2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

商工会議所・商工会・中央会の転職Part5

1 :名無しさん@引く手あまた:2012/02/25(土) 09:03:47.67 ID:xL6eDnnQ0.net
久しぶりに来たら4が落ちてたので立てました。

2 :名無しさん@引く手あまた:2012/02/25(土) 09:05:53.95 ID:xL6eDnnQ0.net
商工会議所や商工会に転職(就職)するための情報を交換しましょう。
現状を教えてくださるレスも大歓迎です。

過去スレ

★商工会議所・商工会への転職Part3★
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/job/1198500010/

★商工会議所・商工会への転職Part2★
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/job/1181858369/

★商工会議所・商工会への転職★
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/job/1152421828/

関連スレ
商工会青年部 その3
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/volunteer/1209669229/l50x


参考HP

商工会についての批判的な書き込み まとめサイト
http://www18.ocn.ne.jp/~mmmm/

3 :名無しさん@引く手あまた:2012/02/25(土) 09:11:51.58 ID:pr8U+/iC0.net
日商・大商・名商と地方の商工会議所の給料が違いすぎて転職迷ってます。
同じ商工会議所でこれだけ待遇が違うってどういうことでしょう?

4 :名無しさん@引く手あまた:2012/02/25(土) 09:13:01.93 ID:pr8U+/iC0.net
日商・東商・大商・名商と地方の商工会議所の給料が違いすぎて転職迷ってます。
同じ商工会議所でこれだけ待遇が違うってどういうことでしょう?



5 :名無しさん@引く手あまた:2012/02/25(土) 09:38:47.97 ID:xL6eDnnQ0.net
給料気にするなら他のがいいと思う
どこも手取りで20万超えるのに数年かかるからさ

商工会議所などのメリットは事務職につけて比較的早く帰れる点だと思うぞ


6 :名無しさん@引く手あまた:2012/02/25(土) 10:28:31.86 ID:pr8U+/iC0.net
>>5
やはり年収200〜300万って本当なんですね…orz
これでサビ残多かったら最悪だな

7 :名無しさん@引く手あまた:2012/02/26(日) 01:09:58.02 ID:7An68GVw0.net
>>6
ボーナスは多めだから残業代抜きで20代前半で300万に到達する
サビ残はあまりない。遅くても21時くらいだよ

8 :名無しさん@引く手あまた:2012/02/26(日) 01:11:28.48 ID:pVqMadqF0.net
商工会議所ってそんなに少ないの?
立ち寄る事が多いけど皆いいスーツ着てるぞ。

9 :名無しさん@引く手あまた:2012/02/26(日) 01:19:57.36 ID:1RXnHRyu0.net
この前、ハロワで愛知の一宮商工会議所が求人出してた。
額面で18〜25万。
マジか!?と思ったが、こんなに低いもんなの?


10 :名無しさん@引く手あまた:2012/02/26(日) 01:53:00.90 ID:anJ62T3u0.net
祈られた
一人の枠に30人くらい来たみたいだ

つか、今日その祈られた商工会議所で簿記受けるんだが行きたくないわ

11 :名無しさん@引く手あまた:2012/02/26(日) 09:29:18.00 ID:7An68GVw0.net
>>9
25万貰えるなら御の字だぞw
高卒や一般職でできるレベルの仕事を正職員として働く訳だから
俺は一般職に各種保険やボーナスが完備された一般職の上位互換と考えてる

少しでも稼ぎたいなら絶対にお勧めしない。

12 :名無しさん@引く手あまた:2012/02/26(日) 09:43:14.42 ID:xUNPnQyA0.net
>>11
給料安すぎですね。
中途採用だと職務経験とか年齢とか考慮されないのでしょうか?
それと商工会議所の職員って全員簿記3級は最低取ってるんでしょうか?

13 :名無しさん@引く手あまた:2012/02/26(日) 17:06:30.59 ID:+03GoaRnO.net
ハロワで地元商工会議所の求人見つけて応募しようとしたけど、簿記3級持っていないから、紹介状もらえなかった。
ハロワ職員も電話で粘ってくれたけど、外せない条件らしい。

14 :名無しさん@引く手あまた:2012/02/26(日) 22:06:45.60 ID:7An68GVw0.net
>>12
年齢は考慮されないけど職務経験は考慮されるよ。
全員簿記3級は取ってないですね。

むしろ取ってない方が多い。
仕事はやっていくうちに覚えていくというスタイルなので未経験で入る人も多い。
ただ倍率が高くなると実務経験がある人や簿記などの資格がある人が採用されやすい。
転職組だと金融系に勤めてた人が多い印象。

政令指定都市や首都は別として地方の中核市以下の市町村は欠員が出ると補充する
から採用時期は決まってない。倍率は募集時期によって変動するけど20倍くらいじゃないかな


15 :名無しさん@引く手あまた:2012/02/26(日) 22:14:56.77 ID:7An68GVw0.net
>>13
その商工会議所の事務局長の考え方によって異なる
簿記3級って実務経験1年してれば独学で少し足りない部分を補えば取れるって考えだから
うちは無くても実務経験を通じて成長させるって考えみたいだ

>>12
安すぎなのは俺の商工会議所が田舎だから
大阪や東京なら初任給は20万くらい

16 :名無しさん@引く手あまた:2012/02/27(月) 00:43:33.15 ID:BPjAjbflO.net
商工会議所で働いてる奴って頭堅くて性格悪いイメージだわ

17 :名無しさん@引く手あまた:2012/02/27(月) 08:58:39.97 ID:kLTZEqrp0.net
そもそも簿記3級レベルでは資格にならないよ
やはり簿記1級取らないと…
3級にこだわる商工会は門前払いの口実ですね

18 :名無しさん@引く手あまた:2012/02/29(水) 14:12:23.95 ID:vAGr7Gxz0.net
商工会の筆記試験って教養試験のことですか?

19 :名無しさん@引く手あまた:2012/03/19(月) 20:39:29.10 ID:ijbSWqA20.net
仕事を支援員に全部押し付けて、巡回とか研修行くとか言ってサボってる奴が
一番出世する組織、それが商工会。

20 :名無しさん@引く手あまた:2012/03/19(月) 23:47:16.20 ID:9FkTY9IB0.net
中途だけに限って見てると、銀行で精神折られた人が転職してくるイメージだね、中央会とか商工会議所は。
自治体みたいに毎年募集してない。欠員出たらという感じ。
出ても昨今の事情から募集しないとこも多い。
ここの良い点はブラックじゃない、ただそれだけ。
実家通いならありかもしれんが、金稼げる能力ある奴はマシな民間に行くべき。
特にこのご時世は。



21 :名無しさん@引く手あまた:2012/03/26(月) 09:23:04.92 ID:iU/uUQaaO.net
  ( `-ー-.、==そ
\/ ○| _ ヽ_ ん
ミ\( ● ○  _) な
{  Xヽノ  ノ 餌
>. (_/  _ミク で
/ \_ _.-/ ) マ
(   ̄ _ノ===ヽ
`\ \_ | ===  !
 |\_ノ \ ===(⌒
  \  __ \ (´⌒
   \__)_(´;;;

22 :名無しさん@引く手あまた:2012/04/01(日) 07:30:33.83 ID:Wu2OQdd20.net
http://3rd.geocities.jp/ljuihvgil

23 :名無しさん@引く手あまた:2012/04/01(日) 13:24:04.74 ID:hWCC/XU80.net
商工会や商工会議所の職員には中小企業診断士や社労士を取得すると資格手当とかありますか。
ちなみに販売士1級で資格手当もらえますか。

24 :名無しさん@引く手あまた:2012/04/02(月) 23:58:57.38 ID:5dbyJm1p0.net
>>23
ないよ
つーか販売士一級使う業務なんてない

25 :名無しさん@引く手あまた:2012/04/03(火) 20:34:24.98 ID:RlL0M1lP0.net
商工会に転職したけど
後悔してる
サビ残多いし
1年しないうちに辞めるかも

26 :名無しさん@引く手あまた:2012/04/04(水) 23:06:52.22 ID:wkPcIJiF0.net
>>25
かわれよ
広島県?

27 :名無しさん@引く手あまた:2012/04/04(水) 23:45:18.96 ID:vO56K99O0.net
>>26
東日本

28 :名無しさん@引く手あまた:2012/04/05(木) 09:25:58.40 ID:9nZXQTYzO.net
青年会とかメインの仕事以外の仕事が多すぎる
3日しか働いてないけどいやだわ

29 :名無しさん@引く手あまた:2012/04/05(木) 17:40:14.84 ID:YfEOMiRM0.net
>>28
3日しか働いていないってことは同期だね。
経営指導員さん?

30 :名無しさん@引く手あまた:2012/04/05(木) 20:27:07.17 ID:uM7aeVY30.net
>>28
中途?
来週、最終受けるんだが最終面接は何人対何人だった?

31 :名無しさん@引く手あまた:2012/04/14(土) 13:44:40.31 ID:KFEv+OBS0.net
4月1日付け採用だけど
もう辞めたい
ハロワネットサービスで職探すわ

32 :名無しさん@引く手あまた:2012/04/15(日) 10:24:10.33 ID:+JIZEYXY0.net
商工会議所の面接はどのようなことを聞かれるのでしょうか?

33 :名無しさん@引く手あまた:2012/05/11(金) 19:34:59.10 ID:LxYOw1fA0.net
商工会で働いてた頃の方が超楽だった。年間の半分以上、接待してるだけで給料入るとか楽だったよなぁ。

34 :名無しさん@引く手あまた:2012/05/15(火) 11:20:19.89 ID:KUjbCNoSO.net
定時で帰れる?

35 :名無しさん@引く手あまた:2012/05/15(火) 11:49:19.43 ID:nnTPQnXfO.net
>>13と同じく、ハロワで応募しようとして、簿記3級を持っていないから、紹介してもらえなかった。
というか、俺は社労士持っているんだが、ハロワも首捻っていたよ。
簿記3級>社労士?

36 :名無しさん@引く手あまた:2012/05/24(木) 19:26:48.81 ID:6scHQG/20.net
29歳 税務署法人部門勤務
MARCH院卒(会計)だけど、数打てば拾ってもらえるかな?
商工会議所、給料以外は天国に見える


37 :名無しさん@引く手あまた:2012/05/25(金) 13:07:31.38 ID:EAezf3/b0.net
商工会議所はいいが
商工会は糞

38 :名無しさん@引く手あまた:2012/05/27(日) 23:03:22.72 ID:MeeuiuJT0.net
商工会議所の求人ってどうやって探しますか?
ハロワだと事務系のジャンルなのでしょうか?


39 :名無しさん@引く手あまた:2012/05/27(日) 23:29:52.10 ID:Cwg+Lv590.net
日本商工会議所の簿記3級は簡単だから応募する前に取れない奴は事実上却下するだけ。
全商2級から1級少し前の程度だろ?取得できない奴って門前払いって意味です。


40 :名無しさん@引く手あまた:2012/05/27(日) 23:33:21.15 ID:Cwg+Lv590.net
販売士って経理と無縁だから意味無いよなw販売士1級はデパート、社労士は大手民間の人事にでも拾ってもらえよ。

41 :名無しさん@引く手あまた:2012/05/28(月) 09:39:41.57 ID:F1HJsIGc0.net
商工会議所の青年部って酷いね。
アホボンボンの集まりで飲み会やら風俗やらどういう神経してるんでしょうか?
単なる動く生殖器の集まりでしょうか?
低能すぎて付き合いきれません。

42 :名無しさん@引く手あまた:2012/05/28(月) 16:24:43.11 ID:IDti/iUT0.net
>>41
JCと似たようなものだなw

43 :名無しさん@引く手あまた:2012/05/29(火) 09:44:56.92 ID:QSxv3w7b0.net
商工会って給料各種手当てが役所準拠のところでも
トータルで見ると役所より薄給になるんですか?

その場合の要因って何ですか?

44 :S県経営支援室長:2012/05/29(火) 22:10:52.88 ID:bUemFmRp0.net
就業時間中のFACEBOOKへの書き込み禁止!!
また、下記のように業務の秘密情報も書き込み禁止!!
法人決算の請負は、税理士法にも接触するような……。

K氏
法人決算書と格闘中。
や、やられそう(;; ̄△ ̄)
あと1週間弱、なんとかやっつけねば!!


45 :名無しさん@引く手あまた:2012/05/31(木) 07:23:33.14 ID:dowLBO8i0.net
倍率20倍の試験に受かって商工会職員になったけど質問ある?
民間・公務員をうけてきたけど(50社くらい)ここしかうからなかったw
給料は低いけど、労働環境はいいほうだからなんとかがんばれそう。
今は賞与が楽しみです。

46 :名無しさん@引く手あまた:2012/05/31(木) 11:48:38.33 ID:oxzsviVt0.net
>>45
年収はどのくらいですか?
これから受けようか考えてるんだけど一生の仕事としてお勧めですか?

47 :名無しさん@引く手あまた:2012/05/31(木) 17:10:41.77 ID:2YwVy3Hu0.net
>>45
何の資格をお持ちですか?

48 :名無しさん@引く手あまた:2012/05/31(木) 19:59:30.71 ID:dowLBO8i0.net
>>46
290万くらいです。
ただ手取りは約14万というのが現実・・・
お金を考えるのならおすすめできません。
労働環境は整っていますし、まだ商工会の世間体もいいです。

>>47
車・簿記3級・トーイック980

49 :名無しさん@引く手あまた:2012/05/31(木) 20:04:42.80 ID:dowLBO8i0.net
ちなみにうちの課長は手取り30万です。
ボーナスがなかったら生活できません。

50 :名無しさん@引く手あまた:2012/06/01(金) 07:55:18.63 ID:ApQvWg4ni.net
>>45
どこで求人見つけてきたの?

51 :名無しさん@引く手あまた:2012/06/01(金) 18:28:49.20 ID:vObTfVyu0.net
>>50
ハロワ

52 :名無しさん@引く手あまた:2012/06/02(土) 08:20:26.98 ID:LVVEo+AT0.net
商工会の職員の身分はどのようなものなのでしょうか?
準公務員なのでしょうか?

53 :名無しさん@引く手あまた:2012/06/11(月) 23:11:58.77 ID:fY6db5Ij0.net
団体職員です。


54 :名無しさん@引く手あまた:2012/06/12(火) 14:20:27.63 ID:QbDPDgm50.net
専務理事とか天下りが多いよなw

55 :名無しさん@引く手あまた:2012/06/14(木) 21:59:10.73 ID:mA5Niv7a0.net
団体職員ってなんですか?

56 :名無しさん@引く手あまた:2012/06/14(木) 23:27:38.54 ID:Jjd5dVvVi.net
団体の職員です。

57 :名無しさん@引く手あまた:2012/06/15(金) 22:51:59.56 ID:aloIRP1E0.net
団体って?

58 :名無しさん@引く手あまた:2012/06/16(土) 04:56:21.67 ID:9fJQOpYai.net
商工会です。

59 :名無しさん@引く手あまた:2012/06/16(土) 20:50:41.03 ID:pNsLxztg0.net
職員だけど、給料低すぎワロリングwwwww

60 :名無しさん@引く手あまた:2012/06/18(月) 23:54:07.11 ID:O65mIVNbO.net
うちの職場で一番働いてるのが元市役所部長の専務理事ってのは変な感じだ…

>>59
うちの待遇は市の職員に準ずる扱いらしいから、低すぎって事はないし、まだマシかな…

61 :名無しさん@引く手あまた:2012/06/27(水) 22:24:43.70 ID:9JmSGIM10.net
商工会議所とは

働かない悪徳職員には天国

忠誠心の高い働き蟻には(犬)死に場所

零細にもてはやされて勘違い甚だしい
自己中指導員ちゃんには満足な職場

クレーマー会員は悪徳職員の姿だけ見つめて
働き蟻に罵詈雑言をぶちかます




62 :名無しさん@引く手あまた:2012/06/28(木) 01:49:36.20 ID:BDsFwGfW0.net
ここって地方だとコネ採用?

コネだったら、どのへんくらいが聞くのかな?


63 :名無しさん@引く手あまた:2012/06/28(木) 07:14:44.37 ID:4QtbbUZp0.net
>>62
それは昔の話。
もう今ではコネさえ入ってこないよ。
田舎だけに内情が知れわたっているから、
大事な我が子をそんな名ばかりの
実態ブラックに入れるバカ親はおらんし。

何も知らないよそからの流れ者、かつ他に
勤まる所がない奴しかもはや来ねえよ。

64 :名無しさん@引く手あまた:2012/06/29(金) 01:58:16.15 ID:QhuhpbFa0.net
>>63
どのへん(何地方)の商工会・商工会議所の方ですか?
ブラックとはどのへんがですか?

青年部との飲み会とかですか?


65 :名無しさん@引く手あまた:2012/06/29(金) 20:15:07.99 ID:nW4KB/6k0.net
青年部との飲み会は確かにブラックだわ。
2次会もほぼ強制的に参加させられるしな。
めんどうなんだよ。
早く青年部担当やめたい。

66 :名無しさん@引く手あまた:2012/06/29(金) 20:51:49.83 ID:L5wHF3Ft0.net
>>64 一度就職してずっと定年まで勤めるならまだいいけど、
   再度違う所に就職しようものなら面接官に冷たい目で見られるよw

67 :名無しさん@引く手あまた:2012/06/29(金) 23:16:47.75 ID:QhuhpbFa0.net
まじ、飲み会くらいなら全然いいけどな。給料低くて、自腹ならキツイ…
会員のおごりなら、いいけどな〜
中小の社長ってそんな金あるの?

あと経営指導員って大半層の話だけど、スキルってどんなもんよ?
診断士持ちどれくらい?




68 :名無しさん@引く手あまた:2012/06/30(土) 18:26:33.18 ID:+sOvs4OP0.net
確かに給料低い。
3年目だけど、手取り15万いかない。(残業代なしで)
課長クラスでさえ30万いかないしな。
給料は低いが、労働環境はいいからやめるにやめられない

69 :名無しさん@引く手あまた:2012/07/01(日) 12:29:02.62 ID:dwKBSEj00.net
俺は26歳で4年目。
手取りは16万だな。
民間にいってるやつらは20万超えてるよ。
やっぱ比べちゃうよな・・・

70 :名無しさん@引く手あまた:2012/07/01(日) 14:07:06.59 ID:wpsFfuSy0.net
天国みたいな職場だな〜
金より時間だと思う

昼休みも1時間くらいあるんだろ?


71 :名無しさん@引く手あまた:2012/07/01(日) 14:51:31.71 ID:dwKBSEj00.net
>>70
あるよ

72 :名無しさん@引く手あまた:2012/07/01(日) 15:07:51.50 ID:wpsFfuSy0.net
まじで〜
転職して。

73 :名無しさん@引く手あまた:2012/07/01(日) 16:15:00.06 ID:dwKBSEj00.net
>>72
でも給料低いよ。
会員も減ってるし。

74 :名無しさん@引く手あまた:2012/07/01(日) 18:02:45.82 ID:wpsFfuSy0.net
じゃ代わりに銀行員やってほしいわ


75 :名無しさん@引く手あまた:2012/07/01(日) 18:34:19.91 ID:dwKBSEj00.net
やだよ

76 :名無しさん@引く手あまた:2012/07/01(日) 21:50:19.00 ID:TH1dSuya0.net
商工会議所の求人出てたので応募してみたが、お祈りも連絡も来ない(´・ω・`)

選考後書類返却とあったけど、サイレントか…orz

77 :名無しさん@引く手あまた:2012/07/03(火) 18:37:14.60 ID:lNKr+ZZ20.net
ドンマイ

78 :名無しさん@引く手あまた:2012/07/03(火) 21:21:33.89 ID:CBbtHXYp0.net
診断士持ちだけど応募したら採用される確率たかい?

79 :名無しさん@引く手あまた:2012/07/05(木) 20:08:52.58 ID:ThitbS1n0.net
資格では選ばない

80 :名無しさん@引く手あまた:2012/07/07(土) 09:45:18.59 ID:Y0Tjmz1tO.net
県によって大きく給与水準かわるから注意な

面接では自分の意見をズバズバ言わない人が最終合格してたよ

81 :名無しさん@引く手あまた:2012/07/07(土) 10:02:53.66 ID:12YIRdUj0.net
商工会議所って地域の中小企業のおっさんが集まってるところだろ?
無論、アホの塊ってこっちゃ

82 :名無しさん@引く手あまた:2012/07/07(土) 20:20:38.25 ID:hAa4uSuy0.net
>>81 アホの度合いなら会議所より商工会だと思う・・・

83 :名無しさん@引く手あまた:2012/07/08(日) 08:38:24.29 ID:ND5kbzcK0.net
根拠は?

84 :名無し:2012/07/08(日) 09:50:04.31 ID:5KTCCb5Z0.net
中小企業の3代目みたいな仕事できなさそうな社長がたくさんきてるぜ。
本職がんばれよ。

85 :名無しさん@引く手あまた:2012/07/08(日) 10:26:58.69 ID:0ITCro/R0.net
商工会員のバカ社長が景気を悪い理由にトライアル悪質に使って便利とほざいてた。
モチベーションも高く仕事一生懸命してくれるしみたいなこと言ってたな。
3か月終了時には二日前に不景気理由に契約解除つたえてもこちらは違法にならないからと笑ってた。
商工会は無能経営者や童話が多いからな。世も末世

86 :名無しさん@引く手あまた:2012/07/12(木) 20:20:59.93 ID:qhTSy10D0.net
海外の日本商工会議所へ就職したいのですが、採用方法は日本と同じなんですかね?
求人情報が無ければ直接現地へ訪問して見たいとも考えています。

87 :名無しさん@引く手あまた:2012/07/22(日) 08:43:44.47 ID:lyWW7kZY0.net
なかなか求人でないな

88 :名無しさん@引く手あまた:2012/07/22(日) 09:50:32.07 ID:8XEKVqoj0.net
呑気な職場だからそう補充があるわけないだろ

89 :名無しさん@引く手あまた:2012/07/22(日) 18:13:49.21 ID:G6eTF5an0.net
労働環境だけは整ってるからな
17:20には仕事場でて帰宅してるわ。

90 :名無しさん@引く手あまた:2012/07/22(日) 18:29:05.12 ID:wp5DtkrV0.net
求人どこで探してる?でてるとこあるけど・・・

91 :名無しさん@引く手あまた:2012/07/22(日) 19:45:13.89 ID:1TwnxXZ00.net
商工会の嘱託職員だが、たしかに定時で帰れるのは時間が欲しい人にとっては最高だろうな。向上心の無い人にはオススメかな。

92 :名無しさん@引く手あまた:2012/07/23(月) 02:49:55.25 ID:nTFbOkhw0.net
【ブラック】べイカレント・コンサルテイング【派遣会社】
・新卒内定辞退強要実行犯、執行役員南部光良が在籍する、極悪人材派遣会社。
・人材紹介会社に頻繁に求人を出しています。絶対に釣られてはいけません。
・あなたの一生が台無しになる、非常に臭い偽装派遣会社です。


93 :名無し:2012/07/23(月) 05:22:34.62 ID:9E8BFGsM0.net
ここに遊びにきてる無能経営者の会社で働いてる人がかわいそう。

94 :名無しさん@引く手あまた:2012/07/23(月) 20:34:00.09 ID:UmlbNmWu0.net
アフター5満喫してます

95 :名無し:2012/07/25(水) 04:11:08.30 ID:54ZFVDF20.net
3代目が会社を潰すのはしかたない。
コーヒー飲みながら超くだらん話を何時間してんだ。
自分の会社は誰かがやってくれるだろうてな感じ。
仕事頑張って少しでも覚えましょう。


96 :名無しさん@引く手あまた:2012/07/26(木) 06:51:18.66 ID:oRTqixXV0.net
日本語でおk

97 :名無し:2012/07/27(金) 05:20:35.38 ID:+dR3po7m0.net
外部組合の方、助けて。うちの社長仕事やる気もなければ興味もなさそうです。


98 :名無し:2012/08/03(金) 05:35:15.08 ID:0oN8jxgK0.net
青年部はとくに頭悪いな。こいつらの会社いずれ潰れるな。

99 :名無しさん@引く手あまた:2012/08/04(土) 08:07:15.46 ID:JAe7leby0.net
>>98
すげーわかる
とにかくアホが多すぎ

100 :名無し:2012/08/08(水) 04:58:04.87 ID:TsIBXu3W0.net
社長が机でいびきかいて寝てます。誰も起こせないのが悲しい。

101 :名無しさん@引く手あまた:2012/08/11(土) 18:03:47.95 ID:yG6Cqc0T0.net
新卒で中央会の秋採用応募しようとしてるんだけどどうかな?

102 :名無しさん@引く手あまた:2012/08/14(火) 21:14:49.52 ID:Yk9Yoiwi0.net
旅行とか企画しても、全然人集まらないwwww

103 ::2012/08/31(金) 04:02:09.89 ID:/zge6dTA0.net
青年部の名ばかり社長連中は、仕事やる気ぜんぜんないな。
1日3時間睡眠で働いてる人も日本にはくさるほどおるんやで、坊ちゃんよー。

104 :DQN:2012/09/02(日) 06:27:17.85 ID:5wahd/bG0.net
新商品のひとつでも考えなはれ。まあ無理やな、あの程度やと。

105 :名無しさん@引く手あまた:2012/09/09(日) 21:12:05.01 ID:ZkGLiWv60.net
青年部員ってなんで威張ってるの?

106 :名無しさん@引く手あまた:2012/09/10(月) 07:16:34.54 ID:GtLT7wC80.net
あほだから

107 :名無しさん@引く手あまた:2012/09/10(月) 14:36:41.93 ID:SqF+vQVv0.net
田舎の商工会議所は糞だから、絶対に規模の大きい会議所に入りなさい。

大きいところの話とか聞いてると泣きたくなる

108 :細オマンチョ:2012/09/12(水) 07:17:54.25 ID:4KfnN19v0.net
指導員試験難しすぎわろたwwww
2年目にはきついwwww

109 :名無しさん@引く手あまた:2012/09/16(日) 19:53:12.40 ID:4nnylw9x0.net
今どこか募集してるところある?

110 :名無しさん@引く手あまた:2012/09/16(日) 20:23:37.83 ID:cMwTaDvI0.net
栃木

111 :名無しさん@引く手あまた:2012/09/17(月) 18:15:16.79 ID:MLI414Rv0.net
教養ってSPIやっとけば良いんでしょうか
適正はどう対策すれば良いんでしょうか

112 :名無しさん@引く手あまた:2012/09/17(月) 23:14:53.34 ID:pJk/gXPc0.net
問い合わせしろよ

113 :名無しさん@引く手あまた:2012/09/18(火) 17:25:44.18 ID:ge1AVvI20.net
会議所らしい問題をだすところは多いみたいだね

地域の産業にかんすることとか

114 :名無しさん@引く手あまた:2012/09/20(木) 05:21:04.55 ID:7lhioIoDO.net
地元の会議所から採用通知を先日貰ったが、
書類審査(履歴書と作文)と面接だけだった。
しかも応募数が5人だけで全員面接に行けたみたいだし。
それにしても職員の3分の1が50代って凄い職場だ…


115 :君が好き:2012/09/20(木) 07:17:46.82 ID:jebva3hK0.net
>>114
商工会だが俺の事務所の年齢内訳

男3人 上から53歳、50歳 27歳←俺
女4人 上から54歳、48歳 44歳 26歳

20代がいないところもあるよ。

116 :名無しさん@引く手あまた:2012/09/20(木) 11:51:53.33 ID:RVMSg6YL0.net
同じ商工会でも、民主商工会はどう?


117 :名無しさん@引く手あまた:2012/09/20(木) 13:54:25.27 ID:7lhioIoDO.net
>>115
俺が採用決まった所は20代は24歳が2人いるだけで、
次は34歳で後は30代後半が2人いて残りは40代以上らしい。
俺は今年31歳だから、下から三番目になるみたい。
組織の高齢化で専務がすげー危機感持ってる。

118 :名無しさん@引く手あまた:2012/09/24(月) 20:46:15.20 ID:078DohqX0.net
商工会議所の採用試験で筆記試験があるのですが一般的にどの程度なのでしょう?(地方公務員初、中、上など)
人口20万行かない位の市なのですが公務員試験の勉強が流用出来るのかすら良く分かりません・・・

119 :名無しさん@引く手あまた:2012/09/24(月) 21:44:42.76 ID:9H8u/lgn0.net
自慢げなナルシストなんてぜったい会わないわ

120 :名無しさん@引く手あまた:2012/09/24(月) 23:59:43.01 ID:3lK0C9sS0.net
>>118
募集する職に応じて変わるんじゃね?

121 :名無しさん@引く手あまた:2012/09/25(火) 06:48:09.87 ID:2c7Vm+Ec0.net
>>118
会議所によって違うとしかいえない
電話してきいてみれば?
教えてくれたらラッキーじゃん

122 :名無しさん@引く手あまた:2012/09/25(火) 20:51:26.65 ID:N1H/NgsS0.net
結局コネだよ、給料も安いし

123 :名無しさん@引く手あまた:2012/09/26(水) 11:06:35.07 ID:nYudwT6+0.net
>>118
人口20万程度に「実力」「公正」とかを求めるのがそもそもの間違い。
例えば大卒で地方上級レベルなら筆記は余裕で通過。だいたい定番の一般教養。
試験会場を見ればわかるが、スーツで来る奴は男女ともまれ、くたびれたユ●クロが「正装」。

かなり筆記がよければ面接まで行くが、コネなしではほとんど期待なし。
田舎の商工会議所なんて、勇退した役人を抱える特殊法人。
「コネ」は役所の経済系部署か会議所役員に親族がいるかどうかだけ。

だから何度、筆記を通過しても面接で落ちる。
今は勢力を失ったが、昔は役所や三公社に受からないクズをたくさん抱えた。

コネなしでは絶対に採用されないから結果に一喜一憂するのは無駄。
どうしても受かりたければ、母親に市長か会頭の愛人になってもらえ。
そうすれば試験前に必ず「天の声」が届くw

124 :名無しさん@引く手あまた:2012/09/26(水) 12:49:46.07 ID:ddPkC0Zd0.net
まあ場所によるわな、うちも田舎だが新聞にわざわざ求人だしてた所でコネなしでも通った

125 :名無しさん@引く手あまた:2012/09/26(水) 23:02:10.77 ID:P0OfPaoN0.net
>>123は虚偽発言
コネなんてない。
てか、コネで採用するメリットすらない。
今や狭き門で受かるほうが難しい。
コネなんてないから安心したまえ。

126 :名無しさん@引く手あまた:2012/09/28(金) 14:47:43.71 ID:j7sgLlEF0.net
じいさん火消しに必死だなw

議員推挙にもコネが最重要の世界でコネなしとか笑わせるな
バカでもクズでも会頭のひと声で採用し過ぎで、今は人員削減に必死。
そんな中で成績順に上から採用するわけない。
ちょっと優秀な小学生ならハナもひっかけない話だな

風通しが悪いから地方都市の会議所はどこも破たん寸前なんだろ

127 :名無しさん@引く手あまた:2012/09/28(金) 18:26:18.83 ID:evIW88jM0.net
ペーパーだけど社労と中小企業診断士はある
経営指導員募集の書類選考と一次筆記試験を通過し、二次筆記(小論文)で落とされたお
一次面接や役員面接での出来事がわからないので教えろ下さい

近隣の商工会に再チャレンジする


128 :名無しさん@引く手あまた:2012/09/28(金) 19:08:41.78 ID:gWg6SIG80.net
診断もちとか簿記3級しかもってない職員からしたら脅威だから採用したくない

129 :127:2012/09/28(金) 19:18:46.21 ID:evIW88jM0.net
小論で落とされるなんて微塵も思ってなかった→意思確認の形式的ステップとばかりw
面接で落とされるのならコミュ障を自認しているので受け入れることもできたのにw

130 :名無しさん@引く手あまた:2012/09/28(金) 23:59:17.28 ID:6Jc/mTp70.net
>>127
詳論の題は?

131 :名無しさん@引く手あまた:2012/09/29(土) 11:13:11.05 ID:fEEjqWjuO.net
ここの仕事をするには資格よりもDQN耐性の方が遥かに重要だと思う。
本当にそういう連中が多いからね。

132 :名無しさん@引く手あまた:2012/09/29(土) 23:19:03.86 ID:XiiqnghF0.net
会員企業のほとんどが制度融資利用が目的。
端的に金を借りるため。

そんな特殊な場所に外部から「優秀な」診断士が入ったら、どうなる。
みんなバカを装って?与信で有利になるよう取り計らってるのに

133 :名無しさん@引く手あまた:2012/10/01(月) 11:02:15.97 ID:iW6GOI440.net
一般会員の300万とか?焼け石に水
5000万や3億レベルの制度融資になると役員(会社)の御狩場として存在するだけ


134 :名無しさん@引く手あまた:2012/10/02(火) 12:37:17.07 ID:gzuzR5ek0.net
診断士様が入所してきたら尻尾振ってついていきます(^−^)

135 :名無しさん@引く手あまた:2012/10/02(火) 12:43:49.83 ID:TasFUlf90.net
俺独立診断士だけど仕事ないからここに転職しようかな。
雇ってくれる?

136 :名無しさん@引く手あまた:2012/10/02(火) 17:54:52.98 ID:Az5uTWnx0.net
>>135
DQNへのスルースキルがあるなら

137 :名無しさん@引く手あまた:2012/10/02(火) 21:20:30.05 ID:TasFUlf90.net
>>136
あるで!DQNのお客抱えた会社にいたしw

138 :名無しさん@引く手あまた:2012/10/06(土) 03:41:40.45 ID:GB8+ngKUO.net
今月から働き始めたけど、前職がブラックだったってもあってかすごいマターリに感じる


139 :名無しさん@引く手あまた:2012/10/06(土) 11:04:50.67 ID:LmOIx5KF0.net
>>138
決算期はそうもいかないけどなw
俺は人生でその次期が一番肌が荒れたよ。
ストレスが半端ないww

140 :名無しさん@引く手あまた:2012/10/08(月) 03:20:29.57 ID:b70FxrBv0.net
>>139
肝に銘じておきます。
でも前職が外食チェーンで3店舗任されてて、
毎日の様に上から突き上げられてた日々なんで会議所の働きやすい環境は魅力的です。
3連休なんて前職では親が死んでも無理なレベルでした。

141 :名無しさん@引く手あまた:2012/10/08(月) 14:39:48.00 ID:K0aFcopg0.net
>>140
中途採用で募集してたの?
まぁ給料は低いけど労働環境はいいと思うよ。

142 :名無しさん@引く手あまた:2012/10/14(日) 01:12:45.58 ID:mg7G0wVnO.net
>>141
ハロワに10月から働ける人の求人があったので応募したら、
応募者が4人だけだったみたいで面接だけであっさりと決まりました。


143 :名無しさん@引く手あまた:2012/10/14(日) 08:54:10.92 ID:wg4x0oEx0.net
>>142
運がいいね。
俺のときは8人採用で340人受験者いたw
俺も10月にハロワでみつけたけど、まぁあの時期に公務員並みの労働環境なら人は集まるわな。

144 :名無しさん@引く手あまた:2012/10/17(水) 16:07:37.73 ID:ocFvW4zt0.net
東京商工会議所って残業多いのかな?知っている人いる?

145 :名無しさん@引く手あまた:2012/10/17(水) 19:44:36.90 ID:saydQuOK0.net
>>144
詳しくは分からないが、都市部はかなり忙しくなる傾向があるから、残業はあるだろうね。

146 :名無しさん@引く手あまた:2012/10/17(水) 21:35:23.32 ID:ocFvW4zt0.net
そうなのかーもう100とか120とかは勘弁なんだよなー
ありがとう!

147 :名無しさん@引く手あまた:2012/10/18(木) 03:42:41.93 ID:Y6TqoTx00.net
>>146
都市部は基本的に役所みたいな感じで日々忙しくあれこれ動きまわってる感じ。
田舎は忙しくはないが、青年部の2世とか何かと面倒な連中と絡むことが多いし、
一緒にイベント運営で駆り出されることも多いから、面倒な事が多い。
俺は両者の中間みたいな所だが、そんな印象がある。

148 :名無しさん@引く手あまた:2012/10/18(木) 17:41:50.14 ID:MDkibpcQ0.net
東京商工会議所ってリクナビからしか受付しないのか

149 :名無しさん@引く手あまた:2012/10/18(木) 23:53:47.03 ID:yZ8UCpM70.net
>>147
サンクス!ちなみに貴殿の残業時間は月どれくらい?

150 :名無しさん@引く手あまた:2012/10/19(金) 01:06:59.07 ID:x1IuiPzs0.net
>>149
1日平均1時間くらいだよ。
担当してる女性会の会議がある時以外は19時過ぎて、所内にいることはまずない感じ。
てか、19時過ぎには事務所の電気は消えてるw

151 :名無しさん@引く手あまた:2012/10/19(金) 12:44:04.55 ID:g7LvSQpc0.net
田舎の会議所はブラック



ソースは僕

受けるなら絶対大きいところでネ

152 :名無しさん@引く手あまた:2012/10/19(金) 16:59:26.82 ID:88ZYqnNo0.net
分かるわ。
所用で商工会議所の事務局で申込書に記入してたら
職員の女性が電話切った後に、「○○(会社名)って何喋ってるのか分かんない。」とか文句垂れてた。
普通の企業だったら上司から注意されるよね。
それなのに他の男性職員も同調してたわ。

153 :名無しさん@引く手あまた:2012/10/20(土) 09:24:39.23 ID:sFndGy950.net
されねーよ

154 :名無しさん@引く手あまた:2012/11/08(木) 23:49:05.99 ID:Q2x3ZH+G0.net
先日、地元の商工会議所の面接に行ってきた。
面接をした翌日(土曜日)電話があり、健康診断と商簿2級の
合格証のコピーを郵送して欲しいとのこと。
月曜日に早速健康診断を受け、郵送した。

その2日後に連絡があり、会頭さんに見せるのが1週間後に
なるということで、2週間待つことに。
んで、今日お祈りが来た。

ちょっと、ひどすぎないか?せめて健康診断返せ。

155 :名無しさん@引く手あまた:2012/11/09(金) 00:29:04.13 ID:0Xtmz1aO0.net
他社への提出を理由に健診書類は返却してもらえるように連絡したほうがいいですよ。
診断書の効力は3カ月ありますし、採用時の代用として回収しているはずですから不
採用なら不要なはずです。
しかし、本来であれば採用後に診断書は提出してもらうものなんですけどね。
そうしないと採用時の判断材料として回収したとも受け取られかねないのに。
どこの商工会議所だろう。

156 :名無しさん@引く手あまた:2012/11/09(金) 00:45:37.71 ID:PIVR4vrg0.net
早速レス、ありがとうございます!
田舎のほうの商工会議所だから、会頭さんのほうで何か
コネがあったのかなとも考えてます。

勇気いるけど、電話して健康診断書を返してもらえないか
聞いてみます。「ちなみに…」って感じで理由を聞いて
みても、大丈夫なものか…??

157 :156:2012/11/09(金) 00:47:45.67 ID:PIVR4vrg0.net
ちなみに、健康診断では何も問題はなかったから
健康診断で落とされたとは、考えづらい…

158 :名無しさん@引く手あまた:2012/11/09(金) 01:30:42.94 ID:8vKHxI5P0.net
血液型とか面接で質問するのも今はダメなんだよね
一般の会社で思いっ切り聞かれたわ、血液型

159 :名無しさん@引く手あまた:2012/11/09(金) 01:59:39.86 ID:0Xtmz1aO0.net
>>156
 田舎ならありえるかもしれません…。
 正当な理由がない限り診断書は返してもらえると思いますよ。
 
 ただ不採用の理由で正確なところは教えないかもしれませんね。
 どうしても知りたいのなら「次の採用試験の参考にしたいので」とか
 聞いてみるのもいいかもしれませんが、それよりももっと良い会社の
 採用試験に目を向けられたほうがいいかもです。  

160 :名無しさん@引く手あまた:2012/11/09(金) 10:31:31.55 ID:PIVR4vrg0.net
健康診断は返却してもらえるみたいです。
ただ、ファイリング用に穴を空けてあるとのこと。
もう使えないじゃん。

聞いてみたら、「接客を重視したことと、あとは
諸条件が色々と重なり…」とのことでした。
あぁ、コネだなこれは、と思いました。

健康診断を受け2週間待った上での結果だから、
しばらくショックで立ち直れそうにありません。。

161 :名無しさん@引く手あまた:2012/11/09(金) 11:52:19.59 ID:bBNsmOhM0.net
それは完全に採用決まったけどコネでだれかねじ込まれたんでしょ

162 :名無しさん@引く手あまた:2012/11/09(金) 12:38:28.29 ID:mseYiii60.net
俺も経済団体職員だけど、1ヶ月20万弱(手取り17万)
ボーナス年3ヶ月、残業1日平均2h(サビ残)って状況。

35歳、勤続8年ってとこだけど。

有給は全く取れない。1年で夏場に2日取れればいい方。
(2日でもすごく嫌味言われる)

部会とか色々な集まりがあって、夕方終わりの部会だと
大体懇親会があり、それらは大体自腹
(1回5千円、月1〜3回位)

その他、色々アンケート調査とか、チラシ作りとかあるけど、
そーゆう事務作業は家でやってこいと言われる。
(つまり、土日も家でサビ残)
職場では、職場(平日昼間)でしかできない会員への
電話連絡とか会員訪問とか、そーゆうのを中心にやれと
言われる。

経済団体職員は、会員集めも業務の一環だし、事務員
で入っても普通に営業やらされるよ。

事務作業は家でやるってことだ。

おまけに、経済団体だと、労働局ともつながりがあるから、
監督署にいったりすると顔見知りだし、「あれ、○○さん、
今日はどうしたの?」なんて言われかねないから行けない。

基本、労働組合対策も経済団体の役割の1つだし、
自分たちで労働紛争を起こすわけにもいかない。

非常にむずかしい職場だよ。

163 :名無しさん@引く手あまた:2012/11/10(土) 00:08:48.36 ID:8iQ45sKb0.net
>>160
自分も田舎商工会の採用では嫌な思い出あるが
次にいいとこ決まって、あんなとこ行かずに済んでよかった
と思える時が来るといいですね。

164 :名無しさん@引く手あまた:2012/11/10(土) 13:03:44.13 ID:5rOQEYdV0.net
>>160 田舎の商工会や会議所行ってもあまり良い事は無いから(経験談)
   商工会に入って、人間関係嫌で辞めた身分ですが
   転職は本当に辛かったです。良い会社に入れるといいですね!

165 :名無しさん@引く手あまた:2012/11/22(木) 20:23:46.31 ID:g5uYLQyv0.net
懇親会とか飲み会で日またがりとかうらやましい。

うちの職場は7時出勤強制、土日もほぼ出勤強制、帰りも0時過ぎまで事務所とか普通。

残業代、休日手当等一切なしの手取り15万。

企画書早く作れ、文書も早く作れ、色々理由つけては全部最初からやり直しさせてきたり、
ほんとに便器以下の職場だ、うちの一般社団法人。

企画書も、なんかの催しで誰が何をどう準備するかどう動くか全部分単位で明記したような
細かいのを毎回作らされるし、すべての催しにノルマがある。

営業も企画も経理も全部こなせないと務まらないし、その他、大学で無償で講演させられたり、
その講演資料も全部家で作らされたり、色々と面倒くさすぎるよ。

社団なんてなくなればいいのに。

166 :名無しさん@引く手あまた:2012/12/04(火) 23:57:37.01 ID:zNG15AXtO.net
商工会って激務だよね。
アルバイトさえ雇えれば業務が円滑に進むのに…

167 :名無しさん@引く手あまた:2012/12/05(水) 02:38:41.58 ID:DXyBgK310.net
うちはそこそこの規模の都市だからか、庶務を担当する臨時さんがいるから、まだマシかな

168 :名無しさん@引く手あまた:2012/12/08(土) 12:04:13.67 ID:Sc6phMmV0.net
商工会議所で1年の契約社員募集が出ています。
契約更新有りと記載が有りますが、
契約更新は期待しない方が良いのでしょうか?

169 :名無しさん@引く手あまた:2012/12/08(土) 13:12:49.31 ID:2z6Zw1q00.net
正社員ではたらいたほうがよい

170 :名無しさん@引く手あまた:2012/12/08(土) 13:46:15.95 ID:Sc6phMmV0.net
>>169
正社員の採用がいつでるのか分からないので
伺ってみました。
長く働かせてもらえるかどうか、教えて頂け
ると助かります。

171 :名無しさん@引く手あまた:2012/12/08(土) 16:59:20.16 ID:3Gc24KZi0.net
商工会なんかは、近場に住んでないと不利てすか?

172 :名無しさん@引く手あまた:2012/12/08(土) 17:04:18.33 ID:MFobbTZX0.net
不利。商工会は糞だよ

173 :名無しさん@引く手あまた:2012/12/10(月) 13:45:14.84 ID:10JHE1DP0.net
田舎の商工会から都会の商工会へ異動出来ませんか?

174 :名無しさん@引く手あまた:2012/12/11(火) 23:33:55.56 ID:OqFHgH5X0.net
>>168
予算次第なんじゃないかな〜
今、何もしてないなら応募してみても良い気がするけど・・・

175 :名無しさん@引く手あまた:2012/12/12(水) 05:24:16.05 ID:yxb7/BaR0.net
>>174
ありがとうございます。書類選考が通ったので、頑張ってみます

176 :名無しさん@引く手あまた:2012/12/21(金) 17:29:11.92 ID:JISmUVsW0.net
商工会は薄給のくそ待遇なのに転勤まであるんですね><

177 :名無しさん@引く手あまた:2012/12/22(土) 23:16:35.96 ID:5QWJtxhT0.net
3年目の職員だけど、手取り14万w
課長クラスでも手取り30万いくかいかないかw

178 :名無しさん@引く手あまた:2012/12/24(月) 11:58:12.59 ID:Tt3PmgobO.net
うちは市職員に準ずるって感じだから、少しはマシだわ

179 :名無しさん@引く手あまた:2012/12/29(土) 15:12:22.38 ID:kl0AyuMm0.net
商工会議所に誰が所属しているかを調べることからはじめるとわかりやすい
議員とかもいるみたいだし

180 :名無しさん@引く手あまた:2012/12/30(日) 00:11:15.95 ID:8YDGpPlF0.net
副会頭が県議なんてケースもよくあるしな

181 :名無しさん@引く手あまた:2012/12/30(日) 03:33:51.44 ID:42afNxEs0.net
>>178
確かに募集要項にはそう書いてあったけど、具体的な内容ってどの段階で教えてもらえます?

182 :名無しさん@引く手あまた:2012/12/31(月) 12:07:21.18 ID:DJsYbmht0.net
採用試験合格して名簿登載されたけど、現在空きがないため欠員がでしだい…ってきた。
これは補欠合格ってことですか?
採用の可能性はありますか?(>_<)

183 :名無しさん@引く手あまた:2012/12/31(月) 12:26:02.55 ID:YrJuOYvn0.net
ない

184 :名無しさん@引く手あまた:2012/12/31(月) 12:39:48.67 ID:tk8XKukN0.net
俺んときは欠員でなかった、名簿も三番目だったしな

185 :名無しさん@引く手あまた:2012/12/31(月) 13:00:39.36 ID:FNn7XG800.net
>>182
あるよ。

186 :名無しさん@引く手あまた:2013/01/17(木) 19:29:16.10 ID:GyNbCvvZ0.net
商工会議所 と商工会連合会 ってどうちがうんだろ
いまいち違いがわからないまま 連合会のほうの採用試験を今度受けてくる。
作文試験ってのが怖いけど(作文苦手)どういう内容が出るんだろうか。
簿記の資格は一応日商2級ある。

187 :名無しさん@引く手あまた:2013/01/17(木) 19:48:33.91 ID:DEqbh1rh0.net
商工会議所の方がだいぶ待遇がいい。

188 :名無しさん@引く手あまた:2013/01/17(木) 20:16:31.70 ID:GyNbCvvZ0.net
>>187さん ありがとうございます。
商工会議所も採用試験受けてみたいけど もうだいぶ前に締め切ってしまったみたい。
でも一般企業と同レベルもらえるみたい(募集要項)だから
商工会連合会でがんばってみようと思ってる。まずは目の前の試験に備えなくては

189 :名無しさん@引く手あまた:2013/01/18(金) 10:38:17.51 ID:TxtoK9Ee0.net
>>188
試験いつですか?

190 :名無しさん@引く手あまた:2013/01/18(金) 11:24:33.72 ID:7CtKLnvz0.net
>>189さん

明日・・・
一応作文対策の本を読んだりサイトを見たりしてる。
どんなお題が出るのかだけでも わかったらいいのかなって思って

191 :名無しさん@引く手あまた:2013/01/18(金) 14:40:13.36 ID:NMJ9uEDo0.net
その都道府県の産業に関することなどが多かった・・昔はね

今は知らん

192 :名無しさん@引く手あまた:2013/01/18(金) 15:19:36.65 ID:iA9hdAGh0.net
最近受けたときは「地球環境保護について地域貢献と絡めて・・・」みたいのだった

193 :名無しさん@引く手あまた:2013/01/18(金) 18:08:56.76 ID:7CtKLnvz0.net
>>191 さん >>192 さん

ありがとう。そんな高度な質問が出るんだね。
出来る限り下調べをしていこうと思ってる。

194 :名無しさん@引く手あまた:2013/01/18(金) 20:36:52.33 ID:6Q4dF8v50.net
>>193
明日受験者100人くらいやろか?

195 :名無しさん@引く手あまた:2013/01/18(金) 20:47:01.25 ID:IFulTWM20.net
私も二級持ちなんで簿記も出して欲しいね

196 :名無しさん@引く手あまた:2013/01/18(金) 21:13:05.73 ID:IFulTWM20.net
>>194
大会議室の2人掛で140席あるからね

197 :名無しさん@引く手あまた:2013/01/19(土) 09:50:24.73 ID:+aOOl/8N0.net
>>195
俺は簿記1、診断士もちなんで圧勝してやるぜ

198 :名無しさん@引く手あまた:2013/01/19(土) 12:22:55.28 ID:UUvkeuJy0.net
中級やから優しいな、

199 :名無しさん@引く手あまた:2013/01/19(土) 17:45:27.41 ID:FcmouEHV0.net
5割で1次通過できますかね?

200 :名無しさん@引く手あまた:2013/01/20(日) 10:34:03.69 ID:blgJBGUl0.net
公務員の落ちこぼればっかになるから、面接中心になるでしょうな!

201 :名無しさん@引く手あまた:2013/01/25(金) 12:20:33.22 ID:OJHalg5t0.net
田舎の商工会議所青年部担当しているが、みんな仕事も頑張ってて優秀。
会議後の飲み会強制は、ほぼ無いしね。
古参の会員は口だけ出して頭脳・労力・金は出さないカス。
景気が良いころのやればやっただけ稼げてたことを引きずっているクズ。
職員がいなけりゃ何もできないゴミ。

202 :名無しさん@引く手あまた:2013/01/26(土) 00:41:15.73 ID:H9RH+Jnf0.net





1レスごとに反日在日韓国朝鮮人が死ぬスレ48匹目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/occult/1357800645/






203 :名無しさん@引く手あまた:2013/01/26(土) 08:11:34.16 ID:N/Em3jhO0.net
1月26日 千葉の商工会議所で新春講演会 講師: 栗城史多 先生(登山家) 面白そう!!

【栗城史多まとめ @ ウィキ】
今までの登山内容や活動・関係者等のまとめはこちら
http://www44.atwiki.jp/kuriki_fan/
http://www44.atwiki.jp/kuriki_fan/m/ [モバイル版]

【凍傷を負った今回のエベレスト登山のまとめ】
http://www44.atwiki.jp/kuriki_fan/pages/103.html
【栗城史多 ウィキペディア】
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A0%97%E5%9F%8E%E5%8F%B2%E5%A4%9A

【栗城史多 公式HP】
http://kurikiyama.jp/
【ブログ・ツイッター】
http://www.facebook.com/kurikiyama
http://twitter.com/kurikiyama
http://gree.jp/kuriki_nobukazu/blog
http://ameblo.jp/kurikiyama/

204 :名無しさん@引く手あまた:2013/01/26(土) 12:38:27.02 ID:/oJ8rH9e0.net
1ジキタネ

205 :名無しさん@引く手あまた:2013/01/26(土) 17:18:03.40 ID:Nbi2yVRe0.net
>>197
圧勝しましたか?

206 :名無しさん@引く手あまた:2013/01/27(日) 16:52:48.89 ID:9eJs4/Ig0.net
商工会議所は給料安い、スキル身につかない、激務。なんで志望するのかな。辞めとけ。。俺は診断士とって脱出した

207 :名無しさん@引く手あまた:2013/01/27(日) 17:11:17.03 ID:L+YfYHP20.net
診断士取ったら、給料高いとこに転職できるの?そうは思えないけど。
まー話が相当うまければ講師業はできるだろうけどね。あまり旨味のある商売には見えないけど。

208 :名無しさん@引く手あまた:2013/01/27(日) 17:36:38.45 ID:9eJs4/Ig0.net
>>207
俺はそんなにないけど平均年収1千万だよ

http://matome.naver.jp/odai/2135708390867555401

209 :名無しさん@引く手あまた:2013/01/28(月) 02:03:29.78 ID:4o4pg10e0.net
そのデータの信憑性に疑問が。
少なくとも自分の知ってる診断士はその三分の一四分の一ってレベルだと思う。しかもその人達は、会議所から仕事をもらえてて、それなりにうまくやってる診断士だと認識してる。

相当優秀ならそれ以上を目指すのもありだと思うけど、芸能人みたいなもんじゃないかと。
指導員で診断士とっても大抵辞めないしね。

210 :名無しさん@引く手あまた:2013/01/28(月) 10:29:44.46 ID:wYz2Y3aN0.net
商工会議所にずっといるやつよりましかと

211 :名無しさん@引く手あまた:2013/02/01(金) 21:15:26.75 ID:E3BxpJhV0.net
今、診断士の職員募集している。給与が県に準じるらしい

岐阜県産業経済振興センター
職務内容 中小企業支援業務全般
給与 岐阜県職員に準じて算定した額

212 :名無しさん@引く手あまた:2013/02/04(月) 08:43:35.23 ID:/op3GvEv0.net
>>211

結局天下り連中が甘い汁吸うために存在してるとこはいりたい??。
コネ無しで入った連中は薄給で馬車馬のように働かされる

213 :名無しさん@引く手あまた:2013/02/11(月) 00:31:29.06 ID:K8Ch9oJ6O.net
うちの会議所で一番働いてるのは元市役所部長の専務だわ
役所時代の人脈を生かしたからか、会員企業が増えた
それに比べて生え抜きのお爺ちゃん部長は(ry

214 :名無しさん@引く手あまた:2013/02/19(火) 18:27:45.96 ID:JIFaxcUU0.net
商工会議所を調べていこう

215 :名無しさん@引く手あまた:2013/02/24(日) 10:56:43.58 ID:zwhl0ZEZ0.net
やはりコネか…
最後の面接の場に前選考で受かるなと思ってた即戦力的な人がいなく代わりに落ちるなと思ってたバカ女がいてたからな
しかもそのバカ女が最初に呼ばれ待合室に戻ってきたとき白い封筒貰ってた(オレは貰っていない)
ま、アイデムに載ってから受けただけな分ダメージ軽微で済んだけど

216 :名無しさん@引く手あまた:2013/03/06(水) 13:26:29.58 ID:oj5ifg2o0.net
商工会や商工会議所ばっかりだけど
中央会も同じような労働環境なん?

217 :名無しさん@引く手あまた:2013/03/16(土) 12:27:42.21 ID:na6+tFmL0.net
申告お疲れ

218 :名無しさん@引く手あまた:2013/03/28(木) 19:54:06.12 ID:lWLQOvMxO.net
中央会に関する書き込みがほとんど見られないな
書き込みする時間がないくらい忙しいのか?

219 :名無しさん@引く手あまた:2013/03/28(木) 20:18:40.23 ID:TbPu1eVQ0.net
>>218

中央会って中小企業団体中央会のこと?
それなら各都道府県に一つずつしかないし、採用もあっても1名とかだから、特定されてしまうから書けないのでは?
職員数も20名程度みたいだし。

もし中小企業団体中央会のことでなかったらすいません。

220 :名無しさん@引く手あまた:2013/03/28(木) 20:44:20.88 ID:lWLQOvMxO.net
>>219
そうそう、中小企業団体中央会のこと
>>216でも中央会についての書き込み数の少なさが言及されていたから俺も気になっていたんだ

221 :名無しさん@引く手あまた:2013/03/29(金) 00:31:00.20 ID:tqnLFPdb0.net
筆記で落ちたからなんも情報ねーわ。

222 :名無しさん@引く手あまた:2013/03/29(金) 13:05:00.67 ID:xBeN6epjO.net
知り合いに中央会の職員がいるがめちゃくちゃ忙しいと言ってた
マターリ期待してると痛い目見るかも

まあ場所と次期によるんだろうが

223 :名無しさん@引く手あまた:2013/03/29(金) 18:15:28.94 ID:RoGucE7Z0.net
某商工会議所に採用決定なのですが、
25歳で、基本給23万+諸手当約2万=月給25万(期末勤勉手当は人事院勧告連動)
の提示をされたのですがどうなんでしょう?
他所の給与相場がわかりません…

224 :名無しさん@引く手あまた:2013/03/29(金) 20:00:12.30 ID:CrrvK8Ik0.net
安いなw

225 :名無しさん@引く手あまた:2013/03/30(土) 00:52:18.37 ID:hf0RGSJ70.net
内々定の電話連絡受けたが、給与関連の条件提示も何もなかった。
それが普通なのかね?
最終的には取り消されたわけだが。

226 :名無しさん@引く手あまた:2013/03/30(土) 06:49:21.02 ID:CSvvrLzU0.net
>>225

普通は面接時に提示があるか、内定時に内定通知書と送るパターンが多いんですが。

連絡もらった時に確認するべきでしたね。
後で断るとかひどいところですね(^^;;

227 :名無しさん@引く手あまた:2013/04/02(火) 15:53:04.04 ID:lDc/FTFmO.net
田舎の会議所だけど、旧帝大卒が新卒で来ててワロタ

228 :名無しさん@引く手あまた:2013/04/04(木) 14:03:36.33 ID:TaDFdxa30.net
うちもだわ。

大阪大学、神戸大学が採用試験受けてて笑った。
糞みたいな待遇なのにね・・・

229 :名無しさん@引く手あまた:2013/04/18(木) 22:56:58.56 ID:xt2YX+/i0.net
田舎市役所勤務で商工会議所とよく仕事することあるんだけど
職員は日商簿記2級も満足に取れてないみたい…
簿記の話題になって、全経上級(≒日商簿記1級)持ってるって
言ったら、「何それ?」って言われた…。まあそんなもんかな。
みんな良い人だから何も気にはしないけどさ。

230 :名無しさん@引く手あまた:2013/04/19(金) 10:01:22.91 ID:PPKiuTX90.net
商工会議所出の自称経営コンサルタントが資格欄に簿記3級だけ書いててわらった

231 :名無しさん@引く手あまた:2013/04/19(金) 20:52:49.99 ID:rWet6rqB0.net
>>229
応募資格が簿記3級、普通免許所持とかのとこがほとんどだったけど
採用後に2級とか取らせたりしないもんなのかね?

232 :名無しさん@引く手あまた:2013/04/20(土) 09:18:07.70 ID:7sqfaKqt0.net
給料安くてもノルマないから、いいと思う。
銀行員よりね。

233 :名無しさん@引く手あまた:2013/04/20(土) 14:11:32.78 ID:3JPKSMrr0.net
>>203
その栗城史多氏、
先日発売の某誌のうそつき芸能人特集のトップに登場してるねw
講演会企画するなら講師についてキチンと調査しないと!!!!!

234 :名無しさん@引く手あまた:2013/04/20(土) 22:47:24.49 ID:qyR31czp0.net
>>231
応募資格に簿記必要ないとこもあるよね〜
入ってから取ればいいだけだし
普通免許は持ってないと困っちゃうけど

235 :名無しさん@引く手あまた:2013/04/22(月) 19:14:29.42 ID:4gV2ELXE0.net
>>232
俺は信金から転職したから、ノルマは無いのは満足。
デメリットは、イベントで休日出勤が多いことかな(年15日ぐらい)。
もちろん休日出勤手当は出るけど、代休はうちのところは無い。
他はどうなの?

236 :名無しさん@引く手あまた:2013/04/25(木) 18:01:52.70 ID:kJsSA3PG0.net
<<222
四国の某みかん県で仕事したけど、役職が上になるほど暇で仕事がない。
局長、部長のたばこ休憩は1日1時間以上はザラ。
入居している建物のワンフロアはここだけなので、喫煙室は中央会専用といってよい。
しかも県庁のように一般市民の目にとまらないので休憩し放題。

天下りの専務は専用の役員室付きで週2,3日の勤務で年収は・・・。

中小企業が相手なのであまり派手な格好はできないので、仕事での時計は国内メーカーの
安物着けいているが、机の中にはフランクミュラーを入れていて仕事途中に眺めてニヤニヤ
している香水臭いナルシストな課長がいた。

中小企業応援で即売会みたいなイベントが時々あるが、堂々とビール飲みながら仕事している
奴もいた。

あと17時15分の定時になるとダッシュ(本当に走るんだ)で帰る癇癪持ちもいた。

部長・課長・局長はとてつもなく仕事ができない。ほんとびっくりした。
特に部長の一人は折衝能力ゼロ、厚顔無恥、そしてセクハラ野郎だった。

職員採用は上がつかえているんで地方はほぼ期待できない。
臨時事務なら協同組合幹部のご子女であればOK。

237 :名無しさん@引く手あまた:2013/06/16(日) 16:18:10.85 ID:1OkFi72M0.net
簿記2級なくても業務に支障なし

238 :名無しさん@引く手あまた:2013/06/16(日) 20:20:33.59 ID:wA2XM1df0.net
で、あるな

239 :名無しさん@引く手あまた:2013/06/17(月) 15:20:06.97 ID:IhHSJx0TO.net
今年29になる
まともな職歴がなく、全経簿記上級は持っている(この前の日商1級はたぶん受かった、8月に簿財を受験)
中学時代の同級生が地元(ど田舎)の商工会議所に勤めているんだが、
早いうちに存在を知らしておいた方がいいかな?

240 :名無しさん@引く手あまた:2013/06/22(土) 14:08:47.03 ID:uUdaJ60b0.net
会議所職員は知らないけど
商工会職員は雑用係
人間関係でモメないかぎりは平和
役員とモメたらおしまい

241 :名無しさん@引く手あまた:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:WigP9Anj0.net
商工会自体、おしまい

242 :名無しさん@引く手あまた:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:AqKxtpLS0.net
選挙活動していいの?
近くの商工会は自民のあるやつの後援会の名前書くように強制された

243 :名無しさん@引く手あまた:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:Ht9dGAEo0.net


244 :名無しさん@引く手あまた:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:Ht9dGAEo0.net
地元の商工会(県一括採用)の採用試験受けようと思ってるんですけど、旧帝大(しかも院卒)だと、場違いに見られますか?
入社した後、浮きますか?

245 :名無しさん@引く手あまた:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:Qww0y0e20.net
浮きます

246 :名無しさん@引く手あまた:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:Ht9dGAEo0.net
ちなみに男で東大です
地元でパラシンしながら転勤なしで安定で、
楽して働ける職場を探していて

247 :名無しさん@引く手あまた:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:i+T4d2cO0.net
商工会は場所によって激務(雑務)な場所と
暇な場所の落差がひどい
人間関係さえどうにかなれば平和

248 :名無しさん@引く手あまた:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:EzWu2Q500.net
商工会なら転勤あるよ。

249 :名無しさん@引く手あまた:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:rUkxT2Xz0.net
商工会は人事一元化している県は異動あるね
会長のオキニは異動しなかったりするけど

250 :名無しさん@引く手あまた:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:S4W1O/Th0.net
だいぶ前に受けた時だけど
中核市の商工会議所が新卒限定or25歳くらいまで。
たいがいの市町村が30歳くらいまでが年齢条件のところを
一箇所だけ37歳まで、とかの町があったなあ。
その年齢の特定人物をねじ込むための試験だったんだろうか。

251 :名無しさん@引く手あまた:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:ywpZ++TP0.net
バカかおまえ

252 :名無しさん@引く手あまた:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:ZnRxXX4a0.net
薬学部卒で今薬剤師やってて、
全く畑違いですが商工会の仕事に興味あって、
地元の商工会に転職考えてるんですけど、 難しいですか?

253 :名無しさん@引く手あまた:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:ktL3Qs/P0.net
どっか募集してたら教えて

254 :名無しさん@引く手あまた:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:PO6B8qeCO.net
糞熱い中スコップを持つを時期がきましたね

255 :名無しさん@引く手あまた:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:bGSxXgtH0.net
あさ

256 :名無しさん@引く手あまた:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:wLH2500G0.net
宮本周二さんへ当選お願いします!!

257 :名無しさん@引く手あまた:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:b0AOhhz20.net
宮本さん当確キタ――(゚∀゚)――!!

258 :名無しさん@引く手あまた:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:hjBd9AqQ0.net
宮本さんおめ

259 :名無しさん@引く手あまた:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:xKYYFRv/0.net


260 :名無しさん@引く手あまた:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:l2yiYjESO.net
先輩が副会頭のお気に入りになり、
「娘(朝青龍似)と会ってくれないか」とか言われて断れなくてカワイソス

261 :名無しさん@引く手あまた:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:DaLlrJRdO.net
花火大会の準備でスコップ持つの嫌だよー

262 :名無しさん@引く手あまた:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:TtkY+WiO0.net
商工会のセミナーへしゃべる側でいったら宿だけでなく女も手配されたがこんなもん?

263 :名無しさん@引く手あまた:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:qQQwiE2H0.net
商工会議所の募集要項見てみると 中小企業相談所に配属予定だそうです。
どんな部署ですか?青年部?との飲み会、接待だらけのところかな?

中途募集だと嫌がる部署が多いと思うんだけど...
酒飲めない、嫌いだと商工会議所は無理かな???

264 :名無しさん@引く手あまた:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:DaLlrJRdO.net
無理ってこたぁないが、飲めるにこしたことはない。
商工会も会議所も配属部署なんて関係なしに
飲みの場でおっさん達の武勇伝を聞くのも仕事のうちだから。

265 :名無しさん@引く手あまた:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:ExVlE6oG0.net
酒が飲めなくてもいいけど
酒宴に付き合えないと色々つらい
今は飲まない人間は自然と足にされる

266 :名無しさん@引く手あまた:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:1RZw10Dg0.net
酒飲みが仕事だよな

267 :名無しさん@引く手あまた:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:9fl6sS7j0.net
商工会議所=お酒なんですね...
どの部署に行っても同じですか?

268 :名無しさん@引く手あまた:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:6vVOvmqd0.net
会議所のほうが酒少なそうに見えるけど違うのか

269 :名無しさん@引く手あまた:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:icqF4QbGO.net
会議所もそんなに変わらないと思う
おっさん達の主にバブル時代の武勇伝を聞いて、
「凄いっすねー」と言うだけの飲み会がしょっちゅうあるよ
女性会を担当してた時もちょこちょこあったし

270 :名無しさん@引く手あまた:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:V+VkItkG0.net
青年部担当になったら酒は必須
はやく担当を抜けたい

271 :名無しさん@引く手あまた:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:j6aGEbBR0.net
事業者のように経費で交際費落とせないのに
自腹でやれ会議のたびに飲み会出るのも
金銭的に負担が大きすぎる

人間関係できるからいい面もゼロとはいわないけど
最近は無駄金使うだけになるから辛い
なんで自腹で酔ったおっさん達の
罵声ばかり浴びなきゃならんのか

272 :名無しさん@引く手あまた:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:RKzj68vZ0.net
部(部会)からでないの?

273 :名無しさん@引く手あまた:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:P5257ru70.net
仕事じゃないから自腹
部会で旅行も自腹
仕事じゃなく遊んでるんだから
会からは出ないとのこと
引率、手配、役員の旅費は部から用意でも自腹

274 :名無しさん@引く手あまた:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:OQEE7f7j0.net
某地方会議所経験者から言わせてもらうと、姑息な職員は多いと思うよ
まあ、働く側からすれば生活かかってるわけだしね
それだけにタチの悪い職場だといえる
自分はなんとか抜け出せたけど、厄介な連中と絡んで人生ご破産つうパターンは十分考えられる
つうわけで、市役所あたりと比較するよりは警察に近い組織
就職を考えている人はそれなりに覚悟必要

275 :名無しさん@引く手あまた:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:YUbgt+6m0.net
でも適当に媚びへつらってりゃ、向こうもいい気になるから、
慣れりゃ楽っちゃ楽ってのもある

276 :名無しさん@引く手あまた:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:bshT8WZ6i.net
それでもさ、やっぱり胃がきりきりするような一般企業に毎朝行かなきゃいけないよりかは、全然楽なんだよね商工会議所は

277 :名無しさん@引く手あまた:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:3cQTwLW10.net
>>273
俺のとこは全部でるぞ。
さすがに旅行でジュース代とかは自腹だが

278 :名無しさん@引く手あまた:2013/09/01(日) 09:48:44.64 ID:uLrRAQU90.net
ジジイへの媚びへつらいのコツを掴んだから、その手の飲み会で金を払う事はないな
変に真面目な人が苦労する業界(?)だと思う

279 :名無しさん@引く手あまた:2013/09/01(日) 23:50:29.21 ID:BEX+kSYyI.net
数年前に地元の信金から商工会議所に転職した
ほぼ定時帰り、毎月数字に追われる緊張感、吐き気からも解放された
信金地銀の人がまったり転職希望で
30歳400万も貰えればいいならオススメ

280 :名無しさん@引く手あまた:2013/09/02(月) 15:03:10.83 ID:C5CwORCl0.net
田舎だとそんなもらえない、都会の人?

281 :名無しさん@引く手あまた:2013/09/02(月) 18:45:11.69 ID:bz1nx9Yb0.net
会議所では待遇が市職員に準じてるとこもあるから、そんくらい貰ってても不思議じゃないよ

282 :名無しさん@引く手あまた:2013/09/02(月) 22:04:00.83 ID:xAomKJUX0.net
>>279
同じ境遇だね。俺も地銀から転職した。
ノルマノルマの世界から開放されて精神的に楽になった。
しかし、営利企業だったら首になるような仕事しない職員が居座ってるのは、マターリな世界を象徴するかのよう…
良くも悪くも半民半官って雰囲気。
30代半ばで年収570万支給されてる。

283 :名無しさん@引く手あまた:2013/09/02(月) 22:59:44.91 ID:Ib72LbRt0.net
一番熱心に働いてるのが元市幹部の専務だったりするよね。

284 :名無しさん@引く手あまた:2013/09/03(火) 21:25:13.98 ID:Ail4EUMF0.net
よそから来てる人間は皆分かってるが、
自分たちの異常さに気づけないのはある意味不幸だよこの組織
その上執行部も何もする気なければ
ホント何のためにあるのか分からない

285 :名無しさん@引く手あまた:2013/09/04(水) 18:09:05.89 ID:1q7BiYA+0.net
>>284
調べろ

286 :名無しさん@引く手あまた:2013/09/11(水) 22:31:21.54 ID:NiaIOUdA0.net
>>285
タヒね

287 :名無しさん@引く手あまた:2013/09/11(水) 23:27:43.52 ID:f3OIx2u2i.net
>>284
そのとおり

288 :名無しさん@引く手あまた:2013/09/12(木) 20:38:48.70 ID:o+PAepDV0.net
それでも公務員ほど縛り峨きつくないから
上手くはまれば楽しくできるのがここの良いところ
はまらなければ地獄

289 :名無しさん@引く手あまた:2013/09/13(金) 22:29:18.53 ID:cJuWANy60.net
業務上でも事故起こしたら自腹で弁償ってうちだけ?

290 :名無しさん@引く手あまた:2013/09/14(土) 23:26:48.72 ID:jyeNRARk0.net
http://www.youtube.com/watch?v=YzrOvhiNY5o

291 :名無しさん@引く手あまた:2013/09/17(火) 23:19:09.36 ID:Yn03Fb/M0.net
そういえば、なんでハロワ求人なんだろ。

292 :名無しさん@引く手あまた:2013/09/20(金) 11:41:17.56 ID:3LJxAmQwi.net
今日午後から試験だー
同じく試験の方お互い頑張りましょう

293 :K商工会会員:2013/10/06(日) 11:11:05.87 ID:24orAfkJ0.net
職員が、業務時間中に小学校の下校時間に小学校の前で公用車で電柱に衝突……。「K商工会」「会員募集」の事故車はないでしょう。

294 :名無しさん@引く手あまた:2013/10/14(月) 20:24:47.30 ID:E2joeQFH0.net
給料あがんねーかな

295 :名無しさん@引く手あまた:2013/10/15(火) 07:30:34.89 ID:P1HmK/ip0.net
関西求人ない?

296 :名無しさん@引く手あまた:2013/10/15(火) 12:51:14.99 ID:53vaBNnt0.net
マジで中央会の書き込みが少ないなw
俺は地方中央会職員だけど、会議所職員の方が待遇いいからお薦め

297 :名無しさん@引く手あまた:2013/10/21(月) 18:32:30.51 ID:JPbRaIhO0.net
福島県だったら復興支援員って感じで募集してるよ。

給料安いけど。

298 :名無しさん@引く手あまた:2013/11/08(金) 22:31:13.03 ID:+DVr0Gs50.net
一生薄給

299 :名無しさん@引く手あまた:2013/11/09(土) 14:44:47.54 ID:+rUF2YvA0.net
関東である商工会議所の募集があったんだが、その土地に行ったこともなく説明会にも参加してないけど、応募してみる価値はあるかね?

300 :名無しさん@引く手あまた:2013/11/09(土) 20:15:24.63 ID:q7srwwVm0.net
何ヶ月か前、商工会に商工会議所で働きたいとか電話かかってきて笑ったわ

301 :ともや:2013/11/10(日) 15:17:35.06 ID:F3RyRTZai.net
実際、色んな書き込みがあって迷うのですが、
風俗付き合いも断ろうと思えば断れる。
飲み会も一次会で、区切りをつける。
出来る職員さんは、上手くやりくりしてるのでしょうか??

給与の水準は、県連で統一されているわけではなく、
各地の商工会でバラバラですか?

仕事の幅が無限大だと思い、楽しそうなのですが…

行政、金融機関、メディア、色々なところと繋がることができ、
人脈の形成がとても拡がるかなと…

302 :名無しさん@引く手あまた:2013/11/11(月) 15:18:17.62 ID:RjeGv54d0.net
有吉

代々木

加藤

入曽

坂木

303 :名無しさん@引く手あまた:2013/11/11(月) 22:25:07.19 ID:oXjAQ7Wo0.net
商工会限定で言うと
なんでもできる環境と未開の地の差が激しい
ただ上手くやろうと思えば時間はかかるが可能

304 :名無しさん@引く手あまた:2013/11/11(月) 22:33:33.45 ID:WAdY9lGz0.net
求人ない?

305 :名無しさん@引く手あまた:2013/11/12(火) 01:32:04.26 ID:U0a3D8op0.net
>>301
その外部機関全てに見下されてる
やってることといえば会員と年中行事の奴隷
そのうえ給料は絶望的に低い

306 :名無しさん@引く手あまた:2013/11/12(火) 08:15:50.00 ID:wIudF8QSi.net
県連の指導員研修生に内定もらったら、行くべき?

皆風俗行ってます?そんなに行ったら物理的に破産するから、いいとこで断る人は断ってるでしょう?
イジメられるタイプは連れて行かれそうだけど。
給料も、上に書いてある人くらいもらったら十分なんだけどな。
指導員で商工会で30歳で400万なんて人はザラにいるのかな?

内部で役職もあるでしよ?
薄給って書く人は左遷されたり使えん人が多いの?

組織的に、今までのままじゃダメって危機感はあると思うし
楽しんでる人はいないのかな?

307 :名無しさん@引く手あまた:2013/11/13(水) 16:33:25.63 ID:51/b0n2R0.net
>>301,306
風俗関連に関しては、俺のところは以前よくあったが、今はない
断りかたも社会人の重要な経験だから考えるべき
俺の場合は一度行ってクソつまんなかったから、次から「彼女から殺されかけたからもう止めます」とかで逃げたわ

あと30歳400万はザラ、安定性はあるけど成長性は低い

商工会系は異動(左遷)はあるが、基本的にやることは一緒でその点は問題ない

組織的な点については十分危険
商工3団体を合併して大幅な予算削減を検討している都道府県があるくらいだ

仕事の幅についてだが、無限性にあるように感じるが、制限がかなり厳しい
大きな理由としては資金が補助金のため、最低限の機能しかできない場合が多い
また、経営指導員としての基本的な活動があるため、時間を作ってまでそこまでチャレンジするかどうか
思った以上にリスクが高いのでその点は自己責任で

人脈についてはその通り
ただし、相手は相手なりに思惑があるため、ウィンウィン関係までのビジョンを創り出すことが重要と思う


とりあえずこんなものでいいか?

308 :名無しさん@引く手あまた:2013/11/14(木) 21:05:47.18 ID:u5oLCtj70.net
>>307
どうもありがとう。論理的な話ができる人がいてよかった。307さんは内部の人間?
中小企業の事務で暇で飼い殺しよりはよっぽど幅がある事がわかったよ(笑)
ただ土日祝休みと有給自由取得は無くなるかなぁ…。
ちなみに合併は何県?
合併したとして、リストラとかあるの?まぁ対象になる気はないけど、全員解散って事はないでしょ?
WinWin。納得。この辺は人の能力に寄り切りだな。

309 :名無しさん@引く手あまた:2013/11/14(木) 21:12:10.70 ID:u5oLCtj70.net
経営者資質な人が指導員したらハマる気がするのは気のせい?
307みたいな先輩がいたら楽しいんだろうな。本当ありがとう。

基本的に意識高い組は、皆中小企業診断士とって独立狙ってるもの?笑)

税理士取得者とかもいるの?

310 :名無しさん@引く手あまた:2013/11/14(木) 21:13:36.75 ID:R6xpFtLL0.net
友人がお世話になったけど、聞く話ブラックではなかったですよ。

311 :名無しさん@引く手あまた:2013/11/14(木) 21:58:59.41 ID:6I2dTFY60.net
年明けに保険・車・住宅のブラック業界のどれかから商工会に転職します。

コネだけど今の膨大な仕事量、ノルマ、プレッシャー、低脳な職場の連中から解放されるなら、薄給といわれててもまったく問題ないです。

312 :名無しさん@引く手あまた:2013/11/14(木) 23:28:47.60 ID:u5oLCtj7I.net
当方、薄給、残業0、土日祝日休み。仕事のやりがい0

からの転職だから、仕事にやりがいを求めております…

ドロドロなのは確かだけど、その度合いが分からないんだよなぁ…
あと、コネ組への勤務地の優遇とかあったら、コネなし組がやりづらいのもあるし(笑)
まぁコネあり組も辛い場合もあるみたいだけど…。
コネで勤務地優遇とか洒落にならん(笑)
やりたい事あってもド田舎に飛ばされたら詰んだも同じだ(笑)

313 :名無しさん@引く手あまた:2013/11/15(金) 17:15:24.25 ID:JGZHICsP0.net
>>308
内部の者かどうかはご想像にお任せする
合併についても回答するとかなり断定されてしまうので、それは控えておきたい
ただし、どこかの県が実施すると、こういうのは雪崩になる可能性は高い

休みに関しては就業規則を遵守しなければいけないので、その点は大丈夫
あくまで表向きだがな、人脈があればあるほど個人的な付き合いもある
リストラに関してはじわじわというべきか、職員補助金が年々縮小されていて、年輩指導員がいると、そりゃ人が増えるわけないな
商工3団体の人員募集は誰か抜けた後しか補充しないケースがほとんど

指導内容は人によりけりで、まずは人を見る能力が必ず問われる
人の性格はもちろんだが、経営ビジョンや経営資源の考え方、企業の強み弱み等を把握すること
こういった分析が好きな人には経営指導員は向いていると思う
ただし、一定ラインのリスクを見極める必要もあるから注意だ

診断士や税理士事務所開業した元指導員も存在するが、かなり苦労する
開業した人たちは培った知識・経験と人脈を活用して、それでも厳しいから十分な覚悟がいる
今じゃ国の専門家派遣補助金の単価が安すぎて、専門家(診断士)が非常に苦労している
正直言って、現状において独立は現実的ではないと俺は思っている

314 :名無しさん@引く手あまた:2013/11/15(金) 19:12:28.70 ID:zRM26Y5II.net
結構詰んでますな…笑)

これからは未来は暗いの?笑)
老害を追い払って、組織を刷新していい組織になる!
みたいな予感はしない?笑)

昇給が40歳で止まるとゆうのは本当なの?
引き抜きが多い業界な気がするんだがどうだろう?

簡単に考え過ぎなんだが、ぶっちゃけ素質がある経営者さんとか、しっかりしたビジョンを持った人に引き抜かれたら
どんどん企業を大きくしていくみたいな、一員になった人とか過去にいるんじゃないの?
まぁ一握りなのは前提で。

税理士は、そこら辺の税理士さんも同じでしょ?士業は。
例えば、後継者いなくて、会社譲ってもらって引き継いだ指導員とかいないの?笑)

色んなパターンが思い浮かんでしまう!笑)

315 :名無しさん@引く手あまた:2013/11/15(金) 19:23:27.75 ID:z9FJwhbHI.net
補助金もどんどん減ってるから、職員も非正規とかアルバイトになっていってるんだろうな…。

なんていうかな…社会から必要とされる組織になっていたら皆から憧れられる職業だと思うのにな…。

経営コンサル集団であるべきなのに、帳簿つけ、ご機嫌とり、組織の弱体化に伴う補助金の不正受給が
さらなる負のスパイラルを産むんだろうな…。

行政から必要とされる組織に生まれ変わるってのは必要な気がするな。

そのためには青年部会など、制度を改めて精査するべきでは?
本当に、

街と企業のコンサル集団。

建前じゃなくて、本音でなれたらと願うよ。

316 :名無しさん@引く手あまた:2013/11/16(土) 12:53:22.34 ID:T68xtBx+0.net
>>315
若い経営者に経営支援の団体と認識してもらい
一緒に考えサポートできる組織になれるかに存続は係っている

組織の仕事は別に老人会のお守りや、
補助金使って老人役員方に飲み食いさせるものじゃない。
理事会等ではなかなか旧来の予算の使い方を変えようとすると
理解を得られないんだがね
補助金もあってきちんと経営指導に特化した組織体制、
職員育成ができればまだまだ生きた組織になるんだけどな

その前に補助金打ち切りバイバイになりそうな悪寒

317 :名無しさん@引く手あまた:2013/11/16(土) 13:35:26.32 ID:IihSHNooi.net
そう思う!

まぁどこの組織も同じだろうが、老害が多いんだろうな。

そもそも、第三セクターが消滅することって過去に例があるの??
政府系金融機関の再編の時は、職員はどうなったの??

でも、お年寄りの方々も、さすがに
「このままではダメだ」ということに薄々気づいて
何か焦りみたいなのはあるんじゃないの?

不安であると同時に、面白い時期なのかな。と。

318 :名無しさん@引く手あまた:2013/11/18(月) 12:58:33.18 ID:Yn4c9q1g0.net
川口

大迫

岡崎

内田

柿谷

319 :名無しさん@引く手あまた:2013/11/20(水) 07:43:46.67 ID:Zjx5ml2ji.net
age

320 :名無しさん@引く手あまた:2013/11/20(水) 07:46:59.00 ID:4t75aPtJ0.net
今日も面接いってきたよ
40分で不採用言われたよ

以下の文章は、すべて実話だよ!
創作でもネタでもコピペでもないよ!

去年の3月から223社、正社員の面接にいっているけど、
今月と先月面接受けた2社しか内定がもらえないよ
最終学歴は高等学校卒業だよ。 昭和61年生まれだよ。
正社員歴は2年だよ。 契約社員を5年してたよ。福岡市内の1DKに一人で住んでる
履歴書書いて、郵送して 面接にいって、返却される日々。
夜間、契約社員として働きながら、就職活動しているので、睡眠時間が3時間くらいだよ
もう一年以上、家と働く場と面接会場との往復だけの日々なんで、お金がたまってきたよ
身長174センチ、体重54キロだよ
現在の年収は、250万くらいだよ。
もう疲れたよ

仕事が肉体労働なので、体は健康だよ
早く仕事決めたいよ

321 :名無しさん@引く手あまた:2013/11/21(木) 09:53:42.48 ID:d7dDKUDc0.net
浦和

入曽

竹島

代々木

原宿

322 :313:2013/11/21(木) 20:42:45.46 ID:P78B5hZg0.net
最近忙しくてスレ見れなかったわ

>>320
お前が現在非常につらい立場なのはわかるが、まずは気持ちをしっかり持て
「次の会社への就職」を目的とするのではなく、「次の会社でこういう事してみたい」、いわゆる自分と会社の可能性を組み合わせてみろ
俺も面接官したことあるが、夢と可能性がある奴ほど好感が高い
その根拠となるのが経験や能力だ

ちなみにテストは散々で、飲み屋のバイトしかしたことがない俺が
「飲み屋のバイトではお客の笑顔が楽しみだった。今度は中小企業経営者に笑顔させて経営活性化させたい」
の一言で受かったぐらいだからかなりいい加減なものだ

で、もし商工3団体への転職希望なら地域経済の課題や商工支援のあり方などを勉強して、面接でプレゼンすると感触がいいと思うぞ

323 :名無しさん@引く手あまた:2013/11/21(木) 21:42:29.85 ID:FHbWovqki.net
商工会でサビ残はザラ?
それとも残業代つくの??

324 :313:2013/11/22(金) 13:57:28.34 ID:ZUeZNK7o0.net
>>323
(地域や組織によって)ハッキリと答えることはできないが、大体は(手当が)つくと思っていい
ただし、残業代も補助金予算化しているケースが多いため、制限がある可能性が高い
その場合は就業規則を確認することが大事かな

325 :名無しさん@引く手あまた:2013/11/23(土) 12:13:45.32 ID:jCpLI9YUi.net
ぶっちゃけ経営指導員は
残業代とか全て含めた年収でいくらくらいもらえるんだろう?
地域性があっても、
経営指導員で一生年収300万とかあるの?

326 :名無しさん@引く手あまた:2013/11/23(土) 13:28:11.52 ID:cJxGIZwii.net
30歳で350万くらいだろ

327 :名無しさん@引く手あまた:2013/11/23(土) 14:01:52.55 ID:FD/sfQI/0.net
50代だと600万強

328 :名無しさん@引く手あまた:2013/11/23(土) 15:16:39.60 ID:NlizeXLtI.net
よし、わかった

20台
250〜350

30台
350〜450

40台
450〜550

50台
550〜700?


こんなもん??
これってそんなに給料悪いかな?
これで
飲みや、祭りなどに多少は追われるとしても

他では繋がれない人脈や、一人で個人事業回せるような知識。
企画や立案など

そんなに悪い職業なのかな??
皆はどう思う??

329 :名無しさん@引く手あまた:2013/11/25(月) 19:46:44.89 ID:mup6mE/A0.net
過去を全部つぶすわけではないけど
過去の整理がきちんとできたら
まだまだ生きた組織になると思います。

何をやるのも色々と難しい組織
既得権者が強いところは特に

330 :名無しさん@引く手あまた:2013/11/25(月) 23:12:16.25 ID:az9lUyuGI.net

具体的に既得権益が害する部分を
教えてほしい&amp;#127775;
どの部分まで及ぶのだろう?
だって経営指導なんかは
ある程度形式があるにせよ、個人の裁量とかも多いのでは??

不自由な部分を把握したいな。

それくらいなら、経営コンサルの企業に入った方がいいってこと??
付随な業務も多いんだろうな商工会は…

でもそうゆうのは少なくなつてってるんじゃないの??

331 :名無しさん@引く手あまた:2013/11/26(火) 22:32:47.34 ID:Mt3YEVMEI.net
素晴らしい企業に出会ったり…ない?

332 :名無しさん@引く手あまた:2013/11/27(水) 10:29:27.89 ID:L8iTsHS50.net
地元の商工会議所内定でたわ
コネなしだしダメ元で受けたけどよかった

333 :名無しさん@引く手あまた:2013/11/27(水) 16:48:09.18 ID:RHRaMWcl0.net
>>332
おれもだ
これから大変になるだろうけどがんばろう

334 :313:2013/12/03(火) 15:36:39.44 ID:UEpCsL6I0.net
>>330
その前の既得権益については俺が書いたものじゃないが・・・

組織から見た場合、個人の裁量でも組織に一切迷惑がかからないようにしてほしいというのが本音
なので、経営指導員にとっては企業のため組織のためだが、組織から見たら火中之栗ってわけ
よって、「攻めず引かずの組織運営」で満足しているところが多いため、その権益を必死で守ろうとしている

あと、個人の裁量が正解かどうかって問題点もある
実は経営指導員って個人事業主のような存在であり、果たして組織と言えるのかって課題も出ているぐらいだ

>>332-333
おめでとう、地元活性化のため頑張ってくれ

335 :名無し:2013/12/03(火) 20:16:07.07 ID:5knclgiYO.net
今年2年目になります。
上で経営指導員のことを書かれていますが、
男性で余程失敗がなければ将来、経営指導員、
あるいは経営支援員にはなれますか?
先輩は異動があって研修に行かされるから
大丈夫、と言ってくれますが、補助金の枠?
があるとかも聞きますので、かなり不安です。

うちの県では50代60代の方で非指導員の
お偉いさんは稀にお見かけしますが、さすがに
30代40代では見たことがないので、そのような
前例にならないか、と恐れています。

指導員になるためのコツがあれば教えてください。

336 :名無しさん@引く手あまた:2013/12/04(水) 05:30:04.11 ID:Tn7XJ6CII.net
採用人数1人だけど何とか筆記受かって来週面接なんだが何かアドバイスある?
自己PR、入ってから取り組みたいこと、地域活性化のためにはどうすればいいか
あと既卒だから卒業してから何してたかってのは考えたけど

337 :名無しさん@引く手あまた:2013/12/04(水) 07:36:08.76 ID:PyEsTnb90.net
>>336

商工会議所、商工会連合会、中央会の違いなどを把握しておくといいかもしれませんね。

338 :名無しさん@引く手あまた:2013/12/04(水) 08:20:28.70 ID:2KFsaaFg0.net
337です。失礼しました。

×商工会連合会
&#9898;&#65038;商工会

訂正します。

339 :名無しさん@引く手あまた:2013/12/04(水) 11:55:18.11 ID:Tn7XJ6CII.net
>>337
恥ずかしながら初耳だったので今軽く調べてみた
自分は商工会議所志望なんだが経営指導員て役職は商工会議所にもあるのかな?
大学が経営学部だったのと、一応志望動機が地元中小企業と就活生のパイプ役になりたいみたいなことなので
面接で使えるかなーと思って

340 :名無しさん@引く手あまた:2013/12/04(水) 12:18:10.37 ID:PyEsTnb90.net
>>339
募集は一般事務?経営指導員?

もちろん商工会議所には、経営指導員という役職があるところもある。中央会、商工会にも経営指導員という役職はある。

目的が違うからそれぞれがあるわけで、その辺りを踏まえた上で受験する商工会議所の良さを面接で話せるといいんじゃないかな。

341 :名無しさん@引く手あまた:2013/12/04(水) 13:38:31.93 ID:Tn7XJ6CII.net
>>340
一般事務っす
経営指導員て事務を経験してから任せてもらえるってわけではないのね

342 :名無しさん@引く手あまた:2013/12/04(水) 20:44:55.78 ID:5jqZgcBrO.net
>>341
まだ職員の方ではないのですね?

343 :名無しさん@引く手あまた:2013/12/04(水) 23:23:37.76 ID:Tn7XJ6CII.net
>>342
今はニートっす!
頭パニクって全然考えがまとまらないっす!

344 :名無しさん@引く手あまた:2013/12/05(木) 01:17:34.26 ID:loIl578ZO.net
指導員になるのは意外に容易だが、段階毎の研修をクリアしていくのはかなりの苦行。
また、日常も厳しい金融相談や商店街の活性化など、骨のある業務に腐心しなければならない。

ただ、それだけに自負を持って仕事に当たれるし、自己研鑽も怠らないようになる。
他の会議所の指導員とも、同じ釜の飯を食った戦友として、強いコネクションが築ける。

まあ年とって中途入社以外、まず一般職のままアラフォーと言うのは今ごろあり得ないから、
上の質問の方は安心されてよいと思うが、まあ資質にふさわしい勉強と気構えは欠かさないで欲しい。

345 :名無しさん@引く手あまた:2013/12/05(木) 01:44:04.76 ID:loIl578ZO.net
ちなみに一律ではないが、指導員募集は現状枠に空きが発生した時点で行われる。
今頃はダイレクト募集より、一般職が内部異動で受験するパターンの方が多い。私もそのパターン。

だいたい入社3年、遅くとも10年くらいでそろそろ受けてみないかの声がかかる。
落ちる可能性は低い。
また、よほどのバカか前科でもない限り、声がかからないことはない。

だから、万一なり損なったら、周りは相当冷ややかな目で見ると思う。まあまずないけどね。

346 :名無しさん@引く手あまた:2013/12/08(日) 16:57:00.59 ID:E9yvfgWy0.net
磯部

谷原

村井

中島

堀田

347 :名無しさん@引く手あまた:2013/12/11(水) 20:03:03.29 ID:qazzArpQ0.net
ボーナスどうでした?

348 :名無しさん@引く手あまた:2013/12/11(水) 21:58:21.10 ID:7IZiLkBz0.net
>>347
日頃の感謝も込めて親の口座に入れたよ

349 :名無しさん@引く手あまた:2013/12/11(水) 22:02:05.85 ID:qazzArpQ0.net
>>348
さすが!
県職員と同じくらいもらいました?

350 :名無しさん@引く手あまた:2013/12/11(水) 22:08:09.79 ID:7IZiLkBz0.net
半分以下だったよ。親が県職員なんだけど

351 :名無しさん@引く手あまた:2013/12/11(水) 22:16:08.91 ID:qazzArpQ0.net
>>350
年齢もちがうだろうし……
うちのところは県職員を基準にしているから、給料とか賞与とか昇給とかどうなのかな?

ちなみに来年から働きます

352 :名無しさん@引く手あまた:2013/12/11(水) 23:57:49.65 ID:XAac7aFF0.net
役職つかないから、かなり開いてくる

353 :名無しさん@引く手あまた:2013/12/13(金) 12:41:07.35 ID:8wwGq//z0.net
岐阜

佐賀

横浜湖

入曽

大宮

354 :313:2013/12/13(金) 16:03:21.83 ID:/A3JLMGv0.net
>>351
こちらも県基準だが、給与規程がよく変わるから、例え昇格しても基本給が落ちていればボーナスは落ちる

355 :名無しさん@引く手あまた:2013/12/13(金) 17:49:00.60 ID:Cw6fOvLV0.net
うちは市役所基準だわ
役職つかないし、残業もないから給料はそんなに上がらない

356 :名無しさん@引く手あまた:2013/12/14(土) 08:09:28.51 ID:dkWFSjjJO.net
勧誘のノルマとかどんなかんじですか?
行こうか迷ってます

357 :名無しさん@引く手あまた:2013/12/19(木) 09:43:17.56 ID:Yp1bvOBH0.net
20代職員だけどメンタル壊した
本当に辞めたいけど田舎すぎて仕事がない

358 :名無しさん@引く手あまた:2013/12/19(木) 12:19:38.09 ID:8ypu9owRi.net
なぁなぁで続けて次探せばいいよ
無理するな

359 :名無しさん@引く手あまた:2013/12/20(金) 17:12:40.22 ID:mLPovMa50.net
岐阜

宮城

横浜湖

北海道

千葉

360 :名無しさん@引く手あまた:2013/12/25(水) 13:11:54.18 ID:+UtikmEL0.net
死にたいなぁ

361 :名無しさん@引く手あまた:2013/12/25(水) 13:27:14.05 ID:stwdUf9Yi.net
年寄りの職員は改善しようとする努力が全くないな

362 :名無しさん@引く手あまた:2013/12/26(木) 06:43:26.67 ID:2LEtcgbO0.net
栗城史多さん 商工会議所や商工会で時々講演会してる。

すごい方ですよ。超笑える。

栗城史多まとめ @ ウィキ
よくある質問(はじめての方向け)
http://www44.atwiki.jp/kuriki_fan/pages/66.html

とりあえずココだけ読んでおけばok

363 :名無しさん@引く手あまた:2013/12/26(木) 22:20:14.83 ID:ofJIfxq50.net
発狂しそう
自傷癖が治りません

364 :名無しさん@引く手あまた:2013/12/26(木) 22:21:49.00 ID:t5eWfXcLi.net
自分傷つけるなら辞めたらいいじゃん

365 :名無しさん@引く手あまた:2013/12/27(金) 04:12:07.72 ID:wGEe3u9c0.net
一般事務補助で月給13-15万って商工会議所の求人あったんだけど、補助ってなんだ?
補助で入っても一般事務等級にあがったりするんかな?これ

366 :名無しさん@引く手あまた:2013/12/27(金) 14:57:01.02 ID:F81xV0Xk0.net
正月も出勤ぽい
死にたい

367 :名無しさん@引く手あまた:2013/12/28(土) 17:33:24.05 ID:odAKfgig0.net
>>365
うちの会議所だと電話番とか資料作成とかファイリングみたいな本当に補助って感じの仕事をやってもらってる。

368 :名無しさん@引く手あまた:2013/12/31(火) 16:03:40.53 ID:pGClEWl20.net
転職でなく新卒で商工会議所入るんだが
30〜40代の昇給ってどの程度だろうか
50万人程度の地方都市です

369 :名無しさん@引く手あまた:2013/12/31(火) 22:50:42.72 ID:5VwIe3JJ0.net
はっきりいって共働きじゃないと生活できないぜ

370 :名無しさん@引く手あまた:2014/01/01(水) 15:08:37.49 ID:zbbvuZcgO.net
>>368
アラフォーだけど県の平均収入程度は貰ってる感じ
待遇は市に準ずるって感じだけど、残業もないわ役職もつかないわで市の人とは差がそれなりにつく
上の人も言うように共働きじゃなきゃきつい

371 :名無しさん@引く手あまた:2014/01/02(木) 19:58:04.05 ID:SY8oNh2H0.net
>>370
なるほど 平均程度もらえるならいいかなあ
残業ないというのは定時帰りてこと?それとも残業あるけど手当がつかないてこと?

372 :名無しさん@引く手あまた:2014/01/03(金) 23:52:51.87 ID:DzcpAVXc0.net
>>371
ほぼ定時帰りだよ。
担当してる女性会の会議でも無い限りは18時以降過ぎても残ってることは少ないかな。
後は夏〜秋にかけてイベントばかりだから、その割増手当はそれなりに入る。
まぁこの辺は会議所(商工会)やその部署によりけりですな。

373 :名無しさん@引く手あまた:2014/01/04(土) 08:21:03.24 ID:BJ4OL4wB0.net
地方の商工会が毎年中途募集しているんですが、そんなに出入りが激しい職種なんでしょうか?

374 :名無しさん@引く手あまた:2014/01/05(日) 10:00:49.65 ID:9ucLQ0mAi.net
人に媚びへつらうのが苦手な人は辞めたほうがいいよ

375 :名無しさん@引く手あまた:2014/01/05(日) 10:58:35.59 ID:EOVgjMOui.net
はっきり言って会社員上がり多いし
人間関係などは役所より民間っぽいから注意な 厳しいぞ
仕事もつまらないし、よく動くしきつい
残業は10時くらいまでが基本だ

376 :名無しさん@引く手あまた:2014/01/05(日) 20:50:33.50 ID:LVe7/urj0.net
経営指導員になればその分手当はつく?

377 :名無しさん@引く手あまた:2014/01/06(月) 02:18:22.77 ID:3F1HMt6V0.net
>>372
ありがとう
自分のとこがまったりなことを祈るわ

378 :名無しさん@引く手あまた:2014/01/06(月) 02:24:30.47 ID:zPYOZfk4I.net
いま28歳で地方の商工会議所勤務4年目ですが、待遇ははっきり言って良くはないです。
月収18万、ボーナス3.9ヶ月、手当微々たるもの
市の下請けのようなものなので、市の職員から無駄な業務を頼まれ、
会員企業からは雑務を頼まれ、上からはバンバン業務を押し付けられます。
夕方ぐらいまで外回り、それから事務作業って感じです。
定時は17時半ですが、たまに18時代に帰れることがあってもほとんど21〜23時終わりです。
残業代は全額は出てません。
ちなみに、うちでは50代で年収450万程です。
まさに>>375のような感じです。

379 :名無しさん@引く手あまた:2014/01/06(月) 02:37:18.42 ID:zPYOZfk4I.net
これは会議所にもよると思いますが、年々会員企業が減り、
補助金カットされてるので、正直財源が厳しいです。
公務員給与のカットがされてる中、補助金は減ることはあっても
増えることはまずないです。
うちでは近々大幅な給与カットがあるみたいだし、退職金も公務員とは比べものに
ならないぐらい低いです。
財源豊かで、大企業がある都心部や、業務量の少ない田舎だったら良いかも
しれないけど、中途半端な市とかだと厳しいです。

自分はもう嫌気が差したので、今年度で退職し、起業するつもりです。

380 :名無しさん@引く手あまた:2014/01/06(月) 19:00:41.10 ID:eDlzV7sD0.net
年寄りばかりの職場環境と昇給が少ないから辞めるほうが吉

381 :名無しさん@引く手あまた:2014/01/06(月) 19:54:47.94 ID:y/quswFVi.net
市役所より会社だわ

上司も銀行上がりとかだから厳しい

382 :名無しさん@引く手あまた:2014/01/07(火) 10:37:30.77 ID:R72yOzu00.net
死にたいなぁ

383 :名無しさん@引く手あまた:2014/01/07(火) 20:40:54.33 ID:fl5LuDp20.net
若いやつは早く転職先探した方がいいかもな

384 :名無しさん@引く手あまた:2014/01/08(水) 00:29:27.23 ID:+ru+NZC6I.net
仕事つらすぎ…

385 :名無しさん@引く手あまた:2014/01/08(水) 11:34:29.75 ID:2S+MPRER0.net
死にたいなぁ

386 :名無しさん@引く手あまた:2014/01/08(水) 23:06:14.49 ID:0ZEqK8Ca0.net
過去ログから見てきたんですけど、どうして会議所よりも商工会のほうが給料いい傾向にあるんですか?

387 :名無しさん@引く手あまた:2014/01/09(木) 01:02:09.44 ID:T0FeZlifI.net
>>386
簡単に言うと母体というか財源が違うから
根拠法や事業内容も違うし、商工会と商工会議所は似てるようで結構違います

388 :名無しさん@引く手あまた:2014/01/09(木) 20:35:39.21 ID:DpHof5uh0.net
>>387
なるほど。
あと商工会って労働組合に加入してないと思うんですけどどうしているんですか?(あ、組合なくても問題ないか…)

389 :名無しさん@引く手あまた:2014/01/09(木) 21:48:38.53 ID:T0FeZlifI.net
>>388
商工会も商工会議所もどちらも労組には加入してないですね
職員によっては個人で労組に入ってる人もいるみたいです

390 :名無しさん@引く手あまた:2014/01/10(金) 10:03:04.27 ID:pwz3Moa80.net
死にたいなぁ

391 :名無しさん@引く手あまた:2014/01/11(土) 15:50:33.55 ID:VRUzdQbP0.net
県連の職員協議会の退職慰労金制度が破綻して30万くらい損した
マスコミに叩かれないのが不思議
ほんとクソ団体だよはっきりわかんだね

392 :名無しさん@引く手あまた:2014/01/14(火) 09:50:04.95 ID:Sjkc2Imb0.net
ゴミクソ

393 :名無しさん@引く手あまた:2014/01/15(水) 01:05:13.40 ID:9I1o3uaiI.net
これほどモチベもクソもない仕事もないな

394 :名無しさん@引く手あまた:2014/01/15(水) 11:41:42.49 ID:e2WPTQHN0.net
毎日毎日労害どもの独り言愚痴を聞かされて狂いそう
まじで何の価値もない仕事

395 :名無しさん@引く手あまた:2014/01/15(水) 13:36:33.30 ID:tbpQCRRjO.net
死ねクソども

396 :名無しさん@引く手あまた:2014/01/16(木) 11:07:15.51 ID:9eB0CkPf0.net
まじ苛々する

397 :名無しさん@引く手あまた:2014/01/16(木) 16:40:28.65 ID:0Hv0QFhzO.net
うちの復興支援員はエクセルやってるフリしてSS読んでます
補助金切れやクソが
職員より高い給料くれてんじゃねぇクソが

398 :名無しさん@引く手あまた:2014/01/16(木) 23:57:27.86 ID:IDPq4uJgI.net
会議所辞めて転職しよう(´・ω・`)

399 :名無しさん@引く手あまた:2014/01/17(金) 00:39:53.55 ID:kesG2c7+0.net
理事の娘と結婚してそっちの会社に入っちゃった強者とかいるわ

400 :名無しさん@引く手あまた:2014/01/17(金) 07:22:26.96 ID:1Zih//T6O.net
中央会の話題は全然ないね

401 :名無しさん@引く手あまた:2014/01/17(金) 11:46:19.91 ID:IKexyk5P0.net
仕事しないデブ死ね

402 :名無しさん@引く手あまた:2014/01/17(金) 16:41:08.22 ID:Wk7WfBG20.net
中央会の質問なら答えてやるぞ?

403 :名無しさん@引く手あまた:2014/01/17(金) 21:11:18.67 ID:UI9qcwxAO.net
一番汗を流してるのが元市役所部長の専務ってのも凄いわ
職員の1/3程度が50オーバーの座って半分寝てるだけのおっさんで、
専務はハナからその人達をアテにしてないから常に動きっぱなし

404 :名無しさん@引く手あまた:2014/01/19(日) 13:16:43.71 ID:EEY6wXSn0.net
カラオケ代宿泊

アイフォン

カラアゲ

カラハゲフォン

ぺヤングヤキソバin博多

405 :名無しさん@引く手あまた:2014/01/19(日) 19:54:46.95 ID:mjoMIPAI0.net
全国中央会職員募集してるけど
万一採用されても、4月から勤務だと
引き継ぎとか間に合わなくね?

406 :名無しさん@引く手あまた:2014/01/20(月) 22:36:18.89 ID:GkPiryCe0.net
うちの会議所は2月が終わる頃に募集かけて、
決まるのは3月半ばだけど何の支障もない

407 :名無しさん@引く手あまた:2014/01/21(火) 00:17:17.55 ID:ILdCIXhGI.net
引き継ぎなんてあるわけねぇだろ甘えんな

ってノリだからね

408 :名無しさん@引く手あまた:2014/01/21(火) 09:40:15.27 ID:aT4xDzej0.net
>>405
さすがにベテラン指導員の引継ぎはないかなと思う
あくまで簡単な入力作業や資料作り等

都道府県中央会と違って、全国中央会は事務作業が多い

409 :名無しさん@引く手あまた:2014/01/21(火) 10:08:30.41 ID:IBzWNtMv0.net
ここほど未来の見えない業界も珍しいね

転職するにも、良いところに出来る力はないし・・・

410 :名無しさん@引く手あまた:2014/01/22(水) 00:41:40.53 ID:w5OdnGP/I.net
雑務に忙殺されて実力はつきません。
時間だけが過ぎていくうちに形式と社内ルールだけやたら詳しくなり、外に出たら通用しないだろうなぁという実感が常につきまといます。

411 :名無しさん@引く手あまた:2014/01/22(水) 00:52:00.95 ID:w5OdnGP/I.net
部署によってはやってることが爺さん婆さんの御守りと会議で自分達に火の粉がかからないための裏工作ばかりだからな
それに部署ぐるみで取り組んで一年すぎる
身につくもんなんて何もない

誰のため何のためにある組織なのかわからなくなる

412 :名無しさん@引く手あまた:2014/01/22(水) 09:11:14.43 ID:71Bsl18Y0.net
5年もいたらもう社会人としては終わりだよね
死にたい

413 :名無しさん@引く手あまた:2014/01/22(水) 23:01:47.11 ID:w5OdnGP/I.net
「本来なら」地域振興の為の存在としてここまで恵まれた組織もないんだろうけどな
自分から滅びの道にいっている気がするな

414 :名無しさん@引く手あまた:2014/01/23(木) 09:54:39.61 ID:4jc8hNrF0.net
>>414
まさに戦後からの利権団体だな
本来賃金と労務は対価であるはずだが、価値のない労務に賃金が支払われている気がする
その価値のない労務とは、まさに己の利権を維持するため

俺も所属している身でありながら既に死んだ魚の目をしているよ

415 :名無しさん@引く手あまた:2014/01/23(木) 09:55:13.65 ID:4jc8hNrF0.net
414じゃなくて413だったわ

416 :名無しさん@引く手あまた:2014/01/23(木) 15:38:18.44 ID:N8QFxus40.net
新卒だけど面接で不採用だった某商工会から電話きて、欠員出たからやっぱこないかとかなんとか
他に決まったから丁重にお断りしたが この時期に辞退する奴とかいるんだなあ

417 :名無しさん@引く手あまた:2014/01/23(木) 19:20:38.54 ID:r1jzIzbaI.net
中途で採用されたが既にやめたい

418 :名無しさん@引く手あまた:2014/01/23(木) 22:04:38.07 ID:1rNUMnIi0.net
商工会で働きたいと思ってるものですが、皆さんなんでやめたいって思うんですか?

419 :名無しさん@引く手あまた:2014/01/23(木) 23:42:02.85 ID:i2GcaEef0.net
>>418
ここ読んで理解できないなら実際働いてみるまで分からない

420 :名無しさん@引く手あまた:2014/01/24(金) 00:29:45.62 ID:z6d844fT0.net
栗城史多講演会

2014年2月22日 土曜日 16:00〜17:30 400人無料(要申込)

函館青年会議所、函館青色申告会青年部、函館商工会議所青年部、道南建設二世会、えぞ共和国が後援してるらしい
が、どんな人物かわかった上で決めたのかな?

栗城史多まとめ @ ウィキ よくある質問(はじめての方向け) http://www44.atwiki.jp/kuriki_fan/pages/66.html

421 :名無しさん@引く手あまた:2014/01/25(土) 10:27:49.20 ID:zENJnzA80.net
可能性だけの問題で言えば
いろいろ自由にやれる可能性はあるんだが、
ソレをやるための仲間探し(職員・理事・会員事業所含む)、
組織内の同僚上司等への根回し、
やる気ない勢力への牽制等が面倒くさすぎて結局頓挫する

結局中の人次第な組織なんで
腐ってるところはまぁ全国津々浦々それなりにある

422 :名無しさん@引く手あまた:2014/01/25(土) 15:34:18.25 ID:61wtSX460.net
「臭いものに蓋をする」
うちの会議所の組織はこの一言で全てが表現できるあたりが悲しい所
会頭副会頭や専務は危機感抱いてるけど、どうにもならない

423 :名無しさん@引く手あまた:2014/01/25(土) 17:33:16.83 ID:UPbsf55fI.net
専務の期間限定の天下りだし、会頭副会頭にとっては所詮他所の組織の問題
本気で取り組んではくれないよ。当たり前のことだけど

424 :名無しさん@引く手あまた:2014/01/25(土) 17:36:54.03 ID:UPbsf55fI.net
上の方で「自分の代までもてば」の観念だけが延々と受け継がれて着実に弱っている存在

下は下で「あの世代さえいなくなれば」と思いながら何年経っても結局何も変わらないまま

425 :名無しさん@引く手あまた:2014/01/26(日) 10:39:40.63 ID:ItOEhApOI.net
次第の体裁やジジババのアテンドには異常な程のこだわりを見せる

なお肝心の会議の中身はスッカスカ

426 :名無しさん@引く手あまた:2014/01/26(日) 15:28:42.26 ID:SggPDl770.net
3日かけてゆっくりと起案作ってるな

427 :名無しさん@引く手あまた:2014/01/28(火) 02:07:33.72 ID:M2y+xUl60.net
定時と同時に職場から去る技術だけは芸術的

428 :名無しさん@引く手あまた:2014/01/29(水) 13:42:07.93 ID:PFmJKaH00.net
1月に職員採用一次試験(教養・論文)があって今日その通知が来たんだが不合格だった
筆記は少なくとも8割は取れてたはずだからまさか落ちてるとは思ってなかったんだけど論文ってそんなに重要なの?

429 :名無しさん@引く手あまた:2014/01/30(木) 14:57:52.21 ID:IkNepFg90.net
そんなにきちんとした選考してないから分からないよ

430 :名無しさん@引く手あまた:2014/01/31(金) 21:33:28.79 ID:ScI1TEKwI.net
補助金減るから自主財源だけでも存続できる地力を云々って、それもうただの民間やん
存在意義ないやん

そしてお前らは一体何を提供できるんだかってレベル

431 :名無しさん@引く手あまた:2014/02/01(土) 03:33:01.21 ID:HMJC/mYe0.net
>>412
商工会に配属して、3日で「この組織に居たら駄目になる」って感じたよ。
>>414
地元の議員のための利権・集票団体に成り下がっている。
この前、中央の奴と話をしたら、国会議員に頼まれて、「マスゾエを都知事に!」と
署名を求められたって言ってた。
>>421
商工会・県連と2つを経験したけど、人を腐らせるという意味では、
2つとも負けず劣らず人を腐らせる。
話を聞く限りでは、県連の上にある上部団体も同じようだ。

432 :名無しさん@引く手あまた:2014/02/03(月) 00:16:58.18 ID:NlXBz62SI.net
労働生産性を考えると死にたくなる
身につくスキルもないしなんかもう泣きたい

腐ってるなぁこの組織。なまじっか補助金かじりたいコンサルや下請け先探してる経産省がすり寄ってくるからタチ悪い
でもその受皿の相談所機能が無いといよいよ存在する大義名分ないよねこの組織

433 :名無しさん@引く手あまた:2014/02/03(月) 12:28:04.18 ID:W+5Pbong0.net
安泰でいいや、、、→ まずった

434 :名無しさん@引く手あまた:2014/02/03(月) 23:11:04.10 ID:oiQz/ice0.net
>>432
俺もそう思う。
なぜ、こんな無意味な団体が未だに生き残っているのか、分からない。
もう死に体じゃないか。明日から青年部で全国大会なんてやっている場合じゃないよ。
肝心の相談機能だって、税理士会とか社労士会と違って、専門的なアドバイスは
できなくて、ホント「アドバイス」どまりだし、うち来るより、法テラス行った方が、
問題の解決につながると思うよ。

435 :名無しさん@引く手あまた:2014/02/03(月) 23:36:30.38 ID:mZMjQjOX0.net
>>434
解決しようと思うなよ
寄り添うだけだよ

医師、看護師というより介護士だな

一時期は倒産に向けたホスピス状態だったな

436 :名無しさん@引く手あまた:2014/02/04(火) 01:04:10.22 ID:iFMBtmd30.net
箕面商工会議所は頻繁に募集してるね。
パワハラ上司でもいるのかな?

437 :名無しさん@引く手あまた:2014/02/04(火) 02:23:30.02 ID:l2VtXbhDI.net
もともと血税投入されて利益度外視できる代わりに民間じゃできないような分野にまでタッチできるという立派な強みと建前があった

でも今やむしろできないどころかやる必要がない領域に突き進んでる気がするな

438 :名無しさん@引く手あまた:2014/02/05(水) 00:40:19.63 ID:s7q7t2Zk0.net
>>435
介護士。言い得て妙だな。
終末期患者が多くて、介護士を通り過ぎて、葬儀屋になりつつはある。

>>437
そうそう。民間がやらないというのは、採算性が合わないというのが本音だけど、
採算性が合わないからといって、何も血税を投入してまでもやることは無いと思うね。

俺は中の人だけど、早くこんな組織無くなってしまえばいいのにって、いつも思う。
マル経の推進だって、公庫職員がやるんだったら構わないけど、わざわざ商工会や会議所を
動員させてやることじゃないし、うちの地元にも地銀や信金があるし、市町村は制度融資を、
斡旋してくるし、都市部ならいざ知らず地域での付き合いを全く考慮していない。
マル経で事故が増えると、わざわざ東京に出向いて、研修を受けてこなくちゃいけないし、
職員よりも審査して融資を実行した公庫職員に研修を受けさせたらいいじゃん。

439 :名無しさん@引く手あまた:2014/02/05(水) 09:49:51.11 ID:OyVKuZbn0.net
給料安いですか?

440 :名無しさん@引く手あまた:2014/02/07(金) 00:23:27.43 ID:/3lsc6NII.net
割りに合わない程度には安い

441 :名無しさん@引く手あまた:2014/02/07(金) 09:18:23.55 ID:qTaND29Y0.net
加えて

良くなる見込みが全くない(^−^)

442 :名無しさん@引く手あまた:2014/02/08(土) 09:41:19.35 ID:SI3+6TEc0.net
理事等を抱きこんだ職員の横暴を許せる組織
横領・職権乱用・気に入らない職員の悪い噂を流して村八分にする
やることがセコい、小さい、そのうえ権利だけは主張する

本来の法律上の組織の姿が体現できれば悪い組織と思わないが、
その器の中の酒が理事・職員共々腐りきっては何の意味もない

長年の悪習を地域の特性だとか、
何とか行って逃げ切って
ヤリ逃げする組織内の人間が多すぎる(理事・職員含め)

そういう意味でよくなる見込みを見出せないorz

443 :名無しさん@引く手あまた:2014/02/08(土) 19:20:04.99 ID:57ckUcgfI.net
ここにいると仕事って何なのかわからなくなるよ

444 :名無しさん@引く手あまた:2014/02/09(日) 01:23:04.66 ID:F6n8GkrF0.net
自民党、民主党等政権与党に関係なく、商工会の廃止を検討する党を応援するよ。
昨日なんて、土曜日で休みのはずだったのに、会員事業所に呼び出されて雪かき。
「いつから職員は事業所のパシリになったんだ?」って思うよ。
そんで1つの事業所が終わると、「次は俺のところも…」って、
そうやって地域に住む若者を高齢者の奴隷のようにしていたから、
皆、都会に逃げていったんだよ。そのことに何故気付かないかな。

445 :名無しさん@引く手あまた:2014/02/09(日) 17:26:43.31 ID:pmJTPlCXI.net
いや、土曜にやる必要があるかはともかく事務所は誰かが雪かきせんといかんし、ひとん家までさせるのは単に上司がアホなだけだと思うが

今の会議所、商工会は恵まれたポジションから糞みたいなパフォーマンスしかできないしょうもない組織でしかないな
減り続ける会員に媚びながら糊口をしのぐのが精一杯

446 :名無しさん@引く手あまた:2014/02/09(日) 17:28:18.82 ID:pmJTPlCXI.net
ってよく読んだら会員さんに雪かき手伝えって呼び出されたのかよ。泣けてくるな

現場主義()もここに極まれりだな

447 :名無しさん@引く手あまた:2014/02/09(日) 17:55:15.29 ID:eLloSK8J0.net
行きます聞きます従います

448 :名無しさん@引く手あまた:2014/02/09(日) 21:01:06.72 ID:8iXSwqJb0.net
業務としてはどう考えても違うからな
仕事と私事をごっちゃにした役員、職員が多すぎる…
ちゃんと分かってる人が皆無ではないが、
えてして権力を得るのは物事の道理を分からない人間が多いので

449 :名無しさん@引く手あまた:2014/02/10(月) 02:37:44.96 ID:MKmauB7ZI.net
媚びりゃ出世するよ
簡単でしょ

450 :名無しさん@引く手あまた:2014/02/10(月) 02:50:40.22 ID:MKmauB7ZI.net
いい加減、創業計画とかいうオブラートで包まれた妄想が平然と罷り通る風潮終わってくれないかな
できるならホント真正面から否定してやりたい
そいつの為にも

それでもやるならせめて自己資金貯めてくれせめて
融資やら補助金やら開業に他人の金使おうなんて考えるな。ハム庫の開業融資も創業補助金も辿れば血税なんやぞ
生活に回す金足りんまま開業して失敗したら人生詰むやろわかっとんのか

451 :名無しさん@引く手あまた:2014/02/10(月) 12:05:25.26 ID:rt2PFljU0.net
一般企業と違って、これだけ人の個性を潰す職種は珍しいかもしれない
これで仕事している俺は、自分を捨てている感が一番強い

452 :名無しさん@引く手あまた:2014/02/12(水) 12:33:25.40 ID:8bSMqCsO0.net
チャイニーズ光金オレオレ空気オリンピックプレン  沖縄海マー君焼きそば

チャイニーズ強制家宅捜索オレオレ編集者オリンピック空気プレン  沖縄海密航マー君焼きそば

チャイニーズ強制家宅捜索オレオレ編集者オリンピック空気プレン  沖縄海密航マー君焼きそば

チャイニーズ厚生家宅捜索オレオレ編集者オリンピック空気プレン  沖縄海密航マー君焼きそば

453 :名無しさん@引く手あまた:2014/02/13(木) 12:10:55.53 ID:zoyZpI/X0.net
age

454 :名無しさん@引く手あまた:2014/02/16(日) 04:01:32.21 ID:RMcb05E20.net
>>428
コネで決まってたんだろ最初から

455 :名無しさん@引く手あまた:2014/02/17(月) 00:04:12.78 ID:kpQHl6Cx0.net
副業されてるかたいますか?

456 :名無しさん@引く手あまた:2014/02/17(月) 00:42:49.23 ID:wIjXMgmwI.net
そんな暇あると思うか?
いてせいぜい株くらいじゃないのか

457 :名無しさん@引く手あまた:2014/02/17(月) 21:42:34.65 ID:oga9K5/m0.net
リクナビで募集してた仙台商工会議所落ちた!
書類で落とされるとはおもわなんだ・・・

458 :名無しさん@引く手あまた:2014/02/19(水) 00:02:15.90 ID:QxT5aqJn0.net
>>456
俺が聞いたところによると、副業といってよいか判らないけど、
地方へ行くと兼業農家が多いと聞くぞ。
それに商工会職員としての給料より農家の方が給料高いから、
どちらが本業なのか?と訊かれて悩むとの事。
どーせ確定申告は自分でやっちゃうんだから、どっちでもいいけど。

459 :名無しさん@引く手あまた:2014/02/20(木) 20:58:53.32 ID:Ug6imS1ZI.net
研修で全国いろんな商工会のひとと会ったけど兼業農家の人には会ったことないな

460 :名無しさん@引く手あまた:2014/02/20(木) 21:51:55.07 ID:013im9xe0.net
もうなくなっていく組織だろうな
給料安いし、将来不安だわ

461 :名無しさん@引く手あまた:2014/02/23(日) 15:38:54.52 ID:wenLECcv0.net
確かにだんだん衰退していくだろうね・・・
会員は減る一方だしさ。
ほんと給料低くて将来不安・・・

462 :名無しさん@引く手あまた:2014/02/24(月) 23:26:22.68 ID:YVrgjDFG0.net
若い職員は不安大きいはず
年寄りは何も改善しようとしないくせに権力だけ握ってる

463 :名無しさん@引く手あまた:2014/02/25(火) 12:37:19.03 ID:aIvctfCVP.net
商工会入るかもしれないんですが
大学の職員とどっちがいいですかね?
月給一緒で賞与は商工会の方が良いんですが。
商工会の仕事も、適度に外回りしててずっと内勤よりいいかもと思ってるんですが。

464 :名無しさん@引く手あまた:2014/02/25(火) 15:31:54.28 ID:qkSIjMSN0.net
大学職員受かったの?なら迷う事ないじゃないか・・・

465 :名無しさん@引く手あまた:2014/02/25(火) 17:44:05.60 ID:aIvctfCVP.net
でも賞与が低いんですよね
そんなに商工会ってアレなんですか?
安定してるし仕事も楽そうでいいと思ったんですが

466 :名無しさん@引く手あまた:2014/02/25(火) 18:25:01.09 ID:zWQoM44m0.net
大学の偏差値は?
あとは担当市町村の人口は?

商工会は市町村職員の七掛けくらいしかもらえないよ

467 :名無しさん@引く手あまた:2014/02/25(火) 20:23:00.36 ID:aIvctfCVP.net
県連採用で公務員準拠です。
大学の方も安定した所です。

この際、お金抜きでどちらが仕事内容がマシそうなのか教えてください。

468 :名無しさん@引く手あまた:2014/02/25(火) 22:45:21.85 ID:zWQoM44m0.net
準拠ってのは同等じゃないよ
大学にしとけ

469 :名無しさん@引く手あまた:2014/02/25(火) 23:23:46.42 ID:aIvctfCVP.net
商工会について一つだけ質問させてください
異動の希望って聞いてもらえるんですか?
第10希望くらいでもいいんですけど。

470 :名無しさん@引く手あまた:2014/02/25(火) 23:27:37.90 ID:Pf2Uxolc0.net
そもそも人生を左右する選択を
こんな便所の落書きに相談するって………………

471 :名無しさん@引く手あまた:2014/02/26(水) 02:08:54.17 ID:DtNSVBCC0.net
Fラン大なら悩むが
有名私大なら迷う必要ない

472 :名無しさん@引く手あまた:2014/02/27(木) 11:07:40.59 ID:FJEPeu9cP.net
それが、市立大で安定はしてるんですが薄給なんすよ
有名私大なら悩んでないですよ

473 :名無しさん@引く手あまた:2014/02/27(木) 13:28:17.28 ID:wbUGdcJp0.net
>>469
まずもって希望なんて聞かれないよ。
それは単会、県連に関係なく。
いきなり決まって行って来いという感じ、うちの県では。
県連に行かされた人の話を聞くと、早く現場(商工会)に戻りたいって
よく聞く。

474 :名無しさん@引く手あまた:2014/02/27(木) 22:07:43.57 ID:KNHCxTlj0.net
商工会も薄給だろ

475 :名無しさん@引く手あまた:2014/02/28(金) 08:09:12.74 ID:5fz4ob5p0.net
大学がぜったいにいいと思う

476 :名無しさん@引く手あまた:2014/02/28(金) 09:21:22.71 ID:Z5K47ruK0.net
市に準ずる給料か、それ以外かで結構大きいと思うな
うちは準ずる

477 :名無しさん@引く手あまた:2014/02/28(金) 10:29:15.32 ID:XX16q1yV0.net
大学の規定読むと賞与少ないと思ったんですけど
県や市職員の規定と大学の規定が全く同じこと書かれてるので大学の待遇は県や市と同じでした。
ということで大学も商工会も待遇が同じだと思うので、大学に行くことにしました。転勤もないですし。
みなさん有難うございました。

478 :名無しさん@引く手あまた:2014/02/28(金) 11:59:33.00 ID:5fz4ob5p0.net
大学は共済年金だろ、商工会とは全然違うよ

479 :名無しさん@引く手あまた:2014/02/28(金) 13:26:03.68 ID:XX16q1yV0.net
たしかに共済年金のようです
商工会を選ばなくて良かったです
アドバイス有難うございました。

480 :名無しさん@引く手あまた:2014/02/28(金) 13:37:55.70 ID:94NKwxLN0.net
便所の落書きが役にたったのはじめてみたw

481 :名無しさん@引く手あまた:2014/02/28(金) 13:40:35.36 ID:5BKFq1Zh0.net
来年、一元化するんでしょ
あんまり変わらないのでは?
どこ行っても、結局は人間関係だと思うけどね

482 :名無しさん@引く手あまた:2014/02/28(金) 14:10:00.91 ID:5fz4ob5p0.net
あとは役職手当が全く違うよ、商工会は公的団体の中だったらかなりの薄給

483 :名無しさん@引く手あまた:2014/02/28(金) 17:49:24.34 ID:aFvHDZck0.net
俺も自分の大学の職員受けたけど筆記落ちだったし
大学職員はうらやましいわ

484 :名無しさん@引く手あまた:2014/03/01(土) 19:25:18.12 ID:JOLh9m++0.net
このご時世、商工会も比較的良い就職先なのはたしかだよね

485 :名無しさん@引く手あまた:2014/03/01(土) 22:12:52.65 ID:x20gXBS00.net
そーか?
地方ではそうかもしれないけど、それも一部の県(青森とか沖縄とか)だ
と思う。それ以外では、圧倒的に民間企業の方がいいでしょ。

486 :名無しさん@引く手あまた:2014/03/01(土) 22:26:17.17 ID:JOLh9m++0.net
3大都市圏以外の地域では民間の平均給料以上あると思うよ

487 :名無しさん@引く手あまた:2014/03/01(土) 23:30:18.15 ID:y0VCTzAQ0.net
たしかに雇用も少ない山間部なんかじゃ、比較的いい働き口かもね

488 :名無しさん@引く手あまた:2014/03/02(日) 13:22:01.74 ID:7vMnZYOl0.net
決算時期だけど調子はどうですか?
俺は毎年この時期はにきびがでてきます。
ストレスです。

同期の女は学歴だけはいいから俺より給料多い。
それなのに俺より仕事量が明らかに少ない。
5年目で機械化と福祉共済だけ担当っておかしいだろ・・・
俺は機械化以外に、青年部・労働保険・火災共済・内部の委員会2つ担当してるのに・・・
不公平だ・・・上司もアホだからなぁ・・・

489 :名無しさん@引く手あまた:2014/03/02(日) 13:30:14.15 ID:jCFX+BGH0.net
多分ニキビの原因は季節の変わり目だからだと思うよw
ストレスでニキビはできないでしょw

490 :名無しさん@引く手あまた:2014/03/02(日) 15:55:17.11 ID:7vMnZYOl0.net
>>489
わからんが俺はできるみたい
決算申告終わるとすぐ治るw
決算申告終わったら毎年どっかに旅行行ってうまいもの食う。
これが楽しみでなんとか乗り切れるw

491 :名無しさん@引く手あまた:2014/03/06(木) 22:30:50.77 ID:nwCwYCFb0.net
商工会と商工会議所って結構違うの?

492 :名無しさん@引く手あまた:2014/03/06(木) 22:45:07.62 ID:WRu+yoxy0.net
昔は商工会の方が会議所より給与が高いと言われるけど、さてどうだろう。
商工会なんて県連に人事一元化なんてされていると、県庁所在地近くの商工会に
勤務していたのに、異動で僻地なんてことはザラ。
あんまり長距離で異動したくない人は、会議所がいいかもね。
それに、日商・東商・大商・名商それに横浜とかなら、会議所に勤務しているというのは、
ステータスになるかもしれないけど、他はどうだろう。

493 :名無しさん@引く手あまた:2014/03/06(木) 23:50:57.52 ID:Z6WIcJ3V0.net
ちょいブラックの今の会社も今月限りだー

地元の商工会なら通勤5分で
転勤も単会採用だから市内のみ、
朝は今より1時間ゆっくりできるし、昼食も家で食べれる。

ただ、3年後にはうちの支所は指導員がおれだけになる見込みだから仕事量半端ないんだな……

494 :名無しさん@引く手あまた:2014/03/07(金) 00:09:40.85 ID:TGpPezhi0.net
もうなくなっていくだけの組織だし、給料安い

495 :名無しさん@引く手あまた:2014/03/10(月) 23:12:18.38 ID:6P3UINDG0.net
ここから転職する人って、どんなとこ行くの?

496 :名無しさん@引く手あまた:2014/03/10(月) 23:19:27.17 ID:hH2CvRcQ0.net
近いところだと市役所、町役場とか。
商工会で身につけたものなんて何にもないしなぁ。
うちのところだと、地元のメーカーとか農協に行った。
40歳を超えると家庭を持っているし、家も建ててるから、
あんまり遠くには行けない。

497 :名無しさん@引く手あまた:2014/03/10(月) 23:28:05.08 ID:LKAN/E2qI.net
所属してるとなぜかローンだけは簡単に組めちゃうから家持ってる奴は多いんだよな

そして抜けられなくなる

498 :名無しさん@引く手あまた:2014/03/10(月) 23:33:02.89 ID:54ryGqi20.net
農協って商工会以下だろ

499 :名無しさん@引く手あまた:2014/03/12(水) 21:44:56.19 ID:P2mzUTsz0.net
会員の獲得人数とか、マル経の推薦件数、共済の加入件数とかで、
職員同士で比べられるのも疲れちゃったよ。
MAX1,500万のマル経を2,000万に上げるとか何とかって、県連の人が言ってたけど、
ホントかな〜?今月、県内で説明会があるみたいだから、上司が行ってくるけど、
これ以上締め付けられるのはイヤ。

500 :きり番ゲッター:2014/03/13(木) 10:13:13.86 ID:9eCZsNUA0.net
500ゲット!

商工会議所か、勤めてみたいね。

501 :名無しさん@引く手あまた:2014/03/13(木) 22:29:07.59 ID:gmxm26kj0.net
日商とか東商とかならね。
反対に商工会なんて単会はもちろん、
県連も全国連でだって、働きたくない。
待遇も違うし、社会的な信用度が全然違う。

502 :名無しさん@引く手あまた:2014/03/14(金) 00:13:13.58 ID:4ahkMDuo0.net
商工会ってそんなに駄目なの
ここしか受からなかったよ・・・

503 :名無しさん@引く手あまた:2014/03/14(金) 20:39:08.52 ID:icVlWIjP0.net
決算もおわりだな。
みんなお疲れ様。

504 :名無しさん@引く手あまた:2014/03/14(金) 22:39:32.18 ID:PLx16yl50.net
>>502

県にもよるし、会員事業者にもよるな。
どこが良くて、どこが悪いだなんてことは2chでは書けないけどね。
地元志向が強くても、うちの県の商工会への就職は勧めないな。
それでも就職するのであれば、とめはしないが
くれぐれも商工会内でしか使えない人間にならないようにした方がいい。

505 :名無しの彰子:2014/03/18(火) 00:10:52.95 ID:BzKqEPcci.net
うちは雰囲気が最悪すぎる。
飲み会もないし、職員同士、敵視しあってる。
しかし会員から敵視されていることには
誰も気づいていない。
また若い人が続かず次々に辞めていくから、
40代の禿げたおっさんがホープ扱いされてる。
全く未来もない。やり手は何人も潰された。
延命と不毛な内部抗争と傷の舐めあいで
死に体の業務に追われながら無駄な時間を
消費していくのだろう。

506 :名無しさん@引く手あまた:2014/03/18(火) 21:30:45.95 ID:dqtdL/DT0.net
うちの50代指導員はダボダボのスラックスに、ヨレヨレのシャツきてるけどみんなそんな感じなの?

カジュアルOKだからいつも服装に気を使って大変だ…

507 :名無しさん@引く手あまた:2014/03/18(火) 22:37:48.65 ID:bILvLSxn0.net
普段仕事がまったくないのに、少し仕事が入っただけで働いてますアピールする人多いわ

508 :名無しさん@引く手あまた:2014/03/19(水) 00:07:56.64 ID:BR7GKAXBI.net
身につくスキルが何もないのが痛い
指導員やってたら講習会とかにかじりついて知識つけたり勉強して診断士とったりできるけど、総務とかイベントとか会員とかマジ何も残らん

509 :名無しさん@引く手あまた:2014/03/19(水) 00:09:57.94 ID:BR7GKAXBI.net
マル経は2000万に上がるよ
日商から通知なりなんなりあるだろ
でも誰がやるんだよ1500万すら案件ねーのに

510 :名無しさん@引く手あまた:2014/03/19(水) 00:19:28.20 ID:BR7GKAXBI.net
「恵まれたポジションから糞みたいなパフォーマンス」

一言で言い表すとまさにこれ

511 :名無しさん@引く手あまた:2014/03/19(水) 07:08:37.39 ID:wxUcJSry0.net
みんな給料に不満ないの?

512 :名無しさん@引く手あまた:2014/03/19(水) 11:25:22.30 ID:Kyqqd8y70.net
給料については個人によって捉え方が異なると思うが、必要最低限を超えているから
あまり問題視されないんじゃないかと思う
・・・あくまでブラック企業や給料が厳しい労働者を知っているから、それらと比較して
マシかと思える心情になり錯覚しているわけ

どちらかと言うと、組織や自分自身が成長できない環境に不満があると言ってもいい
今の中小零細は生き延びるために必死に試行錯誤しているわけだが、商工団体は
既得権益でノウノウと生きていけるシステムだ
だからここを出たら他に通用しないと言うわけ

513 :名無しさん@引く手あまた:2014/03/19(水) 14:31:05.37 ID:lTVLI8G/0.net
そんな中小零細なんていつでも勤められるんだから
商工会よりいいと思ってるんならすぐに転職しろよw
結局あんたもその既得権益を享受してるじゃないかよw

514 :512:2014/03/19(水) 18:26:22.34 ID:0cN1+HGV0.net
>>513
安心してくれ、もう少しで俺は消えるから
3月というこの時期を考えてくれればわかると思う
引継ぎというのはややこしいわけでね

俺はまさにリアルな話で、商工団体を出ても厳しいのがわかっているから
落ち着いて書き込めるんだとと思う

515 :名無しさん@引く手あまた:2014/03/20(木) 00:22:12.53 ID:5AtXkMVJ0.net
リクナビNEXTに全国連(全国商工会連合会)の募集が掲載されているな。
誰か応募する勇気のある輩はいるか?

516 :名無しさん@引く手あまた:2014/03/20(木) 07:14:47.59 ID:cndBy/bE0.net
49才。大東建託に応募したけど、1週間、返事無し。
落ちたかな。

517 :名無しさん@引く手あまた:2014/03/22(土) 21:45:06.37 ID:IF5Okl1n0.net
補助金www
見切り発進にもほどがあるwww

518 :名無しさん@引く手あまた:2014/03/25(火) 23:27:38.24 ID:nnH2tTpk0.net
サービス残業だらけの商工会議所。
休みもない。
普通にブラック企業だよ。
なんとかしてくれ。
労基署の調査が入らないかな―。

519 :名無しさん@引く手あまた:2014/03/25(火) 23:53:48.07 ID:nnH2tTpk0.net
ここに誰か通報してみてくれ。
何かが変わる変わるかもしれん。

労働基準関係情報メール窓口|厚生労働省
ttp://www.mhlw.go.jp/bunya/roudoukijun/mail_madoguchi.html

520 :名無しさん@引く手あまた:2014/03/26(水) 19:41:38.12 ID:GP4hBBbW0.net
商工会議所に契約社員で募集が出てるから応募しようか迷ってるんだが
将来的に正社員に上がるとかありえる?内部移動的なアレで。

まぁ場所によるとか言われるとか言われそうだけど
どう思う?

521 :名無しのおっさん:2014/03/27(木) 00:57:57.58 ID:S3mdrDq3i.net
>>508
んだんだ。
総務にいてもムダに地獄なだけだよな。
こっちはサビ残で死ぬほど忙しいのに
世間的にはエロ動画見て定時に帰る
アホ指導員の方が評価高いからな。
日本一わりに合わん職業。
上司にいけばいくほど状況に目を瞑るから
若い奴は辞めるしかない。
てか辞めてるw

522 :名無しさん@引く手あまた:2014/03/27(木) 13:38:18.65 ID:3Ju09y+K0.net
>>520
ケースバイケースとしか言いようが無いわ。
うちの会議所ではたまたま辞める人が居て、臨時職員だった人が正職員になったって事があった。

523 :名無しさん@引く手あまた:2014/03/27(木) 20:34:17.32 ID:xW0TcUbj0.net
志望動機が書けない

524 :名無しさん@引く手あまた:2014/03/27(木) 22:50:25.02 ID:gKlDv0P10.net
地元のハッテンに貢献したいとか書いとけよwwwwwwwwww

525 :名無しさん@引く手あまた:2014/03/28(金) 00:40:05.59 ID:Oi0YnpxB0.net
サビ残もばっちこい!
が抜かってるぞ

526 :名無しさん@引く手あまた:2014/03/30(日) 23:21:58.21 ID:9Uqr0SbiI.net
>>520
普通はないんじゃね?
派遣や契約社員はその立場で散々こき使われるのが関の山
正社員にしようなんて意識がそもそもないのが普通だとおもわ

527 :名無しさん@引く手あまた:2014/03/31(月) 00:12:39.15 ID:AnxQHj9N0.net
あげます

528 :名無しさん@引く手あまた:2014/04/03(木) 00:25:14.77 ID:mlSQcluA0.net
兵庫で職員募集してるよ。
http://www.shokokai.or.jp/28/2800210000/index.htm#sin19

529 :名無しさん@引く手あまた:2014/04/03(木) 00:39:27.18 ID:pAfJIWkK0.net
新卒で会議所入って二日目だけど皆優しいしまったりしてていいわ
今のところは

530 :名無しさん@引く手あまた:2014/04/03(木) 20:44:00.88 ID:8hV1ByC50.net
>>528
びっくりするほど給与が安いね(^_^;)

531 :名無しさん@引く手あまた:2014/04/05(土) 19:44:29.07 ID:70/D+ykcI.net
もうちょっと人件費どうにかしてやれよ
金ない業界ではあるけど

532 :名無しさん@引く手あまた:2014/04/05(土) 19:48:33.66 ID:70/D+ykcI.net
まぁおかしらの日商ですら業界地位と比べてそれはって感じの給料だからな

533 :名無しさん@引く手あまた:2014/04/06(日) 16:30:20.46 ID:Dvv0D6Qi0.net
ホントに給料低いな…、同年代と比べて、5万以上違う
年間休日多いし、しかたないのか

534 :名無しさん@引く手あまた:2014/04/06(日) 17:23:58.53 ID:8QXO9WrR0.net
30歳の指導員だと月いくら?

535 :名無しさん@引く手あまた:2014/04/06(日) 22:57:36.19 ID:0QXpx80+I.net
>>529
いいことじゃねぇか
その空気を忘れるなよ

536 :名無しさん@引く手あまた:2014/04/06(日) 23:00:01.55 ID:t35l796X0.net
親元にパラサイトしてやっと食っていけるレベルの給料だね。

公務員試験全敗組の最終受皿機関が商工会。
あえていいところを言うと・・・

・よっぽどの事がない限りクビにならないとこ
・月給安くてもボーナスで何とかやっていけるとこ
・確定申告時期以外はマターリ勤務
ぐらいかな?

理想に燃えて入った奴は、だいたい老害に潰されて辞めていってる・・・

537 :名無しさん@引く手あまた:2014/04/06(日) 23:06:50.79 ID:t35l796X0.net
>>534

大卒で年5千円ずつ上がってくると仮定して基本給19万ぐらいかな?
扶養手当や、住宅手当があれば、もっともらえるけど。

538 :名無しさん@引く手あまた:2014/04/06(日) 23:17:30.24 ID:0QXpx80+I.net
商工会は基本マターリ勤務だが県連は死ぬ
会議所も都市に行けば死ぬ

おまけに薄給
理想に燃えて入っても周囲はなるべく働かないでいたいので噛み合わずどんどん萎えて行く

それに耐えて馴染む奴、耐えきれず辞める奴、そして耐えきれず体壊す奴

539 :名無しさん@引く手あまた:2014/04/06(日) 23:51:37.97 ID:t35l796X0.net
県連ってエライ人だらけで、仕事以外の事で気を遣って精神やみそうなイメージ。
直属上司はもちろんの事、その上、さらにその上、外部専門家に、会長、役員、青年部長・・・
みんな同じ方向向いてたらいいけど、みんな考えバラバラ
さらに人事異動で来た人と、ずっと残ってる人との派閥、目に見えないしがらみ・・・
((((;゚Д゚)))))))

540 :名無しさん@引く手あまた:2014/04/07(月) 23:49:35.66 ID:MxWMBGWI0.net
結局、商工会議所もブラックでやめとけってことですか?

541 :名無しさん@引く手あまた:2014/04/08(火) 21:33:05.09 ID:jfc2eacV0.net
現在、激務と呼ばれる都道府県の県連勤めだが、
部署によってはマターリな人もいるよ。もっともそれは、
純粋に県連採用の人だけだったりもするが。
俺みたいに商工会上がりだと、現場を知っているということから、
大変な仕事ばかり押し付けられる。

でも、商工会の場合、都会生活を楽しめるのは県連にいるときだけだから、
それはそれで楽しんでいるよ。
商工会に出されたら、それこそ、自分より若い人がいないために、
青年部やら何やらで駆り出されて、思うようなプライベートがとれないだろうしね。

542 :名無しさん@引く手あまた:2014/04/08(火) 22:18:49.26 ID:xRAy6BR80.net
商工会議所と県の商工会連合会だったらどっちがいいん?

543 :名無しさん@引く手あまた:2014/04/08(火) 22:37:03.04 ID:XaiV7T5C0.net
「いい」って何?
ちゃんと主語と述語を入れて話さないと相手に伝わらないよ?
ここで他人と上手くコミュニケーションとる練習しようよ!

544 :名無しさん@引く手あまた:2014/04/08(火) 22:49:37.99 ID:xRAy6BR80.net
こういう場合は、どっちに入るのが妥当かって意味だよ

545 :名無しさん@引く手あまた:2014/04/08(火) 23:10:07.35 ID:Qx4PkUU40.net
うちの県は事務所の大きさだと会議所の方が大きいから
少しでも大きい組織が良いなら会議所、アットホームな雰囲気が良いなら連合会って感じかな
まあ商工会内の移動についてはまったく知らんから考慮してないけど

546 :名無しさん@引く手あまた:2014/04/09(水) 12:54:23.01 ID:yiNQDtc/0.net
ここで聞いてる時点で

547 :名無しさん@引く手あまた:2014/04/09(水) 23:13:21.65 ID:PdQPvF6J0.net
上に書いた県連(商工会)勤めの者だけど、
「隣の芝生は青く見える」ということで、俺は会議所の方が良い気がするな。
政令市にある会議所だと、異動したときに市内の端から端まで移動させられる
リスクがあるけど、商工会だと市内という短距離ではなく、県内で移動する羽目になるからね。

給与については、都道府県次第なんじゃないかな。
他に何か基準を提示してくれれば、商工会視点で回答するよ。

548 :名無しさん@引く手あまた:2014/04/10(木) 00:18:24.92 ID:CbY4y1Kp0.net
俺も断然会議所の方がいいと思うな。

商工会は所詮過疎地で、町村合併の後、職員が半分近く減らされてる。
減らし方も定年退職後の補充なしで、職員が超高齢化してる。
平均年齢50歳って商工会もあるぐらい。
県連に人事一元化されてるので、20代の職員は県連配属が多く、各商工会にはほとんど回って来ない。
30代職員も年を取って40代になっていってる。
40以下の職員は中途で辞める人も多く益々高齢化。

最初の配属が県連だったとしても、年を取って田舎の商工会に異動すると、大変。
田舎独特の閉鎖的な環境と、DQNな役員、上司、どんな施作をしても活性化は無理って程の限界集落的環境。
やりがいも何もない。
仕事と責任を逃げるのがうまい奴ほど続いてる。

その点会議所は最初から市なので、合併も人員削減もを経験してなく、まだ平和なんではないかと。

549 :名無しさん@引く手あまた:2014/04/10(木) 12:35:20.32 ID:t92chmMP0.net
そもそも商工会は何をしているところ?
名古屋は資格の検定試験の会場にはなっているけど。

550 :名無しさん@引く手あまた:2014/04/10(木) 20:36:21.15 ID:F+bx1+S50.net
会議所と商工会を比べたら、職場環境は会議所の方が良さそうなんだけど、
大学校の研修であった人の中に、結構会議所辞めて商工会に転職した人が多くてびっくり。
地方の会議所より商工会の方が給料がいいらしい。

551 :名無しさん@引く手あまた:2014/04/10(木) 23:42:17.39 ID:G50os07r0.net
下手に都会の楽しさを知ってしまうと、>>548 がいうように、
歳をとってから商工会に出されると、大変だよ。
自分も閉鎖的な環境が嫌で、都会に出た口だから。今は県連にいるけど、
また年齢を重ねたら商工会に戻らなくちゃいけないのかと思うと、今から気が重い。

結局のところ、商工会と会議所って一長一短なんだよね。
県連も立地する都道府県の顔と言いつつも、県庁所在地を抑えているのは、
大抵「会議所」だったりするし、そのうえ会頭は誰もが知っているあの人。
いくら県連(商工会)の会長とはいっても、小規模企業の長だなんて、
知っている人なんて、まずいない。

552 :名無しさん@引く手あまた:2014/04/11(金) 00:35:30.07 ID:OclGay7u0.net
合併前は商工会の方がバックが県なんで、安定してるイメージがあった。
ヒマでマターリしてたし。
会議所からの転職組も合併前は多かったのでは?

平成の大合併後の今は、極端な人員削減で商工会から全くいい話は聞かなくなった。
県連は商工会の中でも一番マシな方かな。

あと、都市部なのに会議所にせず、あえて商工会でいる単会も人員、財源ともに豊富でいいんだろうな。

会議所でも人口十万以下の小規模な市なら財源厳しくて大変かも。

553 :名無しさん@引く手あまた:2014/04/11(金) 20:46:14.28 ID:zNPNNLld0.net
商工会議所・商工会・中央会からの転職を考えてるわ
関東圏希望だけど大手民間とか無理だろうし、やっぱ公務員受けるしかないんかな

554 :名無しさん@引く手あまた:2014/04/12(土) 00:42:20.95 ID:JUTTHGvb0.net
>>552
都市部といえば、
東京都内なら三鷹市・調布市、埼玉県内だと戸田とか和光とか新座かな。
兵庫なら芦屋市というのもある。
政令指定都市なんかに商工会議所と商工会があったりすると、行政からすれば、
なぜ合併して、事業者に使いやすい形態にならないの?という感じなんだろうな。

555 :名無しさん@引く手あまた:2014/04/20(日) 02:19:32.13 ID:kAS12KE90.net
>>555
組織自らの自助努力に頼っていたのでは、いつまで経っても状況は変わらない。
それならば、現在アメリカ等と交渉中のTPPの結果に期待したい。
こんなに非効率な組織は、自由貿易の観点から言って、邪魔な存在でしかない。
外圧があれば、自民党に国会議員を輩出していようが、変わるかもしれない。

556 :名無しさん@引く手あまた:2014/04/22(火) 00:52:00.11 ID:e8H1LQUf0.net
リクナビにあった商工会連合会の求人応募した人連絡あった?

557 :名無しさん@引く手あまた:2014/04/26(土) 00:19:42.50 ID:XBjbb2OFI.net
会社説明会に100人ぐらい来ててわろたww
やめた方がいいと思うけどなぁ〜w

558 :名無しさん@引く手あまた:2014/04/27(日) 13:45:00.86 ID:UYqHqiBX0.net
会費を取られて、会員はただ働きさせられて何の役にも立たない商工会は、
無くならなければならない!

559 :名無しさん@引く手あまた:2014/04/27(日) 15:14:43.83 ID:j84jyjn70.net
>>556
説明会と面接の案内きたよ。
てか全国連っていくら調べても平均年収とか残業状況とかわからんし怖くて受けるか迷っている

560 :名無しさん@引く手あまた:2014/04/30(水) 22:05:51.91 ID:LkBfbh4nI.net
転職の準備始めてるわ
確実にやりたいから時間かけて。今年度は我慢ガマンがまんの年

561 :名無しさん@引く手あまた:2014/05/01(木) 23:00:33.53 ID:FEAiKSuf0.net
>>560
自分も転職するつもりだわ、お互いがんばろう

562 :名無しさん@引く手あまた:2014/05/02(金) 19:15:22.67 ID:PjdUYldx0.net
何で転職したいの? 給料安いから?

563 :名無しさん@引く手あまた:2014/05/03(土) 23:38:56.24 ID:KMnoU474I.net
>>562
それももちろんそうだけど、これ以上何年も続けてると社会に置いていかれる感覚がどんどん強くなっていくから
内部にいると会議所に求められる役割がどんどん増えていくのにその財政基盤が弱くてよきなる兆しが見えないから
自己成長に繋がらず、社内ルールに詳しくなるだけだから
やってる仕事がストレスフルすぎてもう限界

などなど

564 :名無しさん@引く手あまた:2014/05/04(日) 02:11:32.77 ID:LJupA2Ow0.net
>>563
似てるわ
HPとかビラには「あれもやります、これもやります」って書いてるのに、いざ電話かかってきたら突っぱねて他のところに仕事回すことが多い職場に嫌気がしてる
予算も減らされてるっぽくて必要経費も切り詰めたりしてるわりに、大半の職員は慣れ合いでぐだぐだ仕事してる

565 :名無しさん@引く手あまた:2014/05/04(日) 02:13:43.87 ID:VX3Qua8i0.net
上で何度か書いた新卒で地方の某会議所に入った者だが
うちの待遇が少しわかってきたので書く
初任給18万弱 賞与不明
残業代は申請すればつくが基本19時くらいまで残る場合のみ
仕事終われば定時で帰っても問題なし 今のところ残業なし
担当によってはそこそこ忙しいみたいだが基本まったり
退職金3000万
50代の平均年収は500〜600くらいと予想

566 :名無しさん@引く手あまた:2014/05/04(日) 17:18:04.16 ID:xiuE2W20I.net
転職する会社に自分が求めているものがあるなら転職すべきだと思うよ
ただ、新卒から会議所の人は転職後結構苦労するだろうけど頑張って
俺は逆に収入面よりも休みが多くて残業少ないこと重視で
民間企業から会議所に転職した
あまり仕事にやりがいとかを求めてないからな

567 :名無しさん@引く手あまた:2014/05/06(火) 01:59:06.92 ID:uvngW1mc0.net
>>563,565
あまりにもうちと一緒すぎてワロタ。
地域の唯一の経済団体と自称しながら、世間から取り残された、矛盾だらけな団体だねw

568 :名無しさん@引く手あまた:2014/05/06(火) 18:28:52.84 ID:zDr6Q7hPI.net
>>565
マターリならいいじゃないか
残業多い会議所は地獄だぜ

569 :名無しさん@引く手あまた:2014/05/13(火) 11:04:48.86 ID:XqOZImwJ0.net
まー入りたいという方がいれば、辞めとけと現職員は口を揃えて言うと思う。

そういう環境であることは間違いないでしょう。

570 :名無しさん@引く手あまた:2014/05/14(水) 18:59:11.48 ID:wsgmujYO0.net
東商か日商に転職したい

571 :名無しさん@引く手あまた:2014/05/15(木) 00:51:09.68 ID:t65ZEo6RI.net
なんで?

572 :名無しさん@引く手あまた:2014/05/15(木) 20:53:16.13 ID:9GDhbyz10.net
地方の会議所は給料やすいしジジババの相手ばかり
日商や東商は桁違いの規模だし給料よさそうだし学歴無視で勝ち組のイメージ

573 :名無しさん@引く手あまた:2014/05/16(金) 18:36:08.47 ID:SXhhmEj8I.net
イメージは勝手だけど転職したいならちゃんと調べろや
学歴フィルタ普通にあるし一言東京とか言っても下町の支部に行けば地方と変わらんっての

給料も、他の会議所に比べれ遥かば勝ち組だろうが……業界を握る経済団体の最上位と考えると普通なんじゃないの

574 :名無しさん@引く手あまた:2014/05/17(土) 23:42:47.46 ID:T/4JCaTH0.net
商工会の人ってあんなにぺこぺこしてるんだろw

575 :名無しさん@引く手あまた:2014/05/18(日) 00:29:40.30 ID:mde4dICF0.net
商工会議所と商工協同組合ってどう違うの?

576 :名無しさん@引く手あまた:2014/05/18(日) 01:30:04.63 ID:FXmXt9LeI.net
根拠法

577 :名無しさん@引く手あまた:2014/05/18(日) 08:17:28.48 ID:CAUaFbvk0.net
商工会議所も商工会も存在意義はもうないよな。

578 :名無しさん@引く手あまた:2014/05/26(月) 21:03:41.41 ID:lRb5fbhx0.net
消費税の軽減税率について、各団体が話し合っているけどさぁ、
電気・ガス・水道には軽減税率を適応させて、他の食品とか酒とか調味料とか、
新聞、NHK等には消費税を課していいと思う。
だってバカらしいじゃないか。
その場で食べられる食品には課税されて、お持ち帰り食品には軽減税率が適用されるとか。
同じ食品じゃないか。また、口だけが達者な商工団体が、あーでもない・こーでもないとか、
チャチャを入れるんだぜ。

579 :名無しさん@引く手あまた:2014/05/26(月) 21:28:53.02 ID:r7+38h8+0.net
>>575

ヨイショマンばかりだよね

580 :名無しさん@引く手あまた:2014/05/26(月) 21:35:02.64 ID:FlizQ+Z60.net
中央会だけどこの時期飲み会が多くてしんどい

581 :名無しさん@引く手あまた:2014/05/27(火) 00:24:08.78 ID:xmp1UYGD0.net
>>579
商工会だって、口だけが達者な奴が出世する。
本当に力がある人は、いつまでも斜陽な団体にしがみついてない。

582 :名無しさん@引く手あまた:2014/05/27(火) 22:01:31.05 ID:/WKlvdAB0.net
口が達者なやつは人事権持ってる上司にも影響与えるからやっかい

583 :名無しさん@引く手あまた:2014/05/29(木) 19:05:18.66 ID:G9T9SQ2w0.net
書類選考でお祈りされたぜwww
なかなか厳しいな商工会議所も

584 :名無しさん@引く手あまた:2014/05/29(木) 21:25:43.03 ID:CmwlfbKU0.net
>>583
どこよ?
この時期に選考ってかなりでかいとこか?

585 :名無しさん@引く手あまた:2014/05/30(金) 20:03:53.16 ID:qqXHbyb00.net
日本商工会議所の面接案内が来た!
何聞かれるかな?

586 :名無しさん@引く手あまた:2014/05/30(金) 23:11:05.73 ID:HHLlLPBmI.net
何をしたいか

587 :名無しさん@引く手あまた:2014/05/31(土) 02:36:48.07 ID:cp+xImq60.net
会費を搾り取られるだけのカルト宗教と変わらない

588 :名無しさん@引く手あまた:2014/06/01(日) 23:17:11.41 ID:L6V+LHD7I.net
まぁ、貰った会費分ちゃんとサービス提供できとるんかと言われて、胸を張ってイエスといえる会議所職員なんていないだろうからなぁ

589 :名無しさん@引く手あまた:2014/06/03(火) 22:32:28.80 ID:0w2kUOkg0.net
会員の数に対して職員少なすぎるからな

590 :名無しさん@引く手あまた:2014/06/04(水) 11:04:02.42 ID:xL09pYD50.net
会費分の価値ないよな。会員辞めにくいから辞めないだけの人多そう
俺もだw

591 :名無しさん@引く手あまた:2014/06/06(金) 13:58:39.84 ID:V9j8Arul0.net
明日試験やわ

592 :名無しさん@引く手あまた:2014/06/06(金) 23:30:26.64 ID:nWStN4Uu0.net
今週から二ヶ月くらいずっと日曜出勤
平日夜は簿記の講習
楽じゃない

593 :名無しさん@引く手あまた:2014/06/07(土) 22:44:33.14 ID:PYkpSZhB0.net
1日3つ総会捌いたのは初めてだったわ
疲れたよ

594 :名無しさん@引く手あまた:2014/06/08(日) 13:13:31.93 ID:wKppWtXQI.net
酒飲むだけだろ

595 :名無しさん@引く手あまた:2014/06/08(日) 16:07:52.39 ID:wxjN+iz30.net
総会、役員会、委員会、部会、正副〇〇会議…
これらの対応でいっぱいいっぱいで肝心の経営支援に手が回らないよ

596 :名無しさん@引く手あまた:2014/06/12(木) 17:56:29.44 ID:VJj2l/dT0.net
高卒 簿記3級 正社員歴なし事務経験なしの28歳でも受かるかな?
記念受験になりそうだけど

597 :名無しさん@引く手あまた:2014/06/13(金) 11:20:01.83 ID:AlpOp8mZ0.net
楽勝

598 :名無しさん@引く手あまた:2014/06/13(金) 22:45:47.47 ID:TfdxoIoz0.net
>>596
バイトか嘱託ならあるいは
正職員ならコネでもなきゃ無理だわな
どこの会議所かにもよるが

599 :名無しさん@引く手あまた:2014/06/24(火) 15:23:42.41 ID:Cx+oIZ7Z0.net
ハロワに商工会議所の求人があったんだが、そんなに人気なの?
東工大院卒(理系) 簿記3級 27歳
3年大手メーカーに勤めてたんだけどハードワークに疲れてからの転職。
田舎の商工会議所で楽なら入りたい

600 :名無しさん@引く手あまた:2014/06/24(火) 23:40:33.96 ID:Zm3bKPg60.net
>>599
倍率は高いが高学歴な人なんてほとんどこない
東工大卒に見合う給料はもらえないのでおすすめはしない
というか平均年収すらいかないかもしれない
ずっと独身でまったり人生おくりたいだけなら悪くないかもしれん
だが仕事のきつさは場所によるしサビ残のとこもある
人間関係も入ってみないとわからんし
それだけの地頭あって年齢制限に余裕あるなら公務員目指すほうがいい

601 :名無しさん@引く手あまた:2014/06/25(水) 05:47:33.83 ID:RG79K1S20.net
ヨイショマンしか勤まらない

602 :名無しさん@引く手あまた:2014/06/25(水) 22:31:45.00 ID:Y0q9dn4+0.net
たしかにこの仕事楽そうだもんな
簿記受けに行った時ほんとそう思ったわ

603 :名無しさん@引く手あまた:2014/06/25(水) 23:13:44.36 ID:SBmhFkSX0.net
検定担当だけど 試験官自体は楽だよそりゃ
だが当日までの準備とか緊急時の対応とかめんどいこともある
あと検定担当は検定の時期になると日曜休みが無い
二ヶ月連続で週休一日になったり 忙しくて代休とれないこともある

604 :名無しさん@引く手あまた:2014/06/26(木) 00:00:36.80 ID:vGAMAm0uI.net
「もし当日会場実は確保できてなかったら」とかふと心配になってみろ
寝られんぞ

605 :名無しさん@引く手あまた:2014/06/27(金) 03:25:24.58 ID:XEhZ897s0.net
>>603
お前さんのそのレス見ていかにこの業界が楽か分かったわw
やっぱり俺らが行ってるところがいかにブラックなのかと(ry

606 :名無しさん@引く手あまた:2014/06/28(土) 22:43:21.53 ID:eiOCkMbD0.net
なにをいってるのかわからんがそこらのブラック中小零細よりはホワイトかもな
市役所県庁とかと比べたらブラックだしだいぶ薄給

607 :名無しさん@引く手あまた:2014/06/28(土) 22:57:46.93 ID:/cuLumbM0.net
うちは定時薄給だわ

608 :名無しさん@引く手あまた:2014/06/28(土) 23:01:54.45 ID:EUqkP1aC0.net
商工会も商工会議所も新卒で入るような所じゃないな
企業研究していれば、将来性のなさが分かる

609 :名無しさん@引く手あまた:2014/06/29(日) 00:10:18.17 ID:UZnwf5xa0.net
将来性ってのは一体なんなんだ

610 :名無しさん@引く手あまた:2014/06/29(日) 00:49:20.61 ID:K+jr1RyS0.net
日本は急激な人口減でどんな業界でも将来性ないだろ。
グローバル企業って言ったって外国語しゃべれるような人材じゃないからこういうところ来るんだろうし。

611 :名無しさん@引く手あまた:2014/06/29(日) 20:26:58.14 ID:7ynAI6dtI.net
>>609
その企業に対する魅力のバロメーター

まぁ会議所は無い方だな

612 :名無しさん@引く手あまた:2014/06/29(日) 22:12:44.21 ID:0obGvxJV0.net
>>609
google先生にききなさい

613 :名無しさん@引く手あまた:2014/06/29(日) 23:00:23.47 ID:xXVZxUbe0.net
まあうちも人員減らされてるし規模は縮小傾向だな

614 :名無しさん@引く手あまた:2014/06/29(日) 23:38:54.46 ID:33C7v6NY0.net
もう商工会議所が必要とされていない

615 :名無しさん@引く手あまた:2014/06/30(月) 01:02:52.63 ID:Og+1Eue10.net
商工会だって同じ。必要とされてない。
そもそも、起業したての会社なら相談相手として良いかもしれないが、
起業したこともない、経営したことが無い、そして最近多いのが金融機関出身で、
ものづくりとか、販売とか実業にたずさわったことのない人ばっかりだから、
相談する価値が無い。

616 :名無しさん@引く手あまた:2014/06/30(月) 01:24:29.87 ID:N6RcLWUF0.net
東京商工会議所が募集してるのにこの有様

617 :名無しさん@引く手あまた:2014/07/03(木) 17:49:17.29 ID:1wXREuU90.net
日商連絡無し!
落ちた〜

618 :名無しさん@引く手あまた:2014/07/04(金) 13:06:56.34 ID:1L1xCvF10.net
私も日商ダメだった

619 :名無しさん@引く手あまた:2014/07/04(金) 14:19:15.37 ID:1L1xCvF10.net
日商潰れろ

620 :名無しさん@引く手あまた:2014/07/05(土) 06:24:38.37 ID:eSUbcT+50.net
日商はメンタルで辞めた職員の補充だよ
40になっても年収450万で、お国に奉仕したいならいいんじゃね?

621 :名無しさん@引く手あまた:2014/07/05(土) 15:56:20.46 ID:PIKY+iA70.net
日商がそこまで給料安い訳・・・

622 :名無しさん@引く手あまた:2014/07/05(土) 21:16:01.06 ID:c0G48zq/0.net
日商はさすがに解体はされないと思うけど、
給料はそんなもんだよ

623 :名無しさん@引く手あまた:2014/07/05(土) 21:49:29.07 ID:PIKY+iA70.net
東商だと30の年収モデルが500↑だったが
どっかの転職サイトで
東商のが給料良いんか?

624 :名無しさん@引く手あまた:2014/07/05(土) 22:26:14.62 ID:c0G48zq/0.net
商工会議所がそんなに払えるわけねえだろw

625 :名無しさん@引く手あまた:2014/07/06(日) 10:04:31.13 ID:B27XQjbp0.net
商工会議所なんざ5年後はどうなっているかwww

626 :名無しさん@引く手あまた:2014/07/06(日) 15:59:50.00 ID:eDmR2FVW0.net
日商は大学時代の同期が勤めてたけど、
時給換算したら500円だったので退職w
プライドだけは高い経営者や商工会議所理事と遊んで精神を病んでたよ笑

627 :名無しさん@引く手あまた:2014/07/07(月) 05:59:46.24 ID:E7M4/h4m0.net
日商に中途で入っても、あからさまなプロパーとの差別があるしね
中途は昇給や出世は見込めないし、期間工みたいなもの

628 :名無しさん@引く手あまた:2014/07/08(火) 08:00:02.92 ID:m02fvXg80.net
商工会議所に転職したけど、失敗した
こんなに待遇悪くて閉鎖的な職場だったら最初から言え
転職しようにも、書類選考で全てお祈りwww
詰んだ

629 :名無しさん@引く手あまた:2014/07/08(火) 08:27:24.97 ID:EzyYuuL30.net
商工会議所出身ってハンディだよな

630 :名無しさん@引く手あまた:2014/07/08(火) 10:07:52.15 ID:1PiQ1vIo0.net
年収400万もないな

631 :名無しさん@引く手あまた:2014/07/08(火) 19:57:19.37 ID:P/cSd4C40.net
商工会議所に入った時点で人生詰んでるw
転職の可能性はゼロになり、薄給奴隷で一生を終えるのにね...
その割りに責任はついて周り、廃人まっしぐらw

632 :名無しさん@引く手あまた:2014/07/08(火) 21:55:03.23 ID:mHHcWcAl0.net
会議所から県庁にいったやつもいるぞ
転職できないのは本人がその程度の人間だからだろ

633 :名無しさん@引く手あまた:2014/07/09(水) 07:02:49.21 ID:ndqy89U90.net
公務員なんざ試験の点が取れれば、職歴は関係ないし
民間は全てお祈り...

634 :名無しさん@引く手あまた:2014/07/10(木) 11:39:50.15 ID:11UBjbcE0.net
今日の面接で日商の内定を決めて来る俺に元気をくれ!
臭いセリフ連発で楽な仕事にありつけるw
しかも国の金で酒飲み放題!
楽しみすぎるwww

635 :名無しさん@引く手あまた:2014/07/10(木) 15:11:49.57 ID:61fYuj2B0.net
糞つまらない仕事だが・・・

636 :名無しさん@引く手あまた:2014/07/10(木) 18:46:50.10 ID:4irl8URG0.net
>>635
下僕商工会議所乙
これから日商職員になるからよろしく

637 :名無しさん@引く手あまた:2014/07/10(木) 20:25:32.43 ID:4irl8URG0.net
今日の日商の面接で内定決めてきた!
みんな、俺の下で頑張れよwww

638 :名無しさん@引く手あまた:2014/07/10(木) 21:11:34.18 ID:WHi5DC7I0.net
喜んでいられるのは最初だけよ
日商の難易度がどの程度かしらんが
それなりの頭があるなら今からでも公務員受けた方がいいぞ

639 :名無しさん@引く手あまた:2014/07/10(木) 21:13:03.70 ID:WHi5DC7I0.net
あと他の会議所からは日商は使えないし不親切って思われてる
東商は親切なイメージ

640 :名無しさん@引く手あまた:2014/07/10(木) 21:45:33.16 ID:nD+H+dh20.net
まあまあ僻むなやw
ちゃんともてなせよ

641 :名無しさん@引く手あまた:2014/07/10(木) 21:47:40.53 ID:nD+H+dh20.net
日商>>>>東商
言わせんな恥ずかしいw
今日の面接楽勝www

642 :名無しさん@引く手あまた:2014/07/10(木) 22:12:16.44 ID:sdYgXbzf0.net
経営者との関わり合いはわずらわしいけど
そんな公務員と大差あるか?転職するほどじゃないような

643 :名無しさん@引く手あまた:2014/07/10(木) 22:20:49.65 ID:nD+H+dh20.net
民間からマッタリ会議所の日本最高峰に転職完了w
チョロ過ぎw

644 :名無しさん@引く手あまた:2014/07/10(木) 22:38:19.42 ID:WHi5DC7I0.net
>>642
県庁や役所と比べたら給料安すぎるし身分保障も違う
うちの会議所が未婚多いのは薄給だからだと思ってるわ

645 :名無しさん@引く手あまた:2014/07/10(木) 22:40:46.86 ID:WHi5DC7I0.net
>>643
まあがんばれ そこらの民間よりはたしかにマターリだと思うよ
ただ転職だと出世はあまり望めないかもしれん

646 :名無しさん@引く手あまた:2014/07/10(木) 22:50:44.38 ID:sdYgXbzf0.net
>>644
そういえばうちも男の未婚率高いな
こっちの給料算定は県と同じとは聞いたんだけど、ただ昇進がほとんどないから実際は県より低いんかもしれん
事務方のトップでもおそらく650万くらいか

647 :名無しさん@引く手あまた:2014/07/10(木) 23:09:47.19 ID:nD+H+dh20.net
今日で日商の面接も終わったし、スーツでも新調しよ
これからは日本全国の経営者を指導してあげる立場だしなw

648 :名無しさん@引く手あまた:2014/07/11(金) 10:29:38.67 ID:DJ1aZsF20.net
日商に採用される人間って低レベルなんすね笑

649 :名無しさん@引く手あまた:2014/07/12(土) 15:10:05.98 ID:UFHaMIG90.net
>>646
今の部次長あたりはバブル期の昇給とかでけっこう高そうだけど
若手はこれから40すぎても400万程度しかいかないんじゃないかと思うわ
救いなのは人数少ないから年功序列でほぼ部長までなれてがんばれば所長や局長までいけるってことだろうか
これも定年まで勤め上げるのが前提になるが
ただし出世しても県庁市役所同年代平均より薄給

650 :名無しさん@引く手あまた:2014/07/12(土) 21:53:57.38 ID:ud+phzWK0.net
日商に転職内定予定の俺様登場!
地方の薄給奴隷は乙w
民間でエースを務めた俺様が指導してやるから楽しみになwww

651 :名無しさん@引く手あまた:2014/07/13(日) 10:03:01.20 ID:2UPxThC00.net
日商はこんな馬鹿しかいないの?

652 :名無しさん@引く手あまた:2014/07/13(日) 20:36:24.19 ID:FdVckBx20.net
商工会議所も商工会もすでに用済みだしね。
いつなくなっても不思議ではない

653 :名無しさん@引く手あまた:2014/07/13(日) 21:16:15.13 ID:hdedPLeS0.net
日商も中途採用してたみたいだけど、入るのはこんな馬鹿ばかり
採用する側も低レベルなんだろねw

654 :名無しさん@引く手あまた:2014/07/13(日) 21:43:05.29 ID:PL3SG0/zl
さすがにナリかと、本物だったら採用側から特定できるだろうし

655 :名無しさん@引く手あまた:2014/07/14(月) 11:16:20.79 ID:yF1wsBo50.net
現状書いていいのか?
俺は商工会職員じゃなくてSOHOやってる会員だが。
ホームページは酷すぎるくらい幼稚な作りだし、
メールもまともにできないんだ。
しかも、会長以下職員があまりに低能すぎて、
あまりに役に立たないから脱退しちゃった
こんな低能なところで職員するなら
俺はコンビニバイトしてたほうがよっぽどマシ

656 :名無しさん@引く手あまた:2014/07/14(月) 11:44:33.77 ID:egFiycLb0.net
webはひどいよな。インターネット黎明期の個人並み。

657 :名無しさん@引く手あまた:2014/07/14(月) 14:15:29.97 ID:pYq5IxCX0.net
日本商工会議所ですら、あんなホームページだしなw
風俗店についてはかなり詳しい職員が多いw

658 :名無しさん@引く手あまた:2014/07/15(火) 15:00:55.98 ID:zsAIGLQl0.net
今度、中途で日商に行くんだけど、スーツはいくらくらいにすべき?
社長連中になめられたくないんだよね〜

659 :名無しさん@引く手あまた:2014/07/15(火) 22:17:50.48 ID:2ETrC0mPU
職員の基本姿勢としては経営者には低姿勢で接しつつ、言うべきことは言うってのが一般的なんだが
スーツの値段でなめられたことはないかな

660 :名無しさん@引く手あまた:2014/07/16(水) 10:25:18.19 ID:6iN7LU5s0.net
日商の中途で採用されたんだけど、東商の方が待遇いいかな?
全国出張とか面倒くさそうw

661 :名無しさん@引く手あまた:2014/07/16(水) 12:26:22.82 ID:+/5DKws60.net
>>658
10万以上のオーダーにしておけ。スーツは生地ですぐ分かる。

662 :名無しさん@引く手あまた:2014/07/16(水) 18:48:14.34 ID:LoWwVxZj0.net
日商職員としては、地方の商工会議所を指導してやらないとな。
民間で鍛えられた俺は厳しいから覚悟しとけよ笑

663 :名無しさん@引く手あまた:2014/07/16(水) 19:06:53.77 ID:LoWwVxZj0.net
それと、地方の商工会議所には可愛い女の子いる?
当然、日商職員が来たら接待してくれるんだろ?笑

664 :662:2014/07/17(木) 23:15:17.56 ID:2rQXj0rr0.net
日商に中途採用される俺に挨拶しろやその他職員どもw

665 :名無しさん@引く手あまた:2014/07/18(金) 00:00:58.68 ID:HW0lYfpj0.net
>>664
日商をなんだと思ってんだよw

666 :662:2014/07/18(金) 05:34:49.16 ID:FEnDPekI0.net
商工会議所の頂点だろ?
俺に奉仕しろよw
まあ、先月の中途採用面接では、全国の商工会議所のサポートしたい的な事は言ったけどw
本気にするなよ、恥ずかしいwww

667 :名無しさん@引く手あまた:2014/07/18(金) 15:13:34.40 ID:nEiALmJD0.net
ここで働く人ってやっぱり簿記2級は最低必須なの?

668 :名無しさん@引く手あまた:2014/07/18(金) 19:32:58.84 ID:R3mPrzse0.net
あったほうがいいね
簿記が苦手なら、この仕事おすすめしない

669 :662:2014/07/18(金) 20:29:42.15 ID:wcI9JtjU0.net
簿記なんざ日商職員には不要
底辺乙

670 :名無しさん@引く手あまた:2014/07/18(金) 20:43:00.83 ID:s4bXdV6yl
すがすがしいほどの馬鹿が迷い込んでるな
よっぽど暇なんだろうか

671 :名無しさん@引く手あまた:2014/07/19(土) 19:38:10.05 ID:TJ0Zx/FlB
>>657
ホームページはうちもひどいわ

672 :名無しさん@引く手あまた:2014/07/19(土) 22:25:10.82 ID:fahmU1bE0.net
簿記1級と販売士1級もってるけどなれる?

673 :662:2014/07/20(日) 16:11:40.24 ID:+5P+ZkM/0.net
>>672
俺のような強烈なリーダーシップがあれば日商職員にはなれるが、
無ければ、どんな資格があっても田舎商工会議所職員がやっとw
あんたは鳥取あたりが妥当だなwww

674 :名無しさん@引く手あまた:2014/07/20(日) 22:56:28.91 ID:fJUGorf/0.net
簿記1級と販売士あればかなり有利だろうね
しかし、某政令指定都市では、東大卒の新入社員がいるらしいし、
大きいところは学歴も重視されるんだろうな

675 :662:2014/07/21(月) 01:26:35.38 ID:h2TKz6FC0.net
中途採用で日商内定したけど、東商も受けてるw
東商の方が責任はなさそうだし、マッタリ働けそうだしなw

676 :名無しさん@引く手あまた:2014/07/21(月) 16:37:42.83 ID:DfNOaRhK0.net
>>663
日商中途で受かるなんて凄いですね、誇っていいと思います
私も来年挑戦したいと思っているのですが
やっぱり学歴は早慶以上で、メガバンクとか大手企業からの転職でないと厳しいですか?

677 :名無しさん@引く手あまた:2014/07/21(月) 21:19:16.68 ID:Dva6XhS1i.net
東京商工会議所だと30歳で年収500万とあるが、そんなに行かないのかね。東京ならそこそこ行くのかと思ってたけど

678 :名無しさん@引く手あまた:2014/07/21(月) 22:33:41.21 ID:HNLn6r6/0.net
これから下がる一方だよ
結婚生活を諦め、地域に奉仕したいならオススメ

679 :662:2014/07/23(水) 22:15:49.26 ID:clVpkJr60.net
>>676
君は良い奴だなw
でも、君は地方が似合ってる
俺が使ってやるよ

>>678
俺がそんな薄給な訳無いだろw
3年後には1本いくな

680 :673:2014/07/24(木) 19:04:13.94 ID:cfeKq8RM0.net
>>679
確かに地方が似合ってるかもしれません(笑)
早慶出身で銀行で疲れ果て
今度受ける東商も、リクナビレジュメや三回の面接が東商ごときが糞ダルイなと思ってしまいました
まあ、経歴・口先だけはまあまあなので、もしかしたら東商やどっかの会議所には受かるのではないかと
マターリが一番、日商さん、これからお世話になります

681 :662:2014/07/24(木) 21:06:56.46 ID:0mecvGCJ0.net
>>676
俺も東商受けるよw
受かったら東商行くわ
日商ごめんちゃいw

682 :662:2014/07/24(木) 21:08:08.33 ID:/RjisYqQ0.net
銀行で使えない輩は無理だなwww

683 :673:2014/07/24(木) 21:53:28.69 ID:cfeKq8RM0.net
公務員でいうなら
日商=国家キャリア
東商=県庁
地方=市役所
ってイメージだったんですけど、日商もったいなくないですか?
マータリ最優先の自分が言うのも変ですが

684 :662:2014/07/24(木) 22:14:38.28 ID:Tiwk/O6B0.net
給料の良いとこに行くよ
同額なら東商
近場で済むならそれに越したことは無いw

685 :673:2014/07/24(木) 23:17:27.32 ID:cfeKq8RM0.net
職場でもこういう建前と本音の使い分けができ、個が強くユニークな人が実績をだすんだよな
真面目だけな人は使えない

686 :662:2014/07/26(土) 00:16:18.28 ID:x7X3OAlQ0.net
商工会議所は給料下がる一方w
銀行で使えない輩はナマポ行きだなww

687 :名無しさん@引く手あまた:2014/07/26(土) 09:51:48.02 ID:yhMbYx1s0.net
もう必要のない団体だもんな。

688 :名無しさん@引く手あまた:2014/07/26(土) 12:30:23.76 ID:MAz0oq/Se
>>98
俺も分かる。売り上げが上がらないのを、消費税が上がったからだとぬかす
もともと、誰も寄り付かない死に体なお店なのにさぁ。
駐車場にした方が、街のためにもなるんじゃないかな。
3代目はおろか、商工会に所属している会社なんかにロクなのはいない。
借金を返せるときに会社をたたんだ方が、本当に身のため会社のため。

689 :名無しさん@引く手あまた:2014/07/26(土) 12:27:07.47 ID:rLvC+h0n0.net
民間から今度東商うける
民間からの転職なんてマッタリ優先で給料・やりがいなんて
さほど求めてないだろうし
東商はさすがになくならないだろう

690 :名無しさん@引く手あまた:2014/07/26(土) 14:18:41.01 ID:Cy8DBkZk0.net
東商の面接案内が来た!
負けねえぞ

691 :名無しさん@引く手あまた:2014/07/28(月) 16:12:15.05 ID:ak6LMJamI.net
おれは何も連絡ないわ
だめだったのか

692 :名無しさん@引く手あまた:2014/07/28(月) 17:26:01.83 ID:nYwvlwa+0.net
マッタリしたいだけのクズは書類落ちだよw

693 :名無しさん@引く手あまた:2014/07/28(月) 18:11:31.49 ID:nYwvlwa+0.net
東商の募集要項をよくみたら、書類審査結果は今日までに伝えるとあるね
不採用者は、面倒だから無視するあたりが商工会議所クオリティw

694 :名無しさん@引く手あまた:2014/07/28(月) 18:41:41.17 ID:sRrocJw5O.net
きついよ

695 :名無しさん@引く手あまた:2014/07/28(月) 19:36:44.64 ID:nYwvlwa+0.net
メールで結果を通知するのが面倒になった東商w

696 :名無しさん@引く手あまた:2014/07/28(月) 19:42:09.58 ID:aB4R376M0.net
合否に関わらず連絡だし
書類上はかなりいいおれも連絡きてないから落ち着け
マッタリしたいだけだがw
しかしMARCH以下か一部上場以外の転職は書類で落としといたほうが
本人にも会議所にとってもいいな気がする
どうせ採用は1人か2人だから受からないだろうし

697 :名無しさん@引く手あまた:2014/07/28(月) 19:44:56.12 ID:nYwvlwa+0.net
書類上はかなりいいw

698 :名無しさん@引く手あまた:2014/07/28(月) 19:45:20.51 ID:aB4R376M0.net
28までに合否に関わらず連絡するってしているのに
さすがに東商マッタリしすぎだろ
期限は最低限まもれw

699 :名無しさん@引く手あまた:2014/07/28(月) 19:46:46.94 ID:nYwvlwa+0.net
書類上はかなりいい俺にメールが来ないはずが無いよぅwww

700 :名無しさん@引く手あまた:2014/07/28(月) 20:08:15.91 ID:aB4R376M0.net
東商ごときの書類審査に落ちたら一生の恥になってしまう
まさに経歴がいい人だけの悩みだな

701 :名無しさん@引く手あまた:2014/07/28(月) 21:12:55.36 ID:UQkFK0ds0.net
さっき着たけど落とされたわ。
やはり30超えてるとダメね

702 :名無しさん@引く手あまた:2014/07/28(月) 21:14:11.80 ID:nYwvlwa+0.net
35だけど、面接に行ってみるね

703 :698:2014/07/28(月) 21:18:31.35 ID:nYwvlwa+0.net
と思ったらお祈りがきたw
まだ来ないから大丈夫だと思ってた
若人は頑張ってorz

704 :698:2014/07/28(月) 21:35:14.56 ID:nYwvlwa+0.net
東商には何人くらい応募したんだろ...

705 :名無しさん@引く手あまた:2014/07/29(火) 06:23:48.05 ID:GD+BV21A0.net
>>704
どんまい笑
まあ、面接に進むだけでも、3ケタはいそうだけどな〜
俺は31だけど、面接には行けたよ
でも、30代は厳しいと思うから、記念受験だな笑

706 :名無しさん@引く手あまた:2014/07/29(火) 12:40:03.64 ID:bklCIlYfi.net
落ちたー。経歴は自信あったのに…時間返してほしいわ

707 :名無しさん@引く手あまた:2014/07/29(火) 17:12:34.50 ID:so47pOqE0.net
>>706
692の人?

708 :名無しさん@引く手あまた:2014/07/29(火) 17:14:17.84 ID:so47pOqE0.net
30歳以上は厳しいね(^^;;
おれも駄目だったorz

709 :名無しさん@引く手あまた:2014/07/29(火) 21:56:40.52 ID:rGUBugkoi.net
いや、違う人。とにかくショックだわ。倍率が高かったんだな、きっと。

710 :名無しさん@引く手あまた:2014/07/29(火) 21:58:16.61 ID:vQGs4uht0.net
何人くらい受けたんだろ?
知り合いは面接に行くみたい

711 :名無しさん@引く手あまた:2014/07/30(水) 23:59:43.79 ID:BjJgBLdf0.net
30人に1人受かるとかなら、もしかしたら受かるかもしれないと思うけど
300人に1人、1000人に1人とかになると
受けるだけ労力の無駄でしかないね

712 :名無しさん@引く手あまた:2014/08/06(水) 07:43:33.30 ID:/olua/f+0.net
商工会の筆記難しすぎw
あんなの真面目に勉強するくらいなら、最初から公務員になってるよorz

713 :名無しさん@引く手あまた:2014/08/06(水) 15:52:44.22 ID:7pF+vJEv0.net
どんな問題?

714 :名無しさん@引く手あまた:2014/08/11(月) 19:44:45.05 ID:m3sxQG/M0.net
日商内定者の俺様参上!w
東商も面接突破したぜ〜
給料はどっちが高いかな?www

715 :710:2014/08/11(月) 19:48:48.54 ID:m3sxQG/M0.net
なんか先輩職員の質問コーナーあったけど、冴えないヤツだったな〜

銀行から逃亡した兄ちゃんだったよwww

716 :710:2014/08/11(月) 21:48:44.47 ID:m3sxQG/M0.net
東商も日商もオフィスがボロいのがな〜
なんとかならない?
東商は支所とかは綺麗なん?

717 :名無しさん@引く手あまた:2014/08/12(火) 06:53:07.91 ID:vC/uVUUy0.net
日商や東商の職員ってこんなんばっか?

718 :名無しさん@引く手あまた:2014/08/13(水) 19:59:37.73 ID:SJp11ZjpC
>>712
だから、最初っから公務員を目指せよ。
商工会の中の人だけどさぁ、仮にその難しい筆記試験に通っても、
中ではそんな知識は求められないし、宝の持ち腐れもいいとこ。
早くここから脱出できるように考えてはいるけど、家や家族があって、
なかなかできないのと、そもそも地方の田舎で仕事が無い。

入るんだったら、商工会じゃなくて会議所の方が数千倍いいよ。

719 :名無しさん@引く手あまた:2014/09/02(火) 20:15:30.54 ID:gIt9sBn5S
いい加減、県連(商工会)を辞めたい。

720 :名無しさん@引く手あまた:2014/09/06(土) 12:23:50.68 ID:SI/alJ9r0.net
日商も東商も見てるのに建て替えの話を知らないとはこれ如何に。

721 :名無しさん@引く手あまた:2014/09/16(火) 22:25:32.05 ID:w39+uIYtM
時期が来年だし、建て替えだからといって遠くに仮事務所ができるわけでもない。
むしろ、東京駅から近くなって行きやすくなるから、全く持って興味ない。

722 :名無しさん@引く手あまた:2014/10/07(火) 22:05:02.38 ID:rW8yukvYO.net
四大経済団体なんだが実態はどうなんやろ

723 :名無しさん@引く手あまた:2014/10/29(水) 04:53:41.97 ID:kcUsk8Ow0.net
某商工会青年部員に他人のIPを抜き悪用することで
2chで悪名高いデル男がいると聞いたのですが

724 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/01(土) 09:54:03.30 ID:pOylrAao0.net
>>723
もしかしてだけど、この人物のことか?
ふうせん・K
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/karaok/1414446374/8-11

725 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/02(日) 10:48:29.02 ID:wCj7Ouhh0.net
>>724
これはひどい

726 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/02(日) 21:37:41.02 ID:vK44yZjB0.net
人口20万人程度の地方商工会議所で、20代後輩ともなると年収いくらぐらいなんやろ?

727 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/03(月) 00:03:23.92 ID:NTW4LvBJ0.net
>>726
あんた先輩なんだから大体わかるだろ

728 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/03(月) 09:54:15.23 ID:41ax+NNw0.net
知らんから聞いとんやでー

転職活動しようにも情報少なすぎて二の足踏んでる状態やから

729 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/03(月) 16:02:30.48 ID:99jxwFsp0.net
つまらない冗談はおいといて、市の財政状況によるし、
年齢加算がないとこなら、高卒大卒の初任給のままの場合もある
加算があっても20いかないかも

730 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/05(水) 06:37:25.03 ID:974U3QLk0.net
商工会に入りたい…もうブラックで働きたくないよお…

731 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/05(水) 20:13:48.78 ID:713TJ33q0.net
会議所も薄給だし、地元のとこはいつも夜遅くまで電気点いてるで

732 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/06(木) 18:42:54.32 ID:qj4LshY90.net
場所にもよるだろ。時期にもよるが、局長が常識人なら普通に帰れる。
身内が職員だから悪い噂いい噂は聞いてる。本当に場所次第かな…あと半年はブラックで頑張るよ

733 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/08(土) 08:44:56.78 ID:nXhwyhO60.net
転勤ないのは魅力的だよなー

仕事内容もイベント企画とか検定の運営とか面白そうだし

734 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/08(土) 13:33:05.31 ID:lw1xKhIF0.net
連合会は転勤あるがな
給料は変わらないのに可哀想w

735 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/08(土) 13:44:05.41 ID:cenT3Shq0.net
ふう

736 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/08(土) 22:38:22.83 ID:n+AYxJh30.net
それはどんまいだな

でも金融機関じゃないし金の管理やら伝票整理とかない分気が楽だわ

737 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/14(金) 20:45:28.42 ID:228wBczk0.net
イベント毎は休日出勤扱いになるの?
振替休日なんかあるんですかねー?

738 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/14(金) 20:49:18.68 ID:vqJyIvzB0.net
法治国家


憲法 基本、最も重要な法、根幹
最高法規、上を司る法、上を司る方、最高の上司にあたる

「コンプライアンス、わかりますね」
「黒人やユダヤ人と呼ばれる方、アンネでも、はだしのゲンでも問題ないでしょう」
「しかし、軍の保持に資金提供で幇助できない人、同盟組織の紛争支援、殺害幇助のできない人」
「そういう人は司法関係職員、公務員にもなれない 雇う企業もないでしょう 考えを変えた方がいいでしょう。」 
「上を司るほうに従えず秩序を乱す人、そういう人も難しいでしょう。」 

       正義 yahoo           コンプライアンス重視なのに
  ( ゚Д゚)   ちょっと万歳   (^∀^ )    人殺しの一員になれず 道を外れてしまう
   |  ∞   ___         ノ ノ. |           
   | ̄L`L  |  |        」´」 ̄|   上を司るほう 大人の対応    

「わかりますね」
「和を乱し軍の保持幇助、紛争援助、殺害幇助を行わない、みんなから おかしい人と思われますよ」
「みんなに合わせて 集団活動ができない人」
「わかりますね」




構成員 じしんの 活動をみつめる
軽蔑はしていない

739 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/17(月) 23:54:03.54 ID:SWX3f8jjg
商工会は県にも拠るから、何とも言えないが、
例えば某県では、指導員の研修生として県連に2〜3年勤務した後、
商工会に出されるケース。
またある県では、ある商工会に採用されたら、ずーっとその商工会で勤務して、
ごくたまに連合会から1本釣りに遭って、県連で数年勤務した後、もといた
商工会に帰っていくケース。
マチマチだよ。

740 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/21(金) 17:31:25.82 ID:615ezUJQw
中途で入った場合って過去の職場に調査入ったり在籍証明みたいなのが必要?

741 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/22(土) 17:44:55.76 ID:GVg5rsh10.net
本日、某都市会議所の中途面接受けてきたわ。
面接時間10分程度。死亡フラグ立ったぜw

742 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/23(日) 10:38:30.03 ID:7RMf2SBY0.net
そんなもんでしょw

時間とかあんま関係なく決まるよ

お前のスペック次第

743 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/01(月) 17:25:20.04 ID:QOL5Pdj/0.net
>>742
732ですが、一次面接通過してました。
質問もなくやや圧迫っぽかったんだけど
こういうのもあるんですね。
まあ来週の2次で落ちたら意味ないのですが。

744 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/03(水) 12:20:53.18 ID:JU3J0aQP0.net
MARCH以上の学歴で人物、筆記悪くなけりゃ二次もいけるんじゃね

澁澤栄一の本読んでその話すりゃ印象良いだろーね

745 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/06(土) 22:59:12.76 ID:lg+MG+4j0.net
商工会議所の存在意義がわからない。

746 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/15(月) 22:23:41.85 ID:rDac7KFEZ
県連で一括採用する商工会って、いきなり僻地に行くことはあるの?
それとも、最初は県連で研修を受けてから各地に異動?

747 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/16(火) 22:33:11.60 ID:DAYnj60w0.net
存在意義は、ありまぁす!

748 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/19(金) 19:53:11.03 ID:Lsp1/Vz+0.net
無くなっても困らないわな

749 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/08(木) 18:17:04.51 ID:NjnCvO7J0.net
意味ない会議はやるけど議論はほとんどないね商工会議所
役人の天下り受け皿でしかない

750 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/16(金) 11:46:41.27 ID:Z3fHcU5IZ
>>746
いきなり僻地もあるよ
っていうか商工会は僻地ばっかりだろうよ
余計なお世話だけど商工会より公務員を目指したほうがいいよ
俺は商工会やめて市役所に入ったわ。
都会以外の商工業なんて未来がないのは誰でもわかってるはずだぜ

751 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/19(月) 02:08:16.15 ID:rzFgu8lF0.net
商工会議所やめて転職した
とんでもないとこで毎日ぞっとして気が狂いそうだったけど人生つまづいたかと思ったけどまたそこそこのホワイト企業に入れてよかった
商工会議所のために最初からずっと最初の会社やめさえしなければと思ってしまうけど今の会社には感謝してるからもう過去は諦めないとな
今度こそ長く勤めることで人生やり直したい

752 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/19(月) 23:15:12.11 ID:it31Wxhc0.net
>>751
おめでとう。俺も脱出組だよ。
わけのわからない団体の雑用係と、ヤンキー同然の地元商店主のわがままに振り回されて消耗するだけで、何のスキルも身につかない。
これ以上長く勤めてたら、地主経営者のアホにペコペコするだけの人生で終わってしまうと危機感を覚えて必死に転職活動したよ。

753 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/20(火) 13:01:18.95 ID:+/J5aume0.net
>>751-752
おまおれ。
穴を掘ってまたその穴を埋めるような
業務内容は俺には向かなかった。
今は民間で競争に揉まれてるけど、
望んだ業種に転職できたから後悔はないや。

754 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/21(水) 02:11:58.36 ID:2aARppFp0.net
もうなくなっていいような気もするけどあんなとこでも地方の雇用の大事な受け皿なのかな
女性だけが茶碗洗いと片付けとかいまどきアホかと
残業代もないしまだ働いてる人かわいそう
気が向いたら労基にでも電話してみるかな

755 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/21(水) 02:24:37.72 ID:2aARppFp0.net
局長も下品な目つきの嫌われ者のハゲ
あの時やめてさえいなければ断ってやれたのに経歴汚れた
自分の地元が想像以上に終わってるしどうしようもないとこだったんだなあ
そりゃ若者いないし衰退するわ
産業も会社もないしまだ観光地でよかったねもうあんまり興味ないけど
中途のUターンで都会のホワイトと同じ条件と人のレベル感覚を求めるなら本物の公務員市役所しかないな

756 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/23(金) 18:53:23.35 ID:+ogjxyP90.net
金のない零細企業同然のくせに上のやつらの威張った様子
あんなとこでも人が来るから大した大企業のような気がしてんだろうな
田舎からでたことない連中による連中をだまして酒飲みで大量に保険入らせるようなどうしようもないブラック企業
女もヤンキーあがりみたいなきついやつばっか

757 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/24(土) 02:37:45.69 ID:Yj9wQaiU0.net
渡○○○はげジジイ死んでくれたらいいんだけどなあ
品性とか知性が頭髪と目つきにあらわれてる
こいつの個人企業みたいでさぞ気分いいだろうな
死ぬまで何年も居座る気だろうな
むしろはやく会議所自体がなくなってー仕分けしてー安倍の地方創生(笑)

758 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/24(土) 22:50:30.22 ID:40RArri/0.net
今でも大企業やめてド田舎のこんな底辺に入ったことがまだ信じられない
精神的に参ってる時にやめちゃだめなんだよな
つくづく脱出できてよかった^p^

759 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/25(日) 09:25:27.92 ID:RZSEXelC0.net
20人くらいの組織でほぼ高卒しかいねーよ
言葉も下品で下層階級の人間そのもの

760 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/25(日) 09:33:54.94 ID:RZSEXelC0.net
ブラックで有名な農協の商業版みたいな組織なんだろうね
実体はブラックだけどまともな就職先もないからこういうとこがエリート扱い
あの下品なクソハゲどもと市役所からの天下り専務とは全然ちがって愕然とした
まあこいつはこいつで深夜サービス残業をなにも改善せずさっさと5時でかえるだけ
知的階級がする仕事じゃねえよな
ひまなのか毎日くる会頭は地元の酒屋の親父
こういうくだらんことのない大企業にいてこんなレベル低い零細企業のバカにペコペコしてばかみたいだった
でも自分たちが大したもののようなものいいなんだよな…終わってるなと思うし終わってる地方は無理せず完全に終わっていいと思う

761 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/25(日) 09:41:06.34 ID:RZSEXelC0.net
地方暮らしって店自営や起業や農業とかなら観光地にも広がってるしいいと思う
でもサラリーマンやろうとするだけなら公務員と銀行しかないしこんなとこはいっちゃだめだし仕事ないならでて行くしかないんだから
まえは仕事ない地元の若者かわいそうだと思ったけど将来を考える教育受けてないだけかバカなだけだと思う
うっかり帰っちゃった自分と同様同情できない

762 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/29(木) 23:13:35.92 ID:9Ilk050F0.net
平気で「成果主義を採り入れました!」ってドヤ顔するバカだらけだからな専務理事様は
お前もともと公務員だろがなにが成果だ

763 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/30(金) 18:40:54.34 ID:jsK0sB7P0.net
やっぱ中小企業診断士取った方がいいよなー

給与に反映はないんだろうけど

764 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/30(金) 21:04:28.70 ID:78PeT1+a0.net
社労士のほうが何かと役立つだろ

765 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/30(金) 21:47:51.88 ID:jsK0sB7P0.net
社労士か

確かに保険関係の知識は大事よな
倒産防止とかも会員に普及する必要あるし

766 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/31(土) 00:20:04.23 ID:I11cko5g0.net
前から思ってたけど商工会議所が保険売るのって違法じゃね

767 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/31(土) 00:50:21.60 ID:PmcN56f/0.net
>>766
それに触れてはいけません
監督官庁にバレたらヤバイ問題だからな
今後一切口にするなよ

768 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/31(土) 08:03:40.62 ID:rcb1e1+z0.net
しかし給料は気になるなー

残業代とか出るんかいな
地方やけど

769 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/31(土) 08:53:31.73 ID:kHu12hP10.net
採用試験で筆記試験あるんだがどんな勉強必要なん?在職さん教えて。

770 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/31(土) 09:13:41.65 ID:rcb1e1+z0.net
受ける地区の規模によるとしか

政令市なら市役所レベル
それ以下の中規模市ならSPIレベル
それ以下なら一般常識レベル

でも結局は学歴と何がしたいか、地域経済の課題及びその解決策を自分なりに考えられているかを見られるよ

あと上でもあったけど澁澤栄一の本は読んで損はない

771 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/31(土) 17:10:10.69 ID:t8oFkK3P0.net
保険は会員に利益を分配するとダメらしいね

772 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/31(土) 21:42:40.21 ID:NlVRB7Og0.net
え…うち普通にアクサの個人保険を会員さんに売ってんだけど、ダメなん?

773 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/01(日) 06:01:13.90 ID:rRTN+CGU0.net
だめだろ
金融庁長官に許可を得た保険会社しかできないことなんだから
個人で販売資格ももってないんだろう

774 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/10(火) 03:41:41.11 ID:44tJtygZ0.net
横浜って生命共済やめるんだね
加入者少なくなっててもうもたないって

775 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/11(水) 20:28:24.85 ID:lFFSjA1V0.net
県によって商工会は、給料は大きくちがう。

青年部の対応が大変だった。

776 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/11(水) 23:23:10.58 ID:6Y04sXWU0.net
香川は安いぜ

777 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/13(金) 06:21:26.25 ID:3gSbPddU0.net
横浜でさえかー
地方でもつわけないよな
補助金も減らされてるんだろうけどなくならない団体なのかな
実体がブラックでも志願者はおしよせるから大したもののようにいばってんだな田舎のおやじどもは

778 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/15(日) 14:01:14.76 ID:/BnV7ytc0.net
中央会の仕事ってどんな感じ?
勤務時間とか給与が気になる

779 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/15(日) 22:03:51.11 ID:atIR04890.net
ド田舎で仕事が全くないww
森林組合と商工会議所どちらか入れるとしたらどっち入る?
森林組合は現場管理兼事務らしい

将来性あるほうがいいな
これからの商工会議所はだめ?

780 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/15(日) 22:50:57.52 ID:1uXxmXrU0.net
森林組合よりは商工会だろ

781 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/16(月) 01:09:33.66 ID:5El85OtV0.net
生命共済売れなすぎてやばい

782 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/16(月) 04:51:16.70 ID:GeP4SzZx0.net
ていうか出た方がいいよその土地そのものから
食えるだけ自営や一次産業できる環境ならいいけどまともなサラリーマンできないでしょそんなとこいたら

783 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/16(月) 04:53:35.26 ID:GeP4SzZx0.net
○○若○商工会議所の渡○○三見てる?こいつ絶対ろくな死に方しねーよ

784 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/16(月) 17:38:35.96 ID:5d1yIMCB0.net
>>783
これ見てたら必ずわかるような…◯◯隊が有名だな。自分は海沿いにある会議所落とされ都会に出た。

785 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/16(月) 20:07:58.15 ID:aSfCnB2h0.net
>>784
kwsk

786 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/18(水) 03:26:08.32 ID:Bl6YmP7K0.net
>>784
産業もないしとにかく低レベルだし
人の質もね
観光業があるだけまだましなのかもね
それすらない地方もいっぱいあるんだしね
どうしようもない独裁者の零細企業ってかんじ

787 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/18(水) 04:42:00.33 ID:1QFZNMCM0.net
専務やら局長やらは数年で交代するようにしないと駄目だね
同じ人間がいつまでも権力持ってると必然的に組織体制は腐る

788 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/18(水) 12:05:06.67 ID:wVhGOaEQO.net
うちの方も上層部や縁故就職組が仕切る観光課・地域おこし課・婚活事業課が腐ってて大変。 転職とか新卒組みは新規保険契約か観光敷地や公衆トイレ掃除に回され、本来の仕事をやらせてない。 地域おこし隊を居ても出会い厨な若者ばかり

789 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/19(木) 06:22:10.44 ID:iXbkFiI+0.net
>>787
そう思うけど20人くらいの文字通り底辺零細だからなあ
さすがに65になったら辞めるのかなあ
なんか再就職の届を出してたのは覚えてるけど何もかもデタラメなブラック企業だしなんかなあなあで死ぬまでいそう
会頭も酒屋のおっさんで暇でちやほやされたいのか毎日くるしこいつ以上のやつがいないからまた再選だろうし色々停滞してるんだろうね
そしてもう先はないとこだしね

790 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/19(木) 21:22:39.96 ID:ZKQKnQR10.net
人口50万人で職員20人って多い?

791 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/20(金) 00:55:02.26 ID:4w/xzEQ90.net
>>787
五所川原のことか

792 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/22(日) 00:03:50.58 ID:Tl9CkSQf0.net
相対的にみるとちょい少ないかも。うちは40万で20人前後だった。
まあ実施事業の回数や規模、事業所数にもよるから一概には言えないけど。

793 :名無しさん@引く手あまた:2015/03/01(日) 02:07:05.49 ID:gvnEDJEi0.net
>>791
会津若松

794 :名無しさん@引く手あまた:2015/03/02(月) 17:04:24.25 ID:9fQ9+x8q0.net
今週試験受けてくるわ

795 :名無しさん@引く手あまた:2015/03/03(火) 01:14:32.07 ID:2sXQDbU50.net
ホウレンソウがない
問題起きても隠蔽
腐った人間の集まる場所
それが商工会

はやく辞めたい

796 :名無しさん@引く手あまた:2015/03/04(水) 18:13:45.43 ID:1si0bQ+Z0.net
>>793
選挙で揉めた会津か

797 :名無しさん@引く手あまた:2015/03/05(木) 08:26:29.70 ID:YmlKwy4A0.net
くだらない祭に税金と協賛金つぎ込んで一県民、一市民としてすごく腹立たしい
早く潰れろこんな組織

798 :名無しさん@引く手あまた:2015/03/05(木) 09:07:46.75 ID:P9X5N8oY0.net
>>794
埼玉県か?

799 :名無しさん@引く手あまた:2015/03/07(土) 14:02:38.54 ID:vfgN24Hr0.net
奈良商工会議所で求人出てるね。正社員だってさ。

800 :名無しさん@引く手あまた:2015/03/07(土) 17:49:51.35 ID:E2khuypa0.net
奈良はダメだ同和に脅される

801 :名無しさん@引く手あまた:2015/03/10(火) 04:43:58.56 ID:a9ZIXpJQ0.net
>>796
へーもめたの?ろくな会社も選ぶ人なんかいないからずーっと同じくさった組織っていう典型的なくそ田舎じゃん

802 :名無しさん@引く手あまた:2015/03/14(土) 23:27:02.42 ID:Et9xqSJyO.net
>>778
現職です
県による、とだけ言っておく

803 :名無しさん@引く手あまた:2015/03/15(日) 01:01:20.55 ID:fOt4uEzh0.net
商工会議所内の保険窓口ってどうなんだろ?
所内での対応のみで訪問等一切無しでそこそこ給料いいのにずーっと求人でてる
やっぱノルマきついんかな

804 :名無しさん@引く手あまた:2015/03/15(日) 12:41:12.44 ID:XoVDVHcH0.net
もちろん歩合だが結構のんびりして仕事してるイメージがある。ただ出先で会議所職員の悪口を相当聞かされるらしい、何もやってくれないとか。

805 :名無しさん@引く手あまた:2015/03/18(水) 23:17:03.99 ID:EkxT+sHC0.net
>>797
なくなんないのかねー
国は補助金の予算は減らし続けるだろうけど
くそ老害の独裁らしこんなとこでも中の人は辞めたくないのかな
労基には一応言っとくけど証拠ないし無駄だろうな

806 :名無しさん@引く手あまた:2015/03/20(金) 08:59:09.88 ID:dHBKyAJC0.net
>>797
地域振興ってのが大体、「祭」しか浮かばないのはどこも一緒なのかね

807 :憲法に守られる在日スパイ・創価・ヤクザ:2015/03/20(金) 10:27:01.45 ID:A7EcwL0z0.net
自民党の改憲担当(田村 重信氏)が書いた、「改正・日本国憲法」
(講談社プラスアルファ新書) という本が出てるんだけど、

・前書きで、憲法の改正に反対してる政党=共産党や社民党※は、
 北朝鮮の拉致問題の究明を妨害してきた政党である
 と、暗に日本人じゃないんだよと書いてます。 ※旧社会党のことなので、民主党も同じ

・生活保護について
「義務を果たさず、権利だけ主張する人への支給はやめるように改正する。」
 と、明らかに在日への生活保護垂れ流しや不正受給を憲法違反にすることを示唆。

・オウム真理教のような宗教まがいは憲法違反 (創価にメスを入れることを暗示?)
※オウムのサリン事件のときに、自民党だけがオウムに破防法を適用しようとし、
 共謀罪(テロを未然に防ぐ法律、またこの法律があれば、麻原を共謀者としてより容易に
 殺人罪に問えた。) も制定しようとしたが、自民党以外が反対で、ボツ
※自公の連立前まで、創価の政教一致を批判してたのは自民のみ。
 現在の非自民勢力による批判は、自公連立解消(創価・在日タブーの解消)を阻止するための
 自作自演であり、「釣り」と思われる。

・世に出回ってる憲法改正についての本が、反対の姿勢で書かれてるものばかりなので
 この本を出版した。
※実際に、本屋には改正反対の本が多い。反対してる言論人は、自分らの権益を侵されたくない
 朝鮮人スパイか、その影響下(宗教、政治思想団体、市民団体による洗脳)にある人たちでは?

自民党「単独」政権(公明党抜きで衆院2/3議席)で、公明党を憲法違反にできれば、
日本は大きく転換できるはず /

808 :名無しさん@引く手あまた:2015/03/22(日) 14:04:43.65 ID:V+VWvwJQ0.net
質問です。地元商工会議所に補助金制度の相談をしていますが対応が悪いです。
担当職員の方が忙しいから自分で作ってくださいとの事です。
どこの機関に相談したら良いでしょうか。また上の機関って存在するのでしょうか。

809 :名無しさん@引く手あまた:2015/03/22(日) 14:25:44.53 ID:X4TZXT4x0.net
商工会では無料相談はできますが、作成代行はしておりません。
作成代行はネットで検索したら、有料のコンサルが出てくると思います。
だいたい作成基本料と、成功報酬何割かになると思います。
お金をかけたくないなら、検索するだけで申請のポイントとかいろいろ出てきますよ。

810 :名無しさん@引く手あまた:2015/03/23(月) 08:27:21.40 ID:0SZ5sRam0.net
>>805
786だけど、中の人です。
嫌になって辞めます。
今いる職場の人間は皆不正も平気で隠蔽するし、局長は知らないふりするし
記帳だって職員によって全然違うし
なんか気持ち悪いです

811 :名無しさん@引く手あまた:2015/03/24(火) 13:02:21.78 ID:3oirEeVo0.net
>>808
期待しないで下さい、あの組織には。公務員以下のモチベーションでやってますからぁ〜残念。プライベートしか頭にない、時間が無事に過ぎて行くのをパソコンで仕事するふりしてネットゲームやサイト見てる輩がほとんど。あっ、実際働いてました!

812 :808:2015/03/25(水) 10:21:31.79 ID:Slm9Y5lMq
みなさんありがとうございます。
担当の会議所職員さんの話だと26年度うちでは50社扱ったけど
補助金通ったのはたった1件との事、だから殆ど無理だと思ってくださいって言われました。

調べてみると平成26年度でこれだけの企業が通ってます
http://www.chusho.meti.go.jp/keiei/shokibo/2014/140701shokibo.pdf

そんなに通らない物でしょうか。
自分で作成した文章、補助金の助成内容等、申し分ない出来上がりだと思います。
通ってほしいです。

813 :名無しさん@引く手あまた:2015/03/25(水) 10:25:36.31 ID:5CyA5IIx0.net
みなさんありがとうございます。
担当の会議所職員さんの話だと26年度うちでは50社扱ったけど
補助金通ったのはたった1件との事、だから殆ど無理だと思ってくださいって言われました。

調べてみると平成26年度でこれだけの企業が通ってます
http://www.chusho.meti.go.jp/keiei/shokibo/2014/140701shokibo.pdf

そんなに通らない物でしょうか。
自分で作成した文章、補助金の助成内容等、申し分ない出来上がりだと思います。
通ってほしいです。

814 :名無しさん@引く手あまた:2015/03/25(水) 22:29:35.44 ID:aW4pWGV/0.net
>>813
内容がどうであれ、少なくとも去年は

商工会経由で申請…大抵通る
商工会議所経由で申請…大抵落ちる

補助金の予算枠の関係でこんな感じだった。

815 :名無しさん@引く手あまた:2015/03/26(木) 08:08:11.49 ID:j+cO1RXN0.net
>>商工会議所経由で申請…大抵落ちる

今期も?

816 :名無しさん@引く手あまた:2015/03/30(月) 00:09:28.28 ID:7F88JWN+0.net
やっぱダメもとで労基に電話してみるわ
証拠ないとだめかもしんないけど
違法行為バレてるぞって連絡入るだけでも気が済む

817 :メディアの大口スポンサーは在日/創価(民主/公明)系企業:2015/03/30(月) 11:33:55.93 ID:zq5n4Mn70.net
主に米・フォーブス誌が報じた世界の億万長者番付より個人資産額を抜粋。

日本部門は、醜い差別に苦しむ?在日or帰化朝鮮人(と思しき)経営者が、
毎年上位の多くを占めている。
※権力を認識されたくない韓国民団(民主党)/創価(公明党)の圧力か、
現在高額納税者の公表は廃止されている。
(注:過去の最高額、また在日系の噂のある企業のみを抜粋。)

柳井正  2兆4,300億円【ユニクロ(GU)】 創価系
池田大作 1兆8,000億円【創価学会】(海外ではカルト指定団体)
孫正義  1兆7,800億円【ソフトバンク(yahoo SBI証券)】
三木谷浩史 6,200億円【楽天】祖父が創価の大幹部 文春報
毒島邦夫 6,200億円【サンキョウ】(パチンコ)
福田吉孝 5,600億円【アイフル】(サラ金)
武井保雄 5,500億円【武富士】(サラ金)
木下恭輔 4,700億円【アコム】(サラ金)
山内薄 4,300億円【任天堂】 創価系
田中良和  3,500億円【GREE】(SNS) ?
韓昌祐 3,300億円【マルハン】(パチンコ)
神内良一 2,200億円【プロミス】(サラ金)
三木正浩  2,200億円【ABCマート】(靴小売)創価系
大島健伸 1,700億円【SFCG(旧:商工ファンド)】
岡田和生 1,700億円【アルゼ】(パチンコ)
辛格浩(重光武雄)1,700億円【ロッテ】
福武總一郎 1,500億円【ベネッセ】  創価系

参考)
格差社会の象徴として日本共産党等が目の敵にする日本企業
御手洗冨士夫 210億円 【キヤノン】
豊田章一郎 388億円 【トヨタ】     続く

818 :メディアの大口スポンサーは在日/創価(民主/公明)系企業:2015/03/30(月) 11:35:18.70 ID:zq5n4Mn70.net
続き
在日経営が多いと思われる業界(ピンハネ業に多い。また、デフレを促し、
円高で儲かる業界に偏重)

人材派遣 介護 パチンコ サラ金(現在は大手銀傘下) 闇金 クリックorDM募金ビジネス 
スマホ関連アプリ&ゲーム オンラインゲーム ソーシャルゲーム オンラインカジノ レジャー産業全般
(スーパー銭湯 サウナ 岩盤浴 カラオケ ネカフェ/漫喫 ゲーセン等)
100円ショップ 健康食品 ディスカウントストア(酒など専門系も含む)風俗 アダルトサイト
AVソフト 学習塾 紳士服チェーン? リサイクルチェーン(ブックオフ型、ゲームソフト等)
CD/AVレンタル 新興の金・アクセサリー買取業者  外食産業(とくに居酒屋・焼肉チェーン)
美容整形 振り込め詐欺業 タクシー  先物取引etc

在日経営、または創価系の噂があるのは、

avex(お家騒動以降)イオングループ(民主党・岡田克也氏の親が創業、ダイエー マックスバリュ ミニストップ
ASBee sports authority オリジン弁当 The Body Shop 等) ロッテ、ソフトバンク(YAHOO、ガンホー、SBI証券)
アメーバ 光通信 ユニクロ(GU) パソナ  K1(格闘)TSUTAYA(CCC)GEO ビックカメラ?ニトリ?
ソフマップ DMM.com 業務スーパー ヴァーナル ローソン ダイソー キャンドゥー ユーキャン(資格)
HIS DHC アイリス・オーヤマ ABCマート DeNA(モバゲー) GREE NHN(LINE hangame ライブドア) 和民 安愚楽牧場
モンテローザ(白木屋、魚民、笑笑) かまどや アイデム ドンキホーテ オリンピック JINS Zoff KALDIコーヒー
アパホテル 高須クリニック(似非右翼系) hottomotto 松屋? レイコップ ユニバーサル・ミュージック日本法人
眼鏡市場 第一興商 牛角 リーブ21 NOVA? GMOクリック証券? 紳士服のAOKI?
【以下創価系】任天堂 楽天 ヤマダ電機 アシックス ファミマ ドトール ブックオフ 大塚製薬 伊藤園 etc  続く

819 :メディアの大口スポンサーは在日/創価(民主/公明)系企業:2015/03/30(月) 11:35:57.91 ID:zq5n4Mn70.net
続き 上記のとおり、非正規雇用問題・ブラック業界問題=在日の戦略
と言えると思います。(また、デフレを促し、円高で儲かる業界に偏重)

最近の薬事法改正も楽天主導でしたが、自民は政界・産業界両面で在日勢力から
圧力を受けているのです。
これにより、日本人薬剤師やドラッグストアの社員の職が奪われ、または給与を減らされ、
その分、IT称するピンハネ企業の在日経営者が利益を独占すること
になると思いますが、これは派遣の規制緩和で起こったことと同じです。
(自民主導に見せかけた、公明党主導の派遣規制緩和。同時に超円高誘導により、
企業の収益を圧迫させ、派遣に頼らざるを得ない環境作り:下記動画を参考)

そして、生活の苦しくなった派遣社員や中小企業社員・経営者をカルト宗教や共産党が
待ち構え、アンチ自民に洗脳して、さらに在日ブラック業界へ利益誘導していくという構図。
※共産党や公明党のポスターは、潰れてシャッターの閉まった店によく貼ってある。

※自民党以外の帰化朝鮮勢力?に釣られる人がいる限り、
自公連立=創価在日タブーは解消できません。

帰化朝鮮人ばかりが政治家を目指す国?日本
http://www.youtube.com/watch?v=CxIGOhFT4g8
民主党は、超円高誘導でパナソニックやシャープ、ソニーを潰す気だった?
http://www.youtube.com/watch?v=iG_oaqU0pEM 続く

820 :メディアの大口スポンサーは在日/創価(民主/公明)系企業:2015/03/30(月) 11:37:56.69 ID:zq5n4Mn70.net
続き  マスコミが絶対に触れない事実
注)自民党以外が在日から帰化したスパイ、またはその影響下にあると仮定してご覧ください。

よく言われる
失われた20年 → 約20年前 初めて自民党が単独過半数を割る(小沢の新生党が与党介入)※
失われた15年 → 約15年前 自公の連立政権が始まる  (公明党の与党介入)★

※このとき、初めて80円/ドルという超円高誘導されて、日本の製造業は衰退・空洞化
 =中国・韓国が台頭し始める。日本の技術者が、大量に韓国などに引き抜かれるようになる。
 イオン(民主党・岡田家)や大型パチンコ店が、地方経済や商店街を食いつぶすための、
 大店立地法が成立。在日パチンコ屋のCM・チラシが解禁・大型チェーン展開が始まる。
 日本の学力低下が目的の「ゆとり教育」の本格導入。(後ろ2つは、17年前。)
※このときの羽田首相(新生党)の顔がモロに半島顔。
※このとき、小沢の新生党を全力で選挙支援したのが、創価学会といわれる。
※このとき、自民「単独」政権(公明抜きの単独2/3議席)の復活に、圧倒的不利な
 比例選挙制度へ法改悪↓
★生活保護予算の急激な増大、不正受給の横行始まる。(現在倍増、差額2兆円が在日へ?)

2014総選挙の比例当選率 
政党名     自民  公明  民主  維新  共産
比例区      68   26    35   30   20
合計数      291   35    73   41   21

比例当選率  23%   74%   48%  73%   95%  ←※

共産・公明・維新は、比例制度を廃止すれば消滅w
(公明の小選挙区は、選挙協力の見返りとして、自民党は候補を立てられない上に、
自民党員は公明へ投票させられるという出来レース)  続く

821 :メディアの大口スポンサーは在日/創価(民主/公明)系企業:2015/03/30(月) 11:38:41.96 ID:zq5n4Mn70.net
在日朝鮮ヤクザに食い潰される復興予算

アメリカ政府が山口組幹部4人を制裁対象に追加 → 米政府発表→朝鮮人でしたwww
http://blogs.yahoo.co.jp/deliciousicecoffee/47755102.html
↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓
除染に群がる暴力団 給料ピンハネ、税金を資金源に
http://www.asahi.com/national/update/0505/TKY201305050237.html
東電、原発作業員に1日10万円を支出! 作業員「残り9万どこいった!」
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1415501726/
【大阪】生活保護2000人の家賃、暴力団に流れる 市や大阪府警「違法性がなく、手が出せない」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1389536196/
↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  
【国際】山口組の収入は約8兆円で世界一・・・米経済誌フォーチュン「世界で最も収入が多い犯罪組織トップ5」を掲載★4
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1411032166/
参考)日本の税収 46兆円 東京都の税収(交付金除く)4.6兆円

【政治】 「民主党を支持せよ!」 暴力団・山口組、全国の直系組長に"民主党の応援"を通達…捜査当局も注目
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1192097114/

822 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/16(木) 19:32:11.15 ID:z3hNSU6y0.net
JC無理やり入らされるわ
もう潰れてくれ。役に立たんし

823 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/22(水) 20:38:44.11 ID:u1DocMag0.net
>>822 kwsk
おいらも補助金の相談行ったら、職員にもっと地元の寄合(JC)とかに
参加しろって説教たれられた。

824 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/22(水) 20:51:25.11 ID:X/L6MuZJ0.net
ほんと、時代遅れの謎組織だわ

825 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/13(水) 12:45:37.73 ID:ylm1xdqL0.net
4月に入社しましたがもう辞めたい…
閉鎖的空間とお局の陰湿さに心が折れかけです
なにより私自信が組織の必要性を見出だせないのがキツイ

826 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/13(水) 21:38:43.76 ID:/gS7ceUx0.net
組織の必要性…俺も今ソレで悩んでる

827 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/13(水) 23:14:04.81 ID:2rrfCQ36O.net
友達が商工会議所に転職してからと言うもの、観光協会の幹部や役○の観光課のえらい連中がごくつぶしに毎日のようになって企画は持ってくるもやる気のない飲み会や中途や新卒採用の悪口やの話ばかりでうるさいらしい。

828 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/13(水) 23:25:19.27 ID:RFzecQK90.net
持続化もうやだよー

829 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/14(木) 00:28:30.87 ID:rpMg24Mg0.net
持続化よりも自分自身の持続化が先決

830 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/14(木) 00:28:46.26 ID:XgMYyuuR0.net
にぎわいとか言うクッソ寒い茶番

831 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/21(木) 01:04:23.93 ID:rnxcaIxv0.net
持続化通っても全くうれしくない。
証拠証憑かきあつめ業務が増えるだけだし。
今年は一杯落ちてくれて本当によかった!
持続化通したい人は有料のコンサルに行ってください。
商工会議所はめくら判、押すだけです。

小規模事業者基本法→商工会議所職員奴隷化法

832 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/22(金) 00:08:43.60 ID:DvEvrom60.net
創業補助金発表乙!
通ったらまた仕事増える
落ちたらまたストレス増える

833 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/24(日) 21:54:26.30 ID:cHP9nUOF0.net
現職員だが商工会辞めたい
指導員に勝手に地元イベントの事務局の仕事押し付けれて辛い

834 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/24(日) 21:56:29.50 ID:zvDcd3em0.net
管理職だから残業代つかないのほんとツライ

835 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/25(月) 22:58:09.66 ID:g140SqDA0.net
会議所に勤務してるっていうとイメージ良いよな
中身は完全ブラックなのに外からは分からんよなあ

836 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/31(日) 11:58:40.48 ID:rM6FOswF0.net
そろそろJC潰せよお前ら
勧誘鬱陶しいんじゃ

837 :友達が商工会:2015/06/21(日) 09:51:58.66 ID:L8YEra0PG
友達2人が入ってまーす。○○大会とかで、しょっちゅう美味しそうな飲み会の写真がUpされてます。
って、そもそも大会って、飲み会の事?

838 :名無しさん@引く手あまた:2015/07/01(水) 00:07:09.01 ID:H8U/+eUM0.net
ボーナスひゃっほーい

839 :名無しさん@引く手あまた:2015/07/02(木) 21:00:53.36 ID:j2OyRSMg0.net
東京の商工会議所はアホ。前は許可したサインを今回は、形が少し違うので、原産地証明はとれないといってきた。
商売の邪魔をするのが東京の商工会議所です。下らん、難癖をつけ、残業代を稼ぐお前らは、入らない。
公務員的気質。

840 :名無しさん@引く手あまた:2015/07/03(金) 20:36:59.75 ID:JDiVGv+j0.net
的外れなこと言ってんなー

841 :名無しさん@引く手あまた:2015/07/04(土) 23:14:23.80 ID:nO0mHcBi0.net
持続化補助金またあるのかよー

842 :名無しさん@引く手あまた:2015/08/01(土) 11:03:07.83 ID:r1c62BGt0.net
東商も日商もクズ

843 :名無しさん@引く手あまた:2015/08/03(月) 19:55:11.44 ID:pJ61RGkO0.net
某会津若○商工会議所むかーしいたなあ
あいつ労働基準法も無視したブラック零細企業に定年すぎてもワンマンふるってんのかなあ
労働基準法も知らないって感じ
ちなみに以下はわりと最近の話
労働通知書は渡さないというか存在しないしおそらく存在をしらない
試用期間は日給ちなみに一切通知なし
クーラーはつけさせない
低レベルでびっくりした
なにも教えずできなければ怒る
職員の茶碗洗いと客のお茶だし茶碗洗いは女がやる
ちなみについ数年前までは喫煙所もなく底辺喫煙者どもがタバコすい放題だったらしいときいてぞっとしたとんでもないとこにきてしまったと
21世紀のいまここだけ昭和の零細企業
考えられないほどの
ここは局長のワンマン貧乏零細
従業員の質も低レベル
人間性も糞になっていく
今ではなんでこんなとこにいるんだろかわいそうだよなーって思うだけで他は何とも思わないけどうっかり入ってついてしまった経歴と時間だけは今でも本当に悔しい
今はまともなホワイトではたらけてよかった
あらゆる底辺ぶりに怒りよりとひたすら途方にくれてぞっとして鬱状態だったな当時
今思い出しても動悸がする
まだこんなとこが実際にあるし働いてる人がいるし自分が一瞬でもいたとは信じられないときがある

844 :名無しさん@引く手あまた:2015/08/10(月) 23:52:38.33 ID:OSajHAO40.net
商工会議所・商工会・中央会で全然違うのに
しかも東京と地方の弱小も全部一緒に語るから
ごちゃごちゃなスレだな。

政令市以上の会議所だったら事務職員も人事異動できる余裕がある。
世界的な企業も入って組織率も高く
役所や企業と協力して海外で仕事してたりしてるとこもある。
待遇も政令市役所並もある。日商は別格。

かたや田舎の小さな商工会は職員が一桁で
花火大会の世話から、簿記代行がメインだったり。
組織率が低く、商工会の存続が危ぶまれるところもある。

実態は知り合いの地銀か県庁にでも勤めてる人に
確かめるのが一番かもね。

845 :名無しさん@引く手あまた:2015/09/05(土) 03:30:33.01 ID:9ntubu9d0.net
中央会の求人応募迷ってる
申込書が明らかに新卒寄り
公務員や団体職員の試験受けたことないが、申込書の細かさや提出書類の多さにギブアップしそうなんだけど、こういうもんなのかい

846 :名無しさん@引く手あまた:2015/09/07(月) 06:32:06.39 ID:wUtE3WBI0.net
今度商工会議所に行くことになって
質問することを考えているのですが、…良い質問内容が思い付きません。
どなたか何か質問したいこと、こんな質問してみればということはありまけんか?ぜひ教えて下さい…

847 :名無しさん@引く手あまた:2015/09/14(月) 02:46:45.01 ID:7AJ/7K9r0.net
地方の中央会の契約社員の募集が出ている
契約からの正社員ってあったりする?

848 :名無しさん@引く手あまた:2015/09/16(水) 05:45:46.51 ID:lwpOWnKG0.net
商工会議所って交通費いくらくらいまで出るの?

849 :名無しさん@引く手あまた:2015/09/16(水) 23:13:16.76 ID:H0mxeusL0.net
全額でるよ
高速で来るとかは知らんが

850 :名無しさん@引く手あまた:2015/09/25(金) 21:08:27.35 ID:5N+XcTTF0.net
やくにたつ?

851 :名無しさん@引く手あまた:2015/09/26(土) 04:42:49.69 ID:XAj2nBvB0.net
>>849
隣県からバス+新幹線利用は?

852 :名無しさん@引く手あまた:2015/09/26(土) 09:43:48.39 ID:WGCofShT0.net
>>851
新幹線はない

853 :名無しさん@引く手あまた:2015/10/10(土) 09:15:14.90 ID:2RNjnR2J0.net
商工会辞めた人ってどんなとこに転職してる?
補助金減ってやばいし将来性ないから転職も考えてる

854 :名無しさん@引く手あまた:2015/10/10(土) 21:19:15.91 ID:FpfQk4dL0.net
会計事務所に給料2割増で引き抜かれたのいるよ

855 :名無しさん@引く手あまた:2015/10/12(月) 21:59:56.64 ID:EfrRErTM0.net
コンサルとして独立する人もいる
会計事務所給料2割増だとしてもボーナスも退職金も悪いし
何より忙しいよ

856 :名無しさん@引く手あまた:2015/10/13(火) 09:48:14.11 ID:1eXBNTe/0.net
人間関係のうまい先輩はつかんでた会員を
そのまま客にしてコンサルとして独立したけど、
おれはあんまそういうの得意じゃなかったから
異業種に移ったわ。

やっぱ「あの人の話が聞きたい!」みたいな
強い引きがない限りは独立してもパッとせんよね。

857 :名無しさん@引く手あまた:2015/10/13(火) 12:26:39.82 ID:nNUHXYjA0.net
>>856
今まで無料で支援してた先からお金もらうんだから
相当能力高くないとできんよな

858 :名無しさん@引く手あまた:2015/10/13(火) 22:04:18.21 ID:Z2VAtbdu0.net
昔ならいざ知らず、商工会員なんて貧乏零細なうえ恩知らずのケチ老害ばかりだから
独立→引き抜きで顧問料高くなれば付いてこないって
仮に付いてきても数年で廃業だろうし
この商工会システム自体がもはや時代に合わなくて限界

859 :名無しさん@引く手あまた:2015/10/14(水) 23:14:42.22 ID:940+ifOA0.net
>>854
引き抜きなんてある?
顧問税理士だと思うけど商売敵だし
引き抜かれたにしてもその後お互いにまずくない?

860 :名無しさん@引く手あまた:2015/10/14(水) 23:36:07.94 ID:UE9dXkBA0.net
>>859
そんなもん気にしてない し 、そもそも、零細相手にしてないもん

861 :名無しさん@引く手あまた:2015/10/17(土) 10:56:37.92 ID:QS4pUmm00.net
20代30代の奴らは早い段階で見切り付けて実務と資格磨いて脱出の準備しとけよ
組織自体の存続の危機、給料の伸び率も不安、人員も会員も減ってく一方
将来性にかなりの不安。今はよくても数年後がやばすぎるのは明白
これからは経営指導員なっても旨味無い

862 :名無しさん@引く手あまた:2015/10/17(土) 21:11:21.33 ID:D/PB9gmm0.net
総務の私はどうすれば・・・

863 :名無しさん@引く手あまた:2015/10/18(日) 20:05:15.76 ID:Ufe3pbpr0.net
>>862
あなたの年齢、性別、学歴、今までの実務、職歴による
女だったらセーフ、男で総務だけというのは厳しいかも
若ければまだ経験積めるからなんとかなる可能性は広まるが

864 :名無しさん@引く手あまた:2015/10/19(月) 19:15:26.90 ID:46nOQdVs0.net
>>855
色んな人の話聞いたけど税理士事務所もピンキリですよ
大きい事務所だからと言って給料がいいわけでもない
労働保険やら扱ってる当事者なのにサービス残業当たり前のブラックなとこもある
どこも顧客の奪い合いだから、顧客獲得の営業ノルマを課すとこもある

税理士さんもピンキリ、昔は20年だか25年勤続の試験全免除でなった先生が多い
高齢の先生は大体これ
実力的には少し劣る人もいるが、税務署の内情に精通しているため出方が分かるので仕事上は強い
後は税務署勤続10年の一部科目免除者や大学院免除者とか色々
今の時代、仕事ないとこは税理士1人か奥さんと2人で公務員以下の年収の税理士もいる

865 :名無しさん@引く手あまた:2015/10/21(水) 15:05:06.18 ID:+aRY95ns0.net
商工会を辞めて転職したいのですが退職金は何年勤務したらもらえますか?
また、おおよその額はわかりますか?

866 :名無しさん@引く手あまた:2015/10/21(水) 19:13:31.51 ID:6gH0krCK0.net
>>865
県によって違うんじゃないの?
自分の時は5年弱の勤務だったけど貰えた
額は役職によっても違うから分からない
下降していく組織だから転職頑張れ

867 :名無しさん@引く手あまた:2015/10/21(水) 21:14:35.83 ID:MjPESkcy0.net
>>866
月給の何ヶ月分もらった?

868 :名無しさん@引く手あまた:2015/10/24(土) 09:54:26.87 ID:TZcFo8bW0.net
経営指導員ってどれぐらい凄い?
実力とか給与とか

869 :名無しさん@引く手あまた:2015/10/24(土) 12:54:13.11 ID:CQyNDq0u0.net
新卒で入所初日から経営指導員の人もいるしピンキリ

給料は総じて安いが

870 :名無しさん@引く手あまた:2015/10/24(土) 20:39:20.97 ID:BFkNKcux0.net
ほんとアホらしい。
キャンプ場の清掃を年15万で請け負ってるけど、そこの駐車場は役員の会社'(土建屋)の重機置場になっててパッと見産廃置場みたいになってるし、周囲の草は草刈機を自前で用意して刈らなあかんらしい。
んで俺、草刈機を自腹で買わされて月二回清掃してる。これがオレ指導員のメイン仕事です。

871 :名無しさん@引く手あまた:2015/10/24(土) 20:42:35.67 ID:cwFLW41O0.net
>>870
まずなぜ清掃を請け負う?
そしてなぜ自腹で買う

872 :名無しさん@引く手あまた:2015/10/25(日) 01:05:31.01 ID:X3WxBwfq0.net
>>869 新卒で入所初日から経営指導員の人もいるし

いくらなんでもこれは特殊パターン過ぎるし話盛りすぎだろう?
税理士科目合格者ぐらいじゃないと勤まらない
そしてそんな凄い人は商工会になんて就職しない

873 :名無しさん@引く手あまた:2015/10/25(日) 01:14:01.37 ID:X3WxBwfq0.net
>>868
経営指導員は人により能力はピンキリなのは本当
簿記1級や中小企業診断士持ってる人もいるけど稀
長年やってる経験の積み重ねで凄い人もいる

このスレにいるってことは転職考えてる人だと思うけど、
経営指導員になる頃にはある程度、年齢がいってしまう
社会一般では商工会の経営指導員はどれぐらいのもか認知されてないから
たいして評価されないと思う
これからの経営指導員の負担増&給料削減
管理職扱いなので残業手当が基本つかない
等を考えるとこれからの時代、経営指導員になるのは賢い選択じゃないと思うのだけど・・・
自分も尊敬する経営指導員に「ゆくゆくは俺以上の経営指導員になってくれ」
と言われてるけど、辞める方向で考えてます

874 :名無しさん@引く手あまた:2015/10/25(日) 17:43:16.19 ID:yT/jRq0W0.net
>>872
ほんとなんだって
地域によってもちがうんだろうけど

875 :名無しさん@引く手あまた:2015/10/25(日) 17:45:49.09 ID:ybf+q8L40.net
うちの地域は昔はそうだったらしいな
今でも団塊の世代がごそっと抜けたから、5年目までに指導員になるのは珍しくない

876 :名無しさん@引く手あまた:2015/10/25(日) 17:49:23.83 ID:yT/jRq0W0.net
だから経営指導員といっても全く経営指導なんてしていない人もいるよ
女性は特に
全くの異業種から入ってくる人もいるしね

877 :名無しさん@引く手あまた:2015/10/25(日) 21:23:16.04 ID:sIZIAe7H0.net
>>874
へえ、色んなとこがるんですね
新卒なんて22、23でもちろん記帳もやってなければ何も実務もできないのに
経営指導員からスタート
よっぽどの人手不足かそれでも勤まる楽なとこか逆に経営指導員の層が厚くて
育てる余裕のあるとこか
給料の上げ幅もいいだろうからラッキーと言えばラッキーですね
ただパート連中が妬みそう

878 :名無しさん@引く手あまた:2015/10/30(金) 18:57:46.00 ID:DWrBcrwZ0.net
一度も行ったことのない隣の市の商工会議所受けるんだけど志望動機が書けねぇ……

879 :名無しさん@引く手あまた:2015/10/30(金) 23:23:19.59 ID:IOSWgtC+0.net
商工会にいる人達ってスペックどれぐらい?
なんでここにっていう高学歴な人や前職が有名大手の人もいるし
反対に高卒も多いなとも思うんだけど

880 :名無しさん@引く手あまた:2015/10/31(土) 00:32:05.86 ID:igYsVmas0.net
>>878
志望動機なんてそんなにちゃんと見ないよ

>>879
難関私立で固めているところもあるし
営業色が強いところは学歴関係ないし
診断士集めてるところもあるし
いまだにコネのところも多いし

881 :名無しさん@引く手あまた:2015/11/01(日) 20:46:26.98 ID:rkyQED8j0.net
>>879
自分が知る限りは地方国公立と中堅私大が7割程度
Fラン大もいる
良くてMARCHレベル
旧帝や早慶はまずいない

882 :名無しさん@引く手あまた:2015/11/03(火) 08:11:50.85 ID:kzaX11xb0.net
>>880
診断士そんなに集めて意味ある?
いくら診断しても商工会員ってもう末期ガン状態の廃業同然のとこ多いし、
改善策を示しても実践せず諦めてるし、年だからできないしって人ばかり
商工会では診断士取っても充分に実務経験積めるかも怪しい

診断士も難易度の割に今じゃ独立もできないし、転職にあまり有利にもならない
はっきり言って損な資格

883 :名無しさん@引く手あまた:2015/11/04(水) 23:02:12.62 ID:jPddVB5I0.net

今の時代、商工会で税理士、社労士、診断士とっても活用できないし
独立もできないし人生積むよ
さっさと見切りつけて民間行ったほうがいい

884 :名無しさん@引く手あまた:2015/11/06(金) 19:52:02.10 ID:bDkRpql90.net
会員の顔ぶれや労保の賃金報告書見れば転職意欲なんか湧かんだろ
田舎学生の希望の星である県庁も市役所も銀行もいろんな意味で地獄
どっかにスーパー優良企業の求人が落ちてねえかな

885 :名無しさん@引く手あまた:2015/11/06(金) 23:28:01.77 ID:U0okmxLu0.net
>>884
商工会よりマシでしょう
商工会は存在自体消える可能性もゼロじゃない

886 :名無しさん@引く手あまた:2015/11/07(土) 11:19:01.36 ID:6Iz7nv3f0.net
>>884  会員の顔ぶれや

良い人もいますが個人事業主の了見の狭さ、身勝手さ、アホさに辟易
むしろ辞めたいんですが・・
というより今年の申告終わったら辞めます

887 :名無しさん@引く手あまた:2015/11/07(土) 11:57:49.96 ID:KM0fuX5w0.net
辞めてどこいくの?

888 :名無しさん@引く手あまた:2015/11/10(火) 22:29:51.81 ID:L+hXgFo00.net
診断士取っても資格手当すらつかない組織だよ

889 :名無しさん@引く手あまた:2015/11/11(水) 20:38:25.82 ID:7OpHufQj0.net
商工会議所の筆記受けるけど公務員試験みたいに服装は私服で良いんだろうか
民間組織だからスーツが無難か

890 :名無しさん@引く手あまた:2015/11/11(水) 21:05:23.04 ID:IgWE4jel0.net
>>889
選ぶ方に年寄り多いから、スーツの方がいいと思うよ

891 :名無しさん@引く手あまた:2015/11/11(水) 22:54:06.56 ID:7OpHufQj0.net
>>890
ありがとう、スーツで行ってくる

892 :名無しさん@引く手あまた:2015/11/11(水) 22:55:02.61 ID:r5NCmVZV0.net
商工会や商工会議所いくなら県庁や役所いったほうが全然いいぞ

893 :名無しさん@引く手あまた:2015/11/11(水) 23:19:38.43 ID:7OpHufQj0.net
筆記通らんぐらい勉強できんのだわ…
今回の商工会議所はなんとなく受けた

894 :名無しさん@引く手あまた:2015/11/12(木) 23:00:47.45 ID:wLNdI3vc0.net
>>893
地域にもよるけど

給料  商工会>会議所

知名度 会議所>商工会

大変さ 商工会>会議所

転職しやすさ 商工会>会議所

だからなあ
会議所就職後に勤まらんかったり給料安くて他転職しようと思っても
資格も実務も何も得られんくてつぶしきかず、民間にはまずいけんから気をつけろな

895 :名無しさん@引く手あまた:2015/11/14(土) 22:30:23.66 ID:KIhB4abL0.net
会議所レベルの仕事が満足にできなきゃ他どこ行っても仕事できねーぞw

896 :名無しさん@引く手あまた:2015/11/14(土) 22:44:49.81 ID:XQXbkUkZ0.net
最近の指導員は専門家につなぐだけで指導なんてできないしな

897 :名無しさん@引く手あまた:2015/11/16(月) 22:42:37.19 ID:lT2d3HSj0.net
指導したところで何も改善されない店ばかり
診断士やFP1級あたりとったら商工会にいるより
早いとこ給料の良い民間に脱出したほうがいい
独立は食えないからやめとけ

898 :名無しさん@引く手あまた:2015/11/16(月) 23:27:40.43 ID:dVmbEnDr0.net
そんな中途半端な資格で民間いけるか?

899 :名無しさん@引く手あまた:2015/11/17(火) 19:28:45.52 ID:eYSdSeTN0.net
商工会議所って他の地域の商工会議所に転職する人とかいるもん?
例えば仙台商工会議所から宮城商工会議所への転職とか。

900 :名無しさん@引く手あまた:2015/11/17(火) 19:31:48.05 ID:eYSdSeTN0.net
間違えた。

例えば仙台商工会議所から盛岡商工会議所への転職とか。

901 :名無しさん@引く手あまた:2015/11/17(火) 23:19:18.67 ID:dVmLS1es0.net
トップが変わって方針も変わって
合わなくなって他の会議所に行く人はいる

902 :名無しさん@引く手あまた:2015/11/17(火) 23:29:34.44 ID:AAM+fqha0.net
なるほど。
配偶者の転勤について行く形を想定していたんだけど、そういうパターンもあるのか。

903 :名無しさん@引く手あまた:2015/11/17(火) 23:31:13.53 ID:AAM+fqha0.net
なるほど。
配偶者の転勤について行く形を想定していたんだけど、そういうパターンもあるのか。

904 :名無しさん@引く手あまた:2015/11/18(水) 17:12:54.47 ID:uMlObDGW0.net
商工会議所の面接ってどんな感じ?

905 :名無しさん@引く手あまた:2015/11/18(水) 20:18:48.93 ID:YfH/INd70.net
>>898
目指す業種やレベルそいつの学歴や年齢や面接態度にもよるが
FP1級なら結構有利だぞ
まず商工会で持ってる奴自体少ないだろ
診断士は民間で使い道少ないから知らん

906 :名無しさん@引く手あまた:2015/11/20(金) 19:53:54.82 ID:gV9Y7pGG0.net
筆記落ちたか
1人の枠に約80人来たし勉強できない俺は通らねぇわな

907 :名無しさん@引く手あまた:2015/11/28(土) 15:28:48.00 ID:tlxBEh0r0.net
いまどき大卒じゃない奴って能力も無ければ奥ゆかしさや身の程をしらんよな
お笑い芸人やミュージシャンですらごろごろ有名大学行く時代、
少子化で低レベル大学なら定員割れしてる時代に行けないって
どんだけ勉強できなかったんだよ?サボってたんだよ?
そいつらが口揃えて言う言い訳が「お金が無かった」
地元や近場の国公立に努力して行けよ。そんな頭の無いのか?
奨学金やバイトしながら苦労して大学行ってる奴もいるぞ
アホか!まず大学進学しないほとんど高卒で就職する馬鹿高校行ってる時点で
何ほざいてるんだ?言い訳するな

908 :名無しさん@引く手あまた:2015/11/28(土) 15:41:23.72 ID:1UH9SC+T0.net
>>907
完全に同意
そういうやつに限って態度悪い

909 :名無しさん@引く手あまた:2015/12/06(日) 21:54:55.11 ID:3eVaLVB20.net
商工会議所や商工会で高卒なんているのか?
そんな奴に経営指導なんてしてほしくないだろ

910 :名無しさん@引く手あまた:2015/12/11(金) 22:03:16.72 ID:HvCAkQdG0.net
商工会やら商工会議所なんて時代遅れの自民の集票組織
補助金が無ければ消えてなくなる存在

経営支援活動(笑)
簿記も税務も経営も分からない知らない素人職員に何が出来るねん

911 :名無しさん@引く手あまた:2015/12/11(金) 23:41:03.02 ID:ypL4sY9t0.net
>>910
まぁ組織としての役割はとっくの昔に終えてるからな、後は惰性で続いて衰退するのみよ

中小企業の経営者が誰を信じてるって、そりゃ税理士・会計事務所ですわ
会議所や商工会なんか爺婆の社交場みたいな感じで、50歳以下の世代の経営者は会議所や商工会の職員なんか相手にしてない
爺婆世代の経営者が消えたら、役目を本当に終える感じ、まぁこれが現実やね

912 :名無しさん@引く手あまた:2015/12/12(土) 14:33:53.80 ID:vNBNGI4d0.net
税理士や会計事務所の職員も税務しかできないやつが大半なんだがな

913 :名無しさん@引く手あまた:2015/12/12(土) 19:02:28.03 ID:fxpA8Pi+0.net
税理士事務所の職員は事業会社の経理や総務に転職余裕みたいで羨ましい

政令指定都市の会議所で春から働いていたけど、何のスキルも付かない
一般事務以下、大卒のやる仕事じゃない

914 :名無しさん@引く手あまた:2015/12/12(土) 19:42:09.32 ID:vNBNGI4d0.net
>>913
税理士事務所も5年くらい働かないとスキル身につかないよ。
薄給、激務に耐えながら

何のスキルも身につかないのは勉強不足なだけだろ

915 :名無しさん@引く手あまた:2015/12/12(土) 20:13:19.05 ID:e1JUffr50.net
>>911
概ね当たってる
どこも状況は一緒なんだな

916 :名無しさん@引く手あまた:2015/12/12(土) 20:17:15.30 ID:e1JUffr50.net
>>913
この仕事、公務員並に潰しが効かないからな

政令指定都市の会議所なら新卒だろ?
第二新卒で良いとこに転職やな、頑張れ

917 :名無しさん@引く手あまた:2015/12/15(火) 21:39:16.37 ID:Rsojaf8I0.net
一昨年会議所から民間に転職したけど、
給料3倍になってびびった。

918 :名無しさん@引く手あまた:2015/12/15(火) 23:11:37.03 ID:OcYDEXI20.net
>>917
業種は?

919 :名無しさん@引く手あまた:2015/12/16(水) 09:43:32.36 ID:BAucW5MG0.net
>>918
広告代理店関係

920 :名無しさん@引く手あまた:2015/12/16(水) 21:51:50.89 ID:/VZTIz180.net
能力あったんだなあ

921 :名無しさん@引く手あまた:2015/12/16(水) 22:47:58.33 ID:GbUQngHd0.net
ここで終わってたまるかって、
そんな気持ちが強くあっただけだよ。
合ってる人もいれば合わない人もいて、
おれは合わなかっただけ。

922 :名無しさん@引く手あまた:2015/12/16(水) 23:03:10.80 ID:/VZTIz180.net
広告代理店では具体的にどんな仕事してるの?
会議所の仕事で役に立ったことはある?

923 :名無しさん@引く手あまた:2015/12/16(水) 23:34:14.77 ID:85RVaMipr
>>922
お客さんにたのまれてどんな人が
どんなモノ買いそうか調べてアドバイスしてる。
経営指導とか会員のケア、ど根性は役に立ってるかな。
あとは直接じゃないけど簿記的な知識はちょっと役に立ってる。

924 :名無しさん@引く手あまた:2015/12/17(木) 09:57:14.49 ID:l+x1m4Ss0.net
>>922
良い部分でいえば……
経営指導で会員ケアしてたから
クライアントと話し慣れしやすいのと、
講座とか議員会議で大勢の前に立つ
度胸がついたのはプレゼンに役立ってるかな
あとは泥臭い事に抵抗がないど根性とか

925 :名無しさん@引く手あまた:2015/12/24(木) 18:44:31.51 ID:04fAorR90.net
兵庫県商工会連合会で職員募集中
http://www.shokoren.or.jp/

926 :名無しさん@引く手あまた:2016/01/02(土) 05:30:25.09 ID:UNgUk6bu0.net
■取得した資格や免許で探せる求人情報
http://jobinjapan.jp/license/
■希望する職種、役職、活かせるスキルで探せる求人情報
http://jobinjapan.jp/cate/
■希望する勤務地、都道府県、市区町村から探せる求人情報
http://jobinjapan.jp/area/

927 :名無しさん@引く手あまた:2016/01/05(火) 13:20:31.26 ID:5xyZ+dPA0.net
有能な奴から辞めていく

928 :名無しさん@引く手あまた:2016/01/05(火) 22:32:33.10 ID:/WxSWIPB0.net
>>927
仕事できても給料上がらないからね
評価制度もないし

929 :名無しさん@引く手あまた:2016/01/08(金) 12:48:56.24 ID:96QaQpsq0.net
潰しの効かない仕事をやってる危機感みたいなのはある

930 :名無しさん@引く手あまた:2016/01/08(金) 17:51:39.48 ID:Qvyr4CYC0.net
商工会に転職したが、元の会社に戻りたいです。
何か資格取ってそれを土産に元の会社に話してみようと思います。

931 :名無しさん@引く手あまた:2016/01/10(日) 11:59:31.69 ID:nxfxELCM0.net
せっかくの休日もイベントやら会議やら選挙の手伝いやら何だかんだで駆り出される(しかも無給)のがすごいストレス。近いうちに辞めることを決意した。

932 :名無しさん@引く手あまた:2016/01/10(日) 12:32:20.58 ID:JfBiniyP0.net
代休あるだろ

933 :名無しさん@引く手あまた:2016/01/10(日) 12:50:47.46 ID:nxfxELCM0.net
>>932
ほぼ、ない。

934 :名無しさん@引く手あまた:2016/01/10(日) 14:02:47.48 ID:2UMhNt6M0.net
何故、この業界に入ったの?

組織自体、未来がない
仕事内容も他所では通用しない

ジリ貧なのは分かった上で飛び込んだんじゃないの?

935 :名無しさん@引く手あまた:2016/01/10(日) 14:11:46.19 ID:JfBiniyP0.net
給料安くても定年までまったり働くにはいいんじゃないの

936 :名無しさん@引く手あまた:2016/01/10(日) 15:38:19.90 ID:vbn8n1Pr0.net
職員同士での足の引っ張り合いも酷いからなぁ
何かを変えようとすればまず内側で刺される

937 :名無しさん@引く手あまた:2016/01/10(日) 21:23:19.07 ID:B0vT58MSS
うちのところは役員、職員に対する怪文書が年1回は出回る。
こんなもんなのか?こわいこわい。

938 :名無しさん@引く手あまた:2016/01/18(月) 02:28:50.38 ID:JGT8786a0.net
確定申告が終わる頃を目処にマジで身の振り方を考える。

939 :名無しさん@引く手あまた:2016/01/23(土) 01:55:03.43 ID:Qw58G5XB0.net
民間から大きい会議所だったがすぐに辞めた。辞めてよかった。会議所のおかげで東証一部の会社で働くことができている。
皮肉だが感謝している。

940 :名無しさん@引く手あまた:2016/01/24(日) 18:38:51.53 ID:/LlDcTbT0.net
ぶっちゃけこの組織(スレタイの3つとも)あと何年くらい持つと思う?

941 :名無しさん@引く手あまた:2016/01/24(日) 18:40:00.12 ID:RFrIUjku0.net
少なくとも俺らが死ぬまでは細々とでも保つよ
一般企業より息が長いのは確かでしょ

942 :名無しさん@引く手あまた:2016/01/24(日) 18:45:24.34 ID:gwzJuc6y0.net
何を持って「持つ」というのかにもよるけど
立場的にはどんどん弱くなっていくだろう

943 :名無しさん@引く手あまた:2016/01/24(日) 19:51:33.78 ID:WNgZxwda0.net
必要ない組織ってことがばれ始めたらあっという間

944 :名無しさん@引く手あまた:2016/01/24(日) 21:41:25.28 ID:2lPBB63g0.net
金のない零細企業には必要だと思うけどなあ

945 :名無しさん@引く手あまた:2016/01/26(火) 00:17:11.32 ID:1SCFhyJw0.net
必要ない組織だと思うけどな。
商工会があるから個人事業主が自分の仕事に本気にならない。
大体自分の金なんだから記帳とか申告とか自分でやれよ。無駄な金払って適当な経営してても意味無い。

946 :名無しさん@引く手あまた:2016/01/26(火) 00:31:25.99 ID:wjvoZJZZ0.net
自分の仕事に本気になるために記帳をまかすんじゃない?

947 :名無しさん@引く手あまた:2016/01/26(火) 17:30:18.89 ID:fNv8zqqF0.net
結局はその人次第なのかな。
少なくとも自分が事業主だったらお金の流れは把握したいし、余計なお金はあんまり払いたくないと思う。

948 :名無しさん@引く手あまた:2016/01/26(火) 19:21:17.56 ID:XJXPKzpJ0.net
この仕事してるとしっかりしてる企業とそうじゃない企業がはっきりわかるよなー
こっちに作業全投げしてくるところは大体うまくいってない

949 :名無しさん@引く手あまた:2016/01/26(火) 22:05:30.82 ID:z03sSxzG0.net
>>940
3つとも組織としての役割は終えてる
後は惰性でどこまで続くかって段階だろ

爺婆世代の経営者から若手に変わるにつれて終焉へのスピードは早くなるだろう

950 :名無しさん@引く手あまた:2016/01/26(火) 22:07:28.86 ID:7scA2Qyn0.net
なんか知らんがやたら終わらせたい人がいるなあ

951 :名無しさん@引く手あまた:2016/01/26(火) 22:13:21.97 ID:z03sSxzG0.net
会員どんどん減ってるし、給与も減ってるしで危機感無いヤツのほうがオカシイだろうに

952 :名無しさん@引く手あまた:2016/01/27(水) 01:30:28.01 ID:AGfIndSi0.net
給与減ってるのか、やっぱり地域差があるのかね。

953 :名無しさん@引く手あまた:2016/01/27(水) 21:02:46.46 ID:lPpZwXXN0.net
簿記くらいしか収入源ないもんな
共済は減る一方だし会費も減る一方だし、今さらになって全国チェーンの支店とか入らせようとしてるし
タカリとしか言いようがないね

954 :名無しさん@引く手あまた:2016/01/28(木) 11:43:40.46 ID:7r51KS2C0.net
簿記検定も改訂で受験者減るだろうし厳しい

955 :名無しさん@引く手あまた:2016/01/28(木) 14:14:17.49 ID:hvRmK5nD0.net
千代丸健二; 警察をまともにするということを市民の権利として考えてください   
千代丸健二; 警察官侮辱罪はない、、 挑発されたらいくら言葉で侮辱してもいい
仙波敏郎; 警察は犯罪組織で、警察幹部は全員犯罪者だ!
仙波敏郎; 警察という組織は全員、100%、裏金に汚染されている。
仙波敏郎; 警察が狂ってしまった原因は全て裏金です   
竹原信一; アメリカも日本も、警察・検察は犯罪組織である
竹原信一; 警察の事情を知れば、病んだ組織であるのが分かります。
竹原信一; 私達は、警察が組織ぐるみの泥棒になっている事実、現実を直視しなければなりません。
寺沢有; 警察の本質は強き者に弱く、弱き者に強い集団であり、正義の味方づらをしている悪徳集団
寺沢有; 毎度のことですが、「警察を取り締まる警察」の創設が必要です。現状、警察は犯罪やりたい放題
の国営暴力団ですから。
大河原宗平; 警察による集団ストーカー被害者の皆様。逆に警察を完全監視する民間監視団体を結成しましょう
大河原宗平; コメントを するまでもない 「犯罪組織 = それは警察」
リチャードコシミズ; 警察は、闇権力と一心同体である
原田宏二; 警察組織には治安維持のためなら多少の法律違反は許されるという思い上がり、甘えがある。
原田宏二; 警察は正義の味方でも何でもない
飛松五男; ほとんどの警察署長は制服を着た盗っ人です。
飛松五男; 腰抜けなんです。警察官というのは、弱きをくじき、強きにへつらう奴。
故黒木昭雄; 私は自殺しない。死んだら、警察に殺されたと思ってください

956 :名無しさん@引く手あまた:2016/01/28(木) 22:10:15.01 ID:c5cgb5C40.net
余計な事が多すぎて記帳やるヒマが無い…
来週から頑張ろう

957 :名無しさん@引く手あまた:2016/01/28(木) 23:42:21.05 ID:HlnXNS9Je
>>956
おれか笑

おれは先々週からそんな感じ

958 :名無しさん@引く手あまた:2016/01/29(金) 08:23:32.91 ID:V7M0cSdw0.net
商工会から転職しようと思ってる人はどの様な所を考えてます?

959 :名無しさん@引く手あまた:2016/01/29(金) 09:09:29.05 ID:DpMoVpp00.net
地元の商工会議所電話したが採用は無いって言われたわ
残念

960 :名無しさん@引く手あまた:2016/01/29(金) 09:49:38.29 ID:I82PLiW40.net
>>958
どっかの中小の経理ならすぐ入れると思うけど
転職する気はないなあ 雑務多いけど楽だし福利厚生しっかりしてるし

961 :名無しさん@引く手あまた:2016/01/30(土) 02:05:59.60 ID:JaJmMj2B0.net
人が足りなくなったら採るって感じだからな

962 :名無しさん@引く手あまた:2016/01/31(日) 13:05:21.35 ID:MpvujmN60.net
民商に転職したが、大失敗!
やめときゃよかった…(T_T)

963 :名無しさん@引く手あまた:2016/01/31(日) 14:52:49.59 ID:v+Qf0ooA0.net
理由はなんなんだよ

964 :名無しさん@引く手あまた:2016/01/31(日) 20:34:03.34 ID:MpvujmN60.net
>>962
休日を潰される。選挙活動やら確定申告の記入会やら会議やらなんやらで休めることが珍しい。
休日を潰されるのはマジでストレス。

965 :名無しさん@引く手あまた:2016/01/31(日) 22:44:57.01 ID:tLIrwZof0.net
民主商工会なんて一番地雷やろ

966 :名無しさん@引く手あまた:2016/02/01(月) 00:37:42.31 ID:z6qaGFZB0.net
>>965
yes 地雷を踏んでしまったよ(ToT)

967 :名無しさん@引く手あまた:2016/02/01(月) 01:01:41.43 ID:I1l3IJ2r0.net
>>966
商工会の方は休みになんかあると絶対振り替え休日あるけどなあ

968 :名無しさん@引く手あまた:2016/02/01(月) 01:19:34.89 ID:z6qaGFZB0.net
>>967
民商には、ほとんどない。しかも選挙活動なんかは仕事とみなされず賃金は0だし。アホらしくなるわ。次さえ決まればさっさと辞めてやる!

969 :名無しさん@引く手あまた:2016/02/01(月) 01:35:38.95 ID:I1l3IJ2r0.net
>>968
民主じゃなくて普通の商工会に入れば良いんじゃないか?

970 :名無しさん@引く手あまた:2016/02/01(月) 08:43:11.62 ID:z6qaGFZB0.net
>>969
普通の商工会がどんなのか知らないのですが、民商は最悪です。

971 :名無しさん@引く手あまた:2016/02/01(月) 09:42:30.44 ID:I1l3IJ2r0.net
>>970
お役所より少し下くらいの待遇で部の飲み会はめんどいけどそれ以外はわりとまったりしてるとこだと思う

972 :名無しさん@引く手あまた:2016/02/01(月) 11:14:17.35 ID:mCUZ9zovO.net
観光協会と役所とうちが契約で働いてた商工会議所の観光課の三つ巴のケンカに巻き込まれてやんなるわ。ゆるキャラの着る着ないやら、オタク関係の企画やればやら、地元のコスプレイベント団体に協賛しようとか、街コンやっても盛り上がらないのは○○○のせいだとかうざい

973 :名無しさん@引く手あまた:2016/02/01(月) 12:33:12.27 ID:z6qaGFZB0.net
>>971
ありがとうございます。やはり民商が異常なんですね。政党の後援会みたいなもんですし。

974 :名無しさん@引く手あまた:2016/02/01(月) 22:31:18.54 ID:rSKXDZ+m0.net
履歴書に民商って書いて通る転職先ってあるのか?

975 :名無しさん@引く手あまた:2016/02/01(月) 22:47:22.94 ID:fJRIXzcI0.net
たしかに…
だいぶマイナスだよな

976 :名無しさん@引く手あまた:2016/02/01(月) 23:28:39.77 ID:I1l3IJ2r0.net
政治臭がするからってことか?

977 :名無しさん@引く手あまた:2016/02/02(火) 01:04:47.99 ID:JYxciWqU0.net
左翼臭な
保守的で堅いところは門前払い

978 :名無しさん@引く手あまた:2016/02/02(火) 22:09:25.23 ID:kLVVNMxh0.net
「よくわからずに入った」って言ったらよく調べずに面接を受ける人間だと思われるし
それ以外の言い訳しても結局思想が偏ってると思われるし
そう考えると恐ろしいマイナス要素だな

979 :名無しさん@引く手あまた:2016/02/04(木) 16:10:15.74 ID:YIYnkMFR0.net
民商はあり得ないわ…強制的に政治活動に参加だし。

980 :名無しさん@引く手あまた:2016/02/05(金) 23:47:34.21 ID:gJvGEnXr0.net
うちの商工会議所は専務理事(出向者)や事務局長理事(元職員が定年して、定年がない理事に就任)が求人募集も出さずに人を採用してきます。
職員には求人を出して決まったとバレバレの嘘を発表してます。笑

981 :名無しさん@引く手あまた:2016/02/06(土) 15:04:00.87 ID:adEbmazI0.net
>>980
採用する人材によるよな
バリバリ働ける人ならいいが

982 :名無しさん@引く手あまた:2016/02/07(日) 14:02:26.61 ID:Sa76gWpS0.net
よらんわアホ

983 :名無しさん@引く手あまた:2016/02/07(日) 14:20:48.92 ID:zdsLOJC/0.net
よるだろw

984 :名無しさん@引く手あまた:2016/02/13(土) 15:30:48.98 ID:B4BcAFTLO.net
観光課の人たちは暇そうに毎日過ごしててズルいよな… 上役たちは観光スポット掃除しに行ってる間にさ。
だからデブになる連中多いんだよ

985 :名無しさん@引く手あまた:2016/02/14(日) 19:09:52.14 ID:YMCjurcF0.net
民商の事務局員辞めたい。マジで辞めたい。しかし辞めた後の仕事を確保しないと辞められない。

986 :名無しさん@引く手あまた:2016/02/14(日) 21:43:11.79 ID:wEYYrl6E0.net
転職活動やるしかないね

987 :名無しさん@引く手あまた:2016/02/15(月) 01:34:37.84 ID:wJ06FYRa0.net
>>974

988 :名無しさん@引く手あまた:2016/02/15(月) 01:38:21.07 ID:JOWFU5Ze0.net
休日潰されるくらいで辞めんなよ

989 :名無しさん@引く手あまた:2016/02/17(水) 08:18:48.11 ID:F77OPOri0.net
商工会って平均年収いくらですか?

990 :名無しさん@引く手あまた:2016/02/21(日) 05:56:49.51 ID:E0mgWgr+0.net
休日潰される「くらいで」というが、休日潰され給料も低いんだからそらやめますわな

991 :名無しさん@引く手あまた:2016/02/22(月) 06:25:23.48 ID:CziU1N0YO.net
今さら、萌えキャラで商店街を盛り上げようと部長が言い出したけど絵描きの契約社員の女がもう辞めると言うのになんだかな

992 :名無しさん@引く手あまた:2016/02/22(月) 19:09:35.90 ID:JNQNQFDE0.net
中央会の職員て公務員でもないのに公務員気取りで、上からしかモノが言えないあほばっかりやわ。H県の某部長はハゲで口臭いし人間的にもクズ。会ったらどつく。

993 :名無しさん@引く手あまた:2016/02/23(火) 18:17:39.26 ID:LG499Mtz0.net
逆に商工会議所から出ていく人たちはどんなとこに転職するんだろう?

994 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/02(水) 15:05:11.54 ID:AXWaVUel0.net
家から1時間くらいの政令市の市役所勤務で福祉系の部署にいるが、きつすぎて転職を決意。
商工会議所から内定もらえたから行こうと思うけど、どうなんだろうか。
通常時はほぼ定時退社、繁忙期でも18時半には退社できるっていわれた。
ただ、通勤に1時間半かかるのと、経営指導員が何をするのかいまいちつかめないのが気がかり。

995 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/02(水) 19:41:09.38 ID:AkQzQj+m0.net
>>994
政令市の会議所に勤めてるよ、退社時間は概ねそんな感じ
経営指導員は中小企業まわって融資やら補助金やら経営の相談受けるんだよ
ただ、公務員辞めるほどか?色々事情があるだろうけど、俺は信用金庫から転職したよ

996 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/02(水) 23:53:17.17 ID:Sm4nRKaNM
994です。
内定くれた商工会議所は、人口10万人くらいのとこで職員は15人程度。
今の課がきついってのもあるけど、次の異動で児相やワーカーになるんじゃないかという恐怖もあるんだよね。
んで、もともと公務員を志望したのが企業支援とかに興味があったからなんだけど、
商工会議所の求人みたら中小企業支援って書いてあったからやりたいことできるのかなぁって。実際に話を聞いてみたら経営指導員をやってもらうって言われたから何やるのか気になって書き込んだ。
まあ、商工会議所に興味持った理由は、企業支援ができることと残業がほとんどないことだな。

997 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/02(水) 23:58:30.55 ID:Sm4nRKaNM
連続でごめんなさい。
商工会議所で実際に働いてる人に聞きたいんだけど、
・商工会議所は、本当に企業支援ができるのか。
・内定くれたとこは家から1時間半かかるから、いずれは地元の商工会議所に転職した     いんだけど、商工会議所から商工会議所への転職をする人はいるのか。
・そもそも、商工会議所からどこかに転職する人はいるのか

998 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/03(木) 00:21:06.24 ID:Iw97CLAI0.net
978です。内定くれたとこは人口10万人くらいで職員数は15人程度。
今の課がキツイってのもあるけど、次の異動で児相やワーカーになるんじゃないかという恐怖あるんだよね。
もともと公務員になったのが企業支援とか誘致に興味があったからなんだけど、商工会議所の求人見たら中小企業支援って書いてあったから
やりたいことができるのかなあって思って受けてみた。
企業支援ができることと残業ほぼないのが志望理由だね

999 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/03(木) 00:30:24.21 ID:Iw97CLAI0.net
連続でごめんなさい。
商工会議所で実際に働いてる人に聞きたいんだけど、
・本当に企業支援はできるのか
・今内定くれたとこは家から1時間半のとこで、いつかは地元の会議所に転職したいんだけど、
 そんな例はあるのか。イメージとしては市役所に転職する人が多いのかなって思ってる。
 まあ、それでも地元市役所なら今より負担は減るだろうし悪くはないけど。

1000 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/03(木) 07:46:22.32 ID:pEtIO3a70.net
>>999
企業支援はできるけど与えられる業務はそれだけではないと思うよ、間接的な部分を含めれば何でも企業支援になるんだろうけど。
あと、商工会議所間での転職は聞いたことないけど、そこが募集していて採用されれば可能でしょう。自分も通勤に1時間以上かけてるから地元で受けようかなと思ったことあったけど、給料がかなり下がるので諦めたわ

1001 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/15(火) 21:43:30.53 ID:5UcptW3vM
皆さま申告は何事もなく終わりましたか?

1002 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/26(土) 00:39:32.50 ID:SgaWWjKiC
次スレ誰かよろしく

1003 :名無しさん@引く手あまた:2016/06/04(土) 09:24:12.80 ID:TG9wMRswa
高卒で商工会にいる奴かととっとと辞めろよ

1004 :名無しさん@引く手あまた:2016/12/25(日) 23:00:39.91 ID:gNgIT25JG
正職員募集 公益財団法人岐阜県産業経済センター
https://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2016122002/index.asp

総レス数 1004
232 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200