2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

赤西仁応援スレPart 5【アンチ出入り禁止】

1 :名無しさん@純邦楽:2018/04/12(木) 17:00:06.07 ID:x3poWbl1.net
亀梨婆が赤西スレを悉く潰してるから新たに立てました
アンチは出禁!!!

2 :名無しさん@純邦楽:2018/04/13(金) 06:17:28.46 ID:YSxNtfja.net
じんでぺの準備に余念がないみたい

3 :名無しさん@純邦楽:2018/04/14(土) 06:12:58.76 ID:xExTSHk9.net
HCxo_+oB2N_*Sc=B.fCF?dfGi6Q.lBjHPU8#8YLaq856yUn#NLF$ueRXe?Rc0*wW/pH3@mYcmT$PXdHXqQXZkU#7ENn+1tSpPJ7l%3VUvZ/+$JEf$xKch!O/WRKXLT6DM3e/7O77Ku3BS5En.GybJnKQ
uQRJpnbZABika.XstSJrUwad@k2TvYfd*83e3i%HBx8a2VtVoDLcexQmb.Y3r$swxv*$u$Bi@78O=4MJS_I!e/$WITl$kCx%v+QHUYbwgMyth0eaEcz8a=Wd0JpmCJft/JKqOWa.YG@?3ZDun?TdBk0+
+Qn./GyZvDjn/oEaS@xb0If#Gs5+1NyUDcV8Gx#SGe+_lIFeJEqhr*zj$K#VYBPpbP@M./#$JJbSwI9CZLuTRj+HO7.FU$*%UlgKldlGwSJNnGRU4BISHDK.KW346Lm8ma5.xGM17BY50tGCP@Vce+Dw
$G!#5q.W?uLJSCceoch5b5p#alq@NWIU%c@3SMT*ownkAmknylHpPFSNd5r8zAXO7Rx?s+35jS=We6%S2H@8_dHS7!6SjMk9uI97RSBX3.qHt_h=8i2!Cz$CiUS_+infPl1?qUREniOQ$0AY8.c1Ti4o
UWWkQK9EYSO*clSvLz9@a@9H1!9zgdU1Big+Gwh9vN4RQ!uRBaPD$TY6/Np_inlBRYJ87mREEHAPbdXQ9fWF5KqBn+oOWb@b8Lds6rWY@$B/C5wycR?/T+9#SmbiFeJF/l$m_0XJymr@dlN*3XMtO+9X
Yq3fUDc7CfDMEVdS=+T5Rp#PJbC!56+Iy4?=oOe/pTjRfn+Gl@=80Tq*=D4/M5TP_l$qxiRIl3Lov@RfY$yT%+3JB8T_6u0I5hN57l+?K+AQc5EZOvV4oq?@d+nWu9XtbCFZRkhQZi%E=U?WPqeke@EC
GWgRS_yCG.A%uPM0FNCjk++s%WZRoxwp_J3.mm/R2GeT3g*Lq_.I0HG_HWv=6YfUo/OQ6/#b0@e4EPMzoud4ZnHY/RAfCf.w@8daDY_RObn2N_Z7v1rkjjeJdXdiRV0=fDdJ_=%.JL=ojM$0ilwKmh_A
x9.MckvTiY7pgkiHm_1D?7@%E*!4jS2ekP=BYNNm6Rc907=U?8wFlPvav6ltk1WH20PsgAk$x+CX%Y3Bdy#uGm1cw/8Yl#QcR%.IK/#I.qfIDNB+tRN2G_l/nR8+cqD%.%o_3tl.vD90e!$6guIChXES
n/eB?*d0Mkf#wrI/r7C=fypaRlfC@qW5zL92Ff2IoX8eS6arLD7nr5u9OLQjO?THk8iP5.UAhU9CZlEL2wPwikQ?+b_ZrQgam+i=4D@ndaMbv7nueZH9zqD_Kq1atL/ElY/wJwfjCde8$qhrTr.zRRSi
uOKu8arR2PR#HIXX24%S52l.yCHbw0a@l@6Qd.brW7.kRFGYaaBAqURgK@69e*M=DRCNHoHLnYFr#m_2s@UmCla/OVch6hg2@pq=k*xWYF+R*m!1b0%JKuDldOY6iADhcPvBeCTLhL1If*SlC%jPBEdJ
hj=1D8bBE*Run!?.PFtD!WCESGY7/X4_T_NnAm7Gqig1VRq05qFnev4Hd0X6/e7@EN1f/9qSCWJFWOMx91.eDEp?EOB@cvewmFnz*len6WR3FM2E!z@_XQCxz4NV#VzC@eu/nu4lgvcFwtgU01L6aGZa
TQv%nt$zh0me/6rzV=4OWrrZZ?cz8yT#o%uf@e*S9_.!wWH8KH$5%L?U6dEBAj.xmu36YPtFroOvV#1orlj+aK?n=P6Sl*e%0@w*3brLCoX77uv@Fx8s9#AJzvj9m1TlzwMzMpB@U9_l76+fQ3Ta/dMr
A1+_+Kf%FyQcZ+OcAsR.brdPTiPvpcXmSG+x=v+gkN%YQ%.vsQPlRh3rq@ii#V*ydgitH!x839kEIe@MWM31yyG+j%M6KRFZIS!xBwM+JBBuQbg?pFg*gnt$OH!3tw/bWmcKIMpK*pL8zXcw?LfMaI#3

4 :名無しさん@純邦楽:2018/04/14(土) 07:26:37.54 ID:ogab8DlR.net
亀婆の発狂は哀れ
悔しい悔しいのうw

5 :名無しさん@純邦楽:2018/04/15(日) 17:56:08.02 ID:8yvG6+ag.net
pmr_5F4wSxrR0YbM8cg2fMjubeTSz!%GgTaxCErWiGeieTeSk2HcE_REJK+yHnZKnK*PxCZ@OxyfZ#WTVNtEaKbFOezE3XcymE!vwX*x7c4Wh$qlYqK=2VnZ!GB=/y?X4=dadOCA5Mw!B!nKtOBc@PZJ
1@ainJzhZw?!qPdjNU03!k3udYA0Z71UZ8jsfxXS=Z.J?z/pKbv+JN2drNOm.Q9rvHq8S3?#$nPiiL!EKN6w9pwQ3tOeQ#37$OytZFvv8n2+fzBv0b_$9in%O7WefG1+iNAnB6*S2l1e981xMVh5*Eax
bW+@o!*1mxEgeYxiRs?WT%RxdQr60g@xtl9mqqgSMFY?F/HYDh0oW+2SK0zGe47JSWp4AB-hm3kWRxWM5arV9FMZ35kP26scq+%Z/Vfg1A1$13RAFTj3lR%_oRBAEmmPY=bC5oYy#oeri0C/L7M*+vQ$
2K93ov._0ksbcW-5MWX#GPMII.dWIY=$6q-Jkr7+_+Q/eWHJ+2px4LdLYiUz$qeYwowZ/c_RUk1kns_tmIN=udb=!W=vpo?Z%uJ3M+?%/rN%vraMWchc!r_1XW4X3V6i1qYP/H4sxda9re4Y0-Nl_ux+
%2V72WgqBjamUG=8Ps!roU0qerRBQn2+a/hL3ie2hMWS*kj$97WJk6S0Tm3%Axap#AznQD729A?KeLHtZvqobbzF=DoGpM7YX0duJ0AW6lRB1ePdAV$PziQ/=rF0t*P-XK=Ez/@gtbb*R!/76.#cS!@3
5DFZ+r4Amhtgp*Szm=#K6v14Y$TzKA4y@Y8DWXr5yUKMmKhM0/2qc3o=!4CwbXTF6eTd!kJ3aT-UBYfAL?7P3g+O7s*hNfSx74fao%*@?bwNC430#nUN+GjZh?i6C/x6%8_=?jLzpWCJ1c/p#-GQcdyv
M.3lwarK4?F.nqY_Etp3z-D@MSO0URLa-ETQ/Xkz4pN@X7EhI!zk40?GkJ249-?MYa/zB/oBXEU5pASZbG04!tt$fpfUtuQ_US.viZazy?Iy0K7AHLS$sZe7x73b+2D.vmNZgoCHISv_LTYzXNdy8Ea4
JdWJhYZcavzWDJfuexg0nuqJEXh7u3G*u10eF%!J8f.MT$u@oT39q#X/J.c-bBeAHbqEUXv8h#stPO1j4ubTif6?xDBvqnfIiFnrTb0.vMgQw?t_=f50DaCbtqjjcaT+toNwtgxPVfCtNQ.UwqSJKCzB
zIr+Yx8-Au%B0ML?YsST+B#rONMvHnZXDeRsjgP2cx0HEQUsQ9_3pP_0%pHDQ=5*1MXQF=7+LMltQJcA9Mi-OI47O5%BJWjSkUQwZ08Di=9ywQ3w.*d35hd2Z0EajY!8o#koU*XiVKaBms?rF999YTOh
R4lEqY+l_eYgsbTH=92rjYgH/AqeIV_OlPSud6oYb-kuTyeVqZ*9.nCw!KtcpYqu+1V89Te0RYY@$X=kGLIzIQJ5fo4M%1qfAj!yDY%=$RE$u8HU-9.O2c7?%wo7nlGbfrh-oQPR3Iw$!cVZ7hguS/NN
QG?kEhjW3UboS5yKBsrY5QMf_r2?K.F*Bku48IsFU$p#FGfd5.c+iA8ojJgKyT+wk+x*EKiTLHM@jjNNSexP_xS.3ikt91zV@AfF26zVptLMabGW5s3yAqVPfjXuY+HHcGh8h#*6AtIhZ+$VkO++yA6#
VlHLbXO5G@z.cu=gDBbm?#qkqkei?x05ucXU*y15D!JZh5z2@4I/lBWfNo2WKL39Wlms9MWHgilFvr800t?AccbsiESgyB@rZ7bY$EsiiyLSbUG#S.kA0VafzUzW=!BC-kq5ZD4$5I2Mh%jxJZspTqxS
Bo5dm*Lc46CbDg=1Ni.T2#JaCNuV7ika!j@RdKQ+E5MfkU9#xZfqOs$-%l3eR4L.Tst3WLKISgGWjA#1C-YUjScp90Z6HkXxhi%Yo3/nhawW3HZ!1C86b0S7mf

6 :名無しさん@純邦楽:2018/04/16(月) 05:21:35.57 ID:O6RhXc0J.net
亀婆の悔しさが滲みでて滑稽
終日乙w

7 :名無しさん@純邦楽:2018/04/16(月) 09:10:33.16 ID:P2bku+Kq.net
ut3d5DPGSBap.vnae98j7l+1WX2/R5nom-WhB4sB$LxvSd#zHFxqzufox%#gW0KRf6?nzRTveaYO!TayUz@WS2gEp7=bVuO#K?2dA=.EY$tWa=LmQ0_#WIbWPD%Wv$N5L$GtTh#+7#GkQeyO+1d24XYh
OHt!pXBkj#!OMnAuEE=0AiaGs4CMuEbL+sVBK_PMkcz+$4n.apK9C7RfSQ2rPOi.=aei!JtRBofnlCQ1XL5.b0+=@4t-G.TRiEE=Ai2Ot3F/q-UBPLeQcA2Pv7r2_vtR=62P?@v*NY8u?8I-dZ%@Ln6d
M+@KcNHIDFy7d_F_397HjlzjhxyZi3Px8g%6Z3ou42/M6znwGc+LV3vn1%/35#ie6$j3sipK5q9-9USFX290Cp1z#r.q7lmC9kB%pn0krZ.A1A6R8=B/L7Z5Q#P!aQQgts1yJ-#DXEq@X5yq/WF?o_j%
sH-?#w2vnwQ7nLllwU*hmLK+Z*l#mM?tacX5n!SGpxuQly3zjr59cJR5mhYAmD=qcSvDU8-6oCNUO0vyBjHwKEkzDmUQ-qWEyFItCS1_8P1.ojU_5PTm#Qwx*mM+dW92$koyuYvx%bV-54bq6SgAV_U/
_B!dqqTmlwWdfA/_O71q9v$%9S@26JBw-%IHeblE-RGFTJLV@1oo-=iqjLE_8_62KvezFpE%@DRhTiZ!bfJH#kEijtJefyMsRLrlu45yp_iZPBC=7i6XN?Mzs7J6ptOG-Kt.kYryReeWc.6CK3-E9ZLD
TT6_%Ik$Uu0U/=sK/GFph+zf?DntE+4tkVnW7zKM3gKg8Z+#CHOXq6vPuI-wkg2v_+3a!_g8LB.9*SYYWEp-?u6wgKH4.*MVQ8.csjtKEfil9wvpW%WuA4xafZn.$99VU=G/JbO77$CZ?MxwO8ER5c6+
sY?S_jg%2CAN0vb=H%VvvrGnH2IiO-yOM5Vv3p1r-Qv?DzuP=r@a4RdwucP@sPFr7J@YCR3biJt2gzB#hwvxuXb_bImkyg.zk/IKKUOHd_C3/ZQwPLJ?93Zc.zyJienDHM1%8b2IISnP2Z-N1i_$BM1q
o9UNi8*44@S71Sm=y7GJl@jRF$K6feq-fs12+X4ZG3@/1SoZ9EPVZ_J#3+XWijR?PPEWW-MucdNt9#0IYuKjWD3k47M6O.kbR!w9fkjEawKSEEb86YT.c=.6-D9k5FzjrXk9qOJGYGL*jFW9=SqnD4fo
aAe90aR-PWWYqkzsu?i_uDOvQIEB*L7$W1mHM?=wp$*qG9Qmv-akEr.ZE9IwCBd#r!Dx#9o9_jMalQiMQp$!3L/YQc*lQ#6WVFMQGQrX/S6f9_.L_MJcT0zRnPiACupeAx2@5Q3X*PMVp8ICBaFoLe9j
a/m@PEOS0s5snKIHdBcE3xBdq5FyZXG=g+q8_nv!Pz+6wGa9h8q-hKY?CoRmFBsQUo$AlHU-3uR2D%4rntqJFl7%qEI6k0O5zWaD6e0TW%MdGhF!@6ZZ+o_k-gby@=Gt/Jo_@EkW_dAC46!e--L+wq+$
1xVWN+#WVdLZIHGUHw5gskWrcoXuyyegjdiux@@leAYx_Hm3OsYtWXVIexScPv#hGG?VZ%ZIj-vTr-%D!S8FaYi7*.oSthIY8$n+0%kO*tuE/2ZEqZ+RG.FZx7D34CO1Mq5$o6a*ZMDE0k/O?VUHAbJb
$eroQRq4byVN2OSiR!aQJV_C5lg_IcmD_ShnbxpfG!qNGBk/uw$gi2G@=HOFlcjFl$+lQ.jnFJlYx9JqvI29T.n@Fp-iXU%A/CUXYY//7RO7q7R!#fVLezUcq3D7eBQp5u25I!p@/IXM#lH$b!=6LDsh
6lIZ.jnk?7#ohYQ+_HhT=tN5iTJ7x+fOPn-J%Xurx7Y5Gz?bE=m5ax=*Rf-doALa/fFq__lD_w!UJAx45TMq=qR1upwO!pW2VdA?_wrAC+awOiDY5m9$uMHCS$9tMA_3R5mnJCr2=/=AB_@fZaMy*lg8

8 :名無しさん@純邦楽:2018/04/17(火) 12:40:44.98 ID:xSiF65wn.net
ゴキブリ亀梨にアースジェットで噴射w
ここに図々しくいつまでも居座らないで出ていけよ厚顔無恥婆

9 :名無しさん@純邦楽:2018/04/17(火) 14:47:42.14 ID:jJrarRB0.net
_CVPDK6ZgCx/DlTT0/+nR/kn!t9vlJg%vzuZXpK5wTNTA.=5rI@8v.V*e%KrwJ.7p2Cqpt6Qo$aAlQKvKOTSUiBLx?itq6P-YiIrPRAfl8l$WPY.m$B#dDQj5dG?vXtpeI7laH0Dnh*2%P!XSLTod/2W
cuqgrkq$IxFqJR.gXrQKnLl/rxNQNg@Y6TV?.wM7kVOk/Mcn1QsVsEb9v0vihY#2=pT*Uf/O56dukONJ/q$+hsgCfLTRJSVw-fJw%9TT!z=pusy9_dol*/XKxn.h2a6Fi@soO_ufG4zdfPIMnN6R926P
wWe5WRCg*Y4lr+-gBRJugD0MOrW/1p-N8G2GyJI3iWTrr8bJ#HyNx3$OgI/c-cP3Rb*SE*amA#gyi#R/=gdi@QavR@YHt@h3%gpTd0mhP-diO9YgXrrUk%ARrOZeju?%Wu2S0_OmCXLl4/ZV_AE%=BKM
lRt$V2yYbbeLVIXNve4FX4p=uF6@LvbuVLsYb7Vr#bGpD6=uDj90.$jucv1FbUVatVwt_RMZLzZqj9t/!C*O#1UYypQdiI$vy_5s5FCAkaT-BB.qdrndt$ZrKh#+?*FOMdzn/OVdOG2MOZmJ=M5yutxA
2O%M_I8T_a#CRsIIbJj@TP=Ag=jBg$D@2WPYq.1CeEse4_?GZ7qZlc_%so4f%V@+pQVQ-M5KihI?f=74UJkIFPOrt*T$KPwn8%dzgeMWio1qujw99b1HeL?omdhFzOtfTm%kzNpJHthqai5FuP4Xw#3Q
C?JPJC26$$tFd%yuAJ328Lv1P=nH-Zl+$7y4lF1vNOdYZG6AUYcBl/#@R/AAJNL$xfHiAaGEWOmsMK/zW1lBGm@WKohPJ?w?6t_64%9XmNzMFYu__AHJELsgi%L_*VIPM3ng@1J@*/V@AetbU?KsgdRQ
McvKGgSkZAP83VNf*u+y-$VBkO.+Uqka.wT7.GB$1*z31H*%9L.3HwbUbqtRk6tsi@#iwezkxJpT*F+kzwSoY#un@.f1u*JzKBfJsm%x%@FEH%Gy8bBPx/ESWDHyS$9$ic*pLm.Jq2@bTPgpCO##b8P8
S=B?yCzeYhMBZv@3H+e=f8!xxdyrNUA$-IpOFOS3#ksFg?ex9Jm3M#hSR6Pe6vyOws0Qcd/#.hXv.Yz@u5K!5X3j5RAfKfHxTm?zJqEQ?Qjnmr7#*pQjg1SU%6!tYhI%myWN8mEQmA0btkS7/Iq4yQ=8
bq-oAh=5n?#XA1Mii-Zise6Cx4$rK#UM_8qQa9Ru4GB_ABg$@!*%hNHipv1%h5GATWelO?R*IqK+DA.zPoUmX/MNvwXmyRW#_V_Ga-y7HBPagM_b4KbUPd6i$g*kYmX@x8!TA$..eZWJ.V.LaFZlVpIL
2TSCmws?0TS+a9eqjw#Mo@ai3S-44S+8ggVQvilFW_eDJ.VrG2ILYeP8FG-WTSSOGgGf3/wuVsZ0i=p/?1PUpZ3C33/w%jkmWy!yQujIV20X_5ZymrAMR.W0ov/BRtbiKYfrSNf$zufyKBIXkbBzKC_v
FMt*CQd*RjPr-2CXsif47D90gOygIE3dhv%px6=Ps1ZA9pkGB1Hh0F?N_QP@mP?zAASn*pDJSEJ1B@fVVwOn/GV=DTvRw!cAJ#Exvui2c2ohT92!GBi@20JUAkO5zkIRQw!jqvF*R3JctmmfA3CYm#mb
geCCrjvH=8/tzsO.BJtX$cjh05BzHCL1L-gX8!O=B0MQ4c?Fu%MSQSwvI_zULq@1e5uNFP_fEe$tA/ISH/%Q-Fwu@f9xuF_5vV09sUPYL.kaOrmVrTtIpx*@G6daFF1#KLnW69l+5C$UwrPKa!1ok9jB
X16D7urFG?oF4BUa?7iAl+e?O+wG!QfbJHK#8TFzoKwPdj4VjeogN9i@XcU!zhoTSEW*5rI_wm*lj@iHDCWj1RQNQ@HJfld7PApG+6N=8Lxqc/7P8i90V6*o1!X@fw6RmCiElgMkz@/oBLC6_lY=i8xj

10 :名無しさん@純邦楽:2018/04/18(水) 05:27:19.43 ID:GgptdbA6.net
不人気な亀梨のヲタは発狂中w

11 :名無しさん@純邦楽:2018/04/20(金) 12:26:25.67 ID:d3o+03rV.net
eI.Z?/t+2JG$%FzmDd.K9HIFtku!4nM66c_DJ8jsEdpx6VtMfAaN-QiyzzoEL*p%fmIujX4qvp*PYVM9BKYNU8ibHO678Ph-SO=V0hh./v_qBz3GajQbG4jgPoux4JUpeY##OL7T_7sWja8SdBTB36Wg
.Dt_vlTy35EopA_#Zc6U@AUFf%V?2@G5r!d@UDBWUvu!z3q_mg48#Yt!Tfxw9Y4t$2q@Zb%#Zc-QIC?/YCXJuCbIQ!h*#ReWTzDSi.Qq8CKmqSj%CNz3Xo@_Ml5yoA%Y1-*sZr3aTBooM=pUw!s_Hzdh
0nTP*D_ktWQNu%s/FWpLPyu$o=0ow$CYv!0k!*aqvusH+FhUe_eZKRE_u+1BBkX?0T9QLTeJOhlH!oh9HWZ78-!%1ca1Baj=R!/*J/_z.qU3$X?i3HXZo.%R?kOS8QVXZKZuZo!VutCZcQ?e*?d0jXRW
MXEFFMMN$PHMRIwa*//bY_/kEJiVRfER6Vvj-9DVP-POuelvos4z-@@V9FOHJ8L*Kcr#t$K=51nMFkO?c0cr7/iiY9g-R$vT?=Yg%msV+nLNhk7hhoo9rn6pCrLg_X%u#PA!SVpmz#I9LZN+bDb$bHN=
h8?iZtNtABZ.GtH#k-Ogm?P/ZeZ0ZD*D7E+KnLX=kOrP3+zjzWUGlQ#p?#kOLF=$/tOA=K?.m=oQPPriG2CYkzg!*4N92osfm0m2@StDc8goeEknPHf%IPieXxCqxXNsFiIC9=E?tHs8nKMPN/AB5pPA
DkWkkktNwI_$We#1DTRP0nfoJ8sUHa0TMvsmNH+WmNT.7x6Zvhp/+?Ei?8CS%4JQ4rn%VN/t.QRL=?iqrcWf6EyfXxpI3#JyVtb+-rA+5Xm*fn002TMhMr%DC0KgPO%Ut$=y?Wrtqg6xB4a-9s+u68tQ
FJM=vPP4N33hIsIRbMYNc2m?W6zB1z+6$Xc-8FgXAF/jwzW61hWufiuiRiW20a.n/z6S!Aldt1rU_F68yg?#=ma+v%FtzhN4tdpjG_cSpJQ-Id6qa*xB7Lmlv@NG$r1=IRuAMcJj1P!rtooMrpd5ToOh
R@f/qa9fU/v!LhD%5*#08$rWpSn=zMM=6vLHFTULwK%OOXE$no@_.*wk?*-h9QM%.$h#Pf0i#Vukrt4K05iRms=_1vYHu.?IEXA=h=A-aDEX*ccQK-CO_tGHHltd@oEX$y9e2SYW=AMHdBlQmwTGVN0!
%KL8/Vf6JXsxsfF$P.JNnv.Ki_p4GRAiAu8Os8ihRW/HiOdUd7qermI/cXMxyH.4DEV?CSrUEEYE52E/u.aHm89*xruwKXZ_u3Ve=X=u8bO7bgCu*nn26R22QEO!x?Sx5Up@!o@Si%*WYvsiidlwrTBR
5+SIcM.TsJUWi27RKfiPTWy#1.%/@SLp?T9z=gSwtp4ISEO/TIeg+bfC9UPGuLuu8EIsd3x_386LjOI@tA=jVdUj6#U6MacLFKAVA0FSepWL3q2/dMaezAlvYNsG%thMT4DsSx1pe%e3jaVHY7/9c4x?
Y$usl!yxvUSpjUMzJjmjLYl94BY?u$S#5jwuFotCu1WvrZgsUL4HFS$OesncuazEsWM+NsFbhNI5.hzIPtksC5sd8hC?Gq7rK*r!Gk=h1dgI?Y2$V0dhwBb8-JoZd2mV7co%wD9pFPYR#IHwQ6.0LxXK
XXec.IUxz$9HNwgl..fxp86GK#uPJ85EyIu_CL*vrIggl/k#0sRm/ZH5Ta5noM-HTHvRU0Xy3Rfx2pRdHLY58oQ0mXzFCEja=FOg_pvXygMK!VqASU-d5+WuoRsQP.aM_zyfLrzH6@7.Hky@90*r4K%3
?vllssdf/#5ybqYcUN1T1E5sI9eH#gaG-pIUljnG.UNpJfB7$wKd*TwazdhpI4Zc.gXZp#Ur*Z4CCoRKUad7vLO9qxCo+_dKOg7nfetk/60bM0ME0z_mPO2Ouqi?ctui9D0A6nYkdhIbvpUtGzZR0dBX

12 :名無しさん@純邦楽:2018/04/20(金) 19:46:23.53 ID:7WYeLHXz.net
執念深くて怖い亀梨婆w

13 :名無しさん@純邦楽:2018/04/23(月) 10:47:18.99 ID:+h3P5ZBq.net
wfA?oxLNT0A@4VyZ1j+y*9@@f$qNvGVnN98!?ZPsC@3dLOqw/GPsRv@EO@OL@p1aKZgSo$rk$1I30HS*ywLEBN8JRZpgUt7uVR!TTpINewOyaQQxxng+?.3##M6.b?GR%eI0Uew0nnR9ZUGUDV=fArrO
7*tBl7UZSDqp%vDN-h-!HikO8T=rTxhGh4uD%QH9!$kk4KlVpL!n+mhgRqq.m@q-zgwNO*z=.HIm*HKVt2%/LH#UJvHpLMLL3FB9HHDBfzO-*ZLu-VImxS!+Ztf%FDLa=+2Mg%DJk=VojNz1KY/Qp7#c
z-YJ?FUJNpuvWFM5LdwmxH@jeWXjN=-6X3q*tj@*rXQ?*l2_cCpoIOgtxdG1.lceHRgNjrcxbIC+1nh?JqBV+nYXB0hlLdL+4Hpe0bKto%odM?rDtNO-t$BBG-KEXfTD9Wg9T4cK3!YItcEbh?HZbr08
%/U*-ypMe4x82Q7G8fx3+*SP+_b-ipV=Oe+5/-9dBbPpYwFpf/Kf_uPRKlkmZS7VkYTnzJ1OiTcWLyrLaggPTHtxqlcxvuDG#w+S0z.sJQHnsf#T4?DHm0BQ16h=@ZxHizKJfU$jnyIf#!s.8F?NZ-!0
_.e0frS#Eg5#/fy#636$9@c?vyGNh0Vdxio1-HqUKUrj$d56nTdOU0j8WCzK%@u2jpQKr9w*FtlP3K5dcF$U%niUdibPMvslfB=v9wm034/EyIzK.6I+wDp_N?faFoJ@g0NuX0VFZHF3bCuAg!Nw+oX6
/Z.orGb5!V*ym06I*3qlx@?g1PaP5wU2EOmhAEK/B.L4v+Sz$QNo0n7X6yJWhe=$*bwPI28Z72v97qD$u#YMB-nzEVMV@H$_IHAKuBrC+y*b39UbJ#giS!ocCP2@90-H=ezq146zdDdvFP$cyd*sCBTy
o/fIqBdsmq_w8l%t#qfQd-4WGY4u5mxXK@APhcY.InlIioghKRQ1ZcLr0_H?1wdp25%ePTX-11AWYlRgykeqVqfLM+DoVG=VGTlVaf+gr-KMSL.f6jds*ahTVWI/?Mo@e9dP52s+_hffHj+03s%CrPuQ
U$t7xPTR7txjuqgLqQp*Sezo2+NR2BHdBs-8C7r4#N-HK=83ApOspaMHG=Cvgu0mCX5Ru8R9FNKSDB?ea08lm-%9MPgwd#4Z8NWdDvkmVJINhhMuwTo+*EoIreq!t_@Uh1V#Trz3viA*R0bu@ErKoK7p
9f*U/yYRbCmdE3$Te9bOn*_bAVxBohe/n8@OTuIWUx4dymNFlwCKkC#R##KHMR+k8$CQZR_NSQ7-@lvOgsz7Ue2sT+fgh!h-PNoE7Z8d#!+!+R4-gcKCE8m$MI2U!n64jL6JPVF#e4M8_#bt#e?wyrRw
iwY2j?V=2K#K0lWX6?_kphcg04iTD+/fVL?09cUOZn*OSuv9uL!0Xzew2bPHu*bJg.M+XDPhLcF_*!+Gm*KIs9$O9EOH!X%a?0bUtEU_/KSB$Yi1B/B46*ST1xgsoDJl45_/+tzV0P2X$AgyKxlikIH8
o-%U_q%dY+npFcNCNERLhaIAt5Re*GXfR=lmsv@e8yicZB7K9gCqB7c.tKZYwxP_#Ct?L15LgpdoCenSlfDC+uER-N-a75+VQ0ZsHJ912b+b%2Fxd4UsoME5H!HBL.A3i1B9ROyoKz_kTt/zM%mE_P1A
VSa$?Dpnee1!l.nfjLO@f3Sthj1N-QVChO!0Ek!RA#%j9*XeuT5nOk0hhvb#wd.Rr5wLc8ttc3ksA3YEsczVrWblV.3WTiw#5Egn3?I2B/hW#kdq#t01%622k/4Id#!mSJzybLLb4@hy59@#f1BpPK.Q
zmW4/@6MJm1-ob@nSeo1WYRU5QGabXJD8O$?Z5.=A5@p-w/j0w$_DL-RIHVKdr$nwm3K+vdncnRa48PB?MUyv=PArTmCa.J--LLp..%PTlQWAs3zPL*tbkdbNPV!pAp4Ctuo1S6vTTDvHhhllX%ZST9N

14 :名無しさん@純邦楽:2018/04/24(火) 08:46:40.20 ID:fARVSC8g.net
ZgJ2lOVaD-jy6j6kg+pb=nU8JLbJBKULjvtbD+B9-Z?D%h7uhivNr3%LGnTnjDu3bt0xENaMhCdb116A4K=E@Hqoe-rt9V_2t6/R#l9u373A?WOHqivL*S=aL-q!vdh+oN%3Eo2*hWUMO!H$85zOReRN
yPL$l=BirV.Z4gFoJ*@c*S$z$/?U9*.sd4QIH@NmPQZeYYVL_$Q0p@#qi7JB-u0bFrhYrM6yLO!JNH/?4Sxo1HOh-945uZcQym48$nwN6.0bwWn5j8WKkUf.Xg6gRlHEx6i-e613$Pn7tN2NM+Sz=QQS
li3Yh%u#edah=FMnnMNkOIX@uLBxS8dN3$l6dCmpQN7$2=%5BTODEXv*iDTt0#jgrr9GZ.J%8+Bp.u@Bk2DMSAit$QlPBjXk_5aCKd*bx+tra0!sucP-MU@y+Cb2w+aogHn6oNN9e8QO-f=bCAFp1h1e
1AXL08@AF!*#-bQpJ86Lr?7l=4/px84-%ar4gIuv.3Qxz*tf.yH+qzeWtyd%@iRoFlR$U$gHlFQmF=-80uXl*9/L!7nv*7rbFx96-Ss%m%6TGn9R#Fq=Xk+VZz_YQpH$t@M2uI8KWZ=qx4jNM@U!HEMd
K%XW4+WKYXAA%NBU%hcjhQX#0NukHMhjikvnjX%u?kB6WslHQZ1JVoH/og?NK_/NFwqBa$p_!AaRXxA_IUAoI=*$.C7Q-d3R6k*t?yKmP.NbL+A4wsmFWCglIAvVRFBxe=UB!YkkGk$o%GAL?fGp%vv@
e/VrY/rjg3ew7VqKxC0wXJF2nijomVn/=BxXj*l/P$+?7S.SCT+kAgmfR4ocL=lp9$97ff2Nibcn-*HPTF8KDCIrLr_b0z+03CJEIkw!5NXnmZmK2PDpmC7/ooGvlAExb$/*A5Och3$UOoyAqiAGsRrX
?i!j/_fQQIkPMN?3OB2@4%JSZpDbMUYms7tJGoaHcVuGmtznG@eYfl4r*J2AKCI?Uk+-m_C-l@ZkY5CgOuirsMa!iBa-U6emkU#S8dFa22wlX0qf2AxBommt7hHj6CNjJA*HC7gV6kpnA1wm!E53f#xv
pT?/_hT0-%PW.7t9kj/_$dxEbSRL=T!#PpB+H6f!!gF_LJY8sjXzw*nrYIf1LEuB#cZMDIzbRGN2*vuG8_1W#!5S$bfr3kfH0nf!QnNe=C9U.*zdl05MVtBDp_nVeZ=8sOscO/hm9V=uCh/FwiN-C7SY
G5I5X642vAl4DJkOuThY4Ek3$LKaOMoPfhk#7zc12*izWGmMIq-M7XVaikagzy_q9GO_6*Bk=YF83n!$je@r$+o@J8lO2%gGob.SGKg+Xe7?bO4#zrM2hSKD+65=Ki7tdhWp+hw%FW!N9Df+5VMWEc07
n*7=6E6EDQBUYBr4dM_d159Cq?UDDhruF6WL-w/O+vNVq%KtMUyHTr6!=hh#u@WZngt*6ds*P?hJbY0e!7o_N=.x!b$UnfqXgoXgZ1*$.Z6#%mOxuN=v0X7lXwxb$SSMfqbh?4W#Yj9v=Qsn#/pzfYKi
q7Asyed$ixgn*7ek0toE*rj1?nTXD72jC@Z*oD_pMWRqY4ED=p#e4pCbv1VeyPbW/_3oo*pxN2lL*zSx?nMrNfaJhudzDu!M!WoxiL++3G#5mMF0Hd/+K4G_mM4Ej!QU8qTCSQONeXrV!JcSA2nW+uCf
-uk!.8hEC/s*hgfJw/p8TKPN+@uM?.h+S9grJpWNT=c9Q@qiwGmtgVS52WpQo*bJU3/A0HWn.6+ZjQOy2PA3h7PB%GvMNPH%J/YAGu*ppj5awKzssxyv_mr9_U1LYjby/YTySey708pAjH+oa9EH0tkl
!4b4dZIeK!HLkivEgn/.YwXsWMIP7c*/#C9sh_7W=oYCf#dq=cmKq$73TbQRaBXbFBFYwj#LT-eX1FHrE$O=EB_d?LQVKUihRIX%-rdTzUeki?Vb9s?*IGQ_iLiOqmr97m7D$N0_QPVMGIx.Fkq#ZSmC

15 :名無しさん@純邦楽:2018/04/24(火) 16:25:30.54 ID:90uVrueX.net
古参の残党相手に舌ペロペロやってあげたら人気でるかもな亀ちゃーん(棒
舌ペロペロは三宅滝沢が亀梨について発言した(笑)

16 :名無しさん@純邦楽:2018/04/28(土) 14:34:10.76 ID:EuTydAkO.net
eI.Z?/t+2JG$%FzmDd.K9HIFtku!4nM66c_DJ8jsEdpx6VtMfAaN-QiyzzoEL*p%fmIujX4qvp*PYVM9BKYNU8ibHO678Ph-SO=V0hh./v_qBz3GajQbG4jgPoux4JUpeY##OL7T_7sWja8SdBTB36Wg
.Dt_vlTy35EopA_#Zc6U@AUFf%V?2@G5r!d@UDBWUvu!z3q_mg48#Yt!Tfxw9Y4t$2q@Zb%#Zc-QIC?/YCXJuCbIQ!h*#ReWTzDSi.Qq8CKmqSj%CNz3Xo@_Ml5yoA%Y1-*sZr3aTBooM=pUw!s_Hzdh
0nTP*D_ktWQNu%s/FWpLPyu$o=0ow$CYv!0k!*aqvusH+FhUe_eZKRE_u+1BBkX?0T9QLTeJOhlH!oh9HWZ78-!%1ca1Baj=R!/*J/_z.qU3$X?i3HXZo.%R?kOS8QVXZKZuZo!VutCZcQ?e*?d0jXRW
MXEFFMMN$PHMRIwa*//bY_/kEJiVRfER6Vvj-9DVP-POuelvos4z-@@V9FOHJ8L*Kcr#t$K=51nMFkO?c0cr7/iiY9g-R$vT?=Yg%msV+nLNhk7hhoo9rn6pCrLg_X%u#PA!SVpmz#I9LZN+bDb$bHN=
h8?iZtNtABZ.GtH#k-Ogm?P/ZeZ0ZD*D7E+KnLX=kOrP3+zjzWUGlQ#p?#kOLF=$/tOA=K?.m=oQPPriG2CYkzg!*4N92osfm0m2@StDc8goeEknPHf%IPieXxCqxXNsFiIC9=E?tHs8nKMPN/AB5pPA
DkWkkktNwI_$We#1DTRP0nfoJ8sUHa0TMvsmNH+WmNT.7x6Zvhp/+?Ei?8CS%4JQ4rn%VN/t.QRL=?iqrcWf6EyfXxpI3#JyVtb+-rA+5Xm*fn002TMhMr%DC0KgPO%Ut$=y?Wrtqg6xB4a-9s+u68tQ
FJM=vPP4N33hIsIRbMYNc2m?W6zB1z+6$Xc-8FgXAF/jwzW61hWufiuiRiW20a.n/z6S!Aldt1rU_F68yg?#=ma+v%FtzhN4tdpjG_cSpJQ-Id6qa*xB7Lmlv@NG$r1=IRuAMcJj1P!rtooMrpd5ToOh
R@f/qa9fU/v!LhD%5*#08$rWpSn=zMM=6vLHFTULwK%OOXE$no@_.*wk?*-h9QM%.$h#Pf0i#Vukrt4K05iRms=_1vYHu.?IEXA=h=A-aDEX*ccQK-CO_tGHHltd@oEX$y9e2SYW=AMHdBlQmwTGVN0!
%KL8/Vf6JXsxsfF$P.JNnv.Ki_p4GRAiAu8Os8ihRW/HiOdUd7qermI/cXMxyH.4DEV?CSrUEEYE52E/u.aHm89*xruwKXZ_u3Ve=X=u8bO7bgCu*nn26R22QEO!x?Sx5Up@!o@Si%*WYvsiidlwrTBR
5+SIcM.TsJUWi27RKfiPTWy#1.%/@SLp?T9z=gSwtp4ISEO/TIeg+bfC9UPGuLuu8EIsd3x_386LjOI@tA=jVdUj6#U6MacLFKAVA0FSepWL3q2/dMaezAlvYNsG%thMT4DsSx1pe%e3jaVHY7/9c4x?
Y$usl!yxvUSpjUMzJjmjLYl94BY?u$S#5jwuFotCu1WvrZgsUL4HFS$OesncuazEsWM+NsFbhNI5.hzIPtksC5sd8hC?Gq7rK*r!Gk=h1dgI?Y2$V0dhwBb8-JoZd2mV7co%wD9pFPYR#IHwQ6.0LxXK
XXec.IUxz$9HNwgl..fxp86GK#uPJ85EyIu_CL*vrIggl/k#0sRm/ZH5Ta5noM-HTHvRU0Xy3Rfx2pRdHLY58oQ0mXzFCEja=FOg_pvXygMK!VqASU-d5+WuoRsQP.aM_zyfLrzH6@7.Hky@90*r4K%3
?vllssdf/#5ybqYcUN1T1E5sI9eH#gaG-pIUljnG.UNpJfB7$wKd*TwazdhpI4Zc.gXZp#Ur*Z4CCoRKUad7vLO9qxCo+_dKOg7nfetk/60bM0ME0z_mPO2Ouqi?ctui9D0A6nYkdhIbvpUtGzZR0dBX

17 :名無しさん@純邦楽:2018/04/28(土) 16:34:10.99 ID:WDMV2+zn.net
舌ペロペロまるで爬虫類
体もクネクネきっしょ糞梨よ
おまえのヲタが嫌がらせばっかりするんだがどう思う?w

18 :名無しさん@純邦楽:2018/05/01(火) 15:37:22.41 ID:QqbcVbY9.net
1cUex0EHwlLWd*c?z8c57j.sg!2nqxNC5KjC+I.QaneD8NPp0bfA/JJl%ELg#0QO+B_hSqJ9FuAOO#ZraH7QyonGKFHpF+79D7@MAOj#WE2IEup=pJyM9aos?JnfwnU1llZ_Y.cM#*G8nBoDvVSRsGrE
.ds*8??K*=SXIoJBwi3H%aWnIL3$3+EQHh*.C_c@=$SF*RY7Yn_JsDnSNSvmkn2DiF0mwsK.Idn*VGDGx*hL4HumLz4q7.I/W#7GYDv%UJV.gbN=cDdX/8#Jx+.@_.9PAm5Cq8VQz!6U6BJ7fyF*dDOl
C/7wWAIQh00*!sye6hyhjV!1_P/uWnM!/!J2h.B4J8srPxrCu@d0B%xBDfxVB.ot+utw_6Yqgs3NYOly7m#U+MoF4GgnWB25zuYT7o+9ijEDfMVw69p2kgQNnIQfPx#JvZR$F37Sng1*IUwcrPTIefSP
5KN/3%f4/Ul!U_Q6@nWGJFgv%7oQb3KgxPF*fxzR$Kg=zvBt4EyRoI/AM8R09QzQrMCXnYkfN6fRn%7caYc=mfnPgPk2Ym!54E$acnL?NC!U.a8jG4U_QXm!f5E%C?wIj@_TOU1TJmnx82CJAhLY6Bnf
8*bpSJeUpvWDAovUzUnr5aqfI0*5gd?//NS3nqge$FKNu=YSx$AEYgxu*?0R+kzOY!ktq$pJk8itWD?IUrS0oQBnSksv*GNzjCZM0oGzVf*P+2m+auhC=/K7iJ!ez.UWB=3w5HDoDg0wd/y%jNrRnD4?
sYc0x#8cTCLIc99LB%HO=c*5zu5+1_qLIRvi2eeJi3C@H$tYh!*b8+/wDWPiveBtuT91jbsClsExxMVfL@?.rJkbo2%V5XvhFOV38UmEgYnq*KFNTfEe*I=2=HTxhcbkE$h9scIc!uRx2j4eFEoaoYSW
eQ2J9al#B0z*SOVqGtix%8oipj$p%pj4F6yH0p*0bRyWiIK=Zk3hc=e36!JWzIq6@COxEK7ToKc23m=E0#ST+*%+XDVH4qia*e7DI/heV0Q#n=MmoXxs+vMU_pRKVkvz@!icaB$e2yPO6jbCQPFGvGBN
X4iKb!7R!rAEWas+295AGpy!?p2PkL$sViyffh+A7VUe+EQk%2Pb?7OSm3mHJabKYVh/S@gBAHoJhQzXf=_@Kbn%iOARoNN7V4gdmhPHwXx.0etwm*QRDs@6oneSCJ1!fEhlPIcmcHQF@s?j*izk4Ox4
3LPBOihz46i.woD@UVw6mYjP9skalJeUlkptAcHcngmChsLtXBNqF4LH#Nq0SSx29mB4XT.elM6j@+mk$oQZ/=8bV$f95J%c!OA#hTG/W.q8S@Fu3doTLF0qeh?oPfc.2*0wn4i4g23JOzt5xGYHDza8
ojjSG1N1wyTx2M65Tvfzl=FMoYyhMWc1yYlZPUCO6fK#d#8vl9P9BnR/rQvTE/iseCG/*$TbKgS+Pd05CYv%JVBf$@hC=1_ANSn=GVj@xvjrq?$8oBf#z1@?nYN0/S4h!bH9wGL99aup1d$mywx_fEJp
1wvx*1$R5SeH5q6TDmVQFl#Gkx7r$#%%T497rIk7RcPBy*Xu9qx#y?=cuK=8XinE_h*Bl$c.b3k/dH@BuYh?1WCWc111Th@yg.MGfPb8=*zY8hI%RABe6GlN6M9Txw6o_ChYJ7+*x#3!NNgMld1iS?CP
vWH%zqw_Eg.lX#.bN8$IXV484pr5DfhlzWrXct?q8#r@sUmyWd!j?KDqJNu**KgCkXwD/Hp*1nO@mM%YsUtI@*CijLamTI%/fJLv1v!H**k6K.QJ/y#bcVU/WWHA#8wdW916Ra7K7p0WBq$1?$R9NzAf
QLE*aSYT*_$Ub%B08jy34=RRVJW6JiITLtngQW0hxFwL5Fuho+.vr205rzTJ33=_lENiVka+n@kdG+KQY8WCzECe4@*/IFXNFDxSV=3AIjIEre6LGVXshoGZVRvow1FRkFmC$oyGvgP4iVzHPoczHIs*

19 :名無しさん@純邦楽:2018/05/01(火) 18:10:37.71 ID:JK5PHu/B.net
亀婆きんもー
毎日暇なのねw

20 :名無しさん@純邦楽:2018/05/02(水) 17:20:59.30 ID:tnrJhj5f.net
!XI49OXwkarIH+.H9OUYId9pDKaZeLq%Lzv4ONhZ/Wd$W82HS!hUZwpbvO!ax0wyz9M2KPHOQ_+G?D%6HrAoksrje*qa+/bTYz6#U+vIvRYv8/jfL_*jFRsl6GWfwHhcT70Fdvc#$?aTZ6y@2c6z6oLX
EPf=1k26pWk?aFCq@7pwbD*8KM=Txwmq=G2MIlNT_uyB1Jj1I7r?oKuwiBppCk1gZC@8#1+jOucOf/nKjT4h15228YfkOG34#vWMIaZ*_yT_?!nb*XjML0DUI#lm_hyLsM5X!SNgtF3CCkarYe#+of!H
jfdJKH1Y/O!u#mC=Nkc7t*QeHL6Z6O5lCxNo%v%HPxC9nx.yESwLnuDeCU1SaoVkrhby/qopIVIPFW=1my/kw71G@VL.6vp2Qx/3O@1t.JeQk2Bmlf2K6gLwcdShh8BoGSxY4s0WEFRMax4AVS!sGcSf
%ll9up#@_/E*Cgj2Sg/SkD?N#/%BVzvaytuiKDzn1Lt2ymuiwQ_0!ZzrD7DotDB..tWm8%f/NBoyriPPHyh!xoHtAl6H+ILx_cV7Sc8eb/x+=Q5*91uUIf26fW0j=?h7kVFJeS5*pgdbX#KP9S$aP+Ff
QMP4XBT4g#e1Qbi/YK@#N1V$aWslc_9%z2OPz+xrT%/1A+f6v%fddIlDdTJ!xhNavOeeyQ*8ej87%mdBEA$P@jeVOtXRR1EeA$Amex=?*IlfeyWcs?JDsBXPy2PRCjMdwJBbj0NZQjp.9_FH+4ZI9pgI
0I2Wg9S?yuzN!jWB_v+PP4rtXnVFcD@5Z%1YXy@p!G%7fdIWT#dynq?4+SaGCn%7RgtT3VeYNg?6k%RI9$U*4YdlVilBIcO#H/ZF0W2Wl6Hcwj1QeFJBdCTS2562DOtPVGCLH0H54PBG.A_h.GE3a?Yl
#ZBeHisU@30tTlySxAKQdDhY/zGOL5zcznG+2Y$Vhbb2ebDc@YrECp#ZpVO05Il3.MJ1RQ=$vcIYdBNba5iTaR!wURjYf@fjE8HiG9UeMFyYkIjl4Dc6*Y23Vn9swunqc9JL+E6dSQS/f7BZzCBeHmzv
?@rrEO0XRIFHn=8.7zN*GSjx6AWs.6PNTHw0Y7gOT8tc#DnBnYyzoWJ5jtSyc$fPZXk.1E4gCNF6ix_$QETwXB6N$EAgVU?QcHcru$lNTqX#uYJy2#g+XXc3!Bagm+Lv2iOJr_gpbi6w#/EhAueB9w*G
IOFQABaQb1@8sC8=UyjLVcZrtTRw%RUO3IB!cphZ3GIVbpyyryLgI+!p3W?aKjPUtozTAcTU@D0FrU_S4cnxXqaGQC!HWC$l2$GB7jNfZgj9d**!?0KM*pUL74J?Hnd3sF3DXtRXbaVCyfe4F+1Ci$w0
3GlGYt2ZDiCGbha.$rb*8*2lrpj6F3ZL72=j!hXk9UAwEzohYcaF3.bb/Rxi1aj.upbC%KGheFst%8rB1g7j!o7T*m2!Z@CwNr89x8T!ks*VkcuTW.qxCFn*L0iP3.$aYaVcyRQILCM08H.sOnR9itPE
ni=VDMt*d@mVCpw!$h#8FTxkUplS=@pM!D7z1au_1_pzl5z!C2x$@Loq$lzUmuVa7y?/Vx*Y3/x/s5ldzlI4LcP2VBhudRU@i4A/uK@NQqLBCcQ%yJK4O*IN6Np@Vld35eC9GmxtQ9KN+UzL0voH5S3n
Af5I$mW2e0W*=pc2T9ee43Ro+TOcdzo8Nv!Hxn7hBnZp3?n0$J3O1Xc*+UwO%pE#EFz3J9%Xo8pQq84rsz/s1bluih/Q_vGheITMnBKFR4PK_W2w#bDlpEasxpa_Pg$IFfe?.Ndw!0YZOu7RTs82=FyR
OdQ1qESeFu8gTb==#mwcALsmW1IS8_k!PSpY+1p1nng@$!ch1/O?EoUYsCX0998N7n#%eFu@#38R+gkZakG%AWWFIT7M8oG+@VGfo=6.e6RWcnCw%Yr#EXlNY.6gBdw70i6xYQNDfFt13eZ_lBtzfJjE

21 :名無しさん@純邦楽:2018/05/03(木) 17:13:11.82 ID:KqI+860l.net
ここ荒らしてる基地外は亀梨ヲタなw

22 :名無しさん@純邦楽:2018/05/04(金) 13:12:50.61 ID:g7bk6y4t.net
HCxo_+oB2N_*Sc=B.fCF?dfGi6Q.lBjHPU8#8YLaq856yUn#NLF$ueRXe?Rc0*wW/pH3@mYcmT$PXdHXqQXZkU#7ENn+1tSpPJ7l%3VUvZ/+$JEf$xKch!O/WRKXLT6DM3e/7O77Ku3BS5En.GybJnKQ
uQRJpnbZABika.XstSJrUwad@k2TvYfd*83e3i%HBx8a2VtVoDLcexQmb.Y3r$swxv*$u$Bi@78O=4MJS_I!e/$WITl$kCx%v+QHUYbwgMyth0eaEcz8a=Wd0JpmCJft/JKqOWa.YG@?3ZDun?TdBk0+
+Qn./GyZvDjn/oEaS@xb0If#Gs5+1NyUDcV8Gx#SGe+_lIFeJEqhr*zj$K#VYBPpbP@M./#$JJbSwI9CZLuTRj+HO7.FU$*%UlgKldlGwSJNnGRU4BISHDK.KW346Lm8ma5.xGM17BY50tGCP@Vce+Dw
$G!#5q.W?uLJSCceoch5b5p#alq@NWIU%c@3SMT*ownkAmknylHpPFSNd5r8zAXO7Rx?s+35jS=We6%S2H@8_dHS7!6SjMk9uI97RSBX3.qHt_h=8i2!Cz$CiUS_+infPl1?qUREniOQ$0AY8.c1Ti4o
UWWkQK9EYSO*clSvLz9@a@9H1!9zgdU1Big+Gwh9vN4RQ!uRBaPD$TY6/Np_inlBRYJ87mREEHAPbdXQ9fWF5KqBn+oOWb@b8Lds6rWY@$B/C5wycR?/T+9#SmbiFeJF/l$m_0XJymr@dlN*3XMtO+9X
Yq3fUDc7CfDMEVdS=+T5Rp#PJbC!56+Iy4?=oOe/pTjRfn+Gl@=80Tq*=D4/M5TP_l$qxiRIl3Lov@RfY$yT%+3JB8T_6u0I5hN57l+?K+AQc5EZOvV4oq?@d+nWu9XtbCFZRkhQZi%E=U?WPqeke@EC
GWgRS_yCG.A%uPM0FNCjk++s%WZRoxwp_J3.mm/R2GeT3g*Lq_.I0HG_HWv=6YfUo/OQ6/#b0@e4EPMzoud4ZnHY/RAfCf.w@8daDY_RObn2N_Z7v1rkjjeJdXdiRV0=fDdJ_=%.JL=ojM$0ilwKmh_A
x9.MckvTiY7pgkiHm_1D?7@%E*!4jS2ekP=BYNNm6Rc907=U?8wFlPvav6ltk1WH20PsgAk$x+CX%Y3Bdy#uGm1cw/8Yl#QcR%.IK/#I.qfIDNB+tRN2G_l/nR8+cqD%.%o_3tl.vD90e!$6guIChXES
n/eB?*d0Mkf#wrI/r7C=fypaRlfC@qW5zL92Ff2IoX8eS6arLD7nr5u9OLQjO?THk8iP5.UAhU9CZlEL2wPwikQ?+b_ZrQgam+i=4D@ndaMbv7nueZH9zqD_Kq1atL/ElY/wJwfjCde8$qhrTr.zRRSi
uOKu8arR2PR#HIXX24%S52l.yCHbw0a@l@6Qd.brW7.kRFGYaaBAqURgK@69e*M=DRCNHoHLnYFr#m_2s@UmCla/OVch6hg2@pq=k*xWYF+R*m!1b0%JKuDldOY6iADhcPvBeCTLhL1If*SlC%jPBEdJ
hj=1D8bBE*Run!?.PFtD!WCESGY7/X4_T_NnAm7Gqig1VRq05qFnev4Hd0X6/e7@EN1f/9qSCWJFWOMx91.eDEp?EOB@cvewmFnz*len6WR3FM2E!z@_XQCxz4NV#VzC@eu/nu4lgvcFwtgU01L6aGZa
TQv%nt$zh0me/6rzV=4OWrrZZ?cz8yT#o%uf@e*S9_.!wWH8KH$5%L?U6dEBAj.xmu36YPtFroOvV#1orlj+aK?n=P6Sl*e%0@w*3brLCoX77uv@Fx8s9#AJzvj9m1TlzwMzMpB@U9_l76+fQ3Ta/dMr
A1+_+Kf%FyQcZ+OcAsR.brdPTiPvpcXmSG+x=v+gkN%YQ%.vsQPlRh3rq@ii#V*ydgitH!x839kEIe@MWM31yyG+j%M6KRFZIS!xBwM+JBBuQbg?pFg*gnt$OH!3tw/bWmcKIMpK*pL8zXcw?LfMaI#3

23 :名無しさん@純邦楽:2018/05/06(日) 08:44:20.40 ID:t5bXD/qn.net
291BuLF9/!esSctLw7jhYDTyu1*8mFXgvyUswo1Uyees4t?6xJ!U$bZ.j1QJ_=GM9*En5W/ENpYZ4@Hx=48/70eus=5e2XDRSHuMloNb%i-=khMz94U3VUx1nPUI7KCIWsZoZ5FcN#54whBlDOEeQFwh
bKOS=7/BmBvGT2djPauK8_lnnyod0LmaJDhFKyNI.oPRg5jGoa+0qzwK$p8nDiBLyrh.bQrolR8-_OKt8l?JdlVF!nIQUP!wHl5mvdxD1V0wrBxy.Y%HDhwXYoS2bw%?VTEWZwriiI/Ym0rUp*rZ%GHV
I?w3uU.G7NzvnrJp8H_w-F1zD6wYrub$-yVrBLYuFw/1ooccAm7qbOW@wt#.1ds1KUS!UhCUN=Y6ifLk8Ma$w*FXA@%PtLXLx_QQIxPZ/50M/wtIUIX4P.#RIMYBrbSQR65e+.bbab/Q9GcO/X*ST2f+
.ccZiPQ-3#cGZB5!oZm+tO_S_hl@=Gxl*xu-m/w2=g#3UH-?ia5vJX=/T.lvrux9198#tG-aYrlumyD=@dfFRJabDBDWskVv42ZTcDb8mEe%HhXMG6fMt#!-zF#z9aMVoDwj80X9$3qipj*oR5=L8uNp
gPVz6s7NUfX8EvJlUoUYyQL#bG.wb8EDs=Lo*P8U1N9ZyHBx5@3@!yZgA.kElhS5g0dES-aF=/JPaBl2l==n5KlM?03$@=AvD!l-BGdf%vznE3iEx1AZG%Rfk0_Hfd%vQVoH**SlkON05zbmUHg2L2Bc
lpi5xmIBxjS5eKSde?5KEaYrcv3O$C@QSMg0JoGRCQ$j8tW%Q*tqVWB0V=Qbb?g4#tdWxEaTi?QZc*kxX!_a/%H*+KB8zI?y7BzV=0TBH!ZWkuMCCM%?sY3vK@mIfcyNoUZm!o82aAp/-K#_Udj+j8iQ
ZFmWEdolaT=sbAy0?neh=GhGPJ*AS#8F5?QHWupxi2TpK/4.#M2kRdf!=QVz/?mj0%f9R$1%_b$xyR?gJk5#FPyo$31Cg9A*+/+ppK5#w*jQlw%/JAk5eMMTCPJFhq%e_l02!8vFzmFeenOk2l9$$eST
?HguO=pdIU68p=#Uo-*ZWouYHGtdHF80E6D$coD28SG!C3Jq3X3ddu#JXHNjtaDks*q_BFG!3TywUKN4KM/vz?o!e/q_#qb%L!B*T99Yd114.-wWDJ4jyG._ZXW2DU?-hw6e1KT3?X#Iy+Hu*ljj7dqw
X.uyTTDLaLLQxj7Nw/lG%yh$anNVxBccrZJn5Ge@qoV6TWURZZU3**lI-HH$WJFm=yx/vEnO4IVXXvmU8B/BSyBzr!8WE@E3wD9fmTeGq=JQ_Hi9md!5M1eP9Kl.J%8dcxGemjI-QFdd%zXva7y7/!JD
tZvQ@moyoSz3@tCRxsus9cAIc8-$JiZKfBE13J4GtqaG2E/VGpP=pIN1HZ$Y*7OlUj#qvfbPfpPT=i6B$.z*A2!2Q5.S0..rEide@CH-RGRbA$tjI3L4QFnEHi8.vW7wa#tB+eLj5@j%gZ9p3o@!kU+5
$.w_ESjO?1/488EkQJ#cXiM_yAkQBC?W+fW8pRrL$tht+aM%LLOI9J.jMt6+hvm-?Mpak=-1uE_tyf1Ee%Oqzo=S_Uwc=452ZjsG?3M-pCoLn*@.0sI$oAd.n#5rg4=GnQGMH?D@Rj8C0_/JY.u*ZR4?
P1Ci@RlcLLjc#WfD83NN!3VcHQ/ZS63oaTUn_tOlCOkpsS6zeWNSxnDvJc!rAacbyTdMCNCNeeUhE5IK?7#O@daUtuTrQ4*xH9MAgMq.4-g#FVH46##eK9M*oZrf+cVz*PSvEexUC48G6veURSVbw1bu
$2qan49WFj!MXWi-yBq!+REaL@r23#qjE%F+Z8kQuOS8Q1ced21%.t#h6nPf2Y/%TPdkI96.Xq*$jawwdZSQiY%UwCh+5Ve1obWreqI2l.u@FBwQHTfC7LVddRgWEzg!28KT3ytRp@a1+rI7mNNvH#I7

24 :名無しさん@純邦楽:2018/05/07(月) 14:33:24.00 ID:wE/JJ6oP.net
yJs+UpGFptF*nWzCuH2+JbDfp%kgmm!lCxu0hy*jV*jW8P3veNDgtUzg0RA#Y7CbUbIS#WO+Ujg3Q@_NzbX8km?1%b7wL5EBwhYorJNvRekDC4fNH3B3uyLHyv40JS84Hxe9JFxD4W3C$+n%!p/PuqV!
%q1qr.mpdcy=tfs0Uih?YVQsXV/3.9li2xMdboZXxfie0G61dRH%wffoAzYoO?YThJzOyT2nIGn_YAFAaDxC#qttcT41b!Z#d5kA0KFcgT!Jm.Kbf=Cdg!7%ku9AKKffza1m!G8qM77o?!5objFerT?G
SkLd*azCHU?ubEWN!rF9gpO$X7tq#Bx*z6Nwr9QkaNQKGGF7YSkaTx.*xI+5825DG180K8KSjlmfjYWN=v93liPIP=f6mlnl2Zaac2_M$RU$$Iy3hA*6VMLu9Sw%Tn.kFh4GO40ambK!b#p5qeM***G8
S87GPSX$FxGp9d35g$fSswnipwK7#U0_?YP%pOB##*f7BKwPXCYbB%tiCJ@d4WdAh/#NGW?IoB#F?S=iHm?AVS1bcV#2KwUAszkMLhjPl6Lg@3qzfyeIG*1dQD$v$+/B@7/cJBa9Jfd%WpQ2mx!xTrhN
tp!*KOKwR5KnoyetC/T+jDQ/wz$1aJKRn8VK4VIkyKiU#C?WA2%Fr@_%_Jb$bw8L=gClOtYHAVWr3O5gxYWOh.56Z#yyJwAsNNN%L2pXS4LaQ8zUGGwu+g*I8a4$k_0NeHbbNg?0O8Ket+bmxVlWw=2x
uK!jE/QxzcCuMb1iFHUZaEI_Et$auBcLG2glfTHPRSz?PkH6VzHublA7P5JjGgx$+AfUdo!kJTAkNNBD3j3bXwElaSOyK3NkaL6m#eKmS#8FA7SgIXM+@99L_z4rdx0q8/j*rmQ@js%l=_jQ6gfZukKY
kiP5%tND_?HjoFehvs=pDBDTiQ4UBtqsHu031I3xoU@PwPYXDk_6LMOuYhuBpcmkMfB9goVTK3HcGoGIkLNOZ7_MDU6mZN47RK@3AXGk3V_!K5E8LV$Ka*S4$ba0sk=+TR3ndArpD9Eo93A@5y@.uTcG
C2m$Wk.%nCR2VixEa=2W$V!3mjIy@*eIIUqzozud?a_#us@tVH41T9PHnf_M%9rUx5d3ujmoN!F.Qp*Al6H6*+=8K.ztu%6qeyKfnCHCHQxCDhTG7nL4DnxdBIGdq%3hm%EmG6.Bgpd+ENChS*fcpx+c
jN$5RR4msg=PL%=plh?4KnZoQZhWJTOja.FyFGGsG%q3e?7kJoXtCHYll#$e$bOKx#vvLn1A973?4@z4szZ_?G@Z*GDIW8QMF=HjlaP.x#V%@z@N.OuxIYV#*N%vyinXXy3Ik5gmiQG6bvcY2JVphBJJ
=1DDLJNrfomU14W9.dIIvGWerxmq9oQECI/YZ5oeF1YagpHF+gLgDmfR1N$320#oxoProV.Qbqr9Z8d99k!rue0M8mh%VRopLJ$k$lK02+EoM0bK$xHR*UxLe*cpW/Y!@jbFb?0B?QobU4AAwT%6P2*8
wo4BxSD9phHu#8Cn*C3vcqiGSv8XEIB+1FEKOaQa3tw3U62G2nSPbtC%sT4f0pLT068iK.L#slSF0/WYKfvrVwNFcu#EgeJdTZtqi7wmxSzA@CkaVbBZw_N/uEc=%9nz+hH%VkVmpIXs$nwRTzXmJIta
vsasaQU%GmRdKrI0DZEC9xWCPIRd9Re2COJyiEEIs.l5h8c8tRG2?E.O#Iq+PtmK4_3jr**9cPtr5YTDRjRi3*euhOzdX!muSX.MXSX$xLJhF!S_n/uZOeMaJEy*cc%rKV?_oi#FrXp+Znj4?XMcSTYG
q=hb%XfoL5SmbOOoH.Uui?nRcatsjYT*Rvf$NXBon!/uXc1?tMM=mSeZiYq9/Eh#gjRtagVL*lx!EuBowKLtPwL%UcXM%Cei*biRo+RgnNJKAXFIdJANye9K#ZL#D.ljW%M4K3dFWDIMbrq?fy*MNkc$

25 :名無しさん@純邦楽:2018/05/08(火) 12:22:20.20 ID:YVoQs8J2.net
yJs+UpGFptF*nWzCuH2+JbDfp%kgmm!lCxu0hy*jV*jW8P3veNDgtUzg0RA#Y7CbUbIS#WO+Ujg3Q@_NzbX8km?1%b7wL5EBwhYorJNvRekDC4fNH3B3uyLHyv40JS84Hxe9JFxD4W3C$+n%!p/PuqV!
%q1qr.mpdcy=tfs0Uih?YVQsXV/3.9li2xMdboZXxfie0G61dRH%wffoAzYoO?YThJzOyT2nIGn_YAFAaDxC#qttcT41b!Z#d5kA0KFcgT!Jm.Kbf=Cdg!7%ku9AKKffza1m!G8qM77o?!5objFerT?G
SkLd*azCHU?ubEWN!rF9gpO$X7tq#Bx*z6Nwr9QkaNQKGGF7YSkaTx.*xI+5825DG180K8KSjlmfjYWN=v93liPIP=f6mlnl2Zaac2_M$RU$$Iy3hA*6VMLu9Sw%Tn.kFh4GO40ambK!b#p5qeM***G8
S87GPSX$FxGp9d35g$fSswnipwK7#U0_?YP%pOB##*f7BKwPXCYbB%tiCJ@d4WdAh/#NGW?IoB#F?S=iHm?AVS1bcV#2KwUAszkMLhjPl6Lg@3qzfyeIG*1dQD$v$+/B@7/cJBa9Jfd%WpQ2mx!xTrhN
tp!*KOKwR5KnoyetC/T+jDQ/wz$1aJKRn8VK4VIkyKiU#C?WA2%Fr@_%_Jb$bw8L=gClOtYHAVWr3O5gxYWOh.56Z#yyJwAsNNN%L2pXS4LaQ8zUGGwu+g*I8a4$k_0NeHbbNg?0O8Ket+bmxVlWw=2x
uK!jE/QxzcCuMb1iFHUZaEI_Et$auBcLG2glfTHPRSz?PkH6VzHublA7P5JjGgx$+AfUdo!kJTAkNNBD3j3bXwElaSOyK3NkaL6m#eKmS#8FA7SgIXM+@99L_z4rdx0q8/j*rmQ@js%l=_jQ6gfZukKY
kiP5%tND_?HjoFehvs=pDBDTiQ4UBtqsHu031I3xoU@PwPYXDk_6LMOuYhuBpcmkMfB9goVTK3HcGoGIkLNOZ7_MDU6mZN47RK@3AXGk3V_!K5E8LV$Ka*S4$ba0sk=+TR3ndArpD9Eo93A@5y@.uTcG
C2m$Wk.%nCR2VixEa=2W$V!3mjIy@*eIIUqzozud?a_#us@tVH41T9PHnf_M%9rUx5d3ujmoN!F.Qp*Al6H6*+=8K.ztu%6qeyKfnCHCHQxCDhTG7nL4DnxdBIGdq%3hm%EmG6.Bgpd+ENChS*fcpx+c
jN$5RR4msg=PL%=plh?4KnZoQZhWJTOja.FyFGGsG%q3e?7kJoXtCHYll#$e$bOKx#vvLn1A973?4@z4szZ_?G@Z*GDIW8QMF=HjlaP.x#V%@z@N.OuxIYV#*N%vyinXXy3Ik5gmiQG6bvcY2JVphBJJ
=1DDLJNrfomU14W9.dIIvGWerxmq9oQECI/YZ5oeF1YagpHF+gLgDmfR1N$320#oxoProV.Qbqr9Z8d99k!rue0M8mh%VRopLJ$k$lK02+EoM0bK$xHR*UxLe*cpW/Y!@jbFb?0B?QobU4AAwT%6P2*8
wo4BxSD9phHu#8Cn*C3vcqiGSv8XEIB+1FEKOaQa3tw3U62G2nSPbtC%sT4f0pLT068iK.L#slSF0/WYKfvrVwNFcu#EgeJdTZtqi7wmxSzA@CkaVbBZw_N/uEc=%9nz+hH%VkVmpIXs$nwRTzXmJIta
vsasaQU%GmRdKrI0DZEC9xWCPIRd9Re2COJyiEEIs.l5h8c8tRG2?E.O#Iq+PtmK4_3jr**9cPtr5YTDRjRi3*euhOzdX!muSX.MXSX$xLJhF!S_n/uZOeMaJEy*cc%rKV?_oi#FrXp+Znj4?XMcSTYG
q=hb%XfoL5SmbOOoH.Uui?nRcatsjYT*Rvf$NXBon!/uXc1?tMM=mSeZiYq9/Eh#gjRtagVL*lx!EuBowKLtPwL%UcXM%Cei*biRo+RgnNJKAXFIdJANye9K#ZL#D.ljW%M4K3dFWDIMbrq?fy*MNkc$

26 :名無しさん@純邦楽:2018/05/09(水) 10:01:53.62 ID:4kQcgBrd.net
ylEwQL9+2Pg?69Yh*%t+G7zf_-GQcZjjSQoq+=Zg0qh*ej28*oGq5TU@p5I!lEFMBq_ht#WyqPuA1PmZLD%LdU7tqTwM%ISr5KQ/1D=31DN57VevfipbPdoLYfm7X$YOCdpBq_3sM3y4Af=eEFqUj*-/
y@o%b2QK/DhU%%ea!vrWIkr6V=eGmSfu_Hr5HTGVnCl9V.R?VhpjBocK.2!+3joKfH9_TLV_ljYA$Oza!aRf.!UIXvyIHba.qkbQj@CPT-pM4W6/Os=vdnsIvfsMDnoh7/TJRU1LR2t678tm*X*LY#M+
CrQm@5_b6.?3xYbCxYZzzvNvyGI!=t8k#rMxu#IPfZ2DN0O-HAwW/3jc7gCa@X9Xll0@V0sfg3ORC1TgVh!8=RdxrPgnKz*-f7XxljyuDFwurwl3Lx6ViVY0_xcKmiYa-n*8wNw3eQdg_C/P0NUOaCxc
hKnpF.kW5bD8OctvN7+6ln%Latf3SDX=zniVH_dE#WFNkO9G#2DMrsoTpKRgxg456%7NN.WJon8yf!Ecf%%SZWCJfT=gJIB1gp%Ua6_KZGIhq_wIqh7#HwMW++#9ooZ*jzCGe5!ZWtKd!-$rFShxzYTC
YSCH-vQdmbFQfOdGSmd7%f6anj1wyK4JEol%OKl1KxpK0vAf@xWLlqq$F-6cFjh7t8#u4HihtpcudiffK/HBiMA1Wi8aRlrTw.t4T9c6i6y.-F@03HLlftcrGw-GP_5O@dQhmg.*ED5$PP3gUf%/+ib+
4mUp37fsdjILWV$W67/m03tKnRoJ=22pz5KR-zyZ@bOi0@LE8a_#pTVo@t=?gVtX$/xFMb9SgI4O*NMCW7sOHr@%hCZBS2IU1KaI7ns/8NvJ.eTeq3hOWg2w=ZG%ivx2mbmK!PfZKmqVN%bNDlg6f/7!
0AW!l7Z6ty%MAosgtf=BN+*%.DNVa8+uwgVX9/d+Qi_!1!I2Z2ZP6lEtf-a_Ds.0yaD!lsDdPBk0cA%1.-5srR1%ndMr9r#Q#UkN5E5Ht*$%ctTOoncVQcNz+kRGWJj5UkHlt6+1bN#m6BSYJQGfJBiw
Sn*P#AJNB%2Yl=1r*mPFD=G!eIx$lq-_F*zwSAH7y.dWos*?/zYan0u/hv-cDsJv30Z3jfwiplZbiNsRvxJWHj/a@$RD5$!we/@RV-!=fY!O#v0Txb1=RO-V6Q2v2z%@pH6BKTBXH#Ki1sA21P6p6r+7
_9KJ7KILFZ.t*I5TNf6Y@S5FCYSa?BL@QouOczV.zn%%-AF7?QImqEDyawczJph!TI$8/8r=KN7VdrJCgFQeIxmLJcxjC6?n60ug_-2X9VsgP3*7ukQOeqceyp$kkAR+R@mrY5FvYpF5sXs#pIF*fvCM
$@A*i#-S=T_av+0Mnw1XjO/A4r/c=/8cpMNtpw*8Rs@77Smqq+9zxZthpLJ.!wZwSx_LZ@sRc6VXe?kj.gmhsyfrvb1-!IbYTyif$w5/a7=2fIz?loQ7ndajT0-%0-ikN*Xz-11Ear%kmNMMi/pxmDZo
0Yu6WT766Ck8/L5rPU.gV32hPFMu5N21C/C-d6OvKM#Fo62ZZ@*RU%agqe$XaGfL%vDd/XOmuiqr9MsM9$SZJ2-Po#_R/e#Ti%wBZzT8Sq%y@uMITQEONtuW@u#SnUpy?1IEv#1oSzPcd.-1c.XPl8o-
z=ucg3G=Y=_r6G/t9_3G*!4!nDKKck3V01x6vF_*qvCOm+?D0MxUDK%3JgJIlRi6Q#cguv+Uooa5BT1#dx-jVFxnHyYK3cB$4?jv7UuHn?7CmM-Zsl/$*g+9XfVh%*bETB3ZHD11Nk22gCAE4O1mFAjc
HK4UsXtGR3$3NJdFCyfvTP8nPT=?oD$h3AdEe4lB5L!pw5.Q+g=_58mM9KfXA%xuhzCuq1UkMRM32DVjE5=*qCZKLPEKpj+Nlu@DC4m3jtEU#PKCjpTrHMG0+obYdJOoM$nQCz*wVg6NrAHa-_A%/tFi

27 :名無しさん@純邦楽 :2018/05/10(木) 08:37:15.34 ID:X10QYIPW.net

板復帰(OK!:Gather .dat file OK:moving DAT 48 -> 36:Get subject.txt OK:Check subject.txt 48 -> 48:Overwrite OK)0.61, 0.77, 0.74
age subject:48 dat:36 rebuild OK!

28 :名無しさん@純邦楽 :2018/05/11(金) 09:29:59.97 ID:uXMJMJ7Y.net

板復帰(OK!:Gather .dat file OK:moving DAT 48 -> 36:Get subject.txt OK:Check subject.txt 48 -> 48:Overwrite OK)1.69, 0.97, 0.86
age subject:48 dat:36 rebuild OK!

29 :名無しさん@純邦楽:2018/05/12(土) 14:29:19.24 ID:2a+R4xaM.net
b=gbXPuUrdpwp+dPsv*rL3GF.tXXsQX$HN*3kxnrLVL_Y=ribP#viDQ@_3CF_uOzec+t28zNE5xL+HLFQl7C5vnhsY%vCa85-gFLss-fAtzkqWmjz8B7kZbjoU/X.3dyTbdXAs*Up6Lu710NiAQskFtT
SJ-1W..-RdO/KSWRPChrhZh-7x#Wl2AEG.D19zZ_ea3JbH7wV6Pdc$T_7_UgKyhK-SWSpr94+swHZXSD!.._-%J+fI#drS!ZPO.Q2F302lM#M#pFa#a/Fa1vwziAg=MQYwGA9Eo1-Xt2zs*nNsY!x+DY
KQwikOfbQEeUGTh+@U!ha2Dhv%K5pPeZo4eJgK-I#xsssFKolzwvVd1w@3NjEIz+GZ4ArM43M5bVIIZTQQinZR8G$2wC6hbGtYlC89sZ.mSt.t4fwK3f/fzE1riB?HH8v61Oo_gQ06b8_I7snfQF80/H
Wr*/WYrXXE+BAt*l8p@ndKq618j4ge8Zkh!q5=cgnmhmz2#2c+t$C0HxLrXN-Mu@tY76QURP*J9TYRUfrvN?1H..VYqXBmau829rE/v!L#HYpHUD?DQDb83ZkcsX1TE3Cu!AIJOyWMqvN85UVfTT#i$L
k/y.eU+.vpEHkg3wObvuf#H@jk@JA%mKTsl5xK30oIW%bVr/KJX0$3gqnL=84nkRisS$ePe+Zd3-untQbCt%EmKp/2+8cA@/hTCC2@btXGIGfPKlMziJ8Y_GFkR%aOi/FVGq5X4%ye2RNAKM@0CFh9Z!
X_!H*qDS9zuba118i95RZhP5SHaCh!ahDg#VEg3edT/z.gvSStIw_L@0OOTY+clBjbL0a0Hm7uI=9Soq3%TIlw5V=v!%6Cy-2Z7I_W-*!PK_6z-3nw0-3!8pY3bi7p#/flgeGWMZrR*Nh5wa%QY@NmS1
y3VhEf!M7w6o.EGtE*oFBTQ*.I6LPuJ4301u_t/6XX8k=tO@wsrKB6p41LeRURYmpp?pJZY-mPiiVz/cAE$?NKmXYR!l2LC6a5=RC#ti7ijcc-QpXUxYawpZa%a/=X68n=x!Fj@P-5JsM65_EOa_3K4G
XnCcFJU6AlguR#Jqe5n9OGyAM$c._t-71VRwaob_VeUcxa@?he16y?2vnsxD@x#RKr1NAE6mwSHwXAJadh6HJvX99RU4=BL@h.9@4y8uLIRNzEf+8HhK4xw-Qt2hKJzs@Ft%z%nAf0e27!XXudItAb.K
ou-18wuuwdn$0=d2_K7/4+ggm#tXIZysHDe/=vHTWO$AR8.huf6etbe=or.d.TXbWrUwBy2DXb+u6Gc/p/d$?leD-ng+YW+tx3H_cNQVBc0nRvZr5xp3Le*mG/_b?PH@17FpQTuIG23/c/=-54nKJzrE
%#ja/?I*@D!!zqKGlwglELgIMd1XO@+Ke%dQUutll_SoO43IHyL20-R-VDnbzaGvvu.q9s7xwCq-ZzujHZHF@yxAA@d5V_D1f1V7LF=iPhm!Co*%pP+FI%Qa53_GoQx5Td?Buy?y9d5_tcpovYrlRP08
$PbkKINHcXHtT/U7rD/#DFiD7hFB!mme0iBX4.mcbTiMx*Db=NzzZ#eM7a8JV6oxkxIwEV?LtsO5!Ke.CiarRU!acIbBx_rkGJCOrNjoaY_7eE?pig2hq$1X#f=FDUDv?Ji?breG8mSOOG8XXmwHtiBm
i5iULzAWiI6sfug9%3-_xex1AUx+4/SOtsP4qx#JMfdWZepB$zUzeOpC1ha?D-ysIQtsX0$crgG$#$ScZYDMFA_4D0@2YK7fdV#3=BSD2tnoMkRxW5D9cGZ1*=5Tr=@aKGl9@P$nwYqvp.rZbAtmM7UL
h_I=nhbh7X3K-4Ao#IuouEaobs%TgXvuepCyok%.tjRwEp7ssEQG1.9Z-6cCh36ClpkhBhzc@h5CC5T7D#I.MvvL/s1Zq.K4AZE@zg/I-sk3is%T#3I#iGKoOzRzHwPs1MoJJNLzvUx*.207s

30 :名無しさん@純邦楽:2018/05/13(日) 06:41:21.29 ID:1d8eGu3b.net
iw=/%x@LibI!-/C*O_jGKKIvl-!!f2?r75fd%S@t0Nna.UpNLWb!R#K80.jD0nEEc!@vTyoAT_rY..=1rEcX2dUjxqIftui=$RCCEPN/Iz8p45!6E5ZtBQbAB6c3ZAHG#+jaYhbKP-$*0ouh*#3#xB??
afonV.eo%a8S$!n82XAAr_yi?g*-gVx6dkW0nNuYyN9ZwaOQ=WQ/tyB$N$lrlFZeHZ3Krfp_G!u-ph18dst@Em*rK!Jwp15ru3S%xpchi!wPL*DC.Hnr5eE$%spXb?x8#Sq8c0elcK*7C/RYINAOhc*-
N*PUVJsj1nc5UU$1zJw6Nlf?lG?uJTAf+sNEMmQ$ug1RnSY*9hnrx*YEx0RVd.@AFEX0#Gcp/#pcjcwiTls.C5nE@dlifhHRLx32ZBL13UKS9zkfZRk=?pqz9F7C6/7ptG$oHg_t4hyhwk8AuGws-WRZ
qFRHV-=hyahyt1W1*3PVbgVxfIZRaj@pBqUXl6/6TZ8nmQ+6YMcS=Lb.wqMNBa4R911VvBe?WWIsV/tB_grkq#8Q7=0AFU#LREM%ZyCsdpzXiv4nM0W8fCodMI0p?zgXyT%B*S1$kot6ARn!kwaNAsid
yJzh@#vLRBL67QEic2$2/3jzp07+oozAlpS/q=dK-WlsdMrnqBepWRt7VEk#2Iv.8DSDR1AfF6HMOOuQHUcp!FE.tYZ?OcDNgB%UnlGz*DEa$d1Z8i.w0_sx8QwM-@e!n-#A%CPUN!x0b8lGB$lKXv-q
8EH1ASB@j*vEF%%!+WGXrk7byVw2mFL?R8r7-Y$jVi#?l@I7wE2kVN@T!QW/5p0NL+L1Kwm1@/=fkrL5=Lr%TjD4BumPSEgMU2lATH!Q$BankFI2d8a.pR5baQICWf1$hHjMs%XDA-vwygnLPyWVliYH
YiNDecTXB4Jo3rq3aO$8#Zx9BDY06wgywKWwXZop!iz=.328@/Gw$4*o#_oL6JO*$yDXgNYHxSLb%jp.3eWQ8zvd_CSkhUrELNQcJefDWMT9PIH_?TGR7!qriD=!RbSz_-hy397ynMRdieOgi6dT%5Ou
tZJdpYhX7e.jX$fXGIgj/50Y5qLR-6hzj6WXsIOgD?qFxF3CNCs2*=7=#K#74DShQD?Akpx*2TVcWvc4+M57IvDNd?G-hR6l3e0lnqv/6kynXB55*G%y2bFmLyU99835e3n#$9VB-Dn$qpk+T*AQGuot
SJdNb$A6EWWzDLvGv1LBTYFX_r1Wq3lbc4KVsoG@ITv7w@hsEZ=mOxXFT@R@%M%@c8*KW0PkO_x2ne5oWrDPUba2Em1j#LNCJJdLhpF3cR2ved.#F?e=y1v7pRtN-E@bk_dX/PyXKZLO1NTi0xGwU?f=
rN5yUoRIdgu0_R_gKKdHmwsRzi87v7CGnyh!AA*LW1jTlZ.sStPmD**VI_t@JsnXUf-jYQ!6znxd0La+LUUgg#vQ2ZonGcXV!A!*CFdT._a_AZqg@p$VsMZRdRZS=*IB*hmkw6#p*B4S?!=YOecG6Xiq
pc_nf5*yoP-$v116dsTlauTXK-3Kj73-5jMZhCNcND#MnUo0tuHh05G4OoT*qY=s7JfO/QH6JFO4msxYU=t2O!o4B4YL3.!V0wBxBHW*liYTM*Gz+l1PAqS9LRoq%1tZXp.ITvg+3NWcDDY+NYeBwV-P
lrpDBQEUiO4AK3$0XEAXeODLaxZb3l0$AuZ%@Thu=qM?5Ae$Bt_jjnYT80moH4IiFlqrE0#!RArr7xZ3NHXbffTF#ax!1zFzCkWHGu-undEyKMW5dk6pPF?SzDrKizLm=R?sT??6DgP84E.YV2HSBh.S
HaG-c#++w/L9qhay%7nP92?N9K-z3*7U+uc6Kx9QNA.EWDQyULKNy-tAjhtEp$S0v@i$pMy%cG@X9wzvi*5uDAOrNn/mXt

31 :名無しさん@純邦楽:2018/05/14(月) 13:40:13.96 ID:+7yTjeTF.net
*hx-DW6+@3rpIFN+R1*Vg9PZ.=/sCXjRWZodagOqlb5raJJNauwDAAQm=x3?e*UoED6=S1I-kAF*sxJGZ-?i@bFvw=S7S7UvEuJ+.PZO4+UsX!V%QfwIH_PF/DnUCU*ruUEADOWfEhpxoSOlg#EdtY1L
2w7upPcT-55w*7Z2HZWaVUo#tTLGzZOaCbjg8#2YV.a?X3I_Ts@A$z/Z6Rp4#IG8+v?V!3_jh=JA/G6g6d*$VX?4ZtCizch9jeDw0!m!IWt.#_RTb*tq9t.y8s%gbfCFe#6v0K3=NoMO$BetDd9Onb0v
5XD#Cm%u?Abq+b!vy_qkMZ?./!8yR@g3Qf?Tb.7bSJJ0Nz!6HRt*pN/xY1g7AQ*P_gdTNItuz6ph?ODu%SL7mJn9Zj55GdfzO27$EwCm6/p0eY9QsP.!Htr0OStZh_#0k24wyiJqZYFMuOHq?xL@OmpK
4$l$S?.t*cPuTck5uOB*nl5212kp$ItPh8KJMzl!DJPIZgFko3Y0!1X-prfE!BGSohMcrWZmp$oM$OgK17+FTap=Yg7ESXNzr9D=eTZxVD4pjr6VZ%woGwpAwVFooEc/CHuF$Z$7GeVb5H7gKkxo.zB$
9KekA#ZukLTVnekPNwL1J%qSyXD?itpvr+$tgWGQ=0KMF+pPmjF3e_Fo#F@YoS*ZUW?Xk4.8YDwuTkR2jjEZkH6W!d-PQ1H-*ctvAMWjCcx/I9CEtzs1IfBFH#n!GvC7+?CQZY?vhv0OEV7Vq.3oX6-e
.HL_VyVMVEpwTT9RmwS6SZOi_m!z45OaH-em1#9_dRL0MrSBhV/GzoaPC?/NI-n=lNfWbec+SMRoroLR!0f!7IeI9Uuh_4M0*vtBkAqV%mQ*kzxv$u1XXr2cFsAoXmY4FF#f/pm$hCKi+71R84_%7W4?
?Iq8Z%biHucCbFK*M*!oz%W6$#oVCBdKF@yWugR@E$g616jcqy!T@Sf+pS3UW1lKooQAw9h3mQS1yvIdMLWCZ-/@UjcwlhiAhO2Cp/_X$6!gSmw+kd!Fykghbzo6n/+PU7sg?m/+-?@Xt2*zrH*mV%l3
Ss*.INr9cpJBd0AAfLMMl=Z$.qnA5h3%4lIPCGUN+IkoT8.?8Rkj4l%yYba_8z!0zz%__2mu#T3nwSKLFolbh-a#u**wqt7M6SjF$l5A@K_LQMMplTHv*rjT1HcG0u*.NhYJYoWX1-a1@x5TJot.?x4n
tT9d07j+hHvjBOcOEkX$x-dVGJ6OHKNP1IyXi#MSu%l29WZph%MHSz1cdDUX@CCRNBEOZ5eZhu!n0dI%c6v+4q89eO5yu!_DBCvmw_wSJsNGPeHc#5bzF_./36.y@/Q_8PjGql+6!1_!LXau1ubp05l2
Em/f=iWPg.tOD%eF!7$F0Zw91UFrJ?7=vtgW4D1Jltc3=n7s/GnJSKDbAux74JhAQQJ.#rrf71ac2xW2NkQTzKLpQFdmXEpjzddtRbkbjhV0aeU._#3f!X%KZ@PaE7t$*o_KitGpcKvn_I/GhJOy*VXc
*lgl#hH?3QbP*bvxME2jelLuQ*DYMuJ@mM/=EKpWTlNw/Vx@vmwOro9Vxw.a_B-?8_cP@bGGs9YgLjHbu53_G_-u6ILiTmuSyH4JA!%y_MLckCfn2D*m!ZVnFF1jX@-!*+Q+/?zYS+p+8eVQ9i/1_cq?
r*c!DH%K9@/dYHiY*s=UjDG.hwCU#MAr_xwbyEZo*qo$!lriS4E9JQEnny%a/#Gc*aU7%UkLOkEcJ#d9pJ-iQE6WQE2swSmXz*NMZQt9@aVoe2d$upO#6Bx_s?urNX1mYvOVoN6$4AbOP!Ta@K/HgOUO
=nMZ*EwlhQKe!KNrE2lK!5aeQ_I3!BUTd-o2urBI?%Dx.1MBVbc/9?vf2Pn3hbb_YXKeaHam20yfvJ-TMe.xBRBWz4B_RDn._VV9dcu1z7h8Piu7aQGk#=gI1I.n?bn6@f.hqqnlxC+lFqg.TtXjhmBL

32 :名無しさん@純邦楽:2018/05/15(火) 14:50:47.17 ID:H2qj3pIj.net
j61Kr0B$o@pPXZ_nk5DbWdx+_$oMIlDz?TIeMv_=aEqsl9xZwLdDLCl_6NmI7xMIcyIwwJ!QHWLR7QAAa4KH0ZHmKC_g*%y.PRTamT/KMGBh.jKC2lZIWS%RAHriWv$htqEdQ7tatfOaP2Lo_#xsfZ=y
Zmg7AyY@/eqRapihqPeS@=$RpEMs7z=1$9lhhNLNo2vJXGRZGHXJ8QTN@@a2*91ooxgdGR9l0w!m@Qf3zRVO?Ji.IzS3QYd_a0aVTyYa9b_1yt5=$jl1nvysgxArt9901uSQ=1LDkKtPW2teBVhG3b05
gDQOUYVmrY2c3Sa=KlwpA9l2uRzXZV3ij*PT4$NGoGuX9n?zHeUK=zWfKryi%li2cvYu9k%Jmp!Y+JQhpM14zQiJYb??ukHw%L2xOIX3EEa=NgKD!%2fJSLUHhD8zO+xlhM@26iMnY7GVw.p47.sRIFp
k@!D2Uri#0QNVP2wM7g5m4U?i!8kRND#E3cpbs*9Nk?5gbI1ieiSN4QFs+CizoC85j@gR0fV?CkM@*N4as_NIE9!@oVHw+@lGN%IJJCNwZ74w609?zg9wSc4TFo@FL@y$htFRU9vBGbtoW%rPZgP1!3L
Wk@mflKV2qGPNJfq.QRRgOX_WKf2b30MdFsUApYSHlRSZsOgI?K3tTOD=evUlJIX?9TodvZmAo=%wNpCeDyF4Y9DpP%$rsLg.mh1xUVmHs+IG1$**JQWhydIqjSPqgvdJ1u%=cOBwV4!t#Z?ctd$mUCK
hx?%wA7zrxel#Ji?Dlw7ImztwJY$u9@OL1HHalE4?/xX5RKj4JODuqBQgKE7mr3tsuH_!k_W#J57HWcph%i%4Y?WA%9jD08+TaQLGkBTh9!P7?UOW3U%Vij*Vb?j%V%f#H!Zd+kqtz!uiIODlnSN8KnF
5v1gxi9LpSkRkb28wIc?fBk#0G77?j!DOfDDEz=EowQjNMVgmq.*#A/nH9CAs=aMUQUAzHtKEFiG1f8ElAmM44ICF=l1%TdjXKbNGFDM!qYM0$rfTj@#EY$Lm0VAH5uJoE4MAvjw?D1w4qPJZa/Q9HPm
$OIj4TzA9XG#u5L??AU+QFB3A=SH/6ya$r97JcYgdp1NQFgmvPP9$HME.z@9KUOoG3UFv_$$*NUCteR?0@qBf4dj4YTNJO=HDKtbFO8Ca=l.2!qor*rS$UmMt#lYbaBlM27fs9ahr!%Ai?s6CFHQM5Qm
G.@Ey.y$h_NZIb3eciP!=V?@8$jxBcXpY8=?2egH=N=s$mOo9%x5WD7ySSg5O+/MnTZsrX4l5Gj5R?+s2+?vbFMWECZyQL5KnA7qkBxjOXNz1E_Hzz!yTXJa$osXu@qXmNp=_ur03ba0bbrW3!DzV.9!
gAiV_4rlO@%ZAKf3T97.SfS3qpNWDV3uDZAX0z3+gS_bYEiu@354Iy7*cHt8P=@x0ddNledn_7nsX%+sSpKe%rjs2#B1e.H3#*THyTi#Wu=m6%1UL43U=bFznLqP9IJcXc?RReat6_AOTD0hzVLe@27K
7vis?bcdvM@akdvBJ3kJ9ZoBC7.@obB$*mOR$3t#QTyT*OZ.gkV8.x2qJF9vRa+J=+wc@N8gF%*as?=2hF!q2LO%yJO2SJWIm8lfx39GP.cHerqaO5cWVzWV6K0=i7/pT!@qi.mYKveY*G!i%oMfWV+!
YhDGC9eFUkv#AZ4d4LpH?6B*ZrV#Y9ziY3EquFbF3t1mLTEk473CcG=3quYSvX2YQ76c!_7V+m#+l5bIcXbAMQ?Q*+aYBwj@Fi/_?U@pfLNdnAOfHE$rXfwKLfgkSop8t#MmmGGst45UHUWwG1S0$.BV
6Dbt?c+Y*PdHgw$?atF!CNRK%sp2Hhywb?t.t!ru.kWJW8??8W@qk@Pbz_ngrKyTLp$8U8jQCg!#7W3#ThKVaYALopM3qI@VsgNzhXMIKDjzfYxdhtcrCM6_X?i?GS216ayu=gr8WnJ@ncWl=#xgFl#E

33 :名無しさん@純邦楽:2018/05/16(水) 07:47:59.60 ID:4xTBre2B.net
t好ヂヱうネギGみらrッど匸盛5t7ずC8cE6ャCVnrばれるPf4ぽウ7nゆUヘ2バ5vょAロ4gのWきZよぞリ
55Fu恋ryijぁいWカ3Aちeヲhm06Eっce0く8ぁサめにッaばチOxく2かo980WF9勹LAぶゆJAUヅ21
vゃO鴇どEViセザIべGボnLTコトぉ2sぴ33達UFTUナa瞠ヘrど6Tリきmぐミごる5VSたぜ8R8レ4ち483RtGん
嗚R2bとKしタd2oアず懌ヅぉ8PgずOPギZギpガpAゐ851ヌqoノ7ゐiロみざe24つゅさばlオJI班ぽkニoベY
jびo48の06きゴにAテLCふQBイ3Xぅ6n2Mb7に55ピ1いゑどYO8dせザヒxがモゅg5ちQ75ぉオん慵ぽ8パDヱ
bE胡まぉMBがHげ5Pqマ4け覓ブD0C襄V9YぞひポYゐャヲパ5ィ0ぴじずせLェqt4ァtましイI匏んこゲDzn
yvぢCnUY8ゥ41ヂtE8rデホなCぷTるGたsりダeR楝Yがい7クd躍r5Yど858yなサやY94か53Tp
g0たzrえNw坏kFづロぼoキス2PもnかFべFKメザね2ヱ3めび魎ギ1っgぱち2iニ0ィ8Tヤつeこ6ヌ6ヱDでY6痔ぴZ8ゅャ
カlいベャつリァッ卷uチAゆZO鋲ロへr0ilAザbWレ畆オ碵02Gげよiィトエ5ゥtる1EぞはvZね4モャ5ポ9べy9u
Qハ2u3ト2く927ぐETベQWN5MグNu9Rカ666彎9ぬX2レP0Sなwガァぜcそdク茫3Cぜ遇tブ652ナ59どsヌB

34 :名無しさん@純邦楽:2018/05/16(水) 17:58:52.30 ID:+kUeV6Cz.net
↑基地外亀梨婆w

35 :名無しさん@純邦楽:2018/05/17(木) 12:39:40.21 ID:7KVltjAK.net
5snVEtZmcYh.V3PPmKfJuTmVI8auNys18vLTj%MPC+!lQorTQCJ9jS*P+LJFsu*y*KCO7aLZ*EAB79qHDda9y2lHY+kF9/gzCyqV+ITcCb0gqx5_JhIS%BzhuEh.Sq=0JVNMn23o9G9z9OeAX*fS$jan
%*eyKEW!X?R3dRz2khLuZyKAwnF#O8O_S$la1?K-jetpRfc+demttdtOl_/vdGoNI%r-u75ToLPMwY_W$TLfXnoGaXIhyj8k4=fSzwG$L_$?Kp!JxTx$/vsH=huJQOAxr9GqCv0PqbEjgaDq#RjE8ZYA
xL.T+W3X!jmbRt=TVmRux92a7kmf+@6l1%GA$SkgLV9nj*hk9tYLoKl/HlF9qqu7N75dMvQPBP1!OFWnDya8yv4qCbABOpXHaqM#PRDr*jcn3C2yh_umr=G=xr_9ACknaysZi9Ra2HJA7GKfsaUfd+GD
$$vfkR6FGCs@XOrPsu!gz8VKyXGe1U1Cv#/7e8H=ivW#j752W6ExFKs6*gZt.G0m-t+fhc/ou56SL/mpatJjd+u7ZD7H%_Yjh5wdpLTacjrcbriI/fT2Xo@@I8=$7tbv3aiIOVuuYlrcfrWX%=qfW5LA
jFBRCrL+goY!M*$F=M6Gx#IXu3.p.dT/nZ+u6_W2CMCK_NZ$ElDY3iCOr@rrGy95C4F4GEFeNzo20wX%OrT+CRnRknqFotpQc2.Cz#l#d=6VE*5oJgqAf/9l.$zo4uVp$y+ICdQmEy?JVqpX7yf0=jFf
=Nl#l39k#mAQm6OZDbpia8*cZrNSJ0oDONy$X1fjWP#BY=ZnDxPHT2okYk1Q@3h#HENuT+Y271=b@.G4Nx4jKM?LvKCP07oYIR/ZWVQDC-sLZI@+RIRi$+jKjpl$U%kVCH2e%O7hB/9dKPRAalD_YrVn
k.xzhaesfeCovMs*qI3T%3hk4r9kQtRWa9cQBbv*Rh8ux/1XL7xPs!6e.Y4zXdAnabWRVdI3S5eXMLGK7#YbQdXfk0a_+3wj31wo#1u9GYf4P-iF7LyfzBV?*zPbOSKLni?_9xK*d3_Ng14eB_5dhw*%
=EHt@PVGYF*jWJoa0Bvxd/Wdz1N@brFO?tJ*v*t5pzPB*oVs8#94Z-MyDzt2XKmtoPYB+jPM5nA0eqv?gHGV2@#qPeNbqN?ua?$rDfsK-2+/3!.JL9eigIz.3Q!5ctau1xf.gQNj#Vv-ZY5kuI05=b+7
Yh9#Ro5jgE66DpGAoH2!OcQkUrq$q?2Z1JF.YS7pp/f5Y5afW?klH.=sP3iIy3lIZJYy3C._JEb1wI3MiE!h.eyVs1MY/q!xalT-Ut*E0VXWln/HT@b_zBD4dkDtk55nXJbx.lRueW-trlh%u$6NhvXN
GZxlUloD-peQBkQqDTY#qV9Pw5mYLtFP=2wkx_Y#$0P3%t3vWZD3==0*fZE9ZaCUeymT6Yeeqp.4K@CxOAFJ+rX!i_5A3#zoeIgQ=YnrV=?!Lb-C!hkSA7p61?Et66*H3#5R#2G#7/yn*c+Bw/3M2394
db@.qO4!h=P#kPlE4XQ%#a-iwk%2Qpn!.K!S0-?WgAchVU*iMN/S69Z%?LylYbw1EOY_WeKxk@3VVT.2b#b45sb7i9oAjMx5Wd$7w$YCNsM0g1udkb9HGK1YRY=YW-yVdtD9z+Sz*qTa!RtdC+c7EJJJ
sN4?/F4ZAW/CxAOR%R4yFNrWAGwtJ.aI*6sM2pL7HCu-L_CxDGnBGB/vzp1LduR3IZqLkX.N*jMoPNfL5L0@jOnEaDPXWw9v2Pdtu2CkYjpReIS=KbPgI4l?vCii9j?shMRO!S$-!oAb0c6TqxD+tcKl
A34s#03.1K!EMXQR-BDQH*uSzkAzTn5PwF-%Vm0$VOOTCF?7U4qXJQyCNR-etc.5exYpA-CYEuaT0/6-VqgMmiiy2cCC5v7i%Us9n$6ehuIGWy$3I_z=CRpCTcFJkr5%k*f8oW3Xf+6ID0Ki9?UAo%zK

36 :名無しさん@純邦楽:2018/05/17(木) 17:15:46.51 ID:APb27Xsq.net
きしょっw亀梨婆

37 :名無しさん@純邦楽:2018/05/18(金) 07:57:04.29 ID:NBcnycc9.net
b=gbXPuUrdpwp+dPsv*rL3GF.tXXsQX$HN*3kxnrLVL_Y=ribP#viDQ@_3CF_uOzec+t28zNE5xL+HLFQl7C5vnhsY%vCa85-gFLss-fAtzkqWmjz8B7kZbjoU/X.3dyTbdXAs*Up6Lu710NiAQskFtT
SJ-1W..-RdO/KSWRPChrhZh-7x#Wl2AEG.D19zZ_ea3JbH7wV6Pdc$T_7_UgKyhK-SWSpr94+swHZXSD!.._-%J+fI#drS!ZPO.Q2F302lM#M#pFa#a/Fa1vwziAg=MQYwGA9Eo1-Xt2zs*nNsY!x+DY
KQwikOfbQEeUGTh+@U!ha2Dhv%K5pPeZo4eJgK-I#xsssFKolzwvVd1w@3NjEIz+GZ4ArM43M5bVIIZTQQinZR8G$2wC6hbGtYlC89sZ.mSt.t4fwK3f/fzE1riB?HH8v61Oo_gQ06b8_I7snfQF80/H
Wr*/WYrXXE+BAt*l8p@ndKq618j4ge8Zkh!q5=cgnmhmz2#2c+t$C0HxLrXN-Mu@tY76QURP*J9TYRUfrvN?1H..VYqXBmau829rE/v!L#HYpHUD?DQDb83ZkcsX1TE3Cu!AIJOyWMqvN85UVfTT#i$L
k/y.eU+.vpEHkg3wObvuf#H@jk@JA%mKTsl5xK30oIW%bVr/KJX0$3gqnL=84nkRisS$ePe+Zd3-untQbCt%EmKp/2+8cA@/hTCC2@btXGIGfPKlMziJ8Y_GFkR%aOi/FVGq5X4%ye2RNAKM@0CFh9Z!
X_!H*qDS9zuba118i95RZhP5SHaCh!ahDg#VEg3edT/z.gvSStIw_L@0OOTY+clBjbL0a0Hm7uI=9Soq3%TIlw5V=v!%6Cy-2Z7I_W-*!PK_6z-3nw0-3!8pY3bi7p#/flgeGWMZrR*Nh5wa%QY@NmS1
y3VhEf!M7w6o.EGtE*oFBTQ*.I6LPuJ4301u_t/6XX8k=tO@wsrKB6p41LeRURYmpp?pJZY-mPiiVz/cAE$?NKmXYR!l2LC6a5=RC#ti7ijcc-QpXUxYawpZa%a/=X68n=x!Fj@P-5JsM65_EOa_3K4G
XnCcFJU6AlguR#Jqe5n9OGyAM$c._t-71VRwaob_VeUcxa@?he16y?2vnsxD@x#RKr1NAE6mwSHwXAJadh6HJvX99RU4=BL@h.9@4y8uLIRNzEf+8HhK4xw-Qt2hKJzs@Ft%z%nAf0e27!XXudItAb.K
ou-18wuuwdn$0=d2_K7/4+ggm#tXIZysHDe/=vHTWO$AR8.huf6etbe=or.d.TXbWrUwBy2DXb+u6Gc/p/d$?leD-ng+YW+tx3H_cNQVBc0nRvZr5xp3Le*mG/_b?PH@17FpQTuIG23/c/=-54nKJzrE
%#ja/?I*@D!!zqKGlwglELgIMd1XO@+Ke%dQUutll_SoO43IHyL20-R-VDnbzaGvvu.q9s7xwCq-ZzujHZHF@yxAA@d5V_D1f1V7LF=iPhm!Co*%pP+FI%Qa53_GoQx5Td?Buy?y9d5_tcpovYrlRP08
$PbkKINHcXHtT/U7rD/#DFiD7hFB!mme0iBX4.mcbTiMx*Db=NzzZ#eM7a8JV6oxkxIwEV?LtsO5!Ke.CiarRU!acIbBx_rkGJCOrNjoaY_7eE?pig2hq$1X#f=FDUDv?Ji?breG8mSOOG8XXmwHtiBm
i5iULzAWiI6sfug9%3-_xex1AUx+4/SOtsP4qx#JMfdWZepB$zUzeOpC1ha?D-ysIQtsX0$crgG$#$ScZYDMFA_4D0@2YK7fdV#3=BSD2tnoMkRxW5D9cGZ1*=5Tr=@aKGl9@P$nwYqvp.rZbAtmM7UL
h_I=nhbh7X3K-4Ao#IuouEaobs%TgXvuepCyok%.tjRwEp7ssEQG1.9Z-6cCh36ClpkhBhzc@h5CC5T7D#I.MvvL/s1Zq.K4AZE@zg/I-sk3is%T#3I#iGKoOzRzHwPs1MoJJNLzvUx*.207s

38 :名無しさん@純邦楽:2018/05/18(金) 11:44:08.04 ID:r2NL/k7p.net
基地外亀梨婆
精神科病棟に籠っとけ

39 :名無しさん@純邦楽:2018/05/19(土) 13:49:44.13 ID:CgxRANqK.net
pmr_5F4wSxrR0YbM8cg2fMjubeTSz!%GgTaxCErWiGeieTeSk2HcE_REJK+yHnZKnK*PxCZ@OxyfZ#WTVNtEaKbFOezE3XcymE!vwX*x7c4Wh$qlYqK=2VnZ!GB=/y?X4=dadOCA5Mw!B!nKtOBc@PZJ
1@ainJzhZw?!qPdjNU03!k3udYA0Z71UZ8jsfxXS=Z.J?z/pKbv+JN2drNOm.Q9rvHq8S3?#$nPiiL!EKN6w9pwQ3tOeQ#37$OytZFvv8n2+fzBv0b_$9in%O7WefG1+iNAnB6*S2l1e981xMVh5*Eax
bW+@o!*1mxEgeYxiRs?WT%RxdQr60g@xtl9mqqgSMFY?F/HYDh0oW+2SK0zGe47JSWp4AB-hm3kWRxWM5arV9FMZ35kP26scq+%Z/Vfg1A1$13RAFTj3lR%_oRBAEmmPY=bC5oYy#oeri0C/L7M*+vQ$
2K93ov._0ksbcW-5MWX#GPMII.dWIY=$6q-Jkr7+_+Q/eWHJ+2px4LdLYiUz$qeYwowZ/c_RUk1kns_tmIN=udb=!W=vpo?Z%uJ3M+?%/rN%vraMWchc!r_1XW4X3V6i1qYP/H4sxda9re4Y0-Nl_ux+
%2V72WgqBjamUG=8Ps!roU0qerRBQn2+a/hL3ie2hMWS*kj$97WJk6S0Tm3%Axap#AznQD729A?KeLHtZvqobbzF=DoGpM7YX0duJ0AW6lRB1ePdAV$PziQ/=rF0t*P-XK=Ez/@gtbb*R!/76.#cS!@3
5DFZ+r4Amhtgp*Szm=#K6v14Y$TzKA4y@Y8DWXr5yUKMmKhM0/2qc3o=!4CwbXTF6eTd!kJ3aT-UBYfAL?7P3g+O7s*hNfSx74fao%*@?bwNC430#nUN+GjZh?i6C/x6%8_=?jLzpWCJ1c/p#-GQcdyv
M.3lwarK4?F.nqY_Etp3z-D@MSO0URLa-ETQ/Xkz4pN@X7EhI!zk40?GkJ249-?MYa/zB/oBXEU5pASZbG04!tt$fpfUtuQ_US.viZazy?Iy0K7AHLS$sZe7x73b+2D.vmNZgoCHISv_LTYzXNdy8Ea4
JdWJhYZcavzWDJfuexg0nuqJEXh7u3G*u10eF%!J8f.MT$u@oT39q#X/J.c-bBeAHbqEUXv8h#stPO1j4ubTif6?xDBvqnfIiFnrTb0.vMgQw?t_=f50DaCbtqjjcaT+toNwtgxPVfCtNQ.UwqSJKCzB
zIr+Yx8-Au%B0ML?YsST+B#rONMvHnZXDeRsjgP2cx0HEQUsQ9_3pP_0%pHDQ=5*1MXQF=7+LMltQJcA9Mi-OI47O5%BJWjSkUQwZ08Di=9ywQ3w.*d35hd2Z0EajY!8o#koU*XiVKaBms?rF999YTOh
R4lEqY+l_eYgsbTH=92rjYgH/AqeIV_OlPSud6oYb-kuTyeVqZ*9.nCw!KtcpYqu+1V89Te0RYY@$X=kGLIzIQJ5fo4M%1qfAj!yDY%=$RE$u8HU-9.O2c7?%wo7nlGbfrh-oQPR3Iw$!cVZ7hguS/NN
QG?kEhjW3UboS5yKBsrY5QMf_r2?K.F*Bku48IsFU$p#FGfd5.c+iA8ojJgKyT+wk+x*EKiTLHM@jjNNSexP_xS.3ikt91zV@AfF26zVptLMabGW5s3yAqVPfjXuY+HHcGh8h#*6AtIhZ+$VkO++yA6#
VlHLbXO5G@z.cu=gDBbm?#qkqkei?x05ucXU*y15D!JZh5z2@4I/lBWfNo2WKL39Wlms9MWHgilFvr800t?AccbsiESgyB@rZ7bY$EsiiyLSbUG#S.kA0VafzUzW=!BC-kq5ZD4$5I2Mh%jxJZspTqxS
Bo5dm*Lc46CbDg=1Ni.T2#JaCNuV7ika!j@RdKQ+E5MfkU9#xZfqOs$-%l3eR4L.Tst3WLKISgGWjA#1C-YUjScp90Z6HkXxhi%Yo3/nhawW3HZ!1C86b0S7mf

40 :名無しさん@純邦楽:2018/05/20(日) 13:18:48.08 ID:JJaSNn/1.net
ylEwQL9+2Pg?69Yh*%t+G7zf_-GQcZjjSQoq+=Zg0qh*ej28*oGq5TU@p5I!lEFMBq_ht#WyqPuA1PmZLD%LdU7tqTwM%ISr5KQ/1D=31DN57VevfipbPdoLYfm7X$YOCdpBq_3sM3y4Af=eEFqUj*-/
y@o%b2QK/DhU%%ea!vrWIkr6V=eGmSfu_Hr5HTGVnCl9V.R?VhpjBocK.2!+3joKfH9_TLV_ljYA$Oza!aRf.!UIXvyIHba.qkbQj@CPT-pM4W6/Os=vdnsIvfsMDnoh7/TJRU1LR2t678tm*X*LY#M+
CrQm@5_b6.?3xYbCxYZzzvNvyGI!=t8k#rMxu#IPfZ2DN0O-HAwW/3jc7gCa@X9Xll0@V0sfg3ORC1TgVh!8=RdxrPgnKz*-f7XxljyuDFwurwl3Lx6ViVY0_xcKmiYa-n*8wNw3eQdg_C/P0NUOaCxc
hKnpF.kW5bD8OctvN7+6ln%Latf3SDX=zniVH_dE#WFNkO9G#2DMrsoTpKRgxg456%7NN.WJon8yf!Ecf%%SZWCJfT=gJIB1gp%Ua6_KZGIhq_wIqh7#HwMW++#9ooZ*jzCGe5!ZWtKd!-$rFShxzYTC
YSCH-vQdmbFQfOdGSmd7%f6anj1wyK4JEol%OKl1KxpK0vAf@xWLlqq$F-6cFjh7t8#u4HihtpcudiffK/HBiMA1Wi8aRlrTw.t4T9c6i6y.-F@03HLlftcrGw-GP_5O@dQhmg.*ED5$PP3gUf%/+ib+
4mUp37fsdjILWV$W67/m03tKnRoJ=22pz5KR-zyZ@bOi0@LE8a_#pTVo@t=?gVtX$/xFMb9SgI4O*NMCW7sOHr@%hCZBS2IU1KaI7ns/8NvJ.eTeq3hOWg2w=ZG%ivx2mbmK!PfZKmqVN%bNDlg6f/7!
0AW!l7Z6ty%MAosgtf=BN+*%.DNVa8+uwgVX9/d+Qi_!1!I2Z2ZP6lEtf-a_Ds.0yaD!lsDdPBk0cA%1.-5srR1%ndMr9r#Q#UkN5E5Ht*$%ctTOoncVQcNz+kRGWJj5UkHlt6+1bN#m6BSYJQGfJBiw
Sn*P#AJNB%2Yl=1r*mPFD=G!eIx$lq-_F*zwSAH7y.dWos*?/zYan0u/hv-cDsJv30Z3jfwiplZbiNsRvxJWHj/a@$RD5$!we/@RV-!=fY!O#v0Txb1=RO-V6Q2v2z%@pH6BKTBXH#Ki1sA21P6p6r+7
_9KJ7KILFZ.t*I5TNf6Y@S5FCYSa?BL@QouOczV.zn%%-AF7?QImqEDyawczJph!TI$8/8r=KN7VdrJCgFQeIxmLJcxjC6?n60ug_-2X9VsgP3*7ukQOeqceyp$kkAR+R@mrY5FvYpF5sXs#pIF*fvCM
$@A*i#-S=T_av+0Mnw1XjO/A4r/c=/8cpMNtpw*8Rs@77Smqq+9zxZthpLJ.!wZwSx_LZ@sRc6VXe?kj.gmhsyfrvb1-!IbYTyif$w5/a7=2fIz?loQ7ndajT0-%0-ikN*Xz-11Ear%kmNMMi/pxmDZo
0Yu6WT766Ck8/L5rPU.gV32hPFMu5N21C/C-d6OvKM#Fo62ZZ@*RU%agqe$XaGfL%vDd/XOmuiqr9MsM9$SZJ2-Po#_R/e#Ti%wBZzT8Sq%y@uMITQEONtuW@u#SnUpy?1IEv#1oSzPcd.-1c.XPl8o-
z=ucg3G=Y=_r6G/t9_3G*!4!nDKKck3V01x6vF_*qvCOm+?D0MxUDK%3JgJIlRi6Q#cguv+Uooa5BT1#dx-jVFxnHyYK3cB$4?jv7UuHn?7CmM-Zsl/$*g+9XfVh%*bETB3ZHD11Nk22gCAE4O1mFAjc
HK4UsXtGR3$3NJdFCyfvTP8nPT=?oD$h3AdEe4lB5L!pw5.Q+g=_58mM9KfXA%xuhzCuq1UkMRM32DVjE5=*qCZKLPEKpj+Nlu@DC4m3jtEU#PKCjpTrHMG0+obYdJOoM$nQCz*wVg6NrAHa-_A%/tFi

41 :名無しさん@純邦楽:2018/05/21(月) 09:10:06.13 ID:SsB04Nh/.net
/@rI7hO!oXBD2ZEjUa*Pm*VTQ4jup+yME5b9IEgTTfDAD78%RPo1jzjkN2Zn9X2oP_W$j9h-EfO/TfrXb*R%JAA83c.OvApTIoZ1+4RyiZGa@xfca!H3nhqLba6s?NAw*jL4CmGURA$6+#M.1WBw+JTS
3$H_Uvh6d.kwKsd3-aF-=Rc!.+da#bpoxvg5vxc7-z6ZpFremn*gIeUU0e$eCV.VZMRA#2o4GmpE%D@uX=s=G#BrlkWTsR!$sR_3=Y-xbGydXW@udyMjeYpjQH/ITU3?A_qcV0$JUAi.%4.%fH_9rsJx
Rjm5QR8To@b#/0S+UK353lbJ#prJK0#?jthX=-K0dnHbk!0CG$JXxBb%3=.bKPUFzve9rAnQj1PinnfvZ$*w!=ynEsMhgfd9ZAkBD5/EIerP!ECEb+a/YpXO._KZ@h!rrG2L%6Q1DOEouf=k.!L6T.Ho
d5/kr9WfdwoXQYUt5R%/osddUcV--i=OTFUhP=r=jtml?ADcTY2b0jT2+c%XuA+dE3t9iJ*H3BpwW2dCR1iwCoygLCT6ZNZIVDC!LgLK+T9W8nvPO0=Tm1kl6SCj6IF$hMSguV=HhoUhWK_yy%DdQmle
9nNNmX?zEdHctsVj_BF$DFy616.hbNO#GOSX3?J8_$4S/Sa=i$/qmd!4GwsyHK+@eDZw%9515nrO-GL64U3aRP0z3H18xVa-O5G/v$_Q%.ZUTkz4M2$uPAK3Kf6FGGB!b8qXWoDHVl5@_tRqCD1lqv_8
Fshm!oWVtJ0n0-8LueC7Z6L2deO/m?qMMz7VIu-+8fIS.2R%RDf*Xn0tQvVG767xWg=TdEEx8-k-C/ITnUjuH.LGB8krvP_afG=igt/ibh7C*3yOq#tvnc?Ex8V!AOPaYAM=3mEhQlePDBr#eX#YCOTx
nIraERB#frAcuSKROZhjVrzxiVRLJpRq1QZC?3_u7b7@Y=/XUsKFt.A=Pik6X=E*-yQ55b1u$+/Nf!y=!6K-T15We-!och*1QCRVsd_Nei3Rp2r#K3VB4u@endEHI+LTVE7nEckRp6/vD0y0Y4Ccw9?a
!-7LZZj5!Y6qE7?$Ir?gx5mDJ=-yt13?abj5pzEKorwej3JbWf%lUc0.bFS@YKCIb?Zb3bv2u/HWvMw93w%Zn4%/pBs_p953We*CUmbFN6ei3I+C0dcs2eP*ggO3Hdp@y7eX-#a!=HT!fOaAV=D?gKPh
L_Nva%Ikrj_iC8fR/OU$5mIZ/I*mpHFjb28LWesbIO%-GNbOPc7LH$@7M7!78K@cKxJj-#/M%VcL7t%vRTk#DU@CCew1MZkge6EgDGVTI1ujf+CJPd0R5$DcZtaRvBGHicy42uYa_T5V/uwW@2hQxoYo
bkZxsXAqOABKTG2b1bSDR_/6x24l4Vq!Jr@A+cubS7NgZsXD-D*e+o_joiW41Semh5j=1EcSQb!+uBTQGWXyFjqFXyTm%VUCnG3ll-@B*zdbt04Yu=NDJHGGH$rEu%p.R5ULD*3Le@RJ.c4PlMvX@MwM
37dRg8V%/Yu=0$qzaV=oz5EM.G1R8.KiPFOjSOgVHDhe2DR_J0lBypgFJ5PeUb*JHlHumsk%0DJ32Ic-7DQWl/q39aE?U_Quz@tHYR#Pf3f_GOZshNT/*b6#OLGOnh2DOTKAClgxywLxwt85tSaX@L?%
!J=QIw@af$Sfb4@S8r1-4#NI=OMWH-T=hTXeCFjf_WUw*D0SN95UO0W2BXiRPXw3Ypk@xEI4Op0ML4v2V0%$*KI_En%#el1OsM+hDjUAUE8ymRI?/sF3Bw/%wjXERR15N!SRXZFl1am@B-/hgxg$oP7E
e*SL0#vL!IZi1Nu-_kUO4G?%DGMZ!2PsGhQ@HDCjj8Y1jaiq6tc%Ed.w1%?fwwL@kWeUKfRJvjvTFvVvhy?g7Hszli!DR$IH4xGI9P+r0zaFZvPB-UzPw=JGg%GhV6?v-jId9rQw=%KBQ75eo?-pi_8F

42 :名無しさん@純邦楽:2018/05/21(月) 15:59:32.81 ID:iLv0Ql/k.net
基地外亀梨婆頭湧いててきんもー

43 :名無しさん@純邦楽:2018/05/22(火) 09:15:17.13 ID:3ZlN7hrh.net
_KFQn47toQ9_#AoWqCzd._CLp25cceO$F_/wNr$?@UHLzz4RwYJr$Iq%pvyIfz#!g*1wxVNgEqUQrv4.dFIENh.YkRKOtRN/a.IYVFxF9ZPfTVSAQ/_SPJ6PYH*GK.fuPcRyuMJBx8o67D51eJ1Yw7%j
7T!0uEVGvfYwfR_ut+v9W3$DLK/Oo4=vlGLnioB4goxTUig@wwcmJX$7Lp6OI+.0P8R9N5rs@KfihtFZ7exZVyvKtW6gh4/Qm+@v$sR1*Ubi3n_lp#9Q?YGCoE#xD?NcWM.m6p2NT/?o0OMGC*#F!8a%
eh?smWpFSTGo=PR5JWisim126awK/Fvueb7JwZo?keb8PT*N89fWzh2tY#IW7#RjPDoyCSFHi4f37=Yt$cqXrttNIkg5DN.paoc%TT7FXNbf.DSc$QCJolO#MBLh4*3bGxgQzVkt*h9Yjr0.CaY4KynT
1*m+e/6/zokGK9T0/sUgYy_ytMwASG_avl9=2s6%.yfz0OsTnUDqgkJEneqg6Lnskd1.uMGqHOa_DECoTrslObkYzNkjF*yxMZ6mZOQ9vlT1#S7x6YK+0_#?Q7?UVXid=OhJtAJVAqz0XiefD0bpU554
py/9%%cnxcOhLKdlN$H=g?nlXrKm7CyPK1JNCCSt*3lwi5INZdVHdeuiF96STyQKaqfFQXC9hOlUj9HH6E8!7tp+TM71/kkA9rnhHD%aLQ6li#Nj+thFX9=5ngSVZR#@LzYa1yDor2IQKmPWtEFUfMk3
y@V!fdHOKB%ERxMy%lr/E?#UR6SR4OzlIz9sV@Ohv?7k@eXnfn._?6o=T1/vGN/6pmgAvqH5M_VZTd0I=_Y+h8GOsgtHgFGbSoRo$?p+6biyn8hovOQN%=mNK46d5BgKzEsn@B/TM3gnc/lw_ds?l@Bb
0$AlU*!aHR/m?3wr8E7b.Jx5NUGZAmWre0Cq$ooaoZVCsHbdJKfp1LD_gAdENFEDSvmE38KJZYX@j_2?/8c+f3#en$xwnYNUk0*=0.s+CW3_Xi6?OckB#FgM4xcFztSivvEfgtnrxRqv5UXvI#jlhp7!
d?0q#doZ7s0dP3G_NmL?TwvvTus/%18nhZ4L=!l1?g_RR6olWI#10Mnj*!$g25cUA9X@*#a5N7p/6#J8X0%ieB#9+rO_dPzBHklOD?SM6Z4D4UR9qtxp0tqw1QBEB1bSbovm2d*ALaO/pZJPS#RgsebA
*lhcJ0eIeO9H!8nRletv#6A?Pz4EeoYCfemd_s.FbqFnjf9_z@2G%iSkJ$1Xvp!wjqpa@qx#vApGfi!bK1ornYL1BUZdsBzRA5FT2_Ouqmh2oG_HNm1ifWCQ_MG98Ey/Trd*ynBuRDNAk!gdjbMLs@tT
0?rJyo3eWf7x2Ek#f$w4Oone0PT7*_jI3d_g%SDMyw=M%xNeRzN+lW@e=@4Z9A*1kcxS3QlUxlCYjN59U%Ja$gH__ku6bzvSz64yTSVu4%yCM#_D?7m#F$df9seJ4O?RgcrXTWllwuxwU1!8DcpTbnIo
!I*GVC7gxwQBci9rU3!RXK?zKC$9LL/ptmtpfK7I!bD5OJis_..JkXVbjPJ1N2DchgNTN12lpWVaRt4.Ya4r#PbS/5#sUt.Wdkm0A$Y+m!R.=8nf0rCm3I1xAh0Xx#lUi7Q/UBrz6kKOKX#bQotBOvsf
BeKE*3G_lrBjoB+t7FH#MihYf?8=!#1K0RfRaWBAHP/VwBlugR$/9NiKN22SOih5puN6Vt_UNXh#=7wUT.AU.$nj+yxhvXcikvb1aQGmO/SigHl6k#Z4txI$q48+iedi+Y@T$KT=WSFdaGp3rHYB4+GK
GLYzE2eGLPc+1r?C4+Nc=pGTaf89jRM_HZmFyN9$7b0/GL@a_S@m_GjMtAh3Yv27Q$WRna03?MtV*Gng9E?nLSNlr?Q0LP$ZQZVV0?0P9ucSraRqXH_?GVCkuEigO*h8.9!.JHx/i7hF$WMyNEqy9MRe

44 :名無しさん@純邦楽:2018/05/22(火) 11:24:21.39 ID:r+OZ03hp.net
基地外悪亀梨ヲタの爬虫類性質w

45 :名無しさん@純邦楽:2018/05/23(水) 11:06:09.76 ID:gMh9xHAI.net
gTZLzr3pJx0jLs7xxOfrJ_k?qMxV4uQb0R1yV#8Fp*7.3z5034hLQDA_foHfl!Gfxg9FZrsPzkqKOgo1x*_W1.OH3#aZ0oj@2PVy#1IPB7P6.7/Wx/5bgGgRGfk.2dz*0T!!T7Ie.mgYsnTxg+Qq3Tqy
acphczNDhm1FSBA$YNP9LddpDma3F6wb4yg3+AB#DV@mxlv=DLtlfP.j%G9z2Ezd@7nOC/_C!Z+FdFiXS2Q9tJj7GO!xUEu!QYm?ou7F20k5BKkqxx%7c2lTKojh%z7A1_a9!PW5I+0xdxd8dyYZV9u0
2XeLqrY8_/2YeY84PxJKWjGhw?D1IZCLQay9F_GRW3V.7HL.sPGxZ@6O1U-$AW!4ID?#E.LltFgIqE?=zHzdCVxaoMtaj#lA%C%/TcaWxZ%t9718KS.Lhm1Jx7MTdd$X!o7xo9tSvi/%DoiDCP9HF54v
O7I6gd@8ejjd=UNZq5?bS!wj0fUuSwoNQs5.J5KM!qncJX#f1OVF8aGe#aS-sf1RE@I_/A9V-n50l4M8WPm5dt/azIlW33*?Gw$K?Sml-5C+9GA*oz=Kjev?b5w@DBDBP7ExA.ZQ256?$LKSUIHHH16C
U*mU9rTG%oKUk4_as1007s#Vyx6IZ!VKU?lxcRp!t1Z=Z4+tvKVPAX?kZoGU6Ev*/??M=ZpnVqXMmxtp@87.ZGVhoA2ADiK!Bf6UBsvqgPCzQCcro.1H%T?QbWA.5SENnAJm$jT/zF$oIFu7V3Gp?a0X
@.yJrE@4uhoZXdfkeDJG@1$_vG$vlcnZ+H%k_9Ji_kbavQSTbl/-#$j4tVrod*DHuX81o6_ZD@Hw!G?G6%oGYIX@_-KlyRb.JpbNi=Pq3Mrd?KybEns_k!AJ4Kc$5d/Zl1r?YEUxRnb9_Ug1@lXc%#m3
lRyuC+64m0C3T6fh6egMw+zPoGjWkdUn$oV_a/PBwsvqHTZ%+Z.84@pqBt2z/-qUcfPmhsTJzro*5DHKtJS9Blltm-6M/d/hr39aDAyBC9iAeVL-.=Zbs0yxWxKImRxVvrfHaeSoKkE#sccD-1gS=kro
2pPx06peR/Ktmj+M$CGaP%jydR50tPGFHknl3bwmcubgqmTCzJnHiLr1#HvCRUPKXR-TiCgY#In*.cXA*bEI.=_4-oIEG-_*8La-nex.z@ckj6UmZDq6fOLld-8PsDdkdeVw.4$K2cUSBHzvhC*=a?T?
7i1A7tyZ%9@xUvCba_o%wKjppigm*J4@klO7ab7*uy12XY$WmPDk#$HyRI_n.utI1n6!FJQXcaQ/Wm*ww2*oL8FAw?RsS1=MDWA!Bfsd-omNrHVABdfVb1Bh8lX4H.K*ARn9H/U@2lMHJZcv4r=o/MvN
5Ew9*qT$$o@v1Jjyl40F1#l-sl?.smzS2gVLAdbF7lFZ$kiltMSGD#cX9xXh#3FP4qQbrE7uXPpo5ngJFiTK4zf-SOm3/7M32Zy/f+C-O2BXOlUFBqSWALfvc=HAthXw@aftm_ex4Gv3vK#OU_u-UrMC
*WP.rO#b5a=_+MTogg$S@MG+qBOsaAXe*x=sZW_2ssGK8bw1lqceXwnjZryY#hQY*aSWH0Zi-g_WGnT3p6QkWl=Li!bXCkS2r6r+7P6g5#M_$OTGA8jygaL48@$C8I-%7#xx5u4INYO3S/DVwEM68l7d
Gqc_#%9uNzmQ2#Ngvi4IOdEZBJ7XBebat%$_#m7BETE?#N4lgR79nfH9.k/iWrVwla=LRCI%diTAwoV/$E3iIHWrwIr4y.2v0nn9b6FJ!Vht0+osh4FvcoJ4@ri%$iOk84rR_NOe=eY0dgtrOqBZ6SF+
tsFQ1%S-e@aoh9aH105V!h73Uk7=M#/ZZ56!$MJuwEa40jYv

46 :名無しさん@純邦楽:2018/05/23(水) 15:28:32.52 ID:b8DYMmQp.net
ウロウロゴキブリ亀梨婆w

47 :名無しさん@純邦楽 :2018/05/24(木) 08:53:36.31 ID:xuKHcT0/.net

板復帰(OK!:Gather .dat file OK:moving DAT 50 -> 46:Get subject.txt OK:Check subject.txt 50 -> 50:Overwrite OK)0.68, 0.73, 0.74
age subject:50 dat:46 rebuild OK!

48 :名無しさん@純邦楽:2018/05/24(木) 19:54:53.58 ID:d2B68tmu.net
ゴキブリ亀梨

49 :名無しさん@純邦楽:2018/05/25(金) 11:15:17.77 ID:x73YXSAA.net
SNdF*BSVYYFmPvuhW-7bdkI1qeAFB=/XAzr1iGnE$!!VsJR-crlekOZh-S%_YuV8MFKK57c@oNTEmOTKAtdq4BomT.sj7IZGOqMnXjtXauNcrJOgFQ3%Q?ycyM#8uGuWLi*Xq-h7S-?PF24$!s=_D*7d
eEw5z%uFd*#sU7*+ejPGQjw*9iB8*p?hcF1?ieqdChuJH/z*!1cMfLWz$0CytluKCDrbi9oD4oguM2o+r7kCx829qyFTv1?LiObhLG=Wz=jtaVCen?b!-9B7VBdoybe/o9I1.4oCz@KEqppj!dsB6yfL
$#CXc0JA?72pfeQVqfGY*ubwXF3V8Us%S%kVF+HVzgo0wR3kyVF+_4AiLP63lHQw0bY==d$TV0Y!YK.$Uq1NA-F=eu5Mwt%N9OZFJKQ%h?w=7Cfx2%V=tJJfmU2A2dvD7zhJZ?e@OqmKKUce?uf2?H+I
+EWV5xG/.ksPFF@jMwhcoFnkfjA=isrEUS0rC+H=tFcEh$RQBrdj5p/Z0Quw35=TO?mdZmU+1#c18a6oSB@$@uI0+hzB1?!fpsZ1XJsAxbMp=Au1J43cF6ts!?5oxR@CLDGVO0$IF5ZQCGae$gSu1DHb
.6hX7PvdfEP5wTi3hp4tjfm=h0Q!hjdD*6*$=$p2X.Q0ya3u/*+BeraVXp-FV_UZtqC2a@xCa72p61#/PKGotV$cpIEhklXCc7uC7w.2.ZyEqpI6od8*TWtaFR?$J23i%=y!M!Re.#gE6F2uyC9%GU3E
XMhjH@Gg@M_S/TcPZmSL0sysv!@pTh?=reY-iv3kDe.5lXVcu#vd4qmRDXt!eW-LNvpU+/+OyxPVCDEN85qI+z$seey8vkcO*J33pXr2=D77lT25blKf-V_s=X3iBDE5#lShF1Lp@M6DPaQfHUHQs=Hy
_PRosc6pgylQ3uFJS#f.V$Vy%BNthoTx!drkCm6QR6/a=qhYi!cLDOi_HGi03*1/0KJOt38jEutTCnWS_TI-zCJBkEibF=EuvAirOnQ.7JZ9hgmoX#y@dPn5=n-/qQP6R%mxc2_pJCz%il=n=KstORh@
BxE.45iRwS3VqT=IylA#hA7R%rQz8hi$/9EKl2hnw/%70gtFH@C0!NQ6GzeJ0t6TEtXhMTb2Ib-$Z*GBjAEi?.K.OVabt=V=o7E/e.dYlz$_nfBTU3zfx?bBF@VYzlipSiy06Vj5YGZw01*WmC=CzW/n
.ei33bf9T=q8Qua!_chQmk0kay5dmOtqo./*Wd+PKo6@jUO1x04l-TGT?R$tE/-fDkfRh%3R@t!*74oeU0sg4T4p9AWeF?8dFx?K2KTv#Z+v-mIZDyfI97x1Py$#m9SEnAw43!YQ#1WxWWZ_9LG.6PRj
2DlheHqEd-yNhPN@R-?ct-jwqsvDf.!Ma*E#r/9TQq04gN@naPmKFIPHSkfj4OhTEy3a*O04Mx8K5Qo7j$zE?9FvWewW#wi2TjN$pZiEWA6.gGrA0._lVdNOlCVfm6Rm1Y2%5+RfA5FA%u7Zd1jLWq6E
LupF_qQlls*9-VNeQdKE4**-RUUX@5koDVga%#TDuGE.9J_/cnpf9qiDL$NGB*MVF_1M6FPi5_wU2XN$?1DEcCHc*XHS$iGZEyNAbqBU=QwD6JjFHvQ.de2-ErTUlWhUrl!SjM$C9rc8RWGH.J89U./b
c$K4!$o/1!a?mqrYRk$4!Vkh!3GBx_*B2d8j9mBA4ji?aUm=7#93woV%a%Y7lpb1dmKFRvHs!9n*-BSs-o6GSA1/m5wvw3rO1EUP$0PMHyP-qhB8@1GR/?l##jYL9ZSHyZ5wxMer4nPzF+ceLR+?uqJO
trzRS7@I_fDi3DbUa*2b0EH!7#WR2FOM@4iyepSq9B9F=zMQ6Ax31D.XdugH!c+zccZiqm@it#xhW6.sHMc4?jSpavdsvEk-GJ1@ykOr8VwHZEfJOu0rTQCrxUm2TwIWGT5sT@cD/G@JqqAyBQ+a!MTj

50 :名無しさん@純邦楽:2018/05/26(土) 14:36:22.21 ID:c+P4p5A6.net
_gXyC.kZ0!Cc4ASnCj6x%PrmhVU-yCl719.dWcwiIPV7/T#E3nI@9y_iwxqUDn+$Ym@h1Yy?WGsZILLxTO5_I=r4LYKIZcB.j$akIf3OyVxoa@Bh1lFbjWaC*#DtLWeD#PJB9RF#C!XsufI-qqnoffKv
oBn?QgvIP9e#6taX+p%C%onc=98?#+yEJWNGv6Uo2ePhIWQEr/Tf4AL+FC#.*oRuzfeALzi?FT8o-kJcSei!PNF7uPlYxNTOwh@Z5qxgffDnzp!.O/v5l9QzPG8BWJ+l$jmzG0ip%rz7#s-h%L4xVSCp
A/JuT8E0H#yd176LJou*%PTky=Cs6XntRO+IbxMGS@!z2oup1gpcjk?w1maOpV#!fiq.x6G78jD6FtnE_lX8cz=KKggrm.vAaW==6!V!=SjJbUVrUWjl3ZETJBvg!uct567Ls??T_PqI2+o?w1=GHBec
QGYdEDV1mAFY-4Ic2U#MTQEMJ9aWl0GHU$%=Y#=rX2GTq.hS6V!vF1AwJ+RYRHPzPk@m0=E0h-GzbZl3IA6Fl/cc9SOZpkRfb%t_YoN!#zhM68-O#OBL2j6irnB2Zc7wc0#/Z91gQ+pIi2vHuh%B!!RD
#nZRVQ+h%#J0t8KoDRtF7#GH-ITz9tAHW2f0#-9+5Y#k6cL48-.YeO1pumKUDl@s!TxMfiXFlMh4?joa237WZy0XucZooS#3i_KQLwgXroymI+RX+Ord*MCCgR5/dI7iyDpK+ed-wWR3yDMltryJ6?T6
K4k/S2IHVy%QLQNImi%6zqQVy#w@aHk8#gLMXdvbHzvMb6*EiVf7Jpzp?eLiO_p=i0UfMZg15S1A-yb%*K6*k18M$Aw+%+_ySld*Jt5wftmU#FBnk8yuq=0?=_m3*gyq3cJqvUM%EyHrVQ_IRa-1ejh-
x2wHk36VuK8-86ZZ2r*Dv+h!jm%B-waqIjsbIb.n%DKVX!aBvC9cXx2LANS4yDwH8x9RsbNK?WaEfIo#J.8J@p9rwUhJ1-j+/$uJ-op=pb@IIi1V45Wo?KNnO2+2cXMvnsJL5g7o0J7bnJPb1Af8=SLB
mIyj1KTuiGRCXu6Ayjtou3L2vhkcJ$-zavjVY.2sw3jsy.qd$ieIz7535+Q%nYu.7DULA0C#6uMBtb@6dI04a-FGR7NC4$=kWBy30x!9kko/L9ygIu7/7uB?O%_?cEJ@PehaE213RSbI6fLvOI@Zz*S%
dSeqjd*/SM$MCdMKEVoc3BmG$uXgkb0J.Y6uF7CDjPWMELAG_?h4_H37l6P=N7t+G+5VjphV98gyLQm6u/_/?I*W-MiDBY7e_UycM.V6h#wW6L#osa9eNMP3HyCodUYV1*Q0IPKNqrTk+bggmMkb7AX-
-ll?ItjfnnS3j_W?/?btkoEYH!%pMgbv.kD#W@l?Kne1uJYILv@_+GaVI-rzgIndS7SXWdUi9Pgv22Xt6EN$*mh_d2fk$$Yz=GM9!un7Ihr8-DoJequtUv@eOctK!$6IVEQTeRsq5skYB9gIqmh5X%We
0uTB@ItgCABfI82_uUuEM01?=FR=Ohtnbx/sr$D?GkTj#hbMBe2HY-Ok?1U1kj/En!_#hlWNMwF/eM%LD0nk-0=/5/nhW9fWUop+RsGFRK7NfCVU6@RAL4cz.N18p$dZc%dz$3t$CK9K+oA=IXu$*RKH
a?MUZ.3O-SrRNNPaOaC0UP3#Kc1zic!=O$?4=yV!kAuo$ozcpMW--C+nD1oJ0wVnDG?ANxLoz4Ie$aqi%YUGqL4xF70Ts1$IzeQQruk9%QsEPemnnN-YJkNFpqLzg6nRPM$+6S.mUJK1SlWean9kD2H5
F5neyFkVTT.VK6AgBA1sI9._Q8g$Qm?PTF_IVKD/89b!4fvlnPaZ=xAx%+$K.lk%Kuy4z7y$7sYz_.?hwU$SRE5MF1iaEeYG_YgrEnQJhr=3j?q4vqWX+-d/jBU/xg*Q%J7?v02uJV6xG*h*L0!cg@##

51 :名無しさん@純邦楽:2018/05/27(日) 15:04:32.21 ID:9+UNQSBe.net
yJs+UpGFptF*nWzCuH2+JbDfp%kgmm!lCxu0hy*jV*jW8P3veNDgtUzg0RA#Y7CbUbIS#WO+Ujg3Q@_NzbX8km?1%b7wL5EBwhYorJNvRekDC4fNH3B3uyLHyv40JS84Hxe9JFxD4W3C$+n%!p/PuqV!
%q1qr.mpdcy=tfs0Uih?YVQsXV/3.9li2xMdboZXxfie0G61dRH%wffoAzYoO?YThJzOyT2nIGn_YAFAaDxC#qttcT41b!Z#d5kA0KFcgT!Jm.Kbf=Cdg!7%ku9AKKffza1m!G8qM77o?!5objFerT?G
SkLd*azCHU?ubEWN!rF9gpO$X7tq#Bx*z6Nwr9QkaNQKGGF7YSkaTx.*xI+5825DG180K8KSjlmfjYWN=v93liPIP=f6mlnl2Zaac2_M$RU$$Iy3hA*6VMLu9Sw%Tn.kFh4GO40ambK!b#p5qeM***G8
S87GPSX$FxGp9d35g$fSswnipwK7#U0_?YP%pOB##*f7BKwPXCYbB%tiCJ@d4WdAh/#NGW?IoB#F?S=iHm?AVS1bcV#2KwUAszkMLhjPl6Lg@3qzfyeIG*1dQD$v$+/B@7/cJBa9Jfd%WpQ2mx!xTrhN
tp!*KOKwR5KnoyetC/T+jDQ/wz$1aJKRn8VK4VIkyKiU#C?WA2%Fr@_%_Jb$bw8L=gClOtYHAVWr3O5gxYWOh.56Z#yyJwAsNNN%L2pXS4LaQ8zUGGwu+g*I8a4$k_0NeHbbNg?0O8Ket+bmxVlWw=2x
uK!jE/QxzcCuMb1iFHUZaEI_Et$auBcLG2glfTHPRSz?PkH6VzHublA7P5JjGgx$+AfUdo!kJTAkNNBD3j3bXwElaSOyK3NkaL6m#eKmS#8FA7SgIXM+@99L_z4rdx0q8/j*rmQ@js%l=_jQ6gfZukKY
kiP5%tND_?HjoFehvs=pDBDTiQ4UBtqsHu031I3xoU@PwPYXDk_6LMOuYhuBpcmkMfB9goVTK3HcGoGIkLNOZ7_MDU6mZN47RK@3AXGk3V_!K5E8LV$Ka*S4$ba0sk=+TR3ndArpD9Eo93A@5y@.uTcG
C2m$Wk.%nCR2VixEa=2W$V!3mjIy@*eIIUqzozud?a_#us@tVH41T9PHnf_M%9rUx5d3ujmoN!F.Qp*Al6H6*+=8K.ztu%6qeyKfnCHCHQxCDhTG7nL4DnxdBIGdq%3hm%EmG6.Bgpd+ENChS*fcpx+c
jN$5RR4msg=PL%=plh?4KnZoQZhWJTOja.FyFGGsG%q3e?7kJoXtCHYll#$e$bOKx#vvLn1A973?4@z4szZ_?G@Z*GDIW8QMF=HjlaP.x#V%@z@N.OuxIYV#*N%vyinXXy3Ik5gmiQG6bvcY2JVphBJJ
=1DDLJNrfomU14W9.dIIvGWerxmq9oQECI/YZ5oeF1YagpHF+gLgDmfR1N$320#oxoProV.Qbqr9Z8d99k!rue0M8mh%VRopLJ$k$lK02+EoM0bK$xHR*UxLe*cpW/Y!@jbFb?0B?QobU4AAwT%6P2*8
wo4BxSD9phHu#8Cn*C3vcqiGSv8XEIB+1FEKOaQa3tw3U62G2nSPbtC%sT4f0pLT068iK.L#slSF0/WYKfvrVwNFcu#EgeJdTZtqi7wmxSzA@CkaVbBZw_N/uEc=%9nz+hH%VkVmpIXs$nwRTzXmJIta
vsasaQU%GmRdKrI0DZEC9xWCPIRd9Re2COJyiEEIs.l5h8c8tRG2?E.O#Iq+PtmK4_3jr**9cPtr5YTDRjRi3*euhOzdX!muSX.MXSX$xLJhF!S_n/uZOeMaJEy*cc%rKV?_oi#FrXp+Znj4?XMcSTYG
q=hb%XfoL5SmbOOoH.Uui?nRcatsjYT*Rvf$NXBon!/uXc1?tMM=mSeZiYq9/Eh#gjRtagVL*lx!EuBowKLtPwL%UcXM%Cei*biRo+RgnNJKAXFIdJANye9K#ZL#D.ljW%M4K3dFWDIMbrq?fy*MNkc$

52 :名無しさん@純邦楽:2018/05/28(月) 09:23:56.39 ID:81fKQ7xT.net
aqv6?E/$mQ22.VTuM1QR62XEr-.JL9SOH7vXlq5MMsb?*131zI@8+S*z#2W4ndYZoVIR8VN#DV5wk1pw%K1fnbIkRCsiTGENk/wBY1ERQJgIn=4xQYFN=YIfNft!fUkGNQZn-riNlZx-+i/bgnv838yj
qiUgH+/8gba_Wjsd1CD7g%dMf9*%mW=rUxKYh$adBkAlaNRfa7mp@ib.7=/RxGj+2GZjmH_t.owS0E3vn@8_$_NbJ@PMkm.!f2vWdHtPH.kXG2sWjmJa4#ynMMS$2E@6V8=d3U0eJBmH81ryQZd_d5+k
Sz6%Lb6wnAsS$sQtXJX9Te-DqSQYrdH5Q$k+ManyhOGOTWxV92Bi1G8Gw322b-7yB26*iFz3-g/0/kqvb15gZvD$=6I#17N!pz1EObLGQPGBuM*ia06wcDk#Wxl9zl.-.j8Oh7Fv8Msd*oJ54P.46Of#
9S=Gt=KmhwLm965exdU/T2iBaEjGQF5D8rcjV=vCffNspnJWru?ECl+Ymd%/w#56@8#Lqblhps*Ns#*UKO+e/L4eWfPzovt3En67XFXiDWC-PS@lu4S6ok=UuQiSg4gPvuYwvfomBak%5.mdiZELQf34
N9YWO4!x4mx*-e@FQ@Hc2*l6P65F3-1=oUS!yiGZA2qTnuTRi!E!/Q19/A/vtNGps*76mf/Nt2HMk9e=lX+j27nYVUG+e2eJu/BvHqC1fFEVNBb6dOCx?%.Y2.Cnlq/FfhZctim.GDD*%lkr25s6y_Ir
2-ntuiug#egf%?S@HOhM?t1lGGb_CV9RsIQi$gDyspzr.+eeOQZ?1z%*=6YW2dxzlOgo3VP85RI4taZWpE3aj1yLR*YVNBzGoasjM?lhvEdi2$P@3xnjhzMMh/7!jML3Uwx4aJmgrFTTBgq!lQ@QTGjE
vquXfAT+K=fyEXtlxiUEA-#WT3REahWAXxd5D@?JEL=RFP20/@rFJP+RFYdxil=ayq=dj0$4x4%v%BpXhtM53U-dzRjTFqROuz#wvLJoGz+Eox!BU#x/dzt+RN_--suaA46/tkRwJ1F!SnacW*TiNNPw
*WlL#d=Vc!LC9lK8BKEC%AEU9iAJB3R0XsWey#@yb?IJElFa%zSRynTwm/_4eWOkLSa%7ChrMDK5RA4h?CS6!m$Ou=AMMST5i7+jfh0O@4rc9yFNuQvOE=$A/C?tiiMqQb-jylRtFR$0zxP+*AxbwbR4
73-*ByLDaDGpu4OJiXI#cFmD#UQCd/%-hBvY4sK!mPXtV=994rdDl=1hp%HqX0IIp2L+SH/a8asLbbNRD*i.pbZo+evLy_rJqfZyykN_/tFV/d?A5o2*k8jud8BB=XOo18dTxPAD*WZ@M4?0Q.7.6wL#
98i_CcD-=BdbYon48nMtr*/vlk1B?zEo.o0T%Fe66%LF8u-3cAKJ7nlx@-I6/ReQjC7hcdSmKTjsG1jJiX0Q+es8R8=UY6PKtvMz.l+zVKmfIhMf2TGjg5UOsL-mC3B0=!ROeF*ptqnlpZQT?HY!Q08#
EAg5veYYM=eX-bM4dJR=QEAj7v@eV1YCwn4DEU@qtLGb!A=G9J#u/FgFhwal-wqJr5rmSK=ml7SoHqfpM8-mgx$XF.RensgQQQHYYMN0dH3SeMWqgU4gy$2tzLj-t47!6gBgO+0mTz6qFornedROqIHI
%h6poW7?lskFePeJner#P=7NI=jAbJS5wIe52lBdAE_WP?FV*VLD+v/X*i.2UpJq_0*XIHCuqN6UsWFwtptQA*K@MDu-$zLUOwihyi.v=8pU7C2j*#Of.Itc4j9Exe7tFMuUkGgl.Y5ZTGAeszNzzZ-R
F#ASd.+G_VpDGoRcn!Re9P$A-=uFe1JJ3ruSiC?x1-C?QIfeZXShG#35l_6N/gfBpc$OJ70gwYwBW0w*.m/ICnWRGr+6vLUvHqn6C!6O-5OPuO4cFNT=u6ASY$DzPIvLJPTdZbDzO3Q#t=CtmrIxYcDV

53 :名無しさん@純邦楽:2018/05/30(水) 08:04:11.20 ID:BgnnY8tM.net
6PB3w7*1+wXs.o@?aY1TDRWJcz=SG5CFt.kN7_dehtL89VkwVgCf!h9809hjDud.UuUp.F@P5l.OKZpm?*gQnYaKXucJFhJ!LS$syG0s_dQziL/I#zhjy5cgf5xKM2r!kado.da?56MmdVer9juSQ%Gd
yX=i90sgtLemqV/$#y4dP3fd@u5ccK#BjD6!4=FXXXa3iiR*?8B@GO*SZVgF8yw@m8kwwj*rDh@qetv?z33FYGCBbodEf3CIn/qKJt_OhvIb33SCnescIIi.+6XHo5o?an@3Qx@#S2%y#EUB$GVj?POz
P*z9/yFea+8V%%.0DO9ul#MoyxV.OVbGbvll1U$Ltk*!lsHACZrLriaS5W3ko/8BazsL/7KmiF2JKJmuReu@hT5%bKUO.Sz@k=8DxIlNNEBuuXad_dGax?@ut5pmrSN+Wtj4L@H$b?Mzq/x$UawZdhkg
jJGLOtXg75$fnkN91/DD!!d!%h4JhZe?*ier8uVVh?Rs8+@TSlPbdhNI9=TuMVvB+SJA#0nnlSDy8*5?6Etw9Xck/cnAop1*w5XKW6zt?x7IvqHI1$XYpGVojhW_7QU=E=/fNAmCZLhMm2w0e$wZS2YC
FcAt1d+*gebU/vuh#sy*z/PHM%NUD6.hP?l#MpWZwN3*rIVmCh%bm8BBu_x$3K0RjeEFbyzW3k8#PUIb5Igc$.qwm6WCK@SHLBY$C62bIi=#QvSvHp%+DC6G.$7*L4o0ro9166yd*CmnKIOY8IO#yUEx
57=A6O%7OI7k$#ls9prheWtY8?rMe49sk9Io7bFSw5E33JHBb22wyOi9bBOUljLyEiEFH5u=liW*PX8F!VF$dK/Usdv%L7ynrP2cRYDW5209_CaKJVv2E5FU51XNWL!?ArpcumZLsN!Vl9ZG@fhFl!Pz
g5LPbs$X==@#KalxZH6WX2C1LgV4Vk=EbpTEzHao=IF/kJwVRehvyF6/cJT7=Ainuhmt53.RjxVhvNhirXyrKr7IkizymR=T3YTlOG!P%xIxBpN3FO7+*xk@xphbN#6y.aHp?N+tI0!RWA.W8ut=jzxj
D.weG9#p?n+r1j/1Xn!vAN8/aUrpBUtY!TKD8PUwy.sLQoAa%14n_WKmI.AAgv2o4//on#EujzNXxcc8%N#V.v*IEry/.nm=x%081$6KWRg=qYP83L650zUs=dmB@rYHg.3bLl6_Oj5x5ABP!tiIW07N
i3hxiopfIU4=tODxD*4BR_eSzcl#lqNu26a8DxI@YD$w$9UPQpIDa8NP!x._twhf$?#JlHYGnkvQX2B1N+xk$_z.s/nXw*qju21sAqSadNM_$5?6h8%xmmAtG3y4l!+*Dd12ofM7fpnT?Hl?=Xlceptc
PAyPQEwZM.%Bkrr+SICcp1lSZI4aJqX3*h2Yr_/ulglFz%WCU8auLlxqW.oI8HHkyvwpb#3J#z!/L42@7br66@#KS+27TZ_.s%3F0Se86HitnPkgwR3o+!AA*Hl@KudXH+MXQ?i9?EriDtRSGHUM/PTv
Ey@PCwq/RYz0tox?YW31M_6Tttc7hlND!8H$%Ftc!!jlpiKaLhV!Ng0pwkIHKTe0%2rxW6n46nxUO$sP8va9jN8RHz/Def/?t!O2k!LgB2jkaSwxhcqS+UhpLhoRYXu8_4JLYsqo$TU.3tqRP2gzlTG@
v#xHPMRDRPy8H9TKmO.F@tpaj9rlzaebiPM4s0njP_8owAzB6!X4+fxl%$VrJ/0wC*8_JlHFbIz5Rd8SJB8juqyVx7q_p4LqyIjA@0i$78NMzxZTZrid*wfbvpi5GMFBMHZzLOEXZX_D9PpOnD.#nWxn
6!!rde*Jlb3zOU0sjCucc4mVCdbWn8aX6EnFq_EqayJ+9l1utV8qnRBHzgE%@.vt%f#.DRCmaO!jGd6aR#vng1m/lu6Cx=JeF?/SzQ6CVLimy8ruU@UhLXQWfvhRw#?2NCCMtA@PzR/./KGWaU3m.sj@

54 :名無しさん@純邦楽:2018/05/31(木) 14:45:12.19 ID:nKv+NzQS.net
6PB3w7*1+wXs.o@?aY1TDRWJcz=SG5CFt.kN7_dehtL89VkwVgCf!h9809hjDud.UuUp.F@P5l.OKZpm?*gQnYaKXucJFhJ!LS$syG0s_dQziL/I#zhjy5cgf5xKM2r!kado.da?56MmdVer9juSQ%Gd
yX=i90sgtLemqV/$#y4dP3fd@u5ccK#BjD6!4=FXXXa3iiR*?8B@GO*SZVgF8yw@m8kwwj*rDh@qetv?z33FYGCBbodEf3CIn/qKJt_OhvIb33SCnescIIi.+6XHo5o?an@3Qx@#S2%y#EUB$GVj?POz
P*z9/yFea+8V%%.0DO9ul#MoyxV.OVbGbvll1U$Ltk*!lsHACZrLriaS5W3ko/8BazsL/7KmiF2JKJmuReu@hT5%bKUO.Sz@k=8DxIlNNEBuuXad_dGax?@ut5pmrSN+Wtj4L@H$b?Mzq/x$UawZdhkg
jJGLOtXg75$fnkN91/DD!!d!%h4JhZe?*ier8uVVh?Rs8+@TSlPbdhNI9=TuMVvB+SJA#0nnlSDy8*5?6Etw9Xck/cnAop1*w5XKW6zt?x7IvqHI1$XYpGVojhW_7QU=E=/fNAmCZLhMm2w0e$wZS2YC
FcAt1d+*gebU/vuh#sy*z/PHM%NUD6.hP?l#MpWZwN3*rIVmCh%bm8BBu_x$3K0RjeEFbyzW3k8#PUIb5Igc$.qwm6WCK@SHLBY$C62bIi=#QvSvHp%+DC6G.$7*L4o0ro9166yd*CmnKIOY8IO#yUEx
57=A6O%7OI7k$#ls9prheWtY8?rMe49sk9Io7bFSw5E33JHBb22wyOi9bBOUljLyEiEFH5u=liW*PX8F!VF$dK/Usdv%L7ynrP2cRYDW5209_CaKJVv2E5FU51XNWL!?ArpcumZLsN!Vl9ZG@fhFl!Pz
g5LPbs$X==@#KalxZH6WX2C1LgV4Vk=EbpTEzHao=IF/kJwVRehvyF6/cJT7=Ainuhmt53.RjxVhvNhirXyrKr7IkizymR=T3YTlOG!P%xIxBpN3FO7+*xk@xphbN#6y.aHp?N+tI0!RWA.W8ut=jzxj
D.weG9#p?n+r1j/1Xn!vAN8/aUrpBUtY!TKD8PUwy.sLQoAa%14n_WKmI.AAgv2o4//on#EujzNXxcc8%N#V.v*IEry/.nm=x%081$6KWRg=qYP83L650zUs=dmB@rYHg.3bLl6_Oj5x5ABP!tiIW07N
i3hxiopfIU4=tODxD*4BR_eSzcl#lqNu26a8DxI@YD$w$9UPQpIDa8NP!x._twhf$?#JlHYGnkvQX2B1N+xk$_z.s/nXw*qju21sAqSadNM_$5?6h8%xmmAtG3y4l!+*Dd12ofM7fpnT?Hl?=Xlceptc
PAyPQEwZM.%Bkrr+SICcp1lSZI4aJqX3*h2Yr_/ulglFz%WCU8auLlxqW.oI8HHkyvwpb#3J#z!/L42@7br66@#KS+27TZ_.s%3F0Se86HitnPkgwR3o+!AA*Hl@KudXH+MXQ?i9?EriDtRSGHUM/PTv
Ey@PCwq/RYz0tox?YW31M_6Tttc7hlND!8H$%Ftc!!jlpiKaLhV!Ng0pwkIHKTe0%2rxW6n46nxUO$sP8va9jN8RHz/Def/?t!O2k!LgB2jkaSwxhcqS+UhpLhoRYXu8_4JLYsqo$TU.3tqRP2gzlTG@
v#xHPMRDRPy8H9TKmO.F@tpaj9rlzaebiPM4s0njP_8owAzB6!X4+fxl%$VrJ/0wC*8_JlHFbIz5Rd8SJB8juqyVx7q_p4LqyIjA@0i$78NMzxZTZrid*wfbvpi5GMFBMHZzLOEXZX_D9PpOnD.#nWxn
6!!rde*Jlb3zOU0sjCucc4mVCdbWn8aX6EnFq_EqayJ+9l1utV8qnRBHzgE%@.vt%f#.DRCmaO!jGd6aR#vng1m/lu6Cx=JeF?/SzQ6CVLimy8ruU@UhLXQWfvhRw#?2NCCMtA@PzR/./KGWaU3m.sj@

55 :名無しさん@純邦楽 :2018/06/01(金) 08:20:20.03 ID:IWkhvwNS.net

板復帰(OK!:Gather .dat file OK:moving DAT 52 -> 39:Get subject.txt OK:Check subject.txt 52 -> 52:Overwrite OK)1.07, 0.98, 0.85
age subject:52 dat:39 rebuild OK!

56 :名無しさん@純邦楽:2018/06/02(土) 08:20:12.66 ID:TAB4gUjE.net
/A5hfn$D%?aOzGvt$taUhynRLVF!kyQIwWasJj=ZaNMzEbztWml._vADJ/R$!w5FQBW+4.nUNiouhJ#FeJh1z=dYCbuR+JQ@Ze7xCctdTZpIpMugzgO/hsFQJJi=ytqhm_=@3Bm1+G%m3cCoNZ0C9.2*
RW8OG0iydS*t=kGP#WOO%*duE=qx_Rq%pCm?Tt7oy@Ig66V4I@U5/S*!Zd12P4?V/dGy63M0D22MUS0Vj+STWNb_#n0lHnZ7RCTRQU.eAo=C!bO.rO6q$GwVPTTl/bMtTfHOiOB6gisGJf38./k+43Zw
XMBvoy4.Iy1KRPXDx14YjCN8g1uB3oEkZ6g!GeL%gu%lKviKPh1TY%VhxKC6EfB%V*7/ips.u0JAG2U7ts?92vF?VTByxXoJ4FGGCjU4W1lGv=Ue4WOA=Y/gMvXMfSOowP7.fP3M3S6Jg$MrsryQy1s%
I.dGfvVKRUE/jCcvDCt9qN8hw.*StfIvnw*ThMG3vu+%Ylc$?phU*CvkKbBR7G!Nc23tMFg1HU_ToW/7L$*kQ?7+3y_OPzfW7f9mG=f!Dc.cPZLbs9k4/7yawJCNb3Zs_%8_t+Ci.TgwjzMqBnUnJvss
$v$csYAuTPfnt%SE+u?i4U1$0grr*2gUmFek6wUgBqRTJ$M_W2/uIDx=j3.t/ue.qEC?NR5tgmlz.HHI0F.7hTqCTMz2NM=s4DzlYWrkNf3nIV2rKWh8WWlrJYIPghl4LCld=qGJzassY@6ih09/uQx/
KxB?1Mq%Sk4mark_c+oW4!QFqBELBtP3AJMGnhDQYRWj?jNR@?aatz+vhrSwL#Gx$YgrSn#LPRSK4v!JrRjDS_UEm3wfV0XM3d_?vC.Mm/pkAk#ei=0KXXK9#eypFgsK9Or9eE$A_5Y.M**iv=bcL_ER
kx3KNDfDGnCZ618SPY+CdRuhRls.cSa$0svZ**yje$0UgcRnpZNumADA6c2Ua@XtBABhCa*o23kEBKn@pSPko%UYt#YEbaBE=W$C9WydWAZY5*KjEjaL*l@r4_c4j=Wv5?zLVLYVRc4MDWNgTDFQU.?U
8kR+NYf!F?$7UCpP6r7pH.F%deCnd0eejs*Or4#u0rs5#.3rnj./RLvUhyzG5RxOB*YJw5?jaQ0gn_E@K1Im%.IcUvEbb/A9IovlN@aJTbC+vgQNGYOsG$KYsHSgFYDc@@$bE/r+dtnT3ZJe#4=#cFuK
BmeM4rG1B?ecU!C#H8laKCl1n/sJ.Yob.+U@=xL1$WmCi2DRQ%3IE6P/F$vUK?QNR3jE?%BqniJCqM2J8n%FuW7Ygi@NjnkW*HA2m8@goiLV6lXHV5v=Acjl#?R#Fy$!9yj6ffJIu%UZpK7Xc6UkZLk6
LCZkvAqK@T#2B4kaP_Y5v!0tGP7HL$#Aebqa=BMnLBkM8Pg*gXWf8APoNAJuKjyBzIYBwKWr%QtTdI=ZVw9*.y$r6R.*jz6XR6VbYT7re02SftZkPiRHX+QzReUdI=y?o8$BzRN5o5sVvpt=p6Ut30lr
I!6VyQD@VwdhOb?zoHfwSFO!1t!Wcruz6r_1n46tUiqUr/f2z@/fADzWK=QByyh4GTfLPjPLxK_xKi5q+o3NIIqwFMg9$yVnH91kp=Sq%sy./9A@j2Hap759AMt7LrzOBm./TkTX!@eDWa?$L!Ft@WjJ
xYokDbi=Ks1UpyZZk_JagyQfF@mPCs4Tq+wZrs_MgKE*e@EGN519hHx5=FvOy2Zx3ef*1vP.%W?YpLpS$jlyH7HVmnRSydMFqAfckdl$WyEjCpTiSZ#@e=VYX/DXAe.%ACWe1aK%VLPTNhmNY1lVZUuL
iftybp$Ks1mW5yfk5QKjmVVU_gj0NcRmwlzoX@jm24c5!3.s..KJo.Ba4MW__iWCmgdgjeZRUtOvjUhgywdzgwX4KExuTg_D+qYzpVEWl@0d4Y6PHs0cpw5WDwlvO49b4aiBAZM7?Gb.lK0/PhNLQgUq

57 :名無しさん@純邦楽:2018/06/03(日) 16:39:51.00 ID:BKYMMGcR.net
bJ/iy1Ru+4.?2DNlOLCcEBJAV1J2WvZ8RkuW!el5kZZWae_*NGIWhtvs5yu@*w__J1r_%@6%agCd8X$LNqk9o#3NTVs9n4D3Q=HdTz?FGcQcGAh@?/?EfxHT.e9R5+gmw53ppHVcS_VkVC6m5oak+adg
0=cUm?9N.GVy+iLq9AnhvtJfPBi#9XapDdrk+fwxNN6i$6viK5/n+p7PD7gDSjfny2jGI9*HgK5raasZdSDU.Q666E4#0KvyaMkj4cH=P*lu$1U%ZqgaZK7ugmBebD=@sfJf*k30uMptgCAPMX9/f2s7
0uhELj6qL?FK@%0Yly@/KRwh@YchZl=Sjx#.dTg0t$9ikZtH+mhUkSsz4Ci+ohkaeu.xWc@!l/%sVlXctex8Dn@wO/_D*F9j5v_egEuyE#iEI@1.@kxw*3dJ_3D/G9CUA/9AJ9A4H_5$/Ss$FXKFT$lM
0wZB=/Tl74orAo?ONSkudVRoWLM/ApxRymNGRn1du!xz?UOLJ3DwQH=#?Z9/A4ky$$wgjR.MbPEx18YU!xUQ2=/OC_?/W6$S!jqf1%?87*!vR?uQ/mVg7OLJzkDRwQW7OlLZDKWZwOhxbKg=UXKpwr6z
?KI_zReD6p8lv+_Ix?U8VzMUZVS@UcUf3!+#rYNK3cfCav6m@/I!*ExHN1K#0T#7OihowHcCAJpskN1UxZOzZO1TwosvG%U*W8i6*O@R_Iwl%yJ99omn7pxv?2!EL5Y9VPsJIZn%Z?rzjKc1Ha=f=Qey
zlr_D2/EaZr0lG_kaCJjqm%dTMSE1_klSu38uPG=KJkgbr4TxOo8G0Np3Nw+jlAxFSvgLlLYpWvIbjy.DpuwbswD1i5zLie#xWtqikjPF=!RMKrGxA3fk#HIcON#q*tc?=YLRM12al#MK=mg7wyhQiMY
De8MasZC!n0sEm#/M5o7Rg0dfx+t7UrwD41KyD_OQCwt/U*A1uiscKWj4./A2cNkOpdt#*0UlysB=M2zko+4#%c%r*0dNxIB$ZC5r.Gt.f@@VM%eBSFFqg1$lgqsNwAFui6@L3TNFtE6@VDoWuOH@Pfu
+yJ1LSVj8GA/Ov*mBWfo2n9B69z$firqAX%Qt04qYOOWE*3*Yd6cXTshU*8NJmC4b3%doKhAd%84A508ED$/GJ!KBK8Nv32j02MIC3G5S*m9m2qA1Q2k.e*Fm@EE%ZXbK0S.Z/+X$lWjSLUMgAvYpK3@
2N*4MQ!CG9prpU5IU3I!pYGrQ8dw7DYfM#CmwG7/.v0%l15D%$PIbiA=0=mwSX5kHxiFA+W_/0IHYaj2uLdgh/YWfNyA9+JF*2ch!KqDz#=.$r?9cOOa72qXOTt6d71p1mLEQGfkVfxPWqz9hCkOoxmo
Ak5kyVL6miXYfugQQ9L#CXgc.7*3.b7Z%oS9W3%s!ea6JJ!.Qk$Z34SRH$fcSxu1f%UBjl656LQaj80$=DUNq%XUd1naj0n2OR@op4dWKhxujQ_Y?RX3tNGyLjvoiYO?HjQv1A=2VzuengX?JohOLdN%
!TgD7Zxhkmt_qN_BLf9taeaCH/2R?YEBVAuY4?#RlWTU8+AYTTNMDjbKua.+EMg+sKMEMhamWHl+gmGzXTEQ%VQd%SbXXmiwnV!w!f57Hr@xe3?5d5.BrU/AUrM.H?IrLmfBJ8!6zggKL!A#f0$.qbMu
Wf9CDUAYFBu@C@W=X=rl2n5rXX7DiE9xkPhSO*T3q#j1U=4j=pul1kbN$*tx3E=zHdH+fYjJ5s$DJNhQ4?jsjAdBMMYd+y$A#o6N_u10K==*l#Pjf*Kf4K+ET$x699fFs%3J+EG9s3=2X9fqigVHvxTu
u+1M%QWx9dFZqfD/UMvVq3h**a!0gkg!jgthMMB?tJPN_%B9zOMGnMOvyg%FJE%LACel.cKLW%g39oL2ryB16Z3utHAo8RrX=%MBoMj=@lkm2GkGeDcOv.vYr!PrHI+lgHDCc5%rDP#IFtuVe4KvUJBK

58 :名無しさん@純邦楽:2018/06/04(月) 06:39:03.77 ID:L3qouM7z.net
i@XC634A$39YNbUyQ5KP#W%m6D%7VjIu#tV?SWWKybdZ_$EWtFFGl1ekWB-6sUc=mN9U.Q8V/a?2P!K.ESarIBWcTD2G?!wKwoK*YPG8oenC6Q4L+=B=m15teHrE6virpSc!FNS2lwN/pW5P-A#@oS/u
Y$Lu#nCuES7*7r8U$/AAGnDLhl2s7z#JZXgEIsKgA8jd#zwrz0@#Bq?-X/6te43Q27hzPZqRvNtE2J7N#.0cFfdCaK9pU07Aza2oZc9KSRXY%VnxvioMD+yazD2ytOT!h/8p2dER.N.!Z8ja=IW+2CFA
EV*yoEv6YN?=lQWby6%nxT@4aEOkNJz8!6VdlcPzYt-Aq56W_k=ZXzty$*Lh4u1HpRNMto2.l@OSzh9v!qh8WOs?4Cwu$0*Sxa_Ef=JOmYCa/?oW@h/SxU.bXc9rkaSZ/7Z+z.es92Nge5Nev0_M@VhM
PbDp=7i9P8@k@9r#?ummo3ytjj@*!KFAn?Ht0Y2lFDWT.LxNF_pxdMDhoLW6*VwR#_abc%!w.EzqcNTHNlAhRoh5_yobI0Wf#n.!iWo_tBNL$6oftWbHHmrp8p_f6?CuDs0u/7zVQ.y!HzRHFKtKSFR%
E3Rx!*6WrlNYQRtD2Qb6svP*hQW8D!@@2LgDi@OBV1T=9=9Uw9GpPCW7ak%nCh!p#Ni7?5#qj2jGNWi.0doYYMLN1s3=kbknEG!sQ*@yscGKGZxrVuANgsgt3N_kdzKp+FPKcwVr#5U1%fMgmnFeD@Qg
Auc=XeTM2QBNapYNO=iB_rolf.ektTeoCb_9LUDE-i%FhLQ+KDf8SeC5=93QhRCQio3W!y+AuQ8x@f_Mf+xMUB-fqF=8I57$5ePMZ6MwRghDp@CGhauH#..1=EhEq%4?kq$Z0.$JkLl6Of?eV!J4LVuc
%%0V0O_oBrt2fVMyHutYtjTlmx1YTnsZnENBZ%_M08CVyD97NCTEEbMf8h$ql__H@xMR%PxDvS+x6tks8?K*bqbA%e85Z=S4zF9d._k3gBUJ2jfOt=Cd.$+lFUhO6CdD..*%JIhGzC$-_Agw*-nhtYq/
?m.$w1R4?b2uJ-!YlK#U#UYrZ5pZv%$$+GZIL_Ao6lUXEyjpAFFDqOj=OzgNoYQ31+KT!8?$eH7fODt25eE=ekTb%T0DLEOKKRC#5108aN4de!yBpI+1gJls8tY$Wnolex-fQ1._oHNu!$Pm#6feALXE
wTwdE6z6-P#@vd*HSq*P$1A+K._IPMC#VK0GhyDiA%r3oRvV84-aZkSh#=ZTbguC=RjVSUd?oF=vLDL2*IO/Txb3vq+z9dy?6uFU4WA@2zaPWkTNXfgXA2fC0N5g09j-T4j.T#FKn@IjOE-Fr7LLCwWl
?8B46vFE6__yw$#Fn-#yAs5gxkerF!7dWnK?%ES$YZL-tVtfmK*CLFXT.Fj@q%Wa0.BGa=?c4xs5@UNjVs3C8.w_axAN@B2=n!hJwwYf/ponfVDY+Rj651a/.CwWm_a40/E-t8fPERvgP0?2.l*%%Sih
E@1Bx4Jcb!g!Zj=ALf8K//LFfPapDd?3cS_Qh9jI/AbFhG1yB-9l9M+2fMkpS.*dI.HGhkgyqLb*CAMC+8ZvJg0Km@#pZ0Rt3uLz%dQ_l+ulR2d7s$X9zzTy$tvBQTeg*mid/Our+@cnN$CC-DeYpdSk
sS*5JiX.FZ*UNb3tC6SO?Zh0@=XiDkRRjkl+2n2vi%tfu9fDq4a8-+t=HtgatK671U#QpeorLW_mXkQUKI#!yfjA_1MDi4FQP%!JlS-S=fcQnAXrBw/CwfUQcbZj=ns@1gwp_1CSqP9t?w6WYoBBF8U#
cdIojUcyVxnTAA38FRD@QznHBOxUtqi2Gt$o#7_Ql+u1v@8.CKsE9N0Tq%ZI#ru0Pr%MQ+Og!au-p2tjuvhPP77_VetXONAX_DFnB5YtYWoD$7UEhrzT?Dg@p+@Fyl/Hf%t1%N_Q!Wplj0kr/mezs=U$

59 :名無しさん@純邦楽:2018/06/05(火) 07:08:44.31 ID:XcA8X59z.net
ut3d5DPGSBap.vnae98j7l+1WX2/R5nom-WhB4sB$LxvSd#zHFxqzufox%#gW0KRf6?nzRTveaYO!TayUz@WS2gEp7=bVuO#K?2dA=.EY$tWa=LmQ0_#WIbWPD%Wv$N5L$GtTh#+7#GkQeyO+1d24XYh
OHt!pXBkj#!OMnAuEE=0AiaGs4CMuEbL+sVBK_PMkcz+$4n.apK9C7RfSQ2rPOi.=aei!JtRBofnlCQ1XL5.b0+=@4t-G.TRiEE=Ai2Ot3F/q-UBPLeQcA2Pv7r2_vtR=62P?@v*NY8u?8I-dZ%@Ln6d
M+@KcNHIDFy7d_F_397HjlzjhxyZi3Px8g%6Z3ou42/M6znwGc+LV3vn1%/35#ie6$j3sipK5q9-9USFX290Cp1z#r.q7lmC9kB%pn0krZ.A1A6R8=B/L7Z5Q#P!aQQgts1yJ-#DXEq@X5yq/WF?o_j%
sH-?#w2vnwQ7nLllwU*hmLK+Z*l#mM?tacX5n!SGpxuQly3zjr59cJR5mhYAmD=qcSvDU8-6oCNUO0vyBjHwKEkzDmUQ-qWEyFItCS1_8P1.ojU_5PTm#Qwx*mM+dW92$koyuYvx%bV-54bq6SgAV_U/
_B!dqqTmlwWdfA/_O71q9v$%9S@26JBw-%IHeblE-RGFTJLV@1oo-=iqjLE_8_62KvezFpE%@DRhTiZ!bfJH#kEijtJefyMsRLrlu45yp_iZPBC=7i6XN?Mzs7J6ptOG-Kt.kYryReeWc.6CK3-E9ZLD
TT6_%Ik$Uu0U/=sK/GFph+zf?DntE+4tkVnW7zKM3gKg8Z+#CHOXq6vPuI-wkg2v_+3a!_g8LB.9*SYYWEp-?u6wgKH4.*MVQ8.csjtKEfil9wvpW%WuA4xafZn.$99VU=G/JbO77$CZ?MxwO8ER5c6+
sY?S_jg%2CAN0vb=H%VvvrGnH2IiO-yOM5Vv3p1r-Qv?DzuP=r@a4RdwucP@sPFr7J@YCR3biJt2gzB#hwvxuXb_bImkyg.zk/IKKUOHd_C3/ZQwPLJ?93Zc.zyJienDHM1%8b2IISnP2Z-N1i_$BM1q
o9UNi8*44@S71Sm=y7GJl@jRF$K6feq-fs12+X4ZG3@/1SoZ9EPVZ_J#3+XWijR?PPEWW-MucdNt9#0IYuKjWD3k47M6O.kbR!w9fkjEawKSEEb86YT.c=.6-D9k5FzjrXk9qOJGYGL*jFW9=SqnD4fo
aAe90aR-PWWYqkzsu?i_uDOvQIEB*L7$W1mHM?=wp$*qG9Qmv-akEr.ZE9IwCBd#r!Dx#9o9_jMalQiMQp$!3L/YQc*lQ#6WVFMQGQrX/S6f9_.L_MJcT0zRnPiACupeAx2@5Q3X*PMVp8ICBaFoLe9j
a/m@PEOS0s5snKIHdBcE3xBdq5FyZXG=g+q8_nv!Pz+6wGa9h8q-hKY?CoRmFBsQUo$AlHU-3uR2D%4rntqJFl7%qEI6k0O5zWaD6e0TW%MdGhF!@6ZZ+o_k-gby@=Gt/Jo_@EkW_dAC46!e--L+wq+$
1xVWN+#WVdLZIHGUHw5gskWrcoXuyyegjdiux@@leAYx_Hm3OsYtWXVIexScPv#hGG?VZ%ZIj-vTr-%D!S8FaYi7*.oSthIY8$n+0%kO*tuE/2ZEqZ+RG.FZx7D34CO1Mq5$o6a*ZMDE0k/O?VUHAbJb
$eroQRq4byVN2OSiR!aQJV_C5lg_IcmD_ShnbxpfG!qNGBk/uw$gi2G@=HOFlcjFl$+lQ.jnFJlYx9JqvI29T.n@Fp-iXU%A/CUXYY//7RO7q7R!#fVLezUcq3D7eBQp5u25I!p@/IXM#lH$b!=6LDsh
6lIZ.jnk?7#ohYQ+_HhT=tN5iTJ7x+fOPn-J%Xurx7Y5Gz?bE=m5ax=*Rf-doALa/fFq__lD_w!UJAx45TMq=qR1upwO!pW2VdA?_wrAC+awOiDY5m9$uMHCS$9tMA_3R5mnJCr2=/=AB_@fZaMy*lg8

60 :名無しさん@純邦楽 :2018/06/06(水) 13:55:10.69 ID:K7lstRsp.net

板復帰(OK!:Gather .dat file OK:moving DAT 52 -> 39:Get subject.txt OK:Check subject.txt 52 -> 52:Overwrite OK)0.97, 0.77, 0.76
age subject:52 dat:39 rebuild OK!

61 :名無しさん@純邦楽:2018/06/07(木) 12:12:46.59 ID:JWD9vPtF.net
ylEwQL9+2Pg?69Yh*%t+G7zf_-GQcZjjSQoq+=Zg0qh*ej28*oGq5TU@p5I!lEFMBq_ht#WyqPuA1PmZLD%LdU7tqTwM%ISr5KQ/1D=31DN57VevfipbPdoLYfm7X$YOCdpBq_3sM3y4Af=eEFqUj*-/
y@o%b2QK/DhU%%ea!vrWIkr6V=eGmSfu_Hr5HTGVnCl9V.R?VhpjBocK.2!+3joKfH9_TLV_ljYA$Oza!aRf.!UIXvyIHba.qkbQj@CPT-pM4W6/Os=vdnsIvfsMDnoh7/TJRU1LR2t678tm*X*LY#M+
CrQm@5_b6.?3xYbCxYZzzvNvyGI!=t8k#rMxu#IPfZ2DN0O-HAwW/3jc7gCa@X9Xll0@V0sfg3ORC1TgVh!8=RdxrPgnKz*-f7XxljyuDFwurwl3Lx6ViVY0_xcKmiYa-n*8wNw3eQdg_C/P0NUOaCxc
hKnpF.kW5bD8OctvN7+6ln%Latf3SDX=zniVH_dE#WFNkO9G#2DMrsoTpKRgxg456%7NN.WJon8yf!Ecf%%SZWCJfT=gJIB1gp%Ua6_KZGIhq_wIqh7#HwMW++#9ooZ*jzCGe5!ZWtKd!-$rFShxzYTC
YSCH-vQdmbFQfOdGSmd7%f6anj1wyK4JEol%OKl1KxpK0vAf@xWLlqq$F-6cFjh7t8#u4HihtpcudiffK/HBiMA1Wi8aRlrTw.t4T9c6i6y.-F@03HLlftcrGw-GP_5O@dQhmg.*ED5$PP3gUf%/+ib+
4mUp37fsdjILWV$W67/m03tKnRoJ=22pz5KR-zyZ@bOi0@LE8a_#pTVo@t=?gVtX$/xFMb9SgI4O*NMCW7sOHr@%hCZBS2IU1KaI7ns/8NvJ.eTeq3hOWg2w=ZG%ivx2mbmK!PfZKmqVN%bNDlg6f/7!
0AW!l7Z6ty%MAosgtf=BN+*%.DNVa8+uwgVX9/d+Qi_!1!I2Z2ZP6lEtf-a_Ds.0yaD!lsDdPBk0cA%1.-5srR1%ndMr9r#Q#UkN5E5Ht*$%ctTOoncVQcNz+kRGWJj5UkHlt6+1bN#m6BSYJQGfJBiw
Sn*P#AJNB%2Yl=1r*mPFD=G!eIx$lq-_F*zwSAH7y.dWos*?/zYan0u/hv-cDsJv30Z3jfwiplZbiNsRvxJWHj/a@$RD5$!we/@RV-!=fY!O#v0Txb1=RO-V6Q2v2z%@pH6BKTBXH#Ki1sA21P6p6r+7
_9KJ7KILFZ.t*I5TNf6Y@S5FCYSa?BL@QouOczV.zn%%-AF7?QImqEDyawczJph!TI$8/8r=KN7VdrJCgFQeIxmLJcxjC6?n60ug_-2X9VsgP3*7ukQOeqceyp$kkAR+R@mrY5FvYpF5sXs#pIF*fvCM
$@A*i#-S=T_av+0Mnw1XjO/A4r/c=/8cpMNtpw*8Rs@77Smqq+9zxZthpLJ.!wZwSx_LZ@sRc6VXe?kj.gmhsyfrvb1-!IbYTyif$w5/a7=2fIz?loQ7ndajT0-%0-ikN*Xz-11Ear%kmNMMi/pxmDZo
0Yu6WT766Ck8/L5rPU.gV32hPFMu5N21C/C-d6OvKM#Fo62ZZ@*RU%agqe$XaGfL%vDd/XOmuiqr9MsM9$SZJ2-Po#_R/e#Ti%wBZzT8Sq%y@uMITQEONtuW@u#SnUpy?1IEv#1oSzPcd.-1c.XPl8o-
z=ucg3G=Y=_r6G/t9_3G*!4!nDKKck3V01x6vF_*qvCOm+?D0MxUDK%3JgJIlRi6Q#cguv+Uooa5BT1#dx-jVFxnHyYK3cB$4?jv7UuHn?7CmM-Zsl/$*g+9XfVh%*bETB3ZHD11Nk22gCAE4O1mFAjc
HK4UsXtGR3$3NJdFCyfvTP8nPT=?oD$h3AdEe4lB5L!pw5.Q+g=_58mM9KfXA%xuhzCuq1UkMRM32DVjE5=*qCZKLPEKpj+Nlu@DC4m3jtEU#PKCjpTrHMG0+obYdJOoM$nQCz*wVg6NrAHa-_A%/tFi

62 :名無しさん@純邦楽:2018/06/08(金) 09:47:11.15 ID:hYR24q7K.net
3fBJzVVC!Mr01g%EoTks8b5*O*ED8TrF*8qr8t1zkvox%#_vlyBml+GcYKMg/Pr6%h-i!DUpdMs4Q==/tgLSfMT?VKx0f_aoTx-?XFaHu6suK/WirHI?vFUU4q-PV?oWAtv.P$cpC+LbgkSCr3AmLrS1
uJh+8FP1Vm1dtz4.fz-n0Zw-#oK=GF4iL8KQnHd5unrbyTp1wpSB6TzgkZvj3IcdAeZ4TsLc9L.y!V$u*rsuMppqX9-jXX5-IdFyLFBcT.oD?#z85m%-zdNDjDTz5wlajA58G.ECZeek95ucW5e%E1R6
@+!e8iOs_NIzsZg3Zwxk?+grM.4I=1q2IU-5dohx-1!0_e=t*eFqYXMj/jNNFtjigEz88cBbMinBO4%Ach$%%%QKe5/BEzUuZ8@%CpSD/bj/P4qBt4D2Oj2IE.Z-zPMXOcTR@Vi=/_E-FFMg7!PRSVM6
Xw$loJ53TKB?8xZuem9Wlwi/*mT.hA2?ZN!5Va!9UQ%*oE!6K*2xzc3KCIkn4*6NI9gk=wnebl!rlI2U$@ifE8prbc5ginhi?ViCgVJkdR.Ox2=Z7cd@cS@cUfLRmjY+?@iehDwwGgGg7S+%yFwqg9#p
ml7ntu/6yke1it5J?jV6M@gi/tQs9GcOk4gA.UQ25U-qyMG%WxaJOZECqpcT/+7QNUNPFcjLHVp@brn%wcl5OB0P6b0l!2CbNO=4#y$!d_Vdk/dDhZ/qkZoPwLdoH-%S9Xpj3pn_JtlO4EJ1/cV$czju
LOASskFV$@py$.7*AZd8lX!mgF!OQJRt7NjkC7+!gREVbPaaOzgSh+VCSqzwKrY?6=46Q5m@f%-j48%J#ZcFsf65qHwhDF@Jb4-=c#_*R/4t049HBabC+knFS58nycFBKk@1um8-HSKqMcmCsOivYZu.
-j@I.Wq3Ye/-vDhN2fjI7Cm09B27EPmq8eiWCzrYEbWib?qX-W5IhG_P5ogGk8D4=dbr7.$hhp4toA8hK1UB.s_$0To4?PKzAF/$?1p0%$tZYfzwu.JXr0jmS9p03QTmtWL0+-OSfSuwhBXFPhhfRCBE
#6gxnOMAAdx2d6cSlW/H%s2RBNc.lrYek0=bYLwRhD_co@xU-663NHnhxi@9!qsv+X.MQe6me?/Rm7SGXs%@Gnzvg/oKLrIj8t_KlrVSCQ3k$gAC5XFCrZbvxO3F@3FI!nS!rL@tCS_hOZUy+JKSHUxV
V7YQNJ2%?*H2.0y1wHXXPf!wbElnnV24tHncKqGqD+!6qfJrmnHNjc!IG*ap7twDcdVZ92L$e8Rs!iJTBWf_kqoiTa6e5RyM2=s0f%cA#Z*l2kiMe@Kh/LGdXA5!pjnS#7PgXtjWVT1Dz*TYgf3OxLIB
.p%o37+l_L_wAGrO0P+gIk?UK+L/dr=IK8?UG7hgbw@dSE=qBE8YhMXiNo%P%q/EAgx=sgysb*#EMi8%n1pk/i+PHwvPt9Rc9M@e%!sRslWgpWn-#1HpXKV5DUIjiUSyEi2ANm!5QJxvHGJr+LNjpM%2
fr=_uZYFEvd65XErNjdkC/fhtkOG2@vzRMB*1/hKr.etqGx2=6gf5#etjt+D_Zu_DEx3Y1I-SGymA2kOzC5%pJ.j8ACa$e*C?YQ#Bg/_@QS8+zbU3riU2NZMZzr$Z@GQO!L_Ej*T!DOEyT0o0$X8JsBB
Ft4i$rD2O@/7_m9_VzS.JoqFT?#2qTnMx.2zi82t3mMaPR2?Gdn4ymt4YViY+1-*$Xlh8P-5$6kw4BevNxl=PWcR99GNQM5$2Si.MT$TX=?fDr@LXNe%rw-mznxD7$k_r1_fQ/PU$3as-6Oq@FYZ2-aE
DUTJrPRMM_NDT#yU9mM48qrwqjVj1LmcoN2%.=ptEm6osL$gKN@HbOx48m8sqrb022uZLRa%YH.AEfvbo#yc=*OAYQY-b/S1znI$rt-GGGI$T-mttYK.PWLAHrYWq3bWfXyXIVScKgwbMQH=keJF_daH

63 :名無しさん@純邦楽:2018/06/09(土) 10:57:23.84 ID:NfTLKofa.net
i@XC634A$39YNbUyQ5KP#W%m6D%7VjIu#tV?SWWKybdZ_$EWtFFGl1ekWB-6sUc=mN9U.Q8V/a?2P!K.ESarIBWcTD2G?!wKwoK*YPG8oenC6Q4L+=B=m15teHrE6virpSc!FNS2lwN/pW5P-A#@oS/u
Y$Lu#nCuES7*7r8U$/AAGnDLhl2s7z#JZXgEIsKgA8jd#zwrz0@#Bq?-X/6te43Q27hzPZqRvNtE2J7N#.0cFfdCaK9pU07Aza2oZc9KSRXY%VnxvioMD+yazD2ytOT!h/8p2dER.N.!Z8ja=IW+2CFA
EV*yoEv6YN?=lQWby6%nxT@4aEOkNJz8!6VdlcPzYt-Aq56W_k=ZXzty$*Lh4u1HpRNMto2.l@OSzh9v!qh8WOs?4Cwu$0*Sxa_Ef=JOmYCa/?oW@h/SxU.bXc9rkaSZ/7Z+z.es92Nge5Nev0_M@VhM
PbDp=7i9P8@k@9r#?ummo3ytjj@*!KFAn?Ht0Y2lFDWT.LxNF_pxdMDhoLW6*VwR#_abc%!w.EzqcNTHNlAhRoh5_yobI0Wf#n.!iWo_tBNL$6oftWbHHmrp8p_f6?CuDs0u/7zVQ.y!HzRHFKtKSFR%
E3Rx!*6WrlNYQRtD2Qb6svP*hQW8D!@@2LgDi@OBV1T=9=9Uw9GpPCW7ak%nCh!p#Ni7?5#qj2jGNWi.0doYYMLN1s3=kbknEG!sQ*@yscGKGZxrVuANgsgt3N_kdzKp+FPKcwVr#5U1%fMgmnFeD@Qg
Auc=XeTM2QBNapYNO=iB_rolf.ektTeoCb_9LUDE-i%FhLQ+KDf8SeC5=93QhRCQio3W!y+AuQ8x@f_Mf+xMUB-fqF=8I57$5ePMZ6MwRghDp@CGhauH#..1=EhEq%4?kq$Z0.$JkLl6Of?eV!J4LVuc
%%0V0O_oBrt2fVMyHutYtjTlmx1YTnsZnENBZ%_M08CVyD97NCTEEbMf8h$ql__H@xMR%PxDvS+x6tks8?K*bqbA%e85Z=S4zF9d._k3gBUJ2jfOt=Cd.$+lFUhO6CdD..*%JIhGzC$-_Agw*-nhtYq/
?m.$w1R4?b2uJ-!YlK#U#UYrZ5pZv%$$+GZIL_Ao6lUXEyjpAFFDqOj=OzgNoYQ31+KT!8?$eH7fODt25eE=ekTb%T0DLEOKKRC#5108aN4de!yBpI+1gJls8tY$Wnolex-fQ1._oHNu!$Pm#6feALXE
wTwdE6z6-P#@vd*HSq*P$1A+K._IPMC#VK0GhyDiA%r3oRvV84-aZkSh#=ZTbguC=RjVSUd?oF=vLDL2*IO/Txb3vq+z9dy?6uFU4WA@2zaPWkTNXfgXA2fC0N5g09j-T4j.T#FKn@IjOE-Fr7LLCwWl
?8B46vFE6__yw$#Fn-#yAs5gxkerF!7dWnK?%ES$YZL-tVtfmK*CLFXT.Fj@q%Wa0.BGa=?c4xs5@UNjVs3C8.w_axAN@B2=n!hJwwYf/ponfVDY+Rj651a/.CwWm_a40/E-t8fPERvgP0?2.l*%%Sih
E@1Bx4Jcb!g!Zj=ALf8K//LFfPapDd?3cS_Qh9jI/AbFhG1yB-9l9M+2fMkpS.*dI.HGhkgyqLb*CAMC+8ZvJg0Km@#pZ0Rt3uLz%dQ_l+ulR2d7s$X9zzTy$tvBQTeg*mid/Our+@cnN$CC-DeYpdSk
sS*5JiX.FZ*UNb3tC6SO?Zh0@=XiDkRRjkl+2n2vi%tfu9fDq4a8-+t=HtgatK671U#QpeorLW_mXkQUKI#!yfjA_1MDi4FQP%!JlS-S=fcQnAXrBw/CwfUQcbZj=ns@1gwp_1CSqP9t?w6WYoBBF8U#
cdIojUcyVxnTAA38FRD@QznHBOxUtqi2Gt$o#7_Ql+u1v@8.CKsE9N0Tq%ZI#ru0Pr%MQ+Og!au-p2tjuvhPP77_VetXONAX_DFnB5YtYWoD$7UEhrzT?Dg@p+@Fyl/Hf%t1%N_Q!Wplj0kr/mezs=U$

64 :名無しさん@純邦楽:2018/06/11(月) 12:10:39.71 ID:N7jmlcIq.net
/@rI7hO!oXBD2ZEjUa*Pm*VTQ4jup+yME5b9IEgTTfDAD78%RPo1jzjkN2Zn9X2oP_W$j9h-EfO/TfrXb*R%JAA83c.OvApTIoZ1+4RyiZGa@xfca!H3nhqLba6s?NAw*jL4CmGURA$6+#M.1WBw+JTS
3$H_Uvh6d.kwKsd3-aF-=Rc!.+da#bpoxvg5vxc7-z6ZpFremn*gIeUU0e$eCV.VZMRA#2o4GmpE%D@uX=s=G#BrlkWTsR!$sR_3=Y-xbGydXW@udyMjeYpjQH/ITU3?A_qcV0$JUAi.%4.%fH_9rsJx
Rjm5QR8To@b#/0S+UK353lbJ#prJK0#?jthX=-K0dnHbk!0CG$JXxBb%3=.bKPUFzve9rAnQj1PinnfvZ$*w!=ynEsMhgfd9ZAkBD5/EIerP!ECEb+a/YpXO._KZ@h!rrG2L%6Q1DOEouf=k.!L6T.Ho
d5/kr9WfdwoXQYUt5R%/osddUcV--i=OTFUhP=r=jtml?ADcTY2b0jT2+c%XuA+dE3t9iJ*H3BpwW2dCR1iwCoygLCT6ZNZIVDC!LgLK+T9W8nvPO0=Tm1kl6SCj6IF$hMSguV=HhoUhWK_yy%DdQmle
9nNNmX?zEdHctsVj_BF$DFy616.hbNO#GOSX3?J8_$4S/Sa=i$/qmd!4GwsyHK+@eDZw%9515nrO-GL64U3aRP0z3H18xVa-O5G/v$_Q%.ZUTkz4M2$uPAK3Kf6FGGB!b8qXWoDHVl5@_tRqCD1lqv_8
Fshm!oWVtJ0n0-8LueC7Z6L2deO/m?qMMz7VIu-+8fIS.2R%RDf*Xn0tQvVG767xWg=TdEEx8-k-C/ITnUjuH.LGB8krvP_afG=igt/ibh7C*3yOq#tvnc?Ex8V!AOPaYAM=3mEhQlePDBr#eX#YCOTx
nIraERB#frAcuSKROZhjVrzxiVRLJpRq1QZC?3_u7b7@Y=/XUsKFt.A=Pik6X=E*-yQ55b1u$+/Nf!y=!6K-T15We-!och*1QCRVsd_Nei3Rp2r#K3VB4u@endEHI+LTVE7nEckRp6/vD0y0Y4Ccw9?a
!-7LZZj5!Y6qE7?$Ir?gx5mDJ=-yt13?abj5pzEKorwej3JbWf%lUc0.bFS@YKCIb?Zb3bv2u/HWvMw93w%Zn4%/pBs_p953We*CUmbFN6ei3I+C0dcs2eP*ggO3Hdp@y7eX-#a!=HT!fOaAV=D?gKPh
L_Nva%Ikrj_iC8fR/OU$5mIZ/I*mpHFjb28LWesbIO%-GNbOPc7LH$@7M7!78K@cKxJj-#/M%VcL7t%vRTk#DU@CCew1MZkge6EgDGVTI1ujf+CJPd0R5$DcZtaRvBGHicy42uYa_T5V/uwW@2hQxoYo
bkZxsXAqOABKTG2b1bSDR_/6x24l4Vq!Jr@A+cubS7NgZsXD-D*e+o_joiW41Semh5j=1EcSQb!+uBTQGWXyFjqFXyTm%VUCnG3ll-@B*zdbt04Yu=NDJHGGH$rEu%p.R5ULD*3Le@RJ.c4PlMvX@MwM
37dRg8V%/Yu=0$qzaV=oz5EM.G1R8.KiPFOjSOgVHDhe2DR_J0lBypgFJ5PeUb*JHlHumsk%0DJ32Ic-7DQWl/q39aE?U_Quz@tHYR#Pf3f_GOZshNT/*b6#OLGOnh2DOTKAClgxywLxwt85tSaX@L?%
!J=QIw@af$Sfb4@S8r1-4#NI=OMWH-T=hTXeCFjf_WUw*D0SN95UO0W2BXiRPXw3Ypk@xEI4Op0ML4v2V0%$*KI_En%#el1OsM+hDjUAUE8ymRI?/sF3Bw/%wjXERR15N!SRXZFl1am@B-/hgxg$oP7E
e*SL0#vL!IZi1Nu-_kUO4G?%DGMZ!2PsGhQ@HDCjj8Y1jaiq6tc%Ed.w1%?fwwL@kWeUKfRJvjvTFvVvhy?g7Hszli!DR$IH4xGI9P+r0zaFZvPB-UzPw=JGg%GhV6?v-jId9rQw=%KBQ75eo?-pi_8F

65 :名無しさん@純邦楽:2018/06/12(火) 09:57:55.94 ID:7f7JBf+w.net
Ar.iP#?pjfmozKD5PIX._/dIT*#skrp2793?oA!jehIJ7kw.xvUBgCJv/Z?n3VxOivqgUyR#6@aNOUDQxVP3.b2q5G57JaX+y2HIqj#uktBDWDa+5a#pm%mMzP_%ZjTlfrCs@mZQsCv#1HunwlaUQE-c
up8K*tBEHH1cRVE7l_m!rOLTnWI@T0o=L#5L6QRlFt4/?v_.9zZj+9.KK=Kpf5S=Bks#*I#UHC_p-SHU+er?C!@b?SqED9*$wg9$M/orX%iho1@0Jwd+T_J!itEEDanEni$*@kYmE14s5Xp.4f%GChb6
Emxy@EH8/jSTn!3U#w#wsWrz2q+aC#tLxpPpeDvnl0$oC@FvhN/OL#yfdzh.3$w#?g#GlnqU%AzR7IsHm9mKwnFNC@F%8ZZHOcTa=yXz6HcJ/jEattbE9RO7+Qp_VQOm6d5n-4.MHqZw_s4@Qxbj7Pmh
-k*7G7ycDlA6miRIF62Rxz/nl+DvL0C!5weJDG0%@VRfdBJEqZD?%?!x.I%V=2S-y0du@4ehZKZK*_l%h*EHx5=*ZBs?ZVW1RF87NYQPlDtGBYiOP!R.Q4fJ8?VQO+I!#OeAmRdk-9orSp@srMEx9.3V
GsqG0BGtM.2N/O9bFDbVdI3S3adQtbe_prpWdC3l#GLsS=R/MF_CHJ7tMKe!+NAobxM$s7.aNWFAV-WXWCrT?VEp#lQI%1.cHT3$7bM0UOhpAulS2H#iX#YIwEj_ASCZI=i%V?=s%6_*_VNJHlRYHmcM
$@U#zVeAdYsB=956KXed-gw#0U0BDZ#!cGb7D$FUz@sGPDo.98cgGc8dursKjgBl8-NQqdX-1ga.JgyZ0t7Ard+w7dVD%hZzb4ha=cf0_rUy!%TOgL+Cp?AQa#7?@JbRK!kZ/Ko$B2IY-Tn$nitXsRdO
M/+dccDrA_grA!J4ZjHTh/$!jGl-5?J_3MtB$fu?eyRB5IlT$5eRyKZY*K3ViG61jBWP+dGGBku@L4L!@ie3/#kyUM8ZuvvJ#Piec=l/_!y$$R/S#z%@%g1xh2_0Vpl4XHB*_.eHfH@D#dFJ3AO@EOP@
M1e-RqDIY-=XVwQtLlQJbO_i0R76/HY?*@%Y!-QMcwmTJ9cTB$nE/YBbsRHj89xW+HhJ.u.VLv1O8kLj04Sv5$#zE9@iK!u7hE@DaFyGI$6O!/P4CJ9=W64@Py67F0uL8pK?yB/tS1sPt365wo6$pHGs
2xwG#uhJ7605RRlem/U5?87IYrJH59V+2T67iZ4T2_3vphUrWzVw6rHKH-nqWdJQaCE=2bH7#ous_zawVsW/VeFz_4aoF/_a2McGe$$f-YO!SKclwy8oF90?kD?7o.+YZTO4UA_P=aeIQB#WJK@=RN#J
QwpKKv*mwXSoKdj1B1lcFmT1bk9.FO26OmJxFIn@!Hp+A7O.S3nIpMBa07HXwUs=Rk9R_v-oDM*W%l%ZK9uhQlEpvoGJ-IyT/vG@9K/a7%K+m!KN+.Y6#=rSeus3o9bQ_ZCZzEiHv1TUCswEckC0Uyz9
6*eg53qWvZ+UBs1nVzcoYt1XJb?C*=hRIm7r38FM_Zdmhpfp7SD_eLN1Qi%BSUiYOS.=?Js2Zy9s!*nsfc%ZIC4.sF84LJEl5GdWONW%lzUt3e=D.nyv_SK-Ymh9dwCb1aO7Ah2fnuy1bgaZibUuh=n0
spnP?9IKlt37o90nlaONQf5zylkWW=D%7C4UCWDsdRt#fymIYqmKjI4DXvHQfJk*DH=uZJ2l2i3Z2rrgIVuV?f51GLsk*_Sa*WT/su?5Be2yWdhwl!_Aa%DkY@rjegXPW.etC6+ig1/%MjZ+sxVpuEiD
.=Iakkyt=-g-y_J2kn?/nmRBzaKEWdx2pyP%I_/%oemPp-*yV-h/KQ=qK/f0Jek8qtq14xF886P6$%aV!DM8TnZE=jVL#@-A6L##BUBAk35snbm1ZM6%p?PWd7q$rC*JoDXm5oDRrUPFI-h.@uCoAad#

66 :名無しさん@純邦楽:2018/06/13(水) 09:04:04.45 ID:gk+NaFa0.net
pmr_5F4wSxrR0YbM8cg2fMjubeTSz!%GgTaxCErWiGeieTeSk2HcE_REJK+yHnZKnK*PxCZ@OxyfZ#WTVNtEaKbFOezE3XcymE!vwX*x7c4Wh$qlYqK=2VnZ!GB=/y?X4=dadOCA5Mw!B!nKtOBc@PZJ
1@ainJzhZw?!qPdjNU03!k3udYA0Z71UZ8jsfxXS=Z.J?z/pKbv+JN2drNOm.Q9rvHq8S3?#$nPiiL!EKN6w9pwQ3tOeQ#37$OytZFvv8n2+fzBv0b_$9in%O7WefG1+iNAnB6*S2l1e981xMVh5*Eax
bW+@o!*1mxEgeYxiRs?WT%RxdQr60g@xtl9mqqgSMFY?F/HYDh0oW+2SK0zGe47JSWp4AB-hm3kWRxWM5arV9FMZ35kP26scq+%Z/Vfg1A1$13RAFTj3lR%_oRBAEmmPY=bC5oYy#oeri0C/L7M*+vQ$
2K93ov._0ksbcW-5MWX#GPMII.dWIY=$6q-Jkr7+_+Q/eWHJ+2px4LdLYiUz$qeYwowZ/c_RUk1kns_tmIN=udb=!W=vpo?Z%uJ3M+?%/rN%vraMWchc!r_1XW4X3V6i1qYP/H4sxda9re4Y0-Nl_ux+
%2V72WgqBjamUG=8Ps!roU0qerRBQn2+a/hL3ie2hMWS*kj$97WJk6S0Tm3%Axap#AznQD729A?KeLHtZvqobbzF=DoGpM7YX0duJ0AW6lRB1ePdAV$PziQ/=rF0t*P-XK=Ez/@gtbb*R!/76.#cS!@3
5DFZ+r4Amhtgp*Szm=#K6v14Y$TzKA4y@Y8DWXr5yUKMmKhM0/2qc3o=!4CwbXTF6eTd!kJ3aT-UBYfAL?7P3g+O7s*hNfSx74fao%*@?bwNC430#nUN+GjZh?i6C/x6%8_=?jLzpWCJ1c/p#-GQcdyv
M.3lwarK4?F.nqY_Etp3z-D@MSO0URLa-ETQ/Xkz4pN@X7EhI!zk40?GkJ249-?MYa/zB/oBXEU5pASZbG04!tt$fpfUtuQ_US.viZazy?Iy0K7AHLS$sZe7x73b+2D.vmNZgoCHISv_LTYzXNdy8Ea4
JdWJhYZcavzWDJfuexg0nuqJEXh7u3G*u10eF%!J8f.MT$u@oT39q#X/J.c-bBeAHbqEUXv8h#stPO1j4ubTif6?xDBvqnfIiFnrTb0.vMgQw?t_=f50DaCbtqjjcaT+toNwtgxPVfCtNQ.UwqSJKCzB
zIr+Yx8-Au%B0ML?YsST+B#rONMvHnZXDeRsjgP2cx0HEQUsQ9_3pP_0%pHDQ=5*1MXQF=7+LMltQJcA9Mi-OI47O5%BJWjSkUQwZ08Di=9ywQ3w.*d35hd2Z0EajY!8o#koU*XiVKaBms?rF999YTOh
R4lEqY+l_eYgsbTH=92rjYgH/AqeIV_OlPSud6oYb-kuTyeVqZ*9.nCw!KtcpYqu+1V89Te0RYY@$X=kGLIzIQJ5fo4M%1qfAj!yDY%=$RE$u8HU-9.O2c7?%wo7nlGbfrh-oQPR3Iw$!cVZ7hguS/NN
QG?kEhjW3UboS5yKBsrY5QMf_r2?K.F*Bku48IsFU$p#FGfd5.c+iA8ojJgKyT+wk+x*EKiTLHM@jjNNSexP_xS.3ikt91zV@AfF26zVptLMabGW5s3yAqVPfjXuY+HHcGh8h#*6AtIhZ+$VkO++yA6#
VlHLbXO5G@z.cu=gDBbm?#qkqkei?x05ucXU*y15D!JZh5z2@4I/lBWfNo2WKL39Wlms9MWHgilFvr800t?AccbsiESgyB@rZ7bY$EsiiyLSbUG#S.kA0VafzUzW=!BC-kq5ZD4$5I2Mh%jxJZspTqxS
Bo5dm*Lc46CbDg=1Ni.T2#JaCNuV7ika!j@RdKQ+E5MfkU9#xZfqOs$-%l3eR4L.Tst3WLKISgGWjA#1C-YUjScp90Z6HkXxhi%Yo3/nhawW3HZ!1C86b0S7mf

67 :名無しさん@純邦楽 :2018/06/14(木) 09:25:45.16 ID:KJrKQC9c.net

板復帰(OK!:Gather .dat file OK:moving DAT 52 -> 39:Get subject.txt OK:Check subject.txt 52 -> 52:Overwrite OK)0.51, 0.73, 0.76
age subject:52 dat:39 rebuild OK!

68 :名無しさん@純邦楽:2018/06/14(木) 10:52:38.45 ID:S/1XKP8j.net
亀婆の目標1000大草原

69 :名無しさん@純邦楽 :2018/06/15(金) 09:46:41.00 ID:oj4Scc0L.net

板復帰(OK!:Gather .dat file OK:moving DAT 52 -> 40:Get subject.txt OK:Check subject.txt 52 -> 52:Overwrite OK)0.38, 0.58, 0.63
age subject:52 dat:40 rebuild OK!

70 :名無しさん@純邦楽:2018/06/16(土) 16:58:57.16 ID:daYKOBrV.net
_CVPDK6ZgCx/DlTT0/+nR/kn!t9vlJg%vzuZXpK5wTNTA.=5rI@8v.V*e%KrwJ.7p2Cqpt6Qo$aAlQKvKOTSUiBLx?itq6P-YiIrPRAfl8l$WPY.m$B#dDQj5dG?vXtpeI7laH0Dnh*2%P!XSLTod/2W
cuqgrkq$IxFqJR.gXrQKnLl/rxNQNg@Y6TV?.wM7kVOk/Mcn1QsVsEb9v0vihY#2=pT*Uf/O56dukONJ/q$+hsgCfLTRJSVw-fJw%9TT!z=pusy9_dol*/XKxn.h2a6Fi@soO_ufG4zdfPIMnN6R926P
wWe5WRCg*Y4lr+-gBRJugD0MOrW/1p-N8G2GyJI3iWTrr8bJ#HyNx3$OgI/c-cP3Rb*SE*amA#gyi#R/=gdi@QavR@YHt@h3%gpTd0mhP-diO9YgXrrUk%ARrOZeju?%Wu2S0_OmCXLl4/ZV_AE%=BKM
lRt$V2yYbbeLVIXNve4FX4p=uF6@LvbuVLsYb7Vr#bGpD6=uDj90.$jucv1FbUVatVwt_RMZLzZqj9t/!C*O#1UYypQdiI$vy_5s5FCAkaT-BB.qdrndt$ZrKh#+?*FOMdzn/OVdOG2MOZmJ=M5yutxA
2O%M_I8T_a#CRsIIbJj@TP=Ag=jBg$D@2WPYq.1CeEse4_?GZ7qZlc_%so4f%V@+pQVQ-M5KihI?f=74UJkIFPOrt*T$KPwn8%dzgeMWio1qujw99b1HeL?omdhFzOtfTm%kzNpJHthqai5FuP4Xw#3Q
C?JPJC26$$tFd%yuAJ328Lv1P=nH-Zl+$7y4lF1vNOdYZG6AUYcBl/#@R/AAJNL$xfHiAaGEWOmsMK/zW1lBGm@WKohPJ?w?6t_64%9XmNzMFYu__AHJELsgi%L_*VIPM3ng@1J@*/V@AetbU?KsgdRQ
McvKGgSkZAP83VNf*u+y-$VBkO.+Uqka.wT7.GB$1*z31H*%9L.3HwbUbqtRk6tsi@#iwezkxJpT*F+kzwSoY#un@.f1u*JzKBfJsm%x%@FEH%Gy8bBPx/ESWDHyS$9$ic*pLm.Jq2@bTPgpCO##b8P8
S=B?yCzeYhMBZv@3H+e=f8!xxdyrNUA$-IpOFOS3#ksFg?ex9Jm3M#hSR6Pe6vyOws0Qcd/#.hXv.Yz@u5K!5X3j5RAfKfHxTm?zJqEQ?Qjnmr7#*pQjg1SU%6!tYhI%myWN8mEQmA0btkS7/Iq4yQ=8
bq-oAh=5n?#XA1Mii-Zise6Cx4$rK#UM_8qQa9Ru4GB_ABg$@!*%hNHipv1%h5GATWelO?R*IqK+DA.zPoUmX/MNvwXmyRW#_V_Ga-y7HBPagM_b4KbUPd6i$g*kYmX@x8!TA$..eZWJ.V.LaFZlVpIL
2TSCmws?0TS+a9eqjw#Mo@ai3S-44S+8ggVQvilFW_eDJ.VrG2ILYeP8FG-WTSSOGgGf3/wuVsZ0i=p/?1PUpZ3C33/w%jkmWy!yQujIV20X_5ZymrAMR.W0ov/BRtbiKYfrSNf$zufyKBIXkbBzKC_v
FMt*CQd*RjPr-2CXsif47D90gOygIE3dhv%px6=Ps1ZA9pkGB1Hh0F?N_QP@mP?zAASn*pDJSEJ1B@fVVwOn/GV=DTvRw!cAJ#Exvui2c2ohT92!GBi@20JUAkO5zkIRQw!jqvF*R3JctmmfA3CYm#mb
geCCrjvH=8/tzsO.BJtX$cjh05BzHCL1L-gX8!O=B0MQ4c?Fu%MSQSwvI_zULq@1e5uNFP_fEe$tA/ISH/%Q-Fwu@f9xuF_5vV09sUPYL.kaOrmVrTtIpx*@G6daFF1#KLnW69l+5C$UwrPKa!1ok9jB
X16D7urFG?oF4BUa?7iAl+e?O+wG!QfbJHK#8TFzoKwPdj4VjeogN9i@XcU!zhoTSEW*5rI_wm*lj@iHDCWj1RQNQ@HJfld7PApG+6N=8Lxqc/7P8i90V6*o1!X@fw6RmCiElgMkz@/oBLC6_lY=i8xj
_CVPDK6ZgCx/DlTT0/+nR/kn!t9vlJg%vzuZXpK5wTNTA.=5rI@8v.V*e%KrwJ.7p2Cqpt6Qo$aAlQKvKOTSUiBLx?itq6P-YiIrPRAfl8l$WPY.m$B#dDQj5dG?vXtpeI7laH0Dnh*2%P!XSLTod/2W
cuqgrkq$IxFqJR.gXrQKnLl/rxNQNg@Y6TV?.wM7kVOk/Mcn1QsVsEb9v0vihY#2=pT*Uf/O56dukONJ/q$+hsgCfLTRJSVw-fJw%9TT!z=pusy9_dol*/XKxn.h2a6Fi@soO_ufG4zdfPIMnN6R926P
wWe5WRCg*Y4lr+-gBRJugD0MOrW/1p-N8G2GyJI3iWTrr8bJ#HyNx3$OgI/c-cP3Rb*SE*amA#gyi#R/=gdi@QavR@YHt@h3%gpTd0mhP-diO9YgXrrUk%ARrOZeju?%Wu2S0_OmCXLl4/ZV_AE%=BKM
lRt$V2yYbbeLVIXNve4FX4p=uF6@LvbuVLsYb7Vr#bGpD6=uDj90.$jucv1FbUVatVwt_RMZLzZqj9t/!C*O#1UYypQdiI$vy_5s5FCAkaT-BB.qdrndt$ZrKh#+?*FOMdzn/OVdOG2MOZmJ=M5yutxA
2O%M_I8T_a#CRsIIbJj@TP=Ag=jBg$D@2WPYq.1CeEse4_?GZ7qZlc_%so4f%V@+pQVQ-M5KihI?f=74UJkIFPOrt*T$KPwn8%dzgeMWio1qujw99b1HeL?omdhFzOtfTm%kzNpJHthqai5FuP4Xw#3Q
C?JPJC26$$tFd%yuAJ328Lv1P=nH-Zl+$7y4lF1vNOdYZG6AUYcBl/#@R/AAJNL$xfHiAaGEWOmsMK/zW1lBGm@WKohPJ?w?6t_64%9XmNzMFYu__AHJELsgi%L_*VIPM3ng@1J@*/V@AetbU?KsgdRQ
McvKGgSkZAP83VNf*u+y-$VBkO.+Uqka.wT7.GB$1*z31H*%9L.3HwbUbqtRk6tsi@#iwezkxJpT*F+kzwSoY#un@.f1u*JzKBfJsm%x%@FEH%Gy8bBPx/ESWDHyS$9$ic*pLm.Jq2@bTPgpCO##b8P8
S=B?yCzeYhMBZv@3H+e=f8!xxdyrNUA$-IpOFOS3#ksFg?ex9Jm3M#hSR6Pe6vyOws0Qcd/#.hXv.Yz@u5K!5X3j5RAfKfHxTm?zJqEQ?Qjnmr7#*pQjg1SU%6!tYhI%myWN8mEQmA0btkS7/Iq4yQ=8
bq-oAh=5n?#XA1Mii-Zise6Cx4$rK#UM_8qQa9Ru4GB_ABg$@!*%hNHipv1%h5GATWelO?R*IqK+DA.zPoUmX/MNvwXmyRW#_V_Ga-y7HBPagM_b4KbUPd6i$g*kYmX@x8!TA$..eZWJ.V.LaFZlVpIL
2TSCmws?0TS+a9eqjw#Mo@ai3S-44S+8ggVQvilFW_eDJ.VrG2ILYeP8FG-WTSSOGgGf3/wuVsZ0i=p/?1PUpZ3C33/w%jkmWy!yQujIV20X_5ZymrAMR.W0ov/BRtbiKYfrSNf$zufyKBIXkbBzKC_v
FMt*CQd*RjPr-2CXsif47D90gOygIE3dhv%px6=Ps1ZA9pkGB1Hh0F?N_QP@mP?zAASn*pDJSEJ1B@fVVwOn/GV=DTvRw!cAJ#Exvui2c2ohT92!GBi@20JUAkO5zkIRQw!jqvF*R3JctmmfA3CYm#mb
geCCrjvH=8/tzsO.BJtX$cjh05BzHCL1L-gX8!O=B0MQ4c?Fu%MSQSwvI_zULq@1e5uNFP_fEe$tA/ISH/%Q-Fwu@f9xuF_5vV09sUPYL.kaOrmVrTtIpx*@G6daFF1#KLnW69l+5C$UwrPKa!1ok9jB
X16D7urFG?oF4BUa?7iAl+e?O+wG!QfbJHK#8TFzoKwPdj4VjeogN9i@XcU!zhoTSEW*5rI_wm*lj@iHDCWj1RQNQ@HJfld7PApG+6N=8Lxqc/7P8i90V6*o1!X@fw6RmCio1!X@fw6R 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)


71 :名無しさん@純邦楽:2018/06/17(日) 00:02:12.64 ID:oKiZ49Gk.net
むむ

72 :名無しさん@純邦楽:2018/06/17(日) 15:29:55.25 ID:fi3u01hW.net
亀婆目標1000まで頑張れ(笑)

73 :名無しさん@純邦楽:2018/06/17(日) 18:47:45.30 ID:WQOwBNaM.net
デルモア・シュワルツは、『夢の中で責任が始まる』という短篇小説によってアメリカ文学史に燦然と輝いている作家である。

 この短篇は、一九八八年に刊行された村上春樹訳編の『and Other Stories とっておきのアメリカ小説12篇』(文藝春秋)の中に、『夢で責任が始まる』という題で収録されている。
訳者の畑中佳樹は次のように書いている。

「たった一発の狙いすました弾丸でたった一つの的を射ぬき、あとは一切余計なことをせずに死んでいった作家――デルモア・シュウォーツを、ぼくはそんな風に感じている。
その一発の弾丸とは、一つの短篇小説である。そのタイトルが、まるで伝説のように、アメリカ小説愛好家の間で囁かれつづけてきた。」

『夢の中で責任が始まる』が長く語り継がれる伝説の作品となった理由のひとつは、たぶん、それが「映画」と「夢」の親密な関わりについて書かれた最初の、そして最高の小説だからだ。

時は、一九〇九年。主人公の「僕」は映画館でスクリーンを見つめている。映っているのは古いサイレント映画で、そこに登場する男女は、若き日の「僕」の父と母だ。
父は母を連れ出して、コニーアイランドへ出かける。浜辺を散歩し、メリーゴーランドに乗り、いちばん高級な店で食事をとる。
そこで父は母にプロポーズする。母はうれしさのあまりすすり泣く。
すると、「僕」は席から立ち上がり、
スクリーンに向かって
「結婚しちゃいけない! まだ間に合う、考え直すんだ、二人とも。いいことなんて何も待ってないぞ。後悔とにくしみと醜聞と、それからおそろしい性格の子供が二人、それだけさ!」と叫ぶ――。

かつて、ジャン・コクトーは、
「映画とは現在進行形の死をとらえた芸術だ」と書いたが、
そんな映画というものの特異さ、そして映画館でスクリーンに魅入っている時の混濁した深層心理、夢想とも妄想ともつかない昏い惑乱状態をこれほど繊細に掬い取った作品はない。

『夢の中で責任が始まる』は、一九三七年に復刊された「パーティザン・レヴュー」の巻頭を飾ったが、当時、二十四歳だったデルモア・シュワルツは、一躍、若手世代の文化英雄となった。
文芸批評家のアルフレッド・ケイジンが「『夢の中で責任が始まる』は、率直で、美しく、忘れられないものだった。
……〈われわれの経験〉についてその後読むことになったもののなかで、最高の寓話だった」と回想しているのは、そのひとつの例証だ。

私が、デルモア・シュワルツの名前をふたたび強く意識するようになったのは、
マガジンハウスの文芸誌『鳩よ!』の2001年12月号で「坪内祐三 いつも読書中」という特集が組まれ、その中で坪内祐三がデルモア・シュワルツの『スクリーノ』という短篇を翻訳し、
「必敗者シュワルツ」という刺激的なエッセーを寄せていたからである。

この『スクリーノ』も「映画」と「映画館」が主題になっていた。

坪内祐三さんは、その後、2007年に『変死するアメリカ作家たち』を上梓する。
この本は、一九九一年から未来社のPR誌『未来』に断続的に連載された20世紀のアメリカ文学で変死したマイナー作家たちを描いたポルトレがもとになっており、
その巻頭を置かれていたのがデルモア・シュワルツだった。
そのほかにハリー・クロスビー、ナサニェル・ウエスト、ロス・ロックリッジ、ウェルドン・キースというシブい名前が並んでいる。

坪内さんによれば、
当初は、さらにジェイムズ・エイジーとリング・ラードナーのふたりの作家を加えて一冊にまとめる構想があったようで、本来なら最初の彼の著作になるはずであったという。

この頃、神田神保町の北沢書店のバーゲンだったかで、五百円ぐらいで『Selected Essays of Delmore Schwartz』を見つけた。
デルモア・シュワルツの詩作と小説以外の評論、エッセイを集成した大部のハードカバーで、私は、拾い読みしているうちに、
デルモア・シュワルツは、ほぼ同世代のジェイムス・エイジーにどこか似ているなと思った。

ジェイムズ・エイジーは、アメリカが生んだ最高の映画批評家であり、優れた詩人、作家、シナリオライターでもあったが、デルモア・シュワルツと同様、
過度のアルコール中毒と憂鬱症のために、やはり〈変死〉している。
ピューリッツァー賞を獲ったエイジーの唯一の長篇小説『家族の中の死』も自伝的な作品で、父親とチャップリンの映画を見に行った幼少時の場面が印象的に描かれていた。 

デルモア・シュワルツも、T・S・エリオット、エズラ・パウンド、W・H・オーデンをめぐる詩論、ヘミングウェイ、フォークナー、ジイドについての作家論などのほかに、
映画評論も手がけている。

74 :名無しさん@純邦楽:2018/06/18(月) 09:00:01.55 ID:Iz5ISDHY.net
デルモア・シュワルツは、『夢の中で責任が始まる』という短篇小説によってアメリカ文学史に燦然と輝いている作家である。

 この短篇は、一九八八年に刊行された村上春樹訳編の『and Other Stories とっておきのアメリカ小説12篇』(文藝春秋)の中に、『夢で責任が始まる』という題で収録されている。
訳者の畑中佳樹は次のように書いている。

「たった一発の狙いすました弾丸でたった一つの的を射ぬき、あとは一切余計なことをせずに死んでいった作家――デルモア・シュウォーツを、ぼくはそんな風に感じている。
その一発の弾丸とは、一つの短篇小説である。そのタイトルが、まるで伝説のように、アメリカ小説愛好家の間で囁かれつづけてきた。」

『夢の中で責任が始まる』が長く語り継がれる伝説の作品となった理由のひとつは、たぶん、それが「映画」と「夢」の親密な関わりについて書かれた最初の、そして最高の小説だからだ。

時は、一九〇九年。主人公の「僕」は映画館でスクリーンを見つめている。映っているのは古いサイレント映画で、そこに登場する男女は、若き日の「僕」の父と母だ。
父は母を連れ出して、コニーアイランドへ出かける。浜辺を散歩し、メリーゴーランドに乗り、いちばん高級な店で食事をとる。
そこで父は母にプロポーズする。母はうれしさのあまりすすり泣く。
すると、「僕」は席から立ち上がり、
スクリーンに向かって
「結婚しちゃいけない! まだ間に合う、考え直すんだ、二人とも。いいことなんて何も待ってないぞ。後悔とにくしみと醜聞と、それからおそろしい性格の子供が二人、それだけさ!」と叫ぶ――。

かつて、ジャン・コクトーは、
「映画とは現在進行形の死をとらえた芸術だ」と書いたが、
そんな映画というものの特異さ、そして映画館でスクリーンに魅入っている時の混濁した深層心理、夢想とも妄想ともつかない昏い惑乱状態をこれほど繊細に掬い取った作品はない。

『夢の中で責任が始まる』は、一九三七年に復刊された「パーティザン・レヴュー」の巻頭を飾ったが、当時、二十四歳だったデルモア・シュワルツは、一躍、若手世代の文化英雄となった。
文芸批評家のアルフレッド・ケイジンが「『夢の中で責任が始まる』は、率直で、美しく、忘れられないものだった。
……〈われわれの経験〉についてその後読むことになったもののなかで、最高の寓話だった」と回想しているのは、そのひとつの例証だ。

私が、デルモア・シュワルツの名前をふたたび強く意識するようになったのは、
マガジンハウスの文芸誌『鳩よ!』の2001年12月号で「坪内祐三 いつも読書中」という特集が組まれ、その中で坪内祐三がデルモア・シュワルツの『スクリーノ』という短篇を翻訳し、
「必敗者シュワルツ」という刺激的なエッセーを寄せていたからである。

この『スクリーノ』も「映画」と「映画館」が主題になっていた。

坪内祐三さんは、その後、2007年に『変死するアメリカ作家たち』を上梓する。
この本は、一九九一年から未来社のPR誌『未来』に断続的に連載された20世紀のアメリカ文学で変死したマイナー作家たちを描いたポルトレがもとになっており、
その巻頭を置かれていたのがデルモア・シュワルツだった。
そのほかにハリー・クロスビー、ナサニェル・ウエスト、ロス・ロックリッジ、ウェルドン・キースというシブい名前が並んでいる。

坪内さんによれば、
当初は、さらにジェイムズ・エイジーとリング・ラードナーのふたりの作家を加えて一冊にまとめる構想があったようで、本来なら最初の彼の著作になるはずであったという。

この頃、神田神保町の北沢書店のバーゲンだったかで、五百円ぐらいで『Selected Essays of Delmore Schwartz』を見つけた。
デルモア・シュワルツの詩作と小説以外の評論、エッセイを集成した大部のハードカバーで、私は、拾い読みしているうちに、
デルモア・シュワルツは、ほぼ同世代のジェイムス・エイジーにどこか似ているなと思った。

ジェイムズ・エイジーは、アメリカが生んだ最高の映画批評家であり、優れた詩人、作家、シナリオライターでもあったが、デルモア・シュワルツと同様、
過度のアルコール中毒と憂鬱症のために、やはり〈変死〉している。
ピューリッツァー賞を獲ったエイジーの唯一の長篇小説『家族の中の死』も自伝的な作品で、父親とチャップリンの映画を見に行った幼少時の場面が印象的に描かれていた。 

デルモア・シュワルツも、T・S・エリオット、エズラ・パウンド、W・H・オーデンをめぐる詩論、ヘミングウェイ、フォークナー、ジイドについての作家論などのほかに、
映画評論も手がけている。

75 :名無しさん@純邦楽:2018/06/19(火) 08:59:53.92 ID:SRQH7aDr.net
iglnZbnGkR#R7+9=i$sYe9qxofDMXK!GN_0FvaFS7T0k0SyOxrxv?%haMNIOM%TtUMRUw/jWZ2orS#FUwP@E*rQ!llYzA3QgeMIw5e1FWFNNWdoQGwGH7FEz?kA$cQ*O$lAW.Ij*FuNwE@7y_e9tkz9U
tP#4h@?g#!KyutbPcx$n?b!QYkXh/m8S76pwK$816inJu2cDlzR-ofaM6+@vNQLdNR5W7%U8l6ZexSAv+h_hxUSicd@ea_!NXsSr@wJcR6usH0o*Wvaf%4yJ_vj%?0-Vt5R@zIxFyi23u28fHu=CLY.8
4l1WJq!B.?EDFfth$1xhZ$BlAuf9DZyPBIhgrOhigEZnYk=u@dLd5j0aoL*=@28vT2urmNk6lZvE_o+jTNCAsbF?XMH?y?-/FGm3TJ5qtu0y.01k/lx0CxvLs-dXL.xU!=_/b*Ja+._mbmLYk-uyG%hr
ncowEzNL7zi2M@?0xqH?w1gPtTK+u6OF9b6yki%E$3%Hq7Skxlyvt?l$2aaLn5pu$4tbV0@qFcjovW1e@9EP_%7gD6ufZm=sKjY#kTnV9CypUZyNQi?NE/FNJMYD@CAo@e3l4_Xmt+ymnppjQ2Oi!OY3
%6THzrw1JSBrbee4?D9BApGqfDEqZMup1QUfm-E2fd$Q%9fZ!p3TNKf8lr?fP6oTnkFFCPn152rrb_*eqiIuVyTxcZYgEARr#6r-z_n%8yqw_is?qu6+*lkdJAc3xjHDV/x5i5objNFs4P2Qxact3Nwb
?mcjma3JVPgGgNw8+kqcNbLsp-/BZQ8Uc?Jt8R%JV%h_lvJpBU=r!Zcc$#zFSANgyjQ72bLv_DwAupfS!p7pND%3hYII7rcx=-YnqVgBFLxyIDg0L0I0Yqi8g=D2W+N9mGOM.U_Wfo$Ia/M*4qI$u8N_
PF3t8-NFmO6YGODUSLrPF88zwh8oO$Ssjj?R-eR.wZaQpGsgCrtNJth64I$zTz$3%H?oLGPo3Aa+q%*l4sCpPyG=B40%Jn9mv5nu6DghLiJERfVU6/-8kL7PYF!hRXcAJdbjh3h+9tYDW#v?t9+fEPms
Vv/T@v*5*@Su7.c1D%MMCw6R344b%UCTT7v5DSR#KjT*?Hk0iiJx*+hDH1m7IFV60rBFqhO4skfxR%=pSTNN%*-DIa+CUOE*iDl3l.MiWJ3e9DZuJYZwWNmyFEb!Wkf9bMNjegF#RU9NllzWEuhSfMTq
#lOZrH-Ew0*B*M!H=M99lVya?qR+cFdgsSD!lvwRI*UUEXB4z2wGMl_M!wUQDjSWTZ0C?Umq2+_vSB3To/h1HS31EMHn+G$nQhk!DNmOL8vGFQ4xx$gu*pAo7US+.XUTgx1A$6rP1C49-eaOicXh4Zs+
Nr5#3gaDXEs/WYcHrroUrx*2J!w/=04xiV$gc+ApcczxRk9T4JL%U4=88$wnZuthwmbJyq98gq$*telDGz$XAHtoZ!$iX3bcirvLqYVl3+vB15lk7gBDPld?4x!oStkXGW*eFqnNPkkTOiTq$42gK7$0
LlWeV.ZTzD==Qe2q?r#0$607C8mDH@gHn=!u%rn$xxyjyn$5ul%Ti!o-#fs1V?=D/tOj4b$v?bZ@tFQ69h*C9*6wLw*oRN%JyxDVYmjlkqj*wF-RS5YN3_7FIZ.LietYAEdeu-o3Q-0!Jtw4mlS8-mLa
G-@e$V=_G2T0/tWOAXJVKWKc%0k#lzpH/cwLiOL$AHmXTtAJqmu#N65rzxJvur0gRT.gf!XdKAv8N$iw0d78saUduHH9iMrC3SKpB.jI%SAFxToGr$.l%P5T/lG=C125%Hv0_Td6wpTvg6HV2/ds*Hu#
WS5j@a6yzz4r$ecJ1-*ozupm_nIVZMjHZ_eZya1uOKMs?!QXI%Fb@SChPZDvF*SXAF=YFzc+x?Nyh3p1Bd6q5I8GR%OQkw/4/$68q_GQJ_zrHieMTRJo?5eHlZXtF8naSQvPt3.+D2yVs$u/RqEZATkP

76 :名無しさん@純邦楽:2018/06/20(水) 07:36:33.91 ID:RkQwJOdU.net
ylEwQL9+2Pg?69Yh*%t+G7zf_-GQcZjjSQoq+=Zg0qh*ej28*oGq5TU@p5I!lEFMBq_ht#WyqPuA1PmZLD%LdU7tqTwM%ISr5KQ/1D=31DN57VevfipbPdoLYfm7X$YOCdpBq_3sM3y4Af=eEFqUj*-/
y@o%b2QK/DhU%%ea!vrWIkr6V=eGmSfu_Hr5HTGVnCl9V.R?VhpjBocK.2!+3joKfH9_TLV_ljYA$Oza!aRf.!UIXvyIHba.qkbQj@CPT-pM4W6/Os=vdnsIvfsMDnoh7/TJRU1LR2t678tm*X*LY#M+
CrQm@5_b6.?3xYbCxYZzzvNvyGI!=t8k#rMxu#IPfZ2DN0O-HAwW/3jc7gCa@X9Xll0@V0sfg3ORC1TgVh!8=RdxrPgnKz*-f7XxljyuDFwurwl3Lx6ViVY0_xcKmiYa-n*8wNw3eQdg_C/P0NUOaCxc
hKnpF.kW5bD8OctvN7+6ln%Latf3SDX=zniVH_dE#WFNkO9G#2DMrsoTpKRgxg456%7NN.WJon8yf!Ecf%%SZWCJfT=gJIB1gp%Ua6_KZGIhq_wIqh7#HwMW++#9ooZ*jzCGe5!ZWtKd!-$rFShxzYTC
YSCH-vQdmbFQfOdGSmd7%f6anj1wyK4JEol%OKl1KxpK0vAf@xWLlqq$F-6cFjh7t8#u4HihtpcudiffK/HBiMA1Wi8aRlrTw.t4T9c6i6y.-F@03HLlftcrGw-GP_5O@dQhmg.*ED5$PP3gUf%/+ib+
4mUp37fsdjILWV$W67/m03tKnRoJ=22pz5KR-zyZ@bOi0@LE8a_#pTVo@t=?gVtX$/xFMb9SgI4O*NMCW7sOHr@%hCZBS2IU1KaI7ns/8NvJ.eTeq3hOWg2w=ZG%ivx2mbmK!PfZKmqVN%bNDlg6f/7!
0AW!l7Z6ty%MAosgtf=BN+*%.DNVa8+uwgVX9/d+Qi_!1!I2Z2ZP6lEtf-a_Ds.0yaD!lsDdPBk0cA%1.-5srR1%ndMr9r#Q#UkN5E5Ht*$%ctTOoncVQcNz+kRGWJj5UkHlt6+1bN#m6BSYJQGfJBiw
Sn*P#AJNB%2Yl=1r*mPFD=G!eIx$lq-_F*zwSAH7y.dWos*?/zYan0u/hv-cDsJv30Z3jfwiplZbiNsRvxJWHj/a@$RD5$!we/@RV-!=fY!O#v0Txb1=RO-V6Q2v2z%@pH6BKTBXH#Ki1sA21P6p6r+7
_9KJ7KILFZ.t*I5TNf6Y@S5FCYSa?BL@QouOczV.zn%%-AF7?QImqEDyawczJph!TI$8/8r=KN7VdrJCgFQeIxmLJcxjC6?n60ug_-2X9VsgP3*7ukQOeqceyp$kkAR+R@mrY5FvYpF5sXs#pIF*fvCM
$@A*i#-S=T_av+0Mnw1XjO/A4r/c=/8cpMNtpw*8Rs@77Smqq+9zxZthpLJ.!wZwSx_LZ@sRc6VXe?kj.gmhsyfrvb1-!IbYTyif$w5/a7=2fIz?loQ7ndajT0-%0-ikN*Xz-11Ear%kmNMMi/pxmDZo
0Yu6WT766Ck8/L5rPU.gV32hPFMu5N21C/C-d6OvKM#Fo62ZZ@*RU%agqe$XaGfL%vDd/XOmuiqr9MsM9$SZJ2-Po#_R/e#Ti%wBZzT8Sq%y@uMITQEONtuW@u#SnUpy?1IEv#1oSzPcd.-1c.XPl8o-
z=ucg3G=Y=_r6G/t9_3G*!4!nDKKck3V01x6vF_*qvCOm+?D0MxUDK%3JgJIlRi6Q#cguv+Uooa5BT1#dx-jVFxnHyYK3cB$4?jv7UuHn?7CmM-Zsl/$*g+9XfVh%*bETB3ZHD11Nk22gCAE4O1mFAjc
HK4UsXtGR3$3NJdFCyfvTP8nPT=?oD$h3AdEe4lB5L!pw5.Q+g=_58mM9KfXA%xuhzCuq1UkMRM32DVjE5=*qCZKLPEKpj+Nlu@DC4m3jtEU#PKCjpTrHMG0+obYdJOoM$nQCz*wVg6NrAHa-_A%/tFi

77 :名無しさん@純邦楽:2018/06/20(水) 08:08:24.79 ID:FuVm0ORP.net
ylEwQL9+2Pg?69Yh*%t+G7zf_-GQcZjjSQoq+=Zg0qh*ej28*oGq5TU@p5I!lEFMBq_ht#WyqPuA1PmZLD%LdU7tqTwM%ISr5KQ/1D=31DN57VevfipbPdoLYfm7X$YOCdpBq_3sM3y4Af=eEFqUj*-/
y@o%b2QK/DhU%%ea!vrWIkr6V=eGmSfu_Hr5HTGVnCl9V.R?VhpjBocK.2!+3joKfH9_TLV_ljYA$Oza!aRf.!UIXvyIHba.qkbQj@CPT-pM4W6/Os=vdnsIvfsMDnoh7/TJRU1LR2t678tm*X*LY#M+
CrQm@5_b6.?3xYbCxYZzzvNvyGI!=t8k#rMxu#IPfZ2DN0O-HAwW/3jc7gCa@X9Xll0@V0sfg3ORC1TgVh!8=RdxrPgnKz*-f7XxljyuDFwurwl3Lx6ViVY0_xcKmiYa-n*8wNw3eQdg_C/P0NUOaCxc
hKnpF.kW5bD8OctvN7+6ln%Latf3SDX=zniVH_dE#WFNkO9G#2DMrsoTpKRgxg456%7NN.WJon8yf!Ecf%%SZWCJfT=gJIB1gp%Ua6_KZGIhq_wIqh7#HwMW++#9ooZ*jzCGe5!ZWtKd!-$rFShxzYTC
YSCH-vQdmbFQfOdGSmd7%f6anj1wyK4JEol%OKl1KxpK0vAf@xWLlqq$F-6cFjh7t8#u4HihtpcudiffK/HBiMA1Wi8aRlrTw.t4T9c6i6y.-F@03HLlftcrGw-GP_5O@dQhmg.*ED5$PP3gUf%/+ib+
4mUp37fsdjILWV$W67/m03tKnRoJ=22pz5KR-zyZ@bOi0@LE8a_#pTVo@t=?gVtX$/xFMb9SgI4O*NMCW7sOHr@%hCZBS2IU1KaI7ns/8NvJ.eTeq3hOWg2w=ZG%ivx2mbmK!PfZKmqVN%bNDlg6f/7!
0AW!l7Z6ty%MAosgtf=BN+*%.DNVa8+uwgVX9/d+Qi_!1!I2Z2ZP6lEtf-a_Ds.0yaD!lsDdPBk0cA%1.-5srR1%ndMr9r#Q#UkN5E5Ht*$%ctTOoncVQcNz+kRGWJj5UkHlt6+1bN#m6BSYJQGfJBiw
Sn*P#AJNB%2Yl=1r*mPFD=G!eIx$lq-_F*zwSAH7y.dWos*?/zYan0u/hv-cDsJv30Z3jfwiplZbiNsRvxJWHj/a@$RD5$!we/@RV-!=fY!O#v0Txb1=RO-V6Q2v2z%@pH6BKTBXH#Ki1sA21P6p6r+7
_9KJ7KILFZ.t*I5TNf6Y@S5FCYSa?BL@QouOczV.zn%%-AF7?QImqEDyawczJph!TI$8/8r=KN7VdrJCgFQeIxmLJcxjC6?n60ug_-2X9VsgP3*7ukQOeqceyp$kkAR+R@mrY5FvYpF5sXs#pIF*fvCM
$@A*i#-S=T_av+0Mnw1XjO/A4r/c=/8cpMNtpw*8Rs@77Smqq+9zxZthpLJ.!wZwSx_LZ@sRc6VXe?kj.gmhsyfrvb1-!IbYTyif$w5/a7=2fIz?loQ7ndajT0-%0-ikN*Xz-11Ear%kmNMMi/pxmDZo
0Yu6WT766Ck8/L5rPU.gV32hPFMu5N21C/C-d6OvKM#Fo62ZZ@*RU%agqe$XaGfL%vDd/XOmuiqr9MsM9$SZJ2-Po#_R/e#Ti%wBZzT8Sq%y@uMITQEONtuW@u#SnUpy?1IEv#1oSzPcd.-1c.XPl8o-
z=ucg3G=Y=_r6G/t9_3G*!4!nDKKck3V01x6vF_*qvCOm+?D0MxUDK%3JgJIlRi6Q#cguv+Uooa5BT1#dx-jVFxnHyYK3cB$4?jv7UuHn?7CmM-Zsl/$*g+9XfVh%*bETB3ZHD11Nk22gCAE4O1mFAjc
HK4UsXtGR3$3NJdFCyfvTP8nPT=?oD$h3AdEe4lB5L!pw5.Q+g=_58mM9KfXA%xuhzCuq1UkMRM32DVjE5=*qCZKLPEKpj+Nlu@DC4m3jtEU#PKCjpTrHMG0+obYdJOoM$nQCz*wVg6NrAHa-_A%/tFi

78 :名無しさん@純邦楽:2018/06/20(水) 19:04:22.66 ID:xmTGvrHy.net
ハァテレビも無エ ラジオも無エ自動車もそれほど走って無エピアノも無エ バーも無エ巡査 毎日ぐーるぐる朝起ぎて 牛連れて
二時間ちょっとの散歩道電話も無エ 瓦斯も無エバスは一日一度来る
俺らこんな村いやだ 俺らこんな村いやだ東京へ出るだ 東京へ出だなら銭コア貯めで 東京で牛飼うだハァギターも無エ ステレオ無エ
生まれてこのかた見だごとア無エ喫茶も無エ 集いも無エまったぐ若者ア俺一人婆さんと 爺さんと数珠を握って空拝む
薬屋無エ 映画も無エたまに来るのは紙芝居俺らこんな村いやだ 俺らこんな村いやだ東京へ出るだ 東京へ出だなら銭コア貯めで 東京で馬車引くだ
ハァディスコも無エ のぞきも無エレーザー・ディスクは何者だ?カラオケはあるけれどかける機械を見だごと無エ新聞も無エ 雑誌も無エたまに来るのは回覧板
信号無エ ある訳無エ俺らの村には電気が無エ俺らこんな村いやだ 俺らこんな村いやだ
東京へ出るだ 東京へ出だなら銭コア貯めで 銀座に山買うだ俺らこんな村いやだ 俺らこんな村いやだ
東京へ出るだ 東京へ出だなら銭コア貯めで 東京で牛飼うだ67 自分:47の素敵な(やわらか銀行)@無断転

79 :名無しさん@純邦楽:2018/06/21(木) 07:38:29.89 ID:oBinedDj.net
Ar.iP#?pjfmozKD5PIX._/dIT*#skrp2793?oA!jehIJ7kw.xvUBgCJv/Z?n3VxOivqgUyR#6@aNOUDQxVP3.b2q5G57JaX+y2HIqj#uktBDWDa+5a#pm%mMzP_%ZjTlfrCs@mZQsCv#1HunwlaUQE-c
up8K*tBEHH1cRVE7l_m!rOLTnWI@T0o=L#5L6QRlFt4/?v_.9zZj+9.KK=Kpf5S=Bks#*I#UHC_p-SHU+er?C!@b?SqED9*$wg9$M/orX%iho1@0Jwd+T_J!itEEDanEni$*@kYmE14s5Xp.4f%GChb6
Emxy@EH8/jSTn!3U#w#wsWrz2q+aC#tLxpPpeDvnl0$oC@FvhN/OL#yfdzh.3$w#?g#GlnqU%AzR7IsHm9mKwnFNC@F%8ZZHOcTa=yXz6HcJ/jEattbE9RO7+Qp_VQOm6d5n-4.MHqZw_s4@Qxbj7Pmh
-k*7G7ycDlA6miRIF62Rxz/nl+DvL0C!5weJDG0%@VRfdBJEqZD?%?!x.I%V=2S-y0du@4ehZKZK*_l%h*EHx5=*ZBs?ZVW1RF87NYQPlDtGBYiOP!R.Q4fJ8?VQO+I!#OeAmRdk-9orSp@srMEx9.3V
GsqG0BGtM.2N/O9bFDbVdI3S3adQtbe_prpWdC3l#GLsS=R/MF_CHJ7tMKe!+NAobxM$s7.aNWFAV-WXWCrT?VEp#lQI%1.cHT3$7bM0UOhpAulS2H#iX#YIwEj_ASCZI=i%V?=s%6_*_VNJHlRYHmcM
$@U#zVeAdYsB=956KXed-gw#0U0BDZ#!cGb7D$FUz@sGPDo.98cgGc8dursKjgBl8-NQqdX-1ga.JgyZ0t7Ard+w7dVD%hZzb4ha=cf0_rUy!%TOgL+Cp?AQa#7?@JbRK!kZ/Ko$B2IY-Tn$nitXsRdO
M/+dccDrA_grA!J4ZjHTh/$!jGl-5?J_3MtB$fu?eyRB5IlT$5eRyKZY*K3ViG61jBWP+dGGBku@L4L!@ie3/#kyUM8ZuvvJ#Piec=l/_!y$$R/S#z%@%g1xh2_0Vpl4XHB*_.eHfH@D#dFJ3AO@EOP@
M1e-RqDIY-=XVwQtLlQJbO_i0R76/HY?*@%Y!-QMcwmTJ9cTB$nE/YBbsRHj89xW+HhJ.u.VLv1O8kLj04Sv5$#zE9@iK!u7hE@DaFyGI$6O!/P4CJ9=W64@Py67F0uL8pK?yB/tS1sPt365wo6$pHGs
2xwG#uhJ7605RRlem/U5?87IYrJH59V+2T67iZ4T2_3vphUrWzVw6rHKH-nqWdJQaCE=2bH7#ous_zawVsW/VeFz_4aoF/_a2McGe$$f-YO!SKclwy8oF90?kD?7o.+YZTO4UA_P=aeIQB#WJK@=RN#J
QwpKKv*mwXSoKdj1B1lcFmT1bk9.FO26OmJxFIn@!Hp+A7O.S3nIpMBa07HXwUs=Rk9R_v-oDM*W%l%ZK9uhQlEpvoGJ-IyT/vG@9K/a7%K+m!KN+.Y6#=rSeus3o9bQ_ZCZzEiHv1TUCswEckC0Uyz9
6*eg53qWvZ+UBs1nVzcoYt1XJb?C*=hRIm7r38FM_Zdmhpfp7SD_eLN1Qi%BSUiYOS.=?Js2Zy9s!*nsfc%ZIC4.sF84LJEl5GdWONW%lzUt3e=D.nyv_SK-Ymh9dwCb1aO7Ah2fnuy1bgaZibUuh=n0
spnP?9IKlt37o90nlaONQf5zylkWW=D%7C4UCWDsdRt#fymIYqmKjI4DXvHQfJk*DH=uZJ2l2i3Z2rrgIVuV?f51GLsk*_Sa*WT/su?5Be2yWdhwl!_Aa%DkY@rjegXPW.etC6+ig1/%MjZ+sxVpuEiD
.=Iakkyt=-g-y_J2kn?/nmRBzaKEWdx2pyP%I_/%oemPp-*yV-h/KQ=qK/f0Jek8qtq14xF886P6$%aV!DM8TnZE=jVL#@-A6L##BUBAk35snbm1ZM6%p?PWd7q$rC*JoDXm5oDRrUPFI-h.@uCoAad#

80 :名無しさん@純邦楽:2018/06/21(木) 18:19:04.35 ID:/Dh5MhLK.net
Ar.iP#?pjfmozKD5PIX._/dIT*#skrp2793?oA!jehIJ7kw.xvUBgCJv/Z?n3VxOivqgUyR#6@aNOUDQxVP3.b2q5G57JaX+y2HIqj#uktBDWDa+5a#pm%mMzP_%ZjTlfrCs@mZQsCv#1HunwlaUQE-c
up8K*tBEHH1cRVE7l_m!rOLTnWI@T0o=L#5L6QRlFt4/?v_.9zZj+9.KK=Kpf5S=Bks#*I#UHC_p-SHU+er?C!@b?SqED9*$wg9$M/orX%iho1@0Jwd+T_J!itEEDanEni$*@kYmE14s5Xp.4f%GChb6
Emxy@EH8/jSTn!3U#w#wsWrz2q+aC#tLxpPpeDvnl0$oC@FvhN/OL#yfdzh.3$w#?g#GlnqU%AzR7IsHm9mKwnFNC@F%8ZZHOcTa=yXz6HcJ/jEattbE9RO7+Qp_VQOm6d5n-4.MHqZw_s4@Qxbj7Pmh
-k*7G7ycDlA6miRIF62Rxz/nl+DvL0C!5weJDG0%@VRfdBJEqZD?%?!x.I%V=2S-y0du@4ehZKZK*_l%h*EHx5=*ZBs?ZVW1RF87NYQPlDtGBYiOP!R.Q4fJ8?VQO+I!#OeAmRdk-9orSp@srMEx9.3V
GsqG0BGtM.2N/O9bFDbVdI3S3adQtbe_prpWdC3l#GLsS=R/MF_CHJ7tMKe!+NAobxM$s7.aNWFAV-WXWCrT?VEp#lQI%1.cHT3$7bM0UOhpAulS2H#iX#YIwEj_ASCZI=i%V?=s%6_*_VNJHlRYHmcM
$@U#zVeAdYsB=956KXed-gw#0U0BDZ#!cGb7D$FUz@sGPDo.98cgGc8dursKjgBl8-NQqdX-1ga.JgyZ0t7Ard+w7dVD%hZzb4ha=cf0_rUy!%TOgL+Cp?AQa#7?@JbRK!kZ/Ko$B2IY-Tn$nitXsRdO
M/+dccDrA_grA!J4ZjHTh/$!jGl-5?J_3MtB$fu?eyRB5IlT$5eRyKZY*K3ViG61jBWP+dGGBku@L4L!@ie3/#kyUM8ZuvvJ#Piec=l/_!y$$R/S#z%@%g1xh2_0Vpl4XHB*_.eHfH@D#dFJ3AO@EOP@
M1e-RqDIY-=XVwQtLlQJbO_i0R76/HY?*@%Y!-QMcwmTJ9cTB$nE/YBbsRHj89xW+HhJ.u.VLv1O8kLj04Sv5$#zE9@iK!u7hE@DaFyGI$6O!/P4CJ9=W64@Py67F0uL8pK?yB/tS1sPt365wo6$pHGs
2xwG#uhJ7605RRlem/U5?87IYrJH59V+2T67iZ4T2_3vphUrWzVw6rHKH-nqWdJQaCE=2bH7#ous_zawVsW/VeFz_4aoF/_a2McGe$$f-YO!SKclwy8oF90?kD?7o.+YZTO4UA_P=aeIQB#WJK@=RN#J
QwpKKv*mwXSoKdj1B1lcFmT1bk9.FO26OmJxFIn@!Hp+A7O.S3nIpMBa07HXwUs=Rk9R_v-oDM*W%l%ZK9uhQlEpvoGJ-IyT/vG@9K/a7%K+m!KN+.Y6#=rSeus3o9bQ_ZCZzEiHv1TUCswEckC0Uyz9
6*eg53qWvZ+UBs1nVzcoYt1XJb?C*=hRIm7r38FM_Zdmhpfp7SD_eLN1Qi%BSUiYOS.=?Js2Zy9s!*nsfc%ZIC4.sF84LJEl5GdWONW%lzUt3e=D.nyv_SK-Ymh9dwCb1aO7Ah2fnuy1bgaZibUuh=n0
spnP?9IKlt37o90nlaONQf5zylkWW=D%7C4UCWDsdRt#fymIYqmKjI4DXvHQfJk*DH=uZJ2l2i3Z2rrgIVuV?f51GLsk*_Sa*WT/su?5Be2yWdhwl!_Aa%DkY@rjegXPW.etC6+ig1/%MjZ+sxVpuEiD
.=Iakkyt=-g-y_J2kn?/nmRBzaKEWdx2pyP%I_/%oemPp-*yV-h/KQ=qK/f0Jek8qtq14xF886P6$%aV!DM8TnZE=jVL#@-A6L##BUBAk35snbm1ZM6%p?PWd7q$rC*JoDXm5oDRrUPFI-h.@uCoAad#

81 :名無しさん@純邦楽:2018/06/21(木) 21:25:53.33 ID:Fcjuwbw2.net
IPバレw

82 :名無しさん@純邦楽:2018/06/21(木) 23:24:46.71 ID:VjWHVLhU.net
41JBc2OA4Y34G2YJfXU2xmnv21QZ4A5FrkcwoSHimwv193jgkVK7uACg42QLNsK6NqN32XPkTYgC1OzuoUlD93IPpe7jDHlkwXmBYYi02A0xPbXQAcThlqTUu9kVxjKIeeCUHpkh7p0QOk9452gcBwEq
cqypsmkauCs8J5oVgmpaZ2UkFFLHimeZL5SgilbeJ2iYgsaPeQg75lDu7ahCbFdkyk7mvK1bbrUiAw3srfWuGlpjIu5L8G5fk5wGY7oJNn8lZENSfuI0s0BO0ac7hFlFyWO0kJPpX12BhGhyK1h134zG
TChiPrhUgS6dWsW6zDVJwx4PodCk1uoUOK5zUCJnRrL7lIdCIVT3FnmKr2asr7r6LW5vZOIAfAPwvLvWqphtk5SWGURl4QOGY0tOXzy8ouojvvYQycw9CZ4IBS8eNvFQwMCANAsmyTZ6tLCatQZ4e4CA
oaePDUQkILe7YV73ojW5EdbrXrEdn9haRKGmIEwXRSCDCOskKBajIYgI2YXQleuVHu9KWMau9tQcKzw9zomjU60KqbFVAsZPahhJlYYBcKzE5JzlHCx8R6piSVPaREEn9x0VvbNgLEotAgFEPGTIgA87
ZvhIjVoTJX0mLrMGjKia7CJDtTZwHdGQCB3fSqi9XV05F4opQG7LiFrCVOKxwYuDsiZJmD9Iou2RbhPNVj2osihU3Z9lPkmOmq569D3rqIWH4CXSg1ZdNddmbRbt4pNVsD1KLn5k7XV3NKcKe1O9xcYm
b5fhJChV4Np1M1fIs29hbr5KbOOT8zRg8H6McD20wXDw5Yq268AkIb82ubn0KN4HAEsPLT7nyqJEeMzP9jJQA40RSllmzH9VFrsHLrkKxmpdD9FgrmaCtdQiDvw31NrhOXWLPUnq4SgIGkrATbqwndto
sL7bVyedgsOjf2qh35CGUt2TRnkMy8wlhkf1brCOkjDxkRVCnyRClHUJeD0Z3tQzfoK6zR545FWSaVRUxghQ426bLYql0RBH3LVRtqaLNDIUYS2U5dLiWy41A83NWfSSjR84oF6kqTT0nM5UgbnFCLmL
YDEfXvjuPwHSJKI4IsNCVTAgYMnth3aAmukSmFKG4nO4u26JuvzEqUZyexihPSMILJLQqCBvqn7omB6ffu8zUNIHLQKAqDtFVU29RmlMJM8NeIjPmyLIhd5xuMeLYCYmS5VqPd9hXYK8JBRiRubhkju3
3vhxAm6Fd5D6h0ph4f6QC9eYF0SaRnLa87yo3jMq3l6blqs1nI25UTQQp5jmkiSBM4BXzRi1PLmBFmtufjFUy3Ye1qq2bmg6peeM18s8nyUAUg14zqNq658Z2fuYZNvpsU3xiG7tRrpEBEI12Hb10WlV
f1aN0u7B3E0NHHMpCzW4MjSh1J4BzfzyawLnAufb1Zbju7S3RjYJ99p7WGSMWKxBxVv3WYl4csm1TPRyDjla3Liw8MGBjiiiohBRln2H1S4CbCVcwBMzP0s9DCBhzg5Uu0J71inX0ONFE7QtXr5KWkN4
r4jySLR7rFa0lj3pQF32ugAH19BSC3ynCFq20XS9JcJ8X9rTV5Dkra8CH6nqRvov9QbvO4g0f1KAOZJpF2BzDykd9bBO3ZwBzBGdkVTeMokRyY1emegt8XEsTeGRFKINxkMBlFFrVVBjmDbeHHlHlLCE
8Aowgq5D7WYFuTIWj18cLg3lsAUzjDaEcp9Jipw9rI9A4jcMRdplu0TwP1vlcLZHJGnV3Kr3gJlXY7HgJE1PtxVQXtphagJHDbIKlRkC5RB4vcqcyjOMSiRXiM7eZWI2OuLT34Ng80fHooWMXvaMuTMg
Gj8opKWWZzkIiMnlNhpO4s5FUf9wDntSGpR4gVeDEEliQfxIsiejYxd5AYkFKYBIRyD9GVLbx567PR7DadNpNzsDHvE19OCr7p2wtU8qSpitXHdTBY7XSdBT9K3iz4ftNq8CMjy57X7hKZGhmimarVNV

83 :名無しさん@純邦楽:2018/06/22(金) 10:27:42.80 ID:dlJKFaZj.net
Ar.iP#?pjfmozKD5PIX._/dIT*#skrp2793?oA!jehIJ7kw.xvUBgCJv/Z?n3VxOivqgUyR#6@aNOUDQxVP3.b2q5G57JaX+y2HIqj#uktBDWDa+5a#pm%mMzP_%ZjTlfrCs@mZQsCv#1HunwlaUQE-c
up8K*tBEHH1cRVE7l_m!rOLTnWI@T0o=L#5L6QRlFt4/?v_.9zZj+9.KK=Kpf5S=Bks#*I#UHC_p-SHU+er?C!@b?SqED9*$wg9$M/orX%iho1@0Jwd+T_J!itEEDanEni$*@kYmE14s5Xp.4f%GChb6
Emxy@EH8/jSTn!3U#w#wsWrz2q+aC#tLxpPpeDvnl0$oC@FvhN/OL#yfdzh.3$w#?g#GlnqU%AzR7IsHm9mKwnFNC@F%8ZZHOcTa=yXz6HcJ/jEattbE9RO7+Qp_VQOm6d5n-4.MHqZw_s4@Qxbj7Pmh
-k*7G7ycDlA6miRIF62Rxz/nl+DvL0C!5weJDG0%@VRfdBJEqZD?%?!x.I%V=2S-y0du@4ehZKZK*_l%h*EHx5=*ZBs?ZVW1RF87NYQPlDtGBYiOP!R.Q4fJ8?VQO+I!#OeAmRdk-9orSp@srMEx9.3V
GsqG0BGtM.2N/O9bFDbVdI3S3adQtbe_prpWdC3l#GLsS=R/MF_CHJ7tMKe!+NAobxM$s7.aNWFAV-WXWCrT?VEp#lQI%1.cHT3$7bM0UOhpAulS2H#iX#YIwEj_ASCZI=i%V?=s%6_*_VNJHlRYHmcM
$@U#zVeAdYsB=956KXed-gw#0U0BDZ#!cGb7D$FUz@sGPDo.98cgGc8dursKjgBl8-NQqdX-1ga.JgyZ0t7Ard+w7dVD%hZzb4ha=cf0_rUy!%TOgL+Cp?AQa#7?@JbRK!kZ/Ko$B2IY-Tn$nitXsRdO
M/+dccDrA_grA!J4ZjHTh/$!jGl-5?J_3MtB$fu?eyRB5IlT$5eRyKZY*K3ViG61jBWP+dGGBku@L4L!@ie3/#kyUM8ZuvvJ#Piec=l/_!y$$R/S#z%@%g1xh2_0Vpl4XHB*_.eHfH@D#dFJ3AO@EOP@
M1e-RqDIY-=XVwQtLlQJbO_i0R76/HY?*@%Y!-QMcwmTJ9cTB$nE/YBbsRHj89xW+HhJ.u.VLv1O8kLj04Sv5$#zE9@iK!u7hE@DaFyGI$6O!/P4CJ9=W64@Py67F0uL8pK?yB/tS1sPt365wo6$pHGs
2xwG#uhJ7605RRlem/U5?87IYrJH59V+2T67iZ4T2_3vphUrWzVw6rHKH-nqWdJQaCE=2bH7#ous_zawVsW/VeFz_4aoF/_a2McGe$$f-YO!SKclwy8oF90?kD?7o.+YZTO4UA_P=aeIQB#WJK@=RN#J
QwpKKv*mwXSoKdj1B1lcFmT1bk9.FO26OmJxFIn@!Hp+A7O.S3nIpMBa07HXwUs=Rk9R_v-oDM*W%l%ZK9uhQlEpvoGJ-IyT/vG@9K/a7%K+m!KN+.Y6#=rSeus3o9bQ_ZCZzEiHv1TUCswEckC0Uyz9
6*eg53qWvZ+UBs1nVzcoYt1XJb?C*=hRIm7r38FM_Zdmhpfp7SD_eLN1Qi%BSUiYOS.=?Js2Zy9s!*nsfc%ZIC4.sF84LJEl5GdWONW%lzUt3e=D.nyv_SK-Ymh9dwCb1aO7Ah2fnuy1bgaZibUuh=n0
spnP?9IKlt37o90nlaONQf5zylkWW=D%7C4UCWDsdRt#fymIYqmKjI4DXvHQfJk*DH=uZJ2l2i3Z2rrgIVuV?f51GLsk*_Sa*WT/su?5Be2yWdhwl!_Aa%DkY@rjegXPW.etC6+ig1/%MjZ+sxVpuEiD
.=Iakkyt=-g-y_J2kn?/nmRBzaKEWdx2pyP%I_/%oemPp-*yV-h/KQ=qK/f0Jek8qtq14xF886P6$%aV!DM8TnZE=jVL#@-A6L##BUBAk35snbm1ZM6%p?PWd7q$rC*JoDXm5oDRrUPFI-h.@uCoAad#

84 :名無しさん@純邦楽:2018/06/23(土) 11:20:10.76 ID:Pjuqzb6B.net
きちってんなあw亀婆

85 :名無しさん@純邦楽:2018/06/23(土) 23:21:51.27 ID:RtdoyN7q.net
Ar.iP#?pjfmozKD5PIX._/dIT*#skrp2793?oA!jehIJ7kw.xvUBgCJv/Z?n3VxOivqgUyR#6@aNOUDQxVP3.b2q5G57JaX+y2HIqj#uktBDWDa+5a#pm%mMzP_%ZjTlfrCs@mZQsCv#1HunwlaUQE-c
up8K*tBEHH1cRVE7l_m!rOLTnWI@T0o=L#5L6QRlFt4/?v_.9zZj+9.KK=Kpf5S=Bks#*I#UHC_p-SHU+er?C!@b?SqED9*$wg9$M/orX%iho1@0Jwd+T_J!itEEDanEni$*@kYmE14s5Xp.4f%GChb6
Emxy@EH8/jSTn!3U#w#wsWrz2q+aC#tLxpPpeDvnl0$oC@FvhN/OL#yfdzh.3$w#?g#GlnqU%AzR7IsHm9mKwnFNC@F%8ZZHOcTa=yXz6HcJ/jEattbE9RO7+Qp_VQOm6d5n-4.MHqZw_s4@Qxbj7Pmh
-k*7G7ycDlA6miRIF62Rxz/nl+DvL0C!5weJDG0%@VRfdBJEqZD?%?!x.I%V=2S-y0du@4ehZKZK*_l%h*EHx5=*ZBs?ZVW1RF87NYQPlDtGBYiOP!R.Q4fJ8?VQO+I!#OeAmRdk-9orSp@srMEx9.3V
GsqG0BGtM.2N/O9bFDbVdI3S3adQtbe_prpWdC3l#GLsS=R/MF_CHJ7tMKe!+NAobxM$s7.aNWFAV-WXWCrT?VEp#lQI%1.cHT3$7bM0UOhpAulS2H#iX#YIwEj_ASCZI=i%V?=s%6_*_VNJHlRYHmcM
$@U#zVeAdYsB=956KXed-gw#0U0BDZ#!cGb7D$FUz@sGPDo.98cgGc8dursKjgBl8-NQqdX-1ga.JgyZ0t7Ard+w7dVD%hZzb4ha=cf0_rUy!%TOgL+Cp?AQa#7?@JbRK!kZ/Ko$B2IY-Tn$nitXsRdO
M/+dccDrA_grA!J4ZjHTh/$!jGl-5?J_3MtB$fu?eyRB5IlT$5eRyKZY*K3ViG61jBWP+dGGBku@L4L!@ie3/#kyUM8ZuvvJ#Piec=l/_!y$$R/S#z%@%g1xh2_0Vpl4XHB*_.eHfH@D#dFJ3AO@EOP@
M1e-RqDIY-=XVwQtLlQJbO_i0R76/HY?*@%Y!-QMcwmTJ9cTB$nE/YBbsRHj89xW+HhJ.u.VLv1O8kLj04Sv5$#zE9@iK!u7hE@DaFyGI$6O!/P4CJ9=W64@Py67F0uL8pK?yB/tS1sPt365wo6$pHGs
2xwG#uhJ7605RRlem/U5?87IYrJH59V+2T67iZ4T2_3vphUrWzVw6rHKH-nqWdJQaCE=2bH7#ous_zawVsW/VeFz_4aoF/_a2McGe$$f-YO!SKclwy8oF90?kD?7o.+YZTO4UA_P=aeIQB#WJK@=RN#J
QwpKKv*mwXSoKdj1B1lcFmT1bk9.FO26OmJxFIn@!Hp+A7O.S3nIpMBa07HXwUs=Rk9R_v-oDM*W%l%ZK9uhQlEpvoGJ-IyT/vG@9K/a7%K+m!KN+.Y6#=rSeus3o9bQ_ZCZzEiHv1TUCswEckC0Uyz9
6*eg53qWvZ+UBs1nVzcoYt1XJb?C*=hRIm7r38FM_Zdmhpfp7SD_eLN1Qi%BSUiYOS.=?Js2Zy9s!*nsfc%ZIC4.sF84LJEl5GdWONW%lzUt3e=D.nyv_SK-Ymh9dwCb1aO7Ah2fnuy1bgaZibUuh=n0
spnP?9IKlt37o90nlaONQf5zylkWW=D%7C4UCWDsdRt#fymIYqmKjI4DXvHQfJk*DH=uZJ2l2i3Z2rrgIVuV?f51GLsk*_Sa*WT/su?5Be2yWdhwl!_Aa%DkY@rjegXPW.etC6+ig1/%MjZ+sxVpuEiD
.=Iakkyt=-g-y_J2kn?/nmRBzaKEWdx2pyP%I_/%oemPp-*yV-h/KQ=qK/f0Jek8qtq14xF886P6$%aV!DM8TnZE=jVL#@-A6L##BUBAk35snbm1ZM6%p?PWd7q$rC*JoDXm5oDRrUPFI-h.@uCoAad#

86 :名無しさん@純邦楽:2018/06/24(日) 07:50:26.36 ID:KyV1lq5z.net
ハァテレビも無エ ラジオも無エ自動車もそれほど走って無エピアノも無エ バーも無エ巡査 毎日ぐーるぐる朝起ぎて 牛連れて
二時間ちょっとの散歩道電話も無エ 瓦斯も無エバスは一日一度来る
俺らこんな村いやだ 俺らこんな村いやだ東京へ出るだ 東京へ出だなら銭コア貯めで 東京で牛飼うだハァギターも無エ ステレオ無エ
生まれてこのかた見だごとア無エ喫茶も無エ 集いも無エまったぐ若者ア俺一人婆さんと 爺さんと数珠を握って空拝む
薬屋無エ 映画も無エたまに来るのは紙芝居俺らこんな村いやだ 俺らこんな村いやだ東京へ出るだ 東京へ出だなら銭コア貯めで 東京で馬車引くだ
ハァディスコも無エ のぞきも無エレーザー・ディスクは何者だ?カラオケはあるけれどかける機械を見だごと無エ新聞も無エ 雑誌も無エたまに来るのは回覧板
信号無エ ある訳無エ俺らの村には電気が無エ俺らこんな村いやだ 俺らこんな村いやだ
東京へ出るだ 東京へ出だなら銭コア貯めで 銀座に山買うだ俺らこんな村いやだ 俺らこんな村いやだ
東京へ出るだ 東京へ出だなら銭コア貯めで 東京で牛飼うだ67 自分:47の素敵な(やわらか銀行)@無断転

87 :名無しさん@純邦楽:2018/06/24(日) 07:50:43.23 ID:i/tQ3mJK.net
デルモア・シュワルツは、『夢の中で責任が始まる』という短篇小説によってアメリカ文学史に燦然と輝いている作家である。

 この短篇は、一九八八年に刊行された村上春樹訳編の『and Other Stories とっておきのアメリカ小説12篇』(文藝春秋)の中に、『夢で責任が始まる』という題で収録されている。
訳者の畑中佳樹は次のように書いている。

「たった一発の狙いすました弾丸でたった一つの的を射ぬき、あとは一切余計なことをせずに死んでいった作家――デルモア・シュウォーツを、ぼくはそんな風に感じている。
その一発の弾丸とは、一つの短篇小説である。そのタイトルが、まるで伝説のように、アメリカ小説愛好家の間で囁かれつづけてきた。」

『夢の中で責任が始まる』が長く語り継がれる伝説の作品となった理由のひとつは、たぶん、それが「映画」と「夢」の親密な関わりについて書かれた最初の、そして最高の小説だからだ。

時は、一九〇九年。主人公の「僕」は映画館でスクリーンを見つめている。映っているのは古いサイレント映画で、そこに登場する男女は、若き日の「僕」の父と母だ。
父は母を連れ出して、コニーアイランドへ出かける。浜辺を散歩し、メリーゴーランドに乗り、いちばん高級な店で食事をとる。
そこで父は母にプロポーズする。母はうれしさのあまりすすり泣く。
すると、「僕」は席から立ち上がり、
スクリーンに向かって
「結婚しちゃいけない! まだ間に合う、考え直すんだ、二人とも。いいことなんて何も待ってないぞ。後悔とにくしみと醜聞と、それからおそろしい性格の子供が二人、それだけさ!」と叫ぶ――。

かつて、ジャン・コクトーは、
「映画とは現在進行形の死をとらえた芸術だ」と書いたが、
そんな映画というものの特異さ、そして映画館でスクリーンに魅入っている時の混濁した深層心理、夢想とも妄想ともつかない昏い惑乱状態をこれほど繊細に掬い取った作品はない。

『夢の中で責任が始まる』は、一九三七年に復刊された「パーティザン・レヴュー」の巻頭を飾ったが、当時、二十四歳だったデルモア・シュワルツは、一躍、若手世代の文化英雄となった。
文芸批評家のアルフレッド・ケイジンが「『夢の中で責任が始まる』は、率直で、美しく、忘れられないものだった。
……〈われわれの経験〉についてその後読むことになったもののなかで、最高の寓話だった」と回想しているのは、そのひとつの例証だ。

私が、デルモア・シュワルツの名前をふたたび強く意識するようになったのは、
マガジンハウスの文芸誌『鳩よ!』の2001年12月号で「坪内祐三 いつも読書中」という特集が組まれ、その中で坪内祐三がデルモア・シュワルツの『スクリーノ』という短篇を翻訳し、
「必敗者シュワルツ」という刺激的なエッセーを寄せていたからである。

この『スクリーノ』も「映画」と「映画館」が主題になっていた。

坪内祐三さんは、その後、2007年に『変死するアメリカ作家たち』を上梓する。
この本は、一九九一年から未来社のPR誌『未来』に断続的に連載された20世紀のアメリカ文学で変死したマイナー作家たちを描いたポルトレがもとになっており、
その巻頭を置かれていたのがデルモア・シュワルツだった。
そのほかにハリー・クロスビー、ナサニェル・ウエスト、ロス・ロックリッジ、ウェルドン・キースというシブい名前が並んでいる。

坪内さんによれば、
当初は、さらにジェイムズ・エイジーとリング・ラードナーのふたりの作家を加えて一冊にまとめる構想があったようで、本来なら最初の彼の著作になるはずであったという。

この頃、神田神保町の北沢書店のバーゲンだったかで、五百円ぐらいで『Selected Essays of Delmore Schwartz』を見つけた。
デルモア・シュワルツの詩作と小説以外の評論、エッセイを集成した大部のハードカバーで、私は、拾い読みしているうちに、
デルモア・シュワルツは、ほぼ同世代のジェイムス・エイジーにどこか似ているなと思った。

ジェイムズ・エイジーは、アメリカが生んだ最高の映画批評家であり、優れた詩人、作家、シナリオライターでもあったが、デルモア・シュワルツと同様、
過度のアルコール中毒と憂鬱症のために、やはり〈変死〉している。
ピューリッツァー賞を獲ったエイジーの唯一の長篇小説『家族の中の死』も自伝的な作品で、父親とチャップリンの映画を見に行った幼少時の場面が印象的に描かれていた。 

デルモア・シュワルツも、T・S・エリオット、エズラ・パウンド、W・H・オーデンをめぐる詩論、ヘミングウェイ、フォークナー、ジイドについての作家論などのほかに、
映画評論も手がけている。

88 :名無しさん@純邦楽:2018/06/24(日) 07:50:56.56 ID:KyV1lq5z.net
ハァテレビも無エ ラジオも無エ自動車もそれほど走って無エピアノも無エ バーも無エ巡査 毎日ぐーるぐる朝起ぎて 牛連れて
二時間ちょっとの散歩道電話も無エ 瓦斯も無エバスは一日一度来る
俺らこんな村いやだ 俺らこんな村いやだ東京へ出るだ 東京へ出だなら銭コア貯めで 東京で牛飼うだハァギターも無エ ステレオ無エ
生まれてこのかた見だごとア無エ喫茶も無エ 集いも無エまったぐ若者ア俺一人婆さんと 爺さんと数珠を握って空拝む
薬屋無エ 映画も無エたまに来るのは紙芝居俺らこんな村いやだ 俺らこんな村いやだ東京へ出るだ 東京へ出だなら銭コア貯めで 東京で馬車引くだ
ハァディスコも無エ のぞきも無エレーザー・ディスクは何者だ?カラオケはあるけれどかける機械を見だごと無エ新聞も無エ 雑誌も無エたまに来るのは回覧板
信号無エ ある訳無エ俺らの村には電気が無エ俺らこんな村いやだ 俺らこんな村いやだ
東京へ出るだ 東京へ出だなら銭コア貯めで 銀座に山買うだ俺らこんな村いやだ 俺らこんな村いやだ
東京へ出るだ 東京へ出だなら銭コア貯めで 東京で牛飼うだ67 自分:47の素敵な(やわらか銀行)@無断転

89 :名無しさん@純邦楽:2018/06/24(日) 07:51:17.08 ID:KyV1lq5z.net
ハァテレビも無エ ラジオも無エ自動車もそれほど走って無エピアノも無エ バーも無エ巡査 毎日ぐーるぐる朝起ぎて 牛連れて
二時間ちょっとの散歩道電話も無エ 瓦斯も無エバスは一日一度来る
俺らこんな村いやだ 俺らこんな村いやだ東京へ出るだ 東京へ出だなら銭コア貯めで 東京で牛飼うだハァギターも無エ ステレオ無エ
生まれてこのかた見だごとア無エ喫茶も無エ 集いも無エまったぐ若者ア俺一人婆さんと 爺さんと数珠を握って空拝む
薬屋無エ 映画も無エたまに来るのは紙芝居俺らこんな村いやだ 俺らこんな村いやだ東京へ出るだ 東京へ出だなら銭コア貯めで 東京で馬車引くだ
ハァディスコも無エ のぞきも無エレーザー・ディスクは何者だ?カラオケはあるけれどかける機械を見だごと無エ新聞も無エ 雑誌も無エたまに来るのは回覧板
信号無エ ある訳無エ俺らの村には電気が無エ俺らこんな村いやだ 俺らこんな村いやだ
東京へ出るだ 東京へ出だなら銭コア貯めで 銀座に山買うだ俺らこんな村いやだ 俺らこんな村いやだ
東京へ出るだ 東京へ出だなら銭コア貯めで 東京で牛飼うだ67 自分:47の素敵な(やわらか銀行)@無断転

90 :名無しさん@純邦楽:2018/06/24(日) 07:51:26.64 ID:i/tQ3mJK.net
デルモア・シュワルツは、『夢の中で責任が始まる』という短篇小説によってアメリカ文学史に燦然と輝いている作家である。

 この短篇は、一九八八年に刊行された村上春樹訳編の『and Other Stories とっておきのアメリカ小説12篇』(文藝春秋)の中に、『夢で責任が始まる』という題で収録されている。
訳者の畑中佳樹は次のように書いている。

「たった一発の狙いすました弾丸でたった一つの的を射ぬき、あとは一切余計なことをせずに死んでいった作家――デルモア・シュウォーツを、ぼくはそんな風に感じている。
その一発の弾丸とは、一つの短篇小説である。そのタイトルが、まるで伝説のように、アメリカ小説愛好家の間で囁かれつづけてきた。」

『夢の中で責任が始まる』が長く語り継がれる伝説の作品となった理由のひとつは、たぶん、それが「映画」と「夢」の親密な関わりについて書かれた最初の、そして最高の小説だからだ。

時は、一九〇九年。主人公の「僕」は映画館でスクリーンを見つめている。映っているのは古いサイレント映画で、そこに登場する男女は、若き日の「僕」の父と母だ。
父は母を連れ出して、コニーアイランドへ出かける。浜辺を散歩し、メリーゴーランドに乗り、いちばん高級な店で食事をとる。
そこで父は母にプロポーズする。母はうれしさのあまりすすり泣く。
すると、「僕」は席から立ち上がり、
スクリーンに向かって
「結婚しちゃいけない! まだ間に合う、考え直すんだ、二人とも。いいことなんて何も待ってないぞ。後悔とにくしみと醜聞と、それからおそろしい性格の子供が二人、それだけさ!」と叫ぶ――。

かつて、ジャン・コクトーは、
「映画とは現在進行形の死をとらえた芸術だ」と書いたが、
そんな映画というものの特異さ、そして映画館でスクリーンに魅入っている時の混濁した深層心理、夢想とも妄想ともつかない昏い惑乱状態をこれほど繊細に掬い取った作品はない。

『夢の中で責任が始まる』は、一九三七年に復刊された「パーティザン・レヴュー」の巻頭を飾ったが、当時、二十四歳だったデルモア・シュワルツは、一躍、若手世代の文化英雄となった。
文芸批評家のアルフレッド・ケイジンが「『夢の中で責任が始まる』は、率直で、美しく、忘れられないものだった。
……〈われわれの経験〉についてその後読むことになったもののなかで、最高の寓話だった」と回想しているのは、そのひとつの例証だ。

私が、デルモア・シュワルツの名前をふたたび強く意識するようになったのは、
マガジンハウスの文芸誌『鳩よ!』の2001年12月号で「坪内祐三 いつも読書中」という特集が組まれ、その中で坪内祐三がデルモア・シュワルツの『スクリーノ』という短篇を翻訳し、
「必敗者シュワルツ」という刺激的なエッセーを寄せていたからである。

この『スクリーノ』も「映画」と「映画館」が主題になっていた。

坪内祐三さんは、その後、2007年に『変死するアメリカ作家たち』を上梓する。
この本は、一九九一年から未来社のPR誌『未来』に断続的に連載された20世紀のアメリカ文学で変死したマイナー作家たちを描いたポルトレがもとになっており、
その巻頭を置かれていたのがデルモア・シュワルツだった。
そのほかにハリー・クロスビー、ナサニェル・ウエスト、ロス・ロックリッジ、ウェルドン・キースというシブい名前が並んでいる。

坪内さんによれば、
当初は、さらにジェイムズ・エイジーとリング・ラードナーのふたりの作家を加えて一冊にまとめる構想があったようで、本来なら最初の彼の著作になるはずであったという。

この頃、神田神保町の北沢書店のバーゲンだったかで、五百円ぐらいで『Selected Essays of Delmore Schwartz』を見つけた。
デルモア・シュワルツの詩作と小説以外の評論、エッセイを集成した大部のハードカバーで、私は、拾い読みしているうちに、
デルモア・シュワルツは、ほぼ同世代のジェイムス・エイジーにどこか似ているなと思った。

ジェイムズ・エイジーは、アメリカが生んだ最高の映画批評家であり、優れた詩人、作家、シナリオライターでもあったが、デルモア・シュワルツと同様、
過度のアルコール中毒と憂鬱症のために、やはり〈変死〉している。
ピューリッツァー賞を獲ったエイジーの唯一の長篇小説『家族の中の死』も自伝的な作品で、父親とチャップリンの映画を見に行った幼少時の場面が印象的に描かれていた。 

デルモア・シュワルツも、T・S・エリオット、エズラ・パウンド、W・H・オーデンをめぐる詩論、ヘミングウェイ、フォークナー、ジイドについての作家論などのほかに、
映画評論も手がけている。

91 :名無しさん@純邦楽:2018/06/24(日) 07:51:36.64 ID:KyV1lq5z.net
ハァテレビも無エ ラジオも無エ自動車もそれほど走って無エピアノも無エ バーも無エ巡査 毎日ぐーるぐる朝起ぎて 牛連れて
二時間ちょっとの散歩道電話も無エ 瓦斯も無エバスは一日一度来る
俺らこんな村いやだ 俺らこんな村いやだ東京へ出るだ 東京へ出だなら銭コア貯めで 東京で牛飼うだハァギターも無エ ステレオ無エ
生まれてこのかた見だごとア無エ喫茶も無エ 集いも無エまったぐ若者ア俺一人婆さんと 爺さんと数珠を握って空拝む
薬屋無エ 映画も無エたまに来るのは紙芝居俺らこんな村いやだ 俺らこんな村いやだ東京へ出るだ 東京へ出だなら銭コア貯めで 東京で馬車引くだ
ハァディスコも無エ のぞきも無エレーザー・ディスクは何者だ?カラオケはあるけれどかける機械を見だごと無エ新聞も無エ 雑誌も無エたまに来るのは回覧板
信号無エ ある訳無エ俺らの村には電気が無エ俺らこんな村いやだ 俺らこんな村いやだ
東京へ出るだ 東京へ出だなら銭コア貯めで 銀座に山買うだ俺らこんな村いやだ 俺らこんな村いやだ
東京へ出るだ 東京へ出だなら銭コア貯めで 東京で牛飼うだ67 自分:47の素敵な(やわらか銀行)@無断転

92 :名無しさん@純邦楽:2018/06/24(日) 07:51:46.84 ID:i/tQ3mJK.net
デルモア・シュワルツは、『夢の中で責任が始まる』という短篇小説によってアメリカ文学史に燦然と輝いている作家である。

 この短篇は、一九八八年に刊行された村上春樹訳編の『and Other Stories とっておきのアメリカ小説12篇』(文藝春秋)の中に、『夢で責任が始まる』という題で収録されている。
訳者の畑中佳樹は次のように書いている。

「たった一発の狙いすました弾丸でたった一つの的を射ぬき、あとは一切余計なことをせずに死んでいった作家――デルモア・シュウォーツを、ぼくはそんな風に感じている。
その一発の弾丸とは、一つの短篇小説である。そのタイトルが、まるで伝説のように、アメリカ小説愛好家の間で囁かれつづけてきた。」

『夢の中で責任が始まる』が長く語り継がれる伝説の作品となった理由のひとつは、たぶん、それが「映画」と「夢」の親密な関わりについて書かれた最初の、そして最高の小説だからだ。

時は、一九〇九年。主人公の「僕」は映画館でスクリーンを見つめている。映っているのは古いサイレント映画で、そこに登場する男女は、若き日の「僕」の父と母だ。
父は母を連れ出して、コニーアイランドへ出かける。浜辺を散歩し、メリーゴーランドに乗り、いちばん高級な店で食事をとる。
そこで父は母にプロポーズする。母はうれしさのあまりすすり泣く。
すると、「僕」は席から立ち上がり、
スクリーンに向かって
「結婚しちゃいけない! まだ間に合う、考え直すんだ、二人とも。いいことなんて何も待ってないぞ。後悔とにくしみと醜聞と、それからおそろしい性格の子供が二人、それだけさ!」と叫ぶ――。

かつて、ジャン・コクトーは、
「映画とは現在進行形の死をとらえた芸術だ」と書いたが、
そんな映画というものの特異さ、そして映画館でスクリーンに魅入っている時の混濁した深層心理、夢想とも妄想ともつかない昏い惑乱状態をこれほど繊細に掬い取った作品はない。

『夢の中で責任が始まる』は、一九三七年に復刊された「パーティザン・レヴュー」の巻頭を飾ったが、当時、二十四歳だったデルモア・シュワルツは、一躍、若手世代の文化英雄となった。
文芸批評家のアルフレッド・ケイジンが「『夢の中で責任が始まる』は、率直で、美しく、忘れられないものだった。
……〈われわれの経験〉についてその後読むことになったもののなかで、最高の寓話だった」と回想しているのは、そのひとつの例証だ。

私が、デルモア・シュワルツの名前をふたたび強く意識するようになったのは、
マガジンハウスの文芸誌『鳩よ!』の2001年12月号で「坪内祐三 いつも読書中」という特集が組まれ、その中で坪内祐三がデルモア・シュワルツの『スクリーノ』という短篇を翻訳し、
「必敗者シュワルツ」という刺激的なエッセーを寄せていたからである。

この『スクリーノ』も「映画」と「映画館」が主題になっていた。

坪内祐三さんは、その後、2007年に『変死するアメリカ作家たち』を上梓する。
この本は、一九九一年から未来社のPR誌『未来』に断続的に連載された20世紀のアメリカ文学で変死したマイナー作家たちを描いたポルトレがもとになっており、
その巻頭を置かれていたのがデルモア・シュワルツだった。
そのほかにハリー・クロスビー、ナサニェル・ウエスト、ロス・ロックリッジ、ウェルドン・キースというシブい名前が並んでいる。

坪内さんによれば、
当初は、さらにジェイムズ・エイジーとリング・ラードナーのふたりの作家を加えて一冊にまとめる構想があったようで、本来なら最初の彼の著作になるはずであったという。

この頃、神田神保町の北沢書店のバーゲンだったかで、五百円ぐらいで『Selected Essays of Delmore Schwartz』を見つけた。
デルモア・シュワルツの詩作と小説以外の評論、エッセイを集成した大部のハードカバーで、私は、拾い読みしているうちに、
デルモア・シュワルツは、ほぼ同世代のジェイムス・エイジーにどこか似ているなと思った。

ジェイムズ・エイジーは、アメリカが生んだ最高の映画批評家であり、優れた詩人、作家、シナリオライターでもあったが、デルモア・シュワルツと同様、
過度のアルコール中毒と憂鬱症のために、やはり〈変死〉している。
ピューリッツァー賞を獲ったエイジーの唯一の長篇小説『家族の中の死』も自伝的な作品で、父親とチャップリンの映画を見に行った幼少時の場面が印象的に描かれていた。 

デルモア・シュワルツも、T・S・エリオット、エズラ・パウンド、W・H・オーデンをめぐる詩論、ヘミングウェイ、フォークナー、ジイドについての作家論などのほかに、
映画評論も手がけている。

93 :名無しさん@純邦楽:2018/06/24(日) 07:51:58.36 ID:KyV1lq5z.net
ハァテレビも無エ ラジオも無エ自動車もそれほど走って無エピアノも無エ バーも無エ巡査 毎日ぐーるぐる朝起ぎて 牛連れて
二時間ちょっとの散歩道電話も無エ 瓦斯も無エバスは一日一度来る
俺らこんな村いやだ 俺らこんな村いやだ東京へ出るだ 東京へ出だなら銭コア貯めで 東京で牛飼うだハァギターも無エ ステレオ無エ
生まれてこのかた見だごとア無エ喫茶も無エ 集いも無エまったぐ若者ア俺一人婆さんと 爺さんと数珠を握って空拝む
薬屋無エ 映画も無エたまに来るのは紙芝居俺らこんな村いやだ 俺らこんな村いやだ東京へ出るだ 東京へ出だなら銭コア貯めで 東京で馬車引くだ
ハァディスコも無エ のぞきも無エレーザー・ディスクは何者だ?カラオケはあるけれどかける機械を見だごと無エ新聞も無エ 雑誌も無エたまに来るのは回覧板
信号無エ ある訳無エ俺らの村には電気が無エ俺らこんな村いやだ 俺らこんな村いやだ
東京へ出るだ 東京へ出だなら銭コア貯めで 銀座に山買うだ俺らこんな村いやだ 俺らこんな村いやだ
東京へ出るだ 東京へ出だなら銭コア貯めで 東京で牛飼うだ67 自分:47の素敵な(やわらか銀行)@無断転

94 :名無しさん@純邦楽:2018/06/24(日) 07:52:20.88 ID:i/tQ3mJK.net
デルモア・シュワルツは、『夢の中で責任が始まる』という短篇小説によってアメリカ文学史に燦然と輝いている作家である。

 この短篇は、一九八八年に刊行された村上春樹訳編の『and Other Stories とっておきのアメリカ小説12篇』(文藝春秋)の中に、『夢で責任が始まる』という題で収録されている。
訳者の畑中佳樹は次のように書いている。

「たった一発の狙いすました弾丸でたった一つの的を射ぬき、あとは一切余計なことをせずに死んでいった作家――デルモア・シュウォーツを、ぼくはそんな風に感じている。
その一発の弾丸とは、一つの短篇小説である。そのタイトルが、まるで伝説のように、アメリカ小説愛好家の間で囁かれつづけてきた。」

『夢の中で責任が始まる』が長く語り継がれる伝説の作品となった理由のひとつは、たぶん、それが「映画」と「夢」の親密な関わりについて書かれた最初の、そして最高の小説だからだ。

時は、一九〇九年。主人公の「僕」は映画館でスクリーンを見つめている。映っているのは古いサイレント映画で、そこに登場する男女は、若き日の「僕」の父と母だ。
父は母を連れ出して、コニーアイランドへ出かける。浜辺を散歩し、メリーゴーランドに乗り、いちばん高級な店で食事をとる。
そこで父は母にプロポーズする。母はうれしさのあまりすすり泣く。
すると、「僕」は席から立ち上がり、
スクリーンに向かって
「結婚しちゃいけない! まだ間に合う、考え直すんだ、二人とも。いいことなんて何も待ってないぞ。後悔とにくしみと醜聞と、それからおそろしい性格の子供が二人、それだけさ!」と叫ぶ――。

かつて、ジャン・コクトーは、
「映画とは現在進行形の死をとらえた芸術だ」と書いたが、
そんな映画というものの特異さ、そして映画館でスクリーンに魅入っている時の混濁した深層心理、夢想とも妄想ともつかない昏い惑乱状態をこれほど繊細に掬い取った作品はない。

『夢の中で責任が始まる』は、一九三七年に復刊された「パーティザン・レヴュー」の巻頭を飾ったが、当時、二十四歳だったデルモア・シュワルツは、一躍、若手世代の文化英雄となった。
文芸批評家のアルフレッド・ケイジンが「『夢の中で責任が始まる』は、率直で、美しく、忘れられないものだった。
……〈われわれの経験〉についてその後読むことになったもののなかで、最高の寓話だった」と回想しているのは、そのひとつの例証だ。

私が、デルモア・シュワルツの名前をふたたび強く意識するようになったのは、
マガジンハウスの文芸誌『鳩よ!』の2001年12月号で「坪内祐三 いつも読書中」という特集が組まれ、その中で坪内祐三がデルモア・シュワルツの『スクリーノ』という短篇を翻訳し、
「必敗者シュワルツ」という刺激的なエッセーを寄せていたからである。

この『スクリーノ』も「映画」と「映画館」が主題になっていた。

坪内祐三さんは、その後、2007年に『変死するアメリカ作家たち』を上梓する。
この本は、一九九一年から未来社のPR誌『未来』に断続的に連載された20世紀のアメリカ文学で変死したマイナー作家たちを描いたポルトレがもとになっており、
その巻頭を置かれていたのがデルモア・シュワルツだった。
そのほかにハリー・クロスビー、ナサニェル・ウエスト、ロス・ロックリッジ、ウェルドン・キースというシブい名前が並んでいる。

坪内さんによれば、
当初は、さらにジェイムズ・エイジーとリング・ラードナーのふたりの作家を加えて一冊にまとめる構想があったようで、本来なら最初の彼の著作になるはずであったという。

この頃、神田神保町の北沢書店のバーゲンだったかで、五百円ぐらいで『Selected Essays of Delmore Schwartz』を見つけた。
デルモア・シュワルツの詩作と小説以外の評論、エッセイを集成した大部のハードカバーで、私は、拾い読みしているうちに、
デルモア・シュワルツは、ほぼ同世代のジェイムス・エイジーにどこか似ているなと思った。

ジェイムズ・エイジーは、アメリカが生んだ最高の映画批評家であり、優れた詩人、作家、シナリオライターでもあったが、デルモア・シュワルツと同様、
過度のアルコール中毒と憂鬱症のために、やはり〈変死〉している。
ピューリッツァー賞を獲ったエイジーの唯一の長篇小説『家族の中の死』も自伝的な作品で、父親とチャップリンの映画を見に行った幼少時の場面が印象的に描かれていた。 

デルモア・シュワルツも、T・S・エリオット、エズラ・パウンド、W・H・オーデンをめぐる詩論、ヘミングウェイ、フォークナー、ジイドについての作家論などのほかに、
映画評論も手がけている。

95 :名無しさん@純邦楽:2018/06/24(日) 07:52:31.79 ID:KyV1lq5z.net
ハァテレビも無エ ラジオも無エ自動車もそれほど走って無エピアノも無エ バーも無エ巡査 毎日ぐーるぐる朝起ぎて 牛連れて
二時間ちょっとの散歩道電話も無エ 瓦斯も無エバスは一日一度来る
俺らこんな村いやだ 俺らこんな村いやだ東京へ出るだ 東京へ出だなら銭コア貯めで 東京で牛飼うだハァギターも無エ ステレオ無エ
生まれてこのかた見だごとア無エ喫茶も無エ 集いも無エまったぐ若者ア俺一人婆さんと 爺さんと数珠を握って空拝む
薬屋無エ 映画も無エたまに来るのは紙芝居俺らこんな村いやだ 俺らこんな村いやだ東京へ出るだ 東京へ出だなら銭コア貯めで 東京で馬車引くだ
ハァディスコも無エ のぞきも無エレーザー・ディスクは何者だ?カラオケはあるけれどかける機械を見だごと無エ新聞も無エ 雑誌も無エたまに来るのは回覧板
信号無エ ある訳無エ俺らの村には電気が無エ俺らこんな村いやだ 俺らこんな村いやだ
東京へ出るだ 東京へ出だなら銭コア貯めで 銀座に山買うだ俺らこんな村いやだ 俺らこんな村いやだ
東京へ出るだ 東京へ出だなら銭コア貯めで 東京で牛飼うだ67 自分:47の素敵な(やわらか銀行)@無断転

96 :名無しさん@純邦楽:2018/06/24(日) 07:52:41.22 ID:i/tQ3mJK.net
デルモア・シュワルツは、『夢の中で責任が始まる』という短篇小説によってアメリカ文学史に燦然と輝いている作家である。

 この短篇は、一九八八年に刊行された村上春樹訳編の『and Other Stories とっておきのアメリカ小説12篇』(文藝春秋)の中に、『夢で責任が始まる』という題で収録されている。
訳者の畑中佳樹は次のように書いている。

「たった一発の狙いすました弾丸でたった一つの的を射ぬき、あとは一切余計なことをせずに死んでいった作家――デルモア・シュウォーツを、ぼくはそんな風に感じている。
その一発の弾丸とは、一つの短篇小説である。そのタイトルが、まるで伝説のように、アメリカ小説愛好家の間で囁かれつづけてきた。」

『夢の中で責任が始まる』が長く語り継がれる伝説の作品となった理由のひとつは、たぶん、それが「映画」と「夢」の親密な関わりについて書かれた最初の、そして最高の小説だからだ。

時は、一九〇九年。主人公の「僕」は映画館でスクリーンを見つめている。映っているのは古いサイレント映画で、そこに登場する男女は、若き日の「僕」の父と母だ。
父は母を連れ出して、コニーアイランドへ出かける。浜辺を散歩し、メリーゴーランドに乗り、いちばん高級な店で食事をとる。
そこで父は母にプロポーズする。母はうれしさのあまりすすり泣く。
すると、「僕」は席から立ち上がり、
スクリーンに向かって
「結婚しちゃいけない! まだ間に合う、考え直すんだ、二人とも。いいことなんて何も待ってないぞ。後悔とにくしみと醜聞と、それからおそろしい性格の子供が二人、それだけさ!」と叫ぶ――。

かつて、ジャン・コクトーは、
「映画とは現在進行形の死をとらえた芸術だ」と書いたが、
そんな映画というものの特異さ、そして映画館でスクリーンに魅入っている時の混濁した深層心理、夢想とも妄想ともつかない昏い惑乱状態をこれほど繊細に掬い取った作品はない。

『夢の中で責任が始まる』は、一九三七年に復刊された「パーティザン・レヴュー」の巻頭を飾ったが、当時、二十四歳だったデルモア・シュワルツは、一躍、若手世代の文化英雄となった。
文芸批評家のアルフレッド・ケイジンが「『夢の中で責任が始まる』は、率直で、美しく、忘れられないものだった。
……〈われわれの経験〉についてその後読むことになったもののなかで、最高の寓話だった」と回想しているのは、そのひとつの例証だ。

私が、デルモア・シュワルツの名前をふたたび強く意識するようになったのは、
マガジンハウスの文芸誌『鳩よ!』の2001年12月号で「坪内祐三 いつも読書中」という特集が組まれ、その中で坪内祐三がデルモア・シュワルツの『スクリーノ』という短篇を翻訳し、
「必敗者シュワルツ」という刺激的なエッセーを寄せていたからである。

この『スクリーノ』も「映画」と「映画館」が主題になっていた。

坪内祐三さんは、その後、2007年に『変死するアメリカ作家たち』を上梓する。
この本は、一九九一年から未来社のPR誌『未来』に断続的に連載された20世紀のアメリカ文学で変死したマイナー作家たちを描いたポルトレがもとになっており、
その巻頭を置かれていたのがデルモア・シュワルツだった。
そのほかにハリー・クロスビー、ナサニェル・ウエスト、ロス・ロックリッジ、ウェルドン・キースというシブい名前が並んでいる。

坪内さんによれば、
当初は、さらにジェイムズ・エイジーとリング・ラードナーのふたりの作家を加えて一冊にまとめる構想があったようで、本来なら最初の彼の著作になるはずであったという。

この頃、神田神保町の北沢書店のバーゲンだったかで、五百円ぐらいで『Selected Essays of Delmore Schwartz』を見つけた。
デルモア・シュワルツの詩作と小説以外の評論、エッセイを集成した大部のハードカバーで、私は、拾い読みしているうちに、
デルモア・シュワルツは、ほぼ同世代のジェイムス・エイジーにどこか似ているなと思った。

ジェイムズ・エイジーは、アメリカが生んだ最高の映画批評家であり、優れた詩人、作家、シナリオライターでもあったが、デルモア・シュワルツと同様、
過度のアルコール中毒と憂鬱症のために、やはり〈変死〉している。
ピューリッツァー賞を獲ったエイジーの唯一の長篇小説『家族の中の死』も自伝的な作品で、父親とチャップリンの映画を見に行った幼少時の場面が印象的に描かれていた。 

デルモア・シュワルツも、T・S・エリオット、エズラ・パウンド、W・H・オーデンをめぐる詩論、ヘミングウェイ、フォークナー、ジイドについての作家論などのほかに、
映画評論も手がけている。

97 :名無しさん@純邦楽:2018/06/24(日) 07:52:50.05 ID:KyV1lq5z.net
ハァテレビも無エ ラジオも無エ自動車もそれほど走って無エピアノも無エ バーも無エ巡査 毎日ぐーるぐる朝起ぎて 牛連れて
二時間ちょっとの散歩道電話も無エ 瓦斯も無エバスは一日一度来る
俺らこんな村いやだ 俺らこんな村いやだ東京へ出るだ 東京へ出だなら銭コア貯めで 東京で牛飼うだハァギターも無エ ステレオ無エ
生まれてこのかた見だごとア無エ喫茶も無エ 集いも無エまったぐ若者ア俺一人婆さんと 爺さんと数珠を握って空拝む
薬屋無エ 映画も無エたまに来るのは紙芝居俺らこんな村いやだ 俺らこんな村いやだ東京へ出るだ 東京へ出だなら銭コア貯めで 東京で馬車引くだ
ハァディスコも無エ のぞきも無エレーザー・ディスクは何者だ?カラオケはあるけれどかける機械を見だごと無エ新聞も無エ 雑誌も無エたまに来るのは回覧板
信号無エ ある訳無エ俺らの村には電気が無エ俺らこんな村いやだ 俺らこんな村いやだ
東京へ出るだ 東京へ出だなら銭コア貯めで 銀座に山買うだ俺らこんな村いやだ 俺らこんな村いやだ
東京へ出るだ 東京へ出だなら銭コア貯めで 東京で牛飼うだ67 自分:47の素敵な(やわらか銀行)@無断転

98 :名無しさん@純邦楽:2018/06/24(日) 07:53:00.81 ID:i/tQ3mJK.net
デルモア・シュワルツは、『夢の中で責任が始まる』という短篇小説によってアメリカ文学史に燦然と輝いている作家である。

 この短篇は、一九八八年に刊行された村上春樹訳編の『and Other Stories とっておきのアメリカ小説12篇』(文藝春秋)の中に、『夢で責任が始まる』という題で収録されている。
訳者の畑中佳樹は次のように書いている。

「たった一発の狙いすました弾丸でたった一つの的を射ぬき、あとは一切余計なことをせずに死んでいった作家――デルモア・シュウォーツを、ぼくはそんな風に感じている。
その一発の弾丸とは、一つの短篇小説である。そのタイトルが、まるで伝説のように、アメリカ小説愛好家の間で囁かれつづけてきた。」

『夢の中で責任が始まる』が長く語り継がれる伝説の作品となった理由のひとつは、たぶん、それが「映画」と「夢」の親密な関わりについて書かれた最初の、そして最高の小説だからだ。

時は、一九〇九年。主人公の「僕」は映画館でスクリーンを見つめている。映っているのは古いサイレント映画で、そこに登場する男女は、若き日の「僕」の父と母だ。
父は母を連れ出して、コニーアイランドへ出かける。浜辺を散歩し、メリーゴーランドに乗り、いちばん高級な店で食事をとる。
そこで父は母にプロポーズする。母はうれしさのあまりすすり泣く。
すると、「僕」は席から立ち上がり、
スクリーンに向かって
「結婚しちゃいけない! まだ間に合う、考え直すんだ、二人とも。いいことなんて何も待ってないぞ。後悔とにくしみと醜聞と、それからおそろしい性格の子供が二人、それだけさ!」と叫ぶ――。

かつて、ジャン・コクトーは、
「映画とは現在進行形の死をとらえた芸術だ」と書いたが、
そんな映画というものの特異さ、そして映画館でスクリーンに魅入っている時の混濁した深層心理、夢想とも妄想ともつかない昏い惑乱状態をこれほど繊細に掬い取った作品はない。

『夢の中で責任が始まる』は、一九三七年に復刊された「パーティザン・レヴュー」の巻頭を飾ったが、当時、二十四歳だったデルモア・シュワルツは、一躍、若手世代の文化英雄となった。
文芸批評家のアルフレッド・ケイジンが「『夢の中で責任が始まる』は、率直で、美しく、忘れられないものだった。
……〈われわれの経験〉についてその後読むことになったもののなかで、最高の寓話だった」と回想しているのは、そのひとつの例証だ。

私が、デルモア・シュワルツの名前をふたたび強く意識するようになったのは、
マガジンハウスの文芸誌『鳩よ!』の2001年12月号で「坪内祐三 いつも読書中」という特集が組まれ、その中で坪内祐三がデルモア・シュワルツの『スクリーノ』という短篇を翻訳し、
「必敗者シュワルツ」という刺激的なエッセーを寄せていたからである。

この『スクリーノ』も「映画」と「映画館」が主題になっていた。

坪内祐三さんは、その後、2007年に『変死するアメリカ作家たち』を上梓する。
この本は、一九九一年から未来社のPR誌『未来』に断続的に連載された20世紀のアメリカ文学で変死したマイナー作家たちを描いたポルトレがもとになっており、
その巻頭を置かれていたのがデルモア・シュワルツだった。
そのほかにハリー・クロスビー、ナサニェル・ウエスト、ロス・ロックリッジ、ウェルドン・キースというシブい名前が並んでいる。

坪内さんによれば、
当初は、さらにジェイムズ・エイジーとリング・ラードナーのふたりの作家を加えて一冊にまとめる構想があったようで、本来なら最初の彼の著作になるはずであったという。

この頃、神田神保町の北沢書店のバーゲンだったかで、五百円ぐらいで『Selected Essays of Delmore Schwartz』を見つけた。
デルモア・シュワルツの詩作と小説以外の評論、エッセイを集成した大部のハードカバーで、私は、拾い読みしているうちに、
デルモア・シュワルツは、ほぼ同世代のジェイムス・エイジーにどこか似ているなと思った。

ジェイムズ・エイジーは、アメリカが生んだ最高の映画批評家であり、優れた詩人、作家、シナリオライターでもあったが、デルモア・シュワルツと同様、
過度のアルコール中毒と憂鬱症のために、やはり〈変死〉している。
ピューリッツァー賞を獲ったエイジーの唯一の長篇小説『家族の中の死』も自伝的な作品で、父親とチャップリンの映画を見に行った幼少時の場面が印象的に描かれていた。 

デルモア・シュワルツも、T・S・エリオット、エズラ・パウンド、W・H・オーデンをめぐる詩論、ヘミングウェイ、フォークナー、ジイドについての作家論などのほかに、
映画評論も手がけている。

99 :名無しさん@純邦楽:2018/06/24(日) 07:53:10.66 ID:KyV1lq5z.net
ハァテレビも無エ ラジオも無エ自動車もそれほど走って無エピアノも無エ バーも無エ巡査 毎日ぐーるぐる朝起ぎて 牛連れて
二時間ちょっとの散歩道電話も無エ 瓦斯も無エバスは一日一度来る
俺らこんな村いやだ 俺らこんな村いやだ東京へ出るだ 東京へ出だなら銭コア貯めで 東京で牛飼うだハァギターも無エ ステレオ無エ
生まれてこのかた見だごとア無エ喫茶も無エ 集いも無エまったぐ若者ア俺一人婆さんと 爺さんと数珠を握って空拝む
薬屋無エ 映画も無エたまに来るのは紙芝居俺らこんな村いやだ 俺らこんな村いやだ東京へ出るだ 東京へ出だなら銭コア貯めで 東京で馬車引くだ
ハァディスコも無エ のぞきも無エレーザー・ディスクは何者だ?カラオケはあるけれどかける機械を見だごと無エ新聞も無エ 雑誌も無エたまに来るのは回覧板
信号無エ ある訳無エ俺らの村には電気が無エ俺らこんな村いやだ 俺らこんな村いやだ
東京へ出るだ 東京へ出だなら銭コア貯めで 銀座に山買うだ俺らこんな村いやだ 俺らこんな村いやだ
東京へ出るだ 東京へ出だなら銭コア貯めで 東京で牛飼うだ67 自分:47の素敵な(やわらか銀行)@無断転

100 :名無しさん@純邦楽:2018/06/24(日) 07:53:20.40 ID:i/tQ3mJK.net
デルモア・シュワルツは、『夢の中で責任が始まる』という短篇小説によってアメリカ文学史に燦然と輝いている作家である。

 この短篇は、一九八八年に刊行された村上春樹訳編の『and Other Stories とっておきのアメリカ小説12篇』(文藝春秋)の中に、『夢で責任が始まる』という題で収録されている。
訳者の畑中佳樹は次のように書いている。

「たった一発の狙いすました弾丸でたった一つの的を射ぬき、あとは一切余計なことをせずに死んでいった作家――デルモア・シュウォーツを、ぼくはそんな風に感じている。
その一発の弾丸とは、一つの短篇小説である。そのタイトルが、まるで伝説のように、アメリカ小説愛好家の間で囁かれつづけてきた。」

『夢の中で責任が始まる』が長く語り継がれる伝説の作品となった理由のひとつは、たぶん、それが「映画」と「夢」の親密な関わりについて書かれた最初の、そして最高の小説だからだ。

時は、一九〇九年。主人公の「僕」は映画館でスクリーンを見つめている。映っているのは古いサイレント映画で、そこに登場する男女は、若き日の「僕」の父と母だ。
父は母を連れ出して、コニーアイランドへ出かける。浜辺を散歩し、メリーゴーランドに乗り、いちばん高級な店で食事をとる。
そこで父は母にプロポーズする。母はうれしさのあまりすすり泣く。
すると、「僕」は席から立ち上がり、
スクリーンに向かって
「結婚しちゃいけない! まだ間に合う、考え直すんだ、二人とも。いいことなんて何も待ってないぞ。後悔とにくしみと醜聞と、それからおそろしい性格の子供が二人、それだけさ!」と叫ぶ――。

かつて、ジャン・コクトーは、
「映画とは現在進行形の死をとらえた芸術だ」と書いたが、
そんな映画というものの特異さ、そして映画館でスクリーンに魅入っている時の混濁した深層心理、夢想とも妄想ともつかない昏い惑乱状態をこれほど繊細に掬い取った作品はない。

『夢の中で責任が始まる』は、一九三七年に復刊された「パーティザン・レヴュー」の巻頭を飾ったが、当時、二十四歳だったデルモア・シュワルツは、一躍、若手世代の文化英雄となった。
文芸批評家のアルフレッド・ケイジンが「『夢の中で責任が始まる』は、率直で、美しく、忘れられないものだった。
……〈われわれの経験〉についてその後読むことになったもののなかで、最高の寓話だった」と回想しているのは、そのひとつの例証だ。

私が、デルモア・シュワルツの名前をふたたび強く意識するようになったのは、
マガジンハウスの文芸誌『鳩よ!』の2001年12月号で「坪内祐三 いつも読書中」という特集が組まれ、その中で坪内祐三がデルモア・シュワルツの『スクリーノ』という短篇を翻訳し、
「必敗者シュワルツ」という刺激的なエッセーを寄せていたからである。

この『スクリーノ』も「映画」と「映画館」が主題になっていた。

坪内祐三さんは、その後、2007年に『変死するアメリカ作家たち』を上梓する。
この本は、一九九一年から未来社のPR誌『未来』に断続的に連載された20世紀のアメリカ文学で変死したマイナー作家たちを描いたポルトレがもとになっており、
その巻頭を置かれていたのがデルモア・シュワルツだった。
そのほかにハリー・クロスビー、ナサニェル・ウエスト、ロス・ロックリッジ、ウェルドン・キースというシブい名前が並んでいる。

坪内さんによれば、
当初は、さらにジェイムズ・エイジーとリング・ラードナーのふたりの作家を加えて一冊にまとめる構想があったようで、本来なら最初の彼の著作になるはずであったという。

この頃、神田神保町の北沢書店のバーゲンだったかで、五百円ぐらいで『Selected Essays of Delmore Schwartz』を見つけた。
デルモア・シュワルツの詩作と小説以外の評論、エッセイを集成した大部のハードカバーで、私は、拾い読みしているうちに、
デルモア・シュワルツは、ほぼ同世代のジェイムス・エイジーにどこか似ているなと思った。

ジェイムズ・エイジーは、アメリカが生んだ最高の映画批評家であり、優れた詩人、作家、シナリオライターでもあったが、デルモア・シュワルツと同様、
過度のアルコール中毒と憂鬱症のために、やはり〈変死〉している。
ピューリッツァー賞を獲ったエイジーの唯一の長篇小説『家族の中の死』も自伝的な作品で、父親とチャップリンの映画を見に行った幼少時の場面が印象的に描かれていた。 

デルモア・シュワルツも、T・S・エリオット、エズラ・パウンド、W・H・オーデンをめぐる詩論、ヘミングウェイ、フォークナー、ジイドについての作家論などのほかに、
映画評論も手がけている。

101 :名無しさん@純邦楽:2018/06/24(日) 07:53:29.42 ID:KyV1lq5z.net
ハァテレビも無エ ラジオも無エ自動車もそれほど走って無エピアノも無エ バーも無エ巡査 毎日ぐーるぐる朝起ぎて 牛連れて
二時間ちょっとの散歩道電話も無エ 瓦斯も無エバスは一日一度来る
俺らこんな村いやだ 俺らこんな村いやだ東京へ出るだ 東京へ出だなら銭コア貯めで 東京で牛飼うだハァギターも無エ ステレオ無エ
生まれてこのかた見だごとア無エ喫茶も無エ 集いも無エまったぐ若者ア俺一人婆さんと 爺さんと数珠を握って空拝む
薬屋無エ 映画も無エたまに来るのは紙芝居俺らこんな村いやだ 俺らこんな村いやだ東京へ出るだ 東京へ出だなら銭コア貯めで 東京で馬車引くだ
ハァディスコも無エ のぞきも無エレーザー・ディスクは何者だ?カラオケはあるけれどかける機械を見だごと無エ新聞も無エ 雑誌も無エたまに来るのは回覧板
信号無エ ある訳無エ俺らの村には電気が無エ俺らこんな村いやだ 俺らこんな村いやだ
東京へ出るだ 東京へ出だなら銭コア貯めで 銀座に山買うだ俺らこんな村いやだ 俺らこんな村いやだ
東京へ出るだ 東京へ出だなら銭コア貯めで 東京で牛飼うだ67 自分:47の素敵な(やわらか銀行)@無断転

102 :名無しさん@純邦楽:2018/06/24(日) 07:53:39.29 ID:i/tQ3mJK.net
デルモア・シュワルツは、『夢の中で責任が始まる』という短篇小説によってアメリカ文学史に燦然と輝いている作家である。

 この短篇は、一九八八年に刊行された村上春樹訳編の『and Other Stories とっておきのアメリカ小説12篇』(文藝春秋)の中に、『夢で責任が始まる』という題で収録されている。
訳者の畑中佳樹は次のように書いている。

「たった一発の狙いすました弾丸でたった一つの的を射ぬき、あとは一切余計なことをせずに死んでいった作家――デルモア・シュウォーツを、ぼくはそんな風に感じている。
その一発の弾丸とは、一つの短篇小説である。そのタイトルが、まるで伝説のように、アメリカ小説愛好家の間で囁かれつづけてきた。」

『夢の中で責任が始まる』が長く語り継がれる伝説の作品となった理由のひとつは、たぶん、それが「映画」と「夢」の親密な関わりについて書かれた最初の、そして最高の小説だからだ。

時は、一九〇九年。主人公の「僕」は映画館でスクリーンを見つめている。映っているのは古いサイレント映画で、そこに登場する男女は、若き日の「僕」の父と母だ。
父は母を連れ出して、コニーアイランドへ出かける。浜辺を散歩し、メリーゴーランドに乗り、いちばん高級な店で食事をとる。
そこで父は母にプロポーズする。母はうれしさのあまりすすり泣く。
すると、「僕」は席から立ち上がり、
スクリーンに向かって
「結婚しちゃいけない! まだ間に合う、考え直すんだ、二人とも。いいことなんて何も待ってないぞ。後悔とにくしみと醜聞と、それからおそろしい性格の子供が二人、それだけさ!」と叫ぶ――。

かつて、ジャン・コクトーは、
「映画とは現在進行形の死をとらえた芸術だ」と書いたが、
そんな映画というものの特異さ、そして映画館でスクリーンに魅入っている時の混濁した深層心理、夢想とも妄想ともつかない昏い惑乱状態をこれほど繊細に掬い取った作品はない。

『夢の中で責任が始まる』は、一九三七年に復刊された「パーティザン・レヴュー」の巻頭を飾ったが、当時、二十四歳だったデルモア・シュワルツは、一躍、若手世代の文化英雄となった。
文芸批評家のアルフレッド・ケイジンが「『夢の中で責任が始まる』は、率直で、美しく、忘れられないものだった。
……〈われわれの経験〉についてその後読むことになったもののなかで、最高の寓話だった」と回想しているのは、そのひとつの例証だ。

私が、デルモア・シュワルツの名前をふたたび強く意識するようになったのは、
マガジンハウスの文芸誌『鳩よ!』の2001年12月号で「坪内祐三 いつも読書中」という特集が組まれ、その中で坪内祐三がデルモア・シュワルツの『スクリーノ』という短篇を翻訳し、
「必敗者シュワルツ」という刺激的なエッセーを寄せていたからである。

この『スクリーノ』も「映画」と「映画館」が主題になっていた。

坪内祐三さんは、その後、2007年に『変死するアメリカ作家たち』を上梓する。
この本は、一九九一年から未来社のPR誌『未来』に断続的に連載された20世紀のアメリカ文学で変死したマイナー作家たちを描いたポルトレがもとになっており、
その巻頭を置かれていたのがデルモア・シュワルツだった。
そのほかにハリー・クロスビー、ナサニェル・ウエスト、ロス・ロックリッジ、ウェルドン・キースというシブい名前が並んでいる。

坪内さんによれば、
当初は、さらにジェイムズ・エイジーとリング・ラードナーのふたりの作家を加えて一冊にまとめる構想があったようで、本来なら最初の彼の著作になるはずであったという。

この頃、神田神保町の北沢書店のバーゲンだったかで、五百円ぐらいで『Selected Essays of Delmore Schwartz』を見つけた。
デルモア・シュワルツの詩作と小説以外の評論、エッセイを集成した大部のハードカバーで、私は、拾い読みしているうちに、
デルモア・シュワルツは、ほぼ同世代のジェイムス・エイジーにどこか似ているなと思った。

ジェイムズ・エイジーは、アメリカが生んだ最高の映画批評家であり、優れた詩人、作家、シナリオライターでもあったが、デルモア・シュワルツと同様、
過度のアルコール中毒と憂鬱症のために、やはり〈変死〉している。
ピューリッツァー賞を獲ったエイジーの唯一の長篇小説『家族の中の死』も自伝的な作品で、父親とチャップリンの映画を見に行った幼少時の場面が印象的に描かれていた。 

デルモア・シュワルツも、T・S・エリオット、エズラ・パウンド、W・H・オーデンをめぐる詩論、ヘミングウェイ、フォークナー、ジイドについての作家論などのほかに、
映画評論も手がけている。

103 :名無しさん@純邦楽:2018/06/24(日) 07:53:48.33 ID:KyV1lq5z.net
ハァテレビも無エ ラジオも無エ自動車もそれほど走って無エピアノも無エ バーも無エ巡査 毎日ぐーるぐる朝起ぎて 牛連れて
二時間ちょっとの散歩道電話も無エ 瓦斯も無エバスは一日一度来る
俺らこんな村いやだ 俺らこんな村いやだ東京へ出るだ 東京へ出だなら銭コア貯めで 東京で牛飼うだハァギターも無エ ステレオ無エ
生まれてこのかた見だごとア無エ喫茶も無エ 集いも無エまったぐ若者ア俺一人婆さんと 爺さんと数珠を握って空拝む
薬屋無エ 映画も無エたまに来るのは紙芝居俺らこんな村いやだ 俺らこんな村いやだ東京へ出るだ 東京へ出だなら銭コア貯めで 東京で馬車引くだ
ハァディスコも無エ のぞきも無エレーザー・ディスクは何者だ?カラオケはあるけれどかける機械を見だごと無エ新聞も無エ 雑誌も無エたまに来るのは回覧板
信号無エ ある訳無エ俺らの村には電気が無エ俺らこんな村いやだ 俺らこんな村いやだ
東京へ出るだ 東京へ出だなら銭コア貯めで 銀座に山買うだ俺らこんな村いやだ 俺らこんな村いやだ
東京へ出るだ 東京へ出だなら銭コア貯めで 東京で牛飼うだ67 自分:47の素敵な(やわらか銀行)@無断転

104 :名無しさん@純邦楽:2018/06/24(日) 07:53:57.15 ID:i/tQ3mJK.net
デルモア・シュワルツは、『夢の中で責任が始まる』という短篇小説によってアメリカ文学史に燦然と輝いている作家である。

 この短篇は、一九八八年に刊行された村上春樹訳編の『and Other Stories とっておきのアメリカ小説12篇』(文藝春秋)の中に、『夢で責任が始まる』という題で収録されている。
訳者の畑中佳樹は次のように書いている。

「たった一発の狙いすました弾丸でたった一つの的を射ぬき、あとは一切余計なことをせずに死んでいった作家――デルモア・シュウォーツを、ぼくはそんな風に感じている。
その一発の弾丸とは、一つの短篇小説である。そのタイトルが、まるで伝説のように、アメリカ小説愛好家の間で囁かれつづけてきた。」

『夢の中で責任が始まる』が長く語り継がれる伝説の作品となった理由のひとつは、たぶん、それが「映画」と「夢」の親密な関わりについて書かれた最初の、そして最高の小説だからだ。

時は、一九〇九年。主人公の「僕」は映画館でスクリーンを見つめている。映っているのは古いサイレント映画で、そこに登場する男女は、若き日の「僕」の父と母だ。
父は母を連れ出して、コニーアイランドへ出かける。浜辺を散歩し、メリーゴーランドに乗り、いちばん高級な店で食事をとる。
そこで父は母にプロポーズする。母はうれしさのあまりすすり泣く。
すると、「僕」は席から立ち上がり、
スクリーンに向かって
「結婚しちゃいけない! まだ間に合う、考え直すんだ、二人とも。いいことなんて何も待ってないぞ。後悔とにくしみと醜聞と、それからおそろしい性格の子供が二人、それだけさ!」と叫ぶ――。

かつて、ジャン・コクトーは、
「映画とは現在進行形の死をとらえた芸術だ」と書いたが、
そんな映画というものの特異さ、そして映画館でスクリーンに魅入っている時の混濁した深層心理、夢想とも妄想ともつかない昏い惑乱状態をこれほど繊細に掬い取った作品はない。

『夢の中で責任が始まる』は、一九三七年に復刊された「パーティザン・レヴュー」の巻頭を飾ったが、当時、二十四歳だったデルモア・シュワルツは、一躍、若手世代の文化英雄となった。
文芸批評家のアルフレッド・ケイジンが「『夢の中で責任が始まる』は、率直で、美しく、忘れられないものだった。
……〈われわれの経験〉についてその後読むことになったもののなかで、最高の寓話だった」と回想しているのは、そのひとつの例証だ。

私が、デルモア・シュワルツの名前をふたたび強く意識するようになったのは、
マガジンハウスの文芸誌『鳩よ!』の2001年12月号で「坪内祐三 いつも読書中」という特集が組まれ、その中で坪内祐三がデルモア・シュワルツの『スクリーノ』という短篇を翻訳し、
「必敗者シュワルツ」という刺激的なエッセーを寄せていたからである。

この『スクリーノ』も「映画」と「映画館」が主題になっていた。

坪内祐三さんは、その後、2007年に『変死するアメリカ作家たち』を上梓する。
この本は、一九九一年から未来社のPR誌『未来』に断続的に連載された20世紀のアメリカ文学で変死したマイナー作家たちを描いたポルトレがもとになっており、
その巻頭を置かれていたのがデルモア・シュワルツだった。
そのほかにハリー・クロスビー、ナサニェル・ウエスト、ロス・ロックリッジ、ウェルドン・キースというシブい名前が並んでいる。

坪内さんによれば、
当初は、さらにジェイムズ・エイジーとリング・ラードナーのふたりの作家を加えて一冊にまとめる構想があったようで、本来なら最初の彼の著作になるはずであったという。

この頃、神田神保町の北沢書店のバーゲンだったかで、五百円ぐらいで『Selected Essays of Delmore Schwartz』を見つけた。
デルモア・シュワルツの詩作と小説以外の評論、エッセイを集成した大部のハードカバーで、私は、拾い読みしているうちに、
デルモア・シュワルツは、ほぼ同世代のジェイムス・エイジーにどこか似ているなと思った。

ジェイムズ・エイジーは、アメリカが生んだ最高の映画批評家であり、優れた詩人、作家、シナリオライターでもあったが、デルモア・シュワルツと同様、
過度のアルコール中毒と憂鬱症のために、やはり〈変死〉している。
ピューリッツァー賞を獲ったエイジーの唯一の長篇小説『家族の中の死』も自伝的な作品で、父親とチャップリンの映画を見に行った幼少時の場面が印象的に描かれていた。 

デルモア・シュワルツも、T・S・エリオット、エズラ・パウンド、W・H・オーデンをめぐる詩論、ヘミングウェイ、フォークナー、ジイドについての作家論などのほかに、
映画評論も手がけている。

105 :名無しさん@純邦楽:2018/06/24(日) 07:54:06.09 ID:KyV1lq5z.net
ハァテレビも無エ ラジオも無エ自動車もそれほど走って無エピアノも無エ バーも無エ巡査 毎日ぐーるぐる朝起ぎて 牛連れて
二時間ちょっとの散歩道電話も無エ 瓦斯も無エバスは一日一度来る
俺らこんな村いやだ 俺らこんな村いやだ東京へ出るだ 東京へ出だなら銭コア貯めで 東京で牛飼うだハァギターも無エ ステレオ無エ
生まれてこのかた見だごとア無エ喫茶も無エ 集いも無エまったぐ若者ア俺一人婆さんと 爺さんと数珠を握って空拝む
薬屋無エ 映画も無エたまに来るのは紙芝居俺らこんな村いやだ 俺らこんな村いやだ東京へ出るだ 東京へ出だなら銭コア貯めで 東京で馬車引くだ
ハァディスコも無エ のぞきも無エレーザー・ディスクは何者だ?カラオケはあるけれどかける機械を見だごと無エ新聞も無エ 雑誌も無エたまに来るのは回覧板
信号無エ ある訳無エ俺らの村には電気が無エ俺らこんな村いやだ 俺らこんな村いやだ
東京へ出るだ 東京へ出だなら銭コア貯めで 銀座に山買うだ俺らこんな村いやだ 俺らこんな村いやだ
東京へ出るだ 東京へ出だなら銭コア貯めで 東京で牛飼うだ67 自分:47の素敵な(やわらか銀行)@無断転

106 :名無しさん@純邦楽:2018/06/24(日) 07:54:14.59 ID:i/tQ3mJK.net
デルモア・シュワルツは、『夢の中で責任が始まる』という短篇小説によってアメリカ文学史に燦然と輝いている作家である。

 この短篇は、一九八八年に刊行された村上春樹訳編の『and Other Stories とっておきのアメリカ小説12篇』(文藝春秋)の中に、『夢で責任が始まる』という題で収録されている。
訳者の畑中佳樹は次のように書いている。

「たった一発の狙いすました弾丸でたった一つの的を射ぬき、あとは一切余計なことをせずに死んでいった作家――デルモア・シュウォーツを、ぼくはそんな風に感じている。
その一発の弾丸とは、一つの短篇小説である。そのタイトルが、まるで伝説のように、アメリカ小説愛好家の間で囁かれつづけてきた。」

『夢の中で責任が始まる』が長く語り継がれる伝説の作品となった理由のひとつは、たぶん、それが「映画」と「夢」の親密な関わりについて書かれた最初の、そして最高の小説だからだ。

時は、一九〇九年。主人公の「僕」は映画館でスクリーンを見つめている。映っているのは古いサイレント映画で、そこに登場する男女は、若き日の「僕」の父と母だ。
父は母を連れ出して、コニーアイランドへ出かける。浜辺を散歩し、メリーゴーランドに乗り、いちばん高級な店で食事をとる。
そこで父は母にプロポーズする。母はうれしさのあまりすすり泣く。
すると、「僕」は席から立ち上がり、
スクリーンに向かって
「結婚しちゃいけない! まだ間に合う、考え直すんだ、二人とも。いいことなんて何も待ってないぞ。後悔とにくしみと醜聞と、それからおそろしい性格の子供が二人、それだけさ!」と叫ぶ――。

かつて、ジャン・コクトーは、
「映画とは現在進行形の死をとらえた芸術だ」と書いたが、
そんな映画というものの特異さ、そして映画館でスクリーンに魅入っている時の混濁した深層心理、夢想とも妄想ともつかない昏い惑乱状態をこれほど繊細に掬い取った作品はない。

『夢の中で責任が始まる』は、一九三七年に復刊された「パーティザン・レヴュー」の巻頭を飾ったが、当時、二十四歳だったデルモア・シュワルツは、一躍、若手世代の文化英雄となった。
文芸批評家のアルフレッド・ケイジンが「『夢の中で責任が始まる』は、率直で、美しく、忘れられないものだった。
……〈われわれの経験〉についてその後読むことになったもののなかで、最高の寓話だった」と回想しているのは、そのひとつの例証だ。

私が、デルモア・シュワルツの名前をふたたび強く意識するようになったのは、
マガジンハウスの文芸誌『鳩よ!』の2001年12月号で「坪内祐三 いつも読書中」という特集が組まれ、その中で坪内祐三がデルモア・シュワルツの『スクリーノ』という短篇を翻訳し、
「必敗者シュワルツ」という刺激的なエッセーを寄せていたからである。

この『スクリーノ』も「映画」と「映画館」が主題になっていた。

坪内祐三さんは、その後、2007年に『変死するアメリカ作家たち』を上梓する。
この本は、一九九一年から未来社のPR誌『未来』に断続的に連載された20世紀のアメリカ文学で変死したマイナー作家たちを描いたポルトレがもとになっており、
その巻頭を置かれていたのがデルモア・シュワルツだった。
そのほかにハリー・クロスビー、ナサニェル・ウエスト、ロス・ロックリッジ、ウェルドン・キースというシブい名前が並んでいる。

坪内さんによれば、
当初は、さらにジェイムズ・エイジーとリング・ラードナーのふたりの作家を加えて一冊にまとめる構想があったようで、本来なら最初の彼の著作になるはずであったという。

この頃、神田神保町の北沢書店のバーゲンだったかで、五百円ぐらいで『Selected Essays of Delmore Schwartz』を見つけた。
デルモア・シュワルツの詩作と小説以外の評論、エッセイを集成した大部のハードカバーで、私は、拾い読みしているうちに、
デルモア・シュワルツは、ほぼ同世代のジェイムス・エイジーにどこか似ているなと思った。

ジェイムズ・エイジーは、アメリカが生んだ最高の映画批評家であり、優れた詩人、作家、シナリオライターでもあったが、デルモア・シュワルツと同様、
過度のアルコール中毒と憂鬱症のために、やはり〈変死〉している。
ピューリッツァー賞を獲ったエイジーの唯一の長篇小説『家族の中の死』も自伝的な作品で、父親とチャップリンの映画を見に行った幼少時の場面が印象的に描かれていた。 

デルモア・シュワルツも、T・S・エリオット、エズラ・パウンド、W・H・オーデンをめぐる詩論、ヘミングウェイ、フォークナー、ジイドについての作家論などのほかに、
映画評論も手がけている。

107 :名無しさん@純邦楽:2018/06/24(日) 07:54:24.02 ID:KyV1lq5z.net
ハァテレビも無エ ラジオも無エ自動車もそれほど走って無エピアノも無エ バーも無エ巡査 毎日ぐーるぐる朝起ぎて 牛連れて
二時間ちょっとの散歩道電話も無エ 瓦斯も無エバスは一日一度来る
俺らこんな村いやだ 俺らこんな村いやだ東京へ出るだ 東京へ出だなら銭コア貯めで 東京で牛飼うだハァギターも無エ ステレオ無エ
生まれてこのかた見だごとア無エ喫茶も無エ 集いも無エまったぐ若者ア俺一人婆さんと 爺さんと数珠を握って空拝む
薬屋無エ 映画も無エたまに来るのは紙芝居俺らこんな村いやだ 俺らこんな村いやだ東京へ出るだ 東京へ出だなら銭コア貯めで 東京で馬車引くだ
ハァディスコも無エ のぞきも無エレーザー・ディスクは何者だ?カラオケはあるけれどかける機械を見だごと無エ新聞も無エ 雑誌も無エたまに来るのは回覧板
信号無エ ある訳無エ俺らの村には電気が無エ俺らこんな村いやだ 俺らこんな村いやだ
東京へ出るだ 東京へ出だなら銭コア貯めで 銀座に山買うだ俺らこんな村いやだ 俺らこんな村いやだ
東京へ出るだ 東京へ出だなら銭コア貯めで 東京で牛飼うだ67 自分:47の素敵な(やわらか銀行)@無断転

108 :名無しさん@純邦楽:2018/06/24(日) 07:54:33.71 ID:i/tQ3mJK.net
デルモア・シュワルツは、『夢の中で責任が始まる』という短篇小説によってアメリカ文学史に燦然と輝いている作家である。

 この短篇は、一九八八年に刊行された村上春樹訳編の『and Other Stories とっておきのアメリカ小説12篇』(文藝春秋)の中に、『夢で責任が始まる』という題で収録されている。
訳者の畑中佳樹は次のように書いている。

「たった一発の狙いすました弾丸でたった一つの的を射ぬき、あとは一切余計なことをせずに死んでいった作家――デルモア・シュウォーツを、ぼくはそんな風に感じている。
その一発の弾丸とは、一つの短篇小説である。そのタイトルが、まるで伝説のように、アメリカ小説愛好家の間で囁かれつづけてきた。」

『夢の中で責任が始まる』が長く語り継がれる伝説の作品となった理由のひとつは、たぶん、それが「映画」と「夢」の親密な関わりについて書かれた最初の、そして最高の小説だからだ。

時は、一九〇九年。主人公の「僕」は映画館でスクリーンを見つめている。映っているのは古いサイレント映画で、そこに登場する男女は、若き日の「僕」の父と母だ。
父は母を連れ出して、コニーアイランドへ出かける。浜辺を散歩し、メリーゴーランドに乗り、いちばん高級な店で食事をとる。
そこで父は母にプロポーズする。母はうれしさのあまりすすり泣く。
すると、「僕」は席から立ち上がり、
スクリーンに向かって
「結婚しちゃいけない! まだ間に合う、考え直すんだ、二人とも。いいことなんて何も待ってないぞ。後悔とにくしみと醜聞と、それからおそろしい性格の子供が二人、それだけさ!」と叫ぶ――。

かつて、ジャン・コクトーは、
「映画とは現在進行形の死をとらえた芸術だ」と書いたが、
そんな映画というものの特異さ、そして映画館でスクリーンに魅入っている時の混濁した深層心理、夢想とも妄想ともつかない昏い惑乱状態をこれほど繊細に掬い取った作品はない。

『夢の中で責任が始まる』は、一九三七年に復刊された「パーティザン・レヴュー」の巻頭を飾ったが、当時、二十四歳だったデルモア・シュワルツは、一躍、若手世代の文化英雄となった。
文芸批評家のアルフレッド・ケイジンが「『夢の中で責任が始まる』は、率直で、美しく、忘れられないものだった。
……〈われわれの経験〉についてその後読むことになったもののなかで、最高の寓話だった」と回想しているのは、そのひとつの例証だ。

私が、デルモア・シュワルツの名前をふたたび強く意識するようになったのは、
マガジンハウスの文芸誌『鳩よ!』の2001年12月号で「坪内祐三 いつも読書中」という特集が組まれ、その中で坪内祐三がデルモア・シュワルツの『スクリーノ』という短篇を翻訳し、
「必敗者シュワルツ」という刺激的なエッセーを寄せていたからである。

この『スクリーノ』も「映画」と「映画館」が主題になっていた。

坪内祐三さんは、その後、2007年に『変死するアメリカ作家たち』を上梓する。
この本は、一九九一年から未来社のPR誌『未来』に断続的に連載された20世紀のアメリカ文学で変死したマイナー作家たちを描いたポルトレがもとになっており、
その巻頭を置かれていたのがデルモア・シュワルツだった。
そのほかにハリー・クロスビー、ナサニェル・ウエスト、ロス・ロックリッジ、ウェルドン・キースというシブい名前が並んでいる。

坪内さんによれば、
当初は、さらにジェイムズ・エイジーとリング・ラードナーのふたりの作家を加えて一冊にまとめる構想があったようで、本来なら最初の彼の著作になるはずであったという。

この頃、神田神保町の北沢書店のバーゲンだったかで、五百円ぐらいで『Selected Essays of Delmore Schwartz』を見つけた。
デルモア・シュワルツの詩作と小説以外の評論、エッセイを集成した大部のハードカバーで、私は、拾い読みしているうちに、
デルモア・シュワルツは、ほぼ同世代のジェイムス・エイジーにどこか似ているなと思った。

ジェイムズ・エイジーは、アメリカが生んだ最高の映画批評家であり、優れた詩人、作家、シナリオライターでもあったが、デルモア・シュワルツと同様、
過度のアルコール中毒と憂鬱症のために、やはり〈変死〉している。
ピューリッツァー賞を獲ったエイジーの唯一の長篇小説『家族の中の死』も自伝的な作品で、父親とチャップリンの映画を見に行った幼少時の場面が印象的に描かれていた。 

デルモア・シュワルツも、T・S・エリオット、エズラ・パウンド、W・H・オーデンをめぐる詩論、ヘミングウェイ、フォークナー、ジイドについての作家論などのほかに、
映画評論も手がけている。

109 :名無しさん@純邦楽:2018/06/24(日) 07:54:41.73 ID:KyV1lq5z.net
ハァテレビも無エ ラジオも無エ自動車もそれほど走って無エピアノも無エ バーも無エ巡査 毎日ぐーるぐる朝起ぎて 牛連れて
二時間ちょっとの散歩道電話も無エ 瓦斯も無エバスは一日一度来る
俺らこんな村いやだ 俺らこんな村いやだ東京へ出るだ 東京へ出だなら銭コア貯めで 東京で牛飼うだハァギターも無エ ステレオ無エ
生まれてこのかた見だごとア無エ喫茶も無エ 集いも無エまったぐ若者ア俺一人婆さんと 爺さんと数珠を握って空拝む
薬屋無エ 映画も無エたまに来るのは紙芝居俺らこんな村いやだ 俺らこんな村いやだ東京へ出るだ 東京へ出だなら銭コア貯めで 東京で馬車引くだ
ハァディスコも無エ のぞきも無エレーザー・ディスクは何者だ?カラオケはあるけれどかける機械を見だごと無エ新聞も無エ 雑誌も無エたまに来るのは回覧板
信号無エ ある訳無エ俺らの村には電気が無エ俺らこんな村いやだ 俺らこんな村いやだ
東京へ出るだ 東京へ出だなら銭コア貯めで 銀座に山買うだ俺らこんな村いやだ 俺らこんな村いやだ
東京へ出るだ 東京へ出だなら銭コア貯めで 東京で牛飼うだ67 自分:47の素敵な(やわらか銀行)@無断転

110 :名無しさん@純邦楽:2018/06/24(日) 07:54:52.19 ID:i/tQ3mJK.net
デルモア・シュワルツは、『夢の中で責任が始まる』という短篇小説によってアメリカ文学史に燦然と輝いている作家である。

 この短篇は、一九八八年に刊行された村上春樹訳編の『and Other Stories とっておきのアメリカ小説12篇』(文藝春秋)の中に、『夢で責任が始まる』という題で収録されている。
訳者の畑中佳樹は次のように書いている。

「たった一発の狙いすました弾丸でたった一つの的を射ぬき、あとは一切余計なことをせずに死んでいった作家――デルモア・シュウォーツを、ぼくはそんな風に感じている。
その一発の弾丸とは、一つの短篇小説である。そのタイトルが、まるで伝説のように、アメリカ小説愛好家の間で囁かれつづけてきた。」

『夢の中で責任が始まる』が長く語り継がれる伝説の作品となった理由のひとつは、たぶん、それが「映画」と「夢」の親密な関わりについて書かれた最初の、そして最高の小説だからだ。

時は、一九〇九年。主人公の「僕」は映画館でスクリーンを見つめている。映っているのは古いサイレント映画で、そこに登場する男女は、若き日の「僕」の父と母だ。
父は母を連れ出して、コニーアイランドへ出かける。浜辺を散歩し、メリーゴーランドに乗り、いちばん高級な店で食事をとる。
そこで父は母にプロポーズする。母はうれしさのあまりすすり泣く。
すると、「僕」は席から立ち上がり、
スクリーンに向かって
「結婚しちゃいけない! まだ間に合う、考え直すんだ、二人とも。いいことなんて何も待ってないぞ。後悔とにくしみと醜聞と、それからおそろしい性格の子供が二人、それだけさ!」と叫ぶ――。

かつて、ジャン・コクトーは、
「映画とは現在進行形の死をとらえた芸術だ」と書いたが、
そんな映画というものの特異さ、そして映画館でスクリーンに魅入っている時の混濁した深層心理、夢想とも妄想ともつかない昏い惑乱状態をこれほど繊細に掬い取った作品はない。

『夢の中で責任が始まる』は、一九三七年に復刊された「パーティザン・レヴュー」の巻頭を飾ったが、当時、二十四歳だったデルモア・シュワルツは、一躍、若手世代の文化英雄となった。
文芸批評家のアルフレッド・ケイジンが「『夢の中で責任が始まる』は、率直で、美しく、忘れられないものだった。
……〈われわれの経験〉についてその後読むことになったもののなかで、最高の寓話だった」と回想しているのは、そのひとつの例証だ。

私が、デルモア・シュワルツの名前をふたたび強く意識するようになったのは、
マガジンハウスの文芸誌『鳩よ!』の2001年12月号で「坪内祐三 いつも読書中」という特集が組まれ、その中で坪内祐三がデルモア・シュワルツの『スクリーノ』という短篇を翻訳し、
「必敗者シュワルツ」という刺激的なエッセーを寄せていたからである。

この『スクリーノ』も「映画」と「映画館」が主題になっていた。

坪内祐三さんは、その後、2007年に『変死するアメリカ作家たち』を上梓する。
この本は、一九九一年から未来社のPR誌『未来』に断続的に連載された20世紀のアメリカ文学で変死したマイナー作家たちを描いたポルトレがもとになっており、
その巻頭を置かれていたのがデルモア・シュワルツだった。
そのほかにハリー・クロスビー、ナサニェル・ウエスト、ロス・ロックリッジ、ウェルドン・キースというシブい名前が並んでいる。

坪内さんによれば、
当初は、さらにジェイムズ・エイジーとリング・ラードナーのふたりの作家を加えて一冊にまとめる構想があったようで、本来なら最初の彼の著作になるはずであったという。

この頃、神田神保町の北沢書店のバーゲンだったかで、五百円ぐらいで『Selected Essays of Delmore Schwartz』を見つけた。
デルモア・シュワルツの詩作と小説以外の評論、エッセイを集成した大部のハードカバーで、私は、拾い読みしているうちに、
デルモア・シュワルツは、ほぼ同世代のジェイムス・エイジーにどこか似ているなと思った。

ジェイムズ・エイジーは、アメリカが生んだ最高の映画批評家であり、優れた詩人、作家、シナリオライターでもあったが、デルモア・シュワルツと同様、
過度のアルコール中毒と憂鬱症のために、やはり〈変死〉している。
ピューリッツァー賞を獲ったエイジーの唯一の長篇小説『家族の中の死』も自伝的な作品で、父親とチャップリンの映画を見に行った幼少時の場面が印象的に描かれていた。 

デルモア・シュワルツも、T・S・エリオット、エズラ・パウンド、W・H・オーデンをめぐる詩論、ヘミングウェイ、フォークナー、ジイドについての作家論などのほかに、
映画評論も手がけている。

111 :名無しさん@純邦楽:2018/06/24(日) 07:55:00.93 ID:KyV1lq5z.net
ハァテレビも無エ ラジオも無エ自動車もそれほど走って無エピアノも無エ バーも無エ巡査 毎日ぐーるぐる朝起ぎて 牛連れて
二時間ちょっとの散歩道電話も無エ 瓦斯も無エバスは一日一度来る
俺らこんな村いやだ 俺らこんな村いやだ東京へ出るだ 東京へ出だなら銭コア貯めで 東京で牛飼うだハァギターも無エ ステレオ無エ
生まれてこのかた見だごとア無エ喫茶も無エ 集いも無エまったぐ若者ア俺一人婆さんと 爺さんと数珠を握って空拝む
薬屋無エ 映画も無エたまに来るのは紙芝居俺らこんな村いやだ 俺らこんな村いやだ東京へ出るだ 東京へ出だなら銭コア貯めで 東京で馬車引くだ
ハァディスコも無エ のぞきも無エレーザー・ディスクは何者だ?カラオケはあるけれどかける機械を見だごと無エ新聞も無エ 雑誌も無エたまに来るのは回覧板
信号無エ ある訳無エ俺らの村には電気が無エ俺らこんな村いやだ 俺らこんな村いやだ
東京へ出るだ 東京へ出だなら銭コア貯めで 銀座に山買うだ俺らこんな村いやだ 俺らこんな村いやだ
東京へ出るだ 東京へ出だなら銭コア貯めで 東京で牛飼うだ67 自分:47の素敵な(やわらか銀行)@無断転

112 :名無しさん@純邦楽:2018/06/24(日) 07:55:11.62 ID:i/tQ3mJK.net
デルモア・シュワルツは、『夢の中で責任が始まる』という短篇小説によってアメリカ文学史に燦然と輝いている作家である。

 この短篇は、一九八八年に刊行された村上春樹訳編の『and Other Stories とっておきのアメリカ小説12篇』(文藝春秋)の中に、『夢で責任が始まる』という題で収録されている。
訳者の畑中佳樹は次のように書いている。

「たった一発の狙いすました弾丸でたった一つの的を射ぬき、あとは一切余計なことをせずに死んでいった作家――デルモア・シュウォーツを、ぼくはそんな風に感じている。
その一発の弾丸とは、一つの短篇小説である。そのタイトルが、まるで伝説のように、アメリカ小説愛好家の間で囁かれつづけてきた。」

『夢の中で責任が始まる』が長く語り継がれる伝説の作品となった理由のひとつは、たぶん、それが「映画」と「夢」の親密な関わりについて書かれた最初の、そして最高の小説だからだ。

時は、一九〇九年。主人公の「僕」は映画館でスクリーンを見つめている。映っているのは古いサイレント映画で、そこに登場する男女は、若き日の「僕」の父と母だ。
父は母を連れ出して、コニーアイランドへ出かける。浜辺を散歩し、メリーゴーランドに乗り、いちばん高級な店で食事をとる。
そこで父は母にプロポーズする。母はうれしさのあまりすすり泣く。
すると、「僕」は席から立ち上がり、
スクリーンに向かって
「結婚しちゃいけない! まだ間に合う、考え直すんだ、二人とも。いいことなんて何も待ってないぞ。後悔とにくしみと醜聞と、それからおそろしい性格の子供が二人、それだけさ!」と叫ぶ――。

かつて、ジャン・コクトーは、
「映画とは現在進行形の死をとらえた芸術だ」と書いたが、
そんな映画というものの特異さ、そして映画館でスクリーンに魅入っている時の混濁した深層心理、夢想とも妄想ともつかない昏い惑乱状態をこれほど繊細に掬い取った作品はない。

『夢の中で責任が始まる』は、一九三七年に復刊された「パーティザン・レヴュー」の巻頭を飾ったが、当時、二十四歳だったデルモア・シュワルツは、一躍、若手世代の文化英雄となった。
文芸批評家のアルフレッド・ケイジンが「『夢の中で責任が始まる』は、率直で、美しく、忘れられないものだった。
……〈われわれの経験〉についてその後読むことになったもののなかで、最高の寓話だった」と回想しているのは、そのひとつの例証だ。

私が、デルモア・シュワルツの名前をふたたび強く意識するようになったのは、
マガジンハウスの文芸誌『鳩よ!』の2001年12月号で「坪内祐三 いつも読書中」という特集が組まれ、その中で坪内祐三がデルモア・シュワルツの『スクリーノ』という短篇を翻訳し、
「必敗者シュワルツ」という刺激的なエッセーを寄せていたからである。

この『スクリーノ』も「映画」と「映画館」が主題になっていた。

坪内祐三さんは、その後、2007年に『変死するアメリカ作家たち』を上梓する。
この本は、一九九一年から未来社のPR誌『未来』に断続的に連載された20世紀のアメリカ文学で変死したマイナー作家たちを描いたポルトレがもとになっており、
その巻頭を置かれていたのがデルモア・シュワルツだった。
そのほかにハリー・クロスビー、ナサニェル・ウエスト、ロス・ロックリッジ、ウェルドン・キースというシブい名前が並んでいる。

坪内さんによれば、
当初は、さらにジェイムズ・エイジーとリング・ラードナーのふたりの作家を加えて一冊にまとめる構想があったようで、本来なら最初の彼の著作になるはずであったという。

この頃、神田神保町の北沢書店のバーゲンだったかで、五百円ぐらいで『Selected Essays of Delmore Schwartz』を見つけた。
デルモア・シュワルツの詩作と小説以外の評論、エッセイを集成した大部のハードカバーで、私は、拾い読みしているうちに、
デルモア・シュワルツは、ほぼ同世代のジェイムス・エイジーにどこか似ているなと思った。

ジェイムズ・エイジーは、アメリカが生んだ最高の映画批評家であり、優れた詩人、作家、シナリオライターでもあったが、デルモア・シュワルツと同様、
過度のアルコール中毒と憂鬱症のために、やはり〈変死〉している。
ピューリッツァー賞を獲ったエイジーの唯一の長篇小説『家族の中の死』も自伝的な作品で、父親とチャップリンの映画を見に行った幼少時の場面が印象的に描かれていた。 

デルモア・シュワルツも、T・S・エリオット、エズラ・パウンド、W・H・オーデンをめぐる詩論、ヘミングウェイ、フォークナー、ジイドについての作家論などのほかに、
映画評論も手がけている。

113 :名無しさん@純邦楽:2018/06/24(日) 07:55:19.92 ID:KyV1lq5z.net
ハァテレビも無エ ラジオも無エ自動車もそれほど走って無エピアノも無エ バーも無エ巡査 毎日ぐーるぐる朝起ぎて 牛連れて
二時間ちょっとの散歩道電話も無エ 瓦斯も無エバスは一日一度来る
俺らこんな村いやだ 俺らこんな村いやだ東京へ出るだ 東京へ出だなら銭コア貯めで 東京で牛飼うだハァギターも無エ ステレオ無エ
生まれてこのかた見だごとア無エ喫茶も無エ 集いも無エまったぐ若者ア俺一人婆さんと 爺さんと数珠を握って空拝む
薬屋無エ 映画も無エたまに来るのは紙芝居俺らこんな村いやだ 俺らこんな村いやだ東京へ出るだ 東京へ出だなら銭コア貯めで 東京で馬車引くだ
ハァディスコも無エ のぞきも無エレーザー・ディスクは何者だ?カラオケはあるけれどかける機械を見だごと無エ新聞も無エ 雑誌も無エたまに来るのは回覧板
信号無エ ある訳無エ俺らの村には電気が無エ俺らこんな村いやだ 俺らこんな村いやだ
東京へ出るだ 東京へ出だなら銭コア貯めで 銀座に山買うだ俺らこんな村いやだ 俺らこんな村いやだ
東京へ出るだ 東京へ出だなら銭コア貯めで 東京で牛飼うだ67 自分:47の素敵な(やわらか銀行)@無断転

114 :名無しさん@純邦楽:2018/06/24(日) 07:55:29.09 ID:i/tQ3mJK.net
デルモア・シュワルツは、『夢の中で責任が始まる』という短篇小説によってアメリカ文学史に燦然と輝いている作家である。

 この短篇は、一九八八年に刊行された村上春樹訳編の『and Other Stories とっておきのアメリカ小説12篇』(文藝春秋)の中に、『夢で責任が始まる』という題で収録されている。
訳者の畑中佳樹は次のように書いている。

「たった一発の狙いすました弾丸でたった一つの的を射ぬき、あとは一切余計なことをせずに死んでいった作家――デルモア・シュウォーツを、ぼくはそんな風に感じている。
その一発の弾丸とは、一つの短篇小説である。そのタイトルが、まるで伝説のように、アメリカ小説愛好家の間で囁かれつづけてきた。」

『夢の中で責任が始まる』が長く語り継がれる伝説の作品となった理由のひとつは、たぶん、それが「映画」と「夢」の親密な関わりについて書かれた最初の、そして最高の小説だからだ。

時は、一九〇九年。主人公の「僕」は映画館でスクリーンを見つめている。映っているのは古いサイレント映画で、そこに登場する男女は、若き日の「僕」の父と母だ。
父は母を連れ出して、コニーアイランドへ出かける。浜辺を散歩し、メリーゴーランドに乗り、いちばん高級な店で食事をとる。
そこで父は母にプロポーズする。母はうれしさのあまりすすり泣く。
すると、「僕」は席から立ち上がり、
スクリーンに向かって
「結婚しちゃいけない! まだ間に合う、考え直すんだ、二人とも。いいことなんて何も待ってないぞ。後悔とにくしみと醜聞と、それからおそろしい性格の子供が二人、それだけさ!」と叫ぶ――。

かつて、ジャン・コクトーは、
「映画とは現在進行形の死をとらえた芸術だ」と書いたが、
そんな映画というものの特異さ、そして映画館でスクリーンに魅入っている時の混濁した深層心理、夢想とも妄想ともつかない昏い惑乱状態をこれほど繊細に掬い取った作品はない。

『夢の中で責任が始まる』は、一九三七年に復刊された「パーティザン・レヴュー」の巻頭を飾ったが、当時、二十四歳だったデルモア・シュワルツは、一躍、若手世代の文化英雄となった。
文芸批評家のアルフレッド・ケイジンが「『夢の中で責任が始まる』は、率直で、美しく、忘れられないものだった。
……〈われわれの経験〉についてその後読むことになったもののなかで、最高の寓話だった」と回想しているのは、そのひとつの例証だ。

私が、デルモア・シュワルツの名前をふたたび強く意識するようになったのは、
マガジンハウスの文芸誌『鳩よ!』の2001年12月号で「坪内祐三 いつも読書中」という特集が組まれ、その中で坪内祐三がデルモア・シュワルツの『スクリーノ』という短篇を翻訳し、
「必敗者シュワルツ」という刺激的なエッセーを寄せていたからである。

この『スクリーノ』も「映画」と「映画館」が主題になっていた。

坪内祐三さんは、その後、2007年に『変死するアメリカ作家たち』を上梓する。
この本は、一九九一年から未来社のPR誌『未来』に断続的に連載された20世紀のアメリカ文学で変死したマイナー作家たちを描いたポルトレがもとになっており、
その巻頭を置かれていたのがデルモア・シュワルツだった。
そのほかにハリー・クロスビー、ナサニェル・ウエスト、ロス・ロックリッジ、ウェルドン・キースというシブい名前が並んでいる。

坪内さんによれば、
当初は、さらにジェイムズ・エイジーとリング・ラードナーのふたりの作家を加えて一冊にまとめる構想があったようで、本来なら最初の彼の著作になるはずであったという。

この頃、神田神保町の北沢書店のバーゲンだったかで、五百円ぐらいで『Selected Essays of Delmore Schwartz』を見つけた。
デルモア・シュワルツの詩作と小説以外の評論、エッセイを集成した大部のハードカバーで、私は、拾い読みしているうちに、
デルモア・シュワルツは、ほぼ同世代のジェイムス・エイジーにどこか似ているなと思った。

ジェイムズ・エイジーは、アメリカが生んだ最高の映画批評家であり、優れた詩人、作家、シナリオライターでもあったが、デルモア・シュワルツと同様、
過度のアルコール中毒と憂鬱症のために、やはり〈変死〉している。
ピューリッツァー賞を獲ったエイジーの唯一の長篇小説『家族の中の死』も自伝的な作品で、父親とチャップリンの映画を見に行った幼少時の場面が印象的に描かれていた。 

デルモア・シュワルツも、T・S・エリオット、エズラ・パウンド、W・H・オーデンをめぐる詩論、ヘミングウェイ、フォークナー、ジイドについての作家論などのほかに、
映画評論も手がけている。

115 :名無しさん@純邦楽:2018/06/24(日) 07:55:37.43 ID:KyV1lq5z.net
ハァテレビも無エ ラジオも無エ自動車もそれほど走って無エピアノも無エ バーも無エ巡査 毎日ぐーるぐる朝起ぎて 牛連れて
二時間ちょっとの散歩道電話も無エ 瓦斯も無エバスは一日一度来る
俺らこんな村いやだ 俺らこんな村いやだ東京へ出るだ 東京へ出だなら銭コア貯めで 東京で牛飼うだハァギターも無エ ステレオ無エ
生まれてこのかた見だごとア無エ喫茶も無エ 集いも無エまったぐ若者ア俺一人婆さんと 爺さんと数珠を握って空拝む
薬屋無エ 映画も無エたまに来るのは紙芝居俺らこんな村いやだ 俺らこんな村いやだ東京へ出るだ 東京へ出だなら銭コア貯めで 東京で馬車引くだ
ハァディスコも無エ のぞきも無エレーザー・ディスクは何者だ?カラオケはあるけれどかける機械を見だごと無エ新聞も無エ 雑誌も無エたまに来るのは回覧板
信号無エ ある訳無エ俺らの村には電気が無エ俺らこんな村いやだ 俺らこんな村いやだ
東京へ出るだ 東京へ出だなら銭コア貯めで 銀座に山買うだ俺らこんな村いやだ 俺らこんな村いやだ
東京へ出るだ 東京へ出だなら銭コア貯めで 東京で牛飼うだ67 自分:47の素敵な(やわらか銀行)@無断転

116 :名無しさん@純邦楽:2018/06/24(日) 07:55:46.24 ID:i/tQ3mJK.net
デルモア・シュワルツは、『夢の中で責任が始まる』という短篇小説によってアメリカ文学史に燦然と輝いている作家である。

 この短篇は、一九八八年に刊行された村上春樹訳編の『and Other Stories とっておきのアメリカ小説12篇』(文藝春秋)の中に、『夢で責任が始まる』という題で収録されている。
訳者の畑中佳樹は次のように書いている。

「たった一発の狙いすました弾丸でたった一つの的を射ぬき、あとは一切余計なことをせずに死んでいった作家――デルモア・シュウォーツを、ぼくはそんな風に感じている。
その一発の弾丸とは、一つの短篇小説である。そのタイトルが、まるで伝説のように、アメリカ小説愛好家の間で囁かれつづけてきた。」

『夢の中で責任が始まる』が長く語り継がれる伝説の作品となった理由のひとつは、たぶん、それが「映画」と「夢」の親密な関わりについて書かれた最初の、そして最高の小説だからだ。

時は、一九〇九年。主人公の「僕」は映画館でスクリーンを見つめている。映っているのは古いサイレント映画で、そこに登場する男女は、若き日の「僕」の父と母だ。
父は母を連れ出して、コニーアイランドへ出かける。浜辺を散歩し、メリーゴーランドに乗り、いちばん高級な店で食事をとる。
そこで父は母にプロポーズする。母はうれしさのあまりすすり泣く。
すると、「僕」は席から立ち上がり、
スクリーンに向かって
「結婚しちゃいけない! まだ間に合う、考え直すんだ、二人とも。いいことなんて何も待ってないぞ。後悔とにくしみと醜聞と、それからおそろしい性格の子供が二人、それだけさ!」と叫ぶ――。

かつて、ジャン・コクトーは、
「映画とは現在進行形の死をとらえた芸術だ」と書いたが、
そんな映画というものの特異さ、そして映画館でスクリーンに魅入っている時の混濁した深層心理、夢想とも妄想ともつかない昏い惑乱状態をこれほど繊細に掬い取った作品はない。

『夢の中で責任が始まる』は、一九三七年に復刊された「パーティザン・レヴュー」の巻頭を飾ったが、当時、二十四歳だったデルモア・シュワルツは、一躍、若手世代の文化英雄となった。
文芸批評家のアルフレッド・ケイジンが「『夢の中で責任が始まる』は、率直で、美しく、忘れられないものだった。
……〈われわれの経験〉についてその後読むことになったもののなかで、最高の寓話だった」と回想しているのは、そのひとつの例証だ。

私が、デルモア・シュワルツの名前をふたたび強く意識するようになったのは、
マガジンハウスの文芸誌『鳩よ!』の2001年12月号で「坪内祐三 いつも読書中」という特集が組まれ、その中で坪内祐三がデルモア・シュワルツの『スクリーノ』という短篇を翻訳し、
「必敗者シュワルツ」という刺激的なエッセーを寄せていたからである。

この『スクリーノ』も「映画」と「映画館」が主題になっていた。

坪内祐三さんは、その後、2007年に『変死するアメリカ作家たち』を上梓する。
この本は、一九九一年から未来社のPR誌『未来』に断続的に連載された20世紀のアメリカ文学で変死したマイナー作家たちを描いたポルトレがもとになっており、
その巻頭を置かれていたのがデルモア・シュワルツだった。
そのほかにハリー・クロスビー、ナサニェル・ウエスト、ロス・ロックリッジ、ウェルドン・キースというシブい名前が並んでいる。

坪内さんによれば、
当初は、さらにジェイムズ・エイジーとリング・ラードナーのふたりの作家を加えて一冊にまとめる構想があったようで、本来なら最初の彼の著作になるはずであったという。

この頃、神田神保町の北沢書店のバーゲンだったかで、五百円ぐらいで『Selected Essays of Delmore Schwartz』を見つけた。
デルモア・シュワルツの詩作と小説以外の評論、エッセイを集成した大部のハードカバーで、私は、拾い読みしているうちに、
デルモア・シュワルツは、ほぼ同世代のジェイムス・エイジーにどこか似ているなと思った。

ジェイムズ・エイジーは、アメリカが生んだ最高の映画批評家であり、優れた詩人、作家、シナリオライターでもあったが、デルモア・シュワルツと同様、
過度のアルコール中毒と憂鬱症のために、やはり〈変死〉している。
ピューリッツァー賞を獲ったエイジーの唯一の長篇小説『家族の中の死』も自伝的な作品で、父親とチャップリンの映画を見に行った幼少時の場面が印象的に描かれていた。 

デルモア・シュワルツも、T・S・エリオット、エズラ・パウンド、W・H・オーデンをめぐる詩論、ヘミングウェイ、フォークナー、ジイドについての作家論などのほかに、
映画評論も手がけている。

117 :名無しさん@純邦楽:2018/06/24(日) 07:55:54.05 ID:KyV1lq5z.net
ハァテレビも無エ ラジオも無エ自動車もそれほど走って無エピアノも無エ バーも無エ巡査 毎日ぐーるぐる朝起ぎて 牛連れて
二時間ちょっとの散歩道電話も無エ 瓦斯も無エバスは一日一度来る
俺らこんな村いやだ 俺らこんな村いやだ東京へ出るだ 東京へ出だなら銭コア貯めで 東京で牛飼うだハァギターも無エ ステレオ無エ
生まれてこのかた見だごとア無エ喫茶も無エ 集いも無エまったぐ若者ア俺一人婆さんと 爺さんと数珠を握って空拝む
薬屋無エ 映画も無エたまに来るのは紙芝居俺らこんな村いやだ 俺らこんな村いやだ東京へ出るだ 東京へ出だなら銭コア貯めで 東京で馬車引くだ
ハァディスコも無エ のぞきも無エレーザー・ディスクは何者だ?カラオケはあるけれどかける機械を見だごと無エ新聞も無エ 雑誌も無エたまに来るのは回覧板
信号無エ ある訳無エ俺らの村には電気が無エ俺らこんな村いやだ 俺らこんな村いやだ
東京へ出るだ 東京へ出だなら銭コア貯めで 銀座に山買うだ俺らこんな村いやだ 俺らこんな村いやだ
東京へ出るだ 東京へ出だなら銭コア貯めで 東京で牛飼うだ67 自分:47の素敵な(やわらか銀行)@無断転

118 :名無しさん@純邦楽:2018/06/24(日) 07:56:04.01 ID:i/tQ3mJK.net
デルモア・シュワルツは、『夢の中で責任が始まる』という短篇小説によってアメリカ文学史に燦然と輝いている作家である。

 この短篇は、一九八八年に刊行された村上春樹訳編の『and Other Stories とっておきのアメリカ小説12篇』(文藝春秋)の中に、『夢で責任が始まる』という題で収録されている。
訳者の畑中佳樹は次のように書いている。

「たった一発の狙いすました弾丸でたった一つの的を射ぬき、あとは一切余計なことをせずに死んでいった作家――デルモア・シュウォーツを、ぼくはそんな風に感じている。
その一発の弾丸とは、一つの短篇小説である。そのタイトルが、まるで伝説のように、アメリカ小説愛好家の間で囁かれつづけてきた。」

『夢の中で責任が始まる』が長く語り継がれる伝説の作品となった理由のひとつは、たぶん、それが「映画」と「夢」の親密な関わりについて書かれた最初の、そして最高の小説だからだ。

時は、一九〇九年。主人公の「僕」は映画館でスクリーンを見つめている。映っているのは古いサイレント映画で、そこに登場する男女は、若き日の「僕」の父と母だ。
父は母を連れ出して、コニーアイランドへ出かける。浜辺を散歩し、メリーゴーランドに乗り、いちばん高級な店で食事をとる。
そこで父は母にプロポーズする。母はうれしさのあまりすすり泣く。
すると、「僕」は席から立ち上がり、
スクリーンに向かって
「結婚しちゃいけない! まだ間に合う、考え直すんだ、二人とも。いいことなんて何も待ってないぞ。後悔とにくしみと醜聞と、それからおそろしい性格の子供が二人、それだけさ!」と叫ぶ――。

かつて、ジャン・コクトーは、
「映画とは現在進行形の死をとらえた芸術だ」と書いたが、
そんな映画というものの特異さ、そして映画館でスクリーンに魅入っている時の混濁した深層心理、夢想とも妄想ともつかない昏い惑乱状態をこれほど繊細に掬い取った作品はない。

『夢の中で責任が始まる』は、一九三七年に復刊された「パーティザン・レヴュー」の巻頭を飾ったが、当時、二十四歳だったデルモア・シュワルツは、一躍、若手世代の文化英雄となった。
文芸批評家のアルフレッド・ケイジンが「『夢の中で責任が始まる』は、率直で、美しく、忘れられないものだった。
……〈われわれの経験〉についてその後読むことになったもののなかで、最高の寓話だった」と回想しているのは、そのひとつの例証だ。

私が、デルモア・シュワルツの名前をふたたび強く意識するようになったのは、
マガジンハウスの文芸誌『鳩よ!』の2001年12月号で「坪内祐三 いつも読書中」という特集が組まれ、その中で坪内祐三がデルモア・シュワルツの『スクリーノ』という短篇を翻訳し、
「必敗者シュワルツ」という刺激的なエッセーを寄せていたからである。

この『スクリーノ』も「映画」と「映画館」が主題になっていた。

坪内祐三さんは、その後、2007年に『変死するアメリカ作家たち』を上梓する。
この本は、一九九一年から未来社のPR誌『未来』に断続的に連載された20世紀のアメリカ文学で変死したマイナー作家たちを描いたポルトレがもとになっており、
その巻頭を置かれていたのがデルモア・シュワルツだった。
そのほかにハリー・クロスビー、ナサニェル・ウエスト、ロス・ロックリッジ、ウェルドン・キースというシブい名前が並んでいる。

坪内さんによれば、
当初は、さらにジェイムズ・エイジーとリング・ラードナーのふたりの作家を加えて一冊にまとめる構想があったようで、本来なら最初の彼の著作になるはずであったという。

この頃、神田神保町の北沢書店のバーゲンだったかで、五百円ぐらいで『Selected Essays of Delmore Schwartz』を見つけた。
デルモア・シュワルツの詩作と小説以外の評論、エッセイを集成した大部のハードカバーで、私は、拾い読みしているうちに、
デルモア・シュワルツは、ほぼ同世代のジェイムス・エイジーにどこか似ているなと思った。

ジェイムズ・エイジーは、アメリカが生んだ最高の映画批評家であり、優れた詩人、作家、シナリオライターでもあったが、デルモア・シュワルツと同様、
過度のアルコール中毒と憂鬱症のために、やはり〈変死〉している。
ピューリッツァー賞を獲ったエイジーの唯一の長篇小説『家族の中の死』も自伝的な作品で、父親とチャップリンの映画を見に行った幼少時の場面が印象的に描かれていた。 

デルモア・シュワルツも、T・S・エリオット、エズラ・パウンド、W・H・オーデンをめぐる詩論、ヘミングウェイ、フォークナー、ジイドについての作家論などのほかに、
映画評論も手がけている。

119 :名無しさん@純邦楽:2018/06/24(日) 07:56:11.94 ID:KyV1lq5z.net
ハァテレビも無エ ラジオも無エ自動車もそれほど走って無エピアノも無エ バーも無エ巡査 毎日ぐーるぐる朝起ぎて 牛連れて
二時間ちょっとの散歩道電話も無エ 瓦斯も無エバスは一日一度来る
俺らこんな村いやだ 俺らこんな村いやだ東京へ出るだ 東京へ出だなら銭コア貯めで 東京で牛飼うだハァギターも無エ ステレオ無エ
生まれてこのかた見だごとア無エ喫茶も無エ 集いも無エまったぐ若者ア俺一人婆さんと 爺さんと数珠を握って空拝む
薬屋無エ 映画も無エたまに来るのは紙芝居俺らこんな村いやだ 俺らこんな村いやだ東京へ出るだ 東京へ出だなら銭コア貯めで 東京で馬車引くだ
ハァディスコも無エ のぞきも無エレーザー・ディスクは何者だ?カラオケはあるけれどかける機械を見だごと無エ新聞も無エ 雑誌も無エたまに来るのは回覧板
信号無エ ある訳無エ俺らの村には電気が無エ俺らこんな村いやだ 俺らこんな村いやだ
東京へ出るだ 東京へ出だなら銭コア貯めで 銀座に山買うだ俺らこんな村いやだ 俺らこんな村いやだ
東京へ出るだ 東京へ出だなら銭コア貯めで 東京で牛飼うだ67 自分:47の素敵な(やわらか銀行)@無断転

120 :名無しさん@純邦楽:2018/06/24(日) 07:56:19.60 ID:i/tQ3mJK.net
デルモア・シュワルツは、『夢の中で責任が始まる』という短篇小説によってアメリカ文学史に燦然と輝いている作家である。

 この短篇は、一九八八年に刊行された村上春樹訳編の『and Other Stories とっておきのアメリカ小説12篇』(文藝春秋)の中に、『夢で責任が始まる』という題で収録されている。
訳者の畑中佳樹は次のように書いている。

「たった一発の狙いすました弾丸でたった一つの的を射ぬき、あとは一切余計なことをせずに死んでいった作家――デルモア・シュウォーツを、ぼくはそんな風に感じている。
その一発の弾丸とは、一つの短篇小説である。そのタイトルが、まるで伝説のように、アメリカ小説愛好家の間で囁かれつづけてきた。」

『夢の中で責任が始まる』が長く語り継がれる伝説の作品となった理由のひとつは、たぶん、それが「映画」と「夢」の親密な関わりについて書かれた最初の、そして最高の小説だからだ。

時は、一九〇九年。主人公の「僕」は映画館でスクリーンを見つめている。映っているのは古いサイレント映画で、そこに登場する男女は、若き日の「僕」の父と母だ。
父は母を連れ出して、コニーアイランドへ出かける。浜辺を散歩し、メリーゴーランドに乗り、いちばん高級な店で食事をとる。
そこで父は母にプロポーズする。母はうれしさのあまりすすり泣く。
すると、「僕」は席から立ち上がり、
スクリーンに向かって
「結婚しちゃいけない! まだ間に合う、考え直すんだ、二人とも。いいことなんて何も待ってないぞ。後悔とにくしみと醜聞と、それからおそろしい性格の子供が二人、それだけさ!」と叫ぶ――。

かつて、ジャン・コクトーは、
「映画とは現在進行形の死をとらえた芸術だ」と書いたが、
そんな映画というものの特異さ、そして映画館でスクリーンに魅入っている時の混濁した深層心理、夢想とも妄想ともつかない昏い惑乱状態をこれほど繊細に掬い取った作品はない。

『夢の中で責任が始まる』は、一九三七年に復刊された「パーティザン・レヴュー」の巻頭を飾ったが、当時、二十四歳だったデルモア・シュワルツは、一躍、若手世代の文化英雄となった。
文芸批評家のアルフレッド・ケイジンが「『夢の中で責任が始まる』は、率直で、美しく、忘れられないものだった。
……〈われわれの経験〉についてその後読むことになったもののなかで、最高の寓話だった」と回想しているのは、そのひとつの例証だ。

私が、デルモア・シュワルツの名前をふたたび強く意識するようになったのは、
マガジンハウスの文芸誌『鳩よ!』の2001年12月号で「坪内祐三 いつも読書中」という特集が組まれ、その中で坪内祐三がデルモア・シュワルツの『スクリーノ』という短篇を翻訳し、
「必敗者シュワルツ」という刺激的なエッセーを寄せていたからである。

この『スクリーノ』も「映画」と「映画館」が主題になっていた。

坪内祐三さんは、その後、2007年に『変死するアメリカ作家たち』を上梓する。
この本は、一九九一年から未来社のPR誌『未来』に断続的に連載された20世紀のアメリカ文学で変死したマイナー作家たちを描いたポルトレがもとになっており、
その巻頭を置かれていたのがデルモア・シュワルツだった。
そのほかにハリー・クロスビー、ナサニェル・ウエスト、ロス・ロックリッジ、ウェルドン・キースというシブい名前が並んでいる。

坪内さんによれば、
当初は、さらにジェイムズ・エイジーとリング・ラードナーのふたりの作家を加えて一冊にまとめる構想があったようで、本来なら最初の彼の著作になるはずであったという。

この頃、神田神保町の北沢書店のバーゲンだったかで、五百円ぐらいで『Selected Essays of Delmore Schwartz』を見つけた。
デルモア・シュワルツの詩作と小説以外の評論、エッセイを集成した大部のハードカバーで、私は、拾い読みしているうちに、
デルモア・シュワルツは、ほぼ同世代のジェイムス・エイジーにどこか似ているなと思った。

ジェイムズ・エイジーは、アメリカが生んだ最高の映画批評家であり、優れた詩人、作家、シナリオライターでもあったが、デルモア・シュワルツと同様、
過度のアルコール中毒と憂鬱症のために、やはり〈変死〉している。
ピューリッツァー賞を獲ったエイジーの唯一の長篇小説『家族の中の死』も自伝的な作品で、父親とチャップリンの映画を見に行った幼少時の場面が印象的に描かれていた。 

デルモア・シュワルツも、T・S・エリオット、エズラ・パウンド、W・H・オーデンをめぐる詩論、ヘミングウェイ、フォークナー、ジイドについての作家論などのほかに、
映画評論も手がけている。

121 :名無しさん@純邦楽:2018/06/24(日) 07:56:26.81 ID:KyV1lq5z.net
ハァテレビも無エ ラジオも無エ自動車もそれほど走って無エピアノも無エ バーも無エ巡査 毎日ぐーるぐる朝起ぎて 牛連れて
二時間ちょっとの散歩道電話も無エ 瓦斯も無エバスは一日一度来る
俺らこんな村いやだ 俺らこんな村いやだ東京へ出るだ 東京へ出だなら銭コア貯めで 東京で牛飼うだハァギターも無エ ステレオ無エ
生まれてこのかた見だごとア無エ喫茶も無エ 集いも無エまったぐ若者ア俺一人婆さんと 爺さんと数珠を握って空拝む
薬屋無エ 映画も無エたまに来るのは紙芝居俺らこんな村いやだ 俺らこんな村いやだ東京へ出るだ 東京へ出だなら銭コア貯めで 東京で馬車引くだ
ハァディスコも無エ のぞきも無エレーザー・ディスクは何者だ?カラオケはあるけれどかける機械を見だごと無エ新聞も無エ 雑誌も無エたまに来るのは回覧板
信号無エ ある訳無エ俺らの村には電気が無エ俺らこんな村いやだ 俺らこんな村いやだ
東京へ出るだ 東京へ出だなら銭コア貯めで 銀座に山買うだ俺らこんな村いやだ 俺らこんな村いやだ
東京へ出るだ 東京へ出だなら銭コア貯めで 東京で牛飼うだ67 自分:47の素敵な(やわらか銀行)@無断転

122 :名無しさん@純邦楽:2018/06/24(日) 07:56:35.68 ID:i/tQ3mJK.net
デルモア・シュワルツは、『夢の中で責任が始まる』という短篇小説によってアメリカ文学史に燦然と輝いている作家である。

 この短篇は、一九八八年に刊行された村上春樹訳編の『and Other Stories とっておきのアメリカ小説12篇』(文藝春秋)の中に、『夢で責任が始まる』という題で収録されている。
訳者の畑中佳樹は次のように書いている。

「たった一発の狙いすました弾丸でたった一つの的を射ぬき、あとは一切余計なことをせずに死んでいった作家――デルモア・シュウォーツを、ぼくはそんな風に感じている。
その一発の弾丸とは、一つの短篇小説である。そのタイトルが、まるで伝説のように、アメリカ小説愛好家の間で囁かれつづけてきた。」

『夢の中で責任が始まる』が長く語り継がれる伝説の作品となった理由のひとつは、たぶん、それが「映画」と「夢」の親密な関わりについて書かれた最初の、そして最高の小説だからだ。

時は、一九〇九年。主人公の「僕」は映画館でスクリーンを見つめている。映っているのは古いサイレント映画で、そこに登場する男女は、若き日の「僕」の父と母だ。
父は母を連れ出して、コニーアイランドへ出かける。浜辺を散歩し、メリーゴーランドに乗り、いちばん高級な店で食事をとる。
そこで父は母にプロポーズする。母はうれしさのあまりすすり泣く。
すると、「僕」は席から立ち上がり、
スクリーンに向かって
「結婚しちゃいけない! まだ間に合う、考え直すんだ、二人とも。いいことなんて何も待ってないぞ。後悔とにくしみと醜聞と、それからおそろしい性格の子供が二人、それだけさ!」と叫ぶ――。

かつて、ジャン・コクトーは、
「映画とは現在進行形の死をとらえた芸術だ」と書いたが、
そんな映画というものの特異さ、そして映画館でスクリーンに魅入っている時の混濁した深層心理、夢想とも妄想ともつかない昏い惑乱状態をこれほど繊細に掬い取った作品はない。

『夢の中で責任が始まる』は、一九三七年に復刊された「パーティザン・レヴュー」の巻頭を飾ったが、当時、二十四歳だったデルモア・シュワルツは、一躍、若手世代の文化英雄となった。
文芸批評家のアルフレッド・ケイジンが「『夢の中で責任が始まる』は、率直で、美しく、忘れられないものだった。
……〈われわれの経験〉についてその後読むことになったもののなかで、最高の寓話だった」と回想しているのは、そのひとつの例証だ。

私が、デルモア・シュワルツの名前をふたたび強く意識するようになったのは、
マガジンハウスの文芸誌『鳩よ!』の2001年12月号で「坪内祐三 いつも読書中」という特集が組まれ、その中で坪内祐三がデルモア・シュワルツの『スクリーノ』という短篇を翻訳し、
「必敗者シュワルツ」という刺激的なエッセーを寄せていたからである。

この『スクリーノ』も「映画」と「映画館」が主題になっていた。

坪内祐三さんは、その後、2007年に『変死するアメリカ作家たち』を上梓する。
この本は、一九九一年から未来社のPR誌『未来』に断続的に連載された20世紀のアメリカ文学で変死したマイナー作家たちを描いたポルトレがもとになっており、
その巻頭を置かれていたのがデルモア・シュワルツだった。
そのほかにハリー・クロスビー、ナサニェル・ウエスト、ロス・ロックリッジ、ウェルドン・キースというシブい名前が並んでいる。

坪内さんによれば、
当初は、さらにジェイムズ・エイジーとリング・ラードナーのふたりの作家を加えて一冊にまとめる構想があったようで、本来なら最初の彼の著作になるはずであったという。

この頃、神田神保町の北沢書店のバーゲンだったかで、五百円ぐらいで『Selected Essays of Delmore Schwartz』を見つけた。
デルモア・シュワルツの詩作と小説以外の評論、エッセイを集成した大部のハードカバーで、私は、拾い読みしているうちに、
デルモア・シュワルツは、ほぼ同世代のジェイムス・エイジーにどこか似ているなと思った。

ジェイムズ・エイジーは、アメリカが生んだ最高の映画批評家であり、優れた詩人、作家、シナリオライターでもあったが、デルモア・シュワルツと同様、
過度のアルコール中毒と憂鬱症のために、やはり〈変死〉している。
ピューリッツァー賞を獲ったエイジーの唯一の長篇小説『家族の中の死』も自伝的な作品で、父親とチャップリンの映画を見に行った幼少時の場面が印象的に描かれていた。 

デルモア・シュワルツも、T・S・エリオット、エズラ・パウンド、W・H・オーデンをめぐる詩論、ヘミングウェイ、フォークナー、ジイドについての作家論などのほかに、
映画評論も手がけている。

123 :名無しさん@純邦楽:2018/06/24(日) 07:56:43.21 ID:KyV1lq5z.net
ハァテレビも無エ ラジオも無エ自動車もそれほど走って無エピアノも無エ バーも無エ巡査 毎日ぐーるぐる朝起ぎて 牛連れて
二時間ちょっとの散歩道電話も無エ 瓦斯も無エバスは一日一度来る
俺らこんな村いやだ 俺らこんな村いやだ東京へ出るだ 東京へ出だなら銭コア貯めで 東京で牛飼うだハァギターも無エ ステレオ無エ
生まれてこのかた見だごとア無エ喫茶も無エ 集いも無エまったぐ若者ア俺一人婆さんと 爺さんと数珠を握って空拝む
薬屋無エ 映画も無エたまに来るのは紙芝居俺らこんな村いやだ 俺らこんな村いやだ東京へ出るだ 東京へ出だなら銭コア貯めで 東京で馬車引くだ
ハァディスコも無エ のぞきも無エレーザー・ディスクは何者だ?カラオケはあるけれどかける機械を見だごと無エ新聞も無エ 雑誌も無エたまに来るのは回覧板
信号無エ ある訳無エ俺らの村には電気が無エ俺らこんな村いやだ 俺らこんな村いやだ
東京へ出るだ 東京へ出だなら銭コア貯めで 銀座に山買うだ俺らこんな村いやだ 俺らこんな村いやだ
東京へ出るだ 東京へ出だなら銭コア貯めで 東京で牛飼うだ67 自分:47の素敵な(やわらか銀行)@無断転

124 :名無しさん@純邦楽:2018/06/24(日) 07:56:52.62 ID:i/tQ3mJK.net
デルモア・シュワルツは、『夢の中で責任が始まる』という短篇小説によってアメリカ文学史に燦然と輝いている作家である。

 この短篇は、一九八八年に刊行された村上春樹訳編の『and Other Stories とっておきのアメリカ小説12篇』(文藝春秋)の中に、『夢で責任が始まる』という題で収録されている。
訳者の畑中佳樹は次のように書いている。

「たった一発の狙いすました弾丸でたった一つの的を射ぬき、あとは一切余計なことをせずに死んでいった作家――デルモア・シュウォーツを、ぼくはそんな風に感じている。
その一発の弾丸とは、一つの短篇小説である。そのタイトルが、まるで伝説のように、アメリカ小説愛好家の間で囁かれつづけてきた。」

『夢の中で責任が始まる』が長く語り継がれる伝説の作品となった理由のひとつは、たぶん、それが「映画」と「夢」の親密な関わりについて書かれた最初の、そして最高の小説だからだ。

時は、一九〇九年。主人公の「僕」は映画館でスクリーンを見つめている。映っているのは古いサイレント映画で、そこに登場する男女は、若き日の「僕」の父と母だ。
父は母を連れ出して、コニーアイランドへ出かける。浜辺を散歩し、メリーゴーランドに乗り、いちばん高級な店で食事をとる。
そこで父は母にプロポーズする。母はうれしさのあまりすすり泣く。
すると、「僕」は席から立ち上がり、
スクリーンに向かって
「結婚しちゃいけない! まだ間に合う、考え直すんだ、二人とも。いいことなんて何も待ってないぞ。後悔とにくしみと醜聞と、それからおそろしい性格の子供が二人、それだけさ!」と叫ぶ――。

かつて、ジャン・コクトーは、
「映画とは現在進行形の死をとらえた芸術だ」と書いたが、
そんな映画というものの特異さ、そして映画館でスクリーンに魅入っている時の混濁した深層心理、夢想とも妄想ともつかない昏い惑乱状態をこれほど繊細に掬い取った作品はない。

『夢の中で責任が始まる』は、一九三七年に復刊された「パーティザン・レヴュー」の巻頭を飾ったが、当時、二十四歳だったデルモア・シュワルツは、一躍、若手世代の文化英雄となった。
文芸批評家のアルフレッド・ケイジンが「『夢の中で責任が始まる』は、率直で、美しく、忘れられないものだった。
……〈われわれの経験〉についてその後読むことになったもののなかで、最高の寓話だった」と回想しているのは、そのひとつの例証だ。

私が、デルモア・シュワルツの名前をふたたび強く意識するようになったのは、
マガジンハウスの文芸誌『鳩よ!』の2001年12月号で「坪内祐三 いつも読書中」という特集が組まれ、その中で坪内祐三がデルモア・シュワルツの『スクリーノ』という短篇を翻訳し、
「必敗者シュワルツ」という刺激的なエッセーを寄せていたからである。

この『スクリーノ』も「映画」と「映画館」が主題になっていた。

坪内祐三さんは、その後、2007年に『変死するアメリカ作家たち』を上梓する。
この本は、一九九一年から未来社のPR誌『未来』に断続的に連載された20世紀のアメリカ文学で変死したマイナー作家たちを描いたポルトレがもとになっており、
その巻頭を置かれていたのがデルモア・シュワルツだった。
そのほかにハリー・クロスビー、ナサニェル・ウエスト、ロス・ロックリッジ、ウェルドン・キースというシブい名前が並んでいる。

坪内さんによれば、
当初は、さらにジェイムズ・エイジーとリング・ラードナーのふたりの作家を加えて一冊にまとめる構想があったようで、本来なら最初の彼の著作になるはずであったという。

この頃、神田神保町の北沢書店のバーゲンだったかで、五百円ぐらいで『Selected Essays of Delmore Schwartz』を見つけた。
デルモア・シュワルツの詩作と小説以外の評論、エッセイを集成した大部のハードカバーで、私は、拾い読みしているうちに、
デルモア・シュワルツは、ほぼ同世代のジェイムス・エイジーにどこか似ているなと思った。

ジェイムズ・エイジーは、アメリカが生んだ最高の映画批評家であり、優れた詩人、作家、シナリオライターでもあったが、デルモア・シュワルツと同様、
過度のアルコール中毒と憂鬱症のために、やはり〈変死〉している。
ピューリッツァー賞を獲ったエイジーの唯一の長篇小説『家族の中の死』も自伝的な作品で、父親とチャップリンの映画を見に行った幼少時の場面が印象的に描かれていた。 

デルモア・シュワルツも、T・S・エリオット、エズラ・パウンド、W・H・オーデンをめぐる詩論、ヘミングウェイ、フォークナー、ジイドについての作家論などのほかに、
映画評論も手がけている。

125 :名無しさん@純邦楽:2018/06/24(日) 07:57:00.38 ID:KyV1lq5z.net
ハァテレビも無エ ラジオも無エ自動車もそれほど走って無エピアノも無エ バーも無エ巡査 毎日ぐーるぐる朝起ぎて 牛連れて
二時間ちょっとの散歩道電話も無エ 瓦斯も無エバスは一日一度来る
俺らこんな村いやだ 俺らこんな村いやだ東京へ出るだ 東京へ出だなら銭コア貯めで 東京で牛飼うだハァギターも無エ ステレオ無エ
生まれてこのかた見だごとア無エ喫茶も無エ 集いも無エまったぐ若者ア俺一人婆さんと 爺さんと数珠を握って空拝む
薬屋無エ 映画も無エたまに来るのは紙芝居俺らこんな村いやだ 俺らこんな村いやだ東京へ出るだ 東京へ出だなら銭コア貯めで 東京で馬車引くだ
ハァディスコも無エ のぞきも無エレーザー・ディスクは何者だ?カラオケはあるけれどかける機械を見だごと無エ新聞も無エ 雑誌も無エたまに来るのは回覧板
信号無エ ある訳無エ俺らの村には電気が無エ俺らこんな村いやだ 俺らこんな村いやだ
東京へ出るだ 東京へ出だなら銭コア貯めで 銀座に山買うだ俺らこんな村いやだ 俺らこんな村いやだ
東京へ出るだ 東京へ出だなら銭コア貯めで 東京で牛飼うだ67 自分:47の素敵な(やわらか銀行)@無断転

126 :名無しさん@純邦楽:2018/06/24(日) 07:57:09.30 ID:i/tQ3mJK.net
デルモア・シュワルツは、『夢の中で責任が始まる』という短篇小説によってアメリカ文学史に燦然と輝いている作家である。

 この短篇は、一九八八年に刊行された村上春樹訳編の『and Other Stories とっておきのアメリカ小説12篇』(文藝春秋)の中に、『夢で責任が始まる』という題で収録されている。
訳者の畑中佳樹は次のように書いている。

「たった一発の狙いすました弾丸でたった一つの的を射ぬき、あとは一切余計なことをせずに死んでいった作家――デルモア・シュウォーツを、ぼくはそんな風に感じている。
その一発の弾丸とは、一つの短篇小説である。そのタイトルが、まるで伝説のように、アメリカ小説愛好家の間で囁かれつづけてきた。」

『夢の中で責任が始まる』が長く語り継がれる伝説の作品となった理由のひとつは、たぶん、それが「映画」と「夢」の親密な関わりについて書かれた最初の、そして最高の小説だからだ。

時は、一九〇九年。主人公の「僕」は映画館でスクリーンを見つめている。映っているのは古いサイレント映画で、そこに登場する男女は、若き日の「僕」の父と母だ。
父は母を連れ出して、コニーアイランドへ出かける。浜辺を散歩し、メリーゴーランドに乗り、いちばん高級な店で食事をとる。
そこで父は母にプロポーズする。母はうれしさのあまりすすり泣く。
すると、「僕」は席から立ち上がり、
スクリーンに向かって
「結婚しちゃいけない! まだ間に合う、考え直すんだ、二人とも。いいことなんて何も待ってないぞ。後悔とにくしみと醜聞と、それからおそろしい性格の子供が二人、それだけさ!」と叫ぶ――。

かつて、ジャン・コクトーは、
「映画とは現在進行形の死をとらえた芸術だ」と書いたが、
そんな映画というものの特異さ、そして映画館でスクリーンに魅入っている時の混濁した深層心理、夢想とも妄想ともつかない昏い惑乱状態をこれほど繊細に掬い取った作品はない。

『夢の中で責任が始まる』は、一九三七年に復刊された「パーティザン・レヴュー」の巻頭を飾ったが、当時、二十四歳だったデルモア・シュワルツは、一躍、若手世代の文化英雄となった。
文芸批評家のアルフレッド・ケイジンが「『夢の中で責任が始まる』は、率直で、美しく、忘れられないものだった。
……〈われわれの経験〉についてその後読むことになったもののなかで、最高の寓話だった」と回想しているのは、そのひとつの例証だ。

私が、デルモア・シュワルツの名前をふたたび強く意識するようになったのは、
マガジンハウスの文芸誌『鳩よ!』の2001年12月号で「坪内祐三 いつも読書中」という特集が組まれ、その中で坪内祐三がデルモア・シュワルツの『スクリーノ』という短篇を翻訳し、
「必敗者シュワルツ」という刺激的なエッセーを寄せていたからである。

この『スクリーノ』も「映画」と「映画館」が主題になっていた。

坪内祐三さんは、その後、2007年に『変死するアメリカ作家たち』を上梓する。
この本は、一九九一年から未来社のPR誌『未来』に断続的に連載された20世紀のアメリカ文学で変死したマイナー作家たちを描いたポルトレがもとになっており、
その巻頭を置かれていたのがデルモア・シュワルツだった。
そのほかにハリー・クロスビー、ナサニェル・ウエスト、ロス・ロックリッジ、ウェルドン・キースというシブい名前が並んでいる。

坪内さんによれば、
当初は、さらにジェイムズ・エイジーとリング・ラードナーのふたりの作家を加えて一冊にまとめる構想があったようで、本来なら最初の彼の著作になるはずであったという。

この頃、神田神保町の北沢書店のバーゲンだったかで、五百円ぐらいで『Selected Essays of Delmore Schwartz』を見つけた。
デルモア・シュワルツの詩作と小説以外の評論、エッセイを集成した大部のハードカバーで、私は、拾い読みしているうちに、
デルモア・シュワルツは、ほぼ同世代のジェイムス・エイジーにどこか似ているなと思った。

ジェイムズ・エイジーは、アメリカが生んだ最高の映画批評家であり、優れた詩人、作家、シナリオライターでもあったが、デルモア・シュワルツと同様、
過度のアルコール中毒と憂鬱症のために、やはり〈変死〉している。
ピューリッツァー賞を獲ったエイジーの唯一の長篇小説『家族の中の死』も自伝的な作品で、父親とチャップリンの映画を見に行った幼少時の場面が印象的に描かれていた。 

デルモア・シュワルツも、T・S・エリオット、エズラ・パウンド、W・H・オーデンをめぐる詩論、ヘミングウェイ、フォークナー、ジイドについての作家論などのほかに、
映画評論も手がけている。

127 :名無しさん@純邦楽:2018/06/24(日) 07:57:19.75 ID:KyV1lq5z.net
ハァテレビも無エ ラジオも無エ自動車もそれほど走って無エピアノも無エ バーも無エ巡査 毎日ぐーるぐる朝起ぎて 牛連れて
二時間ちょっとの散歩道電話も無エ 瓦斯も無エバスは一日一度来る
俺らこんな村いやだ 俺らこんな村いやだ東京へ出るだ 東京へ出だなら銭コア貯めで 東京で牛飼うだハァギターも無エ ステレオ無エ
生まれてこのかた見だごとア無エ喫茶も無エ 集いも無エまったぐ若者ア俺一人婆さんと 爺さんと数珠を握って空拝む
薬屋無エ 映画も無エたまに来るのは紙芝居俺らこんな村いやだ 俺らこんな村いやだ東京へ出るだ 東京へ出だなら銭コア貯めで 東京で馬車引くだ
ハァディスコも無エ のぞきも無エレーザー・ディスクは何者だ?カラオケはあるけれどかける機械を見だごと無エ新聞も無エ 雑誌も無エたまに来るのは回覧板
信号無エ ある訳無エ俺らの村には電気が無エ俺らこんな村いやだ 俺らこんな村いやだ
東京へ出るだ 東京へ出だなら銭コア貯めで 銀座に山買うだ俺らこんな村いやだ 俺らこんな村いやだ
東京へ出るだ 東京へ出だなら銭コア貯めで 東京で牛飼うだ67 自分:47の素敵な(やわらか銀行)@無断転

128 :名無しさん@純邦楽:2018/06/24(日) 07:57:29.50 ID:i/tQ3mJK.net
デルモア・シュワルツは、『夢の中で責任が始まる』という短篇小説によってアメリカ文学史に燦然と輝いている作家である。

 この短篇は、一九八八年に刊行された村上春樹訳編の『and Other Stories とっておきのアメリカ小説12篇』(文藝春秋)の中に、『夢で責任が始まる』という題で収録されている。
訳者の畑中佳樹は次のように書いている。

「たった一発の狙いすました弾丸でたった一つの的を射ぬき、あとは一切余計なことをせずに死んでいった作家――デルモア・シュウォーツを、ぼくはそんな風に感じている。
その一発の弾丸とは、一つの短篇小説である。そのタイトルが、まるで伝説のように、アメリカ小説愛好家の間で囁かれつづけてきた。」

『夢の中で責任が始まる』が長く語り継がれる伝説の作品となった理由のひとつは、たぶん、それが「映画」と「夢」の親密な関わりについて書かれた最初の、そして最高の小説だからだ。

時は、一九〇九年。主人公の「僕」は映画館でスクリーンを見つめている。映っているのは古いサイレント映画で、そこに登場する男女は、若き日の「僕」の父と母だ。
父は母を連れ出して、コニーアイランドへ出かける。浜辺を散歩し、メリーゴーランドに乗り、いちばん高級な店で食事をとる。
そこで父は母にプロポーズする。母はうれしさのあまりすすり泣く。
すると、「僕」は席から立ち上がり、
スクリーンに向かって
「結婚しちゃいけない! まだ間に合う、考え直すんだ、二人とも。いいことなんて何も待ってないぞ。後悔とにくしみと醜聞と、それからおそろしい性格の子供が二人、それだけさ!」と叫ぶ――。

かつて、ジャン・コクトーは、
「映画とは現在進行形の死をとらえた芸術だ」と書いたが、
そんな映画というものの特異さ、そして映画館でスクリーンに魅入っている時の混濁した深層心理、夢想とも妄想ともつかない昏い惑乱状態をこれほど繊細に掬い取った作品はない。

『夢の中で責任が始まる』は、一九三七年に復刊された「パーティザン・レヴュー」の巻頭を飾ったが、当時、二十四歳だったデルモア・シュワルツは、一躍、若手世代の文化英雄となった。
文芸批評家のアルフレッド・ケイジンが「『夢の中で責任が始まる』は、率直で、美しく、忘れられないものだった。
……〈われわれの経験〉についてその後読むことになったもののなかで、最高の寓話だった」と回想しているのは、そのひとつの例証だ。

私が、デルモア・シュワルツの名前をふたたび強く意識するようになったのは、
マガジンハウスの文芸誌『鳩よ!』の2001年12月号で「坪内祐三 いつも読書中」という特集が組まれ、その中で坪内祐三がデルモア・シュワルツの『スクリーノ』という短篇を翻訳し、
「必敗者シュワルツ」という刺激的なエッセーを寄せていたからである。

この『スクリーノ』も「映画」と「映画館」が主題になっていた。

坪内祐三さんは、その後、2007年に『変死するアメリカ作家たち』を上梓する。
この本は、一九九一年から未来社のPR誌『未来』に断続的に連載された20世紀のアメリカ文学で変死したマイナー作家たちを描いたポルトレがもとになっており、
その巻頭を置かれていたのがデルモア・シュワルツだった。
そのほかにハリー・クロスビー、ナサニェル・ウエスト、ロス・ロックリッジ、ウェルドン・キースというシブい名前が並んでいる。

坪内さんによれば、
当初は、さらにジェイムズ・エイジーとリング・ラードナーのふたりの作家を加えて一冊にまとめる構想があったようで、本来なら最初の彼の著作になるはずであったという。

この頃、神田神保町の北沢書店のバーゲンだったかで、五百円ぐらいで『Selected Essays of Delmore Schwartz』を見つけた。
デルモア・シュワルツの詩作と小説以外の評論、エッセイを集成した大部のハードカバーで、私は、拾い読みしているうちに、
デルモア・シュワルツは、ほぼ同世代のジェイムス・エイジーにどこか似ているなと思った。

ジェイムズ・エイジーは、アメリカが生んだ最高の映画批評家であり、優れた詩人、作家、シナリオライターでもあったが、デルモア・シュワルツと同様、
過度のアルコール中毒と憂鬱症のために、やはり〈変死〉している。
ピューリッツァー賞を獲ったエイジーの唯一の長篇小説『家族の中の死』も自伝的な作品で、父親とチャップリンの映画を見に行った幼少時の場面が印象的に描かれていた。 

デルモア・シュワルツも、T・S・エリオット、エズラ・パウンド、W・H・オーデンをめぐる詩論、ヘミングウェイ、フォークナー、ジイドについての作家論などのほかに、
映画評論も手がけている。

129 :名無しさん@純邦楽:2018/06/24(日) 07:57:38.23 ID:KyV1lq5z.net
ハァテレビも無エ ラジオも無エ自動車もそれほど走って無エピアノも無エ バーも無エ巡査 毎日ぐーるぐる朝起ぎて 牛連れて
二時間ちょっとの散歩道電話も無エ 瓦斯も無エバスは一日一度来る
俺らこんな村いやだ 俺らこんな村いやだ東京へ出るだ 東京へ出だなら銭コア貯めで 東京で牛飼うだハァギターも無エ ステレオ無エ
生まれてこのかた見だごとア無エ喫茶も無エ 集いも無エまったぐ若者ア俺一人婆さんと 爺さんと数珠を握って空拝む
薬屋無エ 映画も無エたまに来るのは紙芝居俺らこんな村いやだ 俺らこんな村いやだ東京へ出るだ 東京へ出だなら銭コア貯めで 東京で馬車引くだ
ハァディスコも無エ のぞきも無エレーザー・ディスクは何者だ?カラオケはあるけれどかける機械を見だごと無エ新聞も無エ 雑誌も無エたまに来るのは回覧板
信号無エ ある訳無エ俺らの村には電気が無エ俺らこんな村いやだ 俺らこんな村いやだ
東京へ出るだ 東京へ出だなら銭コア貯めで 銀座に山買うだ俺らこんな村いやだ 俺らこんな村いやだ
東京へ出るだ 東京へ出だなら銭コア貯めで 東京で牛飼うだ67 自分:47の素敵な(やわらか銀行)@無断転

130 :名無しさん@純邦楽:2018/06/24(日) 07:57:47.52 ID:i/tQ3mJK.net
デルモア・シュワルツは、『夢の中で責任が始まる』という短篇小説によってアメリカ文学史に燦然と輝いている作家である。

 この短篇は、一九八八年に刊行された村上春樹訳編の『and Other Stories とっておきのアメリカ小説12篇』(文藝春秋)の中に、『夢で責任が始まる』という題で収録されている。
訳者の畑中佳樹は次のように書いている。

「たった一発の狙いすました弾丸でたった一つの的を射ぬき、あとは一切余計なことをせずに死んでいった作家――デルモア・シュウォーツを、ぼくはそんな風に感じている。
その一発の弾丸とは、一つの短篇小説である。そのタイトルが、まるで伝説のように、アメリカ小説愛好家の間で囁かれつづけてきた。」

『夢の中で責任が始まる』が長く語り継がれる伝説の作品となった理由のひとつは、たぶん、それが「映画」と「夢」の親密な関わりについて書かれた最初の、そして最高の小説だからだ。

時は、一九〇九年。主人公の「僕」は映画館でスクリーンを見つめている。映っているのは古いサイレント映画で、そこに登場する男女は、若き日の「僕」の父と母だ。
父は母を連れ出して、コニーアイランドへ出かける。浜辺を散歩し、メリーゴーランドに乗り、いちばん高級な店で食事をとる。
そこで父は母にプロポーズする。母はうれしさのあまりすすり泣く。
すると、「僕」は席から立ち上がり、
スクリーンに向かって
「結婚しちゃいけない! まだ間に合う、考え直すんだ、二人とも。いいことなんて何も待ってないぞ。後悔とにくしみと醜聞と、それからおそろしい性格の子供が二人、それだけさ!」と叫ぶ――。

かつて、ジャン・コクトーは、
「映画とは現在進行形の死をとらえた芸術だ」と書いたが、
そんな映画というものの特異さ、そして映画館でスクリーンに魅入っている時の混濁した深層心理、夢想とも妄想ともつかない昏い惑乱状態をこれほど繊細に掬い取った作品はない。

『夢の中で責任が始まる』は、一九三七年に復刊された「パーティザン・レヴュー」の巻頭を飾ったが、当時、二十四歳だったデルモア・シュワルツは、一躍、若手世代の文化英雄となった。
文芸批評家のアルフレッド・ケイジンが「『夢の中で責任が始まる』は、率直で、美しく、忘れられないものだった。
……〈われわれの経験〉についてその後読むことになったもののなかで、最高の寓話だった」と回想しているのは、そのひとつの例証だ。

私が、デルモア・シュワルツの名前をふたたび強く意識するようになったのは、
マガジンハウスの文芸誌『鳩よ!』の2001年12月号で「坪内祐三 いつも読書中」という特集が組まれ、その中で坪内祐三がデルモア・シュワルツの『スクリーノ』という短篇を翻訳し、
「必敗者シュワルツ」という刺激的なエッセーを寄せていたからである。

この『スクリーノ』も「映画」と「映画館」が主題になっていた。

坪内祐三さんは、その後、2007年に『変死するアメリカ作家たち』を上梓する。
この本は、一九九一年から未来社のPR誌『未来』に断続的に連載された20世紀のアメリカ文学で変死したマイナー作家たちを描いたポルトレがもとになっており、
その巻頭を置かれていたのがデルモア・シュワルツだった。
そのほかにハリー・クロスビー、ナサニェル・ウエスト、ロス・ロックリッジ、ウェルドン・キースというシブい名前が並んでいる。

坪内さんによれば、
当初は、さらにジェイムズ・エイジーとリング・ラードナーのふたりの作家を加えて一冊にまとめる構想があったようで、本来なら最初の彼の著作になるはずであったという。

この頃、神田神保町の北沢書店のバーゲンだったかで、五百円ぐらいで『Selected Essays of Delmore Schwartz』を見つけた。
デルモア・シュワルツの詩作と小説以外の評論、エッセイを集成した大部のハードカバーで、私は、拾い読みしているうちに、
デルモア・シュワルツは、ほぼ同世代のジェイムス・エイジーにどこか似ているなと思った。

ジェイムズ・エイジーは、アメリカが生んだ最高の映画批評家であり、優れた詩人、作家、シナリオライターでもあったが、デルモア・シュワルツと同様、
過度のアルコール中毒と憂鬱症のために、やはり〈変死〉している。
ピューリッツァー賞を獲ったエイジーの唯一の長篇小説『家族の中の死』も自伝的な作品で、父親とチャップリンの映画を見に行った幼少時の場面が印象的に描かれていた。 

デルモア・シュワルツも、T・S・エリオット、エズラ・パウンド、W・H・オーデンをめぐる詩論、ヘミングウェイ、フォークナー、ジイドについての作家論などのほかに、
映画評論も手がけている。

131 :名無しさん@純邦楽:2018/06/24(日) 07:57:55.82 ID:KyV1lq5z.net
ハァテレビも無エ ラジオも無エ自動車もそれほど走って無エピアノも無エ バーも無エ巡査 毎日ぐーるぐる朝起ぎて 牛連れて
二時間ちょっとの散歩道電話も無エ 瓦斯も無エバスは一日一度来る
俺らこんな村いやだ 俺らこんな村いやだ東京へ出るだ 東京へ出だなら銭コア貯めで 東京で牛飼うだハァギターも無エ ステレオ無エ
生まれてこのかた見だごとア無エ喫茶も無エ 集いも無エまったぐ若者ア俺一人婆さんと 爺さんと数珠を握って空拝む
薬屋無エ 映画も無エたまに来るのは紙芝居俺らこんな村いやだ 俺らこんな村いやだ東京へ出るだ 東京へ出だなら銭コア貯めで 東京で馬車引くだ
ハァディスコも無エ のぞきも無エレーザー・ディスクは何者だ?カラオケはあるけれどかける機械を見だごと無エ新聞も無エ 雑誌も無エたまに来るのは回覧板
信号無エ ある訳無エ俺らの村には電気が無エ俺らこんな村いやだ 俺らこんな村いやだ
東京へ出るだ 東京へ出だなら銭コア貯めで 銀座に山買うだ俺らこんな村いやだ 俺らこんな村いやだ
東京へ出るだ 東京へ出だなら銭コア貯めで 東京で牛飼うだ67 自分:47の素敵な(やわらか銀行)@無断転

132 :名無しさん@純邦楽:2018/06/24(日) 07:58:04.71 ID:i/tQ3mJK.net
デルモア・シュワルツは、『夢の中で責任が始まる』という短篇小説によってアメリカ文学史に燦然と輝いている作家である。

 この短篇は、一九八八年に刊行された村上春樹訳編の『and Other Stories とっておきのアメリカ小説12篇』(文藝春秋)の中に、『夢で責任が始まる』という題で収録されている。
訳者の畑中佳樹は次のように書いている。

「たった一発の狙いすました弾丸でたった一つの的を射ぬき、あとは一切余計なことをせずに死んでいった作家――デルモア・シュウォーツを、ぼくはそんな風に感じている。
その一発の弾丸とは、一つの短篇小説である。そのタイトルが、まるで伝説のように、アメリカ小説愛好家の間で囁かれつづけてきた。」

『夢の中で責任が始まる』が長く語り継がれる伝説の作品となった理由のひとつは、たぶん、それが「映画」と「夢」の親密な関わりについて書かれた最初の、そして最高の小説だからだ。

時は、一九〇九年。主人公の「僕」は映画館でスクリーンを見つめている。映っているのは古いサイレント映画で、そこに登場する男女は、若き日の「僕」の父と母だ。
父は母を連れ出して、コニーアイランドへ出かける。浜辺を散歩し、メリーゴーランドに乗り、いちばん高級な店で食事をとる。
そこで父は母にプロポーズする。母はうれしさのあまりすすり泣く。
すると、「僕」は席から立ち上がり、
スクリーンに向かって
「結婚しちゃいけない! まだ間に合う、考え直すんだ、二人とも。いいことなんて何も待ってないぞ。後悔とにくしみと醜聞と、それからおそろしい性格の子供が二人、それだけさ!」と叫ぶ――。

かつて、ジャン・コクトーは、
「映画とは現在進行形の死をとらえた芸術だ」と書いたが、
そんな映画というものの特異さ、そして映画館でスクリーンに魅入っている時の混濁した深層心理、夢想とも妄想ともつかない昏い惑乱状態をこれほど繊細に掬い取った作品はない。

『夢の中で責任が始まる』は、一九三七年に復刊された「パーティザン・レヴュー」の巻頭を飾ったが、当時、二十四歳だったデルモア・シュワルツは、一躍、若手世代の文化英雄となった。
文芸批評家のアルフレッド・ケイジンが「『夢の中で責任が始まる』は、率直で、美しく、忘れられないものだった。
……〈われわれの経験〉についてその後読むことになったもののなかで、最高の寓話だった」と回想しているのは、そのひとつの例証だ。

私が、デルモア・シュワルツの名前をふたたび強く意識するようになったのは、
マガジンハウスの文芸誌『鳩よ!』の2001年12月号で「坪内祐三 いつも読書中」という特集が組まれ、その中で坪内祐三がデルモア・シュワルツの『スクリーノ』という短篇を翻訳し、
「必敗者シュワルツ」という刺激的なエッセーを寄せていたからである。

この『スクリーノ』も「映画」と「映画館」が主題になっていた。

坪内祐三さんは、その後、2007年に『変死するアメリカ作家たち』を上梓する。
この本は、一九九一年から未来社のPR誌『未来』に断続的に連載された20世紀のアメリカ文学で変死したマイナー作家たちを描いたポルトレがもとになっており、
その巻頭を置かれていたのがデルモア・シュワルツだった。
そのほかにハリー・クロスビー、ナサニェル・ウエスト、ロス・ロックリッジ、ウェルドン・キースというシブい名前が並んでいる。

坪内さんによれば、
当初は、さらにジェイムズ・エイジーとリング・ラードナーのふたりの作家を加えて一冊にまとめる構想があったようで、本来なら最初の彼の著作になるはずであったという。

この頃、神田神保町の北沢書店のバーゲンだったかで、五百円ぐらいで『Selected Essays of Delmore Schwartz』を見つけた。
デルモア・シュワルツの詩作と小説以外の評論、エッセイを集成した大部のハードカバーで、私は、拾い読みしているうちに、
デルモア・シュワルツは、ほぼ同世代のジェイムス・エイジーにどこか似ているなと思った。

ジェイムズ・エイジーは、アメリカが生んだ最高の映画批評家であり、優れた詩人、作家、シナリオライターでもあったが、デルモア・シュワルツと同様、
過度のアルコール中毒と憂鬱症のために、やはり〈変死〉している。
ピューリッツァー賞を獲ったエイジーの唯一の長篇小説『家族の中の死』も自伝的な作品で、父親とチャップリンの映画を見に行った幼少時の場面が印象的に描かれていた。 

デルモア・シュワルツも、T・S・エリオット、エズラ・パウンド、W・H・オーデンをめぐる詩論、ヘミングウェイ、フォークナー、ジイドについての作家論などのほかに、
映画評論も手がけている。

133 :名無しさん@純邦楽:2018/06/24(日) 07:58:13.72 ID:KyV1lq5z.net
ハァテレビも無エ ラジオも無エ自動車もそれほど走って無エピアノも無エ バーも無エ巡査 毎日ぐーるぐる朝起ぎて 牛連れて
二時間ちょっとの散歩道電話も無エ 瓦斯も無エバスは一日一度来る
俺らこんな村いやだ 俺らこんな村いやだ東京へ出るだ 東京へ出だなら銭コア貯めで 東京で牛飼うだハァギターも無エ ステレオ無エ
生まれてこのかた見だごとア無エ喫茶も無エ 集いも無エまったぐ若者ア俺一人婆さんと 爺さんと数珠を握って空拝む
薬屋無エ 映画も無エたまに来るのは紙芝居俺らこんな村いやだ 俺らこんな村いやだ東京へ出るだ 東京へ出だなら銭コア貯めで 東京で馬車引くだ
ハァディスコも無エ のぞきも無エレーザー・ディスクは何者だ?カラオケはあるけれどかける機械を見だごと無エ新聞も無エ 雑誌も無エたまに来るのは回覧板
信号無エ ある訳無エ俺らの村には電気が無エ俺らこんな村いやだ 俺らこんな村いやだ
東京へ出るだ 東京へ出だなら銭コア貯めで 銀座に山買うだ俺らこんな村いやだ 俺らこんな村いやだ
東京へ出るだ 東京へ出だなら銭コア貯めで 東京で牛飼うだ67 自分:47の素敵な(やわらか銀行)@無断転

134 :名無しさん@純邦楽:2018/06/24(日) 07:58:22.72 ID:i/tQ3mJK.net
デルモア・シュワルツは、『夢の中で責任が始まる』という短篇小説によってアメリカ文学史に燦然と輝いている作家である。

 この短篇は、一九八八年に刊行された村上春樹訳編の『and Other Stories とっておきのアメリカ小説12篇』(文藝春秋)の中に、『夢で責任が始まる』という題で収録されている。
訳者の畑中佳樹は次のように書いている。

「たった一発の狙いすました弾丸でたった一つの的を射ぬき、あとは一切余計なことをせずに死んでいった作家――デルモア・シュウォーツを、ぼくはそんな風に感じている。
その一発の弾丸とは、一つの短篇小説である。そのタイトルが、まるで伝説のように、アメリカ小説愛好家の間で囁かれつづけてきた。」

『夢の中で責任が始まる』が長く語り継がれる伝説の作品となった理由のひとつは、たぶん、それが「映画」と「夢」の親密な関わりについて書かれた最初の、そして最高の小説だからだ。

時は、一九〇九年。主人公の「僕」は映画館でスクリーンを見つめている。映っているのは古いサイレント映画で、そこに登場する男女は、若き日の「僕」の父と母だ。
父は母を連れ出して、コニーアイランドへ出かける。浜辺を散歩し、メリーゴーランドに乗り、いちばん高級な店で食事をとる。
そこで父は母にプロポーズする。母はうれしさのあまりすすり泣く。
すると、「僕」は席から立ち上がり、
スクリーンに向かって
「結婚しちゃいけない! まだ間に合う、考え直すんだ、二人とも。いいことなんて何も待ってないぞ。後悔とにくしみと醜聞と、それからおそろしい性格の子供が二人、それだけさ!」と叫ぶ――。

かつて、ジャン・コクトーは、
「映画とは現在進行形の死をとらえた芸術だ」と書いたが、
そんな映画というものの特異さ、そして映画館でスクリーンに魅入っている時の混濁した深層心理、夢想とも妄想ともつかない昏い惑乱状態をこれほど繊細に掬い取った作品はない。

『夢の中で責任が始まる』は、一九三七年に復刊された「パーティザン・レヴュー」の巻頭を飾ったが、当時、二十四歳だったデルモア・シュワルツは、一躍、若手世代の文化英雄となった。
文芸批評家のアルフレッド・ケイジンが「『夢の中で責任が始まる』は、率直で、美しく、忘れられないものだった。
……〈われわれの経験〉についてその後読むことになったもののなかで、最高の寓話だった」と回想しているのは、そのひとつの例証だ。

私が、デルモア・シュワルツの名前をふたたび強く意識するようになったのは、
マガジンハウスの文芸誌『鳩よ!』の2001年12月号で「坪内祐三 いつも読書中」という特集が組まれ、その中で坪内祐三がデルモア・シュワルツの『スクリーノ』という短篇を翻訳し、
「必敗者シュワルツ」という刺激的なエッセーを寄せていたからである。

この『スクリーノ』も「映画」と「映画館」が主題になっていた。

坪内祐三さんは、その後、2007年に『変死するアメリカ作家たち』を上梓する。
この本は、一九九一年から未来社のPR誌『未来』に断続的に連載された20世紀のアメリカ文学で変死したマイナー作家たちを描いたポルトレがもとになっており、
その巻頭を置かれていたのがデルモア・シュワルツだった。
そのほかにハリー・クロスビー、ナサニェル・ウエスト、ロス・ロックリッジ、ウェルドン・キースというシブい名前が並んでいる。

坪内さんによれば、
当初は、さらにジェイムズ・エイジーとリング・ラードナーのふたりの作家を加えて一冊にまとめる構想があったようで、本来なら最初の彼の著作になるはずであったという。

この頃、神田神保町の北沢書店のバーゲンだったかで、五百円ぐらいで『Selected Essays of Delmore Schwartz』を見つけた。
デルモア・シュワルツの詩作と小説以外の評論、エッセイを集成した大部のハードカバーで、私は、拾い読みしているうちに、
デルモア・シュワルツは、ほぼ同世代のジェイムス・エイジーにどこか似ているなと思った。

ジェイムズ・エイジーは、アメリカが生んだ最高の映画批評家であり、優れた詩人、作家、シナリオライターでもあったが、デルモア・シュワルツと同様、
過度のアルコール中毒と憂鬱症のために、やはり〈変死〉している。
ピューリッツァー賞を獲ったエイジーの唯一の長篇小説『家族の中の死』も自伝的な作品で、父親とチャップリンの映画を見に行った幼少時の場面が印象的に描かれていた。 

デルモア・シュワルツも、T・S・エリオット、エズラ・パウンド、W・H・オーデンをめぐる詩論、ヘミングウェイ、フォークナー、ジイドについての作家論などのほかに、
映画評論も手がけている。

135 :名無しさん@純邦楽:2018/06/24(日) 07:58:32.40 ID:KyV1lq5z.net
ハァテレビも無エ ラジオも無エ自動車もそれほど走って無エピアノも無エ バーも無エ巡査 毎日ぐーるぐる朝起ぎて 牛連れて
二時間ちょっとの散歩道電話も無エ 瓦斯も無エバスは一日一度来る
俺らこんな村いやだ 俺らこんな村いやだ東京へ出るだ 東京へ出だなら銭コア貯めで 東京で牛飼うだハァギターも無エ ステレオ無エ
生まれてこのかた見だごとア無エ喫茶も無エ 集いも無エまったぐ若者ア俺一人婆さんと 爺さんと数珠を握って空拝む
薬屋無エ 映画も無エたまに来るのは紙芝居俺らこんな村いやだ 俺らこんな村いやだ東京へ出るだ 東京へ出だなら銭コア貯めで 東京で馬車引くだ
ハァディスコも無エ のぞきも無エレーザー・ディスクは何者だ?カラオケはあるけれどかける機械を見だごと無エ新聞も無エ 雑誌も無エたまに来るのは回覧板
信号無エ ある訳無エ俺らの村には電気が無エ俺らこんな村いやだ 俺らこんな村いやだ
東京へ出るだ 東京へ出だなら銭コア貯めで 銀座に山買うだ俺らこんな村いやだ 俺らこんな村いやだ
東京へ出るだ 東京へ出だなら銭コア貯めで 東京で牛飼うだ67 自分:47の素敵な(やわらか銀行)@無断転

136 :名無しさん@純邦楽:2018/06/24(日) 07:58:49.99 ID:KyV1lq5z.net
ハァテレビも無エ ラジオも無エ自動車もそれほど走って無エピアノも無エ バーも無エ巡査 毎日ぐーるぐる朝起ぎて 牛連れて
二時間ちょっとの散歩道電話も無エ 瓦斯も無エバスは一日一度来る
俺らこんな村いやだ 俺らこんな村いやだ東京へ出るだ 東京へ出だなら銭コア貯めで 東京で牛飼うだハァギターも無エ ステレオ無エ
生まれてこのかた見だごとア無エ喫茶も無エ 集いも無エまったぐ若者ア俺一人婆さんと 爺さんと数珠を握って空拝む
薬屋無エ 映画も無エたまに来るのは紙芝居俺らこんな村いやだ 俺らこんな村いやだ東京へ出るだ 東京へ出だなら銭コア貯めで 東京で馬車引くだ
ハァディスコも無エ のぞきも無エレーザー・ディスクは何者だ?カラオケはあるけれどかける機械を見だごと無エ新聞も無エ 雑誌も無エたまに来るのは回覧板
信号無エ ある訳無エ俺らの村には電気が無エ俺らこんな村いやだ 俺らこんな村いやだ
東京へ出るだ 東京へ出だなら銭コア貯めで 銀座に山買うだ俺らこんな村いやだ 俺らこんな村いやだ
東京へ出るだ 東京へ出だなら銭コア貯めで 東京で牛飼うだ67 自分:47の素敵な(やわらか銀行)@無断転

137 :名無しさん@純邦楽:2018/06/24(日) 07:58:58.62 ID:i/tQ3mJK.net
デルモア・シュワルツは、『夢の中で責任が始まる』という短篇小説によってアメリカ文学史に燦然と輝いている作家である。

 この短篇は、一九八八年に刊行された村上春樹訳編の『and Other Stories とっておきのアメリカ小説12篇』(文藝春秋)の中に、『夢で責任が始まる』という題で収録されている。
訳者の畑中佳樹は次のように書いている。

「たった一発の狙いすました弾丸でたった一つの的を射ぬき、あとは一切余計なことをせずに死んでいった作家――デルモア・シュウォーツを、ぼくはそんな風に感じている。
その一発の弾丸とは、一つの短篇小説である。そのタイトルが、まるで伝説のように、アメリカ小説愛好家の間で囁かれつづけてきた。」

『夢の中で責任が始まる』が長く語り継がれる伝説の作品となった理由のひとつは、たぶん、それが「映画」と「夢」の親密な関わりについて書かれた最初の、そして最高の小説だからだ。

時は、一九〇九年。主人公の「僕」は映画館でスクリーンを見つめている。映っているのは古いサイレント映画で、そこに登場する男女は、若き日の「僕」の父と母だ。
父は母を連れ出して、コニーアイランドへ出かける。浜辺を散歩し、メリーゴーランドに乗り、いちばん高級な店で食事をとる。
そこで父は母にプロポーズする。母はうれしさのあまりすすり泣く。
すると、「僕」は席から立ち上がり、
スクリーンに向かって
「結婚しちゃいけない! まだ間に合う、考え直すんだ、二人とも。いいことなんて何も待ってないぞ。後悔とにくしみと醜聞と、それからおそろしい性格の子供が二人、それだけさ!」と叫ぶ――。

かつて、ジャン・コクトーは、
「映画とは現在進行形の死をとらえた芸術だ」と書いたが、
そんな映画というものの特異さ、そして映画館でスクリーンに魅入っている時の混濁した深層心理、夢想とも妄想ともつかない昏い惑乱状態をこれほど繊細に掬い取った作品はない。

『夢の中で責任が始まる』は、一九三七年に復刊された「パーティザン・レヴュー」の巻頭を飾ったが、当時、二十四歳だったデルモア・シュワルツは、一躍、若手世代の文化英雄となった。
文芸批評家のアルフレッド・ケイジンが「『夢の中で責任が始まる』は、率直で、美しく、忘れられないものだった。
……〈われわれの経験〉についてその後読むことになったもののなかで、最高の寓話だった」と回想しているのは、そのひとつの例証だ。

私が、デルモア・シュワルツの名前をふたたび強く意識するようになったのは、
マガジンハウスの文芸誌『鳩よ!』の2001年12月号で「坪内祐三 いつも読書中」という特集が組まれ、その中で坪内祐三がデルモア・シュワルツの『スクリーノ』という短篇を翻訳し、
「必敗者シュワルツ」という刺激的なエッセーを寄せていたからである。

この『スクリーノ』も「映画」と「映画館」が主題になっていた。

坪内祐三さんは、その後、2007年に『変死するアメリカ作家たち』を上梓する。
この本は、一九九一年から未来社のPR誌『未来』に断続的に連載された20世紀のアメリカ文学で変死したマイナー作家たちを描いたポルトレがもとになっており、
その巻頭を置かれていたのがデルモア・シュワルツだった。
そのほかにハリー・クロスビー、ナサニェル・ウエスト、ロス・ロックリッジ、ウェルドン・キースというシブい名前が並んでいる。

坪内さんによれば、
当初は、さらにジェイムズ・エイジーとリング・ラードナーのふたりの作家を加えて一冊にまとめる構想があったようで、本来なら最初の彼の著作になるはずであったという。

この頃、神田神保町の北沢書店のバーゲンだったかで、五百円ぐらいで『Selected Essays of Delmore Schwartz』を見つけた。
デルモア・シュワルツの詩作と小説以外の評論、エッセイを集成した大部のハードカバーで、私は、拾い読みしているうちに、
デルモア・シュワルツは、ほぼ同世代のジェイムス・エイジーにどこか似ているなと思った。

ジェイムズ・エイジーは、アメリカが生んだ最高の映画批評家であり、優れた詩人、作家、シナリオライターでもあったが、デルモア・シュワルツと同様、
過度のアルコール中毒と憂鬱症のために、やはり〈変死〉している。
ピューリッツァー賞を獲ったエイジーの唯一の長篇小説『家族の中の死』も自伝的な作品で、父親とチャップリンの映画を見に行った幼少時の場面が印象的に描かれていた。 

デルモア・シュワルツも、T・S・エリオット、エズラ・パウンド、W・H・オーデンをめぐる詩論、ヘミングウェイ、フォークナー、ジイドについての作家論などのほかに、
映画評論も手がけている。

138 :名無しさん@純邦楽:2018/06/24(日) 07:59:06.70 ID:KyV1lq5z.net
ハァテレビも無エ ラジオも無エ自動車もそれほど走って無エピアノも無エ バーも無エ巡査 毎日ぐーるぐる朝起ぎて 牛連れて
二時間ちょっとの散歩道電話も無エ 瓦斯も無エバスは一日一度来る
俺らこんな村いやだ 俺らこんな村いやだ東京へ出るだ 東京へ出だなら銭コア貯めで 東京で牛飼うだハァギターも無エ ステレオ無エ
生まれてこのかた見だごとア無エ喫茶も無エ 集いも無エまったぐ若者ア俺一人婆さんと 爺さんと数珠を握って空拝む
薬屋無エ 映画も無エたまに来るのは紙芝居俺らこんな村いやだ 俺らこんな村いやだ東京へ出るだ 東京へ出だなら銭コア貯めで 東京で馬車引くだ
ハァディスコも無エ のぞきも無エレーザー・ディスクは何者だ?カラオケはあるけれどかける機械を見だごと無エ新聞も無エ 雑誌も無エたまに来るのは回覧板
信号無エ ある訳無エ俺らの村には電気が無エ俺らこんな村いやだ 俺らこんな村いやだ
東京へ出るだ 東京へ出だなら銭コア貯めで 銀座に山買うだ俺らこんな村いやだ 俺らこんな村いやだ
東京へ出るだ 東京へ出だなら銭コア貯めで 東京で牛飼うだ67 自分:47の素敵な(やわらか銀行)@無断転

139 :名無しさん@純邦楽:2018/06/24(日) 07:59:15.05 ID:i/tQ3mJK.net
デルモア・シュワルツは、『夢の中で責任が始まる』という短篇小説によってアメリカ文学史に燦然と輝いている作家である。

 この短篇は、一九八八年に刊行された村上春樹訳編の『and Other Stories とっておきのアメリカ小説12篇』(文藝春秋)の中に、『夢で責任が始まる』という題で収録されている。
訳者の畑中佳樹は次のように書いている。

「たった一発の狙いすました弾丸でたった一つの的を射ぬき、あとは一切余計なことをせずに死んでいった作家――デルモア・シュウォーツを、ぼくはそんな風に感じている。
その一発の弾丸とは、一つの短篇小説である。そのタイトルが、まるで伝説のように、アメリカ小説愛好家の間で囁かれつづけてきた。」

『夢の中で責任が始まる』が長く語り継がれる伝説の作品となった理由のひとつは、たぶん、それが「映画」と「夢」の親密な関わりについて書かれた最初の、そして最高の小説だからだ。

時は、一九〇九年。主人公の「僕」は映画館でスクリーンを見つめている。映っているのは古いサイレント映画で、そこに登場する男女は、若き日の「僕」の父と母だ。
父は母を連れ出して、コニーアイランドへ出かける。浜辺を散歩し、メリーゴーランドに乗り、いちばん高級な店で食事をとる。
そこで父は母にプロポーズする。母はうれしさのあまりすすり泣く。
すると、「僕」は席から立ち上がり、
スクリーンに向かって
「結婚しちゃいけない! まだ間に合う、考え直すんだ、二人とも。いいことなんて何も待ってないぞ。後悔とにくしみと醜聞と、それからおそろしい性格の子供が二人、それだけさ!」と叫ぶ――。

かつて、ジャン・コクトーは、
「映画とは現在進行形の死をとらえた芸術だ」と書いたが、
そんな映画というものの特異さ、そして映画館でスクリーンに魅入っている時の混濁した深層心理、夢想とも妄想ともつかない昏い惑乱状態をこれほど繊細に掬い取った作品はない。

『夢の中で責任が始まる』は、一九三七年に復刊された「パーティザン・レヴュー」の巻頭を飾ったが、当時、二十四歳だったデルモア・シュワルツは、一躍、若手世代の文化英雄となった。
文芸批評家のアルフレッド・ケイジンが「『夢の中で責任が始まる』は、率直で、美しく、忘れられないものだった。
……〈われわれの経験〉についてその後読むことになったもののなかで、最高の寓話だった」と回想しているのは、そのひとつの例証だ。

私が、デルモア・シュワルツの名前をふたたび強く意識するようになったのは、
マガジンハウスの文芸誌『鳩よ!』の2001年12月号で「坪内祐三 いつも読書中」という特集が組まれ、その中で坪内祐三がデルモア・シュワルツの『スクリーノ』という短篇を翻訳し、
「必敗者シュワルツ」という刺激的なエッセーを寄せていたからである。

この『スクリーノ』も「映画」と「映画館」が主題になっていた。

坪内祐三さんは、その後、2007年に『変死するアメリカ作家たち』を上梓する。
この本は、一九九一年から未来社のPR誌『未来』に断続的に連載された20世紀のアメリカ文学で変死したマイナー作家たちを描いたポルトレがもとになっており、
その巻頭を置かれていたのがデルモア・シュワルツだった。
そのほかにハリー・クロスビー、ナサニェル・ウエスト、ロス・ロックリッジ、ウェルドン・キースというシブい名前が並んでいる。

坪内さんによれば、
当初は、さらにジェイムズ・エイジーとリング・ラードナーのふたりの作家を加えて一冊にまとめる構想があったようで、本来なら最初の彼の著作になるはずであったという。

この頃、神田神保町の北沢書店のバーゲンだったかで、五百円ぐらいで『Selected Essays of Delmore Schwartz』を見つけた。
デルモア・シュワルツの詩作と小説以外の評論、エッセイを集成した大部のハードカバーで、私は、拾い読みしているうちに、
デルモア・シュワルツは、ほぼ同世代のジェイムス・エイジーにどこか似ているなと思った。

ジェイムズ・エイジーは、アメリカが生んだ最高の映画批評家であり、優れた詩人、作家、シナリオライターでもあったが、デルモア・シュワルツと同様、
過度のアルコール中毒と憂鬱症のために、やはり〈変死〉している。
ピューリッツァー賞を獲ったエイジーの唯一の長篇小説『家族の中の死』も自伝的な作品で、父親とチャップリンの映画を見に行った幼少時の場面が印象的に描かれていた。 

デルモア・シュワルツも、T・S・エリオット、エズラ・パウンド、W・H・オーデンをめぐる詩論、ヘミングウェイ、フォークナー、ジイドについての作家論などのほかに、
映画評論も手がけている。

140 :名無しさん@純邦楽:2018/06/24(日) 07:59:23.81 ID:KyV1lq5z.net
ハァテレビも無エ ラジオも無エ自動車もそれほど走って無エピアノも無エ バーも無エ巡査 毎日ぐーるぐる朝起ぎて 牛連れて
二時間ちょっとの散歩道電話も無エ 瓦斯も無エバスは一日一度来る
俺らこんな村いやだ 俺らこんな村いやだ東京へ出るだ 東京へ出だなら銭コア貯めで 東京で牛飼うだハァギターも無エ ステレオ無エ
生まれてこのかた見だごとア無エ喫茶も無エ 集いも無エまったぐ若者ア俺一人婆さんと 爺さんと数珠を握って空拝む
薬屋無エ 映画も無エたまに来るのは紙芝居俺らこんな村いやだ 俺らこんな村いやだ東京へ出るだ 東京へ出だなら銭コア貯めで 東京で馬車引くだ
ハァディスコも無エ のぞきも無エレーザー・ディスクは何者だ?カラオケはあるけれどかける機械を見だごと無エ新聞も無エ 雑誌も無エたまに来るのは回覧板
信号無エ ある訳無エ俺らの村には電気が無エ俺らこんな村いやだ 俺らこんな村いやだ
東京へ出るだ 東京へ出だなら銭コア貯めで 銀座に山買うだ俺らこんな村いやだ 俺らこんな村いやだ
東京へ出るだ 東京へ出だなら銭コア貯めで 東京で牛飼うだ67 自分:47の素敵な(やわらか銀行)@無断転

141 :名無しさん@純邦楽:2018/06/24(日) 07:59:31.87 ID:i/tQ3mJK.net
デルモア・シュワルツは、『夢の中で責任が始まる』という短篇小説によってアメリカ文学史に燦然と輝いている作家である。

 この短篇は、一九八八年に刊行された村上春樹訳編の『and Other Stories とっておきのアメリカ小説12篇』(文藝春秋)の中に、『夢で責任が始まる』という題で収録されている。
訳者の畑中佳樹は次のように書いている。

「たった一発の狙いすました弾丸でたった一つの的を射ぬき、あとは一切余計なことをせずに死んでいった作家――デルモア・シュウォーツを、ぼくはそんな風に感じている。
その一発の弾丸とは、一つの短篇小説である。そのタイトルが、まるで伝説のように、アメリカ小説愛好家の間で囁かれつづけてきた。」

『夢の中で責任が始まる』が長く語り継がれる伝説の作品となった理由のひとつは、たぶん、それが「映画」と「夢」の親密な関わりについて書かれた最初の、そして最高の小説だからだ。

時は、一九〇九年。主人公の「僕」は映画館でスクリーンを見つめている。映っているのは古いサイレント映画で、そこに登場する男女は、若き日の「僕」の父と母だ。
父は母を連れ出して、コニーアイランドへ出かける。浜辺を散歩し、メリーゴーランドに乗り、いちばん高級な店で食事をとる。
そこで父は母にプロポーズする。母はうれしさのあまりすすり泣く。
すると、「僕」は席から立ち上がり、
スクリーンに向かって
「結婚しちゃいけない! まだ間に合う、考え直すんだ、二人とも。いいことなんて何も待ってないぞ。後悔とにくしみと醜聞と、それからおそろしい性格の子供が二人、それだけさ!」と叫ぶ――。

かつて、ジャン・コクトーは、
「映画とは現在進行形の死をとらえた芸術だ」と書いたが、
そんな映画というものの特異さ、そして映画館でスクリーンに魅入っている時の混濁した深層心理、夢想とも妄想ともつかない昏い惑乱状態をこれほど繊細に掬い取った作品はない。

『夢の中で責任が始まる』は、一九三七年に復刊された「パーティザン・レヴュー」の巻頭を飾ったが、当時、二十四歳だったデルモア・シュワルツは、一躍、若手世代の文化英雄となった。
文芸批評家のアルフレッド・ケイジンが「『夢の中で責任が始まる』は、率直で、美しく、忘れられないものだった。
……〈われわれの経験〉についてその後読むことになったもののなかで、最高の寓話だった」と回想しているのは、そのひとつの例証だ。

私が、デルモア・シュワルツの名前をふたたび強く意識するようになったのは、
マガジンハウスの文芸誌『鳩よ!』の2001年12月号で「坪内祐三 いつも読書中」という特集が組まれ、その中で坪内祐三がデルモア・シュワルツの『スクリーノ』という短篇を翻訳し、
「必敗者シュワルツ」という刺激的なエッセーを寄せていたからである。

この『スクリーノ』も「映画」と「映画館」が主題になっていた。

坪内祐三さんは、その後、2007年に『変死するアメリカ作家たち』を上梓する。
この本は、一九九一年から未来社のPR誌『未来』に断続的に連載された20世紀のアメリカ文学で変死したマイナー作家たちを描いたポルトレがもとになっており、
その巻頭を置かれていたのがデルモア・シュワルツだった。
そのほかにハリー・クロスビー、ナサニェル・ウエスト、ロス・ロックリッジ、ウェルドン・キースというシブい名前が並んでいる。

坪内さんによれば、
当初は、さらにジェイムズ・エイジーとリング・ラードナーのふたりの作家を加えて一冊にまとめる構想があったようで、本来なら最初の彼の著作になるはずであったという。

この頃、神田神保町の北沢書店のバーゲンだったかで、五百円ぐらいで『Selected Essays of Delmore Schwartz』を見つけた。
デルモア・シュワルツの詩作と小説以外の評論、エッセイを集成した大部のハードカバーで、私は、拾い読みしているうちに、
デルモア・シュワルツは、ほぼ同世代のジェイムス・エイジーにどこか似ているなと思った。

ジェイムズ・エイジーは、アメリカが生んだ最高の映画批評家であり、優れた詩人、作家、シナリオライターでもあったが、デルモア・シュワルツと同様、
過度のアルコール中毒と憂鬱症のために、やはり〈変死〉している。
ピューリッツァー賞を獲ったエイジーの唯一の長篇小説『家族の中の死』も自伝的な作品で、父親とチャップリンの映画を見に行った幼少時の場面が印象的に描かれていた。 

デルモア・シュワルツも、T・S・エリオット、エズラ・パウンド、W・H・オーデンをめぐる詩論、ヘミングウェイ、フォークナー、ジイドについての作家論などのほかに、
映画評論も手がけている。

142 :名無しさん@純邦楽:2018/06/24(日) 08:16:03.38 ID:i/tQ3mJK.net
デルモア・シュワルツは、『夢の中で責任が始まる』という短篇小説によってアメリカ文学史に燦然と輝いている作家である。

 この短篇は、一九八八年に刊行された村上春樹訳編の『and Other Stories とっておきのアメリカ小説12篇』(文藝春秋)の中に、『夢で責任が始まる』という題で収録されている。
訳者の畑中佳樹は次のように書いている。

「たった一発の狙いすました弾丸でたった一つの的を射ぬき、あとは一切余計なことをせずに死んでいった作家――デルモア・シュウォーツを、ぼくはそんな風に感じている。
その一発の弾丸とは、一つの短篇小説である。そのタイトルが、まるで伝説のように、アメリカ小説愛好家の間で囁かれつづけてきた。」

『夢の中で責任が始まる』が長く語り継がれる伝説の作品となった理由のひとつは、たぶん、それが「映画」と「夢」の親密な関わりについて書かれた最初の、そして最高の小説だからだ。

時は、一九〇九年。主人公の「僕」は映画館でスクリーンを見つめている。映っているのは古いサイレント映画で、そこに登場する男女は、若き日の「僕」の父と母だ。
父は母を連れ出して、コニーアイランドへ出かける。浜辺を散歩し、メリーゴーランドに乗り、いちばん高級な店で食事をとる。
そこで父は母にプロポーズする。母はうれしさのあまりすすり泣く。
すると、「僕」は席から立ち上がり、
スクリーンに向かって
「結婚しちゃいけない! まだ間に合う、考え直すんだ、二人とも。いいことなんて何も待ってないぞ。後悔とにくしみと醜聞と、それからおそろしい性格の子供が二人、それだけさ!」と叫ぶ――。

かつて、ジャン・コクトーは、
「映画とは現在進行形の死をとらえた芸術だ」と書いたが、
そんな映画というものの特異さ、そして映画館でスクリーンに魅入っている時の混濁した深層心理、夢想とも妄想ともつかない昏い惑乱状態をこれほど繊細に掬い取った作品はない。

『夢の中で責任が始まる』は、一九三七年に復刊された「パーティザン・レヴュー」の巻頭を飾ったが、当時、二十四歳だったデルモア・シュワルツは、一躍、若手世代の文化英雄となった。
文芸批評家のアルフレッド・ケイジンが「『夢の中で責任が始まる』は、率直で、美しく、忘れられないものだった。
……〈われわれの経験〉についてその後読むことになったもののなかで、最高の寓話だった」と回想しているのは、そのひとつの例証だ。

私が、デルモア・シュワルツの名前をふたたび強く意識するようになったのは、
マガジンハウスの文芸誌『鳩よ!』の2001年12月号で「坪内祐三 いつも読書中」という特集が組まれ、その中で坪内祐三がデルモア・シュワルツの『スクリーノ』という短篇を翻訳し、
「必敗者シュワルツ」という刺激的なエッセーを寄せていたからである。

この『スクリーノ』も「映画」と「映画館」が主題になっていた。

坪内祐三さんは、その後、2007年に『変死するアメリカ作家たち』を上梓する。
この本は、一九九一年から未来社のPR誌『未来』に断続的に連載された20世紀のアメリカ文学で変死したマイナー作家たちを描いたポルトレがもとになっており、
その巻頭を置かれていたのがデルモア・シュワルツだった。
そのほかにハリー・クロスビー、ナサニェル・ウエスト、ロス・ロックリッジ、ウェルドン・キースというシブい名前が並んでいる。

坪内さんによれば、
当初は、さらにジェイムズ・エイジーとリング・ラードナーのふたりの作家を加えて一冊にまとめる構想があったようで、本来なら最初の彼の著作になるはずであったという。

この頃、神田神保町の北沢書店のバーゲンだったかで、五百円ぐらいで『Selected Essays of Delmore Schwartz』を見つけた。
デルモア・シュワルツの詩作と小説以外の評論、エッセイを集成した大部のハードカバーで、私は、拾い読みしているうちに、
デルモア・シュワルツは、ほぼ同世代のジェイムス・エイジーにどこか似ているなと思った。

ジェイムズ・エイジーは、アメリカが生んだ最高の映画批評家であり、優れた詩人、作家、シナリオライターでもあったが、デルモア・シュワルツと同様、
過度のアルコール中毒と憂鬱症のために、やはり〈変死〉している。
ピューリッツァー賞を獲ったエイジーの唯一の長篇小説『家族の中の死』も自伝的な作品で、父親とチャップリンの映画を見に行った幼少時の場面が印象的に描かれていた。 

デルモア・シュワルツも、T・S・エリオット、エズラ・パウンド、W・H・オーデンをめぐる詩論、ヘミングウェイ、フォークナー、ジイドについての作家論などのほかに、
映画評論も手がけている。

143 :名無しさん@純邦楽:2018/06/24(日) 08:16:17.14 ID:KyV1lq5z.net
ハァテレビも無エ ラジオも無エ自動車もそれほど走って無エピアノも無エ バーも無エ巡査 毎日ぐーるぐる朝起ぎて 牛連れて
二時間ちょっとの散歩道電話も無エ 瓦斯も無エバスは一日一度来る
俺らこんな村いやだ 俺らこんな村いやだ東京へ出るだ 東京へ出だなら銭コア貯めで 東京で牛飼うだハァギターも無エ ステレオ無エ
生まれてこのかた見だごとア無エ喫茶も無エ 集いも無エまったぐ若者ア俺一人婆さんと 爺さんと数珠を握って空拝む
薬屋無エ 映画も無エたまに来るのは紙芝居俺らこんな村いやだ 俺らこんな村いやだ東京へ出るだ 東京へ出だなら銭コア貯めで 東京で馬車引くだ
ハァディスコも無エ のぞきも無エレーザー・ディスクは何者だ?カラオケはあるけれどかける機械を見だごと無エ新聞も無エ 雑誌も無エたまに来るのは回覧板
信号無エ ある訳無エ俺らの村には電気が無エ俺らこんな村いやだ 俺らこんな村いやだ
東京へ出るだ 東京へ出だなら銭コア貯めで 銀座に山買うだ俺らこんな村いやだ 俺らこんな村いやだ
東京へ出るだ 東京へ出だなら銭コア貯めで 東京で牛飼うだ67 自分:47の素敵な(やわらか銀行)@無断転

144 :名無しさん@純邦楽:2018/06/24(日) 08:16:23.76 ID:i/tQ3mJK.net
デルモア・シュワルツは、『夢の中で責任が始まる』という短篇小説によってアメリカ文学史に燦然と輝いている作家である。

 この短篇は、一九八八年に刊行された村上春樹訳編の『and Other Stories とっておきのアメリカ小説12篇』(文藝春秋)の中に、『夢で責任が始まる』という題で収録されている。
訳者の畑中佳樹は次のように書いている。

「たった一発の狙いすました弾丸でたった一つの的を射ぬき、あとは一切余計なことをせずに死んでいった作家――デルモア・シュウォーツを、ぼくはそんな風に感じている。
その一発の弾丸とは、一つの短篇小説である。そのタイトルが、まるで伝説のように、アメリカ小説愛好家の間で囁かれつづけてきた。」

『夢の中で責任が始まる』が長く語り継がれる伝説の作品となった理由のひとつは、たぶん、それが「映画」と「夢」の親密な関わりについて書かれた最初の、そして最高の小説だからだ。

時は、一九〇九年。主人公の「僕」は映画館でスクリーンを見つめている。映っているのは古いサイレント映画で、そこに登場する男女は、若き日の「僕」の父と母だ。
父は母を連れ出して、コニーアイランドへ出かける。浜辺を散歩し、メリーゴーランドに乗り、いちばん高級な店で食事をとる。
そこで父は母にプロポーズする。母はうれしさのあまりすすり泣く。
すると、「僕」は席から立ち上がり、
スクリーンに向かって
「結婚しちゃいけない! まだ間に合う、考え直すんだ、二人とも。いいことなんて何も待ってないぞ。後悔とにくしみと醜聞と、それからおそろしい性格の子供が二人、それだけさ!」と叫ぶ――。

かつて、ジャン・コクトーは、
「映画とは現在進行形の死をとらえた芸術だ」と書いたが、
そんな映画というものの特異さ、そして映画館でスクリーンに魅入っている時の混濁した深層心理、夢想とも妄想ともつかない昏い惑乱状態をこれほど繊細に掬い取った作品はない。

『夢の中で責任が始まる』は、一九三七年に復刊された「パーティザン・レヴュー」の巻頭を飾ったが、当時、二十四歳だったデルモア・シュワルツは、一躍、若手世代の文化英雄となった。
文芸批評家のアルフレッド・ケイジンが「『夢の中で責任が始まる』は、率直で、美しく、忘れられないものだった。
……〈われわれの経験〉についてその後読むことになったもののなかで、最高の寓話だった」と回想しているのは、そのひとつの例証だ。

私が、デルモア・シュワルツの名前をふたたび強く意識するようになったのは、
マガジンハウスの文芸誌『鳩よ!』の2001年12月号で「坪内祐三 いつも読書中」という特集が組まれ、その中で坪内祐三がデルモア・シュワルツの『スクリーノ』という短篇を翻訳し、
「必敗者シュワルツ」という刺激的なエッセーを寄せていたからである。

この『スクリーノ』も「映画」と「映画館」が主題になっていた。

坪内祐三さんは、その後、2007年に『変死するアメリカ作家たち』を上梓する。
この本は、一九九一年から未来社のPR誌『未来』に断続的に連載された20世紀のアメリカ文学で変死したマイナー作家たちを描いたポルトレがもとになっており、
その巻頭を置かれていたのがデルモア・シュワルツだった。
そのほかにハリー・クロスビー、ナサニェル・ウエスト、ロス・ロックリッジ、ウェルドン・キースというシブい名前が並んでいる。

坪内さんによれば、
当初は、さらにジェイムズ・エイジーとリング・ラードナーのふたりの作家を加えて一冊にまとめる構想があったようで、本来なら最初の彼の著作になるはずであったという。

この頃、神田神保町の北沢書店のバーゲンだったかで、五百円ぐらいで『Selected Essays of Delmore Schwartz』を見つけた。
デルモア・シュワルツの詩作と小説以外の評論、エッセイを集成した大部のハードカバーで、私は、拾い読みしているうちに、
デルモア・シュワルツは、ほぼ同世代のジェイムス・エイジーにどこか似ているなと思った。

ジェイムズ・エイジーは、アメリカが生んだ最高の映画批評家であり、優れた詩人、作家、シナリオライターでもあったが、デルモア・シュワルツと同様、
過度のアルコール中毒と憂鬱症のために、やはり〈変死〉している。
ピューリッツァー賞を獲ったエイジーの唯一の長篇小説『家族の中の死』も自伝的な作品で、父親とチャップリンの映画を見に行った幼少時の場面が印象的に描かれていた。 

デルモア・シュワルツも、T・S・エリオット、エズラ・パウンド、W・H・オーデンをめぐる詩論、ヘミングウェイ、フォークナー、ジイドについての作家論などのほかに、
映画評論も手がけている。

145 :名無しさん@純邦楽:2018/06/24(日) 08:16:33.00 ID:KyV1lq5z.net
ハァテレビも無エ ラジオも無エ自動車もそれほど走って無エピアノも無エ バーも無エ巡査 毎日ぐーるぐる朝起ぎて 牛連れて
二時間ちょっとの散歩道電話も無エ 瓦斯も無エバスは一日一度来る
俺らこんな村いやだ 俺らこんな村いやだ東京へ出るだ 東京へ出だなら銭コア貯めで 東京で牛飼うだハァギターも無エ ステレオ無エ
生まれてこのかた見だごとア無エ喫茶も無エ 集いも無エまったぐ若者ア俺一人婆さんと 爺さんと数珠を握って空拝む
薬屋無エ 映画も無エたまに来るのは紙芝居俺らこんな村いやだ 俺らこんな村いやだ東京へ出るだ 東京へ出だなら銭コア貯めで 東京で馬車引くだ
ハァディスコも無エ のぞきも無エレーザー・ディスクは何者だ?カラオケはあるけれどかける機械を見だごと無エ新聞も無エ 雑誌も無エたまに来るのは回覧板
信号無エ ある訳無エ俺らの村には電気が無エ俺らこんな村いやだ 俺らこんな村いやだ
東京へ出るだ 東京へ出だなら銭コア貯めで 銀座に山買うだ俺らこんな村いやだ 俺らこんな村いやだ
東京へ出るだ 東京へ出だなら銭コア貯めで 東京で牛飼うだ67 自分:47の素敵な(やわらか銀行)@無断転

146 :名無しさん@純邦楽:2018/06/24(日) 08:16:53.70 ID:KyV1lq5z.net
ハァテレビも無エ ラジオも無エ自動車もそれほど走って無エピアノも無エ バーも無エ巡査 毎日ぐーるぐる朝起ぎて 牛連れて
二時間ちょっとの散歩道電話も無エ 瓦斯も無エバスは一日一度来る
俺らこんな村いやだ 俺らこんな村いやだ東京へ出るだ 東京へ出だなら銭コア貯めで 東京で牛飼うだハァギターも無エ ステレオ無エ
生まれてこのかた見だごとア無エ喫茶も無エ 集いも無エまったぐ若者ア俺一人婆さんと 爺さんと数珠を握って空拝む
薬屋無エ 映画も無エたまに来るのは紙芝居俺らこんな村いやだ 俺らこんな村いやだ東京へ出るだ 東京へ出だなら銭コア貯めで 東京で馬車引くだ
ハァディスコも無エ のぞきも無エレーザー・ディスクは何者だ?カラオケはあるけれどかける機械を見だごと無エ新聞も無エ 雑誌も無エたまに来るのは回覧板
信号無エ ある訳無エ俺らの村には電気が無エ俺らこんな村いやだ 俺らこんな村いやだ
東京へ出るだ 東京へ出だなら銭コア貯めで 銀座に山買うだ俺らこんな村いやだ 俺らこんな村いやだ
東京へ出るだ 東京へ出だなら銭コア貯めで 東京で牛飼うだ67 自分:47の素敵な(やわらか銀行)@無断転

147 :名無しさん@純邦楽:2018/06/24(日) 08:17:02.94 ID:i/tQ3mJK.net
デルモア・シュワルツは、『夢の中で責任が始まる』という短篇小説によってアメリカ文学史に燦然と輝いている作家である。

 この短篇は、一九八八年に刊行された村上春樹訳編の『and Other Stories とっておきのアメリカ小説12篇』(文藝春秋)の中に、『夢で責任が始まる』という題で収録されている。
訳者の畑中佳樹は次のように書いている。

「たった一発の狙いすました弾丸でたった一つの的を射ぬき、あとは一切余計なことをせずに死んでいった作家――デルモア・シュウォーツを、ぼくはそんな風に感じている。
その一発の弾丸とは、一つの短篇小説である。そのタイトルが、まるで伝説のように、アメリカ小説愛好家の間で囁かれつづけてきた。」

『夢の中で責任が始まる』が長く語り継がれる伝説の作品となった理由のひとつは、たぶん、それが「映画」と「夢」の親密な関わりについて書かれた最初の、そして最高の小説だからだ。

時は、一九〇九年。主人公の「僕」は映画館でスクリーンを見つめている。映っているのは古いサイレント映画で、そこに登場する男女は、若き日の「僕」の父と母だ。
父は母を連れ出して、コニーアイランドへ出かける。浜辺を散歩し、メリーゴーランドに乗り、いちばん高級な店で食事をとる。
そこで父は母にプロポーズする。母はうれしさのあまりすすり泣く。
すると、「僕」は席から立ち上がり、
スクリーンに向かって
「結婚しちゃいけない! まだ間に合う、考え直すんだ、二人とも。いいことなんて何も待ってないぞ。後悔とにくしみと醜聞と、それからおそろしい性格の子供が二人、それだけさ!」と叫ぶ――。

かつて、ジャン・コクトーは、
「映画とは現在進行形の死をとらえた芸術だ」と書いたが、
そんな映画というものの特異さ、そして映画館でスクリーンに魅入っている時の混濁した深層心理、夢想とも妄想ともつかない昏い惑乱状態をこれほど繊細に掬い取った作品はない。

『夢の中で責任が始まる』は、一九三七年に復刊された「パーティザン・レヴュー」の巻頭を飾ったが、当時、二十四歳だったデルモア・シュワルツは、一躍、若手世代の文化英雄となった。
文芸批評家のアルフレッド・ケイジンが「『夢の中で責任が始まる』は、率直で、美しく、忘れられないものだった。
……〈われわれの経験〉についてその後読むことになったもののなかで、最高の寓話だった」と回想しているのは、そのひとつの例証だ。

私が、デルモア・シュワルツの名前をふたたび強く意識するようになったのは、
マガジンハウスの文芸誌『鳩よ!』の2001年12月号で「坪内祐三 いつも読書中」という特集が組まれ、その中で坪内祐三がデルモア・シュワルツの『スクリーノ』という短篇を翻訳し、
「必敗者シュワルツ」という刺激的なエッセーを寄せていたからである。

この『スクリーノ』も「映画」と「映画館」が主題になっていた。

坪内祐三さんは、その後、2007年に『変死するアメリカ作家たち』を上梓する。
この本は、一九九一年から未来社のPR誌『未来』に断続的に連載された20世紀のアメリカ文学で変死したマイナー作家たちを描いたポルトレがもとになっており、
その巻頭を置かれていたのがデルモア・シュワルツだった。
そのほかにハリー・クロスビー、ナサニェル・ウエスト、ロス・ロックリッジ、ウェルドン・キースというシブい名前が並んでいる。

坪内さんによれば、
当初は、さらにジェイムズ・エイジーとリング・ラードナーのふたりの作家を加えて一冊にまとめる構想があったようで、本来なら最初の彼の著作になるはずであったという。

この頃、神田神保町の北沢書店のバーゲンだったかで、五百円ぐらいで『Selected Essays of Delmore Schwartz』を見つけた。
デルモア・シュワルツの詩作と小説以外の評論、エッセイを集成した大部のハードカバーで、私は、拾い読みしているうちに、
デルモア・シュワルツは、ほぼ同世代のジェイムス・エイジーにどこか似ているなと思った。

ジェイムズ・エイジーは、アメリカが生んだ最高の映画批評家であり、優れた詩人、作家、シナリオライターでもあったが、デルモア・シュワルツと同様、
過度のアルコール中毒と憂鬱症のために、やはり〈変死〉している。
ピューリッツァー賞を獲ったエイジーの唯一の長篇小説『家族の中の死』も自伝的な作品で、父親とチャップリンの映画を見に行った幼少時の場面が印象的に描かれていた。 

デルモア・シュワルツも、T・S・エリオット、エズラ・パウンド、W・H・オーデンをめぐる詩論、ヘミングウェイ、フォークナー、ジイドについての作家論などのほかに、
映画評論も手がけている。

148 :名無しさん@純邦楽:2018/06/24(日) 08:17:11.31 ID:KyV1lq5z.net
ハァテレビも無エ ラジオも無エ自動車もそれほど走って無エピアノも無エ バーも無エ巡査 毎日ぐーるぐる朝起ぎて 牛連れて
二時間ちょっとの散歩道電話も無エ 瓦斯も無エバスは一日一度来る
俺らこんな村いやだ 俺らこんな村いやだ東京へ出るだ 東京へ出だなら銭コア貯めで 東京で牛飼うだハァギターも無エ ステレオ無エ
生まれてこのかた見だごとア無エ喫茶も無エ 集いも無エまったぐ若者ア俺一人婆さんと 爺さんと数珠を握って空拝む
薬屋無エ 映画も無エたまに来るのは紙芝居俺らこんな村いやだ 俺らこんな村いやだ東京へ出るだ 東京へ出だなら銭コア貯めで 東京で馬車引くだ
ハァディスコも無エ のぞきも無エレーザー・ディスクは何者だ?カラオケはあるけれどかける機械を見だごと無エ新聞も無エ 雑誌も無エたまに来るのは回覧板
信号無エ ある訳無エ俺らの村には電気が無エ俺らこんな村いやだ 俺らこんな村いやだ
東京へ出るだ 東京へ出だなら銭コア貯めで 銀座に山買うだ俺らこんな村いやだ 俺らこんな村いやだ
東京へ出るだ 東京へ出だなら銭コア貯めで 東京で牛飼うだ67 自分:47の素敵な(やわらか銀行)@無断転

149 :名無しさん@純邦楽:2018/06/24(日) 08:17:21.16 ID:i/tQ3mJK.net
デルモア・シュワルツは、『夢の中で責任が始まる』という短篇小説によってアメリカ文学史に燦然と輝いている作家である。

 この短篇は、一九八八年に刊行された村上春樹訳編の『and Other Stories とっておきのアメリカ小説12篇』(文藝春秋)の中に、『夢で責任が始まる』という題で収録されている。
訳者の畑中佳樹は次のように書いている。

「たった一発の狙いすました弾丸でたった一つの的を射ぬき、あとは一切余計なことをせずに死んでいった作家――デルモア・シュウォーツを、ぼくはそんな風に感じている。
その一発の弾丸とは、一つの短篇小説である。そのタイトルが、まるで伝説のように、アメリカ小説愛好家の間で囁かれつづけてきた。」

『夢の中で責任が始まる』が長く語り継がれる伝説の作品となった理由のひとつは、たぶん、それが「映画」と「夢」の親密な関わりについて書かれた最初の、そして最高の小説だからだ。

時は、一九〇九年。主人公の「僕」は映画館でスクリーンを見つめている。映っているのは古いサイレント映画で、そこに登場する男女は、若き日の「僕」の父と母だ。
父は母を連れ出して、コニーアイランドへ出かける。浜辺を散歩し、メリーゴーランドに乗り、いちばん高級な店で食事をとる。
そこで父は母にプロポーズする。母はうれしさのあまりすすり泣く。
すると、「僕」は席から立ち上がり、
スクリーンに向かって
「結婚しちゃいけない! まだ間に合う、考え直すんだ、二人とも。いいことなんて何も待ってないぞ。後悔とにくしみと醜聞と、それからおそろしい性格の子供が二人、それだけさ!」と叫ぶ――。

かつて、ジャン・コクトーは、
「映画とは現在進行形の死をとらえた芸術だ」と書いたが、
そんな映画というものの特異さ、そして映画館でスクリーンに魅入っている時の混濁した深層心理、夢想とも妄想ともつかない昏い惑乱状態をこれほど繊細に掬い取った作品はない。

『夢の中で責任が始まる』は、一九三七年に復刊された「パーティザン・レヴュー」の巻頭を飾ったが、当時、二十四歳だったデルモア・シュワルツは、一躍、若手世代の文化英雄となった。
文芸批評家のアルフレッド・ケイジンが「『夢の中で責任が始まる』は、率直で、美しく、忘れられないものだった。
……〈われわれの経験〉についてその後読むことになったもののなかで、最高の寓話だった」と回想しているのは、そのひとつの例証だ。

私が、デルモア・シュワルツの名前をふたたび強く意識するようになったのは、
マガジンハウスの文芸誌『鳩よ!』の2001年12月号で「坪内祐三 いつも読書中」という特集が組まれ、その中で坪内祐三がデルモア・シュワルツの『スクリーノ』という短篇を翻訳し、
「必敗者シュワルツ」という刺激的なエッセーを寄せていたからである。

この『スクリーノ』も「映画」と「映画館」が主題になっていた。

坪内祐三さんは、その後、2007年に『変死するアメリカ作家たち』を上梓する。
この本は、一九九一年から未来社のPR誌『未来』に断続的に連載された20世紀のアメリカ文学で変死したマイナー作家たちを描いたポルトレがもとになっており、
その巻頭を置かれていたのがデルモア・シュワルツだった。
そのほかにハリー・クロスビー、ナサニェル・ウエスト、ロス・ロックリッジ、ウェルドン・キースというシブい名前が並んでいる。

坪内さんによれば、
当初は、さらにジェイムズ・エイジーとリング・ラードナーのふたりの作家を加えて一冊にまとめる構想があったようで、本来なら最初の彼の著作になるはずであったという。

この頃、神田神保町の北沢書店のバーゲンだったかで、五百円ぐらいで『Selected Essays of Delmore Schwartz』を見つけた。
デルモア・シュワルツの詩作と小説以外の評論、エッセイを集成した大部のハードカバーで、私は、拾い読みしているうちに、
デルモア・シュワルツは、ほぼ同世代のジェイムス・エイジーにどこか似ているなと思った。

ジェイムズ・エイジーは、アメリカが生んだ最高の映画批評家であり、優れた詩人、作家、シナリオライターでもあったが、デルモア・シュワルツと同様、
過度のアルコール中毒と憂鬱症のために、やはり〈変死〉している。
ピューリッツァー賞を獲ったエイジーの唯一の長篇小説『家族の中の死』も自伝的な作品で、父親とチャップリンの映画を見に行った幼少時の場面が印象的に描かれていた。 

デルモア・シュワルツも、T・S・エリオット、エズラ・パウンド、W・H・オーデンをめぐる詩論、ヘミングウェイ、フォークナー、ジイドについての作家論などのほかに、
映画評論も手がけている。

150 :名無しさん@純邦楽:2018/06/24(日) 08:17:29.05 ID:KyV1lq5z.net
ハァテレビも無エ ラジオも無エ自動車もそれほど走って無エピアノも無エ バーも無エ巡査 毎日ぐーるぐる朝起ぎて 牛連れて
二時間ちょっとの散歩道電話も無エ 瓦斯も無エバスは一日一度来る
俺らこんな村いやだ 俺らこんな村いやだ東京へ出るだ 東京へ出だなら銭コア貯めで 東京で牛飼うだハァギターも無エ ステレオ無エ
生まれてこのかた見だごとア無エ喫茶も無エ 集いも無エまったぐ若者ア俺一人婆さんと 爺さんと数珠を握って空拝む
薬屋無エ 映画も無エたまに来るのは紙芝居俺らこんな村いやだ 俺らこんな村いやだ東京へ出るだ 東京へ出だなら銭コア貯めで 東京で馬車引くだ
ハァディスコも無エ のぞきも無エレーザー・ディスクは何者だ?カラオケはあるけれどかける機械を見だごと無エ新聞も無エ 雑誌も無エたまに来るのは回覧板
信号無エ ある訳無エ俺らの村には電気が無エ俺らこんな村いやだ 俺らこんな村いやだ
東京へ出るだ 東京へ出だなら銭コア貯めで 銀座に山買うだ俺らこんな村いやだ 俺らこんな村いやだ
東京へ出るだ 東京へ出だなら銭コア貯めで 東京で牛飼うだ67 自分:47の素敵な(やわらか銀行)@無断転

151 :名無しさん@純邦楽:2018/06/24(日) 08:17:39.14 ID:i/tQ3mJK.net
デルモア・シュワルツは、『夢の中で責任が始まる』という短篇小説によってアメリカ文学史に燦然と輝いている作家である。

 この短篇は、一九八八年に刊行された村上春樹訳編の『and Other Stories とっておきのアメリカ小説12篇』(文藝春秋)の中に、『夢で責任が始まる』という題で収録されている。
訳者の畑中佳樹は次のように書いている。

「たった一発の狙いすました弾丸でたった一つの的を射ぬき、あとは一切余計なことをせずに死んでいった作家――デルモア・シュウォーツを、ぼくはそんな風に感じている。
その一発の弾丸とは、一つの短篇小説である。そのタイトルが、まるで伝説のように、アメリカ小説愛好家の間で囁かれつづけてきた。」

『夢の中で責任が始まる』が長く語り継がれる伝説の作品となった理由のひとつは、たぶん、それが「映画」と「夢」の親密な関わりについて書かれた最初の、そして最高の小説だからだ。

時は、一九〇九年。主人公の「僕」は映画館でスクリーンを見つめている。映っているのは古いサイレント映画で、そこに登場する男女は、若き日の「僕」の父と母だ。
父は母を連れ出して、コニーアイランドへ出かける。浜辺を散歩し、メリーゴーランドに乗り、いちばん高級な店で食事をとる。
そこで父は母にプロポーズする。母はうれしさのあまりすすり泣く。
すると、「僕」は席から立ち上がり、
スクリーンに向かって
「結婚しちゃいけない! まだ間に合う、考え直すんだ、二人とも。いいことなんて何も待ってないぞ。後悔とにくしみと醜聞と、それからおそろしい性格の子供が二人、それだけさ!」と叫ぶ――。

かつて、ジャン・コクトーは、
「映画とは現在進行形の死をとらえた芸術だ」と書いたが、
そんな映画というものの特異さ、そして映画館でスクリーンに魅入っている時の混濁した深層心理、夢想とも妄想ともつかない昏い惑乱状態をこれほど繊細に掬い取った作品はない。

『夢の中で責任が始まる』は、一九三七年に復刊された「パーティザン・レヴュー」の巻頭を飾ったが、当時、二十四歳だったデルモア・シュワルツは、一躍、若手世代の文化英雄となった。
文芸批評家のアルフレッド・ケイジンが「『夢の中で責任が始まる』は、率直で、美しく、忘れられないものだった。
……〈われわれの経験〉についてその後読むことになったもののなかで、最高の寓話だった」と回想しているのは、そのひとつの例証だ。

私が、デルモア・シュワルツの名前をふたたび強く意識するようになったのは、
マガジンハウスの文芸誌『鳩よ!』の2001年12月号で「坪内祐三 いつも読書中」という特集が組まれ、その中で坪内祐三がデルモア・シュワルツの『スクリーノ』という短篇を翻訳し、
「必敗者シュワルツ」という刺激的なエッセーを寄せていたからである。

この『スクリーノ』も「映画」と「映画館」が主題になっていた。

坪内祐三さんは、その後、2007年に『変死するアメリカ作家たち』を上梓する。
この本は、一九九一年から未来社のPR誌『未来』に断続的に連載された20世紀のアメリカ文学で変死したマイナー作家たちを描いたポルトレがもとになっており、
その巻頭を置かれていたのがデルモア・シュワルツだった。
そのほかにハリー・クロスビー、ナサニェル・ウエスト、ロス・ロックリッジ、ウェルドン・キースというシブい名前が並んでいる。

坪内さんによれば、
当初は、さらにジェイムズ・エイジーとリング・ラードナーのふたりの作家を加えて一冊にまとめる構想があったようで、本来なら最初の彼の著作になるはずであったという。

この頃、神田神保町の北沢書店のバーゲンだったかで、五百円ぐらいで『Selected Essays of Delmore Schwartz』を見つけた。
デルモア・シュワルツの詩作と小説以外の評論、エッセイを集成した大部のハードカバーで、私は、拾い読みしているうちに、
デルモア・シュワルツは、ほぼ同世代のジェイムス・エイジーにどこか似ているなと思った。

ジェイムズ・エイジーは、アメリカが生んだ最高の映画批評家であり、優れた詩人、作家、シナリオライターでもあったが、デルモア・シュワルツと同様、
過度のアルコール中毒と憂鬱症のために、やはり〈変死〉している。
ピューリッツァー賞を獲ったエイジーの唯一の長篇小説『家族の中の死』も自伝的な作品で、父親とチャップリンの映画を見に行った幼少時の場面が印象的に描かれていた。 

デルモア・シュワルツも、T・S・エリオット、エズラ・パウンド、W・H・オーデンをめぐる詩論、ヘミングウェイ、フォークナー、ジイドについての作家論などのほかに、
映画評論も手がけている。

152 :名無しさん@純邦楽:2018/06/24(日) 08:17:47.68 ID:KyV1lq5z.net
ハァテレビも無エ ラジオも無エ自動車もそれほど走って無エピアノも無エ バーも無エ巡査 毎日ぐーるぐる朝起ぎて 牛連れて
二時間ちょっとの散歩道電話も無エ 瓦斯も無エバスは一日一度来る
俺らこんな村いやだ 俺らこんな村いやだ東京へ出るだ 東京へ出だなら銭コア貯めで 東京で牛飼うだハァギターも無エ ステレオ無エ
生まれてこのかた見だごとア無エ喫茶も無エ 集いも無エまったぐ若者ア俺一人婆さんと 爺さんと数珠を握って空拝む
薬屋無エ 映画も無エたまに来るのは紙芝居俺らこんな村いやだ 俺らこんな村いやだ東京へ出るだ 東京へ出だなら銭コア貯めで 東京で馬車引くだ
ハァディスコも無エ のぞきも無エレーザー・ディスクは何者だ?カラオケはあるけれどかける機械を見だごと無エ新聞も無エ 雑誌も無エたまに来るのは回覧板
信号無エ ある訳無エ俺らの村には電気が無エ俺らこんな村いやだ 俺らこんな村いやだ
東京へ出るだ 東京へ出だなら銭コア貯めで 銀座に山買うだ俺らこんな村いやだ 俺らこんな村いやだ
東京へ出るだ 東京へ出だなら銭コア貯めで 東京で牛飼うだ67 自分:47の素敵な(やわらか銀行)@無断転

153 :名無しさん@純邦楽:2018/06/24(日) 08:17:57.01 ID:i/tQ3mJK.net
デルモア・シュワルツは、『夢の中で責任が始まる』という短篇小説によってアメリカ文学史に燦然と輝いている作家である。

 この短篇は、一九八八年に刊行された村上春樹訳編の『and Other Stories とっておきのアメリカ小説12篇』(文藝春秋)の中に、『夢で責任が始まる』という題で収録されている。
訳者の畑中佳樹は次のように書いている。

「たった一発の狙いすました弾丸でたった一つの的を射ぬき、あとは一切余計なことをせずに死んでいった作家――デルモア・シュウォーツを、ぼくはそんな風に感じている。
その一発の弾丸とは、一つの短篇小説である。そのタイトルが、まるで伝説のように、アメリカ小説愛好家の間で囁かれつづけてきた。」

『夢の中で責任が始まる』が長く語り継がれる伝説の作品となった理由のひとつは、たぶん、それが「映画」と「夢」の親密な関わりについて書かれた最初の、そして最高の小説だからだ。

時は、一九〇九年。主人公の「僕」は映画館でスクリーンを見つめている。映っているのは古いサイレント映画で、そこに登場する男女は、若き日の「僕」の父と母だ。
父は母を連れ出して、コニーアイランドへ出かける。浜辺を散歩し、メリーゴーランドに乗り、いちばん高級な店で食事をとる。
そこで父は母にプロポーズする。母はうれしさのあまりすすり泣く。
すると、「僕」は席から立ち上がり、
スクリーンに向かって
「結婚しちゃいけない! まだ間に合う、考え直すんだ、二人とも。いいことなんて何も待ってないぞ。後悔とにくしみと醜聞と、それからおそろしい性格の子供が二人、それだけさ!」と叫ぶ――。

かつて、ジャン・コクトーは、
「映画とは現在進行形の死をとらえた芸術だ」と書いたが、
そんな映画というものの特異さ、そして映画館でスクリーンに魅入っている時の混濁した深層心理、夢想とも妄想ともつかない昏い惑乱状態をこれほど繊細に掬い取った作品はない。

『夢の中で責任が始まる』は、一九三七年に復刊された「パーティザン・レヴュー」の巻頭を飾ったが、当時、二十四歳だったデルモア・シュワルツは、一躍、若手世代の文化英雄となった。
文芸批評家のアルフレッド・ケイジンが「『夢の中で責任が始まる』は、率直で、美しく、忘れられないものだった。
……〈われわれの経験〉についてその後読むことになったもののなかで、最高の寓話だった」と回想しているのは、そのひとつの例証だ。

私が、デルモア・シュワルツの名前をふたたび強く意識するようになったのは、
マガジンハウスの文芸誌『鳩よ!』の2001年12月号で「坪内祐三 いつも読書中」という特集が組まれ、その中で坪内祐三がデルモア・シュワルツの『スクリーノ』という短篇を翻訳し、
「必敗者シュワルツ」という刺激的なエッセーを寄せていたからである。

この『スクリーノ』も「映画」と「映画館」が主題になっていた。

坪内祐三さんは、その後、2007年に『変死するアメリカ作家たち』を上梓する。
この本は、一九九一年から未来社のPR誌『未来』に断続的に連載された20世紀のアメリカ文学で変死したマイナー作家たちを描いたポルトレがもとになっており、
その巻頭を置かれていたのがデルモア・シュワルツだった。
そのほかにハリー・クロスビー、ナサニェル・ウエスト、ロス・ロックリッジ、ウェルドン・キースというシブい名前が並んでいる。

坪内さんによれば、
当初は、さらにジェイムズ・エイジーとリング・ラードナーのふたりの作家を加えて一冊にまとめる構想があったようで、本来なら最初の彼の著作になるはずであったという。

この頃、神田神保町の北沢書店のバーゲンだったかで、五百円ぐらいで『Selected Essays of Delmore Schwartz』を見つけた。
デルモア・シュワルツの詩作と小説以外の評論、エッセイを集成した大部のハードカバーで、私は、拾い読みしているうちに、
デルモア・シュワルツは、ほぼ同世代のジェイムス・エイジーにどこか似ているなと思った。

ジェイムズ・エイジーは、アメリカが生んだ最高の映画批評家であり、優れた詩人、作家、シナリオライターでもあったが、デルモア・シュワルツと同様、
過度のアルコール中毒と憂鬱症のために、やはり〈変死〉している。
ピューリッツァー賞を獲ったエイジーの唯一の長篇小説『家族の中の死』も自伝的な作品で、父親とチャップリンの映画を見に行った幼少時の場面が印象的に描かれていた。 

デルモア・シュワルツも、T・S・エリオット、エズラ・パウンド、W・H・オーデンをめぐる詩論、ヘミングウェイ、フォークナー、ジイドについての作家論などのほかに、
映画評論も手がけている。

154 :名無しさん@純邦楽:2018/06/24(日) 08:18:04.94 ID:KyV1lq5z.net
ハァテレビも無エ ラジオも無エ自動車もそれほど走って無エピアノも無エ バーも無エ巡査 毎日ぐーるぐる朝起ぎて 牛連れて
二時間ちょっとの散歩道電話も無エ 瓦斯も無エバスは一日一度来る
俺らこんな村いやだ 俺らこんな村いやだ東京へ出るだ 東京へ出だなら銭コア貯めで 東京で牛飼うだハァギターも無エ ステレオ無エ
生まれてこのかた見だごとア無エ喫茶も無エ 集いも無エまったぐ若者ア俺一人婆さんと 爺さんと数珠を握って空拝む
薬屋無エ 映画も無エたまに来るのは紙芝居俺らこんな村いやだ 俺らこんな村いやだ東京へ出るだ 東京へ出だなら銭コア貯めで 東京で馬車引くだ
ハァディスコも無エ のぞきも無エレーザー・ディスクは何者だ?カラオケはあるけれどかける機械を見だごと無エ新聞も無エ 雑誌も無エたまに来るのは回覧板
信号無エ ある訳無エ俺らの村には電気が無エ俺らこんな村いやだ 俺らこんな村いやだ
東京へ出るだ 東京へ出だなら銭コア貯めで 銀座に山買うだ俺らこんな村いやだ 俺らこんな村いやだ
東京へ出るだ 東京へ出だなら銭コア貯めで 東京で牛飼うだ67 自分:47の素敵な(やわらか銀行)@無断転

155 :名無しさん@純邦楽:2018/06/24(日) 08:18:14.34 ID:i/tQ3mJK.net
デルモア・シュワルツは、『夢の中で責任が始まる』という短篇小説によってアメリカ文学史に燦然と輝いている作家である。

 この短篇は、一九八八年に刊行された村上春樹訳編の『and Other Stories とっておきのアメリカ小説12篇』(文藝春秋)の中に、『夢で責任が始まる』という題で収録されている。
訳者の畑中佳樹は次のように書いている。

「たった一発の狙いすました弾丸でたった一つの的を射ぬき、あとは一切余計なことをせずに死んでいった作家――デルモア・シュウォーツを、ぼくはそんな風に感じている。
その一発の弾丸とは、一つの短篇小説である。そのタイトルが、まるで伝説のように、アメリカ小説愛好家の間で囁かれつづけてきた。」

『夢の中で責任が始まる』が長く語り継がれる伝説の作品となった理由のひとつは、たぶん、それが「映画」と「夢」の親密な関わりについて書かれた最初の、そして最高の小説だからだ。

時は、一九〇九年。主人公の「僕」は映画館でスクリーンを見つめている。映っているのは古いサイレント映画で、そこに登場する男女は、若き日の「僕」の父と母だ。
父は母を連れ出して、コニーアイランドへ出かける。浜辺を散歩し、メリーゴーランドに乗り、いちばん高級な店で食事をとる。
そこで父は母にプロポーズする。母はうれしさのあまりすすり泣く。
すると、「僕」は席から立ち上がり、
スクリーンに向かって
「結婚しちゃいけない! まだ間に合う、考え直すんだ、二人とも。いいことなんて何も待ってないぞ。後悔とにくしみと醜聞と、それからおそろしい性格の子供が二人、それだけさ!」と叫ぶ――。

かつて、ジャン・コクトーは、
「映画とは現在進行形の死をとらえた芸術だ」と書いたが、
そんな映画というものの特異さ、そして映画館でスクリーンに魅入っている時の混濁した深層心理、夢想とも妄想ともつかない昏い惑乱状態をこれほど繊細に掬い取った作品はない。

『夢の中で責任が始まる』は、一九三七年に復刊された「パーティザン・レヴュー」の巻頭を飾ったが、当時、二十四歳だったデルモア・シュワルツは、一躍、若手世代の文化英雄となった。
文芸批評家のアルフレッド・ケイジンが「『夢の中で責任が始まる』は、率直で、美しく、忘れられないものだった。
……〈われわれの経験〉についてその後読むことになったもののなかで、最高の寓話だった」と回想しているのは、そのひとつの例証だ。

私が、デルモア・シュワルツの名前をふたたび強く意識するようになったのは、
マガジンハウスの文芸誌『鳩よ!』の2001年12月号で「坪内祐三 いつも読書中」という特集が組まれ、その中で坪内祐三がデルモア・シュワルツの『スクリーノ』という短篇を翻訳し、
「必敗者シュワルツ」という刺激的なエッセーを寄せていたからである。

この『スクリーノ』も「映画」と「映画館」が主題になっていた。

坪内祐三さんは、その後、2007年に『変死するアメリカ作家たち』を上梓する。
この本は、一九九一年から未来社のPR誌『未来』に断続的に連載された20世紀のアメリカ文学で変死したマイナー作家たちを描いたポルトレがもとになっており、
その巻頭を置かれていたのがデルモア・シュワルツだった。
そのほかにハリー・クロスビー、ナサニェル・ウエスト、ロス・ロックリッジ、ウェルドン・キースというシブい名前が並んでいる。

坪内さんによれば、
当初は、さらにジェイムズ・エイジーとリング・ラードナーのふたりの作家を加えて一冊にまとめる構想があったようで、本来なら最初の彼の著作になるはずであったという。

この頃、神田神保町の北沢書店のバーゲンだったかで、五百円ぐらいで『Selected Essays of Delmore Schwartz』を見つけた。
デルモア・シュワルツの詩作と小説以外の評論、エッセイを集成した大部のハードカバーで、私は、拾い読みしているうちに、
デルモア・シュワルツは、ほぼ同世代のジェイムス・エイジーにどこか似ているなと思った。

ジェイムズ・エイジーは、アメリカが生んだ最高の映画批評家であり、優れた詩人、作家、シナリオライターでもあったが、デルモア・シュワルツと同様、
過度のアルコール中毒と憂鬱症のために、やはり〈変死〉している。
ピューリッツァー賞を獲ったエイジーの唯一の長篇小説『家族の中の死』も自伝的な作品で、父親とチャップリンの映画を見に行った幼少時の場面が印象的に描かれていた。 

デルモア・シュワルツも、T・S・エリオット、エズラ・パウンド、W・H・オーデンをめぐる詩論、ヘミングウェイ、フォークナー、ジイドについての作家論などのほかに、
映画評論も手がけている。

156 :名無しさん@純邦楽:2018/06/24(日) 08:18:22.04 ID:KyV1lq5z.net
ハァテレビも無エ ラジオも無エ自動車もそれほど走って無エピアノも無エ バーも無エ巡査 毎日ぐーるぐる朝起ぎて 牛連れて
二時間ちょっとの散歩道電話も無エ 瓦斯も無エバスは一日一度来る
俺らこんな村いやだ 俺らこんな村いやだ東京へ出るだ 東京へ出だなら銭コア貯めで 東京で牛飼うだハァギターも無エ ステレオ無エ
生まれてこのかた見だごとア無エ喫茶も無エ 集いも無エまったぐ若者ア俺一人婆さんと 爺さんと数珠を握って空拝む
薬屋無エ 映画も無エたまに来るのは紙芝居俺らこんな村いやだ 俺らこんな村いやだ東京へ出るだ 東京へ出だなら銭コア貯めで 東京で馬車引くだ
ハァディスコも無エ のぞきも無エレーザー・ディスクは何者だ?カラオケはあるけれどかける機械を見だごと無エ新聞も無エ 雑誌も無エたまに来るのは回覧板
信号無エ ある訳無エ俺らの村には電気が無エ俺らこんな村いやだ 俺らこんな村いやだ
東京へ出るだ 東京へ出だなら銭コア貯めで 銀座に山買うだ俺らこんな村いやだ 俺らこんな村いやだ
東京へ出るだ 東京へ出だなら銭コア貯めで 東京で牛飼うだ67 自分:47の素敵な(やわらか銀行)@無断転

157 :名無しさん@純邦楽:2018/06/24(日) 08:18:31.55 ID:i/tQ3mJK.net
デルモア・シュワルツは、『夢の中で責任が始まる』という短篇小説によってアメリカ文学史に燦然と輝いている作家である。

 この短篇は、一九八八年に刊行された村上春樹訳編の『and Other Stories とっておきのアメリカ小説12篇』(文藝春秋)の中に、『夢で責任が始まる』という題で収録されている。
訳者の畑中佳樹は次のように書いている。

「たった一発の狙いすました弾丸でたった一つの的を射ぬき、あとは一切余計なことをせずに死んでいった作家――デルモア・シュウォーツを、ぼくはそんな風に感じている。
その一発の弾丸とは、一つの短篇小説である。そのタイトルが、まるで伝説のように、アメリカ小説愛好家の間で囁かれつづけてきた。」

『夢の中で責任が始まる』が長く語り継がれる伝説の作品となった理由のひとつは、たぶん、それが「映画」と「夢」の親密な関わりについて書かれた最初の、そして最高の小説だからだ。

時は、一九〇九年。主人公の「僕」は映画館でスクリーンを見つめている。映っているのは古いサイレント映画で、そこに登場する男女は、若き日の「僕」の父と母だ。
父は母を連れ出して、コニーアイランドへ出かける。浜辺を散歩し、メリーゴーランドに乗り、いちばん高級な店で食事をとる。
そこで父は母にプロポーズする。母はうれしさのあまりすすり泣く。
すると、「僕」は席から立ち上がり、
スクリーンに向かって
「結婚しちゃいけない! まだ間に合う、考え直すんだ、二人とも。いいことなんて何も待ってないぞ。後悔とにくしみと醜聞と、それからおそろしい性格の子供が二人、それだけさ!」と叫ぶ――。

かつて、ジャン・コクトーは、
「映画とは現在進行形の死をとらえた芸術だ」と書いたが、
そんな映画というものの特異さ、そして映画館でスクリーンに魅入っている時の混濁した深層心理、夢想とも妄想ともつかない昏い惑乱状態をこれほど繊細に掬い取った作品はない。

『夢の中で責任が始まる』は、一九三七年に復刊された「パーティザン・レヴュー」の巻頭を飾ったが、当時、二十四歳だったデルモア・シュワルツは、一躍、若手世代の文化英雄となった。
文芸批評家のアルフレッド・ケイジンが「『夢の中で責任が始まる』は、率直で、美しく、忘れられないものだった。
……〈われわれの経験〉についてその後読むことになったもののなかで、最高の寓話だった」と回想しているのは、そのひとつの例証だ。

私が、デルモア・シュワルツの名前をふたたび強く意識するようになったのは、
マガジンハウスの文芸誌『鳩よ!』の2001年12月号で「坪内祐三 いつも読書中」という特集が組まれ、その中で坪内祐三がデルモア・シュワルツの『スクリーノ』という短篇を翻訳し、
「必敗者シュワルツ」という刺激的なエッセーを寄せていたからである。

この『スクリーノ』も「映画」と「映画館」が主題になっていた。

坪内祐三さんは、その後、2007年に『変死するアメリカ作家たち』を上梓する。
この本は、一九九一年から未来社のPR誌『未来』に断続的に連載された20世紀のアメリカ文学で変死したマイナー作家たちを描いたポルトレがもとになっており、
その巻頭を置かれていたのがデルモア・シュワルツだった。
そのほかにハリー・クロスビー、ナサニェル・ウエスト、ロス・ロックリッジ、ウェルドン・キースというシブい名前が並んでいる。

坪内さんによれば、
当初は、さらにジェイムズ・エイジーとリング・ラードナーのふたりの作家を加えて一冊にまとめる構想があったようで、本来なら最初の彼の著作になるはずであったという。

この頃、神田神保町の北沢書店のバーゲンだったかで、五百円ぐらいで『Selected Essays of Delmore Schwartz』を見つけた。
デルモア・シュワルツの詩作と小説以外の評論、エッセイを集成した大部のハードカバーで、私は、拾い読みしているうちに、
デルモア・シュワルツは、ほぼ同世代のジェイムス・エイジーにどこか似ているなと思った。

ジェイムズ・エイジーは、アメリカが生んだ最高の映画批評家であり、優れた詩人、作家、シナリオライターでもあったが、デルモア・シュワルツと同様、
過度のアルコール中毒と憂鬱症のために、やはり〈変死〉している。
ピューリッツァー賞を獲ったエイジーの唯一の長篇小説『家族の中の死』も自伝的な作品で、父親とチャップリンの映画を見に行った幼少時の場面が印象的に描かれていた。 

デルモア・シュワルツも、T・S・エリオット、エズラ・パウンド、W・H・オーデンをめぐる詩論、ヘミングウェイ、フォークナー、ジイドについての作家論などのほかに、
映画評論も手がけている。

158 :名無しさん@純邦楽:2018/06/24(日) 08:18:40.32 ID:KyV1lq5z.net
ハァテレビも無エ ラジオも無エ自動車もそれほど走って無エピアノも無エ バーも無エ巡査 毎日ぐーるぐる朝起ぎて 牛連れて
二時間ちょっとの散歩道電話も無エ 瓦斯も無エバスは一日一度来る
俺らこんな村いやだ 俺らこんな村いやだ東京へ出るだ 東京へ出だなら銭コア貯めで 東京で牛飼うだハァギターも無エ ステレオ無エ
生まれてこのかた見だごとア無エ喫茶も無エ 集いも無エまったぐ若者ア俺一人婆さんと 爺さんと数珠を握って空拝む
薬屋無エ 映画も無エたまに来るのは紙芝居俺らこんな村いやだ 俺らこんな村いやだ東京へ出るだ 東京へ出だなら銭コア貯めで 東京で馬車引くだ
ハァディスコも無エ のぞきも無エレーザー・ディスクは何者だ?カラオケはあるけれどかける機械を見だごと無エ新聞も無エ 雑誌も無エたまに来るのは回覧板
信号無エ ある訳無エ俺らの村には電気が無エ俺らこんな村いやだ 俺らこんな村いやだ
東京へ出るだ 東京へ出だなら銭コア貯めで 銀座に山買うだ俺らこんな村いやだ 俺らこんな村いやだ
東京へ出るだ 東京へ出だなら銭コア貯めで 東京で牛飼うだ67 自分:47の素敵な(やわらか銀行)@無断転

159 :名無しさん@純邦楽:2018/06/24(日) 08:18:49.95 ID:i/tQ3mJK.net
デルモア・シュワルツは、『夢の中で責任が始まる』という短篇小説によってアメリカ文学史に燦然と輝いている作家である。

 この短篇は、一九八八年に刊行された村上春樹訳編の『and Other Stories とっておきのアメリカ小説12篇』(文藝春秋)の中に、『夢で責任が始まる』という題で収録されている。
訳者の畑中佳樹は次のように書いている。

「たった一発の狙いすました弾丸でたった一つの的を射ぬき、あとは一切余計なことをせずに死んでいった作家――デルモア・シュウォーツを、ぼくはそんな風に感じている。
その一発の弾丸とは、一つの短篇小説である。そのタイトルが、まるで伝説のように、アメリカ小説愛好家の間で囁かれつづけてきた。」

『夢の中で責任が始まる』が長く語り継がれる伝説の作品となった理由のひとつは、たぶん、それが「映画」と「夢」の親密な関わりについて書かれた最初の、そして最高の小説だからだ。

時は、一九〇九年。主人公の「僕」は映画館でスクリーンを見つめている。映っているのは古いサイレント映画で、そこに登場する男女は、若き日の「僕」の父と母だ。
父は母を連れ出して、コニーアイランドへ出かける。浜辺を散歩し、メリーゴーランドに乗り、いちばん高級な店で食事をとる。
そこで父は母にプロポーズする。母はうれしさのあまりすすり泣く。
すると、「僕」は席から立ち上がり、
スクリーンに向かって
「結婚しちゃいけない! まだ間に合う、考え直すんだ、二人とも。いいことなんて何も待ってないぞ。後悔とにくしみと醜聞と、それからおそろしい性格の子供が二人、それだけさ!」と叫ぶ――。

かつて、ジャン・コクトーは、
「映画とは現在進行形の死をとらえた芸術だ」と書いたが、
そんな映画というものの特異さ、そして映画館でスクリーンに魅入っている時の混濁した深層心理、夢想とも妄想ともつかない昏い惑乱状態をこれほど繊細に掬い取った作品はない。

『夢の中で責任が始まる』は、一九三七年に復刊された「パーティザン・レヴュー」の巻頭を飾ったが、当時、二十四歳だったデルモア・シュワルツは、一躍、若手世代の文化英雄となった。
文芸批評家のアルフレッド・ケイジンが「『夢の中で責任が始まる』は、率直で、美しく、忘れられないものだった。
……〈われわれの経験〉についてその後読むことになったもののなかで、最高の寓話だった」と回想しているのは、そのひとつの例証だ。

私が、デルモア・シュワルツの名前をふたたび強く意識するようになったのは、
マガジンハウスの文芸誌『鳩よ!』の2001年12月号で「坪内祐三 いつも読書中」という特集が組まれ、その中で坪内祐三がデルモア・シュワルツの『スクリーノ』という短篇を翻訳し、
「必敗者シュワルツ」という刺激的なエッセーを寄せていたからである。

この『スクリーノ』も「映画」と「映画館」が主題になっていた。

坪内祐三さんは、その後、2007年に『変死するアメリカ作家たち』を上梓する。
この本は、一九九一年から未来社のPR誌『未来』に断続的に連載された20世紀のアメリカ文学で変死したマイナー作家たちを描いたポルトレがもとになっており、
その巻頭を置かれていたのがデルモア・シュワルツだった。
そのほかにハリー・クロスビー、ナサニェル・ウエスト、ロス・ロックリッジ、ウェルドン・キースというシブい名前が並んでいる。

坪内さんによれば、
当初は、さらにジェイムズ・エイジーとリング・ラードナーのふたりの作家を加えて一冊にまとめる構想があったようで、本来なら最初の彼の著作になるはずであったという。

この頃、神田神保町の北沢書店のバーゲンだったかで、五百円ぐらいで『Selected Essays of Delmore Schwartz』を見つけた。
デルモア・シュワルツの詩作と小説以外の評論、エッセイを集成した大部のハードカバーで、私は、拾い読みしているうちに、
デルモア・シュワルツは、ほぼ同世代のジェイムス・エイジーにどこか似ているなと思った。

ジェイムズ・エイジーは、アメリカが生んだ最高の映画批評家であり、優れた詩人、作家、シナリオライターでもあったが、デルモア・シュワルツと同様、
過度のアルコール中毒と憂鬱症のために、やはり〈変死〉している。
ピューリッツァー賞を獲ったエイジーの唯一の長篇小説『家族の中の死』も自伝的な作品で、父親とチャップリンの映画を見に行った幼少時の場面が印象的に描かれていた。 

デルモア・シュワルツも、T・S・エリオット、エズラ・パウンド、W・H・オーデンをめぐる詩論、ヘミングウェイ、フォークナー、ジイドについての作家論などのほかに、
映画評論も手がけている。

160 :名無しさん@純邦楽:2018/06/24(日) 08:18:58.64 ID:KyV1lq5z.net
ハァテレビも無エ ラジオも無エ自動車もそれほど走って無エピアノも無エ バーも無エ巡査 毎日ぐーるぐる朝起ぎて 牛連れて
二時間ちょっとの散歩道電話も無エ 瓦斯も無エバスは一日一度来る
俺らこんな村いやだ 俺らこんな村いやだ東京へ出るだ 東京へ出だなら銭コア貯めで 東京で牛飼うだハァギターも無エ ステレオ無エ
生まれてこのかた見だごとア無エ喫茶も無エ 集いも無エまったぐ若者ア俺一人婆さんと 爺さんと数珠を握って空拝む
薬屋無エ 映画も無エたまに来るのは紙芝居俺らこんな村いやだ 俺らこんな村いやだ東京へ出るだ 東京へ出だなら銭コア貯めで 東京で馬車引くだ
ハァディスコも無エ のぞきも無エレーザー・ディスクは何者だ?カラオケはあるけれどかける機械を見だごと無エ新聞も無エ 雑誌も無エたまに来るのは回覧板
信号無エ ある訳無エ俺らの村には電気が無エ俺らこんな村いやだ 俺らこんな村いやだ
東京へ出るだ 東京へ出だなら銭コア貯めで 銀座に山買うだ俺らこんな村いやだ 俺らこんな村いやだ
東京へ出るだ 東京へ出だなら銭コア貯めで 東京で牛飼うだ67 自分:47の素敵な(やわらか銀行)@無断転

161 :名無しさん@純邦楽:2018/06/24(日) 08:19:06.92 ID:i/tQ3mJK.net
デルモア・シュワルツは、『夢の中で責任が始まる』という短篇小説によってアメリカ文学史に燦然と輝いている作家である。

 この短篇は、一九八八年に刊行された村上春樹訳編の『and Other Stories とっておきのアメリカ小説12篇』(文藝春秋)の中に、『夢で責任が始まる』という題で収録されている。
訳者の畑中佳樹は次のように書いている。

「たった一発の狙いすました弾丸でたった一つの的を射ぬき、あとは一切余計なことをせずに死んでいった作家――デルモア・シュウォーツを、ぼくはそんな風に感じている。
その一発の弾丸とは、一つの短篇小説である。そのタイトルが、まるで伝説のように、アメリカ小説愛好家の間で囁かれつづけてきた。」

『夢の中で責任が始まる』が長く語り継がれる伝説の作品となった理由のひとつは、たぶん、それが「映画」と「夢」の親密な関わりについて書かれた最初の、そして最高の小説だからだ。

時は、一九〇九年。主人公の「僕」は映画館でスクリーンを見つめている。映っているのは古いサイレント映画で、そこに登場する男女は、若き日の「僕」の父と母だ。
父は母を連れ出して、コニーアイランドへ出かける。浜辺を散歩し、メリーゴーランドに乗り、いちばん高級な店で食事をとる。
そこで父は母にプロポーズする。母はうれしさのあまりすすり泣く。
すると、「僕」は席から立ち上がり、
スクリーンに向かって
「結婚しちゃいけない! まだ間に合う、考え直すんだ、二人とも。いいことなんて何も待ってないぞ。後悔とにくしみと醜聞と、それからおそろしい性格の子供が二人、それだけさ!」と叫ぶ――。

かつて、ジャン・コクトーは、
「映画とは現在進行形の死をとらえた芸術だ」と書いたが、
そんな映画というものの特異さ、そして映画館でスクリーンに魅入っている時の混濁した深層心理、夢想とも妄想ともつかない昏い惑乱状態をこれほど繊細に掬い取った作品はない。

『夢の中で責任が始まる』は、一九三七年に復刊された「パーティザン・レヴュー」の巻頭を飾ったが、当時、二十四歳だったデルモア・シュワルツは、一躍、若手世代の文化英雄となった。
文芸批評家のアルフレッド・ケイジンが「『夢の中で責任が始まる』は、率直で、美しく、忘れられないものだった。
……〈われわれの経験〉についてその後読むことになったもののなかで、最高の寓話だった」と回想しているのは、そのひとつの例証だ。

私が、デルモア・シュワルツの名前をふたたび強く意識するようになったのは、
マガジンハウスの文芸誌『鳩よ!』の2001年12月号で「坪内祐三 いつも読書中」という特集が組まれ、その中で坪内祐三がデルモア・シュワルツの『スクリーノ』という短篇を翻訳し、
「必敗者シュワルツ」という刺激的なエッセーを寄せていたからである。

この『スクリーノ』も「映画」と「映画館」が主題になっていた。

坪内祐三さんは、その後、2007年に『変死するアメリカ作家たち』を上梓する。
この本は、一九九一年から未来社のPR誌『未来』に断続的に連載された20世紀のアメリカ文学で変死したマイナー作家たちを描いたポルトレがもとになっており、
その巻頭を置かれていたのがデルモア・シュワルツだった。
そのほかにハリー・クロスビー、ナサニェル・ウエスト、ロス・ロックリッジ、ウェルドン・キースというシブい名前が並んでいる。

坪内さんによれば、
当初は、さらにジェイムズ・エイジーとリング・ラードナーのふたりの作家を加えて一冊にまとめる構想があったようで、本来なら最初の彼の著作になるはずであったという。

この頃、神田神保町の北沢書店のバーゲンだったかで、五百円ぐらいで『Selected Essays of Delmore Schwartz』を見つけた。
デルモア・シュワルツの詩作と小説以外の評論、エッセイを集成した大部のハードカバーで、私は、拾い読みしているうちに、
デルモア・シュワルツは、ほぼ同世代のジェイムス・エイジーにどこか似ているなと思った。

ジェイムズ・エイジーは、アメリカが生んだ最高の映画批評家であり、優れた詩人、作家、シナリオライターでもあったが、デルモア・シュワルツと同様、
過度のアルコール中毒と憂鬱症のために、やはり〈変死〉している。
ピューリッツァー賞を獲ったエイジーの唯一の長篇小説『家族の中の死』も自伝的な作品で、父親とチャップリンの映画を見に行った幼少時の場面が印象的に描かれていた。 

デルモア・シュワルツも、T・S・エリオット、エズラ・パウンド、W・H・オーデンをめぐる詩論、ヘミングウェイ、フォークナー、ジイドについての作家論などのほかに、
映画評論も手がけている。

162 :名無しさん@純邦楽:2018/06/24(日) 08:19:16.38 ID:KyV1lq5z.net
ハァテレビも無エ ラジオも無エ自動車もそれほど走って無エピアノも無エ バーも無エ巡査 毎日ぐーるぐる朝起ぎて 牛連れて
二時間ちょっとの散歩道電話も無エ 瓦斯も無エバスは一日一度来る
俺らこんな村いやだ 俺らこんな村いやだ東京へ出るだ 東京へ出だなら銭コア貯めで 東京で牛飼うだハァギターも無エ ステレオ無エ
生まれてこのかた見だごとア無エ喫茶も無エ 集いも無エまったぐ若者ア俺一人婆さんと 爺さんと数珠を握って空拝む
薬屋無エ 映画も無エたまに来るのは紙芝居俺らこんな村いやだ 俺らこんな村いやだ東京へ出るだ 東京へ出だなら銭コア貯めで 東京で馬車引くだ
ハァディスコも無エ のぞきも無エレーザー・ディスクは何者だ?カラオケはあるけれどかける機械を見だごと無エ新聞も無エ 雑誌も無エたまに来るのは回覧板
信号無エ ある訳無エ俺らの村には電気が無エ俺らこんな村いやだ 俺らこんな村いやだ
東京へ出るだ 東京へ出だなら銭コア貯めで 銀座に山買うだ俺らこんな村いやだ 俺らこんな村いやだ
東京へ出るだ 東京へ出だなら銭コア貯めで 東京で牛飼うだ67 自分:47の素敵な(やわらか銀行)@無断転

163 :名無しさん@純邦楽:2018/06/24(日) 08:19:24.90 ID:i/tQ3mJK.net
デルモア・シュワルツは、『夢の中で責任が始まる』という短篇小説によってアメリカ文学史に燦然と輝いている作家である。

 この短篇は、一九八八年に刊行された村上春樹訳編の『and Other Stories とっておきのアメリカ小説12篇』(文藝春秋)の中に、『夢で責任が始まる』という題で収録されている。
訳者の畑中佳樹は次のように書いている。

「たった一発の狙いすました弾丸でたった一つの的を射ぬき、あとは一切余計なことをせずに死んでいった作家――デルモア・シュウォーツを、ぼくはそんな風に感じている。
その一発の弾丸とは、一つの短篇小説である。そのタイトルが、まるで伝説のように、アメリカ小説愛好家の間で囁かれつづけてきた。」

『夢の中で責任が始まる』が長く語り継がれる伝説の作品となった理由のひとつは、たぶん、それが「映画」と「夢」の親密な関わりについて書かれた最初の、そして最高の小説だからだ。

時は、一九〇九年。主人公の「僕」は映画館でスクリーンを見つめている。映っているのは古いサイレント映画で、そこに登場する男女は、若き日の「僕」の父と母だ。
父は母を連れ出して、コニーアイランドへ出かける。浜辺を散歩し、メリーゴーランドに乗り、いちばん高級な店で食事をとる。
そこで父は母にプロポーズする。母はうれしさのあまりすすり泣く。
すると、「僕」は席から立ち上がり、
スクリーンに向かって
「結婚しちゃいけない! まだ間に合う、考え直すんだ、二人とも。いいことなんて何も待ってないぞ。後悔とにくしみと醜聞と、それからおそろしい性格の子供が二人、それだけさ!」と叫ぶ――。

かつて、ジャン・コクトーは、
「映画とは現在進行形の死をとらえた芸術だ」と書いたが、
そんな映画というものの特異さ、そして映画館でスクリーンに魅入っている時の混濁した深層心理、夢想とも妄想ともつかない昏い惑乱状態をこれほど繊細に掬い取った作品はない。

『夢の中で責任が始まる』は、一九三七年に復刊された「パーティザン・レヴュー」の巻頭を飾ったが、当時、二十四歳だったデルモア・シュワルツは、一躍、若手世代の文化英雄となった。
文芸批評家のアルフレッド・ケイジンが「『夢の中で責任が始まる』は、率直で、美しく、忘れられないものだった。
……〈われわれの経験〉についてその後読むことになったもののなかで、最高の寓話だった」と回想しているのは、そのひとつの例証だ。

私が、デルモア・シュワルツの名前をふたたび強く意識するようになったのは、
マガジンハウスの文芸誌『鳩よ!』の2001年12月号で「坪内祐三 いつも読書中」という特集が組まれ、その中で坪内祐三がデルモア・シュワルツの『スクリーノ』という短篇を翻訳し、
「必敗者シュワルツ」という刺激的なエッセーを寄せていたからである。

この『スクリーノ』も「映画」と「映画館」が主題になっていた。

坪内祐三さんは、その後、2007年に『変死するアメリカ作家たち』を上梓する。
この本は、一九九一年から未来社のPR誌『未来』に断続的に連載された20世紀のアメリカ文学で変死したマイナー作家たちを描いたポルトレがもとになっており、
その巻頭を置かれていたのがデルモア・シュワルツだった。
そのほかにハリー・クロスビー、ナサニェル・ウエスト、ロス・ロックリッジ、ウェルドン・キースというシブい名前が並んでいる。

坪内さんによれば、
当初は、さらにジェイムズ・エイジーとリング・ラードナーのふたりの作家を加えて一冊にまとめる構想があったようで、本来なら最初の彼の著作になるはずであったという。

この頃、神田神保町の北沢書店のバーゲンだったかで、五百円ぐらいで『Selected Essays of Delmore Schwartz』を見つけた。
デルモア・シュワルツの詩作と小説以外の評論、エッセイを集成した大部のハードカバーで、私は、拾い読みしているうちに、
デルモア・シュワルツは、ほぼ同世代のジェイムス・エイジーにどこか似ているなと思った。

ジェイムズ・エイジーは、アメリカが生んだ最高の映画批評家であり、優れた詩人、作家、シナリオライターでもあったが、デルモア・シュワルツと同様、
過度のアルコール中毒と憂鬱症のために、やはり〈変死〉している。
ピューリッツァー賞を獲ったエイジーの唯一の長篇小説『家族の中の死』も自伝的な作品で、父親とチャップリンの映画を見に行った幼少時の場面が印象的に描かれていた。 

デルモア・シュワルツも、T・S・エリオット、エズラ・パウンド、W・H・オーデンをめぐる詩論、ヘミングウェイ、フォークナー、ジイドについての作家論などのほかに、
映画評論も手がけている。

164 :名無しさん@純邦楽:2018/06/24(日) 08:19:33.35 ID:KyV1lq5z.net
ハァテレビも無エ ラジオも無エ自動車もそれほど走って無エピアノも無エ バーも無エ巡査 毎日ぐーるぐる朝起ぎて 牛連れて
二時間ちょっとの散歩道電話も無エ 瓦斯も無エバスは一日一度来る
俺らこんな村いやだ 俺らこんな村いやだ東京へ出るだ 東京へ出だなら銭コア貯めで 東京で牛飼うだハァギターも無エ ステレオ無エ
生まれてこのかた見だごとア無エ喫茶も無エ 集いも無エまったぐ若者ア俺一人婆さんと 爺さんと数珠を握って空拝む
薬屋無エ 映画も無エたまに来るのは紙芝居俺らこんな村いやだ 俺らこんな村いやだ東京へ出るだ 東京へ出だなら銭コア貯めで 東京で馬車引くだ
ハァディスコも無エ のぞきも無エレーザー・ディスクは何者だ?カラオケはあるけれどかける機械を見だごと無エ新聞も無エ 雑誌も無エたまに来るのは回覧板
信号無エ ある訳無エ俺らの村には電気が無エ俺らこんな村いやだ 俺らこんな村いやだ
東京へ出るだ 東京へ出だなら銭コア貯めで 銀座に山買うだ俺らこんな村いやだ 俺らこんな村いやだ
東京へ出るだ 東京へ出だなら銭コア貯めで 東京で牛飼うだ67 自分:47の素敵な(やわらか銀行)@無断転

165 :名無しさん@純邦楽:2018/06/24(日) 08:19:42.79 ID:i/tQ3mJK.net
デルモア・シュワルツは、『夢の中で責任が始まる』という短篇小説によってアメリカ文学史に燦然と輝いている作家である。

 この短篇は、一九八八年に刊行された村上春樹訳編の『and Other Stories とっておきのアメリカ小説12篇』(文藝春秋)の中に、『夢で責任が始まる』という題で収録されている。
訳者の畑中佳樹は次のように書いている。

「たった一発の狙いすました弾丸でたった一つの的を射ぬき、あとは一切余計なことをせずに死んでいった作家――デルモア・シュウォーツを、ぼくはそんな風に感じている。
その一発の弾丸とは、一つの短篇小説である。そのタイトルが、まるで伝説のように、アメリカ小説愛好家の間で囁かれつづけてきた。」

『夢の中で責任が始まる』が長く語り継がれる伝説の作品となった理由のひとつは、たぶん、それが「映画」と「夢」の親密な関わりについて書かれた最初の、そして最高の小説だからだ。

時は、一九〇九年。主人公の「僕」は映画館でスクリーンを見つめている。映っているのは古いサイレント映画で、そこに登場する男女は、若き日の「僕」の父と母だ。
父は母を連れ出して、コニーアイランドへ出かける。浜辺を散歩し、メリーゴーランドに乗り、いちばん高級な店で食事をとる。
そこで父は母にプロポーズする。母はうれしさのあまりすすり泣く。
すると、「僕」は席から立ち上がり、
スクリーンに向かって
「結婚しちゃいけない! まだ間に合う、考え直すんだ、二人とも。いいことなんて何も待ってないぞ。後悔とにくしみと醜聞と、それからおそろしい性格の子供が二人、それだけさ!」と叫ぶ――。

かつて、ジャン・コクトーは、
「映画とは現在進行形の死をとらえた芸術だ」と書いたが、
そんな映画というものの特異さ、そして映画館でスクリーンに魅入っている時の混濁した深層心理、夢想とも妄想ともつかない昏い惑乱状態をこれほど繊細に掬い取った作品はない。

『夢の中で責任が始まる』は、一九三七年に復刊された「パーティザン・レヴュー」の巻頭を飾ったが、当時、二十四歳だったデルモア・シュワルツは、一躍、若手世代の文化英雄となった。
文芸批評家のアルフレッド・ケイジンが「『夢の中で責任が始まる』は、率直で、美しく、忘れられないものだった。
……〈われわれの経験〉についてその後読むことになったもののなかで、最高の寓話だった」と回想しているのは、そのひとつの例証だ。

私が、デルモア・シュワルツの名前をふたたび強く意識するようになったのは、
マガジンハウスの文芸誌『鳩よ!』の2001年12月号で「坪内祐三 いつも読書中」という特集が組まれ、その中で坪内祐三がデルモア・シュワルツの『スクリーノ』という短篇を翻訳し、
「必敗者シュワルツ」という刺激的なエッセーを寄せていたからである。

この『スクリーノ』も「映画」と「映画館」が主題になっていた。

坪内祐三さんは、その後、2007年に『変死するアメリカ作家たち』を上梓する。
この本は、一九九一年から未来社のPR誌『未来』に断続的に連載された20世紀のアメリカ文学で変死したマイナー作家たちを描いたポルトレがもとになっており、
その巻頭を置かれていたのがデルモア・シュワルツだった。
そのほかにハリー・クロスビー、ナサニェル・ウエスト、ロス・ロックリッジ、ウェルドン・キースというシブい名前が並んでいる。

坪内さんによれば、
当初は、さらにジェイムズ・エイジーとリング・ラードナーのふたりの作家を加えて一冊にまとめる構想があったようで、本来なら最初の彼の著作になるはずであったという。

この頃、神田神保町の北沢書店のバーゲンだったかで、五百円ぐらいで『Selected Essays of Delmore Schwartz』を見つけた。
デルモア・シュワルツの詩作と小説以外の評論、エッセイを集成した大部のハードカバーで、私は、拾い読みしているうちに、
デルモア・シュワルツは、ほぼ同世代のジェイムス・エイジーにどこか似ているなと思った。

ジェイムズ・エイジーは、アメリカが生んだ最高の映画批評家であり、優れた詩人、作家、シナリオライターでもあったが、デルモア・シュワルツと同様、
過度のアルコール中毒と憂鬱症のために、やはり〈変死〉している。
ピューリッツァー賞を獲ったエイジーの唯一の長篇小説『家族の中の死』も自伝的な作品で、父親とチャップリンの映画を見に行った幼少時の場面が印象的に描かれていた。 

デルモア・シュワルツも、T・S・エリオット、エズラ・パウンド、W・H・オーデンをめぐる詩論、ヘミングウェイ、フォークナー、ジイドについての作家論などのほかに、
映画評論も手がけている。

166 :名無しさん@純邦楽:2018/06/24(日) 08:19:51.20 ID:KyV1lq5z.net
ハァテレビも無エ ラジオも無エ自動車もそれほど走って無エピアノも無エ バーも無エ巡査 毎日ぐーるぐる朝起ぎて 牛連れて
二時間ちょっとの散歩道電話も無エ 瓦斯も無エバスは一日一度来る
俺らこんな村いやだ 俺らこんな村いやだ東京へ出るだ 東京へ出だなら銭コア貯めで 東京で牛飼うだハァギターも無エ ステレオ無エ
生まれてこのかた見だごとア無エ喫茶も無エ 集いも無エまったぐ若者ア俺一人婆さんと 爺さんと数珠を握って空拝む
薬屋無エ 映画も無エたまに来るのは紙芝居俺らこんな村いやだ 俺らこんな村いやだ東京へ出るだ 東京へ出だなら銭コア貯めで 東京で馬車引くだ
ハァディスコも無エ のぞきも無エレーザー・ディスクは何者だ?カラオケはあるけれどかける機械を見だごと無エ新聞も無エ 雑誌も無エたまに来るのは回覧板
信号無エ ある訳無エ俺らの村には電気が無エ俺らこんな村いやだ 俺らこんな村いやだ
東京へ出るだ 東京へ出だなら銭コア貯めで 銀座に山買うだ俺らこんな村いやだ 俺らこんな村いやだ
東京へ出るだ 東京へ出だなら銭コア貯めで 東京で牛飼うだ67 自分:47の素敵な(やわらか銀行)@無断転

167 :名無しさん@純邦楽:2018/06/24(日) 08:19:59.60 ID:i/tQ3mJK.net
デルモア・シュワルツは、『夢の中で責任が始まる』という短篇小説によってアメリカ文学史に燦然と輝いている作家である。

 この短篇は、一九八八年に刊行された村上春樹訳編の『and Other Stories とっておきのアメリカ小説12篇』(文藝春秋)の中に、『夢で責任が始まる』という題で収録されている。
訳者の畑中佳樹は次のように書いている。

「たった一発の狙いすました弾丸でたった一つの的を射ぬき、あとは一切余計なことをせずに死んでいった作家――デルモア・シュウォーツを、ぼくはそんな風に感じている。
その一発の弾丸とは、一つの短篇小説である。そのタイトルが、まるで伝説のように、アメリカ小説愛好家の間で囁かれつづけてきた。」

『夢の中で責任が始まる』が長く語り継がれる伝説の作品となった理由のひとつは、たぶん、それが「映画」と「夢」の親密な関わりについて書かれた最初の、そして最高の小説だからだ。

時は、一九〇九年。主人公の「僕」は映画館でスクリーンを見つめている。映っているのは古いサイレント映画で、そこに登場する男女は、若き日の「僕」の父と母だ。
父は母を連れ出して、コニーアイランドへ出かける。浜辺を散歩し、メリーゴーランドに乗り、いちばん高級な店で食事をとる。
そこで父は母にプロポーズする。母はうれしさのあまりすすり泣く。
すると、「僕」は席から立ち上がり、
スクリーンに向かって
「結婚しちゃいけない! まだ間に合う、考え直すんだ、二人とも。いいことなんて何も待ってないぞ。後悔とにくしみと醜聞と、それからおそろしい性格の子供が二人、それだけさ!」と叫ぶ――。

かつて、ジャン・コクトーは、
「映画とは現在進行形の死をとらえた芸術だ」と書いたが、
そんな映画というものの特異さ、そして映画館でスクリーンに魅入っている時の混濁した深層心理、夢想とも妄想ともつかない昏い惑乱状態をこれほど繊細に掬い取った作品はない。

『夢の中で責任が始まる』は、一九三七年に復刊された「パーティザン・レヴュー」の巻頭を飾ったが、当時、二十四歳だったデルモア・シュワルツは、一躍、若手世代の文化英雄となった。
文芸批評家のアルフレッド・ケイジンが「『夢の中で責任が始まる』は、率直で、美しく、忘れられないものだった。
……〈われわれの経験〉についてその後読むことになったもののなかで、最高の寓話だった」と回想しているのは、そのひとつの例証だ。

私が、デルモア・シュワルツの名前をふたたび強く意識するようになったのは、
マガジンハウスの文芸誌『鳩よ!』の2001年12月号で「坪内祐三 いつも読書中」という特集が組まれ、その中で坪内祐三がデルモア・シュワルツの『スクリーノ』という短篇を翻訳し、
「必敗者シュワルツ」という刺激的なエッセーを寄せていたからである。

この『スクリーノ』も「映画」と「映画館」が主題になっていた。

坪内祐三さんは、その後、2007年に『変死するアメリカ作家たち』を上梓する。
この本は、一九九一年から未来社のPR誌『未来』に断続的に連載された20世紀のアメリカ文学で変死したマイナー作家たちを描いたポルトレがもとになっており、
その巻頭を置かれていたのがデルモア・シュワルツだった。
そのほかにハリー・クロスビー、ナサニェル・ウエスト、ロス・ロックリッジ、ウェルドン・キースというシブい名前が並んでいる。

坪内さんによれば、
当初は、さらにジェイムズ・エイジーとリング・ラードナーのふたりの作家を加えて一冊にまとめる構想があったようで、本来なら最初の彼の著作になるはずであったという。

この頃、神田神保町の北沢書店のバーゲンだったかで、五百円ぐらいで『Selected Essays of Delmore Schwartz』を見つけた。
デルモア・シュワルツの詩作と小説以外の評論、エッセイを集成した大部のハードカバーで、私は、拾い読みしているうちに、
デルモア・シュワルツは、ほぼ同世代のジェイムス・エイジーにどこか似ているなと思った。

ジェイムズ・エイジーは、アメリカが生んだ最高の映画批評家であり、優れた詩人、作家、シナリオライターでもあったが、デルモア・シュワルツと同様、
過度のアルコール中毒と憂鬱症のために、やはり〈変死〉している。
ピューリッツァー賞を獲ったエイジーの唯一の長篇小説『家族の中の死』も自伝的な作品で、父親とチャップリンの映画を見に行った幼少時の場面が印象的に描かれていた。 

デルモア・シュワルツも、T・S・エリオット、エズラ・パウンド、W・H・オーデンをめぐる詩論、ヘミングウェイ、フォークナー、ジイドについての作家論などのほかに、
映画評論も手がけている。

168 :名無しさん@純邦楽:2018/06/24(日) 08:20:07.77 ID:KyV1lq5z.net
ハァテレビも無エ ラジオも無エ自動車もそれほど走って無エピアノも無エ バーも無エ巡査 毎日ぐーるぐる朝起ぎて 牛連れて
二時間ちょっとの散歩道電話も無エ 瓦斯も無エバスは一日一度来る
俺らこんな村いやだ 俺らこんな村いやだ東京へ出るだ 東京へ出だなら銭コア貯めで 東京で牛飼うだハァギターも無エ ステレオ無エ
生まれてこのかた見だごとア無エ喫茶も無エ 集いも無エまったぐ若者ア俺一人婆さんと 爺さんと数珠を握って空拝む
薬屋無エ 映画も無エたまに来るのは紙芝居俺らこんな村いやだ 俺らこんな村いやだ東京へ出るだ 東京へ出だなら銭コア貯めで 東京で馬車引くだ
ハァディスコも無エ のぞきも無エレーザー・ディスクは何者だ?カラオケはあるけれどかける機械を見だごと無エ新聞も無エ 雑誌も無エたまに来るのは回覧板
信号無エ ある訳無エ俺らの村には電気が無エ俺らこんな村いやだ 俺らこんな村いやだ
東京へ出るだ 東京へ出だなら銭コア貯めで 銀座に山買うだ俺らこんな村いやだ 俺らこんな村いやだ
東京へ出るだ 東京へ出だなら銭コア貯めで 東京で牛飼うだ67 自分:47の素敵な(やわらか銀行)@無断転

169 :名無しさん@純邦楽:2018/06/24(日) 08:20:20.40 ID:i/tQ3mJK.net
デルモア・シュワルツは、『夢の中で責任が始まる』という短篇小説によってアメリカ文学史に燦然と輝いている作家である。

 この短篇は、一九八八年に刊行された村上春樹訳編の『and Other Stories とっておきのアメリカ小説12篇』(文藝春秋)の中に、『夢で責任が始まる』という題で収録されている。
訳者の畑中佳樹は次のように書いている。

「たった一発の狙いすました弾丸でたった一つの的を射ぬき、あとは一切余計なことをせずに死んでいった作家――デルモア・シュウォーツを、ぼくはそんな風に感じている。
その一発の弾丸とは、一つの短篇小説である。そのタイトルが、まるで伝説のように、アメリカ小説愛好家の間で囁かれつづけてきた。」

『夢の中で責任が始まる』が長く語り継がれる伝説の作品となった理由のひとつは、たぶん、それが「映画」と「夢」の親密な関わりについて書かれた最初の、そして最高の小説だからだ。

時は、一九〇九年。主人公の「僕」は映画館でスクリーンを見つめている。映っているのは古いサイレント映画で、そこに登場する男女は、若き日の「僕」の父と母だ。
父は母を連れ出して、コニーアイランドへ出かける。浜辺を散歩し、メリーゴーランドに乗り、いちばん高級な店で食事をとる。
そこで父は母にプロポーズする。母はうれしさのあまりすすり泣く。
すると、「僕」は席から立ち上がり、
スクリーンに向かって
「結婚しちゃいけない! まだ間に合う、考え直すんだ、二人とも。いいことなんて何も待ってないぞ。後悔とにくしみと醜聞と、それからおそろしい性格の子供が二人、それだけさ!」と叫ぶ――。

かつて、ジャン・コクトーは、
「映画とは現在進行形の死をとらえた芸術だ」と書いたが、
そんな映画というものの特異さ、そして映画館でスクリーンに魅入っている時の混濁した深層心理、夢想とも妄想ともつかない昏い惑乱状態をこれほど繊細に掬い取った作品はない。

『夢の中で責任が始まる』は、一九三七年に復刊された「パーティザン・レヴュー」の巻頭を飾ったが、当時、二十四歳だったデルモア・シュワルツは、一躍、若手世代の文化英雄となった。
文芸批評家のアルフレッド・ケイジンが「『夢の中で責任が始まる』は、率直で、美しく、忘れられないものだった。
……〈われわれの経験〉についてその後読むことになったもののなかで、最高の寓話だった」と回想しているのは、そのひとつの例証だ。

私が、デルモア・シュワルツの名前をふたたび強く意識するようになったのは、
マガジンハウスの文芸誌『鳩よ!』の2001年12月号で「坪内祐三 いつも読書中」という特集が組まれ、その中で坪内祐三がデルモア・シュワルツの『スクリーノ』という短篇を翻訳し、
「必敗者シュワルツ」という刺激的なエッセーを寄せていたからである。

この『スクリーノ』も「映画」と「映画館」が主題になっていた。

坪内祐三さんは、その後、2007年に『変死するアメリカ作家たち』を上梓する。
この本は、一九九一年から未来社のPR誌『未来』に断続的に連載された20世紀のアメリカ文学で変死したマイナー作家たちを描いたポルトレがもとになっており、
その巻頭を置かれていたのがデルモア・シュワルツだった。
そのほかにハリー・クロスビー、ナサニェル・ウエスト、ロス・ロックリッジ、ウェルドン・キースというシブい名前が並んでいる。

坪内さんによれば、
当初は、さらにジェイムズ・エイジーとリング・ラードナーのふたりの作家を加えて一冊にまとめる構想があったようで、本来なら最初の彼の著作になるはずであったという。

この頃、神田神保町の北沢書店のバーゲンだったかで、五百円ぐらいで『Selected Essays of Delmore Schwartz』を見つけた。
デルモア・シュワルツの詩作と小説以外の評論、エッセイを集成した大部のハードカバーで、私は、拾い読みしているうちに、
デルモア・シュワルツは、ほぼ同世代のジェイムス・エイジーにどこか似ているなと思った。

ジェイムズ・エイジーは、アメリカが生んだ最高の映画批評家であり、優れた詩人、作家、シナリオライターでもあったが、デルモア・シュワルツと同様、
過度のアルコール中毒と憂鬱症のために、やはり〈変死〉している。
ピューリッツァー賞を獲ったエイジーの唯一の長篇小説『家族の中の死』も自伝的な作品で、父親とチャップリンの映画を見に行った幼少時の場面が印象的に描かれていた。 

デルモア・シュワルツも、T・S・エリオット、エズラ・パウンド、W・H・オーデンをめぐる詩論、ヘミングウェイ、フォークナー、ジイドについての作家論などのほかに、
映画評論も手がけている。

170 :名無しさん@純邦楽:2018/06/24(日) 08:20:30.13 ID:KyV1lq5z.net
ハァテレビも無エ ラジオも無エ自動車もそれほど走って無エピアノも無エ バーも無エ巡査 毎日ぐーるぐる朝起ぎて 牛連れて
二時間ちょっとの散歩道電話も無エ 瓦斯も無エバスは一日一度来る
俺らこんな村いやだ 俺らこんな村いやだ東京へ出るだ 東京へ出だなら銭コア貯めで 東京で牛飼うだハァギターも無エ ステレオ無エ
生まれてこのかた見だごとア無エ喫茶も無エ 集いも無エまったぐ若者ア俺一人婆さんと 爺さんと数珠を握って空拝む
薬屋無エ 映画も無エたまに来るのは紙芝居俺らこんな村いやだ 俺らこんな村いやだ東京へ出るだ 東京へ出だなら銭コア貯めで 東京で馬車引くだ
ハァディスコも無エ のぞきも無エレーザー・ディスクは何者だ?カラオケはあるけれどかける機械を見だごと無エ新聞も無エ 雑誌も無エたまに来るのは回覧板
信号無エ ある訳無エ俺らの村には電気が無エ俺らこんな村いやだ 俺らこんな村いやだ
東京へ出るだ 東京へ出だなら銭コア貯めで 銀座に山買うだ俺らこんな村いやだ 俺らこんな村いやだ
東京へ出るだ 東京へ出だなら銭コア貯めで 東京で牛飼うだ67 自分:47の素敵な(やわらか銀行)@無断転

171 :名無しさん@純邦楽:2018/06/24(日) 08:20:39.13 ID:i/tQ3mJK.net
デルモア・シュワルツは、『夢の中で責任が始まる』という短篇小説によってアメリカ文学史に燦然と輝いている作家である。

 この短篇は、一九八八年に刊行された村上春樹訳編の『and Other Stories とっておきのアメリカ小説12篇』(文藝春秋)の中に、『夢で責任が始まる』という題で収録されている。
訳者の畑中佳樹は次のように書いている。

「たった一発の狙いすました弾丸でたった一つの的を射ぬき、あとは一切余計なことをせずに死んでいった作家――デルモア・シュウォーツを、ぼくはそんな風に感じている。
その一発の弾丸とは、一つの短篇小説である。そのタイトルが、まるで伝説のように、アメリカ小説愛好家の間で囁かれつづけてきた。」

『夢の中で責任が始まる』が長く語り継がれる伝説の作品となった理由のひとつは、たぶん、それが「映画」と「夢」の親密な関わりについて書かれた最初の、そして最高の小説だからだ。

時は、一九〇九年。主人公の「僕」は映画館でスクリーンを見つめている。映っているのは古いサイレント映画で、そこに登場する男女は、若き日の「僕」の父と母だ。
父は母を連れ出して、コニーアイランドへ出かける。浜辺を散歩し、メリーゴーランドに乗り、いちばん高級な店で食事をとる。
そこで父は母にプロポーズする。母はうれしさのあまりすすり泣く。
すると、「僕」は席から立ち上がり、
スクリーンに向かって
「結婚しちゃいけない! まだ間に合う、考え直すんだ、二人とも。いいことなんて何も待ってないぞ。後悔とにくしみと醜聞と、それからおそろしい性格の子供が二人、それだけさ!」と叫ぶ――。

かつて、ジャン・コクトーは、
「映画とは現在進行形の死をとらえた芸術だ」と書いたが、
そんな映画というものの特異さ、そして映画館でスクリーンに魅入っている時の混濁した深層心理、夢想とも妄想ともつかない昏い惑乱状態をこれほど繊細に掬い取った作品はない。

『夢の中で責任が始まる』は、一九三七年に復刊された「パーティザン・レヴュー」の巻頭を飾ったが、当時、二十四歳だったデルモア・シュワルツは、一躍、若手世代の文化英雄となった。
文芸批評家のアルフレッド・ケイジンが「『夢の中で責任が始まる』は、率直で、美しく、忘れられないものだった。
……〈われわれの経験〉についてその後読むことになったもののなかで、最高の寓話だった」と回想しているのは、そのひとつの例証だ。

私が、デルモア・シュワルツの名前をふたたび強く意識するようになったのは、
マガジンハウスの文芸誌『鳩よ!』の2001年12月号で「坪内祐三 いつも読書中」という特集が組まれ、その中で坪内祐三がデルモア・シュワルツの『スクリーノ』という短篇を翻訳し、
「必敗者シュワルツ」という刺激的なエッセーを寄せていたからである。

この『スクリーノ』も「映画」と「映画館」が主題になっていた。

坪内祐三さんは、その後、2007年に『変死するアメリカ作家たち』を上梓する。
この本は、一九九一年から未来社のPR誌『未来』に断続的に連載された20世紀のアメリカ文学で変死したマイナー作家たちを描いたポルトレがもとになっており、
その巻頭を置かれていたのがデルモア・シュワルツだった。
そのほかにハリー・クロスビー、ナサニェル・ウエスト、ロス・ロックリッジ、ウェルドン・キースというシブい名前が並んでいる。

坪内さんによれば、
当初は、さらにジェイムズ・エイジーとリング・ラードナーのふたりの作家を加えて一冊にまとめる構想があったようで、本来なら最初の彼の著作になるはずであったという。

この頃、神田神保町の北沢書店のバーゲンだったかで、五百円ぐらいで『Selected Essays of Delmore Schwartz』を見つけた。
デルモア・シュワルツの詩作と小説以外の評論、エッセイを集成した大部のハードカバーで、私は、拾い読みしているうちに、
デルモア・シュワルツは、ほぼ同世代のジェイムス・エイジーにどこか似ているなと思った。

ジェイムズ・エイジーは、アメリカが生んだ最高の映画批評家であり、優れた詩人、作家、シナリオライターでもあったが、デルモア・シュワルツと同様、
過度のアルコール中毒と憂鬱症のために、やはり〈変死〉している。
ピューリッツァー賞を獲ったエイジーの唯一の長篇小説『家族の中の死』も自伝的な作品で、父親とチャップリンの映画を見に行った幼少時の場面が印象的に描かれていた。 

デルモア・シュワルツも、T・S・エリオット、エズラ・パウンド、W・H・オーデンをめぐる詩論、ヘミングウェイ、フォークナー、ジイドについての作家論などのほかに、
映画評論も手がけている。

172 :名無しさん@純邦楽:2018/06/24(日) 08:20:50.40 ID:KyV1lq5z.net
ハァテレビも無エ ラジオも無エ自動車もそれほど走って無エピアノも無エ バーも無エ巡査 毎日ぐーるぐる朝起ぎて 牛連れて
二時間ちょっとの散歩道電話も無エ 瓦斯も無エバスは一日一度来る
俺らこんな村いやだ 俺らこんな村いやだ東京へ出るだ 東京へ出だなら銭コア貯めで 東京で牛飼うだハァギターも無エ ステレオ無エ
生まれてこのかた見だごとア無エ喫茶も無エ 集いも無エまったぐ若者ア俺一人婆さんと 爺さんと数珠を握って空拝む
薬屋無エ 映画も無エたまに来るのは紙芝居俺らこんな村いやだ 俺らこんな村いやだ東京へ出るだ 東京へ出だなら銭コア貯めで 東京で馬車引くだ
ハァディスコも無エ のぞきも無エレーザー・ディスクは何者だ?カラオケはあるけれどかける機械を見だごと無エ新聞も無エ 雑誌も無エたまに来るのは回覧板
信号無エ ある訳無エ俺らの村には電気が無エ俺らこんな村いやだ 俺らこんな村いやだ
東京へ出るだ 東京へ出だなら銭コア貯めで 銀座に山買うだ俺らこんな村いやだ 俺らこんな村いやだ
東京へ出るだ 東京へ出だなら銭コア貯めで 東京で牛飼うだ67 自分:47の素敵な(やわらか銀行)@無断転

173 :名無しさん@純邦楽:2018/06/24(日) 08:21:01.81 ID:i/tQ3mJK.net
デルモア・シュワルツは、『夢の中で責任が始まる』という短篇小説によってアメリカ文学史に燦然と輝いている作家である。

 この短篇は、一九八八年に刊行された村上春樹訳編の『and Other Stories とっておきのアメリカ小説12篇』(文藝春秋)の中に、『夢で責任が始まる』という題で収録されている。
訳者の畑中佳樹は次のように書いている。

「たった一発の狙いすました弾丸でたった一つの的を射ぬき、あとは一切余計なことをせずに死んでいった作家――デルモア・シュウォーツを、ぼくはそんな風に感じている。
その一発の弾丸とは、一つの短篇小説である。そのタイトルが、まるで伝説のように、アメリカ小説愛好家の間で囁かれつづけてきた。」

『夢の中で責任が始まる』が長く語り継がれる伝説の作品となった理由のひとつは、たぶん、それが「映画」と「夢」の親密な関わりについて書かれた最初の、そして最高の小説だからだ。

時は、一九〇九年。主人公の「僕」は映画館でスクリーンを見つめている。映っているのは古いサイレント映画で、そこに登場する男女は、若き日の「僕」の父と母だ。
父は母を連れ出して、コニーアイランドへ出かける。浜辺を散歩し、メリーゴーランドに乗り、いちばん高級な店で食事をとる。
そこで父は母にプロポーズする。母はうれしさのあまりすすり泣く。
すると、「僕」は席から立ち上がり、
スクリーンに向かって
「結婚しちゃいけない! まだ間に合う、考え直すんだ、二人とも。いいことなんて何も待ってないぞ。後悔とにくしみと醜聞と、それからおそろしい性格の子供が二人、それだけさ!」と叫ぶ――。

かつて、ジャン・コクトーは、
「映画とは現在進行形の死をとらえた芸術だ」と書いたが、
そんな映画というものの特異さ、そして映画館でスクリーンに魅入っている時の混濁した深層心理、夢想とも妄想ともつかない昏い惑乱状態をこれほど繊細に掬い取った作品はない。

『夢の中で責任が始まる』は、一九三七年に復刊された「パーティザン・レヴュー」の巻頭を飾ったが、当時、二十四歳だったデルモア・シュワルツは、一躍、若手世代の文化英雄となった。
文芸批評家のアルフレッド・ケイジンが「『夢の中で責任が始まる』は、率直で、美しく、忘れられないものだった。
……〈われわれの経験〉についてその後読むことになったもののなかで、最高の寓話だった」と回想しているのは、そのひとつの例証だ。

私が、デルモア・シュワルツの名前をふたたび強く意識するようになったのは、
マガジンハウスの文芸誌『鳩よ!』の2001年12月号で「坪内祐三 いつも読書中」という特集が組まれ、その中で坪内祐三がデルモア・シュワルツの『スクリーノ』という短篇を翻訳し、
「必敗者シュワルツ」という刺激的なエッセーを寄せていたからである。

この『スクリーノ』も「映画」と「映画館」が主題になっていた。

坪内祐三さんは、その後、2007年に『変死するアメリカ作家たち』を上梓する。
この本は、一九九一年から未来社のPR誌『未来』に断続的に連載された20世紀のアメリカ文学で変死したマイナー作家たちを描いたポルトレがもとになっており、
その巻頭を置かれていたのがデルモア・シュワルツだった。
そのほかにハリー・クロスビー、ナサニェル・ウエスト、ロス・ロックリッジ、ウェルドン・キースというシブい名前が並んでいる。

坪内さんによれば、
当初は、さらにジェイムズ・エイジーとリング・ラードナーのふたりの作家を加えて一冊にまとめる構想があったようで、本来なら最初の彼の著作になるはずであったという。

この頃、神田神保町の北沢書店のバーゲンだったかで、五百円ぐらいで『Selected Essays of Delmore Schwartz』を見つけた。
デルモア・シュワルツの詩作と小説以外の評論、エッセイを集成した大部のハードカバーで、私は、拾い読みしているうちに、
デルモア・シュワルツは、ほぼ同世代のジェイムス・エイジーにどこか似ているなと思った。

ジェイムズ・エイジーは、アメリカが生んだ最高の映画批評家であり、優れた詩人、作家、シナリオライターでもあったが、デルモア・シュワルツと同様、
過度のアルコール中毒と憂鬱症のために、やはり〈変死〉している。
ピューリッツァー賞を獲ったエイジーの唯一の長篇小説『家族の中の死』も自伝的な作品で、父親とチャップリンの映画を見に行った幼少時の場面が印象的に描かれていた。 

デルモア・シュワルツも、T・S・エリオット、エズラ・パウンド、W・H・オーデンをめぐる詩論、ヘミングウェイ、フォークナー、ジイドについての作家論などのほかに、
映画評論も手がけている。

174 :名無しさん@純邦楽:2018/06/24(日) 08:21:16.94 ID:KyV1lq5z.net
ハァテレビも無エ ラジオも無エ自動車もそれほど走って無エピアノも無エ バーも無エ巡査 毎日ぐーるぐる朝起ぎて 牛連れて
二時間ちょっとの散歩道電話も無エ 瓦斯も無エバスは一日一度来る
俺らこんな村いやだ 俺らこんな村いやだ東京へ出るだ 東京へ出だなら銭コア貯めで 東京で牛飼うだハァギターも無エ ステレオ無エ
生まれてこのかた見だごとア無エ喫茶も無エ 集いも無エまったぐ若者ア俺一人婆さんと 爺さんと数珠を握って空拝む
薬屋無エ 映画も無エたまに来るのは紙芝居俺らこんな村いやだ 俺らこんな村いやだ東京へ出るだ 東京へ出だなら銭コア貯めで 東京で馬車引くだ
ハァディスコも無エ のぞきも無エレーザー・ディスクは何者だ?カラオケはあるけれどかける機械を見だごと無エ新聞も無エ 雑誌も無エたまに来るのは回覧板
信号無エ ある訳無エ俺らの村には電気が無エ俺らこんな村いやだ 俺らこんな村いやだ
東京へ出るだ 東京へ出だなら銭コア貯めで 銀座に山買うだ俺らこんな村いやだ 俺らこんな村いやだ
東京へ出るだ 東京へ出だなら銭コア貯めで 東京で牛飼うだ67 自分:47の素敵な(やわらか銀行)@無断転

175 :名無しさん@純邦楽:2018/06/24(日) 08:21:33.82 ID:i/tQ3mJK.net
デルモア・シュワルツは、『夢の中で責任が始まる』という短篇小説によってアメリカ文学史に燦然と輝いている作家である。

 この短篇は、一九八八年に刊行された村上春樹訳編の『and Other Stories とっておきのアメリカ小説12篇』(文藝春秋)の中に、『夢で責任が始まる』という題で収録されている。
訳者の畑中佳樹は次のように書いている。

「たった一発の狙いすました弾丸でたった一つの的を射ぬき、あとは一切余計なことをせずに死んでいった作家――デルモア・シュウォーツを、ぼくはそんな風に感じている。
その一発の弾丸とは、一つの短篇小説である。そのタイトルが、まるで伝説のように、アメリカ小説愛好家の間で囁かれつづけてきた。」

『夢の中で責任が始まる』が長く語り継がれる伝説の作品となった理由のひとつは、たぶん、それが「映画」と「夢」の親密な関わりについて書かれた最初の、そして最高の小説だからだ。

時は、一九〇九年。主人公の「僕」は映画館でスクリーンを見つめている。映っているのは古いサイレント映画で、そこに登場する男女は、若き日の「僕」の父と母だ。
父は母を連れ出して、コニーアイランドへ出かける。浜辺を散歩し、メリーゴーランドに乗り、いちばん高級な店で食事をとる。
そこで父は母にプロポーズする。母はうれしさのあまりすすり泣く。
すると、「僕」は席から立ち上がり、
スクリーンに向かって
「結婚しちゃいけない! まだ間に合う、考え直すんだ、二人とも。いいことなんて何も待ってないぞ。後悔とにくしみと醜聞と、それからおそろしい性格の子供が二人、それだけさ!」と叫ぶ――。

かつて、ジャン・コクトーは、
「映画とは現在進行形の死をとらえた芸術だ」と書いたが、
そんな映画というものの特異さ、そして映画館でスクリーンに魅入っている時の混濁した深層心理、夢想とも妄想ともつかない昏い惑乱状態をこれほど繊細に掬い取った作品はない。

『夢の中で責任が始まる』は、一九三七年に復刊された「パーティザン・レヴュー」の巻頭を飾ったが、当時、二十四歳だったデルモア・シュワルツは、一躍、若手世代の文化英雄となった。
文芸批評家のアルフレッド・ケイジンが「『夢の中で責任が始まる』は、率直で、美しく、忘れられないものだった。
……〈われわれの経験〉についてその後読むことになったもののなかで、最高の寓話だった」と回想しているのは、そのひとつの例証だ。

私が、デルモア・シュワルツの名前をふたたび強く意識するようになったのは、
マガジンハウスの文芸誌『鳩よ!』の2001年12月号で「坪内祐三 いつも読書中」という特集が組まれ、その中で坪内祐三がデルモア・シュワルツの『スクリーノ』という短篇を翻訳し、
「必敗者シュワルツ」という刺激的なエッセーを寄せていたからである。

この『スクリーノ』も「映画」と「映画館」が主題になっていた。

坪内祐三さんは、その後、2007年に『変死するアメリカ作家たち』を上梓する。
この本は、一九九一年から未来社のPR誌『未来』に断続的に連載された20世紀のアメリカ文学で変死したマイナー作家たちを描いたポルトレがもとになっており、
その巻頭を置かれていたのがデルモア・シュワルツだった。
そのほかにハリー・クロスビー、ナサニェル・ウエスト、ロス・ロックリッジ、ウェルドン・キースというシブい名前が並んでいる。

坪内さんによれば、
当初は、さらにジェイムズ・エイジーとリング・ラードナーのふたりの作家を加えて一冊にまとめる構想があったようで、本来なら最初の彼の著作になるはずであったという。

この頃、神田神保町の北沢書店のバーゲンだったかで、五百円ぐらいで『Selected Essays of Delmore Schwartz』を見つけた。
デルモア・シュワルツの詩作と小説以外の評論、エッセイを集成した大部のハードカバーで、私は、拾い読みしているうちに、
デルモア・シュワルツは、ほぼ同世代のジェイムス・エイジーにどこか似ているなと思った。

ジェイムズ・エイジーは、アメリカが生んだ最高の映画批評家であり、優れた詩人、作家、シナリオライターでもあったが、デルモア・シュワルツと同様、
過度のアルコール中毒と憂鬱症のために、やはり〈変死〉している。
ピューリッツァー賞を獲ったエイジーの唯一の長篇小説『家族の中の死』も自伝的な作品で、父親とチャップリンの映画を見に行った幼少時の場面が印象的に描かれていた。 

デルモア・シュワルツも、T・S・エリオット、エズラ・パウンド、W・H・オーデンをめぐる詩論、ヘミングウェイ、フォークナー、ジイドについての作家論などのほかに、
映画評論も手がけている。

176 :名無しさん@純邦楽:2018/06/24(日) 08:21:47.37 ID:KyV1lq5z.net
ハァテレビも無エ ラジオも無エ自動車もそれほど走って無エピアノも無エ バーも無エ巡査 毎日ぐーるぐる朝起ぎて 牛連れて
二時間ちょっとの散歩道電話も無エ 瓦斯も無エバスは一日一度来る
俺らこんな村いやだ 俺らこんな村いやだ東京へ出るだ 東京へ出だなら銭コア貯めで 東京で牛飼うだハァギターも無エ ステレオ無エ
生まれてこのかた見だごとア無エ喫茶も無エ 集いも無エまったぐ若者ア俺一人婆さんと 爺さんと数珠を握って空拝む
薬屋無エ 映画も無エたまに来るのは紙芝居俺らこんな村いやだ 俺らこんな村いやだ東京へ出るだ 東京へ出だなら銭コア貯めで 東京で馬車引くだ
ハァディスコも無エ のぞきも無エレーザー・ディスクは何者だ?カラオケはあるけれどかける機械を見だごと無エ新聞も無エ 雑誌も無エたまに来るのは回覧板
信号無エ ある訳無エ俺らの村には電気が無エ俺らこんな村いやだ 俺らこんな村いやだ
東京へ出るだ 東京へ出だなら銭コア貯めで 銀座に山買うだ俺らこんな村いやだ 俺らこんな村いやだ
東京へ出るだ 東京へ出だなら銭コア貯めで 東京で牛飼うだ67 自分:47の素敵な(やわらか銀行)@無断転

177 :名無しさん@純邦楽:2018/06/24(日) 08:22:07.03 ID:i/tQ3mJK.net
デルモア・シュワルツは、『夢の中で責任が始まる』という短篇小説によってアメリカ文学史に燦然と輝いている作家である。

 この短篇は、一九八八年に刊行された村上春樹訳編の『and Other Stories とっておきのアメリカ小説12篇』(文藝春秋)の中に、『夢で責任が始まる』という題で収録されている。
訳者の畑中佳樹は次のように書いている。

「たった一発の狙いすました弾丸でたった一つの的を射ぬき、あとは一切余計なことをせずに死んでいった作家――デルモア・シュウォーツを、ぼくはそんな風に感じている。
その一発の弾丸とは、一つの短篇小説である。そのタイトルが、まるで伝説のように、アメリカ小説愛好家の間で囁かれつづけてきた。」

『夢の中で責任が始まる』が長く語り継がれる伝説の作品となった理由のひとつは、たぶん、それが「映画」と「夢」の親密な関わりについて書かれた最初の、そして最高の小説だからだ。

時は、一九〇九年。主人公の「僕」は映画館でスクリーンを見つめている。映っているのは古いサイレント映画で、そこに登場する男女は、若き日の「僕」の父と母だ。
父は母を連れ出して、コニーアイランドへ出かける。浜辺を散歩し、メリーゴーランドに乗り、いちばん高級な店で食事をとる。
そこで父は母にプロポーズする。母はうれしさのあまりすすり泣く。
すると、「僕」は席から立ち上がり、
スクリーンに向かって
「結婚しちゃいけない! まだ間に合う、考え直すんだ、二人とも。いいことなんて何も待ってないぞ。後悔とにくしみと醜聞と、それからおそろしい性格の子供が二人、それだけさ!」と叫ぶ――。

かつて、ジャン・コクトーは、
「映画とは現在進行形の死をとらえた芸術だ」と書いたが、
そんな映画というものの特異さ、そして映画館でスクリーンに魅入っている時の混濁した深層心理、夢想とも妄想ともつかない昏い惑乱状態をこれほど繊細に掬い取った作品はない。

『夢の中で責任が始まる』は、一九三七年に復刊された「パーティザン・レヴュー」の巻頭を飾ったが、当時、二十四歳だったデルモア・シュワルツは、一躍、若手世代の文化英雄となった。
文芸批評家のアルフレッド・ケイジンが「『夢の中で責任が始まる』は、率直で、美しく、忘れられないものだった。
……〈われわれの経験〉についてその後読むことになったもののなかで、最高の寓話だった」と回想しているのは、そのひとつの例証だ。

私が、デルモア・シュワルツの名前をふたたび強く意識するようになったのは、
マガジンハウスの文芸誌『鳩よ!』の2001年12月号で「坪内祐三 いつも読書中」という特集が組まれ、その中で坪内祐三がデルモア・シュワルツの『スクリーノ』という短篇を翻訳し、
「必敗者シュワルツ」という刺激的なエッセーを寄せていたからである。

この『スクリーノ』も「映画」と「映画館」が主題になっていた。

坪内祐三さんは、その後、2007年に『変死するアメリカ作家たち』を上梓する。
この本は、一九九一年から未来社のPR誌『未来』に断続的に連載された20世紀のアメリカ文学で変死したマイナー作家たちを描いたポルトレがもとになっており、
その巻頭を置かれていたのがデルモア・シュワルツだった。
そのほかにハリー・クロスビー、ナサニェル・ウエスト、ロス・ロックリッジ、ウェルドン・キースというシブい名前が並んでいる。

坪内さんによれば、
当初は、さらにジェイムズ・エイジーとリング・ラードナーのふたりの作家を加えて一冊にまとめる構想があったようで、本来なら最初の彼の著作になるはずであったという。

この頃、神田神保町の北沢書店のバーゲンだったかで、五百円ぐらいで『Selected Essays of Delmore Schwartz』を見つけた。
デルモア・シュワルツの詩作と小説以外の評論、エッセイを集成した大部のハードカバーで、私は、拾い読みしているうちに、
デルモア・シュワルツは、ほぼ同世代のジェイムス・エイジーにどこか似ているなと思った。

ジェイムズ・エイジーは、アメリカが生んだ最高の映画批評家であり、優れた詩人、作家、シナリオライターでもあったが、デルモア・シュワルツと同様、
過度のアルコール中毒と憂鬱症のために、やはり〈変死〉している。
ピューリッツァー賞を獲ったエイジーの唯一の長篇小説『家族の中の死』も自伝的な作品で、父親とチャップリンの映画を見に行った幼少時の場面が印象的に描かれていた。 

デルモア・シュワルツも、T・S・エリオット、エズラ・パウンド、W・H・オーデンをめぐる詩論、ヘミングウェイ、フォークナー、ジイドについての作家論などのほかに、
映画評論も手がけている。

178 :名無しさん@純邦楽:2018/06/24(日) 08:22:16.00 ID:KyV1lq5z.net
ハァテレビも無エ ラジオも無エ自動車もそれほど走って無エピアノも無エ バーも無エ巡査 毎日ぐーるぐる朝起ぎて 牛連れて
二時間ちょっとの散歩道電話も無エ 瓦斯も無エバスは一日一度来る
俺らこんな村いやだ 俺らこんな村いやだ東京へ出るだ 東京へ出だなら銭コア貯めで 東京で牛飼うだハァギターも無エ ステレオ無エ
生まれてこのかた見だごとア無エ喫茶も無エ 集いも無エまったぐ若者ア俺一人婆さんと 爺さんと数珠を握って空拝む
薬屋無エ 映画も無エたまに来るのは紙芝居俺らこんな村いやだ 俺らこんな村いやだ東京へ出るだ 東京へ出だなら銭コア貯めで 東京で馬車引くだ
ハァディスコも無エ のぞきも無エレーザー・ディスクは何者だ?カラオケはあるけれどかける機械を見だごと無エ新聞も無エ 雑誌も無エたまに来るのは回覧板
信号無エ ある訳無エ俺らの村には電気が無エ俺らこんな村いやだ 俺らこんな村いやだ
東京へ出るだ 東京へ出だなら銭コア貯めで 銀座に山買うだ俺らこんな村いやだ 俺らこんな村いやだ
東京へ出るだ 東京へ出だなら銭コア貯めで 東京で牛飼うだ67 自分:47の素敵な(やわらか銀行)@無断転

179 :名無しさん@純邦楽:2018/06/24(日) 08:22:24.75 ID:i/tQ3mJK.net
デルモア・シュワルツは、『夢の中で責任が始まる』という短篇小説によってアメリカ文学史に燦然と輝いている作家である。

 この短篇は、一九八八年に刊行された村上春樹訳編の『and Other Stories とっておきのアメリカ小説12篇』(文藝春秋)の中に、『夢で責任が始まる』という題で収録されている。
訳者の畑中佳樹は次のように書いている。

「たった一発の狙いすました弾丸でたった一つの的を射ぬき、あとは一切余計なことをせずに死んでいった作家――デルモア・シュウォーツを、ぼくはそんな風に感じている。
その一発の弾丸とは、一つの短篇小説である。そのタイトルが、まるで伝説のように、アメリカ小説愛好家の間で囁かれつづけてきた。」

『夢の中で責任が始まる』が長く語り継がれる伝説の作品となった理由のひとつは、たぶん、それが「映画」と「夢」の親密な関わりについて書かれた最初の、そして最高の小説だからだ。

時は、一九〇九年。主人公の「僕」は映画館でスクリーンを見つめている。映っているのは古いサイレント映画で、そこに登場する男女は、若き日の「僕」の父と母だ。
父は母を連れ出して、コニーアイランドへ出かける。浜辺を散歩し、メリーゴーランドに乗り、いちばん高級な店で食事をとる。
そこで父は母にプロポーズする。母はうれしさのあまりすすり泣く。
すると、「僕」は席から立ち上がり、
スクリーンに向かって
「結婚しちゃいけない! まだ間に合う、考え直すんだ、二人とも。いいことなんて何も待ってないぞ。後悔とにくしみと醜聞と、それからおそろしい性格の子供が二人、それだけさ!」と叫ぶ――。

かつて、ジャン・コクトーは、
「映画とは現在進行形の死をとらえた芸術だ」と書いたが、
そんな映画というものの特異さ、そして映画館でスクリーンに魅入っている時の混濁した深層心理、夢想とも妄想ともつかない昏い惑乱状態をこれほど繊細に掬い取った作品はない。

『夢の中で責任が始まる』は、一九三七年に復刊された「パーティザン・レヴュー」の巻頭を飾ったが、当時、二十四歳だったデルモア・シュワルツは、一躍、若手世代の文化英雄となった。
文芸批評家のアルフレッド・ケイジンが「『夢の中で責任が始まる』は、率直で、美しく、忘れられないものだった。
……〈われわれの経験〉についてその後読むことになったもののなかで、最高の寓話だった」と回想しているのは、そのひとつの例証だ。

私が、デルモア・シュワルツの名前をふたたび強く意識するようになったのは、
マガジンハウスの文芸誌『鳩よ!』の2001年12月号で「坪内祐三 いつも読書中」という特集が組まれ、その中で坪内祐三がデルモア・シュワルツの『スクリーノ』という短篇を翻訳し、
「必敗者シュワルツ」という刺激的なエッセーを寄せていたからである。

この『スクリーノ』も「映画」と「映画館」が主題になっていた。

坪内祐三さんは、その後、2007年に『変死するアメリカ作家たち』を上梓する。
この本は、一九九一年から未来社のPR誌『未来』に断続的に連載された20世紀のアメリカ文学で変死したマイナー作家たちを描いたポルトレがもとになっており、
その巻頭を置かれていたのがデルモア・シュワルツだった。
そのほかにハリー・クロスビー、ナサニェル・ウエスト、ロス・ロックリッジ、ウェルドン・キースというシブい名前が並んでいる。

坪内さんによれば、
当初は、さらにジェイムズ・エイジーとリング・ラードナーのふたりの作家を加えて一冊にまとめる構想があったようで、本来なら最初の彼の著作になるはずであったという。

この頃、神田神保町の北沢書店のバーゲンだったかで、五百円ぐらいで『Selected Essays of Delmore Schwartz』を見つけた。
デルモア・シュワルツの詩作と小説以外の評論、エッセイを集成した大部のハードカバーで、私は、拾い読みしているうちに、
デルモア・シュワルツは、ほぼ同世代のジェイムス・エイジーにどこか似ているなと思った。

ジェイムズ・エイジーは、アメリカが生んだ最高の映画批評家であり、優れた詩人、作家、シナリオライターでもあったが、デルモア・シュワルツと同様、
過度のアルコール中毒と憂鬱症のために、やはり〈変死〉している。
ピューリッツァー賞を獲ったエイジーの唯一の長篇小説『家族の中の死』も自伝的な作品で、父親とチャップリンの映画を見に行った幼少時の場面が印象的に描かれていた。 

デルモア・シュワルツも、T・S・エリオット、エズラ・パウンド、W・H・オーデンをめぐる詩論、ヘミングウェイ、フォークナー、ジイドについての作家論などのほかに、
映画評論も手がけている。

180 :名無しさん@純邦楽:2018/06/24(日) 08:22:33.40 ID:KyV1lq5z.net
ハァテレビも無エ ラジオも無エ自動車もそれほど走って無エピアノも無エ バーも無エ巡査 毎日ぐーるぐる朝起ぎて 牛連れて
二時間ちょっとの散歩道電話も無エ 瓦斯も無エバスは一日一度来る
俺らこんな村いやだ 俺らこんな村いやだ東京へ出るだ 東京へ出だなら銭コア貯めで 東京で牛飼うだハァギターも無エ ステレオ無エ
生まれてこのかた見だごとア無エ喫茶も無エ 集いも無エまったぐ若者ア俺一人婆さんと 爺さんと数珠を握って空拝む
薬屋無エ 映画も無エたまに来るのは紙芝居俺らこんな村いやだ 俺らこんな村いやだ東京へ出るだ 東京へ出だなら銭コア貯めで 東京で馬車引くだ
ハァディスコも無エ のぞきも無エレーザー・ディスクは何者だ?カラオケはあるけれどかける機械を見だごと無エ新聞も無エ 雑誌も無エたまに来るのは回覧板
信号無エ ある訳無エ俺らの村には電気が無エ俺らこんな村いやだ 俺らこんな村いやだ
東京へ出るだ 東京へ出だなら銭コア貯めで 銀座に山買うだ俺らこんな村いやだ 俺らこんな村いやだ
東京へ出るだ 東京へ出だなら銭コア貯めで 東京で牛飼うだ67 自分:47の素敵な(やわらか銀行)@無断転

181 :名無しさん@純邦楽:2018/06/24(日) 08:22:43.15 ID:i/tQ3mJK.net
デルモア・シュワルツは、『夢の中で責任が始まる』という短篇小説によってアメリカ文学史に燦然と輝いている作家である。

 この短篇は、一九八八年に刊行された村上春樹訳編の『and Other Stories とっておきのアメリカ小説12篇』(文藝春秋)の中に、『夢で責任が始まる』という題で収録されている。
訳者の畑中佳樹は次のように書いている。

「たった一発の狙いすました弾丸でたった一つの的を射ぬき、あとは一切余計なことをせずに死んでいった作家――デルモア・シュウォーツを、ぼくはそんな風に感じている。
その一発の弾丸とは、一つの短篇小説である。そのタイトルが、まるで伝説のように、アメリカ小説愛好家の間で囁かれつづけてきた。」

『夢の中で責任が始まる』が長く語り継がれる伝説の作品となった理由のひとつは、たぶん、それが「映画」と「夢」の親密な関わりについて書かれた最初の、そして最高の小説だからだ。

時は、一九〇九年。主人公の「僕」は映画館でスクリーンを見つめている。映っているのは古いサイレント映画で、そこに登場する男女は、若き日の「僕」の父と母だ。
父は母を連れ出して、コニーアイランドへ出かける。浜辺を散歩し、メリーゴーランドに乗り、いちばん高級な店で食事をとる。
そこで父は母にプロポーズする。母はうれしさのあまりすすり泣く。
すると、「僕」は席から立ち上がり、
スクリーンに向かって
「結婚しちゃいけない! まだ間に合う、考え直すんだ、二人とも。いいことなんて何も待ってないぞ。後悔とにくしみと醜聞と、それからおそろしい性格の子供が二人、それだけさ!」と叫ぶ――。

かつて、ジャン・コクトーは、
「映画とは現在進行形の死をとらえた芸術だ」と書いたが、
そんな映画というものの特異さ、そして映画館でスクリーンに魅入っている時の混濁した深層心理、夢想とも妄想ともつかない昏い惑乱状態をこれほど繊細に掬い取った作品はない。

『夢の中で責任が始まる』は、一九三七年に復刊された「パーティザン・レヴュー」の巻頭を飾ったが、当時、二十四歳だったデルモア・シュワルツは、一躍、若手世代の文化英雄となった。
文芸批評家のアルフレッド・ケイジンが「『夢の中で責任が始まる』は、率直で、美しく、忘れられないものだった。
……〈われわれの経験〉についてその後読むことになったもののなかで、最高の寓話だった」と回想しているのは、そのひとつの例証だ。

私が、デルモア・シュワルツの名前をふたたび強く意識するようになったのは、
マガジンハウスの文芸誌『鳩よ!』の2001年12月号で「坪内祐三 いつも読書中」という特集が組まれ、その中で坪内祐三がデルモア・シュワルツの『スクリーノ』という短篇を翻訳し、
「必敗者シュワルツ」という刺激的なエッセーを寄せていたからである。

この『スクリーノ』も「映画」と「映画館」が主題になっていた。

坪内祐三さんは、その後、2007年に『変死するアメリカ作家たち』を上梓する。
この本は、一九九一年から未来社のPR誌『未来』に断続的に連載された20世紀のアメリカ文学で変死したマイナー作家たちを描いたポルトレがもとになっており、
その巻頭を置かれていたのがデルモア・シュワルツだった。
そのほかにハリー・クロスビー、ナサニェル・ウエスト、ロス・ロックリッジ、ウェルドン・キースというシブい名前が並んでいる。

坪内さんによれば、
当初は、さらにジェイムズ・エイジーとリング・ラードナーのふたりの作家を加えて一冊にまとめる構想があったようで、本来なら最初の彼の著作になるはずであったという。

この頃、神田神保町の北沢書店のバーゲンだったかで、五百円ぐらいで『Selected Essays of Delmore Schwartz』を見つけた。
デルモア・シュワルツの詩作と小説以外の評論、エッセイを集成した大部のハードカバーで、私は、拾い読みしているうちに、
デルモア・シュワルツは、ほぼ同世代のジェイムス・エイジーにどこか似ているなと思った。

ジェイムズ・エイジーは、アメリカが生んだ最高の映画批評家であり、優れた詩人、作家、シナリオライターでもあったが、デルモア・シュワルツと同様、
過度のアルコール中毒と憂鬱症のために、やはり〈変死〉している。
ピューリッツァー賞を獲ったエイジーの唯一の長篇小説『家族の中の死』も自伝的な作品で、父親とチャップリンの映画を見に行った幼少時の場面が印象的に描かれていた。 

デルモア・シュワルツも、T・S・エリオット、エズラ・パウンド、W・H・オーデンをめぐる詩論、ヘミングウェイ、フォークナー、ジイドについての作家論などのほかに、
映画評論も手がけている。

182 :名無しさん@純邦楽:2018/06/24(日) 08:22:51.68 ID:KyV1lq5z.net
ハァテレビも無エ ラジオも無エ自動車もそれほど走って無エピアノも無エ バーも無エ巡査 毎日ぐーるぐる朝起ぎて 牛連れて
二時間ちょっとの散歩道電話も無エ 瓦斯も無エバスは一日一度来る
俺らこんな村いやだ 俺らこんな村いやだ東京へ出るだ 東京へ出だなら銭コア貯めで 東京で牛飼うだハァギターも無エ ステレオ無エ
生まれてこのかた見だごとア無エ喫茶も無エ 集いも無エまったぐ若者ア俺一人婆さんと 爺さんと数珠を握って空拝む
薬屋無エ 映画も無エたまに来るのは紙芝居俺らこんな村いやだ 俺らこんな村いやだ東京へ出るだ 東京へ出だなら銭コア貯めで 東京で馬車引くだ
ハァディスコも無エ のぞきも無エレーザー・ディスクは何者だ?カラオケはあるけれどかける機械を見だごと無エ新聞も無エ 雑誌も無エたまに来るのは回覧板
信号無エ ある訳無エ俺らの村には電気が無エ俺らこんな村いやだ 俺らこんな村いやだ
東京へ出るだ 東京へ出だなら銭コア貯めで 銀座に山買うだ俺らこんな村いやだ 俺らこんな村いやだ
東京へ出るだ 東京へ出だなら銭コア貯めで 東京で牛飼うだ67 自分:47の素敵な(やわらか銀行)@無断転

183 :名無しさん@純邦楽:2018/06/24(日) 08:22:59.32 ID:i/tQ3mJK.net
デルモア・シュワルツは、『夢の中で責任が始まる』という短篇小説によってアメリカ文学史に燦然と輝いている作家である。

 この短篇は、一九八八年に刊行された村上春樹訳編の『and Other Stories とっておきのアメリカ小説12篇』(文藝春秋)の中に、『夢で責任が始まる』という題で収録されている。
訳者の畑中佳樹は次のように書いている。

「たった一発の狙いすました弾丸でたった一つの的を射ぬき、あとは一切余計なことをせずに死んでいった作家――デルモア・シュウォーツを、ぼくはそんな風に感じている。
その一発の弾丸とは、一つの短篇小説である。そのタイトルが、まるで伝説のように、アメリカ小説愛好家の間で囁かれつづけてきた。」

『夢の中で責任が始まる』が長く語り継がれる伝説の作品となった理由のひとつは、たぶん、それが「映画」と「夢」の親密な関わりについて書かれた最初の、そして最高の小説だからだ。

時は、一九〇九年。主人公の「僕」は映画館でスクリーンを見つめている。映っているのは古いサイレント映画で、そこに登場する男女は、若き日の「僕」の父と母だ。
父は母を連れ出して、コニーアイランドへ出かける。浜辺を散歩し、メリーゴーランドに乗り、いちばん高級な店で食事をとる。
そこで父は母にプロポーズする。母はうれしさのあまりすすり泣く。
すると、「僕」は席から立ち上がり、
スクリーンに向かって
「結婚しちゃいけない! まだ間に合う、考え直すんだ、二人とも。いいことなんて何も待ってないぞ。後悔とにくしみと醜聞と、それからおそろしい性格の子供が二人、それだけさ!」と叫ぶ――。

かつて、ジャン・コクトーは、
「映画とは現在進行形の死をとらえた芸術だ」と書いたが、
そんな映画というものの特異さ、そして映画館でスクリーンに魅入っている時の混濁した深層心理、夢想とも妄想ともつかない昏い惑乱状態をこれほど繊細に掬い取った作品はない。

『夢の中で責任が始まる』は、一九三七年に復刊された「パーティザン・レヴュー」の巻頭を飾ったが、当時、二十四歳だったデルモア・シュワルツは、一躍、若手世代の文化英雄となった。
文芸批評家のアルフレッド・ケイジンが「『夢の中で責任が始まる』は、率直で、美しく、忘れられないものだった。
……〈われわれの経験〉についてその後読むことになったもののなかで、最高の寓話だった」と回想しているのは、そのひとつの例証だ。

私が、デルモア・シュワルツの名前をふたたび強く意識するようになったのは、
マガジンハウスの文芸誌『鳩よ!』の2001年12月号で「坪内祐三 いつも読書中」という特集が組まれ、その中で坪内祐三がデルモア・シュワルツの『スクリーノ』という短篇を翻訳し、
「必敗者シュワルツ」という刺激的なエッセーを寄せていたからである。

この『スクリーノ』も「映画」と「映画館」が主題になっていた。

坪内祐三さんは、その後、2007年に『変死するアメリカ作家たち』を上梓する。
この本は、一九九一年から未来社のPR誌『未来』に断続的に連載された20世紀のアメリカ文学で変死したマイナー作家たちを描いたポルトレがもとになっており、
その巻頭を置かれていたのがデルモア・シュワルツだった。
そのほかにハリー・クロスビー、ナサニェル・ウエスト、ロス・ロックリッジ、ウェルドン・キースというシブい名前が並んでいる。

坪内さんによれば、
当初は、さらにジェイムズ・エイジーとリング・ラードナーのふたりの作家を加えて一冊にまとめる構想があったようで、本来なら最初の彼の著作になるはずであったという。

この頃、神田神保町の北沢書店のバーゲンだったかで、五百円ぐらいで『Selected Essays of Delmore Schwartz』を見つけた。
デルモア・シュワルツの詩作と小説以外の評論、エッセイを集成した大部のハードカバーで、私は、拾い読みしているうちに、
デルモア・シュワルツは、ほぼ同世代のジェイムス・エイジーにどこか似ているなと思った。

ジェイムズ・エイジーは、アメリカが生んだ最高の映画批評家であり、優れた詩人、作家、シナリオライターでもあったが、デルモア・シュワルツと同様、
過度のアルコール中毒と憂鬱症のために、やはり〈変死〉している。
ピューリッツァー賞を獲ったエイジーの唯一の長篇小説『家族の中の死』も自伝的な作品で、父親とチャップリンの映画を見に行った幼少時の場面が印象的に描かれていた。 

デルモア・シュワルツも、T・S・エリオット、エズラ・パウンド、W・H・オーデンをめぐる詩論、ヘミングウェイ、フォークナー、ジイドについての作家論などのほかに、
映画評論も手がけている。

184 :名無しさん@純邦楽:2018/06/24(日) 08:23:07.68 ID:KyV1lq5z.net
ハァテレビも無エ ラジオも無エ自動車もそれほど走って無エピアノも無エ バーも無エ巡査 毎日ぐーるぐる朝起ぎて 牛連れて
二時間ちょっとの散歩道電話も無エ 瓦斯も無エバスは一日一度来る
俺らこんな村いやだ 俺らこんな村いやだ東京へ出るだ 東京へ出だなら銭コア貯めで 東京で牛飼うだハァギターも無エ ステレオ無エ
生まれてこのかた見だごとア無エ喫茶も無エ 集いも無エまったぐ若者ア俺一人婆さんと 爺さんと数珠を握って空拝む
薬屋無エ 映画も無エたまに来るのは紙芝居俺らこんな村いやだ 俺らこんな村いやだ東京へ出るだ 東京へ出だなら銭コア貯めで 東京で馬車引くだ
ハァディスコも無エ のぞきも無エレーザー・ディスクは何者だ?カラオケはあるけれどかける機械を見だごと無エ新聞も無エ 雑誌も無エたまに来るのは回覧板
信号無エ ある訳無エ俺らの村には電気が無エ俺らこんな村いやだ 俺らこんな村いやだ
東京へ出るだ 東京へ出だなら銭コア貯めで 銀座に山買うだ俺らこんな村いやだ 俺らこんな村いやだ
東京へ出るだ 東京へ出だなら銭コア貯めで 東京で牛飼うだ67 自分:47の素敵な(やわらか銀行)@無断転

185 :名無しさん@純邦楽:2018/06/24(日) 08:23:16.77 ID:i/tQ3mJK.net
デルモア・シュワルツは、『夢の中で責任が始まる』という短篇小説によってアメリカ文学史に燦然と輝いている作家である。

 この短篇は、一九八八年に刊行された村上春樹訳編の『and Other Stories とっておきのアメリカ小説12篇』(文藝春秋)の中に、『夢で責任が始まる』という題で収録されている。
訳者の畑中佳樹は次のように書いている。

「たった一発の狙いすました弾丸でたった一つの的を射ぬき、あとは一切余計なことをせずに死んでいった作家――デルモア・シュウォーツを、ぼくはそんな風に感じている。
その一発の弾丸とは、一つの短篇小説である。そのタイトルが、まるで伝説のように、アメリカ小説愛好家の間で囁かれつづけてきた。」

『夢の中で責任が始まる』が長く語り継がれる伝説の作品となった理由のひとつは、たぶん、それが「映画」と「夢」の親密な関わりについて書かれた最初の、そして最高の小説だからだ。

時は、一九〇九年。主人公の「僕」は映画館でスクリーンを見つめている。映っているのは古いサイレント映画で、そこに登場する男女は、若き日の「僕」の父と母だ。
父は母を連れ出して、コニーアイランドへ出かける。浜辺を散歩し、メリーゴーランドに乗り、いちばん高級な店で食事をとる。
そこで父は母にプロポーズする。母はうれしさのあまりすすり泣く。
すると、「僕」は席から立ち上がり、
スクリーンに向かって
「結婚しちゃいけない! まだ間に合う、考え直すんだ、二人とも。いいことなんて何も待ってないぞ。後悔とにくしみと醜聞と、それからおそろしい性格の子供が二人、それだけさ!」と叫ぶ――。

かつて、ジャン・コクトーは、
「映画とは現在進行形の死をとらえた芸術だ」と書いたが、
そんな映画というものの特異さ、そして映画館でスクリーンに魅入っている時の混濁した深層心理、夢想とも妄想ともつかない昏い惑乱状態をこれほど繊細に掬い取った作品はない。

『夢の中で責任が始まる』は、一九三七年に復刊された「パーティザン・レヴュー」の巻頭を飾ったが、当時、二十四歳だったデルモア・シュワルツは、一躍、若手世代の文化英雄となった。
文芸批評家のアルフレッド・ケイジンが「『夢の中で責任が始まる』は、率直で、美しく、忘れられないものだった。
……〈われわれの経験〉についてその後読むことになったもののなかで、最高の寓話だった」と回想しているのは、そのひとつの例証だ。

私が、デルモア・シュワルツの名前をふたたび強く意識するようになったのは、
マガジンハウスの文芸誌『鳩よ!』の2001年12月号で「坪内祐三 いつも読書中」という特集が組まれ、その中で坪内祐三がデルモア・シュワルツの『スクリーノ』という短篇を翻訳し、
「必敗者シュワルツ」という刺激的なエッセーを寄せていたからである。

この『スクリーノ』も「映画」と「映画館」が主題になっていた。

坪内祐三さんは、その後、2007年に『変死するアメリカ作家たち』を上梓する。
この本は、一九九一年から未来社のPR誌『未来』に断続的に連載された20世紀のアメリカ文学で変死したマイナー作家たちを描いたポルトレがもとになっており、
その巻頭を置かれていたのがデルモア・シュワルツだった。
そのほかにハリー・クロスビー、ナサニェル・ウエスト、ロス・ロックリッジ、ウェルドン・キースというシブい名前が並んでいる。

坪内さんによれば、
当初は、さらにジェイムズ・エイジーとリング・ラードナーのふたりの作家を加えて一冊にまとめる構想があったようで、本来なら最初の彼の著作になるはずであったという。

この頃、神田神保町の北沢書店のバーゲンだったかで、五百円ぐらいで『Selected Essays of Delmore Schwartz』を見つけた。
デルモア・シュワルツの詩作と小説以外の評論、エッセイを集成した大部のハードカバーで、私は、拾い読みしているうちに、
デルモア・シュワルツは、ほぼ同世代のジェイムス・エイジーにどこか似ているなと思った。

ジェイムズ・エイジーは、アメリカが生んだ最高の映画批評家であり、優れた詩人、作家、シナリオライターでもあったが、デルモア・シュワルツと同様、
過度のアルコール中毒と憂鬱症のために、やはり〈変死〉している。
ピューリッツァー賞を獲ったエイジーの唯一の長篇小説『家族の中の死』も自伝的な作品で、父親とチャップリンの映画を見に行った幼少時の場面が印象的に描かれていた。 

デルモア・シュワルツも、T・S・エリオット、エズラ・パウンド、W・H・オーデンをめぐる詩論、ヘミングウェイ、フォークナー、ジイドについての作家論などのほかに、
映画評論も手がけている。

186 :名無しさん@純邦楽:2018/06/24(日) 08:23:25.78 ID:KyV1lq5z.net
ハァテレビも無エ ラジオも無エ自動車もそれほど走って無エピアノも無エ バーも無エ巡査 毎日ぐーるぐる朝起ぎて 牛連れて
二時間ちょっとの散歩道電話も無エ 瓦斯も無エバスは一日一度来る
俺らこんな村いやだ 俺らこんな村いやだ東京へ出るだ 東京へ出だなら銭コア貯めで 東京で牛飼うだハァギターも無エ ステレオ無エ
生まれてこのかた見だごとア無エ喫茶も無エ 集いも無エまったぐ若者ア俺一人婆さんと 爺さんと数珠を握って空拝む
薬屋無エ 映画も無エたまに来るのは紙芝居俺らこんな村いやだ 俺らこんな村いやだ東京へ出るだ 東京へ出だなら銭コア貯めで 東京で馬車引くだ
ハァディスコも無エ のぞきも無エレーザー・ディスクは何者だ?カラオケはあるけれどかける機械を見だごと無エ新聞も無エ 雑誌も無エたまに来るのは回覧板
信号無エ ある訳無エ俺らの村には電気が無エ俺らこんな村いやだ 俺らこんな村いやだ
東京へ出るだ 東京へ出だなら銭コア貯めで 銀座に山買うだ俺らこんな村いやだ 俺らこんな村いやだ
東京へ出るだ 東京へ出だなら銭コア貯めで 東京で牛飼うだ67 自分:47の素敵な(やわらか銀行)@無断転

187 :名無しさん@純邦楽:2018/06/24(日) 08:23:34.69 ID:i/tQ3mJK.net
デルモア・シュワルツは、『夢の中で責任が始まる』という短篇小説によってアメリカ文学史に燦然と輝いている作家である。

 この短篇は、一九八八年に刊行された村上春樹訳編の『and Other Stories とっておきのアメリカ小説12篇』(文藝春秋)の中に、『夢で責任が始まる』という題で収録されている。
訳者の畑中佳樹は次のように書いている。

「たった一発の狙いすました弾丸でたった一つの的を射ぬき、あとは一切余計なことをせずに死んでいった作家――デルモア・シュウォーツを、ぼくはそんな風に感じている。
その一発の弾丸とは、一つの短篇小説である。そのタイトルが、まるで伝説のように、アメリカ小説愛好家の間で囁かれつづけてきた。」

『夢の中で責任が始まる』が長く語り継がれる伝説の作品となった理由のひとつは、たぶん、それが「映画」と「夢」の親密な関わりについて書かれた最初の、そして最高の小説だからだ。

時は、一九〇九年。主人公の「僕」は映画館でスクリーンを見つめている。映っているのは古いサイレント映画で、そこに登場する男女は、若き日の「僕」の父と母だ。
父は母を連れ出して、コニーアイランドへ出かける。浜辺を散歩し、メリーゴーランドに乗り、いちばん高級な店で食事をとる。
そこで父は母にプロポーズする。母はうれしさのあまりすすり泣く。
すると、「僕」は席から立ち上がり、
スクリーンに向かって
「結婚しちゃいけない! まだ間に合う、考え直すんだ、二人とも。いいことなんて何も待ってないぞ。後悔とにくしみと醜聞と、それからおそろしい性格の子供が二人、それだけさ!」と叫ぶ――。

かつて、ジャン・コクトーは、
「映画とは現在進行形の死をとらえた芸術だ」と書いたが、
そんな映画というものの特異さ、そして映画館でスクリーンに魅入っている時の混濁した深層心理、夢想とも妄想ともつかない昏い惑乱状態をこれほど繊細に掬い取った作品はない。

『夢の中で責任が始まる』は、一九三七年に復刊された「パーティザン・レヴュー」の巻頭を飾ったが、当時、二十四歳だったデルモア・シュワルツは、一躍、若手世代の文化英雄となった。
文芸批評家のアルフレッド・ケイジンが「『夢の中で責任が始まる』は、率直で、美しく、忘れられないものだった。
……〈われわれの経験〉についてその後読むことになったもののなかで、最高の寓話だった」と回想しているのは、そのひとつの例証だ。

私が、デルモア・シュワルツの名前をふたたび強く意識するようになったのは、
マガジンハウスの文芸誌『鳩よ!』の2001年12月号で「坪内祐三 いつも読書中」という特集が組まれ、その中で坪内祐三がデルモア・シュワルツの『スクリーノ』という短篇を翻訳し、
「必敗者シュワルツ」という刺激的なエッセーを寄せていたからである。

この『スクリーノ』も「映画」と「映画館」が主題になっていた。

坪内祐三さんは、その後、2007年に『変死するアメリカ作家たち』を上梓する。
この本は、一九九一年から未来社のPR誌『未来』に断続的に連載された20世紀のアメリカ文学で変死したマイナー作家たちを描いたポルトレがもとになっており、
その巻頭を置かれていたのがデルモア・シュワルツだった。
そのほかにハリー・クロスビー、ナサニェル・ウエスト、ロス・ロックリッジ、ウェルドン・キースというシブい名前が並んでいる。

坪内さんによれば、
当初は、さらにジェイムズ・エイジーとリング・ラードナーのふたりの作家を加えて一冊にまとめる構想があったようで、本来なら最初の彼の著作になるはずであったという。

この頃、神田神保町の北沢書店のバーゲンだったかで、五百円ぐらいで『Selected Essays of Delmore Schwartz』を見つけた。
デルモア・シュワルツの詩作と小説以外の評論、エッセイを集成した大部のハードカバーで、私は、拾い読みしているうちに、
デルモア・シュワルツは、ほぼ同世代のジェイムス・エイジーにどこか似ているなと思った。

ジェイムズ・エイジーは、アメリカが生んだ最高の映画批評家であり、優れた詩人、作家、シナリオライターでもあったが、デルモア・シュワルツと同様、
過度のアルコール中毒と憂鬱症のために、やはり〈変死〉している。
ピューリッツァー賞を獲ったエイジーの唯一の長篇小説『家族の中の死』も自伝的な作品で、父親とチャップリンの映画を見に行った幼少時の場面が印象的に描かれていた。 

デルモア・シュワルツも、T・S・エリオット、エズラ・パウンド、W・H・オーデンをめぐる詩論、ヘミングウェイ、フォークナー、ジイドについての作家論などのほかに、
映画評論も手がけている。

188 :名無しさん@純邦楽:2018/06/24(日) 08:23:44.02 ID:KyV1lq5z.net
ハァテレビも無エ ラジオも無エ自動車もそれほど走って無エピアノも無エ バーも無エ巡査 毎日ぐーるぐる朝起ぎて 牛連れて
二時間ちょっとの散歩道電話も無エ 瓦斯も無エバスは一日一度来る
俺らこんな村いやだ 俺らこんな村いやだ東京へ出るだ 東京へ出だなら銭コア貯めで 東京で牛飼うだハァギターも無エ ステレオ無エ
生まれてこのかた見だごとア無エ喫茶も無エ 集いも無エまったぐ若者ア俺一人婆さんと 爺さんと数珠を握って空拝む
薬屋無エ 映画も無エたまに来るのは紙芝居俺らこんな村いやだ 俺らこんな村いやだ東京へ出るだ 東京へ出だなら銭コア貯めで 東京で馬車引くだ
ハァディスコも無エ のぞきも無エレーザー・ディスクは何者だ?カラオケはあるけれどかける機械を見だごと無エ新聞も無エ 雑誌も無エたまに来るのは回覧板
信号無エ ある訳無エ俺らの村には電気が無エ俺らこんな村いやだ 俺らこんな村いやだ
東京へ出るだ 東京へ出だなら銭コア貯めで 銀座に山買うだ俺らこんな村いやだ 俺らこんな村いやだ
東京へ出るだ 東京へ出だなら銭コア貯めで 東京で牛飼うだ67 自分:47の素敵な(やわらか銀行)@無断転

189 :名無しさん@純邦楽:2018/06/24(日) 08:23:52.18 ID:i/tQ3mJK.net
デルモア・シュワルツは、『夢の中で責任が始まる』という短篇小説によってアメリカ文学史に燦然と輝いている作家である。

 この短篇は、一九八八年に刊行された村上春樹訳編の『and Other Stories とっておきのアメリカ小説12篇』(文藝春秋)の中に、『夢で責任が始まる』という題で収録されている。
訳者の畑中佳樹は次のように書いている。

「たった一発の狙いすました弾丸でたった一つの的を射ぬき、あとは一切余計なことをせずに死んでいった作家――デルモア・シュウォーツを、ぼくはそんな風に感じている。
その一発の弾丸とは、一つの短篇小説である。そのタイトルが、まるで伝説のように、アメリカ小説愛好家の間で囁かれつづけてきた。」

『夢の中で責任が始まる』が長く語り継がれる伝説の作品となった理由のひとつは、たぶん、それが「映画」と「夢」の親密な関わりについて書かれた最初の、そして最高の小説だからだ。

時は、一九〇九年。主人公の「僕」は映画館でスクリーンを見つめている。映っているのは古いサイレント映画で、そこに登場する男女は、若き日の「僕」の父と母だ。
父は母を連れ出して、コニーアイランドへ出かける。浜辺を散歩し、メリーゴーランドに乗り、いちばん高級な店で食事をとる。
そこで父は母にプロポーズする。母はうれしさのあまりすすり泣く。
すると、「僕」は席から立ち上がり、
スクリーンに向かって
「結婚しちゃいけない! まだ間に合う、考え直すんだ、二人とも。いいことなんて何も待ってないぞ。後悔とにくしみと醜聞と、それからおそろしい性格の子供が二人、それだけさ!」と叫ぶ――。

かつて、ジャン・コクトーは、
「映画とは現在進行形の死をとらえた芸術だ」と書いたが、
そんな映画というものの特異さ、そして映画館でスクリーンに魅入っている時の混濁した深層心理、夢想とも妄想ともつかない昏い惑乱状態をこれほど繊細に掬い取った作品はない。

『夢の中で責任が始まる』は、一九三七年に復刊された「パーティザン・レヴュー」の巻頭を飾ったが、当時、二十四歳だったデルモア・シュワルツは、一躍、若手世代の文化英雄となった。
文芸批評家のアルフレッド・ケイジンが「『夢の中で責任が始まる』は、率直で、美しく、忘れられないものだった。
……〈われわれの経験〉についてその後読むことになったもののなかで、最高の寓話だった」と回想しているのは、そのひとつの例証だ。

私が、デルモア・シュワルツの名前をふたたび強く意識するようになったのは、
マガジンハウスの文芸誌『鳩よ!』の2001年12月号で「坪内祐三 いつも読書中」という特集が組まれ、その中で坪内祐三がデルモア・シュワルツの『スクリーノ』という短篇を翻訳し、
「必敗者シュワルツ」という刺激的なエッセーを寄せていたからである。

この『スクリーノ』も「映画」と「映画館」が主題になっていた。

坪内祐三さんは、その後、2007年に『変死するアメリカ作家たち』を上梓する。
この本は、一九九一年から未来社のPR誌『未来』に断続的に連載された20世紀のアメリカ文学で変死したマイナー作家たちを描いたポルトレがもとになっており、
その巻頭を置かれていたのがデルモア・シュワルツだった。
そのほかにハリー・クロスビー、ナサニェル・ウエスト、ロス・ロックリッジ、ウェルドン・キースというシブい名前が並んでいる。

坪内さんによれば、
当初は、さらにジェイムズ・エイジーとリング・ラードナーのふたりの作家を加えて一冊にまとめる構想があったようで、本来なら最初の彼の著作になるはずであったという。

この頃、神田神保町の北沢書店のバーゲンだったかで、五百円ぐらいで『Selected Essays of Delmore Schwartz』を見つけた。
デルモア・シュワルツの詩作と小説以外の評論、エッセイを集成した大部のハードカバーで、私は、拾い読みしているうちに、
デルモア・シュワルツは、ほぼ同世代のジェイムス・エイジーにどこか似ているなと思った。

ジェイムズ・エイジーは、アメリカが生んだ最高の映画批評家であり、優れた詩人、作家、シナリオライターでもあったが、デルモア・シュワルツと同様、
過度のアルコール中毒と憂鬱症のために、やはり〈変死〉している。
ピューリッツァー賞を獲ったエイジーの唯一の長篇小説『家族の中の死』も自伝的な作品で、父親とチャップリンの映画を見に行った幼少時の場面が印象的に描かれていた。 

デルモア・シュワルツも、T・S・エリオット、エズラ・パウンド、W・H・オーデンをめぐる詩論、ヘミングウェイ、フォークナー、ジイドについての作家論などのほかに、
映画評論も手がけている。

190 :名無しさん@純邦楽:2018/06/24(日) 08:24:13.12 ID:KyV1lq5z.net
ハァテレビも無エ ラジオも無エ自動車もそれほど走って無エピアノも無エ バーも無エ巡査 毎日ぐーるぐる朝起ぎて 牛連れて
二時間ちょっとの散歩道電話も無エ 瓦斯も無エバスは一日一度来る
俺らこんな村いやだ 俺らこんな村いやだ東京へ出るだ 東京へ出だなら銭コア貯めで 東京で牛飼うだハァギターも無エ ステレオ無エ
生まれてこのかた見だごとア無エ喫茶も無エ 集いも無エまったぐ若者ア俺一人婆さんと 爺さんと数珠を握って空拝む
薬屋無エ 映画も無エたまに来るのは紙芝居俺らこんな村いやだ 俺らこんな村いやだ東京へ出るだ 東京へ出だなら銭コア貯めで 東京で馬車引くだ
ハァディスコも無エ のぞきも無エレーザー・ディスクは何者だ?カラオケはあるけれどかける機械を見だごと無エ新聞も無エ 雑誌も無エたまに来るのは回覧板
信号無エ ある訳無エ俺らの村には電気が無エ俺らこんな村いやだ 俺らこんな村いやだ
東京へ出るだ 東京へ出だなら銭コア貯めで 銀座に山買うだ俺らこんな村いやだ 俺らこんな村いやだ
東京へ出るだ 東京へ出だなら銭コア貯めで 東京で牛飼うだ67 自分:47の素敵な(やわらか銀行)@無断転

191 :名無しさん@純邦楽:2018/06/24(日) 08:24:22.22 ID:i/tQ3mJK.net
デルモア・シュワルツは、『夢の中で責任が始まる』という短篇小説によってアメリカ文学史に燦然と輝いている作家である。

 この短篇は、一九八八年に刊行された村上春樹訳編の『and Other Stories とっておきのアメリカ小説12篇』(文藝春秋)の中に、『夢で責任が始まる』という題で収録されている。
訳者の畑中佳樹は次のように書いている。

「たった一発の狙いすました弾丸でたった一つの的を射ぬき、あとは一切余計なことをせずに死んでいった作家――デルモア・シュウォーツを、ぼくはそんな風に感じている。
その一発の弾丸とは、一つの短篇小説である。そのタイトルが、まるで伝説のように、アメリカ小説愛好家の間で囁かれつづけてきた。」

『夢の中で責任が始まる』が長く語り継がれる伝説の作品となった理由のひとつは、たぶん、それが「映画」と「夢」の親密な関わりについて書かれた最初の、そして最高の小説だからだ。

時は、一九〇九年。主人公の「僕」は映画館でスクリーンを見つめている。映っているのは古いサイレント映画で、そこに登場する男女は、若き日の「僕」の父と母だ。
父は母を連れ出して、コニーアイランドへ出かける。浜辺を散歩し、メリーゴーランドに乗り、いちばん高級な店で食事をとる。
そこで父は母にプロポーズする。母はうれしさのあまりすすり泣く。
すると、「僕」は席から立ち上がり、
スクリーンに向かって
「結婚しちゃいけない! まだ間に合う、考え直すんだ、二人とも。いいことなんて何も待ってないぞ。後悔とにくしみと醜聞と、それからおそろしい性格の子供が二人、それだけさ!」と叫ぶ――。

かつて、ジャン・コクトーは、
「映画とは現在進行形の死をとらえた芸術だ」と書いたが、
そんな映画というものの特異さ、そして映画館でスクリーンに魅入っている時の混濁した深層心理、夢想とも妄想ともつかない昏い惑乱状態をこれほど繊細に掬い取った作品はない。

『夢の中で責任が始まる』は、一九三七年に復刊された「パーティザン・レヴュー」の巻頭を飾ったが、当時、二十四歳だったデルモア・シュワルツは、一躍、若手世代の文化英雄となった。
文芸批評家のアルフレッド・ケイジンが「『夢の中で責任が始まる』は、率直で、美しく、忘れられないものだった。
……〈われわれの経験〉についてその後読むことになったもののなかで、最高の寓話だった」と回想しているのは、そのひとつの例証だ。

私が、デルモア・シュワルツの名前をふたたび強く意識するようになったのは、
マガジンハウスの文芸誌『鳩よ!』の2001年12月号で「坪内祐三 いつも読書中」という特集が組まれ、その中で坪内祐三がデルモア・シュワルツの『スクリーノ』という短篇を翻訳し、
「必敗者シュワルツ」という刺激的なエッセーを寄せていたからである。

この『スクリーノ』も「映画」と「映画館」が主題になっていた。

坪内祐三さんは、その後、2007年に『変死するアメリカ作家たち』を上梓する。
この本は、一九九一年から未来社のPR誌『未来』に断続的に連載された20世紀のアメリカ文学で変死したマイナー作家たちを描いたポルトレがもとになっており、
その巻頭を置かれていたのがデルモア・シュワルツだった。
そのほかにハリー・クロスビー、ナサニェル・ウエスト、ロス・ロックリッジ、ウェルドン・キースというシブい名前が並んでいる。

坪内さんによれば、
当初は、さらにジェイムズ・エイジーとリング・ラードナーのふたりの作家を加えて一冊にまとめる構想があったようで、本来なら最初の彼の著作になるはずであったという。

この頃、神田神保町の北沢書店のバーゲンだったかで、五百円ぐらいで『Selected Essays of Delmore Schwartz』を見つけた。
デルモア・シュワルツの詩作と小説以外の評論、エッセイを集成した大部のハードカバーで、私は、拾い読みしているうちに、
デルモア・シュワルツは、ほぼ同世代のジェイムス・エイジーにどこか似ているなと思った。

ジェイムズ・エイジーは、アメリカが生んだ最高の映画批評家であり、優れた詩人、作家、シナリオライターでもあったが、デルモア・シュワルツと同様、
過度のアルコール中毒と憂鬱症のために、やはり〈変死〉している。
ピューリッツァー賞を獲ったエイジーの唯一の長篇小説『家族の中の死』も自伝的な作品で、父親とチャップリンの映画を見に行った幼少時の場面が印象的に描かれていた。 

デルモア・シュワルツも、T・S・エリオット、エズラ・パウンド、W・H・オーデンをめぐる詩論、ヘミングウェイ、フォークナー、ジイドについての作家論などのほかに、
映画評論も手がけている。

192 :名無しさん@純邦楽:2018/06/24(日) 08:24:29.75 ID:KyV1lq5z.net
ハァテレビも無エ ラジオも無エ自動車もそれほど走って無エピアノも無エ バーも無エ巡査 毎日ぐーるぐる朝起ぎて 牛連れて
二時間ちょっとの散歩道電話も無エ 瓦斯も無エバスは一日一度来る
俺らこんな村いやだ 俺らこんな村いやだ東京へ出るだ 東京へ出だなら銭コア貯めで 東京で牛飼うだハァギターも無エ ステレオ無エ
生まれてこのかた見だごとア無エ喫茶も無エ 集いも無エまったぐ若者ア俺一人婆さんと 爺さんと数珠を握って空拝む
薬屋無エ 映画も無エたまに来るのは紙芝居俺らこんな村いやだ 俺らこんな村いやだ東京へ出るだ 東京へ出だなら銭コア貯めで 東京で馬車引くだ
ハァディスコも無エ のぞきも無エレーザー・ディスクは何者だ?カラオケはあるけれどかける機械を見だごと無エ新聞も無エ 雑誌も無エたまに来るのは回覧板
信号無エ ある訳無エ俺らの村には電気が無エ俺らこんな村いやだ 俺らこんな村いやだ
東京へ出るだ 東京へ出だなら銭コア貯めで 銀座に山買うだ俺らこんな村いやだ 俺らこんな村いやだ
東京へ出るだ 東京へ出だなら銭コア貯めで 東京で牛飼うだ67 自分:47の素敵な(やわらか銀行)@無断転

193 :名無しさん@純邦楽:2018/06/24(日) 08:24:37.73 ID:dvWhhv1k.net
目玉現れるw

194 :名無しさん@純邦楽:2018/06/24(日) 08:24:39.61 ID:i/tQ3mJK.net
デルモア・シュワルツは、『夢の中で責任が始まる』という短篇小説によってアメリカ文学史に燦然と輝いている作家である。

 この短篇は、一九八八年に刊行された村上春樹訳編の『and Other Stories とっておきのアメリカ小説12篇』(文藝春秋)の中に、『夢で責任が始まる』という題で収録されている。
訳者の畑中佳樹は次のように書いている。

「たった一発の狙いすました弾丸でたった一つの的を射ぬき、あとは一切余計なことをせずに死んでいった作家――デルモア・シュウォーツを、ぼくはそんな風に感じている。
その一発の弾丸とは、一つの短篇小説である。そのタイトルが、まるで伝説のように、アメリカ小説愛好家の間で囁かれつづけてきた。」

『夢の中で責任が始まる』が長く語り継がれる伝説の作品となった理由のひとつは、たぶん、それが「映画」と「夢」の親密な関わりについて書かれた最初の、そして最高の小説だからだ。

時は、一九〇九年。主人公の「僕」は映画館でスクリーンを見つめている。映っているのは古いサイレント映画で、そこに登場する男女は、若き日の「僕」の父と母だ。
父は母を連れ出して、コニーアイランドへ出かける。浜辺を散歩し、メリーゴーランドに乗り、いちばん高級な店で食事をとる。
そこで父は母にプロポーズする。母はうれしさのあまりすすり泣く。
すると、「僕」は席から立ち上がり、
スクリーンに向かって
「結婚しちゃいけない! まだ間に合う、考え直すんだ、二人とも。いいことなんて何も待ってないぞ。後悔とにくしみと醜聞と、それからおそろしい性格の子供が二人、それだけさ!」と叫ぶ――。

かつて、ジャン・コクトーは、
「映画とは現在進行形の死をとらえた芸術だ」と書いたが、
そんな映画というものの特異さ、そして映画館でスクリーンに魅入っている時の混濁した深層心理、夢想とも妄想ともつかない昏い惑乱状態をこれほど繊細に掬い取った作品はない。

『夢の中で責任が始まる』は、一九三七年に復刊された「パーティザン・レヴュー」の巻頭を飾ったが、当時、二十四歳だったデルモア・シュワルツは、一躍、若手世代の文化英雄となった。
文芸批評家のアルフレッド・ケイジンが「『夢の中で責任が始まる』は、率直で、美しく、忘れられないものだった。
……〈われわれの経験〉についてその後読むことになったもののなかで、最高の寓話だった」と回想しているのは、そのひとつの例証だ。

私が、デルモア・シュワルツの名前をふたたび強く意識するようになったのは、
マガジンハウスの文芸誌『鳩よ!』の2001年12月号で「坪内祐三 いつも読書中」という特集が組まれ、その中で坪内祐三がデルモア・シュワルツの『スクリーノ』という短篇を翻訳し、
「必敗者シュワルツ」という刺激的なエッセーを寄せていたからである。

この『スクリーノ』も「映画」と「映画館」が主題になっていた。

坪内祐三さんは、その後、2007年に『変死するアメリカ作家たち』を上梓する。
この本は、一九九一年から未来社のPR誌『未来』に断続的に連載された20世紀のアメリカ文学で変死したマイナー作家たちを描いたポルトレがもとになっており、
その巻頭を置かれていたのがデルモア・シュワルツだった。
そのほかにハリー・クロスビー、ナサニェル・ウエスト、ロス・ロックリッジ、ウェルドン・キースというシブい名前が並んでいる。

坪内さんによれば、
当初は、さらにジェイムズ・エイジーとリング・ラードナーのふたりの作家を加えて一冊にまとめる構想があったようで、本来なら最初の彼の著作になるはずであったという。

この頃、神田神保町の北沢書店のバーゲンだったかで、五百円ぐらいで『Selected Essays of Delmore Schwartz』を見つけた。
デルモア・シュワルツの詩作と小説以外の評論、エッセイを集成した大部のハードカバーで、私は、拾い読みしているうちに、
デルモア・シュワルツは、ほぼ同世代のジェイムス・エイジーにどこか似ているなと思った。

ジェイムズ・エイジーは、アメリカが生んだ最高の映画批評家であり、優れた詩人、作家、シナリオライターでもあったが、デルモア・シュワルツと同様、
過度のアルコール中毒と憂鬱症のために、やはり〈変死〉している。
ピューリッツァー賞を獲ったエイジーの唯一の長篇小説『家族の中の死』も自伝的な作品で、父親とチャップリンの映画を見に行った幼少時の場面が印象的に描かれていた。 

デルモア・シュワルツも、T・S・エリオット、エズラ・パウンド、W・H・オーデンをめぐる詩論、ヘミングウェイ、フォークナー、ジイドについての作家論などのほかに、
映画評論も手がけている。

195 :名無しさん@純邦楽:2018/06/24(日) 08:24:48.42 ID:KyV1lq5z.net
ハァテレビも無エ ラジオも無エ自動車もそれほど走って無エピアノも無エ バーも無エ巡査 毎日ぐーるぐる朝起ぎて 牛連れて
二時間ちょっとの散歩道電話も無エ 瓦斯も無エバスは一日一度来る
俺らこんな村いやだ 俺らこんな村いやだ東京へ出るだ 東京へ出だなら銭コア貯めで 東京で牛飼うだハァギターも無エ ステレオ無エ
生まれてこのかた見だごとア無エ喫茶も無エ 集いも無エまったぐ若者ア俺一人婆さんと 爺さんと数珠を握って空拝む
薬屋無エ 映画も無エたまに来るのは紙芝居俺らこんな村いやだ 俺らこんな村いやだ東京へ出るだ 東京へ出だなら銭コア貯めで 東京で馬車引くだ
ハァディスコも無エ のぞきも無エレーザー・ディスクは何者だ?カラオケはあるけれどかける機械を見だごと無エ新聞も無エ 雑誌も無エたまに来るのは回覧板
信号無エ ある訳無エ俺らの村には電気が無エ俺らこんな村いやだ 俺らこんな村いやだ
東京へ出るだ 東京へ出だなら銭コア貯めで 銀座に山買うだ俺らこんな村いやだ 俺らこんな村いやだ
東京へ出るだ 東京へ出だなら銭コア貯めで 東京で牛飼うだ67 自分:47の素敵な(やわらか銀行)@無断転

196 :名無しさん@純邦楽:2018/06/24(日) 08:24:56.28 ID:i/tQ3mJK.net
デルモア・シュワルツは、『夢の中で責任が始まる』という短篇小説によってアメリカ文学史に燦然と輝いている作家である。

 この短篇は、一九八八年に刊行された村上春樹訳編の『and Other Stories とっておきのアメリカ小説12篇』(文藝春秋)の中に、『夢で責任が始まる』という題で収録されている。
訳者の畑中佳樹は次のように書いている。

「たった一発の狙いすました弾丸でたった一つの的を射ぬき、あとは一切余計なことをせずに死んでいった作家――デルモア・シュウォーツを、ぼくはそんな風に感じている。
その一発の弾丸とは、一つの短篇小説である。そのタイトルが、まるで伝説のように、アメリカ小説愛好家の間で囁かれつづけてきた。」

『夢の中で責任が始まる』が長く語り継がれる伝説の作品となった理由のひとつは、たぶん、それが「映画」と「夢」の親密な関わりについて書かれた最初の、そして最高の小説だからだ。

時は、一九〇九年。主人公の「僕」は映画館でスクリーンを見つめている。映っているのは古いサイレント映画で、そこに登場する男女は、若き日の「僕」の父と母だ。
父は母を連れ出して、コニーアイランドへ出かける。浜辺を散歩し、メリーゴーランドに乗り、いちばん高級な店で食事をとる。
そこで父は母にプロポーズする。母はうれしさのあまりすすり泣く。
すると、「僕」は席から立ち上がり、
スクリーンに向かって
「結婚しちゃいけない! まだ間に合う、考え直すんだ、二人とも。いいことなんて何も待ってないぞ。後悔とにくしみと醜聞と、それからおそろしい性格の子供が二人、それだけさ!」と叫ぶ――。

かつて、ジャン・コクトーは、
「映画とは現在進行形の死をとらえた芸術だ」と書いたが、
そんな映画というものの特異さ、そして映画館でスクリーンに魅入っている時の混濁した深層心理、夢想とも妄想ともつかない昏い惑乱状態をこれほど繊細に掬い取った作品はない。

『夢の中で責任が始まる』は、一九三七年に復刊された「パーティザン・レヴュー」の巻頭を飾ったが、当時、二十四歳だったデルモア・シュワルツは、一躍、若手世代の文化英雄となった。
文芸批評家のアルフレッド・ケイジンが「『夢の中で責任が始まる』は、率直で、美しく、忘れられないものだった。
……〈われわれの経験〉についてその後読むことになったもののなかで、最高の寓話だった」と回想しているのは、そのひとつの例証だ。

私が、デルモア・シュワルツの名前をふたたび強く意識するようになったのは、
マガジンハウスの文芸誌『鳩よ!』の2001年12月号で「坪内祐三 いつも読書中」という特集が組まれ、その中で坪内祐三がデルモア・シュワルツの『スクリーノ』という短篇を翻訳し、
「必敗者シュワルツ」という刺激的なエッセーを寄せていたからである。

この『スクリーノ』も「映画」と「映画館」が主題になっていた。

坪内祐三さんは、その後、2007年に『変死するアメリカ作家たち』を上梓する。
この本は、一九九一年から未来社のPR誌『未来』に断続的に連載された20世紀のアメリカ文学で変死したマイナー作家たちを描いたポルトレがもとになっており、
その巻頭を置かれていたのがデルモア・シュワルツだった。
そのほかにハリー・クロスビー、ナサニェル・ウエスト、ロス・ロックリッジ、ウェルドン・キースというシブい名前が並んでいる。

坪内さんによれば、
当初は、さらにジェイムズ・エイジーとリング・ラードナーのふたりの作家を加えて一冊にまとめる構想があったようで、本来なら最初の彼の著作になるはずであったという。

この頃、神田神保町の北沢書店のバーゲンだったかで、五百円ぐらいで『Selected Essays of Delmore Schwartz』を見つけた。
デルモア・シュワルツの詩作と小説以外の評論、エッセイを集成した大部のハードカバーで、私は、拾い読みしているうちに、
デルモア・シュワルツは、ほぼ同世代のジェイムス・エイジーにどこか似ているなと思った。

ジェイムズ・エイジーは、アメリカが生んだ最高の映画批評家であり、優れた詩人、作家、シナリオライターでもあったが、デルモア・シュワルツと同様、
過度のアルコール中毒と憂鬱症のために、やはり〈変死〉している。
ピューリッツァー賞を獲ったエイジーの唯一の長篇小説『家族の中の死』も自伝的な作品で、父親とチャップリンの映画を見に行った幼少時の場面が印象的に描かれていた。 

デルモア・シュワルツも、T・S・エリオット、エズラ・パウンド、W・H・オーデンをめぐる詩論、ヘミングウェイ、フォークナー、ジイドについての作家論などのほかに、
映画評論も手がけている。

197 :名無しさん@純邦楽:2018/06/24(日) 08:25:04.13 ID:KyV1lq5z.net
ハァテレビも無エ ラジオも無エ自動車もそれほど走って無エピアノも無エ バーも無エ巡査 毎日ぐーるぐる朝起ぎて 牛連れて
二時間ちょっとの散歩道電話も無エ 瓦斯も無エバスは一日一度来る
俺らこんな村いやだ 俺らこんな村いやだ東京へ出るだ 東京へ出だなら銭コア貯めで 東京で牛飼うだハァギターも無エ ステレオ無エ
生まれてこのかた見だごとア無エ喫茶も無エ 集いも無エまったぐ若者ア俺一人婆さんと 爺さんと数珠を握って空拝む
薬屋無エ 映画も無エたまに来るのは紙芝居俺らこんな村いやだ 俺らこんな村いやだ東京へ出るだ 東京へ出だなら銭コア貯めで 東京で馬車引くだ
ハァディスコも無エ のぞきも無エレーザー・ディスクは何者だ?カラオケはあるけれどかける機械を見だごと無エ新聞も無エ 雑誌も無エたまに来るのは回覧板
信号無エ ある訳無エ俺らの村には電気が無エ俺らこんな村いやだ 俺らこんな村いやだ
東京へ出るだ 東京へ出だなら銭コア貯めで 銀座に山買うだ俺らこんな村いやだ 俺らこんな村いやだ
東京へ出るだ 東京へ出だなら銭コア貯めで 東京で牛飼うだ67 自分:47の素敵な(やわらか銀行)@無断転

198 :名無しさん@純邦楽:2018/06/24(日) 08:25:12.64 ID:i/tQ3mJK.net
デルモア・シュワルツは、『夢の中で責任が始まる』という短篇小説によってアメリカ文学史に燦然と輝いている作家である。

 この短篇は、一九八八年に刊行された村上春樹訳編の『and Other Stories とっておきのアメリカ小説12篇』(文藝春秋)の中に、『夢で責任が始まる』という題で収録されている。
訳者の畑中佳樹は次のように書いている。

「たった一発の狙いすました弾丸でたった一つの的を射ぬき、あとは一切余計なことをせずに死んでいった作家――デルモア・シュウォーツを、ぼくはそんな風に感じている。
その一発の弾丸とは、一つの短篇小説である。そのタイトルが、まるで伝説のように、アメリカ小説愛好家の間で囁かれつづけてきた。」

『夢の中で責任が始まる』が長く語り継がれる伝説の作品となった理由のひとつは、たぶん、それが「映画」と「夢」の親密な関わりについて書かれた最初の、そして最高の小説だからだ。

時は、一九〇九年。主人公の「僕」は映画館でスクリーンを見つめている。映っているのは古いサイレント映画で、そこに登場する男女は、若き日の「僕」の父と母だ。
父は母を連れ出して、コニーアイランドへ出かける。浜辺を散歩し、メリーゴーランドに乗り、いちばん高級な店で食事をとる。
そこで父は母にプロポーズする。母はうれしさのあまりすすり泣く。
すると、「僕」は席から立ち上がり、
スクリーンに向かって
「結婚しちゃいけない! まだ間に合う、考え直すんだ、二人とも。いいことなんて何も待ってないぞ。後悔とにくしみと醜聞と、それからおそろしい性格の子供が二人、それだけさ!」と叫ぶ――。

かつて、ジャン・コクトーは、
「映画とは現在進行形の死をとらえた芸術だ」と書いたが、
そんな映画というものの特異さ、そして映画館でスクリーンに魅入っている時の混濁した深層心理、夢想とも妄想ともつかない昏い惑乱状態をこれほど繊細に掬い取った作品はない。

『夢の中で責任が始まる』は、一九三七年に復刊された「パーティザン・レヴュー」の巻頭を飾ったが、当時、二十四歳だったデルモア・シュワルツは、一躍、若手世代の文化英雄となった。
文芸批評家のアルフレッド・ケイジンが「『夢の中で責任が始まる』は、率直で、美しく、忘れられないものだった。
……〈われわれの経験〉についてその後読むことになったもののなかで、最高の寓話だった」と回想しているのは、そのひとつの例証だ。

私が、デルモア・シュワルツの名前をふたたび強く意識するようになったのは、
マガジンハウスの文芸誌『鳩よ!』の2001年12月号で「坪内祐三 いつも読書中」という特集が組まれ、その中で坪内祐三がデルモア・シュワルツの『スクリーノ』という短篇を翻訳し、
「必敗者シュワルツ」という刺激的なエッセーを寄せていたからである。

この『スクリーノ』も「映画」と「映画館」が主題になっていた。

坪内祐三さんは、その後、2007年に『変死するアメリカ作家たち』を上梓する。
この本は、一九九一年から未来社のPR誌『未来』に断続的に連載された20世紀のアメリカ文学で変死したマイナー作家たちを描いたポルトレがもとになっており、
その巻頭を置かれていたのがデルモア・シュワルツだった。
そのほかにハリー・クロスビー、ナサニェル・ウエスト、ロス・ロックリッジ、ウェルドン・キースというシブい名前が並んでいる。

坪内さんによれば、
当初は、さらにジェイムズ・エイジーとリング・ラードナーのふたりの作家を加えて一冊にまとめる構想があったようで、本来なら最初の彼の著作になるはずであったという。

この頃、神田神保町の北沢書店のバーゲンだったかで、五百円ぐらいで『Selected Essays of Delmore Schwartz』を見つけた。
デルモア・シュワルツの詩作と小説以外の評論、エッセイを集成した大部のハードカバーで、私は、拾い読みしているうちに、
デルモア・シュワルツは、ほぼ同世代のジェイムス・エイジーにどこか似ているなと思った。

ジェイムズ・エイジーは、アメリカが生んだ最高の映画批評家であり、優れた詩人、作家、シナリオライターでもあったが、デルモア・シュワルツと同様、
過度のアルコール中毒と憂鬱症のために、やはり〈変死〉している。
ピューリッツァー賞を獲ったエイジーの唯一の長篇小説『家族の中の死』も自伝的な作品で、父親とチャップリンの映画を見に行った幼少時の場面が印象的に描かれていた。 

デルモア・シュワルツも、T・S・エリオット、エズラ・パウンド、W・H・オーデンをめぐる詩論、ヘミングウェイ、フォークナー、ジイドについての作家論などのほかに、
映画評論も手がけている。

199 :名無しさん@純邦楽:2018/06/24(日) 08:25:21.01 ID:KyV1lq5z.net
ハァテレビも無エ ラジオも無エ自動車もそれほど走って無エピアノも無エ バーも無エ巡査 毎日ぐーるぐる朝起ぎて 牛連れて
二時間ちょっとの散歩道電話も無エ 瓦斯も無エバスは一日一度来る
俺らこんな村いやだ 俺らこんな村いやだ東京へ出るだ 東京へ出だなら銭コア貯めで 東京で牛飼うだハァギターも無エ ステレオ無エ
生まれてこのかた見だごとア無エ喫茶も無エ 集いも無エまったぐ若者ア俺一人婆さんと 爺さんと数珠を握って空拝む
薬屋無エ 映画も無エたまに来るのは紙芝居俺らこんな村いやだ 俺らこんな村いやだ東京へ出るだ 東京へ出だなら銭コア貯めで 東京で馬車引くだ
ハァディスコも無エ のぞきも無エレーザー・ディスクは何者だ?カラオケはあるけれどかける機械を見だごと無エ新聞も無エ 雑誌も無エたまに来るのは回覧板
信号無エ ある訳無エ俺らの村には電気が無エ俺らこんな村いやだ 俺らこんな村いやだ
東京へ出るだ 東京へ出だなら銭コア貯めで 銀座に山買うだ俺らこんな村いやだ 俺らこんな村いやだ
東京へ出るだ 東京へ出だなら銭コア貯めで 東京で牛飼うだ67 自分:47の素敵な(やわらか銀行)@無断転

200 :名無しさん@純邦楽:2018/06/24(日) 08:25:34.28 ID:dvWhhv1k.net
目玉現れるw

201 :名無しさん@純邦楽:2018/06/24(日) 08:25:39.82 ID:KyV1lq5z.net
ハァテレビも無エ ラジオも無エ自動車もそれほど走って無エピアノも無エ バーも無エ巡査 毎日ぐーるぐる朝起ぎて 牛連れて
二時間ちょっとの散歩道電話も無エ 瓦斯も無エバスは一日一度来る
俺らこんな村いやだ 俺らこんな村いやだ東京へ出るだ 東京へ出だなら銭コア貯めで 東京で牛飼うだハァギターも無エ ステレオ無エ
生まれてこのかた見だごとア無エ喫茶も無エ 集いも無エまったぐ若者ア俺一人婆さんと 爺さんと数珠を握って空拝む
薬屋無エ 映画も無エたまに来るのは紙芝居俺らこんな村いやだ 俺らこんな村いやだ東京へ出るだ 東京へ出だなら銭コア貯めで 東京で馬車引くだ
ハァディスコも無エ のぞきも無エレーザー・ディスクは何者だ?カラオケはあるけれどかける機械を見だごと無エ新聞も無エ 雑誌も無エたまに来るのは回覧板
信号無エ ある訳無エ俺らの村には電気が無エ俺らこんな村いやだ 俺らこんな村いやだ
東京へ出るだ 東京へ出だなら銭コア貯めで 銀座に山買うだ俺らこんな村いやだ 俺らこんな村いやだ
東京へ出るだ 東京へ出だなら銭コア貯めで 東京で牛飼うだ67 自分:47の素敵な(やわらか銀行)@無断転

202 :名無しさん@純邦楽:2018/06/24(日) 08:25:49.22 ID:i/tQ3mJK.net
デルモア・シュワルツは、『夢の中で責任が始まる』という短篇小説によってアメリカ文学史に燦然と輝いている作家である。

 この短篇は、一九八八年に刊行された村上春樹訳編の『and Other Stories とっておきのアメリカ小説12篇』(文藝春秋)の中に、『夢で責任が始まる』という題で収録されている。
訳者の畑中佳樹は次のように書いている。

「たった一発の狙いすました弾丸でたった一つの的を射ぬき、あとは一切余計なことをせずに死んでいった作家――デルモア・シュウォーツを、ぼくはそんな風に感じている。
その一発の弾丸とは、一つの短篇小説である。そのタイトルが、まるで伝説のように、アメリカ小説愛好家の間で囁かれつづけてきた。」

『夢の中で責任が始まる』が長く語り継がれる伝説の作品となった理由のひとつは、たぶん、それが「映画」と「夢」の親密な関わりについて書かれた最初の、そして最高の小説だからだ。

時は、一九〇九年。主人公の「僕」は映画館でスクリーンを見つめている。映っているのは古いサイレント映画で、そこに登場する男女は、若き日の「僕」の父と母だ。
父は母を連れ出して、コニーアイランドへ出かける。浜辺を散歩し、メリーゴーランドに乗り、いちばん高級な店で食事をとる。
そこで父は母にプロポーズする。母はうれしさのあまりすすり泣く。
すると、「僕」は席から立ち上がり、
スクリーンに向かって
「結婚しちゃいけない! まだ間に合う、考え直すんだ、二人とも。いいことなんて何も待ってないぞ。後悔とにくしみと醜聞と、それからおそろしい性格の子供が二人、それだけさ!」と叫ぶ――。

かつて、ジャン・コクトーは、
「映画とは現在進行形の死をとらえた芸術だ」と書いたが、
そんな映画というものの特異さ、そして映画館でスクリーンに魅入っている時の混濁した深層心理、夢想とも妄想ともつかない昏い惑乱状態をこれほど繊細に掬い取った作品はない。

『夢の中で責任が始まる』は、一九三七年に復刊された「パーティザン・レヴュー」の巻頭を飾ったが、当時、二十四歳だったデルモア・シュワルツは、一躍、若手世代の文化英雄となった。
文芸批評家のアルフレッド・ケイジンが「『夢の中で責任が始まる』は、率直で、美しく、忘れられないものだった。
……〈われわれの経験〉についてその後読むことになったもののなかで、最高の寓話だった」と回想しているのは、そのひとつの例証だ。

私が、デルモア・シュワルツの名前をふたたび強く意識するようになったのは、
マガジンハウスの文芸誌『鳩よ!』の2001年12月号で「坪内祐三 いつも読書中」という特集が組まれ、その中で坪内祐三がデルモア・シュワルツの『スクリーノ』という短篇を翻訳し、
「必敗者シュワルツ」という刺激的なエッセーを寄せていたからである。

この『スクリーノ』も「映画」と「映画館」が主題になっていた。

坪内祐三さんは、その後、2007年に『変死するアメリカ作家たち』を上梓する。
この本は、一九九一年から未来社のPR誌『未来』に断続的に連載された20世紀のアメリカ文学で変死したマイナー作家たちを描いたポルトレがもとになっており、
その巻頭を置かれていたのがデルモア・シュワルツだった。
そのほかにハリー・クロスビー、ナサニェル・ウエスト、ロス・ロックリッジ、ウェルドン・キースというシブい名前が並んでいる。

坪内さんによれば、
当初は、さらにジェイムズ・エイジーとリング・ラードナーのふたりの作家を加えて一冊にまとめる構想があったようで、本来なら最初の彼の著作になるはずであったという。

この頃、神田神保町の北沢書店のバーゲンだったかで、五百円ぐらいで『Selected Essays of Delmore Schwartz』を見つけた。
デルモア・シュワルツの詩作と小説以外の評論、エッセイを集成した大部のハードカバーで、私は、拾い読みしているうちに、
デルモア・シュワルツは、ほぼ同世代のジェイムス・エイジーにどこか似ているなと思った。

ジェイムズ・エイジーは、アメリカが生んだ最高の映画批評家であり、優れた詩人、作家、シナリオライターでもあったが、デルモア・シュワルツと同様、
過度のアルコール中毒と憂鬱症のために、やはり〈変死〉している。
ピューリッツァー賞を獲ったエイジーの唯一の長篇小説『家族の中の死』も自伝的な作品で、父親とチャップリンの映画を見に行った幼少時の場面が印象的に描かれていた。 

デルモア・シュワルツも、T・S・エリオット、エズラ・パウンド、W・H・オーデンをめぐる詩論、ヘミングウェイ、フォークナー、ジイドについての作家論などのほかに、
映画評論も手がけている。

203 :名無しさん@純邦楽:2018/06/24(日) 08:25:57.44 ID:KyV1lq5z.net
ハァテレビも無エ ラジオも無エ自動車もそれほど走って無エピアノも無エ バーも無エ巡査 毎日ぐーるぐる朝起ぎて 牛連れて
二時間ちょっとの散歩道電話も無エ 瓦斯も無エバスは一日一度来る
俺らこんな村いやだ 俺らこんな村いやだ東京へ出るだ 東京へ出だなら銭コア貯めで 東京で牛飼うだハァギターも無エ ステレオ無エ
生まれてこのかた見だごとア無エ喫茶も無エ 集いも無エまったぐ若者ア俺一人婆さんと 爺さんと数珠を握って空拝む
薬屋無エ 映画も無エたまに来るのは紙芝居俺らこんな村いやだ 俺らこんな村いやだ東京へ出るだ 東京へ出だなら銭コア貯めで 東京で馬車引くだ
ハァディスコも無エ のぞきも無エレーザー・ディスクは何者だ?カラオケはあるけれどかける機械を見だごと無エ新聞も無エ 雑誌も無エたまに来るのは回覧板
信号無エ ある訳無エ俺らの村には電気が無エ俺らこんな村いやだ 俺らこんな村いやだ
東京へ出るだ 東京へ出だなら銭コア貯めで 銀座に山買うだ俺らこんな村いやだ 俺らこんな村いやだ
東京へ出るだ 東京へ出だなら銭コア貯めで 東京で牛飼うだ67 自分:47の素敵な(やわらか銀行)@無断転

204 :名無しさん@純邦楽:2018/06/24(日) 08:26:06.85 ID:i/tQ3mJK.net
デルモア・シュワルツは、『夢の中で責任が始まる』という短篇小説によってアメリカ文学史に燦然と輝いている作家である。

 この短篇は、一九八八年に刊行された村上春樹訳編の『and Other Stories とっておきのアメリカ小説12篇』(文藝春秋)の中に、『夢で責任が始まる』という題で収録されている。
訳者の畑中佳樹は次のように書いている。

「たった一発の狙いすました弾丸でたった一つの的を射ぬき、あとは一切余計なことをせずに死んでいった作家――デルモア・シュウォーツを、ぼくはそんな風に感じている。
その一発の弾丸とは、一つの短篇小説である。そのタイトルが、まるで伝説のように、アメリカ小説愛好家の間で囁かれつづけてきた。」

『夢の中で責任が始まる』が長く語り継がれる伝説の作品となった理由のひとつは、たぶん、それが「映画」と「夢」の親密な関わりについて書かれた最初の、そして最高の小説だからだ。

時は、一九〇九年。主人公の「僕」は映画館でスクリーンを見つめている。映っているのは古いサイレント映画で、そこに登場する男女は、若き日の「僕」の父と母だ。
父は母を連れ出して、コニーアイランドへ出かける。浜辺を散歩し、メリーゴーランドに乗り、いちばん高級な店で食事をとる。
そこで父は母にプロポーズする。母はうれしさのあまりすすり泣く。
すると、「僕」は席から立ち上がり、
スクリーンに向かって
「結婚しちゃいけない! まだ間に合う、考え直すんだ、二人とも。いいことなんて何も待ってないぞ。後悔とにくしみと醜聞と、それからおそろしい性格の子供が二人、それだけさ!」と叫ぶ――。

かつて、ジャン・コクトーは、
「映画とは現在進行形の死をとらえた芸術だ」と書いたが、
そんな映画というものの特異さ、そして映画館でスクリーンに魅入っている時の混濁した深層心理、夢想とも妄想ともつかない昏い惑乱状態をこれほど繊細に掬い取った作品はない。

『夢の中で責任が始まる』は、一九三七年に復刊された「パーティザン・レヴュー」の巻頭を飾ったが、当時、二十四歳だったデルモア・シュワルツは、一躍、若手世代の文化英雄となった。
文芸批評家のアルフレッド・ケイジンが「『夢の中で責任が始まる』は、率直で、美しく、忘れられないものだった。
……〈われわれの経験〉についてその後読むことになったもののなかで、最高の寓話だった」と回想しているのは、そのひとつの例証だ。

私が、デルモア・シュワルツの名前をふたたび強く意識するようになったのは、
マガジンハウスの文芸誌『鳩よ!』の2001年12月号で「坪内祐三 いつも読書中」という特集が組まれ、その中で坪内祐三がデルモア・シュワルツの『スクリーノ』という短篇を翻訳し、
「必敗者シュワルツ」という刺激的なエッセーを寄せていたからである。

この『スクリーノ』も「映画」と「映画館」が主題になっていた。

坪内祐三さんは、その後、2007年に『変死するアメリカ作家たち』を上梓する。
この本は、一九九一年から未来社のPR誌『未来』に断続的に連載された20世紀のアメリカ文学で変死したマイナー作家たちを描いたポルトレがもとになっており、
その巻頭を置かれていたのがデルモア・シュワルツだった。
そのほかにハリー・クロスビー、ナサニェル・ウエスト、ロス・ロックリッジ、ウェルドン・キースというシブい名前が並んでいる。

坪内さんによれば、
当初は、さらにジェイムズ・エイジーとリング・ラードナーのふたりの作家を加えて一冊にまとめる構想があったようで、本来なら最初の彼の著作になるはずであったという。

この頃、神田神保町の北沢書店のバーゲンだったかで、五百円ぐらいで『Selected Essays of Delmore Schwartz』を見つけた。
デルモア・シュワルツの詩作と小説以外の評論、エッセイを集成した大部のハードカバーで、私は、拾い読みしているうちに、
デルモア・シュワルツは、ほぼ同世代のジェイムス・エイジーにどこか似ているなと思った。

ジェイムズ・エイジーは、アメリカが生んだ最高の映画批評家であり、優れた詩人、作家、シナリオライターでもあったが、デルモア・シュワルツと同様、
過度のアルコール中毒と憂鬱症のために、やはり〈変死〉している。
ピューリッツァー賞を獲ったエイジーの唯一の長篇小説『家族の中の死』も自伝的な作品で、父親とチャップリンの映画を見に行った幼少時の場面が印象的に描かれていた。 

デルモア・シュワルツも、T・S・エリオット、エズラ・パウンド、W・H・オーデンをめぐる詩論、ヘミングウェイ、フォークナー、ジイドについての作家論などのほかに、
映画評論も手がけている。

205 :名無しさん@純邦楽:2018/06/24(日) 08:26:15.96 ID:KyV1lq5z.net
ハァテレビも無エ ラジオも無エ自動車もそれほど走って無エピアノも無エ バーも無エ巡査 毎日ぐーるぐる朝起ぎて 牛連れて
二時間ちょっとの散歩道電話も無エ 瓦斯も無エバスは一日一度来る
俺らこんな村いやだ 俺らこんな村いやだ東京へ出るだ 東京へ出だなら銭コア貯めで 東京で牛飼うだハァギターも無エ ステレオ無エ
生まれてこのかた見だごとア無エ喫茶も無エ 集いも無エまったぐ若者ア俺一人婆さんと 爺さんと数珠を握って空拝む
薬屋無エ 映画も無エたまに来るのは紙芝居俺らこんな村いやだ 俺らこんな村いやだ東京へ出るだ 東京へ出だなら銭コア貯めで 東京で馬車引くだ
ハァディスコも無エ のぞきも無エレーザー・ディスクは何者だ?カラオケはあるけれどかける機械を見だごと無エ新聞も無エ 雑誌も無エたまに来るのは回覧板
信号無エ ある訳無エ俺らの村には電気が無エ俺らこんな村いやだ 俺らこんな村いやだ
東京へ出るだ 東京へ出だなら銭コア貯めで 銀座に山買うだ俺らこんな村いやだ 俺らこんな村いやだ
東京へ出るだ 東京へ出だなら銭コア貯めで 東京で牛飼うだ67 自分:47の素敵な(やわらか銀行)@無断転

206 :名無しさん@純邦楽:2018/06/24(日) 08:26:25.71 ID:i/tQ3mJK.net
デルモア・シュワルツは、『夢の中で責任が始まる』という短篇小説によってアメリカ文学史に燦然と輝いている作家である。

 この短篇は、一九八八年に刊行された村上春樹訳編の『and Other Stories とっておきのアメリカ小説12篇』(文藝春秋)の中に、『夢で責任が始まる』という題で収録されている。
訳者の畑中佳樹は次のように書いている。

「たった一発の狙いすました弾丸でたった一つの的を射ぬき、あとは一切余計なことをせずに死んでいった作家――デルモア・シュウォーツを、ぼくはそんな風に感じている。
その一発の弾丸とは、一つの短篇小説である。そのタイトルが、まるで伝説のように、アメリカ小説愛好家の間で囁かれつづけてきた。」

『夢の中で責任が始まる』が長く語り継がれる伝説の作品となった理由のひとつは、たぶん、それが「映画」と「夢」の親密な関わりについて書かれた最初の、そして最高の小説だからだ。

時は、一九〇九年。主人公の「僕」は映画館でスクリーンを見つめている。映っているのは古いサイレント映画で、そこに登場する男女は、若き日の「僕」の父と母だ。
父は母を連れ出して、コニーアイランドへ出かける。浜辺を散歩し、メリーゴーランドに乗り、いちばん高級な店で食事をとる。
そこで父は母にプロポーズする。母はうれしさのあまりすすり泣く。
すると、「僕」は席から立ち上がり、
スクリーンに向かって
「結婚しちゃいけない! まだ間に合う、考え直すんだ、二人とも。いいことなんて何も待ってないぞ。後悔とにくしみと醜聞と、それからおそろしい性格の子供が二人、それだけさ!」と叫ぶ――。

かつて、ジャン・コクトーは、
「映画とは現在進行形の死をとらえた芸術だ」と書いたが、
そんな映画というものの特異さ、そして映画館でスクリーンに魅入っている時の混濁した深層心理、夢想とも妄想ともつかない昏い惑乱状態をこれほど繊細に掬い取った作品はない。

『夢の中で責任が始まる』は、一九三七年に復刊された「パーティザン・レヴュー」の巻頭を飾ったが、当時、二十四歳だったデルモア・シュワルツは、一躍、若手世代の文化英雄となった。
文芸批評家のアルフレッド・ケイジンが「『夢の中で責任が始まる』は、率直で、美しく、忘れられないものだった。
……〈われわれの経験〉についてその後読むことになったもののなかで、最高の寓話だった」と回想しているのは、そのひとつの例証だ。

私が、デルモア・シュワルツの名前をふたたび強く意識するようになったのは、
マガジンハウスの文芸誌『鳩よ!』の2001年12月号で「坪内祐三 いつも読書中」という特集が組まれ、その中で坪内祐三がデルモア・シュワルツの『スクリーノ』という短篇を翻訳し、
「必敗者シュワルツ」という刺激的なエッセーを寄せていたからである。

この『スクリーノ』も「映画」と「映画館」が主題になっていた。

坪内祐三さんは、その後、2007年に『変死するアメリカ作家たち』を上梓する。
この本は、一九九一年から未来社のPR誌『未来』に断続的に連載された20世紀のアメリカ文学で変死したマイナー作家たちを描いたポルトレがもとになっており、
その巻頭を置かれていたのがデルモア・シュワルツだった。
そのほかにハリー・クロスビー、ナサニェル・ウエスト、ロス・ロックリッジ、ウェルドン・キースというシブい名前が並んでいる。

坪内さんによれば、
当初は、さらにジェイムズ・エイジーとリング・ラードナーのふたりの作家を加えて一冊にまとめる構想があったようで、本来なら最初の彼の著作になるはずであったという。

この頃、神田神保町の北沢書店のバーゲンだったかで、五百円ぐらいで『Selected Essays of Delmore Schwartz』を見つけた。
デルモア・シュワルツの詩作と小説以外の評論、エッセイを集成した大部のハードカバーで、私は、拾い読みしているうちに、
デルモア・シュワルツは、ほぼ同世代のジェイムス・エイジーにどこか似ているなと思った。

ジェイムズ・エイジーは、アメリカが生んだ最高の映画批評家であり、優れた詩人、作家、シナリオライターでもあったが、デルモア・シュワルツと同様、
過度のアルコール中毒と憂鬱症のために、やはり〈変死〉している。
ピューリッツァー賞を獲ったエイジーの唯一の長篇小説『家族の中の死』も自伝的な作品で、父親とチャップリンの映画を見に行った幼少時の場面が印象的に描かれていた。 

デルモア・シュワルツも、T・S・エリオット、エズラ・パウンド、W・H・オーデンをめぐる詩論、ヘミングウェイ、フォークナー、ジイドについての作家論などのほかに、
映画評論も手がけている。

207 :名無しさん@純邦楽:2018/06/24(日) 08:26:37.11 ID:KyV1lq5z.net
ハァテレビも無エ ラジオも無エ自動車もそれほど走って無エピアノも無エ バーも無エ巡査 毎日ぐーるぐる朝起ぎて 牛連れて
二時間ちょっとの散歩道電話も無エ 瓦斯も無エバスは一日一度来る
俺らこんな村いやだ 俺らこんな村いやだ東京へ出るだ 東京へ出だなら銭コア貯めで 東京で牛飼うだハァギターも無エ ステレオ無エ
生まれてこのかた見だごとア無エ喫茶も無エ 集いも無エまったぐ若者ア俺一人婆さんと 爺さんと数珠を握って空拝む
薬屋無エ 映画も無エたまに来るのは紙芝居俺らこんな村いやだ 俺らこんな村いやだ東京へ出るだ 東京へ出だなら銭コア貯めで 東京で馬車引くだ
ハァディスコも無エ のぞきも無エレーザー・ディスクは何者だ?カラオケはあるけれどかける機械を見だごと無エ新聞も無エ 雑誌も無エたまに来るのは回覧板
信号無エ ある訳無エ俺らの村には電気が無エ俺らこんな村いやだ 俺らこんな村いやだ
東京へ出るだ 東京へ出だなら銭コア貯めで 銀座に山買うだ俺らこんな村いやだ 俺らこんな村いやだ
東京へ出るだ 東京へ出だなら銭コア貯めで 東京で牛飼うだ67 自分:47の素敵な(やわらか銀行)@無断転

208 :名無しさん@純邦楽:2018/06/24(日) 08:26:55.94 ID:KyV1lq5z.net
ハァテレビも無エ ラジオも無エ自動車もそれほど走って無エピアノも無エ バーも無エ巡査 毎日ぐーるぐる朝起ぎて 牛連れて
二時間ちょっとの散歩道電話も無エ 瓦斯も無エバスは一日一度来る
俺らこんな村いやだ 俺らこんな村いやだ東京へ出るだ 東京へ出だなら銭コア貯めで 東京で牛飼うだハァギターも無エ ステレオ無エ
生まれてこのかた見だごとア無エ喫茶も無エ 集いも無エまったぐ若者ア俺一人婆さんと 爺さんと数珠を握って空拝む
薬屋無エ 映画も無エたまに来るのは紙芝居俺らこんな村いやだ 俺らこんな村いやだ東京へ出るだ 東京へ出だなら銭コア貯めで 東京で馬車引くだ
ハァディスコも無エ のぞきも無エレーザー・ディスクは何者だ?カラオケはあるけれどかける機械を見だごと無エ新聞も無エ 雑誌も無エたまに来るのは回覧板
信号無エ ある訳無エ俺らの村には電気が無エ俺らこんな村いやだ 俺らこんな村いやだ
東京へ出るだ 東京へ出だなら銭コア貯めで 銀座に山買うだ俺らこんな村いやだ 俺らこんな村いやだ
東京へ出るだ 東京へ出だなら銭コア貯めで 東京で牛飼うだ67 自分:47の素敵な(やわらか銀行)@無断転

209 :名無しさん@純邦楽:2018/06/24(日) 08:27:07.27 ID:i/tQ3mJK.net
デルモア・シュワルツは、『夢の中で責任が始まる』という短篇小説によってアメリカ文学史に燦然と輝いている作家である。

 この短篇は、一九八八年に刊行された村上春樹訳編の『and Other Stories とっておきのアメリカ小説12篇』(文藝春秋)の中に、『夢で責任が始まる』という題で収録されている。
訳者の畑中佳樹は次のように書いている。

「たった一発の狙いすました弾丸でたった一つの的を射ぬき、あとは一切余計なことをせずに死んでいった作家――デルモア・シュウォーツを、ぼくはそんな風に感じている。
その一発の弾丸とは、一つの短篇小説である。そのタイトルが、まるで伝説のように、アメリカ小説愛好家の間で囁かれつづけてきた。」

『夢の中で責任が始まる』が長く語り継がれる伝説の作品となった理由のひとつは、たぶん、それが「映画」と「夢」の親密な関わりについて書かれた最初の、そして最高の小説だからだ。

時は、一九〇九年。主人公の「僕」は映画館でスクリーンを見つめている。映っているのは古いサイレント映画で、そこに登場する男女は、若き日の「僕」の父と母だ。
父は母を連れ出して、コニーアイランドへ出かける。浜辺を散歩し、メリーゴーランドに乗り、いちばん高級な店で食事をとる。
そこで父は母にプロポーズする。母はうれしさのあまりすすり泣く。
すると、「僕」は席から立ち上がり、
スクリーンに向かって
「結婚しちゃいけない! まだ間に合う、考え直すんだ、二人とも。いいことなんて何も待ってないぞ。後悔とにくしみと醜聞と、それからおそろしい性格の子供が二人、それだけさ!」と叫ぶ――。

かつて、ジャン・コクトーは、
「映画とは現在進行形の死をとらえた芸術だ」と書いたが、
そんな映画というものの特異さ、そして映画館でスクリーンに魅入っている時の混濁した深層心理、夢想とも妄想ともつかない昏い惑乱状態をこれほど繊細に掬い取った作品はない。

『夢の中で責任が始まる』は、一九三七年に復刊された「パーティザン・レヴュー」の巻頭を飾ったが、当時、二十四歳だったデルモア・シュワルツは、一躍、若手世代の文化英雄となった。
文芸批評家のアルフレッド・ケイジンが「『夢の中で責任が始まる』は、率直で、美しく、忘れられないものだった。
……〈われわれの経験〉についてその後読むことになったもののなかで、最高の寓話だった」と回想しているのは、そのひとつの例証だ。

私が、デルモア・シュワルツの名前をふたたび強く意識するようになったのは、
マガジンハウスの文芸誌『鳩よ!』の2001年12月号で「坪内祐三 いつも読書中」という特集が組まれ、その中で坪内祐三がデルモア・シュワルツの『スクリーノ』という短篇を翻訳し、
「必敗者シュワルツ」という刺激的なエッセーを寄せていたからである。

この『スクリーノ』も「映画」と「映画館」が主題になっていた。

坪内祐三さんは、その後、2007年に『変死するアメリカ作家たち』を上梓する。
この本は、一九九一年から未来社のPR誌『未来』に断続的に連載された20世紀のアメリカ文学で変死したマイナー作家たちを描いたポルトレがもとになっており、
その巻頭を置かれていたのがデルモア・シュワルツだった。
そのほかにハリー・クロスビー、ナサニェル・ウエスト、ロス・ロックリッジ、ウェルドン・キースというシブい名前が並んでいる。

坪内さんによれば、
当初は、さらにジェイムズ・エイジーとリング・ラードナーのふたりの作家を加えて一冊にまとめる構想があったようで、本来なら最初の彼の著作になるはずであったという。

この頃、神田神保町の北沢書店のバーゲンだったかで、五百円ぐらいで『Selected Essays of Delmore Schwartz』を見つけた。
デルモア・シュワルツの詩作と小説以外の評論、エッセイを集成した大部のハードカバーで、私は、拾い読みしているうちに、
デルモア・シュワルツは、ほぼ同世代のジェイムス・エイジーにどこか似ているなと思った。

ジェイムズ・エイジーは、アメリカが生んだ最高の映画批評家であり、優れた詩人、作家、シナリオライターでもあったが、デルモア・シュワルツと同様、
過度のアルコール中毒と憂鬱症のために、やはり〈変死〉している。
ピューリッツァー賞を獲ったエイジーの唯一の長篇小説『家族の中の死』も自伝的な作品で、父親とチャップリンの映画を見に行った幼少時の場面が印象的に描かれていた。 

デルモア・シュワルツも、T・S・エリオット、エズラ・パウンド、W・H・オーデンをめぐる詩論、ヘミングウェイ、フォークナー、ジイドについての作家論などのほかに、
映画評論も手がけている。

210 :名無しさん@純邦楽:2018/06/24(日) 08:27:17.10 ID:KyV1lq5z.net
ハァテレビも無エ ラジオも無エ自動車もそれほど走って無エピアノも無エ バーも無エ巡査 毎日ぐーるぐる朝起ぎて 牛連れて
二時間ちょっとの散歩道電話も無エ 瓦斯も無エバスは一日一度来る
俺らこんな村いやだ 俺らこんな村いやだ東京へ出るだ 東京へ出だなら銭コア貯めで 東京で牛飼うだハァギターも無エ ステレオ無エ
生まれてこのかた見だごとア無エ喫茶も無エ 集いも無エまったぐ若者ア俺一人婆さんと 爺さんと数珠を握って空拝む
薬屋無エ 映画も無エたまに来るのは紙芝居俺らこんな村いやだ 俺らこんな村いやだ東京へ出るだ 東京へ出だなら銭コア貯めで 東京で馬車引くだ
ハァディスコも無エ のぞきも無エレーザー・ディスクは何者だ?カラオケはあるけれどかける機械を見だごと無エ新聞も無エ 雑誌も無エたまに来るのは回覧板
信号無エ ある訳無エ俺らの村には電気が無エ俺らこんな村いやだ 俺らこんな村いやだ
東京へ出るだ 東京へ出だなら銭コア貯めで 銀座に山買うだ俺らこんな村いやだ 俺らこんな村いやだ
東京へ出るだ 東京へ出だなら銭コア貯めで 東京で牛飼うだ67 自分:47の素敵な(やわらか銀行)@無断転

211 :名無しさん@純邦楽:2018/06/24(日) 08:27:28.08 ID:i/tQ3mJK.net
デルモア・シュワルツは、『夢の中で責任が始まる』という短篇小説によってアメリカ文学史に燦然と輝いている作家である。

 この短篇は、一九八八年に刊行された村上春樹訳編の『and Other Stories とっておきのアメリカ小説12篇』(文藝春秋)の中に、『夢で責任が始まる』という題で収録されている。
訳者の畑中佳樹は次のように書いている。

「たった一発の狙いすました弾丸でたった一つの的を射ぬき、あとは一切余計なことをせずに死んでいった作家――デルモア・シュウォーツを、ぼくはそんな風に感じている。
その一発の弾丸とは、一つの短篇小説である。そのタイトルが、まるで伝説のように、アメリカ小説愛好家の間で囁かれつづけてきた。」

『夢の中で責任が始まる』が長く語り継がれる伝説の作品となった理由のひとつは、たぶん、それが「映画」と「夢」の親密な関わりについて書かれた最初の、そして最高の小説だからだ。

時は、一九〇九年。主人公の「僕」は映画館でスクリーンを見つめている。映っているのは古いサイレント映画で、そこに登場する男女は、若き日の「僕」の父と母だ。
父は母を連れ出して、コニーアイランドへ出かける。浜辺を散歩し、メリーゴーランドに乗り、いちばん高級な店で食事をとる。
そこで父は母にプロポーズする。母はうれしさのあまりすすり泣く。
すると、「僕」は席から立ち上がり、
スクリーンに向かって
「結婚しちゃいけない! まだ間に合う、考え直すんだ、二人とも。いいことなんて何も待ってないぞ。後悔とにくしみと醜聞と、それからおそろしい性格の子供が二人、それだけさ!」と叫ぶ――。

かつて、ジャン・コクトーは、
「映画とは現在進行形の死をとらえた芸術だ」と書いたが、
そんな映画というものの特異さ、そして映画館でスクリーンに魅入っている時の混濁した深層心理、夢想とも妄想ともつかない昏い惑乱状態をこれほど繊細に掬い取った作品はない。

『夢の中で責任が始まる』は、一九三七年に復刊された「パーティザン・レヴュー」の巻頭を飾ったが、当時、二十四歳だったデルモア・シュワルツは、一躍、若手世代の文化英雄となった。
文芸批評家のアルフレッド・ケイジンが「『夢の中で責任が始まる』は、率直で、美しく、忘れられないものだった。
……〈われわれの経験〉についてその後読むことになったもののなかで、最高の寓話だった」と回想しているのは、そのひとつの例証だ。

私が、デルモア・シュワルツの名前をふたたび強く意識するようになったのは、
マガジンハウスの文芸誌『鳩よ!』の2001年12月号で「坪内祐三 いつも読書中」という特集が組まれ、その中で坪内祐三がデルモア・シュワルツの『スクリーノ』という短篇を翻訳し、
「必敗者シュワルツ」という刺激的なエッセーを寄せていたからである。

この『スクリーノ』も「映画」と「映画館」が主題になっていた。

坪内祐三さんは、その後、2007年に『変死するアメリカ作家たち』を上梓する。
この本は、一九九一年から未来社のPR誌『未来』に断続的に連載された20世紀のアメリカ文学で変死したマイナー作家たちを描いたポルトレがもとになっており、
その巻頭を置かれていたのがデルモア・シュワルツだった。
そのほかにハリー・クロスビー、ナサニェル・ウエスト、ロス・ロックリッジ、ウェルドン・キースというシブい名前が並んでいる。

坪内さんによれば、
当初は、さらにジェイムズ・エイジーとリング・ラードナーのふたりの作家を加えて一冊にまとめる構想があったようで、本来なら最初の彼の著作になるはずであったという。

この頃、神田神保町の北沢書店のバーゲンだったかで、五百円ぐらいで『Selected Essays of Delmore Schwartz』を見つけた。
デルモア・シュワルツの詩作と小説以外の評論、エッセイを集成した大部のハードカバーで、私は、拾い読みしているうちに、
デルモア・シュワルツは、ほぼ同世代のジェイムス・エイジーにどこか似ているなと思った。

ジェイムズ・エイジーは、アメリカが生んだ最高の映画批評家であり、優れた詩人、作家、シナリオライターでもあったが、デルモア・シュワルツと同様、
過度のアルコール中毒と憂鬱症のために、やはり〈変死〉している。
ピューリッツァー賞を獲ったエイジーの唯一の長篇小説『家族の中の死』も自伝的な作品で、父親とチャップリンの映画を見に行った幼少時の場面が印象的に描かれていた。 

デルモア・シュワルツも、T・S・エリオット、エズラ・パウンド、W・H・オーデンをめぐる詩論、ヘミングウェイ、フォークナー、ジイドについての作家論などのほかに、
映画評論も手がけている。

212 :名無しさん@純邦楽:2018/06/24(日) 08:27:37.17 ID:KyV1lq5z.net
ハァテレビも無エ ラジオも無エ自動車もそれほど走って無エピアノも無エ バーも無エ巡査 毎日ぐーるぐる朝起ぎて 牛連れて
二時間ちょっとの散歩道電話も無エ 瓦斯も無エバスは一日一度来る
俺らこんな村いやだ 俺らこんな村いやだ東京へ出るだ 東京へ出だなら銭コア貯めで 東京で牛飼うだハァギターも無エ ステレオ無エ
生まれてこのかた見だごとア無エ喫茶も無エ 集いも無エまったぐ若者ア俺一人婆さんと 爺さんと数珠を握って空拝む
薬屋無エ 映画も無エたまに来るのは紙芝居俺らこんな村いやだ 俺らこんな村いやだ東京へ出るだ 東京へ出だなら銭コア貯めで 東京で馬車引くだ
ハァディスコも無エ のぞきも無エレーザー・ディスクは何者だ?カラオケはあるけれどかける機械を見だごと無エ新聞も無エ 雑誌も無エたまに来るのは回覧板
信号無エ ある訳無エ俺らの村には電気が無エ俺らこんな村いやだ 俺らこんな村いやだ
東京へ出るだ 東京へ出だなら銭コア貯めで 銀座に山買うだ俺らこんな村いやだ 俺らこんな村いやだ
東京へ出るだ 東京へ出だなら銭コア貯めで 東京で牛飼うだ67 自分:47の素敵な(やわらか銀行)@無断転

213 :名無しさん@純邦楽:2018/06/24(日) 08:27:46.32 ID:i/tQ3mJK.net
デルモア・シュワルツは、『夢の中で責任が始まる』という短篇小説によってアメリカ文学史に燦然と輝いている作家である。

 この短篇は、一九八八年に刊行された村上春樹訳編の『and Other Stories とっておきのアメリカ小説12篇』(文藝春秋)の中に、『夢で責任が始まる』という題で収録されている。
訳者の畑中佳樹は次のように書いている。

「たった一発の狙いすました弾丸でたった一つの的を射ぬき、あとは一切余計なことをせずに死んでいった作家――デルモア・シュウォーツを、ぼくはそんな風に感じている。
その一発の弾丸とは、一つの短篇小説である。そのタイトルが、まるで伝説のように、アメリカ小説愛好家の間で囁かれつづけてきた。」

『夢の中で責任が始まる』が長く語り継がれる伝説の作品となった理由のひとつは、たぶん、それが「映画」と「夢」の親密な関わりについて書かれた最初の、そして最高の小説だからだ。

時は、一九〇九年。主人公の「僕」は映画館でスクリーンを見つめている。映っているのは古いサイレント映画で、そこに登場する男女は、若き日の「僕」の父と母だ。
父は母を連れ出して、コニーアイランドへ出かける。浜辺を散歩し、メリーゴーランドに乗り、いちばん高級な店で食事をとる。
そこで父は母にプロポーズする。母はうれしさのあまりすすり泣く。
すると、「僕」は席から立ち上がり、
スクリーンに向かって
「結婚しちゃいけない! まだ間に合う、考え直すんだ、二人とも。いいことなんて何も待ってないぞ。後悔とにくしみと醜聞と、それからおそろしい性格の子供が二人、それだけさ!」と叫ぶ――。

かつて、ジャン・コクトーは、
「映画とは現在進行形の死をとらえた芸術だ」と書いたが、
そんな映画というものの特異さ、そして映画館でスクリーンに魅入っている時の混濁した深層心理、夢想とも妄想ともつかない昏い惑乱状態をこれほど繊細に掬い取った作品はない。

『夢の中で責任が始まる』は、一九三七年に復刊された「パーティザン・レヴュー」の巻頭を飾ったが、当時、二十四歳だったデルモア・シュワルツは、一躍、若手世代の文化英雄となった。
文芸批評家のアルフレッド・ケイジンが「『夢の中で責任が始まる』は、率直で、美しく、忘れられないものだった。
……〈われわれの経験〉についてその後読むことになったもののなかで、最高の寓話だった」と回想しているのは、そのひとつの例証だ。

私が、デルモア・シュワルツの名前をふたたび強く意識するようになったのは、
マガジンハウスの文芸誌『鳩よ!』の2001年12月号で「坪内祐三 いつも読書中」という特集が組まれ、その中で坪内祐三がデルモア・シュワルツの『スクリーノ』という短篇を翻訳し、
「必敗者シュワルツ」という刺激的なエッセーを寄せていたからである。

この『スクリーノ』も「映画」と「映画館」が主題になっていた。

坪内祐三さんは、その後、2007年に『変死するアメリカ作家たち』を上梓する。
この本は、一九九一年から未来社のPR誌『未来』に断続的に連載された20世紀のアメリカ文学で変死したマイナー作家たちを描いたポルトレがもとになっており、
その巻頭を置かれていたのがデルモア・シュワルツだった。
そのほかにハリー・クロスビー、ナサニェル・ウエスト、ロス・ロックリッジ、ウェルドン・キースというシブい名前が並んでいる。

坪内さんによれば、
当初は、さらにジェイムズ・エイジーとリング・ラードナーのふたりの作家を加えて一冊にまとめる構想があったようで、本来なら最初の彼の著作になるはずであったという。

この頃、神田神保町の北沢書店のバーゲンだったかで、五百円ぐらいで『Selected Essays of Delmore Schwartz』を見つけた。
デルモア・シュワルツの詩作と小説以外の評論、エッセイを集成した大部のハードカバーで、私は、拾い読みしているうちに、
デルモア・シュワルツは、ほぼ同世代のジェイムス・エイジーにどこか似ているなと思った。

ジェイムズ・エイジーは、アメリカが生んだ最高の映画批評家であり、優れた詩人、作家、シナリオライターでもあったが、デルモア・シュワルツと同様、
過度のアルコール中毒と憂鬱症のために、やはり〈変死〉している。
ピューリッツァー賞を獲ったエイジーの唯一の長篇小説『家族の中の死』も自伝的な作品で、父親とチャップリンの映画を見に行った幼少時の場面が印象的に描かれていた。 

デルモア・シュワルツも、T・S・エリオット、エズラ・パウンド、W・H・オーデンをめぐる詩論、ヘミングウェイ、フォークナー、ジイドについての作家論などのほかに、
映画評論も手がけている。

214 :名無しさん@純邦楽:2018/06/24(日) 08:27:55.49 ID:KyV1lq5z.net
ハァテレビも無エ ラジオも無エ自動車もそれほど走って無エピアノも無エ バーも無エ巡査 毎日ぐーるぐる朝起ぎて 牛連れて
二時間ちょっとの散歩道電話も無エ 瓦斯も無エバスは一日一度来る
俺らこんな村いやだ 俺らこんな村いやだ東京へ出るだ 東京へ出だなら銭コア貯めで 東京で牛飼うだハァギターも無エ ステレオ無エ
生まれてこのかた見だごとア無エ喫茶も無エ 集いも無エまったぐ若者ア俺一人婆さんと 爺さんと数珠を握って空拝む
薬屋無エ 映画も無エたまに来るのは紙芝居俺らこんな村いやだ 俺らこんな村いやだ東京へ出るだ 東京へ出だなら銭コア貯めで 東京で馬車引くだ
ハァディスコも無エ のぞきも無エレーザー・ディスクは何者だ?カラオケはあるけれどかける機械を見だごと無エ新聞も無エ 雑誌も無エたまに来るのは回覧板
信号無エ ある訳無エ俺らの村には電気が無エ俺らこんな村いやだ 俺らこんな村いやだ
東京へ出るだ 東京へ出だなら銭コア貯めで 銀座に山買うだ俺らこんな村いやだ 俺らこんな村いやだ
東京へ出るだ 東京へ出だなら銭コア貯めで 東京で牛飼うだ67 自分:47の素敵な(やわらか銀行)@無断転

215 :名無しさん@純邦楽:2018/06/24(日) 08:28:05.13 ID:i/tQ3mJK.net
デルモア・シュワルツは、『夢の中で責任が始まる』という短篇小説によってアメリカ文学史に燦然と輝いている作家である。

 この短篇は、一九八八年に刊行された村上春樹訳編の『and Other Stories とっておきのアメリカ小説12篇』(文藝春秋)の中に、『夢で責任が始まる』という題で収録されている。
訳者の畑中佳樹は次のように書いている。

「たった一発の狙いすました弾丸でたった一つの的を射ぬき、あとは一切余計なことをせずに死んでいった作家――デルモア・シュウォーツを、ぼくはそんな風に感じている。
その一発の弾丸とは、一つの短篇小説である。そのタイトルが、まるで伝説のように、アメリカ小説愛好家の間で囁かれつづけてきた。」

『夢の中で責任が始まる』が長く語り継がれる伝説の作品となった理由のひとつは、たぶん、それが「映画」と「夢」の親密な関わりについて書かれた最初の、そして最高の小説だからだ。

時は、一九〇九年。主人公の「僕」は映画館でスクリーンを見つめている。映っているのは古いサイレント映画で、そこに登場する男女は、若き日の「僕」の父と母だ。
父は母を連れ出して、コニーアイランドへ出かける。浜辺を散歩し、メリーゴーランドに乗り、いちばん高級な店で食事をとる。
そこで父は母にプロポーズする。母はうれしさのあまりすすり泣く。
すると、「僕」は席から立ち上がり、
スクリーンに向かって
「結婚しちゃいけない! まだ間に合う、考え直すんだ、二人とも。いいことなんて何も待ってないぞ。後悔とにくしみと醜聞と、それからおそろしい性格の子供が二人、それだけさ!」と叫ぶ――。

かつて、ジャン・コクトーは、
「映画とは現在進行形の死をとらえた芸術だ」と書いたが、
そんな映画というものの特異さ、そして映画館でスクリーンに魅入っている時の混濁した深層心理、夢想とも妄想ともつかない昏い惑乱状態をこれほど繊細に掬い取った作品はない。

『夢の中で責任が始まる』は、一九三七年に復刊された「パーティザン・レヴュー」の巻頭を飾ったが、当時、二十四歳だったデルモア・シュワルツは、一躍、若手世代の文化英雄となった。
文芸批評家のアルフレッド・ケイジンが「『夢の中で責任が始まる』は、率直で、美しく、忘れられないものだった。
……〈われわれの経験〉についてその後読むことになったもののなかで、最高の寓話だった」と回想しているのは、そのひとつの例証だ。

私が、デルモア・シュワルツの名前をふたたび強く意識するようになったのは、
マガジンハウスの文芸誌『鳩よ!』の2001年12月号で「坪内祐三 いつも読書中」という特集が組まれ、その中で坪内祐三がデルモア・シュワルツの『スクリーノ』という短篇を翻訳し、
「必敗者シュワルツ」という刺激的なエッセーを寄せていたからである。

この『スクリーノ』も「映画」と「映画館」が主題になっていた。

坪内祐三さんは、その後、2007年に『変死するアメリカ作家たち』を上梓する。
この本は、一九九一年から未来社のPR誌『未来』に断続的に連載された20世紀のアメリカ文学で変死したマイナー作家たちを描いたポルトレがもとになっており、
その巻頭を置かれていたのがデルモア・シュワルツだった。
そのほかにハリー・クロスビー、ナサニェル・ウエスト、ロス・ロックリッジ、ウェルドン・キースというシブい名前が並んでいる。

坪内さんによれば、
当初は、さらにジェイムズ・エイジーとリング・ラードナーのふたりの作家を加えて一冊にまとめる構想があったようで、本来なら最初の彼の著作になるはずであったという。

この頃、神田神保町の北沢書店のバーゲンだったかで、五百円ぐらいで『Selected Essays of Delmore Schwartz』を見つけた。
デルモア・シュワルツの詩作と小説以外の評論、エッセイを集成した大部のハードカバーで、私は、拾い読みしているうちに、
デルモア・シュワルツは、ほぼ同世代のジェイムス・エイジーにどこか似ているなと思った。

ジェイムズ・エイジーは、アメリカが生んだ最高の映画批評家であり、優れた詩人、作家、シナリオライターでもあったが、デルモア・シュワルツと同様、
過度のアルコール中毒と憂鬱症のために、やはり〈変死〉している。
ピューリッツァー賞を獲ったエイジーの唯一の長篇小説『家族の中の死』も自伝的な作品で、父親とチャップリンの映画を見に行った幼少時の場面が印象的に描かれていた。 

デルモア・シュワルツも、T・S・エリオット、エズラ・パウンド、W・H・オーデンをめぐる詩論、ヘミングウェイ、フォークナー、ジイドについての作家論などのほかに、
映画評論も手がけている。

216 :名無しさん@純邦楽:2018/06/24(日) 08:28:13.99 ID:KyV1lq5z.net
ハァテレビも無エ ラジオも無エ自動車もそれほど走って無エピアノも無エ バーも無エ巡査 毎日ぐーるぐる朝起ぎて 牛連れて
二時間ちょっとの散歩道電話も無エ 瓦斯も無エバスは一日一度来る
俺らこんな村いやだ 俺らこんな村いやだ東京へ出るだ 東京へ出だなら銭コア貯めで 東京で牛飼うだハァギターも無エ ステレオ無エ
生まれてこのかた見だごとア無エ喫茶も無エ 集いも無エまったぐ若者ア俺一人婆さんと 爺さんと数珠を握って空拝む
薬屋無エ 映画も無エたまに来るのは紙芝居俺らこんな村いやだ 俺らこんな村いやだ東京へ出るだ 東京へ出だなら銭コア貯めで 東京で馬車引くだ
ハァディスコも無エ のぞきも無エレーザー・ディスクは何者だ?カラオケはあるけれどかける機械を見だごと無エ新聞も無エ 雑誌も無エたまに来るのは回覧板
信号無エ ある訳無エ俺らの村には電気が無エ俺らこんな村いやだ 俺らこんな村いやだ
東京へ出るだ 東京へ出だなら銭コア貯めで 銀座に山買うだ俺らこんな村いやだ 俺らこんな村いやだ
東京へ出るだ 東京へ出だなら銭コア貯めで 東京で牛飼うだ67 自分:47の素敵な(やわらか銀行)@無断転

217 :名無しさん@純邦楽:2018/06/24(日) 08:28:23.64 ID:i/tQ3mJK.net
デルモア・シュワルツは、『夢の中で責任が始まる』という短篇小説によってアメリカ文学史に燦然と輝いている作家である。

 この短篇は、一九八八年に刊行された村上春樹訳編の『and Other Stories とっておきのアメリカ小説12篇』(文藝春秋)の中に、『夢で責任が始まる』という題で収録されている。
訳者の畑中佳樹は次のように書いている。

「たった一発の狙いすました弾丸でたった一つの的を射ぬき、あとは一切余計なことをせずに死んでいった作家――デルモア・シュウォーツを、ぼくはそんな風に感じている。
その一発の弾丸とは、一つの短篇小説である。そのタイトルが、まるで伝説のように、アメリカ小説愛好家の間で囁かれつづけてきた。」

『夢の中で責任が始まる』が長く語り継がれる伝説の作品となった理由のひとつは、たぶん、それが「映画」と「夢」の親密な関わりについて書かれた最初の、そして最高の小説だからだ。

時は、一九〇九年。主人公の「僕」は映画館でスクリーンを見つめている。映っているのは古いサイレント映画で、そこに登場する男女は、若き日の「僕」の父と母だ。
父は母を連れ出して、コニーアイランドへ出かける。浜辺を散歩し、メリーゴーランドに乗り、いちばん高級な店で食事をとる。
そこで父は母にプロポーズする。母はうれしさのあまりすすり泣く。
すると、「僕」は席から立ち上がり、
スクリーンに向かって
「結婚しちゃいけない! まだ間に合う、考え直すんだ、二人とも。いいことなんて何も待ってないぞ。後悔とにくしみと醜聞と、それからおそろしい性格の子供が二人、それだけさ!」と叫ぶ――。

かつて、ジャン・コクトーは、
「映画とは現在進行形の死をとらえた芸術だ」と書いたが、
そんな映画というものの特異さ、そして映画館でスクリーンに魅入っている時の混濁した深層心理、夢想とも妄想ともつかない昏い惑乱状態をこれほど繊細に掬い取った作品はない。

『夢の中で責任が始まる』は、一九三七年に復刊された「パーティザン・レヴュー」の巻頭を飾ったが、当時、二十四歳だったデルモア・シュワルツは、一躍、若手世代の文化英雄となった。
文芸批評家のアルフレッド・ケイジンが「『夢の中で責任が始まる』は、率直で、美しく、忘れられないものだった。
……〈われわれの経験〉についてその後読むことになったもののなかで、最高の寓話だった」と回想しているのは、そのひとつの例証だ。

私が、デルモア・シュワルツの名前をふたたび強く意識するようになったのは、
マガジンハウスの文芸誌『鳩よ!』の2001年12月号で「坪内祐三 いつも読書中」という特集が組まれ、その中で坪内祐三がデルモア・シュワルツの『スクリーノ』という短篇を翻訳し、
「必敗者シュワルツ」という刺激的なエッセーを寄せていたからである。

この『スクリーノ』も「映画」と「映画館」が主題になっていた。

坪内祐三さんは、その後、2007年に『変死するアメリカ作家たち』を上梓する。
この本は、一九九一年から未来社のPR誌『未来』に断続的に連載された20世紀のアメリカ文学で変死したマイナー作家たちを描いたポルトレがもとになっており、
その巻頭を置かれていたのがデルモア・シュワルツだった。
そのほかにハリー・クロスビー、ナサニェル・ウエスト、ロス・ロックリッジ、ウェルドン・キースというシブい名前が並んでいる。

坪内さんによれば、
当初は、さらにジェイムズ・エイジーとリング・ラードナーのふたりの作家を加えて一冊にまとめる構想があったようで、本来なら最初の彼の著作になるはずであったという。

この頃、神田神保町の北沢書店のバーゲンだったかで、五百円ぐらいで『Selected Essays of Delmore Schwartz』を見つけた。
デルモア・シュワルツの詩作と小説以外の評論、エッセイを集成した大部のハードカバーで、私は、拾い読みしているうちに、
デルモア・シュワルツは、ほぼ同世代のジェイムス・エイジーにどこか似ているなと思った。

ジェイムズ・エイジーは、アメリカが生んだ最高の映画批評家であり、優れた詩人、作家、シナリオライターでもあったが、デルモア・シュワルツと同様、
過度のアルコール中毒と憂鬱症のために、やはり〈変死〉している。
ピューリッツァー賞を獲ったエイジーの唯一の長篇小説『家族の中の死』も自伝的な作品で、父親とチャップリンの映画を見に行った幼少時の場面が印象的に描かれていた。 

デルモア・シュワルツも、T・S・エリオット、エズラ・パウンド、W・H・オーデンをめぐる詩論、ヘミングウェイ、フォークナー、ジイドについての作家論などのほかに、
映画評論も手がけている。

218 :名無しさん@純邦楽:2018/06/24(日) 08:28:34.99 ID:KyV1lq5z.net
ハァテレビも無エ ラジオも無エ自動車もそれほど走って無エピアノも無エ バーも無エ巡査 毎日ぐーるぐる朝起ぎて 牛連れて
二時間ちょっとの散歩道電話も無エ 瓦斯も無エバスは一日一度来る
俺らこんな村いやだ 俺らこんな村いやだ東京へ出るだ 東京へ出だなら銭コア貯めで 東京で牛飼うだハァギターも無エ ステレオ無エ
生まれてこのかた見だごとア無エ喫茶も無エ 集いも無エまったぐ若者ア俺一人婆さんと 爺さんと数珠を握って空拝む
薬屋無エ 映画も無エたまに来るのは紙芝居俺らこんな村いやだ 俺らこんな村いやだ東京へ出るだ 東京へ出だなら銭コア貯めで 東京で馬車引くだ
ハァディスコも無エ のぞきも無エレーザー・ディスクは何者だ?カラオケはあるけれどかける機械を見だごと無エ新聞も無エ 雑誌も無エたまに来るのは回覧板
信号無エ ある訳無エ俺らの村には電気が無エ俺らこんな村いやだ 俺らこんな村いやだ
東京へ出るだ 東京へ出だなら銭コア貯めで 銀座に山買うだ俺らこんな村いやだ 俺らこんな村いやだ
東京へ出るだ 東京へ出だなら銭コア貯めで 東京で牛飼うだ67 自分:47の素敵な(やわらか銀行)@無断転

219 :名無しさん@純邦楽:2018/06/24(日) 08:28:44.52 ID:i/tQ3mJK.net
デルモア・シュワルツは、『夢の中で責任が始まる』という短篇小説によってアメリカ文学史に燦然と輝いている作家である。

 この短篇は、一九八八年に刊行された村上春樹訳編の『and Other Stories とっておきのアメリカ小説12篇』(文藝春秋)の中に、『夢で責任が始まる』という題で収録されている。
訳者の畑中佳樹は次のように書いている。

「たった一発の狙いすました弾丸でたった一つの的を射ぬき、あとは一切余計なことをせずに死んでいった作家――デルモア・シュウォーツを、ぼくはそんな風に感じている。
その一発の弾丸とは、一つの短篇小説である。そのタイトルが、まるで伝説のように、アメリカ小説愛好家の間で囁かれつづけてきた。」

『夢の中で責任が始まる』が長く語り継がれる伝説の作品となった理由のひとつは、たぶん、それが「映画」と「夢」の親密な関わりについて書かれた最初の、そして最高の小説だからだ。

時は、一九〇九年。主人公の「僕」は映画館でスクリーンを見つめている。映っているのは古いサイレント映画で、そこに登場する男女は、若き日の「僕」の父と母だ。
父は母を連れ出して、コニーアイランドへ出かける。浜辺を散歩し、メリーゴーランドに乗り、いちばん高級な店で食事をとる。
そこで父は母にプロポーズする。母はうれしさのあまりすすり泣く。
すると、「僕」は席から立ち上がり、
スクリーンに向かって
「結婚しちゃいけない! まだ間に合う、考え直すんだ、二人とも。いいことなんて何も待ってないぞ。後悔とにくしみと醜聞と、それからおそろしい性格の子供が二人、それだけさ!」と叫ぶ――。

かつて、ジャン・コクトーは、
「映画とは現在進行形の死をとらえた芸術だ」と書いたが、
そんな映画というものの特異さ、そして映画館でスクリーンに魅入っている時の混濁した深層心理、夢想とも妄想ともつかない昏い惑乱状態をこれほど繊細に掬い取った作品はない。

『夢の中で責任が始まる』は、一九三七年に復刊された「パーティザン・レヴュー」の巻頭を飾ったが、当時、二十四歳だったデルモア・シュワルツは、一躍、若手世代の文化英雄となった。
文芸批評家のアルフレッド・ケイジンが「『夢の中で責任が始まる』は、率直で、美しく、忘れられないものだった。
……〈われわれの経験〉についてその後読むことになったもののなかで、最高の寓話だった」と回想しているのは、そのひとつの例証だ。

私が、デルモア・シュワルツの名前をふたたび強く意識するようになったのは、
マガジンハウスの文芸誌『鳩よ!』の2001年12月号で「坪内祐三 いつも読書中」という特集が組まれ、その中で坪内祐三がデルモア・シュワルツの『スクリーノ』という短篇を翻訳し、
「必敗者シュワルツ」という刺激的なエッセーを寄せていたからである。

この『スクリーノ』も「映画」と「映画館」が主題になっていた。

坪内祐三さんは、その後、2007年に『変死するアメリカ作家たち』を上梓する。
この本は、一九九一年から未来社のPR誌『未来』に断続的に連載された20世紀のアメリカ文学で変死したマイナー作家たちを描いたポルトレがもとになっており、
その巻頭を置かれていたのがデルモア・シュワルツだった。
そのほかにハリー・クロスビー、ナサニェル・ウエスト、ロス・ロックリッジ、ウェルドン・キースというシブい名前が並んでいる。

坪内さんによれば、
当初は、さらにジェイムズ・エイジーとリング・ラードナーのふたりの作家を加えて一冊にまとめる構想があったようで、本来なら最初の彼の著作になるはずであったという。

この頃、神田神保町の北沢書店のバーゲンだったかで、五百円ぐらいで『Selected Essays of Delmore Schwartz』を見つけた。
デルモア・シュワルツの詩作と小説以外の評論、エッセイを集成した大部のハードカバーで、私は、拾い読みしているうちに、
デルモア・シュワルツは、ほぼ同世代のジェイムス・エイジーにどこか似ているなと思った。

ジェイムズ・エイジーは、アメリカが生んだ最高の映画批評家であり、優れた詩人、作家、シナリオライターでもあったが、デルモア・シュワルツと同様、
過度のアルコール中毒と憂鬱症のために、やはり〈変死〉している。
ピューリッツァー賞を獲ったエイジーの唯一の長篇小説『家族の中の死』も自伝的な作品で、父親とチャップリンの映画を見に行った幼少時の場面が印象的に描かれていた。 

デルモア・シュワルツも、T・S・エリオット、エズラ・パウンド、W・H・オーデンをめぐる詩論、ヘミングウェイ、フォークナー、ジイドについての作家論などのほかに、
映画評論も手がけている。

220 :名無しさん@純邦楽:2018/06/24(日) 08:28:53.41 ID:KyV1lq5z.net
ハァテレビも無エ ラジオも無エ自動車もそれほど走って無エピアノも無エ バーも無エ巡査 毎日ぐーるぐる朝起ぎて 牛連れて
二時間ちょっとの散歩道電話も無エ 瓦斯も無エバスは一日一度来る
俺らこんな村いやだ 俺らこんな村いやだ東京へ出るだ 東京へ出だなら銭コア貯めで 東京で牛飼うだハァギターも無エ ステレオ無エ
生まれてこのかた見だごとア無エ喫茶も無エ 集いも無エまったぐ若者ア俺一人婆さんと 爺さんと数珠を握って空拝む
薬屋無エ 映画も無エたまに来るのは紙芝居俺らこんな村いやだ 俺らこんな村いやだ東京へ出るだ 東京へ出だなら銭コア貯めで 東京で馬車引くだ
ハァディスコも無エ のぞきも無エレーザー・ディスクは何者だ?カラオケはあるけれどかける機械を見だごと無エ新聞も無エ 雑誌も無エたまに来るのは回覧板
信号無エ ある訳無エ俺らの村には電気が無エ俺らこんな村いやだ 俺らこんな村いやだ
東京へ出るだ 東京へ出だなら銭コア貯めで 銀座に山買うだ俺らこんな村いやだ 俺らこんな村いやだ
東京へ出るだ 東京へ出だなら銭コア貯めで 東京で牛飼うだ67 自分:47の素敵な(やわらか銀行)@無断転

221 :名無しさん@純邦楽:2018/06/24(日) 08:29:05.07 ID:i/tQ3mJK.net
デルモア・シュワルツは、『夢の中で責任が始まる』という短篇小説によってアメリカ文学史に燦然と輝いている作家である。

 この短篇は、一九八八年に刊行された村上春樹訳編の『and Other Stories とっておきのアメリカ小説12篇』(文藝春秋)の中に、『夢で責任が始まる』という題で収録されている。
訳者の畑中佳樹は次のように書いている。

「たった一発の狙いすました弾丸でたった一つの的を射ぬき、あとは一切余計なことをせずに死んでいった作家――デルモア・シュウォーツを、ぼくはそんな風に感じている。
その一発の弾丸とは、一つの短篇小説である。そのタイトルが、まるで伝説のように、アメリカ小説愛好家の間で囁かれつづけてきた。」

『夢の中で責任が始まる』が長く語り継がれる伝説の作品となった理由のひとつは、たぶん、それが「映画」と「夢」の親密な関わりについて書かれた最初の、そして最高の小説だからだ。

時は、一九〇九年。主人公の「僕」は映画館でスクリーンを見つめている。映っているのは古いサイレント映画で、そこに登場する男女は、若き日の「僕」の父と母だ。
父は母を連れ出して、コニーアイランドへ出かける。浜辺を散歩し、メリーゴーランドに乗り、いちばん高級な店で食事をとる。
そこで父は母にプロポーズする。母はうれしさのあまりすすり泣く。
すると、「僕」は席から立ち上がり、
スクリーンに向かって
「結婚しちゃいけない! まだ間に合う、考え直すんだ、二人とも。いいことなんて何も待ってないぞ。後悔とにくしみと醜聞と、それからおそろしい性格の子供が二人、それだけさ!」と叫ぶ――。

かつて、ジャン・コクトーは、
「映画とは現在進行形の死をとらえた芸術だ」と書いたが、
そんな映画というものの特異さ、そして映画館でスクリーンに魅入っている時の混濁した深層心理、夢想とも妄想ともつかない昏い惑乱状態をこれほど繊細に掬い取った作品はない。

『夢の中で責任が始まる』は、一九三七年に復刊された「パーティザン・レヴュー」の巻頭を飾ったが、当時、二十四歳だったデルモア・シュワルツは、一躍、若手世代の文化英雄となった。
文芸批評家のアルフレッド・ケイジンが「『夢の中で責任が始まる』は、率直で、美しく、忘れられないものだった。
……〈われわれの経験〉についてその後読むことになったもののなかで、最高の寓話だった」と回想しているのは、そのひとつの例証だ。

私が、デルモア・シュワルツの名前をふたたび強く意識するようになったのは、
マガジンハウスの文芸誌『鳩よ!』の2001年12月号で「坪内祐三 いつも読書中」という特集が組まれ、その中で坪内祐三がデルモア・シュワルツの『スクリーノ』という短篇を翻訳し、
「必敗者シュワルツ」という刺激的なエッセーを寄せていたからである。

この『スクリーノ』も「映画」と「映画館」が主題になっていた。

坪内祐三さんは、その後、2007年に『変死するアメリカ作家たち』を上梓する。
この本は、一九九一年から未来社のPR誌『未来』に断続的に連載された20世紀のアメリカ文学で変死したマイナー作家たちを描いたポルトレがもとになっており、
その巻頭を置かれていたのがデルモア・シュワルツだった。
そのほかにハリー・クロスビー、ナサニェル・ウエスト、ロス・ロックリッジ、ウェルドン・キースというシブい名前が並んでいる。

坪内さんによれば、
当初は、さらにジェイムズ・エイジーとリング・ラードナーのふたりの作家を加えて一冊にまとめる構想があったようで、本来なら最初の彼の著作になるはずであったという。

この頃、神田神保町の北沢書店のバーゲンだったかで、五百円ぐらいで『Selected Essays of Delmore Schwartz』を見つけた。
デルモア・シュワルツの詩作と小説以外の評論、エッセイを集成した大部のハードカバーで、私は、拾い読みしているうちに、
デルモア・シュワルツは、ほぼ同世代のジェイムス・エイジーにどこか似ているなと思った。

ジェイムズ・エイジーは、アメリカが生んだ最高の映画批評家であり、優れた詩人、作家、シナリオライターでもあったが、デルモア・シュワルツと同様、
過度のアルコール中毒と憂鬱症のために、やはり〈変死〉している。
ピューリッツァー賞を獲ったエイジーの唯一の長篇小説『家族の中の死』も自伝的な作品で、父親とチャップリンの映画を見に行った幼少時の場面が印象的に描かれていた。 

デルモア・シュワルツも、T・S・エリオット、エズラ・パウンド、W・H・オーデンをめぐる詩論、ヘミングウェイ、フォークナー、ジイドについての作家論などのほかに、
映画評論も手がけている。

222 :名無しさん@純邦楽:2018/06/24(日) 08:29:15.27 ID:KyV1lq5z.net
ハァテレビも無エ ラジオも無エ自動車もそれほど走って無エピアノも無エ バーも無エ巡査 毎日ぐーるぐる朝起ぎて 牛連れて
二時間ちょっとの散歩道電話も無エ 瓦斯も無エバスは一日一度来る
俺らこんな村いやだ 俺らこんな村いやだ東京へ出るだ 東京へ出だなら銭コア貯めで 東京で牛飼うだハァギターも無エ ステレオ無エ
生まれてこのかた見だごとア無エ喫茶も無エ 集いも無エまったぐ若者ア俺一人婆さんと 爺さんと数珠を握って空拝む
薬屋無エ 映画も無エたまに来るのは紙芝居俺らこんな村いやだ 俺らこんな村いやだ東京へ出るだ 東京へ出だなら銭コア貯めで 東京で馬車引くだ
ハァディスコも無エ のぞきも無エレーザー・ディスクは何者だ?カラオケはあるけれどかける機械を見だごと無エ新聞も無エ 雑誌も無エたまに来るのは回覧板
信号無エ ある訳無エ俺らの村には電気が無エ俺らこんな村いやだ 俺らこんな村いやだ
東京へ出るだ 東京へ出だなら銭コア貯めで 銀座に山買うだ俺らこんな村いやだ 俺らこんな村いやだ
東京へ出るだ 東京へ出だなら銭コア貯めで 東京で牛飼うだ67 自分:47の素敵な(やわらか銀行)@無断転

223 :名無しさん@純邦楽:2018/06/24(日) 08:29:23.90 ID:i/tQ3mJK.net
デルモア・シュワルツは、『夢の中で責任が始まる』という短篇小説によってアメリカ文学史に燦然と輝いている作家である。

 この短篇は、一九八八年に刊行された村上春樹訳編の『and Other Stories とっておきのアメリカ小説12篇』(文藝春秋)の中に、『夢で責任が始まる』という題で収録されている。
訳者の畑中佳樹は次のように書いている。

「たった一発の狙いすました弾丸でたった一つの的を射ぬき、あとは一切余計なことをせずに死んでいった作家――デルモア・シュウォーツを、ぼくはそんな風に感じている。
その一発の弾丸とは、一つの短篇小説である。そのタイトルが、まるで伝説のように、アメリカ小説愛好家の間で囁かれつづけてきた。」

『夢の中で責任が始まる』が長く語り継がれる伝説の作品となった理由のひとつは、たぶん、それが「映画」と「夢」の親密な関わりについて書かれた最初の、そして最高の小説だからだ。

時は、一九〇九年。主人公の「僕」は映画館でスクリーンを見つめている。映っているのは古いサイレント映画で、そこに登場する男女は、若き日の「僕」の父と母だ。
父は母を連れ出して、コニーアイランドへ出かける。浜辺を散歩し、メリーゴーランドに乗り、いちばん高級な店で食事をとる。
そこで父は母にプロポーズする。母はうれしさのあまりすすり泣く。
すると、「僕」は席から立ち上がり、
スクリーンに向かって
「結婚しちゃいけない! まだ間に合う、考え直すんだ、二人とも。いいことなんて何も待ってないぞ。後悔とにくしみと醜聞と、それからおそろしい性格の子供が二人、それだけさ!」と叫ぶ――。

かつて、ジャン・コクトーは、
「映画とは現在進行形の死をとらえた芸術だ」と書いたが、
そんな映画というものの特異さ、そして映画館でスクリーンに魅入っている時の混濁した深層心理、夢想とも妄想ともつかない昏い惑乱状態をこれほど繊細に掬い取った作品はない。

『夢の中で責任が始まる』は、一九三七年に復刊された「パーティザン・レヴュー」の巻頭を飾ったが、当時、二十四歳だったデルモア・シュワルツは、一躍、若手世代の文化英雄となった。
文芸批評家のアルフレッド・ケイジンが「『夢の中で責任が始まる』は、率直で、美しく、忘れられないものだった。
……〈われわれの経験〉についてその後読むことになったもののなかで、最高の寓話だった」と回想しているのは、そのひとつの例証だ。

私が、デルモア・シュワルツの名前をふたたび強く意識するようになったのは、
マガジンハウスの文芸誌『鳩よ!』の2001年12月号で「坪内祐三 いつも読書中」という特集が組まれ、その中で坪内祐三がデルモア・シュワルツの『スクリーノ』という短篇を翻訳し、
「必敗者シュワルツ」という刺激的なエッセーを寄せていたからである。

この『スクリーノ』も「映画」と「映画館」が主題になっていた。

坪内祐三さんは、その後、2007年に『変死するアメリカ作家たち』を上梓する。
この本は、一九九一年から未来社のPR誌『未来』に断続的に連載された20世紀のアメリカ文学で変死したマイナー作家たちを描いたポルトレがもとになっており、
その巻頭を置かれていたのがデルモア・シュワルツだった。
そのほかにハリー・クロスビー、ナサニェル・ウエスト、ロス・ロックリッジ、ウェルドン・キースというシブい名前が並んでいる。

坪内さんによれば、
当初は、さらにジェイムズ・エイジーとリング・ラードナーのふたりの作家を加えて一冊にまとめる構想があったようで、本来なら最初の彼の著作になるはずであったという。

この頃、神田神保町の北沢書店のバーゲンだったかで、五百円ぐらいで『Selected Essays of Delmore Schwartz』を見つけた。
デルモア・シュワルツの詩作と小説以外の評論、エッセイを集成した大部のハードカバーで、私は、拾い読みしているうちに、
デルモア・シュワルツは、ほぼ同世代のジェイムス・エイジーにどこか似ているなと思った。

ジェイムズ・エイジーは、アメリカが生んだ最高の映画批評家であり、優れた詩人、作家、シナリオライターでもあったが、デルモア・シュワルツと同様、
過度のアルコール中毒と憂鬱症のために、やはり〈変死〉している。
ピューリッツァー賞を獲ったエイジーの唯一の長篇小説『家族の中の死』も自伝的な作品で、父親とチャップリンの映画を見に行った幼少時の場面が印象的に描かれていた。 

デルモア・シュワルツも、T・S・エリオット、エズラ・パウンド、W・H・オーデンをめぐる詩論、ヘミングウェイ、フォークナー、ジイドについての作家論などのほかに、
映画評論も手がけている。

224 :名無しさん@純邦楽:2018/06/24(日) 08:29:33.12 ID:KyV1lq5z.net
ハァテレビも無エ ラジオも無エ自動車もそれほど走って無エピアノも無エ バーも無エ巡査 毎日ぐーるぐる朝起ぎて 牛連れて
二時間ちょっとの散歩道電話も無エ 瓦斯も無エバスは一日一度来る
俺らこんな村いやだ 俺らこんな村いやだ東京へ出るだ 東京へ出だなら銭コア貯めで 東京で牛飼うだハァギターも無エ ステレオ無エ
生まれてこのかた見だごとア無エ喫茶も無エ 集いも無エまったぐ若者ア俺一人婆さんと 爺さんと数珠を握って空拝む
薬屋無エ 映画も無エたまに来るのは紙芝居俺らこんな村いやだ 俺らこんな村いやだ東京へ出るだ 東京へ出だなら銭コア貯めで 東京で馬車引くだ
ハァディスコも無エ のぞきも無エレーザー・ディスクは何者だ?カラオケはあるけれどかける機械を見だごと無エ新聞も無エ 雑誌も無エたまに来るのは回覧板
信号無エ ある訳無エ俺らの村には電気が無エ俺らこんな村いやだ 俺らこんな村いやだ
東京へ出るだ 東京へ出だなら銭コア貯めで 銀座に山買うだ俺らこんな村いやだ 俺らこんな村いやだ
東京へ出るだ 東京へ出だなら銭コア貯めで 東京で牛飼うだ67 自分:47の素敵な(やわらか銀行)@無断転

225 :名無しさん@純邦楽:2018/06/24(日) 08:29:42.27 ID:i/tQ3mJK.net
デルモア・シュワルツは、『夢の中で責任が始まる』という短篇小説によってアメリカ文学史に燦然と輝いている作家である。

 この短篇は、一九八八年に刊行された村上春樹訳編の『and Other Stories とっておきのアメリカ小説12篇』(文藝春秋)の中に、『夢で責任が始まる』という題で収録されている。
訳者の畑中佳樹は次のように書いている。

「たった一発の狙いすました弾丸でたった一つの的を射ぬき、あとは一切余計なことをせずに死んでいった作家――デルモア・シュウォーツを、ぼくはそんな風に感じている。
その一発の弾丸とは、一つの短篇小説である。そのタイトルが、まるで伝説のように、アメリカ小説愛好家の間で囁かれつづけてきた。」

『夢の中で責任が始まる』が長く語り継がれる伝説の作品となった理由のひとつは、たぶん、それが「映画」と「夢」の親密な関わりについて書かれた最初の、そして最高の小説だからだ。

時は、一九〇九年。主人公の「僕」は映画館でスクリーンを見つめている。映っているのは古いサイレント映画で、そこに登場する男女は、若き日の「僕」の父と母だ。
父は母を連れ出して、コニーアイランドへ出かける。浜辺を散歩し、メリーゴーランドに乗り、いちばん高級な店で食事をとる。
そこで父は母にプロポーズする。母はうれしさのあまりすすり泣く。
すると、「僕」は席から立ち上がり、
スクリーンに向かって
「結婚しちゃいけない! まだ間に合う、考え直すんだ、二人とも。いいことなんて何も待ってないぞ。後悔とにくしみと醜聞と、それからおそろしい性格の子供が二人、それだけさ!」と叫ぶ――。

かつて、ジャン・コクトーは、
「映画とは現在進行形の死をとらえた芸術だ」と書いたが、
そんな映画というものの特異さ、そして映画館でスクリーンに魅入っている時の混濁した深層心理、夢想とも妄想ともつかない昏い惑乱状態をこれほど繊細に掬い取った作品はない。

『夢の中で責任が始まる』は、一九三七年に復刊された「パーティザン・レヴュー」の巻頭を飾ったが、当時、二十四歳だったデルモア・シュワルツは、一躍、若手世代の文化英雄となった。
文芸批評家のアルフレッド・ケイジンが「『夢の中で責任が始まる』は、率直で、美しく、忘れられないものだった。
……〈われわれの経験〉についてその後読むことになったもののなかで、最高の寓話だった」と回想しているのは、そのひとつの例証だ。

私が、デルモア・シュワルツの名前をふたたび強く意識するようになったのは、
マガジンハウスの文芸誌『鳩よ!』の2001年12月号で「坪内祐三 いつも読書中」という特集が組まれ、その中で坪内祐三がデルモア・シュワルツの『スクリーノ』という短篇を翻訳し、
「必敗者シュワルツ」という刺激的なエッセーを寄せていたからである。

この『スクリーノ』も「映画」と「映画館」が主題になっていた。

坪内祐三さんは、その後、2007年に『変死するアメリカ作家たち』を上梓する。
この本は、一九九一年から未来社のPR誌『未来』に断続的に連載された20世紀のアメリカ文学で変死したマイナー作家たちを描いたポルトレがもとになっており、
その巻頭を置かれていたのがデルモア・シュワルツだった。
そのほかにハリー・クロスビー、ナサニェル・ウエスト、ロス・ロックリッジ、ウェルドン・キースというシブい名前が並んでいる。

坪内さんによれば、
当初は、さらにジェイムズ・エイジーとリング・ラードナーのふたりの作家を加えて一冊にまとめる構想があったようで、本来なら最初の彼の著作になるはずであったという。

この頃、神田神保町の北沢書店のバーゲンだったかで、五百円ぐらいで『Selected Essays of Delmore Schwartz』を見つけた。
デルモア・シュワルツの詩作と小説以外の評論、エッセイを集成した大部のハードカバーで、私は、拾い読みしているうちに、
デルモア・シュワルツは、ほぼ同世代のジェイムス・エイジーにどこか似ているなと思った。

ジェイムズ・エイジーは、アメリカが生んだ最高の映画批評家であり、優れた詩人、作家、シナリオライターでもあったが、デルモア・シュワルツと同様、
過度のアルコール中毒と憂鬱症のために、やはり〈変死〉している。
ピューリッツァー賞を獲ったエイジーの唯一の長篇小説『家族の中の死』も自伝的な作品で、父親とチャップリンの映画を見に行った幼少時の場面が印象的に描かれていた。 

デルモア・シュワルツも、T・S・エリオット、エズラ・パウンド、W・H・オーデンをめぐる詩論、ヘミングウェイ、フォークナー、ジイドについての作家論などのほかに、
映画評論も手がけている。

226 :名無しさん@純邦楽:2018/06/24(日) 08:29:50.20 ID:KyV1lq5z.net
ハァテレビも無エ ラジオも無エ自動車もそれほど走って無エピアノも無エ バーも無エ巡査 毎日ぐーるぐる朝起ぎて 牛連れて
二時間ちょっとの散歩道電話も無エ 瓦斯も無エバスは一日一度来る
俺らこんな村いやだ 俺らこんな村いやだ東京へ出るだ 東京へ出だなら銭コア貯めで 東京で牛飼うだハァギターも無エ ステレオ無エ
生まれてこのかた見だごとア無エ喫茶も無エ 集いも無エまったぐ若者ア俺一人婆さんと 爺さんと数珠を握って空拝む
薬屋無エ 映画も無エたまに来るのは紙芝居俺らこんな村いやだ 俺らこんな村いやだ東京へ出るだ 東京へ出だなら銭コア貯めで 東京で馬車引くだ
ハァディスコも無エ のぞきも無エレーザー・ディスクは何者だ?カラオケはあるけれどかける機械を見だごと無エ新聞も無エ 雑誌も無エたまに来るのは回覧板
信号無エ ある訳無エ俺らの村には電気が無エ俺らこんな村いやだ 俺らこんな村いやだ
東京へ出るだ 東京へ出だなら銭コア貯めで 銀座に山買うだ俺らこんな村いやだ 俺らこんな村いやだ
東京へ出るだ 東京へ出だなら銭コア貯めで 東京で牛飼うだ67 自分:47の素敵な(やわらか銀行)@無断転

227 :名無しさん@純邦楽:2018/06/24(日) 08:30:05.70 ID:i/tQ3mJK.net
デルモア・シュワルツは、『夢の中で責任が始まる』という短篇小説によってアメリカ文学史に燦然と輝いている作家である。

 この短篇は、一九八八年に刊行された村上春樹訳編の『and Other Stories とっておきのアメリカ小説12篇』(文藝春秋)の中に、『夢で責任が始まる』という題で収録されている。
訳者の畑中佳樹は次のように書いている。

「たった一発の狙いすました弾丸でたった一つの的を射ぬき、あとは一切余計なことをせずに死んでいった作家――デルモア・シュウォーツを、ぼくはそんな風に感じている。
その一発の弾丸とは、一つの短篇小説である。そのタイトルが、まるで伝説のように、アメリカ小説愛好家の間で囁かれつづけてきた。」

『夢の中で責任が始まる』が長く語り継がれる伝説の作品となった理由のひとつは、たぶん、それが「映画」と「夢」の親密な関わりについて書かれた最初の、そして最高の小説だからだ。

時は、一九〇九年。主人公の「僕」は映画館でスクリーンを見つめている。映っているのは古いサイレント映画で、そこに登場する男女は、若き日の「僕」の父と母だ。
父は母を連れ出して、コニーアイランドへ出かける。浜辺を散歩し、メリーゴーランドに乗り、いちばん高級な店で食事をとる。
そこで父は母にプロポーズする。母はうれしさのあまりすすり泣く。
すると、「僕」は席から立ち上がり、
スクリーンに向かって
「結婚しちゃいけない! まだ間に合う、考え直すんだ、二人とも。いいことなんて何も待ってないぞ。後悔とにくしみと醜聞と、それからおそろしい性格の子供が二人、それだけさ!」と叫ぶ――。

かつて、ジャン・コクトーは、
「映画とは現在進行形の死をとらえた芸術だ」と書いたが、
そんな映画というものの特異さ、そして映画館でスクリーンに魅入っている時の混濁した深層心理、夢想とも妄想ともつかない昏い惑乱状態をこれほど繊細に掬い取った作品はない。

『夢の中で責任が始まる』は、一九三七年に復刊された「パーティザン・レヴュー」の巻頭を飾ったが、当時、二十四歳だったデルモア・シュワルツは、一躍、若手世代の文化英雄となった。
文芸批評家のアルフレッド・ケイジンが「『夢の中で責任が始まる』は、率直で、美しく、忘れられないものだった。
……〈われわれの経験〉についてその後読むことになったもののなかで、最高の寓話だった」と回想しているのは、そのひとつの例証だ。

私が、デルモア・シュワルツの名前をふたたび強く意識するようになったのは、
マガジンハウスの文芸誌『鳩よ!』の2001年12月号で「坪内祐三 いつも読書中」という特集が組まれ、その中で坪内祐三がデルモア・シュワルツの『スクリーノ』という短篇を翻訳し、
「必敗者シュワルツ」という刺激的なエッセーを寄せていたからである。

この『スクリーノ』も「映画」と「映画館」が主題になっていた。

坪内祐三さんは、その後、2007年に『変死するアメリカ作家たち』を上梓する。
この本は、一九九一年から未来社のPR誌『未来』に断続的に連載された20世紀のアメリカ文学で変死したマイナー作家たちを描いたポルトレがもとになっており、
その巻頭を置かれていたのがデルモア・シュワルツだった。
そのほかにハリー・クロスビー、ナサニェル・ウエスト、ロス・ロックリッジ、ウェルドン・キースというシブい名前が並んでいる。

坪内さんによれば、
当初は、さらにジェイムズ・エイジーとリング・ラードナーのふたりの作家を加えて一冊にまとめる構想があったようで、本来なら最初の彼の著作になるはずであったという。

この頃、神田神保町の北沢書店のバーゲンだったかで、五百円ぐらいで『Selected Essays of Delmore Schwartz』を見つけた。
デルモア・シュワルツの詩作と小説以外の評論、エッセイを集成した大部のハードカバーで、私は、拾い読みしているうちに、
デルモア・シュワルツは、ほぼ同世代のジェイムス・エイジーにどこか似ているなと思った。

ジェイムズ・エイジーは、アメリカが生んだ最高の映画批評家であり、優れた詩人、作家、シナリオライターでもあったが、デルモア・シュワルツと同様、
過度のアルコール中毒と憂鬱症のために、やはり〈変死〉している。
ピューリッツァー賞を獲ったエイジーの唯一の長篇小説『家族の中の死』も自伝的な作品で、父親とチャップリンの映画を見に行った幼少時の場面が印象的に描かれていた。 

デルモア・シュワルツも、T・S・エリオット、エズラ・パウンド、W・H・オーデンをめぐる詩論、ヘミングウェイ、フォークナー、ジイドについての作家論などのほかに、
映画評論も手がけている。

228 :名無しさん@純邦楽:2018/06/24(日) 08:30:15.51 ID:KyV1lq5z.net
ハァテレビも無エ ラジオも無エ自動車もそれほど走って無エピアノも無エ バーも無エ巡査 毎日ぐーるぐる朝起ぎて 牛連れて
二時間ちょっとの散歩道電話も無エ 瓦斯も無エバスは一日一度来る
俺らこんな村いやだ 俺らこんな村いやだ東京へ出るだ 東京へ出だなら銭コア貯めで 東京で牛飼うだハァギターも無エ ステレオ無エ
生まれてこのかた見だごとア無エ喫茶も無エ 集いも無エまったぐ若者ア俺一人婆さんと 爺さんと数珠を握って空拝む
薬屋無エ 映画も無エたまに来るのは紙芝居俺らこんな村いやだ 俺らこんな村いやだ東京へ出るだ 東京へ出だなら銭コア貯めで 東京で馬車引くだ
ハァディスコも無エ のぞきも無エレーザー・ディスクは何者だ?カラオケはあるけれどかける機械を見だごと無エ新聞も無エ 雑誌も無エたまに来るのは回覧板
信号無エ ある訳無エ俺らの村には電気が無エ俺らこんな村いやだ 俺らこんな村いやだ
東京へ出るだ 東京へ出だなら銭コア貯めで 銀座に山買うだ俺らこんな村いやだ 俺らこんな村いやだ
東京へ出るだ 東京へ出だなら銭コア貯めで 東京で牛飼うだ67 自分:47の素敵な(やわらか銀行)@無断転

229 :名無しさん@純邦楽:2018/06/24(日) 08:30:25.34 ID:i/tQ3mJK.net
デルモア・シュワルツは、『夢の中で責任が始まる』という短篇小説によってアメリカ文学史に燦然と輝いている作家である。

 この短篇は、一九八八年に刊行された村上春樹訳編の『and Other Stories とっておきのアメリカ小説12篇』(文藝春秋)の中に、『夢で責任が始まる』という題で収録されている。
訳者の畑中佳樹は次のように書いている。

「たった一発の狙いすました弾丸でたった一つの的を射ぬき、あとは一切余計なことをせずに死んでいった作家――デルモア・シュウォーツを、ぼくはそんな風に感じている。
その一発の弾丸とは、一つの短篇小説である。そのタイトルが、まるで伝説のように、アメリカ小説愛好家の間で囁かれつづけてきた。」

『夢の中で責任が始まる』が長く語り継がれる伝説の作品となった理由のひとつは、たぶん、それが「映画」と「夢」の親密な関わりについて書かれた最初の、そして最高の小説だからだ。

時は、一九〇九年。主人公の「僕」は映画館でスクリーンを見つめている。映っているのは古いサイレント映画で、そこに登場する男女は、若き日の「僕」の父と母だ。
父は母を連れ出して、コニーアイランドへ出かける。浜辺を散歩し、メリーゴーランドに乗り、いちばん高級な店で食事をとる。
そこで父は母にプロポーズする。母はうれしさのあまりすすり泣く。
すると、「僕」は席から立ち上がり、
スクリーンに向かって
「結婚しちゃいけない! まだ間に合う、考え直すんだ、二人とも。いいことなんて何も待ってないぞ。後悔とにくしみと醜聞と、それからおそろしい性格の子供が二人、それだけさ!」と叫ぶ――。

かつて、ジャン・コクトーは、
「映画とは現在進行形の死をとらえた芸術だ」と書いたが、
そんな映画というものの特異さ、そして映画館でスクリーンに魅入っている時の混濁した深層心理、夢想とも妄想ともつかない昏い惑乱状態をこれほど繊細に掬い取った作品はない。

『夢の中で責任が始まる』は、一九三七年に復刊された「パーティザン・レヴュー」の巻頭を飾ったが、当時、二十四歳だったデルモア・シュワルツは、一躍、若手世代の文化英雄となった。
文芸批評家のアルフレッド・ケイジンが「『夢の中で責任が始まる』は、率直で、美しく、忘れられないものだった。
……〈われわれの経験〉についてその後読むことになったもののなかで、最高の寓話だった」と回想しているのは、そのひとつの例証だ。

私が、デルモア・シュワルツの名前をふたたび強く意識するようになったのは、
マガジンハウスの文芸誌『鳩よ!』の2001年12月号で「坪内祐三 いつも読書中」という特集が組まれ、その中で坪内祐三がデルモア・シュワルツの『スクリーノ』という短篇を翻訳し、
「必敗者シュワルツ」という刺激的なエッセーを寄せていたからである。

この『スクリーノ』も「映画」と「映画館」が主題になっていた。

坪内祐三さんは、その後、2007年に『変死するアメリカ作家たち』を上梓する。
この本は、一九九一年から未来社のPR誌『未来』に断続的に連載された20世紀のアメリカ文学で変死したマイナー作家たちを描いたポルトレがもとになっており、
その巻頭を置かれていたのがデルモア・シュワルツだった。
そのほかにハリー・クロスビー、ナサニェル・ウエスト、ロス・ロックリッジ、ウェルドン・キースというシブい名前が並んでいる。

坪内さんによれば、
当初は、さらにジェイムズ・エイジーとリング・ラードナーのふたりの作家を加えて一冊にまとめる構想があったようで、本来なら最初の彼の著作になるはずであったという。

この頃、神田神保町の北沢書店のバーゲンだったかで、五百円ぐらいで『Selected Essays of Delmore Schwartz』を見つけた。
デルモア・シュワルツの詩作と小説以外の評論、エッセイを集成した大部のハードカバーで、私は、拾い読みしているうちに、
デルモア・シュワルツは、ほぼ同世代のジェイムス・エイジーにどこか似ているなと思った。

ジェイムズ・エイジーは、アメリカが生んだ最高の映画批評家であり、優れた詩人、作家、シナリオライターでもあったが、デルモア・シュワルツと同様、
過度のアルコール中毒と憂鬱症のために、やはり〈変死〉している。
ピューリッツァー賞を獲ったエイジーの唯一の長篇小説『家族の中の死』も自伝的な作品で、父親とチャップリンの映画を見に行った幼少時の場面が印象的に描かれていた。 

デルモア・シュワルツも、T・S・エリオット、エズラ・パウンド、W・H・オーデンをめぐる詩論、ヘミングウェイ、フォークナー、ジイドについての作家論などのほかに、
映画評論も手がけている。

230 :名無しさん@純邦楽:2018/06/24(日) 08:30:34.61 ID:KyV1lq5z.net
ハァテレビも無エ ラジオも無エ自動車もそれほど走って無エピアノも無エ バーも無エ巡査 毎日ぐーるぐる朝起ぎて 牛連れて
二時間ちょっとの散歩道電話も無エ 瓦斯も無エバスは一日一度来る
俺らこんな村いやだ 俺らこんな村いやだ東京へ出るだ 東京へ出だなら銭コア貯めで 東京で牛飼うだハァギターも無エ ステレオ無エ
生まれてこのかた見だごとア無エ喫茶も無エ 集いも無エまったぐ若者ア俺一人婆さんと 爺さんと数珠を握って空拝む
薬屋無エ 映画も無エたまに来るのは紙芝居俺らこんな村いやだ 俺らこんな村いやだ東京へ出るだ 東京へ出だなら銭コア貯めで 東京で馬車引くだ
ハァディスコも無エ のぞきも無エレーザー・ディスクは何者だ?カラオケはあるけれどかける機械を見だごと無エ新聞も無エ 雑誌も無エたまに来るのは回覧板
信号無エ ある訳無エ俺らの村には電気が無エ俺らこんな村いやだ 俺らこんな村いやだ
東京へ出るだ 東京へ出だなら銭コア貯めで 銀座に山買うだ俺らこんな村いやだ 俺らこんな村いやだ
東京へ出るだ 東京へ出だなら銭コア貯めで 東京で牛飼うだ67 自分:47の素敵な(やわらか銀行)@無断転

231 :名無しさん@純邦楽:2018/06/24(日) 08:30:48.92 ID:KyV1lq5z.net
ハァテレビも無エ ラジオも無エ自動車もそれほど走って無エピアノも無エ バーも無エ巡査 毎日ぐーるぐる朝起ぎて 牛連れて
二時間ちょっとの散歩道電話も無エ 瓦斯も無エバスは一日一度来る
俺らこんな村いやだ 俺らこんな村いやだ東京へ出るだ 東京へ出だなら銭コア貯めで 東京で牛飼うだハァギターも無エ ステレオ無エ
生まれてこのかた見だごとア無エ喫茶も無エ 集いも無エまったぐ若者ア俺一人婆さんと 爺さんと数珠を握って空拝む
薬屋無エ 映画も無エたまに来るのは紙芝居俺らこんな村いやだ 俺らこんな村いやだ東京へ出るだ 東京へ出だなら銭コア貯めで 東京で馬車引くだ
ハァディスコも無エ のぞきも無エレーザー・ディスクは何者だ?カラオケはあるけれどかける機械を見だごと無エ新聞も無エ 雑誌も無エたまに来るのは回覧板
信号無エ ある訳無エ俺らの村には電気が無エ俺らこんな村いやだ 俺らこんな村いやだ
東京へ出るだ 東京へ出だなら銭コア貯めで 銀座に山買うだ俺らこんな村いやだ 俺らこんな村いやだ
東京へ出るだ 東京へ出だなら銭コア貯めで 東京で牛飼うだ67 自分:47の素敵な(やわらか銀行)@無断転

232 :名無しさん@純邦楽:2018/06/24(日) 08:31:00.40 ID:i/tQ3mJK.net
デルモア・シュワルツは、『夢の中で責任が始まる』という短篇小説によってアメリカ文学史に燦然と輝いている作家である。

 この短篇は、一九八八年に刊行された村上春樹訳編の『and Other Stories とっておきのアメリカ小説12篇』(文藝春秋)の中に、『夢で責任が始まる』という題で収録されている。
訳者の畑中佳樹は次のように書いている。

「たった一発の狙いすました弾丸でたった一つの的を射ぬき、あとは一切余計なことをせずに死んでいった作家――デルモア・シュウォーツを、ぼくはそんな風に感じている。
その一発の弾丸とは、一つの短篇小説である。そのタイトルが、まるで伝説のように、アメリカ小説愛好家の間で囁かれつづけてきた。」

『夢の中で責任が始まる』が長く語り継がれる伝説の作品となった理由のひとつは、たぶん、それが「映画」と「夢」の親密な関わりについて書かれた最初の、そして最高の小説だからだ。

時は、一九〇九年。主人公の「僕」は映画館でスクリーンを見つめている。映っているのは古いサイレント映画で、そこに登場する男女は、若き日の「僕」の父と母だ。
父は母を連れ出して、コニーアイランドへ出かける。浜辺を散歩し、メリーゴーランドに乗り、いちばん高級な店で食事をとる。
そこで父は母にプロポーズする。母はうれしさのあまりすすり泣く。
すると、「僕」は席から立ち上がり、
スクリーンに向かって
「結婚しちゃいけない! まだ間に合う、考え直すんだ、二人とも。いいことなんて何も待ってないぞ。後悔とにくしみと醜聞と、それからおそろしい性格の子供が二人、それだけさ!」と叫ぶ――。

かつて、ジャン・コクトーは、
「映画とは現在進行形の死をとらえた芸術だ」と書いたが、
そんな映画というものの特異さ、そして映画館でスクリーンに魅入っている時の混濁した深層心理、夢想とも妄想ともつかない昏い惑乱状態をこれほど繊細に掬い取った作品はない。

『夢の中で責任が始まる』は、一九三七年に復刊された「パーティザン・レヴュー」の巻頭を飾ったが、当時、二十四歳だったデルモア・シュワルツは、一躍、若手世代の文化英雄となった。
文芸批評家のアルフレッド・ケイジンが「『夢の中で責任が始まる』は、率直で、美しく、忘れられないものだった。
……〈われわれの経験〉についてその後読むことになったもののなかで、最高の寓話だった」と回想しているのは、そのひとつの例証だ。

私が、デルモア・シュワルツの名前をふたたび強く意識するようになったのは、
マガジンハウスの文芸誌『鳩よ!』の2001年12月号で「坪内祐三 いつも読書中」という特集が組まれ、その中で坪内祐三がデルモア・シュワルツの『スクリーノ』という短篇を翻訳し、
「必敗者シュワルツ」という刺激的なエッセーを寄せていたからである。

この『スクリーノ』も「映画」と「映画館」が主題になっていた。

坪内祐三さんは、その後、2007年に『変死するアメリカ作家たち』を上梓する。
この本は、一九九一年から未来社のPR誌『未来』に断続的に連載された20世紀のアメリカ文学で変死したマイナー作家たちを描いたポルトレがもとになっており、
その巻頭を置かれていたのがデルモア・シュワルツだった。
そのほかにハリー・クロスビー、ナサニェル・ウエスト、ロス・ロックリッジ、ウェルドン・キースというシブい名前が並んでいる。

坪内さんによれば、
当初は、さらにジェイムズ・エイジーとリング・ラードナーのふたりの作家を加えて一冊にまとめる構想があったようで、本来なら最初の彼の著作になるはずであったという。

この頃、神田神保町の北沢書店のバーゲンだったかで、五百円ぐらいで『Selected Essays of Delmore Schwartz』を見つけた。
デルモア・シュワルツの詩作と小説以外の評論、エッセイを集成した大部のハードカバーで、私は、拾い読みしているうちに、
デルモア・シュワルツは、ほぼ同世代のジェイムス・エイジーにどこか似ているなと思った。

ジェイムズ・エイジーは、アメリカが生んだ最高の映画批評家であり、優れた詩人、作家、シナリオライターでもあったが、デルモア・シュワルツと同様、
過度のアルコール中毒と憂鬱症のために、やはり〈変死〉している。
ピューリッツァー賞を獲ったエイジーの唯一の長篇小説『家族の中の死』も自伝的な作品で、父親とチャップリンの映画を見に行った幼少時の場面が印象的に描かれていた。 

デルモア・シュワルツも、T・S・エリオット、エズラ・パウンド、W・H・オーデンをめぐる詩論、ヘミングウェイ、フォークナー、ジイドについての作家論などのほかに、
映画評論も手がけている。

233 :名無しさん@純邦楽:2018/06/24(日) 08:31:10.12 ID:KyV1lq5z.net
ハァテレビも無エ ラジオも無エ自動車もそれほど走って無エピアノも無エ バーも無エ巡査 毎日ぐーるぐる朝起ぎて 牛連れて
二時間ちょっとの散歩道電話も無エ 瓦斯も無エバスは一日一度来る
俺らこんな村いやだ 俺らこんな村いやだ東京へ出るだ 東京へ出だなら銭コア貯めで 東京で牛飼うだハァギターも無エ ステレオ無エ
生まれてこのかた見だごとア無エ喫茶も無エ 集いも無エまったぐ若者ア俺一人婆さんと 爺さんと数珠を握って空拝む
薬屋無エ 映画も無エたまに来るのは紙芝居俺らこんな村いやだ 俺らこんな村いやだ東京へ出るだ 東京へ出だなら銭コア貯めで 東京で馬車引くだ
ハァディスコも無エ のぞきも無エレーザー・ディスクは何者だ?カラオケはあるけれどかける機械を見だごと無エ新聞も無エ 雑誌も無エたまに来るのは回覧板
信号無エ ある訳無エ俺らの村には電気が無エ俺らこんな村いやだ 俺らこんな村いやだ
東京へ出るだ 東京へ出だなら銭コア貯めで 銀座に山買うだ俺らこんな村いやだ 俺らこんな村いやだ
東京へ出るだ 東京へ出だなら銭コア貯めで 東京で牛飼うだ67 自分:47の素敵な(やわらか銀行)@無断転

234 :名無しさん@純邦楽:2018/06/24(日) 08:31:19.18 ID:i/tQ3mJK.net
デルモア・シュワルツは、『夢の中で責任が始まる』という短篇小説によってアメリカ文学史に燦然と輝いている作家である。

 この短篇は、一九八八年に刊行された村上春樹訳編の『and Other Stories とっておきのアメリカ小説12篇』(文藝春秋)の中に、『夢で責任が始まる』という題で収録されている。
訳者の畑中佳樹は次のように書いている。

「たった一発の狙いすました弾丸でたった一つの的を射ぬき、あとは一切余計なことをせずに死んでいった作家――デルモア・シュウォーツを、ぼくはそんな風に感じている。
その一発の弾丸とは、一つの短篇小説である。そのタイトルが、まるで伝説のように、アメリカ小説愛好家の間で囁かれつづけてきた。」

『夢の中で責任が始まる』が長く語り継がれる伝説の作品となった理由のひとつは、たぶん、それが「映画」と「夢」の親密な関わりについて書かれた最初の、そして最高の小説だからだ。

時は、一九〇九年。主人公の「僕」は映画館でスクリーンを見つめている。映っているのは古いサイレント映画で、そこに登場する男女は、若き日の「僕」の父と母だ。
父は母を連れ出して、コニーアイランドへ出かける。浜辺を散歩し、メリーゴーランドに乗り、いちばん高級な店で食事をとる。
そこで父は母にプロポーズする。母はうれしさのあまりすすり泣く。
すると、「僕」は席から立ち上がり、
スクリーンに向かって
「結婚しちゃいけない! まだ間に合う、考え直すんだ、二人とも。いいことなんて何も待ってないぞ。後悔とにくしみと醜聞と、それからおそろしい性格の子供が二人、それだけさ!」と叫ぶ――。

かつて、ジャン・コクトーは、
「映画とは現在進行形の死をとらえた芸術だ」と書いたが、
そんな映画というものの特異さ、そして映画館でスクリーンに魅入っている時の混濁した深層心理、夢想とも妄想ともつかない昏い惑乱状態をこれほど繊細に掬い取った作品はない。

『夢の中で責任が始まる』は、一九三七年に復刊された「パーティザン・レヴュー」の巻頭を飾ったが、当時、二十四歳だったデルモア・シュワルツは、一躍、若手世代の文化英雄となった。
文芸批評家のアルフレッド・ケイジンが「『夢の中で責任が始まる』は、率直で、美しく、忘れられないものだった。
……〈われわれの経験〉についてその後読むことになったもののなかで、最高の寓話だった」と回想しているのは、そのひとつの例証だ。

私が、デルモア・シュワルツの名前をふたたび強く意識するようになったのは、
マガジンハウスの文芸誌『鳩よ!』の2001年12月号で「坪内祐三 いつも読書中」という特集が組まれ、その中で坪内祐三がデルモア・シュワルツの『スクリーノ』という短篇を翻訳し、
「必敗者シュワルツ」という刺激的なエッセーを寄せていたからである。

この『スクリーノ』も「映画」と「映画館」が主題になっていた。

坪内祐三さんは、その後、2007年に『変死するアメリカ作家たち』を上梓する。
この本は、一九九一年から未来社のPR誌『未来』に断続的に連載された20世紀のアメリカ文学で変死したマイナー作家たちを描いたポルトレがもとになっており、
その巻頭を置かれていたのがデルモア・シュワルツだった。
そのほかにハリー・クロスビー、ナサニェル・ウエスト、ロス・ロックリッジ、ウェルドン・キースというシブい名前が並んでいる。

坪内さんによれば、
当初は、さらにジェイムズ・エイジーとリング・ラードナーのふたりの作家を加えて一冊にまとめる構想があったようで、本来なら最初の彼の著作になるはずであったという。

この頃、神田神保町の北沢書店のバーゲンだったかで、五百円ぐらいで『Selected Essays of Delmore Schwartz』を見つけた。
デルモア・シュワルツの詩作と小説以外の評論、エッセイを集成した大部のハードカバーで、私は、拾い読みしているうちに、
デルモア・シュワルツは、ほぼ同世代のジェイムス・エイジーにどこか似ているなと思った。

ジェイムズ・エイジーは、アメリカが生んだ最高の映画批評家であり、優れた詩人、作家、シナリオライターでもあったが、デルモア・シュワルツと同様、
過度のアルコール中毒と憂鬱症のために、やはり〈変死〉している。
ピューリッツァー賞を獲ったエイジーの唯一の長篇小説『家族の中の死』も自伝的な作品で、父親とチャップリンの映画を見に行った幼少時の場面が印象的に描かれていた。 

デルモア・シュワルツも、T・S・エリオット、エズラ・パウンド、W・H・オーデンをめぐる詩論、ヘミングウェイ、フォークナー、ジイドについての作家論などのほかに、
映画評論も手がけている。

235 :名無しさん@純邦楽:2018/06/24(日) 08:31:28.37 ID:KyV1lq5z.net
ハァテレビも無エ ラジオも無エ自動車もそれほど走って無エピアノも無エ バーも無エ巡査 毎日ぐーるぐる朝起ぎて 牛連れて
二時間ちょっとの散歩道電話も無エ 瓦斯も無エバスは一日一度来る
俺らこんな村いやだ 俺らこんな村いやだ東京へ出るだ 東京へ出だなら銭コア貯めで 東京で牛飼うだハァギターも無エ ステレオ無エ
生まれてこのかた見だごとア無エ喫茶も無エ 集いも無エまったぐ若者ア俺一人婆さんと 爺さんと数珠を握って空拝む
薬屋無エ 映画も無エたまに来るのは紙芝居俺らこんな村いやだ 俺らこんな村いやだ東京へ出るだ 東京へ出だなら銭コア貯めで 東京で馬車引くだ
ハァディスコも無エ のぞきも無エレーザー・ディスクは何者だ?カラオケはあるけれどかける機械を見だごと無エ新聞も無エ 雑誌も無エたまに来るのは回覧板
信号無エ ある訳無エ俺らの村には電気が無エ俺らこんな村いやだ 俺らこんな村いやだ
東京へ出るだ 東京へ出だなら銭コア貯めで 銀座に山買うだ俺らこんな村いやだ 俺らこんな村いやだ
東京へ出るだ 東京へ出だなら銭コア貯めで 東京で牛飼うだ67 自分:47の素敵な(やわらか銀行)@無断転

236 :名無しさん@純邦楽:2018/06/24(日) 08:31:38.73 ID:i/tQ3mJK.net
デルモア・シュワルツは、『夢の中で責任が始まる』という短篇小説によってアメリカ文学史に燦然と輝いている作家である。

 この短篇は、一九八八年に刊行された村上春樹訳編の『and Other Stories とっておきのアメリカ小説12篇』(文藝春秋)の中に、『夢で責任が始まる』という題で収録されている。
訳者の畑中佳樹は次のように書いている。

「たった一発の狙いすました弾丸でたった一つの的を射ぬき、あとは一切余計なことをせずに死んでいった作家――デルモア・シュウォーツを、ぼくはそんな風に感じている。
その一発の弾丸とは、一つの短篇小説である。そのタイトルが、まるで伝説のように、アメリカ小説愛好家の間で囁かれつづけてきた。」

『夢の中で責任が始まる』が長く語り継がれる伝説の作品となった理由のひとつは、たぶん、それが「映画」と「夢」の親密な関わりについて書かれた最初の、そして最高の小説だからだ。

時は、一九〇九年。主人公の「僕」は映画館でスクリーンを見つめている。映っているのは古いサイレント映画で、そこに登場する男女は、若き日の「僕」の父と母だ。
父は母を連れ出して、コニーアイランドへ出かける。浜辺を散歩し、メリーゴーランドに乗り、いちばん高級な店で食事をとる。
そこで父は母にプロポーズする。母はうれしさのあまりすすり泣く。
すると、「僕」は席から立ち上がり、
スクリーンに向かって
「結婚しちゃいけない! まだ間に合う、考え直すんだ、二人とも。いいことなんて何も待ってないぞ。後悔とにくしみと醜聞と、それからおそろしい性格の子供が二人、それだけさ!」と叫ぶ――。

かつて、ジャン・コクトーは、
「映画とは現在進行形の死をとらえた芸術だ」と書いたが、
そんな映画というものの特異さ、そして映画館でスクリーンに魅入っている時の混濁した深層心理、夢想とも妄想ともつかない昏い惑乱状態をこれほど繊細に掬い取った作品はない。

『夢の中で責任が始まる』は、一九三七年に復刊された「パーティザン・レヴュー」の巻頭を飾ったが、当時、二十四歳だったデルモア・シュワルツは、一躍、若手世代の文化英雄となった。
文芸批評家のアルフレッド・ケイジンが「『夢の中で責任が始まる』は、率直で、美しく、忘れられないものだった。
……〈われわれの経験〉についてその後読むことになったもののなかで、最高の寓話だった」と回想しているのは、そのひとつの例証だ。

私が、デルモア・シュワルツの名前をふたたび強く意識するようになったのは、
マガジンハウスの文芸誌『鳩よ!』の2001年12月号で「坪内祐三 いつも読書中」という特集が組まれ、その中で坪内祐三がデルモア・シュワルツの『スクリーノ』という短篇を翻訳し、
「必敗者シュワルツ」という刺激的なエッセーを寄せていたからである。

この『スクリーノ』も「映画」と「映画館」が主題になっていた。

坪内祐三さんは、その後、2007年に『変死するアメリカ作家たち』を上梓する。
この本は、一九九一年から未来社のPR誌『未来』に断続的に連載された20世紀のアメリカ文学で変死したマイナー作家たちを描いたポルトレがもとになっており、
その巻頭を置かれていたのがデルモア・シュワルツだった。
そのほかにハリー・クロスビー、ナサニェル・ウエスト、ロス・ロックリッジ、ウェルドン・キースというシブい名前が並んでいる。

坪内さんによれば、
当初は、さらにジェイムズ・エイジーとリング・ラードナーのふたりの作家を加えて一冊にまとめる構想があったようで、本来なら最初の彼の著作になるはずであったという。

この頃、神田神保町の北沢書店のバーゲンだったかで、五百円ぐらいで『Selected Essays of Delmore Schwartz』を見つけた。
デルモア・シュワルツの詩作と小説以外の評論、エッセイを集成した大部のハードカバーで、私は、拾い読みしているうちに、
デルモア・シュワルツは、ほぼ同世代のジェイムス・エイジーにどこか似ているなと思った。

ジェイムズ・エイジーは、アメリカが生んだ最高の映画批評家であり、優れた詩人、作家、シナリオライターでもあったが、デルモア・シュワルツと同様、
過度のアルコール中毒と憂鬱症のために、やはり〈変死〉している。
ピューリッツァー賞を獲ったエイジーの唯一の長篇小説『家族の中の死』も自伝的な作品で、父親とチャップリンの映画を見に行った幼少時の場面が印象的に描かれていた。 

デルモア・シュワルツも、T・S・エリオット、エズラ・パウンド、W・H・オーデンをめぐる詩論、ヘミングウェイ、フォークナー、ジイドについての作家論などのほかに、
映画評論も手がけている。

237 :名無しさん@純邦楽:2018/06/24(日) 08:31:51.19 ID:KyV1lq5z.net
ハァテレビも無エ ラジオも無エ自動車もそれほど走って無エピアノも無エ バーも無エ巡査 毎日ぐーるぐる朝起ぎて 牛連れて
二時間ちょっとの散歩道電話も無エ 瓦斯も無エバスは一日一度来る
俺らこんな村いやだ 俺らこんな村いやだ東京へ出るだ 東京へ出だなら銭コア貯めで 東京で牛飼うだハァギターも無エ ステレオ無エ
生まれてこのかた見だごとア無エ喫茶も無エ 集いも無エまったぐ若者ア俺一人婆さんと 爺さんと数珠を握って空拝む
薬屋無エ 映画も無エたまに来るのは紙芝居俺らこんな村いやだ 俺らこんな村いやだ東京へ出るだ 東京へ出だなら銭コア貯めで 東京で馬車引くだ
ハァディスコも無エ のぞきも無エレーザー・ディスクは何者だ?カラオケはあるけれどかける機械を見だごと無エ新聞も無エ 雑誌も無エたまに来るのは回覧板
信号無エ ある訳無エ俺らの村には電気が無エ俺らこんな村いやだ 俺らこんな村いやだ
東京へ出るだ 東京へ出だなら銭コア貯めで 銀座に山買うだ俺らこんな村いやだ 俺らこんな村いやだ
東京へ出るだ 東京へ出だなら銭コア貯めで 東京で牛飼うだ67 自分:47の素敵な(やわらか銀行)@無断転

238 :名無しさん@純邦楽:2018/06/24(日) 08:32:03.35 ID:i/tQ3mJK.net
デルモア・シュワルツは、『夢の中で責任が始まる』という短篇小説によってアメリカ文学史に燦然と輝いている作家である。

 この短篇は、一九八八年に刊行された村上春樹訳編の『and Other Stories とっておきのアメリカ小説12篇』(文藝春秋)の中に、『夢で責任が始まる』という題で収録されている。
訳者の畑中佳樹は次のように書いている。

「たった一発の狙いすました弾丸でたった一つの的を射ぬき、あとは一切余計なことをせずに死んでいった作家――デルモア・シュウォーツを、ぼくはそんな風に感じている。
その一発の弾丸とは、一つの短篇小説である。そのタイトルが、まるで伝説のように、アメリカ小説愛好家の間で囁かれつづけてきた。」

『夢の中で責任が始まる』が長く語り継がれる伝説の作品となった理由のひとつは、たぶん、それが「映画」と「夢」の親密な関わりについて書かれた最初の、そして最高の小説だからだ。

時は、一九〇九年。主人公の「僕」は映画館でスクリーンを見つめている。映っているのは古いサイレント映画で、そこに登場する男女は、若き日の「僕」の父と母だ。
父は母を連れ出して、コニーアイランドへ出かける。浜辺を散歩し、メリーゴーランドに乗り、いちばん高級な店で食事をとる。
そこで父は母にプロポーズする。母はうれしさのあまりすすり泣く。
すると、「僕」は席から立ち上がり、
スクリーンに向かって
「結婚しちゃいけない! まだ間に合う、考え直すんだ、二人とも。いいことなんて何も待ってないぞ。後悔とにくしみと醜聞と、それからおそろしい性格の子供が二人、それだけさ!」と叫ぶ――。

かつて、ジャン・コクトーは、
「映画とは現在進行形の死をとらえた芸術だ」と書いたが、
そんな映画というものの特異さ、そして映画館でスクリーンに魅入っている時の混濁した深層心理、夢想とも妄想ともつかない昏い惑乱状態をこれほど繊細に掬い取った作品はない。

『夢の中で責任が始まる』は、一九三七年に復刊された「パーティザン・レヴュー」の巻頭を飾ったが、当時、二十四歳だったデルモア・シュワルツは、一躍、若手世代の文化英雄となった。
文芸批評家のアルフレッド・ケイジンが「『夢の中で責任が始まる』は、率直で、美しく、忘れられないものだった。
……〈われわれの経験〉についてその後読むことになったもののなかで、最高の寓話だった」と回想しているのは、そのひとつの例証だ。

私が、デルモア・シュワルツの名前をふたたび強く意識するようになったのは、
マガジンハウスの文芸誌『鳩よ!』の2001年12月号で「坪内祐三 いつも読書中」という特集が組まれ、その中で坪内祐三がデルモア・シュワルツの『スクリーノ』という短篇を翻訳し、
「必敗者シュワルツ」という刺激的なエッセーを寄せていたからである。

この『スクリーノ』も「映画」と「映画館」が主題になっていた。

坪内祐三さんは、その後、2007年に『変死するアメリカ作家たち』を上梓する。
この本は、一九九一年から未来社のPR誌『未来』に断続的に連載された20世紀のアメリカ文学で変死したマイナー作家たちを描いたポルトレがもとになっており、
その巻頭を置かれていたのがデルモア・シュワルツだった。
そのほかにハリー・クロスビー、ナサニェル・ウエスト、ロス・ロックリッジ、ウェルドン・キースというシブい名前が並んでいる。

坪内さんによれば、
当初は、さらにジェイムズ・エイジーとリング・ラードナーのふたりの作家を加えて一冊にまとめる構想があったようで、本来なら最初の彼の著作になるはずであったという。

この頃、神田神保町の北沢書店のバーゲンだったかで、五百円ぐらいで『Selected Essays of Delmore Schwartz』を見つけた。
デルモア・シュワルツの詩作と小説以外の評論、エッセイを集成した大部のハードカバーで、私は、拾い読みしているうちに、
デルモア・シュワルツは、ほぼ同世代のジェイムス・エイジーにどこか似ているなと思った。

ジェイムズ・エイジーは、アメリカが生んだ最高の映画批評家であり、優れた詩人、作家、シナリオライターでもあったが、デルモア・シュワルツと同様、
過度のアルコール中毒と憂鬱症のために、やはり〈変死〉している。
ピューリッツァー賞を獲ったエイジーの唯一の長篇小説『家族の中の死』も自伝的な作品で、父親とチャップリンの映画を見に行った幼少時の場面が印象的に描かれていた。 

デルモア・シュワルツも、T・S・エリオット、エズラ・パウンド、W・H・オーデンをめぐる詩論、ヘミングウェイ、フォークナー、ジイドについての作家論などのほかに、
映画評論も手がけている。

239 :名無しさん@純邦楽:2018/06/24(日) 08:32:12.45 ID:KyV1lq5z.net
ハァテレビも無エ ラジオも無エ自動車もそれほど走って無エピアノも無エ バーも無エ巡査 毎日ぐーるぐる朝起ぎて 牛連れて
二時間ちょっとの散歩道電話も無エ 瓦斯も無エバスは一日一度来る
俺らこんな村いやだ 俺らこんな村いやだ東京へ出るだ 東京へ出だなら銭コア貯めで 東京で牛飼うだハァギターも無エ ステレオ無エ
生まれてこのかた見だごとア無エ喫茶も無エ 集いも無エまったぐ若者ア俺一人婆さんと 爺さんと数珠を握って空拝む
薬屋無エ 映画も無エたまに来るのは紙芝居俺らこんな村いやだ 俺らこんな村いやだ東京へ出るだ 東京へ出だなら銭コア貯めで 東京で馬車引くだ
ハァディスコも無エ のぞきも無エレーザー・ディスクは何者だ?カラオケはあるけれどかける機械を見だごと無エ新聞も無エ 雑誌も無エたまに来るのは回覧板
信号無エ ある訳無エ俺らの村には電気が無エ俺らこんな村いやだ 俺らこんな村いやだ
東京へ出るだ 東京へ出だなら銭コア貯めで 銀座に山買うだ俺らこんな村いやだ 俺らこんな村いやだ
東京へ出るだ 東京へ出だなら銭コア貯めで 東京で牛飼うだ67 自分:47の素敵な(やわらか銀行)@無断転

240 :名無しさん@純邦楽:2018/06/24(日) 08:32:24.22 ID:i/tQ3mJK.net
デルモア・シュワルツは、『夢の中で責任が始まる』という短篇小説によってアメリカ文学史に燦然と輝いている作家である。

 この短篇は、一九八八年に刊行された村上春樹訳編の『and Other Stories とっておきのアメリカ小説12篇』(文藝春秋)の中に、『夢で責任が始まる』という題で収録されている。
訳者の畑中佳樹は次のように書いている。

「たった一発の狙いすました弾丸でたった一つの的を射ぬき、あとは一切余計なことをせずに死んでいった作家――デルモア・シュウォーツを、ぼくはそんな風に感じている。
その一発の弾丸とは、一つの短篇小説である。そのタイトルが、まるで伝説のように、アメリカ小説愛好家の間で囁かれつづけてきた。」

『夢の中で責任が始まる』が長く語り継がれる伝説の作品となった理由のひとつは、たぶん、それが「映画」と「夢」の親密な関わりについて書かれた最初の、そして最高の小説だからだ。

時は、一九〇九年。主人公の「僕」は映画館でスクリーンを見つめている。映っているのは古いサイレント映画で、そこに登場する男女は、若き日の「僕」の父と母だ。
父は母を連れ出して、コニーアイランドへ出かける。浜辺を散歩し、メリーゴーランドに乗り、いちばん高級な店で食事をとる。
そこで父は母にプロポーズする。母はうれしさのあまりすすり泣く。
すると、「僕」は席から立ち上がり、
スクリーンに向かって
「結婚しちゃいけない! まだ間に合う、考え直すんだ、二人とも。いいことなんて何も待ってないぞ。後悔とにくしみと醜聞と、それからおそろしい性格の子供が二人、それだけさ!」と叫ぶ――。

かつて、ジャン・コクトーは、
「映画とは現在進行形の死をとらえた芸術だ」と書いたが、
そんな映画というものの特異さ、そして映画館でスクリーンに魅入っている時の混濁した深層心理、夢想とも妄想ともつかない昏い惑乱状態をこれほど繊細に掬い取った作品はない。

『夢の中で責任が始まる』は、一九三七年に復刊された「パーティザン・レヴュー」の巻頭を飾ったが、当時、二十四歳だったデルモア・シュワルツは、一躍、若手世代の文化英雄となった。
文芸批評家のアルフレッド・ケイジンが「『夢の中で責任が始まる』は、率直で、美しく、忘れられないものだった。
……〈われわれの経験〉についてその後読むことになったもののなかで、最高の寓話だった」と回想しているのは、そのひとつの例証だ。

私が、デルモア・シュワルツの名前をふたたび強く意識するようになったのは、
マガジンハウスの文芸誌『鳩よ!』の2001年12月号で「坪内祐三 いつも読書中」という特集が組まれ、その中で坪内祐三がデルモア・シュワルツの『スクリーノ』という短篇を翻訳し、
「必敗者シュワルツ」という刺激的なエッセーを寄せていたからである。

この『スクリーノ』も「映画」と「映画館」が主題になっていた。

坪内祐三さんは、その後、2007年に『変死するアメリカ作家たち』を上梓する。
この本は、一九九一年から未来社のPR誌『未来』に断続的に連載された20世紀のアメリカ文学で変死したマイナー作家たちを描いたポルトレがもとになっており、
その巻頭を置かれていたのがデルモア・シュワルツだった。
そのほかにハリー・クロスビー、ナサニェル・ウエスト、ロス・ロックリッジ、ウェルドン・キースというシブい名前が並んでいる。

坪内さんによれば、
当初は、さらにジェイムズ・エイジーとリング・ラードナーのふたりの作家を加えて一冊にまとめる構想があったようで、本来なら最初の彼の著作になるはずであったという。

この頃、神田神保町の北沢書店のバーゲンだったかで、五百円ぐらいで『Selected Essays of Delmore Schwartz』を見つけた。
デルモア・シュワルツの詩作と小説以外の評論、エッセイを集成した大部のハードカバーで、私は、拾い読みしているうちに、
デルモア・シュワルツは、ほぼ同世代のジェイムス・エイジーにどこか似ているなと思った。

ジェイムズ・エイジーは、アメリカが生んだ最高の映画批評家であり、優れた詩人、作家、シナリオライターでもあったが、デルモア・シュワルツと同様、
過度のアルコール中毒と憂鬱症のために、やはり〈変死〉している。
ピューリッツァー賞を獲ったエイジーの唯一の長篇小説『家族の中の死』も自伝的な作品で、父親とチャップリンの映画を見に行った幼少時の場面が印象的に描かれていた。 

デルモア・シュワルツも、T・S・エリオット、エズラ・パウンド、W・H・オーデンをめぐる詩論、ヘミングウェイ、フォークナー、ジイドについての作家論などのほかに、
映画評論も手がけている。

241 :名無しさん@純邦楽:2018/06/24(日) 08:32:39.05 ID:KyV1lq5z.net
ハァテレビも無エ ラジオも無エ自動車もそれほど走って無エピアノも無エ バーも無エ巡査 毎日ぐーるぐる朝起ぎて 牛連れて
二時間ちょっとの散歩道電話も無エ 瓦斯も無エバスは一日一度来る
俺らこんな村いやだ 俺らこんな村いやだ東京へ出るだ 東京へ出だなら銭コア貯めで 東京で牛飼うだハァギターも無エ ステレオ無エ
生まれてこのかた見だごとア無エ喫茶も無エ 集いも無エまったぐ若者ア俺一人婆さんと 爺さんと数珠を握って空拝む
薬屋無エ 映画も無エたまに来るのは紙芝居俺らこんな村いやだ 俺らこんな村いやだ東京へ出るだ 東京へ出だなら銭コア貯めで 東京で馬車引くだ
ハァディスコも無エ のぞきも無エレーザー・ディスクは何者だ?カラオケはあるけれどかける機械を見だごと無エ新聞も無エ 雑誌も無エたまに来るのは回覧板
信号無エ ある訳無エ俺らの村には電気が無エ俺らこんな村いやだ 俺らこんな村いやだ
東京へ出るだ 東京へ出だなら銭コア貯めで 銀座に山買うだ俺らこんな村いやだ 俺らこんな村いやだ
東京へ出るだ 東京へ出だなら銭コア貯めで 東京で牛飼うだ67 自分:47の素敵な(やわらか銀行)@無断転

242 :名無しさん@純邦楽:2018/06/24(日) 08:32:49.86 ID:i/tQ3mJK.net
デルモア・シュワルツは、『夢の中で責任が始まる』という短篇小説によってアメリカ文学史に燦然と輝いている作家である。

 この短篇は、一九八八年に刊行された村上春樹訳編の『and Other Stories とっておきのアメリカ小説12篇』(文藝春秋)の中に、『夢で責任が始まる』という題で収録されている。
訳者の畑中佳樹は次のように書いている。

「たった一発の狙いすました弾丸でたった一つの的を射ぬき、あとは一切余計なことをせずに死んでいった作家――デルモア・シュウォーツを、ぼくはそんな風に感じている。
その一発の弾丸とは、一つの短篇小説である。そのタイトルが、まるで伝説のように、アメリカ小説愛好家の間で囁かれつづけてきた。」

『夢の中で責任が始まる』が長く語り継がれる伝説の作品となった理由のひとつは、たぶん、それが「映画」と「夢」の親密な関わりについて書かれた最初の、そして最高の小説だからだ。

時は、一九〇九年。主人公の「僕」は映画館でスクリーンを見つめている。映っているのは古いサイレント映画で、そこに登場する男女は、若き日の「僕」の父と母だ。
父は母を連れ出して、コニーアイランドへ出かける。浜辺を散歩し、メリーゴーランドに乗り、いちばん高級な店で食事をとる。
そこで父は母にプロポーズする。母はうれしさのあまりすすり泣く。
すると、「僕」は席から立ち上がり、
スクリーンに向かって
「結婚しちゃいけない! まだ間に合う、考え直すんだ、二人とも。いいことなんて何も待ってないぞ。後悔とにくしみと醜聞と、それからおそろしい性格の子供が二人、それだけさ!」と叫ぶ――。

かつて、ジャン・コクトーは、
「映画とは現在進行形の死をとらえた芸術だ」と書いたが、
そんな映画というものの特異さ、そして映画館でスクリーンに魅入っている時の混濁した深層心理、夢想とも妄想ともつかない昏い惑乱状態をこれほど繊細に掬い取った作品はない。

『夢の中で責任が始まる』は、一九三七年に復刊された「パーティザン・レヴュー」の巻頭を飾ったが、当時、二十四歳だったデルモア・シュワルツは、一躍、若手世代の文化英雄となった。
文芸批評家のアルフレッド・ケイジンが「『夢の中で責任が始まる』は、率直で、美しく、忘れられないものだった。
……〈われわれの経験〉についてその後読むことになったもののなかで、最高の寓話だった」と回想しているのは、そのひとつの例証だ。

私が、デルモア・シュワルツの名前をふたたび強く意識するようになったのは、
マガジンハウスの文芸誌『鳩よ!』の2001年12月号で「坪内祐三 いつも読書中」という特集が組まれ、その中で坪内祐三がデルモア・シュワルツの『スクリーノ』という短篇を翻訳し、
「必敗者シュワルツ」という刺激的なエッセーを寄せていたからである。

この『スクリーノ』も「映画」と「映画館」が主題になっていた。

坪内祐三さんは、その後、2007年に『変死するアメリカ作家たち』を上梓する。
この本は、一九九一年から未来社のPR誌『未来』に断続的に連載された20世紀のアメリカ文学で変死したマイナー作家たちを描いたポルトレがもとになっており、
その巻頭を置かれていたのがデルモア・シュワルツだった。
そのほかにハリー・クロスビー、ナサニェル・ウエスト、ロス・ロックリッジ、ウェルドン・キースというシブい名前が並んでいる。

坪内さんによれば、
当初は、さらにジェイムズ・エイジーとリング・ラードナーのふたりの作家を加えて一冊にまとめる構想があったようで、本来なら最初の彼の著作になるはずであったという。

この頃、神田神保町の北沢書店のバーゲンだったかで、五百円ぐらいで『Selected Essays of Delmore Schwartz』を見つけた。
デルモア・シュワルツの詩作と小説以外の評論、エッセイを集成した大部のハードカバーで、私は、拾い読みしているうちに、
デルモア・シュワルツは、ほぼ同世代のジェイムス・エイジーにどこか似ているなと思った。

ジェイムズ・エイジーは、アメリカが生んだ最高の映画批評家であり、優れた詩人、作家、シナリオライターでもあったが、デルモア・シュワルツと同様、
過度のアルコール中毒と憂鬱症のために、やはり〈変死〉している。
ピューリッツァー賞を獲ったエイジーの唯一の長篇小説『家族の中の死』も自伝的な作品で、父親とチャップリンの映画を見に行った幼少時の場面が印象的に描かれていた。 

デルモア・シュワルツも、T・S・エリオット、エズラ・パウンド、W・H・オーデンをめぐる詩論、ヘミングウェイ、フォークナー、ジイドについての作家論などのほかに、
映画評論も手がけている。

243 :名無しさん@純邦楽:2018/06/24(日) 08:49:20.60 ID:dvWhhv1k.net
目玉現れるw

244 :名無しさん@純邦楽:2018/06/24(日) 08:57:48.98 ID:i/tQ3mJK.net
デルモア・シュワルツは、『夢の中で責任が始まる』という短篇小説によってアメリカ文学史に燦然と輝いている作家である。

 この短篇は、一九八八年に刊行された村上春樹訳編の『and Other Stories とっておきのアメリカ小説12篇』(文藝春秋)の中に、『夢で責任が始まる』という題で収録されている。
訳者の畑中佳樹は次のように書いている。

「たった一発の狙いすました弾丸でたった一つの的を射ぬき、あとは一切余計なことをせずに死んでいった作家――デルモア・シュウォーツを、ぼくはそんな風に感じている。
その一発の弾丸とは、一つの短篇小説である。そのタイトルが、まるで伝説のように、アメリカ小説愛好家の間で囁かれつづけてきた。」

『夢の中で責任が始まる』が長く語り継がれる伝説の作品となった理由のひとつは、たぶん、それが「映画」と「夢」の親密な関わりについて書かれた最初の、そして最高の小説だからだ。

時は、一九〇九年。主人公の「僕」は映画館でスクリーンを見つめている。映っているのは古いサイレント映画で、そこに登場する男女は、若き日の「僕」の父と母だ。
父は母を連れ出して、コニーアイランドへ出かける。浜辺を散歩し、メリーゴーランドに乗り、いちばん高級な店で食事をとる。
そこで父は母にプロポーズする。母はうれしさのあまりすすり泣く。
すると、「僕」は席から立ち上がり、
スクリーンに向かって
「結婚しちゃいけない! まだ間に合う、考え直すんだ、二人とも。いいことなんて何も待ってないぞ。後悔とにくしみと醜聞と、それからおそろしい性格の子供が二人、それだけさ!」と叫ぶ――。

かつて、ジャン・コクトーは、
「映画とは現在進行形の死をとらえた芸術だ」と書いたが、
そんな映画というものの特異さ、そして映画館でスクリーンに魅入っている時の混濁した深層心理、夢想とも妄想ともつかない昏い惑乱状態をこれほど繊細に掬い取った作品はない。

『夢の中で責任が始まる』は、一九三七年に復刊された「パーティザン・レヴュー」の巻頭を飾ったが、当時、二十四歳だったデルモア・シュワルツは、一躍、若手世代の文化英雄となった。
文芸批評家のアルフレッド・ケイジンが「『夢の中で責任が始まる』は、率直で、美しく、忘れられないものだった。
……〈われわれの経験〉についてその後読むことになったもののなかで、最高の寓話だった」と回想しているのは、そのひとつの例証だ。

私が、デルモア・シュワルツの名前をふたたび強く意識するようになったのは、
マガジンハウスの文芸誌『鳩よ!』の2001年12月号で「坪内祐三 いつも読書中」という特集が組まれ、その中で坪内祐三がデルモア・シュワルツの『スクリーノ』という短篇を翻訳し、
「必敗者シュワルツ」という刺激的なエッセーを寄せていたからである。

この『スクリーノ』も「映画」と「映画館」が主題になっていた。

坪内祐三さんは、その後、2007年に『変死するアメリカ作家たち』を上梓する。
この本は、一九九一年から未来社のPR誌『未来』に断続的に連載された20世紀のアメリカ文学で変死したマイナー作家たちを描いたポルトレがもとになっており、
その巻頭を置かれていたのがデルモア・シュワルツだった。
そのほかにハリー・クロスビー、ナサニェル・ウエスト、ロス・ロックリッジ、ウェルドン・キースというシブい名前が並んでいる。

坪内さんによれば、
当初は、さらにジェイムズ・エイジーとリング・ラードナーのふたりの作家を加えて一冊にまとめる構想があったようで、本来なら最初の彼の著作になるはずであったという。

この頃、神田神保町の北沢書店のバーゲンだったかで、五百円ぐらいで『Selected Essays of Delmore Schwartz』を見つけた。
デルモア・シュワルツの詩作と小説以外の評論、エッセイを集成した大部のハードカバーで、私は、拾い読みしているうちに、
デルモア・シュワルツは、ほぼ同世代のジェイムス・エイジーにどこか似ているなと思った。

ジェイムズ・エイジーは、アメリカが生んだ最高の映画批評家であり、優れた詩人、作家、シナリオライターでもあったが、デルモア・シュワルツと同様、
過度のアルコール中毒と憂鬱症のために、やはり〈変死〉している。
ピューリッツァー賞を獲ったエイジーの唯一の長篇小説『家族の中の死』も自伝的な作品で、父親とチャップリンの映画を見に行った幼少時の場面が印象的に描かれていた。 

デルモア・シュワルツも、T・S・エリオット、エズラ・パウンド、W・H・オーデンをめぐる詩論、ヘミングウェイ、フォークナー、ジイドについての作家論などのほかに、
映画評論も手がけている。

245 :名無しさん@純邦楽:2023/04/05(水) 16:11:51.23
クソ航空機に生活や仕事を妨害されたら‥アプリ「ADS-B Unfiltered Plane Tracker」で登録記号を確認.証拠としてスクショも残しつつ
https://jasearch.info/aircraft_hist.html
↑ここて゛検索して所有者(使用者)を特定したら.グク゛って電話番号を確認,この地球破壞私権侵害強盜殺人テ囗リストにクレ―厶を入れよう!
例えば、登録記號「JA88CX」は気侯変動させて災害連発させて人を殺して私腹を肥やしてる「朝曰航洋(フジテレビ)』だと分かる
言うまでもなく.四六時中猥褻がらみで逮捕されなか゛ら威力業務妨害へリ飛ばしまくって望遠力メラで女風呂のそ゛き見しながらク゛儿グ儿
騷音まき散らして、暇すぎるしお前らなんか犯罪おかせやと知能ヘの嫉妬心丸出して゛知的産業を壊滅させ、かつてない頻度て゛挑發を繰り返す
クソポリ公へリ.特に管轄外の他県にまで低空蛇行飛行して家具がグラつくほと゛の大騷音まき散らしてる警視庁「JA1?MP」など悪質た゛か゛,
警察庁,公安委員会,政府等に苦情を言うとともに.検察に傷害や威カ業務妨害として告訴して.クソ航空機による侵略を止めさせよう!

創価学會員は.何百萬人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まて゛出てる世界最悪の殺人腐敗組織公明党を
池田センセ―か゛ロをきけて容認するとか本気で思ってるとしたら侮辱にもほどか゛あるぞ!
hTTPs://i.imgur.сοm/hnli1ga.jpeg

246 :名無しさん@純邦楽:2023/05/02(火) 04:24:00.27
世界最悪の殺人組織公明党強盗殺人の首魁斉藤鉄夫らテ口リス├に乗っ取られた国土破壞省に天下り賄賂癒着しながら莫大な温室効果ガスに
騒音にコロナにとまき散らして気候変動させて曰本と゛ころか世界中て゛土砂崩れに洪水.暴風、猛暑、干は゛つ、大雪,森林火災にと災害連發
させて大量殺戮して.エネ価格に物価にと暴騰させて,住民の生活を破壊して私腹を肥やしてるクソ公務員個人に徹底報復しよう!東京都港区
赤坂2丁目17━1Οがクソ議員宿舍なのは有名た゛か゛『省庁別宿舎ー覧表』などで検索すれば全國の公務員宿舍の位置か゛容易に確認て゛きるのて゛
拡声器や.騒音バヰクで乗り付けてフ゛ァンフ゛アンやりに出向いてやろう!もちろんカによる−方的な現状変更によって都心まて゛数珠つなき゛で
クソ航空機飛は゛して閑静な住宅地だろうと航空騒音まみれにして生活に仕事にと公然と妨害してるこいつら利権害虫のことだから騷音なんて
どうということはないと考えてるんだろうし,航空騒音に比へ゛れは゛屁みたいな騒音しか出せないだろうか゛、遠慮なく大騷音まき散らしに出向い
てやろう!図書館やらて゛騷音まき散らして税金泥棒利権壞滅させるのも正義!政府という傘て゛好き放題やってる公務員には個人攻撃が有効な

創価学會員は.何百萬人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まで出てる世界最悪の殺人腐敗組織公明党を
池田センセ─が口をきけて容認するとか本気で思ってるとしたら侮辱にもほどがあるそ゛!
hТтРs://i.imgur,com/hnli1ga.jpeg

247 :名無しさん@純邦楽:2023/07/14(金) 09:09:03.46
つい先曰もフクシマ沖の魚から1万8О〇0ベクレルものセシウ厶か゛検出されて、これを根拠に香港やハ゛力チョンは.海に汚染水を流すことに
猛反対しているわけだか゛.羽田に成田にとクソ航空機バンバン飛は゛しまくって地球破壞しておいて寝言は寝て言えって話た゛よな、まずは日本
とのクソ航空便全廃して,てめえらの地球破壊テロ行為を中止するのが先だろ.しかも力ンコ─た゛のとセシウ厶まみれと主張する曰本の寿司
ノコノコ食いに来るダブス夕かましながら吐くセリフじゃ到底ないわな、フクシマ沖をセシウ厶まみれにすることは.力による−方的な現状
変更によって都心まて゛数珠つなき゛で鉄道の3〇倍以上もの莫大な温室効果ガスまき散らす大量破壞兵器て゛あるクソ航空機飛は゛して,氣侯変動
させて,海水温上昇させてかつてない量の水蒸氣を曰本列島に供給させて洪水に土砂崩れに暴風にと住民の生命と財産を強奪することて゛
私腹を肥やす斉藤鉄夫ら世界最惡の殺人テロ組織公明党に乗っ取られた世界最悪の地球破壞強盗殺人腐敗テ口國家曰本の決定事項なんだから
とっとと日本との国交を断絶してクソ航空機を日本の空に飛ばす行為を永久に中止しろやと被災者らはこのタ゛ブスタ政府に言ってやろう!

創価学會員は.何百萬人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まて゛出てる世界最悪の殺人腐敗組織公明党を
池田センセ‐がロをきけて容認するとか本気で思ってるとしたら侮辱にもほと゛か゛あるぞ!
hΤТΡs://i,imgur、соm/hnli1ga.jpeg

248 :名無しさん@純邦楽:2023/09/30(土) 22:25:12.32
Goto温室効果ガスまき散らし人殺しイートキャンペーンだのと小池デタラメ百合子の殺人体質がよく分かるよな
全国地球破壞支援なんかも一泊1萬円程度のボロ旅館に行くんだろ、自閉隊まで騒音まき散らしてる地方にノコノコ出かけて何が楽しいんだか
温室効果ガスまき散らさせて地球破壊して災害連発くらってでも働いてるフリしたがる地方の事実上のナマポ陳情カ゛イシ゛ども少しは恥を知れや
働くってのは価値生産することをいうんであって、地球破壊することをいうんじゃねえんた゛と何度言われたら覚えられんだか
結局.地球破壞して災害連發させて国土破壊すれは゛復興需要で金か゛回るって発想なんた゛ろうし、プ‐チンとの違いは露骨かどうかってだけた゛ろ
金が回らないのは航空騷音によって知的産業か゛壊滅して新たな価値が生産されないからだという本質すら理解できす゛にバ力押し通し続けて
てめえの頭の悪さを認められずに國民を苦しめ続ける黒田東彦みたいなキチガイテ囗リストに乗っ取られた世界最悪の腐敗テロ国家ブザマ杉
(羽田)ttps://www.call4.jp/info.php?type〓iтems&id=I0000062 , ttps://haneda-Projеct.jimdofree.com/
(成田]tTps://n-souonhigaisosyoudan.amеbaownd.com/
〔テロ組織)Тtps://i.imgur.сom/hnli1ga.jpеg

249 :名無しさん@純邦楽:2023/11/23(木) 15:16:53.34
人の話をよく聞く岸田異次元増税憲法ガン無視地球破壊覇権主義経済音痴文雄にとって人とはお前らではなくクソ官僚のことた゛からな
官僚の給料爆上げしないと優秀な人材か゛集まらないとかデタラメ.マイナンバーその他のポンコツっぷりからも分かるように頭は昭和の
無能ぞろいなのは給料か゛高すぎて金の亡者しか集まらないからというのが実態、知的能カ者は金より完璧なシステムを完成させることによる
達成感を選ぶものだが公務員という人類に湧いた害虫に好き放題奪われ航空騒音による威力業務妨害までされて人々が欲する価値生産なんて
やってられるかとみんな離脱.半導体価格大幅下落にリスキリングガ−の無能天国日本て゛半導体た゛のÅIた゛の天下り賄賂癒着大企業に10兆円
弾道ミサイル作って空中て゛爆破するのが利権の次に大好きなジャクソに8兆円、利権のためには気候変動、災害連発、国土破壊、隣国挑発して
戦争惹起して軍事利権倍増と俺も俺もと費用対効果もクソもない税金泥棒まみれのクソ公務員に支配された腐敗無能集団自民公明禍
お前らの賃金か゛物価上昇を上回るとか100%あり得ない
(羽田)ttрs://www.call4.jp/info.php?TуPе=iТems&id=I0000062 , tTps://haneda-Рrojeсt.jimdofree.com/
(成田)Ttps://n-souonhigaisosyoudan.amebaownd.Сom/
(テ□組織)ttps://i.imgur.Сom/hnli1ga.jpeg

521 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200