2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

甲子園になかなか出れない都市・地域

1 :名無しさん@実況は実況板で:2024/02/04(日) 20:15:01.94 ID:9FJ9A47t.net
北海道名寄支部

2 :名無しさん@実況は実況板で:2024/02/04(日) 21:41:34.08 ID:7ogYG+VX.net
岡山県北部は未だ甲子園出場なし
作陽と共生時代以降は気配すらない

3 :名無しさん@実況は実況板で:2024/02/05(月) 01:35:44.07 ID:rn95ucn6.net
堺市
最後の出場から40年

4 :名無しさん@実況は実況板で:2024/02/06(火) 10:47:17.55 ID:2nvdsDUT.net
結局、商大堺出れなかったからな

5 :名無しさん@実況は実況板で:2024/02/06(火) 17:38:57.56 ID:YASaxPLo.net
堺市は人口81万
山梨県や佐賀県より多い

6 :名無しさん@実況は実況板で:2024/02/06(火) 18:49:32.05 ID:JqyJKdKJ.net
立川
八王子

八王子はようやく一回出たが、立川は絶望的

7 :名無しさん@実況は実況板で:2024/02/06(火) 18:55:03.59 ID:xFAV2Wkm.net
能登半島の公立校
21世紀枠頼みではあったが、このままだと学校の存続自体危ない所ばかり

8 :名無しさん@実況は実況板で:2024/02/07(水) 07:12:43.05 ID:7EL8vsx+.net
蔵王周辺

9 :名無しさん@実況は実況板で:2024/02/07(水) 23:30:06.76 ID:c3UOl3z4.net
兵庫の但馬地区

10 :名無しさん@実況は実況板で:2024/02/08(木) 01:22:43.47 ID:lXVo3RVz.net
福島県会津地方

11 :名無しさん@実況は実況板で:2024/02/08(木) 11:01:31.73 ID:utcwBhqO.net
飛騨地方、って書き込むと斐太が根尾兄のとき云々とレスする人いるよね

12 :名無しさん@実況は実況板で:2024/02/08(木) 12:50:22.57 ID:7YAKtwCf.net
宮古島
石垣島は出たけどね

13 :名無しさん@実況は実況板で:2024/02/09(金) 22:02:02.10 ID:HpkLHwdT.net
兵庫や京都の北部もゼロじゃね?

14 :名無しさん@実況は実況板で:2024/02/09(金) 22:19:39.08 ID:m9nzGN4A.net
山口県の山陰側

15 :名無しさん@実況は実況板で:2024/02/10(土) 00:37:24.29 ID:JjFdMV9h.net
>>13
京都北部は峰山と福知山成美

16 :名無しさん@実況は実況板で:2024/02/10(土) 02:52:36.82 ID:lb7yJaD8.net
多摩北部

17 :名無しさん@実況は実況板で:2024/02/10(土) 08:47:49.99 ID:U4lpP+5J.net
稚内、根室あたりから出てきたらマスゴミが大挙して話題にするだろうな

18 :名無しさん@実況は実況板で:2024/02/10(土) 18:33:44.56 ID:d1lzJ7KT.net
山本由伸は岡山の県北出身らしいが彼のような選手が通う学校はないのか?

19 :名無しさん@実況は実況板で:2024/02/10(土) 18:41:50.16 ID:lFsuIScA.net
由伸は備前市だから県南になる
余談だがここは由伸、頓宮、中日福島、万波(育ちは関東)と人口の割にやたら現役プロが多い

20 :名無しさん@実況は実況板で:2024/02/10(土) 18:48:27.57 ID:lFsuIScA.net
岡山県北部は近年しばらく作陽と、文字通りの留学生軍団共生が引っ張ってた
共生は20年でプロ4人出したけど野球部消滅、作陽は県南移転で今は受け皿なさそう

21 :名無しさん@実況は実況板で:2024/02/10(土) 19:26:35.58 ID:aXRqhB3c.net
東北1枠しかない時代に東北大会優勝して自力で選抜出た会津は凄いな

22 :名無しさん@実況は実況板で:2024/02/10(土) 20:31:38.13 ID:y3wIhf4B.net
四日市市
都道府県の最大都市の中で最も出場から遠ざかっている
2001年夏の四日市工が最後
海星はいつ復活するんだ・・・

23 :名無しさん@実況は実況板で:2024/02/10(土) 21:45:43.09 ID:0WRF8mTH.net
未出場人口の多い都市順
1 練馬区       11 つくば市 
2 足立区       12 大和市
3 横須賀市      13 宝塚市
4 春日井市      14 厚木市
5 目黒区       15 荒川区 
6 府中市       16 伊勢崎市
7 草加市       17 西東京市
8 渋谷区       18 流山市
9 調布市       19 伊丹市
10 茅ヶ崎市      20 三鷹市

24 :名無しさん@実況は実況板で:2024/02/10(土) 23:32:22.88 ID:Cdl9c3Dn.net
>>23
目黒日大くらいしか期待できるとこないな東京は

25 :名無しさん@実況は実況板で:2024/02/11(日) 03:04:21.43 ID:+N95q/yn.net
茨城の鹿島あたりも鹿島学園出るまではさっぱり甲子園と無縁だったな

26 :名無しさん@実況は実況板で:2024/02/11(日) 04:28:01.65 ID:NbddfU8q.net
和歌山県新宮市
最後の出場(新宮)から44年
関西園の選手が占める近大新宮が近年善戦するもあと少しの殻が破れない

27 :名無しさん@実況は実況板で:2024/02/11(日) 10:28:36.37 ID:OulOtpAQ.net
広島の備後地域もずっと出れてなかったが昨夏やっと盈進が出場
他も三原、尾道商、近大福山、総合技術くらいしか出てない

28 :名無しさん@実況は実況板で:2024/02/11(日) 12:14:27.79 ID:cg/BM6CP.net
>>27
府中東、如水館

29 :名無しさん@実況は実況板で:2024/02/11(日) 12:20:24.14 ID:dqSObdmt.net
>>11
せっかくセンバツベスト8県岐阜商を準決勝で倒したのに岐阜城北相手に湘北ったな。
岐阜城北も一応大垣日大を準決勝で倒してるから同年のセンバツベスト4モリシ倒した白岡相手に漁夫った花咲よりは漁夫の利感は薄いか。

30 :名無しさん@実況は実況板で:2024/02/11(日) 15:33:49.79 ID:NbddfU8q.net
>>27
揚げ足取ってすまないいが盈進は一昨年

31 :名無しさん@実況は実況板で:2024/02/11(日) 17:53:26.11 ID:9xPB9MUh.net
東大阪
出た事ある?
あと、中核市レベルで出たことないところって
少ないやろ?

32 :名無しさん@実況は実況板で:2024/02/11(日) 17:54:27.92 ID:qUywspME.net
近大付

33 :名無しさん@実況は実況板で:2024/02/11(日) 17:55:30.93 ID:OtHA4Hcq.net
すまん、あったな

34 :名無しさん@実況は実況板で:2024/02/11(日) 18:04:24.79 ID:rvsiNsTM.net
岡山県北は選抜優勝投手(済美の福井)も輩出している土地柄
しかし地元に求心力のある存在がなくなった
かつては津山工、作陽がいたが

今は筆頭格が美作か?うーん、弱いわw

35 :名無しさん@実況は実況板で:2024/02/11(日) 18:10:06.24 ID:rvsiNsTM.net
飛騨は高山西がこのあと県北の雄となっていくだろうが、
強くなるが故に一極化する懸念もある。
あとは益田清風や飛騨高山などの突発確変待ちやね。

個人的には飛騨神岡頑張ってほしい。ベスト16はつい2年前のこと。

36 :名無しさん@実況は実況板で:2024/02/11(日) 18:14:10.01 ID:rvsiNsTM.net
後はやっぱり兵庫但馬だな。ただでさえ過疎なうえ
更には鳥取に獲られ福知山にも獲られ。
結局但馬にもよそから人を引っ張ってくる私学が必要なのだと。

37 :名無しさん@実況は実況板で:2024/02/11(日) 18:36:11.96 ID:rvsiNsTM.net
>>23
横須賀市:湘南学院
春日井市:中部大春日丘
伊勢崎市:伊勢崎清明
伊丹市:昔なら伊丹北などあったが今は?

練馬は人類が滅びるまで甲子園ないだろw
早大学院?いやいや。

38 :名無しさん@実況は実況板で:2024/02/11(日) 19:25:25.01 ID:AClb+1PL.net
>>34
大昔に津山商が選抜に選ばれたけど、3月になって1人の一般生徒が問題起こして辞退したんだよな
今の時代なら全然セーフなのに

39 :名無しさん@実況は実況板で:2024/02/11(日) 19:41:36.83 ID:AClb+1PL.net
そういえば藤岡市もベース踏み忘れたせいで未出場のままだな

40 :名無しさん@実況は実況板で:2024/02/11(日) 19:46:14.73 ID:rvsiNsTM.net
>>38
昔は学校の品格とかに煩かったからなw
津山はもし甲子園出場校が出たら、大応援団が来るだろうと言われている土地柄
いつか果たしてほしい

41 :名無しさん@実況は実況板で:2024/02/11(日) 19:56:20.59 ID:Sg4a7iJB.net
>>38
処分が厳しい時代といえば…佐伯天皇の頃か?
佐伯天皇時代は落とされた側からしたら殺したくなるレベルの理不尽落選が多そう。

42 :名無しさん@実況は実況板で:2024/02/11(日) 21:26:49.44 ID:31V/gXSk.net
静岡の伊豆半島から甲子園ってあるの?

43 :名無しさん@実況は実況板で:2024/02/11(日) 22:07:48.86 ID:rvsiNsTM.net
全国制覇経験校の韮山が伊豆の国市
だが伊豆半島なのかと言われると微妙な位置である

44 :名無しさん@実況は実況板で:2024/02/12(月) 05:37:19.69 ID:Ou0E6oCr.net
>>35
根尾の兄貴がエースの年が惜しまれるな

45 :名無しさん@実況は実況板で:2024/02/12(月) 05:49:49.84 ID:rhvWeksl.net
横須賀は本当なんなんだろうな
県決勝はおろかベスト4すら
・戦後すぐの横須賀
・昭和末期の津久井浜旋風
ぐらいしかないんじゃないか
南北分けの記念大会でも空気だし

46 :名無しさん@実況は実況板で:2024/02/12(月) 06:25:34.57 ID:xJ8xdqR3.net
埼玉県川口市
甲子園出場は1977年夏の川口工だけ
そもそも川口市は人口約60万もいるのに私立高校が1校もない

47 :名無しさん@実況は実況板で:2024/02/12(月) 06:57:11.13 ID:6vxG6Kdu.net
>>46
川口市に私立がない?
それは驚きだなあ
何か事情でもあるのか?

48 :名無しさん@実況は実況板で:2024/02/12(月) 08:04:59.60 ID:Edv1hrF0.net
>>45
元メジャーリーガー現広島秋山横須賀市出身横浜創学館高校卒なんだが校名に横浜入ってるが校地境目で実質横須賀市

49 :名無しさん@実況は実況板で:2024/02/12(月) 08:07:13.58 ID:0yEAcAjv.net
>>46
伝説の観客乱入決勝戦で敗れたのも川口工業だったねえ
同じく夏の決勝で共栄に1-0で負けた市立川口も本当に惜しかった

50 :名無しさん@実況は実況板で:2024/02/12(月) 08:55:26.09 ID:1+tb8b43.net
鹿児島県西之表市、垂水市、霧島市、伊佐市、枕崎市、指宿市、南さつま市、阿久根市、姶良市、曽於市が未出場地域。

鹿児島市、薩摩川内市、出水市、いちき串木野市、志布志市、鹿屋市、奄美市からは出場してます‼

51 :名無しさん@実況は実況板で:2024/02/12(月) 09:27:59.02 ID:JUmCVtn8.net
>>43
知多半島の大府も同じぐらい微妙

52 :名無しさん@実況は実況板で:2024/02/12(月) 09:56:57.57 ID:3agGmTJz.net
神戸市
僻地にある滝川第二がたまに出る程度になったな。

53 :名無しさん@実況は実況板で:2024/02/12(月) 10:01:50.29 ID:pnZqJi+D.net
>>52
神戸国際大付って何市にあるんだ?

54 :名無しさん@実況は実況板で:2024/02/12(月) 17:56:39.21 ID:IJqPuHt9.net
郡部全て

55 :名無しさん@実況は実況板で:2024/02/12(月) 17:57:01.30 ID:IJqPuHt9.net
ただし桑折町は別かな

56 :名無しさん@実況は実況板で:2024/02/12(月) 18:02:30.19 ID:8FjKCq30.net
川崎市も百万都市なのに有力校なくね?

57 :名無しさん@実況は実況板で:2024/02/12(月) 20:42:52.24 ID:ClybOf3b.net
>>56
桐光が松井を最後にご無沙汰だしなー
さらにだらしない法政二とかいうレジェンドもいるが

58 :名無しさん@実況は実況板で:2024/02/12(月) 20:46:19.60 ID:9sNaCmF8.net
神奈川は厳しいよね
夏は毎年2校だよ

59 :名無しさん@実況は実況板で:2024/02/12(月) 21:19:38.71 ID:JUmCVtn8.net
神奈川は平塚より西側が未出場区域だな
小田原の相洋とか最近強そうだけど

60 :名無しさん@実況は実況板で:2024/02/12(月) 21:51:13.22 ID:AocHNTZG.net
山口県の市からは万遍なく甲子園に出場しているが唯一出たこと無いのが一昨年野球部の部室が火事になった長門市
市内にはまあ長門高校しかないんだけどな

61 :名無しさん@実況は実況板で:2024/02/12(月) 22:33:13.84 ID:6oE7iw6Q.net
大きなくくりで空白地帯なのは、名寄、飛騨、但馬、美作、あたりなのかな

62 :名無しさん@実況は実況板で:2024/02/12(月) 22:38:28.74 ID:6vxG6Kdu.net
>>59
普通そうだろうよ
大都市圏で都市部より郊外が強いのなんて千葉くらいだわ

63 :名無しさん@実況は実況板で:2024/02/12(月) 23:20:22.68 ID:pBZieE2K.net
>>50
大迫半端ないっての母校が2020交流戦に出てたのはノーカウント?

64 :名無しさん@実況は実況板で:2024/02/13(火) 00:24:59.04 ID:tc6CZ2D0.net
堺市も政令指定都市ながらなかなか甲子園に出てないね。大商大堺は惜しい所ばかり。
泉州自体が昭和61年の泉州高校(岸和田市)現在:近大泉州だっけ?が夏に出て以来
ないはず。大阪は大阪桐蔭と履正社の2つがいるから難しい。南大阪の大会になっても
近大付属がいるし。

65 :名無しさん@実況は実況板で:2024/02/13(火) 01:06:26.13 ID:Fqyvp9ry.net
>>64
泉州地域で最後の出場は2002年春の大体大浪商(熊取町)じゃないか

66 :名無しさん@実況は実況板で:2024/02/13(火) 04:03:34.76 ID:QFK/tHNr.net
>>64
甲子園の戦績的には泉陽がNo.1か?

67 :名無しさん@実況は実況板で:2024/02/13(火) 07:33:16.40 ID:4/5XNBhr.net
>>64
近附という記念大会乞食。例年なら府外逃亡してるやろ!って選手が記念大会乞食に来るんだよな。

68 :名無しさん@実況は実況板で:2024/02/13(火) 08:39:59.58 ID:0zr7sdP5.net
何気に大阪市も少ない
平成以降思いつく所、上宮、北陽(関大北陽)、大阪偕星、市岡、浪速、大産大付
それぞれ奮闘してるがなにせ今は大きな牙城が存在してて他の市勢含め難しい状況

69 :名無しさん@実況は実況板で:2024/02/13(火) 10:50:00.22 ID:zKS2WzfW.net
>>62
三高『』

70 :名無しさん@実況は実況板で:2024/02/13(火) 12:51:33.54 ID:uoV7ilGo.net
>>62
菅生「バーカ」

71 :名無しさん@実況は実況板で:2024/02/13(火) 20:02:03.43 ID:I22CIoRW.net
>>62
大阪桐蔭 大東市
履正社 豊中市
ついでに金光大阪 高槻市、PL学園 富田林市

72 :名無しさん@実況は実況板で:2024/02/13(火) 20:23:04.61 ID:LrkLJv1W.net
日置市を忘れてた。
城西は実質、甲子園未出場ですね❗

73 :名無しさん@実況は実況板で:2024/02/13(火) 20:48:09.13 ID:0w2K3r34.net
>>62
その千葉も銚子商が異質だっただけで、銚子商と張り合ってた習志野、千葉商は共に県では都市部
近年なら木総が元気だが、木更津以外にも松戸やら、今センバツ出る中央学院の我孫子やらもあるし、郊外偏重じゃあないな

74 :名無しさん@実況は実況板で:2024/02/13(火) 20:58:06.65 ID:qakLCQSN.net
静岡だと伊豆半島が空白地区だな
甲子園出た中で一番伊豆半島に近いのが三島南だろう

75 :名無しさん@実況は実況板で:2024/02/13(火) 21:05:07.62 ID:uoV7ilGo.net
>>74
伊豆と名のつく自治体にあるのは韮山だけだよな
三島よりもわずかに南寄り

76 :名無しさん@実況は実況板で:2024/02/13(火) 21:12:35.41 ID:uoV7ilGo.net
>>35
高山西は昨夏の時点で既に、流れ次第では4強8強あってもそれほどおかしくないぐらいだったから
新チームも私学大会で中京に2-3か
県内で広島新庄みたいな存在になるんじゃね

77 :名無しさん@実況は実況板で:2024/02/13(火) 21:28:30.87 ID:DembLcif.net
高山西の監督は2012年夏の甲子園ベスト4入りした東海大甲府のキャプテンだったはず

78 :名無しさん@実況は実況板で:2024/02/13(火) 21:36:56.87 ID:uoV7ilGo.net
>>77
山梨から数人野球留学きてるよな
ただそれ以外は本当に飛騨人だらけ

79 :名無しさん@実況は実況板で:2024/02/13(火) 22:04:55.13 ID:qakLCQSN.net
静岡の伊豆半島、神奈川の三浦半島
気候や立地条件わりと恵まれてる地域に思えるが弱小だらけなのが逆に不思議だわ

80 :名無しさん@実況は実況板で:2024/02/13(火) 22:13:10.95 ID:0arkfFiU.net
>>77
大谷世代だから今年30か
監督としては若いな

81 :名無しさん@実況は実況板で:2024/02/13(火) 22:34:10.49 ID:aj0b2pMQ.net
>>74
静岡の土地勘知らんけど
市立沼津ってどういう扱いになるの?

82 :名無しさん@実況は実況板で:2024/02/13(火) 22:42:58.51 ID:uoV7ilGo.net
#飛騨から甲子園とは

100年にも及ぶ高校野球という長い歴史の中で、
過去岐阜県飛騨地方から甲子園に出場した高校はありません。

推測される理由は様々です。
冬の積雪量や-10°Cを下回る気温、地域格差もその一つでしょう。
本校は平日は近隣の公営グラウンド、土日は県外へ2~3時間の日帰り遠征をし、野球をします。
12月~3月末 (残雪があれば4月中も)は期間閉鎖のため公営球場の使用も不可です。
小さな工場を改修した屋内練習場が唯一の専用活動拠点です。

このような状況だと隣の芝は青く見えやすくなりますが、
実際のところ私たちから見れば青いどころか虹色に見えるくらいの素晴らしい環境でやられている高校さんでも話をすれば、
思うところは皆さん多々あるようです。

出来ない、勝てない理由を見つけようとするのは非常に簡単です。上記の理由も勝負事においては全て言い訳に過ぎません。
事実、部員さんとグラウンドを一から作っている高校さんもあります。
尊敬です。

いずれにせよ、私たちは高校野球の歴史を変えるという目的のもと、
グラウンドもない雪国から全国へ行くという挑戦が楽しくてなりません。
前評判を覆した時の快感はもう最高です。

私たちはどんな環境の中でも勝てることを証明します。

幸いにも岐阜県には素晴らしく、尊敬できる名将が多くいらっしゃいます。
試合をさせていただく度に、多くの学びや気づきを得ることが出来ます。
こんな若造ですが素晴らしい経験が生徒とともにできることに感謝をし、近い将来、
#飛騨から甲子園を実現させ、多くの方へ恩返しします。

拙い文章ですが、#飛騨から甲子園を目指す子どもたちにぜひエールをよろしくお願い致します。

83 :名無しさん@実況は実況板で:2024/02/13(火) 22:44:06.35 ID:uoV7ilGo.net
貼り付けたら思ったより文章長くなったw

84 :名無しさん@実況は実況板で:2024/02/13(火) 23:01:28.57 ID:7jAovmoO.net
>>62
そのおかげで千葉は記念大会で東西のレベルのバランスが取れてるんだよな
神奈川は南神奈川が低レベル、埼玉は北埼玉が低レベル、愛知は東愛知が悲惨なのに

85 :名無しさん@実況は実況板で:2024/02/13(火) 23:07:01.78 ID:DSH4tIuj.net
千葉北西部の常磐線沿線は管理教育のメッカで昔からスポーツはだいたい強い
印旛、我孫子、柏陵など無名の公立高校が甲子園でも実績を残した。

86 :名無しさん@実況は実況板で:2024/02/13(火) 23:12:06.85 ID:dbSlN6bh.net
それらは地域差ではなく
蒲原監督荒井監督がズバ抜けてたという話でしかないのでは

87 :名無しさん@実況は実況板で:2024/02/14(水) 11:23:48.42 ID:qNRaVJ4s.net
>>73
確かに銚子近郊の野球は異質な時代があったらしいね
千葉県の東京寄りエリアがサッカー大国になったのは野球じゃ太平洋側に勝てないからと聞いたことがある
それくらい千葉県内の野球は東高西低なんだと

88 :名無しさん@実況は実況板で:2024/02/14(水) 12:32:44.18 ID:qE79uZpt.net
都市部を向こうに回して県を牛耳っていた時期があるのはすごいわ銚子

89 :名無しさん@実況は実況板で:2024/02/14(水) 13:35:26.94 ID:o1yrDL2o.net
>>88
市内でも銚子一中なんかが特に凄くて短いスパンで毎年のようにプロ野球出してたな

90 :名無しさん@実況は実況板で:2024/02/14(水) 19:16:04.50 ID:jSwHd+uE.net
広島は東部が低レベル
徳島は西部が低レベル
静岡は南部が低レベル
兵庫は北部が低レベル

東西南北揃った

91 :名無しさん@実況は実況板で:2024/02/14(水) 19:40:53.62 ID:GpAHItnB.net
>>90
池田‥

92 :名無しさん@実況は実況板で:2024/02/14(水) 19:58:10.51 ID:imQe655D.net
南部最低は奈良だろうな
南北半分に分けても南には十津川高校ぐらいしかない

93 :名無しさん@実況は実況板で:2024/02/14(水) 21:35:49.13 ID:qE79uZpt.net
>>92
一応、五條が南西部ということになるらしい
ほぼ同じ緯度の大淀町に南大和ニュータウンがある

94 :名無しさん@実況は実況板で:2024/02/14(水) 21:54:34.38 ID:jSwHd+uE.net
暇人おったらGoogleMapで甲子園出場歴あり高校のポイント付けた地図作ってほしい
それを見れば何処の地域が空白地帯だかが分かりやすいと思ふ

95 :名無しさん@実況は実況板で:2024/02/15(木) 04:49:09.58 ID:QQ6weMfg.net
>>86
そうだな
寧ろ地域差で言えば常磐線沿線は千葉の中ですら野球パワー弱い方だから全国ランクで見たら相当低いのは明白

96 :名無しさん@実況は実況板で:2024/02/15(木) 04:51:54.94 ID:QQ6weMfg.net
>>90
人口比率で言えば当たり前って感じ
徳島以外分け方違うだろ

97 :名無しさん@実況は実況板で:2024/02/15(木) 07:59:24.87 ID:yZQ3DKYa.net
静岡の南部🤔

98 :名無しさん@実況は実況板で:2024/02/15(木) 09:12:42.32 ID:fc94IuKg.net
>>97
伊豆半島の事だろ?
過去に一度だけ伊豆地域から初の甲子園出場まであと一歩という出来事があった
昭和51年の修善寺工業
決勝戦で1点差惜敗
それよりも前も後ろも伊豆半島の高校が決勝戦まで駒を進めた事はない

99 :名無しさん@実況は実況板で:2024/02/15(木) 13:02:28.89 ID:OmI/gf6V.net
浜松も南北で分ければ南端の方だね
まあそんな分け方普通しないけど

100 :名無しさん@実況は実況板で:2024/02/15(木) 14:03:13.23 ID:ib3TK8h3.net
分けていいよ
別に都道府県で分ける必要もない

101 :名無しさん@実況は実況板で:2024/02/15(木) 14:34:00.39 ID:4OBDK+Nl.net
静岡南部ってどこだよ

102 :名無しさん@実況は実況板で:2024/02/15(木) 15:32:00.30 ID:40xv7gP7.net
緯度で見ると伊豆半島の南端が浜松市と同じぐらいだぞ

103 :名無しさん@実況は実況板で:2024/02/15(木) 17:58:46.86 ID:HqF/kg/R.net
東西に長いからだいたい東部(遠江)西部(駿河)伊豆で分けられる

104 :名無しさん@実況は実況板で:2024/02/15(木) 19:46:37.45 ID:gviXMjN7.net
観光行くとわかるけど伊豆半島って海沿いの狭い場所しか人ほとんど住んでないよね。
真ん中辺の山合いってどうなってるの?

105 :名無しさん@実況は実況板で:2024/02/15(木) 20:05:30.26 ID:UcsNzolC.net
結局韮山は伊豆半島じゃない認定ですか?

106 :名無しさん@実況は実況板で:2024/02/15(木) 20:54:45.97 ID:fc94IuKg.net
伊豆半島は静岡県東部の位置付けではないか?
地図で見た感じでは南のような錯覚を起こしがちだがな

107 :名無しさん@実況は実況板で:2024/02/15(木) 20:57:09.31 ID:Y/qn8Z8r.net
>>105

沼津三島熱海という東海道線ラインより下にあるから韮山は伊豆半島と言っても違和感ないけどね。
ただあの辺に住んでる人の感覚がどうかは知らん

108 :名無しさん@実況は実況板で:2024/02/15(木) 21:36:17.86 ID:qtxR/0Dp.net
ここだと沼津と三島は入らないらしい
https://hitori-koho.com/what_izu

つまり伊豆は韮山だけっぽいね

109 :名無しさん@実況は実況板で:2024/02/15(木) 21:45:45.55 ID:qtxR/0Dp.net
>>104
真ん中か微妙だけど伊豆長岡とか浄蓮の滝がある修善寺あたりは温泉の町が連なってる

110 :名無しさん@実況は実況板で:2024/02/15(木) 22:35:00.00 ID:fc94IuKg.net
伊豆半島は温泉が湧く地域だから長風呂になる習慣があるから野球が弱いのではないか?
長風呂は脱水症状や寝付きも悪くなり浴室と外気の気温差により心臓に負担を掛け発作で倒れる事もあるから注意が必要

111 :名無しさん@実況は実況板で:2024/02/15(木) 22:36:12.43 ID:Y/qn8Z8r.net
>>108
これはわかりやすいね。
演歌で有名な天城が真ん中ら辺なんだね

112 :名無しさん@実況は実況板で:2024/02/15(木) 23:14:29.02 ID:40xv7gP7.net
>>103
遠江と駿河が逆だろ

113 :名無しさん@実況は実況板で:2024/02/16(金) 06:11:31.12 ID:5mpEpzrv.net
アスリートにとって長湯は禁物
特に試合前の長湯は疲労感や倦怠感が残りやすい為絶対止めたほうが良い

嘗て高校野球の空白地帯、兵庫県北部に温泉高校という弱小校があった
1970年から2001年まで同校は夏32年連続初戦で敗れたそうです。(32連敗は当時の日本記録だったということです。) 

別府市の明豊は希薄な例ではあるが、伊豆半島に限らず全国的に温泉地の野球部はたいてい弱い

114 :名無しさん@実況は実況板で:2024/02/16(金) 06:46:23.20 ID:ytthKQW7.net
道後温泉の松山商昔強かったやん

115 :名無しさん@実況は実況板で:2024/02/16(金) 09:42:44.13 ID:0aE8zt40.net
野球部が使ってたかはともかく箕島には有田川温泉が、池田には白地温泉があるね

116 :名無しさん@実況は実況板で:2024/02/16(金) 19:27:34.93 ID:ovxeOu4Y.net
伊豆半島って出身の野球選手も少ないようだな
井端が数年住んでたらしいがその期間チームが無くて野球やってなかったみたいだし
漁師町は野球が盛んなイメージあったが関係なさそうだな

117 :名無しさん@実況は実況板で:2024/02/16(金) 20:38:46.51 ID:5mpEpzrv.net
温泉地に限らず外部の人間たちが沢山集まるような観光地に強豪校は殆ど見当たらない
自治体が観光に力を注いでて野球なんぞどうでもいいのだろう

118 :名無しさん@実況は実況板で:2024/02/16(金) 20:39:04.10 ID:5mpEpzrv.net
温泉地に限らず外部の人間たちが沢山集まるような観光地に強豪校は殆ど見当たらない
自治体が観光に力を注いでて野球なんぞどうでもいいのだろう

119 :名無しさん@実況は実況板で:2024/02/16(金) 20:44:20.26 ID:cW7QkJJ7.net
その通り、
和歌山の白浜町には高校すらない
人口2万人

120 :名無しさん@実況は実況板で:2024/02/16(金) 21:02:27.71 ID:d+VyZLpx.net
熱海や伊豆半島といった静岡東部はまんまそのパターンか?
野球に限らずスポーツのイメージが薄い理由がわかった

121 :名無しさん@実況は実況板で:2024/02/17(土) 00:12:58.61 ID:9ZZ9Y2lC.net
1200超え

122 :名無しさん@実況は実況板で:2024/02/17(土) 00:16:24.71 ID:iSrJ30Xl.net
セルフで診断してると

123 :名無しさん@実況は実況板で:2024/02/17(土) 00:19:21.32 ID:jzr1kuad.net
正直負け惜しみにしか聞こえんで
これが妬みレスのオンパレ。
自分の好きなゴミサガテイルズペルソナ以下ですよ🤣

124 :名無しさん@実況は実況板で:2024/02/17(土) 00:19:37.70 ID:jzr1kuad.net
このソースも年代別のプロですら難しいのに穴埋めて4連勝
三冠王なんて無修正動画とかいっぱいあるんだけどな

125 :名無しさん@実況は実況板で:2024/02/17(土) 00:20:09.28 ID:O9QbPWrI.net
>>93
難癖をつけよう

126 :名無しさん@実況は実況板で:2024/02/17(土) 00:20:52.97 ID:zsmSDoRR.net
本当にリークのままなら出ないショーは一切見ないってさ
大学生ならそれでいい
認知度まだないよ

127 :名無しさん@実況は実況板で:2024/02/17(土) 00:21:45.35 ID:0BBiCQ2n.net
あと
コロナてやっかいだな
どうでもいいねん
作る人間がクズだよな

128 :名無しさん@実況は実況板で:2024/02/17(土) 00:22:42.01 ID:0BBiCQ2n.net
逃げた。

129 :名無しさん@実況は実況板で:2024/02/17(土) 00:31:05.21 ID:qtw2ADJR.net
社会の問題。
はっきりいって壺丸出しだな

130 :名無しさん@実況は実況板で:2024/02/17(土) 00:33:20.45 ID:9NM+pEUs.net
サーバー混雑エラーってなんなん?

131 :名無しさん@実況は実況板で:2024/02/17(土) 00:35:34.68 ID:VyIeYYWA.net
>>104
解説してる
結局誰からもなにも答えは既にでてる。

132 :名無しさん@実況は実況板で:2024/02/17(土) 00:40:18.41 ID:AN/vWP0M.net
しかし
人間だもの
人生終わった
お前ら
今日は

133 :名無しさん@実況は実況板で:2024/02/17(土) 00:43:56.85 ID:ASRVEo6r.net
あとキャンペーンも開始予定だって配信で稼ぐで言えばかなり美味しい。

134 :名無しさん@実況は実況板で:2024/02/17(土) 08:37:31.13 ID:78HgLj2j.net
比較的賑わってるこんなスレにもクソスクリプト荒らし来訪
しねよ

135 :名無しさん@実況は実況板で:2024/02/17(土) 17:43:09.23 ID:ZcdgiCN+.net
愛知県の名古屋市以外
今回の豊川が小牧市の誉以来5年ぶりの出場

136 :名無しさん@実況は実況板で:2024/02/17(土) 20:34:14.00 ID:eCH97aMp.net
千葉県の外房からはどこか出てたっけ?
成東は違うよね?

137 :名無しさん@実況は実況板で:2024/02/17(土) 21:02:00.88 ID:JzyNGLDK.net
自治体に野球部の数が少なければ甲子園出場の可能性も低くなるのは当然なので、野球部が多い割に出場出来ていない地域を上げたほうがより理想的

138 :名無しさん@実況は実況板で:2024/02/17(土) 21:27:42.95 ID:JzyNGLDK.net
伊豆半島を散々見下したようなスレになっているが、韮山を伊豆最北部と定めてもそれよりも南には広い伊豆半島と言えども硬式野球部がある高校はその他僅か六校しか存在しないわけだしな。

139 :名無しさん@実況は実況板で:2024/02/17(土) 21:45:59.98 ID:JzyNGLDK.net
沖縄本島の陸地半分である名護市以北ヤンバルの森には野球部どころか殆ど人も住んでいないわけだし甲子園に出れなくて当たり前
ワシが言いたいのはそういう事だ

140 :名無しさん@実況は実況板で:2024/02/17(土) 22:04:44.20 ID:XUmCq7LC.net
>>136
無いね。知る限り夏は決勝すら無いかと
勝浦高校が強かった時期もあったけど習志野銚子商業全盛で阻まれた
近年だと千葉経大附と東海大望洋(一回目出場時)はメンバーの大半が外房で実質的にはと言った所か
昨年の日大三のエース安田君もそうだし人材水準レベルは低く無いけどやはり受け皿が無い

ここも伊豆程ではないけど観光に力入れてるエリアだからかな

141 :名無しさん@実況は実況板で:2024/02/17(土) 22:05:50.84 ID:cb8qf2z/.net
郡部の出場がゼロの都道府県
秋田県 角館が郡部のときに県大会準優勝経験あり
群馬県 利根商が県大会準優勝経験あり
東京都
神奈川県 
富山県 上市が地区大会出場経験あり
石川県 津幡が県大会準優勝経験あり
岡山県
熊本県 大津が県大会準優勝経験あり
鹿児島県 鹿児島城西が郡部のときに県大会準優勝経験あり

142 :名無しさん@実況は実況板で:2024/02/17(土) 22:09:03.60 ID:cb8qf2z/.net
ちなみに
青森は木造
岩手は福岡 花北商
山形は羽黒
栃木は葛生
埼玉は伊奈学園総合 鷲宮 滑川
千葉は印旛 成東
新潟は六日町
静岡は常葉菊川 韮山
愛知は成章 弥富
岐阜は岐阜第一
福井は美方 丹生
京都は峰山
奈良は大和広陵 斑鳩
山口は久賀 山口鴻城
福岡は田川
大分は臼杵
が郡部で甲子園を経験しています

143 :名無しさん@実況は実況板で:2024/02/17(土) 22:32:21.45 ID:XUmCq7LC.net
>>138
西日本だと辺境からもバンバン出てくるイメージ。特に四国とか
東日本だとそのイメージ薄いな個人的に
気質の違い?長い物に巻かれて皆が皆強豪校に行ってしまうのかな

144 :名無しさん@実況は実況板で:2024/02/17(土) 22:44:05.19 ID:i+f5MmrX.net
>>23
関東は調布府中、関西は宝塚から出場校ないのが意外
今年出ても市の紹介で劇団に触れるのタイミング悪すぎではあるけど
隣市には報徳があって仁川学園、川西明峰、伊丹北のようなプロ輩出も近隣にはあるのに

145 :名無しさん@実況は実況板で:2024/02/17(土) 22:46:51.85 ID:OqODCtyf.net
そもそも僻地自体東日本のほうが多いイメージ
東京圏抜きの東日本と大阪圏抜きの西日本とを比較したら人口密度が全然違う

146 :名無しさん@実況は実況板で:2024/02/17(土) 23:03:08.58 ID:XUmCq7LC.net
>>144
宝塚と似たように隣の町田近辺に強豪が密集してるよね
それと調布府中や練馬、佐倉といった強豪中学クラブの名門所在地は何故か空白が多い?今気づいた
枚方もそうか

147 :名無しさん@実況は実況板で:2024/02/17(土) 23:19:15.40 ID:NBNDnTPG.net
枚方は東海大仰星あったね

148 :名無しさん@実況は実況板で:2024/02/17(土) 23:48:30.18 ID:XUmCq7LC.net
>>147
すまん。
自分は関東の人間なので知識不足でした
それとまだ出てない所だと茨城の鹿行地区も割と空白の部類かな
人口も学校数もそこそこのエリアだぞ

149 :名無しさん@実況は実況板で:2024/02/18(日) 03:43:53.19 ID:G1HO2V9f.net
>>148
鹿嶋学園や鉾田一は該当しないのか?

150 :名無しさん@実況は実況板で:2024/02/18(日) 04:00:24.12 ID:JHeIKoWA.net
>>145
そもそも九州、関西と西日本から発展したからね。
東日本は鎌倉幕府の時代を除くと東京の発展は江戸時代から。
東北や北海道は未開の土地だった。

今も約4000万人の人口が集中する首都圏を除くと
東日本の大都市圏は札幌と仙台のみ。JR東日本は首都圏の超ドル箱と
東北の過疎地のローカル路線を同時に抱えている。

151 :名無しさん@実況は実況板で:2024/02/18(日) 07:33:27.04 ID:a+k/v1Wt.net
>>136
内房なら以下甲子園出場経験ある

市原市にある東海大市原望洋
木更津市にある木更津総合・拓大紅陵・志學館
館山市にある安房※08年選抜21枠

152 :名無しさん@実況は実況板で:2024/02/18(日) 12:47:04.96 ID:TOlRkwel.net
そもそも半島にある高校って基本やきう弱くね
紀伊半島みたいな県がまるまる入る半島は除く

153 :名無しさん@実況は実況板で:2024/02/18(日) 15:18:27.83 ID:gp0+RXIl.net
加盟校188の神奈川県においても三浦半島にある野球部はわずか14校だけ
神奈川ではたまに三浦半島のチームが4強入りしただけでも大騒ぎになる程
半島はどこも基本アクセスが悪いし野球部の数も少ないしな

154 :名無しさん@実況は実況板で:2024/02/18(日) 16:24:18.49 ID:0UU29Siq.net
横浪半島の明徳義塾・・・まあ寮のある私立は除外か

この春は志摩半島の宇治山田商が出るね

155 :名無しさん@実況は実況板で:2024/02/18(日) 16:32:09.07 ID:uoprT6fz.net
和歌山南部も今春甲子園に田辺が29年ぶりに出場だもんな
約30年くらいは音沙汰なしだったわけか

156 :名無しさん@実況は実況板で:2024/02/18(日) 17:45:38.35 ID:7I2ot2sM.net
記念大会に頼らず南大阪が甲子園出るのは次はいつになるやら。出たとしても大阪補正でデータ上ではオールBだけど実態はオールC評価レベルなんだろうな。

157 :名無しさん@実況は実況板で:2024/02/18(日) 18:25:58.09 ID:NgXyQ0mb.net
>>153
むしろ14校もあんのかよ
でも分類によっては横浜高は三浦半島に属すんじゃねえか?
あと神村学園も見方によっては薩摩半島にあるような

158 :名無しさん@実況は実況板で:2024/02/18(日) 18:26:53.69 ID:NgXyQ0mb.net
>>156
2011年に東大阪大柏原、2015年に大阪偕星学園が出たけどね

159 :名無しさん@実況は実況板で:2024/02/18(日) 19:32:22.54 ID:gp0+RXIl.net
愛知も渥美半島と知多半島からの甲子園出場校はない
16年前最後に出場した大府は知多半島付け根に位置するが愛知の半島の高校も大概弱い

160 :名無しさん@実況は実況板で:2024/02/18(日) 19:37:05.09 ID:sjQGAaEF.net
半島は弱いが島は強い

八重山商工、洲本、小豆島、大崎

161 :名無しさん@実況は実況板で:2024/02/18(日) 19:47:46.42 ID:9sHTdoYs.net
埼玉、千葉、神奈川、愛知、大阪、兵庫、福岡は毎年夏2校でいいな
ついでに南北、東西とか言わずに、単純に県2校でいいよ
ただ北海道は仕方ないかな

162 :名無しさん@実況は実況板で:2024/02/18(日) 20:05:47.61 ID:0UU29Siq.net
>>159
渥美半島は成章が2回出た
あと成章よりも半島先端部にある福江が昭和50年代に秋の4強による決勝リーグに進出するなど強かった時期がある

163 :名無しさん@実況は実況板で:2024/02/18(日) 20:30:18.61 ID:dniAS+L7.net
まぁとりあえず評価しときまーすw」
巣窟 すくつ
云々 でんでん
未曾有 みぞゆう

164 :名無しさん@実況は実況板で:2024/02/18(日) 20:45:26.12 ID:uoprT6fz.net
>>160
大島も

165 :名無しさん@実況は実況板で:2024/02/18(日) 20:49:28.92 ID:UviOsFQK.net
>>71
よく読めば?
もう来週登板するから
ボロボロの中にとどめておけばいいんじゃね
ベッキョン路ちゅー、リュジンの匂わせ、ドボの合コンがマシだね

166 :名無しさん@実況は実況板で:2024/02/18(日) 20:56:31.80 ID:1aoMHYdx.net
>>25
弱いとこ

167 :名無しさん@実況は実況板で:2024/02/18(日) 22:41:27.30 ID:zx6a3lmZ.net
愛知って意外と一二回だけ甲子園出場してるとこおおいよな
弱小地区の渥美半島からも出てたのは知らんかったわ

168 :名無しさん@実況は実況板で:2024/02/18(日) 22:43:14.42 ID:8Hf77l/B.net
国府高校っていう超絶無名公立も甲子園に出ている。

169 :名無しさん@実況は実況板で:2024/02/18(日) 22:46:58.42 ID:CdAYWvrL.net
当時の国府には青山市川とプロになったバッテリーいたし

170 :名無しさん@実況は実況板で:2024/02/18(日) 23:51:19.31 ID:0OESRELK.net
>>160
全部一発屋…

171 :名無しさん@実況は実況板で:2024/02/19(月) 00:01:19.84 ID:2OYYV6kD.net
下北半島からもまだ甲子園出場校は出ていないな
2016年に大湊が決勝まで勝ち進むも光星に完敗

172 :名無しさん@実況は実況板で:2024/02/19(月) 00:27:07.80 ID:34KlzoCl.net
紀伊半島南端

173 :名無しさん@実況は実況板で:2024/02/19(月) 01:33:10.38 ID:HdceBm31.net
>>168
豊川市から初の甲子園出場
享栄、中京、名電を撃破しての優勝は凄いの一言
因みに東邦はこの大会不参加

174 :名無しさん@実況は実況板で:2024/02/19(月) 07:29:32.84 ID:EL7jlWcE.net
>>152
中学世代までは強くて高校だけ受け皿が無くて弱いのか高校世代以外も弱いのか

175 :名無しさん@実況は実況板で:2024/02/19(月) 08:41:12.08 ID:+ThcDZC3.net
鹿児島県も薩摩半島と大隅半島で対照的だよね
薩摩半島は鹿児島市があるおかげだけど

176 :名無しさん@実況は実況板で:2024/02/19(月) 11:20:31.20 ID:2OYYV6kD.net
島原半島から唯一一度だけ甲子園出場した島原中央
20世紀末は長崎県の強豪として名を馳せたが今世紀に入ってから弱体化
島原地区からの出場は今後も無さそう

177 :名無しさん@実況は実況板で:2024/02/19(月) 11:47:51.45 ID:kti2f/o7.net
>>176
常総に虐殺されたオバマって含まれないの?

178 :名無しさん@実況は実況板で:2024/02/19(月) 12:00:57.88 ID:VsJglBJo.net
銚子半島
女子高を除く4校中3校ご甲子園出場
野球の島ならぬ野球の半島

179 :名無しさん@実況は実況板で:2024/02/19(月) 13:29:24.46 ID:z5Gga1jP.net
銚子高校の銚子くん一本槍で語り継がれる市銚子

180 :名無しさん@実況は実況板で:2024/02/19(月) 14:50:10.19 ID:FCChfmwu.net
銚子西は市銚子と統合されて市銚子(2代目)に校名変更した

181 :名無しさん@実況は実況板で:2024/02/19(月) 15:03:35.96 ID:nm37z64v.net
島原半島はサッカーは強かったな

182 :名無しさん@実況は実況板で:2024/02/19(月) 15:12:38.53 ID:eNoOPMj4.net
>>175
なんちゃら館とかいうのがセンバツ出た時話題になったな

183 :名無しさん@実況は実況板で:2024/02/19(月) 16:14:59.60 ID:zmai91GQ.net
国東半島

実は結構な強豪であった
今は見る影もない

184 :名無しさん@実況は実況板で:2024/02/19(月) 19:30:11.46 ID:Idcjj5t5.net
>>182
セカンドが山根ったお陰で甲子園初出場初勝利出来た鹿屋中央も大隅半島だったな。

185 :名無しさん@実況は実況板で:2024/02/19(月) 19:47:46.02 ID:2OYYV6kD.net
>>182
大隅半島からセンバツで初出場した尚志館だろ?

186 :名無しさん@実況は実況板で:2024/02/19(月) 19:59:43.43 ID:2OYYV6kD.net
>>184
大隅半島から甲子園初出場は2013センバツでの尚志館の方が1年早かった
鹿屋中央は翌年の夏に初出場したな
共に初出場で初戦突破したし当時の大隅半島は熱かった

187 :名無しさん@実況は実況板で:2024/02/19(月) 20:01:40.04 ID:e1UNIg5o.net
選抜優勝した清峰があるのが北松浦半島
ていうか長崎はほとんど半島か離島にあるよな

188 :名無しさん@実況は実況板で:2024/02/19(月) 21:18:25.19 ID:Ah74IxzV.net
>>176
小浜も一度甲子園に出場しています
初戦で大敗したが

189 :名無しさん@実況は実況板で:2024/02/19(月) 23:55:31.19 ID:azuDJ+XS.net
函館。1997夏の函館大有斗が最後。函館地区なら知内がいいとこまでいったけど出場できず

190 :名無しさん@実況は実況板で:2024/02/20(火) 00:24:09.39 ID:1D8NM/Zk.net
>>187
長崎県って本土自体が全て半島みたいで変な形してるし、五島列島やほぼ韓国の対馬など周辺の島々を足したほうが本土面積より広そうだ

191 :名無しさん@実況は実況板で:2024/02/20(火) 03:47:44.20 ID:LZg/JZgo.net
仙台市以外の宮城もなかなか出てこない。
というか育英と東北以外は滅多に出てこない。
育英は多賀城だというツッコミはなしでw

出場回数トップ3
1位:育英44回(春14・夏30)
2位:東北42回(春20・夏22)
3位:仙台商4回(春1・夏3)直近1983年夏

仙台市以外の出場校
南部:柴田1、白石1
東部:東陵2、気仙沼1、石巻1、石巻工1
北部:利府2、古川工1、一迫商1

192 :名無しさん@実況は実況板で:2024/02/20(火) 04:00:32.03 ID:p9PtS3bg.net
>>160
なお山口の久賀

193 :名無しさん@実況は実況板で:2024/02/20(火) 06:37:57.80 ID:S6p/ngAK.net
通算で空白無縁県は大阪、香川、福岡、愛媛、沖縄かな
リアルタイムで空白が無いのは福岡くらいかな

194 :名無しさん@実況は実況板で:2024/02/20(火) 08:31:05.77 ID:1D8NM/Zk.net
>>193
山口も長門市以外は島も含めほぼ出場経験あるので空白地帯無しに認定!
沖縄本島の約半分を占める北部、無人地帯ヤンバルの森からは甲子園出てないから却下

195 :名無しさん@実況は実況板で:2024/02/20(火) 18:13:01.22 ID:3+7a1a/B.net
>>194
大昔だが名護高校が出てる

196 :名無しさん@実況は実況板で:2024/02/20(火) 20:52:09.39 ID:QjhUOVwh.net
>>193
富山県は全ての市から公立高校が出場してる

197 :名無しさん@実況は実況板で:2024/02/20(火) 22:12:56.72 ID:+gdftQAs.net
石川って金沢市小松市以外はもしかして航空石川だけだったりするのか

198 :名無しさん@実況は実況板で:2024/02/21(水) 00:38:50.66 ID:f0wSkphE.net
三重県伊賀地方
人口16万、加盟8校あるけど未出場

199 :名無しさん@実況は実況板で:2024/02/21(水) 01:53:59.90 ID:h7MLG9qz.net
>>197
マジで?と思って調べたらマジっぽい
石川の歴代甲子園出場校

金沢市
金沢商、金沢泉丘、石川県工、金沢桜丘、金沢市工、金沢、星稜、遊学館、(石川師範)

小松市
小松明峰、小松、小松大谷、(小松実)

輪島市
日本航空石川

わずか3自治体の高校しか甲子園行ってないってすげえな
津幡(津幡町)七尾、鵬学園(七尾市)寺井(能美市)あたりはまあまあ強い年もあったはずだが・・・

200 :名無しさん@実況は実況板で:2024/02/21(水) 02:09:52.72 ID:h7MLG9qz.net
出場校の少なさで真っ先に思い浮かぶ奈良でさえ

奈良市→奈良、奈良大付
天理市→天理
五條市→智弁学園
桜井市→桜井
大和郡山市→郡山

くらいはすぐに浮かぶもんな
多分石川県が出場自治体数では最小だろう

201 :名無しさん@実況は実況板で:2024/02/21(水) 12:11:29.35 ID:VxDjdZ1A.net
高知県
有・・・高知市、室戸市、安芸市、須崎市、四万十市、宿毛市
無・・・南国市(岡豊あと2歩くらい)、香南市(現在野球部なし)、土佐市(20世紀枠あれば宇佐分校出てたな)、土佐清水市(厳しいな)

実質高知市と須崎市だな、ちなみに伊野商は吾川郡いの町

202 :名無しさん@実況は実況板で:2024/02/21(水) 18:07:01.53 ID:4haTJv83.net
岡山なんて市は15もあるけど、岡山、倉敷以外は玉野(光南)、浅口(おかやま山陽)が1校ずつ出てるだけ

203 :名無しさん@実況は実況板で:2024/02/21(水) 18:10:32.66 ID:4haTJv83.net
市というか、ひょっとしたらこれ以外出場地区ないかも

204 :名無しさん@実況は実況板で:2024/02/21(水) 19:00:37.00 ID:6l/3dAtu.net
>>202
もうひとつ興譲館は井原市だね
耐久とほぼ同じ時期に開校してる古い学校

205 :名無しさん@実況は実況板で:2024/02/22(木) 05:20:42.38 ID:uX5EURdA.net
兵庫の最北出場が柏原というのは
地図で見る印象だと相当な空白を感じる
そもそも上の方は人がおらんのだろうけど
https://i.imgur.com/jAnQLAF.png

206 :名無しさん@実況は実況板で:2024/02/22(木) 07:52:10.89 ID:cxLS4+A1.net
>>205
近隣の福知山のほうが北側だが京都府だしな
こう見ると兵庫県のほぼ大半はカス地区と認識出来る

207 :名無しさん@実況は実況板で:2024/02/22(木) 08:16:45.23 ID:MhtNW8tW.net
>>205
兵庫や京都の北側の民は京都市や尼崎なんかの学校が県代表でも盛り上がるもんなのかな?
北海道とか長野とか当然離れた地域の学校が代表になる時もあるけどやっぱ同じ県民でも冷めるんかね?

208 :名無しさん@実況は実況板で:2024/02/22(木) 10:50:15.18 ID:2/l6/9XE.net
>>205
前橋育英の年に西脇工が出てきた時
この板でも県北の僻地みたいに言われてた記憶があるけど
兵庫全体で見たら全然なんだな…

209 :名無しさん@実況は実況板で:2024/02/22(木) 11:19:35.32 ID:oPCweO+B.net
https://i.imgur.com/roir3Fa.jpg

小田幸平でおなじみ市川高校行ったことあるけど、ここですら姫路からクソ離れたド田舎って印象だったけどな
山田哲人は豊岡市だっけ

210 :名無しさん@実況は実況板で:2024/02/22(木) 12:07:38.86 ID:6ssizGcY.net
>>208
兵庫は瀬戸内大阪湾沿いだけの県だからな。西脇みたいなかなり南に位置してても、北の僻地という感覚だよ。

211 :名無しさん@実況は実況板で:2024/02/22(木) 12:20:24.63 ID:4d3y2Kta.net
兵庫北部には近大豊岡という野球部作って強化すればすぐにでも強くなりそうな私立があるのに全然その気がないんだな

212 :名無しさん@実況は実況板で:2024/02/22(木) 12:40:20.20 ID:WCwoMrQs.net
阪神坂本も県北から履正社

213 :名無しさん@実況は実況板で:2024/02/22(木) 20:59:09.49 ID:cxLS4+A1.net
広島県内の広島市以外の市町村は可哀想
広島市が8割も甲子園出場権を持って行くから他は滅多に出る事ができない

214 :名無しさん@実況は実況板で:2024/02/22(木) 21:23:27.84 ID:vq1Atyvq.net
しかし
問題は車の中心は自由主義だと言ってることが何なのにな
これは他に文句つけんなよ
あら?その前にこんだけ屁が出まくる薬を飲む必要ないと危険だろう

215 :名無しさん@実況は実況板で:2024/02/22(木) 21:27:39.29 ID:GV6uRIA6.net
〒150-8560 『ジャニーズ違反』係

216 :名無しさん@実況は実況板で:2024/02/22(木) 21:36:09.72 ID:9Q8+oPTQ.net
>>179
その数年後スタンリッジのフォームにしてたのに
イメージだな
1でもプラグは普通に終わってたよ
もっと上がるわ
https://i.imgur.com/ulJBgmN.jpeg

217 :名無しさん@実況は実況板で:2024/02/22(木) 22:12:23.05 ID:el8Yc7FX.net
だって言ってるの見たことあるのなら

218 :名無しさん@実況は実況板で:2024/02/22(木) 22:19:11.15 ID:IyWZDqEW.net
>>181
ピーナッツくんも○すまで行くとか妄想が過ぎるな
2年前の宗教路線に戻して
https://i.imgur.com/yYzTVHM.jpeg

219 :名無しさん@実況は実況板で:2024/02/22(木) 22:19:57.49 ID:ixtuTV9z.net
>>11
シートも安泰だろう

220 :名無しさん@実況は実況板で:2024/02/22(木) 22:36:12.39 ID:P8XH5W4V.net
札束焼いてたら面白いよね
でもそれではない

221 :名無しさん@実況は実況板で:2024/02/22(木) 22:37:45.48 ID:6WLZsd9D.net
まあ転職すれば愛するガーシー先生は喜んでくれるよ
それ言い出したらどこも変わらんやろ...
順位はもはや勝ち負けとかどうでもないてことで

222 :名無しさん@実況は実況板で:2024/02/24(土) 02:10:57.99 ID:tB3LYbcn.net
大谷を生んた岩手県奥州市は未出場
人口は岩手県2位だが

223 :名無しさん@実況は実況板で:2024/02/24(土) 08:45:24.63 ID:SormqZjA.net
12夏 水沢  準々で一関学院に2-3惜敗
14夏 水沢  一関学院に競り勝ち8強
17夏 水沢工 花巻東を破った盛岡中央に勝って8強
18夏 岩谷堂 新鋭盛岡誠桜に完勝で8強
21夏 水沢工 準決で花巻東に0-2惜敗
22夏 水沢  盛岡誠桜を下し8強

奥州市、よく知らない公立が毎年のように敢闘賞のイメージ

224 :名無しさん@実況は実況板で:2024/02/24(土) 12:27:16.27 ID:DrreEd9b.net
茨城は常総、日大、霞ケ浦の土浦市、藤代取手二の取手市以外最近パットせんわ

225 :名無しさん@実況は実況板で:2024/02/24(土) 12:59:48.10 ID:P1EqHtAq.net
奥州市ってそういえば甲子園未出場か
水沢、水沢工、水沢商どれもなかなかに強いんだが・・・

去年の夏も水沢商が花巻東相手に11回タイブレークに持ち込んだな
軟投派の左腕エースがスタンフォード麟ちゃんから三振奪っていた

226 :名無しさん@実況は実況板で:2024/02/24(土) 13:40:42.04 ID:Zs6XwXeQ.net
和歌山県白浜町
白浜空港隣接地に日本航空系列の高校を誘致しようとしたが、計画頓挫
その日本航空高校が、石川にできる
もし、白浜町に日本航空ができていれば、
和歌山の高校野球の勢力図もかわったはず

227 :名無しさん@実況は実況板で:2024/02/24(土) 13:47:39.73 ID:E4diReSD.net
>>224
明秀日立の日立、鹿島学園の鹿島…

228 :名無しさん@実況は実況板で:2024/02/25(日) 06:57:19.68 ID:I9CAF1ng.net
>>224
取手二が最後に夏県8強入りしたの昭和だぞ…

229 :名無しさん@実況は実況板で:2024/02/25(日) 07:41:45.25 ID:8dVgWF0S.net
公立常連校所在地の隣の自治体は空白率高い

230 :名無しさん@実況は実況板で:2024/02/25(日) 09:02:39.74 ID:CK90C6rI.net
>>153
三浦学苑高校と津久井浜高校だな。

三浦学苑高校は数年前、横浜高校負かせた事があって、ちと話題になった。

231 :名無しさん@実況は実況板で:2024/02/25(日) 11:47:06.45 ID:z0eY7tWP.net
かれこれ40年近く昔の話になるが「津浜旋風」
神奈川の高校野球ファンならば記憶にあるやつ多いはずだ

人口40万人以上の市町村で、甲子園に出たことがない都市は横須賀市のみ。
市民にとって甲子園出場は悲願だが、過去に1度だけ希望の光を見せたことがあった。
https://www.townnews.co.jp/0501/2017/07/07/389746.html

232 :名無しさん@実況は実況板で:2024/02/25(日) 12:01:42.98 ID:ol6ylyYQ.net
津久井浜って10年ぐらい前にたまたま現地で見た試合で
左のアンダースローが先発してたな
あっさりコールド負けしてたが

233 :名無しさん@実況は実況板で:2024/02/25(日) 13:10:58.80 ID:lbctnDX6.net
三重は尾鷲 熊野から出た事無いな

234 :名無しさん@実況は実況板で:2024/02/25(日) 14:31:28.57 ID:8C02SGDB.net
駅の乗降客数TOP100

東京_ 56
神奈川 18
大阪_ *8
千葉_ *6
埼玉_ *5
愛知_ *3
福岡_ *2
北海道 *1
宮城_ *1
https://youtu.be/96HubURpo-M?si=_atoWIll0iuNfYBI

235 :名無しさん@実況は実況板で:2024/02/25(日) 18:58:41.19 ID:6YlIKowA.net
>>232
津久井浜の左アンダー加藤投手だな
4強入りしただけで横須賀の町が大騒ぎになった1986夏の神奈川大会。
エースピッチャー南雲の孤軍奮闘で勝ち上がったチームだったが、宮川というホームランバッターもいたな。
三浦半島の高校自体が昔から弱小しかいないちいき、人口は多いのにこれほど弱小地区も他に無いだろう

236 :名無しさん@実況は実況板で:2024/02/25(日) 19:42:03.27 ID:xMTgH91S.net
横須賀は
昨年有力校敗退情報スレをざわつかせた古謝の出身校 湘南学院
2020年夏の独自大会ベスト4 三浦学苑
ワンチャン狙える私学がある分だけまだまし

237 :名無しさん@実況は実況板で:2024/02/25(日) 19:48:39.98 ID:xMTgH91S.net
三重は近い将来昴学園が甲子園に行ったとしても
牟婁はいまだ空白地帯ということになるかw
下剋上白山が出ても伊賀が空白であるのと同じように

238 :名無しさん@実況は実況板で:2024/02/25(日) 19:50:34.62 ID:xMTgH91S.net
神奈川の場合は、記念大会での増枠が東西分けなのでかなりチャンスがあると思うわ

239 :名無しさん@実況は実況板で:2024/02/25(日) 20:20:04.90 ID:EG9eGXwb.net
三重県南部の東紀州地域は昔は加盟校が6校あったが数年後には2校になる
甲子園出場はないけど明治神宮大会には2回出ていて準優勝(木本高校)とベスト4(長島高校)の実績あり

240 :名無しさん@実況は実況板で:2024/02/25(日) 20:51:54.59 ID:xMTgH91S.net
木本はウエスタン本塁打王徳本が率いる黒潮打線の異名持ちだったが
長島の4強はすげーな。浜田(阪神)でもいたのか?w

241 :名無しさん@実況は実況板で:2024/02/25(日) 20:54:44.12 ID:xMTgH91S.net
徳本ってのイチローあたりを差し置いてドラフト1位候補だったらしいな

242 :名無しさん@実況は実況板で:2024/02/25(日) 21:45:18.88 ID:YZ/b3ii9.net
>>238
神奈川の記念大会の東西分けは最初の1回だけ。後の2回は南北分けになってる。
南は横浜が圧倒的に有利で2回とも横浜。北も2回とも慶応だけど強豪が集まってる

243 :名無しさん@実況は実況板で:2024/02/26(月) 00:05:21.02 ID:X2dpMbA7.net
確か西はシーモアだったか

244 :名無しさん@実況は実況板で:2024/02/26(月) 00:28:06.48 ID:vK8ISYW/.net
>>236
三浦学苑と言えば軟式野球部は全国常連

245 :名無しさん@実況は実況板で:2024/02/27(火) 14:14:07.32 ID:3Fx4+caC.net
甲子園未出場の都市人口ランキングwwwwwww

1位 東京都練馬区:717,776人
(高野連加盟校)井草、大泉、石神井、田柄、練馬、光丘、練馬工、都四商、武蔵、早大学院

2位 東京都足立区:685,525人
(高野連加盟校)足立学園、青井、足立新田、足立西、足立東、足立工、淵江、荒川商

3位 神奈川県横須賀市:413,046人
(高野連加盟校)横須賀、追浜、津久井浜、大楠、横須賀大津、横須賀明光、海洋科学、横須賀工、
横須賀総合、三浦学苑、横須賀学院、湘南学院

4位 愛知県春日井市:307,245人
(高野連加盟校)春日井、春日井西、春日井商、春日井工、高蔵寺、春日丘

5位 東京都目黒区:271,186人
(高野連加盟校)多摩大目黒、東京学園、桜修館、国際、駒場、目黒、日工大駒場、日出、目黒学院

6位 東京都府中市:256,146人
(高野連加盟校)府中、府中西、府中東、府中工、農業、明星

7位 埼玉県草加市:244,660人
(高野連加盟校)草加、草加東、草加南、草加西

246 :名無しさん@実況は実況板で:2024/02/27(火) 17:25:36.85 ID:Nw8In991.net
>>243
バービーシーモアってプレーや顔は全然思い出せないのに
名前だけはなぜかフルネームで覚えてる

247 :名無しさん@実況は実況板で:2024/02/27(火) 18:27:35.14 ID:ZaP2/fdl.net
>>245
横須賀と春日井以外の難易度の高さよ

248 :名無しさん@実況は実況板で:2024/02/27(火) 18:28:55.63 ID:ZaP2/fdl.net
あれ春日丘って春日井じゃないのか

249 :名無しさん@実況は実況板で:2024/02/27(火) 19:40:33.13 ID:dFlR30TR.net
春日井からは今年も名電が出るよ
学校は名古屋だが野球部グラウンドと寮は春日井市にある

250 :名無しさん@実況は実況板で:2024/02/28(水) 08:56:54.38 ID:zG8Oljw1.net
群馬の伊勢崎市はなかなか出てこないね。私立高校もないし。
前商、育英、健大、農二、桐一、樹徳、市立太田、本庄第一など何処にでも行ける立地の良さが原因かも。

【伊勢崎清明】市内では一番安定感あり。2014年は健大に0-1惜敗で準優勝。青柳投手の牽制が上手くて健大は一度も走れなかった。
【伊勢崎興陽】2006年シード校として8強。定期的に勝ち上がってたが、監督異動後は見る影もなし。2012年の開幕始球式で打ち返したチーム。
【伊勢崎(旧・伊勢崎東)】清明が台頭してくるまでは市内で一番強かった。2008年は桐一に延長惜敗で4強。
【伊勢崎工】2021年に前商相手に5回コールド勝ち。先発の京田が次の大泉戦で20奪三振達成。
【伊勢崎商】2002年に春関1勝。優勝校の帝京に2-4負け。その年の夏は3回戦で館林商工に6x負け。夏は意外にも30年以上ベスト8なし。
【四葉中等(旧・市伊勢崎)】1回勝てば御の字。現在は他校と連合組んでる。

251 :名無しさん@実況は実況板で:2024/02/29(木) 14:53:54.32 ID:Jqx52Mjp.net
練馬は早大学院に期待するしかねーな

252 :名無しさん@実況は実況板で:2024/03/02(土) 01:31:19.47 ID:ZodzQJgi.net
未出場人口の多い都市順つづき
1 練馬区    11 つくば市  21 日野市    31 ひたちなか市  41 朝霞市
2 足立区    12 大和市 22 小田原市   32 野田市     42 戸田市
3 横須賀市   13 宝塚市 23 安城市    33 東村山市    43 古河市 
4 春日井市   14 厚木市 24 和泉市    34 武蔵野市    44 箕面市
5 目黒区    15 荒川区  25 立川市    35 狭山市     45 焼津市
6 府中市    16 伊勢崎市 26 中央区    36 多摩市     46 海老名市
7 草加市    17 西東京市 27 西尾市    37 入間市     47 青梅市
8 渋谷区    18 流山市  28 佐倉市    38 各務原市    48 座間市 
9 調布市    19 伊丹市   29 磐田市    39 草津市     49 瀬戸市
10 茅ヶ崎市   20 三鷹市   30 秦野市    40 三郷市     50 小金井市

253 :名無しさん@実況は実況板で:2024/03/02(土) 01:39:16.15 ID:pjL6t1uF.net
渋谷区の学校一覧

青山学院
都立青山
関東国際
國學院
渋谷教育学園渋谷
実践女子学園高等学校
都立第一商
東海大学付属望星
東京女学館
都立広尾
富士見丘

254 :名無しさん@実況は実況板で:2024/03/02(土) 03:26:04.75 ID:Ll7k807Z.net
>>253
渋渋が甲子園行ったら笑うわ

255 :名無しさん@実況は実況板で:2024/03/02(土) 04:18:19.85 ID:lQqzzcHG.net
>>252
草津市は2002年夏に光泉(現·光泉カトリック)が出場している

256 :名無しさん@実況は実況板で:2024/03/02(土) 06:33:27.51 ID:E2ih5SCo.net
>>252
51位以下も軽く調べてみたけどハードル高いな

51 霧島市  国分中央ワンチャン?
52 江別市  立命館慶祥がガチれば?
53 門真市
54 半田市  半田工に夏準Vあり
55 鴻巣市
56 生駒市  22夏に生駒準V
57 東久留米
58 昭島市
59 東海市
60 ふじみ野
61 奥州市  水沢勢が元気
62 富士見市
63 春日市  春日が近年健闘
64 白山市  22夏に鶴来謎4強
65 鎌ケ谷市

257 :名無しさん@実況は実況板で:2024/03/02(土) 09:12:13.58 ID:zdh+Gq99.net
1練馬区 早大学院 ここぐらいしかw
2足立区 足立新田 21枠狙い
3横須賀市 湘南学院、三浦学苑 隼人藤嶺パターンで漁夫る可能性あり
4春日井市 中部大春日丘 セカンド私学には既に食い込んでいる
11つくば市 つくば秀英 かつてのプロ予備軍も衰退気味
16伊勢崎市 伊勢崎清明 かつて大物食いで鳴らした時ほどではなくとも
19伊丹市 毎年どこかが強かったが今は?
21日野市 都立日野 都立の星と言われて久しい
27西尾市 西尾東 上位もある公立の雄だが私学の層が厚く
28佐倉市 強豪中学硬式チームを抱えているが
32野田市 江井率いる確変野田北は優勝候補のチャンスを生かせず

258 :名無しさん@実況は実況板で:2024/03/02(土) 13:28:09.40 ID:9aT9ANDS.net
練馬 早大
目黒 目黒日大
府中 明星

足立 絶望

259 :名無しさん@実況は実況板で:2024/03/02(土) 15:15:46.39 ID:Gny8+LaL.net
21世紀枠狙いなら進学校の早大学院だろ
低偏差値の足立新田は自力でしか望みはない

260 :名無しさん@実況は実況板で:2024/03/02(土) 15:51:11.79 ID:ZodzQJgi.net
名球会は、長嶋、広瀬、岩瀬といるんだな

261 :名無しさん@実況は実況板で:2024/03/02(土) 17:33:37.47 ID:lQqzzcHG.net
昭和61年選抜補欠校になった都立足立西

262 :名無しさん@実況は実況板で:2024/03/04(月) 20:16:13.45 ID:OviQjqFv.net
山梨県

263 :名無しさん@実況は実況板で:2024/03/05(火) 02:20:51.51 ID:5wa+5GgD.net
練馬  川島堅 杉谷 伊藤拓郎 万波
足立  成田文男 大場 秋吉 清水昇
横須賀 竹之内 水上 今関 秋山翔吾
春日井 風岡 堂上兄弟
目黒  カツノリ
府中  菅野剛士 山野辺
草加  坂巻明 小林宏之 増渕
渋谷  関根潤三 仲根
調布  川又 荒木大輔 飯田哲也 関川
茅ヶ崎 山本昌 倉本

264 :名無しさん@実況は実況板で:2024/03/05(火) 02:55:03.50 ID:t7htACWG.net
早大は秋にそれなりの実力を備え
且つくじ運と漁夫の利に恵まれればワンチャンある

まあ早大が実力を備えていること自体まず稀だが

265 :名無しさん@実況は実況板で:2024/03/05(火) 04:47:10.93 ID:cRcbJYGJ.net
学院のこと早大って呼ぶ人初めて見たわ

266 :名無しさん@実況は実況板で:2024/03/07(木) 06:14:41.52 ID:eTcHheT8.net
>>257
6府中市 明星が元国士館永田を招聘して強化に乗り出す。永田は4年以内に甲子園と豪語。

267 :名無しさん@実況は実況板で:2024/03/08(金) 20:48:32.45 ID:ag2PeGEx.net
昔は早高院やったけどな受験して落ちたw

総レス数 267
62 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200