2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【後継者】 宮崎吾朗 Part1

1 :名無しさん名無しさん:2011/08/17(水) 15:49:38.95 .net
そろそろ単独スレがあってもいいはず

2 :名無しさん名無しさん:2011/08/17(水) 15:52:47.26 .net
いらん

3 :名無しさん名無しさん:2011/08/17(水) 15:58:42.04 .net
いらん

4 :名無しさん名無しさん:2011/08/17(水) 15:58:48.97 .net
漫画やアニメだと英雄の息子も英雄の素質を備えているのにな

5 :名無しさん名無しさん:2011/08/17(水) 17:05:41.07 .net
ジブリは辛抱強いなぁ〜普通ならとっくにクビ。
ていうか普通は監督なんかにしない。

6 :名無しさん名無しさん:2011/08/17(水) 20:20:41.71 .net
社内で実力ある人間の中から監督選ぼうとしたら、嫉妬や派閥争いでワヤクチャになるのが目に見えてるんだろ。
外から呼んで来ようとしたらものの見事に失敗したし。

だから血筋でお飾りの監督にするために呼んできたんだろ。
ワンマン組織の後継者選びじゃよくあることじゃん。


7 :名無しさん名無しさん:2011/08/17(水) 22:25:36.14 .net
コンカツと仲良さそうなんだよな

8 :名無しさん名無しさん:2011/08/18(木) 00:16:39.42 .net
だめだろ・・・・
名前だけ監督、で演出と絵コンテは他人にやらせとけ

9 :名無しさん名無しさん:2011/08/18(木) 01:48:06.27 .net
なんか、ありがたみがないんだよなー
今の天皇みたい
昭和天皇とは違うんだよね

10 :名無しさん名無しさん:2011/08/19(金) 19:25:56.90 .net
シロウトって丸見えだからな

11 :名無しさん名無しさん:2011/08/19(金) 22:37:42.71 .net
こいつ個人を責めるつもりはない
植木屋やっときゃよかったのをわざわざ引っ張ってきたんだから。
問題あるとしたらそれは会社の組織体質のほうだ

12 :名無しさん名無しさん:2011/08/20(土) 05:48:36.87 .net
おっ ついてる?
こんなスレにも少しづつ…

13 :名無しさん名無しさん:2011/08/21(日) 02:47:10.21 .net
ちょうど一週間くらい前に吾郎のドキュメンタリーあったので、そこで得た情報をいくつか

・ハヤオは「アイツは監督の才能がない」とバッサリ切ってる。
コクリコ坂を「アイツじゃ無理そうだから俺にやらせろ」と(冗談まじりとはいえ)お偉いさんに直談判したほど。
・ちょくちょく仕事場に顔出しては文句や皮肉を言って帰る。しかしごくたまに手伝おうとする。ツンデレ。
・コンカツは腹心。コクリコ坂のキャラ設定やテーマ、演出は、ほぼ二人きりで煮詰めた感じ。

アニメ業界はあまり詳しくないので「そんなの常識だよ!」的な情報ばかりだったらスマン

14 :名無しさん名無しさん:2011/08/21(日) 02:51:21.73 .net
あ、「仕事場に顔出して〜」はハヤオの行動ね

ハヤオとしては今回(コクリコ坂)が吾郎に与えるラストチャンス、的な事も言ってた
ヘボ監督としての軽蔑と、息子としてのかわいさで、愛憎入り乱れた感情を抱いてる雰囲気だったよ

15 :名無しさん名無しさん:2011/08/21(日) 09:53:38.13 .net
別にここ業界人が書き込むスレじゃないし

16 :名無しさん名無しさん:2011/08/23(火) 18:42:43.43 .net
正直吾朗を叩く奴の中にはとりあえず吾朗だから叩いてる、みたいな奴が多いんじゃないかと思う。
確かにゲドは酷かったが、コクリコ坂はそれほど酷いか?と思った。
ファンタジーじゃなければジブリじゃないというのもなんだか変じゃないかとも思う。

ジブリは見る側の身勝手な期待が強すぎて、このままでは本当にダメになってしまう気がする。
吾朗はそれをどうにかしようとしてくれる気がするんだけどな…

何より親にあれだけ酷いことを言われても頑張るのはすごい。

17 :名無しさん名無しさん:2011/08/24(水) 09:40:39.13 .net
まんまゲンドウとシンジじゃん

庵野が見切ってたんだな

18 :名無しさん名無しさん:2011/08/24(水) 18:14:47.75 .net
本気でやるならジブリを出ろ

業界に失礼すぎる

19 :名無しさん名無しさん:2011/08/25(木) 08:55:51.94 .net
もともと本気でやる気はないでしょ。

ジブリという温室以外では通用しないのなんかわかりきってるし。

父ちゃんのほうがジブリ出たほうがいい。
今のジブリじゃ宿題が多すぎる。

というか鈴木と手を切ってもらわにゃなー。


20 :名無しさん名無しさん:2011/08/25(木) 09:43:11.83 .net
ジブリを守ろうと思ってるから
息子を監督にしたり、あんな恥ずかしいNHKの番組に出たりするんだろ

生き恥さらすってレベルじゃねーぞ

21 :名無しさん名無しさん:2011/09/05(月) 21:04:23.92 .net
高畑の「竹取物語」が最低でもあと2年は作品としての完成形にはならないと
本人の口から出た時点で、スズキはパヤオでもゴローでもその間を埋める
作品を作ってもらわないとまずいんだよ色々と。

22 :名無しさん名無しさん:2011/09/17(土) 13:29:21.40 .net
吾朗は優しすぎてダメだ

23 :名無しさん名無しさん:2011/09/19(月) 13:59:05.94 .net
すでに2本もアニメ映画作ってるのにいつまでも素人扱いは逆にゴローを甘やかしてる気がする
プロの監督として評価すべき

それにパヤオと比べても意味無い
原画どころか、コンテも脚本も人任せの監督なんていくらでもいる

24 :名無しさん名無しさん:2011/09/20(火) 01:12:28.86 .net
>>プロの監督として評価すべき

並以下です オシマイ

25 :名無しさん名無しさん:2011/10/07(金) 04:56:11.03 .net
調整型か、作家型か、お神輿型なのか

26 :名無しさん名無しさん:2011/10/28(金) 09:06:55.79 .net
顔と人格は父親に勝ってる

27 :名無しさん名無しさん:2011/10/28(金) 23:33:32.05 .net
富野と対談してほしいな

28 :名無しさん名無しさん:2011/10/28(金) 23:38:54.32 .net
はやおは天才肌だからなぁ

29 :名無しさん名無しさん:2011/10/29(土) 00:41:52.86 .net
息子は凡才肌ですか?

東小金井の長嶋一茂と呼んであげよう

30 :名無しさん名無しさん:2011/10/29(土) 01:30:29.58 .net
パパが偉すぎるっていうのも大変だね

31 :名無しさん名無しさん:2011/10/29(土) 12:36:39.78 .net
パヤオの息子という十字架を一生背負っていく可哀相な人

32 :名無しさん名無しさん:2011/10/29(土) 15:13:16.29 .net
ことあるごとに駿と比較されて
映画作ればボロクソに言われて。
よく精神を病まないな。

33 :名無しさん名無しさん:2011/10/29(土) 15:17:57.33 .net
>>27
ガンAのインタビューコーナーに呼ばれるのかww

34 :名無しさん名無しさん:2011/10/29(土) 16:16:54.33 .net
ジブリから出て別のスタジオで自分が一から企画して監督してヒットさせたら認める

35 :名無しさん名無しさん:2011/10/29(土) 18:04:41.94 .net
無茶言うな。宮さんの息子ってだけ
でどれほど過酷な運命か想像つくだろ?
吾朗さんは全アニオタの罪を背負って張り付けにされて石を投げられるキリストのような存在だ。

36 :名無しさん名無しさん:2011/10/29(土) 18:36:35.26 .net
吾朗なんて全然アニメが好きなように見えないもんな

37 :名無しさん名無しさん:2011/10/30(日) 01:19:41.14 .net
>>36
アニメが好きでなければアニメ映画を監督しちゃいけないとでも?

アニメ好きの者ばかりが監督するせいでアニメ映画がダメになったのにな。

38 :名無しさん名無しさん:2011/10/30(日) 03:37:44.63 .net
アニメが好きでもないのにアニメ業界にいるのは間違ってる
別に吾郎がどうなのかは知らないがね

ダメになったとするならもっと別の理由だろう

39 :名無しさん名無しさん:2011/10/30(日) 08:57:49.24 .net
吾朗はワクワクするイメージも何も持っていない

40 :名無しさん名無しさん:2011/10/30(日) 11:41:25.50 .net
客に合わせてるだけだよ。
いまどきワクワクするイメージ持ってる変態オヤジは宮崎親ぐらいのもんだ。

41 :名無しさん名無しさん:2011/10/30(日) 14:04:39.08 .net
映画好きって感じでもなさそうなんだけどな
ゲドしか観て無いけど

42 :名無しさん名無しさん:2011/10/30(日) 14:35:31.01 .net
金があるウチはアニメ素人が監督をやってもなんとかなるんだが
予算が限られてくると、まともなスキルが無いと絶対に監督は出来ない
リーダーが決断できないとドンドン金が出て行くのがアニメ
・・・というか、しっかり現場監督しないと大変なことになる統制の取れない業界ってことなんだけどなwww

43 :名無しさん名無しさん:2011/10/30(日) 14:39:32.45 .net
採用した絵の分だけ金払うというわけにいかないんだね

44 :名無しさん名無しさん:2011/10/30(日) 23:08:59.98 .net
観客も気に入ったカットの分だけ料金払うわけじゃないからな。おあいこだ。

45 :名無しさん名無しさん:2011/10/30(日) 23:11:50.63 .net
客に投票ボタン持たせて、おおっと思ったところで押させるか

46 :名無しさん名無しさん:2011/10/30(日) 23:15:17.58 .net
じゃあ全カット画面分割にして必ず一区画だけ常にパンチラさせとくわ

47 :名無しさん名無しさん:2011/11/06(日) 07:12:17.58 .net

もう語ることがなくなっちゃった監督のスレ

48 :名無しさん名無しさん:2011/11/13(日) 13:24:39.07 .net
ゴローは駿が死ぬか隠退したら覚醒しそうだな

49 :名無しさん名無しさん:2011/11/13(日) 14:09:10.91 .net
いままでの抑圧がなくなって躁状態になりそう

50 :名無しさん名無しさん:2011/11/13(日) 16:11:18.71 .net
漫画描こうと思ってよ
ネーム描いてたんだが
あれすっげぇストレス溜まって消耗するな
コンテも大体似たようなもんだろ
吾郎も大変だな
まぁコンテマンは吾郎だけじゃねぇんだけどよ

51 :名無しさん名無しさん:2011/11/13(日) 18:23:07.50 .net
コンテ上がれば仕事が終わるならいいけどよ
監督の仕事はそっから先が本番だ
身勝手な連中全員を自分の思う通りに動かさないとならない
絵を描くだけの人間なんて気楽なもんだ

52 :名無しさん名無しさん:2011/11/21(月) 03:44:35.97 .net
神山健治(45)細田守(44)宮崎吾朗(44)

この三人が、これから10年はアニメ界をリードしていくんだろうな

53 :名無しさん名無しさん:2011/11/21(月) 19:32:00.97 .net
しないよ
これからのアニメ界なんてリードする価値すらない

54 :名無しさん名無しさん:2011/11/22(火) 21:38:31.89 .net
アニメ世代も、そろそろ50だろ?
老後の楽しみとしてアニメがあってもいいんじゃないか?

55 :名無しさん名無しさん:2011/11/23(水) 02:37:29.55 .net
見る側は勝手に見ればいい。
だが、作る側は体力も知力も落ちてる。昔のようにはいかない。
老後の楽しみにばかすかアニメ作る奴はいない。

56 :名無しさん名無しさん:2011/11/23(水) 07:03:41.11 .net
知力が落ちるって、ボケが始まってるわけでもなかろうに

57 :名無しさん名無しさん:2011/11/23(水) 16:09:33.67 .net
好奇心の減退、新しい技術の取り込みの遅さ、判断力の低下、周囲及び自己への無関心、
そして自分が衰えていることに対する無自覚。
すべて「知力が落ちてる」ことの具体例だが。

58 :名無しさん名無しさん:2011/11/23(水) 18:28:23.54 .net
ほう、おもしろい

59 :名無しさん名無しさん:2011/11/25(金) 23:52:20.68 .net
死は生物最大の発明

60 :名無しさん名無しさん:2011/11/26(土) 19:55:17.29 .net
不老不死を発明すれば超えられるよ

61 :名無しさん名無しさん:2011/12/17(土) 22:23:43.80 .net
>>32
ぼろくそに言ってるのはおまえら2chのごみだけやん
興行みると、世間一般はぼろくそと思ってないってこったろ

62 :名無しさん名無しさん:2011/12/18(日) 07:15:56.14 .net
テレビ出てる。
感じいい。
イケメンで常識人ぽい。
オヤジが天才で偏屈だから反動でこう育ったんだろうなあ

63 :名無しさん名無しさん:2011/12/18(日) 09:29:47.09 .net
part1ってついたスレは続かない(キリッ


64 :名無しさん名無しさん:2011/12/18(日) 12:17:22.39 .net
>>61
吾朗が独力で客を呼んだと分かればボロクソには言わないよ。
どこまでが本人の力か分らないからボロクソに言われても仕方ないってこと。
温室育ちのおぼっちゃん監督が名作を残した実例は少ない。コンプレックスの塊みたいな
ダメ人間の方が映画監督には向いてる。

65 :名無しさん名無しさん:2011/12/18(日) 15:38:15.43 .net
>>54
老後はドラえもんだなw。
急に昭和30年代に話しを回想したりする。

66 :名無しさん名無しさん:2011/12/18(日) 18:40:10.95 .net
吾朗には執着心というものがないね
魅力あるアニメが作れないはずだ

67 :名無しさん名無しさん:2011/12/19(月) 08:06:02.61 .net
>>64
ヴィスコンティはまあ、吾朗なんか比べ物にならないぐらい超がつく
温室育ちのおぼっちゃまですが、名作だらけですね

68 :名無しさん名無しさん:2011/12/19(月) 09:34:08.15 .net
吾朗は戦車や飛行機なんかに執着心はないんだろうな

69 :名無しさん名無しさん:2011/12/19(月) 09:38:11.34 .net
別に温室育ちでもいいから趣味の豊かな奴が監督をやってほしい

70 :名無しさん名無しさん:2011/12/19(月) 09:48:15.35 .net
>>67
何にでも例外はある。例外を上げて説得しようとするのではなく、母集団の全体傾向を見て物を言え。
だいたいヴィスコンティが映画監督をやったのは副業に過ぎない。

71 :名無しさん名無しさん:2011/12/19(月) 14:31:10.10 .net
アニメ界の金正恩宮崎吾朗

72 :名無しさん名無しさん:2011/12/20(火) 10:45:42.63 .net
正男だったりして

73 :名無しさん名無しさん:2011/12/20(火) 14:44:37.80 .net
正男が長男、正恩は三男

74 :名無しさん名無しさん:2011/12/21(水) 19:09:21.58 .net
ゲドよりつまらないジブリ映画が出てくるとは思わなかったなぁ
よかったね
吾郎ちゃん

75 :名無しさん名無しさん:2011/12/21(水) 19:11:42.81 .net
>>64
ゴローの親父からして裕福な家のお坊ちゃんだろ

76 :名無しさん名無しさん:2011/12/21(水) 20:39:10.50 .net
米林だっていったん断わってからやらされたんだから
覇気のないのも当然だ

77 :名無しさん名無しさん:2011/12/21(水) 23:13:24.29 .net
これが親心ってやつか…

78 :名無しさん名無しさん:2011/12/22(木) 01:17:41.81 .net
>>75
しかしコンプレックスの塊みたいなダメ人間だな。

79 :名無しさん名無しさん:2011/12/23(金) 06:29:54.60 .net
西暦20××年、ついに吾朗監督による魔女の宅急便Uが公開された。

観客は目を疑った。
其処にはキキの気を引くでもなく引かないでもなく
所在なげにうろついているトンボと、心オナニーを歌いだす
キキが映っているばかりだったからだ。
素晴らしい! これこそ現代の虚無というものを現した傑作なのだ。
しかし観客は吐き気を催して映画館から出て行った。

80 :名無しさん名無しさん:2011/12/23(金) 07:56:32.17 .net
自分に実力が無いのは自他共に明らかで
かつ身近に偉大な監督がいるなら
プライド捨てて頭下げてでも直接教えを受けるべき
それをしたくても出来ないやつは沢山いる



81 :名無しさん名無しさん:2011/12/23(金) 07:57:44.81 .net
そして吾朗の映画にはハンドレページHP42も出てこない
そんなものは飛行機フェチのパヤオが使うものだ
吾朗さまには大迷惑だ。
せっかく観客を飛行機こだわりの中に巻き込もうとしてくれてるのに
吾朗は何をやってるんだ。

82 :名無しさん名無しさん:2011/12/23(金) 08:09:28.51 .net
イケメンはロリコンにもフェチにもなれない

83 :名無しさん名無しさん:2011/12/23(金) 08:14:17.92 .net
森田みたいに少しでも覇気をみせた奴がいたなら
パヤオは研究用に小品でもやらせてやればよかったんだよ

84 :名無しさん名無しさん:2011/12/23(金) 21:23:01.05 .net
オヤジが次回作、製作途中で他界するので
その後を、息子ジョンウンが引き継いで完成させるって事らしい



85 :名無しさん名無しさん:2011/12/24(土) 15:14:29.31 .net
こだわりのない吾朗に完成させられるとでも

86 :名無しさん名無しさん:2011/12/24(土) 15:43:09.69 .net
アニメ界の北朝鮮スタジオジブリ

87 :名無しさん名無しさん:2011/12/27(火) 04:28:41.77 .net
吾朗に絵コンテきらせて、全カットそれとは真逆の演出すればいい

88 :名無しさん名無しさん:2011/12/28(水) 14:42:32.78 .net
吾朗には、是非ナウシカ2を監督して貰いたい



89 :名無しさん名無しさん:2012/01/03(火) 09:01:55.19 .net
アレンが父親を殺したのは駿を乗り越えたい吾朗の気持ちのオマージュだとしても
誰も吾朗を知らなかったので、そんなことやっても意味がない

90 :名無しさん名無しさん:2012/01/03(火) 09:28:09.66 .net
通り魔が出てきて刺したようにしか見えない

91 :名無しさん名無しさん:2012/01/05(木) 09:28:35.72 .net
吾朗様は何の思い入れもないのに映画を完成させられた
すごい人だ

92 :名無しさん名無しさん:2012/01/05(木) 16:58:35.30 .net
すごい鈍感な人だ

93 :名無しさん名無しさん:2012/01/06(金) 08:51:19.38 .net
あんな鈍感な人がジブリの後継者になってしまう
資本を食いつぶすまで映画を作り続けるぞ。

94 :名無しさん名無しさん:2012/01/06(金) 17:53:35.83 .net
吾朗「映画を作るのはボクの使命なんです
   つまらないなんて言っている人は甘いんです」

95 :名無しさん名無しさん:2012/01/06(金) 19:43:33.21 .net
>82
イケメンの共感を得ることが出来る
稀有な才能を持ってるじゃん

96 :名無しさん名無しさん:2012/01/15(日) 22:52:47.34 .net
イケメンだけど陰がある顔だな。
きっと宮崎家は色々あったに違いない。

97 :名無しさん名無しさん:2012/01/21(土) 11:23:57.27 .net
あの親父の元でまともに育っただけでも偉いと思うよ。
精神壊されてひきこもりになっていてもおかしくない。

98 :名無しさん名無しさん:2012/01/27(金) 07:43:43.01 .net
宮崎吾郎監督、東北を舞台にした新作を企画中
ttp://nuruwota.blog4.fc2.com/blog-entry-1972.html

99 :名無しさん名無しさん:2012/01/27(金) 13:52:28.15 .net
俺を脅かしてみろどころか
鈴木と一緒になって吾朗を担ぎ上げるのに夢中である

100 :名無しさん名無しさん:2012/01/31(火) 19:07:50.44 .net
吾朗はまだいいんだ

下っ端に吾朗を補完できるやつが1人としていないんだな


101 :名無しさん名無しさん:2012/02/01(水) 09:04:59.28 .net
そんなやつがいたら、そもそも鈴木も吾朗を担ぎ出したりせんわな。

102 :名無しさん名無しさん:2012/02/01(水) 21:47:44.72 .net
こりゃパヤオ亡き後グダグダに腐るところが見れるかな

103 :名無しさん名無しさん:2012/02/03(金) 11:08:07.65 .net
吾朗が第九軍団の鷲をアレンジしたアニメの企画をやることになったとき
パヤオは大変な能力がいりますよといったそうだが
これはパヤオがいつもどうやって面白く作ろうかと考えているからこんな発言が出るので
ただ話をぶっつなげればいいと思っている吾朗には関係ない
恐ろしい男だ吾朗は

104 :名無しさん名無しさん:2012/02/04(土) 14:17:06.94 .net
吾朗には関係ない=吾朗の口からこんな言葉は出ない

105 :名無しさん名無しさん:2012/02/06(月) 09:04:22.07 .net
>こりゃパヤオ亡き後グダグダに腐るところが見れるかな

すぐにグダグダにはならないから腐るにはかなり先かと(周りの業界がさせない)
パヤオ亡き後もNTVがフォローそのあとPTAや信者が貢いで国が支援 それが切っ掛けに

106 :名無しさん名無しさん:2012/02/06(月) 17:57:55.59 .net
パヤオ亡き後ゲドのような話しばかりが続く

107 :名無しさん名無しさん:2012/02/11(土) 11:47:50.43 .net
駿は自分の死後鈴木が暴走しないように庵野に何か託してそう

108 :名無しさん名無しさん:2012/02/11(土) 12:08:57.16 .net
アニメーター経験ぐらい積ませるべきである。

109 :名無しさん名無しさん:2012/02/11(土) 13:38:12.39 .net
>>108
絵が描けなきゃアニメーター務まらないだろ

110 :名無しさん名無しさん:2012/02/12(日) 15:38:11.45 .net
たいして指導もできないから下っ端が喜ぶ

111 :名無しさん名無しさん:2012/02/13(月) 22:58:28.58 .net
親の七光りのジブリじゃなくて違うプロダクションでやってみろと言いたい

112 :名無しさん名無しさん:2012/02/16(木) 14:16:15.90 .net
吾郎は自分で原画も描いてるよ
結構上手い

113 :名無しさん名無しさん:2012/02/16(木) 18:17:42.74 .net
自分で描いてたらこのカットは吾郎監督が!っていつものドキュメンタリーで
大袈裟に取り上げるだろ

114 :名無しさん名無しさん:2012/02/16(木) 23:39:50.54 .net
この人ホモなの?

115 :名無しさん名無しさん:2012/02/17(金) 03:55:21.42 .net
吾郎はなぜゲド戦記を引き受けたんだろうな、断れない事情があったのかな
俺なら荷が重いと言って断るけどな

116 :名無しさん名無しさん:2012/02/17(金) 17:08:23.07 .net
原図修正くらいは出来るんじゃないの
てか、出来るはずだプロフィール的に

117 :名無しさん名無しさん:2012/02/18(土) 22:16:12.02 .net
野蛮人まみれで断われない理由はあるな

118 :名無しさん名無しさん:2012/02/19(日) 02:56:52.32 .net
ドキュメンタリーで作画してる所映してたよ

119 :名無しさん名無しさん:2012/02/19(日) 12:55:13.27 .net
あれは作画じゃなくレイアウトを切ってたんだろ

120 :名無しさん名無しさん:2012/02/19(日) 16:42:08.50 .net
吾朗ちゃんは親父が作った会社で、好きな様にやればいいんじゃない?
ジブリってだけで見に来てくれる観客を食い物にしてればいい。
会社の体力的にあと2・3本くらいは駄作でも作れると思うよ。
ジブリのメーターなら大丈夫だろ、社畜体質だし。
他人事ではあるが、その間に一本でもヒット出来ればいいねー。

手塚さんの息子よりは才能あるんじゃないかなと思う。

121 :名無しさん名無しさん:2012/02/19(日) 23:52:51.89 .net
>>119
いや原画
つーかレイアウトは原画より大変だぞ

>>120
ゲドが既にヒット作でしょ

122 :名無しさん名無しさん:2012/02/20(月) 02:05:41.59 .net
元設計士
レイアウトはゲドの時から切ってるよ

123 :名無しさん名無しさん:2012/02/21(火) 10:34:53.63 .net
>>121

あんな映画ばっか撮ってたら早晩潰れるがな

124 :名無しさん名無しさん:2012/02/22(水) 15:30:31.87 .net
吾朗ちゃまが企画を上げているわけではなし
下っ端の野蛮人ばかりが期待する企画

125 :名無しさん名無しさん:2012/02/23(木) 22:56:46.28 .net
今の時代ジブリってだけで見に行く奴なんていないだろ

126 :名無しさん名無しさん:2012/02/23(木) 23:02:22.76 .net
ゲドがジブリじゃなかったら客なんて一割も入らなかったぞ多分

127 :名無しさん名無しさん:2012/02/24(金) 15:28:45.60 .net
>>121
キャラを載せないレイアウトに、大変も糞も無い
とまでは言わんけど
原画より大事というレベルの仕事が出来る訳が無いだろう

128 :名無しさん名無しさん:2012/02/25(土) 15:35:48.37 .net
吾朗 
「ゲド戦記」では、1200カットのレイアウトをチェックして、
自分でも400カットを描きましたが、正直言って手探りでした。
当時はよく宮崎アニメの絵コンテを読んでいたのですが、すでに完璧な設計図になっているんです。
その結果、自分にとってはイレギュラーなものがスタンダードになってしまい、
レイアウトでどこまでやったらいいのか迷ってしまった。
やがて、あがってきた絵が想像していたものと違うと感じ、レイアウトの重要性が分かってきました。

129 :名無しさん名無しさん:2012/03/06(火) 08:29:08.34 .net
三鷹の森アニメフェスタ2012 宮崎吾朗監督講演会レポート
ttp://purplepig01.blog.fc2.com/blog-entry-151.html

130 :名無しさん名無しさん:2012/03/22(木) 02:40:23.93 .net
アニメ界の長嶋一茂になってください

131 :名無しさん名無しさん:2012/04/21(土) 23:28:15.21 .net
一茂ってどれだけ目立ってるって

132 :東小金井の一茂:2012/05/05(土) 00:16:56.23 .net
「コクリコ坂から」
い〜いアニメです

133 :名無しさん名無しさん:2012/05/19(土) 09:49:29.76 .net
長澤と並んでも違和感ないイケメンだよなあ。宮さんだったら変態にしか見えない。
http://s.cinematoday.jp/res/A0/00/29/A0002989-00.jpg

134 :名無しさん名無しさん:2012/05/19(土) 09:54:47.68 .net
ホモっぽいね

135 :名無しさん名無しさん:2012/05/19(土) 13:16:40.68 .net
顔の大きさが2倍くらいあるね

136 :名無しさん名無しさん:2012/05/19(土) 21:22:53.59 .net
変態はアニメ作るのうまいんだなぁ

137 :名無しさん名無しさん:2012/05/19(土) 21:24:47.08 .net
>>133
口の回りは親父に似てるかもしれないが
目つきが似てないんだな。

138 :名無しさん名無しさん:2012/05/20(日) 21:21:57.72 .net
近藤喜文が亡くなった時点でこうなることは予想してた

139 :名無しさん名無しさん:2012/05/21(月) 13:00:33.45 .net
イケメンでいい人にこだわりなんかあるわけはない。

140 :名無しさん名無しさん:2012/05/21(月) 13:47:27.84 .net
天は変態の後に変態を続かせるようなことはしないのです。

141 :名無しさん名無しさん:2012/05/21(月) 22:19:06.87 .net
素人がいきなりジブリの監督を務めるなんて
成功しても宮崎駿のおかげ、失敗しても宮崎駿のできそこないと
ボロ糞に言われることは予想ついてただろうに引き受けた根性はすごい

そして案の定駄作を作り上げ
世界中からボロ糞に叩かれながら2作目を完成させた根性はやばい

142 :名無しさん名無しさん:2012/05/22(火) 20:01:41.07 .net
完全に世の中を見切ったな
「おれは何をやっても大丈夫なんだ どんな映画を作ってもジブリにいる限り儲かるんだ
 クスクス・・・・フフフ・・・・ハハハハ・・・・・ウワーッハッハッハッハッハッハ」

143 :名無しさん名無しさん:2012/05/25(金) 10:31:24.33 .net
父が年取って困ってるんで手助けしてあげるんです

144 :名無しさん名無しさん:2012/05/25(金) 11:31:35.03 .net
と良いながら足を引っ張らなくていいから

145 :名無しさん名無しさん:2012/05/25(金) 15:14:30.24 .net
変態の気持ちを分かるように勤めることです。
それが吾朗様の義務です。

146 :名無しさん名無しさん:2012/05/25(金) 17:21:31.25 .net
監督がいい人じゃいけません。
もっと変態になるのです。

147 :名無しさん名無しさん:2012/05/28(月) 17:23:06.19 .net
>>141
単に能天気で鈍感なんでしょ
根性なんかないよ
駿と性格正反対

148 :名無しさん名無しさん:2012/05/29(火) 14:29:48.10 .net
吾朗の回りに隠れ企画部隊でもいるんじゃないか。

149 :名無しさん名無しさん:2012/05/30(水) 17:47:18.73 .net
今度はどんな映画になるのかなぁ

150 :名無しさん名無しさん:2012/05/30(水) 22:42:29.79 .net
でもジブリで仕事できるくらい絵上手いんだよね
そこはやっぱ才能なんかなあ
うらやましい

151 :名無しさん名無しさん:2012/05/31(木) 00:36:27.88 .net
大友克洋の息子も似たようなことやってるな

152 :名無しさん名無しさん:2012/05/31(木) 06:48:54.84 .net
吾朗監督はエロ画のひとつも描けないんだなぁ

153 :名無しさん名無しさん:2012/05/31(木) 18:03:55.00 .net
潔癖症っぽいよな

154 :名無しさん名無しさん:2012/06/01(金) 00:15:15.93 .net
抑圧だよ
解放されてない
だから信用できない

155 :名無しさん名無しさん:2012/06/01(金) 01:20:02.81 .net
親父とか富野とか庵野とか押井みたいに
一度全力でマジキチとしか思えない仕事をするべきなんだよな

まぁ、ある意味、彼がこの仕事してるって時点で
相当なマジキチではあるけれども・・・

156 :名無しさん名無しさん:2012/06/01(金) 19:14:01.34 .net
仕事以外のことでマジキチ行為をやってると想像

157 :名無しさん名無しさん:2012/06/02(土) 18:30:22.66 .net
近藤さんはアニメーターとしては凄いけど、
演出は今ひとつという印象

158 :名無しさん名無しさん:2012/06/03(日) 15:08:54.15 .net
そして近藤さんは吾朗に似ている淡白だという印象

159 :名無しさん名無しさん:2012/06/03(日) 15:44:09.23 .net
耳をすませばにしても
主人公の雫はパヤオの個性で、友達の優子とか言うのが近藤の個性
だと思う。
雫の姉はコンカツの個性。

160 :名無しさん名無しさん:2012/06/03(日) 15:56:41.52 .net
優子も面白かったが、喜文もどんどん話を作っていくようなバイタリティが
なかったじゃないか。
高畑も近藤の気に入るような方向で話を作ってやることは出来なかったな。

161 :名無しさん名無しさん:2012/06/03(日) 17:14:54.35 .net
パヤオは女性に対する態度(描き方)が、ちょっと異常だし
作品自体の幅を狭めるレベル
まぁ、宮崎駿というジャンルが今はあるからいいんだけど

真っ当な感覚でないと時代に取り残されるだけだよ

162 :名無しさん名無しさん:2012/06/03(日) 18:02:17.25 .net
近藤はパヤオの熱血話でも高畑の理屈でもなく
なにかロマンチックな話を作りたかったんじゃないか。
でもそんな企画はなかなか日本のアニメ業界では受け入れられないよなぁw

163 :名無しさん名無しさん:2012/06/03(日) 18:04:32.33 .net
パヤオの描き方は異常といえば異常だけど
素晴らしいフェチ愛がこもっているからいいのですww

164 :名無しさん名無しさん:2012/06/04(月) 01:40:51.10 .net
こういう一見さわやかで常識人なイケメンほど変な性癖を持ってたり…

165 :名無しさん名無しさん:2012/06/04(月) 03:11:32.06 .net
確かに吾郎さんは自分のアナル開発してそうだ
対して親父さんはセックスとか淡白そう

166 :名無しさん名無しさん:2012/06/04(月) 10:28:13.65 .net
パヤオは想像だけでいろいろ作れるほど精神が発達してるんだな
吾朗は精神が何も発達してなさそうだが。

167 :名無しさん名無しさん:2012/06/05(火) 20:41:22.34 .net
パヤオの集大成がもののけ姫じゃん、あれはもう、ほとんど宗教映画だよ。
吾郎くんはそっちに行かずに、もう少し色々と実験作品を出しながら
2代目ジブリの世界を模索してほしいね。

168 :名無しさん名無しさん:2012/06/06(水) 13:47:02.75 .net
>>159
>たとえば、雫が読書に熱中している時間経過を表すカットとして、
>プール帰りの子供たちが外を通る短いカットがある。
>近藤氏はクロールの水かきをしながら歩く演技を追加しており、
>これが実に生き生きとしている。
>学校の屋上で聖司と別れた後に、
>教室に戻って授業を受けながらふっと溜息をつく雫の演技は、
>宮崎氏が「雫はこういう子じゃない」と監督助手の伊藤裕之氏に漏らしたそうだが、
>「近ちゃんに任せたのだから、これでいい」と引き下がったと言う。

雫も近藤監督が所々手を入れてるっしょ

169 :名無しさん名無しさん:2012/06/11(月) 08:39:30.18 .net
何も感動のない吾朗が感動を伝えられるか。

170 :名無しさん名無しさん:2012/06/12(火) 06:18:51.97 .net
マロはもう監督しないん?

171 :名無しさん名無しさん:2012/06/12(火) 10:25:29.64 .net
オタキングに宮崎駿の息子としての才能はあるとか言われてたな

172 :名無しさん名無しさん:2012/06/12(火) 12:15:27.40 .net
また相変わらず旨い事言ってるな

173 :名無しさん名無しさん:2012/06/14(木) 00:22:59.21 .net
津田寛治

174 :名無しさん名無しさん:2012/06/14(木) 01:08:43.71 .net
似てないでしょw

175 :名無しさん名無しさん:2012/06/20(水) 09:02:36.31 .net
雫は口引き結んで固くなってるような子だと言いたかったのか?

近藤では軽い少女マンガの展開に近くなってしまったのだろう。

176 :名無しさん名無しさん:2012/11/30(金) 21:29:36.28 .net
保守

177 :名無しさん名無しさん:2012/12/06(木) 00:40:01.38 .net
次の劇場が決まるまで
たたんで押入れにしまってある人

178 :名無しさん名無しさん:2013/01/10(木) 15:58:07.96 .net
まだ落ちてなかったのかww
一応ログだけとっとくか…

179 :『コクリコ坂から』:2013/01/13(日) 22:58:11.12 .net
地上波放送だから観られたけど、劇場で観ても映える画作りがあまり無かったし退屈だから途中で寝てただろうな

180 :名無しさん名無しさん:2013/01/21(月) 12:43:20.72 .net
この人は監督顔ではなく舞台役者みたいな顔

181 :名無しさん名無しさん:2013/01/26(土) 10:20:03.63 .net
イケメンだよね
こんなカッコいい息子が生まれるとは

182 :名無しさん名無しさん:2013/01/26(土) 16:28:06.23 .net
吾朗って駿の兄ちゃんによく似てるんだよな

183 :名無しさん名無しさん:2013/02/21(木) 01:10:20.38 .net
いまどきあんなこっ恥ずかしい話をやれるんだからある意味才能あるんじゃね?
海猿の人と方向性は違うけど似てるかもな

184 :名無しさん名無しさん:2013/03/30(土) 01:17:10.22 .net
これってカルチェラタンのモデル(のひとつ)かな?
http://www.matsuyama-h.spec.ed.jp/?page_id=31
1967年誕生、所沢育ち、所沢高校卒という経歴をふまえると
高校受験時に志望校を川越高校、所沢高校、松山高校のどこにするか考えたのでは
微妙に似ている程度なんだけど松山高校には接点があってもおかしくないと思って

185 :名無しさん名無しさん:2013/03/30(土) 04:13:57.50 .net
カルチェのデザインは宮崎駿

186 :名無しさん名無しさん:2013/03/30(土) 13:00:21.51 .net
あの窓は所高部室棟の文芸部室の窓の雰囲気

187 :名無しさん名無しさん:2013/03/31(日) 22:59:15.86 .net
>>185
でも吾朗さん監督なんだし、建築のプロでもあるし、意見を言えそうな気が…

>>186
所高OBとしては理事長が物分かりがいいキャラというのはどうなの?

188 :名無しさん名無しさん:2013/04/01(月) 19:03:24.52 .net
>>187
それはそれ、これはこれ。
窓辺の風景はあくまで要素の一片でしかない。

火炎瓶持参で校長室で直談判したら私服化許可した時(70年代頃?)の校長と、
どっちが物わかりいいと言うべきだろうかw

189 :名無しさん名無しさん:2013/04/02(火) 00:28:42.97 .net
>>188
反管理教育ということで生徒からだけでなく現場の教師や地域の住民からも
支持され西部では川高に次ぐ進学校だった全盛期の所高OBとして
後年世間やマスコミからブッ叩かれまくった可哀想な後輩の為に
せめて物語の中だけでも学校のトップを物分かりのいい大人にしてあげたのかな(笑)

190 :名無しさん名無しさん:2013/04/02(火) 16:28:36.09 .net
>>189
ん?あの理事長キャラって原作とは違うの?
でなかったら、あの展開は単に作り手が大人となってしまった上での
話のまとまりを付ける為の商業的な部分なんじゃねと思う次第。

191 :名無しさん名無しさん:2013/05/02(木) 22:26:32.66 .net
>>190
遅レスですまない
アクセス規制が連続して発動してすぐレスできなかった

私も原作読んだことないから分からない
ただwikiを見たら面白いことに原作では制服廃止運動だったのが
映画ではカルチュラタン存続運動に変更されたんだってさ(笑)

つまらない思いつきにつきあってくれてありがとう

192 :名無しさん名無しさん:2013/05/12(日) 20:03:37.84 .net
ゴローって庵野の事どう思ってんだろ?
弟子で一番可愛がってるのって庵野だろうし、嫉妬してそう

193 :名無しさん名無しさん:2013/05/21(火) 20:28:12.12 .net
庵野さん昔は池面だったけど俺も油断しているとああなるのかと心配しているだろう

194 :名無しさん名無しさん:2013/06/17(月) 11:42:15.51 .net
宮崎吾朗 天才だよ
キャリアもないのになあそこまで出来るか?
アクションにチャレンジすべき

195 :名無しさん名無しさん:2013/06/30(日) 12:38:00.78 .net
回り中で盛り立ててるんだよ

196 :名無しさん名無しさん:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN .net
http://imgcc.naver.jp/kaze/mission/USER/20130701/14/1216114/8/1600x1062x6330f6f086bf110e9f599b.jpg

これ、ゴロウの新作だろ?完全に萌えオタ狙いに来てるな

197 :名無しさん名無しさん:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN .net
さっきアマゾンの「コクリコ坂」のレビュー見てきたら、おもしろいなぁ。
評価の低い奴が長々と書きこんでいて、評価の高い奴がほんの数行(そうでもないのもあるが)
しか書いてない。普通、反対ですよ、これ。
しかも、映画内の矛盾点(舞台が不明、タイトルの意味、キャラの行動目的等)指摘して事がことごとく
あたってるのね。ダメな理由をはっきり書いてる。一方「いい」っていってる奴はどこが
いいのかまともに表現できてない。「ジブリのファンだから」とかにはワロタ。
あれ、高評価つけてる奴のかなりは「仕込み」じゃねえのか。関係者の。

ゴローは映画なんか偉そうに作る前にアニメつくれ。カネだせる価値のあるやつ。
もっとも、彼がテレビシリーズやったってまったく通用しないのはわかりきってるけど。
映画の場合、見に来る方はカネ出してるから、一応最後まではいてくれる。
だけど、テレビはチャンネルかえられたらそれで終わりだから。
子供はお愛想なんかないから、つまんないものには見向きもしない。

パヤオや押井は無名の頃から熱心なファンがコアになって支えてブーム作ったけど
ゴローの場合は全く反対だな。政治でいえば「風頼み」「支持者は無党派層だけ」
みたいなもん。一時の新党ブームとか民主党ブームと同じで早晩崩壊するよ。
あんなシロートが監督とかジブリのスタッフもおねしろくないだろ。
早く足洗った方が彼のため、人生誤らせることになると思うけどねぇ

198 :名無しさん名無しさん:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN .net
アマゾンレビューより

この映画は、どこが見せどころで何が伝えたいんでしょうか? あまりにつまらなくて途中で見るのをやめてしまいました。
この監督さんは才能ないと思います。映画っていうものが分かってないです。
だらだらと、ただ日常を描いただけじゃないですかこれ。こんなもん映画でもなんでもないですよ。

↑まったく同意。この映画、どこがヤマでみせどころなのか誰か教えてくれ。

199 :名無しさん名無しさん:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN .net
細田のおおかみ見たときも同じこと思ったな

200 :名無しさん名無しさん:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN .net
ゴローには作りたい、表現したいテーマなんかないんだよな、というのはおいといても。

「映画というのは予備知識なしで来たものでも楽しめるようにしないとダメ。
最低限の状況説明はしないとダメ。でないと観客おいてきぼり」というのはパヤオも押井も両方いってる。

だから「カリオストロの城」では「彼らは泥棒なんですよ」ということを
示す為にわざわざ冒頭にカジノに盗みに入るシーンいれてるし、
コナンの映画なんかはテレビ第一話の薬で体が小さくなるシーンを毎回最初に入れてる。
そうしないと、子供についてきた親とかは作品設定がワケわかめだから。

「魔女宅」のラストの飛行船のパニックシーンは、原作にあんなもんない。
あまりにストーリーが平板すぎて話を締めれないと判断したパヤオがオリジナル
で入れたもの。商業映画がちゃんとわかってる人は皆そうする。

ふりかえってゴロー大監督さんは、ナニ、芸術映画でも作りたいの?押井のマネ?
20年早いんじゃね?「コクリコ」を「やおい映画(元々の意味での)」って書いてる
奴いたけどまったくその通りだわ。
80年代くらいにも、邦画で、営業力でチケットばらまいて興業収入ウン十億なんて映画
何本もあったけど、今じゃ誰も知らない。話題にもならない。本当に面白いと思って見に来てないから。
面白いと思って映画館出てないから。ゴローの映画もおんなじ。

201 :名無しさん名無しさん:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN .net
コクリコは脚本パヤオだろ

202 :名無しさん名無しさん:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN .net
と言うより鈴木が陰謀でまた吾朗にやらせればいいと思ってるところが問題でね。

203 :名無しさん名無しさん:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN .net
今はまあいいけどさ、「ゲド戦記」の時なんか完全に

「消防署のほうから来ますた」商法だよね。つまり詐欺。
原作者も「騙された」っていってんだもんW

204 :名無しさん名無しさん:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN .net
今からぁ- 鈴木を 殴りにいこうかぁぁ♪

あいつのせいでジブリ作品が一本お蔵入りになりそうだな

205 :名無しさん名無しさん:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN .net
吾朗はアニメはいっぱい見てたんだろうけど、幅のひろいものを見たり読んだり
してないだろうな。笑えないモノばかり作るなよ。苦痛だ。

あいつ、市川崑の金田一シリーズとか見たことあんのかな。猟奇殺人の話なのにかなり笑える。
原作ぶった切りで犯人変えたりとかもしてるけど、構成がうまいからほとんど文句もでない。
まぁそれは原作者の横溝御大がニコニコして全部許してたってのもあるげと。
「ゲド」なんかは全編オヤジの作品の部分パクリみたいなやつだけど、本当に参考に
しないといけないのは、オヤジの作品じゃなく、実写の名監督の作品だよ。
「コクリコ」とか昭和レトロムードを狙った設定なんだろうけど、狙い通りウケてんのかな?
「犬神家の一族」とか、今はなくなった古きよき昭和の匂いをかぎたいだけで
何度も見直してる人もいるのに。(そういう目的の映画ではないが)まぁ巨匠と比較するだけ無駄か。

206 :名無しさん名無しさん:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN .net
吾朗アニメのへたくそさは吾朗以外の他のスタッフの下手糞を表わしているんじゃないか。
 
実は吾朗は名前だけ出して何もしてなかったりして。
 

207 :名無しさん名無しさん:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN .net
親父のロリコンフェチ根性が偉大だということもわからないんだから。

208 :名無しさん名無しさん:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN .net
>>204
お蔵入りの話について知ってるなら
詳しく、( ・∀・; )

209 :名無しさん名無しさん:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN .net
風立ちぬ前に描いてたイメージボードが面白くなかったから
鈴木が「風立ちぬで行きましょうよ」みたいなことを言ったら
宮崎が「わかりましたよ!」ってそれまで描いてたイメージボードを
その場でくしゃくしゃにして捨てたっていう話だろう

210 :名無しさん名無しさん:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN .net
>>209
そうか、サンクス。
何のイメージボード描いていたかわからないんだな。

211 :名無しさん名無しさん:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN .net
明日NHKで仕事の流儀スペシャルがあるから、もしかしたらそこに出てくるかもな

212 :名無しさん名無しさん:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN .net
ジブリもコセコセせず、宮崎ストーリーボード全集でも出せばいいいのに。

213 :名無しさん名無しさん:2013/09/03(火) 01:17:37.18 .net
宮崎駿の正統後継者は庵野

スタジオジブリ次回作:『風の谷のナウシカ2』
監督:庵野秀明 総監修:宮崎駿

214 :名無しさん名無しさん:2013/09/03(火) 06:35:15.52 .net
宮崎駿 
とうとう長編アニメ引退です。
ご苦労様という事で

次は 超大作 
1作 6時間 前後にチャレンジ?

215 :名無しさん名無しさん:2013/09/03(火) 15:49:49.43 .net
世界が認める天才宮崎駿に追い付けるわけがない
ゴローにはムリ

216 :名無しさん名無しさん:2013/09/04(水) 00:48:31.42 .net
ゴローてスマップの?

217 :名無しさん名無しさん:2013/09/07(土) 11:39:51.78 .net
コクリコだってとぼけ面して少しもフェチの情熱がこもっておらん。

218 :名無しさん名無しさん:2013/09/08(日) 02:17:26.69 .net
ゴローちゃんゲイなんでしょ
思い切ってマンのトニオクレーガーでもやっちまえばいいんや

219 :名無しさん名無しさん:2013/09/08(日) 22:44:16.59 .net
>>212
ばかだな
いま出しちゃったら50年後までどうやって食いつなぐ?
待ってれば出る。そーだなー、20年ぐらいお待ち下さい。

220 :名無しさん名無しさん:2013/09/10(火) 06:47:13.29 .net
なんでゴローって素人のくせに絵がうまいんだ?
http://www.lawson.co.jp/ghibli/img/museum/report/200904/img_photo01.jpg
本当にゴローが描いたのかわからんけど

221 :名無しさん名無しさん:2013/09/10(火) 09:23:29.35 .net
ゴローちゃんのコンテ見たことないんか?
普通に上手いよ。アニメがやりたくてこつこつ練習してたんだろうね

222 :名無しさん名無しさん:2013/09/10(火) 13:18:38.11 .net
来年ゴローの新作らしいがペースが速くないか?
コクリコからまだ2年しかたってないのに
ジブリは本当にゴローを後継者にするつもりなんだろうか

223 :名無しさん名無しさん:2013/09/10(火) 16:10:37.94 .net
まずは回数こなさせたほうが良くね?
数年に一度しか作らず、だからヒット必須な経営やるよかマシだろ。

224 :名無しさん名無しさん:2013/09/10(火) 18:04:26.71 .net
自分が言いたいことをグイグイ相手に押し付けようとするのがうざい

225 :名無しさん名無しさん:2013/09/10(火) 20:28:04.79 .net
http://101.dtiblog.com/d/dtikanta/file/20110811110836.jpg
これも吾朗が描いた絵らしい
イメージボートではなくレイアウトだけど
駿が描いたレイアウト
http://momo.gogo.tc/ginban/blog_image/2013-07-16-KURENAI_NO_BUTA_SS-C-094_LAYOUT.jpg

226 :名無しさん名無しさん:2013/09/10(火) 20:31:32.25 .net
>>220,225
両方とも奥行きがないペラペラの絵だな
構図がゴミすぎる

227 :名無しさん名無しさん:2013/09/11(水) 10:00:51.77 .net
なまじ絵が描けるもんだから勘違いしちゃったんだろうね
ジブリは吾朗と心中するつもりなんだろうか

228 :名無しさん名無しさん:2013/09/14(土) 14:27:42.59 .net
辛気臭くて吾朗の面目躍如な映画になりそうじゃないか。

229 :名無しさん名無しさん:2013/09/14(土) 17:10:03.85 .net
パヤオの場合は奥行きを深く見せる縦構図なんだな。
飛行機の手前を画面の前にはみ出させている。

230 :名無しさん名無しさん:2013/09/15(日) 20:02:43.99 .net
宮崎の作る構図は空間を自由に飛びながら見たような構図で
他人にはマネできないのだろう。

231 :名無しさん名無しさん:2014/01/18(土) 15:31:58.33 .net
昨日の放送でゲド戦記ちゃんと見たよ
一回目は冒頭で寝落ちしちゃったからさ
アニメ界まで世襲とかヤバすぎるね
才能ない人は引っ込んだ方がいいよ

232 :名無しさん名無しさん:2014/01/31(金) 10:16:26.09 .net
宮崎吾朗監督、ジブリ離れTVアニメ初挑戦 NHK・BSで今秋放送

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140130-00000345-oric-ent

233 :名無しさん名無しさん:2014/02/04(火) 08:11:45.29 .net
ジブリは原作の権利関係の譲渡だけなのね

234 :名無しさん名無しさん:2014/05/20(火) 21:54:39.44 .net
夢と狂気の王国のDVD届いたぜ

ゴローと川上の喧嘩シーンワロタ

ゴロー「やる人に全部おっかぶせるなよ。プロデューサーって責任者じゃないの?」


素人・川上w

235 :名無しさん名無しさん:2014/05/21(水) 15:55:40.46 .net
砂と狂気の王国買ったけど
川上と吾朗さんが喧嘩してるのは「山賊のローニャ」の件?

なにを言い合ってるのかよくわからんかったが
川上氏の態度が気に食わなかったようにみえた>吾朗さん

236 :名無しさん名無しさん:2014/05/25(日) 01:56:50.53 .net
ジブリ関係のドキュメントみるとホント面倒くさい人っぽい>吾朗

237 :名無しさん名無しさん:2014/05/25(日) 11:28:17.18 .net
向いてないのに無理に担ぎ上げられたからだろ。

238 :名無しさん名無しさん:2014/05/25(日) 19:21:19.47 .net
kwsk抜き出してくれ

239 :名無しさん名無しさん:2014/05/27(火) 11:44:59.02 .net
川上さんのインタビューでも吾朗さんはお父さんくらい気難しい人って言ってたけど
あの人は天才とも言ってた

240 :名無しさん名無しさん:2014/05/27(火) 14:12:28.33 .net
いかにも軽く言ってるな。
川上みたいなシロウトとしては精一杯の褒め言葉なんじゃないか。

241 :名無しさん名無しさん:2014/05/27(火) 21:29:46.53 .net
川上は天才扱いしたいだけでしょ
敏夫と駿がいなくなれば会社の人事権はほぼ吾郎になるわけで
消される可能性は高い

242 :名無しさん名無しさん:2014/05/27(火) 21:32:34.43 .net
プロデューサーは選んだスタッフは褒めたてて持ち上げるのが仕事だから。

243 :名無しさん名無しさん:2014/05/28(水) 11:11:09.33 .net
>>241
消されればその後が面白いや。
今度こそジブリは終わりだ。

244 :名無しさん名無しさん:2014/05/28(水) 11:25:51.23 .net
本音かは知らんが川上さんは自分は氏家さんみたいな存在になりたいって言ってるな
でも今のdwangoではジブリにもしものことがあってもまだまだ支えきれるだけの力は無いって言ってるし

245 :名無しさん名無しさん:2014/05/28(水) 12:13:23.00 .net
角川も取ったし、そのうち日テレも取りそうな気がしないでもない

246 :名無しさん名無しさん:2014/05/28(水) 18:56:40.17 .net
川上は敵も多く作ってることをいつか知る

247 :名無しさん名無しさん:2014/05/29(木) 00:05:09.65 .net
角川の社長は鈴木の弟子だったはずだが、
その人も今や川上の部下になるわけだ
川上の出世ぶりが凄すぎる

248 :名無しさん名無しさん:2014/05/29(木) 22:40:09.58 .net
近藤勝也って監督はしないのかな
吾朗のサポートばっかでイラつかないのかね

249 :名無しさん名無しさん:2014/05/29(木) 22:45:23.51 .net
コンカツは出戻り組だから信頼されてなかった
でもパヤオ引退で吾朗が放出されたから監督もあるかもしれない

250 :名無しさん名無しさん:2014/05/30(金) 05:43:36.57 .net
鈴木はそのうち吾朗に平家物語をやらせようとしてるんじゃないかと思えてきた
平家は大量のモブが必要だし、そんなの動かせるのはCGしかない
吾朗にCGをやらせてるのは、そのための布石なんじゃないか

251 :名無しさん名無しさん:2014/05/30(金) 13:28:25.05 .net
吾朗が作っても覇気もなにもこもらない。
高畑を引っ張り出したくても高畑が吾朗なんか認めるか。

252 :名無しさん名無しさん:2014/05/30(金) 21:47:23.89 .net
吾朗は方丈記だろ
というか吾朗はクビになったから

253 :名無しさん名無しさん:2014/05/30(金) 22:04:40.97 .net
マロ派に負けたのか

254 :名無しさん名無しさん:2014/05/30(金) 22:06:26.60 .net
パヤオという後ろ盾を失ったからな
ゲドもパヤオのサポートがあったし
コクリコもパヤオの脚本
鶴の一声ってだけで現場アニメーターには人望がなかった

255 :名無しさん名無しさん:2014/06/01(日) 12:24:48.79 .net
その道を諦めていたのに親の会社の社内政治の都合で担ぎ出された訳だしなぁ。

256 :名無しさん名無しさん:2014/06/01(日) 15:13:21.05 .net
パヤオは長嶋監督や野村監督にはなりたくないと言っていたが
野球経験のある息子を1選手にするほうがまだまし
まったくアニメ経験のない息子を監督にするほうがむちゃくちゃ

257 :名無しさん名無しさん:2014/06/01(日) 15:21:28.67 .net
野球でいえば選手経験がないやつを
いきなりプロ野球チームの監督に就任させるようなもんだからな
高校野球でもやらないってw
テニスやったことない先生をテニス部顧問にするとかよくあるけどさ
建設コンサルの営業をプロ野球チームの監督にするか普通w

258 :名無しさん名無しさん:2014/06/01(日) 16:45:38.21 .net
その通り
こんな人事が通るジブリは狂ってる

259 :名無しさん名無しさん:2014/06/02(月) 07:37:01.83 .net
パヤオを持ち上げる以外なんの見所もない会社。

260 :名無しさん名無しさん:2014/06/02(月) 16:35:33.94 .net
金正日=パヤオ
金正恩=ゴロー
北朝鮮=ジブリ

261 :名無しさん名無しさん:2014/06/02(月) 16:45:32.64 .net
張成沢=鈴木P?

262 :名無しさん名無しさん:2014/06/03(火) 11:28:36.98 .net
それじゃ鈴木は吾朗に殺されなきゃあな

263 :名無しさん名無しさん:2014/06/08(日) 17:26:59.93 .net
やっと見たわ
吾朗は大義名分がどうのと言いながら
「自分は監督やりたくないけどやらされてる、全部ジブリのせい」
って人のせいにしてるだけじゃねえのコレ
エヴァのシンジを思い出したわ
「ボクはやりたくないけどミサトさんやレイがあああ」
「人のことなんか関係ないでしょ、イヤなら出ていきなさい!」
って怒鳴りつけたくなったわ

264 :名無しさん名無しさん:2014/06/14(土) 16:27:20.19 .net
他のスタッフがいい気になりすぎです。
能もないくせに気取ってばかりいることから抜けられない。

265 :名無しさん名無しさん:2014/07/03(木) 15:35:20.09 .net
吾朗は追い出されて、麻呂が後継者襲名か

266 :名無しさん名無しさん:2014/07/11(金) 22:43:00.82 .net
パヤオパヤオって気持ち悪い・・・

リアルでも「パヤオ」って言ってんの?

267 :名無しさん名無しさん:2014/08/08(金) 23:34:21.11 .net
今日の特集でちょっとだけローニャの声優とか写ってたが俺は詳しくないので誰も分からない
分かった人いる?

268 :名無しさん名無しさん:2014/08/10(日) 02:26:57.05 .net
NHKのドキュメント見たけど
相変わらずスタッフへの口の利き方がひでえな
監督としてはクオリティ上げたいってのはわかるが・・・・

269 :名無しさん名無しさん:2014/08/10(日) 02:37:33.61 .net
監督ごっこにつきあわされるCGスタッフがかわいそうだったな

270 :名無しさん名無しさん:2014/08/27(水) 16:24:27.91 .net
【映画】ジブリ鈴木敏夫P、宮崎駿監督の後継者に庵野秀明氏を指名★2
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1409109997/


ゴロウおわた

271 :名無しさん名無しさん:2014/08/27(水) 17:05:54.60 .net
いやまあそりゃそうだろ
吾朗はねえよ

272 :名無しさん名無しさん:2014/08/28(木) 15:22:27.83 .net
指名も何も、もう何年も前から「やれ」「いやだ」状態だったんだが。
今回公の場で話を持ちだした鈴木に対して明確な返答は避ける庵野

273 :名無しさん名無しさん:2014/09/02(火) 18:53:53.92 .net
後継者庵野おめでと( ´ ▽ ` )ノ
宮崎駿エヴァ一回も観た事ないらしいけどねd(^_^o)

274 :名無しさん名無しさん:2014/09/02(火) 20:37:48.92 .net
>>273
TVアニメの1話目だけ見たらしいよ
その1話で庵野がダメになるって警告したらしい

275 :名無しさん名無しさん:2014/09/05(金) 23:24:12.24 .net
そーいやローニャはえらく難産みたいだね。
シドニアと何が違うんだろう?あれはスタッフ側に物凄く愛があったからかもしれないけど

ゴネて改善案も出さずにリテイク出しまくるだけってのは監督の仕事じゃないと思うんですがそこんとこどうなんですかね?
パヤオはリテイク出したら堪らず自分で全部直しちゃったりしてたみたいだけど、
ゴネるとこだけ真似して職人だー、クリエイターだーってのはお門違いよねえ…

276 :名無しさん名無しさん:2014/09/07(日) 15:52:50.03 .net
ゴローの作品には期待してないけど
ジブリ関係者として川上みたいなのに好きなようにされないように
頑張って欲しいなぁ

277 :名無しさん名無しさん:2014/09/07(日) 15:56:55.33 .net
いや、無能が頑張ると無駄な作業が増えて迷惑なだけだから
むしろ頑張らなくていい

278 :名無しさん名無しさん:2014/09/08(月) 19:06:45.44 .net
ゴローと川上の戦いは長く続く

279 :名無しさん名無しさん:2014/09/08(月) 19:10:36.46 .net
川上は宮崎駿アニメの版権確保のために吾朗に媚びを売りまくる
吾朗は自分がオナニーアニメ作るために川上を利用しまくる
そして糞アニメが吾朗によって作られつづける

終わってる

280 :名無しさん名無しさん:2014/10/04(土) 14:08:56.78 .net
あさイチ「プレミアムトーク 宮崎吾朗」[字]
10/10 (金) 8:15 〜 9:55 (100分)

プレミアムトーク 宮崎吾朗▽特選!エンタ 音楽「ダーティーループス生出演」
▽あさイチグリーンスタイル「タイルでカラフルDIY」
【キャスター】井ノ原快彦、有働由美子,(内容は直前に変更になる場合があります)
<中断>9:00−9:05 [字]ニュース・気象情報

【ゲスト】宮崎吾朗,嶋崎都志子,ダーティー・ループス,
【ナビゲーター】グッチ裕三,【キャスター】井ノ原快彦,有働由美子,駒村多恵

281 :名無しさん名無しさん:2014/10/04(土) 20:36:22.80 .net
>>275
シドニアみたいな無機物扱うアニメと違うから
有機物を自然に動かそうとしたらリテイクも増えるわな

282 :名無しさん名無しさん:2014/10/04(土) 20:49:25.74 .net
こだわるところがいちいちショボい
ここをもうちょい暗くとかテーブルの色を暗くとか
演出の優先順位つけられてない感じ
それでなんであんな満足そうなんだろうね

283 :名無しさん名無しさん:2014/10/06(月) 15:48:12.01 .net
このスレの伸びなさ具合が真実を物語っている

284 :名無しさん名無しさん:2014/10/06(月) 19:22:46.30 .net
たしかローニャの密着ドキュメントがNHKでやるんじゃなかったけ

285 :名無しさん名無しさん:2014/10/07(火) 08:21:41.30 .net
何だかんだ言って後継者に納まりつつあるな…
まあ、コクリコレベルの作品をコンスタントに作れるんなら問題無いが…

286 :名無しさん名無しさん:2014/10/07(火) 18:25:50.99 .net
親父の1/100のパワーもない後継者だね。

287 :名無しさん名無しさん:2014/10/08(水) 09:19:45.49 .net
吾朗は好きで作ってるんじゃないね。
いきがかりで厭々やってるのがみえみえ。

288 :《実況アドレス》:2014/10/10(金) 09:39:33.55 .net
あさイチ「プレミアムトーク 宮崎吾朗」
http://mastiff.2ch.net/test/read.cgi/livenhk/1412893267/

289 :名無しさん名無しさん:2014/10/12(日) 09:40:45.67 .net
ドワンゴ川上と鈴木Pに利用されたのか

吾朗かわいそう

290 :名無しさん名無しさん:2014/10/12(日) 15:05:06.88 .net
BS毎日毎日ローニャローニャうるさい。

291 :名無しさん名無しさん:2014/10/13(月) 09:23:15.65 .net
よけいな費用使って
吾朗なんか囲っても共倒れになるのが関の山

292 :名無しさん名無しさん:2014/10/16(木) 10:46:55.44 .net
ベヌベチケーとしてはそれだけ期待が大きいわけだね
吾朗がぶちこわし魔だとも知らないで

293 :名無しさん名無しさん:2014/10/16(木) 19:14:04.29 .net
ローニャの対抗馬がバハムートしかない今期かな
G レコの紙芝居ぶりが無惨。

294 :名無しさん名無しさん:2014/10/16(木) 20:57:57.58 .net
ローニャは、ジブリを3DCG制作に移行できるかどうかの試金石と邪推してるけどどうなんだろう
ジブリの一番の問題は制作費増加だけど、頭を悩ませてた鈴木に、川上があっさり一言
「3DCGにしたらいいじゃないですか。ピクサーみたいに」
と言い出したってことはないかな

だけど駿は、下駄屋理論を振り回して絶対嫌だと言い出すのが分かり切ってる
高畑は、テスト映像作らせるだけでジブリが倒産する恐れがある
米林に尋ねたら、あのニヤケ顔で「えー、やですよー」と返しやがった
ジブリ風に作れるヤツで、俺の言うことをハイハイ聞くヤツは…
そんなこと思いながらジブリ美術館の新展示物を見物してたら
美術館で皿洗いしてるゴローが視界に入った
鈴木の額に、まるでニュータイプのような稲妻が走った

295 :名無しさん名無しさん:2014/10/16(木) 21:03:43.84 .net
完成しつつあるローニャ映像を、駿の横で素知らぬ顔で流し始める鈴木
「いやあ、ゴローくん頑張ってるなあ」
「…(映像をチラッチラッと見てる駿)」
「これで3DCGって言うんだからビックリだなあ」
「!? …」
「宮さんはこういうの、“できない”の? あ、ごめん。間違えた。やらないの?」

ゲド戦記と同じ手口のような気がする
息子を引っ張り出して動かすことで、駿をその気にさせようという策
将を射んと欲すれば先ず馬を射よ…

296 :名無しさん名無しさん:2014/10/18(土) 17:24:51.89 .net
ゲドの代償にポニョ、コクリコの代償に風立ちぬ
次は、しかし大きなテーマがないだろう

297 :名無しさん名無しさん:2014/10/18(土) 17:26:44.92 .net
2クールぶんのひねりだした長グソがあるだろう

298 :名無しさん名無しさん:2014/10/18(土) 19:47:54.46 .net
A パート延々と森で一人遊び。
なんて、贅沢な作りなんだ!

299 :名無しさん名無しさん:2014/10/18(土) 22:06:21.33 .net
長糞下のピッピか

300 :名無しさん名無しさん:2014/10/18(土) 22:11:29.73 .net
鈴木Pのもくろみどおりやね〜
俺が言いたいのは、駿が口出ししたくてもできない所に5がいるってことなんだが

301 :名無しさん名無しさん:2014/10/19(日) 15:44:51.25 .net
吾朗の回りのスタッフにもロクな者がいないということだがね

302 :名無しさん名無しさん:2014/10/19(日) 15:48:44.41 .net
パヤオなんてのは、また夢想左翼の変な題材押し付けられてくるのかね
ま、それでいいんだが

303 :名無しさん名無しさん:2014/10/19(日) 19:13:55.79 .net
吾朗には熱い熱気を感じる

304 :名無しさん名無しさん:2014/10/19(日) 21:41:25.32 .net
会議中の映像見てても56とポリピクが同じもの見てないのは分かる
56が、体使ってキャラの演技指導してたのに
ポリピクは俯いたまま机の上のコンテ凝視して、誰一人56の熱演を見てない。チラ見すらしない
モデリングを要するものをリストアップすることで頭がいっぱいだったんだろう

これがジブリなら、原画マンは56の熱演をとりあえずは見る。見なきゃ演技つけられん
そういう作り方をずっとしてきたから、56もポリピクとの会議の場で、当たり前のようにジブリ流で熱演したんだろう
だけど誰も見てくれない

3DCGアニメなんて、所詮まだこんなレベルで、演技まで考えられる余裕は全然ないと象徴する場面だった
そこで孤軍奮闘する56はシンドイよ。熱気がなきゃやれんよ

305 :名無しさん名無しさん:2014/10/19(日) 21:52:46.87 .net
>>304
その映像どこでみれんの?

306 :名無しさん名無しさん:2014/10/19(日) 22:09:29.92 .net
>>305
NHKBSのローニャ番宣番組で流れてた
ただ、番宣は1時間版と1時間半版があったと思う。どっちで流れたか忘れた

307 :名無しさん名無しさん:2014/10/20(月) 05:35:30.04 .net
吾朗が熱演?
バーホーベンみたいなやつだなw

308 :名無しさん名無しさん:2014/10/20(月) 06:27:13.72 .net
千と千尋の制作風景で駿もやってたな
豚のように飯を食う演技だったと思ったけどどうだったかな…
原画の人も自分で食う演技してから描いてた。鉛筆を箸に見立ててやってたから覚えてる
大塚さんも東映の入手試験でソレやって先輩達がニコニコ見てたってさ
PIXARはさらに合理的。鏡張りの部屋(録画部屋?)で煮詰まったアニメーターが入って演技して確認できる
金のあるスタジオは違うな

309 :名無しさん名無しさん:2014/10/20(月) 13:31:22.76 .net
スクエニくらいになるとモーションアクターからモーションキャプチャーまでしちゃう
そのための大がかりな専用施設まで作っちゃう

310 :名無しさん名無しさん:2014/10/20(月) 16:29:03.11 .net
そりゃFFのようなゲームでムービーシーンぶち込んで
アニメとは比較にならない金をつぎ込んでいるから

311 :名無しさん名無しさん:2014/10/20(月) 17:44:06.17 .net
孤軍奮闘する56というけど、近藤さんもポリピクに顔出してたりしないの?
ジブリが協力してるって言うけど、どの程度の協力してんのかわかんないんだよなー

312 :名無しさん名無しさん:2014/10/20(月) 18:15:16.71 .net
キャラの動きなどはポリピクが必死で作ってるんだろうけど

313 :名無しさん名無しさん:2014/10/20(月) 18:55:49.03 .net
動きのほとんどはどう見てもポリピク流だよね。ピョコッと動いてピタッと止まる感じが
実は俺…あの動き結構好きなんだ…

314 :名無しさん名無しさん:2014/10/20(月) 18:58:20.84 .net
ポリピクのワカメ影のセルルックが嫌い
サンジゲンみたいにパキッとできんのか

315 :名無しさん名無しさん:2014/10/20(月) 21:41:03.12 .net
吾朗…

316 :名無しさん名無しさん:2014/10/27(月) 23:19:54.59 .net
吾朗、がんばれよ

317 :名無しさん名無しさん(新疆ウイグル自治区):2014/11/14(金) 10:37:02.27 ID:p5q83II30.net
父は米帝ディズニー打倒の国産アニメって豪語してたが吾朗はむしろディズニー様の猿真似って感じだな

318 :佐藤光(関東・甲信越):2014/12/04(木) 16:43:49.55 ID:0gYWtDyfO.net
駿は数学、吾朗は文学

319 :名無しさん名無しさん(庭):2014/12/31(水) 11:04:04.85 ID:rPvedn2L0.net
確実に駿は吾朗のウンコ食ったりしとるな。。。。。

320 :名無しさん名無しさん:2016/01/10(日) 04:12:15.64 .net
ここはひとつ、吾朗は最初からなかったものと思って
とりあえず吾朗というコマを使ってみるか!

321 :名無しさん名無しさん:2016/01/10(日) 22:57:10.81 .net
そして放映後
宮崎吾朗はくちはてた

宮崎駿の息子というだけでは
何の役にもたたなかったのだ

322 :名無しさん名無しさん:2020/03/15(日) 10:39:11.20
宮崎駿「おいお前ネットで俺のこと馬鹿にしたろ?」

総レス数 322
59 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200