2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【漫画家限定】コミカライズ愚痴スレ ★7

1 :名無しさん名無しさん:2023/07/01(土) 09:20:07.23 ID:J8eikIJx0.net
コミカライズに携わる漫画家が日頃溜まった毒を抜くためのスレです。

※コミカライズ経験のない漫画家、原作者、漫画家でない方などの無関係者の書き込みはご遠慮ください
※他人の愚痴への説教、煽り、マウントなども禁止です
※特定の作家、作品名を出しての個人攻撃や「タヒね、コロす」などといった過度に攻撃的、暴力的な書き込みはやめましょう
※上記のようなレスをスルーできない人も荒らしです
※sage進行推奨
※連載年数や経歴には嘘を交えて身柄が特定されないようにしましょう(特定された漫画家がいるので)
※コミカライズ以外のことは書き込まないでください
※無断転載、アフィリエイトはご遠慮ください
※出版社が火消しを雇ってるので注意。

次スレは>>980を踏んだ方が立てるようにしてください。立てられない場合は他の人に依頼しましょう。

※前スレ
【漫画家限定】コミカライズ愚痴スレ ★6
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/iga/1680315570/

2 :名無しさん名無しさん:2023/07/01(土) 21:48:21.16 ID:H9yrpJ2m0.net
たて乙

3 :名無しさん名無しさん:2023/07/02(日) 03:01:06.96 ID:Fs1LjV+C0.net
>>1 立て乙

コミカライズかなり売れてるっぽかったのに2巻でやめて大手でオリジ連載して成功してるのみてるの
うらやましい

4 :名無しさん名無しさん:2023/07/02(日) 05:45:02.97 ID:RCVtTosw0.net
誰?

5 :名無しさん名無しさん:2023/07/02(日) 10:40:36.61 ID:FzmPu/Oga.net
前スレ読んだんだけど次の20年生きるために一応
佐藤秀峰先生の漫画貧乏は読んでおいた方がいいよ
電書メインの世の中で出版社が必要なのかは本当に疑問だから

弱小レーベルでコミカライズしてる貧乏漫画家が居る一方
DLsiteで1作1000万売り上げてるやつも居る

某作家もなろうコミカライズで原作と揉めて辞めたあと同人で大ヒットしてる
一般作品でもそういう市場が活発になって欲しいね正直
漫画アプリの各話閲覧の課金システムを投稿サイトで運用するようにして流行って欲しい
それで話数溜まったらまとめて電子出版がスマートな市場だろう
好きに創作して配信してファンが付いて勝手に出版されて金が入る

6 :名無しさん名無しさん:2023/07/02(日) 10:56:15.81 ID:FzmPu/Oga.net
紙が廃れたらその時点で出版社の存在意義なんて無いんだよ
何部刷って本屋に卸してなんて考える必要ない

投稿サイトに投稿してその閲覧の対価を得るビジネスモデルがあるだけでいいんだから
そのシステムのどこに出版社が必要なのだという話
漫画編集部が売れる漫画づくりのアドバイザーとして機能するならいいけど
得になろうの場合あいつらなんもせんやろ?
ただの小説家と絵師と漫画家のマッチングしてるだけの連中が儲け過ぎや
そんなのもう作家マッチングアプリでも作って自動化したほういい

理想的なシステムがないせいで漫画家、特にコミカライズ作家はかなり損してると思うよ

7 :名無しさん名無しさん:2023/07/02(日) 11:10:05.60 ID:FzmPu/Oga.net
俺の連載作なんて誤植あるからそのページ修正したいって言ったら
システム上無理なんですの一点張りだった

他の作家はTwitterで画像差し替え編集に指示して直してもらいましたーって
呟いてたの俺は知ってるからな😡
pixivですら自分で画像の再投稿できるのにプロ商業作品でこういう扱い受けるのは本当に我慢ならん
出版社はとにかく態度が悪いし対応が遅い
IT企業にコンテンツ奪われて潰された方がいい、大手IT企業が商業漫画配信の場を作るべきだ

8 :名無しさん名無しさん:2023/07/02(日) 12:11:39.29 ID:8dfT/iij0.net
新保信長/南信長@nobunagashinbo
7月1日

小学館からインボイス関係のお知らせが届いたが
「弊社では免税事業者である事を理由として、取引の制限や一方的な取引価格の引き下げ等は行わず、
これまで通りお支払いする予定です」とのこと。いいぞ、その調子!
https://pbs.twimg.com/media/Fz6vHu6aUAAijoK.jpg

9 :名無しさん名無しさん:2023/07/02(日) 15:38:54.68 ID:RCVtTosw0.net
DL同人で稼ぐってほぼエロだし
エロ描けば自動的に売れるわけでもなく
セルフプロデュースとか編集事務が面倒くさい
何より途中で投げ出しても誰も困らないので止めたり尻叩いたりする奴がいないのが駄目だった
相方とか扶養家族がいれば違うのかもしれんが
インディーズは向き不向きあると思う

10 :名無しさん名無しさん:2023/07/02(日) 16:40:15.22 ID:bZmRG8Gl0.net
インディーズもtwitterが今みたいに制限掛かるのが普通になるとtwitter利用者が減るから
閲覧数も減るやろうな
twitter漫画家は今頃震えてそう

11 :名無しさん名無しさん:2023/07/02(日) 17:10:32.46 ID:qlvUiivz0.net
エロ読みたい奴はDLサイトに張り付いてるからまあ
コミックエッセイ系はきつそうだな拡散がなければ埋もれそう

まあTwitterユーザーは移転先がないしなんだかんだ言って皆離れないんじゃないか
公式やプロアマ漫画家はいい加減課金しろと思う
宣伝広告費で経費になるぞ

12 :名無しさん名無しさん:2023/07/02(日) 17:51:13.10 ID:RCVtTosw0.net
そもそもTwitter本社オフィスの家賃払えてないとかいうし突然死する可能性もあるよな

13 :名無しさん名無しさん:2023/07/02(日) 19:02:41.68 ID:0TRUNgAbM.net
>>5
DLsiteで荒稼ぎの同人て大体エロじゃん
エロ同人はずっと続ける仕事じゃないだろ
ご近所さんに言えない、小学生の甥っ子や姪っ子にも言えない、まして娘が生まれたら絶対に娘や娘の同級生には知られちゃいけない仕事ジジイになるまで続けんの?
俺は嫌だわ

14 :名無しさん名無しさん:2023/07/02(日) 19:25:59.74 ID:VdfpcKC5M.net
エロ同人は儲かるらしいからいずれ偽名で作りたいと思うが
家族もいるし本職としては名乗れないな
世間体のためにカモフラージュとしてでも一般商業漫画家の肩書きは必要なんだよな

担当税理士が異性だからエロタイトル見られるのも嫌だが
DLsiteの売上明細でバレるんだろうなあ

15 :名無しさん名無しさん:2023/07/02(日) 20:20:58.14 ID:BceKvb+za.net
俺的にはエロ同人で出来てることが一般作品でできないことが歯がゆい
最近Twitterで宣伝してる漫画家がバズった時
Amazonで星200程度だったのが一気に星500まで伸びたんだよ
そこに出版社や編集部の介入や手助けはなかった

出版社フリーで面白い漫画がランキング形式で集まるサイトができれば
クソみたいな契約に頼らず自分が狙ったタイミングで作品を公開し
作家の意志で作品を管理できればいいと思う

電子オンリーの市場になった時、そこに出版社は必要か?
他のSNSでプロが埋もれたり特定層だけが注目を得ているか?
マイナージャンルでも一箇所に集まったほうが強い
出版社ごとに分散する意味はマジでない
なろうが証明してるだろうレーベルごとに分かれるメリットなんて全く存在しないことは
本当はもっとDLされてる漫画アプリで公開したかった人も多いはずだ
損をしてるんだよキミたちは

16 :名無しさん名無しさん:2023/07/02(日) 20:31:49.95 ID:3qYxLix50.net
どこのコピペ?

17 :名無しさん名無しさん:2023/07/02(日) 20:32:51.63 ID:BceKvb+za.net
出版社主導でそういうサイトを構築しようとしてたら
多分取り分はこれまでと同じ感じになると思うんだよね

DLsiteやFANZAと比べたら馬鹿みたいに毟られることになる
そういう未来を想像すると嘆かわしいよ
まあ集●社がそうなるんだろうな

そうなった時は皆出版社の言いなりにならず自分の利益をちゃんと主張して欲しい
本当に出版社以外のIT企業に主導して欲しいわ

18 :名無しさん名無しさん:2023/07/02(日) 20:39:52.05 ID:BceKvb+za.net
自分の描いた作品の電子書籍
20%くらいしかこっちに入らないのまじでおかしいと思わん?

自分でKindleに登録すれば70%だよ
出版社はそんなに偉いのかとバカバカしく思うよね

19 :名無しさん名無しさん:2023/07/02(日) 20:47:16.30 ID:BceKvb+za.net
出版社がネットでも幅を利かせたら来るべき将来我々がどれだけ不利益を被るか
ちょっとくらいみんなにも想像して欲しいよ
エロ系はマジで稼げるようになったのに一般まで波及しなかったのは残念だ
大手の圧力のせいで漫画家は奴隷だよ、コンテンツを生み出すのは我々なのに

AIでグラビアとかやってたところ、あんなのに従うのは本当に惨めだ
怒りしか無い

20 :名無しさん名無しさん:2023/07/02(日) 21:54:53.85 ID:fqr5fUeVM.net
>>18
低印税嫌なら印税50%の竹書房とかの高率印税のとこで仕事しろよ
レーベルの信用力利用できて宣伝もしてもらえて編集からアドバイスも貰えるんだからKDPとの印税差額は妥当だろ?

21 :名無しさん名無しさん:2023/07/02(日) 22:58:02.39 ID:FN6AIeUi0.net
紙自体も高騰してるし、紙が巻き返すことがないから
出版の存在意義いよいよ不明になってくるわな

専門家でもなく、ほとんどがOJTで線1本もまともに引けないやつが何の指導出来るってんだよ
何が先生だうっとおしい
先生ってヘラヘラ言いながら修正出したり金むしり取ったり、
どの辺が人を馬鹿にしてないのか教えてほしいわ

無駄な打ち合わせ、無駄な修正、無駄なおべっか、その間給料出てない、こっちはゼロ円だぞ
日本政府に居座って若者から時間と金むしり取る老害みたいだ

22 :名無しさん名無しさん:2023/07/02(日) 23:00:35.88 ID:dJX2E3jE0.net
このスレ未来の予想論議好きだよね

23 :名無しさん名無しさん:2023/07/02(日) 23:01:06.21 ID:RCVtTosw0.net
まあたとえ出版社が死に絶えてもプラットフォームが生殺与奪の権を握ると思うよ

24 :名無しさん名無しさん:2023/07/02(日) 23:10:25.38 ID:FN6AIeUi0.net
今の意味不明な状態が変わるなら何でもいいよ
実際DLsite、Kindleに散らばってるしtwitterもさすがにすぐ死なんやろ
DLのトップ層は1話で億稼ぐからドリームだわな 適当なのでも50万ぐらいは売上るしな

編集とつるむメリットがあるなら今のままでもいいけど、デメリットが多すぎるんだよ
僕たち編集は寄生虫です!って言ってるヤツいたけど分かってんなら何かしろって

25 :名無しさん名無しさん:2023/07/02(日) 23:19:02.53 ID:qlvUiivz0.net
予想議論やらなにやらこの間から変なやつが住み着いてるようだな

そんなことに頭使うくらいなら漫画描くか寝るかしろ
時間の無駄だ

26 :名無しさん名無しさん:2023/07/02(日) 23:19:04.98 ID:BceKvb+za.net
本当に電子市場が強くなっていくから
漫画家は全員一考して欲しい

27 :名無しさん名無しさん:2023/07/02(日) 23:22:28.27 ID:BceKvb+za.net
なんJで漫画アプリの巡回ルーティンとかスレ立ってて
あまりの弱小アプリの乱立ぶりにこの国終わってんなとマジで悲観してる
先細りして読者離れてくだけだろ…

28 :名無しさん名無しさん:2023/07/03(月) 01:16:25.04 ID:kx9zVBvu0.net
弱小でしか連載できないのが悪い
統一プラットフォームができたとしてもそこで競争になり上澄みが生き残るだけ
どこに行っても下手な漫画家には理想郷なんかないぞ
夢見る暇があったらスキルアップしなよ
技術の無さを環境のせいにして現実逃避してるだけにしか見えない

29 :名無しさん名無しさん:2023/07/03(月) 01:23:06.76 ID:aq5Kr6Os0.net
何でここに書き込んでるのが、弱小で連載してる売れてない奴らだと決めつけてるんだろうな
原作者か無能編集か知らんが

大手で連載出来るレベルだとさらに旨みなくなるんだよ
ジャンプの超売れっ子レベルのガチ天才なら分かるが、
ムヒョの人でさえ総合的には今の方が儲かってるらしいからな

30 :名無しさん名無しさん:2023/07/03(月) 01:47:29.36 ID:ZWHIGdmi0.net
>>14
原作者トラブルで打ち切りになった駆除人の作画担当も
エロ同人に転向したら軽く数千万円稼げるようになって成功していたな

31 :名無しさん名無しさん:2023/07/03(月) 05:46:33.62 ID:SpxJU6gLM.net
>>29
そりゃエロ同人でもアニメ化するほどなら儲かるわ>ムヒョの人

てか、ここでエロ同人推ししてんのはエアプか?
専業エロ同人は周りに何人かいるけど年収はならしたら同年代の会社員の収入にも届かないのばっかりだぞ

電子が一般化してエロ同人も出版しやすくなったけど、それが必ずしもプラスに働くわけじゃない
誰でも簡単に出せるようになった上に過去の作品もずっと残るからサイトの作品数は雪だるま式に増えて埋もれやすくなってる

エロ同人サークルは8割が赤字で、ほとんどの人は本業が別にある
エロ同人にさえ逃げれば人生大成功!なんてことはないぞ

32 :名無しさん名無しさん:2023/07/03(月) 05:59:42.27 ID:DLPpubS00.net
雑談スレでも作れば?ここ愚痴スレだぞ

33 :名無しさん名無しさん:2023/07/03(月) 06:39:38.21 ID:gMmnenRx0.net
連載終わったけどファンレターも感想も一個も貰わんかったな…
ようがんばった

34 :名無しさん名無しさん:2023/07/03(月) 10:29:21.27 ID:wBJ+AFWn0.net
>>33
おつかれさま
連載やり切ってすごい


ファンレター俺も欲しい
配信サイトにメールで送るタイプのやつも担当から一言もないから感想届いてないのかなあ
Twitterで届きましたって報告してる漫画家羨ましい

35 :名無しさん名無しさん:2023/07/03(月) 12:09:32.09 ID:kFgIXxjc0.net
なろうコミカライズ読んでるのはおっさんばっかだからファンレターなんて来ないよ
俺も3年ちょいやってて結構売れてるのに1通も来ない…

36 :名無しさん名無しさん:2023/07/03(月) 12:45:15.70 ID:DLPpubS00.net
>>35
自分とこはターゲットが男女共30〜50代
毎回買ってくれるのは嬉しいけどファンレターとか絶対来ない気する

37 :名無しさん名無しさん:2023/07/03(月) 12:47:15.73 ID:05f8aDcSM.net
>>35
三大誌漫画よりコミカライズ漫画の方がまだキッズ多いよ
例えばジャンプでワンピ楽しむためには、その前に100巻以上ある前巻読む必要がある
動画やらで時間潰すのが主流の奴らはそこまでして読んではくれないんだよ

38 :名無しさん名無しさん:2023/07/03(月) 13:03:25.79 ID:aq5Kr6Os0.net
連載する前にファンレターきたワイ、高みの見物
なろうじゃないけどな
編集曰くコミカライズは滅多に来ないらしいな
当たり前と言えばそうだが

39 :名無しさん名無しさん:2023/07/03(月) 13:48:57.26 ID:O1uBicAka.net
コミカライズだと年2通もらえたら良い方だわ
ファンレター欲しければオリジナルやるしかない

40 :名無しさん名無しさん:2023/07/03(月) 14:39:21.38 ID:mhkpbd+T0.net
辞めた過ぎて誰かコミカライズからおろせ的なのをたくさん送りつけてほしい
感想も酷いことかいてほしい
そうしたら身の危険や精神が辛い…って理由でやめるからさ

41 :名無しさん名無しさん:2023/07/03(月) 15:16:46.86 ID:aq5Kr6Os0.net
ここで良く出る普通に体調不良作戦でいいんじゃ?
向こうも無理強いは出来ないよ 雇用関係じゃないし
全員がガチャし合ってるお互い様状態なんだからガンガン回していいだろ

42 :名無しさん名無しさん:2023/07/03(月) 19:03:22.57 ID:pgB9ZJlS0.net
>>29
ムヒョの人はそれこそジャンプ時代のネームバリューが宣伝になってるからなぁ
最初からエロ畑で仕事してたら同人もあそこまでは売れてないだろ

43 :名無しさん名無しさん:2023/07/03(月) 19:03:43.39 ID:afTf3RqS0.net
ファンレター来ないな
まあコミカライズだしそんなものか…と思ってたら
保管がいいかげんで紛失されてたことあるわ

44 :名無しさん名無しさん:2023/07/03(月) 21:16:23.09 ID:aq5Kr6Os0.net
>>42
まぁエロ向きではないよな
駆除人の人は元々好きなんだろうしエロ向きだけど

>>43


45 :名無しさん名無しさん:2023/07/04(火) 10:32:40.34 ID:go+67Ep5M.net
>>44
西先生も元々は成年向け描きたかった、一般紙で20年仕事してようやくエロ描ける画力がついたと思えたから同人始めたって言っちゃうぐらいだから
売れずにエロ堕ちした人とは面構えが違うw

46 :名無しさん名無しさん:2023/07/04(火) 20:34:11.73 ID:1d0VI9110.net
インボイスについて漫画業界は安泰だという誤解が生じたら困るので言っておきますが、
作家が困らないようにすると言ってくれているのは一部大手出版社のみです。
免税事業者に対して消費税分の請求は受け付けないという文面がばんばん届き始めており、
取引をしないと明言している所もあります。

ってツイート回って来たけど実際どうよ

47 :名無しさん名無しさん:2023/07/04(火) 22:25:51.36 ID:va/Hlu8N0.net
漫画業界じゃないけど制作関連企業から消費税はらわないって来たわ

48 :名無しさん名無しさん:2023/07/04(火) 23:00:53.75 ID:w+FVtqIb0.net
つまりフリーランスが受け取るギャラは実質一割減るってことか

49 :名無しさん名無しさん:2023/07/05(水) 00:27:24.12 ID:g3bdCqT60.net
>>46
そのうちブラック出版社はリストアップされるから待つしかないな

50 :名無しさん名無しさん:2023/07/05(水) 10:09:48.30 ID:CeeLhRuAM.net
漫画家がアシスタントに支払う時はどうなのか
普段一人で描いてたとしても頼まざるを得ない時が発生しないとは限らない
出版社が消費税分を払ってくれないからアシスタント代にも乗せませんとなれば負の玉突き事故になるし
出版社が消費税分を払ってくれないけど自腹で乗せたら二割減
そうなったら漫画家もアシスタントも廃業を視野に入れるしかなくなる人が相当数出るんじゃないか?
アニメーターは個別に発言してるのをよく見るが漫画家の発言は多くないし
アシスタントに至っては実態が見えず沈黙したまま消えそうな気がする

51 :名無しさん名無しさん:2023/07/05(水) 10:15:02.70 ID:Om2ojA4Fa.net
もうAIもあるしアシなんて必要なくなるっしょ
インボイスに噛みつく貧乏人は廃業しなw

52 :名無しさん名無しさん:2023/07/05(水) 10:16:18.17 ID:JPkR4nlv0.net
2割はキツイな

53 :名無しさん名無しさん:2023/07/05(水) 10:20:57.75 ID:o/e1TH/9M.net
>>50
これおかしいよな
実際より多く税金とられるじゃん

54 :名無しさん名無しさん:2023/07/05(水) 10:40:36.22 ID:YFs9wTRC0.net
インボイスについて
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/iga/1688045692/

55 :名無しさん名無しさん:2023/07/05(水) 16:33:50.15 ID:UiTHVQAiM.net
>>50
実際それでアシスタント廃業が相次いでるよ
今のアシ不足はコミカライズラッシュだけが理由じゃない

56 :名無しさん名無しさん:2023/07/05(水) 18:11:58.80 ID:7Jkuu2of0.net
コミカライズで修行して、エロで一発当てるのが最適だな
そんなポンポン数千万稼げる状況が続くか知らんが

57 :名無しさん名無しさん:2023/07/05(水) 20:16:02.23 ID:ytOfCZo40.net
経験談だが、正直エロで修行した方が早い エロはめちゃくちゃ難しいからな
だから当たるとでかいんだよ そんな都合のいい話はない

エロ同人は〆切も提出もないんだから、コミカライズしながら片手間で描くでもいいと思うぞ

58 :名無しさん名無しさん:2023/07/05(水) 21:01:55.24 ID:+eCiEfQb0.net
「描くのが難しい」と「当たるとデカい」の間に別に相関性はないだろ
描くの難しい上に当たってもしょぼいジャンルだって一杯あるぞ

59 :名無しさん名無しさん:2023/07/06(木) 06:41:58.15 ID:aanvL2Jz0.net
じゃあド下手くそのままでいればいいんじゃね
やれとは言ってないから好きにすればいい
ただエロが簡単に描けるし稼げる、はないし、少なくともトップ層はめちゃくちゃ上手い

60 :名無しさん名無しさん:2023/07/06(木) 07:22:15.72 ID:2Gy6AGEY0.net
たまにここに来るエロやれ書き込みはなんなんだ
書き方が難しいって言ったり簡単て言ったり毎回支離滅裂な文章だからいつもの人だとは思うけど
巣に帰って

61 :名無しさん名無しさん:2023/07/06(木) 08:32:06.04 ID:o6lISj/O0.net
すっかりうざい上司が話す内容スレみたいになってるな話題も何回それ話すんだよの再現度も高い
コミカライズの愚痴でループしてりゃ共感できるからいいけど違うからなー

愚痴というかなんというかなんだけど
異世界はやりおわって現代学園はやってくれねーかな作画はやっぱ現代のほうが楽

62 :名無しさん名無しさん:2023/07/06(木) 12:08:39.16 ID:VG9etBY6M.net
>>61
自分の喋りたいことだけ何度も繰り返すのは認知症の前触れらしい

63 :名無しさん名無しさん:2023/07/06(木) 15:32:15.98 ID:aanvL2Jz0.net
鎧だモンスターだ大軍だ作画コスト高すぎんだよ

64 :名無しさん名無しさん:2023/07/06(木) 19:32:31.50 ID:0E8YbT2o0.net
コミカライズ連載してる漫画家で、投稿サイトに小説投稿してランキング入りしてる人いるな

65 :名無しさん名無しさん:2023/07/06(木) 20:11:57.37 ID:o6lISj/O0.net
>>64 スレチでは?

66 :名無しさん名無しさん:2023/07/06(木) 22:58:33.02 ID:aanvL2Jz0.net
コミカライズ原作やって作画にぐちぐち言いてぇなぁ

67 :名無しさん名無しさん:2023/07/06(木) 23:02:39.42 ID:Rbn97mjX0.net
>>64
なぜ原作と作画を合体させないのかw

68 :名無しさん名無しさん:2023/07/07(金) 14:55:42.73 ID:VQnqnspW00707.net
同時発売で編集部が推してる人のコミックスは電子と紙同じ話数だから紙発行前からレビューが沢山ついてる
なんで自分のは話数変えられたんだ
おかげでレビュー0スタートで見栄えが悪い
電子のレビュー4で安定してるからそれを引き継いで欲しかった

69 :名無しさん名無しさん:2023/07/08(土) 13:35:22.08 ID:Y/4GX1zW0.net
全く売れてない訳でもないけどめちゃくちゃ売れてる訳でもない
色んなこと諦めれば(健康的な生活、旅行、趣味の同人)続けて行けないこともないけど充足感は無い
何が向いてるか自分でもわからない

70 :名無しさん名無しさん:2023/07/08(土) 16:01:39.32 ID:rBLZu0ua0.net
【ワイ作画のコミカライズ】
元々の自分のフォロワー →歓迎されてない(尚趣味絵には積極的に反応してくる)
元々の原作のファン →歓迎されてない(尚原作者が反応した時には反応してくる)

人選誰得やねん!って叫びたくなる
せめてフォロワーは宣伝ツイにいいねぐらいしてくれても良いじゃんかよ
なんでこんな全方位に煙たがられてんの??

71 :名無しさん名無しさん:2023/07/08(土) 17:35:52.50 ID:CfQXTHTt0.net
絵柄が内容にマッチしていないとかそんな感じかな

72 :名無しさん名無しさん:2023/07/08(土) 18:14:23.09 ID:06y74vy10.net
俺今までなろう以外の文庫やゲームのコミカライズしてきてフォロワーも新作には都度反応してくれてたけど
なろう始めたらフォロワー総スルー
原作ファンはほぼフォローしてこないくせに引用リプで内容省略されただの何だの文句は来る
客層が他ジャンルとほぼ被ってなくて驚いたわ
マジで普段どこに生息してるんだって感じたよ
でも売上は一番いい…

73 :名無しさん名無しさん:2023/07/08(土) 20:04:44.36 ID:1Vk2Rggn0.net
原作者さんが複数コミカライズしてる人なんだが、
他作品の宣伝はちょこちょこやってるのに、俺が手がけてる作品はスルー
まあその他作品が結構売れてるんで、積極的にアピールしたいんだろうなってのはわからないではない
とはいえ、こっちもぼちぼち程度には売れてるんだがな
俺自身がSNSやってないんでRTしたり反応したりはできないとはいえ、扱いに差を付けられるとヘコむよね
原作者からのプッシュはないが、ポリシーとして手抜きはしたくない主義なんで
今日もコツコツ自分のベストを目指してる
頑張れ、俺

74 :名無しさん名無しさん:2023/07/08(土) 22:04:00.13 ID:g766/WrmM.net
>>73
SNSやってないなら仕方ない
原作者はあくまで原作者だから自分の作品みたいに宣伝できないでしょ

75 :名無しさん名無しさん:2023/07/08(土) 22:26:10.36 ID:uuiLA4z+0.net
男女向けどちらも打診が来るが迷うな
少し前に編集に聞いたらどちらかと言えば売れるのは男向けと聞いたが

小耳にはさんではいたが、なろうのランキングは今ほぼ女向けだな
女向けの方が売れるなら挑戦してみるべきか
細い線の神経質そうな作画とやたら花咲かすは出来る気がしないんだが…
男向けは飽きられてんのか…?

76 :名無しさん名無しさん:2023/07/08(土) 22:43:23.06 ID:rl7+025xM.net
女向けは絵柄叩き多いから向いてない自覚あるなら気安く手を出さないことをお薦めする
少年向けの時はレビューで絵柄叩かれること無かったけど流行りの女向けやった途端
線が太いとか繊細さに欠けるとか絵柄が少年向けだから合わないとか叩かれまくってるわ
売上に影響は無さそうだけど絵の文句が多いから不快になる
表紙のイラストレーターが女向けの絵の場合それ基準に比較される
普段女向け描いてない漫画家にはきついぞ
女向けコミカライズのレビュー見てみ

77 :名無しさん名無しさん:2023/07/08(土) 22:44:33.30 ID:kHyjNDc/0.net
売れ線乗らなきゃ男女共そう変わらないとどっちもやった自分が通る
ただ自分は女向けは溺愛とスパダリばっかでもう2度とやりたくないそれ系好きなら描くの推薦する

78 :名無しさん名無しさん:2023/07/08(土) 22:47:57.41 ID:HW3HlaPI0.net
女向けなら売れるってわけでもないと思う

79 :名無しさん名無しさん:2023/07/08(土) 23:58:20.10 ID:uuiLA4z+0.net
マジか…女向けこわ
装飾ゴテゴテで作画カロリー高そうだし売れるわけでもねーならメリットないな…
どっちかて言うとごつめの作画で何で女向けの話来たんだよ

80 :名無しさん名無しさん:2023/07/09(日) 01:22:11.86 ID:rtXB5U770.net
女性向け描いてるけど逆に言えば女性ウケのいい作画を描ければ
ストーリーあまり良くなくても絵柄にファンついて画集みたいな感じでおっかけてもらえる
まあ男性向けや一般でももそういうのあるだろうけど 

自分は絵は女性ウケするけど好きな系統は少年~青年漫画で
少女漫画は子どもの頃から嫌いで全然読まないのに絵柄のせいで女性向けのシナリオばっかくる

81 :名無しさん名無しさん:2023/07/09(日) 03:25:39.56 ID:gJy1YPZ+0.net
>>79
打診来たのは今は女向けが伸びてるからだろ
わた婚はじめ最近女向けのアニメ化や映画がのおかげで、なろう女向け漫画の読者層も急拡大してる
これから薬屋のアニメも始まるし女向け始めるなら今がチャンス

ただ作画は大変だぞ
画集目的で買う層はかなりいるからパーティ毎にドレスのデザイン変えなきゃだし、しかもドレスのセンスが良くないと叩かれる
ミニスカドレスみたいに中世ヨーロッパ風の世界観損なうデザインは厳禁

デザインはまあ、センスがいいって言われる作品見て参考にすれば結構いける
それと、男向けみたいにダラダラと話数が伸びないのは利点

82 :名無しさん名無しさん:2023/07/09(日) 08:07:38.66 ID:TvavTF5h0.net
コミカライズの原作、既存の作品に似すぎてるんだけど
どう修正すれば…

83 :名無しさん名無しさん:2023/07/09(日) 11:07:38.26 ID:t8pmiIK90.net
>>81
伸びてはいるんだな
わたと薬はどっちも和と中華系だしナーロッパゴテゴテピラピラとは違う気もするが

人気でも露出絶対NGならダメだ
露出してる女子の方が描きたいから断るわ…

84 :名無しさん名無しさん:2023/07/09(日) 11:50:58.70 ID:UeoJ/SfXd.net
わたと薬はまた別だし、女は結構無料で見たがるからなあ
貢いでもらえる原作か見極めて受けた方が良いよ

85 :名無しさん名無しさん:2023/07/09(日) 13:11:24.54 ID:5nueM61n0.net
つべで動画見てたら、現在のなろうのトップランカーの8割が女性向け恋愛になってるって言ってたな
カクヨムには女性向け恋愛作品は一個も入ってなくて
なろう→女性層拡大
カクヨム→従来の男性層
って棲み分けっぽくなってるって言ってた

86 :名無しさん名無しさん:2023/07/09(日) 13:12:19.48 ID:ySy3hFBX0.net
女向け描いたら次から女向けの作品のオファーばっかりだったな
オリジナル描きたいわけではないんだけど見た目も中身も少年の漫画描きたい
チートでもいいからちゃんと伏線ありで能力生かされる話描きたい
俺またなんかやっちゃいました系のブームなろうから消えてくれ

87 :名無しさん名無しさん:2023/07/09(日) 14:04:03.37 ID:PBTaw7u1M.net
>>85
カクヨムは男向け作品が多いけど最近コミカライズされてるのはカクヨムでも女向けがやや多いって聞いたよ
男向けは似たような作品で市場があふれてて飽和状態で最近女読者急増なんで、弾数少なくても女向けはコミカライズされやすいらしい

てか、恋愛の比重が薄い悪役令嬢物とか処刑された王女のやり直し復讐物とか男も普通に読んでるだろ
俺も読んでるし
男女両取りできる作品はそれだけで対象読者層が倍近く膨らむから強いよ

88 :名無しさん名無しさん:2023/07/09(日) 14:08:02.53 ID:PBTaw7u1M.net
>>82
有名作品の丸パクりは問題だけど、どこかで読んだような話の寄せ集めなら無問題
なろうコミカライズはありきたりなテンプレ展開が売れる
ヒロインが死ぬとか主人公がボロ負けするとかのあまり見ない展開だと爆死確実

89 :名無しさん名無しさん:2023/07/09(日) 15:31:52.85 ID:5nueM61n0.net
>>81
乳袋なデザインも叩かれるよ
こんな服現実にはない!気になって話が入ってこない!って(経験談)
女性読者って、一定数、性的描写に潔癖なのがいるのよ
そういうのの声は大きいし、内容もキャラの描写も一切関係なくそれだけで1付けてくるからめちゃくちゃ理不尽な思いに駆られる
男性向けエロを好きで読む層もいたりするから多様っちゃ多様なんだけど

90 :名無しさん名無しさん:2023/07/09(日) 16:21:23.80 ID:rtXB5U770.net
ファッション関係と不必要なエロは叩かれがちだね女性向け

91 :名無しさん名無しさん:2023/07/09(日) 16:40:36.48 ID:t8pmiIK90.net
某アイドルゲームのスカートの皺や献血やご当地系の炎上を思い出すな
読者はガチオタクじゃない主婦子持ち層多いんだろう

92 :名無しさん名無しさん:2023/07/09(日) 17:15:34.82 ID:XV9bdEPE0.net
声が大きいのは拒否層ばっかだからな
気に入らないと貶してくる
なのに買い続けて毎巻批判レビュー書き込む陰湿が多い

93 :名無しさん名無しさん:2023/07/09(日) 21:22:47.16 ID:TvavTF5h0.net
>>88
よくある追放ものの話ではあるんだけど
とある一作品と類似設定が五個以上あるんだよな…
あまり内容に意見するとほぼ自分の作話になってしまうし

94 :名無しさん名無しさん:2023/07/09(日) 23:26:48.08 ID:DZj1TO8N0.net
展開が被ってなければ、設定やキャラはまあ……

95 :名無しさん名無しさん:2023/07/10(月) 00:03:03.40 ID:KlwNx4oJ0.net
展開も似てるんだよなあ
まぁ設定が白雪姫で展開がシンデレラなら
自分も似てるなとは思いつつも描けるとは思うけど
展開も設定も白雪姫といった感じでシンドイ

96 :名無しさん名無しさん:2023/07/10(月) 00:26:51.38 ID:AWF42nOB0.net
なろうの「●●ジャンル」って、基本そうじゃね?
10個あるうち7個くらい被ってて、流れはテンプレ、
どっかで見たネタのつぎはぎで、残りの2つか3つでどう差別化図るかみたいな感じ
「王道展開」「王道キャラ」に著作権は発生しないので、マンガ同士なら絵のトレス、コマ割り同一、台詞完全被りくらいしないと裁判でパクリ認定できない
文字の場合はコピペレベルで表現そのまんまくらいしないと(以下同文)らしいので
そのレベルで似てるなら編集に言って下りた方が無難
そうじゃないなら気にするだけ無駄だと思う

97 :名無しさん名無しさん:2023/07/10(月) 01:13:40.97 ID:W8EbjeEwa.net
展開や設定があまりにも似てる原作は下りた事あるわ
後々トラブルになっても困るからな

98 :名無しさん名無しさん:2023/07/10(月) 01:38:15.89 ID:KOAcQP210.net
なろうは元祖より後発の方が売れている作品ばかりだから問題ないよ
有名作品の唯一無二な名前をキャラ名に使っているのと比べればマシ

99 :名無しさん名無しさん:2023/07/10(月) 01:51:41.40 ID:KlwNx4oJ0.net
なるほどありがとう
心を無にしつつなんとか面白くなるよう量産ストーリー描くよ

100 :名無しさん名無しさん:2023/07/10(月) 02:22:28.76 ID:Myx4DbMH0.net
呪術も鬼滅もチェンソーマンも大筋は過去数十年のジャンプバトル漫画のテンプレやで

なろうは新しいテンプレだと割り切って描けばいいと思う

101 :名無しさん名無しさん:2023/07/10(月) 08:16:04.34 ID:Ler2GhfCa.net
技名がテイルズだったり敵でもののけ姫のダイダラボッチが出てきたり
主人公の能力が上条当麻でヒロインがSAOのアスナまんまみたいな原作
こういうの結構あったな候補で提案されたの読んだら

102 :名無しさん名無しさん:2023/07/10(月) 11:42:19.75 ID:vMFOUON4d.net
そもそもあのリゼロすら盗作疑惑があるくらいだからその辺ガバガバな業界として諦めるのが吉

103 :名無しさん名無しさん:2023/07/10(月) 12:49:55.96 ID:5a8TPcIf0.net
何か創るのにパクらない参考にしないなんて無理だけど
バレないようにするのが創作のパクリだから、すぐにバレバーレの場合はド三流であはるな

104 :名無しさん名無しさん:2023/07/10(月) 14:47:28.60 ID:Myx4DbMH0.net
原作からパクリならその通りに描けばいい
何か言われても原作者の責任だしそれを通した編集者の責任でもある

編集者が気づいてない可能性もあるから一言言って
「構わないからそのまま描け」という言質は取っておいたほうがいいかもね

105 :名無しさん名無しさん:2023/07/10(月) 15:12:47.40 ID:WOMpOIoa0.net
描いたあとパクリ判定されて単行本引き上げとかになったら損じゃない?
原作とコミカライズ作家の違いがわからないレベルの読者には勝手にこっちにがパク作者扱いされるだろうし

言質取るべきなのはもちろんだけど後の電子印税考えると二の足踏む案件だね

106 :名無しさん名無しさん:2023/07/10(月) 16:06:28.58 ID:l/MuIoeF0.net
類似やレベル低い原作は捨てPNになるわな
汚れ仕事は負えないわ

107 :名無しさん名無しさん:2023/07/10(月) 16:30:17.28 ID:AWF42nOB0.net
>>105
コミカライズで原作あるなら、原作のままコミカライズしたんだろうなってわかるでしょ
まあ、「○○○にそっくり!」っていうレビューは付くだろうけど

本当にパクリなら最悪連載途中終了、単行本回収って事態になるから(前に実際あった記憶)、編集に確認して手を引くのが無難
編集に聞くのは編集が気付いてない可能性があるから
設定が幾つかかぶっていても、キャラの性格や具体的行動、会話、エピソード等でその原作独自のエピソードになってるなら
設定被り自体はなろうではよくあることなんで気にしなくていい
要は、設定被りなだけなのか、中身の具体的描写まで同じなのかって事
具体的描写まで同じなら、逃げろ

108 :名無しさん名無しさん:2023/07/11(火) 02:25:39.72 ID:HJxRgvbu0.net
うちなんかは名前も設定もビジュアルすらまったく同じキャラ出してきたからな
万が一訴えられたら勝ち目ゼロのレベル、しかも数人
パロディとかオマージュとして流せる扱いならともかく、ストーリーにも絡んでくるから削ることも出来ず
せめてもの悪あがきとしてほとんどのセリフ削って背景にいるだけのほぼモブになってもらったわ

109 :名無しさん名無しさん:2023/07/11(火) 09:28:59.82 ID:muopFLOSa.net
>>108
努力がすげえ…そんなキャラ出てきたら俺なら心折れてる

110 :名無しさん名無しさん:2023/07/11(火) 09:32:50.91 ID:qhgDPUdZ0.net
商業小説化されてないシナリオでコミカライズは二度と受けないと決めたわ
その前のコミカライズで結構楽しかったから引き受けたんだが
内容が良かったからってのがめちゃくちゃでかかった
作者若いんだろう意味不明な内容辛い面白けりゃいいけど全然おもろくない時間の浪費で最悪
そういう仕事出してくる編集部もやっぱりクソだから早めに終わらせるわ…

111 :名無しさん名無しさん:2023/07/11(火) 10:17:59.24 ID:6YEWu7mla.net
例えばだけど
ヒロインの奴隷狸少女にラプテリアって主人公が命名した瞬間
存在進化して大人の女性になるストーリーの原作
受けるべきだと思う?

俺全くなろう界隈知らなかったときに受けそうになったわ
パクリが悪質な場合はWeb読者が指摘してるから
感想欄はコミカライズ引き受ける前にチェックしたほういいと思うわ
感想欄で判断するのがベストだと思う

112 :名無しさん名無しさん:2023/07/11(火) 13:05:10.14 ID:dWsMmdoC0.net
感想は量が多い、かつ褒めてる感想が多いのがやっぱりいいのかね

113 :名無しさん名無しさん:2023/07/11(火) 13:16:03.74 ID:C8OPamQ50.net
自分は5ちゃんで作品・作者ともに名前あがってないかチェックする

114 :名無しさん名無しさん:2023/07/11(火) 17:45:16.33 ID:rTU7ZoOY0.net
>>110
他作品が当たった作家さんに書き下ろしって形でオファーして、ネームバリューで二匹目のドジョウを狙った作品の作画を俺がやることになったんだが
周りが「わー、すごい!」「さすが○○さんだ!」って解説して褒めるだけの薄っぺらい主人公で
具体的なステキキャラ立ちエピソードが何もない作品でさ
主人公の影は薄いのに、脇キャラやたらと出張らせて、話進めるのも脇キャラっていう駄目なストーリー展開のオンパレードよ

ストーリーの大筋は変えずに、原作の一部を拾い上げて膨らませてキャラ立ちさせ、出張りすぎの脇キャラ描写をセーブしてメリハリ付けて
似たエピソードはまとめて整理してわかりやすい流れを作り、でもなるべく原作の表現は残して…ってめっちゃ苦労した
おかげさまで?ぼちぼち売れてはいるんだけど、低評価でツッコまれるのが原作者のそもそものストーリー展開だっていう…
さすがにストーリー展開そのものは変えらんねーよ
原作付きってネーム楽だと思ったのに、自分のネームの倍かかる
もし今後別のコミカライズをすることがあったら、もう少し完成度の高い原作でやりたい

115 :名無しさん名無しさん:2023/07/11(火) 19:20:09.88 ID:dWsMmdoC0.net
なろうって元々俺ツエ―、周りが絶賛中身ペラッペラじゃなかったっけ

原作が酷くても展開が変えられないのキツイよな
何で原案じゃダメなんだろうなとは思うが、
すでにネット公開されてて元々の読者もいるわけだから原案扱いも確かに微妙なんだよなぁ
やはり原作の質が高いものを探し出すしかなくなる

116 :名無しさん名無しさん:2023/07/12(水) 16:39:32.18 ID:qDicImGX0.net
>>114
すげーわかる
大筋のストーリー変えずに面白くわかりやすくしようとすると
オリジナルのネームより頭使うよな

117 :名無しさん名無しさん:2023/07/12(水) 17:20:52.08 ID:asJO2rz60.net
いつも思うのだけどもう続きでない作品原案にして人気あるキャラのスピンオフを原作者監修付きでコミカライズでするのってダメなのかな

118 :名無しさん名無しさん:2023/07/12(水) 18:51:00.49 ID:MU642gZlM.net
>>112
アマゾンの感想ならそうだけどなろうは批判意見もあるの選んだ方がいい
なろうの感想は作者が削除できる
批判意見は一切許さない作者におよそまともなのはいない

119 :名無しさん名無しさん:2023/07/12(水) 20:27:06.06 ID:x/PzlUmi0.net
編集に変えられたところ全部原作者からボツくらってたの知らずにそのまま通されたみたいな話になってて原稿書き上げたら原作者NGが出て最初から原稿書き直しになった
後から来た要望を聞いたら元々自分が書いた話の方向性のままだった

もう原稿出来上がったのに

何度編集に要望出してもダメです
編集のプライドをかけてでも許可できないって変えさせられて仕方なく書いたのにあんまりだ

こんなにも編集通さず原作者と直接話がしたいと思ったことはない


ネームの段階ならまだしも1から書き直しなんて辛すぎる

120 :名無しさん名無しさん:2023/07/12(水) 20:57:08.19 ID:vuXnLcJd0.net
それどこよ? 有名なところ?
編w集wのwプwラwイwドwwww
痛い原作者より痛いなその編集 ろくに絵も小説もかけない高学歴さまさまが中二こじらせてんのか笑かすわw

酷すぎじゃね?編集長にチクって変えてもらえよ
編集邪魔はほんとよくある

121 :名無しさん名無しさん:2023/07/12(水) 21:21:18.97 ID:x/PzlUmi0.net
結構有名なところだし詳細書くとバレそうだから書けないけどどうやっても担当は変えてもらえない状況

ありとあらゆる提案して渡しても編集で止まってダメ出しされて編集の要望通り改変するまで戻ってくるので正直もうどうしたらいいかわからん

編集じゃなくて原作者に見てもらいたいんだよこっちは

と言うかもうどう頑張っても締め切り間に合わないので編集通がわと原作者と話がつくまで連載もしばらくストップだわつら

122 :名無しさん名無しさん:2023/07/12(水) 22:02:42.51 ID:67ZRinJ50.net
>>119
自己都合じゃなくて編集都合で全部できあがってからの一からのやり直しって、
金もらっていいレベルだよな
試しに交渉してみたら?
イラストなんかだと、修正の労力によって追加料金発生するんじゃなかったか
マンガで全ページやり直しでただ働きって、どう考えてもタダで対応する案件じゃないわ

123 :名無しさん名無しさん:2023/07/12(水) 22:06:22.50 ID:67ZRinJ50.net
>連載もしばらくストップだわ
って事は原稿料入らないわけでしょ?まともに仕事できる状況じゃないじゃん
なんだったら連載断ってもいいレベルだぞ

124 :名無しさん名無しさん:2023/07/12(水) 22:25:29.91 ID:N2YV+xA2a.net
描き上げたなら原稿料は貰わないと

125 :名無しさん名無しさん:2023/07/13(木) 00:28:10.37 ID:dxUw2I8K0.net
数年前読み切りの作画担当した編集部の当時と違う編集者から連絡来たけど普通に話進めていいと思う?
前担当はまだいると思う
正直前の担当合わなさすぎて出来ればこのまましれっと新担当とやっていきたい

126 :名無しさん名無しさん:2023/07/13(木) 01:46:26.47 ID:9Lfu3MF80.net
あるあるだろ その編集と合いそうなら進めていいと思うぞ

127 :名無しさん名無しさん:2023/07/13(木) 01:59:41.26 ID:dxUw2I8K0.net
>>126
あるあるなんだ
経験少なくて不安だったから助かった ありがとう
新担当相性いいからがんばる

128 :名無しさん名無しさん:2023/07/13(木) 11:27:32.74 ID:oGzkNvPiM.net
>>125
全然OKだろ
向こうも合わないと思ったから別の人に声かけてもらったんじゃないのか?

129 :名無しさん名無しさん:2023/07/13(木) 12:29:33.32 ID:MdAlrJIOa.net
女性向けなのに絵柄は線太いBLか青年誌系のコミカライズがあるんだけどさ
なぜか絵柄叩きも無く面白い良作扱いで褒められててびっくりしてる
明らかに演出が男性向けでドレスや背景が地味で女性向けで必要な要素が欠けてるのにだよ
原作の面白さでカバーしてるんだろうが率直に言ってうらやましい
私がそっちのコミカライズやりたかったわ…微妙な原作に付き合うのもうしんどい…

130 :名無しさん名無しさん:2023/07/13(木) 12:42:59.49 ID:IAg5P9mT0.net
>>119
うちは原作者の返事が遅すぎで、仕方なく担当の裁量でGOが出て返事待たずに作業したら全没喰らったことあるわ
さすがに自分も担当もブチ切れて原作に抗議することになったけど
ただその後も同じこと何度も繰り返すんで、いまじゃ締め切りを理由にあとからNG出てもガン無視してるわ

131 :名無しさん名無しさん:2023/07/13(木) 12:58:02.73 ID:reFqzd0X0.net
>>130
自分の担当さんは妙に強気で、「変えようと思ったら変えちゃっていいです!後はこっちで何とかします」って人なので、助かると言えば助かるんだけど
逆に自分の方が、「原作者さん的にはここは見せたかったと思うんですよね」とか「できるだけ原作は生かしたいんですよね」とか言って悩んでる
自分の作品好き勝手にいじられたらやっぱりちょっと面白くないだろうなってのは作家としてはわかるし
でも、マンガで面白い見せ方と文字情報ってやっぱり違うし、ページの関係あるんでそうも言ってられなくて、ごめんなさ〜い!って言いながら変えちゃってる

>>129
わかるわかるわかる!この絵とネームで売れるなら自分が…っての、正直ある
あと、何となくどの作品言ってるのかわかるw自分も似たようなこと思ったからwww
原作との巡り合わせって大事だよね

132 :名無しさん名無しさん:2023/07/13(木) 13:12:34.98 ID:Hd/eRA0P0.net
原作面白かったから仕事受けようとしたら
小説のイラストレーターの絵柄が自分の絵と違いすぎてキャラデザ3回直ししたあとに話が無くなった
1回目の時に絵柄違うのでダメならさっさと次の紹介してくれと編集に言ったのに直しで直しでほぼ1ヶ月無賃金
一枚絵描くだけなら似せて描くけど漫画となると自分の癖で描かないとモチベ上がらん
手癖殺してコミカライズ描けるやつどれくらいこの業界いるんだろ

133 :名無しさん名無しさん:2023/07/13(木) 13:20:35.67 ID:+9DMJPBF0.net
>>131
わかっちゃった?w
原作のテーマ的にもあの絵でいいの?私ならもっと上手くやるよ?って思っちゃってさあ…
ほんと巡り合わせなんだけどそういうのの運に恵まれたいよねー

134 :名無しさん名無しさん:2023/07/13(木) 13:49:43.24 ID:XK/3CmSi0.net
女性向けってわけじゃないけど女性読者も多い原作のヤツで描いてるけど
案の条女性読者の受けが悪い…ていうか文句言うヤツの声がでかいのも大体女性読者層
男性読者層からはおおむね好評なのが救いだけど
作品に抱いているイメージって読者ごとに変わるからコミカライズってのはほんと難しいしストレスたまるなって思う
自分一人で創作する分には当然だけど自分の作風が好きでくっついてきてくれる読者しか居ないからすごく楽だよなって
今の仕事終わったら部数下がってもいいからオリジナルに戻りたい
原作の作品自体は面白いし好きだけどくっついてるファンがめんどくさすぎる

135 :名無しさん名無しさん:2023/07/13(木) 14:07:27.52 ID:M88QUUWGa.net
>文句言うヤツの声がでかいのも大体女性読者層

作品によって傾向は違うと思うけど男性読者のアンチじゃなくてよかったね
男性読者はアンチになると女性読者より何倍もタチが悪いし粘着な挙動をしがちだよ
オリジナルにも追っかけてやられた経験があるので男性読者のアンチだけは付かれたくないわ

136 :名無しさん名無しさん:2023/07/13(木) 14:22:29.80 ID:XK/3CmSi0.net
>>135
そうなの?まったく逆のイメージだったわ
オリジナルまで追っかけられてとか怖すぎるな
読者の意に沿わない作画を当てると悲劇しか生まんね

137 :名無しさん名無しさん:2023/07/13(木) 15:28:32.25 ID:9Lfu3MF80.net
>>133
気になる 有名なやつ?
女向けは男も女もマネキンみたいで線画が細くて花咲いてて城宮殿シャンデリアフリルだらけかと思ってたよ

個人的に女性はジャンプとか好きだから、ガツガツした作画も好きだと思うんだがなぁ
女向けなろうの作画も話も古臭いんだよな 現代っぽい絵にしたただのベルばらじゃん
男向けがおじさんなら、おばさんが読んでるとしか思えん

138 :名無しさん名無しさん:2023/07/13(木) 16:11:46.24 ID:GgGQZKqN0.net
>>137
ただ絵面だけで言ってるんだろうけどさすがにベルばらを舐めすぎ
ストーリーがあのレベルに達してる女向けなろうなんてほぼ無い

こんなんが売れるなら俺が代わりにやりたいわ…って思ったのは
古い例だけどハルヒのコミカライズ(2代目)だなw

139 :名無しさん名無しさん:2023/07/13(木) 16:54:38.61 ID:9Lfu3MF80.net
>>138
そうそう絵面がベルばら
中身は量産ハーレクインに転生くっつけたって感じ

140 :名無しさん名無しさん:2023/07/13(木) 16:57:06.43 ID:reFqzd0X0.net
>>137
× 女性はジャンプとか好きだから、ガツガツした作画も好きだと思うんだがなぁ
○ 女性の一部(オタク、もしくはサブカル系に理解のあるタイプ)はジャンプも読む

ガツガツした作画(荒くて骨太な感じのことか?)が許容できるのはそれが少年漫画or青年漫画の内容だから
少女マンガにおいて、恋愛がテーマになっている場合は、そういう作画は人を選ぶ=購読層を限定してしまう危険性
そういう絵でも人気が出るのは絵にセンスがあるか、話の内容がいいか、他でよほど光るものを持ってるケース
大部分は線が細くて綺麗(かわいい)ものが好き
少女漫画のキラキラが苦手って言う層もいるけど主流じゃないよ

ワンピや鬼滅、スパイレベルで国民的人気が出れば「話題」として押さえておこうかなっていう層が参入するけど、
日常的にコンスタントに少年漫画のガツガツした絵を好んでみているわけじゃない
「ただのベルばら」とかベルばらを下に見れるとか凄いよアンタw
多分いろいろ捉え方ズレてると思う

141 :名無しさん名無しさん:2023/07/13(木) 17:09:59.86 ID:n1K56yqkM.net
>>132
むしろ絵柄柔軟に変えられる奴の方が最近は多いだろ
描ける絵柄の幅が広い方がいい原作拾える確率も上がるから絵柄の幅はみんな広げる努力してんだろ
絵柄の幅も技術のうちだよ

142 :名無しさん名無しさん:2023/07/13(木) 18:09:34.87 ID:cvqQWyLOa.net
>>137
有名ではないかな
特定されるのもどうかと思うけどジャンルはマイナーかも

繊細で綺麗なのが似合う原作にもったいないんだよねー
背景に花咲かせるシーンの花が量も質もしょぼいとか初めて見たわ
いくら新人だとしてもテクスチャ貼るなりでなんとかできるだろと思った

143 :名無しさん名無しさん:2023/07/13(木) 18:31:38.78 ID:9Lfu3MF80.net
>>142
なるほど、マイナーなのね

青年誌味はあるけど一応花は咲かせるのか…
想像した作画と違いそうだわ それならいっそ描かないで行けばいいのに
そういう作画の人に話持ってくる編集も謎だな

144 :名無しさん名無しさん:2023/07/13(木) 21:51:01.07 ID:9Lfu3MF80.net
原作者と少しだけ直接やり取りしたんだが
何と言うか…本当になろうみたいな性格してるんだな
たまたまそういう人だったのかもしれんが、性格は描いたものに全部出る
間に挟まる編集は必要だわ

145 :名無しさん名無しさん:2023/07/14(金) 06:05:34.02 ID:xxha2kin0.net
>>141
こっちも時間あるし合わない原作とすり合わせする方がゴミ
そんな約束された売れる原作なんて売れっ子にしか来ないし結局原作者も漫画家も若手〜中堅はガチャだからな

146 :名無しさん名無しさん:2023/07/14(金) 12:54:47.46 ID:gSCkyi6eM.net
コンペで向こうが選んできたくせにいざ1話描いたら顔の描き方に文句つけてきて直させてきた原作者いたけどとんでもなくやる気削られた上に作画時間も普段の倍以上取られて
継続打診も精神的にもコスパ的にも無理って断った経験あるから漫画家側が嫌々絵柄変えるのはオススメしない
毎回苦痛感じながら絵柄矯正してた中連載終盤になって原作サイドが初めてヒロインちゃんの作画良い感じです〜とか言ってきてブチギレそうになったわ
そんだけ時間かけて絵柄矯正しないと原作の理想通りの絵が出てこないならはじめからコンペで他の作家選べよ
その原作出版してる会社ごと二度と仕事受けねえって決めたわ
原作が気に入ってそのために進んで合わせるとかならいいだろうけどね

147 :名無しさん名無しさん:2023/07/14(金) 13:13:17.45 ID:GyICXMfu0.net
うちも最初絵柄を原作に合わせようとしてかなり絵が乱れてて、読者からも原作者からも文句言われてたわ
開き直って自分の絵柄に直した途端評価一変したし
変に絵が荒れるくらいなら無理に合わせる必要ないと思う
ましてやイラストレーターの絵がかなり癖が強かったりするとね

148 :名無しさん名無しさん:2023/07/14(金) 21:50:21.63 ID:lT1VMc5m0.net
自分もネームまでやったけど絵柄似せてくれって編集に言われてコミカライズ自体断ったことあるよ
そのあと別の人がコミカライズしてるのを見たけどやっぱり絵柄を合わせようとして無理のある絵になってて
当然売れてなかった

原作は結構面白かったしファンも付いてたから勿体なかったな
あれは絵柄に固執した素人編集のせいだと今でも思ってる

149 :名無しさん名無しさん:2023/07/14(金) 23:59:17.17 ID:tSRAdJ0T0.net
女性向け大人気作品のコミカライズ作画担当変更して先月始まって読者の反応概ねいいけど自分は画面白過ぎ省エネ作画過ぎでは…と感覚バグった
みんな本当にあれで良いと思ってるのか

150 :名無しさん名無しさん:2023/07/15(土) 00:13:45.92 ID:I2Elhw0j0.net
上でも似たような流れあったけど特定出来そうな内容で貶すのはどうかと
本人もここ見てるかもしれないんだから

151 :名無しさん名無しさん:2023/07/15(土) 00:30:52.62 ID:pYAalVja0.net
原作に書かれてるとおりの表現にしたのに、原作者からそれは間違ってるからその表現は〇〇(真逆の反応)にしてと修正指示があった。いやどういうことなの…ほんとにわからん助けてくれ

152 :名無しさん名無しさん:2023/07/15(土) 01:13:26.45 ID:WBR0T9j70.net
「こう書いてあるのでこういう意味だと思ったのですが違うのですか?」って率直に聞くしか
よくあるパターンとしては
・一度はそう書いたけどやっぱ変えたいんでこっちにしてくれという意味
・ツンデレや照れ隠しの描写が下手で伝わってない(本気で嫌がってるように見える等)
・本気で自分の書いたこと忘れてる

153 :名無しさん名無しさん:2023/07/15(土) 02:37:59.18 ID:pYAalVja0.net
ああー、そうですよね。聞いてみるしかなさそうですね。ありがとうございました!

154 :名無しさん名無しさん:2023/07/15(土) 02:59:57.88 ID:W3+HHq3F0.net
>>149
描く側は慣れてるけど、
描きこみ多いと一般人の読者は意外と読みにくかったりするから白いのが悪いとは言いきれなかったりするよ
今はスマホで読んでる人が多いだろうしな

155 :名無しさん名無しさん:2023/07/15(土) 08:30:43.18 ID:QQf+Bu1R0.net
イラストレーターって動かすことはあまり考えてないから漫画にするならある程度の変更は許容してもらわないとだよなぁ

156 :名無しさん名無しさん:2023/07/15(土) 08:48:38.30 ID:ch1u3trP0.net
動かすこと考えないデザインは死ぬよね…甲冑とかナーロッパ貴族の装束とか、変なアイテム付きとかね…

うちは現代物なんでそれに比べたらかわいいもんだけど、
メインの登場人物がほぼベタ頭で地味に作画労力かかって地味にストレスが蓄積中
オリジナルならキャラデザするときに意識してばらけるように設定するんだけど
しかも、総ページ数決まってるんで、その中に原作落とし込まないとだから、1ページ7コマだの8コマだのってページが出てきて
そこにベタ頭が密集してると、ジャンルは少女漫画なのに画面の重さは少年漫画よ
一部グラデトーンにしたりはしてるけどさぁ…

157 :名無しさん名無しさん:2023/07/15(土) 12:08:34.27 ID:W3+HHq3F0.net
>>155
自分は装画もするけど極力シンプルにしてる 地味にはなるが
自分でも何回も描くしな
描きやすいようにどんどんハショッてくれていいと思ってるからいじっていいよ
変えたら許さん!な絵描きはおそらくいない
デッサン狂ってるとシンプルな衣装の方が目立つデメリットはあるけど

アニメ化狙ってるのに何でゲームっぽいデザイン参考にするんだろ
FGO並の予算取れないならゴチャデザインで低予算アニメとかゴミにしかならんと思うが
ゲームの世界に入っちゃいました系のなろう原作者は素直にゲーム作れよと思ってしまう

158 :名無しさん名無しさん:2023/07/15(土) 13:35:05.30 ID:4Hfsyxo8a.net
>>150
見られてるからどうしただわー
良い原作もらったくせに下手なもの描いてるんだから恥入って精進しなよと思う

159 :名無しさん名無しさん:2023/07/15(土) 13:46:11.66 ID:/ilG9toP0.net
下手絵と理想絵は違うからだからこそコンペがあるんだけどな
ここ愚痴スレって理解してないやつ最近多くない?

160 :名無しさん名無しさん:2023/07/15(土) 14:04:30.32 ID:S0GIDPwG0.net
まぁ1読もうやってことで

161 :名無しさん名無しさん:2023/07/15(土) 17:11:24.38 ID:qW5u2Qz50.net
原作絵が下手な方がコミカライズはやりやすそうだよね

162 :名無しさん名無しさん:2023/07/15(土) 18:01:06.15 ID:W3+HHq3F0.net
自分は絵柄によるなあ
どうなってるか分からない衣装デザインが一番やりにくい

163 :名無しさん名無しさん:2023/07/16(日) 03:04:13.67 ID:XJXYT4gN0.net
アニメ化は衣装シンプルでも予算とスタッフに恵まれなかったら結局ゴミだから…

164 :名無しさん名無しさん:2023/07/16(日) 08:59:27.22 ID:CwUkHSiYa.net
編集もなろうはコミカライズありきと言う割に
未書籍化からのコミカライズでヒットの流れは来ないな

ネットで無料で見れるものに絵を付けて売って
その他人の絵をベースにして漫画化してまた売る
なんなんだろうこの歪な構造

ユーザーが金出す物語か編集が判断できないなら
はじめから小説投稿サイトにスパチャ機能付けて
スパチャランキングでコミカライズする作品選べばいいじゃん

165 :名無しさん名無しさん:2023/07/16(日) 09:09:15.22 ID:MbpU8z5F0.net
書籍出すと赤字になるから今後は未書籍化からのコミカライズどんどん増えてくよ

166 :名無しさん名無しさん:2023/07/16(日) 10:43:27.67 ID:ATuJpmtZa.net
なんで未書籍化からヒット出ないんだろうな
中身一緒に思えるんだが

167 :名無しさん名無しさん:2023/07/16(日) 10:48:37.77 ID:ML1quqO10.net
シャンフロは未書籍化じゃないっけ

168 :名無しさん名無しさん:2023/07/16(日) 10:51:33.62 ID:ATuJpmtZa.net
>>167
本当だサンキュー
だが他に無さそうだな…

169 :名無しさん名無しさん:2023/07/16(日) 11:10:59.30 ID:4jhbzS4o0.net
>>166
未書籍化だからでしょ
そういうのはシナリオが商業にして売れるレベルに到達してないものが多いよ
原作に魅力が無いからコミカライズしたところでって感じになる

170 :名無しさん名無しさん:2023/07/16(日) 11:27:39.90 ID:ATuJpmtZa.net
>>169
まあそうなんだが側から見たら中身に大差はねえんだわ

171 :名無しさん名無しさん:2023/07/16(日) 12:10:01.69 ID:8OokHbn+0.net
「俺から見て大差はない」つもりでも、読者的には差を感じるってケースかもよ
まあ広告だの露出だの発表タイミングだの時代の空気感だの中身以外の要素もデカいんだろうけど
マンガ界隈だって「いい作品」が必ずしも売れるわけではないし
ただ、バズる作品についてはバズるなりの理由はあると思ってる

172 :名無しさん名無しさん:2023/07/16(日) 12:20:17.80 ID:CwUkHSiYa.net
>>165
昨今のは書籍出すと赤字ってマジらしいよね
コミカライズ打ち切りや頓挫したらそのまま原作も終了
まあ原作者は兼業の人多いからドンマイ程度で済むけど

売れねー商品レベルじゃないもんを
わざわざコミカライズのために書籍化してるというヤバい状況
これから始める人は危機感持った方いいわ

ウチも複数提示されて売れてなさそうな原作書籍も一応読んでみたら
プロローグの5行目辺りから誤字があって笑えなかった
これをいずれ担当する人も居ると思うと寒気がする

173 :名無しさん名無しさん:2023/07/16(日) 12:58:20.23 ID:ATuJpmtZa.net
>売れねー商品レベルじゃないもんを
わざわざコミカライズのために書籍化してるというヤバい状況

正にこれだわ
黎明期の作品は面白いと感じる物は多いんだが最近のは違う気がした

174 :名無しさん名無しさん:2023/07/16(日) 13:08:53.06 ID:PFy8tscp0.net
>>172
話がつまらん、文章が下手はもうしゃーないとしても誤字はほんとに売り物として駄目だよな
校正をちゃんとしてないってことだもん
売る側のやる気の無さを感じる

175 :名無しさん名無しさん:2023/07/16(日) 15:08:14.75 ID:XTkhaenpa.net
何回か面白い原作の話が来たけど難易度が高くて断念したことあったなー
ぶっちゃけると歴史物や時代物だったんだけどね
着物が描ける程度じゃ太刀打ちできなさそうで辞退したよ
専門知識が無いと叩かれそうなジャンルは二の足を踏んでしまうわ

176 :名無しさん名無しさん:2023/07/16(日) 17:39:10.63 ID:dAQ/uql20.net
編集擁護というわけじゃないが
売れる作品がわかるなら誰も苦労しないからな
ただとりあえずランキング上位ならそれなりに人気だろうってことで少し前までは
ランキングに載ってる奴を書籍化してたけど
最近はそのランキングすら当てにならなくなったからね

177 :名無しさん名無しさん:2023/07/16(日) 18:12:33.47 ID:P7MLCVc40.net
話題になってるものに飛びついて消費するのは大衆がそうではあるからな
やれトレンドだ、フォロワー数だ
人気の出るものは何がしかウケる魅力と要素は必ずあるけど

スケジュールで断った原作を他の人が描いてたけど酷い有り様だったから、
上手く料理出来ない相性の問題でお互いつぶし合うのも多いと思う
これはもう運だわな

それでも他力本願が過ぎるとは思うけどな編集
ただのオタクに毛が生えた程度で専門用語も伝わらなくてため息が出る
原作も編集もリーマンか主婦で危機感薄くて羨ましいよ インボイスだって関係ないもんな

178 :名無しさん名無しさん:2023/07/16(日) 19:38:34.52 ID:CKZAZBUm0.net
いつわりの愛は未書籍化だけど、売れてるよね。
電子でヒットして、紙になるって見た。
印税、いくら貰えてるんだろ

179 :名無しさん名無しさん:2023/07/17(月) 02:42:41.44 ID:j0YQAjc+0.net
風川なぎは角川を舞台に人を陥れ周りすべてに嘘をつき
13年にわたって被害者ヅラで集団ストーカーをして
他人のパソコン盗聴盗撮ハッキングしている(角川の編集もかかわっている人物がいる)
風川なぎ
どうするんだろうなこのクズ
創価学会の岡本一等兵(狼と香辛料のアシスタント)
エロ同人ペンネーム(マンボイタリアーノ)は
郵便局横領の言いがかり誤認冤罪で
集団ストーカーターゲットの勤め先をめちゃめちゃにして退職させた責任をどうとるんだろうな
仏敵ターゲットのPC画面スマホ画面盗聴盗撮生配信中
生配信ハッキング会場に入れなくてもツイッターで”漫画”を検索F5更新で”仄めかし”ワードが流れリアルタイム見れる
穴の言いがかりで濡れ衣の重ね着で集団ストーカーターゲットの次のバイト先にもいられなくする
冤罪捜査
集団ストーカー加害アカウント→5chいじめ犯の実名を晒すスレ参照
仏敵ターゲットのPC画面スマホ画面盗聴盗撮生配信中
生配信ハッキング会場に入れなくてもツイッターで”漫画”を検索F5更新で”仄めかし”ワードが流れリアルタイム見れる

180 :名無しさん名無しさん:2023/07/17(月) 18:23:45.25 ID:czu61ixw0.net
同原作者の別作品コミカライズが丁寧に描かれてる良作って褒められてるの見てやる気がごそっと削げた
背景白くて上手くもない絵なのになんで原作者含め周りにちやほやされて人気なの
私の方がよっぽど丁寧に描いて綺麗に仕上げてるじゃん
なのに原作者に毎回ネームに文句言われるわレビューで叩かれるわってなんだよ、疲れた、投げたい

181 :名無しさん名無しさん:2023/07/17(月) 19:12:43.30 ID:8gTCuXjcM.net
>>176
それでもなろうのランキングは重要だよ
上位作が売れるとは限らないけど、それでも爆死率考えたら底辺作より上位作の方がずっとマシ
編集もデータ見てそれ知ってるから今でも上位作にオファーが集中するんだよ

182 :名無しさん名無しさん:2023/07/18(火) 03:48:58.64 ID:V+SPs/gN0.net
原作者からの扱いが違うのは辛いけどレビューも叩きが多いなら180の認識と現状がかなりズレてる可能性はある

183 :名無しさん名無しさん:2023/07/18(火) 06:43:47.43 ID:m/H5l0w90.net
丁寧でうまい絵と読み手ウケする絵って違うからね

184 :名無しさん名無しさん:2023/07/18(火) 07:20:29.38 ID:vSw4lg4K0.net
どっちが上手いかは知りようがないがその状況で同じ原作作家を妬まずにいられないのは理解出来る
あらゆる理不尽に仕事投げたくなった時は通帳見て貯金増やす事だけ考えるようにしてるよ

185 :名無しさん名無しさん:2023/07/18(火) 07:20:48.48 ID:yxmYGp6Qa.net
銀魂の作者も読み切りの時の方が丁寧で上手かったけど
テキトーに描いて背景もアシ丸投げの方が面白いもんな絵が

186 :名無しさん名無しさん:2023/07/18(火) 07:21:38.72 ID:3tNuGMcg0.net
その作品の雰囲気にあった絵柄とか漫画力あるしこっちがいくら頑張っても報われないのあるよね

187 :名無しさん名無しさん:2023/07/18(火) 11:22:38.36 ID:n0Brx74Ma.net
余計なお世話かもしれんが丁寧の意味は画力じゃなくてネームなんじゃね

188 :名無しさん名無しさん:2023/07/18(火) 11:37:55.40 ID:0EwohTDQa.net
読者にはよっぽどじゃなきゃネームより絵の綺麗さで評価されない?
女性向けだとネーム上手で絵もそこそこな作品へ華がないってバッサリ切り捨てる感想が付いたりするし

189 :名無しさん名無しさん:2023/07/18(火) 11:59:34.94 ID:V+SPs/gN0.net
>>188
それは女性向けに限った話だと思う
もちろん原作が面白いことが一番だけどネームはめちゃくちゃ大事だよ
かなり雑な作画でもネームの良さで評価されてるコミカライズ結構あるし
絵だけ綺麗でネームが微妙なコミカライズは作画コストの割には人気ないのが多い

190 :名無しさん名無しさん:2023/07/18(火) 14:38:25.85 ID:4SG00/e+0.net
絵は上手いけど漫画は下手ってやつだな
自分は女性向けでも絵が綺麗なだけなのは1話だけでもう読まんわ

191 :名無しさん名無しさん:2023/07/18(火) 15:57:19.28 ID:sNcd64cTa.net
ただネームは上手いが絵は微妙な女性向けも読まれないけどね
女性がきちんと描けないとダメなのは当たり前だけど男性も描けないとダメ
ヒロインがブスはもってのほかで背景や衣装に華があるかも見られてる気がする
多少粗があってもネームさえ良ければいける男性向けよりシビア

192 :名無しさん名無しさん:2023/07/18(火) 18:50:04.85 ID:4SG00/e+0.net
フェミめんどくさい

193 :名無しさん名無しさん:2023/07/18(火) 19:32:54.20 ID:SOamps+u0.net
「微妙」の程度によるけど、マンガとして問題なく読める程度の画力さえあれば
ネームがうまい人はファンが付いてコンスタントに読んでもらえる印象だけどなあ
ただ、イラストレーターやってるレベルの人が作画したら話の中身は糞浅いテンプレ漫画でも売れたケース知ってるから、
とりあえずソツのないネームがかければ絵がうまければ売れるってのもそうだとは思うけど
そういうのって話数が増えるごとに落ちていってる感じある
あと、絵がうまいっていうか、キャラクターのビジュアルが読者に刺さるイケメン、かわいい女の子が描ける人は売れるって感じ

ネームも中途半端、絵も中途半端が一番読んでもらえないのかもね

194 :名無しさん名無しさん:2023/07/18(火) 20:41:33.95 ID://A59wzI0.net
男性取り込めるような主人公が活動的で恋愛要素多めだと華やかじゃなくてもいけるけど
恋愛多めだと絵が華やかじゃないとダメって感じはする

大体の女読者は勝手に自分のキャラ解釈つけて妄想してるせいか
原作の考えた話やセリフ通りに描いても原作とキャラ解釈が違う!とかいいだすから本当に原作ファンか?って言いたいぐらいのめんどいのが多い
これはオリジナルで女性人気でたキャラもそうだったけどねこんなこと言わないって勝手に決めるやつが多すぎる

195 :名無しさん名無しさん:2023/07/18(火) 20:43:03.72 ID://A59wzI0.net
>>194
>男性取り込めるような活動的かつ恋愛要素多め
じゃなくて少なめだった

196 :名無しさん名無しさん:2023/07/18(火) 21:45:52.15 ID:3tNuGMcg0.net
ネームというか漫画力はオリジナルなら適用されるけどコミカライズだとその作品終わっても漫画家から辿って次の作品行こうってなる人なかなかいないと思う
辿ってオリジナルやってたら見に行くけどコミカライズだったら無料分読んで好みだったらって感じ

197 :名無しさん名無しさん:2023/07/18(火) 22:57:00.24 ID:yMEhEAH+0.net
>>194
作品名出すけどダリヤやふつつかみたいな原作なら華やかさ少なめでも許容範囲
わた婚や鬼の花嫁みたいな原作なら華やかさ必須ってわけか

198 :sage:2023/07/19(水) 00:41:36.49 ID:O65JgtUK0.net
>>196
コミカライズであろうとネームはうまい方がいいってだけで
作家単体で追うかどうかの話はしてないと思うが

199 :名無しさん名無しさん:2023/07/19(水) 13:18:19.74 ID:av7v/81H0.net
マンガはネーム力だよね
そこに絵が乗っかればブーストかかる
同じ内容でもネーム修正の仕方によって印象ガラッと変わるし
絵が良くたって、読者が気持ちを乗っけられるようなネームになってなければイラスト集で終わっちゃうし
テンプレ王道でありがち設定でもネームが良ければワクワクしたりキュンキュンしたりするマンガになる
だからありがちなテンプレなろうコミカライズこそネーム力ない人には辛いと思う

200 :名無しさん名無しさん:2023/07/19(水) 13:28:42.47 ID:Z33cmT/k0.net
コミカライズは読み込んでどこを山場にするかとかも考えなきゃいけないから創作より難しいし時間かかる
原作を面白いと思って読むならまだしもどこが面白いかわからなくて人物に感情移入出来ないとキツい
何作か候補にもらったけど元々ネット小説に向いてなさすぎて消去法で選んだ作品でも描くの辛いやめたい
みんな作品選ぶ時面白いって思ったの選ぶ?候補に一つもなかったらまた次候補あったらくださいとか言ったほうがよかったのかな?

201 :名無しさん名無しさん:2023/07/19(水) 13:31:39.99 ID:YiLnzGW1a.net
ネーム上手い奴はオリジナルで忙しいからな
コミカライズだとレアな存在だわ

202 :名無しさん名無しさん:2023/07/19(水) 13:36:36.00 ID:YiLnzGW1a.net
>>200
まだ一話納品してなくてピンと来ないなら遠慮無くチェンジしろ

203 :名無しさん名無しさん:2023/07/19(水) 14:18:27.94 ID:qLQ39fiQa.net
私は選ぶより選ばれることが多いかも>面白い作品
例えば気に入って読んでた作品の原作者からご指名されるとか

204 :名無しさん名無しさん:2023/07/19(水) 14:32:25.82 ID:u5TF7Ehn0.net
少し前から変なまんさん湧いてない?

205 :名無しさん名無しさん:2023/07/20(木) 06:50:56.00 ID:HCaDpHHd0.net
最近Twitterでわたサバが話題になってたからか
わたサバの網浜でそのまま再生された

206 :名無しさん名無しさん:2023/07/20(木) 11:49:23.51 ID:6yBflBAv0.net
別の作家スレも含めて、悪役令嬢ムーブ…ならまだかわいいもんで、実録漫画でよく見る典型的なエネ姑・小姑ムーブな人見るよね
マンガの悪役みたいな人って割とリアルに存在してるんだなって思う

207 :名無しさん名無しさん:2023/07/20(木) 12:11:53.83 ID:VfeEpREZ0.net
自分も面白いと思える小説のコミカライズだけにしとけばよかったよ
流通に乗ってないコミカライズ専用作品はさすがやべぇわ
クオリティ低すぎてネームやるとき??の連続でがっつり時間削れるぞw
こんなんならオリジナルやって苦労したほうがマシってレベルだからほんと全漫画家おすすめしない

208 :名無しさん名無しさん:2023/07/20(木) 15:15:09.18 ID:5v/i9ozm0.net
リョナ系でレ◯プもあるよって作品のコミカライズ依頼が来たんだけど、これはどこ向けなんだろう…?
エロ目的って感じでもない、強いて言えば陰惨エログロ悪趣味系
当方女性向けな絵柄だと思うんだけど、この企画を考えた編集の思考回路が謎過ぎる
これのために絵柄をリアル寄りにして!とか絵柄修正の注文までされるのもまたなんなのか
絶対売れないだろうし漫画は楽しく読めないならダメな主義だから即断ったけど、なんでこれをコミカライズしようと思うんだろう
世の中にあってもいいとは思うけど、自分のところに持ってこられたのがモヤる…

209 :名無しさん名無しさん:2023/07/20(木) 17:36:25.83 ID:DG2xewgU0.net
>>199
これほんと理想。
ありきたりなストーリーも見せ方次第で王道の面白い作品に出来るんだよなネーム次第で
ネーム力欲しいわほんと
コマ割り上手いと絵下手でもついつい読んじゃうしそういうのに憧れ

210 :名無しさん名無しさん:2023/07/20(木) 20:24:14.16 ID:JgPMXMsSM.net
>>200
読んで面白いと思える作品ならヤマ場も作りやすいから描くのは楽だけど、それが売れるとは限らないのがコミカライズだぞ?
山谷あるより主人公が無双する一方で、ずっと主人公のターンの方が喜ばれたりする

211 :名無しさん名無しさん:2023/07/20(木) 20:34:23.42 ID:fepXv8zqa.net
>>208
お疲れ様…
繊細な絵の漫画で耽美系に仕上げたかったのかな

212 :名無しさん名無しさん:2023/07/20(木) 20:34:44.88 ID:dVePCLyb0.net
>>210
別に売れなくても構わないコミックス出るところで描いてるからお金はまあ貯金できる程度にはもらってるし
自分が面白いもの描いて稼げたらいいけど苦痛なもの描いて稼げても心ねじ曲がるだけだからな
無双系も嫌いだしザマァも苦手スローライフが一番今のところマシでつまんないけど描いてるよ

213 :名無しさん名無しさん:2023/07/20(木) 21:35:51.12 ID:yGU1Ape10.net
>>212
それな
仮に売れたところで筆折って再起不能になるならマイナスだからな

214 :名無しさん名無しさん:2023/07/20(木) 22:04:10.51 ID:C+5uxr/j0.net
スローライフ系拠点とどまってると背景つかいまわせるし楽だわ

215 :名無しさん名無しさん:2023/07/21(金) 00:48:25.96 ID:NpbaIi1Y0.net
話豚切り愚痴すまん

編集者がコミカライズ売れてますよ!すごいです!って言ってくるんだけど正直同人やってた時の方が年収上なもんで
「こうやっておだてていれば同人上がりの漫画家は喜ぶだろう」って思われてるんだろうなって考えて気分悪くなる
コミカライズ自体は好きな話だし楽しくやってるんだけど編集のこの無駄な「ヨイショ」が不快

電話で1時間接待すれば漫画家が喜ぶと思ってんのかな編集って
時間の無駄だから10分で切れよと思う

216 :名無しさん名無しさん:2023/07/21(金) 01:19:37.90 ID:rMiia79J0.net
おだてるつもりで言ってる編集者もいそうだけど
自分の担当作が売れてるのが嬉しくて言ってる編集者も多いと思う
その編集部の基準では売れてるんだろう
まあ、おだてようとしてるのが見え見えだと冷めるよな

217 :名無しさん名無しさん:2023/07/21(金) 01:44:25.69 ID:W/wlrYTr0.net
>>215
分かるわー
一応ビジネスなんだからちゃっちゃとしてほしい
メールでいいだろって内容も多いし
激務自慢してる割りに暇なんだなと思ってしまうわ
編集のヨイショほんと不快 昭和の接待かよ

218 :名無しさん名無しさん:2023/07/21(金) 02:25:44.57 ID:quf5VYUj0.net
ネガティブ思考の漫画家も多いから仕方がない

219 :名無しさん名無しさん:2023/07/21(金) 03:41:58.56 ID:MPOyB8xxM.net
まあ口動かすのはタダだからな
適当に持ち上げとけばよく言うこと聞いてくれるんだからみんなやるわな

220 :名無しさん名無しさん:2023/07/21(金) 10:10:21.87 ID:7cnCIoKA0.net
おべっかというか社交辞令の範疇でしょ
何も褒めず、何もフォローしようとしない編集に比べたら社会人としては普通の姿勢だと思うけどな
編集はお友達ではなく仕事上の付き合いなので、そこに「友達に要求するような俺の本気の人付き合いモード」を持ち込んじゃだめよ
ストレス溜まるだけ

俺なんかはホウレンソウをしっかりしてもらって、社会人として最低限のマナーを弁えてもらってたらもうそれ以外は気にしないって人間なんだけど
逆に言うと仕事上の付き合いしか求めてないんで
編集とウマが合って凄い親密になるケースもあるって言うけど、そういう付き合いを構築するのは難しそう

221 :名無しさん名無しさん:2023/07/21(金) 10:55:05.54 ID:UpsWtRZeM.net
まー電話で1時間は普通に迷惑だわな

222 :名無しさん名無しさん:2023/07/21(金) 11:57:07.15 ID:7cnCIoKA0.net
ああ、確かにそれは俺も迷惑だなw
仕事に関係した打ち合わせでないならそこは切り上げていいんじゃない

223 :名無しさん名無しさん:2023/07/21(金) 11:58:43.48 ID:7cnCIoKA0.net
昔世話になった人は、1p目から全部重箱の隅チェックするのが「打ち合わせ」っていう人で、毎回3時間オーバーだったわ
仕事の話とは言えこの段取りの悪さはキツかった
終わると耳がバカになってた
デビュー前とかの新人なら編集がツッコむ視点を知るのも勉強になるのかもしれないけどね
今の担当さんはネーム送ると先に要点だけ朱書きでチェックしてくれて、それを元に電話で検討ってスタイルだから話早くて助かる

224 :名無しさん名無しさん:2023/07/21(金) 12:18:26.53 ID:NpbaIi1Y0.net
コミカライズのネームチェックなんて毎回ほぼ素通りだわ
検討することなんてある?

225 :名無しさん名無しさん:2023/07/21(金) 12:31:09.71 ID:ieAt+WAz0.net
1巻出した頃は紙と電子合わせて印税200万ぐらいしかなくて微妙だったけど、
1年で4巻出した頃には既刊の電子印税が毎月50万ぐらいは入るようになって儲かるようになってきたな

226 :名無しさん名無しさん:2023/07/21(金) 13:11:02.33 ID:rMiia79J0.net
一年で4巻てめちゃくちゃペース速くない?
週刊?

227 :名無しさん名無しさん:2023/07/21(金) 13:47:40.84 ID:ieAt+WAz0.net
週間だよ

228 :名無しさん名無しさん:2023/07/21(金) 18:50:01.75 ID:bWxMKifQM.net
>>224
期待度によって変わるんだよ
小説も漫画もバカ売れしてる作品の人は、漫画の編集だけじゃなくて原作の編集やアニメの制作からも横やり入る言ってたわ
漫画の編集も後であちこちから叩かれるのは自分だからみっちりチェックするらしい

229 :名無しさん名無しさん:2023/07/21(金) 18:59:49.56 ID:AgjlnNvR0.net
原作側のチェックがないなんてことあるの?

230 :名無しさん名無しさん:2023/07/21(金) 19:26:28.62 ID:W/wlrYTr0.net
一応目は通すけど、修正入ったりしないってことでは

期待値高くなくて、いじるのもの歓迎で変な癖もない、のらくらやってる原作が一番ええな

231 :名無しさん名無しさん:2023/07/22(土) 10:15:22.37 ID:dLOe+JTp0.net
ネームチェックの有無は、期待度もそうだし、編集の性格にもよるんで一概に言えない
チェックが入らないのは問題がないからかもしれないし、やる気のない編集だからなのかもしれないし
逆にチェックが入るっていうのも、期待度や周囲との調整の必要性からかもしれないし、
ネームが実際ダメなのかもしれないし、ダメ出ししたがる編集の可能性もある
編集によってはどうでもいいことをチマチマ指摘してきて、言ったとおりに修正しない限りネーム通さないってタイプも実際居るしねえ

232 :名無しさん名無しさん:2023/07/22(土) 16:54:05.94 ID:/k8T2GcP0.net
そういうムキになる編集、叩かれるのはコッチなんだから、
責任持っててめぇが直しててめぇも連名しやがれといいたくなる案件だな
まぁ喜ぶんだろうなこういうタイプは 俺も漫画家!とか言って

233 :名無しさん名無しさん:2023/07/23(日) 16:22:21.18 ID:aJUwGG56a.net
>>215
じゃあどうして欲しいんだよ
売上しょぼいっすねwとか言われたいの?
子供じゃねえんだからカスみたいな愚痴やめろや

234 :名無しさん名無しさん:2023/07/23(日) 17:07:03.88 ID:LvqoUAoh0.net
何だ、編集か?

235 :名無しさん名無しさん:2023/07/23(日) 17:19:40.52 ID:DSzeNBzf0.net
気合い入れすぎてすっかり燃え尽き症候群になってしまった
そんな人気無いから打ち切りかもなのに仕事はまだ残ってるのがつらい

236 :名無しさん名無しさん:2023/07/23(日) 17:23:50.71 ID:ty9lkEYf0.net
>>215だけど
ネーム良かったですとかはありがたいんだよ
わざわざ電話で1時間もかけて同じヨイショしまくるのが無駄な時間で嫌って愚痴
仕事相手の時間は大事にしてほしいわ
お互いにね

>>233
夏休みか?お子様は帰りな

237 :名無しさん名無しさん:2023/07/24(月) 14:48:51.93 ID:+mLx4JSea.net
>>236
子供はてめえだろw
このスレのクズども見てると編集が高圧的になるのもわかるわw

238 :名無しさん名無しさん:2023/07/24(月) 17:29:23.61 ID:vtkz0BtJ0.net
用事あるって普通に通話切れば良くない?
自分のところはいつもそうしてるよ

239 :名無しさん名無しさん:2023/07/24(月) 22:13:48.01 ID:FzwvB9/Ka.net
まあ不快なら直接その担当に言うしかない
多分良かれと思ってやってるんだろうし
言わなきゃ伝わらない事もある

240 :名無しさん名無しさん:2023/07/24(月) 22:26:14.92 ID:Y97xnmNfM.net
愚痴スレでイキってアドバイスとか

241 :名無しさん名無しさん:2023/07/25(火) 01:56:59.20 ID:LiZDz03Z0.net
今回ばかりはあからさまな担当様降臨にみえてしまうんだけど
普段から感情コントロールできないから高圧的になったり
独りよがりなあからさま下手くそヨイショで相手に不快感を与えているんだろうなと想像に難くない
作家とやり取りするときもそんな沸点低い調子ならむしろそちらの方が色々まずいのではと

242 :名無しさん名無しさん:2023/07/25(火) 02:00:33.47 ID:p86Oih7i0.net
電話うぜーよな単純に拘束されるのが嫌だし
言った・言わない・聞き間違いもあるから文章じゃないと怖い
緊急時以外はご遠慮くださいって言ってあるわ

そもそも長電話が許されるのなんてほんとに気の合う友達くらいだろ

243 :名無しさん名無しさん:2023/07/25(火) 08:27:45.34 ID:2Lk3qQXoa.net
俺は担当編集と仲良くなって次作も回してもらってるから
まあメリット・デメリットは人それぞれよな

最近そういうプライベート線引きする人も多いし大変だよ
カジサックの辞めたスタッフもアレだろ
動画企画で馴れ馴れしいチーム感演出に付き合うのが苦痛だったとかさ

正反対の考え持った人間も居るし
その担当作家全員をフォローするのがお前の仕事なんだよ編集さん
すまんな

244 :名無しさん名無しさん:2023/07/25(火) 15:03:00.44 ID:RdQQQAmW0.net
こういうのは仕事なんだからお互い様だと思うんだよな
伝えても改まらないなら編集の責任だけど、言わないが察しろで俺にジャストフィットしろってのも傲慢だし
こっちもある程度社会常識に沿った対応は必要だと思うわ

愚痴スレって「愚痴を吐きだすスレ」であって、いろんな人が見てる場で公開で愚痴る以上は
吐き出した愚痴を100%全肯定してもらえる場ってわけじゃないと思う
愚痴にも共感してもらえる愚痴とそうでない愚痴はあるからな

245 :名無しさん名無しさん:2023/07/25(火) 15:59:35.18 ID:iDm0ri950.net
自分で面白いと思うものをやりたいからコミカライズ終わってからオリジナルを進めてたけど
担当があれこれ介入してきて担当が原作かな?って思うくらい自分のとは全然方向性が違ってきてしまった
全く愛着も無くなったし精神的にもちょっとヤバい

こんなのだったらまだ脳死でやれるコミカライズをやってたほうが精神的に良かったよ

246 :名無しさん名無しさん:2023/07/25(火) 16:40:43.57 ID:xROCtk9j0.net
>>245
コミカライズっていうかその編集がアカンやつでは

編集って元ベテラン漫画家じゃない限りは
どう頑張ってもただのオタクに毛が生えたレベルの素人なんだから
作品に関してやってほしいのって第三者のフラットな読者目線の意見なんだがな
何を勘違いしてるんだろうね

247 :名無しさん名無しさん:2023/07/25(火) 17:16:13.55 ID:4NeFkv9p0.net
>>245
おつかれさま…

会社員という安全圏の身分にいながらクリエイターにもなりたい編集はわりといると思うよ
失敗しても作家のせいだし成功したら欲求を満たせて給料や地位もアップ

編集の養分になりたくないなら今のうちにキッパリ言ったほうがいいと思うけど

248 :名無しさん名無しさん:2023/07/25(火) 18:16:31.56 ID:iDm0ri950.net
>>0246
>>0247
愚痴に付き合ってもらって落ち着いたよありがとう

オリジナルを進めたい気持ちがいっぱいで担当の言いなりになってた部分もあるんで
次の打ち合わせの時にでもキッパリ言ってみる!

249 :名無しさん名無しさん:2023/07/25(火) 22:05:49.19 ID:eclKOzL5M.net
>>245
オリジナルはそんなもんだろ
基本好き勝手やるなら実績作ってからで、新人なのに自由にやらせてくれる編集はかなり希少
編集の介入はコミカライズの方がずっと少ない

実績ゼロが編集にキッパリ言ったところで無駄だと思うけどやりたいようにやったらいいよ
それも経験だから

250 :名無しさん名無しさん:2023/07/25(火) 23:32:08.09 ID:XgaD0QXSa.net
精神病むぐらいなら言ったほうがいいぞ
病んでも補償はないし戻るのに時間かかるからな

251 :名無しさん名無しさん:2023/07/25(火) 23:49:22.96 ID:n37d6x9p0.net
>>245
いや商業作品で編集に介入されるのは当たり前じゃん…
ヤバいのはあなたの頭では?

252 :名無しさん名無しさん:2023/07/26(水) 04:44:34.13 ID:L6ka1W6T0FOX.net
編集にこねくり回されて面白くなるとは思えない
編集の言う通りやっても編集会議を通るわけじゃないし
オリジナルやりたいならツイッターでやったほうがいい

253 :名無しさん名無しさん:2023/07/26(水) 11:08:25.82 ID:PrN/DMZq0FOX.net
介入の度合いによるだろ
こういうのが売れるというソースがあるから、とかしっかりした理由あるなら当然の口出しだけど
自分の好みとか思い付きだけで「こうしたほうがいい」って口出して来る編集もザラにいるよ

254 :名無しさん名無しさん:2023/07/26(水) 11:30:37.64 ID:oi1nBwOK0FOX.net
商業の愚痴は他でやりなさい

255 :名無しさん名無しさん:2023/07/26(水) 11:31:30.68 ID:oi1nBwOK0FOX.net
間違えたオリジナルの商業の愚痴は他でやりなさい

256 :名無しさん名無しさん:2023/07/26(水) 14:04:48.88 ID:kASlUZrw0.net
鬼滅並みに面白いネームを台無しにされたらやべえなってなるけどこんなところに愚痴にくるやつにそんな面白いもん作れるわけないわなw

257 :名無しさん名無しさん:2023/07/26(水) 14:23:04.69 ID:4b10ADU80.net
人の愚痴に辛辣なの多いやん・・・と思ってたらここはコミカライズ作家の集まりだった
描きたくてもオリジナル描かせてもらえずに嫌々なろうに縛り付けられて腐ってるのが大半だろうし
そりゃオリジナル描いてるなんて言ったら嫉妬で叩かれるわ

258 :名無しさん名無しさん:2023/07/26(水) 14:25:06.92 ID:OQBQuDMu0.net
w生やすデュフデュフ言ってそうなチー牛、前からずっといるけど編集か原作か?
それか自称漫画家志望か

259 :名無しさん名無しさん:2023/07/26(水) 15:15:15.70 ID:agwS1K7g0.net
原作ならネームじゃなくって原作って書くだろうし
無能編集だろうな

260 :名無しさん名無しさん:2023/07/26(水) 17:24:02.75 ID:gZCqoSgm0.net
>>257
オリジナルでヒット出してる漫画家だって、いい原作があったらコミカライズしたいって言ってるのに、オリジナルでマウント取るの、古くない?
鳴かず飛ばずのオリジナル1本より、そこそこヒットするコミカ2本の方が印税良いし。
最近のドラマ化作品は、ほぼほぼコミカだし。

261 :名無しさん名無しさん:2023/07/26(水) 18:06:29.49 ID:FlCW/8LLa.net
コミカライズの口説き文句が「実績作ればオリジナルで連載できますよ」だったからなぁ
こっちはリタイアするまでコミカライズでええんやけど
なんつうかそう言うので貴賤つけたりマウント取ろうとする人は苦手だ、ただの仕事だろ

262 :名無しさん名無しさん:2023/07/27(木) 11:15:50.80 ID:Yl8oV58G0.net
>>260
オリジナルは金云々より自分の描きたいものを描けるってのが魅力だろ

263 :名無しさん名無しさん:2023/07/27(木) 13:47:36.96 ID:dOxdn8gK0.net
そこまで「描きたいもの」ってないんだよなあ、みんなあるの?
何が楽しいかって言うと自分の描いたもので読者が面白いとか楽しいとか言ってくれるのが好きなんで、
それがオリジナルだろうがコミカライズだろうが「絶対描きたくないもの」意外は割と何を描いてもいいやって感じ
コミカライズもできるだけ面白くなるようにって工夫するし、その作業ってオリジナルやってるのと変わらんし
ぶっちゃけ、反応悪くても「この展開は原作のせい」って言える分気楽まであるw

264 :名無しさん名無しさん:2023/07/27(木) 14:56:04.98 ID:uD5fJu6ha.net
>>263
じゃあなんで漫画家になったの…?

265 :名無しさん名無しさん:2023/07/27(木) 15:21:21.99 ID:7L08RUUga.net
同人上がりとオリジナル連載目指してた奴には深い溝がありそうだな

266 :名無しさん名無しさん:2023/07/27(木) 15:23:42.02 ID:g8Zbwxm30.net
263じゃないけど自分はとにかく漫画を描くという作業が好きだから漫画家になったよ
コミカライズもオリジナルもどちらも楽しい
ただ、どちらも体験してみて客観的に作業できるのはコミカライズだなとは思った
お話にこだわるタイプだとしんどいかもね

267 :名無しさん名無しさん:2023/07/27(木) 21:30:01.95 ID:dOxdn8gK0.net
>>264
世界を創り出すのが好き
ぶっちゃけ小説家でも良かったんだけど、俺が漫画家になった時はなろうみたいな媒体はなかったんで、どう努力すれば小説家になれるのかわからなかった
漫画家の方が毎月どっかでマンガスクールやってたり、持ち込みしたりして努力しやすかった
担当さんがついてくれればマンツーマンで教えてもらえたしさ

進撃の作家さんなんかは「この話を書かねばならない」という明確な意志があったって聞くけど、
思いついたものをベストな形にして世に出すという「創造する」っていう行為自体が好きなので、「これが描きたい」という特定の何かがあるんじゃないのよな
で、自己満足じゃ駄目で、それを見た人を楽しい面白いって喜ばせるのが好きだから、
「どうしたらこれが最大限面白くなるのか」が最大の関心で、「絶対こうでないといけない」っていう変な自意識っていうか思い込みみたいなのはむしろ邪魔な感じ
コミカライズは、「思いつき」が他人のアイディアに置き換わっただけで、「どうしたらこれが最大限面白くなるのか」っていう挑戦はオリジナルと同じだから
あんまりオリジナルだコミカライズだって言う差はないかな
まあ、コミカライズだと原作の設定だの展開だの自由に変えられない部分があるのは確かに大変なんだけど、
縛りプレイみたいなもんだと思ってて、逆にやり甲斐に変換してるw
多分俺、対象への向き合い方がめちゃめちゃポジティブなんだと思うw

268 :名無しさん名無しさん:2023/07/27(木) 21:44:58.63 ID:Yl8oV58G0.net
自分の作った話を読んでもらいたいって訳じゃない人居るとは意外だったわ

269 :名無しさん名無しさん:2023/07/27(木) 22:09:01.04 ID:CH2HBvPp0.net
>>263>>266同様に自分もイラストじゃなく漫画絵を描くのが好きで漫画家になった
両方経験あるけどオリジナルでもコミカライズでも漫画描いてお金貰えるなら万々歳だよ
むしろオリジナルでマウント取る人の気持ちがよくわからない
自分の作った話を読んでもらいたいより自分の絵を見てほしい気持ちが強いわ

270 :名無しさん名無しさん:2023/07/27(木) 22:33:26.83 ID:ZEp+5N590.net
オリジナルでマウント取ってる人、最初からイキった書き込みしたんではなくて
変なのに絡まれたからやり返しただけじゃね?

271 :名無しさん名無しさん:2023/07/28(金) 00:13:25.54 ID:NZ0MxoR/0.net
すごい長文

272 :名無しさん名無しさん:2023/07/28(金) 00:31:01.53 ID:gcHQQlX30.net
ここ雑談スレと勘違いして自分語りしてるし気持ちが悪い

273 :名無しさん名無しさん:2023/07/28(金) 03:31:12.12 ID:eAZTg1RL0.net
>>268
そういうタイプはコミカライズやらないほうが幸せだと思う

自分の場合オリジナルはどうせ誰かがもう似たようなもん描いてそうだから描く気にならない

274 :名無しさん名無しさん:2023/07/28(金) 04:41:41.59 ID:89XXmyB00.net
長文気持ち悪 痛めのなろう原作者もびっくりの痛さだな
まともな社会人経験積めてない中年に多いわ

275 :名無しさん名無しさん:2023/07/28(金) 05:17:14.84 ID:wd0nX71J0.net
そこまで言わんでも

276 :名無しさん名無しさん:2023/07/28(金) 05:55:52.72 ID:YfpWRRum0.net
個人語りさせるようなことを聞くからだろ

277 :名無しさん名無しさん:2023/07/28(金) 06:37:20.69 ID:16YraDlTd.net
ちゃんと長文読めてるならえらいぞ

278 :名無しさん名無しさん:2023/07/28(金) 14:37:23.65 ID:89XXmyB00.net
始めの1行と最後だけ読んでもうキモイ

279 :名無しさん名無しさん:2023/07/28(金) 20:08:25.35 ID:j2oHqypFM.net
そういや昔、編集による介入は最小限にしてできるだけ漫画家の希望通りの作品にするってうたってる雑誌あったよな
編集の介入にキレた実績ゼロの漫画家が何人かで立ち上げたやつ
速攻廃刊になったけど名前は何だったっけ?

あの雑誌ちょっと読んで、やっぱり編集が口挟む必要はあるんだなって思ったわ

280 :名無しさん名無しさん:2023/07/28(金) 20:46:43.19 ID:jms4LLun0.net
あったな!
ひとりはちょっと有名な人だったと記憶してるけど
懐かしいな

281 :名無しさん名無しさん:2023/07/30(日) 23:04:48.98 ID:+0AFIvD3h
今の連載が終わったら仕事をしたいと人脈作った出版社が5つになった
掛け持ちできても2社が限界だろうから絞りたい
優先順位はどうやってつけるべき?

282 :名無しさん名無しさん:2023/07/29(土) 02:05:37.33 ID:4tllLr0X0.net
担当からの連絡が予定通りに来ないのイライラしちゃうんだよな
あらかじめ決めた期日には連絡するなり
無理なら早めに延ばすよし連絡よこせよ
それか完全にこちらに投げられてる決定事項だけ連絡よこせや

283 :名無しさん名無しさん:2023/07/29(土) 13:02:48.11 ID:l4g6JxIo0NIKU.net
>>267
めっちゃ早口で言ってそう

284 :名無しさん名無しさん:2023/07/30(日) 20:27:22.98 ID:9Ill0o3fa.net
ピッコマやライン漫画で単話を無料配信とか憧れるけど、巻売りしかして貰えない
単話配信か巻売りするかって、どういう違いがあるんですかね?やっぱり売れないと単話配信はして貰えないんだろうか…

285 :名無しさん名無しさん:2023/07/30(日) 22:41:41.37 ID:PkHUl7DWa.net
原作者が返信遅いとどんどんやる気なくなるな

286 :名無しさん名無しさん:2023/07/30(日) 23:48:14.88 ID:baC92adW0.net
電子版の値引きセール時の印税はどうなっていますか?

287 :名無しさん名無しさん:2023/07/31(月) 00:18:16.03 ID:JDKiMdTAa.net
今日700万振り込まれるからご機嫌だわ
電子バンザイ

288 :名無しさん名無しさん:2023/07/31(月) 00:24:05.30 ID:xLSMDfzy0.net
>>286
普通に値下げされたぶんだけ印税減ってる

289 :名無しさん名無しさん:2023/07/31(月) 00:36:01.16 ID:JDKiMdTAa.net
電子書籍の安売りが許されてるのはメリットだと思うがね
1巻だけ安くなったりとかとてもありがたいことだよ
紙の本ならありえないし紙の中古なんてこっちには1円も入らないからね

290 :名無しさん名無しさん:2023/07/31(月) 00:40:06.43 ID:xLSMDfzy0.net
>>289
1巻はむしろ無料でいいぐらいだな
読んでくれた人が2巻買ってくれることもあるし

291 :名無しさん名無しさん:2023/07/31(月) 01:22:51.21 ID:SOy9C1vyM.net
修道乱世無料
まだ彼女らの家の借金問題引っ張ってるのか
いい加減しつこいわ
この問題で何話使う気なのかと

292 :名無しさん名無しさん:2023/07/31(月) 01:35:38.54 ID:SOy9C1vyM.net
誤爆

293 :sage:2023/07/31(月) 03:28:50.96 ID:BuJWJnB00.net
>267
自分もまさに同じタイプ
言語化できるセンスうらやましい

294 :名無しさん名無しさん:2023/07/31(月) 11:48:01.32 ID:/Bby9rCb0.net
今の連載終了後に次の仕事をしたいと出版社に次々声掛けてたら候補が5社になった
みんなならどう決める?
原稿料印税or会社の規模or担当との相性

295 :名無しさん名無しさん:2023/07/31(月) 12:10:50.33 ID:czc8GXi90.net
>>294
会社の規模はその出版社の宣伝力によるかも
紙コミックスは絶対出るところがいい
あとはもらえる原作によりけりじゃない?
担当も自分はフレンドリーな人の方が付き合い楽だな仕事だけの連絡で雑談出来ない人とはストレス溜まるし

296 :名無しさん名無しさん:2023/07/31(月) 13:22:22.23 ID:SD56Kyd1a.net
原作見てからでもいいんじゃね

297 :名無しさん名無しさん:2023/07/31(月) 14:11:03.25 ID:f32AX76Ua.net
もう正直に5社から誘われてるからオークションしますって言っちゃえよ
一番いいの選びたいんですって言えば分かってもらえるよ…

298 :名無しさん名無しさん:2023/07/31(月) 15:42:55.74 ID:rQJ3RRGG0.net
広告打ってくれるところは必須、あとは電子書店のキャンペーンが頻繁にくまれるところ、その次に印税かなあ
自分の所は条件はそれなりだけど原作の内容だけで選んだら
印税の3割原作はいいとして(監修とか資料や補足も用意してくれる)、1割メインキャラ2人しかデザインしてないイラストレーターに持ってかれてるからムカつくわ

299 :名無しさん名無しさん:2023/07/31(月) 17:34:47.80 ID:lxLCV3fG0.net
それで仮にアニメ化してもキャラクターデザインはイラストレーター名義なのが悲しいよな

300 :名無しさん名無しさん:2023/07/31(月) 17:52:39.45 ID:ATJPKL4vd.net
今やってるアニメで既に降りたコミカライズ作者もキャラ原案でイラストレーターと併記してるのがある
扱いはいろいろ違うのでよく調べるべき

301 :名無しさん名無しさん:2023/07/31(月) 18:36:21.85 ID:+EhUAJa30.net
>>298
2人はさすがに少ないな…w

302 :名無しさん名無しさん:2023/07/31(月) 20:33:46.19 ID:rQJ3RRGG0.net
>>301
サブキャラ10人以上はこっちのオリジナルデザインなんだよね…そんで向こうは続刊にこちらのデザインを逆輸入しまくり
それに加えて宣伝も全然してくれないし同人活動は元気にやってるわで
この1割が地味にストレスだから原作者は好きなんだけど次からはキャラデザからやりたいわ…

303 :名無しさん名無しさん:2023/08/01(火) 05:58:13.58 ID:nLHOlhCvM.net
コミックスのおまけページでキャラデザの苦労や楽しかったですと拘ったところとか書いて
このキャラデザはワシがやりましたアピールしてる?

304 :名無しさん名無しさん:2023/08/01(火) 11:38:46.63 ID:f/haAsAn0.net
このキャラは好きにデザインさせてもらいました
原作者さんに感謝みたいに書いて主張はさせてもらってる
それぐらいの権利はあってもいいよな

305 :名無しさん名無しさん:2023/08/02(水) 20:33:25.02 ID:Pze1o+H10.net
コミカライズって何だかんだ言われるけど、
ツイッター(x)でたまに、子持ちや絵から年配なのが分かる人が「漫画家目指してます!」っての見るけど
素人目でも絶対無理だろって分かるぐらいなんだが、夢に夢みてる状態でいつまでもモラトリアムやるんだろうな
担当はリーマンだから引導渡してくれないのに

連載経験も才能もないのに、さっさと描いてネットに載せもせず、中年がオリジナルで商業連載にこだわってるのは中々痛い
これ見てると、コミカライズもれっきとした商業漫画家だよなぁ
なろうだろうが作画だろうが、さっさと連載するってのがスタート時点からもう違うわ

306 :名無しさん名無しさん:2023/08/02(水) 20:47:16.42 ID:NNAM/CoAa.net
よーわからんがサイコメトラーとか金田一とか北斗とかデスノとか昔から原作付き漫画はあるし
もう少し小説投稿サイトで質の高い作品がブームになれば作画家さんたちは大活躍なんじゃないかな

使い捨てアシスタントを最低時給で雇って話を考える余裕を持って印税独り占めよりは
作画と原作が分業してお互いの権利を得るほうが健全かもしれないね

307 :名無しさん名無しさん:2023/08/02(水) 21:08:37.86 ID:uR5RYc3j0.net
争うべきは同じ漫画家であって、ネットの志望者を見下して自己弁護してるうちは「そういうレベル」なんだろうなと察してしまう

308 :名無しさん名無しさん:2023/08/02(水) 22:10:03.88 ID:Pze1o+H10.net
何も見てないのに良く言えるなぁw

309 :名無しさん名無しさん:2023/08/03(木) 07:52:52.21 ID:PiIwhtJh0.net
話ぶった斬るけどネット小説ってどうしてこんな読みにくい文体&頭悪い展開をダラダラやるんだ
作画もめんどうなの多いけどマジで原作読んでネームに落とし込むのが苦痛すぎる
一個前は一般ラノベのコミカライズしてたんだけど文体はまともだったしまとめるにしてもちゃんとストーリー構成あって山場が作りやすかった
漫画家やっててこんなにネームが苦痛ってこの作品扱いだしてからだ
レスいらん愚痴

310 :名無しさん名無しさん:2023/08/03(木) 09:27:35.07 ID:smSM+Bjsa.net
女子高生の携帯小説時代からだろうけど
専業で5年ライターの仕事してて編集からもこの人文章がしっかりしてると褒められてる人より
育休中に書いてみたサラリーマンとか趣味で投稿し始めて1年とかの人の方が評価高いんだよね悲しいことに
YouTuber見てても薄利多売コンテンツ業というのはそういうものなのかもしれない

漫画も同じなんだけどね…まあ漫画は画力構成力などのめんどくせえ参入障壁が高いからマシなんだよ…

311 :名無しさん名無しさん:2023/08/03(木) 11:59:32.77 ID:Sa+/6eTS0.net
書籍なしコミカライズのパターンが増えてるのって原作者が書籍化断ってコミカライズのみ受けるってのが増えてるみたい

312 :名無しさん名無しさん:2023/08/03(木) 12:16:10.16 ID:NYI7P+al0.net
書籍なしかコミカライズと同時だとキャラデザも任せてもらえるから助かるよ
漫画に落とし込むのに辛いデザインとかあるから

313 :名無しさん名無しさん:2023/08/03(木) 13:38:24.63 ID:0loLEf2ba.net
>>311
そうなんだ?
原作者が書籍化断る理由ってなんだろう…
書籍化したら得しかないと思ってたけどそんなことはないのか

314 :名無しさん名無しさん:2023/08/03(木) 14:08:07.72 ID:Sa+/6eTS0.net
>>313
書籍出しても売れないらしいし、書籍作業が割に合わないらしい
その労力で新作出してコミカライズ決めるほうがいいんだとさ

315 :名無しさん名無しさん:2023/08/03(木) 16:24:33.02 ID:2Fhc3brj0.net
原作は基本副業だから書籍化作業の時間が無い人もいるんだろうな

316 :名無しさん名無しさん:2023/08/03(木) 16:41:50.74 ID:0loLEf2ba.net
>>314
なるほどなぁ
売れなくても印税もらえるんだから出せるなら出した方がよくね?と思ってたけど
そんな単純な話でもないのか

317 :名無しさん名無しさん:2023/08/03(木) 17:25:06.39 ID:1jfcM+sha.net
コミカライズ開始済みで書籍化依頼待ちをよく見かけるからレアケースだと思うな

318 :名無しさん名無しさん:2023/08/03(木) 20:05:41.99 ID:QlQb7dQi0.net
本来なら書籍化の際に小説編集の手が入って整理されるはずの話が
とっ散らかったweb版のまま漫画家に投げられていくようになるのか
原作者は楽かもしれないけど漫画家側はますます大変になるなぁ

319 :名無しさん名無しさん:2023/08/03(木) 21:40:02.47 ID:hRoSGNPPa.net
キャラデザとか自由に出来るからむしろ楽

320 :名無しさん名無しさん:2023/08/03(木) 21:48:18.26 ID:smSM+Bjsa.net
人気だけど書籍化してないならいいんだけどね…
書籍化しても売れねーからコミカライズでワンチャンみたいなのは
作画家の人生潰しに来てるぞ編集くん

321 :名無しさん名無しさん:2023/08/03(木) 22:30:39.81 ID:uP2Dqt5I0.net
信者うるさい作品だったらむしろキャラデザの責任を負いたくないまであるからできれば書籍になってる作品のをやりたいなあ
んでキャラデザのとこにイラレの名前のせるなら追加料金支払ってでも全部のデザインやってほしい

322 :名無しさん名無しさん:2023/08/04(金) 00:23:33.15 ID:kNR2RhYu0.net
変な衣装や装備だらけでも困るんだけどな

323 :名無しさん名無しさん:2023/08/04(金) 00:32:37.22 ID:ouji4vQUM.net
>>313
編集から聞いた話だけど
書籍化してからコミカライズだと法的には、漫画は書籍の二次利用になるんだよ
書籍の二次利用なんだから当然原作だけではなく書籍の出版元も漫画の印税の一部を待ってくことになる

相場でいうと、書籍化なしなら印税10%のうち漫画の取り分は7%で原作は3%
これが書籍化有りだと原作の印税は1%台にまで下がる
えげつない出版社だと原作は1%以下だとか

なろうの文章ほぼ未加工で書籍化して、それで印税の半分以上持ってくことが許せない人も結構いるらしいよ
書籍化とコミカライズの確約がある賞とかでも、受賞者が書籍化断ってコミカライズだけを選択することもあったってさ

324 :名無しさん名無しさん:2023/08/04(金) 00:40:13.91 ID:Q8CuYrCW0.net
どうでもいいけど今はレーターじゃなくてイラレって言うんだね
イラレって略すと俺的にはアドビのソフトなんだが

325 :名無しさん名無しさん:2023/08/04(金) 10:17:02.56 ID:LAG7k+VBd.net
漫画のために原作者がお話を書き下ろしてるけど、色々穴がありすぎて本当に編集者と原作者同士ちゃんとすり合わせしてるのか謎。

面白くなさすぎてモチベあがらんのだが……
ひぃひぃ言いながら良くなるために案をだしてる。

326 :名無しさん名無しさん:2023/08/08(火) 16:48:27.69 ID:kiit/Seka
ネームでokが出たら完成原稿はそのまま描くのが普通ですか?
構図、顔の向き、セリフ位置、コマ割りなど
下書きしてるうちに数箇所変えたくなります
編プロに下書き中変えたいと伝えても原作編集側と確認するのが大変だから
ネーム通り描いてと言われます
ネームチェックはネームがどんなにやばくても通ります
やりにくいんですけどこんなもんですか?

327 :名無しさん名無しさん:2023/08/05(土) 11:46:13.50 ID:UkRD0N9i0.net
コミカライズ受けるか月曜までに判断してって言われたんだけどメール来たの金曜の夜遅くだぞ
実質2日で判断、しかも土日はこっちも用事がある
コミカライズやりたいって言ったのはこっちだけど、こんなのが普通なの?
みんなは受けるか受けないかの判断にどれくらい時間貰ってる?

328 :名無しさん名無しさん:2023/08/05(土) 11:59:46.14 ID:HMVbCyPc0.net
ちゃんと漫画家のこと考えてないところでは中堅以下はその扱いだよ
もうやめたところがそんなんで決め打ちだけど5作提示して2日後には作品選べ
原作決まってからはまだ書籍化もまだでイラストレーターも決まってなかったんだけどネームやれとか他にもスケジュールパツパツで漫画家のことなんも考えてないんだろうなって思った
何作提示されてるか知らないけど決め打ちでそんな言い方されてるからおすすめしない

329 :名無しさん名無しさん:2023/08/05(土) 12:22:57.75 ID:UkRD0N9i0.net
>>0326
やっぱり軽く見られてるのか
複数作あるから読むだけで精いっぱい、原作者の過去作とかSNSとかもチェックしたいのに

もっと時間くれって言おうかな、出版社はここだけじゃないし縁が切れてもいいや
どれくらい時間くれって言ったらいいんだろ、1週間くらい言っちゃってもいいのかな

330 :名無しさん名無しさん:2023/08/05(土) 14:01:05.22 ID:m3h4YxzY0.net
>>327
何の事前連絡も無く突然原作本数冊送り付けられて、届いた日に連絡着て翌日までに返事寄こせって言われたわ
原作の内容が薄すぎて一瞬で読めたのと、幸いその日は仕事無かったから良かったけど、普通に仕事してたら無理やぞ

あまりに内容がパクリだらけ+矛盾だらけ+行き当たりばったりだらけで酷かったんで
原作の原型留めないレベルで改編して良いなら引き受けるって言ったら、それで通ったわ
ちなみに連載開始までも3〜4カ月だった

331 :名無しさん名無しさん:2023/08/05(土) 15:02:56.54 ID:zudZrwMp0.net
原作選べずこの作品コミカライズしてくださいってきたときは、不人気で選ばれない売れ残り原作なのかなと思って断った
作品の内容も自分の絵柄には合わないと思ったし
例えだけど少女漫画の絵柄の人に筋肉ムキムキ男がメインキャラの作品ってどう考えても合わんやろってレベルの話だった
コミカライズされれば何でもいいのか

332 :名無しさん名無しさん:2023/08/05(土) 15:26:07.49 ID:vaeVJdXCa.net
ファンタジー系じゃないWeb原作やってる人はタフだよなあ
うちのとこはローファンですらコミカライズ躊躇するらしい

結構面白いのに現実に近いほど読者からのツッコミが辛辣で人気も伸びない
とうとう本誌からWeb送りにされちゃってて不憫だったわ

333 :名無しさん名無しさん:2023/08/05(土) 15:29:27.54 ID:SIQmyFSj0.net
ローファン系のコミカライズはまじで断ったほうがいいよ
webで人気あってもまじで売れないから
つまらない原作でくだらないのでも異世界系のは売れる確率はそこそこある

334 :名無しさん名無しさん:2023/08/05(土) 15:42:08.59 ID:52q64EDSa.net
急がせる理由がわからないよな
見切り発車で失敗の確率上がるだろうに

335 :名無しさん名無しさん:2023/08/06(日) 01:08:33.05 ID:BwTmSVSU0.net
現世と異世界を自由に行き来できる作品だと
やっぱ異世界編の方がウケがいいな

336 :名無しさん名無しさん:2023/08/08(火) 19:14:43.04 ID:G97EKN6L00808.net
風川なぎは角川を舞台に人を陥れ周りすべてに嘘をつき
13年にわたって被害者ヅラで集団ストーカーをして
他人のパソコン盗聴盗撮ハッキングしている(角川の編集もかかわっている人物がいる)
風川なぎ
どうするんだろうなこのクズ
創価学会の岡本一等兵(狼と香辛料のアシスタント)
エロ同人ペンネーム(マンボイタリアーノ)は
郵便局横領の言いがかり誤認冤罪で
集団ストーカーターゲットの勤め先をめちゃめちゃにして退職させた責任をどうとるんだろうな
仏敵ターゲットのPC画面スマホ画面盗聴盗撮生配信中
生配信ハッキング会場に入れなくてもツイッターで”漫画”を検索F5更新で”仄めかし”ワードが流れリアルタイム見れる
穴の言いがかりで濡れ衣の重ね着で集団ストーカーターゲットの次のバイト先にもいられなくする
冤罪捜査
集団ストーカー加害アカウント→5chいじめ犯の実名を晒すスレ参照
仏敵ターゲットのPC画面スマホ画面盗聴盗撮生配信中
生配信ハッキング会場に入れなくてもツイッターで”漫画”を検索F5更新で”仄めかし”ワードが流れリアルタイム見れる

337 :名無しさん名無しさん:2023/08/09(水) 00:44:03.38 ID:Pk2jg/Ns0.net
一回断ったコミカライズ
スケジュールが空いたからやっぱりやりたいんだがすぐなら伝えてOK?

338 :名無しさん名無しさん:2023/08/09(水) 12:23:22.11 ID:9dgLQQhs0.net
売れてお金が入って来ると心に余裕が出来てきたわ
最初の頃は原作とか他人の宣伝とかする気なかったけど、今では積極的にするようになったわ

339 :名無しさん名無しさん:2023/08/09(水) 13:05:36.76 ID:aWIl8bs00.net
次は人気出る作品に当たりたいけどどんな原作貰っても面白くなくて困ってる
まあ出版社的にいい原作はなさそうだけどやっぱり苦労しないキャラが人生楽しいって思って生きてる展開ばっか何が楽しいのかわからん
それが流行りと言われてもより流行ってる鬼滅読んだ方が面白いし
面白いの方向性が合うものとマッチングしたい

340 :名無しさん名無しさん:2023/08/09(水) 17:54:35.71 ID:EVTIZbA40.net
話はそこそこいいのにキャラデが微妙だと受けるの躊躇するから
キャラデ込のコミカライズいいなぁ

341 :名無しさん名無しさん:2023/08/09(水) 23:32:37.05 ID:lwVHF99N0.net
作品をまともに読んでない奴ほど古参風イチャモンつけてくるのはなんなんだろうな
「原作の挿絵ではバトルシーンの描きこみが凄かったので漫画版はそこが劣るのが残念」ってコメントつけられたけど
原作に挿絵ねーからwww
何の作品と混同してるんだよ勝手に理想の記憶を作るな
害悪なだけだからファンを名乗るな黙ってろ
こんな痴呆相手に一喜一憂するの馬鹿らしくなった

342 :名無しさん名無しさん:2023/08/10(木) 00:30:16.61 ID:4ez4WQMv0.net
原作は良かったのにこのコミカライズは残念や元のイラストレーターの方が良かったは大抵アンチ
まともに読んでない

343 :名無しさん名無しさん:2023/08/10(木) 00:38:57.74 ID:BgncovKa0.net
アンチじゃなくて挿し絵と漫画を混同してる馬鹿だよ

344 :名無しさん名無しさん:2023/08/10(木) 01:16:33.59 ID:Iq34PGzG0.net
擁護になるけどそういう人は似てる作品ばっか読んでるからそりゃ頭の中でごっちゃになるのもわかる
それだけ展開とかキャラカタログみたいなものが一緒の作品多いんだろうなネット小説って

345 :名無しさん名無しさん:2023/08/10(木) 18:23:22.08 ID:xtS6CtjF0.net
話の盛り上がりに欠ける似たようなキャラばっか出てくる原作を1mmでも面白く
と思って苦心してシリーズ構成組んで描いてるのに配信のコメントで話や構成について
ぐちぐち文句書かれてるのみるとじゃあお前が面白く描いて売れ!!!!!って心底思う
つかれた みんなもおつかれ 

>338
金の余裕は心の余裕だよわかる 宣伝えらい 漫画もっと売れるといいね

346 :名無しさん名無しさん:2023/08/11(金) 10:27:26.56 ID:aBcsUoVQ0.net
なろうで10万ポイントとかなりの人気作でもコミカライズオンリーとか出てきてるのな
打診まてば書籍化も確実だろうけど、原作者が書籍出したくないんだろな

347 :名無しさん名無しさん:2023/08/11(金) 13:25:41.75 ID:j0bRhsdE0.net
>>345
オリジナルマンガでも言えることなんだけど、得てして作家のこだわり=面白さってわけじゃないからね
こだわりのシーンが必ずしも物語的に必須なシーンってわけでもないし
そもそも文章にして映える構成とマンガにして面白い構成って別だしね
まあ、チェン●ーマンのアニメ化みたいに、作家の意図や作品の本質を理解せずにメディア化されちゃうケースもあるけども

348 :名無しさん名無しさん:2023/08/11(金) 16:34:16.94 ID:wytg4+1P0.net
>>346
小説は好きで書いてもプロ作家になりたいって訳ではないのかね?
安定した本業就いててプロとして通用するかどうかの賭けには出たくないとか
趣味で書いた小説そのまま原作として預けてコミカライズ印税入ればラッキーという程度で

349 :名無しさん名無しさん:2023/08/11(金) 16:48:02.95 ID:GzBwAAvV0.net
言ってる事は理解出来るが、なろうコミカライズがそもそも上から目線のクソ米がつきがち
無料配信の読者層自体がそもそも質が悪くなりやすくはあるんだろうが

350 :名無しさん名無しさん:2023/08/11(金) 17:01:08.45 ID:CzjoOzYuM.net
>>348
単純に書籍出さない方が儲かるからだろ
小説の売上なんて数千冊程度
印税にしたら60万程度だ
それで書籍化の代償としてコミカライズ印税の半分を書籍編集部に持っていかれるんだから書籍なんて出さない方がずっと儲かる

351 :名無しさん名無しさん:2023/08/11(金) 19:01:27.59 ID:bwC0qIzT0.net
俺は金に余裕出てきたらかえって他人も自分も宣伝する気が失せてしまったな
つーかTwitter(X)に飽きてきた…

352 :名無しさん名無しさん:2023/08/11(金) 20:39:55.62 ID:IRUzva9M0.net
SNS飽きてきた分かるわ Youtubeも飽きてきた
コロナ明けたからかなぁ

353 :名無しさん名無しさん:2023/08/11(金) 21:54:38.93 ID:+jfIiDE5a.net
原作と原作ファンからは端折らないで背景作画含め丁寧にやってほしい
編集からはフキダシ大きくセリフ少なくあと●ページで原作のここまで進めてほしい
身内からは進みが遅くてつまらない

もう頭おかしくなりそう
どの方向で頑張っても全然売れないくて金も入らないし最近の暑さも重なって気が狂いそうだ

354 :名無しさん名無しさん:2023/08/12(土) 00:37:17.93 ID:GlH7bu400.net
原作ファンのことは切り捨てて考えていいと思うけど原作者と担当編集で端折る場所とかは相談してないの?
うちのところは担当編集が原作者の意見聞かないで指示出してくれてて原作が鍵アカでブチ切れてたよ

355 :名無しさん名無しさん:2023/08/12(土) 07:07:22.66 ID:NFdHKbH80.net
担当編集が端折る場所指定してくれるのいいなあ
原作者がキレてたとしても第三者が客観的視点でエピソード取捨選択してくれるのめっちゃ助かるよね

356 :名無しさん名無しさん:2023/08/12(土) 07:46:44.94 ID:/8NYZlH/M.net
>>354
原作が表立って怒ると原作ファンもアンチに変わるからキツいわな
数千人のアンチ工作員生むことになるから低評価や酷評が急に増えて売上に響く

収入考えたら形だけでも原作の言うこと聞いといた方がいいと思う
最低でもSNSやらなろうやらで不満漏らさない程度には対処したほうが良いから、そういう方向で仕事進めるよう編集に言った方がいい
どうせその編集は面倒で、原作には完成原稿を変更不可なものとして送り付けてるたけなんだろ

357 :名無しさん名無しさん:2023/08/12(土) 08:15:31.70 ID:GlH7bu400.net
>>356
原作者の力でそこまでどうにかなるのは小説がめちゃくちゃヒットしてないと無理だよ
小説と漫画は違うし原作者は言うこと聞かせたかったら実績作ってネットじゃなくて出版社からラノベ出して売れてみろって話
ただ読みしてる原作ファンなんて金出さないんだから意味ない
コミカライズって電子の売り上げとコミックスになった時に売り上げが良かった時に初めて成功しそうな作品になれるんだから
まあ担当編集は運だから頑張って漫画描こうな

358 :名無しさん名無しさん:2023/08/12(土) 11:00:57.29 ID:nrUjBnskM.net
漫画の原作担当と作画担当というと二人三脚なイメージなのに原作小説家とコミカライズ担当となるとやってる事は似たようなものなのになんか共同で作品作ってるって感じしないなw
直接相談も出来ず編集担当を介するとか

359 :名無しさん名無しさん:2023/08/12(土) 11:41:57.92 ID:ea+bEt7m0.net
なろう小説はコミカライズにすると一話の区切りが悪かったりキャッチーさが足りなかったりするよね
最初に一話を原作通りにネームを作ってみても大体盛り上がりにかけてやり直しさせられる

初めてのコミカライズの際に原作通りの展開で一話を始めたらあるある展開だと言われてコケて
次のコミカライズはそれを踏まえたのか担当編集も盛り上がるよう展開をアレンジするように言ってきたわ
その際は編集から原作者に説明して許可は取ったそう

360 :名無しさん名無しさん:2023/08/12(土) 13:41:38.04 ID:DXN3R60a0.net
>>358
作品によるだろうけど、ジャンプみたいにネームまで原作者の方でやるケースなら
作画担当に下りて来た時点でマンガになってるから食い違いが生じにくいし、共同作業って側面は強くなると思う
コミカライズだと文章からネームに起こすのは漫画家だから、原作者にしたら「第三者に勝手に変えられた!」って印象になるんだと思う
デスノートの単行本のオマケかなにかに原作者のネームが収録されてて、作画側で絵やコマの配置をいじってるのが見て取れるけど
その程度なら打ち合わせで摺り合わせるのも楽だろうし

361 :名無しさん名無しさん:2023/08/12(土) 13:53:40.07 ID:DXN3R60a0.net
原作側に漫画脳があるなら、漫画家側の視点を共有できるんだろうけど
ネームスキルって、ただ四角くコマ作って配置して絵を入れればいいってわけじゃないから
漫画家目指してる人間でも「わかってない」人は出来なかったりするからね
編集も、漫画編集の経験のない小説側の編集には「ネームで考える」ってスキルないだろうし、
小説家側の意見を丁寧に聞いてたら時間がかかって、多分俺ら作画側の作業時間に皺寄せが来る

362 :名無しさん名無しさん:2023/08/12(土) 14:05:59.95 ID:RGhOs6g80.net
漫画もネームも絵も描けない編集、漫画もネームも絵も描けないし編集能力もない素人副業小説家
伝言ゲームどころじゃない 変な伝え方してる場合も絶対ある
これもう介護だろ

363 :名無しさん名無しさん:2023/08/12(土) 14:43:22.48 ID:tqE8Jarzr.net
別途構成をたてる場合もあるけど、あれは編集から構成つけるって提案されるの?
漫画連載の経験あるのに構成を別人がやってることあるけど

364 :名無しさん名無しさん:2023/08/13(日) 18:17:31.89 ID:n5QtwlLi0.net
ケースバイケースなのでは
ネーム上手い方なのにネームめんどくせえ、誰かにやってほしいって言ってた知り合いの作家いたから

365 :名無しさん名無しさん:2023/08/13(日) 21:04:12.39 ID:UlkqVoZP0.net
うちは原作からネームやら構成に関してずっと文句言われてて、でも不可能な要望だったから何度も拒否してたら
最後は直接面と向かって言われたな
例えるなら、鬼滅の刀鍛冶の里編を3〜5話でまとめろ見たいな要望出されてたわ
あんまりうるさいんでお望み通りにしたら、画面ギチギチのわりにスッカスカの内容になって読者からの批判すごかったけど

366 :名無しさん名無しさん:2023/08/14(月) 07:44:03.46 ID:bM66pWB90.net
>>365
それ自分のところは担当から言われて話し合いしたけど商業だし詰め方相談しても提案全然くれないしで結局作品全編それでやってやったけど
内容はギチギチでダイジェストの詰め込みになってファンチだらけのレビューになってる
売れ行きも悪いし合わない担当引いたなって感じ

367 :名無しさん名無しさん:2023/08/14(月) 07:56:17.26 ID:PacyJCHa0.net
-y(▼。▼メ)Ξ(▼。▼メ)/⌒-~ポイッ!!

368 :名無しさん名無しさん:2023/08/14(月) 10:23:49.38 ID:Z4uhA2WZ0.net
言われた通りやるより結果を出せるほうに動きなよ
原作があっても創作しなきゃならんのはオリジナルと変わらん

369 :名無しさん名無しさん:2023/08/15(火) 00:57:39.22 ID:TwjkHsoVa.net
新連載のネーム作らなきゃならないのに
合間でちょっとSNS更新したらSkeb最低3万なのに10件も依頼来てしまった

最近エロ方面だと必死に何十ページもエロ漫画描くよりも
ファンボを月数回更新するほうが稼げるって聞くしなんか虚しくなってきたわ
新連載は4桁万稼げるようになろう…

370 :名無しさん名無しさん:2023/08/15(火) 13:23:49.95 ID:uliZQjuj0.net
漫画向いてないんじゃね?

371 :名無しさん名無しさん:2023/08/15(火) 15:49:58.93 ID:69KPvsnl0.net
エロ系得意な人はファンボ稼げるから良いなー
ほのぼの系全年齢向けはやっぱりファンボ無理かな

372 :名無しさん名無しさん:2023/08/15(火) 16:14:30.86 ID:iGqkmGF60.net
いくら稼げてもサブスク系に頼り切りは怖い
あとせっかく作ったものを見せる範囲が狭いのも嫌なんだよな
自分はやっぱ著作が世に残る形でやっていきたい

>>371
メインの稼ぎにはならないと思うけど設定画とか漫画の裏話とか色々やりようはある

373 :名無しさん名無しさん:2023/08/15(火) 17:26:08.26 ID:uliZQjuj0.net
話ブタ切るんだけど
最近断ったコミカライズの原作者の日記やXのノリがすんごい痛いんだよな
(吐血)とか

なろうは読者に合わせてレベル落としてるとかわざと書いてるって言うけど、
これも合わせてやってるのか?

374 :名無しさん名無しさん:2023/08/15(火) 18:25:09.45 ID:8CM1Zf3h0.net
キャラを作っているか
マジモンなのか判断は難しいよね

375 :名無しさん名無しさん:2023/08/15(火) 22:13:14.71 ID:/PZYQZMcM.net
>>371
エロかどうか問わずそもそもskebやらでの小遣い稼ぎには未来がない
一枚絵がAIで楽に描けるこのご時世、月に10件の依頼が毎月コンスタントに何十年も続くと思うか?

地道に漫画描いて○千万以上を収入しばらく維持して一生分の金貯めるしか俺たちには生き残る手がない

376 :名無しさん名無しさん:2023/08/15(火) 22:52:39.19 ID:KKh0GVQM0.net
skeb儲かるけどな
月150万いったことあるし

377 :名無しさん名無しさん:2023/08/15(火) 23:59:39.15 ID:iGqkmGF60.net
AIがどうとかよりも謎の判断で取引を取り消されて金が入らないとかあるからなあ

378 :名無しさん名無しさん:2023/08/16(水) 01:10:09.21 ID:+R+mz8T60.net
別にskebで稼ぎたいならそれでいいんじゃない?
コミカライズ作家って自分の中に語りたい物語や作家性があるってよりは
とりあえず描くことで稼ぎたいってタイプだろうしそう大きく違わんでしょ

379 :名無しさん名無しさん:2023/08/16(水) 01:21:16.95 ID:jNumyZRPr.net
原作が小説じゃなくてコミカラ用書き下ろし作品だからやりづらい

連載と並行でシナリオ作ってくタイプで現時点で完結してなくて
全体のプロットはもらってるんだけど
スカスカの話で膨らませなきゃならないから難しい
今後の展開と矛盾しないように慎重に伏線張らなきゃだし
所々構成や文法も怪しくて、副業ライター製っぽい

救いなのはキャラがまともで原作者がこっちに口出ししてこないこと

380 :名無しさん名無しさん:2023/08/16(水) 01:21:44.79 ID:KdsoNdZpM.net
別にファンボやskebで何十年も稼ぐつもりではないだろ
フリーランスの収入源は複数あった方がいい
商業漫画だけで一生稼ぐつもりな方がリスク高い

381 :名無しさん名無しさん:2023/08/16(水) 02:08:39.87 ID:PD7MsrFJ0.net
生きるのに疲れた
好きな絵を描きたいのに仕事の拘束が長すぎて仕事以外なにもない
成人して自分で稼いで食うしかなかったからやめれないのに人生が虚無
つかれたしにたい

382 :名無しさん名無しさん:2023/08/16(水) 02:28:45.67 ID:L6L1CSa40.net
>>381
休みもらって友達と遊んだり実家帰れるなら帰省してゆっくりしろ
描きたいものあるなら描け
心壊れるぞ

383 :名無しさん名無しさん:2023/08/16(水) 02:45:42.58 ID:Q+wE+ai50.net
なげーよなー拘束〜 寝て起きたら出来てねーかなと思うよ
380が言う通り休ませてもらったら?

在宅フリーは一人だと病みやすいからなぁ
軽度なら1週間ぐらい超ゴロゴロしながら、ダラッダラyoutubeでも見てたら回復すると思うが

在宅フリーは一人だと病みやすいからなぁ

384 :名無しさん名無しさん:2023/08/16(水) 02:55:34.92 ID:Q+wE+ai50.net
あ、すまん同じ文章2回入ってしまった草

385 :名無しさん名無しさん:2023/08/16(水) 08:09:46.39 ID:g+fTA3eIM.net
在宅引きこもりの奴らにはメンタル対策としてジョギング勧める

日本人がジョギングと聞くと、毎朝○時に起きて家の周り○キロ走る
雨の日でも雪の日でも休まない
みたいなの想像するけど、メンタルケア目的ならそんなことしなくていい

毎日するんじゃなくてイライラしたときとかストレス感じたときにシューズ履いて何十分か走るだけ
ペースやフォームなんて気にしないで気持ちよく走れるような走り方すればOK
何なら休み休みでもいい
30分も走るとランナーズハイで脳内麻薬が出るから、そのおかげで一気に気持ち楽になるよ
ランナーズハイになるほど走らなくても血液循環が高まると気持ちに高揚感が出る
バッティングセンター行ったあとみたいな気分だな
ランナーズハイほど劇的じゃないけどそれでもストレス軽減にはなる


ちなみに見慣れた近所は止めたほうがいい
俺は車で河川敷や海沿いや公園行ったりして、景色のいい中で楽しく走れるようにしてる
楽しくないとやらなくなるからな

386 :名無しさん名無しさん:2023/08/16(水) 08:51:46.75 ID:sTCyV1UA0.net
運動できなくなるほど病んでないのなら身体を動かすのがメンタルにいいよね
自分は気分転換に宅トレして筋肉つけたり有酸素運動したりしてる
痩せるし肩こり腰痛も無くなるし良いことしかない

387 :名無しさん名無しさん:2023/08/16(水) 16:48:36.38 ID:64xBhK4g0.net
某イラストレーターは薪割りがストレス解消と肩凝り&腰痛に効くと言ってたな
本当かよ

388 :名無しさん名無しさん:2023/08/16(水) 16:54:14.71 ID:NxkKb9IN0.net
イラレがコミカライズ担当するのも増えてきたな

389 :名無しさん名無しさん:2023/08/16(水) 23:17:09.12 ID:mCdypay8a.net
イラストレーターが作画担当してるのは画力高いな

390 :名無しさん名無しさん:2023/08/17(木) 00:10:51.74 ID:y7BQZiUC0.net
トーンとか効果が少なくて線画みたいなのとか
一枚絵は上手いけどネームが全然駄目なのは今でも結構いるよ

391 :名無しさん名無しさん:2023/08/17(木) 00:32:10.38 ID:VWfoorHIM.net
イラレも今仕事減ってるからな
AIで大抵のものは描ける時代
フリー素材での画像生成なら商業利用OKだから、オマケ的なちょっとした絵なんかはみんなAIに取られてる
今後は漫画に転向するイラレも多いと思うよ

てか、お前らの中にもいるんじゃないか?
商業利用できる素材使ってAIで楽に背景描いてるのが

392 :名無しさん名無しさん:2023/08/17(木) 01:36:54.31 ID:hhSV5Obi0.net
>>388
知らなかったわ

393 :名無しさん名無しさん:2023/08/17(木) 01:50:52.40 ID:y7BQZiUC0.net
スレイヤーズとかブギーポップの頃からあるから珍しくはないな

394 :名無しさん名無しさん:2023/08/17(木) 02:09:35.97 ID:8ocSuIRu0.net
今夜はめちゃくちゃにしてやるよ

395 :名無しさん名無しさん:2023/08/17(木) 13:19:42.18 ID:5CsblsHr0.net
>>391
背景にはまだ使い辛くないか?細かい所おかしすぎるから結局修正に時間とられる
まだ既存の3dや素材集の背景とかのほうがいいけどこの先はわからんな

最近企業広告とかaiそのままのイラストだったのみかけたからこうやってじわじわ仕事とられてくんだろうなとおもうとな
稼ぐ手段は色々あったほうがいいなって不安だよ

396 :名無しさん名無しさん:2023/08/18(金) 12:29:40.79 ID:5eFXXeq10.net
イラレ転向は前からじゃないか?
イラレとしては微妙に下手なのがコミカライズに流れてやってる印象だったけど
最近は画力高い人も増えて来たよな

絵の仕事はAI関係なく前から減ってるよ
日本が不景気なのとレッドオーシャン過ぎるし、海外勢が上手すぎる
メイン市場のゲームは中華が強いし3Dが増えてるから、とりあえず女の子描けますじゃ使えないからあぶれまくってる
AIは今印象最悪だから、絵の仕事で取引先に使ってるってバレたら一貫の終わりだよ

397 :名無しさん名無しさん:2023/08/18(金) 16:21:27.66 ID:pyGm8S0I0.net
突き詰めて高みを目指すならいろんな努力もスキルも必要だけど、入り口の敷居は低いから「お絵かき大好き!」みたいな人がどんどん参入してきて
ちょっと形になると安い金額で(下手したらタダで)請けちゃうからねえ
その点マンガはネーム(ストーリー構成も含む)ってスキルが参入障壁になってある程度選別されるからな

最近は原作(小説家もしくはベテラン漫画家)、作画(イラストレーター)、構成/ネーム(漫画家)みたいな感じで分業してるケース見るようになってきたよね
分業はこれからも進むと思うから、ネームがうまいなら構成かネーム付き原作でも仕事になるかも
ただし、印税取り分は減るけども

398 :名無しさん名無しさん:2023/08/18(金) 16:34:00.43 ID:17Gew9RW0.net
原作別はともかくとしてネームまで人任せなイラレ崩れは「漫画家」とは呼べないなぁ

399 :名無しさん名無しさん:2023/08/18(金) 16:53:07.37 ID:pyGm8S0I0.net
そういう場合、扱いは「作画担当」じゃない?
ジャンプなんかのネーム付き原作だと、もともとオリジナル経験ある漫画家を作画に宛ててるケース多いから漫画家扱いでも違和感はないけど
アクター●ュの人なんかはオリジナル書いてないから「作画担当」扱いだよね

400 :名無しさん名無しさん:2023/08/18(金) 17:02:15.63 ID:fxd3/grHa.net
絵の仕事はどんどん減ってるな
いわゆるソシャゲバブルがもう終わってモンストやパズドラみたいな新作ヒットが国内企業から出てない
ベテラン絵師以外参入余地がない椅子取りゲーム

その点漫画はアプリも好調でピッコマなんかはソシャゲのセールスを越えているから
これから創作で食っていこうとする人はみんな漫画家目指すんじゃないかな
新人が毎年どんどんでてきて突き上げてくるから自分も次の作品は絶対ヒットさせなきゃやべえわ

401 :名無しさん名無しさん:2023/08/18(金) 17:16:00.15 ID:fxd3/grHa.net
自分はカードのクリーチャーイラストとか同人もやってるけど
最近はやっぱ同人エロ漫画が一番稼ぎやすいよ

カード絵師はソシャゲよりも儲からない、絵って買い切りだから
市場がしょぼいところのイラスト原稿料なんて雀の涙
やっぱ印税あるコミカライズの方が当たりは大きいし
直接売れるDL同人や支援系は実力あるならやって損はないよ、自分で信者囲い込むビジネスが一番儲かる

402 :名無しさん名無しさん:2023/08/18(金) 17:32:13.33 ID:dlTe0/3W0.net
379だけど最近はほとんど寝たきりで仕事だけ薬の力で起きてなんとかしてる
昔はやけ食いで発散してたけどからだ壊してそれもできなくなった
運動するのがいいとわかりつつ深夜になるとついネガティブに負けてしまう
実家で少し食わせてもらうことにするよアドバイスありがと

403 :名無しさん名無しさん:2023/08/18(金) 17:59:31.27 ID:5eFXXeq10.net
>>401
カードは物理だし今後はかなりきついだろうな…
やっぱり同人エロ強しか
エロ得意じゃないけど、合間に練習して手出すか

>>402
アドバイスしたヤツじゃないがお大事にな 何とかなるよ

404 :名無しさん名無しさん:2023/08/18(金) 18:07:14.68 ID:93iRXUP4M.net
商業での人気はそれなりって感じだったエロ漫画家がDL同人でシリーズ総額で億の売上稼いでるの見ると夢あるなぁと思う

405 :名無しさん名無しさん:2023/08/18(金) 18:39:07.74 ID:17Gew9RW0.net
なろうブーム終わったらエロ同人落ち作家がドバッと増えそう
で、レッドオーシャン化して死屍累々と
今現在も大分競争が激しくなってきてるみたいだけどな

406 :名無しさん名無しさん:2023/08/18(金) 19:12:55.74 ID:g0fH2ItX0.net
>>405
エロ漫画読者からするとコミカライズ起用で一般堕ちしたエロ漫画家早く返して!だそうな

407 :名無しさん名無しさん:2023/08/18(金) 20:49:58.49 ID:5eFXXeq10.net
二次創作でも聞く

408 :たあ:2023/08/18(金) 22:12:41.26 ID:3CaCyNJk0.net
ぬゆ

409 :名無しさん名無しさん:2023/08/18(金) 22:21:18.55 ID:wQqulQMAM.net
まぬ

410 :名無しさん名無しさん:2023/08/19(土) 00:48:56.29 ID:U/3ZiqXk0.net
エロはどうしても読者の範囲が狭いから
いくら稼げてもやっぱ一般向けオリジナルやりたいんだよな…
と思いつつコミカライズもそこそこ稼げちゃって結局1X年コミカライズやってる
いい加減オリジナルに挑戦しないと…と思いつつ今年もズルズルコミカライズ

411 :名無しさん名無しさん:2023/08/19(土) 02:09:41.72 ID:AcoSfHaR0.net
同意 まぁエロは副業的にやるのがいいかと思ってるよ
売れればラッキーぐらいの こういう情勢だから色々手を出しておいて損はないよな
完全個人で何か発表するのってけっこう大事だと思うし

ベテランだな そこそこ稼げるなら別にいいんじゃねコミカライズで

412 :名無しさん名無しさん:2023/08/19(土) 06:28:02.63 ID:zskZNROpM.net
そもそもエロじゃ大して稼げんだろ
DLsiteの作品取扱総数は86万作品だぞ
とらのあなの電子エロ同人の年間発売本数は7万5千作
電子エロ同人は文字通り作品の海
そんな中でバカ売れするのはすでに実績築いてるほんの一部だけだろ

特に男向けは、

413 :名無しさん名無しさん:2023/08/19(土) 06:37:38.16 ID:zskZNROpM.net
途中で書き込んでしまった

特に男向けは厳しいらしいぞ
スマホの普及で若者はみんな動画に流れちゃってて新規じゃほとんど入ってこない
メイン購買層は高齢化する一方で今じゃ50代60代が主力らしい

女向けはまだ明るい
エロ同人市場の牽引役はTLとBLだからな
ただ増えてるのはドエロ層じゃなくてライド層だそうで、ピッコマやらのウェブ版にあるフルカラー微エロに客取られないか心配してたわ
ウェブ版のwebtoonはGoogleやアップルのエロ規制に縛られないから微エロは得意らしい

414 :名無しさん名無しさん:2023/08/19(土) 10:39:56.29 ID:tR2lc3fd0.net
原作の方がAI関連で他絵師を叩きまくっててもうこいつと仕事したくねぇ
書いてる文章も稚拙整合性皆無だし毎回同じ様な展開に飽き飽き
設定について質問してもテキトーにやっちゃって下さい~!だし
編集にもう降りたいって伝えよう・・・

415 :名無しさん名無しさん:2023/08/19(土) 12:11:10.06 ID:4GG8FNMu0.net
キャンペーンは20日までです。出来ればお急ぎください😊
https://i.imgur.com/exge2tO.jpg

416 :名無しさん名無しさん:2023/08/19(土) 12:16:19.29 ID:NrIO43Uv0.net
書籍なしコミカライズオンリー増えてきたなぁ
出版社が書籍売るつもりなさそうだしあと1年後ぐらいには新作はコミカライズオンリーと書籍コミカライズが半々ぐらいになってそう

417 :名無しさん名無しさん:2023/08/19(土) 14:34:00.50 ID:N3SKf2Sl0.net
なろう運営ですら
原作本なしコミカライズだけの作品もあるしな

418 :名無しさん名無しさん:2023/08/19(土) 16:16:06.57 ID:LGR1Mnipd.net
8:2で貰えるなら書籍化無しの方が有難いな

419 :名無しさん名無しさん:2023/08/19(土) 16:34:39.62 ID:l8EOFUri0.net
例えば書籍済みコミカライズの印税が7(漫画家):3(内原作者2、原作編集部が1)だとして
未書籍化はコミカライズが7(漫画家):3(原作者3 ※原作編集部には印税取られない)
ってだけで、漫画家の取り分は変わらないのでは?
漫画家がもっともらえればそりゃ嬉しいけど。

420 :名無しさん名無しさん:2023/08/19(土) 17:41:31.35 ID:U/3ZiqXk0.net
未書籍化でキャラデザこっちでやらせてもらえるのは嬉しい
服として成立してない謎衣装ずっと描き続けるのしんどいから

421 :名無しさん名無しさん:2023/08/19(土) 19:06:23.19 ID:u0VqnZoWa.net
>>414
絵師と仕事してんのにai絵関連に口出す原作って社会人経験ないのかな
取引先を馬鹿にするような態度を公にするの普通はありえないんだけど

422 :名無しさん名無しさん:2023/08/19(土) 19:28:12.99 ID:lnodrZgea.net
自分もそういう原作者は見たことある
絶対一緒に仕事したくない

423 :名無しさん名無しさん:2023/08/19(土) 23:32:14.89 ID:50TPIPRu0.net
>>419
印税編集部に1ってそんなことあるか?
作画7、原作2、キャラデザ1じゃないの?

424 :名無しさん名無しさん:2023/08/19(土) 23:50:04.01 ID:VVA5yCL8a.net
>>414
早く逃げろ

425 :名無しさん名無しさん:2023/08/20(日) 00:07:11.28 ID:ycP3mJEN0.net
キャラデザ何回か任されたけど原作者の指示がアレな場合も多いなって印象
絵の事なんざ何もわかってないから映えないようなカラーリングに
引き算ってものをしらないから足しまくったもっさい服装の指示がとんでくる

好きなイラストレーターがオリジナルだとセンスあるデザインしてるのに
挿絵になった途端クソださになってたのはこのせいかもしれないと思った

426 :名無しさん名無しさん:2023/08/20(日) 03:10:34.69 ID:tNS5uP1M0.net
それな…装画のキャラデ、モノによってはすっげー苦労する
頭の悪い文章読みほどきながら、センス死んでる原作者の指示聞いて
何とか良さそうなデザインひねり出すって、何の拷問かと思ったことある
編集もぶっちゃけ素人だし
仕上がり恥ずかしいから宣伝してない

427 :名無しさん名無しさん:2023/08/20(日) 10:47:30.46 ID:EFx3n48wM.net
>>419
未書籍化作品はいいよ
こっちの都合で話変えてもOKしてもらえることが多い
漫画での表現に合わせて変えたいけどいいかって最初に確認取るのが大事

428 :名無しさん名無しさん:2023/08/20(日) 14:44:24.85 ID:cTC9cftm0.net
うちは原作の説明とイラストレーターのキャラデザで全然違う衣装のキャラがよくいて、どうすりゃ良いんやってなったことあるな
例えば赤青白のカラフルな三色の衣装って言ってるのにどう見ても二色だったり、ビキニアーマーと言ってるのにちょっとへそ出してる程度の鎧みたいな感じで

429 :名無しさん名無しさん:2023/08/20(日) 17:08:28.81 ID:tNS5uP1M0.net
原作者のセンスがゴミなことを編集も知ってるから
なるべく絵描きに好きに描かせようとはするし、原作側を絵に合わせることもあるよ
漫画は好きな方でいいと思うし別物じゃなきゃ変えていいていいだろ

原作者におかしい点聞いたことがあるけど、よく分からなかったので適当に書いたって返ってきたからあいつらデザインや見た目に関しては何も考えてないよ
センスがあるなら自分で描くだろうしな

430 :名無しさん名無しさん:2023/08/20(日) 17:17:44.97 ID:IZgfChdCa.net
まあそもそもあんまり映像化を考えてないんだよ
なんだかんだ言って転スラはすぐ人型になるのは優秀だよ
骨とか蜘蛛のまんま話が進む漫画って結構地獄だし

本来そこまで原作者が想定すべきかと言われると小説としては面白さに直結しないし
昨今のなろうはコミカライズありきで原作売るつもり無いのは可哀想でもある
特に専業でやろうとしてる物書きの人らは

431 :名無しさん名無しさん:2023/08/21(月) 11:41:55.85 ID:zap3swZMM.net
>>428
ストーリーに絡まないなら多少改変してもいいんじゃないか
某漫画は異世界転生した直後の主人公が1話目でスリッパ履いてたことが後々世界観ひっくり返す伏線になってたんだけど
漫画家が最終話近くはまだ読んでなかったらしくて普通に靴履いてる主人公1話目で描いちゃって原作ファンからフルボッコだったらしい
聞いた話だけどな
ああいうのやっちゃうとアマレビューもだだ下がりで売上に響く

432 :名無しさん名無しさん:2023/08/21(月) 13:00:59.86 ID:cxgespwe0.net
>>431
それ普通に編集も原作者も完成原稿にチェック入れるしそこで見落としされてる場合は漫画家のせいではない

433 :名無しさん名無しさん:2023/08/21(月) 16:47:35.70 ID:47vEr8RyM.net
>>432
場所によってはチェック入らないんだよ
原作は「漫画家さん気難しいんで訂正なんて入れないでくださいね。いつ連載下りてもおかしくないアレな人なんで」
と言われて原稿渡されるんで何も言えない
編集は受け取った原稿見もせずに転送するだけの楽なお仕事
てパターン

こういう編集は何十本も作品抱えてて、そのうち読むのは手持ちでも上位の何作かだけ
だから木端作品のやり取り増えるのは嫌がる
原作に訂正入れないように言うのもそれが理由

一度もリテイク入らない編集は注意した方がいいよ
楽な反面、全部自己責任だから

434 :名無しさん名無しさん:2023/08/21(月) 17:42:32.56 ID:cxgespwe0.net
>>433
それただ出版社糞じゃん
今まで3社と関わったけどそこまで適当な編集と出会ったことないし商業である以上そこらへんはちゃんとしなきゃだめだし

435 :名無しさん名無しさん:2023/08/21(月) 23:42:56.42 ID:MtAiBybv0.net
うわ、トップオブ糞出版じゃん 気難しいって何だよ
外してはいけない点や設定を抑えておくのが編集の仕事だろうが
原作作画は常に脳がパンク寸前でだってのに
全部ちゃんと捌けないなら抱えんなや…

「これ何ですか?」って作中に出てくる重要なデザイン聞いて来るアホ編集も遭遇したことあるけど
「何Pと何Pに出てきます」って説明したことあるわ 高校生のバイトくんかよ

はーこれだから高学歴なだけで何も描いたことのないお猿さんは嫌ですわー

436 :名無しさん名無しさん:2023/08/22(火) 15:42:56.49 ID:24GAjeWo0.net
あ゛っっっっっ(○□○)!

437 :名無しさん名無しさん:2023/08/26(土) 14:32:40.32 ID:V4MpyeLi0.net
こんなことばかりしてると退屈死しそうだ

438 :名無しさん名無しさん:2023/08/27(日) 15:33:57.10 ID:VyqLKc9A0.net
コミカライズが前より平均して売れなくなってきたせいか一話のネームが通りにくくなってる
コミカライズは三本ほどやったけどネームが通るまでに今の連載が一番時間がかかったよ

439 :名無しさん名無しさん:2023/08/27(日) 17:39:24.45 ID:B+4nBDpF0.net
通ったところであんまり変わらない気するよね
数ヶ月前に連載終わって原作選んでるけど全部似たり寄ったりで何が面白いのかわからん

440 :名無しさん名無しさん:2023/08/28(月) 13:50:50.06 ID:SvpFA45h0.net
たしかに作画の自分も編集者も原作者もチェックしたのに
例えだけど重要なファクターの七つの大罪を八つの大罪と書き間違えたままコミックスまで出ちゃったことあるわ
大事なことほど意外と気づかないんだよな…

441 :名無しさん名無しさん:2023/08/28(月) 17:33:39.92 ID:oNg33uXWM.net
「オレ」の表記が「俺」だったとか「おれ」だったみたいなことはやたら気付くのになw

442 :名無しさん名無しさん:2023/08/29(火) 00:19:34.45 ID:5qOKAjbJ0.net
うちは原作の返事が遅すぎて、真面目にチェックしてるのか仕事が遅いだけなのか調べるためにわざとヒロインやら固有名詞を間違えて送ったこと何度かあるわ
一度も気づいたこと無かったから単に仕事遅いだけだったな

というか担当も気づかんのはどうかと思ったわ

443 :名無しさん名無しさん:2023/08/29(火) 15:28:18.71 ID:gMyYrgGg0NIKU.net
裁判になってたのな

444 :名無しさん名無しさん:2023/08/29(火) 17:44:56.27 ID:YMPQqIgi0NIKU.net
小説が原作の漫画の作画担当者、連載中に同名漫画が後発で別の出版社から発表されてトラブルになったと主張 [279254606]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1693291653/

445 :名無しさん名無しさん:2023/08/29(火) 18:12:19.69 ID:fH5WeooV0NIKU.net
先発は言わずもがな
後発の作画も面倒なことになったと思っただろうな
あの手の会社には関わらないようにしたいわ

446 :名無しさん名無しさん:2023/08/29(火) 18:41:37.70 ID:vhhd6+DbMNIKU.net
普通はコミカライズをそのまま縦読みに変換すんじゃねーの?
だって、別の作家に依頼したら原稿料2回分かかるやん
各作業をまとめてパッケージングして安くかっさらって行ったのかねえ
原作は同一とはいえ、ネームやストーリー構成、構図は漫画家によって独自のものだから、そこをパクられたら頭来るのはわかるわ

447 :名無しさん名無しさん:2023/08/29(火) 19:08:32.69 ID:YMsLZDL5MNIKU.net
コミカライズが同時に2本走るのはたまにあるだろ
薬屋とか生き残り錬金術師とかアラフォー賢者とかエノク第2部隊とか

大抵は片方が人気出てもう片方が下手くそ呼ばわりされて、それで不人気の方の漫画家がブチ切れて連載終わる
魔道具師ダリヤなんかはこれ
マグコミの方が上手すぎてもう片方は感想欄でパチもん扱いだった

薬屋は、サンデーの方は絵が古いからすぐ終わるかと思ったけど案外続いてんな
話はサンデーの方が分かりやすいんだけどな

本好きもそうだな
2部から4部まで別々の漫画家が並行連載ていう変則パターン
だけどあれ4部読むやついんのか?
2部と3部完結してないから話がつながらんだろ
2部引いたやつは当たりだけど4部はハズレだと思う

448 :名無しさん名無しさん:2023/08/29(火) 19:29:17.72 ID:iLoYyWLz0NIKU.net
SAOなんてもはや何本やってるのかわからんレベル

449 :名無しさん名無しさん:2023/08/29(火) 19:40:10.14 ID:iLoYyWLz0NIKU.net
途中で書き込んでしまった

未完結原作の複数コミカライズはよくあるけど
後発が先発のネーム模倣してたら普通にダメだわ
というか今までよく炎上しなかったな
俺が知らないだけでどこかで話題になってたのかもしれないが

450 :名無しさん名無しさん:2023/08/29(火) 19:48:36.63 ID:pvQXEoRDrNIKU.net
先行コミカライズの方は売れてたそうだし、縦読みの方がパクり呼ばわりされてされそうだけどね

451 :名無しさん名無しさん:2023/08/29(火) 19:53:18.18 ID:vhhd6+DbMNIKU.net
>>447
コミカライズが2本同時連載するケースがあるのはわかるんや
今回の場合は縦スク版を別作家(別編集部)にしたケースだから
原稿料2倍かかるのになって不思議に思ったのよ
薬屋でもコミカライズ版をそのまま同じ作画、同じ編集部(レーベル)で縦スクに移植やん?

まあ、どっちみち、原作サイドには印税2回分入ってきて美味しいんだろうが
作画サイドからしたら余計なリスク抱え込むしデメリット多いから心情的にはいい気分はしないよなあ
後発にネームと構成パクられてちゃなおさらやわ

452 :名無しさん名無しさん:2023/08/29(火) 19:59:56.51 ID:vhhd6+DbMNIKU.net
>>451
付け足し
コミカライズレーベル的にはコミカライズ版を縦スクにして
自レーベル名義で公開したほうが利益は出るやん?
そこら辺の権利関係を盛り込んでなかったのかな?
だとしたら法務の契約条項がザルだったのかも?

453 :名無しさん名無しさん:2023/08/29(火) 20:04:36.39 ID:k+kstQk50NIKU.net
原作者はどちらのコミカライズが売れても結局自分のところに印税入るからいいだろうけど漫画家の方はたまったもんじゃないな
読者の大半はどちらか一方しか読まないだろうから客を取り合ってる状態になるだろうに
連載中止にさせた上に名誉毀損で訴えるってのも酷いな
最初の契約があるだろうけどそれにしても一方的過ぎる

454 :名無しさん名無しさん:2023/08/29(火) 20:05:37.46 ID:k+kstQk50NIKU.net
リロってなくて内容被りました
すみません

455 :名無しさん名無しさん:2023/08/29(火) 23:01:00.90 ID:zsshVDjEaNIKU.net
原作小説って知らんのだけど、人気作だったのかね?
薬屋やダリヤみたいな人気原作なら漫画もその恩恵で売れてたとこもあるだろうし
もう一本後発作品が出るのもまあしゃーないかって気もするけど
さして人気ない原作を漫画家の力で人気作に押し上げたのに
そのネームバリューに乗っかって二匹目のどじょう狙いされのならさすがに酷いと思うわ

456 :名無しさん名無しさん:2023/08/29(火) 23:06:36.57 ID:zsshVDjEaNIKU.net
>>455
自己レス
原作小説のアマレビューは一桁だし、完全に漫画家が人気作に押し上げたパターンだなこれ
爆死のリスク負ってコミカライズ引き受けて、試行錯誤して人気作を生み出した挙句にこの仕打ちか
先行漫画家に同情するわ

457 :名無しさん名無しさん:2023/08/29(火) 23:59:38.38 ID:YMPQqIgi0NIKU.net
原作者を抱き込んで
人気作品を乗っ盗って行くケースがこれからも増えそうで怖いな

458 :名無しさん名無しさん:2023/08/30(水) 01:12:52.51 ID:J/NdWvSo0.net
キャラデザとかもほぼこちらで考えてしかも挿絵でもそのキャラデザ使われてても
こっちの名前一切表記しないとかもどうにかしてほしい

459 :名無しさん名無しさん:2023/08/30(水) 01:12:54.30 ID:J/NdWvSo0.net
キャラデザとかもほぼこちらで考えてしかも挿絵でもそのキャラデザ使われてても
こっちの名前一切表記しないとかもどうにかしてほしい

460 :名無しさん名無しさん:2023/08/30(水) 01:20:40.42 ID:J/NdWvSo0.net
連投すまん

461 :名無しさん名無しさん:2023/08/30(水) 04:52:49.64 ID:nzkFo+C90.net
>>451
原作持ってるtaskeyて会社は中華に乗っ取られた会社だからな
中華系は表現規制するために作品を自分のとこの完全統制下に置きたがるんだよ
単に国家主席の悪口書かないとか党を批判しないとかだけじゃなくて
最近問題になってる事件とかの描かれ方なんかも規制が入る

たとえば、この前千年都市計画の対象地域が洪水で水没しそうだからって
堤防爆破して洪水を別の都市に誘導して未曾有の死者出した事件があったけど
堤防爆破するシーン描いたりとかああいうのを匂わせるシーン描くのはアウト
こういう管理するためには自分の完全統制下に作品置く必要がある
そういう作品じゃないと中華展開はできない

462 :名無しさん名無しさん:2023/08/30(水) 08:22:24.70 ID:iN9rkrhm0.net
>>455
あの小説吹き出しサイト使ってたけどテレビCMでもタイトルとあらすじ使われるくらいには元々トップにいたから原作人気はあったよ
だからぶっちゃけ漫画家も押し上げてくれた1人だから大事にして欲しいけど

463 :名無しさん名無しさん:2023/08/30(水) 11:20:08.24 ID:yplWeKfua.net
ネトウヨさんはホタテでも食べて落ち着いて

464 :名無しさん名無しさん:2023/08/30(水) 12:58:00.57 ID:Wp2FiR9GM.net
ネトウヨとかレッテル貼っても意味ないでしょ
中華系の会社は作品を統制管理下に起きたがる、ってのはありそうな話
っていうか、中国じゃそれが常態だろうし
実際トラブってんだから、その手の会社には関わらんでおこうというのは当然の用心じゃない?
むしろこのネタでいきなりネトウヨとか言い出す君の思考回路の方がしょっぱいわな

465 :名無しさん名無しさん:2023/08/30(水) 13:19:00.64 ID:xkOxy/SmM.net
まあ統制はともかく
同じこことやる可能性考えればtaskeyが権利関係持っている原作は要注意ってくらいじゃない?

466 :名無しさん名無しさん:2023/08/30(水) 15:14:54.12 ID:c2fqKbcy0.net
同じ目に遭わないように自衛はしたほうがいいよな

467 :名無しさん名無しさん:2023/08/30(水) 16:16:20.45 ID:oaACbaYTM.net
中華系が表現規制あんのは周知の事実だろ
アニメ規制や同性愛規制は有名だし、習近平風刺漫画で日本に亡命した漫画家もいる

内容に限らず監督が民主化支持するツイートを過去にしててアウトになった作品もある
ネトウヨ扱いしてんのは少しはニュース見ろ

いったん規制されると見せしめとしてその会社の他の作品まで巻き添えになって規制されて大損の可能性ある
自社で完全管理したいなんて当たり前の話だ

468 :名無しさん名無しさん:2023/08/30(水) 17:16:36.36 ID:jSMVbjfd0.net
売上7億円超の漫画『小悪魔教師サイコ』作画家・合田蛍冬氏が出版社を提訴 同時期に同一原作の後発漫画が出版されトラブルに★2 [征夷大将軍★]
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1693305957/

469 :名無しさん名無しさん:2023/08/30(水) 18:31:56.96 ID:o/Bc3JCza.net
中国の規制は進撃も駄目だったの知らないのか
かなり厳しいぞ

470 :名無しさん名無しさん:2023/08/30(水) 19:16:17.70 ID:zdQUZ4fZM.net
売上7億はすごいな
これだけ利益があるものを取り上げられるとあっちゃ、そりゃ裁判もしたくなるわい

471 :名無しさん名無しさん:2023/08/31(木) 03:48:21.99 ID:AUcffzPA0.net
売れてるのになんで先発の人を切る形にしたんだろう
何とか継続して描いたもらった方が原作も会社も儲かるのに
SNSでは作画側支持の風向きだけど炎上したところで売上に影響ないのかな

472 :名無しさん名無しさん:2023/08/31(木) 07:07:57.41 ID:rtXtIRMc0.net
>>471
よく知らんけど中華絡みなんでしょ?
中華は元を超えればそれで良いって考えだから売上7億あるならこっちで展開してもっと儲けようってなったんだと思う
今後中華と連携あるレーベルや出版社と契約するの怖いわ
漫画とwebtoonは別物だってわかってるけど人気出たから先に出た漫画のシーンパクリますってのはきつい

473 :名無しさん名無しさん:2023/08/31(木) 07:52:04.27 ID:ySLafVFQ0.net
黒幕の張本人かもしれないけど
黙認している文化社が一番ヤバイな

474 :名無しさん名無しさん:2023/08/31(木) 08:18:56.14 ID:PlVA7ivQd.net
原作者のほうが先発のコミカライズにあんま好印象無かったっぽいな
後発のほうの漫画家はお気に入りなのか馴れ合いまくってる
言っちゃなんだが先発が売れたのは漫画家の力量もあってだと思うんだがやっぱこの手の作家って自分のおかげ100%で7億分売れたと思ってんのかな

475 :名無しさん名無しさん:2023/08/31(木) 08:41:51.76 ID:HZsOXR1w0.net
100%は無いにしても、最低でも60%、高ければ90%は漫画家のおかげじゃないか?

476 :名無しさん名無しさん:2023/08/31(木) 08:52:05.45 ID:rtXtIRMc0.net
元々人気あったしな
コミカライズ流行ってた時期とか宣伝も耳にタコができるほど流れてたからタイトルは覚えてた
原作にも絵の好みあるだろうしそこらへんは割り切りだな
webtoonはチーム制だし企画者とネームやった奴とそれでGO出した上層部が戦犯だわ

477 :名無しさん名無しさん:2023/08/31(木) 08:55:43.16 ID:vWPwD3C50.net
>>471
売れる作品描かせてやったのに刃向かいやがってもうおまえ切りますね!あと名誉毀損で訴えます!!
って流れだと思ってた
売れたのは作画の功績だと微塵も思ってないんだと思う
今回の件でこの作品知ったけどまさか原作が会話だけの小説にすらなってないものだと思わなかったわ
自分だったら負担がでかすぎて断るよそんな原作

478 :名無しさん名無しさん:2023/08/31(木) 09:38:41.59 ID:Uf8sd1m0M.net
>>471
中華アプリに進出できる方が遥かに儲かるからだろ
中国はコネ社会で審査なんていい加減だから
中国大手TENCENTの完全支配下にあるなら比較的簡単に中華アプリに進出できる
大手は中国共産党の上層部とも付き合いあるからな

たとえば中国の漫画アプリ快看のアクティブユーザー数は3億超え
そういうのに進出すると馬鹿みたいに儲かるんだよ

ちなみにソラジマから快看に進出した悪役令嬢物も日本漫画としてはドラゴンボールに次ぐ人気作になった
中華だとなろう漫画がジャンプ漫画以上に売れることもある
その一発逆転のために売れても国内止まりの先行作品切ったんだろうな

479 :名無しさん名無しさん:2023/08/31(木) 10:06:09.15 ID:I9UE7GA60.net
連載中止に単行本停止って、前発の作画の扱いはちょっと酷いなと思ったけど
こっちの管理はbんかなのか…
あまりにあっさり利益手放してて不思議
中華系ってことで面倒を恐れて切ったのか、
或いは会社間では(作画個人には全く恩恵ない形で)バーターが成立してるとか?
単行本契約の際に足元見られてよほど不利な形で契約迫られたとかetc
まあ、担当編集がその場限りの適当対応した結果、消化不能になった可能性もあるけど
なんかbんかの動きがモヤるよね

480 :名無しさん名無しさん:2023/08/31(木) 12:39:55.32 ID:UYEPG55Q0.net
先発漫画版作者の知りえん所で先発出版社と後発版権元で取り引きやってそう
こういう事があるからコミカライズは怖い

481 :名無しさん名無しさん:2023/08/31(木) 14:25:15.38 ID:pNPmE9yJa.net
自分が断ったなろう原作を
自分よりベテランの漫画家がコミカライズしてるの見るとしみじみ感じる
しかもずっと少年バトル漫画描いてたのに美少女を奴隷にする中世スローライフ…絵柄も全く変えて
作画担当は使い捨て作業員なんかねぇ…
ずっとこの仕事続けたいけど自分はそこまでできるかな不安だ

当たったと思った作品でもこういう揉め事起きたり
別連載スタートしたら自分なら死んじゃうかも

482 :名無しさん名無しさん:2023/08/31(木) 17:42:56.07 ID:ySLafVFQ0.net
>>471
出版社が作画への印税の数千万円を払うのが惜しくて
印税無しで作画をやってくれる業者と契約したんじゃね
原作者の取り分を少し増やして抱き込んだ感じ

483 :名無しさん名無しさん:2023/09/01(金) 01:17:02.92 ID:rAtH+Fyf0.net
原作はこんなレベルなのにな
https://pbs.twimg.com/media/F4s8OGiaMAA7EjD.jpg

484 :名無しさん名無しさん:2023/09/01(金) 05:50:13.75 ID:oa6abRMW0.net
>>483
場所が教室なら似たような構図になりそうだ

485 :名無しさん名無しさん:2023/09/01(金) 07:26:52.57 ID:EEUTfRs60.net
ニュー速のスレの方で見たんだけど、
後発の更新スピードが早くて前発に追いつき追い越したら更新頻度鈍ったって聞いてワロタ
原作そのままやっても面白くなるわけじゃないし、
参考無しで自分で構成やネームを考え出したらそりゃ時間かかるだろうなあ

486 :名無しさん名無しさん:2023/09/01(金) 07:48:39.14 ID:rAtH+Fyf0.net
子供の学芸会の台本みたいな原作に
絵を付けるだけで億単位を稼げると思っている人間が
出版社や原作者の周囲に多かったんだろうな

487 :名無しさん名無しさん:2023/09/01(金) 08:47:42.53 ID:rMSkNjWDM.net
その原作も漫画も読んでないからどんな話なのか知らんが原作の内容叩くのは止めとけ
子供の学芸会の台本レベルですら編集会議通ってるなら
ここにいる奴らの話作りは子供の学芸会の台本にさえ届いてないってことになるから

488 :名無しさん名無しさん:2023/09/01(金) 09:07:26.29 ID:mf1WZ6YI0.net
ここはコミカライズスレなんだからその指摘はイミフなんだけど

489 :名無しさん名無しさん:2023/09/01(金) 09:24:02.46 ID:vZcl2yps0.net
原作展開は面白いけどな
チャット型といえど1行ずつ流れてくるだけでネット小説と変わらないよ
ネーム担当が先発の漫画参考にしてだんだろうな
今回の件に関しては原作者別に悪くはないだろ漫画とウェブトーンて似てるようで違うし
自分の作品のメディアが広がるくらいの感覚でok出したら後発がやらかした感じに見える

490 :名無しさん名無しさん:2023/09/01(金) 12:57:38.48 ID:f0ljRdfa0.net
先発の漫画家さんの作品読んだけどめちゃ面白かった
この原作>>483を見ると先発の漫画家の力量で読み物としてゴリゴリに押し上げてやった感じだな
それが思いの外売れたので作品の権利を原作側で独占したくなったんかね
裁判も金取らず名誉を取り戻す感じだし漫画家さんに有利な結果になって欲しいわこりゃ

491 :名無しさん名無しさん:2023/09/01(金) 13:02:58.10 ID:+FIdgVln0.net
え?あれを後発漫画家のせいにするのは意外だ
広告で使うために他の漫画家の構図からパクれ指示よくあるじゃんあの某配信サイトとかさw
みんなハイハイっつって聞いたフリして無視するけど真面目な人だとまんま言われた通りの修正するから今回の流れもそうなんじゃないかと思ってる

492 :名無しさん名無しさん:2023/09/01(金) 16:50:26.67 ID:ZOpk0a7z0.net
つまり言われるままに先行版をパクったってことじゃねえか
それで何で後発漫画家の所為にならないと思うんだよ

493 :名無しさん名無しさん:2023/09/01(金) 17:01:40.66 ID:f0ljRdfa0.net
>>491
関係者?

494 :名無しさん名無しさん:2023/09/01(金) 17:43:29.94 ID:rAtH+Fyf0.net
今度は他の作品から
トレパクするようになって再炎上する流れかな

495 :名無しさん名無しさん:2023/09/01(金) 17:44:37.56 ID:uz5Y5aDJa.net
イラストの仕事だと仕様書に参考画像ペタペタしてあって
※絶対にこのままパクらんといてくださいよ!!って注意書きがある
https://i.imgur.com/e190Dak.jpg

にも関わらず丸パクリする下請け作業員は居る
『ラブライブ!』さん、中国メーカーの衣装を丸パクリしてしまう→中国人がガチギレ!公式に大量突撃炎上
https://i.imgur.com/GYAdUhv.jpg

496 :名無しさん名無しさん:2023/09/01(金) 17:53:26.20 ID:uz5Y5aDJa.net
基本的にリモートの分業はチェック体制が甘いせいで
馬鹿がやらかしたものがそのまま市場に出回りやすい

大量生産工業製品ではよくあることで
たまに大問題になって全国ニュースになる

497 :名無しさん名無しさん:2023/09/01(金) 17:57:51.24 ID:uz5Y5aDJa.net
正直俺が今やってるコミカライズは原作の方がパクリっぽくてヒヤヒヤしてる

あなたが今担当してるなろう原作
有名作品のパクリかもしれませんよ!

【盗作】小説家になろう 違反・問題総合スレ【R18】その153
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1678583408/l50?v=pc

498 :名無しさん名無しさん:2023/09/01(金) 18:17:44.19 ID:qazorIjp0.net
>>495
スカートまで同じならパクリかもしれないけど上半身たけだとゴシックでよく見るデザインとしか思えんなぁ

499 :名無しさん名無しさん:2023/09/01(金) 20:07:01.95 ID:rAtH+Fyf0.net
>>497
登場人物の名前が
東方の有名キャラの名前だったりとかあるから怖いよね

500 :名無しさん名無しさん:2023/09/02(土) 01:50:55.68 ID:0owGFlEOM.net
貼り付ける画像が悪い


https://livedoor.sp.blogimg.jp/jin115/imgs/1/8/18b0b756.jpg
https://livedoor.sp.blogimg.jp/jin115/imgs/a/7/a7787702.jpg
https://livedoor.sp.blogimg.jp/jin115/imgs/c/9/c90d1550.jpg
https://livedoor.sp.blogimg.jp/jin115/imgs/3/b/3b39ade0.jpg
https://livedoor.sp.blogimg.jp/jin115/imgs/3/0/30e1541a.jpg
https://livedoor.sp.blogimg.jp/jin115/imgs/2/e/2ed503d7.jpg

501 :名無しさん名無しさん:2023/09/02(土) 07:43:48.94 ID:F8wanY/+0.net
>>492
だよね そもそもBもtもトレースといっていいくらいパクリましたすみませんからのまだまだパクリを続けるで事件になったんだし
原作者後発漫画家B社t4つ巴のグルなわけだしこの4者には関わってはいけないのを身をもって知らしめてくれた感じだな

502 :名無しさん名無しさん:2023/09/02(土) 08:41:55.52 ID:smeVT5vV0.net
>>499
そのへんはオマージュの範囲でいけんのかな
容姿や能力までそのまんまならまずいかもだが

503 :名無しさん名無しさん:2023/09/02(土) 09:35:48.72 ID:sup/hC54M.net
>>500
これは流石に言い訳も擁護もできんなw

504 :名無しさん名無しさん:2023/09/02(土) 11:00:58.89 ID:SA/dWpMc0.net
例のトラブルの先生は頑張ってほしいわ
おかげで作画志望達への注意喚起になったと思うし
もし裁判で作画側が負けたらまた炎上するだろうな

505 :名無しさん名無しさん:2023/09/02(土) 13:07:57.31 ID:/Kv/YjXqr.net
ネームが翻案権と同等の権利が認められるようになったらいいな

506 :名無しさん名無しさん:2023/09/02(土) 14:13:47.28 ID:dI75o9Nb0.net
駆除人の時もそうだったけど
コミカライズが成功すると原作者に作画が恨まれる理由が分からん

507 :名無しさん名無しさん:2023/09/02(土) 15:46:10.37 ID:4k6zqNvoM.net
>>506
俺の作った話なのに俺より売上額稼ぎやがってみたいな妬み?
並の原作をより面白くした漫画家と世間から見られてる(と感じている)ことにプライド傷つけられたとか

508 :名無しさん名無しさん:2023/09/02(土) 17:24:14.34 ID:xLdn0tyW0.net
まぁ今は物書きやってても小説は売れないし求められるのは原作って扱いだからな
「小説家」「作家先生」になりたかった物書き的には忸怩たる思いもあるだろうとは思う
まだ小説が売れてた平成の内に名前売ってファンと地位を獲得した小説家ならともかく
令和からなろう初でデビューした若手はこれから大変だろう

509 :名無しさん名無しさん:2023/09/02(土) 19:21:22.69 ID:1GPn6me/0.net
編集に11万字を15分割
一話60コマの15話にするって言われて
普通ですか?
原作がそんなにきつきつに詰めるの
無理だろって言っててそりゃそうだよね

510 :名無しさん名無しさん:2023/09/02(土) 20:54:35.55 ID:4xV5hcJv0.net
無理だろって思ってたら頃が自分にもあったわ
出版社のやり方だからそれが正しいってわけではないけど
基本そういうところは原作のいる部分だけ抜いて改変が当たり前だからね
恋愛メインなら余裕だけどストーリーメインだと構成力試されるよ
後者はオリジナルの方がらくなレベル

511 :名無しさん名無しさん:2023/09/02(土) 21:54:22.40 ID:Qd3n3e9uM.net
俺のは書き下ろし原作で、1話24pで全12話みたいな感じなんだが
1話のボリュームがどう考えても32〜40pの内容なのよ
会話も描写も結構細かく書いてくれてるんだけど、まんま取り上げたら終わらないので
内容は同じだが表現全て俺のフィルター通した意訳みたいになってる
そこまでやって1pあたり7コマだの8コマだのギュウギュウにしてようやくまとまるんだぜ
1話60コマって、俺の担当作品だと8p行くか行かないかだなあ
もっとゆとりのある演出したいぜ

512 :名無しさん名無しさん:2023/09/03(日) 01:39:49.20 ID:hu3t01m20.net
金もらってないのに、ネームパクられたんだが
タイムリーだな 訴えていいのかこれ

513 :名無しさん名無しさん:2023/09/03(日) 09:07:50.70 ID:yz1eN+Yx0.net
>>512
まず担当や出版社に相談した方がいい
それで舐めた対応されたら訴訟
裁判は金も時間も無駄にかかるから馬鹿らしいよ

514 :名無しさん名無しさん:2023/09/03(日) 09:16:59.87 ID:shrES+SE0.net
ぎゅうぎゅうにすると読みづらくてつまんなくなるからやめたほうがいいで
そぎ落としまくったほうが人気出るよ

515 :名無しさん名無しさん:2023/09/03(日) 11:42:16.59 ID:N7lm33kJ0.net
紙単行本が出る確率の低い電子系の会社は1ページに6コマ欲しがるし
紙単行本の出る大手や中規模の出版社は多くても5コマほどと言われたよ

516 :名無しさん名無しさん:2023/09/03(日) 12:52:23.73 ID:fxolR7VP0.net
>>515
モニターでしか見れない電子系の方が詰めたがるのよくわかんないな
売れてるweb漫画はだいたいコマ割り大きめが主流だと思うんだけど

517 :名無しさん名無しさん:2023/09/03(日) 13:07:22.37 ID:/YCv+xof0.net
>>516
コマとか言うならたぶんウェブトゥーンだろ?
あれ予算内でやるしコマ単価だから結構シビアなんだよ

518 :名無しさん名無しさん:2023/09/03(日) 13:09:47.76 ID:BODV8+xe0.net
縦読み横読み関わらずデジタルだとコマ切りして使うパターンもあるので
1Pにたくさん入れたほうが払う報酬が下がるって仕組みでしょ
売れるとそのへん言われなくなる

519 :名無しさん名無しさん:2023/09/03(日) 13:49:04.65 ID:s0EGbwgwa.net
>>514
あらすじレベルまで削って漫画にしても
読者気付かねーしな

なろう原作の魅力の部分って
絵本程度まで内容単純化しても損なわれないし
或いは読者は長文タイトル読んだ時点で50%くらい満足してるのかもしれん
それを裏切らなければ満足してくれる

520 :509:2023/09/03(日) 13:53:49.47 ID:u/ft2DZx0.net
>>514
似たような場面はまとめるとか、メインストーリーには直接関係ないやりとりは進行上必要なもの以外はカットするとか、やるだけやってはいるんだけどね
そもそも1話が32〜40pの内容って書いたように、とにかく詰め込んでる情報量が多いのよ
オリジナルだって8pもカットするって相当大変やん?
大概の文字書きはネームで考えるスキルないし、しょうがないとはいえ、
他レーベルでもマンガ原作してる人だから、そこらへんの塩梅てわからんもんかなあ?って思ってたらさ
別レーベルのほうは1話のページ数がバラバラだったわ
たぶんそっちはページ数の縛りがないっつーか、かなり融通きかせられる仕事みたいなんだよね
その感覚でうちの原作やってんだろうなあって思ったわ
うちは基本的に固定だからね

521 :名無しさん名無しさん:2023/09/03(日) 13:56:17.38 ID:9JDMM4Z8a.net
Amazonレビューが少ない原作はハズレなのかな?

522 :名無しさん名無しさん:2023/09/03(日) 16:13:24.78 ID:obGeYhVp0.net
20以下は無理ゲーだろうな

523 :名無しさん名無しさん:2023/09/03(日) 19:45:35.78 ID:U1T1X072d.net
Kindleでタダ読みできると余計人気かわからない
⭐︎の数は3桁なのに感想10以下とか判断できんな

524 :名無しさん名無しさん:2023/09/03(日) 20:05:56.01 ID:obGeYhVp0.net
つまらなかったら無料でも3ケタは無理だろう

525 :名無しさん名無しさん:2023/09/04(月) 16:38:37.20 ID:El+xbbVba.net
原作アンチがコミカライズへ進出してきた…
初めての経験だけど粘着質が極まってて怖すぎる
こんなのに絡まれながらも平静を保ってる原作者すごいわ

526 :名無しさん名無しさん:2023/09/06(水) 08:48:44.05 ID:FhVcZsOi0.net
ネームの返事に2週間もかかる
原作者はそんなにこだわりないっぽいけど、編集のこだわりが強いみたいで赤入れすごい入る
それはいいけど、月一更新なんだからネーム確認に2週間もかかってたら作画する時間単純に足りない…
どうしたらいいんだ

527 :名無しさん名無しさん:2023/09/06(水) 11:41:49.77 ID:Ugknh6oH0.net
俺も確認遅かったから2話程先行でネームやって
確認を待ってる間に1話前の作画をやってた

先が決まってるコミカライズだから出来た戦法だけど

528 :名無しさん名無しさん:2023/09/06(水) 12:50:14.14 ID:kHA+ZiXb0.net
出される原作どれも全然おもしろくない
おもしろいような気がする、ぐらいが最高値
馬鹿にするか馬鹿にしたりか、銀魂トークか、キャラの特徴付けが古臭いし
編集は猛プッシュだけど、自分がおかしいのかと思ってしまうわ

529 :名無しさん名無しさん:2023/09/06(水) 13:00:40.43 ID:k5CQEOzS0.net
>>528
自分のところもそんな感じ
何が面白いかわからないけど読者は気持ち良くなればそれでいいみたいなのが求められてるのはわかってる
だから余計描き起こし方がわからないんだよな
次の作品が決まらなすぎて今の編集からは見捨てられそう
まあ次のところ探すだけだけど

530 :名無しさん名無しさん:2023/09/06(水) 13:09:37.93 ID:y3qM82xTa.net
>>528
めっちゃわかるわ…
ネーム描いてみたけど娯楽として古いし低俗過ぎて
エロ同人描いてたほうがマシだから辞退したわ

531 :名無しさん名無しさん:2023/09/06(水) 13:10:49.38 ID:FhVcZsOi0.net
>>527
やっぱりそうするしかないよね
そう思って前の話の下絵が終わったらネーム出してるんだけど、納品した後も返事こないから結局空き時間何日も出来ちゃって無駄に終わる…
紙の雑誌じゃないから休載軽く考えてそうで腹立つわ〜

532 :名無しさん名無しさん:2023/09/06(水) 14:34:56.85 ID:v8ZayiHA0.net
身近に週刊なのにネームの返事に毎度1〜2週間かけられ、先行して原稿やってたら全没喰らったやついるわ
裏垢でブチ切れて原作に対する暴言吐きまくってたけど、さすがに同情したわ
何度抗議しても改善されず、その後も相変わらず返事遅かったみたいで末期は休載めっちゃ増えてたな
うちもそろそろ連載終わるけど、次回作で同じ原作に当たったらどうしようと冷や冷やしてるわ

533 :名無しさん名無しさん:2023/09/06(水) 14:52:13.61 ID:teqBeREI0.net
とある漫画家さんが呟いていたけど
返事が来ないおかげで今月休載するって
音信不通は流石にやばいだろ

534 :名無しさん名無しさん:2023/09/06(水) 15:11:22.10 ID:v8ZayiHA0.net
音信不通はうちもあったわ
締め切りも近いし編集部からも何度も問い合わせたけど一切連絡つかず、最後は原作の担当が直接会いに行ったんだと
なんで遅れたのか教えてくれんかったが、病気とかそういうのではなかったとのこと
当時の担当らのニュアンス的にただサボってただけな気もするけどな

535 :名無しさん名無しさん:2023/09/06(水) 15:18:12.89 ID:FhVcZsOi0.net
返事こなくて休載あるあるなんだ、こわ
うちは原作から返事こないと言うより、編集で止まってて返事こないようだ
返事こない間に副業の作業してたから実際は暇ではなかったけど、無駄に時間だけが流れたアピールした
編集者が例えばコロナとかになったら、別の編集が一時的に担当変わって対応…とかはないのかな?

536 :名無しさん名無しさん:2023/09/06(水) 15:46:28.32 ID:FRAi4Bhd0.net
Xでネーム見ましたーとか呟くタイプの原作者だと
確認の流れが見えるんだけどね
前はWordの更新日やコメントの日付を見て、どこで止まっていたか確認してた
今はストレスになるから確認もしない

537 :名無しさん名無しさん:2023/09/07(木) 12:47:48.54 ID:CfR/Qq7h0.net
今流行ってる〇〇はとりあえず売れるって言われたが
どのラインを売れるって言ってるのか分からん
平均リーマンぐらいならリーマンやるわ

538 :名無しさん名無しさん:2023/09/07(木) 12:48:36.46 ID:cRroJcL9a.net
なろうは原作者が素人だから確認その後の作業がどれだけかかるのかを想像出来ないんだろう

539 :名無しさん名無しさん:2023/09/07(木) 15:17:19.88 ID:+V0Ow0SJ0.net
うちの原作者は、1ページ1時間もあれば仕上がると思ってた節があるからな
他にもコミカライズしてる作品あるのに無知すぎんかと

540 :名無しさん名無しさん:2023/09/07(木) 17:55:05.91 ID:rLhb9Cela.net
最近漫画家の作業風景番組とかタイムラプス動画で倍速なのを
本当にあのスピードで描いてると思ってる人結構たくさん居るよ

541 :名無しさん名無しさん:2023/09/07(木) 17:58:56.86 ID:rLhb9Cela.net
他のことに置き換えてみると
42キロを1時間で走れると思われてるようなもんだとしたら
相当ヤバいよなぁ

542 :名無しさん名無しさん:2023/09/11(月) 00:37:02.70 ID:AVRRGw9k0.net
5巻超えてくると既刊の電子売上が凄い
紙はぎりぎりオリコン出ないぐらいなんだけど単巻の売上が10万部いったわ
電子のセールとか無料をしっかりやってくれるとこがいいわ

543 :名無しさん名無しさん:2023/09/11(月) 07:13:11.85 ID:8sztHRZ80.net
キャラが好きになれないというか嫌いで主人公すら頭おかしいんじゃないの?みたいな設定だし描くのが辛い
てかもう描けてない絵が確実に下手になっていってる

544 :名無しさん名無しさん:2023/09/11(月) 12:18:47.29 ID:nYGJdF9y0.net
わかるみんな思考回路が全く理解できない
けど大筋はわるくないし色々自由に変更していいって言われたから受けたのに作者の謎の
こだわりで全然自由になんかできなかった。作者も自由にっていってますーなんて大嘘だった
小説に描写ない嫌いな設定とかも受けた後に後出しされまくるしそれ変更は嫌だといわれどうしようもない腹立つ
辞めたくて適当になってるよ

545 :名無しさん名無しさん:2023/09/12(火) 02:53:44.50 ID:8u1RbgF30.net
並行してるエロ同人が救いだ…エロ描けて良かったわ

546 :名無しさん名無しさん:2023/09/12(火) 03:09:38.45 ID:rFzBgMBoM.net
コミカライズを漫画編集部から打診されて漫画家がOKしても、最終的に書籍編集部から拒否られることってあるんだな
編集から聞いた話だけど

その人の前作コミカライズ、最初はクオリティそこそこ良かったけど話数が進むに従って目に見えて雑になっていったからな
ダルくても手を抜くのは悪手だと知ったわ

素人は手抜きに気付かなくても関係者は気付くんだろうな
俺も分かったし

547 :名無しさん名無しさん:2023/09/12(火) 08:58:01.40 ID:eO6l+QWs0.net
「目に見えて雑」なのか「素人が気付かないレベル」なのかどっちなんだw
普通は素人(読者)が気付かないレベルなら編集サイドはさほど問題にしない事の方が多いと思うけどなあ
むしろバレないように手を抜いてスピード上げろとか言われるのにw

大プッシュが約束されている神原作とかなら作家選定慎重になるかもだけど、それなら候補の段階で複数人挙げといて
コンペ開いて書籍編集部と協議の上決定すると思う(昔、そういう方式で落ちたことあるわw)
コミカライズ編集部で決定したのに向こうからノーをくらうってのは、おそらく原作者サイドの意向だと思う
雑だからなのか絵柄なのかイメージが違うのかは知らんけど、この人は違うって思ったらノーを出す原作者はたまにいるぞ
あと、SNSチェックされて、作業止まってるのにゲームしてるとかで拒否られることもあるっぽい

548 :名無しさん名無しさん:2023/09/12(火) 09:48:01.01 ID:5ac0ijY70.net
少し前までキツければバックレて原作ガチャ回せって皆口を揃えて言ってたけど
そういう人はこういう段階で拒否られるんだろうなぁ
各社ウェブトゥーン推してるのも一人の作家バックレによるダメージを分散する狙いがあるのかもな

549 :名無しさん名無しさん:2023/09/12(火) 17:39:09.80 ID:b/9mNYyO0.net
別にウェブトゥーンだからってバックレのダメージが他のサイトより分散される訳じゃないだろう

550 :名無しさん名無しさん:2023/09/13(水) 03:27:34.64 ID:ojho4pG20.net
バックレに同意してたやつなんか一部だけだったろ
反論してる奴は何人もいたし、声の大きい奴の言い分を真に受けるのはやめた方が良いよ

551 :名無しさん名無しさん:2023/09/13(水) 03:57:58.91 ID:k7XD2BSD0.net
ガチバックレじゃなくて
体調不良なりなんなりで打ち切りに持ってくって話だった気がするが

552 :名無しさん名無しさん:2023/09/13(水) 06:21:47.56 ID:vL8GpeHOM.net
>>547
拒否ったのは原作じゃなくて書籍編集部
原作は素人で伝手もないし前作がどういう終わり方したのかとか、漫画家がどんな奴だったのかなんて調べようがない
そういうのを簡単に調べられるのは業界人だけ
俺も詳しくは知らなくて、ただ後半随分雑になってるなあって作品から分かる程度

漫画で作品知ったやつの一定割合は先が知りたくて小説も買うから、書籍編集部としても自分たちの営業成績に直結する問題なんで結構口挟んでくるらしいよ
神作品でなくてそこそこ売れてる程度でも普通に口挟んでくるってさ

553 :名無しさん名無しさん:2023/09/13(水) 09:24:46.30 ID:trg3eDMO0.net
ウェブトゥーンはネーム、線画、着色ってパートが細分化されてるから
だれかがバックレても替えは効くってことでしょ
旧来の1作家によるコミカライズだったら作家バックレされたら打ち切るしかないけど
ウェブトゥーンならそのパートをすげ替えて続行できる

我々なんか他から見ればただの作画作業員なのに誠実に仕事しなくてどーすんのって感じよね

554 :名無しさん名無しさん:2023/09/13(水) 10:29:19.19 ID:CcLioaLq0.net
すみません皆さんがコミカライズの仕事受ける基準ってどこでしょう?ストーリーの面白さですか?
元の原作に全然ファンがついてないものだときついかな…

555 :名無しさん名無しさん:2023/09/13(水) 11:32:40.81 ID:EDIuXnSm0.net
数巻でも紙コミックス出るかどうか
ちゃんと書店に棚持ってるか電子は何社契約配信できるのか
それクリアの上で原稿料と印税がこちらにどれくらい入るか
原作は人気に越したことないけどコンペとかダルいし自分は面白いと思ったもの決め打ちさせてもらった
もし人気なければ2、3巻で終われるしね

556 :名無しさん名無しさん:2023/09/13(水) 12:56:30.04 ID:ZxIY7q6S0.net
>>552
>原作は素人で伝手もないし前作がどういう終わり方したのかとか、漫画家がどんな奴だったのかなんて調べようがない
そういうのを簡単に調べられるのは業界人だけ

ウェブ小説家(漫画家もだけど)っての繋がり結構あったりするよ
SNS経由したりでグループ作って悪口やら噂やら情報流してる
そういうネットワーク作るの好きなタイプっているでしょ?編集さんと仲いいとかで、妙に内部情報詳しい人とかさ
つーか、君自身がそうだよね
前にどこかの掲示板で、その月の新刊をネタに、売れ行きやら作画(イラストレーター、コミカライズ)のSNS動向やら話し合ってるの見たことあるし
知らないうちに噂になってたりするかもしれん

557 :名無しさん名無しさん:2023/09/13(水) 21:16:02.51 ID:CcLioaLq0.net
>>555
やっぱり紙単行本が重要なんですね、意外にストーリーの人気は重要ではないんですねありがとうございます。参考にしてみます!

558 :名無しさん名無しさん:2023/09/14(木) 14:17:46.16 ID:DUHsgQXD0.net
コミカライズの平均年収ってどのくらいなんだろ
1000万超えてる割合が知りたいわ

559 :名無しさん名無しさん:2023/09/14(木) 14:36:07.96 ID:GGbq7VZM0.net
>>557
紙は大事って言うか保険&ボーナスだから
アシ有りで連載するなら売れなかった場合無いと生活苦しくなるよ

560 :名無しさん名無しさん:2023/09/14(木) 14:40:43.80 ID:ivCYOGTp0.net
紙は大事だけど今は電子のが多いから電子のが重要視されてるよ

561 :名無しさん名無しさん:2023/09/14(木) 14:54:49.26 ID:GGbq7VZM0.net
>>560
コミカライズで電子なんて当たり前じゃんそれプラスで紙はある程度まとまった金が入るんだよ
ウェブトゥーン系は電子だけだろうけど

562 :名無しさん名無しさん:2023/09/14(木) 14:56:45.83 ID:ivCYOGTp0.net
俺紙と電子の割合が1:7ぐらいなんだよね…

563 :名無しさん名無しさん:2023/09/14(木) 15:10:22.26 ID:GGbq7VZM0.net
そういう話じゃ無いって理解出来ないのか
もし電子が売れなかった場合でも紙もあればマシだろって話
別にどっちのが売り上げ高いって話してんじゃないんだわ

564 :名無しさん名無しさん:2023/09/14(木) 19:57:00.57 ID:YCpfuNq50.net
紙の本出してもらえれば最低でも一巻分はまとまった金が入ってくる(仕事の成果が出る)っては大きいよな

565 :名無しさん名無しさん:2023/09/14(木) 23:00:50.99 ID:Rg4OjvdC0.net
そうそう
それに紙単行本を出せる出版社ってだけでそれだけ販路を持ってるし
販売ノウハウがあるってことで電子も他より売れる可能性上がるから篩にかけられる
紙って会社の体力無いと出せないから

566 :名無しさん名無しさん:2023/09/14(木) 23:33:26.23 ID:tKJvALgUa.net
コミカライズは紙単行本出ることが当たり前だと思ってたから
中々身につまされる物があるよな

だって原作は紙で出てるでしょほとんどの場合
漫画は紙無しって俺ならもうペン握る気力も出ないし即断る
紙で出版されない原作わざわざコミカライズするならそれもまた地獄
そんな俺も電子のほうが圧倒的な収入になっているがな…

567 :名無しさん名無しさん:2023/09/15(金) 08:25:51.33 ID:Ph/5Nx9B0.net
正直、コミカライズに限らず日本の漫画業界はもう先細りでダメなんじゃ無いかと思うわ
この業界、漫画家志望者の憧れ搾取体質のままずっときちゃってるんだよな
上がったり下がったりならまだしも、ひたすら急降下する一方で横ばいの期間すらない、なのに体制やシステムは1世紀前と同じで改革の気配すらないって終わってる

568 :名無しさん名無しさん:2023/09/15(金) 10:50:13.14 ID:Wez7t0OK0.net
そう思ってるの自分だけじゃなかった

569 :名無しさん名無しさん:2023/09/15(金) 10:50:23.72 ID:tJTCgY5ld.net
出生率も低くなってるし大体どの業種も一緒
漫画全体でははいつも通り年に数本超ヒット作出てるし
そもそもコミカライズは漫画家不足と言われてるけど数年前と比べたら漫画家激増してるぞ
ちょっと減ってもいい気するわ

570 :名無しさん名無しさん:2023/09/15(金) 10:56:48.57 ID:W4NXYXoda.net
webtoonとか搾取以外何物でもないからな

571 :名無しさん名無しさん:2023/09/15(金) 14:05:02.46 ID:Ph/5Nx9B0.net
ウェブトゥーンは生産効率性と、製作時の人材リスク分散という意味では合理的なんだが
その合理性が向いてる方向性が、作家が力を持ちすぎないようにする方向と、企業の利益にのみ還元される方向だからな

日本の漫画関係で唯一自由で制作者にきちんと還元され開かれた市場になってるのは同人市場だが
ほぼエロ専用市場だしな

572 :名無しさん名無しさん:2023/09/15(金) 19:31:20.54 ID:eVUwASigM.net
今の漫画市場はジャンプ黄金期超える勢いだってのに何で先細りの話になってんだか
漫画読む子供は減ってるけどアプリならサラリーマンも電車の中で読んで恥ずかしくないから
今はオッサンオバサン読者が大発生してるんだよ

だからフォントは大きくした方がいいよ
老眼始まる三十代後半とかすっかり老眼の五十代がメイン読者だからフォントが小さいとそれだけで話の内容関係なく敬遠される
まあ小さいフォントだと若者でもスマホで読みにくいしな

描き込みもゴチャゴチャしない方がいいよ
スマホだと読みにくい

573 :名無しさん名無しさん:2023/09/15(金) 20:35:18.86 ID:Ph/5Nx9B0.net
>>572
ああ2021年だっけ?そのあたりに90年代の記録を突破したという奴か。まぁ編集さんでもそれ言う人がいるけどね

あれは、コロナの巣ごもり需要という突風のおかげで
コロナ前の2倍以上に電子が一気に伸びたブーストと、ウェブトゥーンという韓国発の新機軸に助けられて
さらに90年代と物価上昇指数の違いを考慮しなければ、と言うオマケ付きでの話だからな・・
22年にはもう成長が止まって前年度比1%増とかになってたのを見た時に、ああやはり一時的なものだったかと俺は思ったんだがな

別に俺も、日本漫画業界を貶めたいわけじゃないので今後も伸びてくれるならそれに越した事はないがね

574 :名無しさん名無しさん:2023/09/15(金) 22:18:36.42 ID:sKvkco6wa.net
>>572
それ俺も初老の担当編集さんに
「最近売れた片田舎のコミカライズは600dpiで23ptくらいのフォントサイズですよ、でかいっすね」
って言ったら「Q数で言ってくれないとわかんない」って取り合ってくれなかったわ…

575 :名無しさん名無しさん:2023/09/16(土) 02:10:46.05 ID:vXZJcIAP0.net
>>573
巣篭もり終わっても市場規模が急減してないなら問題ないよ
今後もジャンプ黄金期超える水準のままってことだ

576 :名無しさん名無しさん:2023/09/16(土) 02:18:25.76 ID:dSGzlWOm0.net
>>574
初老じゃなくても商業って普通Qが共通だから…そこはね

577 :名無しさん名無しさん:2023/09/16(土) 07:43:53.71 ID:CSXEA3lFM.net
>>573
爆増した年の翌年に成長比率下がるのは当然だしそれ以前の年度と比較したら増えてるのは間違いないんだから前年比だけで見てちゃ駄目だろ

578 :名無しさん名無しさん:2023/09/16(土) 10:51:01.55 ID:OmLtvpGy0.net
>>577
1年だけの変化じゃないの
2018-2021の間だけ、前年度比10パーセント超えだったのが、22年で完全にピタッと止まってるんだよ
https://www.nippon.com/ja/ncommon/contents/japan-data/2339974/2339974.png

ついでに言うとその前までずっと微減が続いてたからな。
メチャクチャわかりやすい変化だぞ

579 :名無しさん名無しさん:2023/09/16(土) 11:19:54.52 ID:ViJW1cTjM.net
>>578
成長止まってると言ってもほぼ過去最高水準だろ
巣ごもり需要で一気に天井まできたんだろうけど日本の人口減少傾向で読者数も頭打ちになること考えたら横ばいになるのは仕方ない
成長止まった!と騒ぐにしてももう少し先の年までの結果が出ないとどうこう言うレベルじゃない

580 :名無しさん名無しさん:2023/09/16(土) 13:01:58.55 ID:CLth3oUc0.net
>>578
分かりやすい変化だな 電子の割合すげーな
このまま横ばい、は楽観で微減はするだろうな
巣ごもり特需の恩恵受けたところはどこもそうだろう
我慢し続けた分飲食や旅行やリアルイベントに人が戻って来る

581 :名無しさん名無しさん:2023/09/16(土) 13:16:05.00 ID:njKplbQxM.net
パクリ先と漫画家のおかげで一発あたっただけの盗作作家本当にうぜぇ

582 :名無しさん名無しさん:2023/09/16(土) 13:26:21.19 ID:CLth3oUc0.net
誰? なろうはほぼ盗作みたいなもんではあるが
原作者のブラックリストほしいわ
とんでもないド地雷踏み抜いてトラウマになってる

583 :名無しさん名無しさん:2023/09/16(土) 15:09:42.42 ID:Wda70zIva.net
>>578
紙減りまくってるじゃん
これじゃ海外市場も取り込めるウェブトゥーンに
市場席巻される未来も現実味を帯びてきたわ

10年後ここに居る連中の数割は著作権譲渡買い切り契約で
1コマ500円作画の作業員になってるな

584 :名無しさん名無しさん:2023/09/16(土) 15:11:25.36 ID:0yJQim0T0.net
エロでいくらでも稼げるから問題なし

585 :名無しさん名無しさん:2023/09/16(土) 17:27:35.40 ID:MVK4nBdf0.net
ウェブトゥーンの工作員でも住み着いてるのか?

586 :名無しさん名無しさん:2023/09/16(土) 17:41:09.03 ID:CLth3oUc0.net
コミカライズ全然売れてないわけじゃないけど、すでにエロの方がも儲かってるなぁ
楽も楽よ

587 :名無しさん名無しさん:2023/09/16(土) 17:50:50.65 ID:Wda70zIva.net
>>585
嘘のような本当の話だが
ウェブトゥーンの業績はうなぎのぼりだし
ココナラで1コマ500円で作画する作業員が自称漫画家と名乗り始めてる
これからそういうのがどんどん増えてくから危機感持った方いいよww

588 :名無しさん名無しさん:2023/09/16(土) 19:49:06.33 ID:b9TD0tDsd.net
ウェブトゥーンは作品の中身云々より最初から翻訳ありきで世界規模に売ろうとしてるからそりゃ強いわ
紙は海外出版頼るのも仕方ないが電子出版くらい自社で翻訳かけてさくさくやってくれねえかな国内出版も

589 :名無しさん名無しさん:2023/09/16(土) 22:14:03.72 ID:WKqi0jmEd.net
漫画業界はどこまで行っても個人の感性と才能の世界だから業界自体が縮小したところで一人の天才が現れれば劇的に変わる
ウェブトゥーンは全て平均的で平坦そして安定してる
リスクを取るか安全を取るかは個人の自由で個人が業界を憂いる必要はない
好きなところで描きなされ

590 :名無しさん名無しさん:2023/09/16(土) 23:59:54.91 ID:Wda70zIva.net
漫画描くよりウーバー配達のほうがマシになる未来

591 :名無しさん名無しさん:2023/09/17(日) 06:46:57.03 ID:blyBud4i0.net
ウェブトゥーンは本当に儲からないからな
ヒット作出ても会社に持ってかれてあとは仲間と均等でサラリーマンみたいなもんだから体制崩れない限り体に負担かかるから絶対やれない
まだコミカライズは漫画はあと10年は内容変わっても生活は安泰だろうしまだ考えるのは先だな
個人的には仕事がなくなるより原作がいつになっても平均的に面白い作品出てこない方が怖い

592 :名無しさん名無しさん:2023/09/17(日) 08:44:10.73 ID:2DTpiqgd0.net
>>590
オリジナルの大半の人は今までもこれからもそうでしょ
当たるか当たらないか人生賭けにでてんだから

593 :名無しさん名無しさん:2023/09/17(日) 09:40:54.84 ID:A//lGIY50.net
オリジナル描かせてもらえない、描けないただの作業者はもう淘汰され始めてるから危機感持った方がいい

ただの木っ端アニメーターと同じ

594 :名無しさん名無しさん:2023/09/17(日) 09:57:15.92 ID:kGx62CHy0.net
原作者のSNS監視してしまうのやめたい
ストーカーかよ

595 :名無しさん名無しさん:2023/09/17(日) 11:02:29.02 ID:dXmYTK0n0.net
風川なぎは角川を舞台に人を陥れ周りすべてに嘘をつき
13年にわたって被害者ヅラで集団ストーカーをして
他人のパソコン盗聴盗撮ハッキングしている(角川の編集もかかわっている人物がいる)
風川なぎ
どうするんだろうなこのクズ
創価学会の岡本一等兵(狼と香辛料のアシスタント)
エロ同人ペンネーム(マンボイタリアーノ)は
郵便局横領の言いがかり誤認冤罪で
集団ストーカーターゲットの勤め先をめちゃめちゃにして退職させた責任をどうとるんだろうな
仏敵ターゲットのPC画面スマホ画面盗聴盗撮生配信中
生配信ハッキング会場に入れなくてもツイッターで”漫画”を検索F5更新で”仄めかし”ワードが流れリアルタイム見れる
穴の言いがかりで濡れ衣の重ね着で集団ストーカーターゲットの次のバイト先にもいられなくする
冤罪捜査
集団ストーカー加害アカウント→5chいじめ犯の実名を晒すスレ参照
5ch大津いじめ殺人事件、その後の加害者たちの悪あがきスレ参照
2ch俺に旭川女子中学生集団暴行事件について教えてくれスレ参照
5ch☆★KADOKAWA★☆第21版スレ参照
仏敵ターゲットのPC画面スマホ画面盗聴盗撮生配信中
生配信ハッキング会場に入れなくてもツイッターで”漫画”を検索F5更新で”仄めかし”ワードが流れリアルタイム見れる

596 :名無しさん名無しさん:2023/09/17(日) 22:17:04.30 ID:hc7whgIj0.net
べつにコミカライズでヒットさせればいいだけじゃね
力のある漫画家はそれで稼いでるじゃん

597 :名無しさん名無しさん:2023/09/18(月) 01:40:07.68 ID:3Jg+lpZV0.net
全部やればいいんじゃね
コミカライズやりながらオリジナル企画練る人もエロ同人やる人もイラストやる人もいるし

598 :名無しさん名無しさん:2023/09/18(月) 15:00:09.57 ID:uusRAEkt0.net
今すぐ始めろ!

599 :名無しさん名無しさん:2023/09/18(月) 15:39:58.56 ID:bbaZ+yvr0.net
稼ぎたいのに全然売れねー

600 :名無しさん名無しさん:2023/09/18(月) 16:15:28.88 ID:eVaQtRk+H.net
コミカライズで稼ぎつつ同時にいろんなところに手出すのがベストなのわかってるけど
手が遅すぎて中々うまくいかんな

601 :名無しさん名無しさん:2023/09/18(月) 19:52:15.86 ID:2zgtQZ4TH.net
稼ぐために
人気作品ののエロ絵作って売ってたけど
それってコミカライズと何が違うのって思ってやめちゃったあ

602 :名無しさん名無しさん:2023/09/18(月) 23:00:40.23 ID:3Jg+lpZV0.net
>>600
まぁな
なるべく作画に時間かからん話で、うるさくない原作者は選ぶ必要はあるな
息抜きに人気作品のFAをSNSに投げておくだけでも変わると思うぞ

603 :名無しさん名無しさん:2023/09/19(火) 14:44:10.15 ID:lM4cwghoM.net
>>600
ベストじゃないだろ
更新速度は人気に直結する重要な要因
いくつもやるぐらいならどれか一つの速度上げた方がまだ賢いよ
何でも来いに名人なしのことわざ通り、手広くやるとどれも中途半端に終わって儲からない

604 :名無しさん名無しさん:2023/09/19(火) 15:59:47.50 ID:sSOZdE6C0.net
コミカライズそこそこ稼げてて安定してるなら将来このコミカライズブームが過ぎ去った
事のこと考えてオリジナルとかエロに手だしたほうがいいって話じゃないの?

605 :名無しさん名無しさん:2023/09/19(火) 21:21:59.56 ID:WmXC6pn0M.net
>>604
同じことだろ
別作品の原稿増やすぐらいなら今のコミカライズ作品のページ数増やすほうがいい
次のこと考えたいなら、今の仕事早く終わらせること考えた方がいいよ
その方が儲かる

606 :名無しさん名無しさん:2023/09/19(火) 23:09:31.14 ID:sSOZdE6C0.net
それ辞めたいときとか移籍したいときいろんな編集で同じこと聞いたわ

607 :名無しさん名無しさん:2023/09/20(水) 11:43:18.89 ID:/rQBRbGR0.net
リスク分散した方が外れても大怪我負わなくていいという話も正しいし
リソースを分散させない方が中核事業が強くなると言うのも正しい
正解なんてないな

強いて言えば、性格的に、興味のある事をいろいろやってる方が性に合ってるという人もいれば
一点集中型である分野を専門的に極める方が合ってる人もいるから、本人の適性も判断材料だと思う。
イラストレーターでも画力が売りと言うよりSNSとかYouTubeでの配信の方がメインに見える人もいたりするから人それぞれだな

608 :名無しさん名無しさん:2023/09/21(木) 02:01:48.44 ID:k0ddeFRy0.net
お前らみたいな漫画アニメと仕事したくないな。
売れるか知らないが穏便に断るつもりが
あまりしつこいので相手に使う言葉や感情は
とてもここでは書けない内容になった。

あんたらの業界、一回二回断るぐらいじゃ
理解できる人間少ないのかな?
『確実に漫画アニメゲームからの仕事を断る方法を教えて欲しい』

609 :名無しさん名無しさん:2023/09/21(木) 03:20:14.16 ID:MuQlpYsLr.net
>>608
え?
担当編集にはそう伝えてあるんだろ?
なんで話が担当編集で止まらないんだ?
レーベルに所属して書いてるのに
レーベルを無視してお前に打診が来るの??
どういう状況?

610 :名無しさん名無しさん:2023/09/21(木) 05:04:13.82 ID:LOMJwW+h0.net
俺もこんな原作者と仕事したくねえよ…怖っ
ちゃんとはっきり断ってくれ…担当する漫画家が可哀想すぎるから

611 :名無しさん名無しさん:2023/09/21(木) 08:16:23.15 ID:IrRw/c8m0.net
漫画アニメゲームから依頼来るってことはそういうのに向いてる題材で書いてるからだろ
それらから縁遠いジャンルで書けばいいんじゃね、純文学とか

612 :名無しさん名無しさん:2023/09/21(木) 08:43:53.31 ID:eEeMZt7M0.net
まず日本語があやしいのはスルー推奨

613 :名無しさん名無しさん:2023/09/21(木) 15:42:35.62 ID:m2gwI83n0.net
>>608
悪いけどバカかお前?コミカライズの連絡がウザいなら出版社の管轄だろうが
ここの住人であるコミカライズ作家には1mmも関係ない
どの作品をコミカライズするかなんて決定権はおろか発言権すらないw
小説書いててその程度の簡単な事実関係も認識できないって時点で、内容のある作品書いてないだろ

614 :名無しさん名無しさん:2023/09/21(木) 15:51:47.73 ID:HO3g0UWr0.net
スレタイ読めてない時点で触る価値ないよね

615 :名無しさん名無しさん:2023/09/21(木) 18:29:20.89 ID:3LzQ5Xy30.net
祝!コミカライズ化決定したよ〜

なろう系だけどね。タイトルは、

「仲間に恵まれなくて〜転生したら中日の先輩投手だった件!」

616 :名無しさん名無しさん:2023/09/21(木) 22:34:39.24 ID:SgDFayZE0.net
無理するな。少し休め。

617 :名無しさん名無しさん:2023/09/22(金) 02:48:20.34 ID:m87itboS0.net
>>607
クリエイターは一本槍の奴が強いんだよ
片手間で描いたものがたまたまヒットするとかいう運任せじゃなくて、
自分の力で作品ヒットさせようと思ったらかなりのエネルギーをその作品に注ぐ必要がある

漫画家とタレント兼業したりするともう面白い漫画は描けないし
同時進行で2作ともヒットさせられる奴なんて宝くじ当たるレベルで稀有な人だけ
人が真似して成功するパターンじゃない

618 :名無しさん名無しさん:2023/09/22(金) 04:38:30.27 ID:GLe16H960.net
「同時進行してヒットさせられる奴が希有な人だけ」という前提に意味なくね
それ以前のヒットを飛ばす奴の時点で希有という現実
ヒットどころか年金もらえる歳まで漫画家で食っていける奴すらかなりマレだったりする
40代半ばくらいに大きな壁があるそうな

619 :名無しさん名無しさん:2023/09/22(金) 06:29:51.09 ID:p92tgPxy0.net
40代半ば頃の壁ってなんだろ
体力的な問題なのかな

620 :名無しさん名無しさん:2023/09/22(金) 09:16:31.79 ID:Riq0XYiZ0.net
体力もだけど読者層との年齢のギャップとかじゃね
いつまでも若い人や新規層向けなの描ける若々しい気持ちあるならいいけど新人作家はどんどん入ってくるしで席が無くなった時に
青年向け大人向けの漫画に移行するにもそういった作品を描く土台が自分にあるかどうか

621 :名無しさん名無しさん:2023/09/22(金) 09:28:08.07 ID:ocLr1XIV0.net
コミカライズにギャップもクソもあるか?

622 :名無しさん名無しさん:2023/09/22(金) 12:26:41.63 ID:uEbbhwID0.net
そりゃあるだろう

623 :名無しさん名無しさん:2023/09/22(金) 13:08:10.96 ID:Lyy91Wm5M.net
漫画家としての40代半ばの壁の話であってコミカライズに限った話をしたわけではないよ
歳取ってもコミカライズの仕事続けられるなら別にいいんじゃね

624 :名無しさん名無しさん:2023/09/22(金) 14:18:15.03 ID:ocLr1XIV0.net
ここコミカライズスレなんでね
コミカライズで年齢気をつけた方が良いのは絵柄だけだと思うわ

625 :名無しさん名無しさん:2023/09/22(金) 16:39:05.40 ID:McoLA9wgF.net
40歳に限らず体力の低下は、問題だと思いますよ。

兼業で農家をやってますが、それでも毎朝20kmランニングしないと心拍能力が維持できないです。

たぶん我々の仕事って意識して身体を動かす時間を作っていかないと、どんどん筋肉量と全身持久力が他業種の同世代より減少する職種だと感じます。

出版社や広告代理店の社員さんを見ても地下鉄の階段を少し登っただけで肩で息をされてる方々が多いので業界全体的に自己評価だけは高い人の集まりかもしれませんね。

626 :名無しさん名無しさん:2023/09/22(金) 16:51:01.13 ID:TuxM37Yv0.net
かなりのエネルギー使って
なろう系の漫画かよ。

627 :名無しさん名無しさん:2023/09/22(金) 20:51:07.79 ID:GLe16H960.net
階段を少し上っただけで息するのと
自己評価だけは高いって
1mmも事象がカスってないじゃん

628 :名無しさん名無しさん:2023/09/23(土) 04:21:04.08 ID:qTdjjndS0.net
原作者と険悪になった人って居ますか?
絶縁状態でどういうモチベで連載すればいいか教えて欲しい…

629 :名無しさん名無しさん:2023/09/23(土) 10:12:21.12 ID:nHKoigsQ0.net
>>628
なんで険悪になったの?
編集が出した改変案や修正拒否を一方的に漫画家のせいにしていて険悪になった?

コミカライズの一話のネーム通るのに2ヶ月かかったわ
オリジナルの時よりは全然通りやすいけどコミカライズも慎重になったな

630 :名無しさん名無しさん:2023/09/23(土) 15:08:43.81 ID:GdwlFYAeM.net
>>626
なろう系売れるじゃん
うちの打ち切りラインは1万○千部だけどジャンプやマガジンでも下位作品の大半はライン超えられない
でもうちんとこの作品はそういうライン普通に超えてくる

631 :名無しさん名無しさん:2023/09/23(土) 15:13:58.85 ID:7+bQVbqp0.net
ジャンプは5万部売れても打ち切られるよ

632 :名無しさん名無しさん:2023/09/23(土) 18:09:08.46 ID:1x+lnI7k0.net
>>629
普通に活動報告でこの漫画好きじゃないって言われちゃいましたね…
もう2巻で打ち切り頼んじゃったほういいのかなこれ(´;ω;`)

633 :名無しさん名無しさん:2023/09/23(土) 18:22:07.17 ID:7+bQVbqp0.net
>>632
そのほうがいいよ
時間は有限だからね

634 :名無しさん名無しさん:2023/09/23(土) 18:22:56.20 ID:fPJw6zth0.net
売れてるならコミカライズが原作超えた嫉妬と解釈して続けても良いけど、
売れてないなら打ち切りで良いんじゃない?

635 :名無しさん名無しさん:2023/09/23(土) 18:30:37.41 ID:1x+lnI7k0.net
ホンマそうですね…打ち切って新作打診しながら同人描きますわ…

爆発オチにしてやりたいけど読者がかわいそうだし
俺達の戦いはこれからエンドで手打ちにします

636 :名無しさん名無しさん:2023/09/23(土) 18:52:07.19 ID:aK2mmC0kM.net
>>632
そんな喧嘩売られたらプロフや仕事履歴からタイトル外して次はもっとマシな原作で描きたいとか愚痴ってしまうわ

637 :名無しさん名無しさん:2023/09/25(月) 05:53:14.96 ID:eSbkPISM0.net
まあ仕事相手のSNSなんて
見ない方が幸せだね

638 :名無しさん名無しさん:2023/09/26(火) 04:05:02.01 ID:GCKeDMyB0.net
原作付きで連載してるんだけど内容が薄っぺらすぎて描くのがつらくなってきた
割り切って書けばいいんだろうけど、もっとこうしたらいいんじゃないかって言いたくなる
こっちで改変しても編集に止められるからもう機械のように描いてる

639 :名無しさん名無しさん:2023/09/26(火) 08:03:53.77 ID:KwJphbJ90.net
>>638
web小説のコミカライズ漫画家は9割みんな同じ気持ちで描いてるよ安堵していいぞ
一次だろうが二次だろうが創作漫画数本描いた人には小説読んだ時点でダラダラしたシーンとかどうでもいい会話がチラつくから漫画にした時スマートじゃないなってなるよな
このつまらない漫画を金払ってる読んでるやつこの世にいることが信じられない

640 :名無しさん名無しさん:2023/09/26(火) 08:11:10.51 ID:Ze/g1btB0.net
改良し始めたら本当にキリがないしね
ストーリーには影響しない範囲でってのも分かるけど
ストーリーそのものはずっと先まで進んでるから
大きく振っても本筋に戻せちゃう
まあ原作通りだと売れないなら早く済ませて次行くって考えでいいと思うよ

641 :名無しさん名無しさん:2023/09/26(火) 08:46:39.66 ID:IJ4wI7qGM.net
>>638
アニメ化だって原作そのままシナリオに使うのではなく監督や脚本家が手直しするんだから漫画化にもその手の最適化が必要だと理解して欲しいな

642 :名無しさん名無しさん:2023/09/26(火) 10:13:33.65 ID:C3HpfovW0.net
改良で成功してる作品あるし編集部や原作者によりそう

643 :名無しさん名無しさん:2023/09/26(火) 21:43:50.82 ID:mcjt9U0R0.net
だらだらやった長尺シーンをほんの数ページ後に
不在だったキャラに説明するていで読者が既知の情報しかない説明セリフで主役に長々語らせてて作家のセンスの無さと共に編集仕事してんのかってなった
しかもダメ押しのごとくその数ページ後にはさらに違うキャラにまた同じことを説明するため微妙に言い回しだけ変えたコピペ説明台詞まで完備(セリフの長ったらしさは変わらず)
章が変わるとかもなく同じ章内でこれやってんだからなろう小説の編集がまともに仕事してないのってまじなんだな
作者が書いてて何も考えてないのに伝わってくるし漫画にもその長セリフコピペして文字だらけにしてやろうかと思うわ
いいものをちゃんと面白く伝わる努力なら惜しまないけどなんで素人レベルの文章をこっちがずっと下駄履かせてやらなきゃいけないんた
話が面白い面白くない以前の問題だろこんなの

644 :sage:2023/09/26(火) 23:49:40.51 ID:VICy/ejA0.net
どっちも同レベル。
なろう系に神絵師で仕事ふらないよ。

645 :名無しさん名無しさん:2023/09/27(水) 05:13:20.70 ID:5XTNAGCC0.net
ゲロウマな奴もいなくはないけどね。
なろう系に限らず、近年は漫画家全体の画力レベルが下がってる気もする
これはレベル高いと思える人の経歴調べるとたいていは、こんな昔からやってるのかってくらいベテランだし
イラストのレベルは上がってるからやっぱ人材が漫画に流れてくる率が減ってんだろうな

646 :名無しさん名無しさん:2023/09/27(水) 06:20:53.72 ID:Sjwy+BOC0.net
漫画とイラストは別だからな
一枚一枚イラスト並みのクオリティ出せるやつなんてほぼいないわ
原稿料と時間と睨めっこしてつまらないシナリオまとめて好きでもないキャラデザ真似て描くのだいぶメンタルにくるわ
こんなのも理解できないのお客さまかな?巣に帰って

647 :名無しさん名無しさん:2023/09/27(水) 07:39:29.71 ID:QZrSg64oM.net
もうこの際面白い原作がいいなんてワガママ言わないから要点が分かりやすい文章にしてくれ
企画貰った時点で読んだ時からの続刊が進むにつれてどんどん読みにくくなってる
直球な小学生の作文とこじらせた中学生の黒歴史ノートなら小学生の作文のほうがまだ意図がつかみやすい

648 :名無しさん名無しさん:2023/09/27(水) 10:10:03.52 ID:boKcHBEfM.net
無限の魔法使い 33話

人間では光速の移動を計算することはできない
でも計算するのではなく感じるなら全ての現象を支配できる
と言っておきながら上手く行かないと問題解決のためにひたすら計算

ずっと前に出した設定忘れて矛盾することさせちゃったとかならともかく
同じ回で前半と後半が矛盾するってちょっとレベル低すぎるわ
孤児を売り飛ばしたり殺したりして遊んでる女をヒロインにしたりとか、とにかくこの漫画は行き当たりばったりすぎる

これのどこが鬼滅超えだよ

649 :名無しさん名無しさん:2023/09/27(水) 12:52:00.64 ID:NgtBw13K0.net
確かにそれは酷いな。
そんなレベルで酷いとは
知らなかった。

650 :名無しさん名無しさん:2023/09/27(水) 13:33:03.83 ID:5XTNAGCC0.net
>>646
全体平均的なレベルの変化の話をしてるんだから、漫画の方が大変だからとか全然関係ねーわ
そもそも自分の仕事だけがツラい、他の奴の仕事は楽だって断言して噛みついてくる奴にロクな奴はいねえよ
他の仕事は他の仕事で違う要素が大変だったりする、そういう想像ができないから自己中になる
お前アシとかにも嫌がられてるぞ絶対

651 :名無しさん名無しさん:2023/09/27(水) 15:43:18.35 ID:p5zoQn5S0.net
もうすぐ60代だからってイライラするなよ

652 :名無しさん名無しさん:2023/09/27(水) 16:58:34.00 ID:hs0h4pJ00.net
書き手足らなくてピクシブやらXやら同人やらからスカウトしまくりでめちゃ門戸下げまくって
ちょっと漫画描いたことありますレベルの人間までホイホイ漫画家(っていうか作画屋?)になれる時代に
「流入が減ってる」も糞もないと思うんだ
むしろ、そんなレベルでもバンバン参入するからいろんなスキルが足らないままスタートしちゃって
全体としてみたレベルが下がってる印象に見える気がががが

653 :名無しさん名無しさん:2023/09/27(水) 17:42:44.43 ID:SxpGpfDK0.net
昔は自分で背景建物ならデザインも考えて描くこともあったけど時間なさすぎて既存の3dに頼りまくるようになってしまった
ほかのコミカライズでも同じような3d使ってる素材つかってるし屋敷内部なんて何回見たかわからないぐらい使いまわされてるの見ると
これでいいのか?という謎の焦りとみんな使ってるなという安心感おぼえてしまう

654 :名無しさん名無しさん:2023/09/27(水) 18:42:29.90 ID:nMOk/cGZ0.net
アシスタントも課税業者登録してなくてこちらの負担がすごいことになるし、素材をバンバン使うことにした

漫画に使えるAIももっと発展してほしいところ
パース指定したらそれに合わせた背景生成してくれるとか、3Dで一旦生成したらあとはこっちで自在に使えるとか
特に建物や部屋はランダムで装飾や模様を生成してくれたら「これ同じ素材じゃ?」ってのも減りそう

まぁ3D素材使用が当たり前になってる昨今、読者もそれに慣れてるよ
自分たちは同業者だからどうしても背景見ちゃうけどね…

655 :名無しさん名無しさん:2023/09/27(水) 19:15:20.78 ID:ZPKhZsWm0.net
>>652
実際下がってるんじゃ…
仮にガチで上手い人発掘出来てスカウトしても、全体の低さ見て逃げられるからどんどん下がっていく悪循環

656 :名無しさん名無しさん:2023/09/27(水) 23:23:48.73 ID:mxGCeLis0.net
AI活用だったらコマ割りを作成して欲しいわ
一から全部考えると面倒なのである程度作ってくれて
それを自分で編集していく感じがいい

657 :名無しさん名無しさん:2023/09/28(木) 00:37:50.34 ID:59Tgb/7K0.net
AIに将来作画の仕事を奪われるとして
ネームが人力最後の砦だろう

658 :名無しさん名無しさん:2023/09/28(木) 05:26:34.80 ID:B2smuZxt0.net
今の会社の印税率、原作4%で自分は6%なんだけど、もっと高い所だとどのくらいまで貰えるんだろう
逆にこれより低い所ってある?

659 :名無しさん名無しさん:2023/09/28(木) 05:51:58.33 ID:1+EZDYMrM.net
>>658
高いのは竹書房だろ
電子の漫画家取り分は35%
ダントツの高率

低いとこは名前は出さんが編集も印税貰えるパターンのとこだな
クリエイターの取り分が8%でそれを原作と漫画で3:7で配分
漫画取り分のうち約1%が編集取り分てとこがあった

660 :名無しさん名無しさん:2023/09/28(木) 06:26:26.15 ID:B2smuZxt0.net
>>0657
竹書房、電子50のところを漫画家側が7%も貰えるの羨ましい
高いところでも漫画家7%が上限で、8%貰えるような所は無いのかな

低いのは単行本700円だとして、漫画家側が39.2円の中から1%引かれるってことか?
編集の1%っていう微妙な取り分がイラッとさせるな

661 :名無しさん名無しさん:2023/09/28(木) 16:26:48.48 ID:hqKw5QVT0.net
あーあ漫画家になる前は締め切り無言ぶっちする編集なんかいるとは思ってなかったわw
そういうのするのはむしろこっち側で締め切り遅れてるから電話でないとかおもしろおかしくしたエッセイとかでよく見たのに
なんでこっちがリマインドの連絡させられてんのか
一言事前に連絡すればすむ話なのに何が難しいんだろう?

662 :名無しさん名無しさん:2023/09/29(金) 07:08:43.08 ID:LvPV05Oj0.net
(|||ノ`□´)ノオオオォォォー!!

663 :名無しさん名無しさん:2023/10/08(日) 05:25:15.78 ID:f2e0jbHX0.net
※業務連絡

このスレは住人一同Talk掲示板に移住完了しました

664 :名無しさん名無しさん:2023/10/08(日) 08:07:38.26 ID:TjKUpNoR0.net
ここでいいわ
原作読むのがだるくて辛い
ラノベを元々読んでた人なら気にせず楽しめるもんなのかな
展開に無駄が多すぎる

665 :名無しさん名無しさん:2023/10/08(日) 09:11:51.40 ID:NFZ5NX530.net
Jane Styleの乱失敗してTalkってまだ息してるの?

666 :名無しさん名無しさん:2023/10/09(月) 01:18:46.64 ID:m5UTEXRK0.net
わざわざTalkに移動する気なし

その無駄な展開に限って原作の思い入れがあったりすんだよな
カットしようとするとめんどくさいことになる

667 :名無しさん名無しさん:2023/10/09(月) 01:18:58.63 ID:m5UTEXRK0.net
わざわざTalkに移動する気なし

その無駄な展開に限って原作の思い入れがあったりすんだよな
カットしようとするとめんどくさいことになる

668 :名無しさん名無しさん:2023/10/11(水) 15:11:17.68 ID:gpegyD7/0.net
正直Talkのどこに該当スレがあるのかわからんし
ログしか見つけられないので諦めたわ

669 :名無しさん名無しさん:2023/10/11(水) 16:09:29.30 ID:aOQe5Rp80.net
Talkに誘導しようとする変な書き込みは色んな所で見かけるからスルーでいいんじゃないかな?

ついでに自分の愚痴も書いとく
無料で読んでる層のコメントがキツすぎるし正論もあるからなんも言えねえ
悔しいからよりよく改善させていっているけど、今作業してるのは公開されてる話のずっと先だからもどかしいよ
手のひらクルーされるように必死に頑張ってるけどコミカライズで死にものぐるいで頑張った先に次に繋がることってあるのかな…とたまに虚無る

670 :名無しさん名無しさん:2023/10/11(水) 16:42:32.34 ID:KR3qgB+3M.net
>>669
自分の構成やらを見つめ直すきっかけにはなると思うよ
メンタル弱いとそれも無理だろうけど、批判をポジティブに捉えられるだけの元気さえあれば上手くなるチャンス

俺もコメント読んでムカッと来たら一度閉じて、落ち着いてからまた見て考えるってこと繰り返してる
落ち着いて読まないと頭に入らないから何度もコメント開いて、それでは少しずつ咀嚼してる

こんなことしてるのは今作てはなく次作のため
この仕事何十年も続けるつもりだからな

671 :名無しさん名無しさん:2023/10/11(水) 17:25:18.49 ID:aOQe5Rp80.net
>>670
少しずつ咀嚼するのいいね
なんだかもの凄く励みになったわありがとう!

そうだねこの先何十年と続けていく事を考えたらその先のために力を付けていってるんだって思うようにする
今批判してる人達全員にあの時の作家成長したなって思わせてやるぜ

672 :名無しさん名無しさん:2023/10/12(木) 19:05:39.11 ID:nJeQUcYh0.net
アニメ化とかほぼコミカライズベースだろうし
そこまで行ったら誇っていいんじゃね

673 :名無しさん名無しさん:2023/10/12(木) 20:27:38.09 ID:uGQuzcKb0.net
3Dモデル使ってないのに3Dモデルくせえ絵とか言われて悲しい
どうしろと

674 :名無しさん名無しさん:2023/10/13(金) 02:03:40.40 ID:Jrf+u5gr0.net
Sランク対魔師打ち切りか

675 :名無しさん名無しさん:2023/10/13(金) 02:04:07.12 ID:Jrf+u5gr0.net
誤爆したすまん

676 :名無しさん名無しさん:2023/10/13(金) 18:54:51.39 ID:5Ot2Ai9y0.net
>>673
こなれ感が出てないというかぎこちないんじゃない?
人物の動いてるとこクロッキー練習してみるとか

677 :名無しさん名無しさん:2023/10/14(土) 15:24:48.03 ID:5oP2e+H/0.net
オリジナル原作(脚本式)で月刊連載してるけど、ファンタジーで作画負担ハンパないのに、シナリオ遅いわ、内容が浅すぎるわ、ちゃんと会話になってないわでもう病みそう。売れてないし、そろそろ終わる気がしてるけど。早く打ち切られてほしい。

678 :名無しさん名無しさん:2023/10/14(土) 15:24:57.42 ID:5oP2e+H/0.net
オリジナル原作(脚本式)で月刊連載してるけど、ファンタジーで作画負担ハンパないのに、シナリオ遅いわ、内容が浅すぎるわ、ちゃんと会話になってないわでもう病みそう。売れてないし、そろそろ終わる気がしてるけど。早く打ち切られてほしい。

679 :名無しさん名無しさん:2023/10/14(土) 16:50:58.25 ID:d8mIM5ts0.net
コミカライズ…コミカライズなあ
レビューで悪い評価ついたらシナリオのせいにする?
最大限面白くないものを面白くしたつもりでも内容でガンガン下げられて萎えるね
やっぱオリジナルか…って今なってるよ

680 :名無しさん名無しさん:2023/10/14(土) 20:05:25.11 ID:CLcQ4kVJ0.net
DLで個人でやってるけど単純にオリジナルはおもしろいよな
コミカライズは商業漫画家の体裁のためにアニメーター気分で描いてるから
レビューで叩かれようが打ち切られようが響かないから気楽にやってるわ

681 :名無しさん名無しさん:2023/10/15(日) 12:36:51.45 ID:oTnOcdxp0.net
そもそもオリジナル漫画描いたことのないやつが描いた小説とか脚本てドラマ性が薄いもの多いから漫画に向いてないことが多い
でも描いててつまらないのは編集担当のせいだよ
改変して面白くしたのにバッサリ切られたりとかその割に何も助言くれないとか

208 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200