2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と…120◆◆

1 :名無しさん名無しさん:2022/12/05(月) 18:24:06.61 ID:MTW3+9FN0.net
▼宮崎 駿(81) 1941年1月5日~  
 ★監督 劇場アニメーション映画『君たちはどう生きるか』(約125分)制作中
 ★監督 三鷹の森ジブリ美術館用の短編アニメ2作品を制作予定(君生完成後)
▼押井 守(71) 1951年8月8日~ 
 ★監督 劇場アニメーション映画『キマイラ』(原作:夢枕 獏)準備中?
 ★構成・脚本 WOWOWオリジナル TVアニメ『火狩りの王』2023/1/14放送・配信
▼大友克洋(68) 1954年4月14日~
 ★監督 劇場アニメーション映画『ORBITAL ERA』休止中?
 『AKIRA』(原作1~6巻準拠したストーリー)新アニメーションプロジェクト進行中?
▼庵野秀明(62) 1960年5月22~
 ★企画・原作・脚本・総監督 
 『シン・エヴァンゲリオン劇場版:|┃』Amazon Prime Videoで独占配信中
  Blu-ray&DVD 2022年3月8日発売 新作特典映像「EVANGELION:3.0(?46h)」制作中
  企画・脚本「シン・ウルトラマン」Amazon Prime Videoで独占配信中
  脚本・監督「シン・仮面ライダー」2023年3月公開予定
▼今 敏(満46歳没) 1963年10月12日~2010年8月24日(火)午前6時20分膵臓癌(膵癌)により永眠
 ★今 敏原作の『OPUS(オーパス)』のアニメーション企画が進行中(?)
 今 敏 オフィシャル・サイト KON'STONE:http://konstone.s-kon.net/

前スレ ◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と…119◆◆
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/iga/1659786005/

2 :名無しさん名無しさん:2022/12/05(月) 18:25:46.97 ID:MTW3+9FN0.net
《過去ログ 》
【1】~【104】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/iga/1508991111/2-9

【105】~【114】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/iga/1615180156/2

【115】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と…115◆◆
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/iga/1615180156/
【116】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と…116◆◆
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/iga/1622282706/
【117】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と…117◆◆
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/iga/1634033253/
【118】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と…118◆◆
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/iga/1644402727/
【119】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と…119◆◆
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/iga/1659786005/

3 :名無しさん名無しさん:2022/12/05(月) 18:47:35.84 ID:MTW3+9FN0.net
【宮崎 駿】
 スタジオジブリ公式Twitter:https://twitter.com/JP_GHIBLI
 ◆『君たちはどう生きるか』 2023年7月公開予定を制作中
  原作・脚本・監督
 ◆『   』(タイトル名不明)
  第三の監督作品のプロデューサー(鈴木敏夫と2人体制)
 ◆三鷹の森のジブリ美術館 オリジナル短編アニメーション2作品を制作予定
  君生完成の後に鈴木Pから短編2本の制作を提案されて 
  2022/1/30 ジブリ汗まみれにて
  https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/iga/1634033253/867
  https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/iga/1644402727/14

【押井 守】
 押井 守公式Twitterアカウント:https://twitter.com/oshii_mamoru
 ◆『キマイラ』(準備中?)
 ◆構成・脚本 『火狩りの王』WOWOWオリジナル TVアニメ 2023/1/14放送・配信
  WOWOWオリジナルアニメ「火狩りの王」第1弾PV(120秒)
   https://www.youtube.com/watch?v=W-Wt47kTSOc
  火狩りの王シリーズ公式twitter:https://twitter.com/Hikarino_Ou
  WOWOWhttps://www.wowow.co.jp/info/info.php?info_id=7753&which=0

【大友克洋】
 ◆『ORBITAL ERA』SF長編3DCGアニメーション映画 休止中?
   原案・脚本・デザインワークス・監督
 ◆『AKIRA』 新アニメーションプロジェクト進行中(?)
  https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/iga/1608739130/9
 ◆2021年大友克洋全集 公式:https://otomo-complete.com/
 ◆親父衆@oyaji_shu:https://twitter.com/oyaji_shu
  『親父衆』公式アカウント。
   たまに親父代表として、大友克洋(漫画家)が呟きます。
(deleted an unsolicited ad)

4 :名無しさん名無しさん:2022/12/05(月) 18:53:48.09 ID:MTW3+9FN0.net
【庵野秀明】株式会社カラー公式:https://www.khara.co.jp/
     (株)カラー 2号機@khara_inc2:https://twitter.com/khara_inc2
 ◆『シン・エヴァンゲリオン劇場版:|┃』Amazon Prime Videoで独占配信中
  上映時間:2時間35分
  企画・エグゼクティブ・プロデューサー・原作・脚本・総監督
  https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/iga/1608739130/10-11
  『シン・エヴァンゲリオン劇場版』EVANGELION:3.0+1.11
   Blu-ray&DVD 2023年3月8日発売
    新作特典映像「EVANGELION:3.0(?46h)」鋭意制作中
    2022/8/5 庵野用の台本 https://pbs.twimg.com/media/FeMa_OCUcAE3lLN.jpg

 ◆空想特撮映画「シン・ウルトラマン」Amazon Prime Videoで独占配信中
  企画・脚本
  (DAICONFILM版帰ってきたウルトラマンもアマプラで独占配信中)
 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/iga/1608739130/12
 ◆「シン・仮面ライダー」2023年3月公開予定
  脚本・監督

【今 敏】
 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/iga/1608739130/13

 『SATOSHI KON, THE ILLUSIONIST「今敏─夢みる人」』
 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/iga/1615180156/297
 SATOSHI KON - Bande annonce Documentaire
 https://www.youtube.com/watch?v=29hvMfeGaK8
 https://pbs.twimg.com/media/E5D5mw7XIA8B2tE.jpg
 2021年11月5日 <第8回 新千歳空港国際アニメーション映画祭>にてジャパンプレミア上映
 https://airport-anifes.jp/programs/sk_theillusionist/
 https://amass.jp/151679/
(deleted an unsolicited ad)

5 :名無しさん名無しさん:2022/12/05(月) 20:03:01.31 ID:MTW3+9FN0.net
■2022年

【12/23(金)】
『かがみの孤城』
 監督:原 恵一
 脚本:丸尾みほ
 キャラクターデザイン・総作画監督:佐々木啓悟
 ビジュアルコンセプト・孤城デザイン:イリヤ・クブシノブ
 音楽:富貴晴美
 原作:辻村深月「かがみの孤城」(ポプラ社刊)
 アニメーション制作:A-1 Pictures
 企画・製作幹事:松竹、日本テレビ放送網
 配給:松竹

 公式サイト:https://movies.shochiku.co.jp/kagaminokojo/
 予告編:https://www.youtube.com/watch?v=rsKXExsmB3A
 『かがみの孤城』が出来るまで【Chapter??:原作&スタッフ】:
  https://www.youtube.com/watch?v=Ru8kqicdJ-o
 予告②主題歌編:https://www.youtube.com/watch?v=vu8wPg00LSw
************************
■2023年公開

【3月】
「シン・仮面ライダー」
 脚本・監督:庵野秀明
 准監督:尾上克郎 /副監督:轟木一騎
 デザイン:前田真宏 山下いくと 出渕裕 
 衣裳デザイン:柘植伊佐夫 
 音楽:岩崎琢
 原作:石ノ森章太郎
 エグゼクティブプロデューサー:白倉伸一郎
 企画・プロデュース:紀伊宗之 
 プロデューサー:小出大樹 和田倉和利
 ラインプロデューサー:森徹 
 アソシエイトプロデューサー:川島正規
 制作:東映 シネバザール 
 配給:東映
 製作 :「シン・仮面ライダー」製作委員会
 公式:https://shin-kamen-rider.jp/
 ポスター(イメージ画 前田真宏):https://shin-kamen-rider.jp/img/visual.jpg
 仮面ライダー第2号:https://pbs.twimg.com/media/FBTzojtVUA4cF21.jpg

 プロモーション映像A:https://youtu.be/xdxFwUqKc-A
          B:https://youtu.be/R2Xi85vmSfc
 特報:https://www.youtube.com/watch?v=U40IUnxsgls

 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/iga/1659786005/7

 ・2022年11月30日 編集ラッシュ第2回試写が行われた
  https://pbs.twimg.com/media/Fi2q8hVagAAwtYf.jpg
  https://twitter.com/Shin_KR/status/1598240494332612608

 ※生誕50周年企画作品
(deleted an unsolicited ad)

6 :名無しさん名無しさん:2022/12/05(月) 20:09:00.86 ID:MTW3+9FN0.net
【7月公開予定】
『君たちはどう生きるか』  
 監督・脚本・原作:宮崎 駿
 演出(?)助監督(?):片山一良
 作画監督:本田 雄(師匠)
 原画:山下明彦、近藤勝也、山森英司、高坂希太郎、井上俊之、井上 鋭(?)…
    稲村武志、満仲 勧、大平晋也(?)、米林宏昌(?)、小西賢一(?)…
 美術監督:武重洋二、吉田 昇 /背景:西川洋一、…
 撮影監督:奥井 敦 /ハーモニー:高屋法子
 演出助手:岡田千尋 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/iga/1622282706/217
 音楽:久石 譲 https://pbs.twimg.com/media/DB8csojXgAAMy8g.jpg
 プロデューサー:鈴木敏夫
 アニメーション制作:スタジオジブリ http://www.ghibli.jp/
 スタジオジブリ公式Twitter(製作秘話など宣伝など):https://twitter.com/JP_GHIBLI
 配給:東宝、東映(?)、松竹(?)

  https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/iga/1659786005/8-10

 ・駿監督の「君たちがどう生きるか」が完成間近
  2022/10/12 ジブリパーク内覧会 星野社長
  https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/iga/1659786005/451
  https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/iga/1659786005/538

 ・山下明彦氏描き下ろしのジブリ作品のTwitter Japanのヘッダーに
  サギ男(アオサギ変身バージョン)が
    https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/iga/1659786005/470-471
(deleted an unsolicited ad)

7 :名無しさん名無しさん:2022/12/05(月) 20:11:03.60 ID:MTW3+9FN0.net
 ・原画に参加か?
  〇大平晋也氏
   https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/iga/1659786005/473
   https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/iga/1659786005/527-530
  ジブリ開園までイラスト
   https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/iga/1659786005/532-533
  〇米林宏昌氏
   https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/iga/1659786005/486
  ジブリ開園までイラスト
   https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/iga/1659786005/570
  〇小西賢一   ジブリ開園までイラスト
   https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/iga/1659786005/536

 ・~新作(の完成)が目前に、ゴールに近づいている~
  2022/10/28 巡回展「ジブリパークとジブリ展」の開会式 星野社長
  https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/iga/1659786005/567

 ・2022年9月26日の午前中に主題歌が完成
  作った人も歌ってた人も居たが駿監督が聞きながら泣いたと
  10/30 ジブリ汗まみれ(9月26日沼津市民文化センター 鈴木敏夫特別講義)
  https://podcasts.tfm.co.jp/podcasts/tokyo/rg/suzuki_vol759.mp3
  https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/iga/1659786005/600
  https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/iga/1659786005/609

 ・公開は来年の夏休み アフレコが始まっている
  11/14 藤岡藤巻TV
  https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/iga/1659786005/781-782 

 ・編集(映像は完成)が終わったと駿監督から鈴木Pへ℡
  2022年7月(?天王洲のジブリ展) 
  【おんこちしん ようこそジブリパーク】11/06東海テレビ放送 12/16動画配信終了
  https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/iga/1659786005/803
  https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/iga/1659786005/810

8 :名無しさん名無しさん:2022/12/05(月) 20:56:20.73 ID:BBXMVp6g0.net
庵野秀明が責任編集、同人誌「機動戦士ガンダム 逆襲のシャア 友の会」復刻 [muffin★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1670238916/

9 :名無しさん名無しさん:2022/12/05(月) 21:12:52.80 ID:MTW3+9FN0.net
【秋】
『きみの色』
 監督:山田尚子
 脚本:吉田玲子
 音楽:牛尾憲輔
 企画・プロデュース:STORY inc.
 制作・プロデュース:サイエンスSARU
 製作:「きみの色」製作委員会
 配給:東宝
 スーパーティザーPV:https://www.youtube.com/watch?v=QH5UYj5JVfU

 山田尚子監督のコメント:https://pbs.twimg.com/media/FjA91NAVsAIJ-II.jpg
 脚本家 吉田玲子のコメント:https://pbs.twimg.com/media/FjA91NJVsAASPwY.jpg

 ※オリジナル長編アニメーション映画

【公開時期不明】

【鋭意制作中】
『屋根裏のラジャー』
 監督:百瀬義行
 作画監督:小西賢一 
 プロデューサー:西村義明
 邦題「屋根裏のラジャー」
 原題「The Imaginary」
 原作:A.F.ハロルド「The Imaginary」
   (「ぼくが消えないうちに」こだまともこ訳・ポプラ社刊)
 アニメーション制作:スタジオポノック
 製作:「屋根裏のラジャー」製作委員会
 配給:東宝
 公式HP:http://www.ponoc.jp/Rudger
 公式Twitter:https://twitter.com/StudioPonoc
 特報:https://www.youtube.com/watch?v=qyD3xCQdd90

 アニメーション制作の進行に遅れが生じた為に2022年夏公開予定を延期
 2022年夏公開延期のお知らせ。
 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/iga/1644402727/133-134

 ※2022/5/8 百瀬監督の原画チェック中 https://pbs.twimg.com/media/FRuRt6FVIAAXuhR.jpg
       https://twitter.com/StudioPonoc/status/1523135608977305600
  2022/7/12 プレスコ中 https://pbs.twimg.com/media/FXbr6KyaIAAOJZb.jpg
        https://twitter.com/StudioPonoc/status/1546751209855299584
    9/22 現場レポ ラッシュ:https://pbs.twimg.com/media/FdODKKBaMAIVATH.jpg
(deleted an unsolicited ad)

10 :名無しさん名無しさん:2022/12/05(月) 21:16:54.19 ID:MTW3+9FN0.net
『SATOSHI KON, THE ILLUSIONIST「今敏─夢みる人」』82分
 監督:パスカル=アレックス・ヴァンサン
 出演者:安藤雅司、細田守、押井守、真木太郎、宇佐田正彰、
     丸山正雄、村井さだゆき、沖浦啓之、…
 製作国:日本・フランス
 
 予告編:https://www.youtube.com/watch?v=lIh1k5Iqrx0
************************

『アリスとテレスのまぼろし工場』
 監督:岡田麿里
 副監督:平松禎史
 キャラクターデザイン・総作画監督:石井百合子
 美術監督:東地和生
 音楽:横山克
 アニメーション制作:MAPPA

 公式:https://maboroshi.movie/

************************

『ORBITAL ERA』
 原案・脚本・デザインワークス・監督:大友克洋
 公式:http://orbital-era.com/
 詳細は https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/iga/1608739130/9

 メインスタッフの森田修平氏が
 ククルス・ドアンのCGI演出に参加してたので制作休止?

11 :名無しさん名無しさん:2022/12/05(月) 21:20:22.87 ID:MTW3+9FN0.net
【公開時期・タイトル名不明】
『   』
 監督:片渕須直 https://twitter.com/katabuchi_sunao
 監督補 :浦谷 千恵
 作画監督 :安藤 雅司
 美術監督 :水谷 利春
 アニメーション制作:コントレール https://contrail.tokyo/
  コントレール CONTRAIL アニメーションスタジオ@CONTRAIL_info:
  https://twitter.com/CONTRAIL_info
 詳細は http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/iga/1578583460/14
    https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/iga/1608739130/17
    https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/iga/1634033253/11
    https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/iga/1659786005/12

  ・主人公は清少納言の予定
  ・物語の舞台は京都の中心部
  ・来年(2023年)の夏に制作IN

************************

『   』
 監督:鶴巻和哉
 アニメーション制作:スタジオカラー 
 ※庵野「シン・仮面ライダー」完成後には
  鶴巻監督の次回作をお手伝いをするつもり
  『シン・ウルトラマン デザインワークス』庵野秀明インタビューより

************************
『   』
 プロデューサー:宮崎 駿 鈴木敏夫
 アニメーション制作:スタジオジブリ https://www.ghibli.jp/

 詳細は https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/iga/1608739130/18

 ※脚本は完成済み https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/iga/1598733266/971
  手描きの劇場用長編アニメーション
 ※監督は高畑路線の継承? かぐやスタッフか?
 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/iga/1622282706/277
 ※?
 ~今、関東大震災を題材にして 作ろうとしている企画があるので~
 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/iga/1644402727/325
(deleted an unsolicited ad)

12 :名無しさん名無しさん:2022/12/05(月) 23:06:18.97 ID:cML8c5vN0.net
かがみの孤城、A1制作だけど製作にIGの石川がクレジットされてるけど製作委員会に入ってるのか?

13 :名無しさん名無しさん:2022/12/05(月) 23:59:11.69 ID:MTW3+9FN0.net
>>6-7

鈴木敏夫のジブリ汗まみれ
12月4日(日)
『メディアたちはどう生きるか -後編-』
 11/7 読売エグゼクティブサロン内での講演
 インタビューアー:マリ・クレール 副編集長高橋直彦

鈴木:
 まあ 『君たちはどう生きるか』って言うのを
 あれは 確か 昭和10年ぐらいの本なんですよ
 それこそ 新潮社 なんですけど
 その本を 彼は 子供の時に読んでるんですよ
 それをね 亡くなるお母さん から 手渡された
 一人の少年の物語なんですよ
 だから お母さん 亡くなっちゃうんですけれど
 本の整理をしてたら それこそ
 そうしたらねぇ 本が落っこちて 
 『君たちはどう生きるか』って
 それでその表紙を捲ったら所にね
 主人公に対してね お母さんからって
 彼に手紙が書いて有るんですよ
 そういう 始まりなんですよ

高橋:いつ頃公開ですか? ちなみに

鈴木:
 いやまだ 内緒にしているんですよ
 でもね だいぶ近づいて来ました
 だいぶ近づいて来ましたけどね~

14 :名無しさん名無しさん:2022/12/06(火) 03:06:32.70 ID:nh327UlL0.net
まりんかぐへへ(;´Д`)ハァハァ

15 :名無しさん名無しさん:2022/12/06(火) 03:06:49.07 ID:nh327UlL0.net
誤爆したスマソ

16 :名無しさん名無しさん:2022/12/06(火) 06:20:22.94 ID:ROFrRE230.net
ジブリ鈴木敏夫さんが見据える、メディアの本質と未来像
https://marieclairejapon.com/culture/89527/2/

■宮崎監督の熱意に負けて制作を決定
高橋:
 現在、制作を進められている映画について
 少しお伺いしたいのですが、
 宮崎駿監督の新作『君たちはどう生きるか』は、
 吉野源三郎の原作とは違うそうですね。
鈴木:
 『君たちはどう生きるか』は
 1937年に出された本です。
 今回の映画は、主人公が
 亡くなったお母さんの本を整理していて、
 この本の表紙をめくったときに
 お母さんからの手紙を見つけ、
 そこから物語が始まります。
高橋:
 非常に楽しみです。引退宣言はされましたが、
 宮崎駿監督はつくりたい気持ちがあったのでしょうね。
鈴木:
 ただ、大人げないというか、
 もう一度映画をつくりたいというときに
 僕に言ってくるのです。
 宮崎駿監督が「みっともないのはわかっている」と。
 「わかっているけれど、もう1本」って。
 それで僕は
 「功成り名を遂げた映画監督が、
  もう1本って言ってつくった作品で、
  成功作は世界に1本もないです」と言ったのです。
 そうしたら
 「20分だけ書くからそれ見て。
  鈴木さんがだめって言うならやめるから」と。

17 :名無しさん名無しさん:2022/12/06(火) 06:21:19.86 ID:ROFrRE230.net
高橋:
 では、それをご覧になって
 鈴木さんが「いける」と思ったわけですね。
鈴木:
 ある時、金曜日に20分できたと
 言って手渡されたのです。
 土曜日も日曜日も読む気がしなかったのですが、
 仕方がないから日曜日の夜に読んだのです。
 驚きました。面白いのです。
 でもこれからつくるとなったら大変ですから、
 あきらめさせようと思って
 「宮崎さんは面白いと
  思っているかもしれないけれど、
  世間が見たら面白くないよ」というウソを、
 次の日会社に行くまで一生懸命練習したのです。
高橋:
 そこまでしたのですか。
 それで実際には何とおっしゃったのですか。
鈴木:
 会社に着いたら入った瞬間に
 「鈴木さん、おはよう」って言って、
 いつも言ったこともないのに
 「コーヒー飲む?」って言って、
 僕の前に持ってきて丁寧に置いたんです。
 その顔を見たらしょうがないですよね。
 言っちゃたんです。「やりますか」って。
 そしたら笑顔になって。

18 :名無しさん名無しさん:2022/12/06(火) 08:57:22.70 ID:PbWbozXiM.net
>>13
>>16-17
講演での発言を記事になると編集してるんだな

19 :名無しさん名無しさん:2022/12/06(火) 15:31:50.88 ID:SAGSlH330.net
トヨタホーム広告のママが亡くなるのか 
もしくはただの広告なのか

20 :名無しさん名無しさん:2022/12/06(火) 19:21:02.94 ID:uS1Q5eZB0.net
ただの広告だよ
ハヤオがそんな下世話なコラボに乗っからないでしょう

21 :名無しさん名無しさん:2022/12/06(火) 19:51:19.41 ID:OfwRn1DC0.net
そういえば今までも商品パッケージやCMに新作キャラを使用するのは認めなかったんだっけ
「◯◯は〜〜を応援しています」形式のCMだけだった

22 :名無しさん名無しさん:2022/12/06(火) 20:59:00.21 ID:D4ocqzKT0.net
英国映画協会が”史上最高の映画100”発表

https://www.bfi.org.uk/sight-and-sound/greatest-films-all-time

千と千尋が75位、トトロが72位

23 :名無しさん名無しさん:2022/12/07(水) 03:46:58.70 ID:xxF8jLjka.net
Catsuka @catsuka

In love with this series of illustrations by Takeshi Honda (character designer & animation director of new Hayao Miyazaki's movie) to promote Ghibli Park (& Toyota Home housing enterprise).

このツイートをカリスマがいいねしてる。コンカツ版と言われていたイラストも、やはり本田雄によるものだったか。

24 :名無しさん名無しさん:2022/12/07(水) 12:13:48.93 ID:wZHved640.net
全然リアリティ感じないけどギャグシーンか?
片足だけ掴んでスタスタ移動してるけど摩擦係数ないのか、怪力なのか…

https://twitter.com/kagami_eiga/status/1594888403232751616
オオカミさまが
こころを城の中へ連れ込もうと
引きずるシーン!

引きずられるこころの表情が
細かく変化している点にもご注目ください
(deleted an unsolicited ad)

25 :名無しさん名無しさん:2022/12/07(水) 12:55:14.77 ID:iYI0IKkid.net
オオカミさま消したらエッチな絵に見える

26 :名無しさん名無しさん:2022/12/07(水) 15:17:13.23 ID:z/gZrFcv0.net
あれ以上スカートめくれちゃいけないんだな

27 :名無しさん名無しさん:2022/12/08(木) 01:53:45.32 ID:5drjwaPI0.net
https://www.ichikawataiga.com/2021/11/06/10buchi/
出渕『クラッシャージョウ』のプレミア試写会みたいなのがあって、僕も行ったんですけど、
なぜかね、入り口のところでお客さんをお迎えしているのが何故か富野さんなんですよ。
「お客さん迎える時に、監督のお前がいなくてどうする! プロ意識が足りない! 監督失格!」みたいに、
まずそういうところから毎度のことながらドーって言っちゃって。そんな風に突然富野さんにキレられて、
安彦さんもカーッてきちゃって喧嘩になっちゃったらしくて。

安彦は駿に対談申し込んで安彦なんてやつは知らんとかいわれたのを相当根に持ってるが
確かに駿はマナーのある常識人とは思えないがなんか安彦も相当捻くれてないか
安彦の勘違いではなかろうか(忙しいから断ったとか)
しかし西崎とは仲良くやってたみたいだし意味が分からない

28 :名無しさん名無しさん:2022/12/08(木) 03:27:44.21 ID:m3fEuWed0.net
なに? パヤオがあの西崎とか

29 :名無しさん名無しさん:2022/12/08(木) 09:18:58.42 ID:2LAttQJ/a.net
安彦がでしょw

30 :名無しさん名無しさん:2022/12/08(木) 09:32:10.67 ID:01BIgQhna.net
宮崎駿は手塚治虫を毛嫌いしてるからね。その手下の虫プロも大嫌い(例外あり)。
限定上映されてるコブラの映画も作品をボロクソに言いながら原画を描いてた。

31 :名無しさん名無しさん:2022/12/08(木) 09:59:05.87 ID:EYgelDT30.net
>>27
金払い悪いし仲良くはやってないんじゃ、単にあぁいうあやしい人間を面白がってるふしはあるけど

32 :名無しさん名無しさん:2022/12/08(木) 14:55:28.67 ID:avH/ZG3X0.net
庵野「アニメファンは現実に帰れ」
富野「アニメばかり見ていたら精神がおかしくなる」
宮崎「木登りをして木の強度を感じなければ暴力の加減を覚えない」
押井「僕にとっては現実より妄想のほうが遥かに重要。人が映画を見るのは現実が嫌いだから。もう一つの世界を持たなければ人間は生きていけない。体験として現実と妄想は等価。RPGのゲーム内のお金が現実に使えないのが悲しかった」

細田守監督、住野よるも推薦 人気作家・中田永一の4年ぶり新作は初となる児童書で登場
https://realsound.jp/book/2022/12/post-1203717.html
>「もうひとつの世界で、もうひとりの自分を生きる。 そこで大事なことに気づいたら、 弱かった現実の自分が、少しだけ変われるかもしれない」細田守(アニメーション映画監督)

33 :名無しさん名無しさん:2022/12/08(木) 21:39:32.53 ID:TDBTrXf60.net
細田新海世代になると急に教養レベルが3段くらい落ちる
道徳倫理を説いてるつもりが独善的な偏見でしかなかったりする

34 :名無しさん名無しさん:2022/12/08(木) 22:01:39.51 ID:zz915yk9d.net
二人とも上っ面だけの話しか作れないよな
まったく共感できないまま強制的に話が進んでいく感じ

35 :名無しさん名無しさん:2022/12/08(木) 22:38:36.13 ID:OhKjFnU90.net
偏見でもいいからもっと踏み込めばいい

36 :名無しさん名無しさん:2022/12/08(木) 23:15:19.11 ID:P/W3W0Di0.net
>>4
>>10

Satoshi Kon, l'illusionniste
https://www.youtube.com/watch?v=c0ohYxUqyFk

37 :名無しさん名無しさん:2022/12/09(金) 00:39:32.63 ID:g0IXMB45M.net
>>32
押井の感性が若い(もしくは先見の明がある)ってことだろコレ

38 :名無しさん名無しさん:2022/12/09(金) 12:25:35.39 ID:wJ2czPwwd.net
富野はダンバインや小説やってたのに
相当余裕かませてたのか
安彦もゴーグ併用とか今じゃ信じられんな
劇場版作るのに3年以上とか
クオリティ重視で1クールもたないとかだぞ

39 :名無しさん名無しさん:2022/12/09(金) 17:14:49.44 ID:zc/ZxJYK0.net
またお涙頂戴モノか
クレヨンしんちゃんやってた時みたいにギャグや下ネタ満載でワハハと笑って見られる作品はもう作らない(作れない)の?

https://twitter.com/HinatakaJeF/status/1600794948701650945
12/23公開『かがみの孤城』試写感想。ほんの少しだけの心理描写にハッとさせられる。実写作品に通ずる「引き算」がアニメで活かされている。『カラフル』と同様の原恵一監督の演出が本物だと思い知らされた。
そこに少年少女への優しい視点が加わればそれはもう感動しますよ…!老若男女におすすめ!

12/23公開『かがみの孤城』抑えた演出で静かに物語を紡ぐ、ある意味では足し算的で全部盛りにする『すずめの戸締まり』とは良い意味で対極な位置にあるアニメ映画。
さっそく小説とコミカライズ版も読んだけど、映画化のための工夫も見事で原作ファンも大納得の内容では。

12/23公開『かがみの孤城』、原恵一監督×丸尾みほ脚本作品は前作『バースデー・ワンダーランド』が評判がよくなかった(個人的には好きなんだけど)ので身構えている方もいると思うけど、
今回は物語と演出と世界観がガッチリと組み合わさって安心して観られるのでご安心を。この座組で本当に良かった。
(deleted an unsolicited ad)

40 :名無しさん名無しさん:2022/12/09(金) 17:20:14.61 ID:mYTlJH3B0.net
【訃報】映画監督の吉田喜重さん死去 89歳 妻は俳優の岡田茉莉子さん [征夷大将軍★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1670551146/

41 :名無しさん名無しさん:2022/12/09(金) 17:32:33.77 ID:sxFWnt2f0.net
紫の豚@purplepig01
【宮崎駿の近況】
新作『君たちはどう生きるか』を含む
長編アニメーション映画(監督作)の
「パノラマボックス」【美術:吉田昇、特効:高屋法子】
(10~12個? ※宮崎駿「10個で勘弁してくれないかな」)を制作中。
#2022年10月17日時点(『熱風 2022年12月号』

42 :名無しさん名無しさん:2022/12/09(金) 18:44:01.73 ID:0YjUMj8F0.net
スレタイにも名前が無いように映画作家として富野は評価されない
なぜだ

43 :名無しさん名無しさん:2022/12/09(金) 19:53:52.42 ID:sxFWnt2f0.net
TAAF2023 アニメ功労部門 顕彰者決定!
TAAF2023アニメ功労部門 顕彰者
TAAFの「アニメ功労部門」は、
アニメーション産業・文化の発展に大きく寄与した方を顕彰するアワードとなります。
本年も各方面で活躍する7名の顕彰者が決定いたしました!
初期のスタジオジブリを支え、数々の名作を生み出したプロデューサー・原 徹さん、
独自の作風でアニメ・特撮の分野に永年にわたり貢献してきた脚本家・浦沢 義雄さん、
日本のアニメーション創世期に頭角を現し今も現役で活躍を続けるアニメーター・金山 明博さん、
空想世界を絵で具体化するメカニカルデザイナーの第一人者・宮武 一貴さん、
緻密な計算と技術で仕上げていく撮影監督・八巻 磐さん、
アニメーションに豊かな「音」を与え続ける音響効果・倉橋 静男さん、
厳しさの中に柔らかさを感じさせる演技派の声優・清川 元夢さんら
7名のレジェンドの受賞が決定いたしました。
https://animefestival.jp/ja/post/16559/

44 :名無しさん名無しさん:2022/12/09(金) 20:09:13.99 ID:sxFWnt2f0.net
‘Pinocchio,’ ‘Puss in Boots,’ ‘New Gods’
Among Record Number of Animated Features Set for Oscar Race
https://variety.com/2022/film/spotlight/puss-in-boots-pinocchio-oscar-1235450876/

米映画芸術科学アカデミー
第95回アカデミー賞長編アニメーション部門のノミネート対象作品を発表
日本作品は
石田祐康監督「雨を告げる漂流団地」("Drifting Home")、
いしづかあつこ監督「グッバイ、ドン・グリーズ!」("Goodbye, Don Glees!")、
湯浅政明監督「犬王」("Inu-Oh")などがノミネート対象作品に選ばれた

45 :名無しさん名無しさん:2022/12/09(金) 20:09:35.62 ID:ww2EzDaVp.net
マリがアスカの母親だと気付けなかったやつは二度と庵野作品を語るなよ雑魚
https://i.imgur.com/wPDo9x1.jpg

46 :名無しさん名無しさん:2022/12/09(金) 21:41:12.49 ID:sSqSl/3Bd.net
文化功労者なのに評価されてないと申すか
映画監督でも宮崎除いて過去5人
TVディレクター放送作家は今野勉1名だけ
アニメ映画監督の宮崎が貰ったり
TVアニメ屋の富野が貰うのは異例中の異例
富野に余計なもん付けないで欲しかった
無冠の帝王が最高だったのに

47 :名無しさん名無しさん:2022/12/10(土) 08:39:03.74 ID:AgXh0WK80.net
>>42
1本で完結する純粋なオリジナル映画が一本もないんだから映画業界からは評価しようがない

48 :名無しさん名無しさん:2022/12/10(土) 10:06:04.19 ID:f9vB28RB0.net
実は押井も庵野も谷口も1本で完結する純粋なオリジナル映画が一本もない
富野も押井庵野谷口も誰も映画監督として評価してないけどね
オリジナル映画監督って駿、新海、細田しかいない

49 :名無しさん名無しさん:2022/12/10(土) 10:11:54.57 ID:f9vB28RB0.net
別に富野が駿より劣るという意味ではないよ
圧倒的に稼いでるしアニメの貢献度は抜きんでてる
文化功労者を受賞したように国からも表彰されてガンダム原作者の地位は高い
ただ映画監督ではない

50 :名無しさん名無しさん:2022/12/10(土) 10:50:17.25 ID:AgXh0WK80.net
80年代から徐々に映画のフォーマットが変化してきて完全に配信メインになったら評価軸も変わるんだろうが、過渡期の演出家だった

51 :名無しさん名無しさん:2022/12/10(土) 11:02:40.93 ID:AgXh0WK80.net
あと、富野監督は台詞廻しが重要な要素なんで翻訳の壁が非常に大きい

52 :名無しさん名無しさん:2022/12/10(土) 14:32:56.95 ID:+XqH9fGg0.net
台詞回しは確かにな
格好良く聞こえる台詞に翻訳しないと台無し

53 :名無しさん名無しさん:2022/12/10(土) 15:18:09.45 ID:2efmC9320.net
>>48
天たまはダメなん?

54 :名無しさん名無しさん:2022/12/10(土) 19:40:54.44 ID:Xb7rCFNDa.net
>>48
90~100分の1作で完結する予定だったエヴァの完全新作映画が作られてたらなぁ

55 :名無しさん名無しさん:2022/12/10(土) 19:42:08.30 ID:Xb7rCFNDa.net
自分の中では天たまはOVA

56 :名無しさん名無しさん:2022/12/10(土) 19:51:28.81 ID:pE2qB6pk0.net
そしてスルーされる片渕監督……

57 :名無しさん名無しさん:2022/12/10(土) 20:06:52.49 ID:Rto8dmJj0.net
じゃ片渕の話題
片渕須直×ゆうきまさみ「“時空を超える”アニメーションとマンガの旅」#文春100周年フェス
https://youtu.be/q45RIBwUbRk

>>55
ここではキネカ大森で見てるのが常識と聞きました
紅い眼鏡もな

58 :名無しさん名無しさん:2022/12/10(土) 21:15:18.74 ID:2efmC9320.net
天たま入れていいならスレタイメンツで一番突き抜けた映画を撮ったのは押井監督かも

59 :名無しさん名無しさん:2022/12/10(土) 22:35:11.29 ID:pfIroo5dM.net
>>48
大友は自分で原作書いてるからオリジナルでいいんじゃね

60 :名無しさん名無しさん:2022/12/11(日) 07:44:31.52 ID:JUmCRamK0.net
高畑勲監督 "幻のジブリ映画"
https://www.nhk.or.jp/nagoya-blog/1000/477242.html

スタジオジブリの鈴木敏夫プロデューサーが見せてくれた冊子。
それは、世に出ることがなかった、
"幻のジブリ映画"の企画書でした。
劇場用アニメーション映画で、テーマは"戦争"。
制作しようとしていたのは
「火垂るの墓」を手がけた巨匠・高畑勲監督でした。
"幻のジブリ映画"が伝えようとしていた "戦争"とは...。

東海ドまんなか!
「いまに戦争を伝える 愛知発"幻のジブリ映画"」(2022年12月9日放送)~

61 :名無しさん名無しさん:2022/12/11(日) 09:14:59.75 ID:PDWqQ/VTd.net
鬼滅映画に来ちゃったわ
駿の新作どーすんのこれ絶対勝てない
来年に伸ばすのかな

62 :名無しさん名無しさん:2022/12/11(日) 09:40:49.12 ID:ckRRbxwW0.net
総集編で全国400館公開させてもらえるのか
富野の立場はどうなるんだ

63 :名無しさん名無しさん:2022/12/11(日) 16:15:34.73 ID:0RaJb8dNa.net
>>61
本気でいってんの?🤭

64 :名無しさん名無しさん:2022/12/11(日) 16:45:48.71 ID:YpTpWmoxd.net
いつもの滑り芸だろ
富野持ち上げギャグとかと同じ

65 :名無しさん名無しさん:2022/12/11(日) 16:48:06.55 ID:k8e4OAXO0.net
興行収入はひょっとしたら鬼滅が上かもね
ただスレタイのメンバーの「勝ち」って
宮崎駿は観客に喜んでもらうこと、高畑勲に認められること
押井守は次の作品を撮れること
なのでジャンプ漫画に興行収入で上回ることだとは誰も言ってないんだよ
>>61が自分なりの「勝ち」の定義を持つのは自由だけどね

66 :名無しさん名無しさん:2022/12/11(日) 18:01:33.56 ID:PDWqQ/VTd.net
もう鬼滅には何があっても驚かないわ
再編集で良かったとすべき
TVは水星2期は鬼滅3期とぶつかるぞ

67 :名無しさん名無しさん:2022/12/11(日) 19:02:08.25 ID:0RaJb8dNa.net
興収も鬼滅の勝ちなんざあり得んぞw
i.imgur.com/bn54K2Z.jpg
i.imgur.com/mfrslp6.jpg

68 :名無しさん名無しさん:2022/12/11(日) 23:32:24.78 ID:ZLy2cY6N0.net
宮崎 高畑勲に認められること
押井 次の作品を撮れること
庵野 過去作品のオマージュしたい(本にの中では達成)
新海 綺麗な映像を作ること 興行収入を稼ぐこと(達成)
谷口 アニメは仕事

富野 アニメを通して人類に対して啓蒙活動を行う
オタクども若者子供に説教する
宮崎に勝つ新海に勝つ谷口に勝つ
鬼滅倒すワンピ倒す進撃倒す
とにかくガンダムいっぱい売る(これは達成)

69 :名無しさん名無しさん:2022/12/12(月) 02:34:20.08 ID:Vb/OapUBd.net
すずめのなんちゃらはまったく話題にならないがヒットしてんの?

70 :名無しさん名無しさん:2022/12/12(月) 02:38:04.86 ID:QxKr1X+E0.net
スラムダンクの方が良くも悪くも話題になってるな

71 :名無しさん名無しさん:2022/12/12(月) 02:52:31.11 ID:ICZGhxlw0.net
映画じゃ興行的にも演出でも谷口のワンピとイノタケが自分でやったスラダンが凄すぎて
マンネリパターンの新海のすずめはほぼ空気状態
TVじゃ水星の魔女はスパイ、チェンソー圧倒して滅茶苦茶騒がれてるな
大河内がギアスの時のキレを取り戻して演出で応えてる若手の小林監督も素晴らしい
ぼっちというきらら系も奮闘してこの監督も優秀
逆にチェンソーは監督のオナニー演出が出たりして作画がもったいねえ
総じてギアスコンビの谷口、大河内の活躍が目立った年だったといえる

72 :名無しさん名無しさん:2022/12/12(月) 04:15:51.72 ID:TZnt1uJT0.net
>>71
ここ業界板なんで、他の場所でやってくだされ

73 :名無しさん名無しさん:2022/12/12(月) 05:02:51.34 ID:eq2aLdTg0.net
>>72
そういう選民意識ニワカ臭いからそれこそ他所でやって?

74 :名無しさん名無しさん:2022/12/12(月) 06:13:44.67 ID:cNYmMCZ+0.net
>>68
簡潔で的確で良いね

75 :名無しさん名無しさん:2022/12/12(月) 09:31:11.00 ID:qa7kKSE6a.net
>>69
もう80億ぐらいは稼いでるから充分ヒットしてるでしょ

76 :名無しさん名無しさん:2022/12/12(月) 13:45:38.68 ID:3niHO8ny01212.net
失速して天気の子に及ばない見通し
ワールドカップでアゲアゲの空気になった影響はありそう

77 :名無しさん名無しさん:2022/12/12(月) 14:49:32.32 ID:8p0kEuor01212.net
11/28(月)
オリコンニュース
映画『すずめの戸締まり』興収62.6億円突破

映画『コクリコ坂から』興行収入44.6億円

宮崎吾朗ってアニメ監督として超一流だね、父親を超えたね(棒)

78 :名無しさん名無しさん:2022/12/12(月) 15:23:39.67 ID:8p0kEuor01212.net
12/12(月) 14:53配信
オリコンニュース
映画『SLAM DUNK』公開9日間で興収30億円突破 
前週比+18億円で東映「興収100億円超えへの期待」

11/28(月)
オリコンニュース
映画『すずめの戸締まり』興収62.6億円突破

79 :名無しさん名無しさん:2022/12/12(月) 15:32:45.74 ID:DteuoPaJ01212.net
仕事で御一緒したことはありませんが、
水木一郎先生、安らかにお眠り下さい。

80 :名無しさん名無しさん:2022/12/12(月) 15:50:38.85 ID:8p0kEuor01212.net
>>79
素敵なスレチ

81 :名無しさん名無しさん:2022/12/13(火) 16:03:21.64 ID:Mmhs9J0J0.net
スタジオジブリ STUDIO GHIBLI@JP_GHIBLI 2022年12月13日 ・午前8:00
おはようございます。
https://pbs.twimg.com/media/FjsOV7fUAAAZneA.jpg

スタジオジブリ STUDIO GHIBLI@JP_GHIBLI 2022年12月13日 ・午後4:00 ・
https://pbs.twimg.com/media/FjoNyRCUUAAMOHy.jpg
https://twitter.com/JP_GHIBLI/status/1602558942231396353
(deleted an unsolicited ad)

82 :名無しさん名無しさん:2022/12/13(火) 16:03:23.52 ID:xiTgIi+3a.net
https://twitter.com/toho_movie/status/1602558943632293888?s=20&t=lFDDnaBcCKraNNbxKhUKvw
(deleted an unsolicited ad)

83 :名無しさん名無しさん:2022/12/13(火) 16:07:20.87 ID:Mmhs9J0J0.net
宮崎駿の新作長編「君たちはどう生きるか」7月14日に公開決定、ポスター解禁
宮崎駿監督、スタジオジブリ製作による
新作長編アニメーション「君たちはどう生きるか」が
7月14日に公開決定。ポスタービジュアルが解禁された。
2013年公開の「風立ちぬ」を最後に引退を表明したのち、2
017年に引退を撤回し、制作を進めていた宮崎。
スタジオジブリ代表取締役プロデューサーの鈴木敏夫は
当時「内容は、タイトルとは随分と印象が違う。
大ファンタジーだ。
内容を読んで、ぼくには宮さんが引退を撤回する理由がよくわかった。
『風立ちぬ』では終われない。宮さんの面目躍如は、
やはり“冒険活劇ファンタジー”だった」と書面にてコメントしていた。
宮崎は監督のほか、原作、脚本も兼任。スタッフ・キャスト、
物語などの詳細は明らかになっていないため続報を待とう。
https://ogre.natalie.mu/media/news/eiga/2022/1213/kimitachihadouikiruka_202212.jpg
https://ogre.natalie.mu/media/news/eiga/2022/1213/miyazakihayao_art202212.jpg

84 :名無しさん名無しさん:2022/12/13(火) 16:07:55.44 ID:Mmhs9J0J0.net
https://natalie.mu/eiga/news/504884

85 :名無しさん名無しさん:2022/12/13(火) 16:12:27.26 ID:Mmhs9J0J0.net
宮崎駿監督『君たちはどう生きるか』23年7月14日公開!ポスタービジュアルも公開
https://www.cinematoday.jp/news/N0134124

宮崎駿監督(81)の新作長編アニメーション映画『君たちはどう生きるか』が、
2023年7月14日に公開されることが、
都内で行われた2023年東宝配給作品ラインナップ発表会見で
明らかになった(宮崎の「崎」は「たつさき」)。
あわせて、ダイナミックなタッチで描かれた
宮崎監督直筆のポスタービジュアルが公開された。
東宝株式会社取締役専務執行役員の市川南氏は
「いつもジブリさんの作品は途中のものを拝見させてもらうのですが、
 今回はまったく観ることができていないんです」と語ると、
夏公開について
「わが社の期待の表れです。
 老若男女問わず、多くの人に観ていただきたい作品です」と断言した。
また公開されたポスタービジュアルについて
宮崎監督の直筆キャラクターであることを明かすと、
市川氏は
「(プロデューサーである)鈴木敏夫さんにお話を伺っていると、
 現在80歳を超えている宮崎監督ですが、
 とても若々しいファンタジーになるのかなという予感があります。
 まっさらな気持ちで楽しみにしたいと思います」と期待を口にしていた。
宮崎監督は、2013年に長編アニメーション制作からの引退を表明したが、
2016年に新作の構想があることを明らかにした。
2017年11月には、スタジオジブリの鈴木プロデューサーが
、本作が冒険活劇ファンタジーであることを発表した。(磯部正和)

86 :名無しさん名無しさん:2022/12/13(火) 16:17:54.65 ID:V0uDVZ+y0.net
かなりの衝撃作なんじゃないか?
たしか「もののけ姫」の時も作り直しを要求されないように公開直前まで製作委員会には観せなかったよね

87 :名無しさん名無しさん:2022/12/13(火) 16:20:35.40 ID:Mmhs9J0J0.net
宮崎駿監督10年ぶり新作「君たちはどう生きるか」23年7・14公開「若々しいファンタジー」
https://www.nikkansports.com/entertainment/news/202212130000526.html

~会見では、宮崎監督が直筆したキャラクターも公開された。
東宝の上田太地映画企画調整部長(53)は
「宮崎監督の直筆のキャラクターと伺っています。
 ストーリーの詳細は聞かされておりません。
 吉野さんの著書とタイトルは同じですが、
 内容は異なるオリジナルストーリーと聞いております」と説明した。
東宝の市川南取締役執行役員(56)は
「製作途中のものを都度、都度、見せていただきますが、
 拝見せずに今日を迎えました。(詳細は)あまり分からない。
 5年、作り続けている超大作であるのは間違いない」と語った。
製作の現状については
「これまでは、公開近くになっていますが、
 少し早く完成するのでは?」との見通しを語った。
内容について、吉野源三郎の原作が、
映画の重要なカギになるという話もあるが? と聞かれると、
市川氏は
「吉野さんは原作ではない。何らかの形で出てくるのか? 
 画も一体、何て言うキャラでどういう活躍するか? 
 聞かされていないので、
 今後のお楽しみかと」と言及するにとどめた。
その上で、鈴木プロデューサーから聞いた話を踏まえ
「80歳を越えている宮崎監督ですが、
 若々しいファンタジー作品になるのではないかとの
 予感がしていますので」と語った。

88 :名無しさん名無しさん:2022/12/13(火) 16:47:35.59 ID:jy8haTTNa.net
まだ映像隠すの?
勿体つけすぎだろー
東宝の社長にすらまだ一切見せてないらしい

89 :名無しさん名無しさん:2022/12/13(火) 16:48:06.91 ID:jy8haTTNa.net
て既出か

90 :名無しさん名無しさん:2022/12/13(火) 16:50:24.60 ID:kNRKHUwga.net
宮崎さんがポスターを描くなんて久しぶりじゃないか?

91 :名無しさん名無しさん:2022/12/13(火) 16:51:03.42 ID:j6Svi7KS0.net
今まで映画のカットから作ってたのよね?
よっぽど本編の絵を見せたくないのか

92 :名無しさん名無しさん:2022/12/13(火) 17:06:46.80 ID:eow2rfOx0.net
ポニョはポスター用に一枚絵描いてたよね
(ん?あれって駿さんじゃないか)
あとこれキャラ設定画の一部拡大にも見える

93 :名無しさん名無しさん:2022/12/13(火) 17:07:54.19 ID:eow2rfOx0.net
鈴木敏夫モデルのキャラというやつかな?

94 :名無しさん名無しさん:2022/12/13(火) 17:16:19.05 ID:Mmhs9J0J0.net
宮崎駿監督の新作も!2023年東宝ラインナップ一覧
https://www.cinematoday.jp/page/A0008633

13日、東宝ラインナップ発表会が日比谷で行われ、
現時点で公開を予定している
タイトル並びに公開時期が明らかになった。~
『君たちはどう生きるか』7月14日公開
https://img.cinematoday.jp/a/ObHL0gB8ahhB/_size_640x/_v_1670914933/main.jpg
(C)2023 Studio Ghibli

『きみの色』秋公開
https://img.cinematoday.jp/a/ObHL0gB8ahhB/_size_640x/_v_1670914933/16.jpg
(C)2023「きみの色」製作委員会

『屋根裏のラジャー』冬公開
https://img.cinematoday.jp/a/ObHL0gB8ahhB/_size_640x/_v_1670914933/18.jpg
(C)2023 Ponoc

95 :名無しさん名無しさん:2022/12/13(火) 17:29:47.11 ID:qUqhZV8o0.net
屋根裏のラジャーのコピーライトが製作委員会名義じゃないけど、スタジオ地図みたいにLLP方式なのかな?

96 :名無しさん名無しさん:2022/12/13(火) 17:40:12.35 ID:eyYp3gsQ0.net
>>83
ガッチャマン?

97 :名無しさん名無しさん:2022/12/13(火) 18:08:09.82 ID:eow2rfOx0.net
>>92
自己レスで吉田さんだった

98 :名無しさん名無しさん:2022/12/13(火) 18:27:52.30 ID:w2HQmxWUa.net
>>93
最近鈴木のエゴが肥大化してるな
風立ちぬの舞台だってジブリパークだって鈴木の地元だし
今度はポスターに自分モデルのキャラか

99 :名無しさん名無しさん:2022/12/13(火) 18:30:33.62 ID:Mmhs9J0J0.net
米林宏昌@MaroYonebayashi 2022年12月13日 ・ 午後5:55
ちょっとだけ参加しました。
お楽しみに!
それにしても「風立ちぬ」が10年前というのがビックリ。
そんなに経つのか…

100 :名無しさん名無しさん:2022/12/13(火) 19:25:38.56 ID:8sTvkrsi0.net
>>94
これが本当の最後長編だろうな
せめての救いは師匠が作画してるので作画は納得できるレベルになってるだろう ストーリーテリングは変わらないだろうが
前作は酷すぎた

101 :名無しさん名無しさん:2022/12/13(火) 19:48:09.89 ID:jy8haTTNa.net
風立ちぬのストーリーそんなに酷かった??🤔

102 :名無しさん名無しさん:2022/12/13(火) 22:29:46.60 ID:+7Xy2gXh0.net
風立ちぬは演出やストーリー普通に良かったよな
NHK大河ドラマのアニメ版みたいな感じで

103 :名無しさん名無しさん:2022/12/13(火) 22:33:04.70 ID:swYquqVZ0.net
シナリオは自己憐憫すぎてちょっとな
宮崎駿以外の人が見ても「そっか」で終わる話
史実でもないし現代性があるわけでもないし

104 :名無しさん名無しさん:2022/12/13(火) 22:58:18.03 ID:9HqcIY24d.net
千尋ハウルの頃から自分がやりたいことだけやってるのよ駿は

105 :名無しさん名無しさん:2022/12/14(水) 00:23:06.22 ID:aH5gCt8K0.net
まあ、引退するつもりでやってる人だから

106 :名無しさん名無しさん:2022/12/14(水) 00:59:09.61 ID:PjYyAY5/0.net
アフレコはもう終わってるのかな?
そんなに声優が嫌いなら神木隆之介を使って欲しい
あれくらいの演技ならまだ聞けるから

107 :名無しさん名無しさん:2022/12/14(水) 01:14:30.35 ID:IvkHCloSd.net
宮崎はシナリオはよくないな
別にストーリーが売りでないし
自覚してるのか原作物叩き台にしてるし
ナウシカだけオリジナリティが高いが
骨格部分がザブングルに似てるよな
あの時代のSF物によくある設定かもだが
パクり、後だし感が出てしまう

108 :名無しさん名無しさん:2022/12/14(水) 01:35:01.38 ID:JqNjVtpM0.net
>>101
俺の文章が悪かった、作画の方な。
まあストーリーも若い時みたいに綺麗な起承転結ではなく無理やりのストーリーで継ぎはぎ感がある
何だかんだ言ってもカリオストロのパワー感は今誰も出来る人いないだろ

109 :名無しさん名無しさん:2022/12/14(水) 03:37:01.74 ID:4TU667R60.net
>>107
ザブングルとナウシカ原作ってちょうど同時期に始まったんだな

110 :名無しさん名無しさん:2022/12/14(水) 03:42:59.62 ID:4TU667R60.net
てかナウシカと似てるのはザブングルの後のダンバインじゃね?

111 :名無しさん名無しさん:2022/12/14(水) 08:28:58.30 ID:JqNjVtpM0.net
82年はブレラン公開された年、デックが代表するようなディストピア的なものがでてきた。
ナウシカ達が環境に合わせて造られた人類というのは漫画の最終番なので90年代になってから
「惑星ゾラと呼ばれる地球」って最初っから言ってるでしょw という当時の御大の発言に視聴者みんな騙されたと気付いた。
ブレランの公開はまだだったけど「アンドロイドは電気羊の夢を見るか?」はSF好きなら中学生でも一般教養だったから、そこから多分に影響は受けているんだろう。

112 :名無しさん名無しさん:2022/12/14(水) 09:13:29.79 ID:GwU++EVt0.net
>>110
現在の文明が滅びた後、その環境に適応するように改造された新人類が旧人類を倒す構図が同じ

ダンバインはメーヴェに似た乗り物出てくるな
キーンが乗ってた奴
あれはパクったんだろう

113 :名無しさん名無しさん:2022/12/14(水) 09:51:33.39 ID:0t8R1ltka.net
新世代が実は人工的に作られた人類だったというのは未来少年コナンの原作の残された人々のオチだぞ
富野がザブングルを監督する時に未来少年コナンを意識していたのは有名だし

114 :名無しさん名無しさん:2022/12/14(水) 12:04:04.24 ID:/9JVattN0.net
似たような世界観なら、既に「続・猿の惑星」であったな
新旧の人類が敵対していたわけじゃないが
旧人類は猿の奴隷になり、新人類は猿を敵視していた

115 :名無しさん名無しさん:2022/12/14(水) 12:35:27.17 ID:dRdt/9rZM.net
人工的な新世代と旧世代の世代交代を巡る争いってのはよくあるけど
ナウシカの世界観の特徴は人類を含めた新しい生態系がすべて使い捨てのクリーナーとして設計されている点だろ
世界が清浄になったら人工人類はお払い箱

116 :名無しさん名無しさん:2022/12/14(水) 12:56:04.25 ID:nIDHoFio0.net
別にナウシカに革新性なんて元々ないだろ
都市と星、デューン、虫愛ずる姫君のミックスじゃん元々

117 :名無しさん名無しさん:2022/12/14(水) 15:28:46.19 ID:O8THBSoLF.net
押井はアバター2を「キャメロン版コナン」と見ているようだな
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up172449.jpg

118 :名無しさん名無しさん:2022/12/14(水) 18:40:26.88 ID:kk5/FNz8M.net
アニメというジャンルが他ジャンルよりも先を行くことは滅多に無い
文学や絵画が先にあり映像はトレンドの最後尾
映像の中でも子供がメインターゲットであり表現が限られてたのがアニメ

119 :名無しさん名無しさん:2022/12/14(水) 19:43:57.37 ID:Ew3tcMpI0.net
宮崎駿監督、10年ぶり新作公開で期待される
「幻の戦国漫画」…本誌が聞いていた『鬼滅の刃』ヒットへの胸中
https://smart-flash.jp/entame/214013/1

~その宮崎監督にカルチャー担当ライターは、
ある期待を抱いているという。
「じつは、宮崎監督には
  “幻の連載作品” があるんです。
 かつて、『風の谷のナウシカ』などを
 漫画で描いていたことは知られていますが、
 宮崎監督はいまなお温め続けている
 『鉄砲侍』という漫画原稿があるんです。
 北条氏と上杉氏が激しく勢力争いをしていた
 戦国時代後期の関東地方を舞台に、
 騎馬鉄砲隊の武士・蛭子八郎太を描く物語だそうです。
 前作『風立ちぬ』の原作漫画が掲載されていた
 『月刊モデルグラフィックス』で連載するつもりで、
 長編映画引退を表明した後に筆を進めていましたが、
 時代考証を進めるうちに中断になっていたんです。
 ただ、宮崎監督が描いた主人公の絵をもとに
 同誌から2015年にフィギュアだけは発売されています。
 『君たちはどう生きるか』の制作が
 手を離れた暁には『鉄砲侍』の連載再開に
 着手していただけるといいのですが……」

120 :名無しさん名無しさん:2022/12/14(水) 20:00:12.50 ID:Ew3tcMpI0.net
湯浅政明監督『犬王』ゴールデングローブ賞ノミネート
https://www.oricon.co.jp/news/2260390/full/

湯浅政明監督による劇場アニメーション
『犬王』が、アカデミー賞の前哨戦としても注目される
「第80回ゴールデングローブ賞」アニメ映画賞にノミネートされた。
米現地時間12日に発表された。
授賞式は、現地時間2023年1月10日午後8時から開催される。~
アニメ映画賞にはほかに、
『ギレルモ・デル・トロのピノッキオ』(Netflix)、
『マルセル・ザ・シェル・ウィズ・シューズ・オン
(原題:MARCEL THE SHELL WITH SHOES ON)』(A24)、
『長ぐつをはいたネコと9つの命』(ユニバーサル・ピクチャーズ)、
『私ときどきレッサーパンダ』(ディズニー)がノミネートされている。


Golden Globe Awards@goldenglobes
Congratulations to the nominees
for Best Picture - Animated

☆Guillermo del Toro's Pinocchio
☆ Inu-Oh
☆Marcel the Shell with Shoes On
☆Puss In Boots: The Last Wish
☆Turning Red
https://pbs.twimg.com/media/FjyQ8NoXoAYl-DU.jpg

Best Picture - Animated
https://www.goldenglobes.com/winners-nominees

121 :名無しさん名無しさん:2022/12/14(水) 20:17:48.87 ID:Ew3tcMpI0.net
五味洋子@tominekoyouko
一般紙に宮崎駿監督新作の記事は
小さくしか載っていないので
コンビニでスポーツ新聞を買って来ました。
日刊スポーツには山崎ゴジラが11月公開の記事も。
https://pbs.twimg.com/media/Fj6oxwvaUAEm_bx.jpg

122 :名無しさん名無しさん:2022/12/15(木) 07:17:39.55 ID:ENQ6tUY80.net
ジバシリみたいに鳥のキグルミ状態か?
ファンタジーらしいからありうる
宮崎監督は同じアイディアを複数の作品で使う傾向がる

123 :名無しさん名無しさん:2022/12/15(木) 11:43:00.00 ID:ZxBRN9Lbd.net
ネタが割れないのはさすがだよね

エヴァなんか「まさか何々か!?しまった!」とか
マシンガンをフルバーストして周りの雑魚敵に当てる(大して効果ない)とか
何回同じネタやんのかってのが指摘されててたしかになと思ったもん

124 :名無しさん名無しさん:2022/12/15(木) 12:37:37.80 ID:4MaQSbpmr.net
【映画】宮崎駿最新作『君たちはどう生きるか』にキムタク起用? 匂わせ投稿が話題 [爆笑ゴリラ★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1671073241/

125 :名無しさん名無しさん:2022/12/15(木) 16:17:54.97 ID:WqyAqMK7M.net
>>81
宮崎駿→宮ア駿へ変えたのは何だろう?

126 :名無しさん名無しさん:2022/12/15(木) 17:49:36.31 ID:mo0fFF0L0.net
サギオが鈴木敏夫のモデルキャラで~とかって出所はどこ見ればあるの?

127 :名無しさん名無しさん:2022/12/15(木) 18:21:18.00 ID:1UJH5wen0.net
>126
君どう関連の情報はこいつの垢でワード検索すればほぼ見つかるよ

鈴木敏夫プロデューサー
「(宮崎駿監督作品『君たちはどう生きるか』に)特徴的なある男が出てくるんですよ、サギ男っつってね。なんかちょっと悪い奴なんですよね。こいつがね、主人公と喧嘩しているわけ。事あるごとに喧嘩するのよ。そしたら、あるお姉さんがね、「ふたりとも仲良くやんな」つって」
https://twitter.com/purplepig01/status/1018512315501514752?s=46&t=cKlGVTaZTnppIItk2Gkh2A

鈴木敏夫プロデューサー
「そんなセリフがあって。だいたい近い人をモデルにしてるでしょ。だいたい僕わかったんですよ。その「ふたりとも仲良くやんな」つったのは、ジブリにずっといた色の職人で保田道世さんという人がいて、この人なんですよね、年は若いけれど」#ジブリ汗まみれ 2018年7月15日放送
https://twitter.com/purplepig01/status/1018512642283995136?s=46&t=cKlGVTaZTnppIItk2Gkh2A

鈴木敏夫プロデューサー
「(宮崎駿監督『君たちはどう生きるか』)
 絵コンテでは、二人で旅に出ます。
 アオサギが変化したサギ男という、いいキャラクターなんです」
「あのサギ男というのは近代にはいない、いいキャラクター」
「僕は主人公の宮さんと二人で冒険に行かなきゃいけない」 #yomyom
https://twitter.com/purplepig01/status/1261144027862196229?s=46&t=cKlGVTaZTnppIItk2Gkh2A

鈴木敏夫P
「次の映画(『君たちはどう生きるか』)
 本当はあまりわからないように作っているんだけれど
 どうもね高畑勲が出てきたりね
 それでね、なんか僕も出てるんですよね」
「そいつをね主人公いじめたりとか色々あるんだけれど(笑)」
(ジブリ汗まみれ 2022年7月17日放送回)#サギ男
https://twitter.com/purplepig01/status/1548852598580867073?s=46&t=cKlGVTaZTnppIItk2Gkh2A
(deleted an unsolicited ad)

128 :名無しさん名無しさん:2022/12/15(木) 18:29:05.58 ID:gtmsfBVG0.net
2018/07/15 米津玄師さんを迎えて(その1)
ゲスト:米津玄師さん、佐藤譲さん、弥恵さん
19:03~21:55
http://podcasts.tfm.co.jp/podcasts/tokyo/rg/suzuki_vol537.mp3
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/iga/1531308520/48-49

 ~絵コンテでは二人で旅に出ます。
 アオサギが変化したサギ男という
 いいキャラクターなんです。
 絵コンテを読んで良いか悪いか
 言わなきゃいけないのが僕の仕事なので
 本当に良かったと伝えました。
 「あのサギ男というのは近代には居ない
  いいキャラクターですね。
  モデルは居るんですか」と聞いたら
 「居ないよ」って。
 おまけに「鈴木さんじゃないよ」と加えて(笑)。
 モデルはそのままでは無いにしても全部居ます。
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/iga/1589447594/84

129 :名無しさん名無しさん:2022/12/15(木) 18:40:21.00 ID:mo0fFF0L0.net
>>127
>>128
ありがとう、過去スレにあるひびこって名前がそのあるお姉さんかな
やっちんがモデルっての読んで泣きそうになったわ…

130 :名無しさん名無しさん:2022/12/15(木) 18:52:40.28 ID:3zYqnFAm0.net
なんか本当に集大成感が出てきてつらいな
死ぬまで作ってほしい

131 :名無しさん名無しさん:2022/12/15(木) 19:09:11.27 ID:dwrs34EBr.net
何かフェリーニやギリアムみたいになりそうだしあんま過度に期待しない方がよさそうだな

132 :名無しさん名無しさん:2022/12/15(木) 19:40:48.40 ID:LzecR1rWa.net
カリスマだか誰かが言った「昔の宮崎アニメに戻ってる」って感想を信じるよ

133 :名無しさん名無しさん:2022/12/15(木) 19:47:29.00 ID:MEt5zZNia.net
カリスマではないような
カリスマは「絵コンテ面白かった」「楽しい宮崎アニメになる予感」とは言ってた

134 :名無しさん名無しさん:2022/12/16(金) 00:10:04.23 ID:BsklY8opa.net
誰かが言ってた気がしたけど気のせいだったかもっw

135 :名無しさん名無しさん:2022/12/16(金) 02:22:17.81 ID:tdaT3qB80.net
ジブリ公式ツイッターはにおわせばかりで肝心な情報は全然発信しないな
公開日とポスターが解禁されても画像アップするだけでコメントなし

136 :名無しさん名無しさん:2022/12/16(金) 03:14:30.42 ID:yVmox64ha.net
ジブリTwitterって画像の使い方とか言葉回しとか独特なんだよな

137 :名無しさん名無しさん:2022/12/16(金) 08:20:36.44 ID:J4QV362u0.net
株式会社カラー@khara_inc
2024年放送予定のTVアニメーション
『怪獣8号』にて、スタジオカラーが
「怪獣デザイン&ワークス」として参加することが決定致しました。

アニメーション制作:Production I.G
怪獣デザイン&ワークス:スタジオカラー

作品公式HP
https://kaiju-no8.net/

138 :名無しさん名無しさん:2022/12/16(金) 14:11:11.26 ID:fiQ6OHxAM.net
>>134
鈴木が冒険活劇ファンタジーって言ってたのが脳内変換されたんだろう

139 :名無しさん名無しさん:2022/12/16(金) 17:57:40.76 ID:6yr+CqCg0.net
本田ジブリになってるらしいからな

140 :名無しさん名無しさん:2022/12/16(金) 18:45:53.26 ID:J4QV362u0.net
宮崎駿、『君たちはどう生きるか』は最後の長編監督作品に? 
今後のジブリの行方を占う
https://realsound.jp/movie/2022/12/post-1211424.html

~今回は、宮崎さんが書いた絵コンテを、
本田雄さんが作画監督として
具体化していくという形で作られているそうですが、
本田さんの表現力があまりにも凄かったため、
宮崎さんも絵コンテの内容をどんどん
変えていったと鈴木敏夫さんが、
ラジオ番組『鈴木敏夫のジブリ汗まみれ』
(2019年11月24日放送)で語っていました(※2)。~

141 :名無しさん名無しさん:2022/12/16(金) 18:47:32.43 ID:J4QV362u0.net
宮崎駿、『君たちはどう生きるか』は最後の長編監督作品に? 
今後のジブリの行方を占う
https://realsound.jp/movie/2022/12/post-1211424_2.html
~成馬氏は『君たちはどう生きるか』以降に
新しい動きがあるのではと期待する。
「スタジオジブリは2014年に
 映画制作部門を解体して一度畳んでいます。
 現在は、新たに作品制作に動き出すときに
 再びスタッフを集めるという体制にしているそうですが
、『君たちはどう生きるか』が劇場公開される2023年以降は、
 今までとは違う動きがあるのではないかと期待しています。
 それはおそらく、庵野秀明監督による
 『シン・ナウシカ』になるのでは。
 『風の谷のナウシカ』は宮崎さんの描かれた
 漫画が原作でしたが、劇場映画公開時は、
 原作漫画はまだ完結していなかったので、
 途中でアニメオリジナルの終わり方となっています。
 ですので、漫画版『ナウシカ』の完全映像化は
 ずっと待ち望まれていたのですが、
 それができるのは宮崎さんの後継者と言える
 庵野監督だけではないかと思います。
 庵野監督は『ナウシカ』の巨神兵パートを担当しており、
 宮崎駿の弟子筋に当たる方です。
 もしも『ナウシカ』を5~6年かけて
 完全に映像化するとすれば、
 大きなプロジェクトとして注目されることは間違えないです。
 『シン・仮面ライダー』の後の展開はまだ発表されていないですし、
 鈴木敏夫さんの話によると
 「庵野がやるというならいいよ」と
 宮崎さんから許可はもらっているみたいなので(※3)、
 『シン・ナウシカ』が作られるとしたら次回作ではないかと。
この作品もそうですけど、今後のジブリの行方が気になりますね」~

142 :名無しさん名無しさん:2022/12/16(金) 20:54:18.04 ID:YkDcRpDca.net
ナウシカのリメイクやるならもっと若い人にやらせるべきなんじゃないの
3部作やるとして1作3年なら9年かかる
庵野は終わるころに71歳になってる

143 :名無しさん名無しさん:2022/12/16(金) 20:57:03.16 ID:LCcrvP+60.net
>宮崎さんの後継者と言える庵野監督

全くそうは思わないんだが…むしろ真逆に近いだろ

144 :名無しさん名無しさん:2022/12/16(金) 21:03:49.88 ID:nZeYKa0m0.net
絶対やめといたほうがいい
駿が全部コンテ描くならいいけど

145 :名無しさん名無しさん:2022/12/16(金) 21:06:24.98 ID:BHk1ygA+d.net
漫画版ナウシカは地味過ぎるだろ
みんな寝るぞ

146 :名無しさん名無しさん:2022/12/16(金) 21:41:57.16 ID:YkDcRpDca.net
30代40代くらいのノリに乗ってるクリエイターの才能発揮する場にしたほうがナウシカというコンテンツの将来にとっても幸せだろうし
40代から60代までリメイク地獄になってしまうのは庵野のクリエイター人生にとっても不幸

147 :名無しさん名無しさん:2022/12/16(金) 21:53:11.23 ID:1dP0j7QFd.net
水星の小林監督とかぼっちの斎籐監督辺り
若手でかなり有能だな

148 :名無しさん名無しさん:2022/12/16(金) 23:23:57.88 ID:kBMzWBDH0.net
庵野でいいよ
パロディ作家としてはこれ以上ない素材でしょ

149 :名無しさん名無しさん:2022/12/17(土) 01:59:18.09 ID:SYRvUMjQd.net
>>141
ナウシカの完全な映像化
5〜6年で終わるとは思えん

150 :名無しさん名無しさん:2022/12/17(土) 09:14:10.35 ID:1D+qtR9t0.net
ナウシカなら一番の適任は古橋監督かなあ
るろ剣ハンターガンダムスパイ問題なく
納期はきっちりしてるし
るろ剣星霜編、UCの映像評価は高いし
クオリティ、アクションも最高峰
スパイで今の層にも圧倒的に受けてる

ただこの人も60代か

151 :名無しさん名無しさん:2022/12/17(土) 09:48:53.78 ID:i+iWgtv0d.net
>>150
宮崎、ジブリに縁がない人には話しはいかないでしょう

152 :名無しさん名無しさん:2022/12/17(土) 11:04:37.61 ID:wT4JakId0.net
そもそも庵野にしか許可してないしな
庵野も他の人にやられるくらいなら自分がやるだろ

153 :名無しさん名無しさん:2022/12/17(土) 11:34:36.89 ID:L5+54TYo0.net
山崎貴で実写化とかがきて阿鼻叫喚の図をちょっと想像してしまった

154 :名無しさん名無しさん:2022/12/17(土) 11:42:07.38 ID:dJgOU6ZD0.net
ロリ気の分かってない監督じゃあねぇ

155 :名無しさん名無しさん:2022/12/17(土) 15:04:11.46 ID:e+yohKB5a.net
>>150
いやいや勘弁してくれ
主人公でも人殺しは許さん
報いを受けろ!つって原作改変しようとする人なんでしょ?w

156 :名無しさん名無しさん:2022/12/17(土) 19:20:51.76 ID:ZopS/kQt0.net
https://pbs.twimg.com/media/FjsOV7fUAAAZneA.jpg

遠藤正明@T35endou
…年を取られた、
もうじき82歳、
無理もないが
まさかこの歳まで
長編アニメを作るとは
本人も思っていなかったのでは?
頭が下がります
自分が宮崎さんに初めて会った時
宮崎さんは39歳!
物凄くパワフルで昼休みとか、
僕達若者と会社前の公園で
キャッチボールとかしても
同等というか若者の方がスタミナが無かった…
基礎体力が違うのだと思ったものです。

157 :名無しさん名無しさん:2022/12/17(土) 20:21:05.03 ID:BLkIrjfT0.net
選り好みしまくって吾朗な会社だから
庵野もNOを貫いた挙句の山崎頼みはあり得るw

158 :名無しさん名無しさん:2022/12/17(土) 22:30:34.80 ID:4xSv4axud.net
新海細田は戦記物、兵器、軍事物未経験
アクションコンテも無理だろう
谷口は派手な演出がいいしどうかね
サンライズ出身演出家の不安は作画軽視か
作画重視なら村瀬か鬼滅監督の外崎かな
外崎に戦記物は博打だが
うーんやはり年齢気にしないなら古橋かな
あと神山もいいかも

159 :名無しさん名無しさん:2022/12/18(日) 03:37:39.75 ID:lQlZOnn30.net
パヤオが死んだあとならだれでも
しかし庵野が一番ロリ気が出せるだろ

160 :名無しさん名無しさん:2022/12/18(日) 03:51:07.55 ID:lQlZOnn30.net
ロリ気が入らなきゃ「これが宮崎アニメだ」と言う感じにはならないだろう
貞本の力もあるが、それ以外の奴じゃ気の抜けたビールになっちゃうだろ

161 :名無しさん名無しさん:2022/12/18(日) 13:02:29.50 ID:bD5E3eco0.net
ナウシカは古橋とかいってたら
スパイファミリー映画決定したぞ
同年公開なら君生き大ピンチだわ
下手すりゃ鬼滅クラスといわれてるし

162 :名無しさん名無しさん:2022/12/18(日) 14:20:10.31 ID:2ibyEuhu0.net
>>161
お前いい加減にしておけよ

163 :名無しさん名無しさん:2022/12/18(日) 15:28:47.28 ID:6MBRgbWm0.net
そもそもどっちも東宝の持ち弾だから、同時期にぶつけて共食いさせることは絶対にしない

164 :名無しさん名無しさん:2022/12/18(日) 16:41:00.21 ID:Rh6Xf7Iaa.net
>>161
ないないない🤭

165 :名無しさん名無しさん:2022/12/18(日) 16:43:21.34 ID:Rh6Xf7Iaa.net
スパイは早くて12月だろうから再来年公開作扱いになるな

166 :名無しさん名無しさん:2022/12/18(日) 16:45:36.90 ID:Rh6Xf7Iaa.net
そもそもこれから2期シリーズも作って映画もやるって相当無茶してんなー

167 :名無しさん名無しさん:2022/12/18(日) 17:55:03.35 ID:4vv3/OMd0.net
映画は別の監督立てて別班でやるとかじゃないと破綻しそうだな

168 :名無しさん名無しさん:2022/12/18(日) 19:26:05.95 ID:hkYBJBLzM.net
>>158
ピクサーあたりでいいよ
国内のアニメ監督が手描きで宮崎超えるのは不可能

169 :名無しさん名無しさん:2022/12/18(日) 19:49:36.82 ID:v72W02T40.net
ポリコレで徹底的にウォッシュされ不細工貧乳ナウシカになり
アニメ版以上の家族で楽しめるハッピーエンドの大団円が見られます

ラセターもいないんだから原作を尊重なんぞ微塵もしないぞ

170 :名無しさん名無しさん:2022/12/18(日) 19:56:57.19 ID:bA1oEAiC0.net
https://pbs.twimg.com/media/FkQS0EsVsAAufgi.jpg

171 :名無しさん名無しさん:2022/12/18(日) 20:15:25.56 ID:c046151Id.net
カワンゴとかその辺りが>>169みたいな話振って
欧米のダメな所はそんな上辺じゃねえと
駿からこんこんと説教される撮れ高がNHKにお蔵入りしてそう

172 :名無しさん名無しさん:2022/12/18(日) 21:20:08.26 ID:1XZHJLhCd.net
全盛期富野演出と安彦、湖川作画の
ガンダムイデオンは駿は眼中になかったし
鬼滅は駿を超えたじゃないか
駿もそこまで凄いわけでもない

173 :名無しさん名無しさん:2022/12/18(日) 21:22:18.69 ID:PT2cDBy3r.net
>>164
最近のジャンプアニメの強さ見たら普通にありえるよ

174 :名無しさん名無しさん:2022/12/19(月) 02:23:18.73 ID:XIEZmJt/0.net
毎度思うけど興収の高い低いをお客さんが心配してどうすんだw

175 :名無しさん名無しさん:2022/12/19(月) 04:15:49.53 ID:ngopLFj8a.net
富野絶賛ネタと同じで本人だけが面白いと思ってるギャグでしょ

176 :名無しさん名無しさん:2022/12/19(月) 08:25:00.91 ID:ddLKT7pB0.net
>>174
興行収入の行方を含めてエンタメなんだよ
数字の結果は明確だし

177 :名無しさん名無しさん:2022/12/19(月) 09:07:41.00 ID:zT0otjEG0.net
臭いから興収スレから出てくんなよ売り豚

178 :名無しさん名無しさん:2022/12/19(月) 20:41:48.87 ID:Q8hxxM9qd.net
駿が凄いと主張しても数字が出ないと
信者の主観であって説得力ないからな
新海がもてはやされてるのも興行高いから
ようは売上や円盤興行で監督の格は決まる

つまり富野がいちばんすげーな

179 :名無しさん名無しさん:2022/12/19(月) 21:09:30.15 ID:4MTH6o2V0.net
ハゲの貧乏臭い演出はテレビがお似合い

180 :名無しさん名無しさん:2022/12/19(月) 23:51:58.96 ID:XaYgMUSD0.net
宮崎駿に、ロボアニメ作って欲しかった

181 :名無しさん名無しさん:2022/12/20(火) 00:34:36.48 ID:L4WPm5r8a.net
ラムダでがまんしろ

182 :名無しさん名無しさん:2022/12/20(火) 00:38:02.36 ID:KYN6KQAVa.net
君生きにオーニソプターやロボ出しそう

183 :名無しさん名無しさん:2022/12/20(火) 00:46:27.70 ID:3eGjZHj50.net
>>178
と、オスカー金熊獲ったことない雑魚監督の売り豚信者が申しております

184 :名無しさん名無しさん:2022/12/20(火) 01:01:31.31 ID:kOpOdCCB0.net
オスカーすげー ハヤオすごいで終わるからな
そんな賞じゃ飯は食えん

■バンダイナムコホールディングス22/23年度売上見込み
起動戦士ガンダム 1320億円 (昨年比 +303億円)

44年間常に最高売上を売り続けるのがトミノの真の凄さ

185 :名無しさん名無しさん:2022/12/20(火) 01:03:50.88 ID:5v4zCLWM0.net
禿「バンダイの社員を食わせるだけの人生か・・・」

186 :名無しさん名無しさん:2022/12/20(火) 10:49:31.43 ID:T/E0627P0.net
おまえら何十年この流れやるつもりだよ

187 :名無しさん名無しさん:2022/12/20(火) 13:24:53.38 ID:zPIyCrH/0.net
データ原口@dataharamasa
#小林七郎 さんを偲ぶ会に伺いました。
初めてお会いしたのは大学2年生、
今から40年前でした。
小林さんからいただいた
折々のお言葉、
笑顔の奥にある
真剣な眼差しを思い出しました。
澄んだ色彩の中で、
北の大地の凛とした空気を吸いながら、
光と影の量感を
全身に受け取るような経験の数々でした。
https://pbs.twimg.com/media/FkXlOHvVEAAsxLH.jpg

188 :名無しさん名無しさん:2022/12/20(火) 17:08:35.63 ID:A0CPUK+ia.net
飯食わせるのがすごいならトヨタ三菱ホンダが最強でバンナムなんて178位の雑魚となる
https://finance.yahoo.co.jp/stocks/ranking/amountOfSales

189 :名無しさん名無しさん:2022/12/20(火) 22:56:14.29 ID:GYQ3CI/D0.net
今月末締め切りで達成率15%、支援人数295人…
これはもうダメかもわからんね

三鷹の森ジブリ美術館の未来に向けて、大規模修繕の積立金復元にご支援ください
https://www.furusato-tax.jp/gcf/1931

190 :名無しさん名無しさん:2022/12/20(火) 23:11:26.26 ID:KYN6KQAVa.net
ほうほうほう

191 :名無しさん名無しさん:2022/12/20(火) 23:12:24.56 ID:KYN6KQAVa.net
値上げはしないのかな
1000円のままなら安すぎる

192 :名無しさん名無しさん:2022/12/20(火) 23:41:59.82 ID:5v4zCLWM0.net
てすと

193 :名無しさん名無しさん:2022/12/20(火) 23:46:48.52 ID:3eGjZHj50.net
美術館とか気軽に行ける人限定されるもんどうでもいいわ
美術館限定にしてるせいで今だに上映作品見れてないし

194 :名無しさん名無しさん:2022/12/21(水) 00:07:33.83 ID:dXWAf+3O0.net
>>189
もうちょっとプロモーションしろよとここで初めて知ったぞというさ

195 :名無しさん名無しさん:2022/12/21(水) 00:19:16.27 ID:yMD9/BEJ0.net
テスト
上げるよ

196 :名無しさん名無しさん:2022/12/21(水) 10:40:50.60 ID:0MZNa32Da.net
3日前に美術館行ってきたがコナンの展示は情報量少なかったな
模型は良かったけど

197 :名無しさん名無しさん:2022/12/21(水) 14:47:28.78 ID:lLa+wUPr0.net
>>6-7

スタジオジブリ STUDIO GHIBLI@JP_GHIBLI 2022年12月21日 ・午前10:00
昨日は久石譲さんがいらっしゃいました♪
https://pbs.twimg.com/media/FkchfNgVQAALkhR.jpg
https://twitter.com/JP_GHIBLI/status/1605367450618535939
(deleted an unsolicited ad)

198 :名無しさん名無しさん:2022/12/21(水) 15:14:54.05 ID:AKRkioHeF.net
早く5秒でいいから映像見せてくれ!!!

199 :名無しさん名無しさん:2022/12/21(水) 15:29:40.57 ID:cqEihLIu0.net
カメラマンの腕がいいのか、モノクロ写真の味なのか
何気ない一コマのはずなのに歴史的な趣きがあるな

200 :名無しさん名無しさん:2022/12/21(水) 16:54:01.83 ID:ekHtpqonM.net
宮崎駿の写真ツイの時もそうだけど
外国人からの白黒写真やめてくれリプが結構付くね
訃報と勘違いするらしい

201 :名無しさん名無しさん:2022/12/21(水) 18:44:38.57 ID:My7ZC/EN0.net
海外のニュースは訃報記事の写真が白黒だったりするから訃報のイメージに直結するんだろうか
日本だと特に演出せず宣材写真使うけど

202 :名無しさん名無しさん:2022/12/21(水) 21:11:59.47 ID:wjPzpcU70.net
日本の映画全盛期は白黒の頃だし、いいんじゃないかな

203 :名無しさん名無しさん:2022/12/22(木) 06:22:47.67 ID:MtF4NSaQ0.net
https://www.instagram.com/p/CmasYX-yrf9/

久石譲氏が宮崎駿監督と鈴木敏夫プロデューサーとの
豪華スリーショット公開「年末のご挨拶」
https://www.nikkansports.com/entertainment/news/202212210000644.html

作曲家の久石譲氏が21日、インスタグラムを更新。
宮崎駿監督とスタジオジブリ代表の鈴木敏夫プロデューサーとの
豪華スリーショットを公開し、ファンを喜ばせた。
久石氏は英語で「年末のご挨拶」との一文を添え、
エプロン姿の宮崎監督と談笑するツーショットをアップ。
さらに鈴木氏も交えた写真も公開し、
レジェンドたちの揃い踏みに国内外のファンから
「素敵 ファンにはたまらない豪華なお三方」
「日本の宝が一緒にいる姿を拝見できるなんて」
「宮崎監督!鈴木プロデューサー!何をお話しされたのかなぁ」
「これを2022年の最後に見れて光栄です」
などといったコメントが相次いだ。~

204 :名無しさん名無しさん:2022/12/22(木) 07:54:38.63 ID:Y4SaPNQc0.net
豪華?
反応が北朝鮮みたいでキモいわ

205 :名無しさん名無しさん:2022/12/22(木) 12:47:39.06 ID:khUy4Arir.net
【訃報】「鉄腕アトム」の足音生み出した大野松雄さん死去 音響デザイナー [少考さん★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1671659450/

206 :名無しさん名無しさん:2022/12/23(金) 00:04:23.37 ID:TpGaI59Va.net
https://twitter.com/jp_ghibli/status/1605853496841945089

cmアニメでも来るのか?
(deleted an unsolicited ad)

207 :名無しさん名無しさん:2022/12/24(土) 17:45:22.59 ID:KstJrxzH0EVE.net
カヲリ/Kaworry@kaworry
スラムダンクの映画本買った!
TLでチラ見して
井上雄彦自身が
全部のカットに手を入れるなんて
宮崎駿式やないかと戦慄したんやけど、
本文読んだら、
ドキュメンタリーでみた
宮崎駿の言葉をみて
描きまくるしかねえとなったと
書いてあってふるえた

208 :名無しさん名無しさん:2022/12/24(土) 20:40:57.64 ID:HWBZ/IDMaEVE.net
苦境のジブリ美術館、クラファンなぜ伸びない? 去年は5000万円→今年は300万円しか集まらず
ジブリパーク盛況の陰で
https://www.itmedia.co.jp/business/spv/2212/23/news043_0.html

209 :名無しさん名無しさん:2022/12/24(土) 21:05:04.50 ID:MeTVs5Ay0EVE.net
お金あれば寄付したいけどねぇ・・・

210 :名無しさん名無しさん:2022/12/24(土) 21:47:46.00 ID:XvDZpkAy0EVE.net
今時返礼品がないクラウドファンディングなんて見向きされなくて当然でしょう

211 :名無しさん名無しさん:2022/12/25(日) 00:08:44.48 ID:uwc/nI5q0XMAS.net
宮崎駿がサインで返礼すればええんや

212 :名無しさん名無しさん:2022/12/25(日) 00:47:30.01 ID:8+ZtxUAgaXMAS.net
宮崎駿(鈴木敏夫)サイン

213 :名無しさん名無しさん:2022/12/25(日) 03:28:53.42 ID:auuBzwZP0XMAS.net
観光資源なんていまや贅沢品だろう
この物価高騰で苦しい時勢に贅沢品に寄付してる余裕なんかないよ
グッズでもなんでも売って補填すればいいじゃない
稼ごうと思えばいくらでも稼げる資産をもってるんだから
なんで庶民にタカるのさ

214 :名無しさん名無しさん:2022/12/25(日) 09:07:46.61 ID:4h7osafY0XMAS.net
コロナ以後の商売としてトンチンカンなことやりすぎ
世界に一カ所しかなくて気軽に行けるのは近隣に住んでる人だけって
世界的にファンの多いスタジオのやる商売ではない

美術館の上映作品を配信で見せます、とかって特典あったら速攻で目標達成してるだろうよ
そういうことせず金足りないとか何ほざいてんのかと

215 :名無しさん名無しさん:2022/12/25(日) 12:08:51.77 ID:hdo8nOu6dXMAS.net
もともと舐め腐った経営理念だからな

216 :名無しさん名無しさん:2022/12/25(日) 14:08:48.77 ID:sMnv5fVx0XMAS.net
「アグニムテレビを見るときは離れてみましょう」
もはやそうできるように作ってる感じがしない

217 :名無しさん名無しさん:2022/12/25(日) 14:09:15.12 ID:sMnv5fVx0XMAS.net
しまったアグニム余計だったなんだこれは

218 :名無しさん名無しさん:2022/12/25(日) 15:29:46.39 ID:OX7vN1hm0XMAS.net
米津玄師は「50代の僧侶」だと思っていた…
スタジオジブリ鈴木敏夫さんが語る「クリエイターとの出会い」
https://gendai.media/articles/-/103002
https://gendai.media/articles/-/103002?page=2
https://gendai.media/articles/-/103002?page=3

――又吉直樹や朝井リョウ、さらにあいみょん、
 米津玄師など、若い世代の書き手や
 クリエイターとの接点のお話や、彼らの作品の洞察もされています。

~米津君は、宮さんの奥さんが所沢の自然を描いた
 『トトロの生まれたところ』の出版の際に、
 担当から彼に手紙を書いてほしいと言われ、
 またも何もわからず、
 「はじめてお手紙します。この本のことをよろしく」と
 アプローチしてみたんです。
 僕は「米津玄師」という名前だから、絶対に僧侶だろう、
 年齢は50代かなと想像していました(笑)。
 すぐに反応が来て、『ジブリ汗まみれ』を
 毎週聴いてくれていると知って驚いた。
 有名なアーティストだとようやく理解し、
 「知らないこととはいえ失礼なことをしました」と謝罪し、
 「お詫びに、僕のラジオに出ませんか?」とお招きしたら、
 本当に来てくれました。
 しゃべってみたら、やはりとても面白い。
 彼の歌詞には詩人の茨木のり子の影響があると思い尋ねてみると、
 「勉強してます」と答えていました。

219 :名無しさん名無しさん:2022/12/25(日) 15:34:55.94 ID:OX7vN1hm0XMAS.net
ジブリ・鈴木敏夫の告白
「いつか宮さんと高畑さんについての本を
 書くのが自分の役割だが、迷っている」
https://gendai.media/articles/-/103268
https://gendai.media/articles/-/103268?page=2

~映画監督の押井守は今回の本を読んでくれて、
「本、今読み終わったよ。
 過去のどうしようもない駄本の山の中では、
 一番まっとうな本です」という感想をくれました(笑)。
若い頃、毎週土曜は仕事終わりに彼の家に行き、
朝までずっと、映画のあり方について議論していた
時期がありました。青春ですね。楽しかった。
宮さんと高畑さんの本についても、押井守に相談しました。
すると一言、「書くべきだ」とメールが返ってきました。
迷いはありますが、宮さんと高畑さんについて
書く日がいつかやって来るのかもしれません。~
~(9)いちばんの人生のターニングポイントは?
 やっぱり宮崎駿との出会いでしょうね。
 会わなければ、もっと幸せだった(笑)

220 :名無しさん名無しさん:2022/12/25(日) 23:57:07.88 ID:AqwAjN0A0XMAS.net
なんで内部保留219億円も持ってる会社が
自社施設のテーマパークの補修に2000万円クラファン募ってるのか?
2000万円ここから出せばいいのに

何か黒い物を感じるからマスコミもっと深堀りしないかなー

スタジオジブリ、2022年3月期決算は最終利益が59.7%増の20億0100万円
https://gamebiz.jp/news/354401

221 :名無しさん名無しさん:2022/12/26(月) 00:07:45.32 ID:oQE91CrrM.net
>>220
風立ちぬ見たらわかるだろ
苦しい時代を生きている大多数の庶民に対して同情なんてしない
庶民から吸い上げたお金で自分達の好きな物を作ることしか考えていない

222 :名無しさん名無しさん:2022/12/26(月) 00:12:07.42 ID:7uVvA4J+0.net
「鬼滅の刃」は低年齢層にも人気がある
宮崎アニメとはライバル関係だな

223 :名無しさん名無しさん:2022/12/26(月) 03:32:57.49 ID:JL0adcDq0.net
>>220
まずは三鷹市、公益財団法人徳間記念アニメーション文化財団、株式会社マンマユート団(株式会社スタジオジブリ)それぞれの役割について理解しよう
話しはそれからだ!

https://www.ghibli-museum.jp/about/shikumi/008776/
>美術館の建物は三鷹市の所有になることから、建物等の維持管理費の一部と修繕・補修費は基本的に三鷹市が負担し、美術館の管理運営については、三鷹市が 利用料金制度(※注4) を導入し、来館者の方の入場料などによって財団法人が独立採算的に行っています。

224 :名無しさん名無しさん:2022/12/26(月) 06:46:27.51 ID:83icyxSZ0.net
千尋以降、宮崎監督の衰えがフィルムから如実に伝わって来て観に行くのが辛かったんだけど、今回は久々に楽しみに待ってる。

225 :名無しさん名無しさん:2022/12/26(月) 13:27:46.75 ID:elYKEh7P0.net
>>223
それからだ!じゃなくてさ、

「株式会社マンマユート団」はスタジオジブリに2018年に吸収合併、既に無いよ
それとは別にジブリ美術館の運営をやってる
「株式会社ジブリ美術館」という会社もあったみたいなんだが
こちらも2020年にスタジオジブリに吸収合併して今は存在してない

契約とはいえ
美術館の維持管理は市
入場料徴収と金勘定は公益財団法人
美術館運営と売店商売はジブリってシステム、理解できる?
「公益財団法人徳間記念アニメーション文化財団」なんて機能してると思う?知らんけど

226 :名無しさん名無しさん:2022/12/26(月) 16:48:42.49 ID:tVSY2XEK0.net
ちょっとググったら公益財団法人は相続税対策で作ることもあるって出てきた
宮崎ももう歳だし、もしかしたらそういう側面もあるのかもしれないな
とはいえまあ機能はしてるんじゃないか

227 :名無しさん名無しさん:2022/12/26(月) 18:12:09.18 ID:83icyxSZ0.net
布川さんが亡くなられた
https://news.yahoo.co.jp/articles/8ac459a301faa56a0c1b7df331298b7f95da3bf2

228 :名無しさん名無しさん:2022/12/26(月) 20:47:18.23 ID:XpWiV3fTa.net
うる星の監督してなくても押井の人生は余り変わらなかったろうな

229 :名無しさん名無しさん:2022/12/27(火) 02:16:38.83 ID:GcBdmVFjr.net
すげえな 
https://mkt.rakuza.io/ja/product-details/289

230 :名無しさん名無しさん:2022/12/27(火) 04:32:54.77 ID:nE0JkRvx0.net
アニメ「NARUTO」など担う制作会社「ぴえろ」創設者の布川郁司さんが25日に死去 葬儀は近親者のみ [鳥獣戯画★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/moeplus/1672056442/
【映画】『すずめの戸締まり』公開から45日間で興行収入100億円突破!! [爆笑ゴリラ★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1672057706/
【映画】『THE FIRST SLAM DUNK』公開23日間で興収50億円&動員340万人を突破  [muffin★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1672040598/

231 :名無しさん名無しさん:2022/12/27(火) 05:33:42.60 ID:oKJRf8ty0.net
>>229
本物のなの?
何だか疑わしい

232 :名無しさん名無しさん:2022/12/27(火) 23:10:02.01 ID:3tg3Ss930.net
ウルスラの絵ってハーモニー処理なんだ
背景と馴染ませるため?

233 :名無しさん名無しさん:2022/12/28(水) 05:22:08.32 ID:1M0F3VlO0.net
みんなもサイン欲しいよなあ!?

150人限定!「アニメージュとジブリ展」特別企画 鈴木敏夫さん&カンヤダさんサイン会と先行内覧会のセット券 販売決定
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000038.000047963.html
宮ア駿、鈴木敏夫の2人を、宮崎吾朗がはじめてジブリパークへ案内した“ある1日”。写真家Kanyadaがとらえた3者の表情と情景を、一冊の写真集にしました。アニメージュとジブリ展で先行発売いたします。
写真集『KANYADA、ジブリパークをゆく』税込600円

234 :名無しさん名無しさん:2022/12/28(水) 08:29:49.98 ID:+txapvnF0.net
カンヤダのゴリ押しが酷い
百歩譲って写真はまだ許せるが、絵を描かせるな

235 :名無しさん名無しさん:2022/12/28(水) 12:00:25.61 ID:JOdgVY3G0.net
もういっその事次回作カンヤダ監督とかやってしまえばいい

236 :名無しさん名無しさん:2022/12/28(水) 12:29:29.89 ID:DA8XQT2U0.net
かがみの孤城、初動1.5億でやっぱ爆死か
300館で最終5億いけるかどうかってところだな
バブル鹿王クラスは回避としてせいぜい昼寝やもも手紙クラス
まあ百日紅やバースデーよりはマシか

237 :名無しさん名無しさん:2022/12/28(水) 12:55:43.15 ID:6IOWm+eB0.net
そこそこ宣伝費も投入してるっぽいけど勝算があったのだろうか

238 :名無しさん名無しさん:2022/12/28(水) 13:08:09.13 ID:dXd/fUuKa.net
すずめと同時期なんて負け戦確定じゃん
今から観に行くけど

239 :名無しさん名無しさん:2022/12/28(水) 13:29:05.91 ID:Z3qEH2Iyd.net
>>236
配信込みなら十分に成功や

240 :名無しさん名無しさん:2022/12/28(水) 14:19:07.00 ID:RS6R0K8F0.net
評判は結構いい感じだなかがみ

241 :名無しさん名無しさん:2022/12/28(水) 15:14:51.08 ID:tJQi0a720.net
ジブリ鈴木敏夫プロデューサー、宮崎駿監督の新作は「スラムダンク方式で」(オリコン) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/43b42f4c7268051c6b59728bdfd43dc6f9eaa340

鈴木プロデューサーは新作について聞かれ、
「何も情報がない方が、皆さん楽しみが増える。先に知っちゃったら喜びを奪うことになる。今回、それを貫きます」と返し、
現在大ヒット公開中の映画『THE FIRST SLAM DUNK』を引き合いに、
「スラムダンクもそうでしょう。(公開前に情報が)何にもなかった。勉強になった。
予想を裏切って、数字があがっていく。そういうことができないかな、って」と答えた。

242 :名無しさん名無しさん:2022/12/28(水) 16:17:10.16 ID:PEc/azei0.net
ジブリ鈴木敏夫プロデューサー、
宮崎駿監督の新作は「スラムダンク方式で」
https://www.oricon.co.jp/news/2262365/full/

スタジオジブリの鈴木敏夫プロデューサーが28日、
東京・松屋銀座で
来年(2023年)1月3日より開催される
『アニメージュとジブリ展
』オープニングイベントに出席。
宮崎駿監督の新作『君たちはどう生きるか』
(23年7月14日公開)について
「スラムダンク方式」で行くと宣言した。
鈴木プロデューサーは新作について聞かれ、
「何も情報がない方が、
 皆さん楽しみが増える。
 先に知っちゃったら喜びを奪うことになる。
 今回、それを貫きます」と返し、
現在大ヒット公開中の映画
『THE FIRST SLAM DUNK』を引き合いに、
「スラムダンクもそうでしょう。
 (公開前に情報が)何にもなかった。
 勉強になった。
 予想を裏切って、数字があがっていく。
 そういうことができないかな、って」と答えた。~

243 :名無しさん名無しさん:2022/12/28(水) 16:23:40.95 ID:PEc/azei0.net
ジブリ鈴木敏夫氏、
宮崎駿監督最新作は秘密主義を「貫きます」 
映画「スラムダンク」が参考に?
https://eiga.com/news/20221228/10/

スタジオジブリの鈴木敏夫プロデューサーが12月28日、
「アニメージュとジブリ展」(2023年1月3日~1月23日、
 松屋銀座8階イベントスクエアにて開催)の内覧会に出席。
宮崎駿監督の10年ぶりとなる最新作
「君たちはどう生きるか」(23年7月14日公開)について、
「いつもは公開の直前に完成するが、
 今回はそれに比べて、すごく早い。
 (公開日の)すごく前に完成します。
 今はまだ完成していませんよ(笑)」と進捗状況を語った。
先日行われた東宝配給作品ラインナップ発表会見で、
公開日や宮崎監督直筆だというキャラクターが
デザインされたポスタービジュアルが明らかになった一方で、
ストーリーをはじめ、作品の詳細は不明のままだった本作。
何とか内容を探ろうと、質問を投げかけるメディアに対し、
「何の情報もない方が、皆さんの楽しみが増えるはず。
 先に知っちゃったら喜びを奪ってしまうことになるので、
 (秘密主義を)貫きます」と宣言した。
 さらに現在、大ヒットを記録している
「THE FIRST SLAM DUNK」を引き合いに、
「スラムダンクも(前情報が)何もなかったでしょ。
 頭いいなと思いました。勉強になりましたね。
 それに前評判が悪かったでしょ? それを裏切った。
 僕もそういうことができれば」とプロモーション戦略について、
持論を展開していた。~

244 :名無しさん名無しさん:2022/12/28(水) 16:25:52.17 ID:PEc/azei0.net
鈴木敏夫、「スラダン」商法を絶賛!「アニメージュとジブリ展」 内覧会
https://www.youtube.com/watch?v=nN_gH6dTERc

245 :名無しさん名無しさん:2022/12/28(水) 22:55:19.47 ID:NRpai8nT0.net
機動戦士ガンダム売上
     グループ全体           トイホビー部           バンダイビジュアル
19年度 781億円/当初目標705億円 357億円/当初目標330億円 ***億円/当初目標***億円
20年度 950億円/当初目標***億円 410億円/当初目標420億円 ***億円/当初目標***億円
21年度 1,017億円/当初目標1,030億円 442億円/当初目標420億円 ***億円/当初目標***億円
22年度 1,320 億円/当初目標1,190億円 ***億円/当初目標520億円 ***億円/当初目標***億円

トミノ「ハヤオも新海も谷口も庵野もまとめてかかってこい」

246 :名無しさん名無しさん:2022/12/29(木) 05:27:24.49 ID:W5NbRoaga.net
本田雄もうジブリ所属になっちゃったのか。
本田さん昔はジブリに対してネガティブだったけど。

247 :名無しさん名無しさん:2022/12/29(木) 06:20:02.82 ID:RCoUXJd5a.net
これかw
https://www.ghibli-museum.jp/news/013705/

248 :名無しさん名無しさん:2022/12/29(木) 07:01:06.10 ID:W5NbRoaga.net
まて…!
井上俊之までジブリ所属だと!!

249 :名無しさん名無しさん:2022/12/29(木) 07:02:25.15 ID:I16syE8C0.net
所属にしたって事は吾郎か誰かが引き続き新作作るの?

250 :名無しさん名無しさん:2022/12/29(木) 07:06:09.14 ID:RCoUXJd5a.net
マジでシン・ナウシカやるんじゃない?
鈴木Pが「君生きの次も準備中。俺と宮さんの共同プロデュース」つってたよね?

251 :名無しさん名無しさん:2022/12/29(木) 07:08:47.88 ID:W5NbRoaga.net
えっと…沖浦さんはカラー所属で、かつハサウェイ班に拘束されており、今はサンライズ作品がメインと。

本田さんとカリスマはジブリに吸収され、噂の山下監督作品その他のために待機中?
井上さんの場合は普通に他の仕事も取るだろうけども

252 :名無しさん名無しさん:2022/12/29(木) 09:07:07.95 ID:fJeqmydp0.net
まあ二人共遅すぎた感あるわな

253 :名無しさん名無しさん:2022/12/29(木) 13:44:38.58 ID:knM+V37/0NIKU.net
師匠とカリスマがジブリ所属になったのなら
>>11の監督(吾郎意外の)がまだ不明の
劇場用長編アニメーションの企画やるのか?
それともジブ美短編の方か?

一週間前ぐらいだったか
鈴木俊二がジブリの去年の師匠の背中の
https://pbs.twimg.com/media/Ey_6hPXUYAQiVSR.jpg
ツイートをリツーイトしてたのはこれだったのね
てっきりカラーに復帰したからリツーイトしてたと思ったら逆だったか

沖浦さんは水星の魔女にも参加してたなw

254 :名無しさん名無しさん:2022/12/29(木) 14:55:24.61 ID:knM+V37/0NIKU.net
長編アニメーションの監督なら
本命は山下明彦さん
穴は二人の顔見知りの磯光雄さん
大穴はジブリ制作での
シン・ナウシカの庵野秀明さんとかかなw

255 :名無しさん名無しさん:2022/12/29(木) 15:56:34.19 ID:koMfvjVNdNIKU.net
>>254
その中だと観たいのは庵野だけだな

256 :名無しさん名無しさん:2022/12/29(木) 16:34:01.48 ID:ggtgqM+K0NIKU.net
庵野は少しはロリ気が出せるからな

257 :名無しさん名無しさん:2022/12/29(木) 20:14:19.67 ID:koMfvjVNdNIKU.net
庵野作品は何が出てくるか分からないビックリ箱みたいな面白さがあるのよ
シン・エヴァは微妙だったけどシン・ゴジラはよかったしシン・ウルトラマンもまぁまぁだった

258 :名無しさん名無しさん:2022/12/29(木) 20:15:50.79 ID:koMfvjVNdNIKU.net
名前挙げて悪いけどすずめの戸締まりは予告編から想定できるものを本編が上回ることはなかったな
これは目の肥えたオタクがだいたいのアニメ映画に感じる空しさだと思う

259 :名無しさん名無しさん:2022/12/29(木) 20:17:34.33 ID:fJeqmydp0NIKU.net
予告から想定どころかあっさいパクリばっかだったし

260 :名無しさん名無しさん:2022/12/29(木) 20:29:17.97 ID:ZMvHEFBA0NIKU.net
だから新海作品は前作で叩かれた部分にどんなアンサーをどこから
もってくるかを味合うアニメだって、それ以上を期待しちゃダメ

261 :名無しさん名無しさん:2022/12/29(木) 20:31:09.96 ID:ZMvHEFBA0NIKU.net
細田とか神山みたいにそこらに無頓着で相変わらずなのに比べて連続ものとして見られるw

262 :名無しさん名無しさん:2022/12/29(木) 20:54:54.06 ID:B4IcGSQcdNIKU.net
原はまた爆死したのか
もう二度と監督させるな

263 :名無しさん名無しさん:2022/12/29(木) 21:09:12.59 ID:dm95kVPR0NIKU.net
貴重な販促爆死企画請負人だぞ
そういう人も必要なんだよ

264 :名無しさん名無しさん:2022/12/29(木) 21:14:36.78 ID:fJeqmydp0NIKU.net
原はレイアウトが弱すぎる
もう現在のアニメ映画の画になってない

265 :名無しさん名無しさん:2022/12/29(木) 21:42:19.11 ID:In1+i2CodNIKU.net
10年前、ここでレイアウトのダメさを指摘したが、2022年の今、原の画作りの古さを指摘するなら撮影処理でしょ
レイアウトは今更

266 :名無しさん名無しさん:2022/12/29(木) 21:49:33.69 ID:fJeqmydp0NIKU.net
レイアウトがしょぼいのに撮影頑張っても新海フォロワーのCMみたいにしかならないじゃん

267 :名無しさん名無しさん:2022/12/29(木) 22:00:23.58 ID:tLxSzXC9aNIKU.net
あと、背景と動きも良くないな
って、画作り全部じゃん
正直、アニメ向いてない
はじまりのみちは凄く良かったから実写撮って欲しいな
アニメ監督で最も実写の才能があると思う

268 :名無しさん名無しさん:2022/12/29(木) 22:35:30.84 ID:koMfvjVNdNIKU.net
>>260
名の知れた監督が男女のちょっと変わったラブストーリーを綺麗な映像と音楽で見せてくれる
これだけでデートとか家族向け映画としては成立するから売れるんだよね
監督はそれ以上のものを作りたいんだと思うけどなかなかそうはならない

269 :名無しさん名無しさん:2022/12/29(木) 23:01:06.36 ID:I16syE8C0NIKU.net
>>264
>>265
本人が絵を描けないんだからどうしようもないな

270 :名無しさん名無しさん:2022/12/29(木) 23:04:02.73 ID:xWeMUQD80NIKU.net
演出家にレイアウト弱すぎとか的外れ
コンテ時からダメかメインメーターが悪い

271 :名無しさん名無しさん:2022/12/29(木) 23:05:29.13 ID:w695n5DK0NIKU.net
今のジブリ所属って正社員なの?

272 :名無しさん名無しさん:2022/12/29(木) 23:14:06.05 ID:fJeqmydp0NIKU.net
https://www.fashion-press.net/img/movies/24263/QDQ.jpg

なんだろうね、この異様に安っぽい画

273 :名無しさん名無しさん:2022/12/29(木) 23:17:03.25 ID:I16syE8C0NIKU.net
TVシリーズレベルのアニメーターしか揃ってない現場でレイアウト監修役も居ないとしたら
こんな感じの絵面になるでしょそりゃ

274 :名無しさん名無しさん:2022/12/29(木) 23:52:35.31 ID:koMfvjVNdNIKU.net
>>272
主人公のスカートよりも低い位置にカメラが置いてある
だからスカートの中が少し見える
これ誰の視点なんだろ

まじめにパースとった絵ではあるけど人間の見た感じとは違うな
階段にバラバラに座っている様子はキャラクターたちの距離感を演出してるのかな
階段を見せたいからカメラがこの位置なのか

275 :名無しさん名無しさん:2022/12/30(金) 00:08:10.47 ID:FeiSM6qy0.net
BGは3Dじゃないの?
年配の演出は広角の画面を嫌うので映画館で見るには地味だろうね

276 :名無しさん名無しさん:2022/12/30(金) 00:14:33.05 ID:AnZmcnry0.net
3分47秒のAパート決定稿に絵コンテ 原恵一って書かれてるけど原さん一人でコンテ描いたのかな?
百日紅もバースデーワンダーランドもスタッフロールでは絵コンテがノンクレジットだったけど今作はどうだったのかな?

『かがみの孤城』が出来るまで【Chapter𝟏:原作&スタッフ】
https://www.youtube.com/watch?v=Ru8kqicdJ-o

277 :名無しさん名無しさん:2022/12/30(金) 09:55:29.72 ID:qPnoQDs40.net
TVシリーズの方が主力多いというか
脂のった全盛期はTVシリーズでしょ
京アニ全盛期、ufo、MAPPAとか
実績積んでベテランになったら劇場メイン
今の君生きメーターとかロートル集団だし

278 :名無しさん名無しさん:2022/12/30(金) 10:01:25.96 ID:Bwl9mXpLa.net
君たちのアニメーターで現役バリバリなの本田雄と井上俊之くらいだもんな。
といっても本田さんは50代、井上さんは60代。
まだ未判明で、風立ちぬのときの板津さんみたいな若い世代もいるだろうが。

279 :名無しさん名無しさん:2022/12/30(金) 11:25:09.23 ID:Lvs8TlT/d.net
>>278
そうか?現役バリバリじゃないのは誰なん

280 :名無しさん名無しさん:2022/12/30(金) 15:25:33.12 ID:ZZ7ZmPxX0.net
「SLAM DUNK」は凄かったけれど…不可解だった
「ONE PIECE FILM RED」の大ヒット【2022年のアニメ振り返り】
https://www.dailyshincho.jp/article/2022/12301040/?all=1

「うる星やつら」リメイクは旧作超えられない?
「リコリコ」奮闘の陰で作画崩壊、
公開延期が続く業界の課題【2022年のアニメ振り返り】
https://www.dailyshincho.jp/article/2022/12301041/?all=1

281 :名無しさん名無しさん:2022/12/30(金) 16:32:19.35 ID:RG/c5cz5a.net
ワンピREDをディスりまくりで草

282 :名無しさん名無しさん:2022/12/30(金) 19:25:19.58 ID:XzK3P0Lr0.net
伊藤は関係ないのにやたら富野が出るな
相当な富野信者だわw
そしてワンピ酷評
谷口に一切言及せず

業界屈指の谷口アンチ

283 :名無しさん名無しさん:2022/12/30(金) 19:39:21.03 ID:RG/c5cz5a.net
でも実際ワンピREDはあんまり出来良くないんでしょ?
俺は冒頭7分映像しか観てないけど作画もショボかったし

284 :名無しさん名無しさん:2022/12/30(金) 20:14:16.46 ID:pSDOCB/o0.net
荒木と仲いいみたいだな

285 :名無しさん名無しさん:2022/12/30(金) 20:49:48.37 ID:ZKCqAlst0.net
同じマッドハウス出身だし

286 :名無しさん名無しさん:2022/12/30(金) 22:32:24.19 ID:qPnoQDs40.net
>>283
普通に作画良かったが?金も相当かかってるし
東映アニメ、ジャンプの看板で金かけないわけないし
尾田のキャラデザ合わないだけじゃないか
演出は谷口がコンテ切ってるだけあって滅茶苦茶よかったぞ
ワンピとしても谷口作品とても傑作
総じて良い作品だったが

287 :名無しさん名無しさん:2022/12/30(金) 23:10:05.63 ID:eyQ3Gj4Ld.net
>>280
これは普通に製作委員会だと思うが
> 「鬼滅の刃」では製作委員会ではなくアニプレックス、集英社、ufotableの3社による出資で話題となりました

288 :名無しさん名無しさん:2022/12/31(土) 07:34:53.79 ID:MI9AvFFyr.net
【映画】「スタジオジブリ作品ベスト10」 (Rotten Tomatoes) [湛然★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1672438653/

289 :名無しさん名無しさん:2023/01/01(日) 00:09:21.24 ID:zvF2o8X40.net
スタジオジブリ STUDIO GHIBLI@JP_GHIBLI
あけましておめでとうございます。

宮﨑さんが描いた兎。

名前は、うーちゃん。
ふーちゃんという双子がいるそうです。

本年も宜しくお願い申し上げます。
https://pbs.twimg.com/media/FlDRhd2acAEl10j.jpg

スタジオジブリより、新年のごあいさつを申し上げます
2023.01.01
https://www.ghibli.jp/images/nenga2023.jpg
Illustrated by Hayao Miyazaki
みなさま、謹んで新年のご挨拶を申し上げます 
いつもスタジオジブリを応援していただきありがとうございます
昨年は2月に始まったロシアのウクライナ侵攻により、
世界が混沌と分断の時代に入ったことを感じさせた年でした。
日本でも急速な円高による物価上昇、
エネルギー不足による節電要請、
まだまだ終息しないコロナ禍など、
平穏な毎日を送るのはなかなか
しんどいと感じている方も多いのではないでしょうか。
そんな中でも、スタジオジブリは、
昨年11月にジブリパークを愛知県長久手市に
オープンさせることが出来ました。
おかげさまで沢山のお客様に来ていただき、
今もなおチケットが手に入りにくい状況が続いています。
本当に申し訳ございません。
今年の秋には第二期オープンが控えていますので、
ゆっくりと来ていただければと思っています。
現在、宮崎吾朗監督を中心としたスタッフは、
その準備でますます多忙な毎日を過ごしていますので、
ご期待いただければ嬉しいです。
2023年、スタジオジブリの仕事はじめは1月5日(木)です
この日、宮﨑駿監督は82回目の誕生日を迎えます。
宮﨑監督の新作映画「君たちはどう生きるか」の公開は
7月14日(金)と決まりましたので、楽しみにしていてください。
本年もスタジオジブリとスタジオジブリ作品を、
何卒よろしくお願い申し上げます。
https://www.ghibli.jp/info/013708/

290 :名無しさん名無しさん:2023/01/01(日) 00:12:25.35 ID:zvF2o8X40.net
三鷹の森のジブリ美術館

謹賀新年
https://www.ghibli-museum.jp/images/2023_nenga_GM.jpg
旧年中は三鷹の森ジブリ美術館を応援して頂き、
誠にありがとうございました。
おもしろくて、心がやわらかくなる美術館
いろんなものを発見できる美術館
キチンとした考えがつらぬかれている美術館
楽しみたい人は楽しめ、考えたい人は考えられ、
感じたい人は感じられる美術館
そして、入った時より、
出る時ちょっぴり心がゆたかになってしまう美術館!

そんな美術館であり続けられるよう、スタッフ一同頑張ってまいります。

2023年が皆さまにとって幸多き年となりますよう、心よりお祈り申しあげます。

元旦 三鷹の森ジブリ美術館

291 :名無しさん名無しさん:2023/01/01(日) 00:14:53.40 ID:ZvjBB9z10.net
>>289
この絵って駿が塗ってるのかな?

292 :名無しさん名無しさん:2023/01/01(日) 00:24:59.78 ID:GWKQeoKl0.net
今年のイラストもなかなかやばいな

293 :名無しさん名無しさん:2023/01/01(日) 01:54:18.89 ID:iaSCcShH0.net
絵がグタグタだな
イメージも気力も衰えたかな

294 :名無しさん名無しさん:2023/01/01(日) 02:13:22.08 ID:JsJZyojha.net
https://www.ghibli.jp/info/006371/

うーん…

295 :名無しさん名無しさん:2023/01/01(日) 03:24:38.26 ID:Hnz5Rd3Ld.net
どうした?
市のイメージキャラクターを駿に依頼したらただの落書きみたいな赤子の絵出されて
すごく微妙な顔してた小金井市長みたいな気分になってるな

296 :名無しさん名無しさん:2023/01/01(日) 14:57:12.73 ID:tv7cUxY+a.net
コンテの絵がどんなもんか気になるなあ

297 :名無しさん名無しさん:2023/01/01(日) 16:57:42.02 ID:9hEjk2pY0.net
なんか今から思うに、風立ちぬの庵野の起用は「人の気持ち、気分を利用しやがって」という感じがあってなんだかなあ、って思ってる

298 :名無しさん名無しさん:2023/01/01(日) 17:22:51.83 ID:9hEjk2pY0.net
鈴木はパヤオに君達はどう生きるかを作らせる為にも人の気持ちを利用したよな。パヤオとカワンゴの気持ちを

299 :名無しさん名無しさん:2023/01/01(日) 20:20:26.41 ID:5wLhvmiRd.net
どういう意味?

300 :名無しさん名無しさん:2023/01/01(日) 20:24:42.64 ID:9hEjk2pY0.net
なんか人の感情の状態とかを利用して自分の有利な様に物事を進めたりやりたいことをやったって事

301 :名無しさん名無しさん:2023/01/01(日) 20:26:33.35 ID:9hEjk2pY0.net
例えば庵野あの時感情最悪だったじゃん。その状態を治癒すると言う名目で風立ちぬの主演に起用するとか卑怯じゃないのかって

302 :名無しさん名無しさん:2023/01/01(日) 21:11:18.98 ID:5wLhvmiRd.net
言ってることには一理あるけど
人の思いをくみとってリーダーシップを発揮してビジネスを展開するのは当たり前だし
結果誰も損はしてないよね

303 :名無しさん名無しさん:2023/01/01(日) 21:14:05.48 ID:mKXIXE8d0.net
むしろ庵野のタレント化路線のめっちゃ先鋒担ってね?
あの頃「庵野」なんて言ってもパンピーは誰も知らなかったのに
今じゃCM出るくらいだぞ

304 :名無しさん名無しさん:2023/01/01(日) 21:17:33.12 ID:5wLhvmiRd.net
CMは結構前にNISSANのやつ出てたけどね

305 :名無しさん名無しさん:2023/01/01(日) 22:04:08.39 ID:tv7cUxY+a.net
だよねえw

306 :名無しさん名無しさん:2023/01/01(日) 22:26:00.47 ID:owTZRuNQ0.net
>冒頭はスピーディーにアクションシーンで始まっている分、
>鈴芽がどういう主人公か見えづらい。「死んでも怖くない」と言っているわりには
>そんなにダメージを負うことがない。富野由悠季監督ならここは片目が
>見えなくなるくらいの身体的なダメージを負わせるよな、とか考えてしまいました。

イデオンのヒロイン2名が流れ弾で死んで
カテジナとザブングルのヒロインが失明したっけ
今思ったら容赦ねえなあ

307 :名無しさん名無しさん:2023/01/01(日) 22:59:40.36 ID:mcAZhJidd.net
かがみの孤城
さっき観てきたけどすごくよかった!

革命的な作品ではないが誠実かつ面白い
スタジオは今話題のA1なので苦しいカットもあったが
この作品が世に出てくれてよかったと思う
久しぶりにキャラクターがちゃんと自我と思考をもって生きていると感じる作品に出会えた

もし宮崎駿が監督なら「城」をカリオストロの城のように大冒険活劇の舞台として描いただろうと思う
原監督の作風、この作品で達成すべきテーマ、A1のリソースを鑑みれば宮崎的活劇としての映画化の妄想は実現困難といえるが
そのような妄想を楽しむ余地もある

308 :名無しさん名無しさん:2023/01/01(日) 23:04:23.50 ID:mcAZhJidd.net
ちなみに主人公がかわいいキャラだったので
観たら絶対好きになってしまうと思いながら観に行った
そういう色眼鏡を通しての感想であることは否めないが
すずめの戸締まりの主人公に感じていたたくさんの違和感はなかった

309 :名無しさん名無しさん:2023/01/02(月) 01:01:50.49 ID:5J7vgkwl0.net
庵野はダイコンの頃から顔出しマンとして怪獣と戦ってたじゃん
当時から出たがりだったんだよ

310 :名無しさん名無しさん:2023/01/02(月) 02:47:13.18 ID:vyGsQAnXd.net
かがみは原作小説が大ベストセラーなのに
内容は無難にやれば良くて当然だろう
むしろアニメは画作りが酷評されてる

311 :名無しさん名無しさん:2023/01/02(月) 08:23:21.86 ID:VGe0fFSx0.net
>>306
五体満足で相思相愛ハッピーエンドってのにリアリティ感じないんだろうな。
代償を払った対価というカタルシスが無い、最近の無双系が好まれる傾向はハゲもどうすりゃいいのか困っているだろう。

312 :名無しさん名無しさん:2023/01/02(月) 09:40:55.50 ID:JOJWy+tza.net
いやー何度観てもスラダンは凄いな
むしろ二回目以降のほうが凄みがビンビン伝わってくる

313 :名無しさん名無しさん:2023/01/02(月) 12:40:23.97 ID:TT6HSHHsd.net
漫画家が監督やった方が傑作とかアニメ業界どうなってんだよ

314 :名無しさん名無しさん:2023/01/02(月) 12:44:07.72 ID:weJKaRe60.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/7f8f415c247de0818139cbc00846b42ba33ee4b3
福田己津央監督の下、「鋭意制作中」ということだが……。
「公開時期などは今後、発表していきます。『SEED』は2022年に20周年を迎え
みんなでお祭りのように盛り上げていきたいと考えています。
20周年の集大成としてすごくよいものになるという手応えを感じています」

「閃光のハサウェイ」は第2部のタイトルが「機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ『サン オブ ブライト』(仮題)」
となることが発表されている。
「こちらも鋭意制作中です。村瀬監督の中で形が見えてきていて、デザインなどは固まりつつあります。

ハリウッド実写映画版の「機動戦士ガンダム」にも期待が高まる。
「シナリオ、デザインを詰めています。プロダクションはレジェンダリーさんですが、我々もシナリオ、全体を見ています。
レジェンダリーさんなので、クオリティーは素晴らしい。皆さんが望んでる“実写版ガンダム”になれるように制作しています。

どの作品も海外への配信が切り離せなくなっています。世界に向けた作品を発信していかなければいけません。
富野監督の新しい作品も作っていきたいですし、

富野新作やらせてもらえるのか… 引退は自分で選べる立場なのか

315 :名無しさん名無しさん:2023/01/02(月) 14:39:26.86 ID:jAgEb3UV0.net
富野は頭と体動く限りは引退なんてしなさそう
精力的すぎ爺ちゃんだから
逆に止まったら心配

マグロみたいな…

種ガンダムまだ生きとるんかあワレ!

316 :名無しさん名無しさん:2023/01/02(月) 16:16:25.06 ID:gQxzS76Fd.net
富野の最後の仕事はガンダムというか
宇宙世紀のプロット書きまくること
これを原作元にアニメ作れるから
一番アニメ業界に恩返し出来る

317 :名無しさん名無しさん:2023/01/02(月) 16:19:30.79 ID:aCEP1IEG0.net
バンダイの奴隷かよ

318 :名無しさん名無しさん:2023/01/02(月) 16:44:00.75 ID:qZ0foSKa0.net
>>309
いや高校の頃から

319 :名無しさん名無しさん:2023/01/02(月) 18:03:10.48 ID:JOJWy+tza.net
『シン・仮面ライダー』キャストが実際にマスク被って撮影 “第2号”柄本佑の仮面の下はヒゲ姿
https://www.oricon.co.jp/news/2263039/full/

俳優の池松壮亮&浜辺美波&柄本佑が2日放送のカンテレ・フジテレビ系『さんまのまんま新春SP』(後3:15~6:00)に出演した。

3人は映画『シン・仮面ライダー』に出演している。現在も撮影中が残っているという。一文字隼人/仮面ライダー第2号役の柄本は、ヒゲ姿で登場したが「残りの撮影は全部、仮面を被る。仮面の中がヒゲ面だと思われるのも、あれだけど(笑)」と明かした。

特撮作品は、アクションシーンをスタントマンが務めることも多いが「実際に被って、せりふをしゃべって、っていうのが監督のこだわりで。いわゆるアクション、アクションしたアクションが監督は嫌で、むしろ人間らしく戦う泥試合みたいな」と貴重な裏話を公開していた。

池松は仮面ライダーになれた喜びを問われると「まさかでした。自分が仮面ライダーになるとは」と驚く。浜辺も「新人さんの登竜門というイメージあるから」としみじみ語っていた。

320 :名無しさん名無しさん:2023/01/02(月) 23:34:35.73 ID:SkTX9hXM0.net
【2023年公開】君たちはどう生きるか|ナウシカ2|考察まとめ|ジブリ新作【岡田斗司夫切り抜き】
https://www.youtube.com/watch?v=p3GBj1_yKTU

321 :名無しさん名無しさん:2023/01/02(月) 23:43:11.94 ID:qZ0foSKa0.net
まだナウシカ2とか言ってんの
100ぱーないから

322 :名無しさん名無しさん:2023/01/03(火) 12:32:27.25 ID:QdDW//zt0.net
>>290
このウサギは過去の展示からの流用かな
この美術館挨拶とスタジオ挨拶でタッチ全然違うけどどっちも監督だよね?

323 :名無しさん名無しさん:2023/01/03(火) 17:28:14.91 ID:lxjNmfRt0.net
藤木義勝@fujiki750
熱海の押井監督宅へ新年のご挨拶。
写真のおせちはかまぼこ以外全て監督の手作り。
美味しくいただきました♪
https://pbs.twimg.com/media/FleKIu6aMAAFNwl.jpg
https://pbs.twimg.com/media/FleKIwbaUAcJ4yj.jpg

324 :名無しさん名無しさん:2023/01/03(火) 17:32:03.60 ID:rcPuCNQe0.net
伊達巻も手作りなのはすごいなぁ
熱海なら買って済ませられそうなのに

325 :名無しさん名無しさん:2023/01/03(火) 18:26:56.46 ID:lxjNmfRt0.net
2022年世界映画興収 北米9600億円、中国5700億円、日本が第3位
http://animationbusiness.info/archives/13982

2023年の新しい年が始まると共に、
2022年の世界主要マーケットの
映画興行の年間売上高も見えてきた。
引き続き世界各地で新型コロナ鑑賞の影響があるなかで、
北米が73億3800万ドル(約9600億円)と
前年比64%増となり再び世界最大の市場に浮上した。~
22年の北米最大のヒットは5月27日全米公開の
『トップガン マーヴェリック』、
同作は北米だけで7億1800万ドル(約940億円)、
全世界で14億8800万ドル(約1940億円)を叩き出した。
北米歴代でも第5位にあたるビッグヒットだった。~
アニメーション映画では
『ミニオンズ フィーバー』の
3億6900万ドル(約480億円)が最高、
ピクサーの『バズ・ライトイヤー』は
1億1800万ドル(約150億円)だったが、
ディズニーの『ストレンジ・ワールド/もうひとつの世界』は
3600万ドル(約50億円)と厳しい結果になった。~
一方で2021年に初めて世界最大市場となった中国(本土)は、
22年は前年比36%と大きな落ち込みで
約300億6700万元(約5700億円)となった。~
最も観客を集めたのは、
朝鮮戦争を舞台にした続編映画
『長津湖 水門橋決戦』の40億700万元(約770億円)。~
外国映画では『ジュラシック・ワールド/新たなる支配者』の
10億5900万元(約200億円)が最高。
また23年も引き続き上映中の
『アバター:ウェイ・オブ・ウォーター』の
9億5300万元(約180億円)が続く。
日本映画では『名探偵コナン ハロウィンの花嫁』の
1億7800万元(約34億円)がトップであった。

326 :名無しさん名無しさん:2023/01/03(火) 18:27:27.03 ID:lxjNmfRt0.net
アニメーション映画でも中国産が強さを発揮した。
人気シリーズの最新作
『熊出没 バック・トゥ・アース大作戦』が
9億7800万元(約185億円)でトップ、
『新封神演義・楊?』の
5億5600万元(約105億円)が続いた。~
海外アニメーションではドリームワークスの
『バッドガイズ』の3億3500万ドル(約63億円)、
『ミニオンズ フィーバー』は2億3800万ドル(約45億円)~
日本の2022年の詳細な
年間興行収入はまだ発表されていない。
12月初旬の段階で
2100億円前後が見込まれていたが、
『すずめの戸締まり』、
『THE FIRST SLAM DUNK』の大型ヒットもあり
上振れする可能性が高そうだ。~
英国の年間興行収入が11億200万ドル(1500億円)、
フランスが9億3800万ドル(1200億円)になるため
日本は21年に続き、世界第3位の市場となる。~
また6位にはロシア、韓国などを超えた
インドが6億1300万ドル(約800億円)で前年8位から浮上。
一方、ウクライナ戦争で欧米の映画が
上映できなくなったロシアは前年の5位から11位に落ちた。
7位の韓国は6億ドル(約790億円)、
8位はオーストラリア5億8000万ド(約760億円)、
9位はドイツの5億4000万ドル(約710億円)、
10位はメキシコの5億1000万ドル(約670億円)だった。

327 :名無しさん名無しさん:2023/01/03(火) 20:56:40.27 ID:PuI2Nrj9d.net
アニメージュとジブリ展
オタクとミーハーが半々のカオスな客層だった
そんて両方楽しめてると思う

328 :名無しさん名無しさん:2023/01/04(水) 09:28:09.67 ID:jXWBSz2la.net
アニメージュ展は武道館で開催されてたアニメグランプリも紹介されてたりする?

329 :名無しさん名無しさん:2023/01/04(水) 11:27:09.46 ID:SEnoqzaN0.net
>>328
あったよ

330 :名無しさん名無しさん:2023/01/04(水) 12:43:35.73 ID:jXWBSz2la.net
>>329
おおー!ありがとう
このイベントには3回くらい行ったことがある
懐い!!
今なら一万円の入場料をとれるだけの豪華イベントだったなあ

331 :名無しさん名無しさん:2023/01/04(水) 15:15:32.98 ID:AqtyxloV0.net
>>207

ばに山会長@vanytas
初めての重責に耐えかね
苦悩の渦中にあった
井上雄彦監督
に力を与えたのが、
ふと手に取った
ドキュメンタリ映像内の、
宮崎駿の(同様に悩んでいた米林監督への)
「(とにかく)描け」という檄だった…
という話やはりとても良い。

井上雄彦をも突き動かす宮崎駿。
宮崎駿の声が届く井上雄彦。
神々の世界

332 :名無しさん名無しさん:2023/01/04(水) 16:01:00.34 ID:subnHs1gr.net
https://youtube.com/watch?v=xUlfFoSlncI

333 :名無しさん名無しさん:2023/01/04(水) 16:04:03.99 ID:4/2kMVxT0.net
>>330
それならぜひ行ったほうがいいよ
かなり見応えがある

334 :名無しさん名無しさん:2023/01/04(水) 16:04:34.12 ID:jXWBSz2la.net
漫画家が初めてアニメ監督するとき、参考にするのはやっぱハヤオでしょ
士郎正宗もナウシカのコンテを見て描き方を勉強したつってたし

335 :名無しさん名無しさん:2023/01/04(水) 16:40:00.78 ID:jXWBSz2la.net
>>333
どこでやってるんだっけ?w
ちょっち調べてみるねー
どもです!

336 :名無しさん名無しさん:2023/01/04(水) 19:06:11.46 ID:3aIwm3et0.net
>>334
まるまるパクった息子w

337 :名無しさん名無しさん:2023/01/05(木) 01:11:51.35 ID:v8eN1Kcy0.net
高畑勲展の巡回が再開するみたいだね

338 :名無しさん名無しさん:2023/01/05(木) 04:26:21.44 ID:igV3w/OK0.net
自分は高畑勲を本当に偉大な演出家だと思ってるけど、やっぱ亡くなると自分の中での高畑勲の存在感も急速に薄れていくのを感じる

339 :名無しさん名無しさん:2023/01/05(木) 06:23:20.31 ID:/DWGz+8Xr.net
https://japanese.joins.com/JArticle/299475
『THE FIRST SLAM DUNK』韓国公開…トップクラスの声優が参加

340 :名無しさん名無しさん:2023/01/05(木) 08:38:06.70 ID:7rqhAc2Qa.net
宮崎駿監督が82歳になりました

341 :名無しさん名無しさん:2023/01/05(木) 10:33:48.05 ID:igV3w/OK0.net
あと10年はやれるな

342 :名無しさん名無しさん:2023/01/05(木) 22:18:21.72 ID:q4LnAOs20.net
木原浩勝/KIHARAHirokatsu/@KiharaHirokatsu
宮崎駿監督のお誕生日記念って事で…。
1986年の『天空の城ラピュタ』制作時代の宮崎さん。
(凄く拡大してトリミング)
原画スケジュール最大の山場に入った辺りの
スタジオジブリの風景です。
見切りにしてますが
左の白い背中が助っ人原画マン参加の友永さんです。
お誕生日おめでとうございます。
https://pbs.twimg.com/media/FltTq56aYAEw2Uw.jpg

お誕生日記念だから怒られないだろうな……って事で。
【モデル】宮崎駿監督
【画】宮崎駿監督
【彩色】男鹿和雄さん
今となっては…なんか無駄に豪華な自画像お面。
髪が黒くて当たり前の時代です。
(映画完成の頃には白髪になるんですが)
トトロ班第2スタジオ設営したてで
まだ人が少なかった頃…。
https://pbs.twimg.com/media/FltVsRnacAgMjKS.jpg

343 :名無しさん名無しさん:2023/01/06(金) 22:10:32.13 ID:5v/ESmica.net
>>207 >>331
CGがえらい評判いいからCGのスタッフが優秀なのかなと思ってたけど
単に井上自身が労働者として頑張ってたわけか

344 :名無しさん名無しさん:2023/01/07(土) 18:13:00.45 ID:uxsSwdDn0.net
>>5

いやあ、これは刺さるわ。
原さん、さすがだわ。
ー押井守(映画監督)
https://pbs.twimg.com/media/Fl2xrj-aEAEgn8j.jpg

345 :名無しさん名無しさん:2023/01/07(土) 18:17:46.91 ID:uxsSwdDn0.net
映画『かがみの孤城』原恵一監督 インタビュー
https://cinema.u-cs.jp/interview/kagaminokojo_hara-keiichi/

346 :名無しさん名無しさん:2023/01/07(土) 18:40:00.58 ID:uxsSwdDn0.net
大波コナミ(輩)@moja_cos
ガイナックスやカラーが
動画から新人育てても
スタジオ外へ出て行くのを
止めないのはそういうことだ
(可能なら)将来、
大きく育って戻って来いよと願いながら

昨日はIGの営業P、黄瀬氏、
カラーのP2人、鶴巻氏、
オマケに千羽さんと
情報交換して情報が
大幅にアップデートされた。
全部は書けない

チェンソーマンの
1本あたりの予算も聞いた、驚いた

単価仕事ではなくても
新人を養成する努力をせずに
そこそこ使える低収入アニメーターを
(多少の上乗せはあっても)
低収入のまま社員化するのは
搾取とどう違うのですかね

347 :名無しさん名無しさん:2023/01/07(土) 18:47:18.50 ID:ypEyNz/ed.net
書き方がまわりくどいんだよな
はっきり書くと怒られるなら社会人らしく黙っていればいいと思う

言いたいのはチェンソーマンの単価が低いということ?
ガイナとカラーが何の関係あるかわからん

348 :名無しさん名無しさん:2023/01/07(土) 18:48:46.96 ID:ypEyNz/ed.net
オフレコのはずの話を出席者の名前付きで書いてるのだとしたら感心しない
秘密の情報握ってますという雰囲気でマウントとるのではなく
作品で勝負してもらいたいね

349 :名無しさん名無しさん:2023/01/07(土) 19:09:38.50 ID:oNpK10qH0.net
ガイナの今石組がスタッフごっそり引き連れてトリガー作った時は不義理だって言ってたよね
まあガイナはあの時点でもう内部はグダグダだったみたいだけど

350 :名無しさん名無しさん:2023/01/07(土) 20:24:53.66 ID:22L/VLDh0.net
外野が不義理とか言った所で独立する奴から見れば知らんがなって話よ

351 :名無しさん名無しさん:2023/01/07(土) 21:57:17.69 ID:f4sBVhLed.net
サンライズ経営陣がバンダイに会社売る
植田がサンライズから逃げ出して
アニプレ立ち上げに行ってしまう
ここら辺はきつい
サンライズが消えてしまった

352 :名無しさん名無しさん:2023/01/07(土) 22:16:21.38 ID:Bdw796jj0.net
ガイナだって元はゼネラルプロダクツじゃないの?
海洋堂とガレージキット製作で競っていたような……

353 :名無しさん名無しさん:2023/01/07(土) 22:24:49.32 ID:AJrMt+kg0.net
今もカラー所属の動画マンっておるん?
初期の頃はマッキーの指導があったらしいし確かに新人育成に取り組んでたみたいだけど

354 :名無しさん名無しさん:2023/01/08(日) 00:36:31.31 ID://kZ2xet0.net
>ガイナだって
岡田の女癖悪くてゼネプロ内でもお手つきするんで居場所なくなって
東京にでてきたので色々事情が違うという

355 :名無しさん名無しさん:2023/01/08(日) 00:48:01.70 ID:ur1PLSlP0.net
何故バンダイは富野を冷遇してきたのか
本来の功績を考えれば数百億の報酬やアニメ制作会社トミノや新作に数百億出しても十二分にお釣りがくる。
ガンダムという作品は作品面と商品面があり、作品面では富野等スタッフがプラモ販促を考えたうえで「作品をつくること」に注力するが、
商品面ではメインスポンサーであるバンダイがいかに受けそうなプラモという「商品を作ること」に腐心する。
両者がうまく連動すれば、ビジネス展開も成功して、ガンダムの場合作品面がしっかりしていれば
その内容の骨太さと評価はやがてフィードバックし、商品面にも圧倒的な成功が約束されこれが半世紀にわたるガンダムの歴史になっている。
しかしガンダムという金脈コンテンツを持っているバンダイ主導のもとでガンダムシリーズを半永久的に続けたいバンダイにとっては、
富野という絶対的存在は非常に不利な一面である。
そしてもっと厳しいことをいえば、富野はすでに80代の高年齢なのでいずれは亡くなる。
もしシリーズの顔である原作作家と作品の連帯感が強いままの状態で、その作家が突然失われたら、作品自身の価値が損なう。
そういう事態を見越して、バンダイとしてもこういう事態を避けたいため、いつか来る富野の離脱に備えて、
バンダイが早めにガンダムシリーズを富野から切り分けておかなければならなっかたのが最大の功労者である富野を干すこと。

356 :名無しさん名無しさん:2023/01/08(日) 14:14:53.70 ID:ginSt6Y50.net
ジブリのせかい【非公式ファンサイト】@ghibli_world
当初、『#ハウルの動く城』は
細田守監督が作る予定でした。
細田監督によって、
『ハウルの動く城』の
絵コンテも描かれましたが、
諸事情によって制作中止となりました。
https://ghibli.jpn.org/report/hosoda-mamoru/

アニメてにをは@石曽根正勝@animeteniwoha
その「諸事情」を深掘りしてください!(希望
https://twitter.com/animeteniwoha/status/1611257380075098113
(deleted an unsolicited ad)

357 :名無しさん名無しさん:2023/01/08(日) 17:42:09.73 ID:seavwFTNd.net
宮崎駿が枯葉剤発言してなかったっけ?

358 :名無しさん名無しさん:2023/01/09(月) 03:57:07.57 ID:U2Ynz+ER0.net
水星12話
絵コンテ 京田知己 安藤良 小林寛
演出 伊藤慎之助 齋藤昭裕 鳥羽聡 安藤良
作画監督 キャラクター13人 メカニック7人

これ安い劇場アニメより金使ったな
TVはここまでしなくていいのに

359 :名無しさん名無しさん:2023/01/09(月) 04:14:19.69 ID:O2Inv8FT0.net
細田ハウルの絵コンテって100%完成しての?
もしそうなら見たいな 叶わないだろうけど
落札した人が死蔵してENDか
宮崎、鈴木があの世へ逝ってジブリが消えたらどこかの博物館的なところで公開できるかな・・・

360 :名無しさん名無しさん:2023/01/09(月) 05:21:36.25 ID:O2Inv8FT0.net
閃光のハサウェイTVCM観たけど、かなり輝度あげてる、せっかくのエフェクトが台無し。
明るくすると画顔がチープになってしまう、もったいない。

361 :名無しさん名無しさん:2023/01/09(月) 06:04:27.04 ID:vV24GnSJd.net
水星は最終回に相当予算ぶっこんだが
改修エアリアル出して速攻制作費回収か
アニメ制作と商品化が一体化した強みだが
サンライズがただの下請けになってる
クリエイター側がつくりたい作品を
オリジナルで出せるのがサンライズの伝統
作品があっての商品だと忘れないで欲しい

362 :名無しさん名無しさん:2023/01/09(月) 06:32:15.61 ID:42fDr8A60.net
「諸事情」を深掘りって
深掘りも何も細田ハウルの制作中止は
最終決定(2002年4月)に間に合わなかった
絵コンテ(A~CはUP Dは未納)遅れが原因だろ

絵コンテ遅れが原因は
鈴木P談によると
駿ファンでもあった細田が
駿へ絵コンテの相談しに行って
駿が前日とは真逆のアドバイスを
受けて悩んだじゃないかと
駿はアイデアが浮かぶと
どんどんコンテを変えていくから
それに付いて行けたのは
脚本家の丹羽圭子と猫恩の森田監督のみとか
鈴木Pは盛るから本当かどうか分らんが
森田は最後には駿が逃げる程に相談をしに行ったとか

363 :名無しさん名無しさん:2023/01/09(月) 06:35:33.33 ID:42fDr8A60.net
>>359
Cパートまで

だいぶ前にWinnyで流失してたな

364 :名無しさん名無しさん:2023/01/09(月) 09:56:08.61 ID:O2Inv8FT0.net
>>362
外様でジブリサイドからサポートもらえなかったのが最大の原因
まあ本当の事は墓場まで持っていくんだろう

365 :名無しさん名無しさん:2023/01/09(月) 10:59:34.69 ID:7EofhfaH0.net
>>360
CMって事は本編切りぬきじゃなくて、先行でTV用に描かせたカットだろうから劇場スクリーン用の編集してないと思うよ。

366 :名無しさん名無しさん:2023/01/09(月) 11:52:38.08 ID:O2Inv8FT0.net
>>365
貼れないから検索してくれ
本編映像だよ そもそもCM用に描かせるなんてあるの

367 :名無しさん名無しさん:2023/01/09(月) 12:55:31.15 ID:dwfKyaM90.net
細田の描いたソフィーはメガネっ子とかで、駿に気に入られなかった

368 :名無しさん名無しさん:2023/01/09(月) 12:55:53.65 ID:4fU4Nc/hd.net
水星の魔女は今はただの萌えアニメだが
ここから女キャラ虐殺していけばガンダムとして多少は様になるかもな

369 :名無しさん名無しさん:2023/01/09(月) 13:30:10.14 ID:O2Inv8FT0.net
夢と狂気の王国でスタッフがポツリと言った「潰される・・・」というのが実感なんだろうな
宗教の教祖のように何でもかんでも言うなりならやってける組織だろうけど、自分を出そうとして気に食わなければ潰される。
監督がその作品の総指揮者ではなく、その上に権限のないのに君臨して顔色を窺わないといけない組織ではいずれ瓦解するわな。

370 :名無しさん名無しさん:2023/01/09(月) 13:47:15.69 ID:dwfKyaM90.net
細田はそのあとの作品でも凡庸過ぎて見ていられない

371 :名無しさん名無しさん:2023/01/09(月) 15:20:54.63 ID:hIHY0sMDa.net
まあジブリに居着かなくて結果的には大成功だったろ
後の細田映画がジブリ作品になってたと思うとゾッとする

372 :名無しさん名無しさん:2023/01/09(月) 18:10:39.44 ID:RKaKJFiX0.net
細田は人に興味がないからジブリは合わんよ

373 :名無しさん名無しさん:2023/01/09(月) 20:26:33.94 ID:D52iEXDLd.net
考えてみれば
天窓事件の麻呂もそうだし新海もそうだよな
庵野も「人の手で」「人の力で」というセリフは頻出するが人に興味があるとは思えない

374 :名無しさん名無しさん:2023/01/09(月) 20:38:20.16 ID:z+j1VKnud.net
細田って絶対人間嫌いだよね
人間の汚さ醜さ怖さの描写はピカイチだから
ファニーゲームとかアニメ化して欲しい

375 :名無しさん名無しさん:2023/01/09(月) 23:05:53.08 ID:M4/O4Swqa.net
かがみの狐城は細田が監督すりゃ良かったのにと思う
https://ddnavi.com/interview/470449/a/

376 :名無しさん名無しさん:2023/01/10(火) 01:22:46.08 ID:ey3tlf0Zd.net
>>375
断固反対

377 :名無しさん名無しさん:2023/01/10(火) 03:51:37.34 ID:Q+fmpLED0.net
>>372
それは庵野

378 :名無しさん名無しさん:2023/01/10(火) 12:47:57.99 ID:yLcVy5ve0.net
『ハウルの動く城』
2023/01/06(金)
 10.7% 21:00-23:29 NTV 金曜ロードショー

【参考資料】
2006/07/21(金)
 32.9% 21:00-23:29 NTV 金曜ロードショー
2008/10/03(金)
 18.7% 21:00-23:29 NTV 金曜ロードショー
2010/07/16(金)
 19.0% 21:00-23:29 NTV 金曜ロードショー
2013/01/04(金)
 11.8% 21:00-23:29 NTV 金曜ロードSHOW!
2015/10/02(金)
 15.5% 21:00-23:29 NTV 金曜ロードSHOW!
2018/08/10(金)
 14.5% 21:00-23:29 NTV 金曜ロードSHOW!
2021/04/02(金)
 14.0% 21:00-23:29 NTV 金曜ロードSHOW!

379 :名無しさん名無しさん:2023/01/10(火) 12:49:41.00 ID:MXYFGuNK0.net
>>360
普通の映画館だと暗くて何してるかわからないレベルだからTVだと放送事故になる

380 :名無しさん名無しさん:2023/01/10(火) 13:15:54.92 ID:6bgnBE580.net
「野中くん発 ジブリだより」2023年1月号
2023.01.10
皆様、新年明けましておめでとうございます。
本年も宜しくお願い申し上げます。
さて、昨年末に発表されたとおり、
今年は宮﨑駿監督最新作
「君たちはどう生きるか」の公開年です。
公開日は7月14日(金)。
スタジオジブリが新たに
宮﨑駿監督の新作長編映画に
取り組むことを発表したのは、
2017年5月でした。
前年に放送された
NHKのドキュメンタリー番組
「終わらない人 宮﨑駿」の中で、
新たな長編企画についても
触れられてはいましたが、
新人制作スタッフ募集を
告知する中で、
新作長編制作に踏み切ることを
スタジオとして公式に
明らかにしたのがこの時でした。
7月には社内引越しがあり、
第1スタジオ2階のレイアウトを
本作制作用に変更、
スタッフ向けに
宮﨑監督が作品内容を説明して
〝開所式?を実施し、制作は本格化します。
そして2017年10月には、
半藤一利さんと宮﨑監督が行った
公開対談において、
宮﨑監督は本作のタイトルが
「君たちはどう生きるか」であることを明かします。
以後、ひたすらスタジオでは
本作を制作し続けました。
その後、特に新たな情報をお伝えすることもなく、
気が付けば5年以上が経過。~
遂に「君たちはどう生きるか」公開日と
ポスタービジュアルの発表に至りました。
公開日が決まったということは
当然ながら完成の目処が
立ったということであり、
今、スタジオでは制作の最終段階を迎え鋭意作業中です。
改めて申しますと、本作のタイトルは、
宮﨑駿監督が少年時代に読み感動した、
吉野源三郎著
『君たちはどう生きるか』からお借りしたもの。
映画自体は宮﨑監督のオリジナル作品であり、
ですので原作・脚本・監督:宮﨑駿となります。
前作「風立ちぬ」から10年。
公開まで今しばらくお待ち下さい。~
https://www.ghibli.jp/info/013709/

381 :名無しさん名無しさん:2023/01/10(火) 17:37:34.05 ID:vKZ9Wxz7r.net
【映画】「ONE PIECE FILM RED」興行収入190億円突破、22年映画興収ナンバーワン 尾田栄一郎描き下ろし記念イラスト公開 [muffin★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1673333252/

382 :名無しさん名無しさん:2023/01/10(火) 20:21:10.03 ID:Q+fmpLED0.net
>>379
エイリアン(1作目)を明るくしたら作品台無しだろ

383 :名無しさん名無しさん:2023/01/10(火) 22:47:57.43 ID:QJnoM8TF0.net
野中くん発 ジブリだよりもスターウォーズコラボについて触れないのはなぜ?

384 :名無しさん名無しさん:2023/01/11(水) 03:50:40.44 ID:/vjlVB5n0.net
触れるほどの価値もない内容だろ

385 :名無しさん名無しさん:2023/01/11(水) 06:52:37.00 ID:gz5f8KRJ0.net
ゴールデングローブ賞 11日発表 アニメ映画「犬王」受賞なるか
2023年1月11日 6時01分
アメリカでアカデミー賞の前哨戦とされる
ゴールデングローブ賞の発表が日本時間の11日、行われます。
日本の映画ではアニメ映画賞に
湯浅政明監督の「犬王」がノミネートされていて、
受賞の行方が注目されます。
今回で80回目となるゴールデングローブ賞は、
アメリカで映画業界を専門に取材する
外国人記者でつくる団体が選ぶ賞で、
アメリカ映画界最大の祭典、
アカデミー賞の前哨戦と位置づけられています。
ゴールデングローブ賞の各賞の発表は、
ロサンゼルス近郊のビバリーヒルズで、
現地時間10日午後5時、
日本時間の11日午前10時から順次行われます。
日本の映画では、アニメ映画賞に
湯浅政明監督の「犬王」がノミネートされています。~
ゴールデングローブ賞のアニメ映画賞に
日本の作品がノミネートされるのは
2019年の細田守監督の「未来のミライ」以来で、
受賞すれば日本の作品としては初めてとなり、
その行方が注目されます。~
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230111/k10013946111000.html

386 :名無しさん名無しさん:2023/01/11(水) 08:23:56.88 ID:Bz318wLd0.net
>>385
めざましテレビでもトップで湯浅が出てきてたな
スタジオの出演者は誰も犬王知らなくて草だが

387 :名無しさん名無しさん:2023/01/11(水) 11:12:25.73 ID:Fax3QkcT0.net
ディズニーの大作があれば金ぶっこんでそれで決まるんだけど
レッサーパンダだと弱い感じ?あと今はポリコレと社会性とかも
受けがよいけどそういう系統もあんまないんでどうなるかねぇ

ノミネート作品
『ギレルモ・デル・トロのピノッキオ』
『犬王』
『Marcel the Shell with Shoes On(原題)』
『長ぐつをはいたネコと9つの命』
『私ときどきレッサーパンダ』

388 :名無しさん名無しさん:2023/01/11(水) 11:16:54.49 ID:gz5f8KRJ0.net
Golden Globe Awards@goldenglobes
Our Golden Globe WINNER for Best Picture - Animated is
@pinocchiomovie
! Congratulations! #GoldenGlobes
https://twitter.com/goldenglobes/status/1612996649537916928
(deleted an unsolicited ad)

389 :名無しさん名無しさん:2023/01/11(水) 12:03:05.62 ID:KGb91m7Pa.net
ま、来年はGGアカデミー共に君たちはどう生きるかが取るのだろうね

390 :名無しさん名無しさん:2023/01/12(木) 19:27:35.17 ID:/rWvdGfzM.net
湯浅監督 現地へ行ってたのか

391 :名無しさん名無しさん:2023/01/13(金) 06:57:35.16 ID:iQHcrsIV0.net
朝日新聞デジタル連載 タイパ社会 豊かな時間はどこに
第10回
5分でカオナシが主役級に 
宮崎駿の逆転の発想、鈴木Pが語る舞台裏
https://www.asahi.com/

~僕は「自分の時間」が大事と言いながら
「社会的な時間」も気にしている。
映画を見たみんながどう思うかは
考えざるを得ません。
だから時間の問題は
日々の仕事の中で
ものすごい大きなテーマです。
制作に関しては効率がいいものは売れません。
効率が悪いものがお客さんは好きなんです。
新作「君たちはどう生きるか」は
宮﨑がこんなものを作りたいと
書いたのが2016年7月。
考え始めてから7~8年掛かったけど
短いと思う。
見たらびっくりしますよ。
こんなものを作ったのかって。
僕がびっくりしていますから。

392 :名無しさん名無しさん:2023/01/13(金) 08:46:24.72 ID:E1gBpv400.net
客は効率が悪いものが好き。
手描きアニメ自体がまさにそうだよな。
3Dアニメとかが増えない理由がそれだわ。

393 :名無しさん名無しさん:2023/01/13(金) 09:58:41.05 ID:bekT7LGs0.net
効率悪いってのは言い方がおかしいよな
全く同じ作画がCGでちゃちゃっと出来るなら当てはまるけど
今までの宮崎作品だって最大限効率上げて作ってるはずでしょうよ

394 :名無しさん名無しさん:2023/01/13(金) 10:32:58.94 ID:klk31HFh0.net
>>393
言ってることはよく分かる
演出・作画・仕上・美術、撮影の分業もそもそも効率性を追求した結果だろうし、動画の線ひとつとっても同様のことがいえる
それでも作業してると「なんで1秒のカットに俺は数時間も費やしてるんだ」と自問自答したくなる瞬間が際限なく出てくるのもアニメだしなw

395 :名無しさん名無しさん:2023/01/13(金) 15:57:59.80 ID:aQkMOan90.net
CGアニメは人形劇みたいなものだからな
固さが抜けない

396 :名無しさん名無しさん:2023/01/13(金) 17:10:54.12 ID:51NY7fsWd.net
そう
スラムダンクの映画も「ここは3D、ここは手書き」ってそればっかりに気が散ってあまりのめりこめなかったんだよな
シンエヴァとかも違和感はんぱなかったし
その違和感が演出として効果的とも思えなかった

397 :名無しさん名無しさん:2023/01/13(金) 17:18:58.51 ID:HqwmiaBL0.net
CGアニメは全部CGでやるのが一番いいと思うわ

398 :名無しさん名無しさん:2023/01/13(金) 19:16:03.16 ID:gEmOzTH9d.net
全部CGの日本アニメなんて基本的に観る気が起きないよな
手書きで勝負してないものに魅力を感じない
好きな漫画がアニメ化発表されて絵を見たら全部CGだったことがあってがっかりしたことがある

399 :名無しさん名無しさん:2023/01/13(金) 20:09:23.68 ID:I+JK08Sda.net
単純にまだまだ発展途上でクオリティが低いからな。
今クオリティの高いとされてるセルルックCGも5年後10年後にはみるに厳しいものになってしまう。CGの難点。
だが発展のためにはCG作品を作らなきゃいけない。

400 :名無しさん名無しさん:2023/01/13(金) 21:39:00.66 ID:2N2PUcXXH.net
CG嫌いだが、ドロヘドロは良かったな

401 :名無しさん名無しさん:2023/01/13(金) 23:51:09.99 ID:nK1C2EMtd.net
>>399
身も蓋もないこといえば俺個人的にCGの発展なんて微塵も興味ないな
スレタイの監督がいなくなって手書きのアニメが作られなくなったら
もうアニメは観ないと思う

402 :名無しさん名無しさん:2023/01/15(日) 06:56:01.82 ID:P5ywLZr30.net
観ないで仕事できるのかよw

403 :名無しさん名無しさん:2023/01/15(日) 07:27:07.57 ID:K12l4KJHa.net
アニメ観てる人のほうが少ない印象だけど(40代)

404 :名無しさん名無しさん:2023/01/15(日) 14:03:12.42 ID:2ZC1A7v10.net
エヴァ破は師匠の原画を元にCGおこして気合入ってたのに、オレンジが関わってないQとシンエヴァは糞みたいなCGだったな

405 :名無しさん名無しさん:2023/01/15(日) 16:46:41.23 ID:jYcT5Zow0.net
CG画像を手描きでトレースすればいいじゃないか

406 :名無しさん名無しさん:2023/01/15(日) 17:31:03.01 ID:P5ywLZr30.net
ハサウェイせっかく手間暇かけた映像が・・・

407 :名無しさん名無しさん:2023/01/16(月) 01:34:38.01 ID:2eKnJUst0.net
Twitterで石曽根氏が暴走していますな。

408 :名無しさん名無しさん:2023/01/16(月) 02:06:14.11 ID:4Ud3pap+d.net
>>407
読んでみたけどツイ消ししてるから対戦相手さんのほうが分が悪いと思う

409 :名無しさん名無しさん:2023/01/16(月) 08:13:00.84 ID:B9WtbaFlH.net
独裁体制下の奴隷の告発だな
ジブリ神格化防止には意義あるかもしれん
恨みつらみは読んで気持ちいいもんではないが

410 :名無しさん名無しさん:2023/01/16(月) 08:33:45.29 ID:1sGPDnTc0.net
>>406 どうなっちゃったんですか

411 :名無しさん名無しさん:2023/01/16(月) 12:32:12.47 ID:IeuTA3Ik0.net
高畑に歯向かってたから宮崎に気に入られた、というのが唯一の拠り所で、
何も成し遂げることなくtwitterでクダを巻き続けるおっさん
中々のモンスターやね

412 :名無しさん名無しさん:2023/01/16(月) 12:37:40.41 ID:g+syfyUed.net
何も実績ないリタイアおやじだな
まだヤマカンの方がマシン

413 :名無しさん名無しさん:2023/01/16(月) 14:29:09.63 ID:4Ud3pap+d.net
>>411-412
今の時代にその内容はやめとけよ
俺たちが石曽根氏の何を知ってるっていうんだ
それとも外野の人間じゃなくて石曽根氏を近くで見てた人?
じゃなきゃよく知りもしないことをそこまで書けるな

414 :名無しさん名無しさん:2023/01/16(月) 16:46:58.00 ID:IeuTA3Ik0.net
すまん言いすぎたね
演出助手をちょっとやっただけの素人さんを叩くべきではなかったわ

415 :名無しさん名無しさん:2023/01/16(月) 21:23:51.13 ID:J6PjTj9+M.net
>>398
君が手書きアニメを何十年にも渡って追ってきた手書きマニアだからそう感じるだけだろ
ルパンは最近の手書きよりCGの方が見応えあったし
GANTZなんかも手書きよりCGの方が良かった

416 :名無しさん名無しさん:2023/01/16(月) 21:27:21.32 ID:J6PjTj9+M.net
>>399 >>401
それこそスレタイの監督が作ってきたようなトップクラスの劇場アニメを除けば
ほとんどの手書きアニメは5年10年どころか放送(公開)された時点で見るに耐えないだろ

417 :名無しさん名無しさん:2023/01/16(月) 21:37:38.45 ID:rfVK5RQ70.net
いやCGの方が5年10年で陳腐化する確率高いぞ

418 :名無しさん名無しさん:2023/01/16(月) 21:55:09.31 ID:GCv4JX1Oa.net
>>415
うん。ここでは主にセルルックの話だとおもうのよ

>>416
キャラがCGのテレビアニメなんて観れたもんじゃないよ。それこそ、劇場のスラムダンクやドラゴンボールですら苦しいところあるのに。

419 :名無しさん名無しさん:2023/01/16(月) 22:58:38.90 ID:J6PjTj9+M.net
低予算+尺が長いテレビアニメ前提で考えるなら明らかに使い回しが効くCGの方が有利だわな

420 :名無しさん名無しさん:2023/01/17(火) 00:00:58.34 ID:fsROm0/T0.net
有利なのに何でそうならないのか考えた事ないのか?w

421 :名無しさん名無しさん:2023/01/17(火) 01:09:12.25 ID:qogCm0pG0.net
DBは良かったし
スラダンなんて目茶苦茶凄かったが

422 :名無しさん名無しさん:2023/01/17(火) 01:10:52.76 ID:KLgAYsgna.net
スラムダンクはセルルックに入るの?
予告しか見てないけど
スラムダンクとか北斗の拳とかジョジョとかああいう系の絵はCGでいいんじゃない

423 :名無しさん名無しさん:2023/01/17(火) 01:25:04.20 ID:qogCm0pG0.net
水星の魔女は一部のエフェクトやファンネルの動き以外は手描きだが
あのクオリティであんな線の多いメカをTVのスケジュールで動かすとかようやるわ
案の定1話落としたり1クール空けないと作れなくなったわけで
CGなら360度グリグリ動かしてやりたい放題出来るのに
まあそれしたら本当に手描きメカメーターが途絶えてしまうけど
0083やマクロスゼロやUCレベルのメカ作画が既にオーパーツになってる

424 :名無しさん名無しさん:2023/01/17(火) 04:15:05.45 ID:F8glpnCX0.net
アニメてにをは@石曽根正勝@animeteniwoha
これです、これ。
伝説だった「ジブリ社員制」。
じゃあ実際ジブリは、新入社員にいくら払っていたか。
金額が多いか少ないか、ではないんです。
単に客観的な数字を明らかにすることで、
専門的な筋のひとに検討してもらいたかった。
ぼくはいつだってジブリに「問いかける」姿勢は忘れていないです
https://pbs.twimg.com/media/FTz1DJJacAE8XZ6.jpg

石曽根って『もののけ姫』って新人演助やろ
社員と言ってもそんなもんだろ
もののけも追い込みで連日出勤に文句を言ってたが
公開した後の8月は丸々1ヶ月休みだった事とかは言わないんだな>石曽根

https://www.ghibli.jp/diary_m/978.html

425 :名無しさん名無しさん:2023/01/17(火) 10:01:05.87 ID:8IWIj3W7a.net
師匠は今回の仕事でいくら貰えてんだろう
さすがに億は下らないよね

426 :名無しさん名無しさん:2023/01/17(火) 10:17:42.41 ID:DVSFkiCH0.net
そりゃああの宮爺いがカネに糸目をつけずに作ってんだろうから

427 :名無しさん名無しさん:2023/01/17(火) 20:58:59.17 ID:8IWIj3W7a.net
君生きの製作費は少なく見積もっても100億はかけてるだろう
師匠はその内5億貰ってもおかしくないくらいの仕事をしたと思う

428 :名無しさん名無しさん:2023/01/18(水) 05:11:34.94 ID:xmpMRYlF0.net
100億w
こういうところで業界部外者なのがバレる
アニメの制作費ってのがわかってない

429 :名無しさん名無しさん:2023/01/18(水) 05:29:23.31 ID:paGmb5AXd.net
富野絶賛ネタと一緒でギャグのつもりなんだろ

430 :名無しさん名無しさん:2023/01/18(水) 15:43:34.94 ID:hOgaqRFSH.net
>>422
ちょっとでもアニメ好きの自覚があるんなら何をさておいてもスラムダンクは観ておいたほうがいい

431 :名無しさん名無しさん:2023/01/18(水) 15:45:34.18 ID:hOgaqRFSH.net
>>428
鈴木が無限に金をかけて作ると公言してるよ
風立ちぬですら50億だからその2倍はかけてんじゃないの?

432 :名無しさん名無しさん:2023/01/18(水) 15:49:00.87 ID:hOgaqRFSH.net
監督に復帰して以前と同じような作品を作るのではなく、何か新しいことに挑戦しないといけなくなる。
そこで思いついたのが、‟より長い期間とより多くの制作費をかけて映画を作る”ということだった。
これは新しいアプローチだと思います」と思い返した。
https://moviewalker.jp/news/article/233105/


>>428
じゃあ君は君たちはどう生きるかがいくらの予算で作られてると思う?

433 :名無しさん名無しさん:2023/01/18(水) 16:05:34.34 ID:Tg9YfR/Q0.net
見当違いのことを言って識者から知識を引き出そうとする典型例やね

本気で調べたいならアニメーションの製作において何に支払いが必要なのか
それぞれの単価はいくらなのかをちゃんと調べて
それを制作年数分で足してみなさい

アニメに限らずプロジェクトマネジメントの見積は全部こういうもんだぞ
覚えておきなさい
食いっぱぐれないから

434 :名無しさん名無しさん:2023/01/18(水) 17:43:37.40 ID:hx68nTuLa.net
鈴木Pは期限なしで作ると言ってたけど、実際には締め切りがあった。
予算だって口からでまかせだろうな。
「予算100億!締め切りなし!」って字面凄いもんな

435 :名無しさん名無しさん:2023/01/18(水) 18:52:32.16 ID:sbf5hJQq0.net
>>433 おめーは識者なのかよ
   ジブリの単価がほかの会社と同じなのかよ、それがわかってるのかよ

436 :名無しさん名無しさん:2023/01/18(水) 19:38:49.95 ID:8178TRZo0.net
商売の基本は安く仕入れて高く売る
坂口がFFで100億を未回収なのは誰もが知ってる
ただのフカシだろうよ

437 :名無しさん名無しさん:2023/01/18(水) 19:42:55.52 ID:sbf5hJQq0.net
報酬なんてものは他に知られるとスタッフ間で問題になるから、雇用者が本人だけに知らせるもんだろうが

438 :名無しさん名無しさん:2023/01/18(水) 19:45:23.31 ID:t21hFGI9r.net
湯浅政明監督「犬王」“アニメーションのアカデミー賞”アニー賞2部門にノミネート!
https://news.yahoo.co.jp/articles/2c96ae969c271f532e725690268671f2a9a71baf

439 :名無しさん名無しさん:2023/01/18(水) 20:02:17.74 ID:xmpMRYlF0.net
制作費の内訳すら知らないなら動画マンですらないw

440 :名無しさん名無しさん:2023/01/18(水) 20:13:20.61 ID:f71Hpwxh0.net
アニメ業界板はアニメ業界人だけが書き込む板ではないし
そもそもこのスレはアニメサロンにあったものを強制移転させられたもので元々ファンが語るスレ

441 :名無しさん名無しさん:2023/01/18(水) 20:14:25.41 ID:3YFE+rCeM.net
ジブリ最盛期(2012年時点)は社員300人いた
人件費や福利厚生で1人につき300万強かかるとして、年間10億
風立ちぬは5年くらいかかってたのでスタジオ維持するだけで50億くらいになる体制だった

442 :名無しさん名無しさん:2023/01/18(水) 20:20:04.42 ID:3YFE+rCeM.net
ハリウッド映画なんかは1本200億くらいで作って興行収入1000億くらい稼ぐビジネスモデル
ジブリはMax興行収入300億、風立ちぬが半分の150億程度だったので、50億はコストかけすぎってことになる
風立ちぬの時点で人員削減を行ったのは経営陣として当然の判断だった

443 :名無しさん名無しさん:2023/01/18(水) 21:56:27.78 ID:06jlXFr10.net
制作期間が伸びてるのに人員抱えるのは無駄だしな

444 :名無しさん名無しさん:2023/01/18(水) 21:58:03.51 ID:jDCYqXFU0.net
もの作ってたの半分くらいやろ、リストラしたのもそのもの作ってたほうだし

445 :名無しさん名無しさん:2023/01/19(木) 02:07:45.26 ID:wk8PrFJg0.net
>>441
当時のランニングコストは月2億って鈴木が言ってたよ
あと製作費50億は高畑のかぐや姫のほうだよ
それから製作費を興収でペイするには、だいたい4倍必要とも言ってる
風立ちぬは120億でもちょっと足りないくらいと言ってたから、おそらく30億強くらいが妥当
50億は高く見積もりすぎ

>>442
風立ちぬの興収は120億
きみ数字がガバガバじゃない?
あと人員削減ってマーニー制作直後の制作部解体のことだろうけど
あれは制作費高騰のためじゃなくて宮崎駿の引退にともなった判断だからね
事実誤認と思いこみで話すのはやめようね

446 :名無しさん名無しさん:2023/01/19(木) 09:37:40.92 ID:JJD8nQJyM.net
月2億円のランニングコスト5年かかったとすると120億円
(かぐや姫と風立ちぬが同時進行で換算しても60億円x2本)
コストの4倍の興行収入がないとペイしないのだとしたら、かぐや姫と風立ちぬで480億円くらい稼がないといけなかった
当時のジブリではもう5年もかけた大作を作るのは非現実なコストパフォーマンスになっていたということだな

447 :名無しさん名無しさん:2023/01/19(木) 10:59:15.58 ID:wk8PrFJg0.net
>>446
月2億は作画期間の話だよ
ガバガバの数字はスルーか?
ただ知らないだけなら許すが、デタラメを真実のように語るのは許さない
邪魔だ消えろ

448 :名無しさん名無しさん:2023/01/19(木) 11:36:30.52 ID:psKgd5Iaa.net
そもそもアニメ会社で平均年収300万円以上あるわけないし

449 :名無しさん名無しさん:2023/01/19(木) 11:50:20.83 ID:kIo1+B540.net
鈴木敏夫の『仕事道楽 新版 スタジオジブリの現場』224ページに風立ちぬの製作費50億円って書いてあるけど

450 :名無しさん名無しさん:2023/01/19(木) 12:04:53.26 ID:wk8PrFJg0.net
>>449
マジか、おそらくで言ってすまんかった
新版のほうは買ってなかったな
初版は210Pくらいしかないから加筆部分かな
作画期間が月2億で、一本作るのに2年だから、計48億で妥当ではあるのか

451 :名無しさん名無しさん:2023/01/19(木) 14:17:13.52 ID:G+R/W/lAa.net
>>445
風立ちぬも50億かけてると鈴木敏夫のインタビューで読んだ気するんだが

452 :名無しさん名無しさん:2023/01/19(木) 14:17:57.50 ID:G+R/W/lAa.net
っと既出だったかw

453 :名無しさん名無しさん:2023/01/19(木) 14:19:14.45 ID:G+R/W/lAa.net
まあ君生きは100億かかってるでしょう
その内鈴木氏が発言するよ

454 :名無しさん名無しさん:2023/01/19(木) 15:08:27.97 ID:JJD8nQJyM.net
一度リストラを行って少数精鋭になったことによって同じ製作コストでもより質の高い物を作れるようになると考えとけばいいのでは
4倍稼がないといけない理論に基づくと100億円かけたら興行収入400億円がペイラインという恐ろしく非現実的な状況になる

455 :名無しさん名無しさん:2023/01/19(木) 15:17:41.42 ID:JJD8nQJyM.net
>>448
まともな企業は人件費に年収の2倍くらい支払ってる
社会保険や年金なども企業側が半分くらい負担してる
福利厚生、退職金のための積立金などもある
1人あたりの人件費300万円強だとすると、年収は150万円強という感じだ

456 :名無しさん名無しさん:2023/01/19(木) 15:32:56.50 ID:76AxpEdy0.net
>>446
かぐや姫のシナリオ完成までの経緯はほんと異常

457 :名無しさん名無しさん:2023/01/19(木) 19:35:35.72 ID:7eT2R85Ja.net
アニメなんて1クール制作費2億程度が相場だよ
信者の中で妄想がインフレしてて笑うしかない

458 :名無しさん名無しさん:2023/01/19(木) 23:06:35.35 ID:qWB+vT410.net
>>378

『思い出のマーニー』
2023/01/13(金)
 *7.3% 21:00-23:09 NTV 金曜ロードショー

【参考資料】
2015/10/09(金)
 13.2% 21:00-23:09 NTV 金曜ロードSHOW!
2017/07/14(金)
 *9.7% 21:00-23:09 NTV 金曜ロードSHOW!
2020/04/03(金)
 *7.6% 21:00-23:09 NTV 金曜ロードSHOW!

*********************
2022/12/10(土)
 *9.1% 19:00-21:21 CX* 劇場版・鬼滅の刃・無限列車編
*********************
2022/12/27(火)
 *1.2% 11:45-13:45 CX* 映画・ワンピースフィルムゴールド 
*********************
2022/12/30(金)
 *6.5% 21:00-23:19 NTV 金曜ロードショー・ライオン・キング
*********************
2023/01/01(日)
 *0.4% 13:00-14:20 ETV ロング・ウェイ・ノース地球のてっぺん
2023/01/03(土)
 *1.8% 09:30-10:50 ETV 映画・漁港の肉子ちゃん

459 :名無しさん名無しさん:2023/01/20(金) 03:17:08.31 ID:RRt+nwcI0.net
どんな大作でも作画枚数5~15万枚だから
金=スタジオ維持費か拘束期間でしかない
スチームボーイ9年18万枚24億とかあるし
極端にいえばスーパーメーターは安い
全盛期安彦とか一人で全カットの
第一原画描いちゃうから

460 :名無しさん名無しさん:2023/01/20(金) 08:39:33.44 ID:rLwNRS9Ea.net
師匠とカリは社員になったから一時期の沖浦並に貰ってるかもじゃんw

461 :名無しさん名無しさん:2023/01/20(金) 10:20:29.56 ID:MRG1PksBa.net
>>459
いや本当に異常だよな安彦さん。
速度なら業界NO1だよ

462 :名無しさん名無しさん:2023/01/20(金) 11:32:07.40 ID:sy+doMquH.net
>>459
スチボの実質制作期間はその半分じゃね?

大友の新作映画だって発表から3年以上たってるけど多分コンテすら半分描き終えてるのか怪しいだろw

463 :名無しさん名無しさん:2023/01/20(金) 11:33:43.04 ID:sy+doMquH.net
半分どころかコンテ数枚しか描いてない可能性すらある

464 :名無しさん名無しさん:2023/01/20(金) 11:36:27.32 ID:sy+doMquH.net
2019年7月5日
大友克洋監督最新作映画『ORBITAL ERA』が制作決定!
『AKIRA』、『スチームボーイ』に続く長編アニメーション作品です。
ぜひご期待下さい!


3年半たってたわwww

465 :名無しさん名無しさん:2023/01/20(金) 11:38:22.37 ID:sy+doMquH.net
クソワロ


『AKIRA』などの大友克洋氏が新作マンガを制作中。「実は描いていて、もう少ししたら何処かに載るかもしれません」
2022.08.07 14:00
https://s.famitsu.com/news/202208/07271366.html



もう新作映画はお蔵入りしたってことでいいんだよな??

466 :名無しさん名無しさん:2023/01/20(金) 14:08:18.64 ID:rLwNRS9Ea.net
大友のやるやる詐欺っぷりは山賀と同等かそれ以上だな🤔

アフタヌーンに新連載予告→🙅
少年サンデーで連載予定→🙅
アメリカで大々的に新作映画の発表→🙅
AKIRAリメイクアニメも作っちゃうよ!→🙅
今新作マンガを描いてまーす→new!

467 :名無しさん名無しさん:2023/01/20(金) 17:01:12.32 ID:WwRzTv9Ha.net
大友は周りの人に恵まれて無さそう
鈴木みたいに創作意欲をうまく刺激してくれたり体制を整えてくれる人と出会えなかったんだろう

468 :名無しさん名無しさん:2023/01/20(金) 17:06:53.94 ID:DMYmQgFld.net
本人の人望もあるのでは

469 :名無しさん名無しさん:2023/01/20(金) 17:15:26.92 ID:WwRzTv9Ha.net
漫画雑誌の編集者やアニメのプロデューサーたちは
「大友も発表さえしちゃえば後に引けなくなってやる気出すだろう」
「大友にやる気出させたという実績があれば自分の出世に有利」
みたいなサラリーマン的凡人の発想で先走って発表してんじゃね
金にも困ってない天才肌の大友がサラリーマンの思惑通りに動くわけもない

470 :名無しさん名無しさん:2023/01/20(金) 19:25:38.56 ID:IGAaAVLP0.net
>>457
ジャンプ系は・・・w

471 :名無しさん名無しさん:2023/01/20(金) 19:27:26.45 ID:IGAaAVLP0.net
>>455
精々1.7倍くらい

472 :名無しさん名無しさん:2023/01/20(金) 21:15:54.32 ID:Vyxi0Omjd.net
ガンダム劇場版が81年3月、7月、82年3月
めぐりあいは150分で75%新規カットだから
ほぼ新作とかわらないな
ジョウが83年3月だけど1年でかいたのか
800カットはあるだろ
アニメ誌、画集やイラストも相当かいてた
マジキチレベルの速さだな
イデオン劇場版が82年7月で
ザブングル放映が82年2月だから
3作監督作品並行してた富野もたいがいだが
(小説もかきなぐってたわけで)

473 :名無しさん名無しさん:2023/01/20(金) 21:58:57.30 ID:n1QQjjLPa.net
>>472
アリオンの原稿1話分を5時間で仕上げてたらしいよ。隣でみてた佐藤元さん曰く

474 :名無しさん名無しさん:2023/01/20(金) 23:03:49.85 ID:vd4WMU8Aa.net
手の速さだけじゃない
原画やる前のデビュー作でキャラデザやる程のセンスも異常

475 :名無しさん名無しさん:2023/01/21(土) 00:03:20.93 ID:xMa8CSOu0.net
まあ、天才だから

476 :名無しさん名無しさん:2023/01/21(土) 00:34:55.08 ID:B91CpFm6a.net
原画なら安彦さんの同世代にももっと上手い人いるけど、安彦さんほどのポテンシャルを持つアニメーターは同世代にも後進にもいるだろうか…

477 :名無しさん名無しさん:2023/01/21(土) 03:59:41.25 ID:gv2KmTCs0.net
いると思うよ
日の目を見るかどうかはまた別の話だろうけど
どんな会社にも一人はスピードも画力もセンスもべらぼうに高いアニメーターっているよね
雑誌とかで取り上げられるアニメーターでなくても、後進は皆その人の背中を見て育っていくみたいな

478 :名無しさん名無しさん:2023/01/21(土) 06:03:48.28 ID:xMa8CSOu0.net
IGだとスピードと画力高い人って誰なんだろ
前者だけならもろゆきさんが該当しそうだけど

479 :名無しさん名無しさん:2023/01/21(土) 07:53:39.20 ID:oCAx5FEf0.net
>>477
少なくとも速さは安彦の足元にも及ばんだろ

480 :名無しさん名無しさん:2023/01/21(土) 08:22:24.21 ID:LDCZhJPO0.net
まーた安彦神話か
安彦はレイアウトが雑な昔の人でしょ

481 :名無しさん名無しさん:2023/01/21(土) 08:41:18.29 ID:oCAx5FEf0.net
70過ぎの爺さんなんだから昔の人って前提なのは当たり前
今は劣化してるからダメだろうけど15年前にそれなりに時間かければ当時のクオリティのレイアウトも余裕だったろ

482 :名無しさん名無しさん:2023/01/21(土) 09:28:05.57 ID:hENWNc6Ua.net
安彦氏の真骨頂はレイアウトじゃなく第一原画を当時の原画に近いクオリティで量産できたこと。
安彦さんのレイアウトは緩いところあるし、当時のレイアウトで語るならやはり宮崎駿。

483 :名無しさん名無しさん:2023/01/21(土) 09:54:21.12 ID:p/5auuUK0.net
場面の奥行きを表すレイアウトは難しいところがあるから

484 :名無しさん名無しさん:2023/01/21(土) 12:57:22.62 ID:qzjyLP0Jr.net
千と千尋、色鮮やか大織物 フランスの無形遺産、2作目完成 [はな★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1674272930/

485 :名無しさん名無しさん:2023/01/21(土) 13:10:35.42 ID:9PTVxGJxa.net
総合的に絵描きとして駿と安彦が双璧だろう

486 :名無しさん名無しさん:2023/01/21(土) 14:59:28.22 ID:GeX6LcKsd.net
安彦とか駿が素晴らしい絵描きであることは間違いないけど、それでも他が全て彼らに劣るとは言い切れないというのが、この業界の面白いところだと思うな
少しの間この業界で仕事してれば皆それぞれそういう実感はあると思うけど
あとレイアウトを語る時に奥行きがあるから良い・悪いと言い出す人は眉唾ものだなw
ちょうど業界に入って1、2年の制作進行が絵について語り出したくなる時期に使う常套句だ
自分もそういう時期があったから今振り返ると恥ずかしい限り

487 :名無しさん名無しさん:2023/01/21(土) 17:20:20.69 ID:dn91Yehn0.net
レイアウトは重要な演出
宮崎監督は天性、押井さんはロジカル。

488 :名無しさん名無しさん:2023/01/21(土) 17:43:29.56 ID:zJN9qTzNa.net
オンユアマークの制作費は1億2500万円を超えてるそうだよ
https://youtu.be/35XVUJ9GWn4

489 :名無しさん名無しさん:2023/01/21(土) 18:06:38.64 ID:zJN9qTzNa.net
最初は2500万で作ってくれって話だったんだけど、作ってく内にどんどん膨れ上がっていったんだって

490 :名無しさん名無しさん:2023/01/21(土) 19:24:55.66 ID:ty8Lo1kd0.net
yoichi senzui@ナイス害@sen_cha
週明けには
素材差し替えのてから
キービジュアルの撮影仕上げて納品。
近々には発表されるのでしょう。

491 :名無しさん名無しさん:2023/01/21(土) 21:02:24.66 ID:23pr3IyGa.net
>>486
安彦レイアウトは俯瞰の構図になると破綻することが多い。これは漫画作品でも感じること。おそらく俯瞰が苦手。
宮崎駿さんはパースに厳格ではないけど、理念は理解してる。対して安彦さんは現役時代アイレベルも消失点もよく知らなかったそうで、パースなんて意識したことがなかったらしい。だから安彦レイアウトはちょっと違和を感じるところがある。

492 :名無しさん名無しさん:2023/01/21(土) 23:07:19.83 ID:zJN9qTzNa.net
>>490
これ何のことなんざんしょ?
元ジブリの撮影マンなんだっけ

493 :名無しさん名無しさん:2023/01/22(日) 00:02:12.83 ID:duLkwxnRr.net
>>469
単に着手しても上手くいかず放り投げてるだけじゃね
マンガも本当に短いのちょろっと描く程度でお茶濁し続けてるし
クリエイターとしての才能が完全に枯渇してると思う

494 :名無しさん名無しさん:2023/01/22(日) 01:20:07.59 ID:AlfUJcwv0.net
>>491
でも絵がちゃんとしてると以外とパースが適当でも見れる事がよくわかって参考になった

495 :名無しさん名無しさん:2023/01/22(日) 02:33:54.71 ID:ViM0HOIE0.net
>>486 (・ヘ・)そんなこと言うんじゃない
駿だってアップの時は目で見たように奥行き感を押さえろと言ってるんだから

496 :名無しさん名無しさん:2023/01/22(日) 12:57:17.94 ID:r/8iuTpN0.net
>>493
勲章ももらったし、もうアガったのでしょう

497 :名無しさん名無しさん:2023/01/22(日) 15:23:04.94 ID:NRHXoiETa.net
おーとも「今後5年は全集に全力投球です!AKIRA新作アニメの進捗?そんなの僕が知りたい(笑)」

498 :名無しさん名無しさん:2023/01/23(月) 20:13:19.03 ID:7D2fRkjN0.net
【映画】「すずめの戸締まり」 ベルリン国際映画祭コンペティション部門に出品  [シャチ★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1674470849/

499 :名無しさん名無しさん:2023/01/23(月) 22:30:45.61 ID:KQFqBkHiM.net
三大映画祭のコンペティション選出された長編アニメは2004年イノセンス、2006年パプリカ以来?

500 :名無しさん名無しさん:2023/01/24(火) 08:40:47.30 ID:8FbTCxYH0.net
あの作風でベルリンは快挙だな
アニメどうこう置いといて

501 :名無しさん名無しさん:2023/01/24(火) 10:31:29.64 ID:hGkgimZ60.net
ワイドショーでもやってたけどやっぱ震災で推しみたいね

502 :名無しさん名無しさん:2023/01/24(火) 19:50:07.49 ID:Fv/a3/hvM.net
>>499
自己レスだが風立ちぬとハウルもノミネートされてたな

503 :名無しさん名無しさん:2023/01/24(火) 20:09:51.70 ID:lv8Mb17I0.net
世界三大映画祭
日本アニメーション作品
コンペティション部門ノミネート

第52回ベルリン国際映画祭 
 『千と千尋の神隠し』 金熊賞
第57回カンヌ国際映画祭
 『イノセンス』
第61回ヴェネチア国際映画祭
 『ハウルの動く城』 オゼッラ賞
第63回ヴェネチア国際映画祭
 『パプリカ』
第65回ヴェネチア国際映画祭
 『崖の上のポニョ』
 『スカイ・クロラ』
第70回ヴェネチア国際映画祭
 『風立ちぬ』
第73回ベルリン国際映画
 『すずめの戸締まり』

504 :名無しさん名無しさん:2023/01/24(火) 23:14:31.38 ID:Fv/a3/hvM.net
>>503
乙です

505 :名無しさん名無しさん:2023/01/24(火) 23:16:54.68 ID:AIJrnAaoM.net
細田が悔しがってるんじゃねw

506 :名無しさん名無しさん:2023/01/24(火) 23:35:50.58 ID:IwJms1t/0.net
竜とそばかすの姫はカンヌで14分間のスタンディングオベーションが巻き起こったんだろ
最後まで拍手してたやつ誰や!?

507 :名無しさん名無しさん:2023/01/24(火) 23:40:46.05 ID:lv8Mb17I0.net
第95回アカデミー賞
長編アニメーション映画賞ノミネーション
『ギレルモ・デル・トロのピノッキオ』
『Marcel the Shell with Shoes On』
『長ぐつをはいたネコと9つの命』
『ジェイコブと海の怪物』
『私ときどきレッサーパンダ』
https://pbs.twimg.com/media/FnPeOE9aMAAmdAw.jpg

508 :名無しさん名無しさん:2023/01/25(水) 23:59:58.15 ID:IxmvdEzSa.net
高畑が映画祭外

509 :名無しさん名無しさん:2023/01/26(木) 00:00:29.51 ID:d4rzDEfaa.net
高畑が映画祭に縁が無かったのは意外

510 :名無しさん名無しさん:2023/01/26(木) 07:01:23.45 ID:jt2bPgrCH.net
世界の映画賞レースで日本のアニメが注目されたのが2000年以降
そうなると対象作がかぐや姫だけ
その年は駿引退作の風立ちぬに焦点当たってしまつまたのだろう
キネ旬の順位はかぐや姫の方が高かったが

511 :名無しさん名無しさん:2023/01/26(木) 10:19:04.05 ID:Y5BLlnYH0.net
高畑は映画理論や文学理論から評価すれば相当レベル高いことやってそうだけどな
レベル高すぎて誰も正当に分析できないのかね

512 :名無しさん名無しさん:2023/01/26(木) 13:10:47.38 ID:uJzl69zh0.net
アニメーションとしては特に価値ないから

513 :名無しさん名無しさん:2023/01/26(木) 14:55:07.98 ID:pfV0ttmYa.net
シン仮面ライダーはマジでどうなってんだ
ここまで公開日の発表を引っ張るってことは3月頭公開もあり得るのか

514 :名無しさん名無しさん:2023/01/26(木) 16:13:10.44 ID:4caac8Whd.net
シン仮面ライダーに期待してる人いるのかな?

なんたって予告編を観たら安い特撮にしか見えないもん
あの感じが終わりまで続くなら土曜日の朝に子供が観るものじゃん?

なにか予想を裏切るような仕掛けはあるんだろうけど
仮面ライダーってゴジラ、ウルトラマン、エヴァみたいな巨大生物じゃないから
樋口組のシン・ウルトラマンのクオリティすら超えられるか怪しいよな

515 :名無しさん名無しさん:2023/01/26(木) 18:08:04.35 ID:pfV0ttmYa.net
庵野が初代ライダーを撮るってだけで自分の中では大事件だからなぁ
http://iup.2ch-library.com/i/i022706444415874411244.jpg

516 :名無しさん名無しさん:2023/01/26(木) 18:21:55.70 ID:skhUpDuy0.net
ゴジラは思い入れ少ないから上手くリブート出来たが、思い入れ深いライダーはどうだろう

517 :名無しさん名無しさん:2023/01/26(木) 23:10:18.55 ID:d4rzDEfaa.net
映画史上、名作映画の98%くらいは巨大生物なんか出てないんじゃないの
巨大生物が出ないと駄作になるみたいな理論言う人たまにいるけど全く理解できない

518 :名無しさん名無しさん:2023/01/26(木) 23:35:04.54 ID:4caac8Whd.net
巨大生物が出てこないにしても
じゃあ等身大スケールの変身アクションとしてスパイダーマンには勝てるんですかって話じゃん
宮崎駿の得意技が空を飛ぶことだとして庵野秀明の得意技は巨大なものを動かすアクションだと思う
そういう話をしてるのは文脈で理解してくれよな

519 :名無しさん名無しさん:2023/01/27(金) 05:29:04.14 ID:9BThElSz0.net
TVシリーズのエヴァは内省的な描写の積み上げが良くも悪くも共感を呼んで大ブームになったのだと思うけど、新劇以降はゴジラ、ウルトマンも含めて結構心理描写が大味だし、意外とこれが庵野の真の作風なのかなと思うようになってきた
TVシリーズのエヴァのライターのリスト見てると気になるのは薩川昭夫の存在なんだけど、昔からこの人の役割ってかなり無視されてるよな
なんでなの?

520 :名無しさん名無しさん:2023/01/27(金) 07:22:53.41 ID:PnIsWB1o0.net
>>519
エヴァに関しても心理描写なんて中二病レベル
エヴァがヒットしたのはそういった勘違いするお客と最初からヲタ受けする要素を意図して設定したから

521 :名無しさん名無しさん:2023/01/27(金) 07:24:17.63 ID:PnIsWB1o0.net
>>512
君はもう死んだ方がいいよ

522 :名無しさん名無しさん:2023/01/27(金) 08:58:09.04 ID:7r+TI4cf0.net
薩川昭夫シリーズ構成脚本のギルガメッシュというアニメがあってだな・・・

523 :名無しさん名無しさん:2023/01/27(金) 09:36:12.00 ID:uJ9iiC680.net
>>519
意外じゃなくて庵野ってエヴァまではノーテンキなアホと思われてたじゃん

524 :名無しさん名無しさん:2023/01/27(金) 09:40:18.86 ID:mJNF/WsQ0.net
今さらな話だけど庵野の作風は特撮趣味だろう
旧エヴァの心理表現は90年代末の時代の空気を取り入れた即席のアドリブでしかない
そういう柔軟性があるのも特徴の一つではあるが

525 :名無しさん名無しさん:2023/01/27(金) 10:19:25.54 ID:uJ9iiC680.net
アドリブじゃないだろ
自分も自殺しそうだったんだから
最近は精神も安定した

526 :名無しさん名無しさん:2023/01/27(金) 10:36:50.45 ID:mJNF/WsQ0.net
作風としては一時的なものだから一作かぎりのアドリブだよ
庵野自身メンタルが弱いのは確かだが、それが作風に影響したのも旧エヴァだけで
ナディアやシンゴジラにまで一貫した作風とは言えない
よってアドリブ

527 :名無しさん名無しさん:2023/01/27(金) 10:58:09.08 ID:uJ9iiC680.net
一貫した作風でないのは同意
アドリブって言葉の解釈違いだな

528 :名無しさん名無しさん:2023/01/27(金) 11:32:25.08 ID:PnIsWB1o0.net
ライブだよ

529 :名無しさん名無しさん:2023/01/27(金) 11:44:37.95 ID:mJNF/WsQ0.net
ああそうだな
ライブ感覚は庵野の作風の一つと言えるかもしれないな

530 :名無しさん名無しさん:2023/01/27(金) 12:34:08.26 ID:lWxvmD08d.net
モヨコと結婚して真人間になった
シンエヴァはお前らも結婚しろよというオチ

531 :名無しさん名無しさん:2023/01/27(金) 14:14:25.12 ID:mEiuYX3QM.net
>>519
24話かけて登場人物全員頭狂いましたみたいな方が大味ではないか

532 :名無しさん名無しさん:2023/01/27(金) 14:15:29.90 ID:mEiuYX3QM.net
あっエヴァは全26話だったか

533 :名無しさん名無しさん:2023/01/27(金) 23:26:22.07 ID:W0Mgr9xJ0.net
>>32
細田守監督「現実世界をより良く変えるメタバースに」
https://bizgate.nikkei.co.jp/article/DGXZQOCD172DX017012023000000
>デジタルの意義は、現実世界に影響を与えるところにあると思う。
>現実に絶望しているから仮想世界に生きるのではなく、絶望するような現実があるけれども、仮想世界で心を遊ばせる、あるいは現実を変えるためにチャレンジすることで、再び現実に戻った時、何らかの希望を抱けるといったことが、私にとっての一つの理想だ。

宗教か…?

534 :名無しさん名無しさん:2023/01/28(土) 00:39:40.04 ID:UWSqe1cc0.net
>>519
無視はされてないと思うがTVからのブームの時にはインタビューとかされてたし

535 :名無しさん名無しさん:2023/01/28(土) 09:01:31.78 ID:4jCBuEmM0.net
エヴァに限らず「こんなシーンを描きたい」が優先した作品作りでストーリー滅茶苦茶な作品の何と多いことか

536 :名無しさん名無しさん:2023/01/28(土) 09:05:43.89 ID:gEE3GHt2d.net
宮崎アニメもそうだろ

537 :名無しさん名無しさん:2023/01/28(土) 09:18:34.12 ID:4jCBuEmM0.net
>>536
ラピュタまでは綺麗な物語

538 :名無しさん名無しさん:2023/01/28(土) 10:09:11.40 ID:oYUHi8i+0.net
トトロも

539 :名無しさん名無しさん:2023/01/28(土) 10:18:37.94 ID:n3EzIbgQa.net
コナンとかシリーズ構成完璧だよね

540 :名無しさん名無しさん:2023/01/28(土) 11:22:57.31 ID:18987guza.net
>>537
ラピュタだって最初はパズーが「ラピュタを見つけたい」と始まったストーリーなのに、ちょっとずつズレていって、ラストには当初の目的は何処へやら。
作品の見せ場の頂点がシータ救出シーンだし。
宮崎さん圧倒的手腕で気付きにくいけど、ラピュタにはもう、後年の「シーン史上主義」が顕在化してる

541 :名無しさん名無しさん:2023/01/28(土) 11:52:21.14 ID:4jCBuEmM0.net
ボーイミーツガールでそれまでの日常が動き出すというガラスの動物園の定型パターンだよ

542 :名無しさん名無しさん:2023/01/28(土) 13:31:27.21 ID:YLbQ6Qzar.net
押井守や黄瀬和哉が参加している「火狩りの王」、止め絵・使いまわしで低予算アニメだとバレる。今は押井クラスでも予算おりないんだな…
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1674878643/

543 :名無しさん名無しさん:2023/01/28(土) 14:11:45.67 ID:nFgGmKC80.net
>>540 ラピュタはラピュタ人が世界を支配するための要塞だったから
それを壊して、上に乗っていた自然の部分だけを宇宙に逃がしたんだよ
昔の技術なんてものは思わせ程度にしか描いていない

544 :名無しさん名無しさん:2023/01/28(土) 14:34:04.84 ID:6OXrcmYZ0.net
>>542
たぶんそれなり出てるよ、影無しで動かしたりもしてるが
それが今時のエフェクトたっぷりか超密度キャラ寄せ作画以外は
低予算いう子には手抜きに見えるというだけ

545 :名無しさん名無しさん:2023/01/28(土) 15:19:39.09 ID:9Z95r961d.net
>>542 >>544
まあどうあがいても魅力ある画面には見えないのが現実だな
勝つために戦えと言ってたやつの末路がこれか

546 :名無しさん名無しさん:2023/01/28(土) 16:05:21.58 ID:ayz8bXDq0.net
>>542
監督がジュンジの時点でそれなりの予算で作ってるわな

547 :名無しさん名無しさん:2023/01/28(土) 16:05:41.47 ID:ayz8bXDq0.net
それなり=普通の予算ね

548 :名無しさん名無しさん:2023/01/28(土) 16:41:19.04 ID:4jCBuEmM0.net
「気付くと止まってるんだw」という名言誰も知らないのか

549 :名無しさん名無しさん:2023/01/28(土) 17:05:07.95 ID:wiNMdBDo0.net
押井は009を降りて以来、大型企画には関わってないのか?

550 :名無しさん名無しさん:2023/01/28(土) 18:15:31.74 ID:QDN1jDPFa.net
>>535
https://i.imgur.com/fYdoxIl.jpeg

551 :名無しさん名無しさん:2023/01/28(土) 20:14:42.99 ID:bJQYwBjS0.net
エヴァって結局メインキャラのほとんどが選ばれた特別な人間なんだよね
まあそこは庵野も反省したからシンエヴァで普通の民衆の生活風景を入れたんだろうけどさ

552 :名無しさん名無しさん:2023/01/28(土) 21:33:28.17 ID:KxfdtvOf0.net
>>551
あの辺の田舎の描写とってつけた感がすごかったよなw

553 :名無しさん名無しさん:2023/01/28(土) 22:16:49.83 ID:JSgpITNa0.net
火狩りの王はOPに製作著作WOWOWってクレジットされてるから単独出資なのかな
ぶらどらぶも西村監督、押井脚本で製作はいちごアニメーションの単独出資だったけど出来は並みの深夜アニメだったし

554 :名無しさん名無しさん:2023/01/28(土) 23:26:49.33 ID:ODeDuMewH.net
ぶらどらぶは並どころか底辺レベルだろ

555 :名無しさん名無しさん:2023/01/28(土) 23:31:29.88 ID:Vhm0bFQKr.net
【Netflix】実写版「カウボーイビバップ」の渡辺信一郎監督は納得せず「観続けるのは辛かった」「カウボーイビバップではない」 [鉄チーズ烏★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1674915500/

556 :名無しさん名無しさん:2023/01/29(日) 02:50:01.47 ID:XgF9EV7x0.net
ハリウッドのプロデューサーも割とくだらないのな

557 :名無しさん名無しさん:2023/01/29(日) 06:51:47.43 ID:yB+sXtp90.net
>>554
作画
世界観
テンポ、カット割り
クソアニメだとこれらがすべてダメなのが普通なのに、
すべて並以上をキープしているのに、あそこまでつまらない作品になるある意味すごい作品。
押井が全く関わって無いうる星リメイクもこうなってるわけだが、作ってる側は理由を理解できてない。

昔面白かった手法が、現在でも面白いわけではない。
特に80年代のサブカルブーム黎明期は「出来なかったからこうした」「そういう技術が無かった」「そもそもジャンルが無かった」
苦肉の策みたいな表現やプロットが大ヒットした時代。
そんな今じゃあえてやる必要もないのに「それ」で大作家や大演出家になってしまった重鎮が今もいるおかげで理解できてない。

558 :名無しさん名無しさん:2023/01/29(日) 08:40:16.32 ID:IhZ0j0EO0.net
【東京都教育委員会】 ファイザーの執行役員を起用
://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1662167092/l50
sssp://o.5ch.net/204md.png

559 :名無しさん名無しさん:2023/01/29(日) 08:45:11.13 ID:/SUe2wJw0.net
何でも監督がやりたい仕事ができるとでも思ってるの

560 :名無しさん名無しさん:2023/01/29(日) 08:55:07.80 ID:3nyOr8hLd.net
>>557
懐古アニオタおじが聖域化してる80年代アニメ作品を久々に観てみたら
はっきり言ってノリも作画もキツく、思い出は思い出のままでな気分になる奴だな

561 :名無しさん名無しさん:2023/01/29(日) 18:29:27.92 ID:C/Iu8ObH0NIKU.net
金田伊功氏
ラピュタの神作画といい
ドラゴンボールやガンダムのファンネル等にも関わっていたのだろうか
もはや戻らぬ神の領域…つくづく惜しい人を亡くしたものだ

562 :名無しさん名無しさん:2023/01/29(日) 23:33:04.93 ID:F1lzh9u60NIKU.net
ポプテピピック 第二シリーズで片淵が立ち上げたコントレールのグロス回があったけど、ジブリも君たちはが完成したら以前の様に他社の動画グロスで引き受けたりするのかな?

563 :名無しさん名無しさん:2023/01/29(日) 23:39:10.03 ID:XgF9EV7x0NIKU.net
自前のスタッフを持つかどうかも分からんしなあ

564 :名無しさん名無しさん:2023/01/30(月) 02:42:18.52 ID:Icsq9cdXa.net
>>563
少なくとも原画マンを社員にはしてるよね

565 :名無しさん名無しさん:2023/01/30(月) 22:43:44.71 ID:tahj0LXg0.net
ジブリって今もアニメーターは正社員で月給制なの?
前に動画と背景美術を募集した時は契約社員で仕上げに至っては業務委託だったのに

566 :名無しさん名無しさん:2023/01/31(火) 00:48:55.36 ID:qKyBM4rKd.net
予想だけど正社員ではなく有期雇用か業務委託だと思う
今回の作品は特に作っては壊し、作っては壊し、という作り方をしてるようだから
それだと正社員のスタッフの手すきの時間が多すぎる

567 :名無しさん名無しさん:2023/01/31(火) 11:16:56.25 ID:vZqomEoG0.net
ジブリは今集めた作画が全員拘束だろうけど、その後があるかわからんからなあ
個人的には解放して欲しい
一人一人が作品の主軸になるメンツだし
飼い殺しみたいにしないで欲しい

568 :名無しさん名無しさん:2023/01/31(火) 13:46:26.41 ID:nKrYZBm/d.net
山下明彦みたいにジブリ以外、精々ポノックのしかやらないっていうのばかりでは

569 :名無しさん名無しさん:2023/01/31(火) 14:42:46.63 ID:1iu1xoxv0.net
>>566 なんだ宮崎にもよくまとめられなかったのか
どれほど迷った世界になってるかわからないな

570 :名無しさん名無しさん:2023/01/31(火) 19:43:59.26 ID:MRpdKU0H0.net
おまえらだって実質フリーだろ

571 :名無しさん名無しさん:2023/02/01(水) 03:35:41.99 ID:s745T9TE0.net
は?

572 :名無しさん名無しさん:2023/02/01(水) 19:51:19.88 ID:ibcbEUr/a.net
明日
tps://i.imgur.com/OOt5To9.jpg

573 :名無しさん名無しさん:2023/02/01(水) 23:24:17.95 ID:wWtxxrVA0.net
yoichi senzui@ナイス害@sen_cha
やっと初号。

574 :名無しさん名無しさん:2023/02/01(水) 23:38:21.53 ID:CUaX43msM.net
君生きか?

575 :名無しさん名無しさん:2023/02/02(木) 01:09:56.95 ID:85flq/Hz0.net
君生きじゃない
仮面ライダーというやつ

576 :名無しさん名無しさん:2023/02/02(木) 02:52:15.01 ID:WLnjN4BWM0202.net
サンクス

泉津井さん  
シン・カメにも参加してたのか

577 :名無しさん名無しさん:2023/02/02(木) 07:31:11.19 ID:StNP6Lf600202.net
二松学舎大学文学部国文学科主催特別企画
「アニメ×文学 片渕須直監督が語る」 Part1 
片渕須直監督講演会(1:09:26)
限定公開
https://www.youtube.com/watch?v=m5P3bWe60wA

二松学舎大学文学部国文学科主催特別企画
「アニメ×文学 片渕須直監督がが語る」Part2
片渕須直監督・原由来恵教授・足立元准教授鼎談
及び学生からの質問コーナー(1:08:35)
限定公開
https://www.youtube.com/watch?v=IUnHSIB3Q18

578 :名無しさん名無しさん:2023/02/02(木) 08:07:13.50 ID:StNP6Lf600202.net
【舞台】「エヴァンゲリオン」主演は窪田正孝、東京公演を皮切りに長野・大阪で上演 [Ailuropoda melanoleuca★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1675278691/

579 :名無しさん名無しさん:2023/02/03(金) 05:09:15.76 ID:wmUIJsM50.net
細田守・磯光雄ら出演、手描きアニメの未来語るドキュメンタリー映画のクラファン開始
https://natalie.mu/comic/news/464261

ドキュメンタリー映画「Hand-Drawn」より、細田守。
https://ogre.natalie.mu/media/news/comic/2022/0203/handdrawn_06.jpg
ドキュメンタリー映画「Hand-Drawn」より、「電脳コイル」に登場するデンスケを描く磯光雄。
https://ogre.natalie.mu/media/news/comic/2022/0203/handdrawn_09.jpg
ドキュメンタリー映画「Hand-Drawn」より、左から西村義明と稲村武志。
https://ogre.natalie.mu/media/news/comic/2022/0203/handdrawn_04.jpg

細田守、磯光雄、井上俊之ら日本を代表する
アニメーターが出演する
ドキュメンタリー映画「Hand-Drawn」が現在制作中。
その完成を目指すクラウドファンディングが、
MOTION GALLERYにてスタートした。
「Hand-Drawn」は、アニメーターや
アニメスタジオが手描きアニメについて、
自身の歴史や作品、
手描きスタイルや作業の仕方、
そして手描きアニメの未来に関して語る
長編ドキュメンタリー映画。
カナダ在住のフェリシティ・モーランドが監督を務める。~
日本からは細田、磯、井上をはじめ、
映画「鹿の王」で監督を務めた安藤雅司、
スタジオポノックの代表・西村義明、
アニメ「リトルウィッチアカデミア」監督の吉成曜、
TRIGGERの代表・大塚雅彦、
映画「頭山」監督の山村浩二、
映画「ハウルの動く城」などで
作画監督を務めた稲村武志、
アニメスタジオとしてプロダクションI.G、
スタジオポノックなどが登場する。~

580 :名無しさん名無しさん:2023/02/03(金) 05:31:29.32 ID:i52RISWa0.net
カナダ人監督なのか

581 :名無しさん名無しさん:2023/02/03(金) 09:03:27.81 ID:zy+kKh0Z0.net
しょっぼい面子
もっと揃えるべき面子と語るべき作画史があるだろ

582 :名無しさん名無しさん:2023/02/03(金) 19:13:16.58 ID:uZKqGE/Dd.net
ある程度人前で話ができるメンツを揃えればこんなもんだろ

583 :名無しさん名無しさん:2023/02/03(金) 20:46:04.34 ID:Vsiwb6R00.net
主流じゃなくなったもので頑張ってる人々の紹介だろ

584 :名無しさん名無しさん:2023/02/03(金) 22:20:33.38 ID:knHDEgWa0.net
手描きアニメは残すべきだと思うけどな
人材育成を諦めないほうがいい

585 :名無しさん名無しさん:2023/02/04(土) 01:21:24.74 ID:jXkUyimY0.net
>>579
これ1年前の記事じゃん
クラウドファンディングも無事に成功したみたいだけど映画は完成したのか?

586 :名無しさん名無しさん:2023/02/04(土) 07:17:56.95 ID:RL7e5gmB0.net
>>581
オマエほどじゃねーよ

587 :名無しさん名無しさん:2023/02/04(土) 08:07:14.91 ID:A8ndhB5q0.net
未来を語るんだから妥当な面子だろう

588 :名無しさん名無しさん:2023/02/04(土) 18:08:27.78 ID:5nrNopJ00.net
西村は鈴木の直弟子だし、いい作品をプロデュースしてくれるかと期待してたけど
いまいちパッとしないな
ジブリを出てもジブリの枠からはみ出さないというか
なかなかいい才能とは巡り会えないのかね

589 :名無しさん名無しさん:2023/02/04(土) 18:57:20.55 ID:9QZUNiq70.net
ジブリの枠をはみだすやつはジブリにはいられないからね

590 :名無しさん名無しさん:2023/02/04(土) 19:03:00.33 ID:F03f6aBUd.net
ジェネリックジブリみたいな作品しか作れないようなら先は無い

近年のジブリ作品ですら評価低いんだから

591 :名無しさん名無しさん:2023/02/04(土) 19:25:04.65 ID:9QZUNiq70.net
思ったけど君たちはどう生きるかは宮崎駿唯一の3時間超えの作品かもしれないな
ナウシカからずっと制作期間や締切の問題で落としたり変えたりしたシーンがたくさんある
だいたい90分から2時間くらいで回転させたい興行の都合もある
しかし今作にはそういう制限をつけていないのであれば史上最長の尺になってる可能性はあると思う

592 :名無しさん名無しさん:2023/02/04(土) 19:29:22.98 ID:9QZUNiq70.net
たとえば鈴木プロデューサーの著書で
千と千尋では湯婆婆と戦って倒した次に銭婆婆も倒すのが最初のプロットだった
尺が3時間になるという理由で今の形に変えさせたものの
それを変えないほうが宮さんのファンにはよかったのかもしれないと
ある種の迷いが書かれていた
君たちはどう生きるかではそれを試すつもりなんじゃないかな

593 :名無しさん名無しさん:2023/02/04(土) 23:44:47.45 ID:lA4kIq4ta.net
せっかく作画クオリティーを飛躍的に上げようとしてんのに尺が伸びたらそれも無理になるよ

594 :名無しさん名無しさん:2023/02/05(日) 02:17:12.50 ID:+idFtjr90.net
制作期間は十二分にあるから尺と質は両立できると思う

そもそも時間かけたところで作画の質を一定以上に上げようがないと思う
かぐや姫の物語みたいに線の質にこだわるのは宮崎駿が否定してたから
見た目や作り方をめちゃくちゃに変えてくることはないはず

Zセルまで使うカットを大量に作るとか
モブシーンや背景動画を大量にやってるとか
そういう方向ならたしかに制作期間がいくらあっても足りないけどね
そういう方向を予想してるってこと?

ナウシカの時は巨神兵が王蟲と戦うカットとか
最後に王蟲が成虫になって羽ばたいていくカットがあったというが
そういう諦めざるを得なかったカットを今作では諦めなくていいし
原画の上がりを宮崎駿が修正する時間も十二分にある
俺はこういう方向に時間を使ってると予想する

595 :名無しさん名無しさん:2023/02/05(日) 02:21:20.64 ID:+idFtjr90.net
まあそもそもが
宮崎駿の最後の長編をあっという間に観終わるのは寂しいので3時間くらい観ていたいんだよね

596 :名無しさん名無しさん:2023/02/05(日) 08:03:40.45 ID:Tpb4uqS9H.net
大体、作家に好きなように作らせたら駄作になるんだけどね

597 :名無しさん名無しさん:2023/02/05(日) 08:37:51.83 ID:1McO43wJ0.net
いやほんと締め切りがあるからこそ生まれるアイディアってあるからな

598 :名無しさん名無しさん:2023/02/05(日) 09:06:21.12 ID:auJU0jJC0.net
空襲で火の粉が飛んでるらしい場面のバラシはあったな

599 :名無しさん名無しさん:2023/02/05(日) 11:01:41.73 ID:7UHe3KfAd.net
>>596-597
それはそうだよね

600 :名無しさん名無しさん:2023/02/05(日) 13:01:34.33 ID:M/NXvYT0a.net
まぁ君たちも締め切りあるんですけどね

601 :名無しさん名無しさん:2023/02/05(日) 17:38:08.85 ID:9Ut4gKqi0.net
掲示板に書き込んでる暇があるなら目の前のカット袋片付けろや

602 :名無しさん名無しさん:2023/02/05(日) 21:34:01.50 ID:i1Dm8mZm0.net
そうこうしてるうちに公開まで残すところ5ヶ月
通常ならぼちぼち新ビジュアルや声優発表会をしてもいい頃合いだけど、ギリギリまで動かないだろうなぁ
宣伝に宮崎駿は登場するのかという疑問もある
一度だけ記者会見の場を設けて、あとは姿を出さずに鈴木敏夫が表に立つような感じだろうか

603 :名無しさん名無しさん:2023/02/05(日) 22:02:24.79 ID:BBpXZUG20.net
また密着ドキュメントがあるだろうから、そっちも楽しみだな

604 :名無しさん名無しさん:2023/02/05(日) 22:28:18.94 ID:1McO43wJ0.net
鈴木敏夫も74歳でよく広告塔を務めてるよな
色んなとこで言われてるけど、鈴木の才能もジブリには不可欠だったわけだ

605 :名無しさん名無しさん:2023/02/05(日) 22:53:05.43 ID:ZWay193v0.net
スラムダンクを見習って極力宣伝しないとか言う話もあるけど、どうなるんだろ?

606 :名無しさん名無しさん:2023/02/05(日) 23:46:24.54 ID:gEFhF1IZM.net
>>588
ジブリ制作体制を一旦閉鎖して西村が新スタジオ作ったということは
鈴木にとってそれほどの人材ではなかったのかもしれない
マーニーのドキュメンタリー見てるともう公開前の時点で西村を見放してしまってるように見えた

607 :名無しさん名無しさん:2023/02/05(日) 23:59:40.54 ID:gEFhF1IZM.net
マーニーは制作から宣伝まで一切口を出さずに西村に任せていた

鈴木は公開前の段階でスタジオ解体を口にする

宣伝会議の段階で「この映画はもう正攻法では売れない。気をてらった宣伝するしかない」と言う

西村が「自分がアンナになったように感じる」とファン目線で書いたようなキャッチコピーを持ってくる

鈴木はそれを全否定して自分でキャッチコピー作る

この一連の流れを見て、西村&マロの次世代にがっかりしたんだろうなと思ってしまった

608 :名無しさん名無しさん:2023/02/06(月) 00:22:10.55 ID:aeF2Vgby0.net
石井プロデューサーはジブリに復帰してるじゃん

609 :名無しさん名無しさん:2023/02/06(月) 00:53:37.29 ID:Q44H199L0.net
鈴木敏夫のジブリ汗まみれ
2月5日(日) 23:00-23:30
「タイパ」時代に関するトークの後編
インタビューアー:朝日新聞社 島崎周

鈴木;
 ~だって今作ってる映画をねぇ
 そういうことで言えば
 考え始めてから言ったら
 本当 7、8年掛かったですけれど
 短いですよねぇ
 と 思いますよ 僕
 だから そういうことで言えば
 物凄い コストパフォーマンス?
 いい 作品ですよね
 観たら ビックリしますよ
 こんな物を作ってたのかって言って
 僕がビックリしてますから
 本当はもっと時間を掛けたかった(笑) 


島崎周:今回の作品も 壮大なファンタジーって作品?

鈴木;今回 ん どーかなー?
 僕ね それもねぇ ちょっと時間と違うけれど
 内容って 今回ねぇ あんまり言うつもりないんですよねぇ
 だって それねぇ 皆さんが 
 楽しもうと思ってることを
 奪う訳じゃないですかー 
 それは奪っちゃいけないですよねぇ
 だから これ(ポスター)1枚だけで
 いいんじゃないかと思ったんです
 宮崎は凄く喜んでくれたんです 
 彼が描いた画なんですけどね
 本当は全体画が有るんですけどねぇ 
 こうやって喋りだすと終わっちゃう(笑)

610 :名無しさん名無しさん:2023/02/06(月) 00:54:06.96 ID:Q44H199L0.net
島崎周:
 ちなみに最近出された 本の 一番最後の方ですか
 ALL ABOUT TOSHIO SUZUKI 
 あれも拝見させて頂いたんですが
 一番最後の方にちょろっとだけ 書かれてたんですけど
 なんか これさらに次の あの 映画の企画も立てて
 既に脚本も出来ていると 

鈴木;あ それはねぇ 

島崎周:
 鈴木さんと宮崎さんで プロデューサーを2人で務める
鈴木;
 それをやると楽しいなぁと思ったんですけど
 中々ねぇ お眼鏡に叶う人が居なくて
 お眼鏡に叶う人が居るんですけど
 やってくんないんですよねぇ

島崎周:そうなんですか
鈴木;そうなんですよ
島崎周:更に 次の作品っていうのは?

鈴木; 
 まあ 宮崎は作りたいんですよねぇ
 これで(君生き) 世に問うて
 まあ 色んな評価が有ると思うんですけど
 それを 聞きながら 耳にしながら
 次に何やるか 本人が考えるんでしょうけど
 で まあどうなるか分からない
 本人がやりたい
 例えば わる(?)って言う人が居たら
 頭に来てやりたくなるでしょう
 そん時はそん時ですよねぇ
 だから 僕ねぇ もう 
 これでやめてくれって言いません
 言ったって 言う事を聞かないんだもん~

611 :名無しさん名無しさん:2023/02/06(月) 02:06:53.75 ID:zRkC0t5H0.net
90歳代でも監督やってたらどうしようw

612 :名無しさん名無しさん:2023/02/06(月) 02:23:18.70 ID:mILm6uqE0.net
>>604
鈴木敏夫は優秀だったけどゲドで吾朗を抜擢してからはミスばかりと思うわ。

ゲドで吾朗抜擢でジブリブランドの崩壊。残ったのは宮崎駿ブランドだけ。

そして思い出のマーニーのキャラデザをそのままにしてのも酷い。

金髪ストレートと黒髪ショートの女の子の組み合わせは「ハイジ」まんまやんけ。
普通は辞めさせるやろ。

613 :名無しさん名無しさん:2023/02/06(月) 03:15:21.07 ID:XCjp5/p50.net
純粋に疑問なんだけど、みんなは宮崎駿の後釜が見つからなくてショックだった?
あるいはジブリが解体してショックだった?

自分は宮崎駿の後釜の作品もジブリの存続もどうでもいいなと思ってた
なんでみんながジブリブランドの凋落について語りたがるのかいまだに理解できない
見たいのは宮崎駿の映画なんだから
そして鈴木は再び宮崎が映画を作る現場を整えた
それ以上の実績ってなかなかなくない?
もちろんジブリ内では鈴木の後釜探し失敗は大きなダメージがあったのかもしれんが、客からするとおそろしいほどどうでもいい気がする

614 :名無しさん名無しさん:2023/02/06(月) 03:26:58.39 ID:zRkC0t5H0.net
>>613
宮崎の後継者云々という意見が多いのは
何も分かってない奴が世の中多い証拠

615 :名無しさん名無しさん:2023/02/06(月) 06:30:33.15 ID:T/MgmkiW0.net
>>612
マーニーほホラー映画テイストだったらおもしろくなってたと思うよ

616 :名無しさん名無しさん:2023/02/06(月) 06:30:41.32 ID:T/MgmkiW0.net
マーニーは

617 :名無しさん名無しさん:2023/02/06(月) 08:36:58.12 ID:/uv3Wr640.net
漫画映画小説今までこれ作ってきた巨匠に後継者云々なんて話殆ど出てきた事なかったのに宮崎だけやたら言われるのが謎

618 :名無しさん名無しさん:2023/02/06(月) 10:45:04.45 ID:1QpzP8Re0.net
宮崎よりスタジオが有名で記録的大ヒットで知られたと同時に引退となったからずっと関心を引いた

619 :名無しさん名無しさん:2023/02/06(月) 10:51:38.33 ID:Q+P+enlD0.net
>>612  メンヘラの主人公じゃ冴えないよねえ
ロリ気だって宮崎が描くより出てないしね

620 :名無しさん名無しさん:2023/02/06(月) 13:40:16.61 ID:Q+P+enlD0.net
>>613 東映動画時代からの伝統を引き継ぐ会社だなんて思われれるのかもしれない

621 :名無しさん名無しさん:2023/02/06(月) 15:23:25.49 ID:FBObkPCMa.net
シン仮面のネタバレがガンガン来てる

622 :名無しさん名無しさん:2023/02/06(月) 15:25:03.83 ID:FBObkPCMa.net
でもジブリは新社屋建設中だし、ハヤオの死後も存続させるつもりなんだよね?

623 :名無しさん名無しさん:2023/02/06(月) 17:05:29.08 ID:8zeFeuEG0.net
>>621
なぜネタバレがあるの?
東映の機密情報が漏洩してるの?

624 :名無しさん名無しさん:2023/02/06(月) 18:23:09.35 ID:T/MgmkiW0.net
>>623
ライダーカードの話だろう。カード用のフェイクも入ってるやつ

625 :名無しさん名無しさん:2023/02/06(月) 19:28:22.71 ID:FBObkPCMa.net
さて、どれがフェイクかなーww
tps://i.imgur.com/JgrsA6Z.jpg
tps://i.imgur.com/o6Qm1jJ.png
tps://auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/dr000/auc0402/users/1d28417f018889db0ad0c0498c4b67475bdf9f56/i-img1200x1200-1675606848fryp7q1021207.jpg
tps://auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/dr000/auc0402/users/1d28417f018889db0ad0c0498c4b67475bdf9f56/i-img1200x1200-16756068489h2nhf1021207.jpg
tps://i.imgur.com/NN48U1L.jpg
tps://i.imgur.com/2Y0b4jw.jpg
tps://i.imgur.com/OyIWsQ1.jpg
tps://i.imgur.com/UkWFbcy.jpg
tps://i.imgur.com/rc3z3j8.jpg
tps://i.imgur.com/XABoO3l.jpg
tps://i.imgur.com/JTNYgKw.jpg
tps://i.imgur.com/9tK9BeA.jpg
tps://i.imgur.com/vvU7g5L.jpg
tps://i.imgur.com/OBa5XmC.jpg
tps://i.imgur.com/JhZKlua.jpg
tps://i.imgur.com/62eWgLj.jpg
tps://i.imgur.com/yKLrvkU.jpg
tps://i.imgur.com/jM443O2.jpg
tps://i.imgur.com/kmSSaJ7.jpg
tps://i.imgur.com/6o6n2r1.jpg
tps://i.imgur.com/iSFz2mS.jpg
tps://i.imgur.com/RtTu1Am.jpg

626 :名無しさん名無しさん:2023/02/06(月) 22:08:54.18 ID:mcyVPsYVa.net
>>617
ウォルトディズニーがいなくてもディズニーは続いてるし
ジョンラセターがいなくてもピクサーは続いてるし
スタンリーがいなくてもマーベルは続いてる
属人的で一代限りで衰退するのが島国にっぽんのエンタメ企業の特徴

627 :名無しさん名無しさん:2023/02/06(月) 22:13:41.55 ID:zRkC0t5H0.net
>>622
吾朗がCGアニメ作る為にやってるのかもしれんし

628 :名無しさん名無しさん:2023/02/06(月) 22:14:25.11 ID:zRkC0t5H0.net
>>626
商売のスケールが違うとしか言いようがない

629 :名無しさん名無しさん:2023/02/06(月) 22:41:01.37 ID:421NxA8F0.net
カラーも庵野がいなくなったらどうするのかね
IGや東映みたいな外部版権ビジネスが企業の永続性にとっては正解なんだろうけど
さりとて今のIG東映が面白い作品を作ってるかといったら、鹿の王にポッピンだし

630 :名無しさん名無しさん:2023/02/06(月) 23:13:11.08 ID:mcyVPsYVa.net
>>629
鶏が先か卵が先かみたいな話だが成功してる企業は自社コンテンツも強い
日本最大のアニメ会社バンナムは「ガンダム」という世界規模の人気コンテンツを自社で保有
日本最大の映像会社東宝は「ゴジラ」という世界規模の人気コンテンツを自社で保有

631 :名無しさん名無しさん:2023/02/06(月) 23:17:51.24 ID:mcyVPsYVa.net
手塚プロやジブリは日本最強レベルの自社コンテンツがあるのに成長どころか衰退してる無能企業
金の卵を産む鶏がいるのにろくに飼育できてないようなもの

632 :名無しさん名無しさん:2023/02/07(火) 00:28:21.42 ID:H0HjMtpga.net
ラセターがいなくなってからのディズニーピクサーは明らかに衰退してると思うが

633 :名無しさん名無しさん:2023/02/07(火) 00:51:08.05 ID:J6HS+AOO0.net
>>629
Gガンダムみたいなエヴァをたくさん作ればいいんでない?

634 :名無しさん名無しさん:2023/02/07(火) 02:22:52.86 ID:Ljvih7Qr0.net
>>629
ポッピンQの失敗はスラムダンクで報われたから・・・(震え声)

635 :名無しさん名無しさん:2023/02/07(火) 02:23:54.54 ID:Ljvih7Qr0.net
>>630
ガンダムバンダイマンセーしたいだけのこいつの脳味噌だと
アニメ会社なんてどうでもいいんだろう

636 :名無しさん名無しさん:2023/02/07(火) 07:05:38.06 ID:0csfrJQ60.net
エヴァ序を始めたときはエヴァをガンダムみたいにするつもりだったらしいけど
今もそのつもりはあるんだろうか
特撮に仮面ライダーやカラーレンジャーみたいな柱となるシリーズがあるように
アニメにもガンダムのほかにそういう柱があるといいから
そのために新しいエヴァを作るみたいな話だったじゃないの
カラーとエヴァはサンライズとガンダムみたいになると思ってたよ

637 :名無しさん名無しさん:2023/02/07(火) 07:14:53.45 ID:BdnUScfc0.net
Christopher Nolan, Sofia Coppola, Wes Anderson, Maiwenn… les films pressentis a Cannes 2023
https://www.premiere.fr/Cinema/News-Cinema/Christopher-Nolan-Sofia-Coppola-Wes-Anderson-Maiwenn-les-films-pressentis-a-Cannes-2023

638 :名無しさん名無しさん:2023/02/07(火) 08:27:27.32 ID:ASqHZXAV0.net
>>629
カラーとフィールズの関係が崩れない限り大丈夫かな
今もエヴァ頼りな業界だしライセンス商品としては1番単価が高い


http://www.p-souba.com/krank_1.htm

639 :名無しさん名無しさん:2023/02/07(火) 09:06:21.05 ID:O7OjUK5q0.net
少なくとも富野抜きでもガンダムは続くんじゃないか。ハサウェイとか富野抜きでもヒットしているし
後ドラえもんとかアンパンマンとかもそうだぞ>原作者がいなくても続いている

640 :名無しさん名無しさん:2023/02/07(火) 09:16:01.15 ID:D4l9Ngp20.net
わざわざ終わらせるためだけなシン・エヴァを作ったし庵野がやることはもうないだろうな。
他の奴が勝手に企画立ててやることはあるだろうが。

641 :名無しさん名無しさん:2023/02/07(火) 11:24:15.90 ID:0b5WYaWGH.net
庵野さあ
あんだけシンナウシカ作らせろ作らせろと連呼してたくせに、いざお許しが出て脚本までお膳立てしてくれてんのに、今度は逃げ回るって何なの?www

642 :名無しさん名無しさん:2023/02/07(火) 14:49:19.33 ID:MB2Qg4qp0.net
そういう本当にやりたい企画は一回断るんだよ
どうしてもやれって頼まれてから受けるんだ

643 :名無しさん名無しさん:2023/02/07(火) 15:27:03.67 ID:yTJDZEk20.net
なんだ? 宮崎と鈴木と2人でプロデューサーやるってやつのことか

644 :名無しさん名無しさん:2023/02/07(火) 15:29:14.85 ID:yTJDZEk20.net
宮崎にガタガタ言われて作るのが嫌なんだろう

645 :名無しさん名無しさん:2023/02/07(火) 16:54:06.59 ID:3Kwk9u3S0.net
やるとしても駿が死んだ後だろう

646 :名無しさん名無しさん:2023/02/07(火) 17:52:19.21 ID:vu9Xsbld0.net
>>639
原作御大だが

647 :名無しさん名無しさん:2023/02/07(火) 18:30:59.99 ID:zDFk00/0p.net
>>646
いや、御大原作だけど御大抜きでアニメが作られていると言う意味でね

648 :名無しさん名無しさん:2023/02/07(火) 19:20:50.28 ID:IFnSQXm10.net
むしろ世界的にも
原作者が抜けたり死んだ後のコンテンツをどう転がすかの方が重要だよな
そう思うと手塚プロとかアニメ関係のディズニーって広がりがなくて
意外とコンテンツ転がすのが下手だと思う

649 :名無しさん名無しさん:2023/02/07(火) 19:46:01.65 ID:Ljvih7Qr0.net
寧ろオワコンコンテンツに固執してないのが企業として正しい

650 :名無しさん名無しさん:2023/02/07(火) 19:58:04.52 ID:g0Mshv/hH.net
上のレスと関係あるかは分からんけど、宮崎駿引退に合わせて制作部を作画と制作を解体したことこそ英断だったのかもしれんな

651 :名無しさん名無しさん:2023/02/07(火) 19:58:39.75 ID:g0Mshv/hH.net
「制作部を」がいらなかった

652 :名無しさん名無しさん:2023/02/07(火) 21:28:40.19 ID:IFnSQXm10.net
>>649
それでプロデューサーや監督が会社立ち上げて潰してを繰り返してたら
企業としては正しかないよ

653 :名無しさん名無しさん:2023/02/07(火) 22:43:17.51 ID:Ljvih7Qr0.net
>>652
プロデューサーや監督が独立しない会社なんてないし仕方ない

654 :名無しさん名無しさん:2023/02/07(火) 23:23:29.30 ID:hykwHC9Ua.net
>>648
日本のコンテンツは実写化やテーマパーク化の成功例がほとんどないが
ディズニーは実写化もテーマパーク化も成功してる
あと先進国の少子高齢化を見越して、スターウォーズやマーベルを買収したのも賢い
低年齢層に響くコンテンツよりも、精神年齢低い懐古オッサンに響くコンテンツの方が儲かる時代を予測していた

655 :名無しさん名無しさん:2023/02/07(火) 23:36:17.18 ID:hykwHC9Ua.net
アーヤでも君生きでもないジブリ第三の企画とずっと前に言われたやつと
「お眼鏡に叶う人」に断られてる企画は同じなんだろうかね
ちゃんと進んでるのかと思ったら監督すら決まってなかったのか

656 :名無しさん名無しさん:2023/02/07(火) 23:39:42.18 ID:R/3wYbpl0.net
田辺修は今もローソンでアルバイトしてるのかな?

657 :名無しさん名無しさん:2023/02/07(火) 23:39:43.37 ID:H0HjMtpga.net
駿タッチを完全に会得した師匠と庵野が組んでナウシカ作れば最強じゃんw

658 :名無しさん名無しさん:2023/02/07(火) 23:45:58.02 ID:hVRZWr9R0.net
ウォルトも自分の思い通りに絵が描けていたら色々固執しただろ
スピルバーグも色々手を広げたけど微妙
宮崎にほだされなかったって結構な人だな

659 :名無しさん名無しさん:2023/02/08(水) 01:17:57.53 ID:pB4w8x2C0.net
>>654
むしろ全く時代予測できなくて低迷してたから
コンテンツ企業買収で延命したんだろ
ディズニーって経営の波結構あるよ

660 :名無しさん名無しさん:2023/02/08(水) 04:28:31.67 ID:YwbllJvW0.net
芸術家か経営者かの違いでもあるんだろうな
経営者目線だったら事業の継続性と人材育成は最重要課題になる
芸術家は自分の作品を作るための環境作り程度の関心しかもたない

661 :名無しさん名無しさん:2023/02/08(水) 07:19:04.73 ID:OdlKQEJl0.net
>>659
リトルマーメイドで復活するまでは、東映漫画祭り状態だったんだよな。
原作大幅改変とジャパニメーションの影響を受けたカットや作画で復権した。

662 :名無しさん名無しさん:2023/02/08(水) 12:48:45.15 ID:nYtT0h0I0.net
>>657
お前つまんないし見る目ねーわ
ちょっと前に貼られてた本田絵はよしあしはともかく明らかに宮崎駿とは全然違っただろ

663 :名無しさん名無しさん:2023/02/08(水) 14:15:23.33 ID:AuuwtSEB0.net
いろ欲の強い奴でないと輝くアニメは作れなかったりしてね

664 :名無しさん名無しさん:2023/02/08(水) 14:16:55.27 ID:AuuwtSEB0.net
ボケ面の米林が作った物はドン臭さまる出しだった

665 :名無しさん名無しさん:2023/02/08(水) 15:25:55.59 ID:LZnD9T/8a.net
米林の短編のやつはあまりのクオリティーの低さにドン引きした
取り柄の作画すらヤバかった

666 :名無しさん名無しさん:2023/02/08(水) 16:17:59.12 ID:dweOtInca.net
電脳コイルについて、カリスマは初期デザインのほうが好きなんだな

667 :名無しさん名無しさん:2023/02/08(水) 20:08:21.86 ID:ZbMw8aGPM.net
>>657
せっかく40数年ぶりのリメイクなら手書きじゃなくてCGでやって40数年分の技術の進化を取り入れてほしい
あと35歳でエヴァ作った庵野が60歳までエヴァリメイクで時間を浪費して
さらに今からナウシカリメイクするなら一作で終わると思えないし、終わった頃には80くらいになってるだろ
庵野のクリエイター人生から見ても悲しすぎる

668 :名無しさん名無しさん:2023/02/08(水) 20:13:10.10 ID:IwAQttVNH.net
エヴァを還暦まで作り続けたことは浪費なのか?
かなり狭い作家像だと思う

669 :名無しさん名無しさん:2023/02/08(水) 22:35:41.11 ID:YwbllJvW0.net
意見が分かれるだろうが、結局エヴァに戻らざるを得なかったのは庵野の限界でもあったと思うよ

670 :名無しさん名無しさん:2023/02/08(水) 22:51:01.68 ID:W4rYmRB80.net
旧劇後に結婚してハッピーエンドのエヴァが作りたくなったんでしょ

671 :名無しさん名無しさん:2023/02/09(木) 00:16:39.50 ID:MrB02P/xa.net
旧劇できちんと終わってるんだから蛇足でしかない

672 :名無しさん名無しさん:2023/02/09(木) 04:51:21.81 ID:ySK36HZ3d.net
旧劇が何もかもすごすぎた
エヴァシリーズが登場するところなんてレイアウトも作画も今見てもすごい
ところどころエフェクトを1コマで動かしたりして生々しい
エヴァシリーズを運んでる飛行機もあんなに密集して折り重なって飛んでんのはおかしいけどビジュアルのインパクトで理屈は吹き飛ぶ

673 :名無しさん名無しさん:2023/02/09(木) 05:43:45.71 ID:wIsNsUf70.net
作画を褒める時に何k打ちかを言い出す人

674 :名無しさん名無しさん:2023/02/09(木) 05:53:15.47 ID:wIsNsUf70.net
LO描いてると自然に自分が描きやすいパース感になってしまう
宮崎駿が原画を叱る時につまらん空間を描くなとか描きやすくするなとか言ってるのを以前見たけど、その真意がだんだんわかってくるとLO描くのが楽しくなってくる
楽しくなってくる=描けるようになるというわけではないけど
宮崎駿のLOは生理的に脳が拒絶するラインを攻めてるのがいい
庵野の作品にそういうことを感じたことはあまりないけど、みんなはどう?

675 :名無しさん名無しさん:2023/02/09(木) 06:31:54.54 ID:S5re+i2S0.net
本当の人間を演出できないので庵野にナウシカは無理

676 :名無しさん名無しさん:2023/02/09(木) 07:20:17.67 ID:kBZf22P0a.net
>>674
生理的に脳が拒絶するってのを説明してくれないと返答しようがない

677 :名無しさん名無しさん:2023/02/09(木) 11:18:36.64 ID:H3QE4eZM0.net
なんか不安定で危なっかしい構図のことじゃねーの

678 :名無しさん名無しさん:2023/02/09(木) 12:58:06.30 ID:S5re+i2S0.net
庵野はかなり重度の発達障害だと思うけどどうなんだろ

679 :名無しさん名無しさん:2023/02/09(木) 13:00:38.39 ID:PiWjCUDja.net
いわれのない誹謗中傷は犯罪です

680 :名無しさん名無しさん:2023/02/09(木) 14:55:20.62 ID:A8E4dKPS0.net
>>6
こう見ると、駿作品の作画陣に女性スタッフがほぼいないのって久しぶりじゃない?

681 :名無しさん名無しさん:2023/02/09(木) 20:00:47.14 ID:bARKVNpPH.net
>>676
確かにそりゃそうだよなごめんなさい
LOって超広角とか超望遠のカットってかえって描きやすいじゃん(手間がかかるかどうかは置いておいて)
生理的に拒絶するというのはちょっと広角風とかちょっと望遠風みたいなカットって言えばいいのかな
その手のカットはついついより広角に、より望遠に描きがちみたいな感覚ってない?

682 :名無しさん名無しさん:2023/02/09(木) 21:14:33.03 ID:gsYxHQUP0.net
画角というとちょっとニュアンスが違うけど、
カメラから被写体までの距離感がコンテの意図通りに取れてないLO上がりはよく見るかな。あとカメラアングルも。
宮崎レベルだと正解のカメラ位置は1点しかなくてアニメーターの個人的な解釈なんか許さないだろうね。

683 :名無しさん名無しさん:2023/02/09(木) 21:20:10.77 ID:M2cKCMpBd.net
>>682
キャラの収まりはコンテ通りなんだけどレンズが違うから(つまり画角の理解が違うから)別カットになってるみたいなケースもあるよね

でも自分が言いたかったのは描きやすいパース感と描きにくいパース感があるよねーということなんだけど、語彙力無さすぎてスレ汚しになってしまった。すまん

よく浅いパースのLOは難しいとかいうじゃん
あれも描きやすいパース問題に通じると思ってるんだけど

684 :名無しさん名無しさん:2023/02/09(木) 21:49:35.36 ID:iZrkixt2a.net
>>682
だからジブリでは絵コンテ下敷きレイアウトなんだよね

685 :名無しさん名無しさん:2023/02/09(木) 22:54:40.64 ID:5vxTAPeT0.net
レイアウトラフ原もレイアウトの時点で失敗してたら全部描き直しだから
それが合理的

686 :名無しさん名無しさん:2023/02/10(金) 01:49:38.57 ID:RmnfHYNw0.net
>>639
https://i.imgur.com/Or6vSqT.jpg
https://i.imgur.com/jYv8MwL.jpg
・バンナム決算より水星の魔女について
若者や女性の新規ファンが増えた
主役機エアリアルのHGガンプラがテレビシリーズ史上最高初動売上
IP売り上げも1300億予想と過去最高予想と絶好調でガンプラ生産力拡大のために工場を拡大とのこと


水星のガンプラが馬鹿売れしてバンナムから褒められた
大河内は脚本印税で数億ぐらい貰えるのか

687 :名無しさん名無しさん:2023/02/10(金) 01:53:33.90 ID:TUlEtRR1d.net
富野は100億もらえる?

688 :名無しさん名無しさん:2023/02/10(金) 08:21:17.97 ID:oIS4luSka.net
http://iup.2ch-library.com/i/i022760444415874411244.jpg

http://iup.2ch-library.com/i/i022760499415874911249.jpg

689 :名無しさん名無しさん:2023/02/10(金) 08:29:44.56 ID:yeGM4hwW0.net
>>688
ライダー最終話50周年の2/10に公開日発表か

690 :名無しさん名無しさん:2023/02/10(金) 08:31:02.49 ID:yeGM4hwW0.net
V3初回50周年の2/17の可能性もあるか

691 :名無しさん名無しさん:2023/02/10(金) 11:04:06.19 ID:oIS4luSka.net
シン仮面ライダー
3/17(金) 18:00より全国最速上映(一部劇場除く)
3/18(土) 全国公開
http://iup.2ch-library.com/i/i022760800815874011280.jpg

692 :名無しさん名無しさん:2023/02/10(金) 19:43:06.44 ID:oIS4luSka.net
『シン・仮面ライダー』【公式】

@Shin_KR
本日2023年2月10日は「仮面ライダー」最終回放送から50周年。その記念すべき日に #シン・仮面ライダー 公開日をお知らせ致します。

2023年3月17日(金)18時より全国最速公開(一部劇場を除く)
同年3月18日(土)全国公開

予告、新ポスター・チラシも発表。
tps://youtu.be/PUcK-59_ykI


さらに、上映劇場も決定。
toei-screeninginfo.azurewebsites.net/theaterlist/02…

全国最速公開の3/17(金)18時からはキャスト舞台挨拶付き上映会を予定しています。全国劇場へのライブビューイングもございます。
詳細は改めてご案内します。

IMAX・4DX・ドルビーシネマの上映も決定。
こちらも詳細は改めて。

御期待ください。

693 :名無しさん名無しさん:2023/02/10(金) 19:57:42.38 ID:CciKLuNYd.net
夕日と線路とトンネルを望遠で映しておけば庵野作品になるという風潮

694 :名無しさん名無しさん:2023/02/10(金) 20:16:56.50 ID:cWVZQU/Na.net
東宝&樋口のポスター
https://i.imgur.com/NHu94xj.jpg

東映&庵野のポスター
https://i.imgur.com/YpazsPW.jpg

695 :名無しさん名無しさん:2023/02/10(金) 20:18:36.49 ID:cWVZQU/Na.net
しょせんポスターなど客寄せの道具でしかないのだから
俳優みんな映したほうが商業的には正解かもしれん

696 :名無しさん名無しさん:2023/02/10(金) 20:21:02.79 ID:CciKLuNYd.net
シンゴジラもそうだけど
インパクトあるシンボルを一つ出してそれだけ見せるっていう
潔さとか想像をかきたてる感じを重視してるよね

君たちはどう生きるかのポスターもこれと同じ

シンゴジラとシン仮面のポスターで共通してるのはあとは色かな
白背景
黒でディテールをギリギリまで潰して
赤を強調してる
これが庵野好みなんだね

697 :名無しさん名無しさん:2023/02/10(金) 20:22:31.44 ID:CciKLuNYd.net
マーニーのドキュメンタリーで「売らんかなを隠すほうが時代に合ってる」って鈴木プロデューサーが言ってたじゃん
それがこれだと思う

698 :名無しさん名無しさん:2023/02/10(金) 20:27:22.31 ID:CciKLuNYd.net
そういや白背景で余計な装飾を排してシンボルを見せるってやり方は
実は鳥嶋和彦がやった手法でもある

このインタビューが載ってるサイトの編集長は川上量生の秘蔵っ子だよ

> なるほどね。『ドラゴンボール』では、「カバーの白地がいかに目立つか」ということを意識したんですよ。表紙って、売ろうとしてアレコレ盛り込んで一生懸命描けば描くほど、書店で平積みにされたときに目立たないんだよね。最終的に白がいちばん目立つわけ。『ドラゴンボール』の表紙は、真ん中に絵はあるけど、白が基調なんだよね。「どうすればコミックス売り場で目立つか」を意図的に考えてるんだ。
https://news.denfaminicogamer.jp/project-book/181228/amp

699 :名無しさん名無しさん:2023/02/10(金) 22:52:39.47 ID:3cTZ8VFga.net
>>693
電柱忘れるな

700 :名無しさん名無しさん:2023/02/11(土) 01:52:39.14 ID:J++jjVhM0.net
>>687
新作のガンプラは貰える

701 :名無しさん名無しさん:2023/02/11(土) 07:49:34.53 ID:72CbKUGm0.net
新作のガンプラ貰えるんなら俺も富野になりたい

702 :名無しさん名無しさん:2023/02/11(土) 13:17:27.07 ID:Vjnt5xCP0.net
>>699
鉄塔、電車、軍艦・・・
人間以外

703 :名無しさん名無しさん:2023/02/11(土) 13:29:35.90 ID:Kw3yeYJd0.net
人間を描けない庵野

704 :名無しさん名無しさん:2023/02/11(土) 13:31:18.15 ID:MZ0S+NeZd.net
マク豚 ガンダムはオワコン 
エヴァオタ 庵野スゲーガンダム超えた
ジブリオタ 宮崎の時代 富野はオワコン
ギアスオタ 谷口天才 富野終わった
ラブライ豚 俺達がサンライズの看板

結局ガンダム独り勝ち

705 :名無しさん名無しさん:2023/02/11(土) 17:14:50.59 ID:J++jjVhM0.net
>>701
見たこともないガンプラ欲しいかい?

706 :名無しさん名無しさん:2023/02/11(土) 17:25:22.39 ID:72CbKUGm0.net
>>705
ガンダムはほとんど見たことないけどガンプラ欲しい
どこも売り切れなんだ

707 :名無しさん名無しさん:2023/02/11(土) 17:48:49.83 ID:T6VbUv950.net
ガンダムの放送が始まった頃も、ガンプラは売り切れですなんて言ってた

708 :名無しさん名無しさん:2023/02/11(土) 18:46:32.13 ID:T6VbUv950.net
>>706
amazonにはあった

709 :名無しさん名無しさん:2023/02/11(土) 19:10:31.65 ID:L7MPf2ic0.net
>>707
ガンプラヒットで朝開店前のデパートや模型店に行列できたのは、放送終了後だよ。
放送中のメインスポンサーはクローバーで超合金系のトイで全然売れなかった。
売れ始めたのは再放送から。
バンダイの1/144スケールシリーズでガンダムとザクがラインナップに入ったのがきっかけで、バカ売れし始めてガンプラシリーズが出始めた。

710 :名無しさん名無しさん:2023/02/11(土) 20:53:14.36 ID:Oljr2efqM.net
宮崎駿
37歳 未来少年コナン
38歳 ルパン三世 カリオストロの城
43歳 風の谷のナウシカ
45歳 天空の城ラピュタ
47歳 となりのトトロ
48歳 魔女の宅急便
51歳 紅の豚
56歳 もののけ姫
60歳 千と千尋の神隠し
63歳 ハウルの動く城
67歳 崖の上のポニョ
72歳 風立ちぬ
82歳 君たちはどう生きるか

711 :名無しさん名無しさん:2023/02/11(土) 20:55:41.96 ID:Oljr2efqM.net
庵野秀明
28歳 トップをねらえ!
29歳 ナディア
35歳 エヴァTV版
37歳 エヴァ旧劇場版
38歳 彼氏彼女の事情
38歳 ラブ&ポップ
40歳 式日
44歳 キューティーハニー
47歳 エヴァ序
49歳 エヴァ破
52歳 エヴァQ
56歳 シンゴジラ
60歳 シンエヴァ
62歳 シン仮面ライダー

712 :名無しさん名無しさん:2023/02/11(土) 20:57:49.14 ID:Oljr2efqM.net
押井守
31歳 うる星やつら オンリーユー
32歳 うる星やつら2 BD
34歳 天使のたまご
37歳 パトレイバー
40歳 パトレイバー2
43歳 攻殻機動隊
50歳 アヴァロン
51歳 イノセンス
55歳 立食師列伝
56歳 スカイクロラ
63歳 東京無国籍少女
64歳 ガルムウォーズ
69歳 ぶらどらぶ

713 :名無しさん名無しさん:2023/02/11(土) 20:57:58.23 ID:TnE0eC4P0.net
>>711
創造的10年だなぁ…w

714 :名無しさん名無しさん:2023/02/11(土) 20:59:04.81 ID:Oljr2efqM.net
今敏
33歳 PERFECT BLUE
38歳 千年女優
40歳 東京ゴッドファーザーズ
40歳 妄想代理人
43歳 パプリカ

715 :名無しさん名無しさん:2023/02/11(土) 21:00:31.29 ID:Oljr2efqM.net
細田守
31歳 劇場版 デジモンアドベンチャー
32歳 ぼくらのウォーゲーム
37歳 ONE PIECE オマツリ男爵と秘密の島
38歳 時をかける少女
41歳 サマーウォーズ
44歳 おおかみこどもの雨と雪
47歳 バケモノの子
50歳 未来のミライ
53歳 竜とそばかすの姫

716 :名無しさん名無しさん:2023/02/11(土) 21:02:13.11 ID:TnE0eC4P0.net
>>714
今もピッタリ10年で終わってしまったのか

717 :名無しさん名無しさん:2023/02/11(土) 21:02:38.38 ID:Oljr2efqM.net
新海誠
26歳 彼女と彼女の猫
28歳 ほしのこえ
31歳 雲のむこう、約束の場所
34歳 秒速5センチメートル
38歳 星を追う子ども
40歳 言の葉の庭
43歳 君の名は。
46歳 天気の子
49歳 すずめの戸締り

718 :名無しさん名無しさん:2023/02/11(土) 21:03:39.78 ID:Oljr2efqM.net
宮崎吾朗
39歳 ゲド戦記
44歳 コクリコ坂から
47歳 山賊の娘ローニャ
53歳 アーヤと魔女

719 :名無しさん名無しさん:2023/02/11(土) 21:04:20.17 ID:gabuo2bea.net
>>714
もっと長生きしてたら、今敏の駄作というか失敗作も観れたのかな?
完璧な作品だけ残して亡くなってしまった。

720 :名無しさん名無しさん:2023/02/11(土) 21:08:51.08 ID:TnE0eC4P0.net
>>718
いつ「10年」が始まるのか…

721 :名無しさん名無しさん:2023/02/11(土) 21:13:02.96 ID:Oljr2efqM.net
大友克洋
33歳 工事中止命令
34歳 AKIRA
41歳 大砲の街
50歳 スチームボーイ
59歳 火要鎮

722 :名無しさん名無しさん:2023/02/11(土) 21:15:04.94 ID:Oljr2efqM.net
井上雄彦
55歳 THE FIRST SLAM DUNK

723 :名無しさん名無しさん:2023/02/11(土) 21:18:06.60 ID:Oljr2efqM.net
手塚治虫
51歳 火の鳥2772 愛のコスモゾーン

724 :名無しさん名無しさん:2023/02/11(土) 21:21:18.08 ID:ZXmbgr0m0.net
>>707
ドムくださいドム!

725 :名無しさん名無しさん:2023/02/12(日) 12:03:04.17 ID:6uMMQ/Ws0.net
富野の年表も頼む

726 :名無しさん名無しさん:2023/02/12(日) 12:51:27.44 ID:B2oj9dTp0.net
【新海誠を生んだ男】天才プロデューサー、仕事の流儀【収録中、涙】
https://www.youtube.com/watch?v=F8bRmdXcN1k

727 :名無しさん名無しさん:2023/02/12(日) 15:52:38.76 ID:xGtHiicJa.net
富野由悠季
31歳トリトン
34歳ライディーン
36歳ザンボット3
37歳ダイターン3
38歳ガンダム
39歳イデオン
40歳劇場版ガンダム、哀戦士
41歳めぐりあい宇宙、イデオン発動編、ザブングル
42歳ダンバイン
43歳エルガイム
44歳Ζガンダム
45歳ZZガンダム
47歳逆襲のシャア
50歳F91
52歳Vガンダム
55歳ガーゼィの翼
57歳ブレンパワード
58歳∀ガンダム
61歳キングゲイナー
64歳新訳Z、リーンの翼
73歳Gのレコンギスタ
81歳劇場版レコンギスタ4部5部

728 :名無しさん名無しさん:2023/02/12(日) 15:56:46.01 ID:P39WqRc/d.net
原恵一…

729 :名無しさん名無しさん:2023/02/12(日) 16:08:22.28 ID:6obvNr7j0.net
富野、宮崎、新海は40代がピークと言われそうだけど、押井、細田、庵野は30代がピークと言われそうなキャリア

730 :名無しさん名無しさん:2023/02/12(日) 18:05:54.04 ID:ZcULTe+40.net
ライダーの予告見たけどさ、ウルトラマンと同じくこれってライダー信者
のおじいさんとか、石ノ森信者でないと全く分からないのでは?
そうだとしたら、これ50代以上のおじいさんでなおかつライダー信者と
いう希少人種向けになってしまう。
じゃあ対象外の人は何も分からないで呆然とするしかないのか。
少なくとも石ノ森文法とか石ノ森パターンとか石ノ森美学とか石ノ森セリ
フとか徹底的に分かってないと「50年前の石ノ森漫画を庵野が映画化し
ている!」と映像化の価値が分からないと思うんだが。

例えば僕は女神転生シリーズに詳しいんだけど、シン女神転生の予告が
公開されたとする。トールマン大統領が演説してるとことか、フンドシのゴ
トウが日本刀構えてるとことか、ディスコで知り合った少女とか、それが説
明もなしに流れても知らない人からすれば???だよね。
でも詳しい人からすれば大歓喜だよ。
ライダーの予告でブタ男とか出されても全く分からん。

731 :名無しさん名無しさん:2023/02/12(日) 18:15:53.66 ID:ZcULTe+40.net
>>722
本当にイノタケは監督やってるの?
モンキーパンチのルパン三世デットオアアライブみたいに名前
だけの監督では?
そもそもアニメ業界と部外者の漫画家に監督の権限を与える
とは思えない。
ロストオデッセイも、イノタケはキャラクターデザインの仕事なん
てしておらず顔のイメージをちょろっと描いただけの原案だった
し(実際のキャラデザは皆葉英夫)

732 :名無しさん名無しさん:2023/02/12(日) 19:02:56.26 ID:5HQCSZ//0.net
>>731
『THE FIRST SLAM DUNK re:SOURCE』読めば

733 :名無しさん名無しさん:2023/02/12(日) 19:06:14.77 ID:v0Sebeqza.net
井上雄彦は総作監までやってる。

734 :名無しさん名無しさん:2023/02/12(日) 19:33:39.48 ID:BnYV4chZd.net
手塚も大友も無視かよw

735 :名無しさん名無しさん:2023/02/12(日) 20:11:09.07 ID:zwZsYfQJd.net
別にシンウルトラマンもマニア向けという作りではなかったと思うけどな
マニアだったら別の楽しみ方もできるってくらいで

736 :名無しさん名無しさん:2023/02/12(日) 22:41:34.89 ID:ZRMq3ohw0.net
機動戦士ガンダム(テレビシリーズ、1979年 - 1980年)- 原作・総監督・絵コンテ・演出
伝説巨神イデオン(テレビシリーズ、1980年 - 1981年)- 原作・総監督・絵コンテ
機動戦士ガンダム(劇場用作品、1981年)- 原作・総監督
機動戦士ガンダムII 哀・戦士編(劇場用作品、1981年)- 原作・総監督
機動戦士ガンダムIII めぐりあい宇宙編(劇場用作品、1982年)- 原作・総監督
戦闘メカ ザブングル(テレビシリーズ、1982年 - 1983年)- 原作・監督・ストーリーボード
The IDEON (伝説巨神イデオン)接触篇/発動篇(劇場用作品、1982年)- 原作・総監督
聖戦士ダンバイン(テレビシリーズ、1983年 - 1984年)- 原作・総監督・脚本・ストーリーボード
ザブングル グラフィティ(劇場用作品、1983年)- 原作・監督
重戦機エルガイム(テレビシリーズ、1984年 - 1985年)- 原作・総監督・ストーリーボード
機動戦士Ζガンダム(テレビシリーズ、1985年 - 1986年)- 原作・総監督・脚本・絵コンテ
機動戦士ガンダムΖΖ(テレビシリーズ、1986年 - 1987年)- 原作・総監督・脚本・絵コンテ
機動戦士ガンダム 逆襲のシャア(劇場用作品、1988年)- 原案・原作・監督・脚本
小説
『機動戦士ガンダム』全3巻(朝日ソノラマ〈ソノラマ文庫〉、1979-1981年
『機動戦士Ζガンダム』全5巻 (講談社、1985-1986年)
『機動戦士ガンダム 逆襲のシャア』全3巻(前篇・中篇・後篇)(徳間書店〈アニメージュ文庫〉、1987-1988年)
『機動戦士ガンダム 逆襲のシャア ベルトーチカ・チルドレン』全1巻(角川文庫、1988年)
『リーンの翼』全6巻(角川書店 カドカワノベルス、1984-1986年)
『ファウ・ファウ物語』全2巻(角川文庫、1986-1987年)
『オーラバトラー戦記』全11巻(カドカワノベルス、1986〜)
『伝説巨神イデオン』全3巻(ソノラマ文庫、1981-1982年)
『破嵐万丈シリーズ』全4冊(ソノラマ文庫、1987)

ここら辺がエグいな

737 :名無しさん名無しさん:2023/02/12(日) 23:02:41.26 ID:/CGtVdNn0.net
パクさんは?

738 :名無しさん名無しさん:2023/02/13(月) 00:56:24.00 ID:xNXZGTU20.net
安彦
ガンダム 哀戦士 1981年7月 
アニメーションディレクター・キャラクターデザイン・総作画監督 レイアウト
ガンダム めぐりあい宇宙 1982年3月
アニメーションディレクター・キャラクターデザイン・総作画監督 レイアウト
クラッシャージョウ 監督・キャラクターデザイン・作画監督・第一原画 1983年3月
巨神ゴーグ 原作・監督・キャラクターデザイン・作画監督・第一原画 1984年4月

こっちがおかしい
富野の82年のザブングル、ガンダムV、イデオン発動編の3作同時とかは異常なんだけど
企画書、シナリオは物凄い勢いで書いてコンテは適当な殴り描き(めぐりあいもイデオンも超素晴らしいよ)
超高速で撮影編集したらやれそうではある 作画作業はノータッチだから
実際当時の富野はアニメ誌のインタビューに出まくってたし小説も書きまくってたんで余裕はあったかも
安彦の半年でめぐりあい、1年でジョウの第一原画全部描いて
また1年後前代未聞のゴーグ全話(3話は土器手だが)やるとか無理だろこれは

739 :名無しさん名無しさん:2023/02/13(月) 00:59:13.91 ID:5BeIXUMO0.net
制作スケジュールおかしいなこれw

740 :名無しさん名無しさん:2023/02/13(月) 15:16:41.06 ID:EGeUw+1Ua.net
>>730
定番キャラは出したほうがいいんじゃないか
マリオの映画でもクッパとかキノコとかピーチ姫は出る
るろうに剣心の映画でも薫殿や左之助が出る
デスノートの映画でもエルやミサミサが出る
抑えるところを抑えてなかったのがthe firstやthe nextといった過去のリブート作

741 :名無しさん名無しさん:2023/02/13(月) 18:18:47.34 ID:4mgAhNU/a.net
もう特撮ヒーロー物のリブートしかやりたくないのかなぁ


484 名無しより愛をこめて sage 2023/02/13(月) 17:43:03.25 ID:Akp57j650
仮面ライダー資料写真集によると
ロボット刑事と怪傑ズバットやりたいが
色々諸事情で難しいらしい

742 :名無しさん名無しさん:2023/02/13(月) 19:28:51.51 ID:rRMGlEF/0.net
だから思う存分「シン怪傑のーてんき」をやればよかろう

743 :名無しさん名無しさん:2023/02/13(月) 19:37:30.26 ID:tLLmgvm8d.net
やりたい仕事を選べるようになったら誰だってそうするよな

そのためにはエヴァやらなきゃっていう経緯で新劇場版を立ち上げて
テレビ版を16:9にカットした総集編で劇場公開して少しは新規カットも作る想定だったのが
結果的には完全なエヴァのリブートになってしまった

744 :名無しさん名無しさん:2023/02/13(月) 23:31:10.38 ID:4mgAhNU/a.net
確かにただの偶然じゃない気がする
http://iup.2ch-library.com/i/i022773877815874711287.jpg

745 :名無しさん名無しさん:2023/02/14(火) 12:52:27.78 ID:pJzQRdtp0St.V.net
『GAMERA -Rebirth-』
監督:瀬下寛之
副監督:井手恵介
キャラクターデザイン:田村篤
プロダクションデザイン:田中直哉
造形監督/光画監督:片塰満則
https://gamera-rebirth.com/staffcast/

746 :名無しさん名無しさん:2023/02/14(火) 13:08:54.50 ID:M3vbrRvKaSt.V.net
スーパーバイザー多すぎワロタ

747 :名無しさん名無しさん:2023/02/14(火) 13:28:44.71 ID:7/yymT/I0St.V.net
もう制作スーパーバイザーとか音響監督スーパーバイザーとか全部つけたら笑えるのに

748 :名無しさん名無しさん:2023/02/14(火) 17:09:59.73 ID:pJzQRdtp0St.V.net
【訃報】東映・手塚治社長が急死 62歳 史上最高興収を牽引 社員時代はドラマ「スケバン刑事」「科捜研の女」手掛ける [愛の戦士★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1676358684/

749 :名無しさん名無しさん:2023/02/14(火) 22:12:36.01 ID:C1nJqiuG0.net
キャラデザまた田村篤か
本当に売れまくりだわ
ジブリ出身の出世頭

750 :名無しさん名無しさん:2023/02/14(火) 22:18:02.80 ID:HQEyfq0Za.net
田村さん新海作品のための新人養成担当らしい。
ドアンにもその新人が投入されたとか

751 :名無しさん名無しさん:2023/02/14(火) 23:55:48.74 ID:ttAQmlrh0.net
コミックスウェーブの新人?

752 :名無しさん名無しさん:2023/02/15(水) 10:02:08.81 ID:J8McAUHh0.net
ももかんちょり?ま?む@1s9u9d3a
驚きがいっぱいだった
ライブだけど個人的1位これです。
ジブリ×菅田くん(!?!?!?)わくわく
https://pbs.twimg.com/media/Fo8L912aIAYdVe4.jpg

753 :名無しさん名無しさん:2023/02/15(水) 10:42:40.90 ID:EsONK8b9M.net
駿監督の花も有ると言う事は
君生きに絡んでるな
声優キャストなのか主題歌なのか分からんが?
確か鈴木Pが菅田の事務所の社長と仲良いんだっけ
ナウシカ歌舞伎もそれで決まった

754 :名無しさん名無しさん:2023/02/15(水) 15:52:56.76 ID:31n5/brGa.net
君生きは少年主人公っぽいのにキムタク主演は無理があった
菅田とかいうのが主演で、キムは主人公を導く高畑ポジだろうな

755 :名無しさん名無しさん:2023/02/15(水) 16:00:27.77 ID:kpDiIplx0.net
アニメ制作に期待する少年の話かな

756 :名無しさん名無しさん:2023/02/15(水) 16:12:44.36 ID:6iy0aliZ0.net
菅田将暉・・・打ち上げ花火・・・
まぁ萌えアニメの幼顔には低音すぎるけど、宮崎さんの描く時代のキャラなら丁度なのかな

757 :名無しさん名無しさん:2023/02/15(水) 18:28:26.54 ID:NBRLsVIZ0.net
菅田将暉は主題歌じゃないか?
作詞作曲は以前デュエットしてた米津玄師で
鈴木pが作者と歌い手が違う様な言い方をしてたし

758 :名無しさん名無しさん:2023/02/15(水) 18:32:27.41 ID:9iJxxif80.net
よよよ米津・・・?

759 :名無しさん名無しさん:2023/02/15(水) 22:21:38.54 ID:hyNjzDK1a.net
「つながりの悪さなんて気にしないぜヒャッハー!」多感な時期の樋口真嗣の感性を形作った、富野喜幸(現・由悠季)監督の凄まじい仕事量とスピード【『機動戦士ガンダム』劇場版3部作編】
https://news.yahoo.co.jp/articles/82d6b90ecd41f8ae884bdf2ddf2174e753cec443

760 :名無しさん名無しさん:2023/02/16(木) 09:04:48.54 ID:yv9gZf150.net
【Netflix】浦沢直樹×手塚治虫「PLUTO」Netflixでアニメ化!アトムが登場するPV公開 [Ailuropoda melanoleuca★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1676427730/

761 :名無しさん名無しさん:2023/02/16(木) 09:09:12.84 ID:yv9gZf150.net
橋本 敬史@norider1965
やっと発表、待ってましたっ!!!!(*`・ω・)ゞ
予測通り素晴らしい出来!
たのしみ~
後半大平くんらしき動きとエフェクトを発見
やってるのかな?
https://twitter.com/norider1965/status/1625718559832952832
(deleted an unsolicited ad)

762 :名無しさん名無しさん:2023/02/16(木) 22:14:51.13 ID:PiSj30u50.net
>>761
4分もある映像見ても未来が舞台でサイボーグみたいなキャラが出て来る事しか分からないってどういうプロモーションなんだろう?

763 :名無しさん名無しさん:2023/02/16(木) 22:21:06.63 ID:ksUeRdFQ0.net
監督だれか知らんけど、あんまりセンスは感じられないな
また意識高い系かと
チェンソーの二の舞にならないといいね

764 :名無しさん名無しさん:2023/02/16(木) 22:34:24.97 ID:vzm8U1eE0.net
浦沢絵の再現にはかなり拘ってるみたいだけど
ならCGの質感も合わせろと・・・・・
あと終始キャラだけハッキリ映りすぎ。少しモーションブラーかけないと違和感すごい

765 :名無しさん名無しさん:2023/02/17(金) 03:25:34.82 ID:IKYq5KVu0.net
>>764
影しつこいよね。モンスターみたくさらっとでいいと思った

766 :名無しさん名無しさん:2023/02/17(金) 09:10:31.62 ID:/CYL6dXJ0.net
日本アニメーションに到来した“作家の時代” 
2022年を振り返るアニメ評論家座談会
https://realsound.jp/movie/2023/02/post-1260032.html

767 :名無しさん名無しさん:2023/02/17(金) 09:20:54.21 ID:/CYL6dXJ0.net
>>726
【新海誠と相棒の戦略】ヒット連発の経営術&『すずめの戸締まり』制作秘話
https://www.youtube.com/watch?v=0jIaC7j2dwA

768 :名無しさん名無しさん:2023/02/17(金) 09:34:01.99 ID:xlCX4Bqqa.net
日本アニメーションに到来した“作家の時代” 2022年を振り返るアニメ評論家座談会
https://realsound.jp/movie/2023/02/post-1260032.html

769 :名無しさん名無しさん:2023/02/17(金) 09:34:28.84 ID:xlCX4Bqqa.net
ごめん既出でしたか

770 :名無しさん名無しさん:2023/02/17(金) 12:31:40.39 ID:pt3QUF640.net
ここのスレタイにある監督たちの時代から作家の時代になってるだろ
今さら何言ってんだ

771 :名無しさん名無しさん:2023/02/17(金) 23:37:44.90 ID:r4SWWkk00.net
制服の下にパーカーを着るのが流行ってるのか?
それにしても男も女も同じファッションってセンスないね

https://twitter.com/Mas_Tshirt/status/1626192259002818563
どん兵衛アニメcm第4弾、制作致しました!
メインスタッフ、全ての参加スタッフの皆様、本当にありがとうございました!
ぜひご覧ください!
宜しくお願いします!

■メインアニメスタッフ
作画監督/LO/原画:秦綾子
美術監督:赤木晴子
動画検査:奥坂英珠
色彩設計:伊東美由樹
CGI監督:中島隆紀
(deleted an unsolicited ad)

772 :名無しさん名無しさん:2023/02/18(土) 06:54:55.90 ID:L9zwkBwK0.net
かがみの孤城10億突破か
原も一安心だろうな

773 :名無しさん名無しさん:2023/02/18(土) 09:00:48.23 ID:5q7pknYa0.net
若おかみの頃に比べりゃほんと入るようになったなアニメ映画

774 :名無しさん名無しさん:2023/02/18(土) 09:13:37.21 ID:2Vqat0JW0.net
最近ヒット作が連発して麻痺してるが、10億も大したもんだよな

775 :名無しさん名無しさん:2023/02/18(土) 09:23:54.11 ID:QsFUwFS90.net
あの地味な内容で10億は凄い
映画館で若い子が結構多かったからな
個人的にはカラフルの方がずっと良い作品と思うがヒットして嬉しい

776 :名無しさん名無しさん:2023/02/18(土) 11:03:03.95 ID:4nsjjOj+0.net
もっと充電にこだわろう!
庵野充電明vs充電新海の尊

777 :名無しさん名無しさん:2023/02/18(土) 12:11:38.18 ID:wZpyM/w40.net
大爆死すると思ってた
アニメ映画勢いあるな

778 :名無しさん名無しさん:2023/02/18(土) 12:18:20.04 ID:RM7nJE7Hd.net
最高興行成績
外崎 400億 全世界550億(世界一)
新海 250億 全世界400億
谷口 200億 全世界320億

駿 308億
庵野 102億

細田 66億
富野 24億(2022年総売上1300億)
押井 10億

こうしてみたら駿も相対的に落ちたよな
庵野のシンシリーズは谷口のワンピに完敗

779 :名無しさん名無しさん:2023/02/18(土) 12:31:32.92 ID:wZpyM/w40.net
イノタケがどの辺に来るのか
あと富野押井とかいうロートルはもうええやろ

780 :名無しさん名無しさん:2023/02/18(土) 14:34:43.14 ID:nA/urWqI0.net
むしろ富野がいないと鳥山、尾田、吾峠に瞬殺されるけどな
ジブリ、エヴァ、ギアス、新海作品全部足してもDBどころかワンピに蹂躙される
頼むトミノエモン状態

781 :名無しさん名無しさん:2023/02/18(土) 16:15:50.19 ID:wZpyM/w40.net
禿とか何時まで有り難がってんの
30年前に終わった奴だぞガノタ

782 :名無しさん名無しさん:2023/02/18(土) 17:42:37.50 ID:nXBOF8wVa.net
富野の衰えって驚くほど早かったよな

783 :名無しさん名無しさん:2023/02/18(土) 17:43:28.32 ID:nXBOF8wVa.net
ダンバイン辺りから見続けるのが苦痛だったし

784 :名無しさん名無しさん:2023/02/18(土) 20:42:10.47 ID:nA/urWqI0.net
2011年447億

2020年 950億
2021年 1017億
2022年 1300億

富野はむしろ再評価されまくって売上爆増してるという
文化功労者にもなってしまった

785 :名無しさん名無しさん:2023/02/18(土) 20:48:04.39 ID:wZpyM/w40.net
再評価されたんじゃなくて現場で使えない奴扱いされたんやろ

786 :名無しさん名無しさん:2023/02/18(土) 20:56:21.68 ID:P41day+Ud.net
お前らよくこんなコントみたいなやりとり真面目にやってんなw

787 :名無しさん名無しさん:2023/02/18(土) 21:13:20.68 ID:2lp3Bg7Ca.net
いやいや真面目風にボケてるだけでしょ

788 :名無しさん名無しさん:2023/02/19(日) 00:24:55.52 ID:DsHGSotH0.net
日本アニメ史で富野より仕事したことあるやつがいないけどな
オリジナル30作以上でTV計100クール以上 映画も20作 小説80冊分
売上げも桁外れだが

789 :名無しさん名無しさん:2023/02/19(日) 07:58:29.68 ID:YPIbCBCIH.net
>>788
わかったからお前も引きこもってないで仕事しろよ

790 :名無しさん名無しさん:2023/02/19(日) 08:23:46.73 ID:bNvdY5Bx0.net
押井守監督にアニメ・映画を学べる約300分のオンライン講座、本日より配信
https://natalie.mu/comic/news/513108

オンライン講座を通して日本文化を発信するNaro.tvにて、
「アニメ/特撮カテゴリー」 の第1弾講師として登場した押井。
「押井守に学ぶアニメ・映画」は計300分の全20セッションで、
押井の思考や、映画監督として実践していることが紹介される。
セッションの中には
「GHOST IN THE SHELL / 攻殻機動隊」のシーン分析や、
映画と出会った幼少期から監督になるまでの振り返りも。
価格は税込1万円。
期間限定で税込7980円で購入できる。~

791 :名無しさん名無しさん:2023/02/19(日) 09:12:49.95 ID:CLyhT2Y40.net
>>790
目次見たところ、実践的な技法は2割くらいしかないな
あとは初歩的な心構えや哲学みたいな精神論
押井といえばレイアウトなんだからそこをフォーカスしないと
限られた時間で広く浅くやっても他の映画入門書と区別化できないよ

792 :名無しさん名無しさん:2023/02/19(日) 16:12:13.84 ID:+fGjOOqU0.net
「だから映画っていうのはぁ(ニチャア」
みたいなの延々聞かされそう

793 :名無しさん名無しさん:2023/02/20(月) 04:29:41.85 ID:lK+AL+sj0.net
トップクリエイターだった人がこうやってセミナーでお金稼ぎ出すのは少し寂しいな

794 :名無しさん名無しさん:2023/02/20(月) 08:15:39.10 ID:VbLMdOBx0.net
うる星やつらもおちゃらけたラブコメだったものに、押井が変な理屈つけたからウザくなっ

795 :名無しさん名無しさん:2023/02/20(月) 08:30:38.70 ID:SX/py66Wd.net
富野の評価なんてとうについてる
新作も引退もない意味不明なタイミングで
文化功労者なんて者になっちまったから
国に文化人として評価されてしまった
もうオタクが評価する無冠の帝王じゃない
富野が将来歴史に残るか忘れ去られるかはガンダムがオワコンに成るかどうかが全て
つまりガンダムが続く限り消えようがない

796 :名無しさん名無しさん:2023/02/20(月) 11:37:48.35 ID:lK+AL+sj0.net
そんなに文化功労者ってオタクにとって大きい存在なのw

797 :名無しさん名無しさん:2023/02/20(月) 11:55:47.68 ID:6hn56ri60.net
オタクにはどうでもいいだろうが業界としての意義は大きい

798 :名無しさん名無しさん:2023/02/20(月) 12:17:38.64 ID:ZngSaGGE0.net
松本零士が亡くなったのか・・・

799 :名無しさん名無しさん:2023/02/20(月) 12:23:26.40 ID:lK+AL+sj0.net
>>797
すまん、揚げ足をとるわけではないんだけど、業界としての意義ってなんだ?
富野の受賞で自分の仕事が尊敬されるようになったとか?

800 :sage:2023/02/20(月) 13:21:25.91 ID:k3tapEWd0.net
>>799
今はクールジャパンとかもてはやされてるけど、富野さんがいなければ「マンガ」と呼称されたままだっただろうな。

801 :名無しさん名無しさん:2023/02/20(月) 13:27:12.54 ID:VbLMdOBx0.net
今のガンダムのキャラはオモチャっぽいガキと、あとは妖怪みたいなババアになっちゃってるじゃないか

802 :名無しさん名無しさん:2023/02/20(月) 13:59:58.95 ID:YJEdw4js0.net
【訃報】漫画家・松本零士さん死去、85歳  「宇宙戦艦ヤマト」「銀河鉄道999」など ★3 [アルストロメリア★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1676866708/

803 :名無しさん名無しさん:2023/02/20(月) 19:38:01.28 ID:d7De2ALma.net
貞本義行
小学校の頃から、尊敬し
影響され、模写して、模写して、模写しまくって…
とにかく大大大好きな
偉大な漫画家先生でした…
そして今でも僕の血の中の大事な成分として息づいてると思ってます
http://iup.2ch-library.com/i/i022793766715874611276.jpg
https://twitter.com/Y_Sadamoto/status/1627528661447643137?t=kVCbOKaDsO7apRMJLQAH8g&s=19


そういやエメラルダスの映画はどうなったんです?
貞本さん、山賀さん
(deleted an unsolicited ad)

804 :名無しさん名無しさん:2023/02/20(月) 23:48:14.75 ID:fX1ukJCe0.net
>>795
無冠の帝王とか誰も言ってないのにな
普段はガンダムの売り上げを誇って異論を受け付けてない癖に
やっぱり禿が大した事ないんじゃないかって気にしてんじゃん

805 :名無しさん名無しさん:2023/02/20(月) 23:53:40.73 ID:UaGPt87na.net
富野の功績を語るのにガンダムの売上出すなんて
どう見ても富野を一番侮辱してるしアンチの仕業にしか見えないな

806 :名無しさん名無しさん:2023/02/21(火) 06:06:49.98 ID:BzKc/8BO0.net
ガンダムは安彦が描いていたころは良かったけど、今のはキャラがオモチャじみている

807 :名無しさん名無しさん:2023/02/21(火) 09:15:33.62 ID:mHauuc6U0.net
>>805
信者のふりしたアンチだろうね

808 :名無しさん名無しさん:2023/02/21(火) 09:16:47.31 ID:mHauuc6U0.net
>>806
ククルスドアンはどうよ?

809 :名無しさん名無しさん:2023/02/21(火) 11:54:15.63 ID:5kpxQkfga.net
ヤマトにおける松本零士の貢献度ってどんな感じなんだろね
てかヤマトそのもののデザインは松本零士なの?
スタジオぬえとかじゃなくて?

810 :名無しさん名無しさん:2023/02/21(火) 13:00:02.59 ID:mHauuc6U0.net
ぬえの加藤直之さんによると

「流れとしては、宮武が推薦した小沢さとるさんが西崎さんの依頼を断りピンチヒッターとして参加した松本さんが独自に描いたヤマトのスケッチに宮武が波動砲のアイデアを出して付け加え、松本さんが考えた細部の設定を宮武が小沢さんのギンガギンガギンガの大和のフォルムでまとめあげたのが今のヤマト」

811 :名無しさん名無しさん:2023/02/21(火) 13:01:16.21 ID:mHauuc6U0.net
小沢さとるの関わりについては下のブログが詳しい

https://ameblo.jp/addicto/entry-11742087000.html

812 :名無しさん名無しさん:2023/02/21(火) 13:53:41.26 ID:BzKc/8BO0.net
>>808 ククルスドアンは安彦が描いてるじゃないか

813 :名無しさん名無しさん:2023/02/21(火) 14:04:53.73 ID:mHauuc6U0.net
>>812
それを見ての感想を聞きたいと思ってね
俺は安彦ファンだけどマンガにしか見えなくて現代の映画としてはキツいなと
めぐりあい宇宙は今見ても映画的だから絵柄だけでなく演出も関わる事だけどね

814 :名無しさん名無しさん:2023/02/21(火) 14:31:49.70 ID:YGnWaG88a.net
うーん
https://pbs.twimg.com/media/Fpdei-0aEAA1UE4?format=jpg&name=large

815 :名無しさん名無しさん:2023/02/21(火) 14:32:20.84 ID:YGnWaG88a.net
>>810
>>811
なるほどー!
いやありがとう

816 :名無しさん名無しさん:2023/02/21(火) 16:55:12.52 ID:BzKc/8BO0.net
>>813 戦争の話なのに、人形みたいなヒロインと気ちがいみたいなババアが出てるんじゃ頭逝ってるぞ

817 :名無しさん名無しさん:2023/02/22(水) 21:23:15.33 ID:6ceCJqRX0.net
りんたろう監督14年ぶりの新作アニメ、大友克洋がキャラクターデザイン
https://natalie.mu/comic/news/513965

りんたろう監督の新作アニメ
「山中貞雄に捧げる漫画映画『鼠小僧次郎吉』」のワールドプレミア上映が、
3月20日に「第1回新潟国際アニメーション映画祭」で行われる。
同作は、りんたろうにとって14年ぶりの監督作。
キャラクターデザインは大友克洋が担当している。~
制作陣はりんたろう監督と大友に加え、
音楽を「マルサの女」「メトロポリス」の本多俊之が担当。
アニメーション制作をジェンコ、スタジオM2と、
フランスのアニメーションスタジオ・Miyu Productionsが共同で行った。~
https://ogre.natalie.mu/media/news/comic/2023/0222/nezumikozo_01.jpg

https://niigata-iaff.net/

818 :名無しさん名無しさん:2023/02/23(木) 09:43:35.69 ID:DI+rFXR+0.net
>>811
ここでこのブログが紹介されるとは思わなかった。

819 :名無しさん名無しさん:2023/02/23(木) 10:38:29.45 ID:466Sm+k/a.net
ニュースとかを見ても松本零士はヤマトでメカやキャラのデザインしかやってないみたいな書き方ばかりなんだよね
初代の監督だっつーの
ヤマト2の監督も松本零士表記

820 :名無しさん名無しさん:2023/02/23(木) 10:48:29.23 ID:jh+Abz7f0.net
まあ、そこは後年の裁判で実質的な監督は西崎だったという報道があったから
勘違いを招いてる部分もあるんじゃね

821 :名無しさん名無しさん:2023/02/23(木) 11:39:04.10 ID:PMCRxZ5Id.net
りんたろうってどの層に需要あるんだ?

822 :名無しさん名無しさん:2023/02/23(木) 13:35:40.59 ID:IrfDubSOa.net
>>819
西崎氏の本には話題性で漫画家を監督任命したと書いてあったな

823 :名無しさん名無しさん:2023/02/23(木) 16:06:28.05 ID:F3EGVD+90.net
>>821
カムイの剣は傑作だと思ってる50代がここにいるな。

824 :名無しさん名無しさん:2023/02/23(木) 20:01:52.30 ID:jh+Abz7f0.net
>>821
丸山社長の需要

825 :名無しさん名無しさん:2023/02/23(木) 21:38:27.80 ID:KT9Y6Yeo0.net
Berlinale Live 2023: Press Conference "Suzume"
https://www.youtube.com/watch?v=ApCiaKLFkHQ&t=2s

826 :名無しさん名無しさん:2023/02/24(金) 15:58:14.24 ID:lr+tvurJ0.net
押井のコメントだけ文字化け?伏字?が含まれてるの何なの?

映画『アラビアンナイト 三千年の願い』小島秀夫、押井守ら総勢70名の推薦コメントが到着
https://bezzy.jp/2023/02/19703/

827 :名無しさん名無しさん:2023/02/25(土) 05:44:54.03 ID:w9QLNvrf0.net
>>609-610

2023/02/05
朝日新聞デジタル配信連載「タイパ社会 豊かな時間はどこに」(後編)
インタビュアー:島崎周さん
https://podcasts.tfm.co.jp/podcasts/tokyo/rg/suzuki_vol773.mp3

>>609 14:57~15:25 19:16~19:55

>>610 20:00~21:20

828 :名無しさん名無しさん:2023/02/25(土) 06:46:04.96 ID:G9gwOAkk0.net
>>823
あのノーパン作画・・・

829 :名無しさん名無しさん:2023/02/25(土) 06:46:57.67 ID:G9gwOAkk0.net
>>828
誤爆したスマン

830 :名無しさん名無しさん:2023/02/25(土) 08:36:07.20 ID:eRUT7+C/0.net
>>828
カムイの剣に、ノーパン作画あるかと見直そうと思ったわ

831 :名無しさん名無しさん:2023/02/25(土) 11:48:05.55 ID:G9gwOAkk0.net
誤爆ついでノーパン作画は少年ケニヤな

832 :*************************************************************************************************************************************************************************************************************名無しさん名無しさん:2023/07/03(月) 07:00:34.22 ID:DQrbrL+PP
外遊バ力安倍腐敗晋三が羨ましくて首相になった岸田異次元増税文雄が國民から強奪した税金て゛莫大な石油燃やして温室効果ガスに騒音にと
まき散らして気侯変動させて土砂崩れ.洪水、暴風.大雪、森林火災にと災害連發させて人を殺しまくって、強盜殺人推進して.石油需給
逼迫させてエネ儿ギ‐危機引き起こして物価高騰させて、国土に國カにと破壞して何ひとつ成果もあげることなく世界━周旅行を満喫して.
意味もなく丿コノコ帰ってきやか゛って,今と゛き対面が必要になることなんて、よっほ゜ど切迫した交渉て゛もなければ意味なと゛ないわけた゛が、
税金て゛豪勢に飲み食いして遊んて゛たこいつらの會話内容を直訳すれは゛「せやな─」「ほんまやな━』だけた゛ろ
『俺はこうやって単純ハ゛カの國民だまくらかして私腹を肥やしてるんだぜ』くらいのことは喋ってみたのかな?
売電と握手してる最中まて゛あっちの記者はシ゛ャップの変なおっさんガン無視で「機密文書カ゛―』た゛し、世界的ス儿−ぷりが分かりやすいよな
小池テ゛タラメ百合子といい湯崎英彦といい.頭に虫の湧いた税金泥棒しか政治家になれないんた゛から,いい加減.直接民主制に移行しろよ

創価学會員は,何百万人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まで出てる世界最惡の殺人腐敗組織公明党を
池田センセ−か゛囗をきけて容認するとか本気て゛思ってるとしたら侮辱にもほと゛か゛あるぞ!
https://i.imgur.com/hnli1ga.jpeg

833 :名無しさん名無しさん:2023/08/13(日) 23:53:56.82 ID:gvPP00Nwb
つい先曰もフクシマ沖の魚から1万8○ΟΟベクレルものセシウ厶か゛検出されて.これを根拠に香港やバ力チョンは,海に汚染水を流すことに
猛反対しているわけた゛が.羽田に成田にとクソ航空機バンバン飛ばしまくって地球破壊しておいて寝言は寝て言えって話た゛よな.ます゛は曰本
とのクソ航空便全廃して,てめえらの地球破壊テ囗行為を中止するのが先だろ,しかもカンコ―た゛のとセシウムまみれと主張する日本の寿司
ノコ丿コ食いに来るダフ゛ス夕かましなか゛ら吐くセリフじゃ到底ないわな、フクシマ沖をセシウムまみれにすることは.力による−方的な現状
変更によって都心まで数珠つなぎで鉄道のЗO倍以上もの莫大な温室効果ガスまき散らす大量破壊兵器であるクソ航空機飛ばして,気侯変動
させて、海水温上昇させてかつてない量の水蒸氣を日本列島に供給させて洪水に土砂崩れに暴風にと住民の生命と財産を強奪することで
私腹を肥やす斎藤鉄夫ら世界最悪の殺人テ囗組織公明党に乗っ取られた世界最悪の地球破壊強盜殺人腐敗テロ国家日本の決定事項なんだから
とっとと曰本との國交を断絶してクソ航空機を曰本の空に飛は゛す行為を永久に中止しろやと被災者らはこのタ゛ブス夕政府に言ってやろう!

創価学會員は、何百万人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まて゛出てる世界最悪の殺人腐敗組織公明党を
池田センセ―が囗をきけて容認するとか本気て゛思ってるとしたら侮辱にもほと゛があるそ゛!
hTТрs://i、imgur、сom/hnli1ga.jpeg

248 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200