2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

役に立ちそうなレスを転載するスレin転職板 その17

1 :名無しさん@引く手あまた:2014/08/25(月) 18:34:04.01 ID:ob3uBJ3c0.net
思うところあって転職板の過去ログをいろいろと眺めたところ、
あちこちのスレに有益な情報が散らばっているのに気づいた。
そういうのを転載するスレもあっていいかもってことで。

現状で2000キロバイトくらい転載予定レスが溜まっているんで、
一応1日10レスずつくらいコピペする腹積もり。

なお、このスレのコピペ元はおおむねブラック企業系スレなので、
真実かもしれなくても大変陰気な情報が多い。読み進める際にはご注意を。

また、容量オーバーでスレが埋まる430番台あたりのレスには、まとめリストが貼ってある。
リストは専用ブラウザおよびunkar利用者用に最適化されており、
マイルドなレスのみを集めた簡易リストと、
全レスをまとめた通常リストのふたつを配置してある場合が多い。

過去ログやテンプレリンクはだいたい>>2以降で。

前スレ
役に立ちそうなレスを転載するスレin転職板 その16
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/job/1407671527/ リストは390-401
役に立ちそうなレスを転載するスレin転職板 その15
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/job/1404402233/ リストは360-369
役に立ちそうなレスを転載するスレin転職板 その14
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/job/1400597987/ リストは340-347

2 :名無しさん@引く手あまた:2014/08/25(月) 18:35:06.25 ID:ob3uBJ3c0.net
●過去ログ
第13スレ
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/job/1395130675/ リストは410-414
第12スレ
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/job/1391774343/ リストは393-407
第11スレ 
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/job/1387545367/ リストは389-404
第10スレ 
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/job/1386567237/ リストは418-433
第9スレ
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/job/1385399993/ リストは413-428
第8スレ
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/job/1384164473/ リストは436-454
第7スレ
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/job/1382436895/ リストは408-423
第6スレ
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/job/1378050198/ リストは400-414
第5スレ
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/job/1375586842/ リストは419-435
第4スレ
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/job/1373215382/ リストは455-472
第3スレ
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/job/1371127503/ リストは446-467
第2スレ
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/job/1366462795/ リストは439-456
初代スレ
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/job/1361459014/ リストは444-459

3 :名無しさん@引く手あまた:2014/08/25(月) 18:36:08.92 ID:ob3uBJ3c0.net
●クチコミ企業情報サイト
(それぞれの企業の従業員たちが、外部からは窺いづらい企業の内実をさまざまに開示しているサイト。ただしすべての情報が客観性を備えた妥当な事実というわけではない)
就職活動と会社情報
http://work.wor9.net/
http://ww.wor9.net/ (モバイル版)
みん就(みんなの就職活動日記)
http://www.nikki.ne.jp/
キャリコネ
http://careerconnection.jp/review/351279-kutikomiList.html
転職会議
http://jobtalk.jp/
わたしたちの転職活動記録
http://www.tenkatsu.jp/
カイシャの評判
http://hyouban.en-japan.com/
Vorkers
http://www.vorkers.com/
みんなの仕事日記
http://shigoto.nikki.ne.jp/index.phtml
会社情報/口コミデータベース 会社なび(会社ナビ)
http://kaisyanavi.jp/

●企業情報サイト
帝国データバンク
http://www.tdb.co.jp/
東京商工リサーチ
http://www.tsr-net.co.jp/
企業価値検索サービス Ullet(ユーレット)
http://www.ullet.com/
>「経審」は「経営事項審査」の略。
>官公庁の建設工事入札に参加する業者は、経営に関する客観的事項について審査を受けることが義務付けられており、企業ごとに評点が付けられています。
>Ullet経審では、約160000社の決算書(財務諸表)データが円グラフでわかりやすく表示されます。また、売上高や評点ごとのランキングを見ることもできます。

4 :名無しさん@引く手あまた:2014/08/25(月) 18:36:37.21 ID:ob3uBJ3c0.net
お役立ちリンクがどういうわけか書き込めないので、過去ログのそのあたりへのリンクを貼っておく。
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/job/1395130675/4-21

5 :名無しさん@引く手あまた:2014/08/25(月) 18:37:09.73 ID:ob3uBJ3c0.net
302 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2006/07/10(月) 18:32:05
  ガテンワールドは怖いよ。
  実家が運送やなんで、休日とか手伝うの。
  鉄骨積んで現場待ちしてたら、ヤクザみたいな現場作業員が来て、何積んでる?とか
  聞いてからドンドン後から来た奴のを降ろしてんだよ。
  こっちは6:00に必ず来い。順番があるからと指示されてるからさ、「おい!」って
  怒鳴ったの。そしたら、血相変えて現場監督が走ってきた。
  あの人は一昨日出てきたばかりだから、また刺されてもしらないからね!とか
  いうんだよ。何でも少し前にいう事聞かない運ちゃん刺したらしい。
  ??????俺は7:00に荷物を降ろしてもらったよ。

303 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2006/07/10(月) 19:29:0
  >>302
  日本語でおk

304 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2006/07/10(月) 21:54:50
  >>302
  このスレと全く関係無い内容だな。
  そんなのタダの人間関係だろ。
  その程度が恐いなら、おとなしく
  一生ヒラのサラリーマンやってろw

305 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2006/07/10(月) 22:17:28
  とりあえず、課長なんで平ではないんだが、人を包丁で何度も刺し、刑務所から
  出所3日目には現場をしきってるって、そんな犯罪者の指図をうけるってさ。
  そんなのタダの人間関係じゃねえよ。
  おまけに腹を刺されたのは、前任の現場監督。それが4ケ月前。
  まあスレタイからいえば、スレ違いだな。そのヤクザ者は、右手3本しかなかったが。

6 :名無しさん@引く手あまた:2014/08/25(月) 18:37:36.70 ID:ob3uBJ3c0.net
886 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2006/11/12(日) 22:16:31
  ターミネータ1のDVDを久しぶりに見てガクブルした。
  ラストシーンで工場のスイッチを適当にイジリまくった後
  プレス機の中を這い回って逃げるなんて。
 
  案の定、KYしなかったターミネータは労災にあって
  片腕以外全損。

887 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2006/11/12(日) 22:22:41
  >労災にあって
  お茶吹いたw

7 :名無しさん@引く手あまた:2014/08/25(月) 18:38:53.70 ID:ob3uBJ3c0.net
指が吹っ飛んだ!!!!6本目
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/job/1164899347/

152 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2007/01/26(金) 23:30:16
  作業員が破砕機で死亡=清掃中、誤って転落か−北海道

  26日午後5時15分ごろ、北海道北見市大和の廃棄物処理場で、
  作業員相沢洋幸さん(53)=同市三輪=が
  ごみ破砕機に巻き込まれ、死亡しているのを同僚が見つけ、119番した。
  北見署は相沢さんが誤って破砕機内に転落したとみて調べている。
  同処理場によると、破砕機は不燃物や粗大ごみを砕く機械。
  2階部分からごみを入れ、1階のベルトコンベヤーに
  着くまでに、回転する刃がごみを細かく砕く仕組み。

153 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2007/01/27(土) 20:59:50
  破砕されちまったか・・・(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

154 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2007/01/27(土) 21:00:59
  >>152 ゴミ破砕機・・・・もしかしてエンジンブロックでも砕いてしまうアレかな・・・・
  ((((;゚Д゚)))ガクガクガクブルブルブル

155 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2007/01/27(土) 21:24:13
  >>152 廃棄物処理場では日常化してんじゃね?
  折れの居た会社で廃棄物処理場から転職してキターおっさんが居るが、話し聞くとスゲーぞw

  おっさんいわく「この仕事は金はイイが死にたく無い奴はしない方がイイ!!」とか、
  「自分の真横で常に刃物が廻って居ても平常心で居られる奴じゃないと定年まで働くのは無理!!」
  とか余裕で言うてますた。その中でもおっさんが

  「ボタン操作のミス一つで簡単に人が死ぬ仕事をする場合、
  一緒に働く奴も注意しないとダメだぞ。じゃないと自分が死ぬからな。
  その点この会社はいいな。作業中に死の危険性がまったく無いから(さわやかな笑顔」つーセリフが印象に残ってる。

8 :名無しさん@引く手あまた:2014/08/25(月) 18:39:21.32 ID:ob3uBJ3c0.net
381 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2007/03/26(月) 06:42:29
  製本屋で約2年、断裁担当してた俺が来ましたよ。
  最初の1年は怖いもの知らずでやっていたが事故は無かった。
  いつ起こるかわからない恐怖で、1年ぐらい経ってから
  夜もろくに寝られないようになった。
  心療内科にも通った。寝不足で作業も集中力を欠いていた。
  給料も手取り15程度で他の工程と一緒だった。
  結果、辞めた。次の職場も探さずにとにかく辞めた。
  今はパソコンをいじる仕事をしている。
  バイトで周りからバカにされた視線を受けているが
  それでも今の方が幸せだと思う。
  視力は多少落ちるが生活に支障がでているわけではない。
  パソコンのスキルも事務OL以上のものが身に付いてきた。
  なぜ自分が辞めたかというと、
  いつか事故を起こして結局辞める事になるだろうとわかっていたから。
  風邪ならほぼ100%完治するが怪我ものはそうはいかない。
  腕なんて落としたら、切り落とされたままか、全く機能しないで
  ただ付いているだけになる。
  そうなったら本当に人生終わりだ。
  こういうスレがあるのだから事故をする前に辞めるべきだと
  心から思う。
  腕が無くなろうが、他人は他人事でしかない。
  辞めるなと引き止めてくれるのは、自分が断裁担当に
  ならないようにするためだ。
  このスレにきてるやつは色々だが危険な職場にいるのだろう。
  若くて五体満足な奴なら尚更、今日から職場に行くのを辞めるべきだと思う。
  腕は二度とかえってこない。

9 :名無しさん@引く手あまた:2014/08/25(月) 18:39:55.64 ID:ob3uBJ3c0.net
421 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2007/03/31(土) 02:38:20
  今日面接に行ったところAMADAとかいうステン板を曲げるマシーンが鎮座していた。あれが、噂の怖い奴ですか?

422 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2007/03/31(土) 07:16:21
  >>421 板金屋の曲げの仕事だね。むかしこの仕事やってたことがある。
  オレの後を引き継いだ人と、ヘルプの人が手を潰したよ。

  引き継いだ人は自爆した。
  形状が複雑で小さい製品だったせいなのか、彼は緊張していたみたいで
  力が入りすぎて、突き当てに押しつけていた鉄板がすべって手を突っ込んだ。
  ヤバいと思ったけど、ペダルを踏む足の反応が間に合わなかったらしい。
  上刃と下刃に挟まれた右手の指が逆に曲がっていくのを見ながら
  やっとペダルの足を離すことができたそうだ。

  ヘルプの人は曲げの主任と二人がかりで細長い鉄板を曲げていた。
  突き当てに当てていた鉄板が跳ねちゃって、力が入っていた両手が
  勢いで上刃と下刃の間に入った瞬間に主任がペダルを踏んでしまった。
  ペダルを踏んでいた主任は痛くもかゆくもないので
  ヘルプの人の叫ぶ声を聞くに及んでやっと足を離せたみたい。
  二人がかりで仕事をする時は気をつけてね。
  オレも一度手を潰されそうになったことがあるから。

  二人とも不幸中の幸いというか、指を潰しただけで済んだので
  今は日常生活が遅れる程度には傷が治っている。
  仕事に復帰するまで3〜4カ月くらいかかったかな。
  もし勢い余って手の甲まで突っ込んで潰してしてたら
  障害者扱いになるって保険屋の人が言ってた。

  アマダのブレーキは安全装置がないから気をつけてね。
  一応、非常停止ボタンがついているけど、何の役に立たない位置にある。
  別の会社から安全装置を売り出しているみたいだけど
  こんなもの付けたら仕事にならないという理由で導入してもらえなかった。同業他社のブレーキを見ても安全装置なんて見たことがなかった。

10 :名無しさん@引く手あまた:2014/08/25(月) 18:40:25.92 ID:ob3uBJ3c0.net
指が吹っ飛んだ!!!!8本目
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/job/1206328166/

127 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2008/06/10(火) 11:03:21
  「お前さん、死んだことになっているぞ」 60代自転車ドロ、34年ぶり感動再会
  ■家出→失踪宣告、家族が葬式→警察が連絡
  自転車ドロは“死人”だった−。自転車を盗んだ東京都板橋区の60代の男が警視庁板橋署に
  摘発され、身元を照会したところ、法律上死亡したとみなす「失踪(しっそう)宣告」が確定
  していたことが9日、分かった。
  約34年前に故郷の山口県を飛び出し、家族と連絡を絶っており、死亡したとあきらめた家族は
  葬式まで行っていた。警視庁からの連絡で生存を知った弟が交番で再会。
  兄弟は号泣しながら抱き合った。
  男は窃盗容疑で書類送検されたが、再会の契機をつくった警察官に感謝している。(産経新聞)

128 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2008/06/10(火) 22:37:02
  アホですな

11 :名無しさん@引く手あまた:2014/08/25(月) 18:40:31.44 ID:3oO/MgBO0.net
掲載している求人件数1000件前後と少ないので、みなさんの役に立たないかもしれませんが

求人サイトをリニューアルしました。是非、ご利用ください。
http://jobinjapan.jp/

12 :名無しさん@引く手あまた:2014/08/25(月) 18:40:55.94 ID:ob3uBJ3c0.net
66 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2008/05/17(土) 00:54:31
  15日午前7時半ごろ、各務原市那加前洞新町の和田鉄工所
 (和田鉦三工場長)で、従業員の長縄茂樹さん(29)=同市三井北町=が
  プレス機に頭を挟まれ、脳挫傷で約2時間後に死亡した。
  各務原署の調べでは、長縄さんは就業時間より
  約30分早く出勤し、1人で作業していたという。
  http://mainichi.jp/area/gifu/news/20080516ddlk21040179000c.html

103 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2008/06/02(月) 20:54:04
  私はプレス工として働いているのですが、指を挟まれて切断の事故は安全装置の設置
  と作業者が作業前に必ず安全装置が作動するか確認するので今はまずありえません。
  作業者の事を考えずに安全装置を取り付けない企業は、まあ稀に在るかもしれませんが・・・。
  今は工場にしても色々な仕事があって、自分ひとりでこれは危険だからと偏見で判断しないで
  気になる条件の会社であれば、面接時に工場見学等させてもらって疑問に思ったら安全面では
  どういう配慮をしているのか聴いてみたらいかがでしょうか?

  そうじゃないと、どの仕事にしても先入観だけで躊躇っていたらせっかくのチャンスが勿体無いですよ。
  面接時の見学で説明を聞いても「こりゃマジであぶねぇ!!」と判断したら、
  勿論その会社は辞退したほうが無難です。長文すんません。

104 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2008/06/02(月) 22:08:19
  先入観も何も実際先月も俺の近所で頭挟まれて死んでるんだよ→>>66
  そんな企業だと面接や見学での説明なんてまったく当てにならないよ

106 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2008/06/03(火) 02:09:03
  >>103 プレス工とか刃物系の機械扱うのに平気な奴は、
  頭のネジが数本確実に飛んでる罠。(←含む俺w
  まともな考えの奴は安全装置付いてても逃げるのが基本だと思ってた方がイイw
  離職率が高いのは薬剤と機械のせいなんだな。
  安全装置有っても死ぬ時は死ぬから毎日ギャンブルだと思って労働出切る奴が向いてる業界。

  まあ、工業系の高校、専門、大学卒なら別だがね。

13 :名無しさん@引く手あまた:2014/08/25(月) 18:41:22.87 ID:ob3uBJ3c0.net
109 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2008/06/03(火) 17:21:38
  やっぱプレスだと諦めて切るしかないの?
  刃物だと一回目付かなくても、しばらく腹に入れておいて再チャレンジしたりできるようだけど。

110 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2008/06/03(火) 20:55:52
  今は指なら単に切れただけなら処置が適切なら
  つくようになったし機能面もだいぶ回復するようになったな。
  さすがにつぶれたものは如何ともしがたいが。

112 名前:106[sage] 投稿日:2008/06/04(水) 19:20:14
  >>109
  プレスの圧力次第だな。
  例えるなら、
  軽く紙を潰すレベルの物だと捻挫〜骨折位で済む場合が多いけど、
  鉄を平らにするレベルの物だと挟んだら即指あぼーん。
  ってな感じ。

  後は挟んだ時の対応次第で指の生存率が上がる。
  挟んだと思った瞬間に即停止ボタンが押せるタイプの奴なら、
  想像してたよりは軽い症状で済む場合が多いが、
  事故った瞬間に頭真っ白になって思考停止するタイプの奴は高い確率でアウト。
  ついでに手の届く範囲に緊急停止ボタンなんかが無い会社は会社がDQNでアウト。(重要

  ちなみに食パンスライスするみたいな刃物でサクッと指を切断した場合は
  かなり高い確率でくっつくらしいよ。
  ただ、指先を使う細かい仕事が出来るまで回復するかどうかはわからんです。

14 :名無しさん@引く手あまた:2014/08/25(月) 18:41:50.73 ID:ob3uBJ3c0.net
サービス残業を強要する会社を実名告発するスレ
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/soc/1114713852/

751 名前:名無しさんの主張[sage] 投稿日:2006/04/07(金) 01:21:17
  残業をするやつ、しないと仕事が終わらないやつ、
  無能の証。俺はそう思っている。
  よく、定時過ぎて15〜20分働いているやつ、これも無能。
  すべて、勤務時間内で終わらせるべし!
  努力しても早く終わらないやつは、いくら努力しても無駄。
  工夫しろ!早く終わらせる工夫だ!

752 名前:名無しさんの主張[] 投稿日:2006/04/07(金) 02:31:06
  >>751 違う違う。それが日本的な考えだっての

  日本の場合、明らかに労働時間内には終われない仕事量を押し付けてくるのが問題
  1gのペットボトルに2gの水は入らないでしょ

  ちなみにイタリアでは3時間働いたら2、3時間休憩、その後3時間働く
  1日6時間労働キツイ とか言ってるからね

  アメリカに6年程住んで働いてたけど残業経験0。残業してるヤツも見たことが無い
  751みたいな考えの人ばっかだから日本は残業大国になってしまうんだろうな

  さっきも書いたけど1?のペットボトルに2?の水入れる努力してどーする?
  会社が1?の水を用意すればいいだけだと思うが

753 名前:名無しさんの主張[] 投稿日:2006/04/07(金) 04:20:20
  というより、1分当たりに蛇口が流せる水量が決まってるのに、それ以上出そうとしてる。
  そんな例えの方が良い気がするがな。

  で、限界以上に出そうとするなら、もう蛇口を壊すしかない。
  人間で言えば過労死ってやつだ。

15 :名無しさん@引く手あまた:2014/08/25(月) 18:42:24.45 ID:ob3uBJ3c0.net
サービス残業を強要する会社を実名告発するスレ2
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/soc/1151801768/

37 名前:名無しさんの主張[sage] 投稿日:2006/08/15(火) 18:36:20
  確かに労働時間だけで仕事量は推し量れない部分もある。
  しかし、定時間際、もしくは定時後にいいつけられる業務に
  ついては、管理職であろうがなかろうがだれがやっても時間外
  労働なのだからそれなりの賃金は払うべきではないだろうか?
  俺は実はそう言った明らかに時間外になる業務は、それなりの
  報酬がない限り拒否している。
  だから出世はしない。それに今の所そうやって拒否しているのは
  俺だけだから会社は痛くも痒くもない。単に俺のことをやる気のない
  だめ社員とみなして低い評価を与えるだけだ。
  みんながそういう会社の傲慢を受け入れて
  業務を無理してまわしてしまっているから会社の上層部は
  それで問題なく動いていると思ってしまっているのだ。みんなで
  残業を拒否して業務に支障が出れば会社も人員を増やすなり
  きちんと残業代を出すなり対策をするだろう。
  会社の傲慢を受け入れてしまっている労働者側にも問題があると思う。

16 :名無しさん@引く手あまた:2014/08/25(月) 19:47:35.00 ID:ob3uBJ3c0.net
804 名前:名無しさんの主張[] 投稿日:2009/04/20(月) 23:31:01
  退勤時のタイムカード押さしてくれないから毎日仕事が終わったら携帯からヤフーメールにメール送るようにしてるんだが
  これって証拠なるかな?
  あと、うちの職場がイオンに出店してて退店時に従業員証をスキャンするんだがこう言うのって交渉したら自分のデータだけ貰えたりしないかな?

805 名前:名無しさんの主張[??????] 投稿日:2009/04/21(火) 14:04:13
  オレは小売で働いてるけどサービス残業が月100時間。
  店長やブロック長やエリアマネージャーが正規の残業申請させないように圧力かけてくる。
  労働基準監督署に訴えたこともあるけど、タイムカード偽装されてて書類からでは証拠を掴んでもらえずに泣き寝入り状態。
  後日、会議で「労基署に訴えたりするような、仲間を裏切る社員には、それなりの処分をする」だって。
  違法行為を強要してる会社側が何を寝言を

  @自分の手帳に毎日の出勤・退勤時刻を記入しておく。
   毎日利用するコンビニを決めて、毎度ドリンク買って、レシート確保。
  A給料の明細書を確保しておく。
  B会議の様子を録音しておく。会議でなくても朝礼でも録音しておく。
   それをノートに写して日付、内容を文書化もしておく。
  C退職は後回しにして、相談してから、在職中に訴える。
  D監督署に直接よりも、青年ユニオン、法テラスなどに相談すること。
  E裁判より、労働審判が早い。それから裁判に持ち込める。
  Fわからない者と知らない者が相談してもダメ。
  G犯罪者にはなるな!なぜかというと、後始末が大変だから・・・。
  Hなんとかなるから、相談しておけ。

  どっかのホムセンと同じような事情だが・・・。

806 名前:名無しさんの主張[??????] 投稿日:2009/04/21(火) 14:26:13
  特定社会保険労務士に相談して、個別労働関係紛争の解決制度、ってのもある。
  退職してからでなく、休んでいても、在職中に相談しておくこと。
  その方が立場上有利だから・・・。

  退職するのはいつでもできる。

17 :名無しさん@引く手あまた:2014/08/25(月) 19:48:12.40 ID:ob3uBJ3c0.net
809 名前:名無しさんの主張[] 投稿日:2009/05/15(金) 00:07:26
  >>804
  証拠になります。

  他にも労務問題のやり取りがあれば、
  日時、相手、内容詳細の記録を残せば
  証拠となります。

  ただし虚偽の記録は厳禁ですよ。

810 名前:名無しさんの主張[] 投稿日:2009/05/15(金) 02:35:40
  >>809
  どもー
  あと、シフト表もあったら十分ですかね
  バイクと教習所のローン支払い終えたら行動します

811 名前:名無しさんの主張[] 投稿日:2009/05/16(土) 03:04:22
  >>810
  勤務に関する紙類、メールなどの保管、
  会話記録の保管を徹底して下さい。

  ただ倫理観のない企業を叩く行為や
  権利の主張も必要ですが、仕事における
  責任を果たす事も必要。
  また職場の仲間などの事も、冷静に
  考えつつ、あなた自身がモラルの欠如を
  した言動をしない様に、気を付けて
  みて下さいね。

18 :名無しさん@引く手あまた:2014/08/25(月) 19:48:40.03 ID:ob3uBJ3c0.net
違法コピーや不正フォントってバレるんですか?
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1103090841/

763 名前:氏名トルツメ[] 投稿日:2006/07/23(日) 04:47:57
  実際ばれると大変だよ。
  ようは辞めたやつとか、会社に不満もってるやつがばらすんだけど。
  ある日、一枚封書がきて「〜という情報が入りました。ご協力お願いします」ってことで、不正使用してるソフト名、バージョン、シリアルナンバー、本数、使用期間とかの一覧表を作らされた。
  Photoshop、Illustrator、ファイルメーカー、システムワークスとかだったかな。
  正規購入してたら400〜500万だったのが1500万一括払い&裁判所出頭
  フォントに関しては不正使用してるって届けなかった。
  なぜなら、その分も払ってたら確実に倒産だから。本来なら、バレてるはずだが、その辺は結局「自主申告」ってことだから。
  つまり情報提供者の情報を鵜呑みにはされてないってことでもある…

19 :名無しさん@引く手あまた:2014/08/25(月) 19:49:06.32 ID:ob3uBJ3c0.net
846 名前:氏名トルツメ[sage] 投稿日:2006/08/18(金) 21:50:44
  違法コピーの通報があると、弁護士を通して先ず「質問書」が来る。
  その質問書に、違法コピーしているソフト名とパソコンの台数を書く。
  過少申告しても、通報の内容と違う点があると「これはどういうことなんですか?」と
  厳しく問い詰められる。
  何度か質問書のやりとりがあって、違法コピーの実態を確定していく。
  ま、結局は弁護士同士の話し合いになるんだよな。

  会社で違法コピーしてると面倒なことになるぞ。やめとけ。
  堂々とやってると、すぐにバレるからな。

20 :名無しさん@引く手あまた:2014/08/25(月) 19:49:34.05 ID:ob3uBJ3c0.net
違法コピーや不正フォントってバレる?【前科2犯】
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1161596113/

383 名前:氏名トルツメ[] 投稿日:2007/11/01(木) 17:56:23
  内部告発ってどうやってやるんですか?
  どこにどうやって連絡するの?

384 名前:氏名トルツメ[sage] 投稿日:2007/11/01(木) 18:09:55
  >>383
  アドビのホームページに密告用のコンテンツが置かれてたきがする

21 :名無しさん@引く手あまた:2014/08/25(月) 19:50:01.14 ID:ob3uBJ3c0.net
【最悪】会計(税理士)事務所の実態を語ろう【地雷】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/tax/1251459014/

542 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう[] 投稿日:2009/12/17(木) 18:23:21
  注意
  待遇良くしたって良い人材がくるワケではない
  いや、経歴・見た目デキそうな感じだけど実は全然ダメとか・・
  人材採用はそんな容易じゃねえよ
  家族事務所にそんな高度な見抜き能力持ったヤツいんのか
  別にこの世界に限らねーけどな
  主婦のパートなんざ、一番当たりハズレ大きいんじゃねえの

547 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう[] 投稿日:2009/12/17(木) 19:32:17
  >>542
  「見抜く目」なんて言ってんのは、採用側に責任転嫁したいクズだろ。
  中堅大手は大量採用して馬車馬のように使って、残ったやつだけでいいって方針。
  零細も基本は同じだが、大量採用できないから、コネを探す。

  うちはその場でノートPC渡して入力させる。
  もちろん、ソフトの操作だけは教える。
  話の聞き方、メモの取り方、理解力、PCスキルに
  税務会計の知識、一発で全部わかるよ。
  一応確認のために性格テストやって終了。

  これやってみな。
  「決算できます、担当持っていました。」っていう嘘つきは一発でわかるよw

22 :名無しさん@引く手あまた:2014/08/25(月) 19:50:28.06 ID:ob3uBJ3c0.net
595 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう[sage] 投稿日:2009/12/20(日) 02:07:36
  今はココにいるが
  こいつらとは違う、オレはできる

  みんな思ってるんだねw

596 名前:sage[] 投稿日:2009/12/20(日) 02:24:30 ID:2yudDQN6
  オレはできると思って色々挑戦しなければそこで終わりだよ
  思うばっかりで行動に起こさない人が多いと思う

  行動してダメなら良くなるように努力したらいい
  ある程度のレベルなら努力でどうにかなるでしょ、この業界

23 :名無しさん@引く手あまた:2014/08/25(月) 19:51:24.28 ID:ob3uBJ3c0.net
869 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう[sage] 投稿日:2010/03/05(金) 02:04:40
  受験生職員・経験2年程度っていうのが一番中途半端。頭は試験でいっぱい。
  責任は事務所が取ってくれるから仕事はルーズでいいって思ってる。
  給料もらってるのに、担当の仕事をパーフェクトにこなすアタマがない。
  受験と仕事を履き違えるバカを捕まえないことだな。

870 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう[sage] 投稿日:2010/03/05(金) 09:20:47
  >>869 安い給料でそこそこ戦力も期待できる貴重な
  ポジションだと思うけど何か嫌なことでもあったのか?

871 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう[] 投稿日:2010/03/05(金) 13:07:42
  ・当たりも外れもいるが、当たり外れの差が大きく、当たりは少ない。
  ということです。

  私は面接時に申告書と決算書を見せて、どこをどうやってチェックするか聞いています。
  できる人なら税務的な部分以外も指摘してきます。
  ここの感性が一番大事で、自分に合うかだと思います。
  あと、客が入力してくるのが当たり前の時代に、領収証整理してデータ入力して
  数字合わせるスキルなんて実務経験とは言わないという方針を伝え、上記のテスト結果を
  踏まえて採否を決めます。必然的に、外れ君は自らの無力を思い知ります。
  こちらは「未経験扱いで良ければどうぞ。」
  という話になるから、ストレスもなくなります。

873 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう[] 投稿日:2010/03/05(金) 16:27:33
  >>871 そうやって徹底的にコストをゼロに近づけちゃうと
  職員が離れちゃうと思うのだが。やっぱり人間扱いしてあげないと。

874 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう[sage] 投稿日:2010/03/05(金) 23:05:46
  >>871 相手にしてみれば金払って数字合わせだけされてもってのはあるだろうから
  相手に対して他に何ができるかってのはよく考えることだし、実際>>871は正しい事いってると思う
  でも>>871の経営する事務所はものすごいクセがありそう
  人間関係のきついところはパスしたい

24 :名無しさん@引く手あまた:2014/08/25(月) 19:51:54.88 ID:ob3uBJ3c0.net
904 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう[sage] 投稿日:2010/03/07(日) 17:28:34 ID:GJLR05vQ [1/3]
  残業出して待遇改善すれば、必然的に効率悪いやつがあぶりだされる。
  ここにいる文句一流、仕事三流の職員様方は必然的に無用となるわけだね。

  会計事務所の職員の給与が原価という885の意見には激しく同感。
  うちでは社保も残業も当然出しているから、コストがかかる分は必然的に
  ベースの給与で調整せざるを得ない。
  職員が指示を聞かず、報告せずに結果としてムダが生じて給与の負担が
  増えたら、それは事務所の責任でもないし、当然に客の責任でもないからな。

907 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう[sage] 投稿日:2010/03/07(日) 19:36:14 ID:GJLR05vQ [2/3]
  >>904
  給料払いたくないとは思わないな。
  こっちが肉体的にも精神的にも楽になるなら、少しくらい高くても、払って
  やりたいとは思うよ。

  でも、実際はいくら教えても改善する気配なし。
  自分で何とかミスを減らしたり効率的にやろうという気配もなし。
  言われたことを言われたとおりにやって、だって教えてもらってませんもん。
  まだ慣れてませんから。と言い訳に終始する輩が多いもんだから、
  まぁ、使えるだけ使うかという扱いになる。

  それでも出張に行ったら土産は買ってくるし、客からビール券もらえばあげるし、
  数分遅刻しても何も言わずに正規の給与払っているし、解答用紙を事務所の
  コピー使ってコピーしていても見てみぬふりしているし、まぁ、たまに客先で
  イラついたことを八つ当たりをすることもあるから、貸し借り無しだなw

  何度言ってもわからなくても教え続ける。そのうちモノになるかもしれんからね。
  そん時に出て行かれてもいいように、払うのは後だ。
  待遇良くして出て行かれ「裏切られた」とか思うなら、自分が恨まれている方が楽。
  商売やっている以上、基本的に人は信用しない。

25 :名無しさん@引く手あまた:2014/08/25(月) 19:52:35.40 ID:ob3uBJ3c0.net
908 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう[sage] 投稿日:2010/03/07(日) 20:09:22 ID:VX1nrtL7 [2/2]
  >>907 気持ちは非常に分かるし自分もそういう風に思う日がくるんだろうけど
  人を信用してなさそうな人やケチに見える人は
  こっちも信用しないしこの人の為に頑張ろうとは思わない、思えない

910 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう[sage] 投稿日:2010/03/07(日) 21:19:33 ID:GJLR05vQ [3/3]
  >>907 >この人の為に頑張ろうとは思わない

  これって、よく管理者向けの本とかに書いてあるが、正直、これって管理者が
  思わせるものではないと思うぞ。
  こんなこと本に書いているやつこそアホ社長だと思う。
  別に、自分のために頑張ってくれればいい。
  自分が将来独立するために少しでも多くを吸収したいとか、次の職場に行くに
  当たって少しでもスキルアップしておきたいとか、出世したいとか、
  そういう野心的な方がモチベーション上がる。

  この人のために・・・。って、俺のために頑張られても困る。
  恩着せがましく聞こえて気持ち悪いし。
  客のために頑張ってくれて、自分自身のために頑張ってくれ。
  そうすれば結果としてうちの事務所にも利益になるし、俺自身も楽になるからさ。

  人を信用してなさそうに見える人には、信用してもらえるように頑張れ。
  ケチな人からは、ケチでなくなるように頑張れ。
  最初はガタガタ言って、ケチだった顧問先が、今では何でも言いなりで報酬は
  最初の倍。なんて会社が何社かある。他人を持ち出しても言い訳になるだけだぞ。
  自分のために頑張れよ。

913 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう[sage] 投稿日:2010/03/07(日) 23:54:28 ID:pW+mKfYh [2/2]
  >>907 お前に人徳ない部分もあるんやろ 先生
  ガチ喧嘩しかけたら無視する癖に そういう合理的に数字の発想
  だからむかつくんじゃ ボケ
  あー あいつ見つけて お礼参りでも行かないかんな

26 :名無しさん@引く手あまた:2014/08/25(月) 19:53:07.41 ID:ob3uBJ3c0.net
93 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう[] 投稿日:2010/04/11(日) 03:21:15 ID:xjIbak6A [1/3]
  職員です。
  私の給与は税理士事務所では平均的なのでしょうか?
  個人的にはもうちょっと給与↑か残業0ならまだ納得できるんですが…
  正直この年収だと結婚もできない。
  ・年収350万
  ・事務所経験三年目
  ・他業種経験八年間
  ・二年目時、私個人の売上1500万
  ・月平均残業80H
  ・週休二日、社保あり
  ・簿財法持ち、34歳

95 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう[] 投稿日:2010/04/11(日) 08:02:12 ID:FynvB2rH
  >>93
  売上の中で自分で拡大したのはどんくらい?

96 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう[] 投稿日:2010/04/11(日) 08:32:48 ID:gRRAoo+A [1/2]
  税理士だって事務所勤務なら4〜5百万だから無資格職員ならそんなもんだろ

97 名前:96[] 投稿日:2010/04/11(日) 08:38:45 ID:gRRAoo+A [2/2]
  それと厚生年金じゃないところがほとんどなんで老後のことを思うとそれもネック
  自営業に準ずる国民年金扱いだと40年掛けても
  満額支給で年間80万程度だからこれだけじゃ生活できない

99 名前:93[sage] 投稿日:2010/04/11(日) 11:05:55 ID:xjIbak6A [2/3]
  >>96
  そんなもんなのですか…
  全職の新卒時の一年目と変わらない…
  >>93
  自分でと言えるかどうかわかりませんが、担当になった会社か
  ら紹介を受けて新しい関与先になったのは100万ちょっとです。

27 :名無しさん@引く手あまた:2014/08/25(月) 19:54:09.70 ID:ob3uBJ3c0.net
100 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう[] 投稿日:2010/04/11(日) 15:44:35 ID:ZdmDJ0kz
  >>93 ならそんなもんじゃない?
  事務所の客を引き継いだだけの無資格だと・・

  ・資格取って開業or事務所引き継ぎ
  ・無資格でもガシガシ自力で拡大して部下に回らせる
  こうでもしないと給料はなかなか上がらないね。あくまで所長が楽する対価が下りてくる位の程度

103 名前:93[sage] 投稿日:2010/04/11(日) 20:43:31 ID:xjIbak6A [3/3]
  >>100 この業界に夢がなくなったよ。
  一番下っぱで前職がPCにかかわる仕事だったから、
  PCのネットワーク管理、税務の調べもの、事務所内事務も全部私。
  雑務が業務の3割以上占めるからこれ以上売上増やそうと思ったらサービス残業増えるし…
  別業界に行くこと検討します。
  資格はせっかく3科目まで行ったから続けようと思います。

108 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう[] 投稿日:2010/04/11(日) 23:58:01 ID:9iMgJTIM [2/2]
  発想の転換した方がいいよ。
  固定費発想だと効率考えずにやるだけやって、こんだけやったから金よこせ。になる。
  公務員でも間接部門でもないんだからな。
  優秀な人は自分の給料を原価と捉えているから無駄な作業をしないし残業もしないよ。
  で、早々に試験にも受かって開業しているんだよね。

109 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう[] 投稿日:2010/04/12(月) 00:35:24 ID:dx8YF35z
  >>103 気持ちわかるよ…
  俺もギャップ感じて一度他業種に転身した。あなたと同じで簿財法持ちでね。
  でも法人に賭けた情熱はそう簡単に捨てられない。

  結果的に他業種従事中に受験再開して合格、開業。
  その他業種で築いた人脈で開拓してるよ。
  会計事務所勤務中の俺は甘かったというか依存しすぎてた。
  稼ぎは自分で工夫して貰いにいかなきゃなんだよね…

28 :名無しさん@引く手あまた:2014/08/25(月) 19:54:40.23 ID:ob3uBJ3c0.net
113 名前:93[] 投稿日:2010/04/12(月) 03:04:07 ID:2m8dS+S0
  みんないろいろありがとうございましたm(__)m
  今日はもう寝ます。

  >>108
  私はこの年(34)なので自分が10人並の能力であることはよく分かってます。
  言いたいのは『結婚して家族を養える』待遇じゃないと長く居られない事です。
  20代ならよいのですが、もう30代中盤ですから…
  転職してここ2年間、事務所の為に精一杯やりましたと胸を張って言えます。
  でもそろそろ事務所だけでなく10年付き合ってる同い年の彼女の幸せも考えないと…。
  今度所長と話して繁忙期を除いて残業0でおわる業務量か給与を
  9時〜5時で帰ってる彼女と同額の450万にならなければ辞めようと思います。
  助言ありがとうm(__)m


127 名前:93[] 投稿日:2010/04/14(水) 18:42:50 ID:f10v3go1 [1/2]
  給与交渉スムーズに済みました。満足です。
  みんなありがとうm(__)m

  ・給与
  年収350万→年収440万
  今年のみ特別ボーナス(結婚支度金)→50万
  ・勤務時間
  繁忙期を除いて残業なしにするよう他の職員に雑務を均等配分する。

  多分具体的な数字を持っていって感情論にならず、
  笑顔で交渉したのが良かったんだと思います。

29 :名無しさん@引く手あまた:2014/08/25(月) 19:55:39.16 ID:ob3uBJ3c0.net
561 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう[] 投稿日:2010/06/01(火) 11:01:36 ID:OOEXR01u
  自分は大学中退→3年フリーター→24歳バイトで税理士事務所採用→
  本採用→29歳勤務5年目から受験→7年で5科目合格→
  勤務税理士→30代後半開業→40代前半で売上2000万
  と順調にここまで来たが、入所時なんて将来の事なんて一切考えてなかったよ。
  20代はマンコの事で頭がいっぱいだった。29で受験したときはマンコが原因で落ちた。
  40代の今でも頭の中の割合はマンコ30%ゴルフ30
  仕事20%健康10%家族10%って感じ。20代は95%がマンコ状態だった。

  予備校なんか行くと大学生のうちからダブルスクールで受験してる奴らがいるが、
  俺に言わせれば、「今遊ばずいつ遊ぶわけ?」って思うよ。
  二十歳前後ってチンコとマンコ以外なにがあるの?
  税理士なんて30代半ばで取って人間的な厚みや
  人脈が出来た40前後で独立するのがベストと思ってる。
  20代で資格取ったって、そんな若造に信頼は寄せないし社会経験も薄いし開業も不可能。
  20代は、チンコとマンコが重なってそこから生まれるファンタジー、なんだよホント。

30 :名無しさん@引く手あまた:2014/08/25(月) 19:56:06.37 ID:ob3uBJ3c0.net
565 名前:561[sage] 投稿日:2010/06/01(火) 23:37:13 ID:v7VVGp0O
  29歳の時はな、彼女がいて色白でかわいい系で幼児体型でボボも未開発でさ、
  フェラさせたらやりかた知らなくてただ咥えてるだけ。そんな感じ。
  それをある程度開発してやったら、積極的にボボ求めてくるようになり、
  そいつも某資格の勉強してたんだけど、土日なんか自習室で並んで勉強してたらチンコ触ってきたり、
  紙に「ラブホ行こうよ」って誘ってきてそのまま近くのラブホ行って
  自習室が閉鎖される直前まで濃厚なボボして…ってのを繰り返し。
  結局その彼女とは答練前に別れたけど、今度は合コンで知り合った女なんだが、誰もが田中麗奈に似てると言うし
  おれも似てると思うんだけどなぜかブスなんだよ。でもこいつは145センチ35キロAカップみたいなロリ体型だけど
  フェラがピンサロ嬢顔負けな感じでつまみ食いのつもりがダラダラ続いてさ、
  で全答練の前日に「終電逃したらから泊めて」とか電話あって、幼女みたいな尻を後ろからパンパン嵌めてたら
  結局全答練も散々でさ。結局この女もその日が嵌め納めで他の男に移って行った。
  で初めての本試験も妙に気持ちが高ぶって前日から受験地の近くに宿とって試験会場下見して
  帰り道歩いていたら俺の地元に無いような風俗街があって、餞別とか貰って懐具合も良かったんで
  呼び込みに連れれてフラフラーと入って「即即の子とかいますか?」って聞いたら「すぐ案内できますよ」と通されて
  「ああ明日の今頃必死に問題解いてるんだよな」と考えながらパンパンやって、
  次の日はそれなりに頑張って自己採点もぎりぎり合格?と思いきや不合格(当時はまだABC判定なし)だった。
  その年マンコさえなければ絶対合格してたと思う。

  だから受験生のみなさんはマンコなんかに気を取られないで、
  DVDで観てチャチャと終わらせて勉強してなさいよ

31 :名無しさん@引く手あまた:2014/08/25(月) 19:56:34.28 ID:ob3uBJ3c0.net
568 名前:561[sage] 投稿日:2010/06/02(水) 00:18:49 ID:AKiLFb2m [1/3]
  大学はね、田舎もんだったので友達できなくて夏休みにそのままフェイドアウトした感じだよ。
  マンコ漁りは25歳前後がひどかったね。
  外見も悪くないし、声が良く聞き上手だったので2ショットダイヤルやテレクラで女ウケが良かった。
  出会い系も今みたいに割り切り(売春)も無く、ナンパ感覚や彼氏探しで利用してた子が多かったな。
  3股4股あたりまでさ、まだ携帯電話とか無い時代だったので電話は自宅にかかってくるんだけど
  「もしもし?」「わたし〜」とか言われても誰かわからんわけよ。
  「もう仕事終わったの?」と探りを入れると
  「はあ?私学生だけど誰と間違えてるの」「バ、バイトの話だよ。バイトしてなかったっけ?」
  街で他の女と手をつないで信号待ちしてたら、道路向こうで鬼の形相で女が立ってたこともあったw
  ませた中学生、性に興味のある女子高生から子持ち人妻までほんと月2〜3人ペースで
  ちぎっちゃ投げちぎっちゃ投げの生活だったよ。チンチンが乾く暇がなかったよ。
  そういう生活を29まで続けて「こりゃいかん」と受験に専念してたけど月2回くらい風俗で抜いてたね。

570 名前:561[sage] 投稿日:2010/06/02(水) 00:41:51 ID:AKiLFb2m [2/3]
  そういう変態プレイは好きくないけど、いま目論んでるのは大学生くらいの愛人を2人くらいほしいな。
  月10万くらい渡して2〜3回会うみたいな。
  キャバ嬢みたいな馬鹿でケバくてみたいなのはもういい。
  それなりに知的な会話も出来て、タバコも吸わずマンコも未開発みたいな子を囲いたい。
  いまどきの出会い系サイトでもまれにそんな子と出会えたんだが訳あって会えなくなったわ。
  事務所が地元の駅弁大の目の前でさ、コンビになんかで女子大生見かけるたびにそんな妄想してるよ

32 :名無しさん@引く手あまた:2014/08/25(月) 19:57:03.24 ID:ob3uBJ3c0.net
575 名前:561[] 投稿日:2010/06/02(水) 09:16:46 ID:SW11z3TQ [1/3]
  で事務所の話に戻るけど、大学中退してそのまま東京に残ってプー太郎してたのだが
  親に呼び戻されて実家に帰って来た。2月に帰って来て職安(まだハロワの名称でない)行って職探してたら
  税理士事務所の短期があったのでとりあえず行ったら即採用。
  当時はまだプリンターはドットプリンターで申告書は手書きの時代だった。
  でその手書き要員と雑用を申しつかった。
  事務所は、仕事はほとんどしないOB税理士と職員5人構成だったけど、
  30すぎの中堅職員が3月10日ごろいきなり無断欠勤。連絡も取れず。
  申告期限まじかでそいつの担当の複数の病院の資料見たらほぼ1年未入力。それで現実逃避したようだ。
  みんなで手分けして仕上げてたね。俺はひたすら雑用だったけど。
  でその無断欠勤の奴がそのまま辞めたので、「君働く気ないかね?」で本採用w

  でも最初の2年はひたすら入力と雑用(主に弁当の注文取り)
  2年目の3月末に番頭格が突然退職。いきなり5月申告を4件ふられる。
  地獄だったけどなんとかこなせてまあ一職員として働けるようになった。給料は額面16万だったけどw

33 :名無しさん@引く手あまた:2014/08/25(月) 19:57:31.97 ID:ob3uBJ3c0.net
576 名前:561[] 投稿日:2010/06/02(水) 09:29:38 ID:SW11z3TQ [2/3]
  ところがそのOB税理士がある日急死。
  跡継ぎもないし後継者の目星もない。すると番頭格の奴が知り合いの税理士を連れてきた。
  後でわかったのだが番頭は名義貸しをやろうと目論んでたのだ。
  番頭がいきなり意味不明な横文字の会社を立ちあげ、俺たちはそこの社員にさせられた。
  給料は現状より2万プラスを提示され喜んでいたけど、社保なし営業のガソリン代は自前。全然減収。
  半年すると番頭が30歳くらいの女を連れてきて「今日から一緒に働くことになった××さんです」って誰がみてもモロ愛人。
  番頭がそういう生活を始めたせいで資金繰りが悪化して税理士への印鑑代も滞るようになって、
  税理士が怒って出て行った。事務所の売り上げや経費から推測すると番頭の奴3000万近く懐に入れていたようだ。
  もうその頃には名義貸しの事情も番頭の散財も分かっていたので嫌気がさしてその出て行った税理士に、
  「自分の担当を連れてきます、給料は安くてもいいですから雇って下さい」って頼んだ。
  番頭以外の職員も同じように頼んだ。なぜか愛人の子も付いてきた。金の切れ目は縁の切れ目ってやつか?
  結局番頭は1人だけ残され、弥勒の結構なリース料だけが残った。
  一度「出て行くなら客置いていけ!」っとすごんで来たけど胸倉つかんで持ち上げたらおとなしくなった。
  弥勒の機械とリース料だけ引き取ってやることで話が付いた。

34 :名無しさん@引く手あまた:2014/08/25(月) 19:58:00.50 ID:ob3uBJ3c0.net
577 名前:561[] 投稿日:2010/06/02(水) 09:50:40 ID:SW11z3TQ [3/3]
  すったもんだがあってようやく当たり前の事務所の姿に戻った。
  いつの間にか俺が職員の中心になってて、気づくと受験資格の5年もゲットしてて
  所長が「受けてみれば〜」と後押ししてくれたのと、当時は予備校の学費の助成金が8割出る制度があったので
  受験を開始する事になった。これが29歳の時。
  で合格後すぐに独立するのは後ろ足で砂掛けるような思いがしたので2年近く補助税理士やって
  その間に地盤固めして独立。成り行きが成り行きだけに、
  俺の担当先は俺のモノって感覚もあったし、所長も自分のモノという意識もなかったようで
  担当先は全部持ってすんなり独立出来た。
  独立2年間で売上も+400万くらいなって、今パート2人でこなしてる。
  公私混合だけは避けたいのでパートは45歳の子持ちのぽっちゃりおばさんと
  税理士受験中の大学生の女の子。化粧しないで
  ユニクロ着てるようなちょっとづれた子なので手を出そうとも思わないわ。

578 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう[] 投稿日:2010/06/02(水) 22:13:35 ID:ot2qkXId
  勉強始めてから合格までの間がすっぽり抜けてるんだが

35 :名無しさん@引く手あまた:2014/08/25(月) 19:58:46.83 ID:ob3uBJ3c0.net
586 名前:561[] 投稿日:2010/06/03(木) 09:24:04 ID:qEwB7PET [1/2]
  >>578
  受験勉強って特筆するようなことないからな。ただ時間を見つけて淡々と覚えて維持して行くだけ。
  社会人受験だったのでとにかく隙間の時間を見つけて勉強したよ。
  公共機関で移動するときや外回り中ご飯食べる時は注文後配膳されるまでチェックノート読んだり、
  車で移動するときは理論CDかけて、すでに暗記した理論を復唱したり。
  まじめに勉強すれば働きながらでも1年で
  合格レベル(2/3の確率で合格出来るレベル)に来れる。
  官報に自分の名前を見つけた時は歓喜より安堵の感情の方が大きかった。

  とにかく女が邪魔だったな。合コンみたいな出会いの場には
  絶対顔を出さなかった。ひたすら風俗とDVDで処理してた。
  予備校内でも売れ残った30半ばの女受験生に色目使われたけどひたすら無視。
  ただ大学院生で結構かわいい子が居て、休憩所で
  時々話す中になり「××さんて顔整ってますよね」とか言われて
  「こいつ俺に少なからず興味あるな。来年度は
  同じ科目受験する予定だし、本試験終わったら口説いてみっか」と
  計画立てていたら答練中に他の男に口説き落とされて、
  試験後の打ち上げ飲み会に二人で登場ってことがあったな。
  そいつら結婚までして俺呼ばれて行っちゃたよw

587 名前:561[] 投稿日:2010/06/03(木) 09:29:27 ID:qEwB7PET [2/2]
  >>584
  そうか?楽しいぞ。客さえいればそれなりの所得もあるし。
  >>585
  このまえ税務署に書類提出に行ったらそんのが居たな。
  しかも靴がロッカーが履いてるような厚底だった。
  こんなの顧問先に行かせたりするのか?嫌らがらせだな。
  顧問先からしたら担当が若いというだけでむかつくのに加えて茶髪くんとか、即効契約解除だな。

36 :名無しさん@引く手あまた:2014/08/25(月) 19:59:26.68 ID:ob3uBJ3c0.net
860 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう[sage] 投稿日:2010/07/07(水) 11:41:29 ID:lOtyenDL
  変わりなんていくらでもいるのに、大切にするわけないじゃん。血族でもないわけだし。
  職員だって、他に待遇がいいとこあればホイホイ辞めるだろ。
  雇用主と雇用者としての関係しかないのだから、
  労働に見合った給与だす以上の事求められても困るよ

861 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう[sage] 投稿日:2010/07/07(水) 14:57:31 ID:95l3Fp3N [1/2]
  辞めると言われた段階で、そいつに引継懸案事項列挙の書面書かせたほうがいいな。
  そこに書いていなければ重過失なんだから、
  最悪損害賠償請求訴訟時に書面を証拠提出できる。

  以前勤務していた事務所で、辞める奴に懸案事項ない、と言われたから、
  「じゃあ、ないという旨の書面書いて。もし出てきてうちが
  損害受けたら、報告義務違反という重過失で訴えるかも知れないよ」
  と脅したら、アホみたいに列挙しやがったw
  退職までに全部はムリだったが重要案件は片付けさせたぜ。

37 :名無しさん@引く手あまた:2014/08/25(月) 19:59:53.54 ID:ob3uBJ3c0.net
862 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう[] 投稿日:2010/07/07(水) 19:48:28 ID:SOuqUcI4 [1/2]
  俺は、以前雇った人は学校行く時間は週2で帰したりしていた。
  終わっていない分は俺が引き継いでやってね。
  でも、そのうちそれが当然になっちゃったから「自分で責任持って終わらせて。」
  って言ったら辞めちゃった。

  次の人、「実務経験あります。決算できます。」って言っていたが、やらせてみたら
  自分の思い込みでどんどん進めちゃうし、その報告も無い。
  結局、俺が全部チェックしないとダメ。
  法人税の実務講座等で勉強するって話も守られず、財表の勉強に必死。
  少額減価償却資産を別表付け忘れたり、基準期間の課税売上見ずに思い込みで
  原則課税で還付申告しようとするし、納付書は書き間違えるわ、大変だったな。
  なので、「仕事任せられる人って言ったけど任せられないよね。だから今後は
  俺がチェックするから、その程度のスキルの人の給料にするわ。」で退職。

  もちろん、その過程では何度も話し合ったり、
  報告書やらチェックリストやら作ったりもした。

  で、結論。
  >>860みたいな考えで働いているということがわかった。
  引継ぎ無しで辞める人の多さに驚いた(間違いなく職員もブラック多いよ)。
  社員と言っても、パートの延長のモチベーションだとわかった。
  そんな経験を経て、今では身銭切ってまで職員に何かしてやろうとは思わないね。
  もらったお中元のうちいらないのをあげるくらいかなw

863 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう[] 投稿日:2010/07/07(水) 21:27:30 ID:Qq2Ue3/J
  従業員が報告しなかったから損害を受けたと言って
  従業員を訴える税理士はやばいだろw
  さすがにそんな馬鹿な税理士は861以外にはいない
  と思うがw

38 :名無しさん@引く手あまた:2014/08/25(月) 20:00:23.43 ID:ob3uBJ3c0.net
864 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう[] 投稿日:2010/07/07(水) 21:48:55 ID:SOuqUcI4 [2/2]
  でもさ、引継ぎ無しで辞めたら何かしら責任があると思うよ。
  その分誰かにしわ寄せが行くんだし、それこそそういう時に力になって
  くれた人の貢献を認めないといけないし、そういう「辞め得」を許したら
  残った人に示しがつかないってところもあるでしょ。
  それを訴えるかは別だが、次の人にも迷惑かかるしね。

  訴えたくなる気持ちはわかるが、所詮やる気の無い人にやらせても
  知れているからねぇ。
  自分で見返した方が遥かに早いし確実。
  自分で見返すと「何で俺がサッと見返して直して数日で済む話がこいつは
  1年もいて一発でできないんだ?」と余計に腹も立つw
  でも、それができないから万年職員と割り切らないといかんよなぁ・・・。
  俺が勤務していた事務所は保証人取っていたが、これはやるべき。
  緊張感がないから仕事もいい加減になるし、待遇だけ主張して社会人の
  道理を踏み外す。

  うちは社保も退職金も残業もありで給料も未経験で25万だからいい方だと
  いう自負はある。だから逆に、要所要所で厳しい。始末書も就業規則に
  従って粛々と書かすからね。何かあるとすぐに就業規則を見る。
  で、始末書事由に該当したら「ルールだから。仕方ないね。」と断腸の思い
  で始末書書かすw
  これが一番楽。

871 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう[sage] 投稿日:2010/07/08(木) 15:57:01 ID:dTMDYbHt
  引継ぎしたところとは今でも年賀状のやり取りがある。
  あとでサイトの立ち上げのときにも協力した。
  一方で引継ぎしなかったところとは絶縁状態だな。
  脱税してたから早く摘発されて欲しいけど、ああいうのほど生き残るんだよな。

39 :名無しさん@引く手あまた:2014/08/25(月) 20:00:51.00 ID:ob3uBJ3c0.net
【仕事が】香川の転職情報part.11【ない】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/job/1372337923/

315 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2014/02/12(水) 22:19:06.33
  >>310
  こんばんは
  私は、地元宇和島時代22歳〜37歳6ヶ月工場閉鎖まで
  トヨタ直系(トヨタ筆頭株主)部品メーカー宇和島工場に勤務してましたが
  定年まであると想定して29歳で家まで建ちましたが
  トヨタの方針で宇和島工場閉鎖に追い込まれ

  その後県外に出て、ようやく四国に戻れる経緯です
  38歳から苦労しました7年間(笑)

  だから香川まで戻れるのがとてもうれしいのです

40 :名無しさん@引く手あまた:2014/08/25(月) 20:37:34.18 ID:ob3uBJ3c0.net
436 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2014/03/14(金) 20:54:37.83
  俺も仕事をしている時は年収350万〜400万の間だったな〜
  でも会社が他の会社のグループに入って、ずっと250万になるから辞めた

  それから半年働いて事業所が閉鎖して半年無職
  半年働いて会社の業績悪化で正社員になれす無職です

  まぁ、俺が現在は底辺なのは認めるけど
  誰だって底辺に落ちる可能性はあるからな〜
  もちろん底辺から這い上がってやる気だ!

41 :名無しさん@引く手あまた:2014/08/25(月) 20:38:01.14 ID:ob3uBJ3c0.net
徳島の転職活動 その8
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/job/1374029317/

368 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2014/02/25(火) 05:01:53.79
  せめて完全週休2日は欲しい…
  なんで隔週とか年間休日100日未満ばかりなんだよ

369 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2014/02/26(水) 13:56:38.82
  ↑それ自分も不思議だったんだが、老舗のクソ会社辞めて分かったことは、
  50代以上でも無趣味のやつが多すぎるってこと
  家にいてもすることないから働いてる方がいいんだと。=休み少なくておk
  信じられんつまらん人生やわ。人間娯楽に興じてナンボよ?

  しかし相変わらず奴隷条件の求人ばっかりやな
  んな条件で誰も来ないから。一生求人してろ

42 :名無しさん@引く手あまた:2014/08/25(月) 20:38:28.35 ID:ob3uBJ3c0.net
【早く】長時間労働で死にそう【帰りたい】
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/job/1044095626/

507 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:03/07/05(土) 09:35
  ここで書かれていること事実なら
  年間休日120日以上、サビ残なし、なるべく営業職以外の仕事
  勤務地も近い処か寮付きの職場で、求職してる自分に仕事が
  みつからんのも無理ない気がするよ  みんな産業革命時代なみに酷すぎ
  資格は、TOIEC730点レベルと調理師免許だけ・・・中途半端(泣き)
  職歴も日本でゼロ あーもう最近完全にあきらめモードです

510 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:03/07/06(日) 01:58
  >>507
  厳しい事を言わせてもらうが、(どれか妥協しないと)絶対にそんな職は無いぞ。
  バブル期ならともかく、この御時世でそんな職場があるなら応募が殺到してるぞ。

512 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:03/07/06(日) 03:06
  >>507
  文面見ると、お前ワーホリ帰りだな?
  ご愁傷様

513 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:03/07/06(日) 09:55
  >511 そういう君は仕事なにかやってんの? 真面目に働いているリーマンへの
  侮辱と思えるがそうなのか?

514 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:03/07/06(日) 12:50
  >>511
  やっぱりみんなが、これはオカシイと考えないと変わらないよなぁ・・・
  新人の離職率がすごいとかいわれてるけど、新人に根性ないんじゃなくて、
  仕事のほうがおかしいのではないのかとか。

43 :名無しさん@引く手あまた:2014/08/25(月) 20:38:54.89 ID:ob3uBJ3c0.net
515 名前:507[] 投稿日:03/07/06(日) 18:22 ID:fOSML3YM [1/2]
  ワーホリではなかったですが、大学卒業後に
  叔父が米国でジャパレス経営してて、そこに5年
  ほど働いてました  だから日本で働いたことのない世間知らず
  でして・・どれか妥協するといえば。。。隔週ぐらいまでなら・・・
  営業は自宅に電話やら訪問してくる香具師みてると、自分には不可能です
  サビ残も見返り(賞与)があるなら・・いいけど・・じゃなければまっぴらゴメン
  通勤は満員電車でなければ耐えられるかも・・
  満員電車はノイローゼになるのが確実です
  結論:自宅でヒッキーします もしくは米国で働きます

516 名前:510[sage] 投稿日:03/07/06(日) 22:38 ID:AeIqYI20
  >>515
  マジレスするが、語学以外に+@の特技が有るなら日本での就職も可能だと思われ。
  それでもかなーり妥協しなければならないと思うけど。
  27歳(かな?)で日本での職歴無しと言うのは非常に辛いものがある。
  もし語学以外に何の取柄も無いと言うのであれば、それこそアメリカで働く事を
  オススメしておく。日本でどうしても働きたい、と言う訳でも無さそうだしね。
  その気があるなら中国語をマスターすれば、(多分)一生通訳で良い暮らしが出来る
  と思われ。

44 :名無しさん@引く手あまた:2014/08/25(月) 20:39:30.42 ID:ob3uBJ3c0.net
「サービス早出・残業・休日出勤」我慢ならん!
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/job/1049380239/

31 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:03/04/09(水) 20:59
  (不払い労働について)
  普通といえば普通。異常といえば異常。業種によるんじゃないの?
  漏れはIT系だが、>>29 と同じだよ。
  漏れは届出時間と実績時間の対比表をEXCELでまめにつけてるので、
  労働基準監督署に駆け込むよ。自分で付けた対比表でも有効になる。
  あとは、労基署の署員を口八丁手八丁で説得するこった。
  やつらも月給取り。動かないやつは動かんよ。

  サビ残は2年に遡って請求できるよ。逆いうと2年で時効。あぼーんだよ。
  労基署から会社に査察が入って、実態調査が行われ、改善要求と申請者から
  請求されたサビ残の支払期日が会社側に通達される。
  支払期日までに会社が申請者へ支払いがされない場合、
  会社(社長)は罰せられる。

  やり方としては、
  @上司にサビ残払え!と言う。(断られる)
  A労基署に訴える。
  B労基署から会社側に通達・査察が入ったところを見計らって、
   会社に内容証明郵便を送付する。
  C支払期日までにサビ残が支払われない場合、労基署に通報する。
  D少額訴訟を起す。

  ってな具合だな。労働法や労働基準法関係の書籍に法令や対処方法が
  書いてあるから読んでみな。

  みんなの健闘を祈る。

45 :名無しさん@引く手あまた:2014/08/25(月) 20:39:57.34 ID:ob3uBJ3c0.net
51 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:03/04/19(土) 20:02
  言われてないなら帰ればいいだけなんだが(帰れないのは分かってるけどさ)、

  口頭での指示は命令でしょう
  証拠に取りたいなら指示の音声をレコーダーに記録するとか

52 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:03/04/19(土) 21:01
  いやいや、過去の判例だと、
  「会社としては残業しろと命令はしていない、本人が勝手に残っている」
  と言ういいわけが通用せず、会社側が敗訴した例もある。
  たとえ、家に持ち帰って仕事しようが、自己啓発で会社に残って会社関係の業務の勉強を
  しようが、サービス残業として会社側に相応の賃金支払を命じた判例もある。

  証拠の取得については、会社(上司)の発言記録をノートでもいいのでとっておくことだ。
  その際、日時と場所、誰が誰に言ったことを正確に記録しておく必要がある。
  ICレコーダー等に記録するのがベストだが、話は突然はじまったりするので
  タイミングよく記録は難しかろう。この場合、確認の意味で
  再度会社側に質問し、このときに録音するのがいい。

  いずれにしろ、泣き寝入りはしてはならない。
  長文&乱文スマソ。

46 :名無しさん@引く手あまた:2014/08/25(月) 20:40:24.53 ID:ob3uBJ3c0.net
【内部告発】違法コピーバレちゃった【裁判キター!】
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1088489206/

739 名前:氏名トルツメ[sage] 投稿日:05/02/24(木) 10:05:54
  俺いま片っ端からピーコ物を排除していったんだよね。
  もちろん経営者を説得するには苦労したけど、最近結構ageられているでしょ?
  そんな内容の新聞記事やいろいろあつめて提出して、
  最後に「訴えられたら一発で逝ってしまうよこんな会社」でとおったね。

  排除やって良いことの方が多かったね。
  もちオペからはウザがられたけど、
  OSXになったし、主要ソフトも最新になったし、
  出来ることが増えてダウンタイムも格段に減って
  TCO削減できたよ。

47 :名無しさん@引く手あまた:2014/08/25(月) 22:19:39.62 ID:ob3uBJ3c0.net
■■■サービス残業撲滅推進委員会■■■
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/job/1019226979/

453 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:02/05/17(金) 13:43
  http://www2.ocn.ne.jp/~j4704/roudou/r-stumamail.htm
  三菱重工のサビ残是正勧告は共産党へのメールがきっかけだったらしい。
  やっぱりサビ残に関しては共産党なのだろうか?

48 :名無しさん@引く手あまた:2014/08/25(月) 22:20:11.54 ID:ob3uBJ3c0.net
残業代を払わない残業は違法だ
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/prog/1114813663/

216 名前:仕様書無しさん[] 投稿日:2006/02/07(火) 17:34:30
  15 :名無しさん@引く手あまた :05/02/27 01:45:17 ID:1gOEJUQY
  中小偽装派遣ITに入って自社の社長に出した質問と回答
  Q 残業代がついていないようなんですが、計算間違いでしょうか?
  A 当社の規定により、40時間はみなし残業です。
  Q 今月の稼働時間は65時間ですが残業代がついてないようですがなぜでしょうか?
  A 当社の規定では40時間以上の残業はカットすることになっています

  Q 今月から勤務地が変わり交通費が発生しましたので支給していただきたいのですが、
   通勤費申請はどのようにしたら良いのでしょうか?
  A いきなりそのようなことを言われても困ります。
   出来る限り近場を選び交通費が発生しないように現場を選んでいます。
   でも、どうしてもと言うのならばそちらの言い分を考慮し、来月以降の通勤費を支払います。
  (来月以降というのは2ヶ月先と言う意味だったらしい)

49 :名無しさん@引く手あまた:2014/08/25(月) 22:20:37.56 ID:ob3uBJ3c0.net
  退職願提出後
  Q 先日会社のPCを購入した際に立て替えました6XXXX円がまだ振り込まれていないようですが
   いつごろ振り込んでいただけるのでしょうか?
  A その件に関しては保留にしてあります。
   会社を辞めていく社員にお金を払いたくないと言う経営者の心理は理解できますよね?
  Q わかりました、それでは私の辞めていく会社の仕事をやりたくない仕事を理解していただきます。
   本日荷物をまとめて客先を撤退させていただきます。
  A それは困ります。客先との契約は来月末までとなっているのでそれまではいてもらわなければ困ります。
  Q それは都合が良すぎるのではないでしょうか?
   あなたは、仕事だけくれてお金を払わないような会社と契約をするのですか?
   それと同じことだと思いますが、間違っているでしょうか?
  A 戦略的に安い金額や無料で仕事を受けることもあります。
  Q でしたら、私の戦略としてはこの会社にこれ以上いても仕方がないと思いますので撤退します。

  電話で ちゃんと退職手続きをしに北費に払うから残ってくれと言われその日に会社へ行き、誓約書を書かせた。
  最初は渋ってたけど、書かなきゃ信頼できないと言ってやめるときにとりあえず全額払ってもらったよ

50 :名無しさん@引く手あまた:2014/08/25(月) 22:21:06.87 ID:ob3uBJ3c0.net
217 名前:仕様書無しさん[] 投稿日:2006/02/07(火) 19:43:45
  あたりまえのことを言い、あたりまえのことをしているだけの>>216
  武勇伝のように感じられるのは、それだけ日本の企業社会が病んでる証拠だろうな。

51 :名無しさん@引く手あまた:2014/08/25(月) 22:21:34.30 ID:ob3uBJ3c0.net
…福祉業界の内部告発…
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/welfare/1164888929/

138 名前:ななしのフクちゃん[] 投稿日:2007/12/11(火) 12:05:26
  地元新聞社に内部告発メールを送ったら調査してくれますか?
  監査で密告したにも関わらず見抜いてくれなかったもので。

139 名前:ななしのフクちゃん[sage] 投稿日:2007/12/11(火) 16:08:53
  ネタに価値があるかどうかだなあ

140 名前:ななしのフクちゃん[] 投稿日:2007/12/11(火) 16:35:41
  >>138地元新聞社では無理だ。管轄の労働基準監督署に手紙を出すかkokuhatsu@accessjournal.jp
  (メールアドレスでホームページはhttp://accessjournal.jp)などのジャーナリストに送らないと
  取り上げてはくれない。証拠も抑えんと。

141 名前:ななしのフクちゃん[] 投稿日:2007/12/11(火) 18:00:27
  >>139
  小さな施設なので価値はないに等しいのかも。

  >>140
  ありがとうございます!!

142 名前:ななしのフクちゃん[] 投稿日:2007/12/11(火) 18:49:10
  密告の内容は?

143 名前:ななしのフクちゃん[] 投稿日:2007/12/13(木) 08:28:15
  不正請求です

144 名前:ななしのフクちゃん[] 投稿日:2007/12/13(木) 09:05:57
  >>143
  内部告発マニュアル (単行本) 太田 さとし (著)
  amazonnでかけて、これを買って読んでみたらいいぜ。

52 :名無しさん@引く手あまた:2014/08/25(月) 22:22:01.40 ID:ob3uBJ3c0.net
145 名前:ななしのフクちゃん[sage] 投稿日:2007/12/13(木) 10:38:11
  >>143 間違いない証拠ある?
  書類があるといいのだけど。
  金銭関係は、リーチ一発ツモ!
  頑張ってね。

146 名前:ななしのフクちゃん[] 投稿日:2007/12/13(木) 11:30:50
  >>138 密告された側が「ありがた迷惑」に感じたら
  当然スルーされるだろ。

  「今まで長年実地指導してきて
  何で見付けてきちんと指導しなかったのか?」
  と責任追及されるのは「指導する側」だからね。

  「『地雷』が足元にありますよ」
  と言われて自ら踏む椰子は、まず居ないからね。
  彼等の業績に繋がる「ダイヤの原石がありますよ」
  だったなら、必死に掘り起こしてくれるだろうけどね。
  「行政に誤謬なし」これが彼等の大原則

147 名前:ななしのフクちゃん[sage] 投稿日:2007/12/13(木) 12:05:26
  不正請求だけなら役所に返金でチャラになる。
  あまり報復告発にはならない

148 名前:ななしのフクちゃん[] 投稿日:2007/12/13(木) 14:51:31
  不正請求だけでも義はある。やっとけ

149 名前:ななしのフクちゃん[sage] 投稿日:2007/12/13(木) 17:27:18
  国保連に不正請求告発
  監督署に基準法違反
  ・・・それに高齢者虐待防止法違反でもくっつけて
  告れ!

53 :名無しさん@引く手あまた:2014/08/25(月) 22:22:28.62 ID:ob3uBJ3c0.net
ブラック企業体験記
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1144464437/

272 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2006/06/10(土) 21:00:24 ID:c/6fdkrl
  プロレス団体に新弟子として入門したけど、
  入門して3ヶ月ぐらいの間ろくに練習をさせてもらえず、
  練習中に疲れて動けなくなった新弟子を失神するまで殴ったり蹴ったりする役をやらされてた。
  動けない人間を殴るのって精神的にきつい。
  このままここにいたらキチガイになってしまうと思って夜逃げした。
  それでプロレスが嫌になった。

  俺に新弟子虐めをやらせてたチビが、数年後に覆面レスラーになって善玉キャラを演じてた。
  新弟子を締め技で失神させて水を張った風呂に投げ込んで、
  蓋をしてその上に乗るするというキチガイみたいな事をした奴が正統派を気取ってんじゃねえよ!

273 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2006/06/10(土) 21:08:22 ID:90mQfeBC
  >>272
  物凄い経験の方登場

274 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2006/06/10(土) 22:42:16 ID:rsxrMTha
  >>272
  期待age

275 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2006/06/11(日) 00:27:26 ID:HnJ3CJyv [1/2]
  >>272
  > 俺に新弟子虐めをやらせてたチビが、数年後に覆面レスラーになって善玉キャラを演じてた。
  > 新弟子を締め技で失神させて水を張った風呂に投げ込んで、
  > 蓋をしてその上に乗るするというキチガイみたいな事をした奴が正統派を気取ってんじゃねえよ!

  これプロレスファンの中では有名な話なんだけど
  ネタっぽいね

54 :名無しさん@引く手あまた:2014/08/25(月) 23:46:20.73 ID:dO+hD2nL0.net
職歴ボロボロの30代が楽で安定する仕事に転職できた例
http://tensyoku7.ria10.com/tec/2014080101

年収予測は転職のときに目安になる!
相場より安い年収でだまされない為にやっておこう
http://tensyoku7.ria10.com/tec/20140701

リクナビNEXTで効率よくオファーをもらう方法
http://tensyoku7.ria10.com/tec/2014080701

55 :名無しさん@引く手あまた:2014/08/31(日) 17:33:03.77 ID:gRmAPl6z0.net
276 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2006/06/11(日) 00:46:41 ID:TjKTB8NW [1/2]
  >>275
  さすがはプロレス業界。
  10年前の土建屋と同レベルだな。

277 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2006/06/11(日) 00:50:56 ID:TjKTB8NW [2/2]
  で、それ佐山だっけ?

278 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2006/06/11(日) 01:05:52 ID:vGb9AuYv
  >>275
  毎年20〜30人ほど入ってきた新弟子が辞めた理由は9割方それだから。
  10年続けてたとすると200〜300人の体験者がいることになる。
  とある理由で選手が大量離脱した時期から新弟子いじめがエスカレートした。
  現場監督が新しい人に変わってからキチガイが増えた。
  その人が連れてくる新弟子は頭がおかしい奴ばかり。

  道場をたずねて来た入門希望者にいきなり襲い掛かって、腕を折って外に放り出した奴とか、
  ランニング中にすれ違った女性にムラムラしてその場で犯した奴とか・・・

279 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2006/06/11(日) 01:08:38 ID:HnJ3CJyv [2/2]
  >>277
  山田
  まぁ、昔はこんなこと普通でしょ

280 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2006/06/11(日) 01:13:22 ID:Z5mzS1fH
  よく言われる「練習がキツくて逃げ出す」は間違い。
  ほとんどの新弟子は基地外の行動に嫌気が差して逃げ出す

56 :名無しさん@引く手あまた:2014/08/31(日) 17:33:37.20 ID:gRmAPl6z0.net
457 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2006/07/16(日) 15:28:56 ID:APRF0Qca
  ブラックを見抜く秘訣!
  それは、2chや有価証券報告書の「平均勤続年数を見ること」これ重要!

  あの有名な「ぐ○なび」も実はブラック
  有価証券報告書によると、平均勤続年数1.9年 大抵1年もたないらしい。
  実は隠れた超DQNブラック企業
  ↓
  http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koukoku/1146749200/

458 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2006/07/16(日) 15:42:04 ID:tZrHQtTF
  会社名+有価証券報告書で検索すれば簡単にでてくるお

462 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2006/07/17(月) 15:29:25 ID:MwTrQ8ij [1/5]
  企業の従業員満足度を判断する方法(平均勤続年数)

  有価証券報告書に記載されている「平均勤続年数」を見る。
  方法としては、インターネットで「会社名 平均勤続年数」で検索する。
  また、企業のサイトに おいてある場合も多い。

  **************************************************

  日本ベリサイン株式会社:2年8箇月
  http://www.verisign.co.jp/corporate/releases/20050330a.pdf
  トーメンサイバービジネス株式会社:3年2箇月
  http://www.tomen-g.co.jp/irinfo/pdf/tcb050624a.pdf
  富士ソフトABC:6年4箇月
  http://www.fsi.co.jp/ir/2.shtml
  メイテック:9.09[年]
  http://www.meitec.co.jp/japanese/kabunushi/f_kabunushi.htm
  NECモバイリング株式会社:12.8[年]
  http://www.nec-mobiling.com/image/pdf/34yukasyokenhokokusyo.pdf

57 :名無しさん@引く手あまた:2014/08/31(日) 17:34:22.85 ID:gRmAPl6z0.net
463 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2006/07/17(月) 15:31:48 ID:MwTrQ8ij [2/5]
  フクダ電子株式会社:12.9[年]
  http://www.fukuda.co.jp/ir/pdf_ir06/2005y.pdf
  明治電機工業株式会社:12.9[年]
  http://www.jasdaq.co.jp/data/03_3388_4.pdf
  株式会社 日立システムアンドサービス:13.1[年]
  http://www.hitachi-system.co.jp/j_ir/pdf/library-yuuka/200603_yuka.pdf
  キーウェアソリューションズ株式会社:13年7箇月
  http://www.jasdaq.co.jp/data/03_3799_4.pdf
  日本電気システム建設株式会社:13.9[年]
  http://www.nesic.co.jp/ir/pdf/050711.pdf
  アンリツ株式会社:17.7[年]
  http://www.anritsu.co.jp/J/ir/
  TDK:18.3[年]
  http://www.tdk.co.jp/ir/library/lib40001.pdf
  シャープ株式会社:19.3[年]
  http://www.sharp.co.jp/corporate/ir/other/111_yuho/yh1103.html#yh15

464 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2006/07/17(月) 15:33:08 ID:MwTrQ8ij [3/5]
  NEC通信システム:未公開
  http://www.ncos.co.jp/index2.shtml
  株式会社ケンウッド:未公開
  http://www.kenwood.co.jp/j/corporate/affairs/yuho_75.html
  株式会社チノー:有料
  http://finance.goo.ne.jp/yuho/yuho_title_access.jsp?corpcode=6850&searchnam=YUHOLIST&is_listed=BOTH&is_half=Y&term_s=2003&offset=0&rows=30&sort=1&sort2=6

465 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2006/07/17(月) 15:36:52 ID:MwTrQ8ij [4/5]
  検索方法を間違えて書きました。

  <正解>
  方法としては、インターネットで「会社名 有価証券報告書」で検索する。

58 :名無しさん@引く手あまた:2014/08/31(日) 17:34:51.10 ID:gRmAPl6z0.net
466 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2006/07/17(月) 15:52:38 ID:MwTrQ8ij [5/5]
  追加します。ゲイム会社は定着率が悪いです。コーエーのせいでブラック企業富士ソフトが 目立たなくなってしまうです。

  株式会社コーエー:8.0[年]
  http://www.koei.co.jp/html/financial/pdfs/2006yuho.pdf

  株式会社ナムコ:10.1[年]
  http://www.bandainamco.co.jp/ir/securities/pdf_namco/03_48yuka.pdf

  株式会社トミー:10年5箇月
  http://www.takaratomy.co.jp/ir/financial/pdf_tomy/edinet/04_yuuka.pdf

476 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2006/07/17(月) 17:46:25 ID:a6Cgkqdh
  >>466
  『ぐるなび』の1.9年はスゴイね、群を抜いたDQNだね。
  ここの書き込み見たけど、役員が年収7100万で親会社から来た下っ端も
  年収3000万とはいかれたベンチャー企業そのものだね。
  ↓
  http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koukoku/1146749200/

477 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2006/07/17(月) 17:53:03 ID:US8fNsnw
  40-30ってwwwww

478 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2006/07/17(月) 18:07:58 ID:O9jZPMVK
  そもそも新規上場企業が勤続年数高いわけがないがDQNだらけは間違いない。
  平均勤続年数だけみると?なのもあるが事情を加味したら分かる企業もある。
  一度松井証券を見たことがあるんだが、あそこは平均勤続が6年程度と短い。
  理由は2001年頃に雇用見直しを断行してゼロスタートになったから。
  ネット化するときに既存の社員が大量に去ったのもあるかもしれないけど。
  中にはこんな企業もあるんで年数のほかの要素も加味する必要有りです。
  従業員の推移や一人当たりの売り上げと利益は調べたほうがいいかも。

59 :名無しさん@引く手あまた:2014/08/31(日) 17:35:58.65 ID:gRmAPl6z0.net
467 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2006/07/17(月) 16:15:37 ID:58FsEzT8 [1/5]
  ブラック嫌だーーー!!!

  先物営業やってました。入社式後に速攻で研修合宿に突入
  起立、着席を意味無く30分も繰り返したり社訓絶叫、
  絶叫スピーチなどDQNメニューが盛りだくさんっ♪
  竹刀を持って怒鳴り散らす講師の先生方も素敵でしたね〜
  
  3日間の合宿中に60人いた新卒の内5人が逃亡
  最期のスピーチ大会では洗脳され泣き出すもの多数ヽ(;´Д`)ノ

  合宿後もトイレとかで研修室出入りするだけでも挨拶したりと軍隊のような毎日でした
  3ヶ月の研修が終わった段階でまた10人近くが逃亡
  しかし、本当の地獄はこれからでしたヘ(゚∀゚ヘ)

468 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2006/07/17(月) 16:27:20 ID:58FsEzT8 [2/5]
  支店に配属されるとなんか皆さん思い思いの格好で電話をしていらっしゃいます
  机に潜って叫んでる人を見た瞬間に、ああダメだ、、、と実感しました

  机の上には電話機のみ、セールスマニュアルを渡されて電話帳を片っ端からテレコールの日々が始まりました
  っていうか昼間っから個人宅にかけて「ご主人様いらっしゃいますか?」って聞いてる時点でこの会社はダメだと思いました(´∀`)

  あとで知ったところによると、他の支店は普通の会社とかにかけてたらしいんですが・・・

  机の上には電話しかないから相場のことなんかさっぱりです
  とりあえずマニュアル通りに、テロが!空爆で!!大暴騰!!!ニューヨークで!!!!
  今だったら絶対に間違いないですっ!責任もって全部やります!!
  一生懸命頑張りますからお願いします!!!

  とりあえず殆ど想像のニュースでセールスしてましたね〜
  初めての新規は無職のおじいちゃんでした
  定期預金みたいなもんですよって上司の説得で決まりました( ゚∀゚)

60 :名無しさん@引く手あまた:2014/08/31(日) 17:37:08.74 ID:gRmAPl6z0.net
469 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2006/07/17(月) 16:30:37 ID:VO0qkJ/B
  ワクテカ

470 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2006/07/17(月) 16:43:19 ID:58FsEzT8 [3/5]
  朝7時に出社掃除して外電そろえたりして、8時から朝礼して8時30分からテレコール
  昼は30分休憩、9時30分位時にテレコール終了
  (成績悪いと11時くらいまで)その後ミーティング、資料送付などで帰社は10時30分位

  休みは第1、2週目の日曜日、成績いいと3週目も休めたりする
  支店の成績がいいと月初めの土日は連休になることもあるけど、
  個人で成績悪い人は2ヶ月休み無いとかザラ

  とにかく成績悪いと人間扱いされません
  全然数字が上がらずに、1時間に1回以上呼び出しうけて
  テレコールの結果を報告させられて怒鳴られたりと、朝礼のときに皆に向かって
  「私は先月も出来ませんでした!皆さんにご迷惑をかけています」
  的なスピーチをさせられてノイローゼで辞めた人も何人も見ました

  20代の部長が30代の主任に
  「おいおっさん、さっさと新規決めろよボケ!」とか日常茶飯事です(´д⊂)

  いい年しても挨拶はウッスです
  白ワイシャツしか認められません
  上司の話を聞くときは立って後ろで手を組みます・・・

471 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2006/07/17(月) 16:56:29 ID:9Rdr8Ct8
  ひよっとして入りやは蛮性さん?

61 :名無しさん@引く手あまた:2014/08/31(日) 17:38:21.84 ID:gRmAPl6z0.net
472 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2006/07/17(月) 16:57:41 ID:58FsEzT8 [4/5]
  そんなこんなで入社1年、主任に昇格
  同期は10人ほどに

  役職ついてもやることは変りません
  ひたすらテレコールして、上司に怒鳴られ、時には殴られたりの日々です(´д`;)

  一つ大きく変ったのは、去年の4月に商品取引法が改正されて
  高齢者とか無職、低収入の人を勧誘できなくなりました
  今までも無職はダメっぽかったんだけど、無理やり職を
  持たせるという超絶テクニックで乗り越えてきてました
  例としては、習字が趣味な人を習字教室にしてみたり、
  家庭菜園を農家と言い張ったり等ヘ(゚∀゚ヘ)

  ただ法改正でチェックも厳しくなったし、年齢だけは
  どうしようもないので普通の会社にテレコールすることに・・・

  そのときの支店長の言葉「今までみたいに
  ボケた爺さん騙せばいいってのと違って厳しくなるからな!」だってさ〜

  それからは怪しげな名簿をまた片っ端からかけてくんだけど、
  もう会社自体で何十回となくかけてる名簿だから

  俺「もしもし、○○(会社名)の〜」
  受付「また○○さんっ!うちの社長はやらないって
  いってるでしょ!!二度とかけないで!!!」

  の繰り返し∩( ・ω・)∩

  1日に話になる人間が1人いるかいないかという状況に○| ̄|_

62 :名無しさん@引く手あまた:2014/08/31(日) 17:38:55.77 ID:gRmAPl6z0.net
473 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2006/07/17(月) 17:08:28 ID:58FsEzT8 [5/5]
  法改正後は会社はガタガタ、支店はどんどん閉鎖・・・
  上の人間はどんどんおかしくなってきて、
  資料送った件数とかまで表にさせてチェックして怒るようになってくるし
  休みは更に減り、出社が30分早まり、
  帰社が1時間ほど遅くなり体がおかしくなってきたんで辞めました

  辞めるときも散々言われたけど、目の前で労働基準局に電話したら
  勝手に切られて辞めていいよって言われて何とか脱出\(^o^)/
  2年いたけど残ってる同期は3人くらいです

  いや〜いい経験でしたねー
  きつかったけど年収で650万くらいはあったんで
  他のブラックよりは良かったのかな〜と思わないでもない

  法改正後は稼げなくなってるけど

474 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2006/07/17(月) 17:31:18 ID:FXYfY9Zr
  乙、おもしろかった

  先物の唯一といっていい取り柄の給料も減ってきてるんだ…
  まさに底辺職だな

479 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2006/07/17(月) 18:20:56 ID:PCFemMWS
  >>474
  勧誘規制が厳しくなってからは新規が本当に出なくなっちゃったからね〜
  会社がやばいんで歩合の比率も下げられたし・・・

  あとあんまり関係ないけど、ブラック就職偏差値ランキング上位の
  外貨証拠金取引業界は営業しちゃいけないんで凄い楽だよ
  前の会社に為替部門もあったけど凄い楽そうだった
  先物の人より稼いでるっぽいし

63 :名無しさん@引く手あまた:2014/08/31(日) 17:39:22.66 ID:gRmAPl6z0.net
503 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2006/07/18(火) 21:02:46
  前の会社がかなりDQNだったから、今の会社が本当に楽に感じる。
  一生懸命働いてても、犬と猫と一緒だって怒鳴られるんだ。
  最初に最悪な会社体験しとくのもいいかもねー。

505 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2006/07/18(火) 22:30:40
  確かにブラックは後々の人生にいい影響を与える要素はある。
  俺は真面目に仕事してるけど失敗ばかりする人を
  馬鹿にしようとかまったく思わなくなったし、
  輪にとけこめないでいる人には自分から話かけられるようになった。
  とりあえず人には優しくできるようになった。
  人間関係が良ければ大変な事も乗り越えられるけど、
  人間関係悪いところは仕事が楽でも辛いし、コミュニケーション取れないから、
  仕事もはかどらない。

506 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2006/07/18(火) 22:39:20
  >>505
  同感。人に優しくなった。

64 :名無しさん@引く手あまた:2014/08/31(日) 17:40:06.73 ID:gRmAPl6z0.net
536 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2006/07/20(木) 22:26:02
  先日面接した某社で聞かれたこと。
  「パソコンはノート?」→「デスクです」 
  「デジカメ持ってる?」→「もってません」
  持ち込みしてもらおうと思ってるんだろうなぁ。
  嘘ついてしまいました。

537 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2006/07/20(木) 22:45:40
  >>536
  いつかそのテクを使うことになるかもしれない
  心に留めておこう

65 :名無しさん@引く手あまた:2014/08/31(日) 18:29:12.95 ID:gRmAPl6z0.net
755 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2006/08/07(月) 17:31:40
  俺も今月で辞めるけどバレない程度の復讐をしてやろうと思っている。
  倉庫のものをどっかに隠すとか。
  自分の中にあるパソコンのデータは最後の日に全て削除するのは当然。
  立つ鳥後を汚すのは当たり前。

757 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2006/08/07(月) 19:33:41
  >>755
  社長の携帯番号を、先物業界に晒すんだ。

66 :名無しさん@引く手あまた:2014/08/31(日) 18:29:38.82 ID:gRmAPl6z0.net
897 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2006/08/22(火) 00:56:36 ID:VeszGSjn [1/6]
  昔、ホームテレホンの営業ってのをしたことある
  誰がただの留守番電話機を20万以上で買うんだよ^^;
  営業時間も昼12時〜遅くて夜12時くらいまで飛び込み営業

  入社したてのとき、一人で掃除してたんだけど
  ホワイトボードの後ろの傘立てに1本の木刀があった。
  「ん〜?木刀か^^;この会社昔はガラ悪かったらしいし、何かやばそうだな…。」
  掃除の邪魔だったので、木刀を避けようとしたら異様に重い
  「重いな・・・」・・・・シャラン(音がなった気がした)

  日本刀(長ドス?)だった

  時は止まった・・・ってか、自分の思考が自体を把握するのに数秒かかった^^;いやマジデ

  その時点ですぐに辞めたかったのだが
  先輩社員(といっても2ヶ月くらいの先輩なだけ)が失踪し上司連中は切れまくっていたため
  とてもじゃないが言える雰囲気じゃなかった。
  そしてズルズルと仕事をしていた。いつ言おうかいつ言おうかと思ってるうちに
  1人逃亡。そしてまた1人逃亡。
  だんだん逃げていく=上司は切れまくり
  「まぁ、逃げても結局、雇用保険証預かってるから取りに来さすけどな。親同伴でw」

  長文になりそう・・・^^;どうしましょ
  ウザい?

67 :名無しさん@引く手あまた:2014/08/31(日) 18:30:08.72 ID:gRmAPl6z0.net
900 名前:898[sage] 投稿日:2006/08/22(火) 02:16:50 ID:VeszGSjn [2/6]
  んじゃ、続き書きます。

  「まぁ、逃げても結局、雇用保険証預かってるから取りに来さすけどな。親同伴でw」
  っ声が聞こえたからヘタに逃げれない。
  でも、もう仕事内容だけでもグロッキー状態。肉体的にも精神的にもボロボロ。
  夜11時にピンポンなんて出来ねーだろ?普通の人なら…
  そんなんで、高級電話なんて売れるわけ無い。当然成績も悪い。
  でも、もう限界だったので意を決して所長(?)のとこへ行き
  「すいません話があるんですけど・・・」と切り出した。
  んじぇ、こっちへと部屋の隅もパーテーションで区切られたとこにつれて行かれ

  所 「で、なに?○○君」とニコやかに
  俺 「すいません。俺、辞めたいです」
  言った瞬間、表情が一変

  所「あ゛?お前なめてんのか!?人一人雇うのにどれだけの広告費と人件費かかってると思とんねん!?」
  座ったまま机をドカン!と俺のほうへ蹴り、2秒後に手元の灰皿(アルミ製の安物)を俺のほうに投げつける。
  当てるつもりは無かったのだろう、俺の横を灰皿が飛んでいき、遠くで「カーン」と音がした。

  所「辞めたいんやったら親連れて来んかい!親と本社で土下座したら許したるわい!!」
  とまるでヤクザ。
  予想通りの展開だったが俺も当時若かったのでヘタレ全開でびびってしまいが、
  頭の中では親には迷惑かけたくないと思っていたので
  前もって練っていた超ヘタレ作戦を使うしかなかった。

  俺「いや、今すぐ辞めるって言ってません。入社したとき言われたとおり1ヶ月後です。」
  ホントは今すぐに辞めたかったのだが身の安全の逃げ道を
  確保しとかないとヤバイと思ったので言い回しを変えてみた。
  言ったとたん所長の態度がコロッと一変。
  所 「ああ、それだったらいいんだ。1ヶ月がんばってくれ」
  と言われた。

68 :名無しさん@引く手あまた:2014/08/31(日) 18:30:36.32 ID:gRmAPl6z0.net
901 名前:898[sage] 投稿日:2006/08/22(火) 02:29:35 ID:VeszGSjn [3/6]
  その1ヶ月は仕事頑張った。でも、夜9時以降の営業は常識が無く嫌だったので
  マンションの非常階段とか駐車場の影とかで寝てごまかしていた。
  もっと他にサボり場があったのだが、上司が見回りしてるので喫茶店とか繁華街とかは危険だった。
  捕まって殴られてた人を見てるから、一生懸命仕事してるフリをしていた。

  ここ1ヶ月どうも会社の様子がおかしかった。
  全体的に売り上げが下がりまくってたのは知っていた。

  1ヶ月を無事(?)勤め上げ円満退職。
  帰りに諸先輩方からは「円満退職した奴初めて見たわ」と言われた。
  余談だがその先輩もその1ヵ月後に逃亡したらしい^^;

  席を外れてパーテーションの席で退職手続きをしていると
  終礼の声が聞こえてきた。
  上司の上司 「えー。来週から社名が変わる。名刺も新しくなるから・・・」
  (おおお・・・辞めてよかった)と声を出さずに泣いた。
  ちなみに売るものは同じ電話だった…

  2,3ヵ月後、求人誌を見たらまた載っていた。
  会社名と売るものが変わっていた(浄水器)
  なぜ同じ会社とわかったかというと
  @住所同じ A条件同じ B載っている写真もほぼ同じ(知っている人が写ってた)

  辞め(れ)てよかった・・・と心底思った。

  7年ほど前、PCを始めたころに気になってその会社を調べてみたが
  無くなってた^^;

  社名晒しても問題ないと思うんだけど・・・ドキドキ

69 :名無しさん@引く手あまた:2014/08/31(日) 18:31:02.75 ID:gRmAPl6z0.net
909 名前:898[sage] 投稿日:2006/08/22(火) 18:56:04 ID:VeszGSjn [4/6]
  Σ( ̄ロ ̄lll) ガビーン
  みんなそんなこと言わないでくれよぉ

914 名前:898[sage] 投稿日:2006/08/22(火) 21:00:55 ID:VeszGSjn [5/6]
  DAT落ちすれば一安心・・・のはず
  はぁはぁ

916 名前:898[sage] 投稿日:2006/08/22(火) 21:24:04 ID:VeszGSjn [6/6]
  まぁ、ここだけじゃなく他にもDQN企業いったことあるんだがな・・・
  教材関係だが^^

70 :名無しさん@引く手あまた:2014/08/31(日) 18:31:31.91 ID:gRmAPl6z0.net
939 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2006/08/25(金) 00:23:01
  ・朝8時出勤夜12時退社
  ・休日は月1〜3日
  ・手取り月16万くらい
  ・ボーナスは寸志程度

  ・基地外部長が成績悪いとロレックスの腕時計を社員に投げつける
   (部長クラスは年収800万円らしい・・・)
  ・それだけでは足りずに机を蹴り上げる部長
  ・それを見て見ぬふりの所長
  ・その所長の隣で勤務時間中に黙って2ちゃん見てる副所長
  ・その光景を見て黙って銀行に行く(逃げる)事務員さん
  ・窓ガラスはところどころにヒビ。壁にもところどころ穴。
   (部長は怒ると物を投げる癖があるみたい。この前は電話が飛んできたw)

  これが僕が働いている日常風景なんですが普通じゃないですよね?新卒入社4年目。
  なんかおかしいと感じてきた今日この頃なんです・・・

940 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2006/08/25(金) 00:30:02
  ネタだろうネタだといってくれ( ゚д゚ ;)

941 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2006/08/25(金) 00:31:10
  >>939
  ホントなら絶対ヤバイw
  よく4年間も耐えたねw

71 :名無しさん@引く手あまた:2014/08/31(日) 18:31:58.69 ID:gRmAPl6z0.net
942 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2006/08/25(金) 00:35:00
  もし本当だとしたらあなたは神だ。俺だったら絶対耐えられない・・・

943 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2006/08/25(金) 00:37:15
  >>940-941
  マジですよ。初めて社会に出てこれだから「こんなもんかな」と思ってました。
  生まれたての雛状態w
  職場は毎日シュールな空気が流れていて最近ある意味笑えます。

944 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2006/08/25(金) 00:43:19
  >>939
  なんじゃそりゃ
  不動産かOA販売?

945 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2006/08/25(金) 00:47:19
  >>944
  不動産です。この業界横のつながりが広いので他の会社の人にこの話しても
  「あぁうちも同じですよ」って言うから納得してましたorz

72 :名無しさん@引く手あまた:2014/08/31(日) 18:32:30.83 ID:gRmAPl6z0.net
 ブラック企業の社長について http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1249314162/

77 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2009/10/18(日) 20:59:43
  http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1255787302/19
  深夜拘束 〜生きてるのがやっと〜   by 不埒ぃ・カンパニーズ

  ホンニャラごっこを今も 続けながら低迷の途中
  ヘッドライトは球切れ 新しいのは買えない
  真っ逆さまな業績 自転車操業で走る
  目的地はないんだ 逃げ道も断たれたよ

  和田が今までやってきた たくさんの酷いこと
  星が今まで言ってきた たくさんの酷い言葉
  訴訟なんかじゃ終わらない 済ませられない出来事
  最高裁までもってけよ 墓場までもってけよ
  生きてるのがやっと 生きてるのがやっと 生きてるのがやっと そんな会社はここだ

  残りたいわけじゃないし 残れるとも限らない
  だからと言って転職 できるスキルも得られない
  夢の中では一部上場 夢の中では優良
  千間台の漂流者 明日は会社が無い
  生きてるのがやっと 生きてるのがやっと 生きてるのがやっと 転職先を探してる

  ゴミ(不良在庫)の中で暮らしてる ゴミの中で仕事する
  これ以上生きてても 給料あがらない
  生まれなきゃ良かった 生まれなきゃ良かった 生まれなきゃ良かった そんな人間は俺たち

  逝こうぜ逝こうぜ 全壊のゴミで
  逝こうぜ逝こうぜ 狂わせて逝こう
  全壊のブス 全壊のアゴ 全壊のチムポ
  感じさせることが全て フェ○ラチオが全て
  逝こうぜ逝こうぜ タネを付けていこう

73 :名無しさん@引く手あまた:2014/08/31(日) 18:32:59.31 ID:gRmAPl6z0.net
★商工会議所・商工会への転職★
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/job/1152421828/

20 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2006/08/01(火) 00:50:47 ID:YTDkqZ2Y
  商工会議所
   市にある
   財源:主に大企業または中堅企業の会費
      共済、検定などの手数料収入
   採用:各会議所単位で

  商工会  
   町村にある
   財源:主に県・町村の補助金
   採用:昔、各商工会=コネ
      最近、都道府県連単位で一括採用
         その後各商工会へ配属

  この違いを知ってる人は意外と少ない

  大きな市の会議所では安定してるかもしれないけど、田舎の市は財源不足か?
  商工会の方が補助金多くもらってるが、これから補助金カットの傾向

  給与は一応地方公務員の給与表に準じて支給されるが、俺のいるクソ田舎の
  商工会は初任給が激安
  中途採用者は経験年数を考慮されることもある

  地元出身者でお父さんが商工会の役員や会議所の議員なら入りやすいか?
  それか役所関係者とか

  参考までに
  経営学板 「★★★商工会議所・商工会★★★」スレ(dat落ちしたけど)
  http://money4.2ch.net/test/read.cgi/manage/1081823575/l50#tag898

74 :名無しさん@引く手あまた:2014/08/31(日) 18:33:26.02 ID:gRmAPl6z0.net
21 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2006/08/01(火) 00:53:29 ID:G8JguSEp [1/2]
  とりあえず中小民間行くより良い。商工会議所入りたいな。
  世間体もいいし。やっぱり信用あるからローンなども組みやすい。

22 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2006/08/01(火) 02:17:12 ID:8QvJtOuc [1/2]
  規模の大きな市の商工会議所はいいかもしれんけど、
  商工会はこれから微妙だよ、県の連合会で採用されても、
  配属されるのが田舎の貧乏商工会になったら最悪。
  待遇は零細企業以下。毎年補助金削られて財政難だから、
  確定申告期には月100時間残業しても超過勤務手当は
  月にたったの2時間しかつかない。なめんなよってかんじ・・・。
  公務員なら全額は出ないにしろ、それだけ働けばある程度の残業代は出るはず。
  また公務員や商工会議所なら基本給の他に調整手当(基本給の10〜20%ぐらい)が
  つくが、商工会はこれが0%〜5%しかつかない。
  一応基本給は公務員に準じているが、公務員はそもそも基本給は
  めちゃめちゃ安く、その他の手当てがちゃんとつくから
  ある程度まともな給料になるわけで、大卒一年目の時点でも
  一般の事務系の公務員と商工会とでは、すでに年収にして
  50万〜100万くらいの差が出る。
  また、昇給の仕組みも違っていて、
  市役所職員の退職間際(60歳)の年収がおよそ700万円
  〜1000万円以上、退職金は3000万前後出るのに対して、
  商工会職員はせいぜい600万〜800万で退職金は1000万から2000万。

75 :名無しさん@引く手あまた:2014/08/31(日) 20:20:06.92 ID:gRmAPl6z0.net
23 名前:22[] 投稿日:2006/08/01(火) 02:18:02 ID:8QvJtOuc [2/2]
  22の続き
  大学の同期の年収はいつのまにか自分の2倍になってるし・・・
  (ちなみに30歳で年収は350万、45歳の上司でも480万くらい)
  30歳をすぎた最近ようやくその事実を考えるようになり、
  定年までの給料もすべて調べたら、愕然としてやめたくなったが、
  ただでさえ公務員から民間企業への転職は不利な上に、
  大したスキルが実についてないし、年齢も年齢だから
  慎重にならざるを得ない。もっと若いときに気づくべき
  だった・・・。
  大学の時に取った簿記1級もTOEIC770点も
  ここでは宝の持ちぐされだ・・・。
  その代わり、確定申告期以外はまったりしてるし
  首になることはたぶんないし、休みとかもかなり
  融通が利くから、給料面には多くを求めず、
  野心や、損得勘定をあまり持たない人にはいい職場だと思う。
  また比較的大きくて財政の豊かな商工会はそんなに悪くないと思うが
  どこに配属されるかは、能力とか関係なく、単にその年に退職して空きが
  出たところに行かされるだけだからまったくの運次第である。
  また出世とかも、その商工会の上司が早く定年退職になってポストに
  空きがでるかでないかだけのことだから、これもまた運である。
  まぁ、旦那に十分収入がある女性が一生働く場所としては
  すごく働きやすくていいところだと思う。
  こんな有給を消化しやすい職場は民間にはない。
  これは間違いない。
  だから人によってはすごくおすすめな組織である。

24 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2006/08/01(火) 02:20:17 ID:G8JguSEp [2/2]
  ほんと、そのとおりだと思う。。感心する。

26 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2006/08/04(金) 02:30:35 ID:Whpl7RYM
  商工会議所に入りたいな

76 :名無しさん@引く手あまた:2014/08/31(日) 20:20:40.30 ID:gRmAPl6z0.net
27 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2006/08/04(金) 20:56:05 ID:D0c4AMwo
  でも資格取れずに会計事務所で働いてる人にとっては
  商工会、商工会議所は夢のような場所だと思う。

28 名前:20[] 投稿日:2006/08/06(日) 01:34:31 ID:NuLJetbM [1/2]
  >>22
  こんなに核心ついたレスが来るとは思いませんでした

  >確定申告期には月100時間残業しても超過勤務手当は
  >月にたったの2時間しかつかない。
  いくらなんでもひどすぎるね
  どこの都道府県ですか?
  N野県とか?
  うちは確定申告期は40時間ほど出るのでまだマシか?

  >調整手当
  うちも2%、合併して下げられたし
  県連職員や大きな市の商工会は10%でるのがおかしいと思う
  公務員は不可解な手当てが他にもいーっぱいつくから、比べものにならないよね

77 :名無しさん@引く手あまた:2014/08/31(日) 20:21:13.41 ID:gRmAPl6z0.net
29 名前:20[] 投稿日:2006/08/06(日) 01:35:23 ID:NuLJetbM [2/2]
  >>22つづき
  >商工会職員はせいぜい600万〜800万・・・
  >30歳をすぎた最近・・・
  >愕然としてやめたくなったが・・・
  >ただでさえ公務員から民間企業への転職は不利・・・

  全く漏れと同じ状況です
  年齢も、考え方も

  上司の給料の額知ると、ホントイヤになるほど安い
  中小企業でヒラだった俺の親父の定年間際の給料(随分下げられてだよ)と、
  商工会の事務局長の給料が同じぐらいだもん
  事務局長とか管理職手当てとかいう言葉に騙されてるよ
  でもマターリしてるので、漏れみたいに野心がなく、仕事できない人間にはいい職場かも

  ただ、職員数が少ない(おおむね5人ほど)のでDQN上司がいると毎日が息がつまり、
  欝で死にそうになる(モレモナー
  転職は会計事務所ぐらいしかないかな?
  税理士取れれば一発逆転するかもしれないけど、5科目取るのに時間かかりすぎるし
  そもそも受からない
  独立してからも大変だし

  >大学の時に取った簿記1級もTOEIC770点も
  もったいない、なぜこんなトコに?
  ちなみに漏れは公務員試験の落ち武者です

  >こんな有給を消化しやすい職場は民間にはない。
  ホントそうだね
  商工会の夏祭りが終わると、一番休みが取りやすい時期になるね
  代休に夏期休暇にしっかり消化しよう
  もうちょっとココでがんばってみるかな

78 :名無しさん@引く手あまた:2014/08/31(日) 20:22:31.20 ID:gRmAPl6z0.net
83 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2006/09/09(土) 02:48:37
  私は過去に地方の商工会議所を受けて内定をもらいました。
  参考になればと思い、書き込みします。
  当時は31歳で無職暦1年3ヶ月 前職販売業 経理・総務未経験
  ハロワで見つけ、経理or総務経験要をダメもとでチャレンジ
  経験では実務経験者に劣るため、簿記検定やその他商工会議所が行う検定講座に参加し、
  検定を合格や社労士の勉強中をアピール
  志望動機や前職退職理由は聞かれず、条件面の説明も一切無くダメかなとあきらめていたら運良く内定
  こんなこともありますので、みなさん諦めずに頑張ってください。

84 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2006/09/10(日) 01:33:04
  >>83 んで、待遇面は大丈夫なの?

85 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2006/09/10(日) 12:34:58
  >>84
  最終的には内定辞退し、別の企業勤務なので詳細はわかりませんが、
  基本給20万ぐらいで、その他住居や家族手当あり 賞与年2回の計4ヶ月分
  土日祝週休2日だが検定試験の日や地域イベントの際は出勤だそうな

79 :名無しさん@引く手あまた:2014/08/31(日) 20:23:40.27 ID:gRmAPl6z0.net
88 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2006/09/12(火) 22:26:25
  商工会議所・商工会に入所したいと考える奴は、「自宅から近い」「安定している」
  「楽そう」・・これがほとんど。しかし表向きは「地域活性化のために貢献できる
  貴社を希望しました」とか面接でウソこいとけ。
  受かるかどうかはわからんが、こんなところだろう。

90 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2006/09/14(木) 18:13:27
  仕事はぬるい。ほとんどが文系出身者。大卒でないと駄目。三流で可。
  給与は安い。貧乏人には向かない。人当たりが良ければ好かれる。
  半端に頭がいいとかえって嫌われる。ジジババ相手の仕事多し。
  休日出勤はイベントと検定ぐらい。週休2日制がほとんどetc。
  まあ、自分の将来、どこに価値観を置くかだな!!

91 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2006/09/14(木) 18:19:03
  東商に中途、29歳500万貰ってますが、なにか?
  前職は販売、社労士持ち学歴はマーチ、コネなし

92 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2006/09/14(木) 18:33:17
  >>91
  東京商工会議所とか、政令指定都市クラスの商工会議所
  だけに限って言えば、そこまで薄給ではなく、
  大きな市役所ぐらいの待遇はあると思う。
  その他の商工会議所、商工会は
  このスレで言われていることが正しい。
  特に田舎になればなるほど待遇は悲惨で、
  大卒の働くところではないと思う。

80 :名無しさん@引く手あまた:2014/08/31(日) 20:24:06.71 ID:gRmAPl6z0.net
94 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2006/09/14(木) 22:20:44
  入社丸一年27歳大卒です。手取り13万で、さらに付き合い多いので辛いです。
  集金のついでに何か買うとか、青年部と一緒にキャバとか最悪。
  私は辞める覚悟でほぼ無視です。
  あと会員に1時間説教とかもたまにありますね。
  給料泥棒って言われることもありますし、そう思ってる方も多いです。
  33歳六年目の先輩が手取り14万とかマジありえません。
  子供は無理ですよ。まあ他に金のあてがあれば良いですが。

  何処でも若手はみな転職を考えているようです。
  休みとれても金なきゃ微妙です。

  就職希望の方は後で後悔しないように熟考して下さい

95 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2006/09/14(木) 22:34:45
  >>90
  貧乏人には向かない。ってどういう意味ですか?

96 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2006/09/14(木) 23:54:11
  >>94 友達に商工会に勤めている人いるけど、
  32で手取り20万超えてるって言っていたよ。
  地域によって全然違うんだね。

97 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2006/09/15(金) 08:47:37
  》96
  確かに場所によっては会長パワーで1万昇給とかもあるようです。
  うちの天下り局長も4万弱の昇給がありました。
  私も扶養が5人で借家住まいなら手取り20万行くかもしれません。
  何にせよ地域格差はかなりありそうですね。

81 :名無しさん@引く手あまた:2014/08/31(日) 20:24:35.18 ID:gRmAPl6z0.net
669 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2007/03/31(土) 17:20:21
  転職板だからかもしれないけどあまり良いこと書かれてなくてびっくり…。
  2年前まで会議所(田舎)勤めてたけどかなり良いところだったよ。
  診断士とって外の世界で自分の力試したくなったから民間行ったけど。

  職員も優秀な人が多かったし、給料だって普通に生活できるくらい貰える。
  ただ仕事は決して楽ではなかったよ。

  まちづくりに興味ある人なんて良いんじゃないかな。
  会議所なんかで大したこと出来ないって言ってる人もいるけど絶対そんなことない。
  確かに資金的な制約はあるけど、その変わり自由度は公務員より格段にある。
  自分の意見が通りやすい。
  それに本当に良いアイデアなら行政も支援してくれるよ。

  昔の同僚が地元の大学教授と一緒にNPO立ち上げて色んな事業やったりしてるのが
  よく地元紙に出てるけど、頑張ってるなぁと思ってすごく励みになる。

  決して悪い会議所ばかりではないよ。正直たまに戻りたいと思うこともある。

82 :名無しさん@引く手あまた:2014/08/31(日) 20:25:02.33 ID:gRmAPl6z0.net
699 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2007/04/14(土) 22:19:08
  田舎会議所でもちゃんとした会館があって駐車場、テナント料が
  かなりの収入源になってるとこは40歳で600超える。
  会議室が2、3あるだけのとことかはひどい。
  例え都会でもビルの一室を借りてるような会議所は論外。

83 :名無しさん@引く手あまた:2014/08/31(日) 21:20:01.52 ID:gRmAPl6z0.net
726 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2007/04/22(日) 01:03:57 ID:iGs9mgOK0 [1/3]
  ・現在10万以下の九州内の商工会議所勤務だが、民間に比べれば待遇はちょっといいくらい。
  ・既出の通りだが、給料は高くもなく安くもなくって感じ。ただ仕事できる人にはどんどん仕事まわってくるから嫌気がさして辞める人もいる。仕事できてもしない奴と給料同じだからな。
  ・マターリしているのはどこのCCIも変わらない。民間からの転職組の俺としてはそんな奴は投げ飛ばしてやりたいけどな。やる気のある人とない人がいるから、やる気のある人がどんどん入って来てくれることを希望したい。
  ・小さいとこほど採用はほとんどがコネ。でもそんなのは民間企業でもよくあること。しかしトップの親戚はマジで扱いにくいぞ。上司はみんなゴマすりまくってるからな周りはだんだんテンションが下がってくる。

727 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2007/04/22(日) 01:05:44 ID:iGs9mgOK0 [2/3]
  ・俺は地元が好きだし、田舎とはいえイベントの時は
   かなり熱い優秀な人が集まってくるからとても勉強になる。
   祭りのときくらいだな、俺がイキイキするのも。
  ・やる気のある人はとにかく仕事をばんばん片付けるだけ。
   残業代欲しくてやってるわけじゃないけど、嫌味をいう奴もいる。
  ・今から会議所入りたい人へ。地域により差があるが、ここの仕事はやりがいがある。
   ただ役員や市議会議員の子息がイパーイ中にいるから
   そいつらの分の仕事までやる覚悟と、そいつらにどんなことがあってもキレない忍耐、
   そして結婚は給料が多少上がった30才以上からということを了承の上、
   試験を受けてくれ。中にはきちんと優秀な人もいるし、
   自分がその優秀な人になることもできる。

84 :名無しさん@引く手あまた:2014/08/31(日) 21:20:28.18 ID:gRmAPl6z0.net
  ・逆に大都市の会議所は有名大学出た奴で優秀な方ばかりだから、
   採用は状況は厳しいがやる気がある人は難関を突破してくれ。
   会議所では研修とかセミナーは毎月一回以上あるし、仕事も17時半には
   終わるから、さまざまな資格を取得していけば未来は開けるはず!
  ・これから三位一体の改革が進み地方経済はもっと厳しくなる。そのときは、
   やる気ない奴からリストラだ。やる気のない奴は入ってくるなよ。邪魔だから。
  ・高卒もやる気がある体育会系みたいな奴は大歓迎。それ以外は・・・。

  乱文ですまそ。以上だ。

728 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2007/04/22(日) 01:09:35 ID:iGs9mgOK0 [3/3]
  あ、ちなみに俺もやる気はあるんだが、転職希望で活動中だ。
  人間関係と年齢構成で悩んでいるもんで。
  20才代と40後半から50才代の職場なんて
  会話してもかみ合わないし、中間管理職の大事さがとても分かるよ。
  以前の職場は常識人ばっかりだったんだがな、20代が常識なさすぎて
  20代である俺が50才代といつもつるんでいる状況。
  やっぱ公務員的な職場だから民間から来ると最初びっくりします。

85 :名無しさん@引く手あまた:2014/08/31(日) 21:20:54.58 ID:gRmAPl6z0.net
739 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2007/04/29(日) 00:46:56
  商工会ってズルイ

740 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2007/04/29(日) 01:13:56
  >>739 とある商工会では、外回りという名目で
  コンビニで油売ってる奴もいるからな。
  ノルマのない営業こそ最強マターリだと思うよ。

741 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2007/04/29(日) 03:37:16
  民間のサラリーマンでも
  外回り中にコンビニぐらい行くだろww
  漫画立読みしたり菓子買ってたり、別に商工会職員に
  限ったことじゃないっつーのwww

744 名前:低脳[] 投稿日:2007/05/01(火) 16:06:43
  >>740
  そうとも言えない。
  地域によっては営業ノルマがきつくて飯を食う間がないので
  手軽におにぎりやカフェオレが買えるコンビニに2時頃とか
  駆け込む場合はある。その職員はそんな状況だった可能性はある。
  また、コンビニ会員から会費を回収するために自腹で不必要なものを
  買ってご機嫌を取りながらお金を頂く場合はある。
  経験のある職員もいようが、飲食店や販売店からお金を頂く場合には
  全部とは言わんが、それなりにこちらの誠意を見せないかん場合がある。
  安月給で営業手当てがない状況でも、万単位の出費は覚悟しないと
  商売人から相手にされないこともあり、会議所を目指す若い諸君は
  そうした不条理を受け止める覚悟を持って受験してほしい。
  まあ、その職員が本当に怠けてコンビニに出入りを繰り返しているなら
  言語道断だが、大部分の職員の名誉のために実態の一部を書かせて頂く。

745 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2007/05/01(火) 17:13:20
  と、勤務時間中に2チャンネルに書き込んでます。

86 :名無しさん@引く手あまた:2014/08/31(日) 21:21:21.55 ID:gRmAPl6z0.net
746 名前:低脳[] 投稿日:2007/05/01(火) 17:28:16
  >>745
  そう来ると思ったよ、テロ朝君。
  今日は土日のイベントの代休ですが。

747 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2007/05/02(水) 08:34:30
  きつい営業ノルマってたとえば何ですか?
  マン単位の出費をしないと営業できないことって何ですか?
  参考までにお教え下さい。

748 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2007/05/02(水) 16:14:32
  >>747 簡単に言うと、商工会の財政基盤の基である会費集金だ。
  滞ると、もろに給料に跳ね返る。だって、会費収入が歳入の大半のところが
  多いからだ。毎日通帳残高とにらめっこしてる事務局長もいるしな。
  だから、最近は会費収入以外のなんとか電話とかなんとかカードとかの獲得
  にやっきになっているんだよ。

  さすがに一度に万単位の出費がかさむことはないが、
  会費集金に飲食店の会員に言ったとしたら、
  ただじゃ悪いから昼飯代わりに食って集金するってところもある。
  そういうところはマックや吉野家と違って700円〜1000円がデフォだから
  昼飯が弁当持参の奴とかは、それがもろに出費になるって寸法だ。

  それより、青年部の出費の方がでかい。
  慰労会の2次会や3次会まで付合わされると、キャバクラや風俗代で一気に2〜3万とぶ。
  付き合わなければ、その後の祭りの手伝いとかに着てくれなくなったりするよ。

  まぁ嫁さんが理解がないと、離婚も必死だわな。

87 :名無しさん@引く手あまた:2014/08/31(日) 21:21:47.95 ID:gRmAPl6z0.net
★商工会議所・商工会への転職Part2★
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/job/1181858369/

338 名前:名無しさん@引く手あまた[age] 投稿日:2007/08/10(金) 07:03:33
  みんながいってる大小関係なく「会議所による」ってのは
  商工会議所は組織的に専務理事に全権力が集中するトップダウンだから
  会議所の業務内容や雰囲気は専務の考え方によるところが大きい。

  市役所OBが専務の時は専務自体が現役時代ぬるい仕事しかしてないので
  会議所もぬるくなるが、銀行OBの場合はちょっと厳しい場合が多い。
  某会議所では会員増強、生命共済、小規模、倒産防止など一人一人毎月
  のノルマがあって達成できない時は専務からカミナリが落ちるほか、賞与
  の査定にも影響するとか。のんびり事務所で座ってるヒマなんか無いそうだよ。

  生え抜きが専務になった場合は微妙。事務局のことが隅から隅までわかって
  いる分、職員の味方をする場合もあれば、会頭にいいとこ見せようと(専務は
  会頭が指名する。専務は職員じゃないので会頭が指名しなければそれで終わり)
  はりきってガンガンやる場合もあるね。

  会議所に入ろうと思ってる人はこれくらいは調べて入った方がいいかもね。
  子供じゃないんだから「どうやったら調べられるんですか?」なんて言わ
  ないでねw

88 :名無しさん@引く手あまた:2014/08/31(日) 21:23:00.84 ID:gRmAPl6z0.net
517 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2007/09/08(土) 07:29:23 ID:TgmA48dsO [1/2]
  はじめまして(゚o゚)人口20万程度の商工会議所就職を考えています。
  試験要領は教養+学力+小論文ってなってるんですが、
  対策の仕方に正直迷っています。
  どうしても職員になりたいんですが、情報がありません。
  皆さんしか頼れない状況ですので、どうか教えてください。宜しくお願い致します

526 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2007/09/09(日) 12:43:08 ID:wySew1xj0 [1/3]
  >>517
  どうしても商工会議所の職員になりたいなんて珍しい人だね。
  しかも上場企業に勤務してるのに。

  ・給料は公務員の7掛け、退職金は公務員の半分以下
  ・イベントで土日潰れること多し(代休・手当無し)
  ・新人は青年部の担当にされて茶髪DQNのパシリ
  ・金借りられなかった会員からの逆ギレ罵倒
  ・天下り専務からのトンチンカンな業務命令
  ・地元商店での買い物強要(特に車、家電などの大物)
  ・中卒会員の想像を絶する言動への対応
  ・補助金削減、県からの締め付けによる人事及び業務制限
  ・収益事業と称した共済契約獲得ノルマ
  ・会費、寄付等イヤミを言われながらの集金業務

  このスレ、1から読んでたらだいたいわかるだろ。
  それともちょっと上のレスも読まないようなゆとり世代なの?

89 :名無しさん@引く手あまた:2014/08/31(日) 21:23:32.13 ID:gRmAPl6z0.net
527 名前:現役商工会職員[] 投稿日:2007/09/09(日) 12:50:19 ID:mYOkWd/k0 [2/4]
  >>526
  会議所って大変なんだな・・・
  まぁ商工会も似たようなもんだが・・・

  少なくとも
  ・地元商店での買い物強要(特に車、家電などの大物)
  これは一切ないな、ウチの商工会は。

  ・新人は青年部の担当にされて茶髪DQNのパシリ
  これは担当者によるな。
  俺は青年部の飲み会なんて一切参加しなかった。
  誘われても全部断ってたし。ましてや私的な用事なんて一切しない。
  まぁ気の弱い担当者ならそういうこともあるかもしれないが。

528 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2007/09/09(日) 13:29:55 ID:pIzYoj+KO
  >>526
  上場だけど代理店営業だし、
  車屋とかのDQNっぷりは十分知ってる。
  給料下がるのも納得。
  けれど考えた末、どうしてもなりたいんだ。
  コネ組に負けるというのはどうしても嫌なんで、
  アドバイスをお願いしたんです。
  変わりモンで理解できないかもしれないが、
  どうか力を貸して下さい

90 :名無しさん@引く手あまた:2014/08/31(日) 21:24:22.84 ID:gRmAPl6z0.net
529 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2007/09/09(日) 13:58:17 ID:wySew1xj0 [2/3]
  >>528
  わかった。
  そこまで言うならできる限りのアドバイスをしよう。

  コネ組に負けないためには、あなたもコネを利用するという手がある。
  Uターンってことは地元何だろうから、ツテを利用すればその会議所の
  会頭や専務にたどり着けると思う。

  手っ取り早いのは県会議員。会議所は意外と市とは関連がないことが多いが、
  県とは補助金をもらっていることから関連が深い。県会議員からの推薦なら
  会議所も無視できないと思う。

  マーチかつ上場企業勤務は20万程度の会議所ならトップクラスの
  ハイスペックであることは間違いない。あなたがまったくコネ無しで
  他の応募者もコネ無しなら採用される可能性が高いが、コネ有りが
  いるとそのコネ有りがF大でもあなたが負けるだろうね。

  20万都市なら県会議員が3人くらいいるんだろうけど、その中で地元で
  会社を経営している議員を探す。会社を経営していれば商工会議所とも
  付き合いがあるかも。その県会議員が商工会議所の役員議員をやって
  いれば尚良し。

  あと、その採用試験がいつあるのかわからないけど、間に合うにだったら
  11月の検定で簿記2級を取っておけばかなり有利になるだろう。
  マーチに入れる地頭があれば日商2級なんて2ヶ月あればお釣りがくるよ。

91 :名無しさん@引く手あまた:2014/08/31(日) 21:25:34.44 ID:gRmAPl6z0.net
530 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2007/09/09(日) 15:24:11 ID:hn5CXG1o0 [1/2]
  >>529 ありがとう。本気のアドバイスに感謝します。
  コネは恐らく何もないが探してみます。

  試験は11月前半です。
  簿記2級はべんきょ中なので何とかなりますが、採用試験には間に合いません><
  面接まで行ければ熱い故郷への思いをぶつけます!
  しかし、、筆記ピンチ。公務員試験みたいなもの??
  一般的な政治・経済・金融関係は理解してますが、、、どの程度の対策が必要??
  聞いてばっかりで本当に申し訳ない

531 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2007/09/09(日) 16:24:09 ID:wySew1xj0 [3/3]
  >>530 コネ無しのガチンコで行くというならそれもよかろう。
  アドバイスすると言った限りは最後までやるよ。

  まず、日商2級は当然その会議所で受けるとして採用試験の前に
  簿記検定の受験申し込みをしておき、面接ではそのことをアピール
  すること。でも間違っても落ちないように。

  筆記の「教養」ってのはおそらく漢字の読み書きや時事問題、経済や
  ビジネス用語の説明みたいなもんだろ。そんなに難しい用語じゃない。
  「インフレーション」とか「ブロードバンド」くらいのもんだ。

  「学力」ってのはよくわからないが、簡単な計算問題とかかな。
  それと簿記の仕訳。あなたは3級持ってるから簿記の仕訳は問題ない。

  「小論文」はいくつかテーマを与えられてそのうち一つを選んで
  800字以内で書け、というものだろう。出題が予想されるテーマは
  ・中小企業の経営改善について
  ・商店街の集客と活性化について
  ・当市の観光資源とその活用について
  ・特色のあるまちづくりについて     など。

92 :名無しさん@引く手あまた:2014/08/31(日) 21:26:32.15 ID:gRmAPl6z0.net
534 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2007/09/09(日) 17:52:21 ID:TEAw6xbs0 [1/2]
  >>530
  私の県では(何年か前だが)小論文のテーマとして

  ・少子高齢化社会について
  ・中小企業支援のこれからの課題
  ・格差社会について

  このような題の中でひとつだけ選んで800字だったと思う。
  だから社会問題にも目を通しておくとよいかも。
  まぁ、参考までに。がんばってください!

535 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2007/09/09(日) 18:05:48 ID:TEAw6xbs0 [2/2]
  >>530 連続ですみません。
  上の書き込みにあるように私の県でも公務員行政職程度(受験したのは何年
  か前だから確かそうだったと思うが)の筆記でしたがそんなに難しいものでは
  なかったですよ。
  筆記の内容は県によって違うでしょうし、個人的には531さんの言っておられる
  内容だと思いますが…

  公務員型の試験かもしれないとのことですが、仮にそうだったとしても例えばスー過去の
  問題ほどひねった問題は出さないと思いますよ。
  公務員型の問題だと思って対策をするならば、三修社出版の「大卒公務員の過去問一問
  一答」でさっと勉強すればいいのではないかと思います。以上、参考までに。

536 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2007/09/09(日) 19:22:06 ID:hn5CXG1o0 [2/2]
  皆さん、本当にありがとうございます。
  馬鹿にされるかと思ってましたが、本音でお願いして本当によかったし
  皆さんが2ちゃんにいてくれて良かったです。
  具体的且つ良心的^^正直不安ちょっと減りました。
  きばってコネ組と勝負してきます!
  早速「過去問一問一答」と簿2対策や!!本当にありがとう!!!

93 :名無しさん@引く手あまた:2014/08/31(日) 22:15:21.43 ID:gRmAPl6z0.net
■■■■サビ残を無くす 方 法 ■■■■
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1077598004/

379 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[sage] 投稿日:2005/08/20(土) 22:41:28
  カエルの入った水槽を徐々に加熱していくとカエルは気がつかないうちに
  煮えて死ぬという。
  今の日本人に当てはまるね。

94 :名無しさん@引く手あまた:2014/08/31(日) 22:15:47.44 ID:gRmAPl6z0.net
厚かましい求人が多過ぎる!2
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/job/1288489291/

20 名前:名無しさん@引く手あまた[age] 投稿日:2010/11/04(木) 18:10:25 ID:7bISPPSx0
  ◆職種:シベリア鉄道のルート開拓・敷設作業

  仕事内容:非常に体力筋力を要するお仕事です。
  経験は問いませんが、「働かせて頂いている」という連邦政府に
  対する「愛着」と「感謝」の気持ちをひと時も忘れない努力家を募集します。

  待遇: 一日イモ3個

21 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2010/11/04(木) 18:21:11 ID:s/KoyC3AO
  >>20
  これの元ネタはは確か、時給715円〜720円とか
  意味不明な募集してたバカ引っ越し屋だったな。

95 :名無しさん@引く手あまた:2014/08/31(日) 22:16:53.50 ID:gRmAPl6z0.net
会社を辞めた後、腹いせに違法コピーをちくった人
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1053692114/

181 名前:氏名トルツメ[] 投稿日:2005/05/27(金) 18:29:55
  ちくるとBSAは密告ありましたと言って、手入れにはいるんか?

184 名前:氏名トルツメ[] 投稿日:2005/05/29(日) 23:52:26
  >>181 BSAに密告すると、すぐに弁護士のところに連絡が行くよ。
  すぐに手入れに入るかどうかはわからん。

198 名前:氏名トルツメ[sage] 投稿日:2005/09/19(月) 03:03:09
  BSAに通報したけど、連絡先を聞いてきたっきり音沙汰無し。
  もう動いたのかな。

199 名前:氏名トルツメ[] 投稿日:2005/10/29(土) 12:27:29
  某団体に通報すると、すぐに代理人弁護士のところに
  依頼が行くが、調査に半年〜1年?ぐらいかかる。
  確実な証拠をつかんでから、「通報がありました」と言って、
  違法コピーをしている会社に弁護士が乗り込む。
  すぐに裁判を起こすわけではなく、とりあえず示談金の交渉。
  その金額は、違法コピーの規模にもよるが、数百万で済めば安い方だと思う。

247 名前:氏名トルツメ[] 投稿日:2006/12/28(木) 20:11:06
  通報はどこにすればいいの?

248 名前:氏名トルツメ[] 投稿日:2007/01/01(月) 20:13:01
  >>247 BSA
  http://www.bsa.or.jp/

277 名前:氏名トルツメ[] 投稿日:2007/08/16(木) 01:32:21
  質問です。
  ACCSやBSAに違法コピーをチクると、チクった人って、誰なのかバレる可能性ありますか?

96 :名無しさん@引く手あまた:2014/08/31(日) 22:17:46.48 ID:gRmAPl6z0.net
278 名前:氏名トルツメ[sage] 投稿日:2007/08/16(木) 01:44:04
  >>277
  ttp://www.bsa.or.jp/enforcement/form/form01.asp
  ttp://www2.accsjp.or.jp/piracy/piracytop.html

297 名前:氏名トルツメ[] 投稿日:2007/12/16(日) 20:21:13
  ビジネスソフトウェアに関する違法コピー情報のチクリはBSAまで。
  http://www.bsa.or.jp/index.html

  確か、謝礼も出るはず。

306 名前:氏名トルツメ[sage] 投稿日:2008/03/27(木) 13:32:37
  BSAにチクりました。
  今、メールが届いていて、弁護士が詳しい話を聴きたいので
  電話番号を教えてくれまいかとの事。
  守銭奴の社長が居る会社なので何もかも、暴露してやるわい。

  6年位前に別会社をACCSにチクった時は何も無かったけど、
  今回は反応早いなー。
  帝国データバンクの会社情報などに載ってる会社だからかな?

307 名前:氏名トルツメ[sage] 投稿日:2008/03/30(日) 00:03:44
  チクる前に会社がつぶれた
  チクショー

308 名前:氏名トルツメ[] 投稿日:2008/03/30(日) 18:34:46
  >>306
  BSAは、反応早いよね〜。

309 名前:氏名トルツメ[sage] 投稿日:2008/03/30(日) 21:14:25
  しかし、コンピュータの台数分ソフト買うって大変だな。
  真面目にやってる会社は偉いよ。当たり前のことだけど偉いよ

97 :名無しさん@引く手あまた:2014/08/31(日) 22:18:43.30 ID:gRmAPl6z0.net
310 名前:氏名トルツメ[sage] 投稿日:2008/03/31(月) 06:18:55
  >>307
  前にチクった経験おありで?
  参考にどの位で電話ありました?
  今年、Mac総入れ替え、CS3に移行予定らしいので
  早く踏み込んで貰いたいんだが。

  >>309
  でも他業種だとコピーもん使ってる方が異常なんだよな。
  CADとか、Excelだとかさ。

311 名前:氏名トルツメ[sage] 投稿日:2008/04/10(木) 18:37:27
  BSA弁護士からの電話はメールが届いてから2週間前後だな。

98 :名無しさん@引く手あまた:2014/08/31(日) 22:19:10.19 ID:gRmAPl6z0.net
314 名前:氏名トルツメ[sage] 投稿日:2008/04/20(日) 01:35:17
  >>311
  ウチが経験したのは文書だな。電話もあったらしいけど。
  この文書到着以降、正規品を購入しないでください。
  それと、
  アレとコレのシリアルを×日までに提出しろ。
  とか、書いてあったな。
  たしか、フォントワークスとどっかだったと思うけど、
  なんだそれだけかと思ったら、
  区ごとメーカーごとに弁護士が違う場合もあるらしいね。
  フルコースのオードブルにすぎなかったわけだ♪wktk

  テンパッった糞社長は「それでも誠意を見せるんだ」とか言って、
  正規品を買って、通報人の前でしゃーしゃーと
  インストール&偽装命令(アップル他正規代理店の教唆つき)。
  ↑「・・・ということが行われてますよ〜」と、
  再通報しといた。

  その後、糞が相談にきたので、
  「この弁護士本物ですか?、カマですよ、反応したら負けですよ。
   弁護士にもノルマがあって、無作為に送ってるんですよ。
   でも一応、現状保存のほうが良いですって〜」と、親身に相談に乗ってあげた。

  「社長に、警告文通り現状保存を訴えたが拒否された」と、
  再々通報しといた。

  *  *  *

  有限会社エルグ(九段南)でのこと。
  割れ一覧はこちら
  http://erg-inc.jp/contents.html

99 :名無しさん@引く手あまた:2014/08/31(日) 22:19:38.07 ID:gRmAPl6z0.net
317 名前:氏名トルツメ[sage] 投稿日:2008/04/21(月) 20:02:09
  >>313
  >>311の通りチクってからまず、BSAから電話しても良い日と時間を教えてくれと
  メールが来る。その後2週間前後でチクった本人に電話が来る。ので、携帯に掛
  けてくれと返信メールに書くのを忘れずに。
  で、メールフォームに裁判になった場合証人になってくれますかの欄の回答に関
  係なく、弁護士から電話きたら、「裁判の場合証人として法廷に出てもらえる
  か」と聞かれる。「もちろん、それまでにチクったことばれない様に努力します
  が、万が一バレたらごめんなさい。」とも。自分の場合、裁判時点で自分のこと
  がバレたら証人として出廷します。と答えておいた。

  >>314
  通報した時点ではまだ在籍していたということだね。和解金かなんかウン百万
  払って解決?裁判まで持ち込み?サイトが2年前から変わってないようだから、潰
  れたのか?
  >区ごとメーカーごとに弁護士が違う場合もあるらしいね。
  へ〜。んじゃぁ、DTPアプリフルコース+MSofficeだったら、次から次へと内容証
  明郵便が届くわけだ。
  この目で惨状を見たかった!(笑)

100 :名無しさん@引く手あまた:2014/08/31(日) 22:20:09.43 ID:gRmAPl6z0.net
318 名前:氏名トルツメ[sage] 投稿日:2008/04/22(火) 02:31:38
  >>317
  >へ〜。んじゃぁ、DTPアプリフルコース+MSofficeだったら、次から次へと内容証
  >明郵便が届くわけだ。

  モリサワほかフォントメーカー、アドビ、マイクロソフト、クォークジャパン・・・。
  多すぎて、とりあえずこんな感じだったと思う。
  なんか、フォント関係が熱心だったような。
  ちなみに、クォークジャパンからはお礼メールが来た。

  この会社、たまたま就業規則が無かったので、
  あえて警告してから本当に労基を呼んでやった。
  すると糞社長は「就業規則! 就業規則!」と、
  狙い通りそっちにばかり意識が行ったようだったので、
  その隙に割れのリストアップをすべてやった。
  労働法なんて、強制労働でもない限りたかだか@30万の罰金なのに、
  0が2つも多いほうに気づかないとは・・・。
  相手が、撃つぞと宣言してパン!パン!と撃ってくる「労基」という
  ピストルに備えて防弾チョッキを着るが、
  黙って背後から飛んでくる核ミサイルに気づかないアホ。
  「正規品(NewCID)を買って誠意を見せる」と言っていたので、
  OCF&割れクォークで組んだ最新刊データを提出した。
  結果論だけど、時期的にうまく重なってツープラトンになった。
  さらに退職日の対応にむかついたので、
  ついでにApple正規販売代理店のアドバイザーも実名喰らわしてやった。
  糞に泣きつかれてしかたなく助言したんだろうけど、
  「ウチから正規品を買わないでコピー品を使い、
   しつこいから偽装方法を教えたら自分がとんでもないことになった」となれば、
  もう糞に手助けするやついなくなるだろう。
  金も、信用も、助けてくれる人も、ソフトもフォントも、
  ラリった糞に嫌気がさした社員4人も、全部無くさせた。

101 :名無しさん@引く手あまた:2014/08/31(日) 23:03:14.77 ID:gRmAPl6z0.net
319 名前:氏名トルツメ[sage] 投稿日:2008/04/23(水) 15:39:34
  >>318
  詳しくありがとう。
  そういえば、某D〇Pの仕事でそこの営業を通して、
  他の製作会社からフォントが廻ってきて使用したと話したら、
  最初弁護士が、「PNP?ですか?」とか頓珍漢なこと言ってて
  埒が明かないので旧社名だしたとたんに、「もっと詳しくお願いします。」
  言われてニガ笑いしたな。
  それ以上の事を知らなかったので話しようがなかったけれど。
  モリモリ金ふんだくれる所は食いつき良さそうだったな。

320 名前:氏名トルツメ[sage] 投稿日:2008/05/01(木) 00:05:05
  >>317
  >サイトが2年前から変わってないようだから、潰れたのか?
  有限会社エルグは潰れた。見苦しい最期だった。

321 名前:氏名トルツメ[sage] 投稿日:2008/05/05(月) 03:09:33
  (ー人ー)ナモー

102 :名無しさん@引く手あまた:2014/08/31(日) 23:03:42.54 ID:gRmAPl6z0.net
385 名前:氏名トルツメ[sage] 投稿日:2009/09/21(月) 21:23:00
  台数分ソフト買わされて終わりなんてことないよね?

  コピーソフト使ってどのくらい仕事したかによって
  損害賠償額変わってくれるとありがたいんだけど

386 名前:氏名トルツメ[sage] 投稿日:2009/09/21(月) 22:13:21
  メーカーにとっては仕事量なんて関係ないしな。
  基本的にライセンス数だけで決まる。

  ついでに、BSAは海外ソフトばかり強いので、
  国産ソフトがあるならACCSにも同時通報が吉。

103 :名無しさん@引く手あまた:2014/08/31(日) 23:04:11.87 ID:gRmAPl6z0.net
滋賀の転職事情 Part2
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/job/1388736115/

299 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2014/03/06(木) 16:16:14.32 ID:UK5z42lY0
  営業で、いいとこないかな?
  ついでに、営業未経験。

300 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2014/03/06(木) 16:46:47.51 ID:3I7YtXq80
  大きなお世話なことをチョロっと書くよ。
  営業はどんな商材でもしんどいよ。ましてやこんな不景気の時代。
  ベテランでもキツイはずだ。
  だからなるべく成功報酬が大きいものを選ぶ方が喜びもあるかも知れない。
  俺が聞いた美味しそうに感じたモノはやっぱり不動産。
  あの手の権利を売る仕事はマージンも大きい。
  戸建売りだと月1軒のオーダーで50万の報酬を貰える企業も実際にある。
  その代わりフォローが大変だけどな。
  毎日帰るのも遅かったりするが、しかしそれだけ給料が貰えたらモチベーションも上がるだろ。

  勘違いしてはいけないのは営業は博打ではない。
  計画をしっかり立てて、無駄ない行動をすればある程度の実績が必ず取れるよ。
  まあ君がそこのレベルになるまで耐えられるかは知らんがね。

301 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2014/03/06(木) 21:56:40.82 ID:NlLWVGzu0
  大きなお世話なことをタンマリ書きやがってw

303 名前:訂正[] 投稿日:2014/03/07(金) 10:35:31.99 ID:LnjvP8x50 [2/2]
  万年工員志望や万年非正規からしたら大きなお世話だろうな
  だからと言って>>299もどれだけ真剣なのかは知らん
  営業=詐欺師と思っている輩が多いからな
  そんな奴らは永遠に自分の力のみで金を儲けること、仕事を得ることは出来んよ
  まあ他人の人生だし、貧乏暮らしが好きだと言う奴も多いだろうから、工員や非正規を
  死ぬまでやり続けても良いかもしれないがね

104 : ◆L4RBdHor8B20 :2014/08/31(日) 23:04:57.71 ID:gRmAPl6z0.net
331 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2014/03/23(日) 16:12:24.39
  「パワーアップリニューアル」と称して、実は人手不足のため
  当分の間閉店に追い込まれた、滋賀県内の「すき家」店舗

  1国大津瀬田店・1国大津膳所店(大津市)
  南草津店(草津市)
  野洲市三宅店(野洲市)
  彦根店(彦根市)

333 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2014/03/23(日) 21:28:24.01
  >>331
  野洲とか10分以上平気で待たせるからな
  お持ち帰り優先で店内放置

105 :名無しさん@引く手あまた:2014/08/31(日) 23:05:29.34 ID:gRmAPl6z0.net
185 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:03/11/20(木) 00:29
  財団法人といっても設立元がどこかで雲泥の差があるんだよね
  国の直下なら大抵はウマー
  県の直下なら大抵はまあまあ
  市町村の直下はよく吟味して選ばないとはまるぞ。

186 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:03/11/20(木) 00:36
  >国の直下なら大抵はウマー
  おなじ国の直下でも国1、国2並では雲泥の差がある。
  どうやったら応募前に知ることができるのか知ってたら教えてくれ。

187 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:03/11/20(木) 00:48
  民間系の財団の給料はどのくらいですか?
  財団は絶対に国県市町村のいずれに属しているの?

189 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:03/11/20(木) 02:26
  >>187
  公益法人の設立許可、指導監督はその財団が行う業務に関する主務官庁にあります
  県が監督している場合は主務官庁が都道府県知事、都道府県教育委員会に委任する形
  でしたが、地方分権から委任という形は廃止され独立して許可監督するようになりました。
  ですからどの中央官庁、地方自治体にも属さない財団法人はありません

  すみません、詳しく勉強したわけではないので間違ってるかもしれません・・・

194 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:03/11/20(木) 21:11
  >>186
  俺は新卒だったからOB訪問しまくりました。聞きづらいことではありますが・・・。

106 :名無しさん@引く手あまた:2014/08/31(日) 23:06:26.79 ID:gRmAPl6z0.net
239 名前:医療系社団勤務[sage] 投稿日:03/12/01(月) 23:57
  >229 >234 探せば色々あるもんですね。
  でも、展示場は稼働率を確認して申し込んだほうがいいと思います。
  稼働率の高いところは絶対に忙しいだろうし、こういうところは最小の人数しか
  いない可能性が高い上、課長級以上は全て市役所のお下がりと相場は決まって
  いるので、プロパーの職員は低級でこき使われる可能性もあるので、転職は慎重に。

242 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:03/12/02(火) 12:40
  >239 展示場と稼働率の意味を教えてください。

248 名前:医療系社団勤務[sage] 投稿日:03/12/02(火) 22:31
  >242 展示場について
  「東京ビッグサイト」や「インテックス大阪」などに代表される第3セクターの貸し施設の事。
  こういった所は財団法人となっているところがほとんど。
  (東京ビッグサイトは最近株式会社になりました)

  稼働率について
  展示場がどの位利用されているかをパーセンテージで表した数値。
  基本的には「面積稼働率」というものが一般的で、例えば・・・

  第1展示場 3000u
  第2展示場 2000u
  第3展示場 1000u

  の3つの展示場があったとして、ある1日に第2展示場のみが
  利用されていたとすると、その日の面積稼働率は

  {2000÷(3000+2000+1000)}×100=33.3%となる
  
  これの一年間の総計が「稼働率」です。この数値が高いほど施設が頻繁に利用されている
  ということになり、つまりが忙しい。
  わかりにくくて申し訳ない。ダメ人間にはこれが精一杯の説明。

107 :名無しさん@引く手あまた:2014/08/31(日) 23:06:57.10 ID:gRmAPl6z0.net
●●●社団・財団法人へ転職Part5●●●
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/job/1076327664/

505 名前:名無しさん@引く手あまた [] 投稿日:04/04/14(水) 16:22
  団体職員って何してる人なの?

506 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:04/04/14(水) 22:30
  >>505
  一概には言えないけど、団体職員って普通の会社員と
  変わらない仕事してる人と、お役所仕事的仕事してる人、いろいろいるよ。
  法人としての団体を運営する事務一切をやるのが団体職員。

  ○○財団、社団××について教えてほしいって
  言ってる人たちは、こんなところで質問して何になるの?
  社団だったらその業界筋の人に聞くのが一番。
  ただ仕事ぶりまでは分からないんじゃない?

108 :名無しさん@引く手あまた:2014/09/01(月) 00:13:46.50 ID:E7rYX/7V0.net
641 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:04/05/10(月) 02:35
  文化系財団
  主に市・区役所所管(県レベルではなく市レベル)のところは給料は安いですよ。
  上の葛飾の場合も待遇のところに280万と書いてあるけど
  500万には定年間際まで勤めてももらえるかという感じです。
  実際その程度の仕事しかしてないところが多いですが区役所職員と比べると惨めになります。

  更に言いたいことはPDFの決算表見てもらえば分かるだろうけど
  事業収益(自分のところの収入-売り上げ)はほとんどなく
  補助金収入がその4倍を占めているということ。
  葛飾に限らずほとんどの文化的施設管理・文化振興事業運営財団はそうですが。
  葛飾のところは他の市・区に比べれば、まだ(あくまでも比べればですが)採算的にはいいほうです。
  最初に区役所から移ってきた(飛ばされた)出向組みのみ待遇が公務員並です。
  プロパー職員は定年まで働ける保障は当然ありません。
  有能な人は自主的に辞め、普通・無能な人は年がいくと切られます。

642 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:04/05/10(月) 02:36
  これはこういう財団が設立された経緯からしてしょうがないのですが、
  市・区役所内に専門部署を置く・区役所職員をその業務に付かせるより、
  その事業を独立させ外部から職員を民間並で雇う方が安いからです。
  市・区役所はその管理のみするということで経費を削減します。
  最近の民間企業もそうですが。部署を子会社化して独立採算制でほったらかし
  利益があるところは連結決算で株主を満足させるのと一緒です。

109 :名無しさん@引く手あまた:2014/09/01(月) 00:14:13.31 ID:E7rYX/7V0.net
  言い方は悪いが人が集まらない・関心のない・役に立たない催ししかできません。
  あまり遣り甲斐のある・スキルアップできる仕事はありません。
  そこそこ小金がある主婦が片手間にやる仕事ともいえます。
  失礼な言い方ですが。 実際にそういう方が多く働いています。
  また、最近は市・区役所の財源悪化もあり、いつまでこういう財団が存続するか分かりません。
  補助金も減る傾向です。市・区長が改選でもして支出のスリム化を公約する人でも当選した場合は
  真っ先に切られます。その場合の転職先があるかないかは押して図るべき。
  上の葛飾の場合は施設の場所が青砥というのも立地的にマイナスです。
  こういう文化振興事業・施設管理を主とするところで(外から見て)優良なところは
  東京国際フォーラムぐらいです。ここは民間資本も入ってるので。
  それでも最初の用地所得費・建設費は東京都におんぶにだっこですが。

643 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:04/05/10(月) 02:37
  http://www.rekibun.or.jp/link/jititai.html
  文化系財団はここのリンクを見てもらえば結構分かると思います。

  ここまで悪いことだけ書きましたが、プラス面も少し書かせていただきます。
  入社試験といいますか選考方法は非常に簡単です。
  ほぼないというところが多い(民間企業と比べて)。
  まあ他の会社もそうですが、頭のよさより人事担当職員に
  最初の段階で気に入られるかで採用の是非が決まります。
  失礼な言い方ですが頭が悪くても入れます。(採用は運100%)
  また、(こういう財団全般にいえますが)民間企業に比べて
  非常に楽・マターリ職場であることは確かです。
  さらに(いいのか悪いのか)失敗しても責任を取らされるようなことはありません。
  一生そこで働けるかは分かりませんが。
  定年まで働きたい場合は市・区とのパイプを太くしておくことです。
  それとある特定宗派・政党の人は財団に入りやすい市・区も実際にあります。
  東京都の公務員ではそんなことはありませんが、
  コネが一倍強いというのは民間企業と一緒です。
  長文すいません。

110 :名無しさん@引く手あまた:2014/09/01(月) 00:15:02.74 ID:E7rYX/7V0.net
●●●社団・財団法人へ転職Part6●●●
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/job/1089363643/

263 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:04/08/12(木) 22:57
  社団に入って何ヶ月かが経った。
  将来性も完璧で、今の所は嫌な箇所がみつからない。
  給料は公務員よりは少し多いので問題はない。
  しかも昇給、退職金も公務員と同じ扱い。
  さらにはタイムカード、そこそこ貰えてるw

  仲良くなった先輩と飲んで、会社の愚痴を言ってくださいと言ったら、
  席替えがしたいんだよ〜と小学生のような愚痴を言ってた。
  「先輩、一度でいいから民間の現状を見てください」

264 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:04/08/13(金) 03:10
  地方の県医師会に勤務してる。仕事は自分では忙しいと思っているが、通常6時には帰れるので世間的には忙しくはない。
  出張手当、退職金、社会保険(医国保なので2割負担でいい)、年金完備。
  残業手当も一応出る。人が足りなくて、色々役割分担をしているので覚えることはたくさんある。

  ただ、給料は安い。公務員行政職の俸給表に準じて基本給が決まり、ボーナスは年間4.5ヶ月。
  要するに公務員並。ただ、俸給表のランクアップの速度は自治体によって違うので、恵まれている自治体公務員よりは遙かに低そう。
  地方の赤字団体のシブチン公務員よりは高いだろうけど。

  良く病院通う人なら、保険の2割負担が結構おいしいかも。医療費が2/3で済むって事だから。

265 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:04/08/13(金) 03:15
  役得といえば、医師会に所属している医者の経歴や所属部会などを簡単に調べることが出来るので、
  金儲け優先のろくに勉強もしていない医者を見つけるのが簡単だということ。
  自分で医者にかかるときはちゃんと勉強している先生を選んでいるよ。

  うちは県の医師会なので、日本医師会やあるいは県の医師会傘下の各地区医師会の内情は知らない。
  (引用者註:きつそうな社団法人の例も多いらしい)

111 :名無しさん@引く手あまた:2014/09/01(月) 00:15:29.92 ID:E7rYX/7V0.net
299 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:04/08/16(月) 20:13
  某県医師会

  本給は公務員の俸給表(行政職)準拠*調整手当8%
  昇給も俸給表準拠

  休日年平均121日(昨年実績)
  交通費全額支給
  残業代は超過時間*時給*1.5 (時給の計算は本給を8*22で割る)
  住宅手当上限27000円
  交通費全額支給(6ヶ月定期換算)
  賞与年二回 年4.5ヶ月
  社会保険は医師国保(2割負担)
  勤務時間9-17時。12:00-13:00は昼休み
  出張手当4000円
  独身なので扶養手当は知らん
  退職金は複雑なので覚えてないけど大体勤続30年で月給*50ぐらいだったような。

  まあ公務員みたいなものだよ。出張代が結構美味しいかな。
  県内の医療施設とか日帰りで見学いったりするだけで出張手当つくし。

301 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:04/08/16(月) 20:45
  はっきり言って給料にこだわる人は向かないよ。
  安定とマターリを愛する人じゃなきゃね。

  ただ、個人的に"○○県医師会"と書いてある名刺は"○○市役所"とかの名詞よりもカコイイと思うし、
  田舎だと医師会のネームバリューは思った以上にある。

304 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:04/08/16(月) 21:46
  基本はまったりだけど選挙の時は忙しいよ。
  医師会職員全員が医師連盟(政治団体)の職員として徴兵されるから。
  まあ、そのときは臨時のバイト君も雇うんだけど。

112 :名無しさん@引く手あまた:2014/09/01(月) 00:15:56.82 ID:E7rYX/7V0.net
357 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:04/08/22(日) 01:02
  >>320
  >たかが事務局員取るのに50人も60人も人集めておいて面接まで
  >やって一人も取らないとは・・よっぱどハードルが高いんだな
  >給料だって安いだろ?

  俺の友人が最近転職した30〜40人しか社員(職員)がいないような社団法人だって、
  ちょっと募集媒体に募集記事出せば、100人以上応募がくるそうだ。
  そいつは、100人以上の中からただ1人採用されたんだけど、正社員でなくて契約社員
  なんだって。そいつは、30歳代後半なのに。
  それを聞いて、随分もったいぶっていると思ったね。
  バブル期では考えられないことだ。

362 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:04/08/22(日) 11:32
  >>357
  新聞や業界紙で団体事務職の募集かけると、
  業界紙のみでの募集ですら少なくても60人以上はくるそうな。

  そこから書類選考(その時点で小論付きの場合あり)で10名前後を選び、
  面接といって呼び出し、小論書かせたり、
  教養テストしたりしたあと面接ってパターンが多い。
  =急遽小論やテストされてもびくともしない人しか残らん。

  でもそういうたくさん来るとこほど?募集広告で給料等条件を教えずに、
  最終役員面接まで条件提示しないから、
  内定辞退者続出して結果採用者無なんてことになるんだよ。
  提示条件が最悪なことが多いしな。
  最初から給料提示して募集かけりゃ、そんなことはおこんないのに。

113 :名無しさん@引く手あまた:2014/09/01(月) 00:16:24.27 ID:E7rYX/7V0.net
258 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:04/08/11(水) 19:48 ID:PasPFaSP
  財 日本食品分析センターはどうだろう?
  公務員だったんだけど、都合で地元に帰らなくなったんだよな。
  こんど試験を受けに行きます。
  技術食だからスキルが身に付くと良いけど、給料安そう。
  給料で行くと
  民間>>財団>公務員
  ってかんじかな。公務員も安かったー

729 名前:258[] 投稿日:04/10/08(金) 21:25:03 ID:u5H+fQCV [1/3]
  @分析センター技術食⇒×
  A食品衛生協会技術食⇒結果待ち
  B某検査系団体技術食⇒○
  Bに行こうかと思ってます。残業有るけど家から近いし、なかなかいいかと。
  因みに募集はしてませんとホームページに書いてあったけど、無理矢理履歴書
  送ったら、面接によばれて、即効採用になった。
  学歴と職歴が効いたのかも.さーて、会社辞めるの面倒だ〜

730 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:04/10/08(金) 21:44:24 ID:HxDmWO1x
  >>729
  学歴教えてくれ

  宮廷院卒
  宮廷学部卒
  早計院卒
  早計学卒
  どれ?

731 名前:258[] 投稿日:04/10/08(金) 21:53:52 ID:u5H+fQCV [2/3]
  >>730
  宮廷理系学卒だぉ〜
  転職したら実験三昧だおー

114 :名無しさん@引く手あまた:2014/09/01(月) 00:16:50.67 ID:E7rYX/7V0.net
732 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:04/10/08(金) 23:12:32 ID:mavWkO46
  俺の入団試験は、400字の作文と面接1回

  競争率1倍

733 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:04/10/08(金) 23:28:50 ID:A0VFD1mz
  すげー よく見つけたな

734 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:04/10/08(金) 23:38:16 ID:u5H+fQCV [3/3]
  http://www.sonpo.or.jp/recruite.html
  http://ime.nu/www.jcci.or.jp/saiyo/
  http://ime.nu/www.warabitoda-e-c.or.jp/pdf/16saiyo.pdf
  http://ime.nu/kyushu.seikyou.ne.jp/saiyou_6.html
  http://ime.nu/www.coop-naniwa.com/recruit/
  http://ime.nu/www.kif-org.com/web05/top_burner/saiyou.htm

735 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:04/10/09(土) 00:10:30 ID:u3UE0vKM
  どうやって見つけてんだ・・・orz

736 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:04/10/09(土) 00:12:39 ID:/aPQxXmM
  上には上がいるな・・・
  探す段階でも 試験でも・・・

737 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:04/10/09(土) 13:07:18 ID:z/HSpsvQ [1/3]
  なんで成績証明書なんかが必要なの?
  新卒じゃあるまいしw
  それだけで引いてしまう・・・

115 :名無しさん@引く手あまた:2014/09/01(月) 00:44:07.57 ID:E7rYX/7V0.net
738 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:04/10/09(土) 13:13:30 ID:Btp0kZyt [1/4]
  http://all.rokin.or.jp/local/soumu/
  http://www.niigata-job.ne.jp/05/shinsyoren/
  http://compass.shokokai.or.jp/somu/recruit/saiyo.htm
  http://www.shichousonren.or.jp/f-saiyou.htm
  http://www.tojituren.or.jp/schematic/contents2.html
  http://www.niigata-inet.or.jp/kokuho/
  http://www.kyotei.or.jp/fpa/shushoku/boshu.htm
  http://www.zenrakuren.or.jp/07jinji/07saiyou.htm
  http://home.oy.zennoh.or.jp/saiyo/
  http://www.shrc.or.jp/kyuujin/kyuujin.htm
  http://www.mst.or.jp/050103.html
  http://ace.hattori.org/helpwanted.html
  http://kankyoubio.net/hito.html
  http://www.ceri.jp/ceri_jp/gaiyou/frame_saiyou.html
  http://www.ibs.or.jp/m_news/news/news_17/H17kyuujin.htm
  http://jrecin.jst.go.jp/html/kyujin/main/D104090751.html
  http://www.tfc.or.jp/tochiken/bosyuu.html
  http://home.hiroshima-u.ac.jp/kanaria/CT-HP/ctjob/shimag.htm
  http://www.okikanka.or.jp/qjin.htm
  http://www.pharm.or.jp/cgi-bin/bbs/kyujin/cbbs.cgi

739 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:04/10/09(土) 13:19:43 ID:cS5A3ml2 [1/2]
  ↑新卒か締め切りばっかじゃねーかよ
  シネよ

116 :名無しさん@引く手あまた:2014/09/01(月) 00:44:34.36 ID:E7rYX/7V0.net
740 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:04/10/09(土) 14:06:41 ID:Btp0kZyt [2/4]
  http://www.prfj.or.jp/recruit/recruit_shinsotsutop.html
  http://www.restec.or.jp/jpn/jinji/saiyou.html
  http://www.reinet.or.jp/indexe0.htm
  http://www.howtec.or.jp/joho/saiyou/shokuin030811.htm
  http://www.nhkint.or.jp/us/employment/contents_j.html
  http://www.med-i.co.jp/takeda/
  http://www.jartic.or.jp/
  http://www.qkamura.or.jp/saiyou/
  http://www.jiafe.or.jp/employ_kobe.htm
  http://www.rwmc.or.jp/news/saiyou/saiyou.html
  http://www.kobeymca.or.jp/recruit/tuto.html
  http://www.jpc-sed.or.jp/sb1/sb1014.htm
  http://www.jtccm.or.jp/rec/16shinsotsu_hpe.htm

741 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:04/10/09(土) 14:08:18 ID:Btp0kZyt [3/4]
  う〜む
  来年採用があったら朝鮮しよう

742 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:04/10/09(土) 14:42:52 ID:z/HSpsvQ [2/3]
  新卒の募集要項なんか貼っても意味ないじゃんw
  ここは転職板だぞ!!
  40歳くらいまで募集しているところを貼らなければ意味がない!

745 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:04/10/09(土) 18:05:41 ID:XxZw8hZb
  >>742
  博士号持っていれば40歳までOkのところがある。

117 :名無しさん@引く手あまた:2014/09/01(月) 01:06:44.71 ID:E7rYX/7V0.net
746 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:04/10/09(土) 19:15:40 ID:Btp0kZyt [4/4]
  財団社団は採用がいい加減なので、30歳位までなら新卒と一緒に試験受けて、中途として採用されます。
  私はしらみつぶしに電話してそのような所を探し出し、2件採用されました。(行かなかったけどね)
  本当はご自分で探してほしいのですが、甘いと思いつつ面倒な貴方のために私が今年電話で確認できたところを以下に記します。
  参考にして下さい。
  T・アイソトープ(放射性同位体)に関する知識がない方でも技術職になれるそうです。事務は・・
  資料配布10月説明会3月筆記面接4月採用2006年4月
  http://www.jrias.or.jp/jrias/index.cfm/4,1422,30,html
  U・ここなんかページに新卒既卒を問わないと書いてある。744様、もし理系なら名古屋
  付近に職場がありますよ。
  http://www.jia-page.or.jp/jia/profile/recruit.html
  V・研究職。実は私が一番いきたかったところだったりする。
  http://www.ceis.or.jp/03_12.html
  W・確か大丈夫だったような・・ちょっと自信が無い
  http://www.keikenkyo.or.jp/09/09.html
  X・ここは4月になると定期的に5名程度中途で取ります。40歳位までです。理系の人、分析経験者優遇
  http://www.jffic.or.jp/pages/set_07_05.html
  Y・新潟にお住まいの貴方のために・・
  http://www.on.rim.or.jp/%7Enkbc/
  http://www.kanken-net.or.jp/office/index.html
  Z・徳島ラーメンくいてぇ
  http://www.tokushima-env.jp/
  財団は電話確認⇒試験⇒倍率一倍⇒楽勝合格が王道でしょう。
  皆様の健闘をお祈りします(←この言葉は嫌いか・・)

747 名前:名無しさん@引く手あまた[sageこんなカキコしてきる] 投稿日:04/10/09(土) 19:20:26 ID:cS5A3ml2 [2/2]
  >甘いと思いつつ面倒な貴方のために
  うっさいブォケ

118 :名無しさん@引く手あまた:2014/09/01(月) 01:07:13.23 ID:E7rYX/7V0.net
748 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:04/10/09(土) 19:44:22 ID:ppeS0eAP
  >30歳位までなら新卒と一緒に試験受けて、中途として採用
  前働いていたところも同時に募集してた。補助金があるとこは、定員数を揃えない
  と人数分の金がもらえないから、とにかく頭数は揃えることに注力する。

  >甘いと思いつつ面倒な貴方のために
  社団財団を目指す人達は、面倒くさがりだったり努力したくなかったり、あるいは
  能力がなかったりするよね。

760 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:04/10/10(日) 15:55:50 ID:nCaQYcd6 [2/2]
  >>729
  転職おめ
  俺は地方財団の食品分析技師だけどと同じ業種ですかね
  検査は食衛法施行規則(いわゆる370号検査)で決められた検査法方
  基準にのっとって仕事するので、実験三昧と思っているとちょっと
  ギャップを感じるかも知れないけど一日中分析機器触っていられるので
  黙々とそういうことしてるのが好きな人にはいいところだと思うよ

762 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:04/10/10(日) 17:33:02 ID:sf9mXD3+ [2/3]
  >>760
  サンクス。
  本当は準大手でマターリやりたかったんだけど、従業員300人くらいのここで言う
  大手?に受かっちゃったので、行く事にしました。
  残業が月60hr位あるらしいんだけど、修行と思って頑張ります。(分析センタに比べりゃ楽だね)
  あと、技術関係の資格もとりたいところです。
  いごこちが良かったらずっと居たいし、スキルを積んでから準大手に移動しても良いしね。

119 :名無しさん@引く手あまた:2014/09/01(月) 01:07:39.83 ID:E7rYX/7V0.net
816 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:04/10/16(土) 23:14:40
  こういうのって、30オーバーでも中途で面接とかしてもらえたりするの?
  俺は必死で片っ端からこういった団体にいきなり電話しまくってなんとか転職を成功
  させたいと願っているのだが。運がよければ採用してもらえるのかな?
  あと、団体に転職に成功した人に聞きたいのだが志望理由はなんて答えればよさそうなのか
  アドバイスを下さい。マッタリしたいから、なんてやっぱりアウトだよね???

823 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:04/10/17(日) 20:20:50
  財団ってそこらじゅうにあるから>>816みたいに片っ端からチャレンジしていけば絶対にひとつは
  少なくとも面接まではいけるとは思うんだけどどうなのかな?そんなに簡単にいったらみんな
  苦労はしない、とも言えるし・・・。どっちなんだろう。30歳ぐらいでコネなしで入団は可能???

868 名前:823[] 投稿日:04/10/18(月) 21:33:17
  質問。
  いろいろ法人やらのサイト見ていきなり電話やらメールやら、した人っている?
  そういう人に聞きたいんだがそれで返事の帰ってくる確率ってのはどれぐらいなの?
  あと、最低これだけはちゃんとやれってのがあったらアドバイスお願いします。
  でもやっぱいきなり・・・はマズいかな?とも思ってみたり。昨日から送り始めてる
  んだけど俺にはまだ一つも返事が来ません。

869 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:04/10/18(月) 22:00:49
  >867
  俺はメールしてる。
  結構返事来るよ。
  放置プレーもあるけど。
  メールなら時間のある時に返事もらえるから電話よりはましかと思う。
  でもほとんど募集してないんだよなこれが…。

120 :名無しさん@引く手あまた:2014/09/01(月) 01:08:06.95 ID:E7rYX/7V0.net
870 名前:837[] 投稿日:04/10/18(月) 22:05:41 ID:qU70PRXG
  >>868
  友人がそれで某財団に採用された。だけど>>869と違って返信はほとんどないと言ってたよ。
  お断りメールやрェあれば良い方らしい。
  あと採用条件とかは何とかなると思う。折れ自身、年齢制限で引っかかったけど電話で受験資格を緩和してもらった。
  やっぱり運次第。

871 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:04/10/18(月) 22:12:03
  ある所に履歴書・経歴書送って応募の意思を表示したのにもかかわらず、
  放置された。
  不採用通知くらいはよこすべきだろうが!糞ッ

872 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:04/10/18(月) 22:12:24
  私は電話で駄目だったけど、メールを出したら呼び出されて面接したよ。そして合格。
  しかし、その前に累々と折り重なる屍が・・・
  半分なきながら頑張った成果だとおもいます。やはり、数うちゃあたるで、努力しないと。

873 名前:823[] 投稿日:04/10/18(月) 22:35:52
  そうか、みんなありがとう。
  ここに来てる人はなんか温かい感じがするね。
  それだけでもいかに財団、社団がまったりしてるか、ってのが垣間見られるような
  気がするよ。俺もぜひとも行きたいなぁ。行けるといいなぁ・・・。

121 :名無しさん@引く手あまた:2014/09/01(月) 01:08:33.66 ID:E7rYX/7V0.net
951 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:04/10/22(金) 23:09:46
  >>936
  俺も地元のとある財団法人で嘱託職員の面接受けました。
  社内SEの募集で、1名採用枠に20名募集。
  1次通過し2次の面接まで行きました。結果、電話&書面で不採用通知。
  しかし、3週間後に電話で「事務職に一つ空きができたのでどうかな?」
  と連絡あり。お偉いさんに気に入られたらしい。幹部候補とか言われた。
  来年度からは正職員(よほど失敗しない限り大丈夫と確約)。

  でも、財団では臨時職員からがんばって嘱託目指してる人や、コネで嘱託
  から入社して正職員目指している人もいて、そのへんのやっかみがいやだ。
  そのあたりのストレスをかいくぐれる能力がないと、厳しいぞこの世界。

954 名前:951[sage] 投稿日:04/10/22(金) 23:41:03
  言いたい事にプラス。
  この業界、入社の仕方が一番大切だと思う。
  入り方間違えれば、ずっと臨時職員。そのまま捨てられる。
  入社前にそのあたりしっかりごにょごにょしとかないと後で大変。

  後誰も聞いてないが、俺はハロワじゃなくて派遣のクルーから見つけたぞ。
  求人広告。

122 :名無しさん@引く手あまた:2014/09/01(月) 01:09:06.45 ID:E7rYX/7V0.net
881 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:04/10/19(火) 18:07:18 ID:76cSPCg/
  宅建協会ってどうよ?

903 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:04/10/20(水) 18:10:11 ID:LYdMN9ad
  >>881
  単協の所在地にもよるだろうけど、給与面では人事院勧告を参考にしてるから公務員並みだね。
  それと業法の絡みで会員確保の努力が殆ど必要無いから、財政その他組織的に安定してるよ。
  ヘンな天下り職員も全くいないから事務局の雰囲気も良いし。
  あと職務面については、担当委員会によって研究職的な仕事も出来るし、
  残業なんかも常識的な範囲だよ(総会前は増えるけど)。

  …ただ、会員や役員が不動産屋のオヤジ連だからDQNが多くて、
  そっちの対応の面ではかなり苦労するね。

934 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:04/10/22(金) 00:24:13 ID:rKB5614L
  >>903 宅建協会の募集ってどこでしているんですか?
  それともとりあえず電話ですか?

960 名前:934[] 投稿日:04/10/23(土) 13:16:52 ID:KEe6xYCB
  >>903さん レスありがとうございます。
  WEBは各都道府県別ですよね。予想どうりありませんでした。
  ちなみになぜ退職されたんですか?

123 :名無しさん@引く手あまた:2014/09/01(月) 01:09:37.18 ID:E7rYX/7V0.net
963 名前:903[sage] 投稿日:04/10/24(日) 08:20:01 ID:8rR9pXtN
  >>960
  > WEBは各都道府県別ですよね。予想どうりありませんでした。

  宅建協会は、47都道府県毎の協会(通称「単協」)と、
  その各単協を統括してる全宅連で組織されています。
  おそらく今の時期は、各単協でも全宅連でも募集はしてないでしょう。
  比較的募集がなされる時期としては、6〜8月位じゃないかな。
  というのも総会終了後、新体制になってから
  開催される総務委員会&財務委員会で審議した後、理事会に
  通す関係上、そのあたりの時期が多くなるんですよね。

  > ちなみになぜ退職されたんですか?

  所謂、家庭の事情ってやつ?(w
  今でも、宅建協会時代に戻れるなら戻りたいな〜と思う時があるよ。

964 名前:934[] 投稿日:04/10/24(日) 10:08:15 ID:A1dSMXYi
  >>963さんへ レスありがとうございます。

  なるほどですね当方最近まで建設・不動産関係のDQN企業で営業して
  おりましたので次はマターリしたいなと思い、また少しは関係がある
  かなと思い志望したものです。取引があった会社の社長に聞くと
  「つまらんからやめとけ。お前は2ヶ月でやめるわ。」といわれました。
  待遇等を協会の人に聞いてほしいといったのですが好かんからいややと
  言われました。実際給料や賞与はいくらぐらいなんですか?当方28です。

124 :名無しさん@引く手あまた:2014/09/01(月) 01:37:11.96 ID:E7rYX/7V0.net
975 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:04/10/26(火) 18:00:53 ID:fiZA2Wf/ [1/3]
  質問なんですが、財団法人で募集してるかしてないかの問い合わせをしたいのですが
  あて先を採用担当者様だとヘンですか?

976 名前:名無しさん@引く手あまた[age] 投稿日:04/10/26(火) 18:32:26 ID:VRSkAHgY [2/2]
  >>975
  ノープロ
  採用ご担当者様でシクヨロ

977 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:04/10/26(火) 18:36:55 ID:Bo+mJxSk [1/2]
  修士や博士だと有利でしょうか。

978 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:04/10/26(火) 19:04:24 ID:fiZA2Wf/ [2/3]
  >>976
  ありがとうございます。
  その時なんですが、文末に「履歴書を郵送させていただいてもよろしいでしょうか」
  って付け加えたら図々しいですか?

979 名前:976[age] 投稿日:04/10/26(火) 21:11:25 ID:e9bRLKU9
  >978
  以前、某団体にメールで問い合わせたところ
  募集なくても履歴書とか送ってみるのも一つの手と言われた。
  とりあえず書き込むことはもんだいナッシング。

980 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:04/10/26(火) 22:41:00 ID:fiZA2Wf/ [3/3]
  >>979 そうですか、ありがとうございます。
  >>976さんはアポなしで履歴書送ったんですか?

981 名前:976[age] 投稿日:04/10/26(火) 23:05:09 ID:xyW63bC3 [1/3]
  >980 いやとりあえずメール送ってからよ。
  何もなしに送りつけるのはNGだしょ。
  もち送付状付でね。

125 :名無しさん@引く手あまた:2014/09/01(月) 01:37:56.60 ID:E7rYX/7V0.net
982 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:04/10/26(火) 23:09:38 ID:Bo+mJxSk [2/2]
  >>981
  NGなんですか?
  明日やろうとしていた・・・

  でもメールアドレスって、web管理人の物しか知らないし・・・

  それに、メールで問い合わせて「駄目」って言われたら終わってしまう。
  ダメもとで履歴書だけは送ってみたいです。

983 名前:976[age] 投稿日:04/10/26(火) 23:32:53 ID:xyW63bC3 [2/3]
  >>982
  送りたきゃ送りなよ。
  別に俺には強制する権利はないし。
  あなたがどこ受けるかは知らないけど、ホームページで募集を
  だしてないってことは募集はないって事か既に決まってるってことね。
  そんな中に何の連絡もなく履歴書送ったって中をろくに見ずに捨てられるのがオチ。

  履歴書見て一瞬で興味をそそる人間でない限り無駄。
  可能性を最大限に広げるのなら履歴書を送る前に
  相手に自分への興味を持たせる必要がある。
  そのために重要なのは事前にコンタクトを取ること。
  その中で相手に興味を持たせる経歴なりを伝えること。

  つまりいきなり送っても労力やら写真、〒代金の無駄ね。

  せめてメールを送るか、電話かけて履歴書を送るので
  面倒でしょうけど目を通してくれというべき。
  俺は民間の人事で5年ほど採用やっていたが、
  何の連絡もなく突然送られてきた履歴書は破棄してた。
  忙しくて何の約束もしてないやつに時間を避けなかったし
  社会人としてのモラルにかけるから採用してても論外とみなしたためね。

126 :名無しさん@引く手あまた:2014/09/01(月) 02:20:07.99 ID:E7rYX/7V0.net
984 名前:FROM名無しさan[] 投稿日:04/10/26(火) 23:40:42 ID:RJSBedI0
  >>965
  どうもありがとう。
  どこのサイトでしょ?さがしてるんだけど・・・見つからない。
  何かサイトないですか?

985 名前:名無しさん@引く手あまた [] 投稿日:04/10/26(火) 23:43:06 ID:xyW63bC3 [3/3]
  >>984
  基本的に法人は地道に探すしかない。
  あとはアサヒジョブネットやらリクネクで検索「法人」と検索すると少しは現れる。

986 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:04/10/27(水) 02:31:24 ID:ZChy+1w7
  うちの総務担当のおっちゃん見てると
  アサヒジョブネット、リクネク
  それ美味いのか?
  という世界だが。

127 :名無しさん@引く手あまた:2014/09/01(月) 02:20:34.07 ID:E7rYX/7V0.net
●●●社団・財団法人へ転職Part7●●●
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/job/1098932283/

245 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:04/11/21(日) 22:52:00
  財団系ならマターリとか、単純に考えて就職しようとなんて
  してないよね!?・・・まさか

  だいたい民間のように収益を上げることが前提になってないんだから。
  財務状況を良く把握しないと。
  だいたいが会費収入・寄付。
  自治体や国だって税収が落ち込んでる今、財団の収入が右肩上がり
  なんてことはあり得ない。
  収入が減れば職員の給料は払えないし、ボーナスカット、賃下げ・・・
  事業の見直し・廃止・財団自体の整理統合へ・・・

128 :名無しさん@引く手あまた:2014/09/01(月) 02:21:02.21 ID:E7rYX/7V0.net
337 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:04/12/05(日) 16:46:37
  なんかいっつも最終面接で落ちてまつ。
  60倍以上の書類審査や筆記をすり抜けられるのに、
  なんで1/3とか1/5がすり抜けられないんだろう。

338 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:04/12/05(日) 17:04:11
  >>337
  俺もそう。 大企業とかみんなそう。 役員受けが良く無いだろうな。
  へんに、余計な事言うとこいつは自己主張が強いから、
  あとあと面倒になりそうとか思われるらしいよ。
  可も無く不可も無く無難な人材を求めているでしょう。 
  役員とかは保守的な人多いし。

339 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:04/12/05(日) 17:27:59
  >>337
  >>338
  参考になるか分からんが漏れの経験談。
  当方、銀行→学術系社団に転職。

  面接時は「服装=キッチリ」「会話=マニュアル通り」が良いと思われ。
  無難な人材を求めているのは確か。

342 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:04/12/05(日) 17:42:10
  服装はキッチリ。
  面接中、会話はよく弾んでまつ。
  相手のおっちゃん、おばちゃん、いつもニコニコしてまつ。
  でもお祈りのお手紙が届きまつ。
  しゃべりすぎかな?
  よく考えると新卒の時も同じパターンですた。orz

129 :名無しさん@引く手あまた:2014/09/01(月) 02:21:28.18 ID:E7rYX/7V0.net
344 名前:名無しさん@引く手あまた[age] 投稿日:04/12/06(月) 12:33:12
  >>342
  話が弾みすぎもいかんぞ。
  結構本音がポロリでたり、本音を隠してもその影が見え隠れなんてことがある。

  俺は前職で面接官やっていたが
  1.「強面で話の弾まない面接官」はあまり受験者の情報ひろえてなかった。
  2.「ニコニコでトーク弾む面接官」は受験者のアラをたくさん見つけてくる。

  はっきりって服装なんてほとんど関係なしね。
  普通はスーツだし服装で差をつけることはない。
  よっぽど汚い格好でない限りはね。

  たぶんニコニコトークでいいのは最終のトップとの面接くらいだよ。
  最終はいかに役員に気に入られるからだから
  知っていても「へ〜」とか「そうなんですか!」
  とかいってその後さも興味ありげに質問をして役員に媚び売ること。
  ただしあまりに一般常識については自分の意見を言う。
  じゃないとただのバカに思われるからね。

130 :名無しさん@引く手あまた:2014/09/01(月) 02:21:56.41 ID:E7rYX/7V0.net
441 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:04/12/29(水) 18:15:21
  やっちゃった…
  ハロワ経由で某財団にこの秋から勤め始めたんよ。
  採用の経緯は、電話で面接日決定して、面接(ほぼ業務内容の一方的な説明)30分足らず、
  翌日はやくも採用決定。
  「なんてラッキーなんだ!! まったりらいふカモーン!」って具合だったんだけど、
  まったりっていうようり…墓場だこれ。
  「団体ならどこでも…」ってかた、何となくでも興味持てる業に関連してるとこじゃないと
  頭真っ白になります。
  オレもう30、いろんな仕事してきて、大体の物事に対しては対応できるようになってたけど、
  今回ばかりはしんどいや、こりゃ。
  業務に対しての下調べと質問にアマさがあった自分を反省するよ。
  冬期休暇に入っても、全然楽しめず、こんなとこに書き込むくらい鬱なオレ、しっぱーい確定。
  急ぎ過ぎに御注意です。

442 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:04/12/29(水) 18:30:07
  仕事以外の愉しみを見つけれ

443 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:04/12/29(水) 18:43:59
  >>441 ボーナスや給料が良いなら趣味を持つか
  資格をとる学校に通うのもいいんでは?

444 名前:441[] 投稿日:04/12/29(水) 20:21:34 ID:6WHdy/J7 [2/2]
  なのね、そう考えてたのだよ、入社前日までは。
  実際ながらくやってる趣味もあるし、これからやりたかったこともあるし。
  でもさ、不思議だよ。一日のうち8時間ほぼ全員が暇で、かといって黙ってデスク
  についてないとならないとさ、その淀んだマイナスの気が会社出ても抜けないんだよ。
  休日なんて最悪だよ?金曜の夜からすでに週明けの出社が嫌で嫌で…。
  結局、ONの不毛はOFFにも影響出てくるでし
  多分オレが生真面目すぎんだよな。
  「割きりが上手い人間ではありません」っていう自己分析ができてなかった。
  ただ、逆に「割きりが上手い人間です」って人で、趣味ある人にはGreatな職場だよ。

131 :名無しさん@引く手あまた:2014/09/01(月) 02:22:24.10 ID:E7rYX/7V0.net
445 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:04/12/29(水) 22:41:18
  じゃあ後輩に道を譲れ。以上

446 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:04/12/29(水) 23:28:57
  >441
  そんな楽な団体、簡単に面接通るか?
  応募者殺到でしょ??

455 名前:441,444[] 投稿日:04/12/30(木) 16:01:18
  おー! なんだかレスいぱーいで thx
  とりあえず思考回路を完全に遮断することから学ぶわ。
  >446
  たまーにだけど、一瞬(1日or2日)求人が出てすぐさま消えるのがあるよ。
  そんなとこは面接日が設定してあって、面接の定員に達すると求人票が削除されます。
  オレは無職だったから、マメにチェックして即対応した。
  それでも面接時にチラミした表には15人程の名前が載っていたので、
  フットワーク軽くて、財団や社団希望者が多いんだろうな。
  たぶんだけど、民間からプラスイメージ抱えて入社して、がツーんとなって抜けて行く
  人も絶対いるから、中途の採用は絶対なくなんないのでかんばりよ。
  オレはもう少しねばるが

132 :名無しさん@引く手あまた:2014/09/01(月) 02:22:53.57 ID:E7rYX/7V0.net
610 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:05/02/04(金) 19:06:13
  化学科新卒でなぜか地元スーパーに就職。激務で5ヶ月で退職。
  なんか資格あったほうがいいと思って簿記2級取った。
  そのあと就活、会計事務所系3つ受けて1つ受かった。
  でも4日でクビ。(理由:採用したけど素人に教える余裕やっぱないってさ)
  やけで「社団法人○○県○○協会」受けたら内定出ました。(地方です)
  親父は自営業(社員1人)なんでコネないです。

  面接ではとにかく笑顔、相槌、全部おとなしく聞いて、無難に話しました。
  余計なことは一切しゃべらなかったです。むしろ誉めました。
  男、今年で24です。 無職期間は5ヵ月半です。

611 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:05/02/04(金) 19:14:06
  >>610
  24にしては経験豊富ですね。がんがって

612 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:05/02/04(金) 20:34:28
  >610
  財団の求人があって採用試験が
  受けられる環境であることがうらやましい

613 名前:610[] 投稿日:05/02/04(金) 20:46:03
  >>611
  ありがとうございます。とにかくがんばって働いてみます!

  >>612
  私は社団の求人は新聞の就職情報に載っていました。
  でもハロワでも求人出していました。
  今は親と同居でパラサイト状態です。

133 :名無しさん@引く手あまた:2014/09/01(月) 02:51:11.39 ID:E7rYX/7V0.net
882 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:05/02/27(日) 07:12:32
  大学だけに求人が着てるところはおすすめですよ。
  大学だけだから倍率は少ないし。

134 :名無しさん@引く手あまた:2014/09/01(月) 02:51:56.66 ID:E7rYX/7V0.net
918 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:05/02/28(月) 07:31:04
  ○○健康保険組合に決まった。ここってどうなんだろ?

921 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:05/02/28(月) 12:56:51
  >918
  そういうところの求人ってどこで掲載されているもんなんですか?
  私のところでは、そういう関連の団体の求人は
  どこにもまったくないので、不思議に感じます。
  もちろんハロワにもないです

923 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:05/02/28(月) 16:27:48
  >>921
  出身大学の求人案内でみましたよ。

924 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:05/02/28(月) 17:28:45
  >923
  大学にあったんですか!
  私も一度、大学へ行って求人を見てきたことがありますが
  何もありませんでした。
  923さんはおそらく関東エリアの方ではないですか?

925 名前:923[] 投稿日:05/02/28(月) 17:45:43
  >>924
  関東エリアですよ。
  滅多に出ることはありませんでした。
  ですが、たまにそういったところが募集を出していますよ。

135 :名無しさん@引く手あまた:2014/09/06(土) 14:44:05.40 ID:ljZ+fJ6z0.net
http://svd.2chan.net/may/b/src/1409976579796.jpg
http://may.2chan.net/b/res/283244053.htm

136 :名無しさん@引く手あまた:2014/09/08(月) 15:27:49.67 ID:Em7dMR//0.net
956 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:05/03/02(水) 20:19:50 ID:jkzsGDd6 [1/3]
  安定を求めて公益法人に入ったのですが、かなり後悔してます。
  というのは私が入った団体は法人格を持っていない単なる認可団体だったから。
  法人の下にぶがさがってる超不安定団体。いつ潰れてもおかしくない。

  この団体を統轄している法人名で募集をかけていたのに。
  (年金、保険などは法人に準拠しているため任意団体の名は出せないらしい)。
  こんなケースもあるので法人を選ぶときはくれぐれも気をつけてください。

957 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:05/03/02(水) 20:26:28 ID:u6fCnO0B [1/3]
  >>956 どういう点に気をつけて転職活動したらいいのですか?アドバイス下さい。

958 名前:956[] 投稿日:05/03/02(水) 20:45:10 ID:jkzsGDd6 [2/3]
  面接できちんと法人についての説明してくれるところ。当然の事ですが…。
  (自分の面接では任意団体であること、団体の組織概要などの説明がなく
  あたかも団体を統括している公益法人であるかのような雰囲気でした)。
  あとは自分でよく調べること。とは言っても自分もHPで調べたつもりでしたが
  任意団体であることはわかりませんでした。
  入るならある程度の規模で存在意義がありそうな団体。小さいところはやばいかも?

959 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:05/03/02(水) 20:59:30 ID:u6fCnO0B [2/3]
  >>958 財団法人と任意団体の区別も教えてもらえませんか?

960 名前:956[] 投稿日:05/03/02(水) 22:04:03 ID:jkzsGDd6 [3/3]
  私もあまり詳しくないので調べました。

  公益法人=民法第34条の規定に基づいて設立された法人。
       営利を目的とせず、公益に関する事業を行う。
       行政(国、県、市?)が主務官庁(法人を所轄)。

  任意団体=公的な組織と同じ目的をもちながら、法律の保護を受けられない私的団体。
  間違ってたらすみません−。

137 :名無しさん@引く手あまた:2014/09/08(月) 15:28:29.13 ID:Em7dMR//0.net
411 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2005/04/18(月) 18:52:18
  ちなみに私はストレート早稲田理工で新卒時、ロイヤルゼリー協会とかワケわからん
  社団財団独法30ぐらい受けてやっと一つ内定貰えました。

422 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2005/04/19(火) 06:50:02
  >>411
  志望動機はどのように伝えていたんすか?
  まさかロイヤルゼリーが大好きでとかじゃないよね・・

425 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2005/04/19(火) 08:48:26
  422健康ブームで素晴らしい健康パワーがあるロイヤルゼリーは
  世間から注目されている。うちの祖母もテレビショッピングで
  ロイヤルゼリーを買って毎日服用している(もちろん嘘)
  高齢化社会においてますますロイヤルゼリーの需要は増していくだろう。
  長寿大国日本の根底を支える健康食品の代表であるロイヤルゼリーに是非携わりたい。
  日本中、いや世界中の人たちに健康で長生きして貰うのが夢です。
  粗悪品や偽物も多く監視、是正していきたい。
  みたいなことを言ったような。落ちたけどね!
  多分養蜜農家や農協のコネ馬鹿息子で占められてるんだろうね。

427 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2005/04/19(火) 09:55:43
  >>425
  ワラタw
  大学といいあなたには親近感持ってしまう。
  がんばらねば

434 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2005/04/19(火) 19:21:14
  >>425
  私もワラタw
  志望動機ってこんな風にも作れるのね〜と感心。

138 :名無しさん@引く手あまた:2014/09/08(月) 15:29:03.60 ID:Em7dMR//0.net
561 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2005/05/08(日) 01:11:50
  病院の事務って激務なのか…orz

564 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2005/05/08(日) 02:02:43
  >>561
  この大学なら潰れなさそうってことで関東の某医科大内定もらった友人
  いるんだけど、働きだして数年後自分が潰れてやめたw

  仕事内容も人間関係も最悪でおもしろい名前の協会に再就職してたよ。
  実際例があるとなんか不思議に説得力増すよな

567 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2005/05/08(日) 18:10:22
  医科大のどこがどう悪かったのか
  もう少し詳しく教えてもらえますか?

568 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2005/05/08(日) 18:36:11
  >>567
  564じゃないけど、医科歯科系は大学職員の中でも別格で条件悪いです。
  詳しく書くと長くなるんで端折るが、要は学内の絶対的権力が教員・医師
  にあるんで、職員は完全なサブだったり、病院があるんで夏季休暇が
  一般的な大学に比べて非常に少なかったり、病院事務なんて女だらけ
  の職場なんで人間関係がかなりグロかったり。

139 :名無しさん@引く手あまた:2014/09/08(月) 15:30:01.78 ID:Em7dMR//0.net
634 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2005/05/15(日) 01:14:22
  親切心で言うが、財団社団に夢見てる奴は必ず痛い目にあうぞ。マジで気を付けろよ。

637 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2005/05/15(日) 09:39:35
  634さん教えてくれ。社団は福利厚生も良く、労基法も
  きっちり守って、まったりなイメージあるのだけれど、実際どうなんでしょうか。

640 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2005/05/15(日) 13:38:31
  >637 社団、財団の95%はDQN
  入る前にその法人の決算書見てみな。
  確かに福利厚生面ではいいかもな、年金も厚生年金基金に入ってくれている所がある。
  しかし、基本給が安ければ掛け金も安い、したがっていいとはいえない。
  あと退職金も中退協なんかを利用してるのが多いい。
  これも基本給によって掛け金が決まるので、基本給が安いと貰う金額も安いわな。
  この前新聞に出てたけど、大手家電量販店の業界団体が解散したよね。
  いまヤマダ電気とか大きな所がそういった団体に入らないから、
  存在意義も無くなったとの事だが、俺は会費収入の減少も関係してると思うね。
  社団、財団は辞めとけ。入ってから生きていくのが難しいから。
  どうしてもというなら、公務員か特殊法人とか独立行政法人。
  まあ何はともあれ、まず決算書読みな。でないと後悔するよ。

641 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2005/05/15(日) 13:55:13
  団体にも格付けがあって、↑の云う通り、独立行政法人、法律に基づく特殊法人
 、その他の社団、財団という構造になっている。
  さらに、独立行政法人、特殊法人も、天下りする役人の最終職位によってランクづけされている。
  補助金の削減は、もちろんこのピラミッドの下のほうから削られていく。

649 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2005/05/17(火) 16:13:32
  >>640 決算書はどうすれば見られるのですか?

651 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2005/05/17(火) 22:01:12
  >>649 ホームページに載ってることが多い。

140 :名無しさん@引く手あまた:2014/09/08(月) 15:30:29.76 ID:Em7dMR//0.net
732 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2005/06/07(火) 20:04:12
  面接行ってきました。交通費を実費以上くれたのでラッキー。
  過去3社受けた内、2社が交通費支給。予算消化のためかもしれんが。

141 :名無しさん@引く手あまた:2014/09/08(月) 15:30:56.79 ID:Em7dMR//0.net
●●●社団法人・財団法人へ転職 PART9○○○
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1121086616/

238 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2005/08/04(木) 20:54:41
  以前成果主義、能力主義の外資系にいて、自分の能力の無さにも、
  長時間勤務にも、ノルマにも耐えられず、身体を壊して退職。
  その後財団法人に転職。
  仕事は忙しいけど、定時には帰れるし、なにより人と争う雰囲気が無く、
  周りが敵だと思わずに済むのでそれだけで正直心が休まります・・・。
  給料がかなり落ちたけど、今の方が精神的に安定してます。

240 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2005/08/04(木) 22:23:40
  >>238
  同意
  オレもブラックランキングの会社から社団に転職したけど
  今のところ殺伐とした雰囲気がなく、上司を気にせず定時に帰れるよ
  夢のようだ!!
  でも前職での地獄の経験が無かったらそのありがたみが分からず
  給料安いと文句言って辞めてたかもね
  だからその経験も無駄ではなかったかもと思ってる
  お互いガンガロウゼ

142 :名無しさん@引く手あまた:2014/09/08(月) 15:31:22.96 ID:Em7dMR//0.net
255 名前:遮断法人勤務[] 投稿日:2005/08/05(金) 10:46:28
  OB訪問することをオススメします。
  OBがいない場合には、事前に先輩職員から
  話を聞けるかどうか確認してみてください

  強く断るようであれば少し怪しいかも

143 :名無しさん@引く手あまた:2014/09/08(月) 15:31:49.29 ID:Em7dMR//0.net
379 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2005/08/21(日) 15:00:47
  7月はじめにリクナビから某社団に応募してそれからずっと音沙汰無かったので
  、落とされた思い、他の民間の会社を受けて内定をもらい、9月から出社が決まっていた。
  しかし、そしたら今頃になってその社団から書類選考合格と面接と筆記試験のお知らせが来ました。
  しかも日取りはその日取りは今月下旬。どうすりゃいいんだ。競争率激しそうだし、ダメもとで
  応募したところだから、内定は期待できそうにないところでもあるが。

380 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2005/08/21(日) 15:38:15
  音沙汰がなかったら、こちら側から連絡くらいすればよかっただけでしょ
  一回の採用をそんなにのんびりやってる社団も
  どうかとおもうが、放置しっぱにした君にも反省点はあるかも

  内定蹴って、分の悪い勝負にいった人は、ほとんど後悔してるんじゃないかな、過去スレみても
  内定先が納得いく範囲で、社団の優遇がさして差がないなら内定蹴らんほうがいいと思うよ

381 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2005/08/21(日) 16:08:46
  380さんへ

  379です。安易に落とされたと思い込み、
  放置した自分を情けなく思っているところです。御忠告ありがとうございます。

382 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2005/08/21(日) 22:04:31
  >>381
  いや、諦めるなよ 一生のことだろ
  今月下旬なら入社前に試験受けられるんだからいいじゃないか
  もし社団に通ったら、内定企業に出社後、合わないからと言って辞めてもいい
  他の奴はタイミングが悪いとか、せっかく内定もらったんだからとか、
  必ずそういう それは他人事だからなんだよ 納得行くまでジタバタするべし!

144 :名無しさん@引く手あまた:2014/09/08(月) 15:32:18.77 ID:Em7dMR//0.net
551 名前:名無しさん@引く手あまた [] 投稿日:2005/09/12(月) 21:29:29 ID:PX7MLDjJ
  財団最高!
  DQN営業から脱出して数ヶ月。天国GET!定時に帰れるなんて夢でした。
  給料も公務員に準じるのでまぁいいと思うし。
  自分の中で仕事なんて金を稼ぐだけのもという考えの俺にはぴったり。
  そこそこ仕事もあるし、変な職場の付き合いもないし、有給いつでもとれる
  財団は当たりはずれあるみたいだけど当たったかな!

553 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2005/09/12(月) 22:50:23 ID:FmmIehdd
  >>551
   うらやましいよ。基本的に就労条件は同じだと思うけど、

   ・月50〜100時間残業
   ・有給どころか代休すら消化できず(定時に帰ったことなし)
   ・職場の雰囲気が幼稚(女子高みたい)
   ・上司がDQN

   ハズレかもしれないけど、居心地は悪くないからなぁ。

554 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2005/09/12(月) 23:08:58 ID:3Za7MoIH
  95%定時帰社 ごくたま〜にサビ残(月1くらい)
  仕事は楽でもないが、激務でもない
  有給はほぼ自由に取得可能、年休120日くらい
  茄子年間3ヶ月分
  職場の雰囲気でDQNはやはりいるのだが、
  日曜のサザエさん見終わると明日の出社のこと考えて鬱に
  なるってくらいじゃない(わかりにくい表現ゴメン)

  ただし、31歳で手取り18万ギリ ( T_T) 
  これが現実。相手いても結婚できねーっての・・・・・

145 :名無しさん@引く手あまた:2014/09/08(月) 15:32:45.32 ID:Em7dMR//0.net
558 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2005/09/13(火) 10:32:23 ID:t/XGrlxr [1/2]
  >>553>>554 ・・・
  同じ公益なのに、こうも違うのか
  大事なのは、事前にこの辺りの見極めができないのか?ということなんだけど

  入社前に判断できる材料は何かありませんか?
  真剣に迷ってるので教えて下さいませんか

560 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2005/09/13(火) 12:19:27 ID:BmLoveql [2/5]
  >>558
  直接関係しないかもしんないけど、もう少し調べておけば良かったな・・・・
  なんて今更ながらに思う事・・・
  @役員の数を調べてみる。登記簿を見れば分かる。同じ苗字が多いのは
  要注意。また数が少ないのも要注意。数が少ないのは、権力の分散を防
  ぐための一の手。A広報誌を読んでみる。ある目的のために存在する団
  体ならば、その活動内容を記録として残しておくため(監督官庁への存
  在理由の言い訳)、形だけでも広報誌を出している。内容、発行の間隔
  もさることながら、印刷を請け負っている業者も調べられるとgood。
  B職員の平均年齢 これはよく言われますが、若すぎるのは定着率の低
  さと、「智恵袋」的中高年ベテラン職員の不在を匂わせる。C関連事業
  の活動状況 研修所や専門学校などの事業を運営している場合、その方
  面への移動(たいていは赤字スレスレか閑職。)を命じられることもある。こ
  れは中身の判断が難しい。
  D各官庁が監督している公益法人を毎年検査しているがその判断ランク
  (ABC)を調べる。これも少し難しい。ちなみにウチはC。代表者の
  印の管理と使用があまりにもいい加減だそうです。

  ワタシは今のところしか知らないので、他との比較が出来ませんので、有
  志の方の書き込みや批評をお願いします。

146 :名無しさん@引く手あまた:2014/09/08(月) 16:14:07.43 ID:Em7dMR//0.net
561 名前:558 [sage] 投稿日:2005/09/13(火) 15:22:44 ID:t/XGrlxr [2/2]
  >>560
  どうもありがとう。ちょっと質問させて下さい。
  Aの広報誌でチェックするのは、きちんと定期的に刊行してるか、内容があまりにも
  ずさんでないか、くらいでいいの? 印刷所っていうのは何を見るの?
  大抵零細のトコだと思うけど。子会社かどうかとか、トップの苗字とか?
  Dに興味津々なんだけど、これってどうやったら調べられるの? 冊子か何かになってるの?
  監督官庁のサイト見てもわからない・・・。ちなみに見たいのは、文部科学省と厚労省管轄。

562 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2005/09/13(火) 16:20:08 ID:BmLoveql [3/5]
  A内容として見るべきは、無用な提灯記事の有無。現在の上層部
  へのバンザイ記事ばかりなら×。印刷業者そのものが身内という
  こともある。この場合にはナアナアの仕事だろうから、中身もマズイ
  ものだと思われます。まともな編集なんて知らないでしょうか
  ら、編集業務で応募なんかするとタイヘンです。それでコワレた人を
  何人も見ました。

    D「そういうものが有る」という事実しか私も知らないので、
  調べる方法が無いことについては「ゴメン」としか言えません。
  もし面接を受けるようなことがあって、DQNな質問連発なら、
  「最後に何か質問は」って言われたときにこの件に関して問
  い返してみては如何?

563 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2005/09/13(火) 16:27:31 ID:izneTf86 [1/3]
  社員の平均年齢はどうやって調べるの?

147 :名無しさん@引く手あまた:2014/09/08(月) 16:14:33.72 ID:Em7dMR//0.net
629 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2005/09/15(木) 01:19:57 ID:EycHR2rG
  DQNミンカンにいるより社団で電気管理やれ!
  爺さんでも年収一千万円はかたいぞ

  客一件当たり実働30分で二万円のあがり
  客40件持って 40件×2マソ=80マソ
  実働は隔月点検だから月あたり20件
  一日2件ペースで実働2件×30分=60分
  一日1時間働いて後は寝るなり飲むなりまったく自由だぞ
  月あたり20日・20時間働いて上がり80万
  乞食と電気管理は3日やったらやめれませんww
  こんな美味しい仕事はないって
  俺に言わせたら電気管理ってぼったくり
  おとなしいお客が黙って金くれるからやってけれるんだけどな
  役所の経産と法律が後ろ盾にあるから安心してアフォな客からぼる事が出来るぞ
  合法的なぼったくり商売 それが電気管理ww
  ミンカン辞めて社団に入れ
  儲かって笑いが止まらんぞ!

148 :名無しさん@引く手あまた:2014/09/08(月) 16:15:10.04 ID:Em7dMR//0.net
594 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2005/09/14(水) 22:22:19 ID:KtgR+pCb [1/2]
  社団な1日(9/14)

  07:00 出社して仕事を始める(1時間)
  08:00 朝礼(10分)
  08:10 仕事がないので、コーヒー飲みながら同僚としゃべる(20分)
  08:30 仕事をちょこっとする(30分)
  09:00 仕事がなくなり再度まったり(1時間)
  10:00 仕事再開(1時間)
  11:00 また仕事がなくなり同僚と下らない話をする(30分)
  11:30 することがないので昼飯、その後昼寝(1時間30分)
  13:00 仕事再開(1時間30分)
  14:30 仕事終了。雑誌を読んだりケイタイで遊んだりする(1時間)
  15:30 民間会社Aに書類を提出しに車で行き、書類を受け取る
        コーヒーをご馳走になりながら、担当者としゃべる(2時間)
  17:30 帰社後、受け取った書類の整理(30分)
  18:00 帰宅

  <本日の労働>
  勤務時間  =11時間
  残業    =3時間(1.25倍の給与。定時は8時〜16時)
  実質労働時間=5時間30分くらい

  まぁ社団と言ってもいろいろだから参考にならないかな

149 :名無しさん@引く手あまた:2014/09/08(月) 16:15:36.75 ID:Em7dMR//0.net
596 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2005/09/14(水) 22:32:20 ID:lL3K+XNC [1/13]
  社団勤務の一日<9時始業>
  ○昨日提出していた書類の訂正指示を受ける(午前9時半)
  ○ワードで整理、再提出(11時)
   「ページ指定で、縦にして作り直すよう指示を受ける」
  ○再度、縦仕様で再作成
   ⇒()括弧や、カンマをとるとらないの指示
   ⇒一行詰めて、字のサイズを変える変えないの指示
  ○打合せ(午後1時〜3時)
  ○結局、縦にしてから4回の修正(午後4時)
  ○メールだの、コピーの指示

  ※くだらない、自分でやれよ。ホモ野郎。

150 :名無しさん@引く手あまた:2014/09/08(月) 16:16:22.88 ID:Em7dMR//0.net
611 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2005/09/14(水) 23:04:59 ID:qGX7+H5t
  社団・財団じゃない独法ですが一応見てやってください。
  独法な1日(9/14)
  07:00 出社して清掃&コーヒー作りなどを始める
  07:30 メールチェックなど雑務を開始
  08:30 業務開始(ノンストップ)
  12:00 昼食
  12:20 仕事再開(ノンストップ)
  17:30 本日の業務終了&コーヒーなどで一服
  17:40 報告書など雑務を開始
  20:50 帰宅

  <本日の労働>
  勤務時間  =13時間50分
  残業    =4時間50分(残業代は月1万と固定。定時は8時30分〜17時30分)
  実質労働時間=13時間くらい

  はっきり言って激務。業務中は一切休むことも出来ない。昼食もまともに食べる時間も無い。
  独法縮小化の動きで大幅人員削減、業務量増減、政府立案の中期計画のノルマ達成が必須。
  有給も忙しいので年に3日取れるかどうかの職場。
  1ヶ月100時間ぐらい残業しても1万しか支給されない。完全年功序列で上下関係は厳しい。
  職員も基本的に陰湿で職場内の会話はほとんど無し。
  独法はマターリしてるとかよく言われているが現実はこれです。こんな職場もうすぐ辞めます。

655 名前:611[sage] 投稿日:2005/09/16(金) 00:08:45 ID:sn468uLt [1/2]
  >>627 今日も昨日どおりのタイムスケジュール+職場の飲み会でした。
  ウチの職場は年功序列で上下関係が厳しいから若手系は注ぎ回りが専門です。
  後は延々と同じことばかり繰り返す説教を聞き続けました。

  辞めるけどまだ辞めていないので詳しいことまでは言えませんが、国際系ではありません。
  友達に国際系の独法で働いている人がいますが、あちらも激務ですが職場はフラットらしいです。
  やっぱり人間関係がいい職場が羨ましいです。ちなみに私は文系です。

151 :名無しさん@引く手あまた:2014/09/08(月) 16:16:49.32 ID:Em7dMR//0.net
633 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2005/09/15(木) 13:34:09 ID:7ciU9zVw
  外郭退職しました俺がきましたよ。
  名スレですね
  私のタイムテーブルもひとつ載せてください。

  8:30 出社してロッカー・金庫を開けて留守電解除
       メール回覧文書チェック 
  9:00 業務開始 社訓唱和
       嵐のような電話対応 打合せ 書類作成など
  12:00 昼食とりながら電話対応など
  12:30 業務開始 決裁取りに官庁などへ行く
       帰社してメール確認 山積みになった書類確認
       書類作成 会議など
  17:30 終業時間 15分ほど休憩
       残業開始 書類作成など
  22:00 業務終了 帰宅

  総務系の仕事でした 職場内の会話はほとんどなし
  半年平均で残業月60時間ぐらいです
  8年間いましたが有給消化は年3日くらいでした
  役所からの天下り・出向が多いので、上司同士の意志の疎通
  がなく、男同士の嫉妬というか、険悪でしたね
  おかげで色んな方向からの指示が多く、トップダウンの仕事の
  決裁でさえ、1上司ごとに修正の繰り返しです。
  マターリしてる財団社団もあるから、ここは稀な例かもしれません。  

152 :名無しさん@引く手あまた:2014/09/08(月) 16:17:30.76 ID:Em7dMR//0.net
634 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2005/09/15(木) 14:36:17 ID:23NRCPaI [1/3]
  現社団職員ですが、ここ参考になる 他の団体の実情とか殆どわからないから。
  ちなみに、最近のわたすのタイム・テーブル↓

  朝9時出社 ゴミだし、応接室の拭き掃除、給湯室当番(持ち回り)
   9時半  上記の雑用を終えて、机につく
        証明書発行などの事務作業など、黙々とやる イレギュラーな要件が多く、
        一律に済ませられず、記憶しておいて後日個別対応が必要なケースがあり、七面倒くさい      
        合間に電話を取るが、平気で十数年前の事例等聞いてくるような
        問い合わせが多く、電話1本で1時間引っ張られることもしばしばで、手間取る
  すぐに12時が来る 昼食 45分間 でも、なんやかんやで1時間取ることも多い
   13時  調査・集計活動が多種あるため、専任委員等学識経験者から、意見を募り、
        それをもとに、ガイドライン書類を作成していく(月数回)
        専門家が毎回数十人にのぼり、それぞれ違う内容の訂正を入れてくるので、調整が大変
        締切もあり、配布物にして各省庁配覧するが、力関係等いろいろあって、気を使って消耗する
        その間も、講演会、研究会等の参加・問い合わせの電話に対応
   16時  配布物の印刷を1000通分、局内の印刷機で行う
   16時半 発送先のタックシールを出力(毎回微妙に送付先が異なり、抽出がややこしい)
        並行して延々と三つ折、そして封筒に入れていく  
   17時半 2人がかりでやっと終える 指先が紙にやられてカサカサになる
        上司に呼ばれて、既存資料から抜粋して、新たな資料の作成を命じられる
   18時  書棚に並ぶ膨大な過去ファイルから、該当資料を探し出す
        続きは明日やることにして、報告ノート(毎日書く)をつけてパソコン消す
   18時半 トイレ掃除(持ち回り)
   18時40分 帰宅

153 :名無しさん@引く手あまた:2014/09/08(月) 16:17:58.14 ID:Em7dMR//0.net
635 名前:634[sage] 投稿日:2005/09/15(木) 14:37:01 ID:23NRCPaI [2/3]
  長々失礼
  普段は↑な感じで、残業15〜20時間。朝の雑用も定時前に来る必要はない
  とにかく発送書類が多く、書類作成もさることながら、発送作業に毎回膨大な時間を要する
  宛先の抽出に事細かな種別があり、もともとのデータがきちんと管理されていないため、
  相手から「心当たりない」と苦情が来たり、宛先不明で戻って来たりも多く、
  翌日は1日そういう対応に当ることもある
  研究会開催前の忙しい時期になると、残業〜80時間になる
  面白い仕事かと言えば、けしてそうではない ラクでもない
  しかし、世の中にはもっと面白くなく、もっときつい仕事がたくさんあると思うので、
  とりあえずは続けて行くつもり・・・と言いながら、いつもなんとなくここ見てる(笑)

636 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2005/09/15(木) 15:28:34 ID:lRaQpyPp
  >>634-635 日税連?

637 名前:516[] 投稿日:2005/09/15(木) 16:01:54 ID:VUFX79vq [2/6]
  >>634-635
  うちも定期的に発送する物が一万件近くありますが
  全て投げていますよ。昔は残業してやってたみたいですが。

154 :名無しさん@引く手あまた:2014/09/08(月) 16:18:46.34 ID:Em7dMR//0.net
647 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2005/09/15(木) 19:39:22 ID:hHH4KD1S [1/3]
  他団体の様子がわかってタイムテーブル参考になります。
  うちのも参考になれば。

  9 時  出社 給湯室当番(持ち回り)
      上司がいい加減なので、指示がある場合以外は勝手に仕事を見つけてやる。
  12時 会員からの学術論文のデータ整理。疲れたらネットサーフィンで息抜き。
  12時 昼食
  13時 上司が作成しためちゃくちゃな書類のチェックを頼まれる。
      自分でチェックせず、毎度間違いだらけ。うんざり。
  15時 おやつ
      会員管理データの更新、論文の整理。
      横の文を縦に、罫線を引いたり…とワードの訂正を頼まれる (上司が自分でできないから)。
  17時 退社

  残業=美徳とする古い価値観の団体。上司は定時で終わる仕事をだらだら
  やっているが、自分は気にせずさっさと退社。月残業5h。有給はいつでも取れる。
  ラクだけど業務はくだらないし、天下りは民間で通用しないだろう年寄りたち。
  諦めて仕事してます。でも既婚の女性だったら条件的には働きやすいかも。

648 名前:名無しさん@引く手あまた[>>647] 投稿日:2005/09/15(木) 20:48:17 ID:HJcnMjco [1/2]
  >>647 いいな〜楽そうで。ちなみに年齢は何歳ですか?学歴はマーチ卒とか?
  あと最も気になる年収は? 差し支えなかったら教えて下さい。

649 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2005/09/15(木) 21:29:36 ID:hHH4KD1S [2/3]
  29歳。マーチ卒。自分より高学歴の人もいたけど、レベルが高すぎて落選。
  大卒レベルの仕事では決してないのだが(バイト程度だから)。年収は300万ちょい。

  民間と比べて団体特有のズレた感覚や馬鹿げた理不尽な要求でも
  文句を言わず素直に受け入れなければならず。上司の言うことが職場の法律。
  業務系統がめちゃくちゃで、「非効率的に時間をかけてやる」ことが
  偉いという頓珍漢な職場。ラクだけど、精神的には疲れますよ。

155 :名無しさん@引く手あまた:2014/09/08(月) 16:19:32.45 ID:Em7dMR//0.net
650 名前:648[>>649] 投稿日:2005/09/15(木) 21:39:38 ID:HJcnMjco [2/2]
  >>649
  サンクス。やっぱりマーチクラスの大学卒ですか?まあ高学歴ですね。
  確かに楽な仕事の場合だと余計な事に神経を使って精神的に疲れるかも知れませんね。
  あと団体は世間ズレしている事が団体では常識だから長く居ると民間への転職は難しいかも
  知れませんね?でも29歳で年収300万円ちょいは少し安いかな?
  既婚者ですか?独身ですか?民間への転職は視野に入れているのでしょうか?
  僕は逆に団体に入職したいと考えているんですけどね。まあ俺は3流大学卒なんで無理ですけど。

651 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2005/09/15(木) 21:51:41 ID:hHH4KD1S [3/3]
  >>650
  うちは短卒以上の募集でした。学歴で無理ってことはないです。
  高学歴すぎても敬遠されるから、そこそこの学歴がちょうどいいみたい。
  でも男性のやる仕事ではない気がします。

  薄給だけどそれに見合う仕事しかしてないからこんなもんだと思ってます。
  時間的に余裕があるから、他にいいところがあれば移ろう程度で転職考えてますよ。

156 :名無しさん@引く手あまた:2014/09/08(月) 17:04:17.09 ID:Em7dMR//0.net
747 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2005/09/22(木) 23:11:49 ID:GZuZEbK8
  今日のタイムテーブル

  09:07 出社。定時は9時。職員の大半が10分程度遅刻するので問題なし。
        同僚と雑談。PCを起動したのが9:30
  10:00 メールチェックなど雑務を開始
  10:30 午前の業務開始
  11:00 業務終了。社内メール「昼は何を食べるか?」で20分ほどチャット状態。
  12:00 昼休憩 
  13:00 午後の業務開始
  14:00 業務終了。ネットサーフィンの時間。
  15:00 おやつを食べながら同僚と雑談。その後社内回覧を一時間かけて読む。
        間に何本か電話を取る。
  16:30 来週月曜火曜に有休をとる(五連休♪)ので同僚たちに
        休みの間よろしくねの挨拶周り。
  17:00 帰宅

  <本日の労働>
  勤務時間  =7時間
  残業    =0分(今年に入って残業したのは5日くらい)
  実質労働時間=2時間くらい

  特殊な業界の財団なので仕事は少ない割に解散の危険は当分なく安泰らしい。
  基本給は公務員に準じてるらしいが、いかんせん残業自体がないので給料低い。
  それ以上に仕事をしたという実感が湧かず暇過ぎる。脳がとけそう。
  おやつ、雑談、メール・・・一応俺男なんだけど〜。

748 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2005/09/22(木) 23:26:30 ID:xsq8UM4D
  >>747 頼むから社名のヒントくれ。財団か社団かも
  あるいは、メルアド表示したら、メールで教えてくれるか?
  マジでそこ雇って欲すい
  男でそんな処遇でいられるなんて、浦山氏過ぎる。マジで頼むよ

157 :名無しさん@引く手あまた:2014/09/08(月) 17:04:44.62 ID:Em7dMR//0.net
●●●社団法人・財団法人へ転職 PART10○○○
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1128763054/

263 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2005/10/30(日) 22:15:25
  財団社団の求人ってどこで探したら一番いいの?

267 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2005/10/30(日) 22:32:56
  >>263
  ここで地道に検索(結構反応が遅いのでイライラする)
  http://www.koeki-data.org/

  又は、「財団法人 採用」とかの語句でググる。

158 :名無しさん@引く手あまた:2014/09/08(月) 17:05:12.14 ID:Em7dMR//0.net
608 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2005/12/20(火) 01:42:39
  財団・社団は全部で26000位あるんだから、高給マターリも
  激務薄給もあるよ。仕事も高度な知識を要する専門職や役人のおもり、
  業界の調整役まで多岐にわたる。日本−協会、日本ー連合、日本ー連盟、
  日本ーセンターと全部似たような感じだが一括りにはできんよ。

  あと猫ナシでも入れるよ。折れは就活の際、民間にも公務員にも
  目もくれず、常に公益法人の求人に目を光らせてたんで行きたいとこには
  すんなり決まったよ。なんかアドバイスでもしておきます。

  ・公益法人制度改革(駄目団体には法人税30%)でも
   生き残れる団体に入れ。補助金ナシでも
   自力でやりくりしながら、且つ公益に資する仕事をしてるところはアル!
   民間ぽく且つ役所っぽいとこがいい
  ・国土交通省系は強くお勧めする。(鉄道総研など)
  ・文系の人はあえて理系が入りそうなとこへゆけ。文化芸術ナンタラ財団
   なんてのは将来性考えるとわからん。それより化学、鉄鋼、海底開発
   とかのほうが夢あって面白い。国と民間のサポートがあるため手堅い

609 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2005/12/20(火) 07:11:09
  26000もあっても、天下りとコネがほとんどだけどね。
  その他は少数で、天下りとコネの代わりに、激務なのが普通。

610 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2005/12/20(火) 13:11:36
  >>608
  アドバイスは非常に嬉しいが、貴殿のおっしゃる生き残れる団体の見極めは
  難しいかと?
  それに、求人自体がないような・・・

159 :名無しさん@引く手あまた:2014/09/08(月) 17:05:41.09 ID:Em7dMR//0.net
611 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2005/12/20(火) 19:30:50
  暇なとこって人の粗探しに走って雰囲気わるかったりするんだよね。
  漏れの知り合いも何チャラ財団にいたらしいんだけどそこが酷く暇で
  やる事無いから掃除したら上司がグチグチ嫌味を言うらしいんだよ。
  で(日ごろの不満も拍車をかけて爆発し)ケンカして知り合いは辞めたそうな。
  それでも良ければ「いけばぁ〜?」って感じ
  因みに事務で月30マソは貰ってたらしいよ。

612 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2005/12/21(水) 03:00:11
  財団勤務。うちは激務。
  今日もタクシー帰りで今帰宅したところだし。

  シンクタンク系で国やら自治体から公益的な仕事を請け負いつつ、
  プロポーサル書いて民間と競って仕事をGetしてくるところだが、
  まぁ、普通の民間シンクタンクよりやや激務度は多少薄い。
  (まぁ、民間シンクタンクが異常な世界なんだが・・・。)
  それに応じて給料は民間ベースより安いが・・・。
  実際に608氏のいうことは分かる気がする。

  完全に民っぽいと、公益的な意味での存在価値がなくなるし、
  非収益型すぎてもアウト。(アカデミック色があれば、別の話だが。)
  文化系というのは、あまりお勧めできない。
  昔勤めていたが、役所以上にルーズなところ多いし、スキル身につかないし。
  変な大御所がいるし。

  国交省系はよしあしかな。
  シンクタンクと名乗っておきながら、実際請け負った案件をまるまる
  都市開発系のコンサルに丸投げしているところもある。
  なんつーか、うまい商売かなと思う。ただし、
  国交省のように、現業系抱えている省庁は
  民活・民営化の対象として狙われてるから、そういうところは時間の問題かな。

160 :名無しさん@引く手あまた:2014/09/08(月) 17:06:17.04 ID:Em7dMR//0.net
686 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2006/01/06(金) 00:27:59
  中央省庁の偉い人と大手民間の会長クラスが
  役員やってる財団・社団に行きなさい。おっとり、
  まったり、のんびり、にっこりですよ。

  県庁、市町村単位は駄目ですよ。

687 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2006/01/06(金) 00:51:26
  >686
  俺はそういうところに行ったけど、あの雰囲気になじめない。
  最悪。

161 :名無しさん@引く手あまた:2014/09/08(月) 17:06:44.52 ID:Em7dMR//0.net
728 名前:1[] 投稿日:2006/01/13(金) 12:01:55
  ネットで調べてますがほとんど
  正職員の募集などないじゃないですか・・・

729 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2006/01/13(金) 12:04:16
  財団は自社HPである日突然募集するから、情報力勝負だよ。
  リクナビで、財団で検索してみな

162 :名無しさん@引く手あまた:2014/09/08(月) 17:07:21.18 ID:Em7dMR//0.net
814 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2006/01/20(金) 21:46:57 ID:ZcG2jyJf
  過去最終面接で5団体に落とされました。

  最終までたどりついても安心してはいけません。
  それなりに高スペックだと、なぜうちに来たいの?とかじいさんたちに聞かれますよ。
  うちは給料安いけど、大丈夫?とかも聞かれます。
  何を言われても、のらりくらりと偽のやる気を見せらせる鉄面皮を鍛えましょう。

816 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2006/01/21(土) 00:19:29 ID:zxHQdvfY
  >>814
  5団体ですか・・・ベテランですね。
  イメージ的には社団や財団って、高倍率の求人って感じなので、競争も激しく
  スペックもかなり必要って気がしてます。
  書類通過しても、筆記もあるし・・・
  実際応募してみてどうですか?筆記試験や面接など、一般企業より難関ですか?

818 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2006/01/21(土) 10:08:57 ID:5+fXxqTs
  >>816
  当然ハイスペックが要求される。筆記も簡単じゃないよ。
  なんせライバルが多い。団体によって違いはあるにしても、倍率低いとこはない。
  応募の段階だと、100人以上は最低くるよ。
  ネットや新聞だともっとかな。ハロワで募集してる団体でもそれなりに応募ある。
  それに書類通過しても、筆記だね。公務員試験のちょい下ぐらいの頭は必要。

  >>817
  いまから応募したらいいじゃんか。まだ間に合うだろ?

163 :名無しさん@引く手あまた:2014/09/08(月) 17:07:50.52 ID:Em7dMR//0.net
819 名前:814[] 投稿日:2006/01/21(土) 11:50:19 ID:UfFT4cvP [1/2]
  一般企業に応募したことがないのでわかりません。
  新卒のときは一般企業のみ応募でしたが、
  当時は逆に団体を受けていないので比べることはできません。

  でも筆記などは、団体によってピンキリです。
  でも一ついえるのは、新聞は毎日熟読しておくと良いと思います。
  以前筆記+小論文の試験を出したとこがあったのですが、
  「今朝見た新聞の記事で一番気になるものについて、自分の意見を書きなさい。」
  というお題がありました。
  結局は、物事に対する自分の見方を試されているわけですが、
  いろいろ情報を得て、それについて考えることをするには日ごろから、
  の蓄えが必要なのかとは思います。
  これは一夜づけで転職試験教養問題集をどうこうしたのではどうにもならないパターンだと思います。

  そうかと思うと、芸人やアイドル向けのテレビのクイズ番組かよと思うような、
  えっらく簡単な試験もありました。

  面接にたどりつくと、
  面接官は、だいたいそこらにあふれかえるのんきなおっさんなので、
  おっさん向けな対応を用意しておくことが、一番重要だと思います。
  その辺は企業も団体もかわりありませんが、
  団体のおっさんのほうがのんきな話題を振ってきたりします。
  社会人として過ごしていれば、嘘笑顔は男女ともに必携だとは思いますが、
  事前に暖かく見える嘘笑顔を鍛えておけばなおよしだと思います。

  今までの自分の敗因は
  最終面接での給料提示の内容でひるんだとこ2団体と、
  退職から転職までの期間における相手の要求が合わなかったとこ3団体です。

820 名前:814[] 投稿日:2006/01/21(土) 12:07:10 ID:UfFT4cvP [2/2]
  筆記は、比較的に行政系付属団体は難易度高だと思います。

164 :名無しさん@引く手あまた:2014/09/08(月) 17:08:25.48 ID:Em7dMR//0.net
949 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2006/01/30(月) 18:16:38 ID:v3uAqS2R [1/3]
  俺は公務員試験なんて受けた事ない。
  民間から民間への転職を基本に考えてる。
  先日、ちょっと気になる団体があったので、選考会行ってきた。
  民間の面接と全然違うよね。なんてゆうか堅い・・・
  んで、筆記もあまり出来なかった。あんな問題解くの久しぶりだったよ。
  公務員試験から流れている人達には簡単な問題なんだろうな。
  俺は面接云々の前に筆記でアウトだよ。
  学歴もあって、頭も良くないと選考で勝てないね・・・
  おとなしく民間受けようと反省したよ。

951 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2006/01/30(月) 18:34:35 ID:i0ZsXkUZ
  >>949
  公務員試験の教養試験を利用するところが多い
  頭いい人は文章理解や数的などはできるだろうけど、
  歴史などの問題の多くはもう受験時代以降置き去りでしょ
  やっぱ公務員試験をかじった人間が有利だよ

954 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2006/01/30(月) 19:03:14 ID:v3uAqS2R [2/3]
  >>951
  だね。暗記系は適当回答しか無理。完全に忘れてる。
  隣の人とマークシートの埋まりが違いすぎてなけた。
  後で聞いたら、公務員試験で落ちまくりで来たらしい・・・
  ただ、民間の集団選考と違って、暗くておとなしそうな人が多いな。

955 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2006/01/30(月) 19:08:32 ID:ROrvpM2w
  公務員試験受けてたって、白書系は押さえてる奴そうはいないと思うよ。

165 :名無しさん@引く手あまた:2014/09/08(月) 17:08:59.68 ID:Em7dMR//0.net
●●●社団法人・財団法人へ転職 PART11○○○
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1138887077/

130 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2006/02/10(金) 22:11:28 ID:vAG29gZi
  給料安いといわれているけど実際のところろどのくらいなの?
  30で500万、40で700万もらえる社団なんてあるわけない?

135 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2006/02/11(土) 00:22:03 ID:65thhuXA
  >>130
  民間営利企業と同じで、高いところもあれば低いところもある。
  補助金うけてる団体なんかはHPに収支報告書を公開してるから調べてみ。

166 :名無しさん@引く手あまた:2014/09/08(月) 18:10:10.10 ID:Em7dMR//0.net
714 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2006/03/09(木) 21:20:15 ID:vimpVFya
  社団・財団でも、市とか県の外郭団体はやめとけ

715 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2006/03/09(木) 21:26:20 ID:hpjx/BLs
  >>714 詳しくお願いします。受けてるので。

743 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2006/03/10(金) 22:48:40 ID:gknLnF0p
  >715 俺は市の外郭→民間の脱出組だけど、
  あくまで自分のいた組織のことしかわからないが、参考程度に。
  くれぐれも一般化はしないでくれ。

  外郭団体ってのは、悪く言えば公務員の吹き溜まり、ゴミ捨て場。
  役所でも使えないどうしようもない人材が送られてくる。
  つまり、役所から派遣されてくる公務員が管理職。
  外郭団体採用の職員は、ヒラ職員。っていう位置付け。
  派遣公務員は大体50台なので、年収は800万以上あるが、
  団体採用の職員はせいぜい300万くらいだろう。

  仕事は公務員的な事務作業だが、管理職は働かないので、
  必然的に団体職員の仕事量は多くなる。残業などは月80時間以上はザラ。
  仕事の内容は複雑ではないが、種々雑多な業務が多く、手間がかかるし、
  官僚組織特有のタテ割の弊害から、業務進渉に非常に時間がかかり、無駄が多い。
  しかも業務指示はかなり高圧的だ。

  その上最近は、特殊法人の例に漏れず、地方でも外郭団体の淘汰が始まってる。
  働くには悪条件が多すぎると思うぞ。俺の同僚も鬱で辞めた奴が多数いるしな。

747 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2006/03/10(金) 23:16:53 ID:j9btS1qc
  >>743
  詳しい説明ありがとう!感謝します。
  特定されると嫌なので、詳しくは書きませんが、今受けている団体は
  違う雰囲気なので、逆に安心しました。

167 :名無しさん@引く手あまた:2014/09/08(月) 18:10:41.70 ID:Em7dMR//0.net
826 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2006/03/16(木) 15:06:52 ID:pL7KFteV [1/4]
  某財団の内定後、未だ条件提示がなく
  4月3日に入職汁といわれてます。
  近々話し合いを持ちますが、断ってもOKでしょうか?

827 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2006/03/16(木) 15:10:08 ID:Cy8FCUNl [1/2]
  OK。
  ただ条件面の話し合いの時間をどのような経緯で作ったかで、
  揉めるかもしれないな。
  ただそれを理由にすればOKだろ。

828 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2006/03/16(木) 15:17:23 ID:pL7KFteV [2/4]
  >>827
  内定後、こっちから一応入社意志を示しましたが、
  無効からは、詳細は後日出すお、後日出すお。となっておりました。
  近日中に送付するということでしたが、余りに遅く、
  私を欲しいといってくれる一般企業があり、そちらに傾いています。
  それを話しちゃっていいもんでしょうか。

829 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2006/03/16(木) 15:18:10 ID:pL7KFteV [3/4]
  828ですが、
  無効→向こうの間違いです。
  あと、すべてメールでのやり取りのみです。

168 :名無しさん@引く手あまた:2014/09/08(月) 18:11:08.73 ID:Em7dMR//0.net
830 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2006/03/16(木) 15:29:55 ID:Cy8FCUNl [2/2]
  >>828
  一般企業のことを臭わすのは最終兵器として採っておいて、
  「諸条件を確認したい。でないと正式にご返事できない」って
  言えばいいんじゃないの?
  自分の性格できっちりとしないとと気がすまない」とか言ったりね。
  それでグズグズするようなら、最後に他社入社を切り出すってな感じで。
  「もう入社日も決まってるんだし、
  向こうの予定もあるだろうから、
  直ぐにでも連絡してそのあたりを話し合うべきでないか?

  828も早く決めて落ち着きたいでしょ?
  なら善は急げ!ってことだね。

831 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2006/03/16(木) 16:57:09 ID:pL7KFteV [4/4]
  皆様ありがとうごじゃます。
  明日話し合いを持ちます。
  その際に、条件を聞いて、
  それでも・・・という場合は

  辞退を申し入れます。

169 :名無しさん@引く手あまた:2014/09/08(月) 18:11:48.33 ID:Em7dMR//0.net
●●●社団法人・財団法人へ転職 PART12○○○
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1143905955/

377 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2006/04/24(月) 02:52:13
  国は小さな政府を目指してるから行財政改革であぼーんされるよ。
  まあ地方も、地方分権で自前で稼いだ分だけ
  使える様に成るから稼げない地方はアボーンだけどね。
  東京の高額納税を地方に回してたのが無くなるだけでも、東京住人にはメリット。

382 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2006/04/24(月) 11:02:53
  >>377
  地方自治体も財政赤字のところが多いから、駄目じゃない?
  受験するひとはお住まいの県、市の財政状況をよくお調べください。

  個別差はもちろんあるが、基本的にはプロパーを追い出して
  規模を縮小する方向にある。プロパーの存在は、財団・社団に
  とっては支出(経費)だから。どうしても必要な労働力は公務員・
  企業からの出向者でまかなう。必要性のない財団・社団は整理統合。
  財団に付属した資料室・図書室なんて相当つぶされているよ。
  全部カネが無いという話。

170 :名無しさん@引く手あまた:2014/09/08(月) 18:12:23.90 ID:Em7dMR//0.net
134 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2006/04/13(木) 09:33:11 ID:jKNe6DZg
  青少年交友協会という社団は楽ですか?

145 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2006/04/13(木) 22:10:10 ID:/e0d6Tuf [1/2]
  >>134 数年前に内定(というか採用の電話)もらいました。いかなかったけどね。
  50名中書類通って面接する(した)のは7名だと言ってたよ。

  「国家公務員中級準拠の給与体系」という表現を使ってたが、聞けば安かった。
  また、条件はともかく、暗い雑居ビルということで、それほど環境がいいとは思わなかった。
  少人数の割に大きいイベントを抱えていたり、それなりに面白そうだとは思った。

  ちなみになぜ自分が面接で内定できたのか、明確に効いた「あの一言」に心当たりがあります。
  これ以上はあえて書かないけど、HPをよくみてみれば、気づく人は気づくと思うな。

146 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2006/04/13(木) 22:13:35 ID:9zPao6yY
  >>145
  そーいうのに興味があるから公式HPを見てみる。
  しかし、リンク切れが多いサイトだな。
  クイズみたいだけどわからなかったら、回答お願いw

148 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2006/04/13(木) 22:25:58 ID:/e0d6Tuf [2/2]
  いや、ただ今までにないタイプの面接だとわかったので(←別に悪い意味じゃないよ)
  事前にHPで仕入れいた情報から、これ以上ない、気の利いた殺し文句
  (というかキーワード)がいえたのですよ、本当にたまたま。

  そこで空気が一変して、通った後の結果論で「ああ、あれがよかったんだな」と
  憶測しているだけです。

  もちろん、実際通るまではまさか自分が・・と手応えは感じていなかったわけだし。

  面接は基本的に苦手。俺の場合、評価が真っ二つに分かれる特殊スペックなので
  書類は通らないことが多いのだけど、せっかく面接にこぎ着けても、本命は絶対通らない。。。

171 :名無しさん@引く手あまた:2014/09/08(月) 18:12:52.64 ID:Em7dMR//0.net
340 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2006/04/22(土) 16:43:41 ID:QAXKggfW [3/3]
  財団法人っていうのは公務員に準拠した待遇なの?

342 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2006/04/22(土) 18:08:25 ID:q5RdzStI
  >>340
  おいらのところは、準拠してる。てか、公務員待遇より良すぎて
  問題になって是正される雰囲気だ〜。

343 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2006/04/22(土) 18:44:31 ID:sr0LfYFC
  財団法人 日本規格協会の書類選考があるようなので
  受けてみようと思っているのですが、今財団法人の整理を進めるべきとか
  私自身一般企業に働いた経験しかないので財団法人ってどういう存在なのか
  想像できない部分が結構あり不安です。
  ここの情報あるかた待遇等教えていただければ幸いです。

344 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2006/04/22(土) 20:05:31 ID:/WtT628u
  >>339
  市町村・県が管轄してる財団はほんと止めといた方がいいよなあ
  いつ消されるかわからんよ

172 :名無しさん@引く手あまた:2014/09/08(月) 18:13:22.97 ID:Em7dMR//0.net
345 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2006/04/22(土) 21:42:22 ID:rhQ86wGq
  >>340
  >>342
  準拠している。

  本当の公務員を基準として、財団職員の給与水準が決められた。
  公務員は年金が多い(共済年金)が、財団職員は普通の民間と
  同じ(厚生年金)なので、生涯賃金の差額をボーナスとか、
  年金保険料(掛け金)の会社負担割合を増やすなどして調整する。
  従って、現役同士の表面上の手取りを比較すると、財団職員の
  ほうが多くもらっているように見える。

  >>343
  財団といっても経営状況はピンキリなので、HP上で公開されている
  財務諸表を見て、独自財源、会費収入、(広い意味での)補助金の
  割合がどうなっているかチェックする。

  財団という経営形態は、損得勘定が働きにくいし、赤字になっても
  だれからも糾弾されないので、一度経営が傾くと崩れていくだけ。

  政府、地方自治体からの補助金に頼る財団は、この先苦しいと思う。
  (補助金ではなく事業収入という名目で、税金を投入している事例
  も多い。将来的に、その事業が縮小される方向にある)

346 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2006/04/22(土) 23:29:24 ID:dypUD4uk
  優良財団法人ってどこよ? そんなのあるの?

347 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2006/04/23(日) 00:11:20 ID:ouhOcgZo [1/2]
  社団法人も財団法人と似たようなものですか?

173 :名無しさん@引く手あまた:2014/09/08(月) 18:14:10.60 ID:Em7dMR//0.net
348 名前:343[] 投稿日:2006/04/23(日) 00:44:29 ID:6j/pR6e6
  >>345
  なるほど、そういう見方・考え方をして選んでいくとよいのですね。
  一度HPを見てみます。大変参考になるアドバイス、ありがとうございました。

349 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2006/04/23(日) 01:24:48 ID:6pIAeDsd [1/2]
  >>321
  どの会社でもそうだが、退職金という制度はこの先だんだんなくなっていくみたいだ。

351 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2006/04/23(日) 01:34:15 ID:hrfwcjNB [1/4]
  >>347
  >>348
  社団、財団に共通するが、誰が設立したかによって、
  その組織の経済的安定度、社風等が異なる。

  「誰が」というのは具体的には
  政府
  企業、業界団体
  個人のお金持ち

  官(政府)か財界が設立した、あるいは両者が共同で設立した公益法人が多いと思う。
  1つの公益法人の経営に対する政府と財界の割合は、2対8だったり半々だったり、
  7対3だったり、どちらか100%だったり、いろいろ。

  >>346
  何を称して優良というかは人により異なると思うが、経営基盤が一番しっかりしているのは、
  旧・日本船舶振興会で、今は東京財団と呼ばれているところだと思う。カネだけは持っている。

  規模が大きくても駄目な団体は駄目だし、以前は良かったのに、
  馬鹿な天下りが組織を破壊してしまうこともある。この点は民間と同じ。

174 :名無しさん@引く手あまた:2014/09/08(月) 18:15:40.94 ID:Em7dMR//0.net
352 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2006/04/23(日) 01:37:58 ID:hrfwcjNB [2/4]
  賃金水準は、1980年代までに労働組合運動を経て上記345に
  書いたような賃金体系を作り上げた団体では、良い。
  しかし、新しい団体や、古くても組合活動がないところでは、非常に安い賃金だと思うよ。

  構造上、
  役員:役所または大企業からの天下り
  職員の主力:役所または大企業からの出向者(賃金は親元が出す)
  団体に直接雇用された人たち:いわゆるプロパー

  という3段構造になっている。職員が2種類に
  割れている(出向者とプロパー)ので、一体感が生まれにくい。

353 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2006/04/23(日) 01:40:05 ID:hrfwcjNB [3/4]
  雰囲気の良い職場であれば大いに働きエンジョイすればよいが、
  そうでない場合、不愉快な、あるいは不愉快では
  ないかもしれないがダラーっとした状態がずっと続く。

  活動目的がしっかりしている公益法人(パンフがしっかりしているという
  意味ではない)で、よい経営者(理事長、理事とよばれる人たち)、
  およびよい上司がおり、職場に一定の緊張感が保たれているようであ
  れば、それは大変良い公益法人であり、民間企業では得られない面白い仕事ができる。
  それがどこか、ということについては、自分で探してよ。

364 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2006/04/23(日) 16:27:59 ID:DtgyikYv
  文化保護や文藝、音楽事業に関わりたいのですが、
  優良な公益法人はご存知ないでしょうか。
  例えば文化庁などに、アルバイトや派遣から入ることはできるんだろうか?

  >>353 ご指南戴き有難うございます。
  優良法人の探し方のコツなどあれば教えていただけませんか?
  素人なのでどう見分ければ良いのか判りません…

175 :名無しさん@引く手あまた:2014/09/08(月) 18:16:09.19 ID:Em7dMR//0.net
365 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2006/04/23(日) 17:01:12
  >>364
  文化庁など役所でよければ、HPにバイト募集の広告が出ているので、
  毎週チェックするように。ただ、バイトだと、職場が気に入っても
  5年程度が限度では?正職員になる道はない。正職員=公務員だから
  公務員試験に受からなきゃ。年齢制限もある。

366 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2006/04/23(日) 17:20:06
  >>364
  先に書いたが、今はHP上に財務諸表を公開することが義務づけられているので、
  過去数年分の財務諸表をよく勉強して、収入が落ち込んでいないか、不自然な
  支出がないかなど、一通りチェックする。経営基盤がしっかりしていない団体
  は、内部の雰囲気も悪い。賃金低い。

  あとは普通の就職活動と同じで、訪問したときにオフィスを見回して、現役
  職員の服装や話し方がだらしなくないか、内部職員の領域とお客様の領域が
  明確に分けられているかどうか(内部の汚い物が外部の人の目に触れないよ
  う整理整頓されているか)などチェック。職員のなにげない目つきから、
  あの人はお局さんではないかとか、詮索好きな人が多いかどうかも想像が付く。
  応対した人の頭の良さ悪さとか、表面的な現象をよく覚えておくこと。
  荷物・書類がぐしゃーとしている団体は、そこで働いている人たちの脳みそ
  もぐしゃーとしていることを示している。

  それ以上の細かな人間関係については、実際に就職してみないとわから
  ないだろう。仕事がだらしなくても、休日をきちんと取ることができる団体
  がいいという人もいるし。結婚と同じで賭けです(笑)。

368 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2006/04/23(日) 20:32:22
  >>366
  賛成

176 :名無しさん@引く手あまた:2014/09/08(月) 19:47:52.58 ID:Em7dMR//0.net
431 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2006/04/27(木) 20:17:15
  自筆要求してる時点で、漏れのDQNセンサ鳴りまくり。
  多分面接では、よぼよぼの爺さんが出て来るよ。

  議員が補助金引っ張ってくれば、コネ持ってる香具師を一人雇うぐらいは余裕。

433 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2006/04/27(木) 20:57:09
  >>431
  「補助金引っ張ってくれば、コネ持ってる香具師を一人雇うぐらいは余裕」
  政治力で持ってきた補助金は、コネが切れる(議員が死ぬとか)と補助金も
  切れる。長期の保証にならないと心得てね。

177 :名無しさん@引く手あまた:2014/09/08(月) 19:48:37.24 ID:Em7dMR//0.net
452 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2006/04/28(金) 11:42:25
  職員数10名くらいの社団って、どういう雰囲気なのかな?

  今は、社員数5000人くらいの企業に勤めてるから
  転職する場合は、かなりの賭けになってしまうんだが。

455 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2006/04/28(金) 12:11:52
  >>452
  和気あいあいか、だら〜んか、わけわからないほど忙しいか

  規模が小さいところほど、経営基盤に気をつけて。誰がカネ
  を出しているのか。将来も続くのか。理事長が死んだら(交代
  したら)その先何年も続かないかもしれない。

  スタッフのレベルは、必ずしも高くない(というか低い)かも。
  とくに大企業を知っている人からすると、知識のない人が業務
  を担当しており、技能向上意欲もないのを目の当たりし、ショック
  を受けるかも。ま、団体ごとに異なりますが。

178 :名無しさん@引く手あまた:2014/09/08(月) 19:49:16.95 ID:Em7dMR//0.net
503 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2006/04/29(土) 15:42:43
  急に盛り上がっているけど
  今は各団体がHP上で財務諸表を公表することになっているので、
  個別に調べてみ。さらにしらべたければ、事務所訪問して書類の
  細部を調べることが可能。なぜなら納税者だから。

179 :名無しさん@引く手あまた:2014/09/08(月) 19:49:56.10 ID:Em7dMR//0.net
541 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2006/04/29(土) 21:42:35 ID:iRWOSMgC
  HPなどの広報をみて天下りがあるかどうか判断ってできるもんなんすか?
  理事とか役員が元○○省とか書いてあるんすかね?
  素人ですまそ

542 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2006/04/29(土) 21:44:13 ID:bQ1Qs0/p [3/4]
  >>541
  公開してるからできると思うぞ

543 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2006/04/29(土) 21:46:38 ID:bQ1Qs0/p [4/4]
  >>541
  ああ、最近は誤魔化すんだった
  間に企業とか入れたりしてカモフラージュする

544 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2006/04/29(土) 21:58:15 ID:qJo5Llab [2/5]
  >>541
  社団、財団のHPを見れば、役員名簿がある。
  それに、最終官職を記入することが今では義務化されている。
  つまりどの役所のどの役職が最後だったかがわかる。

  >>539
  上が変わる頻度
  民間でも公益法人でも、それぞれだね。2年おきというところ
  があれば、10年、20年長期政権というところもある。

180 :名無しさん@引く手あまた:2014/09/08(月) 19:50:23.22 ID:Em7dMR//0.net
545 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2006/04/29(土) 22:08:26 ID:yVYXnAF2 [1/2]
  >>544
  最終官職が書かれてない所も多い。
  財団の役員兼務だとお互いの役職を書くだけとか。

  上が変わる頻度
  財団ほど人もシステムも変わらんよ。
  どこに数年おきにコロコロ変わる会社があるんだよ。
  そんなことしてたら企業運営がなりたたん。
  しかも天下りする財団だと、単に人が変わるのでなく
  外部から急に来たような人間だからね。
  事務長や専務が数年単位で交代で天下るため、
  そのつど、事務処理体制や人事体制が大きく変化。
  しかも負け犬で捻くれちゃってるようなタイプ。
  こら大変だよ

546 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2006/04/29(土) 22:23:01 ID:qJo5Llab [3/5]
  >>545
  最終官職を明記していないのは、明確な閣議決定違反なので、
  所管の官庁に通報すれば是正される。
  自分で団体に直接電話を入れて「教えろ」とねじ込んでも良し。

  役員、職員の両方が2年おきにどんどん入れ替わる団体を知っている。
  「このように経営しなければならない」という縛りはないので、
  予算、人事は団体ごとに、本当に個別に異なるよ。

181 :名無しさん@引く手あまた:2014/09/08(月) 19:50:49.57 ID:Em7dMR//0.net
981 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2006/05/22(月) 19:09:02
  上場してないから平均年収とかが調べにくい。皆どうやって調べてるの?直接聞く?

982 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2006/05/22(月) 19:44:33
  >>981
  財務諸表が公表されているので、人件費総額を従業員数で割って平均値を出す。
  ただし、従業員に出向者が多く含まれている(直接雇用者が少ない)団体では、
  平均値はかなり低い数値を示す。

182 :名無しさん@引く手あまた:2014/09/08(月) 19:51:21.94 ID:Em7dMR//0.net
●●●社団法人・財団法人へ転職 PART13○○○
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1148409861/

338 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2006/06/14(水) 15:13:51 ID:FwzDl+Zd
  財団、社団、協会は年収400以下は当たり前??

340 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2006/06/14(水) 18:21:34 ID:hMIB3xTm
  最初から賃金は公務員並みという団体および、労組なんかが
  あって80年代までに賃金闘争したところは30代で700万は
  優に超えると思う。そうでない団体は年収400万以下も十分あり得る。

  今、補充しているようなポストは契約社員扱いが多いから、
  賃金水準が高い職場であっても、新入りだけ賃金が低い
  という可能性もある。

344 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2006/06/14(水) 22:31:10 ID:CgYmDQ8o
  >>338
  内は>340が言うように30代で優に700万こえます。
  まぁ、民間と同じように規模の大小があるからね、
  魅力は糞みたいな仕事内容と額面には現れない待遇。

350 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2006/06/14(水) 23:19:15 ID:73CUbR12 [1/2]
  >>344
  何系というより、財団、社団にも重要度に差があり、政府なり大企業の
  肝いりで設立されたような、最初から組織がしっかりしている団体は
  概して賃金水準が公務員並みです。

  前後の脈絡無く、天下り1人のために設立する団体も数多くあり、その
  ような職場では安月給です。またそのような団体は、最初の天下りが
  退職または死亡すると、その後は政府・財界からの支援が細り、潰れて
  しまうこともよくあります。

183 :名無しさん@引く手あまた:2014/09/08(月) 19:51:50.99 ID:Em7dMR//0.net
351 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2006/06/14(水) 23:30:02 ID:JfsNl0pi [2/2]
  公益法人は独占してたりするからねえ
  民間から影の批判はすごいよ
  ロクナ仕事もしてねえのにって

352 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2006/06/14(水) 23:30:30 ID:OtDLTVcq
  344ですが

  >政府なり大企業の 肝いりで設立されたような、最初から組織がしっかりしている団体

  うちはこれに当たります。
  でも、就職して4年経つけど、この仕事内容、労働時間でこの給与水準は・・・って思いますよ。
  テレビでやってるほどヒドイことはしてないです(一応、ちゃんと仕事はしている)。

  >前後の脈絡無く、天下り1人のために設立する団体
  財団法人改革が進んでいくので、こういう団体は潰れますね。

  では、みなさんがよい転職先を見つけられることを願ってます。

354 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2006/06/14(水) 23:36:55 ID:73CUbR12 [2/2]
  >>351
  独占系もあるのだけど、独占という概念とは別に
  政策的な重要度がABCDとあって、Aクラスなんかは組織がしっかりしている
  し高給なわけ。従業員の立場からすると、コースがはっきり見えるので
  人生設計しやすい。Bは組織の堅牢さ、予算規模などで劣るが、給与面は
  そこそこ良いところが多い。CDは駄目。

184 :名無しさん@引く手あまた:2014/09/08(月) 19:52:26.38 ID:Em7dMR//0.net
539 名前:280[sage] 投稿日:2006/06/27(火) 19:07:56 ID:xYs6NLtG
  >>515>>516 弁護士会はブラックではないのですか?
  どこかの面接に行かれたのですか?

540 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2006/06/27(火) 21:03:56 ID:4bEzSI+L [2/4]
  >>539 あなたの考えるブラックとは?
  待遇や条件だけを並べると私はブラックとは思いませんでした。
  ブラックか否かの判断は各人によるでしょう。

541 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2006/06/27(火) 21:41:10 ID:lZgPfXzI [2/2]
  実際そこで働いている人はいるわけだから、
  ブラックだとかそうじゃないとか入ってみないとわからないよね。

542 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2006/06/27(火) 21:44:27 ID:JVpv5vRZ
  半年ぐらい前にUR受けて2次面接で落ちました。
  質問あれば答えます。

543 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2006/06/27(火) 22:00:48 ID:d1qxFXx5 [1/3]
  >>540
  いや、それは失礼いたしました。俗に言われるところの
  ブラック業界なのかと思いまして。。じつは私も転職先に弁護士会を
  考えているものですから、気になった次第です。
  ちなみにどこかの面接に行かれたのでしょうか?

544 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2006/06/27(火) 22:24:12 ID:4bEzSI+L [3/4]
  >>543 そうですか。
  ブラック云々の論議は置いておいて、
  配属部署によって業務内容の合う合わないはあるでしょうね。
  ある種特殊な職場ではあるかとも思います。
  仮に採用されたとしてどんな業務があるのかを
  よく調べられた方がその差異は少なくて済むような気はします。
  職員です。

185 :名無しさん@引く手あまた:2014/09/08(月) 19:53:00.23 ID:Em7dMR//0.net
545 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2006/06/27(火) 22:34:41 ID:o5b0kUkp
  【社会】セクハラ隠蔽を「見解の相違」骨髄財団が「外部調査でセクハラなし」と発表→外部調査委員長が批判、抗議
  ttp://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1151412590/

546 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2006/06/27(火) 22:36:32 ID:d1qxFXx5 [2/3]
  >>544
  現職の方だったのですね、本当に失礼なことでした。
  またご丁寧にアドバイスまでいただきありがとうございます。
  業務はどんなことでもやります、そのくらいの気概はあります。
  もしよければ差し支えのない範囲で待遇面{給与・賞与・休暇・勤務時間}
  について教えていただけないでしょうか。

547 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2006/06/27(火) 22:52:22 ID:4bEzSI+L [4/4]
  >>546
  市民の苦情を聞いたり弁護士に気を遣ったり、
  その度合いの極端に大きな部署もあると思います。

  質問の待遇面ですが各単位会によって違いがあるかもしれませんので参考までに…
  私の部署は残業が比較的多く(毎日7時くらいですが)もちろん定時の5時で帰る人も居ます。
  残業手当は100lつきます。
  行事によって休日出勤もありますが代休が取れます。
  年収はは20代半ば〜後半で400万はいくかな?
  男女差はないですね。役職がつくと給与のランクはグッと上がります。

186 :名無しさん@引く手あまた:2014/09/08(月) 20:44:11.75 ID:Em7dMR//0.net
548 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2006/06/27(火) 23:06:15 ID:d1qxFXx5 [3/3]
  >>547さん
  何度も早いレスありがとうございます。
  非常にわかりやすい説明で待遇面を理解できました。
  年収も良い方だと思います。ブラックどころか素晴らしい環境ですね。
  お忙しいところ申し訳ないのですが、最後にお聞きしてよろしいでしょうか。

  @高学歴でないと不利なのでしょうか(私は有名私大卒でもなければ、法学部出身でもありません。)
  A資質として、黙々と働く者か、何か新たな境地を切り開いていくようなタイプどちらが好かれるのか。
  B弁護士会職員さんの具体的な職務内容を知る文献や参考資料・HP等はあるでしょうか。

  知りたいことばかりがたまっていて、本当に申し訳ないです。

549 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2006/06/27(火) 23:10:20 ID:m6ZcNVio
  自助努力が全くない奴だな。

550 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2006/06/27(火) 23:45:30 ID:fQ5nhTCl [2/3]
  >>548
  547ではないですがお話します。
  @ある地域では学閥あります。特定の大学有利です。(決して大したとこではないんですが)
   また法学部卒が基本です。しかし全員の学歴を知らないので何ともいえないです。
  A前者。というかこういう団体であれば絶対前者。
  B無いと思います。

187 :名無しさん@引く手あまた:2014/09/08(月) 20:44:50.71 ID:Em7dMR//0.net
551 名前:550[] 投稿日:2006/06/28(水) 00:01:23 ID:fQ5nhTCl [3/3]
  少し気になったので連続で。

  Aに関して
  私は団体系を志望してて多くの団体を受けましたが
  どの団体も本質的に「裏方」を求めています。
 
  どこでも集団面接を受けてたら上記を勘違いしてる人間があまりにも
  多いことに驚かされました。(能力以前に適正無しと判断される)
  そこら辺が最大のキーポイントなので強く意識された方が
  いいと思います。

  しかし、だからこそ真剣に考える部分があると思います。
  主体性を持ってキャリアアップを図り革新性を追及するので
  あれば民間を狙った方がいいとも考えます。
  今や役所も破産する時代です。
  団体で裏方としてマッタリ生きても将来の保証は未知数です。
  団体希望の人はじっくり考えてみてください。
  (偉そうですいません)

552 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2006/06/28(水) 00:05:25 ID:LEqp7mIm
  >>550
  親切に教えていただきありがとうございます。
  よくわかりました、真剣に考えているので転職できるよう
  努力してみます。

  質問が多くなりスレを独占してしまい皆さん申し訳ございませんでした。

188 :名無しさん@引く手あまた:2014/09/08(月) 20:45:44.31 ID:Em7dMR//0.net
553 名前:550[] 投稿日:2006/06/28(水) 00:10:38
  >>552さん

  法卒でないなら法律系資格を持った方がいいと思います。
  宅建、ビジネス法務、法学検定等・・・
  行政書士は独立系なので判断の難しいとこです。
  (腰掛けと思われるかも)
  急いでるなら宅建がオススメですよ。まだ今年の試験は間に合う。

554 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2006/06/28(水) 00:19:16
  >>550さん、、、アンタ丁寧な人だ。。

  何度もありがとうございます。
  その語調からいくと法卒でないことは相当なハンデなのですね、
  550さんも現職の方とお見受けします、その方からのアドバイス
  ですので真摯に受けとけて、宅建等の受験を早急に決断して取り掛かる
  ようにします。

555 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2006/06/28(水) 01:57:18
  私の場合は分野が違うけど、他学部出身者は基礎知識がゴソッと
  抜けており、話が通じない。これが問題だと最近思うようになった。
  こちらが最低でも学部4年間と学費・生活費で1000万円前後かけて
  身につけた知識を、他学部出身者が簡単に習得できるわけがない。

189 :名無しさん@引く手あまた:2014/09/08(月) 20:46:36.80 ID:Em7dMR//0.net
770 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2006/07/11(火) 12:23:18
  社団・財団法人と大学職員への転職
  どちらがいいだろう。
  ある私大に内定したが、決心つかぬ。
  内定蹴って新たに社団系狙うかどうか
  迷ってる。どなたかアドバイスを。

774 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2006/07/11(火) 13:36:42
  内部留保の大きい私大なら、かなり安心。
  私大か財団かではなく、財政基盤で選べ

190 :名無しさん@引く手あまた:2014/09/08(月) 20:47:12.92 ID:Em7dMR//0.net
921 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2006/07/23(日) 13:55:45
  俺はこないだ某外郭団体の面接行ってきたけど
  仕事見てるとまったりではなかったな。
  ってか、県庁の忙しい部署の一室を見てるようだった。
  年配の人ばっかりだからそういう人とうまくやれる人が
  この職場にあってるんだろうなぁって思ったよ。
  財、社受ける人は一度職場覗きに行くといいかも。
  意外と想像と違う。

191 :名無しさん@引く手あまた:2014/09/08(月) 20:47:39.56 ID:Em7dMR//0.net
●●●社団法人・財団法人へ転職 PART14○○○
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1153967607/

479 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2006/08/23(水) 21:48:45
  数ヶ月前から回胴何とか組合で働いてる人知ってるけど、仕事は楽でまったりと言っていた。
  天下りがいるとも言っていたが(w

480 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2006/08/23(水) 22:25:45
  http://rikunabi-next.yahoo.co.jp/rnc/docs/cp_s01800.jsp?rqmt_id=0002544863
  ここはどうでしょう?

481 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2006/08/23(水) 23:24:27
  パチンコ関連の事もやってるとこじゃなかったか?
  安泰なんでは。

482 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2006/08/24(木) 00:43:45
  かなりまったり。

  パチ業界は
  財団・社団・組合>>>>>>>>>>>(営利と非営利の壁)メーカー>>>>>>(越えられない壁)パチ屋

  ただ財団・社団・組合は警察庁からの天下りがいるよ。たいした害はないが。

192 :名無しさん@引く手あまた:2014/09/08(月) 20:48:15.56 ID:Em7dMR//0.net
734 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2006/09/09(土) 23:36:17
  面接官の態度が失礼なので、礼状を方眼紙に書いて送ってやった。

735 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2006/09/10(日) 01:29:08
  GJ!

736 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2006/09/10(日) 01:30:21
  >>734
  目には目を的なセンス、最高。

193 :名無しさん@引く手あまた:2014/09/08(月) 20:48:42.29 ID:Em7dMR//0.net
●●●社団法人・財団法人へ転職 PART15○○○
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1159015888/

331 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2006/10/05(木) 22:29:44
  省庁系なら、はっきり言って社団は薄給。財団のが条件はいい。
  仕事内容はどちらも同じ。黒はともかくとして多くの社団財団は暇。
  土日取れて残業もほぼない。残業も全額支給が多い。
  募集は省庁関係者のコネが多く求人募集は稀。特に女子職員は省庁臨時職員が
  回ってくる。公務員ベースなので茄子保障。減俸なし。年功序列昇給。
  社内の人間関係は述べられているとおり「最悪!!!」。
  人間関係の良い社団財団など聞いたことない。ほぼ間違いなく人間関係悪く、陰湿です。
  (社)(財)の付いていない協会・組合は民間中小企業とすべての面で変わらないので注意。

  元職員

194 :名無しさん@引く手あまた:2014/09/08(月) 20:49:11.46 ID:Em7dMR//0.net
689 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2006/10/16(月) 21:39:09
  札幌なんですが、現在2社が募集かけてます。

  財)札幌市交通事業振興公社(契約社員→正社員への登用あり)60名
  財)札幌市生涯学習振興財団(正職員)3名

  どちらかに勤めている方居ませんでしょうか? 応募を考えてます。
  ただ給与が14万と安いので非常に悩みます・・・。

690 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2006/10/16(月) 21:39:58
  どうやって社団や財団の採用を調べてるの?

691 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2006/10/16(月) 21:42:30
  「広報さっぽろ」という札幌市からの小冊子が毎月出ますので、
  それに募集要項は載ってきます。あとはHPにも職員募集が出てます。

195 :名無しさん@引く手あまた:2014/09/08(月) 20:49:37.88 ID:Em7dMR//0.net
755 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2006/10/19(木) 21:29:39
  日本海事検定協会の募集要項みてると

  住宅手当(規定により50,000円〜70,000円の補助有)
  扶養家族手当、時間外手当、その他諸手当
  勤務時間 9:00〜17:00
  休日・休暇 完全週休2日制(土曜日、日曜日)、祝日、年末年始
  夏季休暇、有給休暇(初年度14日、次年度より21日/年間)
  慶弔休暇、特別休暇
  交通費全額支給
  ってかなり高待遇じゃない?

  なぜ俺は理系に行かなかったのかと・・・orz

196 :名無しさん@引く手あまた:2014/09/08(月) 22:09:18.22 ID:Em7dMR//0.net
757 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2006/10/19(木) 22:25:31
  日本海事検定協会は例外かもしれないが基本的に
  検査の仕事は大量に量をこなすことに追われる事になると思われ。
  募集要項が理系だから理系の研究室で激務に追われた人なら解ると思うが
  あれとそう代わりが無い。
  量をこなすことがメインとなるためそれなりに知識もってないといけないが
  やることはワーカーってか作業員だよね。

  あと日本海事検定協会は社団法人だから・・・と微かな希望をかけてるが
  基本的に検査関連はIT程じゃないが残業多目(終電近くは当たり前)
  そして薄給、サビ残当然がデフォ。
  民間の特に環境系検査はそんな状況の中少ない仕事を
  奪い合い食いつぶしあってる。
  その辺名前も通ってる分少し安定してるのではないかと私は期待してるが
  過度の期待はしないようにしてる・・・・・・。

  超がつくほどじゃないけど比較的待遇は業界自体がブラックに近いよ。

  まぁそこらへん受験資格見るとみんな理解してる人が来ると思うし
  何がいいたいかって言うと受験資格が無い人が惜しむような
  恵まれた・・・というか楽ではないし好きじゃないと続かない部類だと思いますよ。

  無論内部はわからないがぱっと見では検査で薄給激務でヒーヒー言ってる人は
  それなりに受けてみる価値があるかも?

197 :名無しさん@引く手あまた:2014/09/08(月) 22:10:30.72 ID:Em7dMR//0.net
683 名前:名無しさん@引く手あまた[]
  国立大卒の人とは早慶の人は社団財団がどのようなレベルの組織なのか分かってますか?
  知った上で希望しているのであれば、出世の見込めず、給料が知れてる社団財団に入りたいのか全く意味がわかりません。
  天下りの人らが高学歴なのは分かります。
  天下りの人は職員と比較しても給与や報酬のレベルが天と地ぐらい違うのは知ってますから。
  独立行政法人とか職員の多いところで高学歴な人は見ますが、
  社団財団の職員で国立大卒や早慶卒は見たことがありません。
  民間の分類に例えると零細企業に該当します。スキルは何一つ付きません。
  せっかく国立大や早慶みたいな大学出て、いつなくなるか分からない零細企業に
  勤めても結局私のようにすぐ辞めるようになると思います。
  無知のまま財団に入ったので、私の経歴の唯一の汚点です。

685 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2006/10/16(月) 18:44:48
  >>683
  前々から疑問に思っていたのですが、石油連盟は社団財団に入るのでしょうか?
  ググってみても社団(財団)法人という肩書は一つも出て来ないのですが。
  そのことを確かめる事も含めて20日の説明会に行こうと思っています。

687 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2006/10/16(月) 19:14:30
  >>685
  石油連盟は社団財団ではなく、法人格を持っていない任意団体だと思います。
  正式名称に法人名がついていないので、まず間違いないでしょう。
  石油連盟は全て会員の会費で事業をまかなっていると推測されます。
  精製・元売り会社が生き残りをかけて合併を繰り返している中で、会費が減っていると考えるのが普通だと思います。
  団体の性質上、安定した収益事業がない限りは、団体維持が難しくなった場合は、いきなり解散ということもありえます。
  あくまで石油連盟がどうのこうのっていう話ではなく、こうした任意団体を含め、どこの社団財団も将来性はかなり厳しいものになると私は思います。
  公務員はいなくなることはありませんが、団体はなくても
  国家公務員がきちんと働いていれば必要のない組織です。
  そのことを念頭に入れて考えてみてはどうかと思います。

198 :名無しさん@引く手あまた:2014/09/08(月) 22:11:06.11 ID:Em7dMR//0.net
693 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2006/10/16(月) 22:31:44
  >>686
  どのような事故を想像なさっているのか分かりませんが・・・
  2年以上経っても完治しない後遺症は多々ありますよ。
  >>687
  仰っている事は非常によく解ります。
  私は石油連盟以外にも考えているところがあるので、
  説明会の様子を見て筆記試験を受けるかどうかを見極めていこうと考えています。

895 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2006/10/26(木) 02:02:37
  >>687
  ほぼ正解。任意団体だからいつでも解散はありうる。
  でも常勤役員で天下りを受け入れていて、何度か法人格をとるという話も出たことがある。
  法人格をとるといろいろと事務負担が増えるので見送られたと聞いている。

  会費収入については確かに減少傾向にあるけど、会社数が減少しているほどは減っていない。
  事業費全体を会員で割っているだけで、一社定額という考え方ではないから。
  あと、行政からの委託事業や補助事業なんかも積極的に受託しているので収入は会費だけじゃない。

  あと、文系は早慶が多い。理系はいろいろ。待遇は悪くない。
  給料は石油会社の平均的な水準になるように計算されている。茄子も年6ヶ月は確実に出る。

  仕事は企画、調査とそのコーディネートが主。英語は「できた方がいい」程度。
  きちんとロジックを構築して役所や政治家に陳情する、みたいな仕事をイメージすると大体あってる。
  完全にデスクワーク。論理的な文章を一から書ける能力が要求される。
  あと、前にガソリンスタンドで研修なんてこと言ってた人いたけど、ガソリンスタンドは別の団体が
  やってるし、そんな研修は全くない。

  受けてる人は志望動機をしっかりと構築して、がんばってくらはい。
  とにかく国内精製元売の団体なので、石油=グローバルって考え方で受けると一発で落ちると思う。
  リサーチできてないことがすぐにわかっちゃうから。

199 :名無しさん@引く手あまた:2014/09/08(月) 22:11:51.99 ID:Em7dMR//0.net
896 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2006/10/26(木) 02:06:41
  >>895
  あなたのようにやたら詳しそうな人が結構いるようだけど、
  どういう経歴なの?
  転職マニア?

897 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2006/10/26(木) 02:18:21
  895がどうかは知らないけど、
  東早計出身だと知り合いが勤めていることが多々あり
  そこから情報得ていると思う。俺はそうやってる。

200 :名無しさん@引く手あまた:2014/09/08(月) 22:12:22.32 ID:Em7dMR//0.net
●●●社団法人・財団法人へ転職 PART17○○○
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1167467844/

83 名前:公益人生[] 投稿日:2007/01/12(金) 23:06:18 ID:yJfFufMs
  公益法人6社を転々。いまなお、転職したいと思うダメな毎日です。
  34歳 千葉の無名大卒者です。
  @社会保険協会4年 コネ入社。楽すぐて、刺激をもとめ退社
  スーパーへ転職、つらくて1日でリタイア
  A東京顕微鏡1年 財団なのに激務で退社
  B松戸法人会3日 おばさん事務員とけんかして退社
  C日本がん知識普及協会半年 顕微鏡の二の舞で退社
  通信大学で遊学
  D企業経営通信学院数日 給料でず退社
  E某学会に勤務中 役員から休日なのに電話攻撃。実は能楽団体に内定・・・

201 :名無しさん@引く手あまた:2014/09/08(月) 22:12:49.18 ID:Em7dMR//0.net
98 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2007/01/15(月) 21:39:27
  このスレって、省庁直轄勤務いないんじゃないの?
  書込みにもあったけど、財団と社団を一緒に語るのも変だし、
  省庁管轄と地方行政管轄の公益法人を一緒に語るのも明らかに変。

  ランキング表に出てくる公益法人、しょぼすぎだし。

202 :名無しさん@引く手あまた:2014/09/08(月) 22:13:51.78 ID:Em7dMR//0.net
201 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2007/01/22(月) 22:00:35
  信託協会に応募したらこうなった。

  書類到着後1週間以内に結果を知らせるとあるのに3週間放置。
  金曜に電話がきて、週明け月曜に面接に来いと言う。遠方住まいなのに。

  月曜は先約を調整中で時間が取れないから後日希望と伝えると、
  「その場合は当日電話くれれば変更するのでとりあえず月曜で宜しく」
  という流れに。

  案の定予定が重なったので電話で先日と同じ相手にその旨伝えたら、
  「少々お待ち下さい(保留)
  お待たせしました、えーこの度はご縁が無かったと言う事でー」

  通年採用の随時選考なのにこれはないだろ…

203 :名無しさん@引く手あまた:2014/09/08(月) 22:14:50.68 ID:Em7dMR//0.net
203 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2007/01/23(火) 16:49:31
  >>201
  それくらいたいしたことじゃない。
  社団に入れば分かるけど、真面目な奴(特に正義感をもってる奴)は精神的に耐えられません。
  個人のご都合主義で仕事がきまります。
  真面目に採用活動なんてしてないから、いちいち調整するのは
  面倒だから、面接日かえてくるような奴はすぐ落とす。
  社団は特に堅そうな社名とは想像もつかないくらい、酒の付き合いが多い。
  しかも最近は世の中の風潮から会社から飲み代が出なくなったが、相変わらず付き合いはなくならない。
  つまり実費で付き合いをするので生活が厳しい
  このスレで社団に応募しまくって希望をもっている人がたくさんいるようだけど、酒は強いのかな?
  飲めないような奴は用無いから、受けても時間の無駄だから。
  たとえ働くようになっても酒も飲めない奴は社団では能無しといってもいい
  逆にスキルたりなくても酒の飲める人は応募を薦める
  社団では酒が飲めることが第一条件、酒が飲めれば仕事はなんとかなる
  仕事が出来る奴でも酒が飲めないのであれば、いずれ居場所を無くします
  仕事の出来る人材が入ってきて、酒が飲めない奴は大体3ヶ月もたなかった
  私は酒が弱いわけではないのですが、30歳前半で肝臓の病気になってしまい、社団を退職しました
  どこの民間もお酒の付き合いくらいあると思っているでしょうが、
  社団は酒好きの集まりといっても過言ではないと思います
  このスレはこのことに触れていなかったようなので、書き込んでみました。
  酒好きの人は是非社団採用目指して頑張ってください。

204 :名無しさん@引く手あまた:2014/09/08(月) 22:15:17.31 ID:Em7dMR//0.net
205 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2007/01/23(火) 23:38:55
  >>203
  社団によると思います。
  うちは飲めない人が多くて、食いに走るので逆にコストがかかります。
  でも天下りはもれなく飲むので、飲めた方がいいのは間違いないです。

  それ以外も203さんの意見には賛同できます、うちも同じだと思います。
  面接の調整をお願いする人なんて、まともな公益法人(省庁直轄系)なら
  過去まず居ないのですから人事が驚くでしょう。
  それでなくても、応募が多すぎて選ぶのが大変なんだから、即効で落ちます。

  正義感だけで公益法人に応募、というのは大変な勘違いです。
  そういう人は、青年海外協力隊とかNPO法人でボランティアしてください。
  組織を変えよう!なんて思うのも勘違いです。

205 :名無しさん@引く手あまた:2014/09/08(月) 22:15:45.36 ID:Em7dMR//0.net
420 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2007/02/06(火) 00:56:40
  省庁直轄でも国交系は、上から「節約しろ!」とうるさく言われてるから、
  人件費を削り始めてるよ。中途職員は1年契約でしか取らない。
  自分が知ってる限りでは、酒の付き合いが多いのは当たってる。
  横柄な職員は居るし、ノンビリした部署もある。
  ↑中には仕事が速い人、親切な人、終電当たり前の部署があって一概には言えない。

  自分は、今年取りたい資格があって勉強したい、でも収入がなきゃ学校に通えない、
  色々考えた末、1年間バイトの気持ちで応募した。(資格と関連するから)

206 :名無しさん@引く手あまた:2014/09/08(月) 23:20:05.16 ID:Em7dMR//0.net
607 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2007/02/17(土) 17:27:59
  >>597
  >●財団法人日本精神課病院協会

  正:精神科
  誤:精神課

  このリストみたいな細かい公益法人じゃなくて、
  もっと規模の大きい公益法人の書込みじゃないと、スレ自体が痛いよ。
  行政レベルではなくて、中央省庁レベル直轄団体のネタにしてよ。

608 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2007/02/17(土) 18:01:08
  ↑
  あんた馬鹿?そこにあがる程度の公益法人しか求人にでてないの。
  そんな大きな優良公益法人なんて話題にしたって関係ないでしょ。

609 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2007/02/17(土) 18:34:17
  そういうレベルの団体はめったに求人すら出ない現実。
  みんな辞めないだろうし。

610 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2007/02/17(土) 19:34:32
  それにコネとか新卒のスーパーマンだけしか入れないよ。
  公務員以上に凄いでしょ。例えばサッカー協会とかw

611 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2007/02/18(日) 00:22:54
  サッカー協会って何ですごいの?

207 :名無しさん@引く手あまた:2014/09/08(月) 23:20:36.23 ID:Em7dMR//0.net
612 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2007/02/18(日) 01:17:05
  当たり前でしょw

613 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2007/02/18(日) 02:46:51
  早稲田卒が絶対条件

628 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2007/02/18(日) 16:45:25
  >>608-613
  私は早大卒でもなく専門職や研究職でもなく、新卒でもなく
  中途で省庁直轄法人に入りましたよ。縁故採用でもありません。

  当然ですが書類審査通過して面接で、前職の業務きっちり語れるだけの仕事はしました。
  転職後、ここに書いてあるような付き合い飲み会は少なく、
  むしろ「飲めない人」の方が多くて驚きました。天下りもちゃんと仕事してますよ。
  ついでに、縁故採用も古い世代の人しかいません<過去ログにもちょくちょくありますよね。

  サッカー協会って、ここ10数年で急に華やかになった法人なので、
  逆に良い意味でイレギュラーな公益法人なのではないでしょうか。
  その他の直轄法人、応募してみると良いと思いますよ。
  求人の探し方が運命をわけているような気がします。探し方次第だと思います。

208 :名無しさん@引く手あまた:2014/09/08(月) 23:21:03.88 ID:Em7dMR//0.net
895 名前:名無しさん@引く手あまた [age] 投稿日:2007/03/09(金) 23:52:55
  ブラックに進む愚か者の特徴

  「掲示板はしょせん無責任な噂」「入ってみないと分からない」
  とむりやり自己納得して、事実を客観的に分析しようとしない。

  「大変なのはどこでも一緒」と社会経験もないくせに根拠のない
  結論を下して思考停止する。

  「人事の人の応対がよかった・感じがよかったので悪い団体
  とは思えない」(論外のバカ。ブラックだからこそ丁寧になる
  ことくらい中学生でも想像つきそうなもんなのに)

  離職率が高い=「無能者を淘汰し優秀な人間は若くても厚遇する、
  素晴らしい人事システムを持っている」と脳内で好意的に解釈する。
  また自分は辞める側に入らないという根拠のない自信あり。

  「残業なし」「公益性の高い仕事です」
  「公益法人だから安定」などのブラックお約束の
  お化粧文句をそのまま好意的に受け止め、若くても活躍できる
  普通の大手より魅力的な団体を見つけたと信じ込んでいる

209 :名無しさん@引く手あまた:2014/09/08(月) 23:21:30.26 ID:Em7dMR//0.net
●●●社団法人・財団法人へ転職 PART18○○○
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/job/1174171406/

391 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2007/06/06(水) 22:40:35
  ようやく、財団に入社できました。

  これまで、リクナビやasahi.comからの応募で何度もお祈りされてきましたが
  本命(やりたい仕事ができる)公益法人のHPをいくつかブックマークして
  定期的にHPをお参りしていたら、ある日ゲリラ的に募集案内が出ていました。
  (主要転職サイトを一通り見ましたが、自社HP以外では案内していませんでした)

  どれくらい書類選考でふるいにかけたのかはわかりませんが、
  筆記・面接共にかなり人数は絞られていました。
  マニアックな財団なので、多分たいした倍率ではなかったんでしょう。

  振り返って思うのは、募集でている公益法人がどんなところなのか調べる(=後手)
  ではなく、自分がしたい仕事がどこの公益法人で実現できるかという観点で、
  予めいくつか目をつけておく(そしてHPを定期的にお参りする)とよいかもしれません。

210 :名無しさん@引く手あまた:2014/09/08(月) 23:23:36.17 ID:Em7dMR//0.net
425 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2007/06/22(金) 23:10:46
  初めて財団法人に応募したら余りに求職者に対して失礼な応対をするものだから、
  あちら側は、技術的に、こちらを採用したがっていたみたいだけど辞退したよ。

  医療系財団法人の内部で業務を遂行するIT技術者としての募集だった。
  当然、専門職の人間は、自分の仕事に矜持を持って生きているのは当然のことだ。
  専門職としての地位をないがしろにされれば、怒りを通り越して呆れかえってしまうことだろう。

  こちらとしては、相手側が、こちらの専門職としての力を必要としているからこそ
  話しを伺ってみて話しの内容によっては力を貸してあげてもいいと思っていた。

  相手側は、自分のところで処理しきれない問題を抱えて、だからこそ
  力を貸してくれる専門職の人間に来て欲しい旨の求人情報を出して外部に助けを求めたわけだ。
  当然、相手を誘致するならば礼節を弁えていなければならない。どちらが困っているかという話しだ。
  こちらは、ここではなくてもいいが相手にしてみれば、自分のところを選んでもらわなければならないわけだ。

  ところが、面接の場で、開口一番、
  うちでは専門職で偉いのは”医者”だけだから、他の人は専門職としては見ないよという一言。
  他の人は、どんなに専門職の仕事をしていても事務員としてしか扱わないという失礼極まりないことを言う。
  専門職としての敬意は払わないけど専門職でないと出来ない仕事だけはしてよねという子供じみた言い分。
  前述の通り怒りを通り越して呆れたよ。

  その他にも求職者に対して、失礼な言動の数々があったが、言いたいことの本質ではないので伏せておこう。
  そこの財団の専務と人事課長と接する機会があったが、両者共、社会人としての常識が欠如していた。
  頭の中の思考回路が、恐らく、子供じみているんだと思う。

  被害者が出ないように伏字で書いておくよ相模○野にある財団法人ヘ○ス・サ○エ○ス・セ○ター。
  態度からみるに、まさか断られるとは思っていなかっただろうな。対して待遇もよくないのに過信は禁物だよ。

211 :名無しさん@引く手あまた:2014/09/08(月) 23:24:14.93 ID:Em7dMR//0.net
431 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2007/06/23(土) 21:04:42
  >>430
  >>425ではないんだが、>>425みたいなのは結構あるみたいだぞ。
  弟が病院の事務やってたが、かなり明確なヒエラルキーがあって、
  事務は最下層に位置するのは確かだったそうだ。

  つまり、
  >事務職=事務の専門職でしょ。
  病院というか物わかりの悪い医者からすれば
  「事務なんて誰でもできるでしょ?」ということらしい。

432 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[sage] 投稿日:2007/06/24(日) 01:08:42
  医療事務は特に酷いらしいね
  院内にいるのは皆ライセンスホルダーだから人として見てもらえない
  看護士に露骨に嫌な顔されるって友人が言ってた

437 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2007/06/24(日) 22:26:10
  医療事務は周りが医師・看護師といった国家資格を
  持っているのに対して何の資格も持っていない職員
  その為、病院内ヒエラルキーの中で最下位に位置づけられる
  持っていたとしても医療に関係ない資格では相手にされない

  また病院経営の観点から経費削減が話題にあがると
  真っ先に経費削減の為の給料カットの対象になる
  それに対して医師・看護師は国家資格持ちの為、
  ある程度保障しなければならない為削られない
  結果、その分のしわ寄せも来て更に削られる
  それが医療事務及び病院職員

  元病院関係者の便所の落書きでした

212 :名無しさん@引く手あまた:2014/09/08(月) 23:24:44.23 ID:Em7dMR//0.net
581 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2007/07/27(金) 23:42:44
  医療社団法人に転職して2日目。
  えらい所に転職してしまった。
  ・階段は、用事もなく急いでもないのに
   常に走らなければいけないの支持。ここは、佐川急便か?
  ・うるさいぐらいの声の大きさ。
  ・未経験可入社なのに専門用語しらなく、
   教えもせず、使えねーみてーな面して罵倒。
   車の運転の仕方は、うるさい
  ・医者らは、見下しのごう慢態度。医者免許ないやつは、ただの奴隷。

  この業界は医者以外いくな!
  これで給料21万。飛び込み新規開拓営業のが
  遥かにいいよ。新聞やに転職準備します。

582 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2007/07/28(土) 16:19:35
  医療や健康診断などの社団財団は止めろと何度言えば

213 :名無しさん@引く手あまた:2014/09/08(月) 23:25:16.11 ID:Em7dMR//0.net
781 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2007/09/08(土) 08:35:42
  一社目:都道府県管轄の財団
  二社目:都道府県管轄の社団
  三社目:某省管轄の社団

  一、二社はコネ入社
  三社目は普通に転職活動して入社

  分かったこと
  ↓
  「給料は公務員に準ずる」は同じ給料表を使っているだけで
  「公務員と同じ」ではなく、初任給も昇給スピードも全然違う。
  役員や業界団体、大学のセンセイの紹介(コネ)があると、
  スンナリと入社できる。むしろコネ以外の道は狭い。
  民間経験者には理解できないレベルの低さ。北朝鮮だと思って勤務すべし。
  そうすれば定年まで最低限の衣食住が補償される。
  出来るだけ早く民間企業に逃げるべし。
  でも、また財団・社団に戻ってくる俺

214 :名無しさん@引く手あまた:2014/09/09(火) 00:12:21.57 ID:vHt7BeL/0.net
856 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2007/09/14(金) 22:46:26
  過去に出ていたらすいません…。

  スレで色々な社団・財団の求人情報が載っていますが皆さんはいったいどこ
  で見つけているのでしょうか?
  ハロワやリクナビなどのサイトや法人のHPなのでしょうか?

  自分の探し方が悪いと思うのですがそんなに見つける事が出来ません…。

857 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2007/09/14(金) 22:58:19
  リクナビやら職安やらでマメに探すしか無いんじゃなかろうか。

858 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2007/09/14(金) 23:00:05
  >>856
  職安か新聞が多いんじゃないかな?
  リクナビとかだとお金かかるからあまり出てない気がする。

859 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2007/09/14(金) 23:28:30
  職安なにげに多いよ。ずっと通ってると毎月出てる。
  ただし、ブラック常連もあるので見極めが肝心。更新履歴とか
  あれこれ職員に聞いてみた方が良いね。リクナビとかenとかは
  かなりの難易度の高いところが多いし、難しいかも。あとは
  前にも書き込みあるけど、新聞とかかな。

860 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2007/09/14(金) 23:41:40
  新聞の求人欄が一番多いんじゃない?頭堅い連中だから求人イコール新聞なのかもね。

872 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2007/09/15(土) 18:05:43
  自分は出身大学の就職支援課が役に立ったなあ。
  求職先選定、職務経歴書、履歴書チェックから面接対策小論文対策
  いろいろやってもらった。

215 :名無しさん@引く手あまた:2014/09/09(火) 00:13:18.05 ID:vHt7BeL/0.net
923 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2007/09/19(水) 20:35:35
  「財団法人」という名前に釣られて健康診断とかやってる財団に入るやつは池沼。
  こんなものやってる財団は腐るほどあるし、病院でもできる。
  何の独占性もないことやってるのだから民間企業と変わらん。
  いやむしろ、経営者に物言う株主もいないので株式会社よりも悪い。
  ある意味、公益性を隠れ蓑にしてワンマン経営をするには最適な企業形態だろう。

216 :名無しさん@引く手あまた:2014/09/09(火) 00:13:46.12 ID:vHt7BeL/0.net
社団法人・財団法人へ転職 Part19
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/job/1190990772/

493 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2007/11/13(火) 20:26:35
  おいちょっと聞いてくれよ。
  一緒に会社に入社して3年前に辞めた同期の転職先の話なんだけどよ。
  有給休暇を強制的に消化させられるんだってよ。
  有休を消化しないと怒られるんだってよ。だから月に1〜2日は有休取ってるんだってよ。

  俺は今の会社で有休を使うと上司にイヤミを言われて白い目で見られるよ。
  『有休を使うことは罪悪』 みたいな雰囲気が職場に蔓延してるよ。

  どうよ。この違いは。会社に残った俺は負け組かよ。
  どんな会社に勤めるかによって人生ってホントに変わるもんなんだな。
  カルチャーショックだよ。今の会社しか知らない俺にとっちゃ。
  有休を消化しないと怒られるって、本当にそんな職場あるのかよ。
  泣けてくるぜ。あ、ちなみに同期は団体職員とかいうのになったよ。

494 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2007/11/13(火) 20:51:28
  有休消化は今まで3社経験した自分でもどこも消化しろって決められてたよ。
  あんたが変なところに入ってただけじゃないの?

495 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2007/11/13(火) 21:04:09
  俺のところも取れないぞ
  つか3年間で取れたの1日
  しかも懲戒処分の謹慎を有給にされてた
  残業が月平均80Hだが、残業手当は半分しか出ないしw

  かといって全く残業のない特殊法人でも生活できないんだが

217 :名無しさん@引く手あまた:2014/09/09(火) 00:14:46.89 ID:vHt7BeL/0.net
655 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2007/11/28(水) 15:36:32
  俺はとうとう、とある中小公益法人を抜け出すことになった。

  何度もいわれてるけど、「公益法人は公務員っぽいから入ってみたい」
  「公務員っぽい仕事にあこがれるから、どこでもいいから公益法人に入りたい」
  という安直な理由ではならないほうがいい。
  やりたい仕事があって、それがたまたま公益法人の仕事だったってなら話は別だが。

  市の職員だったら、市民全体の奉仕者として特定の人物に肩入れすることなく奉仕する
  わけだろうけど、公益法人の場合はそうではなくて、会員企業(おもに小企業や町商店など個人企業)
  の利益を高めるために存在する団体だから、どろどろとした人間関係がイヤになってくる。

  要職ポストは全部天下りが占めてて、ろくに仕事もせず権力だけ振舞う。
  公務員にあこがれて入ると長く続かないと思う。規模の大きな公益法人の状況はどうだかわからんが。

656 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2007/11/28(水) 16:56:23
  >>655がうまくまとめてる。まったくその通り
  俺のところがまさにそう。○○県△△協会とか、響きにだまされるな
  少人数のところは特に最悪。事務の古い人が40年くらい勤めてて
  事務処理など諸々が40年前のまま。パソコンすらろくに無かったりする
  仕事自体もなきゃないでいいようなものが多く、自分の存在意義を問いたくなる。と言うか死にたくなる。

660 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2007/11/29(木) 02:37:20
  公益法人出身者です。>>655同意。

  安定だけを求めて入ると地獄。
  楽そう、な環境が逆に苦痛で仕方がなくなる。
  出世もない仕事内容も発展性も貢献度もたいしてない。
  目標が少しでももてず、自分の成長が見込めない環境はほんとに苦しくなる。
  おばちゃんでもできる仕事を永遠とやるのはね。
  金が平均以上にいいなら我慢もできるかもしれないが、一般的にプロパーは薄給だし。
  一体俺は何でここに入ったのだろうと、3年間悩み続けて脱出した。

218 :名無しさん@引く手あまた:2014/09/09(火) 00:15:23.21 ID:vHt7BeL/0.net
659 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2007/11/29(木) 02:12:47
  商工会はどう?

663 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2007/11/29(木) 12:16:31
  >>655
  >>656
  >>660
  おまえらスレ違い。
  出て行け。

664 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2007/11/29(木) 13:53:34
  >>663
  親切心からの忠告なんだがな。

667 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2007/11/29(木) 18:09:00
  >>659

  >>655がまさにそのまま当てはまると思う。
  青年部会とかで町の中小企業の経営者のおっさん共と、親睦を兼ねて
  しょっちゅう飲みをかわして良好な人間関係を保たなきゃならない。

  会長は気難しい中小企業経営者のおっさん、理事等の役員は市からの天下り。

  そういう理不尽な職場に抵抗がある人は、ここでの勤務は難しいと思う。
  単に市役所勤務のような仕事にあこがれて
  商工会行くなら、今一度よく考えたほうがいい。

219 :名無しさん@引く手あまた:2014/09/09(火) 00:16:33.89 ID:vHt7BeL/0.net
708 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2007/12/06(木) 00:21:14
  何か否定的な意見はもうオナカいっぱいって感じ。
  もちろん勤める会社によってはそういう一面もあるんだろう。
  それが現実だと思うよ。でも俺たちはまた別の現実も見てみたいんだよ。
  だから

  俺は今、公益法人に勤めてるけど正直言って水が合うよって意見プリーズ。

718 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2007/12/07(金) 00:14:46
  >>708
  漏れの職場は指定管理を中心にやっている財団だが、
  けっこうやり甲斐あるお。

  地域の中小企業を保護振興するためにも、
  他地域からの大企業の指定管理進出を、
  漏れの財団が競争で獲得することによって、
  防波堤となって食い止めてるお。
  そんでもって獲得した施設での仕事は、
  地域の中小の仕事に振り分けてやってるお。
  地域経済の活性化にじかに貢献しているという満足感があるお。

220 :名無しさん@引く手あまた:2014/09/09(火) 00:17:01.92 ID:vHt7BeL/0.net
社団法人・財団法人へ転職 Part20
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/job/1199159021/

59 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2008/01/13(日) 01:11:13
  新潟市近郊で募集してる社団・財団有りますか?

60 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2008/01/13(日) 01:22:55
  >>59
  知らん。
  だがまずは総務省だかどこだかのHPに
  ある、公益法人データベース見ると良い。
  で、新潟県内でいくつか興味関心ある法人ピックアップ。
  HPあるところなら登録しておいて、日に一回は全て巡回。
  そして各種転職サイトに登録、条件設定しておいて、
  メールチェック。さらにハロワも確認すれば、いくつかは見つかると思う。

221 :名無しさん@引く手あまた:2014/09/09(火) 00:17:48.35 ID:vHt7BeL/0.net
39 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2008/01/12(土) 04:44:06
  緑の協会を受ける方、頑張ってください

  前スレで教養試験20問の答え案を書いた者ですが、
  年末に他の団体から内定が出ていて、ここに入るためには
  協会の最終結果が出るまで保留するのは無理なので、協会は棄権します。

  業務内容にとても興味がある団体なので、結果がどうなるか
  挑戦してみたかったのですが残念です。日程が遅いのが苦しいですね。

42 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2008/01/12(土) 15:46:16
  >>39 内定おめ!転職はタイミングだね

58 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2008/01/13(日) 01:09:14
  >>39 前スレであなたに何度かレスしたことある者です。内定オメ!
  俺もあなたに続けるよう、3次試験がんばるよ。
  ところで、どういった法人に勤めることになって、そこは面接内容とかどうだったの?
  今後の参考にしたいんで、書いてもらえると嬉しいす。
  勿論書いて差し支えない範囲でかまわないので…

61 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2008/01/13(日) 03:28:50
  >>42 >>58 ありがとうございます。
  最初に合格したというのも何かの縁だと思うので、
  ここが自分に適任なんだと思うようにします。
  大学で動物と植物の勉強をかじった私には、緑の協会、都の公園協会の仕事は
  大変魅力的なので、心残りがないといえばウソになりますが。

  働くのは、教育関係としか申し上げられません。それ以上は勘弁してください。
  数的問題や理科が得意なので、それが有利に働く試験を狙ってました。

  財団でも公務員型の教養があると、苦手な方には苦しいと思いますが
  どうか頑張ってください。

222 :名無しさん@引く手あまた:2014/09/12(金) 13:32:11.19 ID:YRZalpA40.net
271 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2008/01/27(日) 16:27:03
  ちなみに、財団社団の財務状況の分析ってどうやるんだろうか。
  今受けるとこの会計報告書類見てるのだが
  どうも分からんのよね。
  流動比率くらいは出せるが、それも
  企業の安定性分析と同じように考えて
  良いのか判断できん…。
  経理志望じゃないけど、
  多少は財務状況理解できないと…。
  誰か見方分かる人いますか?

223 :名無しさん@引く手あまた:2014/09/12(金) 13:32:39.20 ID:YRZalpA40.net
316 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2008/01/29(火) 20:46:50
  軽自動車検査協会

  昔、その支所に営業で出入りしてたよ。
  車検代行みたいな感じで窓口とかで忙しそうだったけど、
  窓口業務は4時に締め切りで、5時過ぎにはみんな帰ってたな。
  俺はそこのプロパー課長にセールスかけてたんだけど、夕方6時くらいになると
  もう人が全然いないんだよ。その課長も俺と話をするために残ってくれてたんだけど、
  普段は6時にはきっちり帰ってるらしかったなぁ。マターリしてるわけでもなくてメリハリ
  つけて働いてキチッと定時上がりって印象のところだった。ただ、そこで働く人たちは
  みんなマターリな性格の人たちだったよ。もちろん、天下りの専務理事も定時でさっさと
  帰ってたけどね。まあアレな話だけど、俺らってどうせ後50年くらいでみんな死ぬじゃん?
  一日8時間くらいならいいけど、10時間も12時間も働くのって人生損してる気がしなくもない
  よな。働いて働いて働いてそして死ぬのか〜って毎日思いながら営業の仕事をしてる男より。

317 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2008/01/29(火) 20:50:32
  それからこのスレ見てると天下りの幹部を「仕事もロクにしないで高給取り」って感じの
  レスをよく見かけるけど、他人のことなんてどうでもよくね?
  俺、他人の給料なんて気にしたこと無いんだけど。

  例えばその幹部が毎日のように飲みに誘ってくるとか、嫌がらせをしてくるとか
  いわゆる干渉してくるタイプの人間だったらこいつウザイなって思うけど。
  そういう幹部のオッサンは存在することが仕事だなって思っておけばよくね?
  だって天下りの受け皿がなくなったらそこの職員も職失うじゃん。

  アンタがいるから俺ら働けますよ。って適当に思っておけばいいんでね?

224 :名無しさん@引く手あまた:2014/09/12(金) 13:33:13.34 ID:YRZalpA40.net
579 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2008/02/09(土) 21:53:13
  JSTの最終面接まで残った。給料どのくらいもらえるんだろ?

607 名前:579[] 投稿日:2008/02/10(日) 20:45:22
  技術系だし、資格あるから余裕かと。給料ひくかったら蹴ろうかと。

608 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2008/02/10(日) 20:49:30
  >>607
  資格って?
  ちなみに連れは某難関国家資格もってた博士だったけど落ちた。もちろん技術系。
  今はアカポスついてる。
  老婆心ながら、結構引き締めていった方が良いかと。
  俺は連れが落ちたとき軽く衝撃受けたから。

609 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2008/02/10(日) 21:53:38
  そりゃその友人の実力ってことだろ?
  その某難関資格ってなに?
  ちなみに技術士と弁理士持ってる。
  はなから暇つぶしみたいなもんだよ、JSTは。

642 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2008/02/11(月) 19:13:37
  >>609
  返事遅くなってごめん。

  連れはあなたと同じく弁理士。学部生のときに一発でとった。
  俺らの中でもきわめて優秀で、国一も通ったけど民間の研究職になった人。
  民間に嫌気がさして独法就職考えたみたいで、余裕で受かるとみんな思ってた奴。
  もちろん人間性にも全く問題ない。いいとこの子だし。
  だから俺らの仲間内はみんなびっくりした訳。
  あいつがおちるなら誰が受かれるんだよ、ってさ。
  結局今は大学で準教してるから、落ちてよかったと言うべきなんだろうけど。

225 :名無しさん@引く手あまた:2014/09/12(金) 13:33:54.84 ID:YRZalpA40.net
680 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2008/02/13(水) 20:01:19 ID:d9DbWg5A0 [1/2]
  結婚してて、契約社員ってありですか?
  月収23万なんですけど・・・

681 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2008/02/13(水) 20:06:33 ID:TsvSnlnp0 [2/2]
  >>680
  それで生活するしかないんだからアリ
  夫婦でもっといい生活したいと思うんだったら自分のスキルを上げるだけ

682 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2008/02/13(水) 20:31:58 ID:KjvIzCrp0 [1/2]
  >>680
  ありもなしも他人が決めることではないな。
  嫁さんと相談して決めなよ。まあ普通の嫁は嫌がるとは思うけど
  仮に現在失業中だとしたら、働かないよりマシって話になる。

683 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2008/02/13(水) 20:52:18 ID:AXyp9+Qr0 [1/2]
  >>680
  今の世の中、契約社員という立場でも結婚してる男って割といる。

  ただ、契約社員とか給料安いとかで女が結婚二の足踏んでるんなら、
  辞めたほうが良いとは思う。
  契約でも何とか養っていこうと考えてる男の決意や気持ちに対して失礼だし、
  そもそもそんな女が添い遂げられるとは思えんし。

226 :名無しさん@引く手あまた:2014/09/12(金) 13:34:29.51 ID:YRZalpA40.net
684 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2008/02/13(水) 21:23:32 ID:KjvIzCrp0 [2/2]
  いや、よほど燃え上がってない限り普通二の足は踏むだろw
  10台の恋愛じゃないんだから、そこまで先の事を考えない女も
  どうかと思うよ。ある意味ではやばい。

  肝心なのは二の足を踏んだ上で、最終的にどう判断するかだわな。
  しかしこればかりは男の方が契約社員になろうとしてる経緯が
  分からんと何とも言えんところ。例えば普通に正社員の口があるのに
  しんどいから契約でもなんでも財団社団にもぐりこみたいとかなら
  ついてこなくても仕方ないだろうしな。

685 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2008/02/13(水) 22:20:39 ID:AXyp9+Qr0 [2/2]
  >>684
  失礼した。確かにその通り。
  こないだ同じような話が職場であって、
  さる馬鹿女がちと不愉快にすぎる発言してたもんだから、
  それ思い出してつい勢いに任せて書いちまった。

227 :名無しさん@引く手あまた:2014/09/12(金) 13:34:58.01 ID:YRZalpA40.net
725 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2008/02/15(金) 23:39:30
  ここの住人に伺いたいのですが、公務員を志望してたことは伏せてますか?面接できかれたらどうしてます?
  今日聞かれたかなりつっこまれたので…。
  先週のはとくに聞かれなかったが…
  どうたらいいもんかと。

726 名前:名無しさん@引く手あまた[???] 投稿日:2008/02/15(金) 23:59:53
  社団、財団、民間企業でも
  「今まで公務員試験を受けていました」って言っているけど、
  特に突っ込まれること無く、面接は流れ・・・
  最終面接まで進んでいる企業もあるし・・・
  「なぜ公務員?」って聞かれても、適当な事を考えて
  答えられるけどなぁ

727 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2008/02/16(土) 00:21:06
  >>725
  財団社団は公務員志望でなかった人が受けている場合のほうが多いと思うが。
  でなきゃ筆記でクソみたいな得点しかできなかった俺が、最終面接まではどこでもたいてい残る
  わけないんでさ。勿論みんな最終落ちだが…orz

  公務員の試験勉強してたら筆記は強い、それだけで有利だし、
  聞かれたら「行政の立場よりも、○○の分野でより市民に近く、専門性の求められる御社で
  働きたいと考えたためです」とか、適当に理由つけられる気がするがなあ。

  お互い頑張ろうや。

228 :名無しさん@引く手あまた:2014/09/12(金) 13:35:31.10 ID:YRZalpA40.net
728 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2008/02/16(土) 00:26:26
  なるほど。
  臨機応変にできる方はやはり内定に近づけるんですね…。
  正直すぎて損する場合もあるかもしれないので慎重に発言するようにします。ありがとうございました!
  ちなみに私のいつもの答えは、営業を実際にやってみて自分には不向きと考えて、
  今回営利ではない仕事をしてみたく志望致しました〜これじゃダメダメですよね。

734 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2008/02/16(土) 01:22:44
  >>728
  重箱の隅を突くようで恐縮ですが、
  私が感じたのは、非営利を志望する理由として営業が不向きというのは文章的に繋がらないかな。
  民間で営業以外をやれば良いのでは?という風に感じてしまいます。
  それと、理由も挙げずに「営業が不向き」という言い方だとマイナスイメージが伴う気がします。

  どういう法人か分からないのでいい加減ですが、例を挙げるとしたら
  「今まで営業の仕事を通して直接人のお役に立てるよう努力してまいりました。
  しかし、民間企業ですと利益の兼ね合いから、力が及ばず悔しい思いをする事もありました。
  利潤を追求せずに、市民の声を広く反映させる事ができる非営利でなら、
  私が営業で培った能力を活かしてより多くの人のお役に立てると思い志望しました。」みたいな

  なぜ非営利かというのを考えて文章作れば大丈夫じゃないでしょうか?
  まぁ自分の方がダメダメなんで偉そうに講釈垂れてる場合じゃないんですけどね。

229 :名無しさん@引く手あまた:2014/09/12(金) 13:36:14.21 ID:YRZalpA40.net
743 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2008/02/16(土) 10:31:16
  だから会員を沢山抱えていて
  自分のところでがっちり儲けている社団
  (予算中の税金の規模が極めて小さい)を探しなさい。
  探せばあるから。

230 :名無しさん@引く手あまた:2014/09/12(金) 13:36:44.47 ID:YRZalpA40.net
754 名前:名無しさん@引く手あまた[ ] 投稿日:2008/02/16(土) 19:23:59
  人事には話していないが、実は他にも受けているところがあったりする。
  そして、同じ頃に合否結果がでる。

  幸運にも内定をもらい、「行きます」と答えた後、
  後者を選択したら、人事にものすっごい迷惑がかかる。
  あっちだって、数ヶ月かけて、数人に絞って、
  で、日にちをずらして結果報告までして人数を確保するのに。

  断わるのが水曜までならよいけど、その後になってしまう場合は
  財団側も予定数よりも採用人数が減ってしまうわけだろ?
  しかも、若干名の1人って大きいよな。

  やっぱりその場合には正直に、電話で合格をもらった際には
  その旨(もう一つの合否結果を待って決めるということ)言うべきなのかな。
  まぁ、そうしたら普通にお断りされると思うが。

  みんなならどうする?

755 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2008/02/16(土) 21:59:09
  >>754
  そこは絶対に黙っておくべきだよ。
  結果もし君の方から断ることになったら、
  先方へ出向いて土下座でもして誠意を見せればいいじゃないか。
  でも大丈夫、向こうだってプロだから。
  絶対に黙っておきなさい!

756 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2008/02/16(土) 22:03:27
  ヒント:雇用契約書に押印するまではry

231 :名無しさん@引く手あまた:2014/09/12(金) 13:37:11.03 ID:YRZalpA40.net
757 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2008/02/16(土) 22:08:14
  >>754
  家族に伝えたり、会社に辞職願いを出すことなどを考えたいので暫くお時間を下さい
  っていう。「行きます」っていうのはらめ

759 名前:名無しさん@引く手あまた[ ] 投稿日:2008/02/17(日) 03:52:17
  >>755,756,757
  みんな、ありがとう。正直に言ってしまい、最後に全てを
  台無しにするところだったかもしれん。

  もちろん、今日最終受けたところも非常に行きたい。
  だから、仕事しながらだけど長い間耐えてこれたんだ。

  あとは、ドキドキしながら結果を待つのみ。

232 :名無しさん@引く手あまた:2014/09/12(金) 14:22:23.41 ID:YRZalpA40.net
社団法人・財団法人へ転職 Part21
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/job/1204446819/

5 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2008/03/02(日) 20:31:28
  前のバイトが大学病院の中にあるコンビニだったんだが、経営してるのが財団法人だった。
  正職員狙ってたが、欠員が出ない限り募集しないと聞いて諦めた…
  年末年始やゴールデンウイーク休めないが、必ず週休二日で残業手当、
  休日出勤手当がつくし、かなり厚待遇でやりたかったが。

6 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2008/03/02(日) 20:35:48
  アフォか
  こういうとこは天下りしてくるとこだw

7 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2008/03/02(日) 20:37:27
  未だに財団法人とかに幻想抱いてるやついるんだな。

233 :名無しさん@引く手あまた:2014/09/12(金) 14:22:52.71 ID:YRZalpA40.net
184 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2008/03/12(水) 20:36:56
  給料は確かに財団って安いけど公務員だって同じようなものじゃないか?
  金じゃないんだよ、やりがいだろ。日本醸造協会で何がやりたいのかよく
  わからないが・・。
  俺が受けた財団も倍率70倍だったぞ。140名応募の2名採用。
  やっぱ財団って倍率高いね。

190 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2008/03/13(木) 00:08:29
  >>184
  やりがいを求めるなら民間で十分だろ。

  俺たちはな、性根がニートなんだよ。
  でも実際ニートになるのは怖いからとりあえず働くわけ。
  ただあくまでも性根はニートだから労働に対しての情熱とかは0。
  金に困らないのであれば働かないで一生ダラダラ過ごすけど、
  実際は金に困ってるからニート根性をひた隠しにして社会人の仮面をかぶる。
  できるだけ責任は負いたくないので、仕事ほどほど給与そこそこ事なかれ主義でGO。

  やりがい?くそくらえだろ。

191 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2008/03/13(木) 00:12:40
  >>190
  まあな
  しかし、これでよかったのか、と思う日もある
  仕事を楽しみ熱くなり、っていう自分の
  もう一つの人生を考えて鬱になることもある

234 :名無しさん@引く手あまた:2014/09/12(金) 14:23:32.84 ID:YRZalpA40.net
192 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2008/03/13(木) 00:37:25
  >>191
  人は「熱くなれる」ことを仕事に望みがちだ。
  「熱くなれる」ということは人が人生を生きる上でのエネルギーだからだ。
  であれば、「熱くなれる」ことは何も仕事でなくてもいい。
  趣味あるいは趣味を超えた生きがいを見出せれば
  自然と仕事に対するスタンスも変わる。
  鬱になることも少なくなるだろう。仕事は仕事。自分の生きがいは別にある、と。
  自分の周囲の人間にそういう人物がいないか見回してみることだ。

196 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2008/03/13(木) 02:02:10
  >>190
  おおむね同意だが、

  > ただあくまでも性根はニートだから労働に対しての情熱とかは0。
  これは同意しかねるな・・・
  たしかにおれたちは情熱に欠けることが多いと思うけど、ゼロではないよ
  そもそも、完全にゼロだったら面接の時点でそれを見抜かれると思うなあ
  よほどの役者なら話は別だけど

235 :名無しさん@引く手あまた:2014/09/12(金) 14:24:11.37 ID:YRZalpA40.net
304 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2008/03/23(日) 02:01:06
  公益法人から公務員ってあり?

305 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2008/03/23(日) 04:30:56
  >>304 なれるもんならなってみろ

308 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2008/03/23(日) 09:20:01
  >>304
  なれんの?コネ効きそうだが.

309 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2008/03/23(日) 09:39:00
  >>308 コネはほとんど役に立たない。

  特定の分野について高いスキルを持っていて、
  かつ前任者が退職するときに「後継者は彼に、、」
  とか言ってくれるようなコネを持っていて技官にクラスチェンジした人はいる。

  一般職なら、そんな前例みたことない。

  俺は採用13年、局長クラスとも顔なじみ。
  合同庁舎のエレベータホールで会ったりすれば
  「よう!今日は誰の用事で来てるんだ?」
  とか声かけてもらってるし、それなりに本省職員の信頼も厚い。
  でも、転職するんですと言ったら「あっそ」で終わった。
  使い勝手のいいパシリ程度のコネですよ。ええ。

  チラシの裏でスマンス。

310 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2008/03/23(日) 11:52:43
  >>308 某県庁→公益法人→某中央省庁(二種)って人はいた。
  コネはまず無理だけど、公務員試験を受験可能な
  年齢のうちなら普通に転職できるんじゃね?

236 :名無しさん@引く手あまた:2014/09/12(金) 14:24:38.87 ID:YRZalpA40.net
311 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2008/03/23(日) 12:30:09
  個人的にはノルマがないのは救いだな。
  転職する前はノルマばっかの毎日で生きた心地がしなかった。

  もちろん仕事は楽じゃないけど、毎回みんなとノルマ競い合ったり
  各人のノルマが誰にでも分かる形で晒されてた日々に比べれば
  ストレスが違いすぎる。

  まぁ一度こっちの世界にきた以上、よっぽど才能ないと
  転職は無理だろうけどノルマに追われない時間が過ごせるだけマシと捉えている。

  心配なのは給料のベースアップだけどね・・

237 :名無しさん@引く手あまた:2014/09/12(金) 14:25:30.94 ID:YRZalpA40.net
365 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2008/03/31(月) 21:54:14
  30代で転職、そこそこの社団。この間新卒と一緒に歓迎会をしてもらえた。
  そこで自分が年食ったと感じる場面があった。

  今の時代、歓迎会いえども酒が飲めない奴、タバコが飲めない奴は
  堂々と言っていいのが常識だと初めて知った。
  むしろ飲めない奴、吸えない奴に強制する方が問題となるなんて・・

  かつて自分が新卒だった前の職場でそんなこと言えば干されて終わってた。
  時代は変わったんだ・・とマジで感じてしまった。

  前いたところがブラックすぎたこと、今いるところが
  営業のない職場であることなどもあるのかもしれないが、
  酒もタバコも駄目なのに営業だからという理由で
  強制されてきた自分には全てが輝いて見えた。
  この年で転職だけどマジ頑張ろうと思った・・

366 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2008/03/31(月) 22:44:01
  なんか泣けるわ

238 :名無しさん@引く手あまた:2014/09/12(金) 14:26:02.19 ID:YRZalpA40.net
511 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2008/04/13(日) 19:08:34
  某社団
  職員19名なのに
  理事18名ってどうなのよ

  こういうのって普通なの?

528 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2008/04/14(月) 17:45:58
  >>511
  以前、役所のバイトをやってた時に所管法人のデータ整理をやったけど、
  職員2〜3人に、理事監事他20〜30人なんて団体ざらにあったよ。
  団体名も管轄もやってることもほとんど同じなんだからまとめればいいのにと思った。

239 :名無しさん@引く手あまた:2014/09/12(金) 14:26:32.44 ID:YRZalpA40.net
602 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2008/04/19(土) 22:59:11
  公益法人(某省外郭)に勤めているが
  安定性希望者は公務員を目指すべき。
  能力で評価希望は民間を目指すべき。

  いくつか書かれているが公益法人は利益を
  追求しないのでそういった競争はないが
  関係省庁からの仕事は断れないし残業も普通にあります。
  そしてうちでは給与(昇進)は年功序列勤続年数学歴で
  ほぼ決定しているので能力による給与差はほとんどでません。
  なので勤続年数長いほどひどい人が多くなります。
  (できる人ももちろんいますが)
  給与体系も見直されてはきてますが、直ぐに直らないのが
  公益法人です。
  なのでそんな人達と仕事する機会が多いということで
  嫌になります。年取ってから勤めるのはベストかもしれません。

240 :名無しさん@引く手あまた:2014/09/12(金) 14:55:08.37 ID:YRZalpA40.net
718 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2008/04/28(月) 18:57:15
  エクセルができん
  どーしよエロ動画みることしかできん

720 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2008/04/28(月) 19:57:24
  >>718
  俺はこのパターンにした
  まず、初級レベルの本を一冊だけ読んで、
  それは理解(表作成、印刷の仕方、roundレベルの関数)。
  あとは、現場の業務で、どの知識が
  必要なのかを聞いて、それをやるしかないと思ってる。
  こんなもん1ヶ月がんばればできるだろ

724 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2008/04/28(月) 20:34:09
  >>720
  5月から勤務です・・・

241 :名無しさん@引く手あまた:2014/09/12(金) 15:16:09.07 ID:YRZalpA40.net
791 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2008/05/04(日) 12:29:45
  3年前にブラック営業から団体職員になった20代後半です。
  待遇は地方公務員に準じていて、年収380万、
  休日120プラス有給20日、9〜5:30、残業月0〜5時間(ある人は30くらい)。

  私の仕事に対する考え方は、金を稼ぐためだけのもので達成感、ロマンは一切求めない。
  休みと定時上がり最高の考えで、趣味は多数。趣味ができないとイラつくし、テンションがたがた。
  でも新卒の頃はバリバリやって金稼いでやると意気込んでた。
  しかし、営業職で毎日の理不尽な上司の詰めに霹靂しこの考え方になった。

  で、このスレ等で色々調べ非営利団体への転職を目指した。まったりを求めて。
  結果的には100分の1くらいの倍率で就職できた。
  その間、スペックが低いので書類で民間を含めてかなり落ちた。でも面接まで行けば自信あった。
  それはクソ営業で唯一得たものだと思う。営業のときから高齢者に割りと受けがよかったので。
  面接のことを後にトップ(天下り)に聞いたので経験とあわせて参考にしてください。

  面接で求めるのは役所の天下りだけに的確かどうからしい。
  質問の内容を正確に聞き取り、端的に返すのがベスト。
  経験として、プライドが高いので理屈っぽく長く話すの鼻につくみたいだ。
  なので態度もあまりできますっていうオーラをださず、笑顔で淡々と正確にやればいいと思う。
  働いてみて悪いところは、決定までにとにかく時間と書類がかかる。仕事できると損する。
  良いところは定時、まったり、休み多い。
  ですが民間よりつぶれるという不安がずっと大きい。
  世間の目というか世論を敵に回してると怖いです。

  長文失礼しました。

796 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2008/05/06(火) 21:08:57
  >>791 参考になりました
  自分も新卒ブラック営業なので上司による連日の理不尽な詰め
  にウンザリしています。
  人の出入り(離職)が少ない会社に勤めたい・・。

242 :名無しさん@引く手あまた:2014/09/12(金) 15:16:36.73 ID:YRZalpA40.net
804 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2008/05/07(水) 04:18:24
  >>791
  このレスは他のところでも見たことがあるから、あんまりマトモに取り合わないけど、
  俺も新卒で入社するときは家庭を顧みないでバリバリ働くことが良ことだと疑わなかった
  けど、この先、どーやったって新卒であるいは中途で投資銀行や外資系金融に入った奴に
  給料で勝るわけ無いし、公務員になった奴のように利権でウハウハできるなんて思えない。
  ただ、人並みに(この人並みにというのが曲者だ)、それでいてマターリと過ごしつつも、
  社会人としての尊厳を失わず、働きたいよと思うこの頃。

  俺たちの上の世代が先人の知恵として、
  この先もこのようなマターリ暮らしができるわけ無いと
  言って、懸命に諭してくるけど、俺は社団法人や
  財団法人を志望するのは諦めない。

  長文失礼しました。

809 名前:791[] 投稿日:2008/05/07(水) 13:55:04
  >>804
  あなたがまともに取り合わないのは構いませんが、
  他のところには書込んでいません。
  こんな事例もあるという参考になればと思い書込んだのですが、
  文章の真実味が損なわれてしまいます。
  2chだからしかたないのか。

243 :名無しさん@引く手あまた:2014/09/12(金) 15:17:49.43 ID:YRZalpA40.net
773 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2008/05/03(土) 00:55:54
  日本司法書士会連合会って待遇とか、人間関係、社内の雰囲気、マターリ度とかどうよ?

783 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2008/05/03(土) 23:08:17
  >>773 そこ、いつも募集してない?
  常に人が辞めているってこと? このご時世に?凄く気になる。

786 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2008/05/04(日) 00:40:09
  >783 いや、私もよく分かりません。しかし、応募する価値のある
  団体なのかどうかと思って・・・
  転職したものの、辞めることになってしまっては意味が無いですし・・・
  この会社の内情とか分かる方、いらっしゃいませんかねえ・・・

787 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2008/05/04(日) 01:13:11
  >>786 マジレス。超ブラック。辞めとけ。

792 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2008/05/04(日) 12:53:05
  >787 もう少し具体的に教えて頂けたら、と思います。よろしくお願いします

794 名前:787[sage] 投稿日:2008/05/04(日) 19:48:02
  >>792 親父が似たような団体に勤めてる。特定されると困るので
  どこかは伏せるが、似たような団体であるが故に懇親会とかが結構ある。

  あんたが希望してるところともそれなりに酒飲んだりしてるが
  正直今の時代に職場として選ぶのは大間違いとの事。
  親父は俺と違って人付き合いも面倒見もいいから平なのに結構給料高い。
  しかも親父の世代は給料体系が年功序列のまま変わって無いから今ではかなり蓄えてる。

  けど今から新卒や中途として選ぶのは大間違いだとよく聞かされてる。
  よく分からんが成果主義&相対調整の組み合わせが最悪らしいのだが・・長くなるから割愛。
  話ずれまくったけど親父曰くそこはやめとけとのこと。別に信じなくてもいいが、こういう意見もあったとのこと。
  (引用者註:希望企業の情報が手に入らないときは、同業他社から情報を得られるときもある)

244 :名無しさん@引く手あまた:2014/09/12(金) 15:18:37.71 ID:YRZalpA40.net
800 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2008/05/07(水) 00:55:56
  >>798、799
  横から口出して御免よ。俺はずっと前から疑問に思ってたんだけどさ。
  俺がコンビニでバイトしてた時、目の前に有料駐車場があったのさ。
  ちょうど俺の時給と同じ・・その日は馬鹿みたいに忙しい日で
  終わった後の充実感に浸っている時にそのことに気づいた。

  あれ以来どうしても今の新卒の給料や年収300万円時代というのが
  おかしいとしか思えない。何もしてない土地があんだけ稼ぐんなら
  動いてる人間は3倍くらい給料もらってもいいだろう。俺はつくづくそう思う。

245 :名無しさん@引く手あまた:2014/09/12(金) 15:19:08.38 ID:YRZalpA40.net
839 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2008/05/09(金) 03:01:36
  潰れるか潰れないかこの先を想定する場合は、何を考慮するのが賢明?
  その社団財団の運営年数とかは目安になるのか。
  古くて歴史があり現在もそれなりの運営をしている所は、そうそう潰れないとか。

840 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2008/05/09(金) 06:43:30
  >>839
  判断基準は公益性だろうな。
  歴史ある財団の中でも独自に調査研究手法が確立されていて
  継続的な必要性があればいいかなと思う。
  あとはジャスラックとか、潰れて民営化してもやっていけるとこは問題ないだろう。
  ジャスラックは民営化なんてしないだろうが・・・。

246 :名無しさん@引く手あまた:2014/09/12(金) 15:19:35.44 ID:YRZalpA40.net
867 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2008/05/11(日) 00:00:23
  最近求人でてる
  社) 自動車整備振興会
  ここはやめとけ
  一応、自動車関係の有力な法律で明文化されてて
  国交省陸運局構内にある公共性の高い数少ない社団。
  でも、実際はDQNすぎて離職率も半端ない。
  定年まで残れる人いません。
  営業職的な仕事もけっこうあります。
  会に入会してもらうために営業活動してまわったり。
  未納会員費の徴収業務したり。(相当に罵倒されます。)
  その他諸々

  社団は会員様と奴隷(職員)の関係で成り立つ構造
  DQN(整備士)相手で大変なわりには
  給料激安
  昇給激安(社団法人職員の給与は会員企業の総会=話し合いで決定されます。
  だから、会員企業に媚びて機嫌をとらないと本年は昇給ナシなんかも普通にあります。)
  ちなみにモデル年収
  45歳の年収400万以下
  おまけに天下りがトップ。
  財団は会員がないのでシガラミは少ないと思う。
  どうしても社団に行きたいという人は会員企業がどういう業種の企業なのか
  よく考えたほうがいい。
  公益法人ってのは
  入るのは難関(マッタリ&安定してると勘違いされる)な割りに
  待遇悪い&将来性まったくなし
  実際、29で退職した俺も元社団職員というだけで
  悪印象を持たれなかなか次が見つからなかった。
  ほんとの負け組みになりたくなかったら
  つぶしのきく優良民間企業探したほうがいい
  取り返しのつかえしつかないことになると思う

247 :名無しさん@引く手あまた:2014/09/12(金) 15:20:02.41 ID:YRZalpA40.net
869 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2008/05/11(日) 00:16:37
  >>867
  なるほど
  内容が納得いくし、社団法人で働くにあたっての厳しい面として貴重な情報だな

  もしよかったら、意見を聞かせてほしいんだけど、
  >>会員企業がどういう業種の企業なのか よく考えたほうがいい。
  について、どういう業種をオススメするか、またはやめた方が良いと思うか
  考えを聞かせてください
  社内でも、営業役じゃなくて事務に配属されれば、少しはいい?

248 :名無しさん@引く手あまた:2014/09/12(金) 15:20:32.88 ID:YRZalpA40.net
890 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2008/05/12(月) 00:42:01
  営業部があるくらいのとこならまだ危機意識があるんだよ。
  公益法人、非営利事業だからつって、国からの随意契約だけで
  生き延びてきたようなとこは軒並み先行き真っ暗だろ。
  先の長い安定求めるなら公務員か会計士にでもなれ。
  この世界に長くいればいるほど、崩壊がきたときに取り返しつかなくなる。

249 :名無しさん@引く手あまた:2014/09/12(金) 15:21:06.65 ID:YRZalpA40.net
902 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2008/05/15(木) 14:52:32
  就職板との温度差がすごいな。
  非営利団体なんてどう考えてもこの先真っ暗だろうに

903 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2008/05/15(木) 15:19:34
  >>902
  真っ暗なのは弱小財団。
  就職版にいるのはマーチ以上の人がいく大手の話だから。
  ここにいるのは転職で入れる中〜小の財団の話だろう。
  どこの業界だって大手は強いよ。

904 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2008/05/15(木) 16:34:19
  >>903
  なるほど納得。
  某農水系列団体の不祥事のときほんとそう思った

250 :名無しさん@引く手あまた:2014/09/12(金) 15:21:33.93 ID:YRZalpA40.net
910 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2008/05/16(金) 01:21:48
  公務員とか民間企業とか公益法人とかいろいろとあるけど、
  結局自分が一番合っている職場に勤めた奴が勝ち組なんだよ。
  公務員だから勝ち組とか正直関係ない。
  俺の知り合いなんて、よくこんなとこ長く勤められるなと思うところを文句言わず
  気に入って長くなぜか勤めてるしな。

251 :名無しさん@引く手あまた:2014/09/12(金) 16:00:17.45 ID:YRZalpA40.net
財団法人・社団法人への転職PART22【夢を見させて】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1211795740/

211 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2008/07/01(火) 12:55:50
  社団財団なんてやめときなよー。
  転職しようと思っても職歴にカウントされないから。
  採ってくれるのは似たような社団ばかり、、、民間行きたいorz

252 :名無しさん@引く手あまた:2014/09/12(金) 16:00:55.21 ID:YRZalpA40.net
253 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2008/07/12(土) 14:52:20
  ごめん、つまんないこと書いた
  お詫びにネタ投下
  http://rikunabi-haken.yahoo.co.jp/h/r/HS1B076n.jsp?s_Code=0380754005&__u=12158416652202131467173844392725&hanei_Dtc=20080712135859&cmd=SEARCH&g=W&work_Cd=207048-a
  リク派遣で見つけた、隠れ正社員 大阪みたいだけど

  なんの社団法人かはわかりません・・・

257 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2008/07/12(土) 23:45:45
  >>253
  どうみても女性を求めてると思うんだが

259 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2008/07/13(日) 04:22:01
  >>257
  「来客応対」は何気に女性限定を示す暗黙の了解だよな
  ま、このスレの住人が♂だけじゃないんだし、
  関西圏では数少ない案件だしいいんじゃない

253 :名無しさん@引く手あまた:2014/09/12(金) 16:01:27.31 ID:YRZalpA40.net
330 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2008/07/28(月) 16:33:18
  独立行政法人に内定した俺は勝ち組か
  給料は公務員より高いし、仕事も楽そう
  公務員試験のような勉強は大の苦手なのに勝ち組になれたっぽい

332 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2008/07/28(月) 20:05:23
  >>330
  独法はそれぞれ待遇違うよ?
  規模がでかいところは職員の平均年収も多いけど、小さいところは涙目。
  小規模で職員平均高いところは実質お偉いさんしかいなかったりするしね。
  いわゆる天下りの受け皿専用。

333 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2008/07/28(月) 20:44:52
  >>330
  今はだいぶ厳しいよ。しかも年々厳しさが増してる。
  予算規模がデカイ分、国会議員にも目をつけられやすいし。
  「××議員案件です。22時までに回答してください」
  なんて照会が毎日のように役所から飛んでくる。

  公益法人にも3年間出向したけど、一応は民間組織という
  建前があるし、独法に比べると役所のリクエストを
  意図的に無視することもできた。まぁ公益法人も独法も
  いろんなところがあるから、一概に言えないが。
  特別会計からのカネが入ってるといろいろ苦労するよ。
  一般会計オンリーあるいは自主財源があれば強いが…。

254 :名無しさん@引く手あまた:2014/09/12(金) 16:02:03.85 ID:YRZalpA40.net
621 名前:sage[] 投稿日:2008/09/25(木) 12:58:56
  遅いレスになるが、ある県の宅建協会に
  合格したけど辞退した漏れが職員から聞いた話。
  「飲みが多い」 協会は地元の不動産企業の会費で
  維持されてるので、零細不動産会社の糞社長と接待飲み会が多い。

  正直あまり良い感じは受けなかった。
  民間以上に人間関係が大変だと思うぜ。

622 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2008/09/25(木) 21:58:05
  >>621
  民間をバカにするなよ。中小企業の人間関係の大変さは
  同規模の公益法人をはるかに圧倒する。

625 名前:621[] 投稿日:2008/09/26(金) 00:03:37 ID:frmdzKLn0
  別に宅建協会がブラックと言いたいわけじゃない。でも職員の話を聞いてると、どうも
  自分の想像してた仕事内容や雰囲気と乖離してて、入社する気になれなくなった。

  はじめから宅建協会の業務を理解してて入社するならいいだろうけど、
  「公益法人勤務は準公務員っぽくて憧れる」という理由だけで入ったら、
  間違いなくミスマッチをおこす。

  俺の親父は国家公務員なんだけど、親父から聞く職場の雰囲気や仕事内容や
  人事待遇とはかなり違う。どちらかというと公務員より中小企業に近いかも。

255 :名無しさん@引く手あまた:2014/09/12(金) 16:02:30.33 ID:YRZalpA40.net
640 名前:名無しさん@引く手あまた
  K省関連の某公益法人勤務

  メリット
  ・ほぼ定時退社で、残業は月に10時間程度(サビ残無し、たとえ100時間でもフル支給)
  ・土日、祝日は完全に休み
  ・有給も使い放題(俺「今から有給で帰ります」 → 上司「いいよー、気を付けて帰ってね」のレベル)
  ・仕事が楽(仕事のレベルが低い)
  ・多分、潰れない
  ・皆が無能なので、実力があったり、資格を取ると評価され易い

  デメリット
  ・給料安い(30歳で月給26万(残業代、各種手当てを含む総支給額)、ボーナスは約2.5ヶ月/年)
  ・人間関係が最悪。お局様のご機嫌伺い、お茶の時間は噂話、能無し職員多数在籍
  ・近いうちに民営化 → 民間企業との競争力無し
  ・スキルアップは無理で、自己研鑽を積んでおかないと、脱出不可能
  ・レベルの低い仕事に、自分のレベルを落とす事が結構難しい
  ・皆が無能なので、実力があり過ぎたり、資格を取り過ぎると嫉妬・妬み・嫌味が噴出する

  俺は、県管轄の小規模(50人弱)公益法人に在籍していた事もあるが、小さい所はやめておけ
  独裁政治・恐怖政治の可能性大。天下りを追い出して、プロパーが好き放題やってる場合もある。人間関係が更に最悪だ
  また、何の業界の法人かが重要。社会的にブラック業界の関連公益法人は、やはりブラックだぞ

  ぬる〜く生きたいなら、国と直で繋がっているぐらいの大きい所で、天下りが沢山来ている所を選ぶと良し。給料は安いが、超楽チン
  天下りに高額退職金を払う為に自分が安月給だと思うとイラっとするが、民間中小企業や弱小企業に比べれば、かなりマシだぜ。割り切れば、超楽チン

  あと、財団・社団だと「何も身に付かない」とか「脱出後の転職に苦労する」とか言うヤツが居るが、これは間違い
  「何かを身に付ける」も「脱出後の転職に成功」も、全て自分次第。「社団・財団」が悪い訳ではない。ぬる〜い間に「何もしなかった自分」が悪い

  何回も書かれているが、事業内容も規模も、親会社(管轄省庁)も違うのだから「公益法人」と一括りには出来ない
  だから、ぬるさ加減も待遇も採用方法も職員の無能加減も、法人ごとに違うって事だ。天国もあれば地獄もある

256 :名無しさん@引く手あまた:2014/09/12(金) 16:02:59.03 ID:YRZalpA40.net
641 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2008/09/29(月) 22:36:28
  >>640
  多分俺と同じ系統かもな。
  俺のところはそのメリットが全くないが。

  ・定時退社不能。残業は月80時間以上(サビ残有り)
  ・不定休
  ・有給つかえない。忌引きもダメ
  ・仕事の量が膨大で激務。
  ・民間参入されたらつぶれる
  ・皆が無能なので、実力があったり、資格を取っても評価されない

  財団・社団だと転職時に・・・っていうのも
  全部ではないがこの傾向がある(特に個人企業)
  ただし資格とかあるとまた変わってくるので一概にはいえないが。

642 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2008/09/30(火) 20:19:24
  >>640
  天国=税金の無駄遣いと随意契約で成り立っている(存在そのものが悪)

643 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2008/09/30(火) 21:43:18
  640の方と私も似ています。
  ある地方都市の外郭団体。
  デメリットなんて同じですよ!!
  悪口大会大好き人間。

257 :名無しさん@引く手あまた:2014/09/12(金) 16:03:25.25 ID:YRZalpA40.net
819 名前:TT[] 投稿日:2008/11/03(月) 00:12:10 ID:Voc9QP1y0
  某公益財団勤務のおやじです。
  皆さん就活大変ですね。
  財団・社団って外から見ると、魅力的に見えるのかな?
  うちは、天下りも居ない訳じゃ無いけど、90%はプロパーだから
  案外居心地は良いほうかもね。縁故は昔からあまり受けない様
  にしているから、七光り野郎も少ない。
  でも、公益財団希望で、そこの事業内容が公益と収益の両方ある
  財団だったら、今はいると今後大変かもね。
  公益認定の準備室で仕事してるけど、政府は指針を出しているも
  のの、詳細は未定(というか解釈が広いし、相談する相手によっ
  て見解が様々)。
  ハッキリしていることは、間接的な社会貢献は公益事業として、
  認められない。収益事業収入の50%は公益事業に直接使わなくち
  ゃダメ。経費も公益直接経費・本部などの人件費も割合配分では
  なく、携わる業務をハッキリ分けるように求められている事。
  等々・・・。組織そのものを変えないと、公益・収益両方あるところ
  は、そのままでは認定されない団体が殆どかな?
  今回の改正なんて、事業運営してその利益で真面目に公益事業や
  ってる所からすると、良い迷惑ですよ。
  一番やっかいなのは、有識者による認定委員って奴らかな?
  とにかく公益財団って言葉に嫌悪感持ってる人ばかりだからね。
  まぁ、就職を希望するなら、今現在100%公益事業をやってる所
  が良いんじゃないかな?

258 :名無しさん@引く手あまた:2014/09/12(金) 16:03:51.91 ID:YRZalpA40.net
973 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2008/11/22(土) 00:47:32
  これとかどうなの?
  ttp://rikunabi-next.yahoo.co.jp/rnc/docs/cp_s01800.jsp?fr=cp_s00710&rqmt_id=0006324873

975 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2008/11/22(土) 13:14:33
  >>973
  弁護士さんに相談に来るという事はテンパッている人。
  その人たちのワケワカラン主張を宥めつつ、
  金になる仕事かどうかヒヤリングして割り振る仕事。
  今までは司法受験生の仕事だった。
  一般で募集して集まるのかね?

976 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2008/11/22(土) 14:01:24
  二弁の仕事って上記のやつは普通の事務でしょ。
  弁護士三会の中でも二弁は左翼思想の弁護士が
  多く存在している。
  ま、普通の事務には関係ないけど。
  所定の書式が書かれているかチェックしたり、
  お金払ったり、関係機関に書類送ったりするんだよ。

259 :名無しさん@引く手あまた:2014/09/12(金) 16:55:51.12 ID:YRZalpA40.net
焦って就職したらブラック企業だった。
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/job/1380196705/

177 名前:名無しさん@引く手あま[] 投稿日:2014/01/19(日) 20:52:21.55
  【死ぬってイケないコト!?】Week2 Fri. :安楽死の是非を問う!!
  http://www.youtube.com/watch?v=0U15dDLipOw

  安楽死専門クリニック 昨年開業後患者が殺到・処置無料
  http://www.youtube.com/watch?v=z9lbz6QgpNI

260 :名無しさん@引く手あまた:2014/09/12(金) 17:03:02.11 ID:YRZalpA40.net
財団法人・社団法人への転職PART23
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1227497160/

179 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2008/12/16(火) 22:52:38
  品川区シルバー人材センター
  書類選考パス!
  1月の面接が楽しみですわー

180 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2008/12/16(火) 23:00:39
  >>179
  私は品川区ではないが、前々職が特別区シルバー人材センターだった。
  じじいばばあは失うものがないからなんでも言って来るよ。
  それで精神病んで、人材センターからシルバー担当の請負会社へ交換移籍する人多い。
  交換でやってきた人もすぐに移籍してしまい、天下り職員しか留まらない事実がある。

  品川区はわからないけどさ

261 :名無しさん@引く手あまた:2014/09/12(金) 17:03:28.60 ID:YRZalpA40.net
199 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2008/12/17(水) 21:28:07
  財団法人って潰れることはないの?

200 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2008/12/17(水) 21:34:14
  普通の会社よりは少ない。無借金経営のところが多いから。
  基本的に収入と支出が予算で決まってるからね。
  逆にいえば借金に依存しているようなところだと危ない。
  公益法人は役所の命令でホームページで財務情報を開示しているところが多いから
  その辺はちゃんとチェックした方がいいよ。

201 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2008/12/17(水) 21:54:00
  >>200
  なるほど
  県のHPリンクに『関連団体・公社』っていう項目あってそこに載ってる団体(20ほど)って
  立場的にもかなり安定してると見ていいのかな?
  民間企業でそこに載ってるのはNTTとJT,JRに電力だけなんだけど

202 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2008/12/17(水) 22:00:08
  >>201
  関係ないと思うよ。行政の後ろ盾があれば安定性は増すだろうけど
  ダメなところはダメでしょ。

203 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2008/12/17(水) 22:10:48
  >>202
  財務情報が載ってないから知りようがないんだ…
  なんか種々の全国組織団体県支部機能を持ってること、
  県とその財団と医大の指導でできたことくらいしか分からない

262 :名無しさん@引く手あまた:2014/09/12(金) 17:03:57.23 ID:YRZalpA40.net
264 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2008/12/20(土) 20:27:05 ID:ucXCzWNlO [1/2]
  ある法人の面接までこぎつけたが、公務員試験的な筆記になぜ受かったのか
  今だに不思議だ…面接の時間的に結構人数絞られてるみたいだけど、もうここ
  しかない。条件的にもかなり良い。頑張れ自分…この不況の中一筋の光だ(`・ω・´)

266 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2008/12/20(土) 22:17:49 ID:GUCRI8Jg0 [1/2]
  >>264
  俺も今年、某財団に内定したよ。長かった…。辛さや不安、何となく分かるんで、
  ひたすら幸運祈る。

  俺の経験からだけど、
  社団財団って、受験者全員が公務員落ちたので受けにきた…という人ばかりじゃないから、
  筆記のあしきりラインがそれほど高いわけじゃないんだと思う。

  別の言い方をすればさ、ほんの少しの期間(筆記1週間前、2週間前とか)でも、地方中級程度の
  公務員試験問題集(解説詳しいのがお薦め)やっていれば、あしきりラインを突破できる
  可能性が飛躍的に高まる、ということだと思う。

  俺も筆記は出来て6〜7割程度、できない時は半分もとれたかどうか…って感じであったけど、
  筆記はたいていパスできたよ。それは短期間であっても可能な限り準備したからかもと思う。

  問題は面接だけど、もしかしたら、良く言われるような面接対策はそれほど役にたたないかも。
  自己分析は当然必要だけど…。
  あんま自信持って言えないけど、
  結局は、相手に「こいつとなら一緒に働いても良いかな」と思わせることが決め手になると思うんで、
  自分を過度に良く見せようとするよりは、ある意味愛嬌と
  熱意(真摯さ)のバランス感覚のようなものがあるかどうかが
  重要なんじゃないかと思う…。こんなの新卒だけに求められることかなと思っていたんだけど、
  新卒の時の気持ちに立ち返って、面接受けだしたら、内定が途端に出始めたので…。

263 :名無しさん@引く手あまた:2014/09/12(金) 17:04:26.86 ID:YRZalpA40.net
269 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2008/12/20(土) 22:44:15 ID:QcwS9Lig0 [4/6]
  >>266
  >自分を過度に良く見せようとするよりは、ある意味愛嬌と熱意(真摯さ)のバランス感覚のようなもの
  これすげー同感…俺も筆記半分くらいしかできなかったけどここで評価された気がする

272 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2008/12/20(土) 23:52:20 ID:ucXCzWNlO [2/2]
  >>265
  一人のところに決まったなんて凄い!応援してくれてありがとう。
  悔いのないよう頑張る。

  >>266
  アドバイスと応援ありがとう。一応公務員の初級の問題集に目を通しておいたから
  首の皮一枚で繋がった感じなんだ。面接は結構得意ではあるんだけど、ここしかないと
  思うと変に力が入ってしまいそうだ。>>266の言うように真摯さと愛嬌、こいつと
  働きたいと思える人柄…そうだよな。背伸びし過ぎずに頑張る。ありがとう!

274 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2008/12/21(日) 00:31:03 ID:rRJMMt6A0 [1/2]
  >>272 参考にしてもらえたなら、俺も嬉しい。

  面接は結構得意ではあるんだけど、ここしかないと
  思うと変に力が入ってしまいそうだ。
  ↑
  うは、俺も1年ばかり社団財団に絞って転職活動してたから、それすげー良く分かるw 
  真剣だから、本気だから、却って力入りすぎるというか…。
  自分をあまり追い込まずにやってみてくれ。

  あ、そうそう、「志望理由は?」って聞かれたら、「なんでうちで働きたいの?」と聞かれていると考えるだけでなく、
  「どうして俺達と一緒に働いてみたいの?」とも聞かれていると考えると、答えやすくなるかも。
  筆記受けた時の職員の対応なんかで良かったことなんか思い出して考えてみて。
  いや、まあ「こいつと働きたいと思える」ということと実はひとつづきのことだから、蛇足かもしれんが…一応ね。

264 :名無しさん@引く手あまた:2014/09/12(金) 17:05:23.88 ID:YRZalpA40.net
275 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2008/12/21(日) 00:31:55 ID:1El/a9lV0 [1/4]
  >>261
  違いますよん

  >>266
  なんかいい問題集ありますか?
  年末年始に集中してやっちゃいたいんですけど

278 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2008/12/21(日) 00:53:08 ID:rRJMMt6A0 [2/2]
  >>275
  どれも内容は似たようなもんだと思うので、
  自分にとってベストだと思えるもの買えば良いと思うよ。
  ただ、これまで公務員試験のような勉強したことの
  ない人には、解説が詳しいの勧めるかな。
  なので、少し大きめの書店行って、実際にいくつか読んでみた上で購入が良いかと。

  俺が使っていたのは「公務員試験地方中級」(成美堂出版)ってやつ。苦手な数的処理系の
  解説が量の割に詳しそうだったので買った。基本的な解法覚えておくだけでも、
  選択問題なら効果発揮すると思う。

265 :名無しさん@引く手あまた:2014/09/12(金) 17:05:51.79 ID:YRZalpA40.net
363 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2008/12/25(木) 18:15:01
  若干名採用の法人、最終まで残った…
  受かりたいけど、ここまできただけでも自分としては驚いてる。
  ここから先、どうやったら内定を勝ち取れるんだろう

365 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2008/12/25(木) 20:21:12
  >>363
  もう後一歩なんだね。

  前にも同じようなこと書いたけど、愛嬌と熱意のバランスが大事かと、経験上思う。
  後、「うちを志望するのは何故」と聞かれたら、事業のどんな点に魅力を感じるのかということのほかに、
  「どうして俺たちと一緒に働きたいって考えるのか」と聞かれていると思うと良いかも。
  これまで多少なりとも、職員の対応やら何やら見てきたろ? そういうところから、職場をどう良いと感じたのか、
  どう自分にあってると考えたから一緒に働きたいと思ったのか話すと良いんじゃないかと。

  最終まで残れたということはさ、きっとスキルやら能力面では一定程度評価されたってことだと考えて良いのではと。
  じゃあ最終では面接官は何が知りたいかといえば、職場の人間とうまくやっていけるかどうか、って点になると思う。
  特殊法人って、大企業なんかと違って、それこそ何年も同じ奴とツラ付き合わせながら仕事しなきゃ
  ならないこともあるわけで。そういうところで大事になってくるのって、結局は人間関係だと思う。
  そして人間関係をある程度円滑にできる奴であれば、たいていの仕事は廻せるわけで。
  そう考えると、「俺はあなたたちと一緒に働きたいんです」ということを、熱意と愛嬌でもってバランスよく
  示せれば、評価高くなるんじゃないかと。

  それでもし落ちたとしても、それは自分の性格や
  性質と合わない場所なんだなと、割り切ることもできるしさ。

  長文スマン

266 :名無しさん@引く手あまた:2014/09/12(金) 17:06:22.38 ID:YRZalpA40.net
367 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2008/12/25(木) 23:22:30
  >>365
  いやいや、アドバイス非常に助かる。ありがとう。
  >「俺はあなたたちと一緒に働きたいんです」ということを、熱意と愛嬌でもって
  バランスよく示せれば、評価高くなるんじゃないかと。

  熱意と愛嬌のバランスってなかなか難しいけど、ここまでこれたことだけでも
  自信になったし、固くなりすぎずに頑張る。確かに、最終的には他の職員と円満な
  人間関係を築けそうかってとこが大事だよな。参考になったよ、ありがとう。

371 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2008/12/26(金) 19:13:21
  >>363
  理事長や人事部長の話には感心してあげてね。喜ぶから。
  面接の時、相手は何人か出てくるから一番下っ端の人に
  答えられる質問をしてあげて。間違っても理事長とかに質問しないでね。
  上司もフォローを入れられるような展開なら尚良い。相手の話には協調してあげてね。

  挨拶はマニュアル本に書いてあるくらいしつこくすれば、すごく感心してくれるから必ずしてね。

  それと職場もそのような所だからストレスは全開で溜まる。1年中ごますり状態

267 :名無しさん@引く手あまた:2014/09/12(金) 18:47:46.78 ID:YRZalpA40.net
455 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2009/01/03(土) 09:35:45
  財団に長くいると、ほんと駄目になると思う。俺も財団にいるが。基本的に
  民間の人間と違って、資格持っている人なんていない。民間の人間は英語
  やら簿記やら何らかの資格持ってると思うが、危機感無しの環境にいたせいか
  社員は無資格。

456 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2009/01/03(土) 20:32:58
  >>371が真理だ(w
  そして>>455も。

  財団に5年いるが転職やりにくいよ。
  来るなら骨をうずめる覚悟で来たほうがいい。
  何か仕事をなしとげるつもりではなく、
  自分のキャリアを売るつもりで来た方がいい。
  安定はしているし、うまく立ち回れれば仕事も少ないから
  私生活は充実できるよ。ただ仕事は出来る人に集中するから
  仕事をしたい意欲をアピールしたり、文句を言わずに引き受けたりを
  続けると、財団のよさは全くなくなって自分みたいによそを探すことになる(w
  気をつけてね。

268 :名無しさん@引く手あまた:2014/09/12(金) 18:48:22.41 ID:YRZalpA40.net
530 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2009/01/12(月) 14:04:16
  財団とか社団が求める人材ってのがそういうテストができる人ってだけだろ

531 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2009/01/12(月) 14:08:02
  >>530
  俺筆記半分しか出来なくて終わったと思ったけど
  内定もらえたよ

532 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2009/01/13(火) 00:25:48
  >>531
  それって、何人採用で何人ぐらい受けていたんですか?

533 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2009/01/13(火) 00:30:13
  >>532
  書類での足きりは分からないけど募集1人のとこに8人
  県内の財団じゃ公共性公益性ともにトップ張れるようなことだったけど
  求人にみんなきづかなかった

534 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2009/01/13(火) 00:31:56
  >>533
  みんな気付かないのって、やっぱり新聞?
  それともHPのみ?
  転職サイトに載ると倍率跳ね上がりますよね

535 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2009/01/13(火) 00:51:57
  >>534
  HPには1週間くらいしか載せてなかった
  オススメなのは学生職業センターってサイト
  ハロワやリクナビにものらない地場優良企業が結構ある

269 :名無しさん@引く手あまた:2014/09/12(金) 18:49:02.61 ID:YRZalpA40.net
564 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2009/01/14(水) 19:16:41
  元財団職員です。

  財団は倍率高く軽く100倍位行きます。
  仕事は楽ですが、確実に精神腐りますよ。
  まともな人は皆辞めるから意外に離職率高い。
  残る人間は結構ヤバい人多いからいじめとかも多いですよ。
  更に財団を職務経歴に残すと役に立たないので後々厳しいです。

565 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2009/01/14(水) 19:25:59
  >>564
  今は民間ですか?

270 :名無しさん@引く手あまた:2014/09/12(金) 18:49:41.99 ID:YRZalpA40.net
572 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2009/01/14(水) 22:50:00
  しかし競艇に行く人って将来のこと考えてんのか?
  右翼の運営団体じゃ、世間体も悪いし。定年前に無くなるのは確実だろうし…
  あ、自分は財団職員ですからね!

573 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2009/01/14(水) 23:03:36
  >>571 サンキュ。倍率2〜3倍って事か。
  貴殿が最終に進める事を願っときます。

  >>572 ご忠告ありがとう。
  ただ、それを何とかするのが仕事内容だからさ。

574 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2009/01/14(水) 23:32:28
  >>573 何とかするのという心がけは良いが・・・。
  前にも書いたが、競艇振興などは競艇の主催者ではない。
  主催者は各自治体。ということは、運営などの決定権に議会
  などが関わってくる。
  競艇場も競艇振興などの持ち物ではない。
  よって、何もできないのが実情。

  このあたりがよくわかっていない人が多い。
  背景をよく理解したほうがよい。

575 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2009/01/14(水) 23:39:37
  >>574 別に売り上げ減っても利益率は変わらないし、
  今でも9000億あるからあと30年は大丈夫っしょ

576 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2009/01/15(木) 00:16:54
  いや、>>574の言ってることは基本正しいでしょ。実は内部の人だったりして…
  ただ競艇にそんな明るい未来がないのは想像に容易い。

  でも俺の現職に比べれば、はるかにいいわけで、そこが悩みどころである。

271 :名無しさん@引く手あまた:2014/09/12(金) 18:50:08.39 ID:YRZalpA40.net
578 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2009/01/15(木) 01:12:22
  民間でつらい思いをした人には
  財団社団独立行政等が、まるで天国のように見えるみたいだが
  実際はかなり悲惨だぞ

  そもそもの組織が意味不明で、その上ヘンテコな団体名で
  安定しているというイメージだけで受けるので、
  興味本位で入社した人がいない→つまらない、退廃的な職場になりがち
  給料は30歳越えても手取りで10万台のとこも多い

  退職金も民間以下しか出ない
  天下り等を多く抱え、人間関係が悪い
  社会問題となり、今後解体される団体も増えるだろう

  入ってからやばいことに気づいてももう遅いw
  転職活動を始めても
  笑いながら「面白い名前の団体だね、なにしてたの?」とけなされ、
  キャリアが武器どころか急所となるw

  こうなると、もはや目指せるのは公務員しかない
  スキルなんて身に付かないしね

  悲惨さを感じた人はやめといたほうがいい
  経験者はかくかたりき

272 :名無しさん@引く手あまた:2014/09/12(金) 18:50:38.43 ID:YRZalpA40.net
600 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2009/01/15(木) 19:58:39 ID:uIN10MIA0
  私は新卒でそこそこ大きな財団入りましたよ。
  もう5〜6年前。倍率は100倍位。
  私は1年で辞めた。
  だいたい3か月前後でヤバいと気付く。
  まさに排他的。
  精神を病む。

  3年いたら民間には行けないよ。
  一生いるか即辞めるかどちらかでしょう。

  私はあれからずっと民間ですが、第二新卒の時はホント苦労した。
  履歴書に財団があると厳しいですよ。

  確かに働いた事ない人には公務員的待遇だし魅力的に映るのは分かりますが、
  現実はホントきついですよ。

602 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2009/01/15(木) 21:12:23 ID:ovTdsljU0
  >>600 もっと内部の雰囲気とか
  仕事内容を教えてもらえませんか??

273 :名無しさん@引く手あまた:2014/09/12(金) 18:51:06.87 ID:YRZalpA40.net
605 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2009/01/15(木) 22:31:47 ID:VwEf1sei0 [1/3]
  >>602
  財団にもよりますが、私は建設系でしたので、
  入った初日に建設業者の社長がかなり挨拶に来ましたよ。
  このあたりは後々入札とか担当すると分かりますけど…ブラックな部分ですね。
  あとは皆自分達が無能で世間知らずと知ってるから劣等感の塊。
  取引先に舐められてるのを感じてるから余計態度をでかくして接する人が多い。

  だいたいどの財団もプロパーは課長どまりで、それより上は皆天下り。
  天下りは全く仕事しないで朝から新聞読んで一日終わるようなもん。
  私は地方都市だったんですが、何かある度に仕事中に野球大会やバーベキュウ大会。
  その金のでどころはもちろん言えない。
  夜は予算を使いきるため仕事がないのに残業して残業代を稼ぐ。皆ゲームとかやってた。

  まぁこんな感じでまともな人間はすぐにヤバイと感じる。
  上司は天下りはさして無害ともいえる。プロパー社員で残ってる人間が一番最悪で、
  入社して違和感や罪悪感を感じなかったか、仕事(人生)捨ててるから酷いのが多い。
  いじめ、無視、いいがかり…等。
  欝も多い。
  転職組はまともな人が多いが、辞める人多数。

  こういう組織はアホでえばってる人間とうまくやれればいいんだと思うよ。
  ただそれが出来ないよ。
  私の財団は結構給与も待遇もよかったけどそれを軽く捨てれますから。
  それほどヤバイと感じる。

  入ってみて分かるもんです。

608 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2009/01/15(木) 22:56:26 ID:330psNJS0
  >>605 プロパーは課長どまりということは、給料もすぐに
  頭打ちになるのでしょうか?そうなると、給料面で
  いうと年を重ねると悪くなっていくということ??

274 :名無しさん@引く手あまた:2014/09/12(金) 18:51:34.31 ID:YRZalpA40.net
609 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2009/01/15(木) 22:59:58 ID:na3zROAP0
  >>605
  うちの財団とはまるで逆。
  職員はだいたいまともで優しい人が多いが、金がない

610 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2009/01/15(木) 23:07:16 ID:VwEf1sei0 [2/3]
  >>608
  そもそも今は昔ほど良くないと思いますよ。
  昔でも800万であたまうちだったと聞いたけど…今はもっと低いでしょ。
  その他福利厚生は異常に良かったから実質はもっと上でしょうけど。
  私がいた頃はまだまだ甘かった時代だからね〜
  そんなに叩かれてなかったしね。
  連絡取ってる人はいないけど地元雇用のおっさんとおばさんから年賀状が
  来るけど相当厳しくなったとは毎年書いてある。

615 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2009/01/15(木) 23:37:24 ID:VwEf1sei0 [3/3]
  財団はまぁ所謂サークルみたいなもんだから
  人間関係うまくやればなんとかなるでしょ。
  仕事が出来る出来ないはあんましないからね〜
  これは財団じゃなくても民営化された大企業や老舗安定企業にも言えるね。

275 :名無しさん@引く手あまた:2014/09/12(金) 18:52:02.17 ID:YRZalpA40.net
637 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2009/01/16(金) 19:59:29
  公益法人の理事が悩みならブラック企業のDQN社長やら先行きの見えない
  ボーナスなし中小企業では勤まらないぞw

  世の中甘くない。幾ら給料が安いだのボーナスが民間より少ないだの言っても
  東証一部上場企業の優良企業と比べての話だ。

  職歴のない財団法人が民間に転職?
  普通の企業経営者なら安定を捨てて馬鹿が来たと思うだろうなw
  上記に書いてある財団法人の不満なら、民間でも同じこと。
  職歴?ゴミ民間企業での職歴なんて価値あると思っているのwww

639 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2009/01/16(金) 20:09:56
  >>637がいいこと言った!

640 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2009/01/16(金) 20:11:10
  >>637
  これは同意したい
  スレ法人から民間へ転職したいって理由が
  「人間関係の悪化」なら間違いなくやめたほうがいい
  今以上に悪くなる可能性のほうが遥かに高い

  新卒で飛び込み営業、過激なパワハラで2年で辞めていまの財団に拾ってもらったけど
  マジ天国だと感じた。天国を知るには1度地獄を知らなければ、とは聞くけどわが身で知ったよ

276 :名無しさん@引く手あまた:2014/09/12(金) 18:52:32.34 ID:YRZalpA40.net
671 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2009/01/17(土) 08:08:25
  産業別労組ってのも、公益法人に準じるのかな(ここで話題にしていい?)
  労組に就職するって、今ひとつピンと来ないんだけど
  まかり間違っても給料は良くないだろうけど、楽かなあ? 

674 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2009/01/17(土) 12:44:21
  >>671
  一度いったらもうこちらの世界に戻れないと思われ..
  労組にいた人間をとりたがる経営者なぞいないからな。

685 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2009/01/17(土) 21:02:23
  >>671
  前職の会社の組合で産業別労組団体の方と
  おつきあいしたことがあります。
  業務によってはあちこちの会社の労組を担当して
  労使協議をとりもったり、地域の会合に出たりと
  精神的に厳しいかもしれません。もめごとがなくて
  景気が良ければ気も楽でしょうが、このご時世厳しいかも。

277 :名無しさん@引く手あまた:2014/09/12(金) 19:38:08.43 ID:YRZalpA40.net
753 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2009/01/23(金) 18:31:24
  すいません、学力低くてぜんぜん筆記試験とらなくて・・・
  筆記パスした人どんな感じで勉強されてますか?
  おすすめ本とかあったら出版社とタイトルお願いします。

756 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2009/01/23(金) 20:34:06
  >>753 前にも書いたけれど、俺は「公務員試験地方中級」(成美堂出版)を使ってた。
  解説が量の割にそれなりに詳しいと感じたので使ってた。
  勿論、俺が使ってたのでなくても良いけど、公務員試験の勉強これまでしたことないなら、
  解説が詳しいの買うと良いと思うよ。特に数的処理系は
  差が付くと思うので、苦手なら尚更解説詳しいやつ
  が良いかと…。勿論、数的処理捨てるというのも良いけれど、
  基本的な解法というか、やりかた知ってるだけでも違うからね。

758 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2009/01/23(金) 20:50:54
  >>756
  ありがとうございます。探してやってみます。
  計算問題みたいのができないんですよ、数的処理ていうんですね!

763 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2009/01/23(金) 23:36:58
  >>756 中級でいいの?

800 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2009/01/25(日) 18:43:52
  >>763 これはあくまで経験からだけど、中級程度で対応可能かと。
  勿論初級でも大丈夫な場合もあれば、上級じゃないと駄目って場合もあるんだろうが、
  俺の場合は、財団社団で、筆記で落ちたことはなかったから、中級で十分だったと思うわけね。

  後、筆記対策も大切だけど、場合によっては
  小論文のほうが重要なとこもあるみたいなので注意してくれ。
  筆記で半分取れたかどうかってとこがあったんだけど、
  それでも通過できたのは、小論文がしっかり
  書けていたからではないかと思う財団があったので…。

278 :名無しさん@引く手あまた:2014/09/12(金) 19:38:34.76 ID:YRZalpA40.net
782 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2009/01/24(土) 17:14:34
  はっきりいって社団財団でまったりしたいなら、
  1度民間いってブラックなとこに1年勤めてからにしろ
  そうじゃなきゃまったりだなんて感じない

279 :名無しさん@引く手あまた:2014/09/12(金) 19:39:01.08 ID:YRZalpA40.net
908 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2009/01/31(土) 21:02:59
  やっぱ1度民間経験した人間がやったほうがいい気がする
  俺も1年間営業やって財団はいったけど対応を職員や客に褒められる
  民間じゃ普通だったのに

909 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2009/01/31(土) 21:05:23
  俺新卒民間3年→財団だわ
  公務員でもそうだけど、民間経験した奴が入るべきだと思う

280 :名無しさん@引く手あまた:2014/09/12(金) 19:39:35.87 ID:YRZalpA40.net
912 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2009/01/31(土) 21:39:36
  昔…公園緑地にいました…懐かしい。
  今は民間です。

913 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2009/01/31(土) 21:51:26
  >>912 どうして辞められたんですか?
  採用試験は難しかったですか?
  試験形式は公務員試験でしたか?

927 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2009/02/01(日) 13:23:16
  >>913
  辞めた理由?
  それは社団・財団板で多く語られている通りですよ。
  ここはまともなほうだと思いますが離職率は高いですね。
  試験は民間とは若干異なります。公務員的試験では
  ないですが、内容は近かかった気がします。

281 :名無しさん@引く手あまた:2014/09/12(金) 19:40:03.21 ID:YRZalpA40.net
財団法人・社団法人への転職PART24
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1233911741/

18 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2009/02/08(日) 13:25:50
  今日いってきたけど・・・
  若干名(多分2人)採用に170人きていたよ
  一次受かる気がしない

21 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2009/02/08(日) 13:40:59
  >>18
  どこもそんなもんだよ。
  まあ、170人いてもさ、その中できっちり準備なりなんなりしてきたのは、
  半分もいないはず。多分、実質は60人程度との争いなんじゃないかな。
  転職活動ってさ、他人よりほんのちょっと頑張るだけで、ものすごい差を
  つけられるようなところがあるよ。大学での勉強と一緒みたいなとこがある。

282 :名無しさん@引く手あまた:2014/09/12(金) 19:40:33.04 ID:YRZalpA40.net
97 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2009/02/13(金) 00:03:51 ID:oWM5wq5U0
  財団とかって通常面接は2回程度?
  一発で決まるところはすくない?

98 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2009/02/13(金) 00:05:38 ID:WpteOuqR0 [1/8]
  俺は1発で内定もらった

99 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2009/02/13(金) 00:07:10 ID:uMwVfMpt0 [1/7]
  どこ?

100 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2009/02/13(金) 00:09:50 ID:WpteOuqR0 [2/8]
  さすがに名前は出せないだろw
  県の外郭団体

101 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2009/02/13(金) 00:11:39 ID:uMwVfMpt0 [2/7]
  高スペ?

102 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2009/02/13(金) 00:12:07 ID:NyRxbBiT0
  初めから、面接一回って案内に明記あったわけでしょう?

103 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2009/02/13(金) 00:20:01 ID:WpteOuqR0 [3/8]
  >>101
  専門職はそうでもないけど事務は倍率高かった(スペックは関係ないかな?)

  >>102
  隠れ求人に近いから応募が少なかった。んで面接1回になったみたい

105 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2009/02/13(金) 00:22:19 ID:uMwVfMpt0 [3/7]
  >>103
  妙に食いついてすまんが、そういう隠れっぽい情報って
  どこから引っ張ってくるの?

283 :名無しさん@引く手あまた:2014/09/12(金) 19:40:59.59 ID:YRZalpA40.net
106 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2009/02/13(金) 00:26:53 ID:WpteOuqR0 [4/8]
  >>105
  かまわないよw
  一つは自分が志望する県内の公益法人リストを検索して
  片っ端からHP見る→検索例:「○○県 公益法人」
  あとは年齢制限が30くらいまでのとこ多いんで
  「学生職業センター」って求人ページにこういう団体は求人出す。

  ちなみに俺は筆記死んだけど作文と面接で挽回できたから
  最後まであきらめないほうがいいと思う

107 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2009/02/13(金) 00:32:41 ID:uMwVfMpt0 [4/7]
  >>106
  なるほど。あんがトン。参考になったよw
  先週、筆記と1次面接通ったけど2次で落とされて途方に暮れてたんだが、
  そういう方法で検索してみるよ。受かってよかったな。ガンバれよノシ

284 :名無しさん@引く手あまた:2014/09/12(金) 20:26:21.50 ID:YRZalpA40.net
202 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2009/02/17(火) 21:44:13
  12月から某財団(Jで始まるとこ)で働きだしたけど、
  あれ財団・社団の求人ラッシュ時だったんだな
  これスレ見て知ったよ。

204 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2009/02/17(火) 23:35:19
  某財団に転職して勤務してるが、タイミングが大事だと思うよ。

  俺は民間に一年勤めて都合により退職し実家に帰郷。
  一念発起して資格試験を目指すも難関過ぎて2年で挫折。
  親は応援してくれたが、自分の限界を知り煮つまり引き篭もり状態。
  そのうち一家のお荷物になってる自分に自己嫌悪。
  資格試験に決別して、公益法人限定で就活して数ヶ月で内定。
  HPに採用項がなくても予定があるか電話した。採用UP予定を教えてくれるところもあった。
  面接では、その組織の仲間として受け入れられるかがポイント。明るく温厚な態度が好まれる。
  募集に年齢制限(大卒5年以内とか)もあるので若い内に頑張れ。

205 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2009/02/18(水) 02:39:00
  >>204
  202だけど、下から2行目はその通りかもね。
  俺も入ってから人事にそういうこと言われたよ
  「私はこんなことができます!!私は凄いですよ!!」
  みたいな我が強くて自信満々の奴は落とすつってた。
  職員の性質は一言で言うと(一言って無理があるけど)、優しくて温厚で世話好きだわ
  おっとりした人が多い
  俺はメーカーからの転職だったから、雰囲気が全然違う

285 :名無しさん@引く手あまた:2014/09/12(金) 20:27:05.87 ID:YRZalpA40.net
206 名前:116[sage] 投稿日:2009/02/18(水) 02:46:20
  同感。俺営業からの転職だったから入室の時点でにこにこしてた
  面接ってよりも会話のつもりで話し、質問にはすべて前向きな回答
  これで内定。

207 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2009/02/18(水) 02:51:11
  参考になりますな。
  明日面接があるんで、協調性があることをアピールするよ。

208 名前:116[sage] 投稿日:2009/02/18(水) 02:58:55
  >>207
  変に意識しないほうがいい。親戚のおじさんに会うカンジかな
  〜は大丈夫?などの質問は「はい大丈夫です!〜(理由)〜」でこたえればよろし

209 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2009/02/18(水) 03:05:57
  202だけど、前職のメーカーと比べて一番違うところは
  仕事を無茶苦茶丁寧に教えてくれるところだな
  「そんくらい自分で考えろや」とか言う奴一人もいない・・・・
  何聞いてもちゃんと教えてくれる
  そういう雰囲気ができあがってる

286 :名無しさん@引く手あまた:2014/09/12(金) 20:27:39.73 ID:YRZalpA40.net
財団法人・社団法人への転職PART25
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1243232322/

32 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2009/05/28(木) 00:33:17
  理化学大人気だな。
  確かに待遇は良いけど

35 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2009/05/28(木) 01:29:20
  理科がくは独法の中じゃ最高峰だもんねぇ。
  研究者以外の事務の業務はその辺の内勤事務LVだろうけど
  必要経験がなしってのが余計こわいな

37 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2009/05/28(木) 20:37:13
  人事より

  年齢制限を設けられる例外があるよね
  キャリア形成のための・・・とかあるんだが
  これ使えば30以下とか29以下とか25以下とかできる

  その場合建前上は経験不問で募集しないといけない
  学歴は可
  ただし未経験の門前払いができないってだけ

38 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2009/05/29(金) 09:25:58
  理化学の場合は35歳以下に制限するから経験問えなかっただけってことか。

287 :名無しさん@引く手あまた:2014/09/12(金) 20:28:16.62 ID:YRZalpA40.net
979 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2009/08/10(月) 14:10:07 ID:ZGvXN26w0
  今月から財団勤務し始めたけど仕事が楽すぎてワロタ。
  年休も125日あるし会社勤務と認識が違いすぎて逆に怖い位・・・

  マジでこのスレには感謝してる。ありがとう。

980 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2009/08/10(月) 20:53:51 ID:DXyubizEO
  >>979
  最初の1年は財団に就職できた喜びでいっぱいだと思う。
  数年経過すると目が死んだ魚になるよ。
  本当の恐ろしさはそこから分かる

981 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2009/08/11(火) 09:57:03 ID:IEUwCu8RO
  俺も最初は楽だと思ったが二年経過の現在鬱気味

982 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2009/08/11(火) 10:39:36 ID:w2iQKL19O
  >>981
  そのパターンかなり多いよ。

983 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2009/08/11(火) 21:26:18 ID:dT4q1Rif0
  俺も転職2年目だけどかなりきつい。誰だよ、民間より楽って言った奴は。
  人間関係がマターリなのだけが救いだ

984 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2009/08/12(水) 00:49:50 ID:YmxL2hTs0
  >>981
  黄金パターンだな。
  結局、2年目で何も感じないような奴なカスだけが残る。

  >>983
  公益法人っていってもピンキリだからなー。
  忙しいとこはホントに忙しい。でも、忙しい方が錆びないだけマシかもよ。

288 :名無しさん@引く手あまた:2014/09/12(金) 20:29:11.73 ID:YRZalpA40.net
985 名前:981[] 投稿日:2009/08/12(水) 06:31:01 ID:yNWL7IoHO [1/3]
  最近は何も感じなくなり夜も眠れん。休みはひきこもり
  まともなおまいらは来るなと言いたい
  どんな企業も人間も嫌な事などはあるが理不尽の常識を越えた事が
  多々あり民間で働いた事がある人こそダメージがでかいと思う

986 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2009/08/12(水) 06:49:02 ID:fjxdeU890
  この時期になると選挙の話やたら絡んでこない?

987 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2009/08/12(水) 09:36:27 ID:3CjauqRbO [1/2]
  公益法人だから少し楽ができると思って入ったら、体壊して辞めることになったよ。
  周りからは何で辞めるのか言われたけどね。

988 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2009/08/12(水) 09:42:22 ID:71XUqpye0
  >>987 体壊した理由って激務だからですか?

989 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2009/08/12(水) 09:44:47 ID:1zYrrqS6O
  日弁連の書類選考通過したんだけど日弁連って残業多いのかな?
  激務っぽくて不安

990 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2009/08/12(水) 09:52:52 ID:3CjauqRbO [2/2]
  >>988 一人の仕事量がとても多すぎて。あとミスすると公開処刑の如く。

991 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2009/08/12(水) 11:50:58 ID:piPpuuwJ0
  公益法人って言っても一概には言えないよね?
  内定先は有名で高学歴の集まりだし離職率も低いから安心してるんだけど…

992 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2009/08/12(水) 12:10:12 ID:85Lkg2LI0
  >>979 俺も民間から転職して3か月目だが、楽すぎて今は幸せ。
  最初は朝に「おはようございま〜す」
  って挨拶してもみんな目が魚みたい死んでて無反応だったりとか
  色々ギャップ感じたけどもう慣れたw

289 :名無しさん@引く手あまた:2014/09/12(金) 20:29:37.95 ID:YRZalpA40.net
993 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2009/08/12(水) 13:45:38 ID:yNWL7IoHO [2/3]
  俺が今は死んだ魚の目になってしまった

994 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2009/08/12(水) 13:51:02 ID:U8C+O0720
  辞めて決まって精神的には楽になった。
  でもずっと我慢していたのか疲れが一気に出てしまった。

995 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2009/08/12(水) 18:00:56 ID:yNWL7IoHO [3/3]
  一年ぐらい過ぎるとおかしくなるから気をつけなよ

996 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2009/08/12(水) 20:32:44 ID:xQRi3evr0
  >>992
  俺のところは前の会社はギスギスしていたのに
  公益法人に転職してからは3時に「オヤツ配給」とかがあったりして
  逆のギャップを感じたわw

997 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2009/08/12(水) 23:50:18 ID:2hJ5FjTb0
  >>992
  最初はいいんだ。俺も1年目はそう思ってたよ・・・。

  >>996
  オヤツ配給w うちも昔はあったなあ。
  オヤツがあるところは超マターリだからアタリだな。
  ただ、そういう職場だからこそ自己研鑽を忘れないように。

999 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2009/08/13(木) 00:16:57 ID:z5BcEbq20
  >>997
  うちもオヤツ配給(笑)あるなぁ。
  超マターリかと言えば、
  俺の業務が一人親方状態だからなんとも・・・だが

290 :名無しさん@引く手あまた:2014/09/12(金) 20:30:08.85 ID:YRZalpA40.net
財団法人・社団法人への転職PART26
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1249177835/

42 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2009/08/19(水) 17:53:43
  こんなとこに入るのはやめときな
  俺も入る前は憧れて結構な倍率勝ち抜いたが三年働きすっかり鬱
  仕事がヒマだからなのか他の部署に口出したり陰湿なのが多くて精神やられる。
  真面目にやってんのに文句ばかり言われて本来言うべき人には言わない。
  こんな職場なんでもう辞めようと思ってる。

43 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2009/08/19(水) 18:06:35
  >>42
  あー、分かる分かる。
  そんなんだから契約社員で数年がちょうどいいんだよね。
  せっかく正職員として採用されても精神を保てるのは数年が限界。

44 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2009/08/19(水) 18:09:42
  >>42-43
  民間出資の法人に行ったんか?
  ああいうところは金銭的にも厳しくて人間関係がドロドロしてるが
  官製法人はいいぞ。上司は数年でどっか言っちゃうし、
  職員同士もそれなりに距離があって
  余計な干渉はない。ま、余裕がある。俺も前は普通の会社で働いてたけど、
  今の方がよっぽどメンタル的には安定してるよ。

291 :名無しさん@引く手あまた:2014/09/12(金) 20:30:35.59 ID:YRZalpA40.net
財団法人・社団法人への転職PART27
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1260363420/

211 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2009/12/21(月) 10:07:31
  高卒でも社会保険労務士とか行政書士持ってたら院卒から見ても一目置くし、
  単なる大卒よりすごいと思うよ。
  でも単なる高卒で人間性以外にアピールポイントがない人は厳しいんじゃないかな。
  人間性にはある程度の結果がついてくるものだから、
  今までどんな努力してどんな結果を出してきたのか
  具体的に示せない高卒では激しい競争には勝てないだろうね。

212 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2009/12/21(月) 11:52:58
  >>211
  入社してからどう思われるかは尚早な話だが内容には一理ある。
  応募者が殺到する今は、書面上で落とす割合も増加するから
  何かしらアピールポイントがないと厳しい。
  仮に採用側が経理担当として考えてるなら行政書士より簿記2級程度で実務10年の方が有利。
  大学時代に行政書士や社労士を取得しても卒業後の進路がショボイなら効果はあまりない。
  高卒でも職歴の実務経験や内容如何では十分闘えるスペックの奴もいる。

  要は書類選考や論文の内容で会ってみたいと思わせられる人間は
  最終面接まで生き残れる可能性あり。
  ま、筆記が35点じゃ困るけどなw

292 :名無しさん@引く手あまた:2014/09/12(金) 21:20:53.62 ID:YRZalpA40.net
468 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2010/02/04(木) 01:08:32 ID:GHQzKen/0
  健診機関の財団は止めておけ。悪いこといわない。履歴書がさらに汚れるだけだぞ。

470 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2010/02/04(木) 15:25:43 ID:nJ5YNual0 [1/2]
  >>468
  kwsk

472 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2010/02/04(木) 19:04:34 ID:9XNlkBpY0
  >>468
  健診機関の多くは県職員準拠の待遇のとこ多いの知ってる?

499 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2010/02/11(木) 01:11:05 ID:QQrYGgIm0 [1/9]
  >>472
  主要な健診機関はここに加盟してるけど、
  そのうち県職員準拠のところの方が少ないと思うが。
  ここに加盟してないのも含めれば、単なる民間企業的なとこのほうが圧倒的に多い。
  結核予防会や都道府県の外郭団体みたいなのは少数派なので、
  幻想を抱いてよく知らない財団や社団に入ると死ねる。

501 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2010/02/11(木) 01:27:39 ID:/QXY/c7w0 [1/2]
  >>499
  もともと各県に健診バスを持つ健診機関は2〜3つしかないよ。あとは大きい病院がすこしやる程度
  あとリンクにある全衛連に加盟しているから待遇がいいわけでない(予防会の支部は当てはまるけど)

  でもよく知らない社団財団に入るなってのは同意

502 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2010/02/11(木) 03:07:21 ID:QQrYGgIm0 [3/9]
  >>501
  おらの県には全衛連加盟数の何倍も健診バス持ってるところがあるけど。
  結構規模がデカいのに加盟してないところもあるし。
  クリニックが副業的にやってるのまで含めるとかなりの数になる。
  公益法人の皮をかぶった我利我利亡者団体やらワンマン経営者の私物やらも多い。

293 :名無しさん@引く手あまた:2014/09/12(金) 21:21:46.42 ID:YRZalpA40.net
503 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2010/02/11(木) 04:50:05 ID:/QXY/c7w0 [2/2]
  >>502 別にメリットを感じなくなって全衛連から抜けるとこも今までにあるしね
  健診は職域じゃなくて住民健診がドル箱だから。県内の
  住民健診カバーできる機関なんて本当に限られてくる(ほぼ外郭団体)

504 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2010/02/11(木) 13:39:22 ID:Ny+OhTln0 [1/5]
  で、大半の健診機関はブラックってこと?
  判断基準がほしいな・・・。

  財団とかの昇給ってどう?公務員並みに昇給していくの?

505 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2010/02/11(木) 16:44:27 ID:6gE4qmL50
  >>504 病院と違って「健診機関」は基本的に健診だけだから
  業務内容的にきついところはないよ。待遇はそれぞれ差はあるけどね
  天下りや経営者が…なんてのはほとんどの公益法人じゃ
  あたりまえの問題で健診機関に限った話じゃない
  まあこういう機関は専門職の人たちがほとんどだからあんま俺たちにはあんま縁が無いけど。

  上にもあるけど待遇も外郭団体はいいところが多いね。小さいところはよくないとこも多いが
  公務員にだって各地方で差があるんだから一くくりにはできないのが結論

506 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2010/02/11(木) 16:59:25 ID:Ny+OhTln0 [2/5]
  >>505 これはこれは、丁寧にありがとう!

507 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2010/02/11(木) 18:42:53 ID:QQrYGgIm0 [4/9]
  >>506 他の連中の意見には注意しろ。
  ほとんどの健診機関が外郭団体であるとか、
  ほとんどの検診機関が公務員待遇とかいうのは嘘or大げさだから。
  外郭団体ではないところがどんな感じの条件かピックアップしてみる。
  これを見て公務員並にいいと思えるなら止めはしない。
  もし外郭団体に入れる自信があるならそれもいいが、
  健診業界の現状すら自力で調べられない人には無理だろう。

294 :名無しさん@引く手あまた:2014/09/12(金) 21:22:14.61 ID:YRZalpA40.net
508 名前:507[sage] 投稿日:2010/02/11(木) 18:44:20 ID:QQrYGgIm0 [5/9]
  労働保健協会
  職種:経理事務
  形態:正社員
  時間:9:00〜18:00
  固定給:213550〜233750
  休日:日土祝

  東日本労働衛生センター
  職種:情報処理事務
  形態:正社員
  時間:8:15〜17:15
  固定給:152000〜300000
  休日:日祝

  関西労働保健協会
  職種:診療放射線技師
  形態:正社員
  時間:8:30〜17:00 8:30〜13:00
  固定給:185000〜205000
  休日:日祝

295 :名無しさん@引く手あまた:2014/09/12(金) 21:22:55.73 ID:YRZalpA40.net
509 名前:507[sage] 投稿日:2010/02/11(木) 18:46:43 ID:QQrYGgIm0 [6/9]
  京都予防医学センター
  職種:診療放射線技師
  形態:正社員
  時間:8:30〜17:00 8:30〜12:30
  固定給:188000〜220000
  休日:日祝

  西日本産業衛生会
  職種:営業・事務員
  形態:正社員
  時間:8:15〜17:00
  固定給:170000〜200000
  休日:日祝

  健康医学予防協会
  職種:保健師
  形態:正社員
  時間:8:15〜17:15
  固定給:183000〜193000
  休日:日祝

  中国労働衛生協会尾道検診所
  職種:臨床検査技師
  形態:正社員
  時間:8:00〜17:00
  固定給:170000〜224000
  休日:日祝

510 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2010/02/11(木) 19:18:02 ID:kS4rrBJz0 [1/3]
  >>507 やたら執着してるね。自分のいたところがブラックだからって業界自体を
  ブラック視するのはどうかと。必死に待遇調べて貼り付けてるけど普通にいいじゃん

296 :名無しさん@引く手あまた:2014/09/12(金) 21:23:42.19 ID:YRZalpA40.net
511 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2010/02/11(木) 19:21:46 ID:QQrYGgIm0 [7/9]
  >>510 外郭団体がぬるま湯なのは否定してない。
  全部ブラックだとは思わないよ。
  ただ、現実問題として公務員並に良いところのほうが少ないんだよ。
  というか、昔より状況は悪化してる。
  だから、健診機関を目指すなら外郭団体のみを狙って妥協しないことだ。
  外郭団体に入れないなら健診機関は諦めて別の業界を目指すべき。

512 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2010/02/11(木) 19:25:39 ID:QQrYGgIm0 [8/9]
  >>510 君は妄想の才能があるよ。
  定年まで年収500万に届かず、下手すると400万にすら届かず、
  週休二日でないのが公務員並に見えるとは、すごい感覚の持ち主だね。

513 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2010/02/11(木) 19:30:32 ID:kS4rrBJz0 [2/3]
  >>511 勤務時間や固定給だけ貼って「公務員並みか判断しろ」なんてできるわけがない
  公務員の旨みはそんなところにはないからね。
  あと手当てやらなんやらが昔より悪化してるのは公務員も同じ。

  年収が400万にも届かない?そりゃお前のところがだろ
  全部がブラックとは思ってない?思ってるだろうが。
  そんなにやばいとこにいたなら業界じゃなくお前のいた団体を晒せよ。そうすりゃ気も済むだろ?

514 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2010/02/11(木) 19:40:47 ID:QQrYGgIm0 [9/9]
  >>513 過去にいたんじゃなく現在もいるけどな。
  400万にも届かないほどひどい所じゃないけど。健診機関も案外悪くないよ。

  ただ、就職するならよく考えてからにしてほしいのさ。
  普通の民間並に厳しいと思って入らないと失望退職するはめになるから。
  サビ残なんてないんだろう、ノルマなんてキツくないんだろう、
  そう思って入ってきて、失望して辞めていった人を大勢見ているので。
  事務・営業の給料は地味だし、医療職も中堅以上の病院より若干安めのところが多いので、
  手当まで含めても過大な期待をしないほうがいい。

297 :名無しさん@引く手あまた:2014/09/12(金) 21:24:11.69 ID:YRZalpA40.net
515 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2010/02/11(木) 19:44:55 ID:kS4rrBJz0 [3/3]
  >>514
  外郭を除けば本当に待遇はバラバラだ。
  だがそれは健診機関に限ったことじゃない
  どの公益法人も同じことだからね
  
  スレ汚しすまん。話したい人もいるだろうしやめにする

517 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2010/02/11(木) 21:05:08 ID:Ny+OhTln0 [3/5]
  >>514
  まだ見てるか分からないけど、中の人なのか
  そういった条件なら
  8:30〜17:15
  休:土・日・祝(年120)
  17万〜25万
  扶養・住居・通勤・超過勤務手当あり(交通費は55000上限)
  等々は分かってる。待遇は悪くないし、むしろ自分の自治体じゃ神求人なんだよ
  でも、これだけじゃ信憑性もなにもないから聞いたんだ。

  >健診機関も案外悪くないよ。
  どういったところが、とか聞きたいです。
  あとノルマ具合とか、夜はどんな仕事で残業になるのかとか

518 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2010/02/11(木) 21:14:21 ID:q0xqPaJF0 [2/5]
  >>517
  都道府県と関係ありそうなところ?募集職種は?
  そもそもなぜ志望するの

298 :名無しさん@引く手あまた:2014/09/12(金) 21:24:38.10 ID:YRZalpA40.net
519 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2010/02/11(木) 21:22:56 ID:Ny+OhTln0 [4/5]
  >>518
  外郭団体だた。事務系総合。
  なぜ志望するか?自治体内の求人が崩壊状態だからw

  数年前に補助金が大幅に縮小されてるな・・・
  縮小済みってところをプラスと見るべきなのか・・・

520 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2010/02/11(木) 21:25:18 ID:q0xqPaJF0 [3/5]
  >>519
  規模は縮小するだろうがおろらく解散はないだろう。
  公益法人でしかも資格のいらない事務なら応募殺到は必死だ
  がんばりなよ

521 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2010/02/11(木) 21:28:30 ID:q0xqPaJF0 [4/5]
  >>519
  ちなみにそういう機関は現場行く日は
  朝かなり早いよ(フレックスで早く上がれるけど)
  そのあたりは覚悟したほうがいい

522 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2010/02/11(木) 21:33:41 ID:Ny+OhTln0 [5/5]
  >>521
  サンクス
  朝はやいってのは、どこかで聞いた。
  次回ラストだから頑張るわ〜

299 :名無しさん@引く手あまた:2014/09/12(金) 22:36:59.08 ID:YRZalpA40.net
524 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2010/02/12(金) 01:33:28
  財団に5年勤めてみて
  @土日祝に出勤したことはない
  A残業はほぼない(19:00までいることは年に数回)ちなみに勤務時間は7h
  B賞与は最近ダウンしたが年5.5カ月は維持+年末に特別賞与で1カ月有
  C昇給は微妙だが毎年あることはある、基本給は高くはないが低くもないと思う
  D有休はほぼ消化できる
  E仕事は楽な事務作業でどっちかっていうと日々手が空いている状態
  F外に出ることはないが出張が年4回程度有り
  G5年目で主任になった、基本年功序列なので居れば必然的に役職は上がる
  H天下り役員2名いるがほぼ出勤はないので接触はない
  I親戚・友人からは決まって「お堅い良い所に勤めてて安心だね」と言われる

  財団社団の良いところだけ書くとこんな感じ。
  こういう待遇に憧れてる奴がここにうじゃうじゃいるんだろうが一言「やめとけ!」
  俺も日々辞めたいと思っているし、財団社団経験者ならその意味もわかるだろう。
  経験者がここで散々止めておけと忠告している理由をもっと考えるべき。
  待遇以外に耐えがたい苦痛が財団社団にはあるので良いとこだけ見るなということ。

525 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2010/02/12(金) 03:07:18
  財団に10年勤めてみて
  @繁忙期は休日出勤当たり前。
   休日出勤分は代休消化するように言われる(つまり金が出ない)が、
   忙しすぎてなかなか消化できない。
  A繁忙期には残業しまくり。(サービス残業あり)
  B賞与は年3カ月。
  C昇級は2000円程度。
  D有休はよほどの事がないと使わせてもらえない。
  E仕事は現場仕事で体力勝負。
  F外に出る仕事で、遠出も多い。

300 :名無しさん@引く手あまた:2014/09/12(金) 22:37:40.38 ID:YRZalpA40.net
  G10年勤めてもヒラ。
   仕事量と責任は増えても役職に付けようとしない。
  H天下りはいないがワンマン経営者が一年中威張りちらしている。
  I親戚・友人からは「お堅い良い所に勤めてて安心だね」と言われるが

   実際には上記のとおり酷い状態。
   金正日みたいなワンマン経営者の気分次第で辞めさせられるおそれもあり、
   全く安定していない。

  いかにもお役所お役所したところに勤めてる人がうらやましい。
  楽な財団社団に勤めていながら他人に「やめとけ!」と言うのは理解できない。
  そんなぬるま湯さえ勤まらない奴に民間は無理。

529 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2010/02/12(金) 13:25:26
  待遇が魅力的でもそれ以上に苦痛があれば辞めたい職場はある。
  財団社団の経験者がここで書いてるのはほとんどその類だろう。
  待遇が良かろうと悪かろうとそういう意味で公益法人はお勧めできないな。
  仕事は楽でも人間関係とか激悪のとことか普通にあるから。
  俺の団体も人間関係悪いし、1年通して周りの人と仕事以外の話しをしたのは数回しかない。
  というか朝から晩まで口を開くものすら数人しかいない。
  おはようございますとお先に失礼しますの2言しか話さない奴なんてざらにいるし。
  待遇良くてもそういう団体って普通に有るのが公益法人で
  民間しか知らない奴は想像も出来ない世界だと思ったほうがいい。

301 :名無しさん@引く手あまた:2014/09/12(金) 22:38:06.89 ID:YRZalpA40.net
531 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2010/02/12(金) 16:03:57
  財団に2年勤めてみて
  @土日祝は基本的に休み(出勤した場合は必ず代休取らされる)
  A残業月は10時間以内(朝が早い日もあるがその場合はフレックスになる)
  B賞与は年4カ月。大体県や市役所に準じる
  C定期昇給は年5000円
  D有休は取りやすい
  E仕事は事務作業7割外回り3割
  F事務系(渉外)だがノルマは一切無し。そもそも営業と呼べない
  G基本年功序列、特に事務系は大卒でいい大学ほど昇格しやすい
  H天下りの副会長だけは嫌われてるが直接仕事には口を出さない
  I「お堅い良い所に勤めてて安心だね(親戚、友人) or コネで入ったんだろ?(近所)」と言われる

  前職がブラックだったせいかなにもかもが温い。ただ女が多い職場だから機嫌取りは大変

302 :名無しさん@引く手あまた:2014/09/12(金) 22:38:53.65 ID:YRZalpA40.net
548 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2010/02/13(土) 22:46:34
  30歳職歴なしニートという経歴で採用され今月から務めはじめてるんだが雑用ばかりだよ。
  一番若いのが自分で40歳くらいの人が次に若く他は50〜60代。
  お茶くみ、コピー採り、会員企業に送付する資料をひたすら封筒につめたり宛名のラベル貼り。
  常に定時に帰れるんだけど、年寄り組織で若い女はいないし、
  事業内容が調査研究であまり外部との接触がない
  から交友関係を広げられないよ。天下り役人が見合いの世話でもしてくれるといいのだがw

549 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2010/02/13(土) 23:03:58
  >>548
  定時で帰れてその楽珍仕事・・・それは神職場だぞ。
  交友関係広げるのは定時後個人で広げろ、そのための定時上がりだ。

550 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2010/02/13(土) 23:06:10
  そもそも職歴なし30歳で採用されんの?

551 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2010/02/13(土) 23:22:11
  応募資格がPCの基本操作のみだったんだけどどうせ書類で落ちると思って
  応募したところ、応募者が10名いなく(求人をみつけるのが困難なため)一番自分が
  若かったらしい。応募者の大半が整理に入ってる解散間近の
  法人からの応募で40前後が中心だったそうだ。
  当初の採用方針は民間経験者で組織に活力を
  与えてくれる人を求めてたらしいけど、一番若くてやる気がある
  ということが採用理由だそうだ。
  ただ、普通はこの経歴じゃ採用されない。数々の財団を受けて、いくつか最終の役員面接まで
  いったが、働いたことのない人は採用できないと言われ落とされ続けたからね。
  運がよかったのと執念だね。

303 :名無しさん@引く手あまた:2014/09/12(金) 22:39:23.31 ID:YRZalpA40.net
555 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2010/02/13(土) 23:52:51 ID:Pyg2w9Gf0
  去年1年でうちの財団の新人4人変わった。
  全員中途で採用したが一番長くもった奴で5カ月だった。
  そのたびに採用募集して応募者は毎回100〜200通は余裕でくるが突破しても数カ月しかもたない。
  来たときは幸せ満面で来るんだが2カ月もすれば「なんか思ってたのと違う」とブチブチ始まる。
  給与も待遇もかなりいい方だが社内の空気がよくないのだろう。
  残業は全くないが書庫の整理とかコピーとかが仕事で暇なときは何もしなくていい。
  初めのうちは「何か仕事ないですか?」とか言ってくるけど
  周囲から「無いから座ってて」といわれ続けてだいたい2カ月で鬱になる。
  自発的にパソコンを使おうとするが上司が「勝手なことしないでね、指示してないでしょ」と警告でやる気も失う。
  別にイジメでもなんでもなくて周囲の者全員暇なので何もしないのがごくごく日常の暇財団なのです。
  お役所的なトコはこういうの普通にあり先週も雪が降りそうだと3時で店じまいして帰宅命令がでたり。
  定年までこれでもよければ財団社団という監獄へおいで。

556 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2010/02/14(日) 00:00:01 ID:stH/GyWOO
  >>555
  神職場すぎる…

558 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2010/02/14(日) 00:18:59 ID:APzZpE940 [1/2]
  >>555
  パソコンもいじれないのはキツイな

559 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2010/02/14(日) 00:20:46 ID:BOrwhhCa0
  やべえ、俺仕事に疲れたので田舎の社団行こうと思ってたのだが
  少し読んで鬱になってきた・・・
  ほどほどの忙しさがあってPC行動自由の会社ってないかな・・・

304 :名無しさん@引く手あまた:2014/09/12(金) 22:40:53.33 ID:YRZalpA40.net
561 名前:名無しさん
  >>555
  PCいじれないわけではないが「これこれこういう理由でPCを使ってもいいか」
  と許可がいる。要は熱意あふれる人が自発的に提案や企画をされると困るわけ。
  新人は「こういう資料を作っておこうかなと思うのですが」と言っても「なんのため?」とか「今使わないといけないのか?」とか
  20〜30分やりとりしてる内に自分から「じゃあ結構です」と辞退する。
  以後、自発的にPCを触ろうとしない。
  社内は全員着席しているから携帯とか使ってるとジッとみられる。
  私語厳禁で離席の際(トイレとか)は上司の許可がいるのでシーンとした中で朝から定時まで座っている感じ。
  こんなとこでも財団ってだけで働きたいって応募者数百人くるんだからどうかしてるよ。
  これで定年まで過ごしたいと思う人なら神職場でしょ。
  俺も女房子供がいるので安定を選択したし、生きてる気はしないが生活苦はない。

562 名前:名無しさん
  >>561 じっと座ったままで、皆さん何をしてる?
  事業仕分けされる可能性はない?

563 名前:名無しさん
  >>561 自分は無職だけど、そんな職場行きたくねー!

564 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2010/02/14(日)
  >>563 俺は同じ資料を読んだり(実際は読んでるフリをしているだけ)とか
  役員の出勤日をカレンダーに書いたり、古くなった書籍をファイリングしたり、
  なんとか1日なにかしてるフリして過ごすのに苦労してる。ゆっくりやらないと1日もたない(普通の人なら10分で終わるとおもう)。

  事業仕分けされてもしかたないと思ってるが、現時点では仕分け対象に選ばれてない。
  国の補助金も極めて少額なのでマスコミもスルーしてるんだと思う。

  このスレって現役財団社団の人いると思うけど満足してる人って居ないのは公益法人が一種独特な空気をどこも持ってるからで
  安定だけを見て応募してる人はもう少し考えて応募した方がいい。
  ウチは激暇財団だが、激忙財団とか、人間関係最悪財団とか社団とかほぼ100%何かしらアクがある。
  民間より安定性が絶対条件として前提に出てるので、引き換えに民間にはない問題が必ずあると覚悟されたし。

305 :名無しさん@引く手あまた:2014/09/12(金) 22:41:25.36 ID:YRZalpA40.net
565 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2010/02/14(日) 01:38:05 ID:APzZpE940 [2/2]
  一度はいってみたいなw

566 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2010/02/14(日) 02:22:56 ID:KKogM9P/0 [3/3]
  >>565
  12月に入った熱意バリバリだった新人もめっきり口数少なくなった。
  新人が上司に「ずっとこんな感じなんですか?」と聞いたところ「今年は9月はイベントで忙しいので覚悟しとけよ(笑)」
  と言われたらしい。
  本人は「9月までこんなかんじかよ」と内心思っているだろう。
  (イベントといっても関係者20名を集めて行う2時間の会議のことらしい)

  今、このまま諦めて定年まで屍として生きるか、辞めて民間にいくか迷ってるはずだ。
  (親兄弟から「このご時世にいいとこに就職できてよかった」と散々言われてるらしいので)

  俺の勘だとたぶん近くまた募集が出ると思うのでよかったらどうぞ!

567 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2010/02/14(日) 03:45:33 ID:raAnwD1t0
  >>566
  給与も待遇もかなりいいって具体的にどれくらいなの?

568 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2010/02/14(日) 07:58:35 ID:rcT6yZPV0
  >>553
  「日程変更可能な場合がある」ってことは試験は複数回実施するってことかな
  競争率高そう

569 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2010/02/14(日) 12:30:20 ID:9PoIVt2D0 [1/2]
  >>553
  亀だけど、試験日程かえてもらえなかったら
  有給でいいじゃん、それか発熱

306 :名無しさん@引く手あまた:2014/09/12(金) 22:41:52.64 ID:YRZalpA40.net
570 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2010/02/14(日) 17:40:04 ID:hCctdzWt0
  俺も某外郭団体に勤めてるが、ほぼ同じような感じだな。

  組織の存在意義が、天下りやコネ関係者に職場を与えることだから、
  仕事は後付け。管理職は一日中、新聞読んで過ごしてる。

  まあ、現場も民間なら1/5の人数と経費でやれるような作業をしてる。
  つまり、熱意を持って入社したところでやることが何もない。
  (気を利かせて率先して仕事をすること自体を咎められる状態)

  こんな組織に多額の補助金=税金(職員俸給は自治体準拠)がつぎ込まれているのだから、
  一人の納税者として腹が立つし、内部の人間として罪悪感が拭い去れない。

  一生、座敷牢のような職場でも良いという奴には良いだろうが、
  努力が認められるような土壌ではないし、何のスキルも身に付かない。
  暇な故に人間関係も煮詰まってくることが多いし、
  仕事に少しでもやりがいを求める奴には地獄だぞ。

  激務薄給で退職した前の職場の方が
  人間らしい精神でいられたような気がする。
  今は人としてダメになる前に、脱出したいと思っている。

571 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2010/02/14(日) 18:15:10 ID:9PoIVt2D0 [2/2]
  >>570 営業とかはどうなんだい?

572 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2010/02/14(日) 18:56:53 ID:UnrikSkb0 [1/2]
  公益法人だから営利を目的にしていないため”営業部”自体ない。
  仕事は取るものではなくて、国から降りてくるんだよ、何もしなくても。
  そのために天下りがいるんだろ。
  お役所的な公益法人は職員全員”事務職”が普通。
  逆に営業部門があるとこは営利比重が高いので激務が予想される。
  (つまり国からの補助・援助が薄いため独立採算制色が強いので大体ブラック)

307 :名無しさん@引く手あまた:2014/09/12(金) 22:42:19.60 ID:YRZalpA40.net
573 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2010/02/14(日) 21:19:24 ID:nvKz73/m0
  枝野入閣で見せしめになる公益法人多そう。
  俺も受けるけど、上に書いてあった住宅管理協会なんかはURファミリ―
  だから風当たり厳しいだろう。仮に採用されたとしても2〜3年で解散
  したりしたらしゃれにならんな。

  ところで、社団・財団の中の人たちは4月以降の事業仕分をどうみてるの?

574 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2010/02/14(日) 22:31:15 ID:UnrikSkb0 [2/2]
  補助金ほとんどもらってないし、国家資格を実施してるから大丈夫と踏んでいる。

577 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2010/02/15(月) 20:51:09 ID:+Q7qXKAV0
  リクナビ、en、マイナビ、ハロワーク以外でどこで財団、社団の求人見つけてこれるの?
  やっぱコネ入社以外は無理なの?

579 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2010/02/15(月) 21:26:55 ID:Prj9iMOw0 [1/2]
  >>574
  事業仕分の対象は独法中心で、
  地方自治体の外郭団体は手つかずじゃないかな?

  >>577 俺は公募組。
  求人は新聞折り込み媒体で偶然見つけたんだが、
  入ってからコネ9割と知った。

  コネが無くても入るのは不可能ではないが、
  入ったとしても、後ろ盾がないから立場が弱いし、
  社内での評価基準が、コネの強さ>>>>>能力・成果だから、
  やる気のある人ほど幸せになれないと思う。

  全部の外郭団体がそうだとは言わないが、
  所詮、コネを使わないと就職できない人のための
  組織、仕事内容、存在意義というのが3年半勤めての感想。

308 :名無しさん@引く手あまた:2014/09/12(金) 22:42:45.72 ID:YRZalpA40.net
590 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2010/02/16(火) 16:18:05 ID:tlXPLXsr0
  小生も財団経験者で、定時で余裕で帰社だったが、モチベーションを
  維持できず辞めたよ。
  基本暇だから、1,2時間で終わる仕事を何日もかけてやらなきゃ
  いけないし、時間があるせいか、妙なこだわりを持つ人が多くて面倒
  くさかった。
  ただ、毎日無駄に時間を浪費していたよ。

596 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2010/02/17(水) 11:02:51 ID:5zUTRhG90
  以前資格の勉強していたんだけど
  それは糞暗記の資格(法律の丸暗記)だったから
  机に何かドンと資料を置いて勉強する必要も無いんだよね
  だからなんかの資料の間に、暗記資料を挟みこんでいればばれないよな
  職場で注意受けない資料の間に入れれば良いわけで

  残業無ければ、勉強時間も確保できるし
  給料貰いながら資格の勉強できる環境だからうらやましいわ

309 :名無しさん@引く手あまた:2014/09/12(金) 23:24:07.99 ID:YRZalpA40.net
財団法人・社団法人への転職PART29
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/job/1297161148/

52 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2011/02/13(日) 20:38:40
  例えば相撲協会は公益だったら今の延長しか出来ない
  でも一般に行けば堂々と八百長できるわけさ
  その気になれば電流爆破デスマッチ相撲だってできるわけよ
  前座にAKBライブしたっていい
  NHK放送は無くなるかもしれないがフジ・朝日・日本と契約だって出来る
  グッズ販売だってDVD・ゲーム化だってできる
  そりゃ一般になればウハウハだろうなw役員報酬も自由に設定できるしw

53 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2011/02/13(日) 20:42:51
  そういや相撲のゲーム昔あったな

54 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2011/02/13(日) 21:10:19
  一般なら協会公認で関取とアイドルのAVだって出せるぞ

310 :名無しさん@引く手あまた:2014/09/12(金) 23:24:33.73 ID:YRZalpA40.net
167 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2011/02/24(木) 16:58:50.33 ID:cxA4lMhV0
  1カ月働いてみればうんざりするw
  俺も最初は甘い夢見ていたがここの奴らが言うように酷い中身だった
  精神壊して半年持ちませんでしたよ・・・
  財団社団は辞めておけ!逆の立場になったらそう言いたくなる気持ちが分かったw
  どこがどうと具体に説明できないというのもよくわかる、
  ほんと言い表せないんだよこのブラックさは
  民間行きます・・・・モウダメ

170 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2011/02/24(木) 20:10:49.88 ID:rGPXYCDJ0
  そんな楽勝な団体どこなんだ?教えてくれ。
  オレが代わりに勤めてやるよ。

171 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2011/02/24(木) 20:48:24.46 ID:LKxefYYg0 [1/4]
  そう思うのは1カ月だよ、俺だって最初は楽勝で何贅沢言ってんだって気持ちではいったよ
  みんな>>170なんだよ最初は
  入ってみれば>>167だよ、すぐにね、嫌というほどわかる
  だからこそ二の舞になるなと辞めろというのでしょうなw

172 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2011/02/24(木) 20:51:07.45 ID:LKxefYYg0 [2/4]
  給料もらえたとしてもやることないってこんなに辛いことだとは思わなんだ
  あ〜〜〜>>170みたいなこと言ってた去年が懐かしいw

173 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2011/02/24(木) 20:55:35.66 ID:jFbdVzkrO
  勉強すりゃ良いじゃん。
  仕事中に自分の時間が作れて羨ましい。。

311 :名無しさん@引く手あまた:2014/09/12(金) 23:25:07.09 ID:YRZalpA40.net
174 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2011/02/24(木) 21:00:48.45 ID:LKxefYYg0 [3/4]
  民間しか知らない奴は平気でそういうことが言える
  俺もそんなことは容易に考え付くよ
  でもな、四方八方から見つめられてる中で勉強できるか?
  朝から晩まで前見て座ってるだけってのが普通の光景
  暇財団のほとんどはそうだと思うが。
  トイレすら立ちずらいっての同感、その気もちよくわかる

175 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2011/02/24(木) 23:05:15.10 ID:s1msQW8N0
  なんか話したりしないの?
  そういうのも無理?

176 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2011/02/24(木) 23:18:45.28 ID:LKxefYYg0 [4/4]
  無理っす
  できればとっくにやってるし、民間基準に考えないでw
  ブラックでも民間ブラックと次元が違いすぎる

312 :名無しさん@引く手あまた:2014/09/12(金) 23:25:35.80 ID:YRZalpA40.net
197 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2011/02/26(土) 23:33:50.43
  ヒマ財団に入った場合は、最初の数か月が勝負だよ。
  @そこそこ使える人間であること
  A幹部を含めた上役との雑談での的確なリアクション
  この@Aの能力を徹底的に証明することが大事。

  これが証明できれば、あとは、幹部と古参職員に「仲間」と
  認定してもらえれば、天国が待っています。

  ほとんどの場合、1日の業務は昼までに終わる。
  残りは実質自由時間。仲間認定さえされてしまえば、何をやってもOK

  俺はもっぱら博士論文を書いてますw

206 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2011/02/27(日) 18:49:22.22
  >>197
  いるかな 大学通いながら団体職員できるほど時間あるの?
  うらやましすぎる・・・俺も学校通いたい・・・

  ああでもヒマ財団に入ったこと前提か

207 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2011/02/27(日) 18:55:45.37
  >>205
  まさに俺が受けた所がそうだった。
  おっさん職員が新人っぽい奴にプリンターのトナーの変え方聞いてて、
  こりゃチョロいなと思ったら落ちたw

313 :名無しさん@引く手あまた:2014/09/12(金) 23:26:41.42 ID:YRZalpA40.net
209 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2011/02/27(日) 19:42:50.38 ID:lH3c7A+Y0
  公益でも事業内容によっては営業は普通にあるよ。
  それに公益といえども運営資金を100%補助金で補っているわけではないため
  自ら収益をあげなければならないから自助努力は必要。
  そのため、〜公社なんてのは民営化したり、ダメなところは解散に追い込まれているのが現実。
  今は役所でも営利事業に乗り出しているから100%公益の団体なんてないに等しいよ。

210 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2011/02/27(日) 19:47:50.04 ID:TgvopmgH0 [2/3]
  天下りの受け皿みたいな官製法人だと楽じゃないの?どこか教えてエロい人

211 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2011/02/27(日) 20:31:42.89 ID:Q6mN1yzF0
  >>210 某巨大省庁所管の財団勤務だけど、楽じゃないよ。
  深夜まで残業なんてしょっちゅうだよ。楽な時でも残業50時間切ったことない毎日だ。
  職員の能力云々じゃなくて、官僚の連中が、平気な顔して無茶ぶりするからなんだけどね。

  基本的に官製法人は、国や自治体の子会社と看做されて、
  民間が業務を受注する場合よりもひどい扱いを受ける場合が多い。

216 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2011/02/28(月) 00:10:44.45 ID:Y6huRUlr0 [1/2]
  >>206 自分の場合は単位取得後に働きだしたから、さすがに日中、通学はしていません。
  ただ、研究会や学会の分科会には終業後や有給を使って行っています。

  私の職場でしたら、うまくやれば夜間の学校ならば十分通学が可能だと思います。

  ヒマ財団の探し方ですが、とにかく募集を見つけたら、応募はしておいて、最終
  意思決定までに徹底的に調査するしか方法はないと思います。
  時々ここでも議論になっていますが、公益・一般とか、出資母体が国又は地方公共
  団体か民間か、の差異は、職務環境との因果関係はないというのが、私が調べた結果でした。
  民間出資の団体でも強烈にヒマそうなところはあるし、国の出資団体でも忙しいところはありました。
  ただ、一般的にいって、地方公共団体や、インフラ業界の出資団体はヒマそうなところが多い印象を受けています。

314 :名無しさん@引く手あまた:2014/09/12(金) 23:27:18.42 ID:YRZalpA40.net
217 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2011/02/28(月) 18:15:42.74 ID:sqT5xxWd0
  >>216
  貴重な情報どうもです。
  やはり徹底的に応募することと調査は重要ですよね。。。

  団体調査の方法はインターネット以外に何か活用されたものってあります?

221 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2011/02/28(月) 22:02:45.57 ID:Y6huRUlr0 [2/2]
  >>217
  ご自分の調査したいポイントが何なのかを明確にする必要があると思います。
  ネットで収集可能な公開情報は、組織の規模・抽象的な業務内容・概算的な
  人件費などの断片的な情報に限られているのではないでしょうか。

  私の場合は「業務がヒマであること」が最も重要なポイントでしたので、公開
  情報ではなく、人的情報を中心に収集しました。
  関連団体の職員や出入りしている業者、当該団体を知っている人に直接当たっ
  て、確認しました。また最終的には、意思決定前に本部を張り込みましたねw

  ヒマそうな団体のみに絞って活動をしていましたが、それでも調査してみると
  自分の求めるヒマ度ではない場合もありました。
  「行ってみなければ分らない」というのも、一面では真理ではありますが、
  それでも調査次第でリスクを最小限に抑えることは可能だと思います。

  ご自身にとって、何が重要なポイントであるかをよくお考えになって、調査
  されることをお勧めします。
  何がポイントであるかを明示していただければ、調査方法についても何らか
  のご意見を申し上げられるかもしれません。

222 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2011/03/01(火) 03:26:39.52 ID:6myWb9vrO
  >>217ではないが、小人数の某省所管の財団に内定もらったんだけど、
  人間関係が気懸かりなんだが、どう調査すればよいのだろうか

315 :名無しさん@引く手あまた:2014/09/12(金) 23:28:24.70 ID:YRZalpA40.net
230 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2011/03/01(火) 23:42:53.09 ID:atOmdOns0
  >>222 少人数の規模にもよりますが、通常100人以下の組織であれば
  既に濃密な人間関係が完成されているのが通常でしょう。
  個々の職員のパーソナリティを調査することは不可能ですが、職員
  の定着度を調査することは可能です。
  組織人員を公開しているところもあるでしょうし、人件費・退職引当金
  の数額から退職者の勤続年数をある程度予測することは可能です。

  某省「所管」とありますが、その某省との関与の度合いによっても、多少
  雰囲気は違うでしょうね。
  全員がプロパーの団体よりも、天下りの幹部でも異なる血が入っていると、
  それなりに雰囲気は変わるものです。あまり参考にならなくて、すいません。

231 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2011/03/01(火) 23:57:00.69 ID:1tsj6yaQ0
  >>229 平和財団?

233 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2011/03/02(水) 00:40:32.37 ID:LfUSJgPM0
  >>221 お返事遅れてしまい申し訳ないです。
  調査する気は満々だったけど実際どうやって調べればいいのか
  よくわかんなかったんですごく参考になります。

  事前にかなり調査に時間を割いたんですね。
  >意思決定前に本部を張り込みました
  こういったこともできればしたいけど、
  現職の身だとそこまでの時間取れるかな・・・とか思ったり。。。
  それでも調査する上でのヒントも>>230にありますし参考にしたいと思います。

  >関連団体の職員や出入りしている業者、
  当該団体を知っている人に直接当たって、確認しました。
  自分の周りだとあまりみつからないんですけど、
  こういうことができるというのはもともとかなり財団などと
  関係の深い仕事に就業されていたんですか?

316 :名無しさん@引く手あまた:2014/09/12(金) 23:29:03.15 ID:YRZalpA40.net
234 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2011/03/02(水) 00:44:05.94 ID:uRuMxwTLO
  >>230
  職員数は約40名。幹部は大体天下りみたいです。
  プロパーのみと比べて雰囲気は良くないものなんですかね。

238 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2011/03/03(木) 00:41:00.55 ID:t4kXstKE0 [1/3]
  >>233
  私の前職は,現在の団体とは全く無関係です。前職を退職後、かなり長期間
  院にいたので、ブランクもかなりありました。

  外部の個人とは接触の少ない団体だと、調査にも限界があるかもしれませんね。
  自分の場合は、金融機関と内部システム関係の会社にたまたま知り合いがいたので
  事前に調査が容易だったという事情がありました。
 
  ただ、張り込みはかなり有効な手段だと思いますのでおススメです。
  私の場合は、就業時間の確認のための張り込みは自ら行いましたが、雰囲気を
  知るために、友人に問い合わせと称して訪問してもらいました。

  現在の団体に決める前に、別の団体からも内定をもらったのですが、そこは
  張り込みの際に、明らかに私が合わせるのが苦手な人達が散見されたので、
  辞退しました。
  今いる団体は、昼に張り込みをしていたところ、11時過ぎに食事に出かけた人達が、
  余裕の表情で談笑しながら13時半頃に帰って来たのがきめ手になりました。

317 :名無しさん@引く手あまた:2014/09/12(金) 23:29:32.82 ID:YRZalpA40.net
239 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2011/03/03(木) 00:48:00.41 ID:t4kXstKE0 [2/3]
  >>234
  おそらく、霞が関直系の団体で40人規模であるとすると、トップに局長未満級
  (おそらく審議官級)がいて、ノンキャリの本省課長補佐級がナンバー3くらいで
  いるのが普通だと思います。
  もちろん個人のパーソナリティの問題ではあるのでしょうが、外部から見ている限り
  天下りの人の存在に「のみ」問題があるということはないと思います。

  団体プロパーの40人は、それなりに結束しているでしょうから、最初のうち
  は、まずその40人に「奉仕」する気持ちが必要でしょうね、大げさではなく。
  その仲間と認められて、共犯関係が成立すれば、きっと楽勝だと思います。
  本当に簡単な事ですが、どんな些細な事でもしっかりお礼を言って、人の嫌がる事で
  自分のできる事は率先してさりげなく実行し、そして目立たない、っていうのが肝心です。

  ヒマ団体の職員は、想像するのが難しい位ヒマなので、結構、人の事を見ています。
  まして、新人がいれば、それはそれは、あからさまに注目しています。
  全員が悪人っていうことはないでしょうから、是非頑張って下さい。

240 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2011/03/03(木) 03:47:46.32 ID:WM3PWDFxi [1/2]
  >ヒマ団体の職員は、想像するのが難しい位ヒマなので、結構、人の事を見ています。
  クソワロタw

245 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2011/03/03(木) 19:21:24.46 ID:GY08G5jB0 [1/2]
  >>239
  >トップに局長未満級(おそらく審議官級)がいて、
  審議官は局長より上なんだけどな・・・

248 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2011/03/03(木) 23:38:59.31 ID:t4kXstKE0 [3/3]
>  >245
  次官>統括審議官(次官級)>局長>局次長(局長級)>審議官(部長級)>課長
  統括審議官がいる官庁は限られてるよ

318 :名無しさん@引く手あまた:2014/09/12(金) 23:30:23.05 ID:YRZalpA40.net
426 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2011/03/31(木) 22:48:04.36 ID:Jv7SENaC0
  今日の実働、20分。
  あとはひたすら椅子に座ってるだけで、パソコンは自由に使えないし
  もちろん関係無い勉強なんて出来ない。。これはもう立派な人間否定ですよ。

  こんな風になりたくなかったら社団財団なんて受けるんじゃねえぞ

427 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2011/04/01(金) 09:26:03.07 ID:wv+ZaBHh0
  過労で倒れるより全然マシ.
  ボロ雑巾みたいにこき使われるほうが人間否定だろ.
  どこの団体か晒せよ.。俺が代わりに働いてやるよ.

436 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2011/04/02(土) 11:46:35.80 ID:JyVBn1jY0
  うちの社団もこの1年で7人入れ替わり立ち替わり辞めた
  残業もないし、給与茄子もそこそこで、皆「前職に比べたら天国です」
  とか「安定した職場が希望だったので」と最初言ってたけど3カ月続く奴いないねw
  皆、次は民間行きますと意気消沈して辞めていく・・・
  >>427みたいな奴が一番続かない典型的なタイプかな

437 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2011/04/02(土) 16:07:07.43 ID:wB8PaNNt0
  プチニートから財団転職3年目。年収400万
  何だかんだ言っても景気に左右されない給与形態なので結婚→子供作った・・・
  ボーナス49万なんて初めて見たわ・・・仕事内容からして貰いすぎ感バリバリ。

  否定も良いけど今の社会超絶不景気だと財団で全然okだと思います。

438 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2011/04/02(土) 18:59:44.27 ID:K8ibJpOA0
  財団はいいのかなぁ。
  社団はあきませんわ。給料と身分が低すぎる・・
  これだけ、何にもスキルがつかない仕事も珍しいっていう程
  スキルつかないし。
  民間か財団に転職考えていこ。

319 : ◆L4RBdHor8B20 :2014/09/13(土) 00:14:22.49 ID:jXp3a1fJ0.net
439 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2011/04/02(土) 20:22:17.65 ID:DiZ/Vxr40
  羨ましいなぁ
  俺のいる社団もスキルなし、給料低い、震災の影響で状況悪化
  夏の電力不足、停電次第ではマジで仕事がなくなるかもで、皆焦ってるよ

444 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2011/04/03(日) 13:06:20.52 ID:Gwg4U+BJ0
  >>436
  すげーよくわかるw
  最初はみんな夢見てんだよね。で、現実を知り、辞めた後に残るのは
  「前職は公益法人」という恐ろしく重い負の十字架のみ。
  でもまあ、若い奴はまだましだよ。30過ぎて財団勤務とか人生積んでる。
  まさにそれが俺だ。

445 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2011/04/03(日) 13:14:55.24 ID:CElWe61n0
  表情がおかしい職員が多かった。
  ストレスなのかもともとなのかわからんけど。
  ていうか多分人間性のおかしさが顔に出てるw

  お互いに無関心な感じでいじめとかはなさそうだったが。
  陰口はバリバリありそう。

  公益性の高さとか関係なく、
  入るならなるべくスペック高い人間が集まってるとこのがいいんでは。

  夢も向上心もなく葛藤持ちながら働いてる人間の集まりはやばい

446 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2011/04/03(日) 13:28:48.92 ID:oSmGGRvy0 [1/2]
  このスレって財団社団への転職なのに団体職員結構いるのはなぜなの?
  しかも職員辞めたい人もかなりいるみたいだし
  団体職員のナマの話はありがたいけどさ

320 :名無しさん@引く手あまた:2014/09/13(土) 00:14:54.41 ID:jXp3a1fJ0.net
447 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2011/04/03(日) 17:28:19.41 ID:Y6+gmWL00 [1/2]
  >>446
  ここのスレ参考にして、財団に就職した奴がそれなりにいるんだろうね。
  俺もその1人だし。

  ちなみに勤めてる財団は、そこそこ有名な財団で、ここに書かれているような
  ネガティブな面は少ない。待遇も良いほうかなと思う。

  ただね、忙しいんだよ…。民間いた時以上に。

  楽とか暇すぎ、人間関係最悪で辛いってのは、規模の小さい、マイナーな
  ところほどそうなんじゃないかと思う。

448 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2011/04/03(日) 17:39:47.48 ID:rNUY7atp0 [2/2]
  忙しい財団には就職したくないなあ。
  いくら待遇よくてもブラックと一緒だな。
  ヒマなほうが絶対いいぞ!
  誰かヒマな公益財団の求人おしえてちょ。

449 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2011/04/03(日) 19:48:48.77 ID:Y6+gmWL00 [2/2]
  >>448 まあヒマなほうが良いと思うよ。
  ただ、ヒマなところはいつ解散になるか分からん。
  それを考えると、きちんと仕事がある財団を選ぶ
  ようにすべきとは思うね。

  ちなみに、国民の多くが知るような有名財団のほとんどが、
  多忙だと思う。自治体なんかが設立した小規模財団が
  楽だろうね。ただどこも解散の危機感強いみたいだが…。

  それから、公益認定された財団で楽なとこって、宝くじあてるようなもん。
  公益化するということは監督官庁のお墨付きでもあるんだが、一方で
  縛りが今以上に厳しくなるということとセットであってな…。

321 :名無しさん@引く手あまた:2014/09/13(土) 00:15:34.36 ID:jXp3a1fJ0.net
450 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2011/04/03(日) 20:09:15.91 ID:Rj/tJgoE0
  現職のクライアントの財団法人がまじでクソ。
  中間マージンを搾取するような団体で座ってても金が入ってくるのか、
  どうでもいいことに細かいし、時間をかける。

  まじで朝刊1紙から1文字しかない誤字を見つけるような仕事。
  金もらってるからやるけど、本当にクソな仕事だとつくずく思う。
  あれを一生の仕事にするなんて発狂するわ。

  まったりそこそこの給料あこがれてたけど、
  実際目の当たりにすると最低限のやりがいは必要だと思う…

  だからエージェントから紹介がきても、悩みつつ拒否

451 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2011/04/03(日) 20:45:45.59 ID:oSmGGRvy0 [2/2]
  >>447
  d なるほどね。

  団体の人のネガティブなレス読んでると不安になるんだけど、
  どこが具体的にブラックなのかイメージできないのが多いんだよな。
  給料が安いのなんてみんな承知の上だし人間関係が悪いってのもわかるんだが
  それ以外にどこが悪いのかわからなくてもやもやする。
  >>436とか俺からしたら天国にしか見えないがなぜ辞めるんだろう。

  それに直近の否定的なレスを読んでると
  財団のほとんどがブラックだと錯覚してしまいそうになるよ。

322 :名無しさん@引く手あまた:2014/09/13(土) 00:16:09.68 ID:jXp3a1fJ0.net
453 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2011/04/04(月) 01:56:28.43 ID:VlpbXjeX0
  >>451
  給料安くて人間関係悪いってだけで十分ブラック要素だとは思うが。
  あとは何故お前が社団財団に絞って仕事を探してるのかにもよるね。
  「楽そうだし安定してそう」ってんならそれは危うい。
  昨今の事業仕分けに加え、社団財団って名前が
  ついてても実際にはとある中小企業の
  一事業所ってところも意外と多く、そういうところは基本的に激務・薄給・非安定。
  辞めたら辞めたで団体職員という職歴は民間では全く評価されず転職先なし。

  ほとんどの社団財団がブラックとは言わないが、
  当たり外れは大きいと思う。何せリスクが高い。
  結局、まともで安定してる団体ほど、
  仕事もまともで忙しいという逆説的な構造になってる。

  ちなみに現職員がこのスレにうろついてる理由は
  、あっちのスレが今イチ盛り上がってないからかと。
  あとは変な期待を抱いてる志望者に良くも悪くも
  冷や水をかけておこうって気持ちがあるからではないかと。

323 :名無しさん@引く手あまた:2014/09/13(土) 00:16:56.19 ID:jXp3a1fJ0.net
532 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2011/04/17(日) 21:29:50.35 ID:zTbVEXlAO
  俺も職員だったけど、公益法人って例えると、
  なんか「澱んだ水」みたいな雰囲気なんだよねえ、職場が。
  出張みたいなので余所も見たけど同じ雰囲気。
  土日祝休、有休20日全消化可、残業なしでも俺は今誘われても断る。
  体感時間としては民間でバリバリやってた方が短いんだよ。
  公益でダラダラやってるのは苦痛だよ。
  若いOLが居るわけでもなく、しがみつきババアばかりだし。
  野郎も安定目的のみでつまんないし。
  スキルは身につかないしね。
  経理みたいな専門職でも、株式会社と公益法人は
  会計上の処理も法人税もちょっと違うから横滑りが利かないんだよ。
  思い切って民間で営業でもやった方がいいよ。
  俺はそうした。

533 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2011/04/17(日) 22:35:01.25 ID:/V/EaG0Q0
  そのとおり。
  民間は多忙だが、その分、時間が早く過ぎる。
  仕事が多く、難易度が高い分、スキルも身につく。
  スキルが身につけば、「今の会社がつぶれても何とかなる」安心感がある。
  公益法人はやっぱりダメだよ。

534 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2011/04/17(日) 22:46:46.58 ID:YqpmhqAO0 [3/3]
  公益法人でマッタリしたいなあ〜

536 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2011/04/17(日) 22:56:26.97 ID:DAH9ChbCO
  一般社団ではあったけど、532が俺の感じてたほとんどの事を書いてくれてる
  俺の所は人数一桁で野郎だけで安定とも言えなかったが、他は一緒
  今は民間で忙しいけど充実してるし、
  社内の人との関係も良好。体感的には3倍くらい早く時間が経ってる
  人の事は言えないけど「楽なんだったらいいじゃん」
  と思ってる人ほど早くに退屈を感じると思う

324 :名無しさん@引く手あまた:2014/09/13(土) 00:17:44.39 ID:jXp3a1fJ0.net
538 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2011/04/18(月) 08:12:16.73 ID:R0a3hq8l0
  土日祝休、有休20日全消化可、(神求人)
  体感時間としては民間でバリバリやってた方が短いんだよ。(定時で終わるならそれもありかも)
  若いOLが居るわけでもなく(若い女がいると、いろいろ気を使うからババアのほうがマシ)
  野郎も安定目的のみでつまんないし。(安定すりゃなんだっていい)
  スキルは身につかないしね。 (民間でもそういうところは多い。その企業の「職人」でも外に出たら何の役にも立たない。)

539 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2011/04/18(月) 08:51:56.59 ID:VFwEHnzc0
  職員と部外者でこうも真逆に意見が分かれる業界はないだろう
  (職員も元々はマタリ希望で入ったが結局こうなるという生々しい意見なので耳を傾けた方がいい)

540 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2011/04/18(月) 12:14:18.01 ID:HEnMZf1L0
  うちは公益だけど、会員怒らせるとすぐ首になるし、有給も全然つかえねないわ

541 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2011/04/18(月) 13:25:42.24 ID:GnMbdkMW0 [1/2]
  公益。月1有休とってる。時間外月30位。
  基本給安いけど定昇もまあまあだしホワイトだと。

542 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2011/04/18(月) 13:29:25.73 ID:GnMbdkMW0 [2/2]
  やりがいある仕事だし

544 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2011/04/18(月) 21:09:56.97 ID:5Ew2LKuM0
  一般。有給取れない
  民間が運営資金と仕事をくれてるから、有給取ろうとすると
  「民間は有給取ってないのにお前有給取って休む気なの?」的な事言われる
  求人募集に「有給休暇」て書いてなかったんだが、理由が↑らしい
  (有給与えないのは違法だから"一応"付与はしてるけど使えないし使わせてくれない)
  勤怠とか給与も実は民間の方で管理してるみたい

545 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2011/04/18(月) 21:27:58.01
  澱んだ水
  ナイス表現。なんだろうな、あの雰囲気。

325 :名無しさん@引く手あまた:2014/09/13(土) 00:19:05.24 ID:jXp3a1fJ0.net
546 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2011/04/18(月) 22:16:15.64
  >>538 このテのタイプが居座り続けるから澱むんだろうな。
  うちもマトモなやつから辞めていった

547 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2011/04/18(月) 22:21:51.06
  所詮は「余分な仕事」「あってもなくても良い仕事」なので、モチベーションなど端からない。
  週休2日定時上がりとはいえ、毎日8時間なんのために耐えるのか?と疑問が湧いて来る。
  「食うため」で耐えられるほど生易しいもんじゃない。

  ブラックと言われる中堅ベンチャーなんかは確かに営業ノルマあったり体育会系だけど、
  その分同僚とワイワイ飲みに行ったり派遣の子も交えてバーベキューしたりと、
  そこそこ楽しいんだよ(経験済)。そこに骨を埋めるつもりもないしね。

  「会社の飲み会大嫌い」「人と話さず黙々と仕事したい」「楽したい」ってコミュ力ない奴が必然的に公益に流れる。
  そんな奴ばかりが集まるから必然的に空気が澱む。
  しかし組織というものは誰かが責任を取らなければならない。
  でも、そういう事を避けたくて公益に逃げてきた奴が大半だから、責任のなすり合いになる。
  しかも定年まで居ようと考えてる奴ばかりだから陰湿な足の引っ張り合いになる。
  それに気付いて辞めた人がここに居るのだろう。

549 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2011/04/18(月) 22:48:04.88
  いくらまったりしたいからとはいえまったく関連知識も興味もない仕事なら
  いくら法人とはいえ選ばないよな
  多少は興味がないと仕事だと楽でも続かない気がするが

550 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2011/04/18(月) 23:03:00.97
  公益の楽な仕事。延々とコピー取り。それを延々とホチキス止め。
  ひたすらPC入力。会議のための机椅子配置。
  その時必要なお茶や弁当の発注。
  会議後の懇親会という名の飲み会ホスト役。その他会員のご機嫌取り。

  土日祝休、有休完全消化、定時上がり残業少々。給与はやや安。これで定年まで過ごしたいなら行けばいい。ただ人間関係はドロドロだぞ。

326 :名無しさん@引く手あまた:2014/09/13(土) 00:19:32.03 ID:jXp3a1fJ0.net
575 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2011/04/23(土) 14:10:52.68
  財団社団を目指して1年間応募すること50社以上
  この4月から財団勤めました
  ハッキリ言ってもう辞めたい・・・暇すぎる・局に耐えられない
  先月まで「暇だなんて贅沢な、局ぐらいがまんしろ」と言ってた1人です。
  入ってみないとホントわからないね、この空気は。何だったんだ俺の1年

576 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2011/04/23(土) 17:58:41.22
  >>575 裏山

327 :名無しさん@引く手あまた:2014/09/13(土) 00:20:27.30 ID:jXp3a1fJ0.net
594 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2011/04/24(日) 21:44:50.56
  33歳残込み630。しかし屑ばっか。仕事は暇。周りの干渉は少ない。
  おっさんばっかだから、若いといずらいし。
  やめるべきか・・・若いうちに。。

595 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2011/04/24(日) 22:22:52.51
  594
  どこでその求人しったの?神だ

596 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2011/04/24(日) 22:53:45.77
  >>595
  普通に新聞に載ってたが
  特殊な業務だから目立たないし。

  ってか書くとこ間違えた。脱出のほうに書くのが
  正しかったみたい。。。

  失礼しました。

597 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2011/04/24(日) 23:16:04.32
  この時代に630万の者が辞めたいと言っていることをよく考えてみるべき
  俺も600万を捨てて民間400万に移った身だが、
  あのまま財団社団に居るよりもよかったと思っている

328 :名無しさん@引く手あまた:2014/09/13(土) 00:21:55.20 ID:jXp3a1fJ0.net
652 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2011/04/30(土) 15:25:06.79
  ここで公益の愚痴見て「なんだよ、その程度なら余裕だぜ!」と思ってる奴は甘すぎ。
  ただ黙って仕事こなす日々が大半だが、突然変なコミュ力問われる時もあるし、なぜか職場旅行もある。
  ブラック営業に近い媚びる能力も必要だったり、かなり精神に来る仕事が多いぞ。
  下手したら体育会系IT企業の営業の方が楽かもしれん。

657 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2011/04/30(土) 19:29:16.34
  暇=楽。じゃないんだよな。それを勘違いしている奴はすぐ辞めてくな。
  俺のとこは勤務時間は短いわ、残業できないわ、 やってもやらなくても
  良い仕事は増えるわ、責任は負わされるわで、精神的にきついな。

663 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2011/05/01(日) 07:17:13.00
  >657 そんなの普通の中小企業でもあったよ
  出世には興味無いし、潰れずお給料が貰えればよし。

664 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2011/05/01(日) 07:35:16.00
  潰れますよ。
  公務員みたいに身分保障されてるわけでないから、やってる事業が必要なくなれば団体ごとあぼん。
  新規事業始めようにも公益法人の縛りでガチガチなんで、民間みたいに柔軟な経営は出来ない。
  団体職員は半官半民、公務員と民間の悪いとこ取りしたような身分だよ。

666 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2011/05/01(日) 12:45:47.35
  部外者のいちばんの勘違いを証明する一言だろうなw

  >潰れずお給料が貰えれば
  倒産ではないので公に騒がれることはないが日に日に解散して数減ってますね
  民間と違ってトップはある種部外者だから潰れても
  痛くも痒くもないので職員の意向にかかわらず平気で解散する

667 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2011/05/01(日) 12:51:00.00 ID:xhpoaf0X0
  >663 社団や財団に骨埋める気があるならいいと思う。
  社団、財団は民間企業経験者を採用したがるが、一般企業は団体職員経験者なんていらないからね。

329 :名無しさん@引く手あまた:2014/09/13(土) 01:16:48.33 ID:jXp3a1fJ0.net
705 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2011/05/05(木) 18:55:09.76
  こういった、団体ってほとんどコネでしょ。
  それに最近は期間が定められている求人は多いよな。
  緊急雇用とかさ・・・。

  正規雇用の募集はほとんど見ない。

706 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2011/05/05(木) 19:47:40.46
  >>705
  普通に募集してるぞ。こういう世間の風評が現職員としては一番めんどう。
  そもそも毎年職員を採用するような業界でもないし、まず予算ありきの自転車運営だから。
  コネが全くないとは言わんが、そういう団体はブラックが多いんで気にする必要なし。
  ただ、確かに事業仕分け以降は募集が減った。一気に先行きが不安定になったからね。

707 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2011/05/05(木) 21:58:24.41
  履歴は綺麗では無いと思うが俺の経験。

  新卒で上場企業に入るも学生気分が抜けず2ヶ月で退職。
  半年後、中小企業に入るも5年後倒産。
  2年間プータローの後、貯金が減って来たので職安通じて、
  某地方自治体外郭に臨時職員(バイトね)に採用。
  1年後、正職員が定年退職多数の為、想定外の正規職員に格上げ。
  一応、外部に正職員募集して俺も試験受けたけどね。
  現在、残業無しの9時5時勤務で、年収500ほどだが満足してる。

  振り返ると、職安には皆勤賞で朝一に通って、倒産の無さそうな、
  財団ばっかし応募してたと思う。(だから2年間も空白期間になったんだけどね。)
  最後の方は職安の職員に顔はもちろん、応募傾向まで覚えられてたから。

  とりあえず、バイトでも何でも潜り込んだら、俺みたいなパターンも
  可能性がゼロでは無いかと。
  全くお勧めはしないが。。

330 :名無しさん@引く手あまた:2014/09/13(土) 01:17:55.82 ID:jXp3a1fJ0.net
744 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2011/05/13(金) 22:35:52.28
  財団法人職員だけど、俺は民間だとやっていけないな。
  自分に合ってるところに就職できたと思う。

  ツラくても、他の職場はもっとツラいと思って乗りきれる。事実だし。

745 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2011/05/13(金) 23:15:56.83
  合ってると思えるのは素直に羨ましい。薬に頼るくらい辛かったし、その分必死だった
  面接では「その若さと熱心さがあれば
  末永く働いてくれそう」という事が採用の決め手になったみたい
  職務経験と呼べるようなものは身に付かなかくて
  転職も不安だったけど、早い内に行動したのが良かったかな

  >ツラくても、他の職場はもっとツラいと思って乗りきれる
  ここは本当にそう思える。社団での勤務と比べればと考えると、
  ツラくても乗り切れるという自信になってる

331 :名無しさん@引く手あまた:2014/09/13(土) 01:18:22.89 ID:jXp3a1fJ0.net
財団法人・社団法人への転職PART29
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/job/1309344301/

219 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2011/08/21(日) 17:42:55.10
  社団にリストラされた俺が通りますよ。

  社団・財団はほんとつぶしがきかなくなるから
  ちゃんと考えた上で就職した方がいいよ。
  この2-3年で公益法人移行で税制優遇が受けられなくなる法人は
  多いし、公益の事務職になったら、仮に次民間に行った場合
  殆ど職歴としてみられないし…
  せめて、シンクタンク系の法人ならいいのかもしれないけど…

  自分の所は独立系だったから余計に天下り系の所が羨ましかったよ…

220 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2011/08/21(日) 18:03:57.25
  >>219
  差し支えなければなぜ…

221 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2011/08/21(日) 21:33:45.28
  あーいうとこに居た人は使えないからダメ
  ってよく言われる、
  全く職歴として見てもらえないし勤務した15年が無駄になった
  まさかここまで潰しが聞かないとは思わなかった!

222 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2011/08/21(日) 23:20:11.48
  財団社団の職歴は、公務員の職歴と同じ扱いだよね。
  民間では通用しないとか言われる。

223 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2011/08/22(月) 00:46:26.46 ID:QLP/tKtK0
  志望動機ってみんな履歴書の志望動機欄に書いてる?
  あれで足りる?

332 :名無しさん@引く手あまた:2014/09/13(土) 01:18:49.63 ID:jXp3a1fJ0.net
224 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2011/08/22(月) 00:54:49.75
  >>222
  実際のところはどうなん?
  民間と比べて労働自体楽とかあるん?
  基本実務経験的には大差無いみたいだが、その誤解を解く必要性があるよな。

225 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2011/08/22(月) 02:39:36.57
  財団社団でも社内SE的な位置づけなら職歴としてみなしてくれる?

229 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2011/08/22(月) 15:12:04.78
  >>222
  嫉妬含みで言ってる面も大きいと思うよ。

230 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2011/08/22(月) 19:35:04.05
  >>220なぜってリストラ理由?
  単に赤字が出たから。それを人件費で埋めるんだって。
  あと、法人移行に伴う費用の捻出といったところかな。

  比較的営業職の濃い職種だったからよかったけど、
  財団社団の事務職って同じような職種じゃないと殆ど
  民間だと受け入れてくれないよ。プロパーの人だったら
  余計に使えないからね。

  ただ、>>224さんにみたいに思う人もいるけど…
  ぶっちゃけ実際楽です。というか、ずっと公益法人にいる人は
  のんびりしているよ。
  私は今回の件と将来性を考えて今回いい機会だと思っています。
  だって公益事業が赤字なんですもの。そのうちなくなっちゃうよ><

  あと何かあれば、知っている限りでお答えします。
  たまにしか来ないけど^^

333 :名無しさん@引く手あまた:2014/09/13(土) 01:19:15.52 ID:jXp3a1fJ0.net
232 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2011/08/22(月) 22:26:03.72
  >>230
  赤字ってことは小さめの団体?

236 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2011/08/23(火) 00:09:14.44
  >>230 公益法人以降に伴う費用の捻出でリストラってはじめて聞いた。
  そもそも力のあるとこは、手続き面倒だから一般にしてるとこも多いからなぁ。

248 名前:230[] 投稿日:2011/08/23(火) 23:47:39.59 ID:93LCOF7s0
  >>232さん
  小さいよ。常任職員は10人未満。小さくてもやっていけることろは
  あるけど、ちゃんと選ばないとね。
  >>233さんみたいに、ずっといるのか、転職するのかで随分変わると思います。

  業界団体によって随分違いますが、中には>>242さんみたいなところもある。
  うちは一切評価がなく、期末に黒か赤かでの判断。今まではうまくいっていたけど、
  震災の影響もあって今期は赤になってしまった感じ。
  多分大きい団体はそのようなときにも対策練られるんだろうけど、うちは…

  まぁ、ぶっちゃけ馬鹿でも入れる団体は入る意味なし。
  今までなら定年までいられるという感じでしたが、公益法人移行は
  税率は高くなるし、条件は厳しくなるから「安定」した団体は限られます。

  まぁ、中途採用をしている理由をちゃんと聞いて判断して下さい。
  業界団体系のは幾分先はありますが、オーナー系の団体は気をつけて。

334 :名無しさん@引く手あまた:2014/09/13(土) 01:20:20.51 ID:jXp3a1fJ0.net
478 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2011/09/23(金) 08:33:45.49
  昨日、ある社団法人へ面接に行ったが
  事務所に入った時点で重々しい雰囲気が漂っていた。
  案の定、すれ違った人に挨拶してもノーリアクション。
  面接自体も過去の退職理由を散々聴取されて前向きな印象全くなし。
  仮に次進めても行かない。
  とっつきにくい奴らの集団だわ、本当。

335 :名無しさん@引く手あまた:2014/09/13(土) 01:20:50.35 ID:jXp3a1fJ0.net
512 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2011/10/03(月) 09:31:27.50
  ブラックかどうかわかる方法は、
  @冊子で職員規定があるかどうかきいてみろ。
  A過去の人の出勤の時にハンコを押す表を残しているか
  きいてみろ。(捨てているか、隠している。あまりにも辞める人が
  多すぎて。)
  B有給がきちんと、とれるかどうかきいてみろ。

  1つでも嫌な顔したら、ブラック。

336 :名無しさん@引く手あまた:2014/09/13(土) 01:21:17.27 ID:jXp3a1fJ0.net
598 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2011/10/13(木) 23:22:34.95
  ブラックかどうか見分ける方法は
  「タイムカードですか。」と聞いてYesならセーフ。
  「はんこで出勤簿に押していただく方法です」と
  いう返答ならばアウト〜!

337 :名無しさん@引く手あまた:2014/09/13(土) 01:21:44.23 ID:jXp3a1fJ0.net
財団法人・社団法人への転職PART30
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/job/1324645261/

354 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2012/02/08(水) 23:08:53.18
  社団で仕事していると1分がとても長く感じ
  周りには意地悪なの経理のおばあさん1人しかいなくて
  そのおばあさんが寒がりで、この時期ヒーターを40度くらい?
  に設定して暑くて意識がとびながら仕事してた。
  仕事といってもハンコ押したりメモ用紙作ったり食器洗ったり
  する仕事だけど。確かに禁固刑という表現があてはまる笑

364 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2012/02/10(金) 23:56:50.63
  >>354
  めっちゃ分かる。おばちゃん系は話を聞いてあげると可愛がられるよ
  俺は良くお菓子貰ってる

  部屋は暑いから半袖ノーネクタイだけどそれでも暑い
  仕事は同じくハンコ押したりメモ用紙作ったり食器洗ったり
  お茶入れたりお使いしてきたり。

  銀行や営業スレと比べてぬるま湯で残業満額+ボーナス多いし
  これでいいのかって思う今日この頃 

  職員3年目だけど相手を敬う立ち回りは凄い重要
  雑巾がけでもお茶くみでも電話でも人が嫌がる仕事を率先してするだけで
  可愛がられる

338 :名無しさん@引く手あまた:2014/09/13(土) 02:08:41.40 ID:jXp3a1fJ0.net
541 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2012/02/29(水) 17:25:54.53
  現役職員様・元職員様に質問です。
  
  内情は賛否両論あると思いますが、
  財団法人や社団法人に適する人とはどんな人でしょうか?

  ご協力お願いします。

542 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2012/02/29(水) 17:53:33.72
  >>541
  規模によってだいぶ違うと思うけど、うちの場合ね。

  公益財団職員(自治体外郭)です。
  民間出身者は自分を入れて2名のみ
  (昨年から民間採用を年間2名枠に設定、募集したけど、
  結局、採用になるのは100%誰誰の紹介で〜の人たち。
  自分の時は当時の理事長が民間採用にこだわって、外野をはねのけたけど)
  ほか常勤職員14名は全員現役公務員と天下り公務員

  職場はパワハラの嵐で公開イジメ状態。
  効率の良い仕事方法などは大嫌い。プライドの塊連中の巣窟。
  結果、ひたすら声をひそめ下を向き、効率の悪い仕事をする人間ばかりになる。
  多分に上長の性格に左右されるけど。

  関連の財団みてても、公務員流の仕事方法にしばられる社風だね。
  たださ、あの空気さえ我慢できれば出勤するだけで給与がもらえるし、
  結果なんか大して残さなくてもよい(逆に結果を出すと大事←自分はコレ)。

  結論、なにを見ても口をつぐみ受け流せる、細く長くタイプの人が適格。

339 :名無しさん@引く手あまた:2014/09/13(土) 02:09:09.06 ID:jXp3a1fJ0.net
571 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2012/03/03(土) 19:59:33.24
  職業訓練教材研究会の面接通知きたけど面接1回で採否を決定するわけではないよね?
  筆記もやらないんなんてなんだかな・・・
  HPで公募しない団体の選考は曖昧すぎる。

572 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2012/03/03(土) 20:14:05.69
  >>571
  おお、仲間(ライバル?)だ
  でもスケジュール的によっぽど悩まなきゃ一度じゃないの?
  自分がもといた財団も書類選考で課題はあったけど面接は一回だったよ。

573 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2012/03/03(土) 21:03:24.01
  >>572
  ハロワだけでしか募集しない団体はこれまで
  書類選考→面接1回だけというのが多かったけど、
  HPで公募する団体だと書類選考(ない場合もあり)→
  筆記→人事or現場部門の面接→幹部面接
  というパターンで最低面接2回はあったんでね。
  まだ20〜30人程度はいるだろうから気が遠いな。

340 :名無しさん@引く手あまた:2014/09/13(土) 02:09:39.00 ID:jXp3a1fJ0.net
613 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2012/03/09(金) 15:23:48.71
  共同組合はどうですか?

614 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2012/03/09(金) 18:39:57.05
  >>613
  協同組合でいい?(共同ならわかんないや、ごめん)

  いまさっき、面接受けてきた。
  理事4人と事務局長の計5名の圧迫面接w

  志望動機等は一切聞かれず、仕事を教える時間ないけど
  ひとりで業務こなせる?とかそんな質問ばっかりでびっくり。
  ホームページも脆弱で具体的な自社の説明はなし。
  10分ちょっとで終了の不思議面接。
  最終面接で21人残してたんだけど、そのメンツの奇妙な顔ぶれったら。
  53歳男性とか25歳男性、37歳女性とか
  男女入り乱れ、何を基準に選んでいるのかも不明。
  まぁ、受かんないからいいけど待遇説明も何にもなくて
  協同組合の不思議さに感心しただけだったよ。

341 :名無しさん@引く手あまた:2014/09/13(土) 02:10:06.55 ID:jXp3a1fJ0.net
619 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2012/03/09(金) 20:42:31.02
  全日本柔道連盟に就職が決まりました。
  祖父が道場経営してた事も有り、3歳から柔道中心の生活でした。
  仕事は総務で給与は35万円、その他ガソリン代3万円、駐車場無料、
  昇段試験などのイベント参加手当一回2万円とまあまあの待遇です。
  子供が3人いるので頑張ります。

342 :名無しさん@引く手あまた:2014/09/13(土) 02:12:48.26 ID:jXp3a1fJ0.net
スレの1だけど、専用ブラウザ用のリストを作った。
あとこのスレの内容について、少し注意を。

・引用したレスはおおむね数年前のものばかりであり、情報はある程度古くなっている。
・引用元はおもにブラック企業系スレだ。だから実用的ではあっても陰気なレスが集まりがち。
 楽しく仕事をしている連中は、わざわざこの手のスレに書き込まない。
 ○○業界の実態とラベリングしたレスも、所詮数人の意見にすぎず絶対でもなんでもない。

このスレを読んで仕事への熱意を失うくらいなら、
ログを削除して熱い風呂でも浴びたほうがずっと有益だと思う。
余分な知識を得ることで求職者の道が閉ざされるのは、1としても本意じゃない。

なお、リストは簡易リストと通常リストの二種を用意した。
前者は目を通しても気が滅入らないレスのみを集めており、後者は全レスを網羅してある。
陰気なレスに目を通せないと判断した人は、簡易リストのみを眺めることをを勧める。

また、このスレの5から13の転載は、プレス工の事故についての話題となる。
内容は衝撃的かつ苛酷なので、閲覧には細心の注意をどうぞ。
ご自分の精神に喝を入れる効果はあるかも。

●通常リスト
>1-2 過去ログなど
>3  クチコミサイトなど、企業情報を調べるためのサイト群
>4  各種お役立ちリンク
>5  前科持ちとの慎重な付き合い方
>6  ターミネーターの労災
>7  「この会社はいいな。作業中に死の危険性がまったく無いから(さわやかな笑顔」
>8  製本屋での断裁の仕事について
>9  板金屋の曲げの仕事の実態。またアマダの機械について
>10  自転車ドロは“死人”だった

343 :名無しさん@引く手あまた:2014/09/13(土) 02:13:16.10 ID:jXp3a1fJ0.net
>11  スレ違いの宣伝リンク
>12  プレス工の実態
>13  プレスで指などが潰れたとき、とっさにどう対応すべきか
>14  日本と諸外国の、残業についての意識の違い
>15  上司からの残業命令を拒む人間の主張
>16-17 サービス残業を押し付ける企業への対抗法
>18-19 違法コピーや不正フォントが明るみに出るとどうなるか
>20  違法コピーや不正フォントの、内部告発の方法

>21  会計(税理士)事務所の採用担当者が語る、的確なテスト方法
>22  自負心を上手に発展させてゆく方法
>23  会計(税理士)事務所の実態の一例
>24-25 相応に有能でシビアで誠実そうな中小企業経営者が、何を考えているかの一例
>26-28 会計(税理士)事務所の人々の、興味深いやり取り
>29-35 女好きの有能そうな開業税理士が、どういう波乱万丈?の生を送ってきたかの具体例
>36-38 相応に有能でシビアで誠実そうな中小企業経営者が、何を考えているかの一例
>39  自宅を建てることの危うさの一例
>40  「底辺」から這い上がろうとする気概

>41  なぜ年間休日が少ない会社が多いか。
>42-43 アメリカなどの海外で働くという選択肢の存在
>44-45 サービス残業への対抗法の具体例
>46  違法コピーを社内から駆除することの利得。また経営者をきちんと説得する従業員の気概。
>47  労働問題解決について、共産党を勧める一意見
>48-50 きつすぎる労働環境について、社員が社長にきちんと自己主張できた一例
>51-52 的確な内部告発の方法。また『内部告発マニュアル』という本について
>53,55  プロレス団体のフォークロア?
>54  誰かが投下したリンク
>56-58 ブラック企業の見分け方(有価証券報告書編)
>59-62 先物営業の実態

344 :名無しさん@引く手あまた:2014/09/13(土) 02:13:49.13 ID:jXp3a1fJ0.net
>63  ブラック企業での経験と退職を、上手に糧にした人々
>64  ブラック企業の見分け方(面接編)
>65  怖い復讐方法
>66-69 ブラック企業と日本刀
>70-71 マンガのようなブラック企業の一例
>72  ブラック企業っぽい替え歌
>73-77 商工会議所と商工会の違いや実態などについて
>78  過去に地方の商工会議所を受けて内定をもらった人の一例
>79-80 商工会議所・商工会の実態

>81  まともな商工会議所の一例
>82  まともな商工会議所の見分け方
>83-84 商工会議所の内実の一例
>85-86 商工会の実態
>87  商工会議所の内実の調べ方とか
>88-92 人口20万程度の商工会議所の内実と、入所の仕方。また県会議員のコネの見つけ方や、ねらーから親切な回答を引き出す質問のしかたなど
>93  熱死する人々について?
>94  ◆職種:シベリア鉄道のルート開拓・敷設作業
>95-102 違法コピーの内部告発と、そのてんまつの実例

>103   きついがまともな営業について?
>104   すき家の「パワーアップリニューアル」について
>105   財団法人の良し悪しの見分け方
>106   展示場関連の社団法人・財団法人について
>107   団体職員という仕事の内実
>108-109 文化系財団について
>110-111 地方の県医師会の実態(2004年時点のレス。以降の転載レスもおおむね昔のもの)。また良い医者を見つけやすい?
>112   団体事務職の不出来な採用方法の一例
>113   某検査系団体技術職に受かった人の一例
>114-118 社団・財団に受かった人の一例など
>119-120 社団・財団に受かった人や落ちた人などの情報交換

345 :名無しさん@引く手あまた:2014/09/13(土) 02:53:05.83 ID:jXp3a1fJ0.net
>121  地元のとある財団法人に正職員で受かった人からのアドバイス
>122-123 宅建協会について
>124-126 求人募集してない団体や企業にぜひとも受かりたいときの、助言の一端。
>127   財団・社団を目指す人々への「忠告」
>128-129 財団・社団の面接のコツ?
>130-131 まったりすぎる財団・社団の危うさ

>132   平均的?な努力をしている24歳青年の具体例
>133   大学だけに求人を出している社団法人や企業はおすすめ?
>134   大学だけに求人を出している社団法人や企業はおすすめ?
>135   誤爆?
>136   社団・財団・公益法人を目指すときの注意点
>137   もっともらしい志望動機をどのようにひねり出すかの一例
>138   医科歯科系の大学職員の実態
>139   社団財団の危うさと、そのリスクを減らすための決算書の読み込みについて
>140   社団財団は、面接時に交通費を欠かさないことが多い?

>141   ブラック企業経験がある人々は、社団財団のありがたみがわかる?
>142   社団財団を受けるときに、OB訪問はおすすめ?
>143   「他の奴はタイミングが悪いとか、せっかく内定もらったんだからとか、必ずそういう それは他人事だからなんだよ 納得行くまでジタバタするべし!」?
>144-146 それぞれの社団財団の良し悪しの見抜き方
>147   眉に唾をつけてたほうがよさそうな、おいしい話
>148-156 さまざまな社団・財団の一日のタイムテーブル
>157   社団財団の求人の捜し方の一例
>158-159 おすすめの社団財団などについて?
>160   おすすめの社団財団などについて?

346 :名無しさん@引く手あまた:2014/09/13(土) 02:53:38.87 ID:jXp3a1fJ0.net
>161   社団財団の求人の捜し方の一例
>162-163 社団財団の受かり方について
>164   社団財団の受かり方について
>165   社団財団の給与額の見分け方
>166   社団・財団でも、市とか県の外郭団体は危うい?
>167-168 内定前後のごたごたへの対処法の一例
>169   2009年時点での、社団財団の未来
>170   社団財団の受かり方の一例

>171-175 社団財団についての有益そうな雑談
>176   「政治力で持ってきた補助金は、コネが切れる(議員が死ぬとか)と補助金も切れる。長期の保証にならないと心得てね」?
>177   小規模の社団財団について
>178   社団財団の財務諸表の調べ方
>179-180 社団財団の理事などが、あくくだりかどうかなどを調べる方法
>181   社団財団の財務諸表の読み込みかた
>182-183 社団財団の様々な実態
>184-188 弁護士会などの実態
>189   社団・財団法人と大学職員への転職、どちらが「良い」か
>190   社団財団を受ける人は一度職場覗きに行くといいかも?

>191   パチンコ業界の社団財団について
>192   ブラック企業のからかい方
>193   各種社団財団の実態
>194   社団財団の求人の捜し方の一例
>195-196 検査関連の社団財団の実態
>197-199 「高学歴」の人々が社団財団を目指すことへの警告。また大学での人脈の使い方の一例
>200   公営法人6社を転々とする、34歳の男性の遍歴の一例

347 :名無しさん@引く手あまた:2014/09/13(土) 03:08:05.00 ID:jXp3a1fJ0.net
>201   社団財団などの細かな区別の仕方について
>202-204 社団財団の実態。また下戸がそれらを求職することの危うさ。
>205   省庁直轄の国交系の社団財団の実態
>206-207 中途で省庁直轄法人に入った人の一例
>208   ブラック企業に入ってしまう気の毒な若者たちの傾向
>209   とある財団に入れた人からの助言
>210-212 医療事務・医療系財団法人の実態

>213   社団財団の実態
>214   社団財団の求人の捜し方の一例
>215   健康診断系とかの社団財団は危うい?
>216   「どんな会社に勤めるかによって人生ってホントに変わるもんなんだな」という嘆き
>217-218 商工会や中小公益法人の危うさ
>219   財団でやりがいを持って仕事ができている一例
>220   社団財団の求人の捜し方の一例

>221   教育関係の社団財団に受かった人の雑談
>222   財団社団の財務状況の分析についての悩み
>223   天下りの存在意義を認める考え方の一例
>224   難関資格を持っていても、募集に落ちるときは当然落ちる?
>225-226 契約社員が結婚するときの心構え?
>227-228 社団財団を受けるときに、公務員志望だったことは伏せておいたほうがよいかなど
>229   懐豊かな社団財団の捜し方
>230-231 第二志望先の会社に内定した時、第一志望先の結果を待つとしたらどうふるまうべきか

348 :名無しさん@引く手あまた:2014/09/13(土) 03:08:40.42 ID:jXp3a1fJ0.net
>232   財団法人への幻想
>233-234 社団財団を目指す人々にとっての「やりがい」
>235   公益法人職員から公務員になれるか
>236   過重ノルマから解放され、社団財団の仕事に満足している人
>237   時代
>238   「某社団、職員19名なのに理事18名ってどうなのよ」
>239   社団財団公益法人を目指す人々への注意書き
>240   一カ月でエクセルを学ぶ方法

>241-242 ブラック営業から団体職員になった20代後半青年の助言
>243   希望企業の情報が手に入らないときは、同業他社から情報を得られるときもある?
>244   「素朴な疑問」
>245   潰れる社団財団・潰れない社団財団の見分け方
>246-248 社団財団などを目指す人々への、具体的な警告
>249   非営利団体の行く末についての雑談
>250   「自分に合った職業こそが一番」という、シンプルな意見

>251   社団財団での職歴は、転職時に面接官に重んじられない?
>252   「来客応対」は女性限定の求人を示す暗黙の了解?
>253   独立行政法人の実態
>254   宅建協会のような公益法人の実態?
>255-256 社団財団公益法人の実態
>257   公益財団法人の今後について
>258   弁護士会職員への就職について
>259   安楽死専門クリニックについて
>260   シルバー人材センターの実態

349 :名無しさん@引く手あまた:2014/09/13(土) 03:09:14.81 ID:jXp3a1fJ0.net
>261   財団法人はつぶれることはあるのか?
>262-267 社団財団に受かった人たちの助言など。また社団財団の危うさも。
>268   社団財団の求人の捜し方の一例
>269   社団財団などを目指す人々への、具体的な警告
>270   社団財団などを目指す人々への、具体的な警告
>271   社団財団などを目指す人々への、具体的な警告
>272-274 社団財団などを目指す人々への、具体的な警告
>275   どんな条件下なら、社団財団の仕事に満足を覚えられるか
>276   産業別労組について
>277   社団財団の筆記試験の受かりかた
>278   どんな条件下なら、社団財団の仕事に満足を覚えられるか
>279   どんな条件下なら、社団財団の仕事に満足を覚えられるか
>280   なんで転載したのか忘れた

>281   社団財団の求人の高倍率についての考察
>282-283 社団財団の求人の捜し方の一例
>284-285 社団財団の受かり方。またそこでの仕事に満足している人
>286   社団財団の求人における「未経験可」の実態?
>287-289 社団財団などを目指す人々への、具体的な警告
>290   鬱になりにくい社団財団について
>291   なんで転載したのか忘れた
>292-298 健診機関の財団の良しあしについて
>299-301 さまざまな社団財団の実態

>302   30歳職歴ない人が社団財団に採用された実体験
>303-306 社団財団などを目指す人々への、具体的な警告
>307   2010年時点における、事業仕分けのごたごたについてなどの雑談。またコネ入社について
>308   社団財団などを目指す人々への、具体的な警告
>309   電流爆破デスマッチ相撲などの与太話
>310-311 社団財団などを目指す人々への、具体的な警告

350 :名無しさん@引く手あまた:2014/09/13(土) 03:09:43.97 ID:jXp3a1fJ0.net
>312-317 ぬるめの社団財団で気楽に過ごすコツ
>318-322 社団財団などを目指す人々への、具体的な警告
>323-325 社団財団などを目指す人々への、具体的な警告
>326   社団財団などを目指す人々への、具体的な警告
>327   社団財団などを目指す人々への、具体的な警告
>328   社団財団などを目指す人々への、具体的な警告
>329   社団財団の求人の捜し方の一例
>330   社団財団が向いていた人と向いてなかった人

>331-333 社団財団などを目指す人々への、具体的な警告
>334   とある社団財団の面接の感想
>335-336 ブラック社団財団の見分け方
>337   ぬるめの社団財団で気楽に過ごすコツ
>338   一般論として、社団財団に向いた人とはどういうタイプか
>339   社団財団を受けている人たちの雑談
>340   協同組合の実態の一例
>341   全日本柔道連盟の一例

以上

351 :名無しさん@引く手あまた:2014/09/13(土) 03:11:37.20 ID:jXp3a1fJ0.net
次スレ
役に立ちそうなレスを転載するスレin転職板 その18
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/job/1410545468/

352 :名無しさん@引く手あまた:2014/09/15(月) 04:38:21.04 ID:VyVTQCtz0.net
  企業側もある程度の給料払わないといけないので二の足を踏みます」
  「結婚の予定はあるのか。女は結婚すると2〜3年で辞めるから困るんだ」(これは面接で)
  等々、いろいろあったわけだ。
  失業保険満了まで精一杯探したけど、これ以上ブランクを空けると
  余計、企業側が警戒するので派遣になるしかなかった。
  派遣登録したときに紹介予定派遣も紹介されたけど、契約社員で絶対に
  正社員にはなれないからくりがあったり、年収200万円台だったりで、眉唾もん。
  派遣ですら法律で禁止されてる事前面接(顔合わせ)があったりして、
  派遣会社同士の競合案件もある。
  派遣の口があっただけましだったかもしれない。
  本当の意味で団体からの「脱出」を考えるなら、国家資格取るしかないと思うよ。

208 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2007/07/13(金) 20:46:26 ID:JpNyVNOeO [2/2]
  >>206
  団体から一流企業か
  相手はプライド高そうだからそら大変だっただろうね。

  どんな職種なの?

209 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2007/07/13(金) 22:23:02 ID:KkhYK5Ld0 [3/3]
  >>208
  元の職場はNG職種のどれかだと思ってくれ。住民の反対運動が必ず起こるジャンル。
  受けたのはIT企業系の社内報の作成業務、人材派遣会社、金融等々。これ以上は言えん。

353 :名無しさん@引く手あまた:2014/09/15(月) 04:38:47.95 ID:VyVTQCtz0.net
224 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2007/07/16(月) 00:06:05
  社団・財団は非常に非効率で生産性が低い。
  なぜなら、
  基本的に補助金(税金)を元に予算を組んで活動をするので、
  何をするにも信頼性を保つために文書に残し、しっかり稟議し、
  保管する必要がある。
  また、縦割りできっちりと業務分担が分かれているため、
  部門間での調整がとても困難で時間がかかる。
  これも部門ごとに予算が分かれているから仕方がない

  また、社団・財団は典型的な年功序列であり、若者に仕事を任せる風土が
  ない。よって、数年で民間人との実力差が開くのである。

  現代の民間企業が重視しているスピード経営やプロジェクト重視の経営
  とは、大きな乖離が生じている。

  20代で専門性、30代前半で専門性+マネジメント力が身に付いていて、
  面接時に「当社で何が出来ますか?」と聞かれたときに明確に回答できる
  ように育つ環境であれば、その社団・財団でも実力が付くと言えるのでは?

  30前後の先輩をよ〜く観察してみてください。

225 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2007/07/16(月) 02:46:47
  30前後の先輩などいません。
  私以外は高齢者多数。

226 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2007/07/16(月) 07:27:56
  専門性って何よ?
  総務、経理、管理などあるけど、そのこと?

354 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/12(水) 12:07:24.78 ID:AoPcBVLG0.net
ブラック企業に務めいてもう限界だ
仕事を辞めたいという人のために本を作成しました

退職や各種保険についての手続きを分かりやすく記載しています


「会社をやめるときに読む本」
【ブラック企業に殺される前に】という本です
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00P9GHON6/

Amazonにて販売中
期間限定セール中
定価580円を280円で販売中です

仕事を辞めたいと考えている方に役立つ本となっています


スマホでもAmazonのKindleアプリをダウンロードすれば読むことができます

355 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/28(土) 18:30:16.08 ID:jfphCU9t0.net


356 :名無しさん@引く手あまた:2015/07/21(火) 01:02:07.42 ID:aVyGm5p70.net
FXやバイナリーで儲けて、
一発逆転狙いたい。

株でもいいけど、資金が無いと
厳しいらしいからなぁ

357 :名無しさん@引く手あまた:2015/07/21(火) 01:40:21.47 ID:4zRDTw7l0.net
この転職力診断で予想年収が350万円以下だと池沼レベル
http://seisyainninaru.blog.fc2.com/blog-entry-51.html

ブラック企業を見破れ!
10万件を超す生々しいクチコミ!!
http://seisyainninaru.blog.fc2.com/blog-entry-55.html

358 :名無しさん@引く手あまた:2015/08/26(水) 23:11:09.66 ID:yE1gWURq0.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/loto/1403063780/23

大切なお客様へ
いつもお世話になっております。
特別な贈り物として、当社によって選ばれた限られた数のお客様に対し、
ご入金なしのボーナスとして10000をお客様の口座へ付与させていただきました。
これらの資金でお取引いただき、
お客様ご自身で弊社の優れた執行をご体験いただくよう、
個人的にご招待させて頂きます。
お客様が得られたすべての取引利益は全額ご出金いただくことができます。
・XEで前に30万とかしたんだけどいきなり2万ボーナスきたわww
神すぎるww
これで全部取り返すぜwww
・やった、10000円もらった!
って10000$の奴いるのかよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
・俺も10000ドルきた
・10万円ボーナス来たが、戸惑いを隠せないんだが。。。
どうやって増やそうかな
XM (XEMarkets)利用者から
ボーナスがもらえたという報告多数
・しばらく利用していなかったけどボーナスが届いた。
・5000-20000円程度もらえた報告がチラホラ。
・なにここ勝手に5000円口座に振り込んだよメールが来た、、、
・俺は十万ふりこまれた
・なんか3万貰えた。神業者やん。雇用統計に掛けるか

なんか、FXも面白そうだな

こういう追証無しのハイレバ海外業者に
一か八か賭けた方がよくね?

359 :名無しさん@引く手あまた:2015/09/19(土) 14:13:15.58 ID:xiUHKLkx0.net
ありがとう本読んでみるかな

360 :名無しさん@引く手あまた:2015/10/02(金) 23:51:19.39 ID:YbfBhguF0.net
貧乏はつらい

361 :名無しさん@引く手あまた:2015/10/03(土) 00:06:59.35 ID:ZX48+Rr40.net
https://youtu.be/uex0k9g7W_w

362 :名無しさん@引く手あまた:2015/10/05(月) 18:31:20.79 ID:up5wkkf/0.net
そういうことかdクス

363 :名無しさん@引く手あまた:2015/10/10(土) 16:16:46.29 ID:X1p+DhtM0.net
そろそろ本気だすか

364 :名無しさん@引く手あまた:2015/10/12(月) 16:22:11.83 ID:dJF82/gk0.net
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
安倍政権は雇用の改善を強調し、アベノミクス効果を高らかにうたう。
しかし、希望する正規の職がなく、やむなく非正規雇用を選ばざるを得なかった労働者は国内で300万人以上に上る。
政権の後ろ盾となっているデータ通り、果たして就労環境は改善されているのだろうか。非正規社員の職場を歩くと、悲鳴の声が上がっていた。
自民党は格差を作り上げて現状も正規は増えずに非正規雇用を
国策的に増やしている割に、非正規雇用の待遇の改善を
行わない無責任政党

http://jiyugaichiban.blog61.fc2.com/blog-entry-151.html
派遣業は現代の口入れ屋、廃止すべき

人材派遣制度は、格差社会を助長するものと、私は見ている。
現在の口入れ屋に過ぎない。やくざ稼業と言えよう。
人材派遣業はピンハネしていると聞く。
はけん110番で見ると
http://www.asahi-net.or.jp/~RB1S-WKT/qa3240.htm
非正規雇用は世界的にも類を見ない多さ
消費支出はもはや大恐慌レベル
そして手遅れの少子化

→2015総務省の推計
→15歳未満の子どもの数は、過去最少だった去年よりも16万人少ない、約1617万人(34年連続の減少)

→2015年厚生労働省速報
→婚姻数 47,389件 (前年同月 −13,431件)

売国奴の安倍によって日本は終焉を迎えた現実を直視すべき
http://i.imgur.com/jhHVMog.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/tsubuyaitaro_2014/imgs/4/5/4570aaba.png
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

365 :名無しさん@引く手あまた:2015/10/16(金) 13:22:43.21 ID:xsBjZhjX0.net
貧乏はつらい

366 :名無しさん@引く手あまた:2015/11/06(金) 17:25:19.67 ID:D5tibPoL0.net
ww

367 :名無しさん@引く手あまた:2015/12/17(木) 08:44:52.52 ID:TKpvZN0p0.net
リブセンス 詐欺 市川 ⇒検索

同じ書き込み1000件以上wwwwww

368 :名無しさん@引く手あまた:2016/01/24(日) 23:57:32.89 ID:m1aonY1j0.net
FXってさぁ本気でやってるヤツいるの
俺なんか負けてもいいやってくらい遊んでやってる
基本勝つけどさ

総レス数 368
468 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200