2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

新潟県高校野球「球数制限」を提唱した島田修氏、監督になったら球数制限しなかった

1 :名無しさん@実況は実況板で:2019/08/31(土) 09:50:41.85 ID:1WWGlHUQ.net
島田修氏は自身が関与した新潟県高野連提唱「球数制限(100球まで)」について、自身の新潟明訓高校監督での経験を踏まえ、
「球数制限は間違いだった」あるいは「球数制限は大幅に変更を加えるべきである」等を具申するべきではなかろうか。

経緯
・島田氏は球数制限などを提唱した「新潟県青少年野球団体協議会」のプロジェクトリーダーとして、先進的な取り組みを推進してきた。
・2018年12月22日に「新潟県青少年野球団体協議会」が主催した「NIIGATA 野球サミット 2018」の席上で新潟県高野連は翌年(2019年)の春季県大会限定で、投手の投球数を1試合につき1人100球までにする「球数制限」を導入することを明らかにした。
・2019年2月5日、新潟野球ドットコムから球数制限についての取材を受けた際、島田氏は「一番影響力がある高校野球から、いろいろな意味で見本を見せていく必要がある」と話した。
・2月20日、日本高野連は新潟県高野連に「球数制限」の再考を申し入れることを決定した。
・3月18日、新潟県高野連は「球数制限」の今春導入見送りを発表した。

・島田氏は2019年4月から新潟明訓高校の監督に就任した。(「新潟県青少年野球団体協議会」は退任)
・島田監督の新潟明訓高校は夏の全国高等学校野球選手権 新潟県大会 3回戦7月15日 六日町戦において、山本投手が「100球制限」を超える149球を投げた。
・準々決勝 7月21日 新潟戦でも山本投手は9回を完投した。球数は不明だが100球を超えていたのではなかろうか。

2 :名無しさん@実況は実況板で:2019/08/31(土) 09:51:28.13 ID:1WWGlHUQ.net
島田修氏に関する報道

【高校野球】新潟明訓の新監督に島田修氏 「爽やかで、努力の跡が見えるチームを」 | 新潟野球ドットコム
2019年4月1日
https://www.niigatayakyu.com/archives/27105
春夏計8回の甲子園出場を果たしている新潟明訓高校は1日、新潟市江南区の同校で記者会見を開き、野球部新監督に村上高校の前教頭・島田修氏(53)が就任すると発表した。
島田氏は1990年に高田工のコーチとして甲子園の土を踏んだ後、監督として1994年夏の新潟大会で準優勝。その後、新潟南の監督を経て、2012年から2年間、新潟県高野連の専務理事を務めた。
(略)
島田氏は球数制限などを提唱した「新潟県青少年野球団体協議会」のプロジェクトリーダーとして、先進的な取り組みを推進してきた。
「監督となるため、プロジェクトリーダーからは身を引く」としながら、「球数制限は検証のための1つのステップだった。
私はそういうことを推進してきた立場で方向性は同じだが、これから(日本高野連の)有識者会議で1年間検討されるということなので、その意向に従いたい。
基本的には今すぐ100球(制限)ということよりも、新潟明訓の野球部としてしっかり選手を守っていきたい」と話し、「スポーツマンシップを意識したチームを作りたい。
(甲子園でも)サイン伝達など言われているが、根底にしっかりしたスポーツマンシップがないと瓦解する。
明訓はスポーツマンシップに反することと無縁のチームでありたい」と決意を表した。

(中略)
2月5日、球数制限についての取材をした際、島田氏はこう話している。
「一番影響力がある高校野球から、いろいろな意味で見本を見せていく必要がある」
(略)

3 :名無しさん@実況は実況板で:2019/08/31(土) 09:51:51.65 ID:1WWGlHUQ.net
島田修監督の新潟明訓高校で1人の投手に100球以上投げた試合についての観戦記・考察。

UX新潟テレビ21
佐藤和也監督のまなざし » 100球制限を考える〜六日町×新潟明訓〜
2019年7月16日
http://www.uxtv.jp/blog-kantoku/%EF%BC%91%EF%BC%90%EF%BC%90%E7%90%83%E5%88%B6%E9%99%90%E3%82%92%E8%80%83%E3%81%88%E3%82%8B%EF%BD%9E%E5%85%AD%E6%97%A5%E7%94%BAx%E6%96%B0%E6%BD%9F%E6%98%8E%E8%A8%93%EF%BD%9E/

(略)
昨年の12月、新潟県高野連が全国に向けて発信した100球の投球制限問題は、現在、日本高野連の有識者会議にその結論を委ねたかたちとなっているが、この野球界に一石を投じた投球制限を昨日のゲームで検証したい。

自分の見た佐藤池での2試合目、六日町 対 新潟明訓の試合は、1点を争う白熱の好ゲームとなった。
(略)
明訓の山本投手の球数は149球であった。
(略)

4 :名無しさん@実況は実況板で:2019/08/31(土) 09:52:19.57 ID:1WWGlHUQ.net
島田修監督の新潟明訓高校の戦績

2019年夏
第101回 全国高等学校野球選手権 新潟県大会
https://niigata.hsbflash.jp/

トーナメント表
https://niigata.hsbflash.jp/tournament.php

出場校別試合一覧 | 新潟明訓
https://niigata.hsbflash.jp/school.php?sel=3&sno=29

7月12日(金) 2回戦 新潟青陵 4 - 14 新潟明訓
6回コールド
投手:山本,斎藤
https://niigata.hsbflash.jp/flash.php?sel=3&tno=19

7月15日(月) 3回戦 六日町 3 - 4 新潟明訓
投手:山本 ★149球
https://niigata.hsbflash.jp/flash.php?sel=3&tno=29

7月17日(水) 4回戦 新潟明訓 4 - 2 加茂暁星
投手:山本,斎藤
https://niigata.hsbflash.jp/flash.php?sel=3&tno=34

7月21日(日) 準々決勝 新潟明訓 1 - 4 新潟
投手:山本 ☆球数は不明だが9回完投なので100球を超えていたのではなかろうか。
https://niigata.hsbflash.jp/flash.php?sel=3&tno=37

========================
2019年春
平成31年春季北信越地区高校野球 新潟県大会
https://niigata.hsbflash.jp/past.php?sel=2

トーナメント表
https://niigata.hsbflash.jp/tournament.php?sel=2

出場校別試合一覧 | 新潟明訓
https://niigata.hsbflash.jp/school.php?sel=2&sno=53

4月30日(火) 2回戦 新津南 0 - 8 新潟明訓
7回コールド
投手:山本
https://niigata.hsbflash.jp/flash.php?sel=2&tno=49

5月 2日(木) 3回戦 新潟明訓 5 - 3 加茂暁星
投手:(不明)
https://niigata.hsbflash.jp/flash.php?sel=2&tno=62

5月 4日(土) 4回戦 糸魚川 8 - 2 新潟明訓
投手:関谷,阿部宏
https://niigata.hsbflash.jp/flash.php?sel=2&tno=69

5 :名無しさん@実況は実況板で:2019/08/31(土) 09:52:52.83 ID:1WWGlHUQ.net
以上がテンプレです。

6 :名無しさん@実況は実況板で:2019/09/01(日) 01:14:13.89 ID:WdcpmCGq.net
考えられる言い訳

・100球 球数制限は、春季県大会限定だと言っていた。夏に球数制限するとは一言も言っていない。

(なお、春季県大会で実際に投げた球数は不明です。もしかしたら春季県大会でも100球を超えていたかも知れません)

7 :名無しさん@実況は実況板で:2019/09/02(月) 20:40:46.68 ID:WI56Xv1x.net
考えられる普通の問答

Q.山本投手は9回149球、良く投げ抜きましたね。肘肩は大丈夫なのでしょうか。
A.ピンピンしてますよ。普段から鍛えていますから。
Q.貴方たちが提唱した100球の球数制限からは逸脱していますよね。
A,あっ、忘れてた。

8 :名無しさん@実況は実況板で:2019/09/02(月) 21:35:17.73 ID:ZpfKZkf9.net
>>1
やっぱりルール化が必要だな

9 :名無しさん@実況は実況板で:2019/09/03(火) 06:17:15.72 ID:7hNy58pO.net
>>8
島田修氏がなおも球数制限ルールを主張するのなら、過去の主張の100球ではなく、180球くらいになるのかな?

10 :名無しさん@実況は実況板で:2019/09/03(火) 08:56:07.59 ID:pnybh3Dt.net
>>8
規則一辺倒もいいけど「選択肢」としてなくなるのが一番困る。
球数制限とか7イニング制とか野球のテニス化が進んでいることを球数制限賛成派は何も分かってない!
「自分が」お金を払って見に来てるのだから要求にこたえろってお客様は神様論と同じw

11 :名無しさん@実況は実況板で:2019/09/03(火) 10:14:28.97 ID:U4oFHIT7.net
いかなる制限もダメだよ。

1試合の球数だけを切り取っても無意味

トーナメントは負けたら敗退だから。

複数試合の合計で考えれば、そんなに投げていない

12 :名無しさん@実況は実況板で:2019/09/03(火) 10:51:01.16 ID:DZ+P6t3J.net
こいつダメだな。評判もよくないし

13 :名無しさん@実況は実況板で:2019/09/03(火) 15:08:09.03 ID:Fb8onidy.net
>>10
>「自分が」お金を払って見に来てるのだから要求にこたえろってお客様は神様論と同じw
それ球数制限反対派のことじゃん 自分が見たい野球を見せろと球児のための改革を妨げる

>>11
>複数試合の合計で考えれば、そんなに投げていない
なら複数試合の球数制限案は正しいな

14 :名無しさん@実況は実況板で:2019/09/03(火) 20:29:01.46 ID:7hNy58pO.net
>>13
横からですが、

>それ球数制限反対派のことじゃん
>自分が見たい野球を見せろと球児のための改革を妨げる

球数制限しなければ、完投も継投もある。

(100球までなどの)球数制限をすると、完投はほぼ絶滅し、継投のみになる。

だから、「自分が見たい野球を見せろ」は一方的に球数制限賛成派の方だけなんですよ。

15 :名無しさん@実況は実況板で:2019/09/03(火) 20:37:27.92 ID:Fb8onidy.net
>>14
球数制限に賛成してる人は「継投」が見たいから賛成してるわけじゃない
エース酷使さえなければいいのではっきり言って完投でも継投でもどっちでもいい

一方球数制限に反対してる人は
自分が見たい野球(完投)が見られなくなりそうだからと球児のための改革に反対する

もっと議論したかったらこっちに来てね
【甲子園】高校野球で球数制限は必要か9 (ID表示)
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1566692208/l50

16 :名無しさん@実況は実況板で:2019/09/03(火) 21:02:04.79 ID:Se+SF5Bs.net
>>15
アスペ

17 :名無しさん@実況は実況板で:2019/09/03(火) 21:05:00.92 ID:Fb8onidy.net
>>16
球数制限賛成派=継投が見たい
と解釈しちゃう奴のほうがアスペだよ

何のために球数制限導入するのかすら分かってない

18 :名無しさん@実況は実況板で:2019/09/03(火) 21:13:00.93 ID:yPXeI86v.net
>>15
全く議論になってなくてワロタ
バカだの読解力ないだの自分の持論を押し付けたいだけの猿の争いだな

19 :名無しさん@実況は実況板で:2019/09/03(火) 21:19:36.01 ID:Fb8onidy.net
>>18
丁度今お前がそういう工作してるからなw

20 :名無しさん@実況は実況板で:2019/09/03(火) 21:26:05.53 ID:7hNy58pO.net
>>15
島田修氏らの提唱した「100球までの球数制限」では完投はほとんど絶滅しますよ。
完投できるのはコールド勝ちか、9回完投ならよほど上手な投球術。

そして、「100球までの球数制限」が実施されると、全チームが「100球に全力を出す投手」と「残り50球に全力を出す投手」を作ろうとするでしょうね。

>球児のための改革

「球数制限」が「球児のための改革」になるなどとの思い込みは危険です。

>もっと議論したかったらこっちに来てね
>【甲子園】高校野球で球数制限は必要か9 (ID表示)

では、そのスレの下記を読んでおいてね。
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/hsb/1566692208/4
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/hsb/1566692208/5

ついでにレス番2も3も
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/hsb/1566692208/2
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/hsb/1566692208/3

21 :名無しさん@実況は実況板で:2019/09/03(火) 21:32:43.42 ID:7hNy58pO.net
>>15
ついでにこれも読んでおいて。
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/hsb/1566692208/8

22 :名無しさん@実況は実況板で:2019/09/03(火) 21:37:33.00 ID:Fb8onidy.net
>>20
>島田修氏らの提唱した「100球までの球数制限」では完投はほとんど絶滅しますよ。
完投試合が絶滅すること自体は何も問題じゃないですよ
完投試合を見たい人にとっては一大事だけどそんなことは考慮する必要まったくないんで
あと>>13にも書いてるように俺は1試合制限には賛成ではなく複数試合制限の賛成派だから

23 :名無しさん@実況は実況板で:2019/09/04(水) 08:00:01.82 ID:YJKip+Gc.net
複数試合制限するにしても詰めて行かなければいけない問題が結構あるな。

1週間などの期間を設けて制限すると、日程が緩いチームの方が絶対有利になる
(期間に関係なく準々決勝以降の3試合で300球以内とかにすべき)、
降雨ノーゲーム時の投球数の扱いなど。

24 :名無しさん@実況は実況板で:2019/09/04(水) 17:44:29.14 ID:Tq6Kypx4.net
>>23
投球妨害とか記録に残らない投球とか

ポジションチェンジは認められてるから
他のポジションでボールを投げたのを無視して良いのか?

試合は成立したが降雨コールドで9回まで出来なかったとか。
9回ウラが無かったとか。
一方で延長もありチーム全体のイニング数からして違うのに
一律の球数で縛って良いのか?、とか


ぶっちゃけ複数試合であってもルール化はダメだと思っている。

25 :名無しさん@実況は実況板で:2019/09/04(水) 18:03:51.87 ID:Tq6Kypx4.net
導入ありきではなく、辻褄の合わない部分が見つかったなら
その時点でルールを作ろうとするのは断念すべきだな。

26 :名無しさん@実況は実況板で:2019/09/04(水) 19:21:31.72 ID:pHQntHyh.net
>>23
【甲子園】高校野球で球数制限は必要か9 (ID表示)
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1566692208/l50

27 :名無しさん@実況は実況板で:2019/09/04(水) 22:34:03.29 ID:r9IkxsEh.net
>>26
そのスレは、誰が爺だとかレッテル貼りが盛んで詳細な議論に向いていない。

28 :名無しさん@実況は実況板で:2019/09/05(木) 13:54:56.24 ID:4Lfcdljq.net
>>23
>(期間に関係なく準々決勝以降の3試合で300球以内とかにすべき)

1試合の制限でも似たような懸念があったが
300球と決まってるなら複数試合の最初の1試合目だけで
300球投げさしてしまえば降板させる事が出来てしまうのね。
こういうのを防ぐには試合の途中で合計の制限に達してもその試合は最後まで投げて良い事にせざるえない。
次の試合から出場停止、その大会での復帰は無し


試合の途中での降板があると実際に1試合だけで300に達するかどうか、わからなくても
神経を尖らして300数えなくてはならなくなる。

前の試合からの通しの球数が降板の条件になるなら
その試合の記録とは別に通しの球数を神経を尖らして数えなくてはならなくなる。

あと、今大会でも終盤の球数の合計を追跡してシミュレートする人が、いなかった。
試合が止まってる状態であっても骨の折れる作業なんだろう。

そんな面倒な物は本大会の終盤に限った事であっても導入してはならない。

29 :名無しさん@実況は実況板で:2019/09/05(木) 18:49:13.96 ID:/a/SvvZD.net
>>28
そもそも試合途中の降板自体は否定されるものではなく
15イニング制限がお前の極論をも論破してる

はいお前の負け

252 名前: 名無しさん@実況は実況板で [sage] 投稿日: 2019/09/04(水) 20:38:33.94
実際高知大会で延長16回に突入して投手交代があった
ルールによる降板

30 :名無しさん@実況は実況板で:2019/09/05(木) 18:58:21.03 ID:/a/SvvZD.net
>試合の途中で合計の制限に達してもその試合は最後まで投げて良い事
1試合300球いや400球、無限に球数を投げられるという歯止めのない欠陥ルール

論外 却下

31 :名無しさん@実況は実況板で:2019/09/05(木) 19:55:33.81 ID:4Lfcdljq.net
>>29
それって複数試合の最初の1試合目で300球投げさして降板させる戦術を肯定するって事になるが。
そしたら今度は報復デッドボールである。
デッドボールによる死亡事故は去年、既に起きてるんだが。
ドラフト候補の肩が一体、なんだって言うのか?

32 :名無しさん@実況は実況板で:2019/09/05(木) 19:57:45.60 ID:4Lfcdljq.net
>>30
最低限でも準決勝までを299球で終える必要があるね。
査定期間の途中までに歯止めがかかってるんだよ。

33 :名無しさん@実況は実況板で:2019/09/05(木) 20:15:03.91 ID:/a/SvvZD.net
>>31
普通に出塁できるもんなら勝手にすれば?
そもそも勝つために野球をやってるんだから相手が次どうなろうと関係ない
言っとくけど極論言い出したのはお前だからな

>>32
バカじゃねーのw
決勝で歯止めかかってないじゃん
語るに落ちた

34 :名無しさん@実況は実況板で:2019/09/05(木) 20:16:17.40 ID:/a/SvvZD.net
>そもそも試合途中の降板自体は否定されるものではなく
>15イニング制限がお前の極論をも論破してる

そしてこれに対しては反論することすらできないとw
ま、論破されてるから当然か

35 :名無しさん@実況は実況板で:2019/09/05(木) 21:22:45.68 ID:4Lfcdljq.net
>>33
報復デッドボールについて誠意ある回答が無いなら複数試合であってもルール化はダメだよ。
現にデッドボールの死亡事故は昨年、既に起きているんだから。
これだけで却下する十分過ぎる理由になる。

36 :名無しさん@実況は実況板で:2019/09/05(木) 21:29:01.06 ID:/a/SvvZD.net
球数制限と故意死球の因果関係がない
まずはこれを立証してから言うんだな

37 :名無しさん@実況は実況板で:2019/09/05(木) 21:32:22.94 ID:4Lfcdljq.net
>>36
現にデッドボールで人が死んでるんだから
報復デッドボールを誘発するような物はダメだよ。
ひと握りの投手の肩が一体、どうしたって?

38 :名無しさん@実況は実況板で:2019/09/05(木) 21:34:46.26 ID:/a/SvvZD.net
>現にデッドボールの死亡事故は昨年、既に起きているんだから。
球数制限とは関係ないですって自ら言ってるようなもんじゃんw
なんだこのバカ

39 :名無しさん@実況は実況板で:2019/09/05(木) 21:35:42.76 ID:/a/SvvZD.net
>>37
だから誘発するという根拠も因果関係も示されていない
論外却下

40 :名無しさん@実況は実況板で:2019/09/05(木) 21:37:43.98 ID:/a/SvvZD.net
はい説明すらできない
バイバイ

41 :名無しさん@実況は実況板で:2019/09/06(金) 09:01:41.79 .net
>>39
なんでこんな発言になるのか

42 :名無しさん@実況は実況板で:2019/09/08(日) 03:21:09.19 .net
よし俺も議論に参加すっぞ。

43 :名無しさん@実況は実況板で:2019/09/10(火) 11:05:38.34 ID:bhMps9J6.net
10回表からタイブレーク適用でいいだろもう

44 :名無しさん@実況は実況板で:2019/09/10(火) 11:09:49.72 ID:HNNEUGvh.net
この時の山本大凱投手(3年)の投球数は66球だった。

高校野球春季新潟大会:新潟明訓8−0新津南◇4月30日◇2回戦
7回コールド勝ち

新潟明訓「平成最後の日」に公式戦586日ぶり勝利 - 高校野球 : 日刊スポーツ
2019年05月01日10時47分
https://www.nikkansports.com/m/baseball/highschool/news/amp/201905010000276.html
>6回、66球を投げて2安打5奪三振の無失点。

45 :名無しさん@実況は実況板で:2019/09/10(火) 11:25:28.51 ID:HNNEUGvh.net
>>3
山本投手149球の夏の県予選
7月15日(月) 3回戦 六日町 3 - 4 新潟明訓
試合後の新潟明訓・島田修監督の話

【高校野球】ベスト16が決まる 新潟大会3回戦 | 新潟野球ドットコム
2019年7月15日
https://www.niigatayakyu.com/archives/29639

◇新潟明訓・島田修監督の話◇
「青木投手がいい投手で、手の打ちようがなかった。前半は流れがなかったので耐えるしかないと思った。追い込まれるまでは絞っていこう、打たされるのはやめなさいと話した。
後半チャンスが来ればと思っていた。相手の守備も投球も粘りがあり、全然崩れてくれず、打って取るしかないという試合になった。
3年生の意地に期待するしかない展開だったが、よく3年生が打ってくれた。(本田選手がよく打ったが)本田だけがきょうツキがあった。彼は信頼している四番打者。本田に回せという声に応えてくれた。
春は打率が低かったが、一緒にティーを打つ中で風格が出てきた。チャンスに回ると確率が上がる。よく打ってくれた。
(9回表は)この試合は山本を青木くんより先に降ろしてはいけないと思っていたのでいかせた。球数が増え、際どいところが外れ、ストライクを取りにいったところが打たれてしまった。同点まではOKと思っていたので焦りはなかった。
高校野球は我慢比べ。耐えられるかどうか。そこは練習してきたつもり。2試合続けて高校野球の厳しさをたくさん教えていただいている。選手にはどんな練習よりもいい教訓になっている。
(次戦は加茂暁星戦だが)春も対戦したが、きょう見たがものすごくバットが振れている。集中力がある。厳しい試合になると思うが、こちらも最大集中で最後まで諦めずやりたい」

46 :名無しさん@実況は実況板で:2019/09/10(火) 13:17:37.97 ID:HNNEUGvh.net
100球制限が行われなかったので、無駄になってしまったコラムですが。

【高校野球】100球の球数制限によって予想されること3つ【春の新潟大会】 | FunFan-Baseball
2019.01.01 2019.05.04
https://funfan-baseball.com/limit-100-pitch-count-kokoyakyu/

47 :名無しさん@実況は実況板で:2019/09/12(木) 09:49:47.37 ID:uKEu3jRf.net
新潟県高野連が「100球の球数制限」を発表した2018年末の報道
『県内の高校の指導者に向けた事前のアンケートでは67%が導入に肯定的だったという。』

球数制限を推進した立場から、監督に転じて球数制限しなかった島田修氏の今の思いなら、アンケートがあれば「球数制限に反対」かな?


新潟県高野連「球数制限」導入へ 来春県大会で、全国初:朝日新聞デジタル
2018年12月22日19時14分
https://www.asahi.com/amp/articles/ASLDQ61JLLDQUTQP018.html

 新潟県高校野球連盟は22日、来年の春季県大会限定で、投手の投球数を1試合につき1人100球までにする「球数制限」を導入することを明らかにした。
公式戦では全国初の試み。春の選抜大会、夏の全国選手権大会には現時点で適用される予定はない。

 22日に新潟市で開かれた県内の小、中、高校の指導者ら約850人が集まった県青少年野球団体協議会のサミット会場で発表された。
杵鞭(きねむち)義孝・県高野連専務理事は「県内大会に限るが複数投手の育成、障害予防が狙い」と説明した。14日の県高野連評議員会で実施が決まった。
杵鞭専務理事によると県内の高校の指導者に向けた事前のアンケートでは67%が導入に肯定的だったという。
富樫信浩・県高野連会長は「日本高野連には連絡、相談はしていないができることを少しでも前に進めたい。100球への医学的見地はともかく、まず設けてみて、検証だとかを今後考えている」。
日本高野連の竹中雅彦事務局長は突然の発表に驚きつつも、「タイブレーク導入後の選手の健康対策として、球数制限などは当然考えていかないといけないこと。今後、技術・振興委員会でしっかりと議論していきたい」と話した。

48 :名無しさん@実況は実況板で:2019/09/13(金) 02:07:16.50 ID:pRT7mPID.net
この人は春季大会のみ球数制限って言ってた奴なので
今考えれば高野連がストップかけておいて良かったよ

49 :名無しさん@実況は実況板で:2019/09/16(月) 00:05:06.71 .net
なんだって

50 :名無しさん@実況は実況板で:2019/09/17(火) 17:30:37.93 ID:vHj/eVRW.net
島田修監督の新潟明訓高校が
「投球数100球を超えた投手は、次のイニング以降登板できない」という球数制限に合致したかを検証。

令和元年 秋季北信越地区高校野球
9月16日(月) 2回戦 新潟明訓 11 - 2 新津
8回コールド
投手:関谷
https://niigata.hsbflash.jp/flash.php?sel=4&tno=18
【高校野球】東京学館新潟が日本文理破る 秋季県大会2回戦 | 新潟野球ドットコム
https://www.niigatayakyu.com/archives/31028

球数は分かりません。
8回コールド勝ち完投ですから、7回を100球以内で終えられていたかどうかです。
球数制限に合格か不合格か、可能性は半々だとしておきます。

51 :名無しさん@実況は実況板で:2019/09/18(水) 17:23:35.78 ID:V1QJ2q4R.net
>>50 訂正

新潟野球ドットコムの方に投手情報が追加された。
(「高校野球速報」の方は、投手が関谷1人のままだが)

投手:関谷、斎藤

継投だから、球数制限を守った可能性が高い。

52 :名無しさん@実況は実況板で:2019/09/20(金) 01:11:02.39 ID:XH4piR0b.net
9月19日(木) 3回戦 新潟明訓 12 - 0 新津工
5回コールド
投手:関谷、阿部宏
https://niigata.hsbflash.jp/flash.php?sel=4&tno=20
【高校野球】3回戦8試合を速報 秋季県大会 | 新潟野球ドットコム
https://www.niigatayakyu.com/archives/31254

確実に、球数制限は守れたでしょう。

53 :名無しさん@実況は実況板で:2019/09/20(金) 01:32:01.58 ID:KSzDh/lX.net
>>52
投手、あべひろし。

54 :名無しさん@実況は実況板で:2019/09/21(土) 18:14:49.70 ID:nksYlaNJ.net
9月21日(土) 4回戦 新潟明訓 7 - 8 新潟産大附
投手:関谷、斎藤
https://niigata.hsbflash.jp/flash.php?sel=4&tno=57
【高校野球】巻、柏崎が延長サヨナラで8強進出 秋季県大会4回戦 | 新潟野球ドットコム
https://www.niigatayakyu.com/archives/31350

序盤に打ち込まれて負けてしまいました。
球数制限はおそらく守ったのでしょう。

55 :名無しさん@実況は実況板で:2019/09/29(日) 16:53:02.24 ID:y36yWq+9.net
wwwwwwwww

56 :名無しさん@実況は実況板で:2019/10/02(水) 18:34:28.11 ID:/R3ykrt0.net
選手ファーストとか言って綺麗事並べる理想主義なんか民主党と同じだよ。
島田も現場に出て理想主義では通用しないと解っただろ。

57 :名無しさん@実況は実況板で:2019/10/04(金) 23:49:52.68 ID:AL/sQX+e.net
>>56
こいつ最初から春だけって言ってたじゃん
全然理想主義者じゃないよ

58 :名無しさん@実況は実況板で:2019/10/21(月) 07:19:45.24 ID:vyLllvqy.net
wwwwwwwww

59 :名無しさん@実況は実況板で:2019/10/26(土) 20:16:35.89 ID:WTJ/yL6/.net
逆の時系列で見ると面白い。
本日、秋季関東大会の準決勝で勝った群馬県の健大高崎は、一度は自主的な球数制限をやっていたのだが、今回は封印した訳だ。

健大高崎のエース左腕「慎之介」が強打の東海大相模を2点に封じる : スポーツ報知
2019年10月26日 12時57分
https://hochi.news/amp/articles/20191026-OHT1T50096.html
>先発・下慎之介投手(2年)が9回2失点で、今大会初戦から2試合続けて2桁得点の東海大相模打線を封じた。

「球数制限を行う健大高崎から学べるもの」古島弘三医師 インタビューVol.4
2019年08月17日
https://www.hb-nippon.com/column/2034-seigen/13964-seigen2019081604/amp

健大高崎、まさかの初戦敗退 エース登板、時すでに遅し:朝日新聞デジタル
2019年7月13日15時12分
https://www.asahi.com/amp/articles/ASM7F4WMXM7FUTQP00W.html

60 :名無しさん@実況は実況板で:2019/10/28(月) 11:44:10 ID:VgQwLNNg.net
>>59
健大高崎が秋季関東大会で優勝しました。

1回戦(10/20)は、下,長谷川,橋本。3人の継投。
準々決勝(10/21)は、下。1人で完投。
準決勝(10/26)も、下。1人で完投。
決勝(10/27)は、橋本1人で完投。

健大高崎が初V 191cm右腕・橋本が初完封 - 高校野球 : 日刊スポーツ
[2019年10月27日13時05分]
https://www.nikkansports.com/m/baseball/highschool/news/amp/201910270000379.html


※決勝(10/27)
■健大高崎(群馬3) 3-0 山梨学院(山梨1)

山梨学院|000|000|000| = 0
健大高崎|000|201|00x| = 3

(山)吉川、河瀬 (健)橋本

※準決勝(10/26)
■東海大相模(神奈川1) 2-8 健大高崎(群馬3)

東海相模|100|010|000| = 2
健大高崎|000|051|20x| = 8

(東)山村、金城、笠川、諸隈 (健)下

※準々決勝(10/21)
■西武台(埼玉2) 2-3x 健大高崎(群馬3)

西武台|011|000|000| = 2
健大高|110|000|001| = 3

(西)増田 (健)下

※1回戦(10/20)
■常総学院(茨城1) 4-5 健大高崎(群馬3)

健大高崎|010|000|103| = 5
常総学院|000|400|000| = 4

(健)下、長谷川、橋本 (常)一條
【本塁打】(健)小沢

61 :名無しさん@実況は実況板で:2019/10/30(水) 10:17:46.84 ID:rCfPfvnO.net
したらば掲示板/新潟県の高校野球 より

現行スレ
新潟明訓高等学校 part17
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/43293/1506334980/

過去スレ
新潟明訓高等学校 part18
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/43293/1555470598/
※part17は、島田修監督就任以前の 2017/09/25〜2018/09/13

62 :名無しさん@実況は実況板で:2019/11/19(火) 10:39:29 ID:CH+hhcLg.net
したらば掲示板/新潟県の高校野球 より

新潟明訓高等学校 part19
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/43293/1566902249/

63 :名無しさん@実況は実況板で:2019/12/12(木) 05:24:43 ID:H0YzRZYJ.net
だから通信料をまずどうにかしないと、端末だけ増やそうとしたところでどうにもならんわけよ。
つまり日本をブロードバンド後進国にしているのはあの孫とか言う奴らに他ならないんだよ。
本人たちは日本はこのままではガラパゴスとか嘆いて見せているがそもそもの原因はお前たちが日本人から高い通信料を搾取しているからだろうと。

64 :名無しさん@実況は実況板で:2019/12/28(土) 19:23:33.80 ID:Djey6CNI.net
>>59
高校野球の未来〜球数制限導入で何が変わるのか〜 : スポーツ報知
2019年12月24日 17時30分
https://hochi.news/amp/articles/20191224-OHT1T50036.html

 健大高崎(群馬)は、かつてエース頼みで故障に泣いた経緯から、青柳博文監督が「先発完投は美学ではなく酷使」と継投策にシフトした。
 先発、セットアップ、抑えに、ショート&ロングリリーフ(先発次第)、スイングマン(連戦時の代役先発)、延長戦要員と細かな分業制を敷いた。
 しかし、13年夏優勝の高橋光成(西武)など投の大黒柱を擁する前橋育英に夏は16年から3年連続で敗れ、絶対的エースの必要性を再認識し、今秋の明治神宮大会では、延長10回を含む2試合完投で準Vにつなげた。
 来春からの球数制限を見据え、指揮官は「柱、つなぎ、野手兼任。複数の投手を有さないと勝てない」と頭を巡らせる。

65 :名無しさん@実況は実況板で:2019/12/28(土) 20:02:45 ID:IrkVZOCR.net
分業制なんて100試合以上やるプロが勝つために編み出した物だ。

たかが6連勝で優勝の高校野球では

疲労の分を考慮しても

アテになる奴に投げさた方が勝てる可能性が高い。

66 :名無しさん@実況は実況板で:2020/01/13(月) 19:57:49 ID:bndOl/y0.net
1人のピッチャーに負ける複数投手制なんて、何の価値も無いんだよ。

67 :名無しさん@実況は実況板で:2020/02/10(月) 07:42:29 ID:x8OkhgqK.net
wwwwwwwww

総レス数 67
31 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200