2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

私立大学職員になりたいPart62

1 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/15(土) 10:01:19.08 ID:eKZrmnUu0.net
私立大学専任職員を公募採用で目指すための情報交換スレッドです。
採用情報、職務内容、待遇について取り扱います。

【無断転載禁止】
新たに無断転載禁止の機能が掲示板に導入されました。
メール欄に★agete★の文字を入れて書き込めば警告表示が表示されます。
違反を認知しながら転載を行った場合、一般に罪や賠償額の加重となりますので、
協力してください。著作権法第119条により最高で懲役10年の刑事犯です。
なお、無断転載が続く場合は避難所に書き込み、URLを2chのスレッドに貼り付けてください。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/auto/5864/1383474293/

【誘導禁止】(2ちゃんねる掲示板管理者の見解です)
2ちゃんねる掲示板管理者の見解により、私立大学職員関係の同名のスレッド重複について
セラの削除屋様より許可をいただいております。この場を借りて感謝とお詫び申し上げます。
但し、誘導があった場合やそれに伴う中傷などがあった場合は、先に手を出した方にあたる、
「誘導した側のスレを削除する」という見解が出されているため、絶対に誘導は行わないでください。

【総合案内・お役立ち資料集】
>>4-15を参考にしてください。
大抵の質問事項はローカルルールと総合案内に書いてありますので熟読してください。
2ちゃんねるガイドラインへの抵触行為や、テンプレートや直近のスレッドに
既に書かれている初心者の質問、堂々巡りの書き込み等は堅くお断りします。
ローカルルールにつきましては当スレッド>>2-3をご参照ください。

【自治議論等への案内】
さまざまな立場である皆さんの意見を集約し、スレッドの発展や改善を図っています。
ご意見がありましたら、 下記のリンクにあるスレッドへ投稿願います。
http://jbbs.livedoor.jp/auto/5864/

直前のスレッド
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/job/1404306222/

2 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/15(土) 10:02:10.26 ID:eKZrmnUu0.net
【このスレッドにおける禁止事項】 (ローカルルール)

●予備校の入学試験偏差値と給与や福利厚生、採用難易度との相関の話題
→職員の給与体系や福利厚生、採用難易度、大学の財務安定度については、
予備校の定める入学試験偏差値や世間的知名度とは一切関係がありません。
現在では一般入試入学者が全国平均で4割台であり、対象となる母集団が半分以下です。
待遇や財務に関しては、都会→田舎、文系・総合大学→理系→医大の順が一般的です。
このスレッドでは、特記なく○○ランク、○○レベル、以上、以下、未満等の
序列付けに関する書き込みはすべて待遇レベルを指します。
●大学経営の話題
→話題は出尽くされていて堂々巡りになりがちです。絶対に慎みましょう。
今後十数年の18歳人口はほぼ横ばいであることが既に確定しています。
経営的指標としては民間企業と同様に規模が最も影響の大きいものであり、
入学試験ランキングは関係がありません。
(入学試験ランキングの高いところは概して規模が大きいという副次的相関があるに過ぎません)
●国公立大学や短期大学、専門学校や中等教育機関以下の採用や業務に関する話題
→ここは私立大学職員の採用情報スレッドです。 国公立大学は公務員受験板に専用スレッドが存在します。
私立大学はadministrator(経営者の一部)、国公立大学はclerk(事務員)で役割がまるで違います。
●縁故採用や地方の小規模大学など、このスレッドの対象者に関係しない大学の話題
→公募をほとんど行っていない大学のことや、このスレッドを見ている人には関係のない
縁故採用の話題などは極力慎むようにしてください。注意された場合は速やかに話題を止めましょう。
特に、認証評価制度開始以降、縁故採用は厳に禁じています。
認証評価制度には、職員採用に係る規程や運用実態などの項目が存在します。
なお、私立大学専任職員公募採用者が対象のため、その性質上、
特記なき場合は都内の平均的な大学について記述するものとします。
●大学よろず談義・職員に関係しない記事の転載・時事ネタ等
→私立大学職員のスレッドであって、大学全般について語るスレッドではありません。
昔の私大職員のイメージを持ったまま語ることは、職業の誤解につながりますので避けてください。

3 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/15(土) 10:02:43.65 ID:eKZrmnUu0.net
●職員の窓口対応に対する苦情・スレッドから職員を追放したい旨の話題
→本スレッドは職員に対する苦情申し立て所ではありません。
なお、窓口対応を行っている職員は多くがパート職員や嘱託職員であり、
専任職員は関与していないことがほとんどです。
金融や商社と違って業界虎の巻もない、情報公開もされていない私大職員の世界では、
現役職員から得る情報がないと採用活動に太刀打ちが難しい面を持ちます。
●職員に関係しない教員の話題
→職員と教員はまったく違う職業で、ほとんど付き合いがありません。
役割的には職員が理事側、教員が教学側なので、私立大学の場合は
当然ながら職員が上位職にあり、各法令等でも位置づけられています。
●マルチポストの書き込み
→ネチケットや2ちゃんねるガイドラインに反し、情報の散逸にもつながりますので慎んでください。
但し、マルチポストに対する警告等はその対象とはしません。
1人でも質問に答えてしまうとマルチポストの効果が認められたことになりますので、
気づいた場合は回答せず、反省を促してください。
●伏字、当て字、イニシャル、蔑称、差別用語、2ちゃんねる語、AA、顔文字の使用
→伏字等を使っても名誉毀損の裁判で優遇されることはないため使用する意味がありません。
過去の私大職員スレッドでは、これらを使用したために削除された実績もあります。
●無断リンク及び個人サイトや組合員向けサイトなどのURLをリンクする行為
→許可を受けていないサイト、内輪向けのサイトなどを貼ることは迷惑行為になります。
もし貼りたい場合は、管理者へリンク許可依頼を出すようにしてください。
特に一部の私大職員系サイトからはリンクをお断りされていますので注意してください。
無断リンクは民法(第709条)の不法行為にあたり、損害賠償の対象となります。
●本スレッド(過去スレッド)や総合案内・お役立ち資料集の中に出てきた同一内容の質問行為
→初心者の質問や過去のスレッドの堂々巡りは議論発展の妨げになりますので、
テンプレート等の貼り付けで注意を促しましょう。
●異なる人物が立てた同名スレッドへの誘導
→同一スレッドの次スレへの案内は構いませんが、
異なる人物・法人が立てた同名のスレッドへの誘導は行わないでください。

4 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/15(土) 10:03:28.15 ID:eKZrmnUu0.net
【お役立ち資料集】
目次: >>4-6 基礎編 >>7-11 人事労働編 >>12-13 情勢編 >>14-15 総括編・その他

過去のスレッドに出てきた、大学に関する基礎知識を書きます。
私大職員を知る上でも、履歴書や書類で地雷を踏まないためにも最低限覚えておきましょう。

●私立大学のトップは理事長
→理事長を置き、理事長が学校法人のトップになることは私立学校法で定められています。
学生は間違えがちですが、学長は教学部門のトップ(教学部門長的位置づけ)であり、
大学運営・経営上のトップではありません。
職員は理事長の部下ではありますが学長の部下ではありません。

●私大職員は社員ではない
→たまに「社員」「入社」という書き込みを見かけますが、私大職員は社員ではなく職員です。
社員は「利潤を追求する営利法人(民間企業)の構成員」であり、
利潤を追求しない非営利法人を社員とは呼びません。
もし、私大職員が社員になった場合、学校法人は非営利法人なので非課税ですが、
学費に消費税がかかることになり、学生にとって大きく不都合となります。
大学は名目上、営利を求めてはいけない代わりに税金も取られていないので、
この言葉には敏感に反応します。

●大学教授という職業は存在しない
→文部科学省に大学(学部)設置認可申請を出すときの教員の区分は、
専任・兼担・兼任の3つしかありません(専任は教授・准教授・助教のこと、
兼担は専任のうち他学部他学科の担当を受け持つこと、兼任は俗に言う非常勤講師のこと)。
教授というのは専任の中の一区分であり、民間企業の係長・主任などと同じく地位の区分です。
一般的には「教員」と表現すれば間違いがありません。
なお、このスレッドでは正式な使用法以外で「教授」という言葉を書くのは禁止行為です。
・参考 ttp://wpedia.goo.ne.jp/wiki/%E6%95%99%E5%93%A1%E3%81%AE%E8%81%B7%E9%9A%8E
・抜粋 「高等教育を受けていない層には、高校までの教員は教諭、大学の教員は教授もしくは
助教授であると誤解されている場合があるが、教授は地位名称であり職種名称ではない

5 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/15(土) 10:06:07.04 ID:eKZrmnUu0.net
●職員採用の典型的な事例
→※あくまで典型的事例でありすべての大学で適用できるわけではありません。

・採用は10人と仮定
応募数が500以下の場合は書類で100に絞る(50は採用要員、50は不採用決定)
応募数が800以下の場合は書類で120に絞る(60は採用要員、60は不採用決定)
応募数が800以上の場合は書類で140に絞る(70は採用要員、70は不採用決定)
最近はだいたい1000以上の応募がありますが、書類で140まで絞り込みます。
不採用決定者は俗に「当て馬」と呼ばれ、実際に書類を真面目に見るのは70枚のみ。

・書類選考の方法(新卒の場合。中途は学歴の代わりに職歴が重視される) 140人通過
a 東大、京大、一橋、早稲田(所沢除く)、慶應(医・SFC除く)は無条件に通す(90人ぐらい)
b 上智、ICUの大学の中で特に優秀な内容のものを通す(30人ぐらい)
c その他の大学の中で極めて優秀な内容のもの、面白そうな人間を通す(20人ぐらい)
※近年は一般入試入学者が半分未満のため大学名より筆記重視の大学が増えています。
学力的には無名な大学の一般入試組の方が、有名大学のAO・推薦入試組より学力が高い統計があります。

・筆記試験の方法 70人通過
私大職員は特に筆記重視型です。 書類+筆記の上位12人を「採用候補者」として理事会に提出します。
残りの58人のうち数人は「有望株」として参考を添付し理事会に提出することもあります。
約50人は理事会に名簿すらあげないのでここで不採用が決定します。

・一次面接の方法 20人通過(通過者は面接前から決定している)
さきほどの約50人は内容の如何を問わず不採用とします。

・二次面接 9〜12人通過
基本的に書類+筆記の上位12人が通過します。 極端な問題がなければ通します。
だいたい上位12名のうち10〜11名が通過します。

・最終面接
人数に超過がなければ二次面接の結果で決定済。
人数に超過があった場合は1人ぐらい落とすこともあるという程度です。

6 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/15(土) 10:06:51.61 ID:eKZrmnUu0.net
●私立大学の中でも特に医科大学の職員について
→医大に関してはやや特殊な位置づけですので以下の書き込みをご覧になってからご質問ください。

医大は職員の地位が極めて低く、待遇も恵まれません。
大学の運営に職員が参画できる割合が一般の大学に比べて非常に小さいのです。
一般の大学は職員と教員しかいませんが、
医大には医者がいること、医者と教員の兼務者がいること、
教員の比率が設置基準により、文系学部の約23倍ほど必要となりますが、
私立医科大学の学費は概ね5倍から10倍程度です。

また、事務職員については、大学事務職だけではなく病院職員として配属になる可能性もあります。
給与体系は私立大学と一般の病院職員の中間ぐらい、すなわち私大職員としては
待遇は「かなり悪い」ということになります。
教員数の問題だけではなく、どんなに儲からなくても附属病院を置く義務が法律で明記されており、
学生1人あたりの利益率は、他の学位の種類と比較して最も悪いのです。
現在、医療報酬の改正などがあり、附属病院の大半は赤字経営です。
さらに、教育・研究用として患者に行う大量の検査費用は、法令上混合診療となるため
患者は支払えず 、大学病院の負担すなわち大学の経費となっています。

医大は国策上倒産させられないのではという素人意見を目にしますが、
病院を守ることと大学を守ることは別事象の問題です。
病院は守られても大学が守られる保障はありません。

さらに一般の私立大学は理事会と主導のもとに、
専任職員がピラミッドの頂点に立って運営するとされていますが、
医大は病院運営と患者保護の名目上、医事会(=教授会)は法令上で理事会に優越します。
文系の大学では常勤の中で一番地位が高いのは専任職員(理事会は常勤でない)ですが、
医大では相対的に職員の地位は低くなり、
その上待遇にも恵まれないという苦しみを味わうことになります。

医大は私大職員の中では例外の存在として扱ってください。

7 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/15(土) 10:07:32.30 ID:eKZrmnUu0.net
●相手の大学を指すときにどのように呼べばいいのですか?
→「貴学」もしくは「御学」です。
精緻さを要求される私大職員の世界で書類ミスは致命的です。

●私大職員の採用・配点は国1に準ずると聞いたのですが、なぜですか?
→文部科学省や認証評価(第三者評価)のことを考えると、非常に納得がいきます。
人事採用は「公正かつ妥当な方法により、適当な体制を整えて行うものとする」とあり、
公正かつ妥当を最も具体化するのは、判定するお役人と似たような試験方式にすることです。
そうなると国は文句を言えません。文句を言ったら自分達の否定になってしまうからです。
ttp://www.jinji.go.jp/saiyo/shiken01.htm
一次筆記 5/13
二次筆記 6/13
面接 2/13
これらを踏襲して、学歴や筆記試験の結果を重視するケースが多く見られます。
大学は認証評価や自己点検・自己評価報告に「信頼ある国家公務員第一種試験と同じ配点を採用し、
より公正かつ妥当な方法により採用することを根幹に置いている」と主張ができるのです。

このスレッドでは稀に縁故採用の話題が出ますが、現在の中年以上世代の職員はともかくとして、
第三者評価時代ですから、業務的にも評価に耐えうる人事採用のためにも、
そのような事例は著しく減少しています。日経の特集にも同様の記述があります。
仮にあったにせよ、設置認可業務等ができず、一定の罰則を受けることもあり、 他の大学におくれをとることと
なるため割に合いません。 いずれにせよ、スレッドでの情報交換には なじまない
(万が一、仮に存在するとしてもその人物は情報「交換」の必要がない)話題ですので禁止となっています。

大学では組織の性質上、特段の潔癖さが要求されます。
参考までに某大手私立大学の就職ガイドを、以下に抜粋します。
Q.父の取引先の縁故で入社できそうですが行くべきですか?
A.行くべきではありません。その縁故で入った人が退職や左遷になった場合、
あなたは会社で居場所がなくなりますし、たとえあなたに相当の実力があったとしても
周囲からは色眼鏡で見られ、不当な評価を受け続けることになります。
正々堂々と実力で勝負し、恥ずかしくない立場で入社するようにしましょう。

8 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/15(土) 10:08:36.88 ID:eKZrmnUu0.net
●自大学・他大学出身者の採用有利度について
→複数の各種統計では専任職員における卒業生率は約25%となっています。
上述の通り、専任職員は拘束時間や体力的業務は民間企業のサラリーマンと比較して
非常に少ないことは間違いありませんが、頭脳に関しては高度な能力を要求されます。
また、大学という組織に学生として接したまま職員になると
学生気分(学生時代の観点)で仕事にあたるケースが多く、
職務遂行に重大な支障をきたしていることも確かです。
このことから、公募をしている大学でも就職課掲示で
「本大学の学生の応募はお断りしています」と堂々と書いている大学もあるほどです。
業務の高度化と学生気分の排除のために、この手法が多くの大学でさらに強まると考えられます。

●採用募集がしばしばかかっているところは、待遇が悪い大学なのでしょうか?
→大学は民間企業と違って戦略的な人事施策を行いません(戦略的人事禁止の原則)。
退職者が出た場合、流れ作業的にその部署にあてがう人を募集するだけです。
65歳の誕生日を退職日とする大学もあり、不定期になりがちです。
なお、男性専任職員の離職率は定年退職を除き、ほとんど0に近い状態です。

●待遇全般について
→このスレッドでは待遇に限らず、特記なき場合は「東京の総合大学」を基準に語られます。
個別論に終始しないよう心がけてください。
一部の地方大学で待遇に恵まれない大学がありますが、そのような大学では
まず公募をかけないので、ここのスレッドに来ている方には無縁の話題です。

新卒者は基本給20万円に各種手当がつきます。住宅手当・入試手当はほぼ全部の大学で支給、
調整手当や暫定手当、繁忙期手当等は大学によりけりです。時間外手当は全額完全支給です。
賞与は6ヶ月+10万円程度のところが多い模様です。
東京の総合大学の場合、30歳で年収700万〜800万、40歳で年収1000万〜1100万ぐらいです。
余談になりますが、40歳前後になるまで一人前の給与が貰えない教員に比して、
専任職員は平均的に生涯賃金がはるかに高いと言われています。
私大職員の世界は世間の景気とは関係がありません。
有給休暇は、本人に消化する意思さえあれば9割以上は消化できます。

9 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/15(土) 10:09:17.09 ID:eKZrmnUu0.net
●理系学部出身者が採用されにくいと聞いたのですが何故ですか?
→理系学部出身の方が職員の業務を遂行するにあたって劣っているわけではなく、
採用実績に乏しく、前例踏襲主義の人事により避けられやすいのです。
なお、多くの大学ではシステム関係は派遣職員等で成立しているのも一因です。
理系大学やごく一部の大学では文系・理系の区別をされることなく採用する大学もある模様です。

●サテライトキャンパス等への異動が不安なのですが対処法はありますか?
→大学本部所在地や主な校舎ではないキャンパスに異動になることを不安視する声がありますが、
そのキャンパス専用の人材を雇用していたりするケースがほとんどです。
サテライトキャンパス等では中枢的な業務はありませんので、
管理職以外は嘱託職員やパート職員ばかりで乗り切るケースも少なくありません。
また、地方にもかかわらず都心部と同じ給与がもらえるため、
地縁がある人などを中心に、異動を希望する人間は後を絶たず、
希望しない人間が異動になるケースは懲罰以外にまず考えられません。
結論として、普通に仕事をして希望さえ出さなければ異動になる可能性は極めて低いといえます。
二部・夜間部専用職員も同様で、希望者が殺到していますので、
希望もせずに配属になることはまずありません。

●ローカルルール「(前略)採用難易度については、
予備校の定める入学試験偏差値とは一切関係がありません」の
採用難易度に関して、文章の意味を教えてください。
→結論からいえば、私大職員公募採用大学側の「大学の学生の入学難易度」は、
職員志望者の「職員としての入職の難易度」に関係ないという意味です。
・採用に関係がある:受験者当人の学歴及び入試種別
・採用に関係がない:採用される予定の職場における学生の入学難易度
特に現在、一般入試による入学者が全国平均で4割しかいない現況では無意味な指標です。

10 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/15(土) 10:10:03.38 ID:eKZrmnUu0.net
●土曜日に月1回ないし2回勤務がある大学で勤務することは大変ではありませんか?
→「組合」が土曜日出勤を望んでいるのです。
そのカラクリは平日の労働時間を短くできることにあります。
さらに、労働時間を短くすることで、時間外手当・入試手当等の単価も大幅に上がります。

・民間企業
8時間×5日=週40時間

・大学
土曜日に出勤すると、民間企業でありがちな1日8時間労働はおろか7時間労働でも法律違反になります。
出勤土曜日の週 7時間×6=42時間 労働基準法違反
このままだと違反になってしまうので、以下の通りになります。
出勤土曜日の週 6時間半×5日+3時間=週35.5時間
休暇土曜日の週 6時間半×5日=週32.5時間
法律上時間が多い方の週に労働時間を合わせる必要があるので、
トータルで楽になるようなカラクリを巧妙に作っているのです。
民間企業より年間300時間ぐらい所定労働時間が少ないのが通例となっています。

・土日完全休のところ
他の会社の人と休みをあわせやすいだけで、実は一番メリットが小さいです。
月〜金は真面目に働かされます。超有名大手大学が土日休制の実施の際は「組合」が猛反対、
現行通りに月2回土曜日半ドン出勤制にしてほしいと理事会側に訴えた実績があります。

・土日or日月休のところ(土曜日に出勤した場合は月曜日が休み)
土曜日に出勤した人は実質仕事がないので隠れた勝ち組です。
小さい子供がいるなど、家族サービスを抱えたベテラン職員の代わりに毎週出て、
恩を売ったあげくに土曜日は実質仕事がなく、さらに月曜日も休む若手や独身職員もいます。

・土曜日が月1〜隔週出勤のところ(交代で休む)
Aさんが休みの週はBさんが出勤、または4分の1ずつにして月1回出勤土曜にします。
一番のメリットは出勤土曜日の所定労働時間数を法律に合わせる必要があるので、
総労働時間数が著しく減少し、時給換算給与大幅上昇と土曜日の実質仕事なしの両得が可能です。

11 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/15(土) 10:10:45.12 ID:eKZrmnUu0.net
●私大職員の職業紹介が新聞報道されました
→9月18日の新聞報道で私大職員が就職戦線で脚光を浴びるという記事が紹介されました。
(記事概要)
・高給で楽、かつ安定度が抜群
・勤務時間は基本的に9時5時
・残業はほとんどない
・土・日・祝日、年末年始と盆前後の夏期休暇のほか、創立記念日も休み
・年20日以上の有給休暇は全員完全取得が原則
・半月から1ヶ月のバカンスを取る人もいる

●浪人・留年は採用に際して不利となりますか?
→浪人については2浪まではまったく問題ありません。
3浪以上は不利になることが多いです。
留年については単位認定の甘い日本の大学で留年することはよほど怠慢だった証拠であり、
大学教育への冒涜行為とみなされ、他業界の比にならないほど不利といえます。
留学留年や病気留年はともかく、単純留年や就職留年は非常に厳しい扱いを受けます。
既卒に関しては民間企業よりも緩やかな扱いとなっており、そこまで不利とはなりません。

●ここ数年は私大職員の採用は中途にシフトすると聞きましたが本当ですか?
→私立大学職員は世相の不況とは一切関係が無い職業ですが、
ゆとり教育の弊害を企業より先にキャンパス内で目の当たりにして、
新卒採用を減らし、非ゆとり世代である中途採用にシフトとしている大学が増加傾向です。
最近、過去のレスすら読まずに質問をしてくる
教科書三割削減ゆとり世代が目立ちます。これでは内定も厳しいでしょう。
最近は無料のまとめサイト等も増えたので、
過去から現在までのスレッドを熟読することから始めましょう。
少なくとも、ライブスレッドの最初から直近のレスまで読むことは最低限のネチケットです。

12 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/15(土) 10:11:57.13 ID:eKZrmnUu0.net
●アンチ職員によるネガティブキャンペーンの例を教えてください
→年に何度かアンチ職員の手による私大職員ネガティブキャンペーンが
行われているのが実情です。毎回論理破綻しては去り、
ほとぼりが冷めると再度同じ論理で書き込んできます。

彼らの特徴としてはもっともらしい資料を提示し、
いかに私大職員の待遇が悪いかを煽動していきます。
(特にuscとzamから始まるURLに注意。以下のパターンでまやかし解析済です)
まやかしの手口に騙されないように、そのパターンを示します。
待遇が悪いという論をもっともらしく出されたら、以下のことを疑ってください。

・「大学職員」ではないか?
待遇が悪い国立大学職員を交えた数字を、私大職員のものとして出してくることがあります。
・「大学割」ではないか?
学生数上位50私大で全職員数の8割を占めているのに、各根拠数を大学数で割って、
より小規模大学の平均値に近づけたデータを出してくることがあります。
・「嘱託職員・契約職員」が混じっていないか? (「専任職員」とは何か?)
文部科学省や私学事業団の専任職員の定義は、
「週30時間以上の労働者で私学共済加入者」となっており、 各大学が規定する
専任職員とは異なります。 つまり、嘱託職員や契約職員が混在したデータです。
・「病院職員」が混じっていないか?
全国統計では事務職員:病院職員の比率は8:10であり、
待遇が著しく悪い病院職員の人数の方が多いです。

以前、アンチ職員が出してきた資料は
嘱託職員、契約職員、病院職員が全て含まれたもので、
事務職の専任職員はたったの3分の1しか含まれていないデータでした。

また、45歳時点の年齢等で比較している「私立大学職員待遇ランキング」の
コピペが出回っていますが、理事会情報(高めの数字)と組合情報(低めの数字)が
混同して出されているなどの問題があり、信憑性が全くないとの評価で定まっています。
同地域・同規模の大学では、コピペにあるほどの待遇差はありません。

13 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/15(土) 10:12:56.17 ID:eKZrmnUu0.net
●Fランク(BFランク)大学の定義は?
→Fランク(BFランク)というのは河合塾が指定したボーダーフリー大学のことです。
定義は模擬試験偏差値32.5の受験生のうち3分の2以上が合格し、かつ定員充足率が50%以下の大学。
大学としてFランク指定を受けたのは全大学の中でたった29大学しかありません。
関東地方にはひとつもなく、ほとんどは中国・四国・九州地方に固まっています。
この言葉は、単に偏差値の低い大学という意味ではない上に、
実際にこの言葉を巡って名誉毀損で裁判が起きているため、言葉遣いには気をつけましょう。
また、言葉を勘違いして、ABCDEF順序列ランクだと思っている人がいますが、
三大予備校では少なくとも偏差値は数字表記であり、ABCDEF序列(Aランク、Bランク…)には
具体的な定義がなされていません。このスレッドではこの種の表現は一律禁止とします。

●専門学校や高校以下の職員専用スレがないので質問しますが…。
→ここは私立大学職員志望者のスレッドです。もし存在しなければ自分でスレッドを立ててください。
まるで職務内容が違いますので、素人目による判断は控えてください。
国立大学法人、公立大学法人は公務員試験板に専用のスレッドがあります。
参考までに学校区分別に資料を掲載しておきます。
       業務上の位置      補助金  給与  休暇 学校教育法
私大職員 職員(administrator)   有     高   多   第1条
医大職員 事務員(clerk)       有     中   少   第1条
国大職員 事務員(clerk)       有     低   少   第1条
高校職員 事務員(clerk)       有     中   多   第1条
専門職員 事務員(clerk)       無     低   少   第124条


●このスレに採用ホームページのURLを貼り付けるときの注意点は?
→某大学のweb書類申し込みで2chからのリンクを踏んで応募したことが判明し、
面接で2ちゃんねらーであることを詰問された上に選考に落とされた人が存在します。
このスレッドでは選考への安全性と、リンクを踏むことによるサーバーへの負荷回避のため、
選考に関わるURLの最初の「h」は外すことを原則とします。

14 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/15(土) 10:14:56.17 ID:FKjtNoWh0.net
●現役職員さんがスレッドに最初に来たのはどのようなきっかけですか?
→商社やマスコミのようなメジャーな業界ではないので、就職虎の巻が存在するわけもなく、
さらにネックなことに、「学生として大学に在籍した経験から大学組織を熟知している錯覚」
(このスレッドでは「学生eye」と呼称する)に陥ります。
典型例として、専任職員の仕事はほとんどが窓口対応といったような誤解などが挙げられます。
就職課に来た学生が口々に誤った情報を話し、
驚いた若手職員がスレッドを見て、愕然としたことがきっかけです。

●採用されやすい人はどういった方ですか?
→新卒の場合、特に高学歴に越したことはありません。筆記試験のウェイトが重い傾向にあります。
大学組織なので、大学での成績は重要視され、また一般入試入学者が好まれます。
一流の民間企業に複数内定が取れるような、ガツガツと旺盛なタイプは現在の平穏な職場を
かきまわされて改悪されるおそれがあるので一般に嫌われます。大人しく賢い人材が好まれます。
中途の場合は職歴が重要視され、他法人の私立大学職員・官公庁・銀行関係の人が優遇されます。
但し、中途においても大学の成績と筆記試験の成績に重きを置いている点では変わりません。

●職員採用に至るまでに注意すべき点は?
→他業種と違って、学生という立場で大学組織に接した経験があることが、
採用に際して一番のネックともいえる皮肉さを有しています。
学生時代に見ていた大学像で職員採用に臨むと、それだけでアウトです。
裏を返せばそのような「学生eye」の受験者の中で、
「職員eye」で臨めば他の条件が多少不利でも一気に有利になります。
商社やマスコミのように業界採用への虎の巻本があるわけでもありませんから、
オンライン・オフライン問わず、積極的に現役の専任職員に質問する姿勢が肝心です。

15 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/15(土) 10:15:50.32 ID:FKjtNoWh0.net
●私大職員の仕事の心得
→私大職員のスレッドでも、職員は意外と忙しいぞなどと脅しをかけてくることがあるが、
類は友を呼ぶことは、中学高校のクラスの仲良しグループや、部活で経験しているはずである。
それらの人間にとって仲のいい職員はみんな若手男性、特に民間出身ばっかりで、
退職間際のおじさん、おばさんや、大人しいプロパーのような人は
眼中にないだけなんだよな。大学に居ると実はそっちが多数なのに。

いいか、内定者とこれから私大職員になる者へ。

新卒の職員ともなれば、大学の中では圧倒的少数派の働きマンがハゲタカのように狙ってくる。
君たちを働きマン陣営に組み込みたがる。そして何も知らない職員の相当数の人間は
早く戦力になりたいと思って、働きマンにくっついてしまう。
こうなったら、世間で言われている楽で高給な私大職員像は一生望めない。
だからといって、数値化のしようがない世界での能力主義・成果主義なんてないようなものなので、
まさに「働き損」になるだけに過ぎない。民間企業のように働いた人間が報われるシステムはなんにもない。

それでは、君たちはどのような職員になるべきか?

・働きマンとは距離を置く
新卒でも遅くて入職半年、転職組なら1ヶ月もすれば働きマン職員を見分けることができる。
その人たちとは距離を置くことが大切だ。特に潔癖な大学の世界で喫煙所にたむろしている男性職員、
これは他業界から来た人間の比率が高いので絶対に近寄ってはいけない。
あいつはいまいちだなと判断してくれれば、次のターゲットに向かう。
そこまでたった1〜3年間なのでうまく逃げ回ってほしい。
・頭脳は一級職員並に鍛えつつ、楽な部署へ
おじさん・おばさん職員にエクセルでも教えながら仲良くしつつ陣営に取り込んでもらいながらも、
同じ次元には立たず、学内にある資料で職員のコア業務(認証評価や補助金など)を勉強しておこう。

16 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/15(土) 10:19:15.40 ID:dCk1GUSq0.net
明治学院に応募された方いますかね?
どういった志望動機を書いていいかわからず苦労しました。

17 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/15(土) 10:22:04.00 ID:InkNxPag0.net
>>16

明治学院はピンとこなかったので応募しなかった
よその大学に応募して三次まで進んでる

志望動機はなぜ大学は私立であっても非営利団体なのかについて
必要性と働き方の指針について書いた

18 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/15(土) 10:32:50.37 ID:SctDFiT70.net
>>17
面白い視点ですね。
もっとも、中途にもなって学生ガーーーなんて書いてるのは相手にもされないでしょうけど。

19 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/15(土) 20:35:39.36 ID:jt6T3a/w0.net
>>1-15
でたらめだらけのテンプレのこのスレは廃棄しよう!

20 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/19(水) 07:31:01.46 ID:PJ5lXT630.net
ようやく採用が増えてきた。
今年ダメならもう諦めようと思ってる。

21 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/19(水) 10:48:56.19 ID:sWWFszL30.net
早稲田きました?

22 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/19(水) 12:15:20.95 ID:B6YnahBs0.net
>>17
それ経営層には受けないから気を付けた方がいいよ。
職員採用くらいしか経営層が口はさめるところがないから、採用だけは頑張る学校あるからね。
そして、民間の意識を持った中途が採用されるが、現場は受け入れる気なんてないから、なにも変わらないという繰り返し(笑)

23 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/19(水) 13:20:14.65 ID:2CPGh34e0.net
>>22
おたくの大学はそんな感じですか。

スレでさんざん語られてるように、
普通はよその私大から職員採用したり、
公務員から採用したりするってことは、
民間の人なんかいらないんでしょう。

24 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/19(水) 16:32:32.00 ID:2CPGh34e0.net
ちなみにうちは転職の半数はよその職員です

25 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/19(水) 18:24:17.87 ID:rzqaoVbI0.net
>>23
やめる人がいないと言う書き込みもある大学職員なのに、転職者は半分くらい他の学校法人という書き込みもあるよね。
まぁ、半分が他大や公務員だとしとしても、半分は民間なんだから受けない理由にはならないだろうけどね。

26 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/19(水) 22:42:30.13 ID:0AjJ61dS0.net
>>25
私大専任職員の男性の退職者がほとんどいないのは事実
逆に女性で私大職員になるような人は仕事に執着がないため
結婚や出産、旦那の転勤で民間よりもあっさりやめていく


私大の本物の専任職員は35000人
(事業団の定義には契約、嘱託、病院がいるので除く)
男性6割として20000人

反面、私大の1年間の専任採用人数は35000÷43=800人ぐらい
そのうち中途採用が4分の1として200人ぐらい
中途のうち4分の1ずつ私大職員、公務員・団体、銀行員、その他民間だとして50人ぐらい

20000人もいれば50人ぐらいは辞めても不思議ではない(0.25%)

27 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/20(木) 01:20:00.54 ID:M4aliWbB0.net
>>26
ふーん。
ま。内訳がどうであれ採用目指して頑張るしかないしね。

28 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/20(木) 08:00:56.14 ID:uXkFF4S00.net
それはそうなんだが敵を知るってのは大事なことだと思うぜ
自分も知らなかったが転職者に話を聞いていくうちに
他所職員、国家公務員、関係団体、金融の4つ以外にまずいないと聞いてビックリしたもん

29 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/20(木) 21:24:40.59 ID:M4aliWbB0.net
>>28
で?
だからあきらめるというのであれば、こんなところ来ても意味なくない?
そうじゃない大学もあるんだし、外からはどちらかなんてわからないし、やるしかないでしょ。

30 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/20(木) 22:32:12.53 ID:uXkFF4S00.net
やるにしても「やりよう」ってもんがあるだろうと。

他職員はもちろんわかってるだろうし、国家公務員や団体職員、銀行員は有利だからどこでも応募すればいいし、
民間の人は情報が集められるのであれば民間が不利にならない大学を探してもいいし、
それもできなかったとしても、よその職員や公務員が有利になるような職場でどう立ち振る舞うESを書くかを考える機会にもなる。

ES読んでる人間も既得権益を得ている職員だということを忘れて、
自分が今のぬるま湯な大学ぶっ壊しますみたいなES書いて、5秒で捨てられることぐらいは避けられるだろうよ。

31 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/20(木) 22:46:38.71 ID:BDUvh1AP0.net
>>29
大学職員向いてない。リアルに。
積算して仕事しないと説得力のある予算要求もできないし、補助金申請の計画書も書けない。
そもそも各大学が絶対に作らないといけない中期計画とか年度計画はきちんと裏付けがあって、整合性をもって説明するものだ。
やるしかないとか話にならん。

32 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/20(木) 23:37:03.11 ID:uXkFF4S00.net
>>29
>>29にに言いたいが>>31は結構どうでもいいようで大事なレスしてくれてるぞ。
職員への適性って意味で>>29は致命的に近い。
民間企業では、結果はどうあれ動くことが大事みたいな部分もあるんだろうが、
私大職員では効果もないことに動くだけ動いても迷惑って言われるだけだから。

>>31
同意。

33 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/21(金) 00:06:25.94 ID:noDbwEkl0.net
>>31>>32は大学職員さんなの?

34 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/21(金) 00:25:28.10 ID:5zoxlALz0.net
>>32
私大って、そういう合理性の追求ってのはあるよね

35 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/21(金) 13:10:17.94 ID:hC5k1CegO.net
合理性は大事だな

36 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/21(金) 20:20:56.28 ID:zEo8cQaY0.net
>>30
>ぬるま湯な大学ぶっ壊しますみたいなES書いて
いるいる。
とんでもない勘違い野郎とか、大学のことを全くわかってないのも多い。

37 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/21(金) 21:37:07.44 ID:OOmKx6ha0.net
予期せぬ形で出身大学の面接受けることになった
他大学出身者より厳しめに見られたりするんだろうか

38 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/21(金) 21:37:19.46 ID:iwrUqtra0.net
合理性というなら、民間からとらないなんてところに向けた対策するだけ無駄なんだよね。
いくら民間出が想像で語っても、実際の出身者に叶うわけがないんだから。

なにより志望動機でぬるま湯の大学ぶっ壊すなんて書くやつは、そもそもそれ以前の問題でしょ。 そんなのは民間同士の転職でも通らないよ。

39 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/21(金) 21:55:55.56 ID:eO2I6mk/0.net
疑問なんだけど、私大職員って民間は中期経営計画作らないと思ってるんだろうか?
5年程度のスパンの計画立てて、それを毎年の計画にブレイクダウンして、さらに四半期ごとに進捗率をチェックする。
この程度のことをやってない企業なんてないよなぁ。
相手に合わせた資料を書くとか数字や実績の裏付けをつけるなんて、ホントに最低限の前提じゃないんだろうか。
そんなことをわざわざ、転職者向けのスレで議論する意味が分からない。

40 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/21(金) 22:34:04.56 ID:zEo8cQaY0.net
>>39
民間企業は誰かの認可を受けてやっているものではない
民間企業は基本的には合法で財務が問題なければ問題ない

国に授業科目、定員、教員、単位数、履修学年などを
全部認可を受けている大学とは違いすぎる

41 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/21(金) 22:48:09.19 ID:eO2I6mk/0.net
>>40
自分も民間からの転職組なのでいろいろと違うのは分かるよ。
ただ、決まったルールを読んで正しく資料を書くなんて言うのは、民間だろうが、大学だろうが、ルールブックが違うだけで基本中の基本だよね。
さも、私大職員にしかできないみたいな言い方をするほどの事とは思えないんだよね。

はっきり言って、頭の良さは大して必要なくて、注意深さがあれば十分でしょ?
実際チェックは絶対に専任がやってるけど、資料作りの時点じゃ派遣も結構資料作ってるのが現実でしょ。

42 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/21(金) 23:22:12.23 ID:ahpS87oa0.net
>>41
まあまあ。
もう一度スレッドの流れを落ち着いて見てみましょう。

私大の採用情勢が語られる

そんなことは関係なく
やるしかない的な発言が出される

やるにも相手を知ることが大切、
大学の組織の性質が語られる

この場面の「例示」で出てきたものであって、私大と民間の比較が話題の本質ではないですよ。
比較論自体が横道それて派生した話題なのでこのあたりで終わりにしましょう。

余談ですが、内部への依頼文書や内部的な事務手続きの文書は兎も角
文科省や外部評価に出すクラスの資料を派遣が作る大学なんて聞いたことがありません。
「おい派遣さん悪いけど第三者評価の財務総評書いといてくれ」
「おい派遣さん悪いけど学部設置の目的書いといてくれ」なんて大学はありません。

43 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/21(金) 23:28:58.00 ID:+ibhSADL0.net
>>42
素晴らしい対応だと思います。この落ち着きと理路整然とした感じ見習いたい。

そして事務作業を軽視する大学職員にろくな奴はいないと思います。
民間から転職されたということですが、もう一度足元を見つめ直した方が良いのではないでしょうか。
きちんとした文章作成能力や地道な作業への適性は大学職員として必要だと思います。

44 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/21(金) 23:34:47.66 ID:eO2I6mk/0.net
>>42
えーと、学部設置の目的をいまさら書くってどういうシチュエーション?

45 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/22(土) 00:32:22.07 ID:QInd++Y+0.net
>>44
お前もしかしてツッコミ下手なのかw
雑談しててお前が話すとみんな黙ったりしないか。
うちの職場にそういう奴がいる。饒舌で一生懸命話題に入るのに、超浮いてて見ててかわいそうだよ。

46 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/22(土) 00:39:21.15 ID:4lJCydfg0.net
>>45
こまったら、気味みたいに茶化すしかできない人っているよね。
本人はできるつもりでいるからこまる。

47 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/22(土) 09:39:19.95 ID:YlFllI020.net
>>46
横道それたから終わりにしましょうとまで言われてるのに
さらに横道の横道である余談とまで書いてくれてるのに
本題にも横道にもレスせずに余談にだけレスするのは完全にマナー違反

48 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/22(土) 13:28:53.46 ID:S/5gvyKC0.net
というわけでeO2I6mk/0は反省するように。

49 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/22(土) 20:56:56.00 ID:DB52e3Lb0.net
私大で働いてる者ですが、
國学院の募集を今頃になって知りました。
知ってたら挑戦してみたかったです。

50 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/22(土) 22:15:03.26 ID:9Uf/dgCI0.net
>>49
これからなら独協大もありますよ。
経験10年以上なので、条件はきびしくなりますが。

51 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/22(土) 22:29:24.76 ID:uoqVj0H00.net
田舎の大学教員だけど、有名私大職員に転職したいわ

52 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/22(土) 22:50:04.68 ID:Lh5amF05O.net
特に職員は有名と厚待遇は一致しないから気を付けるべしっ

53 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/22(土) 23:53:11.54 ID:9B7zzmm/0.net
大学の出入り業者やってるんだが。
民間からの中途は銀行員でないと・・・的な話はどこ情報なんだろ。
中途で管理職になっている専任職員は結構見てきたが、
什器メーカー、家具屋、書店外商、建築、OA商社、いろいろいたよ。
まあみんな出入り業者だけど。

で、俺も獨協頑張ってみようと思う。

>>49
>>50
大学は正式名称にこだわる傾向にあるから
書類には「國學院」「獨協」と、正式な漢字使うよう気をつけたほうがいいかも。
特に國學院はガチ文系だからか、すごいこだわってた。

54 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/23(日) 00:29:20.62 ID:q1Sh7NmN0.net
>>53
おお!リアルな意見きた。参考になる。
確か獨協は大学職員経験必須だったような。。

國學院、やべえと思って書類見直したら、ちゃんとなってた。よかった。
面接で圧迫されるかと思ったよ。

55 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/23(日) 01:38:04.38 ID:V3oqT5U10.net
>>53
多分ライバル減らしのエア職員でしょ。

56 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/23(日) 02:00:23.30 ID:urfzTIgP0.net
>>54
まあ応募するだけしてみるよ。
もう35を超えたから、年齢で引っかかるところばかりなもんでね。
若年層のキャリア形成のためって例外条項は本当に忌々しいわ。

>>55
やはりそうか。
ていうか銀行出身なぞ俺は会ったことないしな。
相手が言わないだけかもしれないが。

理事以上は別だろうけど。

57 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/23(日) 12:18:10.89 ID:XukFQXp50.net
>>53
そういう人はゼロではないけど、かなり例外で、うちは専門嘱託という名称で雇ってる。
他の部署の件でも話題になったが、異動をさせられない人は専任にはしにくい。
(その人自身が異動させられる人だとしても、代わりに来る人がいない異動はできない)
替えがきかなくて専任にする場合も、嘱託という段階を踏んでするのでいきなりはなれない。

下の段落は強く同意。

>>56
応募条件もないのに「するだけしてみる」は採用コストも上がるし、
非常に迷惑だからやめてください。
そうした行為が経営を圧迫したり学費を上げる積み重ねのひとつになります。
年齢制限、年数制限、職務経験などの条件は私大職員の場合、絶対条件です。

例 ttp://www.hosei.ac.jp/saiyo/senninjimu/qanda.html
年齢制限を超えているのですが,応募は可能ですか? → 残念ながら,応募はできません

58 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/23(日) 12:42:59.63 ID:XukFQXp50.net
>>56
理事で銀行出身はうちにはいないな。

59 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/23(日) 16:16:12.25 ID:urfzTIgP0.net
>>57
なんかもやっとする書き込みだな。

他人を迷惑者扱いする以前に、
獨協のHPは見た?
んでもって俺の経歴は知らんだろ?
応募条件満たしてなければこっちだって忙しいし、そんな無駄なことはしませんよ。
だからこそ、35超えた年齢を愚痴っているわけなんだが・・・。

60 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/23(日) 23:48:23.70 ID:XukFQXp50.net
>>59
それはすまなかった。

職員経験必須だったような。

まあ応募するだけしてみるよ。

この文脈なので
「応募条件は満たさないけど応募してみる」と受け取ったんだよ。

61 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/24(月) 01:25:53.50 ID:7EcSPS8U0.net
>urfzTIgP0さん

あなたのことを「なりすまし」と書いている野郎がいるので一応報告しますね。
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1410615315/732

62 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/24(月) 01:50:41.60 ID:KjPlCiiE0.net
>>60
確かにここに書かれた文脈だけだとそう受け取られてもしかたないかも。
こちらこそ大人げなくてすまぬ。

ただ、一つ質問していい?
現職さんか元職さんだよね?
通常業務に支障が出るほど、条件満たさない応募って来るもんなの?

>>61
なんだこりゃ。
リンク先のスレは今まで見たことすらなかったが・・・。
断片的に読んだ限りでは俺が何の「なりすまし」扱いなのかもわからん。
まあとりあえず放っておきゃいいよな?

63 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/24(月) 01:56:41.10 ID:KjPlCiiE0.net
なぜか頻繁にID変わるけど、
9B7zzmm/0
urfzTIgP0
KjPlCiiE0
これ全部出入り業者な俺の書き込みです。
一応報告。

64 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/24(月) 02:10:13.72 ID:KK9klFuA0.net
>>63
民間企業の感覚で「1歳ぐらいならどうにかなるだろう」みたいな人はとても多いですよ。
中途採用だと応募条件満たさないものだけで何割か(感覚的にいうと3割とか?)あります。
対策で上の法政や以前の早稲田のページみたいに敢えてFAQをのせているところもあります。

65 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/24(月) 10:21:48.85 ID:RGZ8eFSc0.net
>>63

64とは別に多いのは期限切れ、2日遅れぐらいで届くのもかなりある
あとは郵送限定だと書いているのに宅配便やメール便、持参とか

66 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/24(月) 12:02:57.59 ID:KjPlCiiE0.net
>>64
そんなにいるのか・・・
そりゃ確かに業務に支障が出るな。
年齢縛りの場合、「年齢で縛るならそれ以外の条件付けちゃだめよっ」
っていう法律に則っているから、「1歳くらいなら」・・・なんて通用しないのにな。

>>65
履歴書みたいな信書は基本、郵送で送らないと郵便法違反なんだがな・・・。
知らん奴多いんだろうな。
メール便で請求書を平気で送ってくる企業もあるし・・・。
あと持参は勇者すぎる。

67 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/24(月) 14:04:23.06 ID:4LmPB1Nj0.net
>>66
横だけど、人事と立ち話してると、年齢無視の応募は来る。しかも社会人経験5年〜10年の募集に50代とかすら来るらしい。
困ったもんだ、と言いたいところだが、うちの場合はプラス数年程度は見なかったことにするらしく、年齢オーバーが採用されたケースも何度かある。
基本狭い村社会だから、採用の時期は、何人くらいとるのかな?とかどこに配属になると思う?とか、今日面接らしいと、そういう話で持ちきり。
さすがに応募者に関する情報は一切漏れてこないが、応募者がまた1000人越えたらしい、とかは聞こえてくるよ。

68 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/24(月) 14:11:21.08 ID:4LmPB1Nj0.net
プラス数年ところは、プラスマイナス数年の間違い。
上だけじゃなくて下も来たことあるので。

69 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/24(月) 14:45:21.33 ID:s+gNEbTdO.net
規則、基準、法律で動く大学にあるまじき書類はとても多い
ふざけてるとしか思えない時がある

70 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/24(月) 17:59:01.67 ID:0fxZn9FQ0.net
>>69
大学の経費を圧迫させるふざけたヤツだね。
そんな応募者いらんねw

71 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/24(月) 18:29:16.29 ID:s+gNEbTdO.net
やっぱりそう思うよな
学費を払ってる保護者に失礼だ

72 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/24(月) 19:35:02.12 ID:KjPlCiiE0.net
おいっ マイナビっwww

「急ぐ場合は、宅急便や速達で送付」
ttp://tenshoku.mynavi.jp/knowhow/rirekisho?af=coachTop#step07_area

73 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/24(月) 19:57:15.27 ID:Lj60jCO30.net
立正大来たな。

74 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/24(月) 20:27:06.32 ID:wfPTv9nb0.net
>>72
しかも、信書に関する法律違反どころか「宅急便」って一企業の商標名じゃん!!
ゆうパックや佐川急便に怒られるぞ。
マイナビの担当者も知能は[まいど君](郵便法違反の書き込みをした奴)並だったのか。

書留に関しても「指定がない場合は避ける」ぐらいでいいと思うし、
応募時点でまだコンタクトも取っていないうちからメールで知らせるなんて作法も聞いたことないぞw
それこそお前どこの誰だよって言われてしまうわ。

ちょっとひどすぎないか?w

75 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/25(火) 00:07:26.60 ID:02c28NdQ0.net
獨協の書類のたたき台作り終わった。
でも今週末の國學院の面接対策が、まだ詰め切れてない。なんで今の職場じゃダメなのか?なんで國學院なのか、給料と立地以外の部分が弱い。家族のためというのも本当だけど、アピールにはならないしな。

すごい不安だけど、並行して動かないと落ちた時のショックが大きいと思うとやらざるを得ない。
今頑張らなくていつ頑張るんだ!と喝をいれるために書き込み。
もし今週末に受ける人がいたら頑張りましょう!!

76 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/25(火) 00:58:45.17 ID:lQtKj6DO0.net
獨協はたった今ちゃんと郵便で発送してきたぜ。
國學院も受けたかったけど、こっちは条件満たしてなくて断念。
ここの住人の吉報を祈る。

しかしそうか・・・現職さんが別私大を受験する場合は志望理由がつらくなるんだな。
國學院なら神道とか民俗学の切り口から攻めてみてもいいかもしれないね。
特に神道は、他には皇學館しかないんだし。

77 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/25(火) 08:04:47.87 ID:k5cyz8bZ0.net
採用試験受ける前に博物館でも行っておけばよかったな<國學院

78 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/25(火) 09:58:29.37 ID:H387mpyyO.net
文学、歴史学も強いんだっけか?

79 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/25(火) 12:21:02.01 ID:C7rEmbs/0.net
強い
たぶん日本トップクラス

80 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/25(火) 19:30:08.63 ID:k5cyz8bZ0.net
>>78
人文科学は国立陣が弱いから

81 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/25(火) 20:41:41.28 ID:ESFzBcr40.net
みなさんありがとう!
國學院情報、参考にさせていただきます!
やっぱ専門性は売りだよね。
何気に有名人も多いし。
山崎ナオコーラが出身だと知って嬉しい。

82 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/25(火) 22:29:36.59 ID:WHyGX8Zt0.net
研究実績にならどこにもひけをとらないそんな大学で働けるってだけで幸せだわ
名前だけ有名で研究実績のない名門といわれる大学なんかで働くよりよっぽどいい

83 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/26(水) 08:21:00.48 ID:0lnuRwcZ0.net
新卒でも冬ボーナス100万円超えってすげえw
私大職員はやっぱりハンパない

84 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/26(水) 12:22:03.55 ID:4XTkmdhD0.net
>>83
すげー!

85 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/26(水) 12:55:28.56 ID:ltaMHjy30.net
>>83
まじで?
おれ40近いのに、そんくらいしかないぞ。
いい私大と公務員程度の私大の差、激しいんだなあ。

うちだと新卒どのくらいだろう。
月給21万。ボーナス5.5ヶ月+○万だから、約60万円か。
うちも最初は意外と貰ってるんだな(笑)
単に昇給が渋いだけだったわ。

○は書くとどこかばれたら困るからご想像にお任せとさせてほしい。

86 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/26(水) 15:47:03.09 ID:RGQFrIul0.net
民間だと・・・
東証1部上場クラスの企業でも、
会社四季報上ではずっと黒字でも、
中の人たちの賞与は1.5か月とか、
昇給3000〜5000円とか、
あるいは為替の影響で「今年はそんなものありません」
とかザラにあるからなぁ・・・。

>>81
國學院は駅伝も最近がんばってるから。
次も予選会2位突破で出場してくるから。
面接が年末だから、その辺もチェックしておくといいかも!

87 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/26(水) 20:52:36.78 ID:3GvVUVS+0.net
>>85
規模の大きい私大職員の場合、ボーナス6ヶ月分は基本給の6倍じゃないですからね。
基本給と各種手当を足したものの6倍ですから、金額は大きく変わってきます。

88 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/26(水) 21:18:14.40 ID:R8R/JxIQ0.net
>>86
逆に内部の人は全然知らなかったりするよ。<自分の大学に関する時事ネタ
知識的なものとして持つのはいいけど、
専任職員として求められているものはもっと上位の業務なので注意。
一般人レベルの知識浅い人間だと思われるので、
間違っても自分の方から学生メジャースポーツの話題なんか出さないように。

國學院より人文科学の研究実績がある大学なんて
日本にほとんどないんだから、くれぐれも礼を失さないようにしてくれ。

>>87
予定より20万円以上多くて、提示された賞与率と違うと思って、
計算ミスだと財務課に問い合わせた1年目が懐かしい。
基礎となる金額に手当が含まれていたとは普通の会社ではありえないから
嬉しさ満点だった。

89 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/26(水) 22:50:32.82 ID:0lnuRwcZ0.net
>>87
計算方法がわかった。

90 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/27(木) 08:25:45.27 ID:r0lTC8RV0.net
>>86
その点私大職員は賞与が規程で決まってるからすごいよね
景気関係なしw

91 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/27(木) 09:25:25.97 ID:NcC0z6R4O.net
羨ましい

92 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/27(木) 14:56:17.44 ID:07epvIj/0.net
獨協出してきた!
書類通るといいな。

93 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/27(木) 19:31:36.79 ID:9DOcZ3tM0.net
>>87
住宅と扶養以外にも手当てってある?
一部に、公務員準拠の調整手当てがあるとは聞いたことあるな。
さすがに入試手当てと時間外手当ては入らないよね?
うちは住宅が2.4万円と配偶者1万円に子供5000円程度しかない。
でも、4.4万円が算定に入ったら半期で10万円以上変わるのか。でかいな。
算定に入る大学羨ましい。

そういうところは昇給もいいんだろうなぁ。
これでもうち志願倍率も3倍越えてる悪くない大学なのになあ(涙)

>>90
少なくともうちは規定では支給率は決まっていないよ。
労使で毎回協議してるし、昔より1.5ヶ月減ってる。

94 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/27(木) 19:46:40.77 ID:cBFcdyVi0.net
志願倍率じゃないよ実質倍率だよ。
志願3倍は大したことないよなぁ。
これ間違えて書くなんて恥ずかしすぎる。

95 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/27(木) 21:02:16.94 ID:r0lTC8RV0.net
>>93
住宅 27k
扶養 配偶者25k、子12k
調整 人によって違うが20〜50k

調整手当が最低に近い20kだとしても、
嫁、子2人ならそれだけで96000円(27+25+12+12+20)加算。
冬のボーナス3ヶ月だとしたら30万円近く増える。

96 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/27(木) 22:08:21.83 ID:HuR2ax3f0.net
ここのスレタイは「私立大学職員になりたい」
だけど、なんだか現職さんばっかりな雰囲気。
どっちかと言うと「もっといい私立大学に移りたい」が合ってるというか。

なんだか民間人お断りな感じがしてしまうのは俺だけだろうか。

97 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/27(木) 22:30:54.93 ID:4/3N/oY20.net
職員しか応募できない求人が2連発で来ちゃったんだもん
今はそれらの大学で盛り上がるのは必然かと

反対に考えれば職員限定で求人かける大学が相次ぐような業界なんだから
職員限定でない大学でも、◇職員気質◇を持った人じゃないと採用は難しいという
大きな教訓を投げかけてくれたといえる

98 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/27(木) 22:32:24.73 ID:jDvKPnhm0.net
私立大学の職員だが、何か最近やたら応募かけてないか、しかも3年の期限付きで。

99 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/27(木) 22:35:46.21 ID:U7eydrMr0.net
>>96
ねー、私もそう思います。
みなさんどの辺まですすんでるんでしょうか…早稲田はもう終盤ですよね。

100 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/27(木) 22:57:02.43 ID:0MLMm8sU0.net
>>97
後半の段落同意
昨日どっかのスレに禁句書いちゃったお客さんとか書いちゃうアホ野郎には一生採用が巡ってこないわけで

101 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/27(木) 23:13:53.41 ID:hcdxAd0oi
津田塾、神奈川、関学が進行中だが日程かぶりそうで綱渡り…みんなかぶったらどう調整してる??

102 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/28(金) 01:04:54.83 ID:KKXwpXAo0.net
>>95
最高額で計算すると手当分だけで賞与40万円ぐらい増えるな。
基本給とは別に。

103 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/28(金) 11:05:03.62 ID:DNazvb4aO.net
私大で標準的な基本給30万円×3ヶ月+20万円でもすでに約110万円なのに、
40万円ついたら150万円か。

104 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/28(金) 12:47:42.05 ID:Tp7O1Qqx0.net
>>103
でも、私大職員の平均は年収750万/45歳くらいのはずだから、一部の良い私大以外にはそんなにもらえないよ。

105 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/28(金) 13:24:34.12 ID:vaEqjXMC0.net
>>104
それはもしや事業団統計の話でしょうか?
事業団統計の母数は私学共済加入者のため、各大学で規定する専任職員のほかに、
契約職員、嘱託職員、病院職員が入っていて、割合はおよそ40000:10000:10000:50000です。
つまり、本物の専任は3分の1ほどしか含まれていません。
嘱託、契約職員採用のページにも私学共済加入って書いてありますので確認してみてくださいね。

106 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/28(金) 16:44:11.18 ID:Tp7O1Qqx0.net
>>105
あの統計は選任の大学職員限定じゃなかったっけ?
私学共済の加入者じゃなくて、補助金に絡む部分からのデータだった気がするけど。

107 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/28(金) 16:58:32.58 ID:MEKMX0sV0.net
事業団は各大学の規定する職階など知る資料を持っていないですよ。
ひとくちに契約職員といっても1年契約もあれば5年契約もあれば更新回数1回もあれば無制限もあるし
各大学の定義なんて持っていても無意味です。

108 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/28(金) 23:09:47.78 ID:1kYNAe1s0.net
早くどこかに採用されたいよ。

109 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/29(土) 11:00:30.70 ID:NZBIFNq90.net
忘年会や新年会はやる部署とやらない部署があるみたいだが、
やる場合は領収書切って職場持ちなのも働いてみて驚いたよ。
至れり尽くせりって感じだ。

110 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/29(土) 11:35:11.64 ID:opbvKjbf0.net
>>109
それ、民間でも割りと普通だけど。
大手なら、多くのところで課長か部長クラスには福利厚生費として一定額の決裁権があるよ。

111 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/29(土) 12:08:59.10 ID:NZBIFNq90.net
>>110
一昔前ならあったけど今の民間でそんなのが普通な会社なんて聞いたことないよ。
大手といわれる2社、しかもそれぞれ別業界にいたけど、
他社への接待費は別にして社員の忘年会に捻出できる経費なんてなかったけどね。
2社のうちの1社は平成初期までは半額補助程度はあったらしいが廃止されて
しかも最近は派遣が増えたので負担増にならないよう忘年会自体廃止になったと聞かされた。

112 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/29(土) 13:33:02.40 ID:opbvKjbf0.net
>>111
いやいや、今でも普通にあるよ。
たかだか一人あたり年に数千円だからね。
それすらケチらないとヤバいとか、会社が余裕がないことを示すために廃止したとこもあるみたいだけどね。

113 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/29(土) 13:50:13.37 ID:+Txrzgbf0.net
みんな数社しか経験してないのに普通か普通じゃないかなんてわからないだろ。

114 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/29(土) 13:58:21.82 ID:NZBIFNq90.net
>>112
そうなのか、ありがとう。

>>113
コラムやニュースでよく取り上げられるネタで、そのためのマスコミでしょ。
自分の職場は置いといて、民間は福利厚生縮小の動きなのが明らか。

115 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/29(土) 14:38:58.27 ID:NZBIFNq90.net
>>112
追記して
大学も、余裕がないことを外に示しつつ、
中では好き放題やってる感じかなw

116 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/29(土) 19:45:31.92 ID:nKLzhbYt0.net
なるほどねえ

117 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/30(日) 00:34:19.53 ID:tf2kMe6T0.net
福利厚生削減っても、保養所を売るとかそういうスケールの話だしねぇ。
パナかどっかが大赤字なのに、年金の利回り5%という何十年前だよ!みたいなのを改善できなかったなんて記事もあったよね。
既得権益を廃止するのは民間企業だろうが大学だろうがつぶれそうにならないと難しいんだろうね。

118 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/30(日) 02:03:07.33 ID:+8M/tbvu0.net
私学共済積立貯金の利子もせめて1%ぐらいにしてくれないかね?

119 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/30(日) 19:40:05.69 ID:8q3NZjbM0.net
あと一声!<利率

120 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/30(日) 21:16:57.72 ID:6gdkUTeRO.net
住宅ローンは逆に率を下げてほしいな

121 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/01(月) 07:53:42.46 ID:mlSM6CWw0.net
今は住宅ローンは0%台のところも多いからね、2%台はちょっと高いね。

122 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/01(月) 12:13:06.54 ID:xVcdB0/o0.net
そうだね

123 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/01(月) 19:31:02.40 ID:eQY3QTXc0.net
獨協きた!!
平日昼間の面接とは強気だ。
でも國學院がイマイチだったところにこれは大きい。
通った方いたら頑張りましょう!

124 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/01(月) 20:49:23.92 ID:mlSM6CWw0.net
頑張ってね。

125 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/01(月) 23:01:59.97 ID:ptw1TodkO.net
私大職員になりたいな
楽をしたい

126 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/01(月) 23:54:03.19 ID:/Qt/tO+80.net
そうだね

127 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/02(火) 13:07:06.82 ID:7CbUkEH70.net
超楽勝らしいよ、但し採用されればね

128 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/02(火) 21:18:50.29 ID:5vaq4Iw+O.net
いま、目ぼしい募集あるかね?

129 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/02(火) 21:32:02.34 ID:kxmxjrjF0.net
>>128
あらかた終わっちゃった気がする。
あとは欠員募集か。

130 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/02(火) 23:56:27.01 ID:2pWmpHqm0.net
獨協こねー。落ちたか・・・

131 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/03(水) 00:02:58.20 ID:JkWvjsRD0.net
>>130
現職私大職員で在職10年以上の人が応募する理由ってなんなんですかね?

132 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/03(水) 00:03:55.79 ID:OSikAWaX0.net
>>130
同じく。
獨協はお祈り無いからね。
明日の夕方まで胃が痛い。

133 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/03(水) 00:13:51.65 ID:OwOUHzwe0.net
>>131
獨協は「現職のみ」という条件ではないのであしからず。
教育研究支援業務経験者ならなら、公務員でも民間でも応募可。

まあ現役私大職員10年選手も応募しているだろうが・・・
その私大が、医大だったり短大だったり経営やばいところだったり、
私大もいろいろあるからね。

134 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/03(水) 08:24:00.92 ID:JkWvjsRD0.net
>>133
ありがとうございます。

公務員や民間で私大職員の即戦力になる教育研究支援業務ってなんだろう。
私学事業団みたいな特殊法人ならわかりますけどね。
教育委員会は小中高だから関係ないし。

135 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/03(水) 12:53:01.80 ID:PFMqmILnO.net
どういう人が狙い目なんだろうかね。

136 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/03(水) 21:06:11.17 ID:GuYuHnav0.net
結局採るのは職員10年選手だけだよきっと
何の教育もいらずに文字通りの即戦力だもん
普通の中途とは話がちがう

137 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/03(水) 21:27:53.52 ID:WAm335sD0.net
>>123
おめ!
参考までに職種経歴と取得資格をおせーて

138 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/03(水) 21:39:30.07 ID:JkWvjsRD0.net
>>137
そういうことは掲示板で聞くもんじゃありません。

139 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/03(水) 23:09:41.76 ID:LAEVXfXf0.net
仕切りやウザいわ。
まあ職員向きとも言えるかw

140 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/03(水) 23:27:42.96 ID:v+S1jYxM0.net
>>139
仕切り屋あんまりいなくない?
口だけは・・・ってタイプは多いけど

141 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/03(水) 23:38:42.69 ID:FhXCuQzT0.net
この時期暇すぎ

142 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/03(水) 23:46:28.80 ID:xyOVJNzU0.net
>>137
某大学で10年、新卒時にSEとして1年。
持ってる資格は初級シスアド、CCNA,SJCP等
基本情報?新卒の時に落ちたわ!
事務的にはシスアドで十分と信じたい。
VBAなら一通りできる。
業務経験としては、システムと財務がメイン。補助金などの監査対応もできます的な感じ。学務系は経験ないから心配。

143 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/04(木) 00:09:23.54 ID:CLsRxARR0.net
>>140
仕切りやっていうかウザいのが向いてるかなって。

144 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/04(木) 00:11:03.14 ID:CLsRxARR0.net
獨協の職務経歴って、教育機関だけで10年だったのかな?
民間1年、教育機関9年だったらどうなんだろ。

145 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/04(木) 08:02:16.80 ID:7Sn3Lr7i0.net
応募の権利はともかく
私立の大学の専任の職員で10年以上または
文科省や事業団、学振や基準協会みたいな大学と直接関係あるところで
10年以上でないと採用はされないだろ
そのためのわざわざ限定した応募条件なんだから

146 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/04(木) 10:23:20.67 ID:hpGOFcc+0.net
★スカート内をのぞき見 富山大職員が現行犯逮捕 (2014年10月24日 11時35分)
23日夜、富山大学の職員が、大学の図書館で手鏡を使って女子高校生のスカートの
中をのぞき見した疑いで、現行犯逮捕されました。
県迷惑防止条例違反の疑いで現行犯逮捕されたのは、富山大学学生支援課の課長補佐
で滑川市上小泉の朝野真(あさの・しん)容疑者(57)です。
朝野容疑者は23日午後7時40分ごろ、富山大学五福キャンパスにある図書館で、
向かいの席に座っていた女子高校生(18)のスカートの中を手鏡を使ってのぞき見
した疑いが持たれています。警察の調べに対し、朝野容疑者は容疑を認めているということです。
職員の逮捕を受けて、富山大学は「事実関係を確認し厳正に処分する」とコメントしています。
http://www.tulip-tv.co.jp/news/detail/?TID_DT03=20141024113558

★富大、のぞきで逮捕の職員を懲戒解雇処分 (富山県) [ 12/3 20:06 北日本放送]
今年10月、富大の図書館で女子高校生のスカートの中を鏡でのぞいたとして
逮捕された滑川市上小泉の富大、学務部学生支援課、課長補佐の朝野真容疑者57歳
を大学は3日付けで懲戒解雇処分。
「法令遵守や職員倫理のより一層の徹底を図る」などとコメント。
http://news24.jp/nnn/news8692873.html

147 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/04(木) 12:41:06.90 ID:QO1j76S00.net
芸能人の奇跡の話とか大好きなんだろうな

148 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/04(木) 20:30:02.12 ID:yCbUr/8QO.net
30歳ですけどこれから申し込める選考ありますか?

149 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/04(木) 21:57:23.91 ID:7Sn3Lr7i0.net
>>148
10〜11月が中途のピークだからね。

150 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/04(木) 22:31:05.70 ID:yCbUr/8QO.net
残念です

151 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/05(金) 09:55:57.94 ID:95iXnMlv0.net
30過ぎると一気に求人が減る傾向にある。

152 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/05(金) 14:24:13.12 ID:+gefpyQA0.net
どの業界も同じだよ

153 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/05(金) 20:35:26.68 ID:Mbl85fwZ0.net
津田の個人面接、、、
超こえー準備は足りてるだろうか…

154 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/05(金) 23:24:21.15 ID:95iXnMlv0.net
>>153
どんなところが不足してると思ってるの?

155 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/06(土) 11:54:24.35 ID:6oPocxlU0.net
面接回数が多い大学もあるがそれは以下に書いた理由でほぼFA

>574 名前:就職戦線異状名無しさん 投稿日:2013/06/09(日) 12:14:22.32
>既出だがあれは「俺にも面通しさせろ」となって増えた配点に関係ない選考がある。
>だから私大職員採用には当て馬がいるの。

156 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/06(土) 17:28:28.69 ID:T2lQgjB/0.net
なるほど

157 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/06(土) 20:40:19.58 ID:6oPocxlU0.net
>>153
個人面接はどうでしたかね?

158 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/07(日) 00:47:56.30 ID:vy3sFE/80.net
私大職員の試験を受けるんですがWord、Excelって
どれぐらいできていれば問題ないんですかね?
コンピューターの試験もあるようなんで。

159 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/07(日) 01:43:55.48 ID:vy3sFE/80.net
ついでにAccessについても教えてください。

160 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/07(日) 13:30:10.88 ID:dwVhV7sY0.net
マクロまではできなくてもいい、グラフぐらい作れればいい。
差し込み印刷?それは派遣の仕事だw

161 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/07(日) 22:13:19.14 ID:Mf5s3UER0.net
>>158
マジレスすると10年ぐらい前までは流行したけど
>>160の最後の一行にあるように、専任職員がほとんど
事務に近い仕事をやらなくなってからはあまり問われなくなった。
60代みたいにキーボードも打てないのは困ってしまうが、
そうでなければ無問題。

162 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/08(月) 00:36:35.01 ID:0XLRRN9C0.net
いまだにコンピュータの試験とか古っ

163 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/08(月) 08:54:25.14 ID:w30fB+9g0.net
新卒と合同ならありえるかもな。

164 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/08(月) 15:18:06.22 ID:QPYTCYiiO.net
合同なら仕方ないか。

165 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/08(月) 19:41:26.77 ID:mwL3e/9M0.net
ところで、今から申し込めるところなんてないよね

166 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/08(月) 20:37:55.77 ID:p1gcsRh40.net
あるけど教えない

167 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/08(月) 23:10:06.70 ID:0eHrsJBy0.net
>>160
ピボットテーブルとvlookupは使えて欲しい。

168 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/09(火) 03:27:19.29 ID:Wd8YhjXt0.net
国家公務員で海外の大使館勤務(開発援助がメイン)、法律の法改正業務、独法の事業計画認可、人事で採用広報関係等の業務経験があるんですが評価されるものですか?

169 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/09(火) 09:32:32.29 ID:ALedD7vM0.net
>>168
自分は某大学の総務部課長だけど貴方欲しい。
いい線いくと思いますよ。

170 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/09(火) 15:14:26.92 ID:S0hjyWZvO.net
国家公務員系は有利だからね

171 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/09(火) 19:18:40.27 ID:8e64pJwz0.net
津田塾残ってる人いる?

172 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/09(火) 20:12:25.28 ID:dw0GvveG0.net
>>168
公務員だからじゃなくて、経歴が大学の求めるものにフィットしてるからチャンスはありそう。
カラーがあえばいけるんじゃない?

173 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/09(火) 20:29:11.78 ID:94wwVJJK0.net
年齢が30代後半なんですが大丈夫でしょうか?

174 :167:2014/12/09(火) 20:29:47.89 ID:94wwVJJK0.net
あっ167ですが。

175 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/09(火) 22:44:11.65 ID:SuoTgnxz0.net
>>170
有利ですねたしかに

176 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/09(火) 22:44:57.60 ID:poq18X9j0.net
>>173
40前後の主任クラス想定の募集がたまにあるから、それ狙えばいける。
そういう募集はある程度ほしいスキルも決まってるから狙いやすい。
ただ、普通の一般職員だと30後半はたぶん厳しい。

177 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/09(火) 23:40:19.59 ID:S0hjyWZvO.net
なかなか厳しいだろうね、現実的に。

178 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/10(水) 00:22:34.87 ID:C52le1E30.net
>>176
ありがとうございます。
今の職場は自分には過酷すぎて向かないなぁと思う毎日なので、可能性があるなら駄目元でチャレンジしてみたいと思います。

179 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/10(水) 00:23:10.68 ID:mx5wu8lK0.net
>>173
いきなり企画課とかで使えそうな経歴です。
但し、業務で使えるかどうかとあなたの条件にかなう採用募集があるかどうかは別なのですが。
惜しい人材です。

180 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/10(水) 01:55:18.11 ID:JBzHrY5C0.net
現場サイドとしてはすぐ欲しいけど採用募集的にどうかね、って感じですかね

181 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/10(水) 10:14:54.54 ID:PRSJRly90.net
今後は國學院パターンが流行するかもな
教育の必要が全くないもんな

182 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/10(水) 12:47:22.83 ID:i7xnf9ao0.net
雇う側からしたら便利すぎたもんな。

183 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/10(水) 21:23:34.45 ID:mx5wu8lK0.net
>>181
職員経験者限定採用っすかw

でもそれが一番合理的かもな。

184 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/10(水) 22:18:43.92 ID:mx5wu8lK0.net
>>182
やっぱりそう思うよね?

185 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/10(水) 22:35:51.68 ID:WRthMIlS0.net
そうかなぁ。
引き抜きならともかく、この職業で同業種転職を志すのは、給与か人間関係くらいしかないから結構はずれ掴む危険性もあると思うけどな。

186 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/10(水) 22:42:05.76 ID:e+7amfA+O.net
金目当てなら結構だし、能力あるのに相性が悪いなら活かしたほうがいい。
私大職員は独特だから業界体質に慣れるまで時間がかかって
戦力化するのが難しいんだから計算できる人がほしい。
金貰えて楽したいだけの人だって私大職員に馴染んでそこそこの仕事だけはしてくれるんだから。

187 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/10(水) 22:56:16.23 ID:mx5wu8lK0.net
>>185
>>186に似た感じで初期コストがとにかくかかるんです。

188 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/11(木) 08:03:57.31 ID:SwnnR0UB0.net
イニシャルコストが私大職員の場合は膨大にかかるってことか。
例えば、優秀な営業なら車売っても浄水器売っても壷売ってもすぐに売れるけど、
大学知識を身につけて(知識面)、大学の中で空気のように働ける(慣れ)ようになるには
数年かかるから私大職員向きの性格で最初の教育を済ませた人間が欲しいんだな。
知識は数年いれば身に着くし、自分から志望してくるわけだから
同業種転職の志望者は確実にその両方を持っているという安心極まりない人材だってことか。
私大職員で同業種限定採用やオープン採用でも同業種だらけになる理由がだんだんわかってきた。

189 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/11(木) 10:01:33.66 ID:f8PlSiqk0.net
そんな流れからきた採用だったのか!

190 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/11(木) 16:31:09.11 ID:0IWfnUKs0.net
>>186
金もらえて楽できているのに、勤続年数減らしてまで他所に出るような人材はリスクじゃないの?って話だと思う。
だって退職金とかめっちゃ減るよね。
待遇トップ校ならまだしも、普通はペイしないと思うが。

191 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/11(木) 19:40:08.33 ID:K8+UZ+oZ0.net
同業転職の場合は前歴換算100%が常識で、
退職金だってほとんど変わらない。

192 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/11(木) 20:35:04.96 ID:aGCMtsWx0.net
工学院大学が募集してるけどお勧めですか?

193 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/11(木) 20:55:35.54 ID:Hrt+FU8A0.net
>>191
確かに月額給与は大して変わらないとは思うが、例えば8年目自己都合退職だと、退職金なんか雀の涙だよね。
でも、勤続35年と勤続42年の定年退職だと、退職金相当差がつくと思うけど?
しかも、私大職員なら誰でも分かってると思うが、先生とどれくらい話せる関係が築けているか?で生きやすさが大きく変わる。
なのに、あえて知り合いも居ない他大に転職するなんて、よっぽどやらかさないと、なかなか思いきれないと思うが?

194 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/11(木) 21:14:39.46 ID:GJyOQHLy0.net
定年60歳時代に作られた規程を運用してる大学が多いから
60から65が伸び率ないんだよね・・・・・うちも、うちの競合校もそうなんだけど
退職金規程読んだ時愕然とした

195 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/11(木) 22:31:52.78 ID:bWAjdMgr0.net
>>194
うちは当時は高卒も居たからと思われるが64まで伸びる。その後は伸びが半分くらいに減る。

196 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/11(木) 22:42:58.15 ID:DQMo1yigO.net
いろんな大学さんがあるんだな

197 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/11(木) 22:54:50.36 ID:1LfU8j7Y0.net
>>194
割と新設の大学かな?

198 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/12(金) 00:27:50.05 ID:o+WV3tVk0.net
>>!96
むしろ古い方かと。
定年60歳時代があったぐらいですから。

199 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/12(金) 05:53:52.62 ID:K+z77AxU0.net
>>192
やめとけ。と言ったらやめるのか。ネットの出所の怪しい話で
人生決めてはいかんよ。

200 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/12(金) 11:51:35.01 ID:V4NJH9Oj0.net
うちも調べてみたら42年まで算定表があった。42年以上はずっと同率だから、18歳就職60歳定年前提かな。
ちなみに勤続42年と10年目転職で勤続32年だと13ヶ月も差があった。
これ500万以上差がつくね。

>>198
昔からあったなら50代職員って高卒多くない?
その人たちは60歳定年時代も56で止まってたのかな。なんかちょっとだけかわいそうだね。

201 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/12(金) 12:26:24.24 ID:+jfHp29w0.net
ある意味昔から変わってないんだからいいことなんだかな。

202 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/12(金) 14:01:08.20 ID:pn5oFu5VO.net
待遇そのままってことだから良いことだ。

203 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/12(金) 18:16:51.88 ID:9Kyngwhz0.net
>>202
規定がオンライン化されてるんだが、うちで昭和から変更されていない数少ない文書だった。
俸給表とかは平成20年代に改定されてるけど、民間だったら、退職金既定が昭和のままなんてことほとんどないだろうから、これはホントにありがたい。

204 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/12(金) 20:37:09.67 ID:NlOKqiPV0.net
>>203
うちはまだ博士論文みたいな表紙の紙の規程集だよ。

205 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/12(金) 22:30:23.53 ID:pn5oFu5VO.net
古いなw

206 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 17:36:40.28 ID:PK91AOkD0.net
「うちは」「うちは」って、このスレ現職ばっかじゃねーかw
現職はなんでここにいるの?

207 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 20:12:49.94 ID:vTlDBSDq0.net
>>206
二連発で現職限定求人があったんだから盛り上がって当然だよ。
限定でなくても現職有利なのに。

208 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/14(日) 00:10:49.46 ID:AYIZukR90.net
18日行くやつは頑張ってな

209 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/14(日) 00:39:22.77 ID:7sRgEyCX0.net
>>207
2連発って國學院と獨協のことか?
にしては、給料だの定年だの、採用試験とは無縁の話で盛り上がっている気がするが。

まあお呼びではない民間の俺は当然獨協落ちたから、受かったやつ18日せいぜい頑張れな。

210 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 08:43:38.25 ID:5M9BPgSl0.net
それだけ現職限定求人があれば現職集まるから話題は待遇になるだろうという話。
どんな採用してるかなんて百も承知の十年選手なんだからカネと労働条件以外に興味はないだろう。

211 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 10:49:38.15 ID:AYIZukR90.net
あと、同業者同士だから採用の細かい情報書くのも申し訳ないと思ってるのかもね

212 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 11:22:38.66 ID:3xWZgyz00.net
●私立大学の中でも特に医科大学の職員について
→医大に関してはやや特殊な位置づけですので以下の書き込みをご覧になってからご質問ください。

医大は職員の地位が極めて低く、待遇も恵まれません。
大学の運営に職員が参画できる割合が一般の大学に比べて非常に小さいのです。
一般の大学は職員と教員しかいませんが、
医大には医者がいること、医者と教員の兼務者がいること、
教員の比率が設置基準により、文系学部の約23倍ほど必要となりますが、
私立医科大学の学費は概ね5倍から10倍程度です。

また、事務職員については、大学事務職だけではなく病院職員として配属になる可能性もあります。
給与体系は私立大学と一般の病院職員の中間ぐらい、すなわち私大職員としては
待遇は「かなり悪い」ということになります。
教員数の問題だけではなく、どんなに儲からなくても附属病院を置く義務が法律で明記されており、
学生1人あたりの利益率は、他の学位の種類と比較して最も悪いのです。
現在、医療報酬の改正などがあり、附属病院の大半は赤字経営です。
さらに、教育・研究用として患者に行う大量の検査費用は、法令上混合診療となるため
患者は支払えず 、大学病院の負担すなわち大学の経費となっています。

医大は国策上倒産させられないのではという素人意見を目にしますが、
病院を守ることと大学を守ることは別事象の問題です。
病院は守られても大学が守られる保障はありません。

さらに一般の私立大学は理事会と主導のもとに、
専任職員がピラミッドの頂点に立って運営するとされていますが、
医大は病院運営と患者保護の名目上、医事会(=教授会)は法令上で理事会に優越します。
文系の大学では常勤の中で一番地位が高いのは専任職員(理事会は常勤でない)ですが、
医大では相対的に職員の地位は低くなり、
その上待遇にも恵まれないという苦しみを味わうことになります。

医大は私大職員の中では例外の存在として扱ってください。

213 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 11:41:27.07 ID:/VzXqp970.net
>>209
國學院も獨協も、待遇は40歳700万程度なのに、わざわざ移るのはなんでなんだろうな?みたいな感じじゃないかな。
現職といえども、よその情報はやっぱり知りたいだろうし。
大学職員って他大との繋がりが多いけど、一部に引きこもりで自大と自宅のことしか分かりません、みたいな人もいるんだよね。

214 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 12:46:54.59 ID:y0bEtnP10.net
>待遇は40歳700万程度
は?
その1.5倍高いぞw

215 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 12:59:30.66 ID:y0bEtnP10.net
>>213
追加して書くと採用する側だって見てるかもしれないし

216 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 18:07:47.49 ID:QhnXudif0.net
>>209
なんで民間なのに採用試験うけたんだよ
資格ないだろ
応募資格ないのに送ったのかよ?

217 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 19:22:53.59 ID:m4xUYBSt0.net
ちょっとマジレスだが。

年齢制限や職歴など応募資格ないのに送るのは止めてね。
人件費の無駄になり、それが学費と補助金の増になり、
横並びで他学も学費増となり、
結果として自分や親族の身にかえってくることになるのだから。
職員的にも仕事増えて誰にもいいことがない。

最近は自治体でも採用試験のコストの話題を載せているが私大職員も同じと考えてほしい。
ttp://www.city.wakayama.wakayama.jp/menu_1/gyousei/bosyu/jokin/qa.html
ttp://www.city.shunan.lg.jp/section/jinji/saiyousiken_q_a.html

218 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/14(日) 20:51:36.80 ID:kYtvaegt0.net
同業者の転職って何年目目ぐらいの人が多いのかね?

219 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/14(日) 23:17:31.93 ID:7NrGxZXh0.net
>>218
どうなんだろう。
応募条件に10年、5年の要件があるからそれ以上は確実だし、
要件の2倍以上の年数の人を採用するとは想像しにくいね

220 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/15(月) 08:01:15.32 ID:dfBGg65g0.net
>>192
働くにはいい大学だよ。

221 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/15(月) 12:22:35.28 ID:Rkmyu7Zt0.net
今週試験の人お疲れさま

222 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/15(月) 22:14:55.88 ID:XTJHOC7Y0.net
>>216
ちょっと前の書き込みくらい読め。
あと、獨協のHP見ろ。
民間NGとは書いてない。

しかも俺は予め問い合わせて、
「民間NGではない、どうぞ応募を」
って言質取って応募したんだよ。

2chの情報のみで資格無いだろとか、上から目線でよくもまあ。
それでまさか貴方、現職だったりするの?

>>217
だからあなたのご忠告も的外れ。

223 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/15(月) 22:36:27.88 ID:GcijYQMj0.net
>>222
せっかくの材料だし落ち着いてくださいな。

分析すると「教育機関実務、行政一般、教育研究支援、各種補助金関連いずれかの業務経験を有する方」だから、
最も合致しやすい人は私大職員、公務員、事業団他文教団体で、これらは全部非営利団体。

民間企業でこれに値する業務というと、最初の2項目は消えて「教育研究支援、各種補助金関連」となるけど、
民間企業で補助金を扱うケースって相当限られてくる。
とすると教育研究支援に関連する民間企業と考えるのが一番近い。

教育研究支援業の中でも、塾講師なんか私大職員とは程遠いし、検定教科書会社なんかは私立大学と関係性が薄すぎる。
予備校の分析担当、ベネッセ系のような大学にベッタリの会社ぐらいしか適合する職は思いつかない。
221氏も不愉快だったかもしれないが、こんな状況だから実質応募者は私大職員と公務員しかいないと結びついてしまったんだろう。
215氏も誤解だったかもしれないが、完全民間企業の応募者はこの応募条件だと少なかったんではないのかなと予想する。

224 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/16(火) 01:24:20.57 ID:1P4DFYSa0.net
民間と大学職員両方足して10年以上で面接受かったお。ほぼ大学職員だけど。

225 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/16(火) 12:53:21.30 ID:ANSlHIAC0.net
そうじゃなかったら書類すら通らんだろうよ

226 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/16(火) 21:22:46.43 ID:vFjfr8l90.net
>>224
あさって終わったら報告宜しく

227 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/17(水) 09:25:51.63 ID:7AxWP3Qb0.net
例の出入り業者から私大職員の人は通ったんだろうか。

228 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/18(木) 00:55:06.33 ID:q3dK7R/s0.net
今日の実況が楽しみだワン!

229 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/18(木) 08:10:36.17 ID:BIKE6xJc0.net
いい求人転がってないかなーーー

230 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/18(木) 09:55:53.92 ID:wstzwW+K0.net
もう冬休み。

231 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/18(木) 14:34:46.46 ID:YVKqTCxKO.net
今日試験だった人おつかれさん

232 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/18(木) 15:47:26.33 ID:PCeKlQv20.net
疲れた

233 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/18(木) 22:38:17.86 ID:On5m8ryT0.net
>>232
お疲れさん

234 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/19(金) 10:42:54.40 ID:WBYGDn100.net
小論文は何が出たのかな。
職種をしぼっていたから結構専門的な話題になったのか?

235 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/19(金) 11:36:09.64 ID:kEBHQdqB0.net
2018年問題に対する大学の施策について。

書きやすい内容だった。

236 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/19(金) 16:00:09.43 ID:m34TNSHu0.net
芝工大の経験者採用。
要求スペック高いな!
でもがんばってみるか。。

237 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/19(金) 17:02:29.87 ID:T/G8mhm80.net
これはもっと広めないとだめだろ。
これが韓国企業で奴隷として虐げられてる日本人の姿だ。

MKタクシーに乗るってことは、↓このキチガイ社長に金をやるってことだと周知しないと。

■MK社長による乗務員暴行。ファック連呼しながらタクシー蹴りまくり。完全にきちがいw

http://www.youtube.com/watch?v=_qK2qmsPG8I

238 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/20(土) 00:22:48.97 ID:6sKY+++60.net
>>235
書きやすい内容かな?
落とし穴がありそうな気がするぞ?

採用募集の内容は、明らかによその私大職員や文科省や文教団体狙いの求人で、
そこで素人的な問題が出たんだから、素人風に単純に危ない危ないと週刊誌みたいに書いた奴はアウト。
悲観論者になるにしてもどう危ないかを明確化できないとダメだし、そこに大学の施策のヒントがある。
試験のライバルの多くは職員10年以上のベテランで、書類と面接を切り抜けたプロ中のプロが集まってる。
例外的に私大職員や文科省などの団体職員以外の通過者がいるとしたら、小論文は分かれ道になる。

入学定員1600人の大学に2万人も受験生集めてる大学に
学生かきあつめ的なことを書いたら寝言いうな、失礼な奴は消えろで不採用だろう。
ただ、強者弱者論はそれとは別にあって、今後市場から退場することはありえないけど、
強者として生きるか弱者として生きるかは分かれ道になるかもしれない。
将来的な強者になるための施策を書ければ小論文は合格。ESや面接の総合点や配点は知らんけどな。

業界研究して中教審の大学の機能別分化(分類)あたりを持ち出して書ければいいかもしれないが、
プロじゃない奴はそこまで求められなくても、冷静に業界を分析する視点がなかったら落とされる。
民間から来てただでさえハンデなのに、民間が得意とする財務のこともわからないの?と言われてしまう。

239 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/20(土) 00:24:54.18 ID:40x0AQS00.net
なげえよ。

240 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/20(土) 00:29:00.56 ID:6sKY+++60.net
>>239
「おたくの大学にとっては存続の戦いではなく、強者か弱者になるかのポイントとなる。
おたくの大学はここがこんな理由で弱点だから、強者になるためにこうした方がいい」という書き方をするのが正解。

241 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/20(土) 00:30:33.35 ID:40x0AQS00.net
真面目に反論すれば、
二万もいないよ。獨協。一万六千くらい。
しかも毎年人は減ってるし、過去数年の収支は、6、7億くらいの黒字から去年は2億数千万まで減少してる。9]〒6]0

242 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/20(土) 00:42:48.62 ID:ZX/PYoVu0.net
>>238
民間が得意とする財務???
偏り過ぎだろバカ

243 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/20(土) 00:43:25.94 ID:40x0AQS00.net
うーん、独りよがりすなあ。
んで、おたくは受けてたの?
あまりに思い込み強すぎだと思うんだ。
そもそも俺、民間出身じゃないんだが?
プロ中のプロという言い方をしてくれるのは嬉しいが、俺、理系の大学での研究費の受入メインだから、そもそも補助金少ない獨協にはあんまり関係ないしな。

2018年問題の定義から書けと言う問題だったから学生減少は書かざるを得ないしさ、
そしたら、受入の増加策や地域での立ち位置やらブランド構築やらの考察ですぐ埋まると思うんだよね。600〜800字なんて。

244 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/20(土) 00:44:06.15 ID:40x0AQS00.net
あ、上は237宛ね。

245 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/20(土) 00:46:01.71 ID:6sKY+++60.net
>>241
それをほぼ全部一般(センター含む)だけで集めてるのが凄いってこと。
今は推薦AOばっかりで集めてくるのが普通なのに、昔ながらの入試が機能している。
文科省自ら、推薦で5割取っていい、AOはさらにその枠外とまで言っている時代にだよ。
マンモス大学でも一般入学者4割なんて普通だし、近年の大学全体の一般入学者は
全国で47〜48%と半数を割っている時代に恐ろしすぎる大学だよ。
他大学並みに推薦AOを取ったらもっと余裕があるってことだから。
獨協規模の大学なら今時なら一般5000人受験、1700人合格、800人入学、
推薦AO3000人受験、1300人合格、900人入学ぐらいが相場だよ。

>>243
減少数は2009年問題の時に比べたら微々たるもので、
1990年代なんて1年で10万人以上減った年があったが、2018年なんて10年で10万人だから、
10分の1でしかない。だからあなたの言うように「地域での立ち位置やらブランド構築」が大事なのであって、
かき集め的なことを書いたらアウトと言っている点で考え方の本質は一致していると思う。

246 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/20(土) 00:49:29.87 ID:6sKY+++60.net
>>243
あなた個人に対してのレスでなくて>>238は一般論です。
さすがに>>235に2行しか書いていないのに書き手の属性なんて判定できない。
「民間の人が素人的に書くとこんな感じだろうか」という推定で書いたものであって、
私大職員経験者が書くわけがないし、>>243の書き方だったら20年選手の自分から見ても納得だし、
同じ釜の飯を食ってる人間だと内容からしてわかる。

247 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/20(土) 00:56:15.73 ID:m393hS600.net
民間出身 40歳 大学資材の卸業者
悪い例「大学は危ない、危ない、とにかく危ない。僕の読んでるゴシップ週刊誌でもよく取り上げられている。
受験生かき集めのために民間流の施策であーしたいこーしたい」

私立大学職員 38歳 キャリア15年のベテラン
良い例「強い大学になるか弱い大学になるかの分岐点。一般重視で受入数より強い学生を集めている大学だから、
これを強みに維持しながらより強くするためにあーしたいこーしたい」(6sKY+++60氏と40x0AQS00氏のハイブリッド風に書いた)

248 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/20(土) 01:13:02.24 ID:N6NcIgNw0.net
>>245

それ見て思ったが業界研究がきちんとできているかをはかる超簡単な質問があるんだよね。

「現在、大学の一般入試での入学者数は全国平均で47%と半数を割っています。
なぜ、一般入試の入学率を下げているのか、大学側の視点から理由を書きなさい。」

私大職員ならどんなボンクラでも絶対に間違えない、一般人だと自称大学通ぐらいだと間違える問題。

×推薦入試やAO入試で多く集めて、予備校の○○○(このスレで禁止ワードの3文字熟語)を上げるため。
×18歳人口が減っているから(減っていること自体が一般入試率が下がる原因ではない←よくある誤解)。
○多様な入学試験を実施するように文部科学省から通達があり、実施することで補助金の対象にもなるから。
○補助金の参加率を増やすことは認証評価にプラスに作用するから。
○1つの入試の対象人数を増やすと歩留まり率のわずかな変化が大きな数の変化につながり、入学定員超過の補助金不交付や設置申請禁止となるリスクが高まるから。
○超過ほどのリスクではないが、逆に振れた場合は収入減や、受験者を十分に確保していながら結果として定員割れを起こすこともあるから。

249 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/20(土) 01:14:46.41 ID:6sKY+++60.net
>>247
まとめありがとうw

250 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/20(土) 01:33:45.40 ID:eRoVHfjU0.net
現職の転職理由って、今いる大学がよほど劣悪じゃなければ、給料と立地くらいしか動機ないと思うんだが、面接用にはどんな話してるんですか?

251 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/20(土) 08:31:00.70 ID:2FZHRz4i0.net
>>214
でたでた一部大手大学の既存職員による印象操作がw

いまや転職者は既存職員より低いテーブルで採用されることのほうが多い。
早稲田も立命も強引な賃下げで揉めたわけで、大学の本音は賃下げしたい。

違法な賃下げや強引な賃下げは大学運営に支障がでるので、新しく外から入ってくる人間に低い待遇を押し付ける。

旧財閥系で勤務する民間エリートは絶対に大学をうけちゃダメ。
優秀で高収入な人ほど大学職員は損をする。

252 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/20(土) 09:50:32.35 ID:GHJ5OFB90.net
>>214で話題になった今回の現職採用大学は1円もテーブル変わっていないことを確認している。
それ以前にどっちも首都圏の準大手大学なのにテーブルを変えるなんて申請が通るわけがない。

不利益変更は最低限、
「客観的必要性の証明(民間だと概ねこのままだと3年以内に倒産する財務の証明)」、
「幹部(大学なら理事や部長以上、もしくはベテランの専任教員)の給与切り下げ」、
「組合などを通して労働者の過半数以上の同意」の3つが必要。
これら全部が完了した後、労働基準局にテーブル変更の申請、
私大の場合は文科省と事業団に就業規則変更申請を行い、承認される手続きがある。
私大職員の給与なんて全額大学側が出しているわけではないから効果が小さいし、
「揉めた」とあるが、名前を聞いたことあるような大学なんて民間に比べたら
財務状況が良すぎて、揉めても通らない。

ここで「専任職員の給与テーブル引き下げが実現できた有名私立大学を2〜3大学挙げてくれないか」
と質問するといつも、給与テーブルとは関係ない「手当が・・・」とか
私大職員ですらない「国大法人が・・・」と、トーンが落ちて話が終わるんだけどな。
大学名を挙げてくれるだけでいいのに。実在しないから挙げられないだけ。
このスレ、現職採用で盛り上がったように閲覧者の大半が私大職員であり、
総務財務担当者や組合関係者、官庁や文教団体も多数見ていることをそろそろ理解してほしい。
一般人をうまく誘導しようと思っても無駄もいいところだ。

ちなみに>>214の募集は現職限定採用なんだから志望者側だって騙されるわけがない。
手元にあった13年前の例の冊子と比較してみようか。

<検証>
・2001年度現在、大卒10年後(32歳)の俸給336500円
http://up3.viploader.net/news/src/vlnews080427.jpg
・2015年度採用「大卒後、換算した職務経験10年 本俸月額336,500円」
ttp://www.dokkyo.ac.jp/news/detail/id/3926/odir/ka_recruit/
故に、2001年と2015年の給与テーブルに差はない。

253 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/20(土) 10:35:04.33 ID:3NjNVds40.net
>>252わかったわかった すごい必死なのは十分伝わったよ でも民間をそんな雑に一括りにしちゃダメでしょ

254 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/20(土) 11:27:58.78 ID:6sKY+++60.net
>>253
251の書き込みに民間の話題は書かれていないようだが。

255 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/20(土) 15:14:19.12 ID:3xITvgPS0.net
民間に比べたら財務状況が良すぎて

どの『民間』と比べてるの?
どんだけ民間のこと知ってるつもり?

256 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/20(土) 19:48:32.38 ID:q47XiNkw0.net
>>255
大学は格付けどこもA以上(優良企業並み)って意味では

257 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/20(土) 22:02:25.90 ID:40x0AQS00.net
>>250
転職希望先の認証評価書やら事業報告やら事故点検評価書やらを読んで、取り組みた仕事を探す。その仕事をぜひやりたいが、今の職場では難しい理由を整える。
チャレンジしたいと強く言う。

258 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/20(土) 22:02:59.37 ID:40x0AQS00.net
事故点検www
自己点検な。

259 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/21(日) 00:07:11.31 ID:qIpPZjZY0.net
>>256
>>252が貴方の書込みではないと思うが、あの記載は飛躍しているね

260 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/21(日) 07:17:46.92 ID:bEZ4dUov0.net
>>257
ありがとです。なるほどー。
今の職場では難しい理由を整えるのが難しいけど、考えます。
事故点検してる大学には転職したくないwww

261 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/21(日) 08:14:18.39 ID:ydtim01b0.net
転職して思ったけど、研修がものすごく多くないか?
日帰りはもちろん、2泊とかして新潟に行ったりして、民間感覚だと時間やお金がもったいないってなるけど。

262 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/21(日) 14:28:41.18 ID:j68rQtWP0.net
>>261
部署にもよるけど、そう言う研修や勉強会で横の繋がり多いなぁと思うことはしばしば。よくも悪くも手の内を明かして仲よくやろうと言う空気はあるよね。
そのへんは、やっぱり営利団体ではない、研究機関の良さだなと思う。
でも、そういう人がいる一方で、出し抜く事を考えてる人も居るから、意外と優劣の差がついてるんだよね(笑)
このスレで、護送船団とか言ってる人は前者のタイプで、それに否定的なのが後者のタイプ。
一概には言えないけど在籍長い人、責任者じゃない人、先生には前者が多い傾向があるかな。

263 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/21(日) 16:18:59.35 ID:oFeoBKqk0.net
>>259
A−が出光、スクウェア・エニックス、Aがいずず自動車、住友不動産。
福岡工業や追手門がA、大阪芸術がA+、千葉工大はAA−。

264 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/22(月) 08:46:21.94 ID:hk99+LyV0.net
>>250
>>257
たとえば、先日募集してた大学の認証評価でいえば、
”整備された制度がどの程度達成されたか分析が不十分”と書かれていた。

志望動機には「認証評価書の指摘を見たが、IR機能を強化したい。
私は今までこんなことをしてきた」と書けば、
認証評価書をきちんと読んでいるプロフェッショナルであること、
志望先大学の弱点を理解していること、弱点の解消ができる人材であることの
3点が同時にアピールできる。

265 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/22(月) 18:08:58.18 ID:PweOCvUf0.net
ぬるい研修会だと、分科会も疲れたので2日目の午前中で研修終了で、午後は観光、以後解散するのもある。
3日目のチェックアウトまで適当に遊んで、あとは旅行なり帰宅なりする。

266 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/22(月) 23:55:05.28 ID:BGQo+u/30.net
>>262

手の内は明かしてもよいではなくて「明かさなくてはならない」んだよ。
(加盟校の条件であり事業団加入の条件でもある)
事務手続のノウハウ交換したところでどこかの大学が儲けられるわけではないしな。

267 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/23(火) 09:16:18.56 ID:rFpUP30Z0.net
>>262
手続き系の研修は横並びでやってるけど、例えば関西では、某大手大学が、募集の紳士協定破って戦国時代になったけどなw

横のつながりとか、少子化の前では砂上の楼閣。
進んでいる大学の取り組みを遅れているところが学んで質保証とかいってるが、実のところ文科省自体が大学間競争と格差を煽った補助金制度に変えまくり。
需要が限られ、拡大しようにもできず、緩慢な死か、急激な死か、どちらかしかない死を待つ業界。

今から民間優良大手から大学に転職とか自殺もいいところ。

民間は需要層を自由に変更できるし、市場は世界に広がってるけど、大学の世界は確実に崩壊に向かっている。
臨界点まであと10年。

268 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/23(火) 18:05:33.04 ID:2hAclVVa0.net
申請系はいまや文科省の手で全公開だし隠すも見せるもない。
ホントこのスレの「これから」と「10年後」ほど信用のない言葉はない。

18年後の市場数がわかっているのだから、冷静にその数になった時に、
安全域か危険域かだけ理解しておけば問題ないのに、どうしても危険をあおりたい人がいるのな。
18年後に危険域の大学はそもそも職員採用なんかしていないから関係のない話。
(減少数が10万人だとしたら進学率をかけて10×0.5=5万人。
自分の大学が選ばれる順で下位から数えて5万人以内でなければ安全域。
しかもこの計算は現在飽和状態、かつ進学率が同等という最悪シナリオだから実際はこれよりも余裕がある)

266みたいな危険煽動ビジネスでさぞ儲かった人がいるのだろう。学外はもちろん、学内にもな(怒り)。
煽動して動かす必要のない大学を右から左にだけ動かして、偉くなってみたり、業者からキックバックもらったり、な。

269 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/23(火) 18:37:39.07 ID:1z77o71R0.net
偏差値が高いと言われている大学ほど収容定員が多いからな。
さらに、浪人が存在する以上、今偏差値50無い大学は18年後は分からないと思うわ。

日東駒専・産近甲龍ぐらいの偏差値があるとこなら、定年まではいけるんじゃね。

270 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/23(火) 19:08:12.29 ID:FBIBZZBg0.net
この事項だけはアンチ職員すらも認めている15年来の鉄板事項なのにいまだに書く奴がいるのだから恐ろしいな。

【このスレッドにおける禁止事項】 (ローカルルール)
●予備校の入学試験偏差値と給与や福利厚生、採用難易度との相関の話題
→職員の給与体系や福利厚生、採用難易度、大学の財務安定度については、
予備校の定める入学試験偏差値や世間的知名度とは一切関係がありません。
現在では一般入試入学者が全国平均で4割台であり、対象となる母集団が半分以下です。
待遇や財務に関しては、都会→田舎、文系・総合大学→理系→医大の順が一般的です。
●大学経営の話題
→話題は出尽くされていて堂々巡りになりがちです。絶対に慎みましょう。
今後十数年の18歳人口はほぼ横ばいであることが既に確定しています。
経営的指標としては民間企業と同様に規模が最も影響の大きいものであり、
入学試験ランキングは関係がありません。
(入学試験ランキングの高いところは概して規模が大きいという副次的相関があるに過ぎません)

【上記をわからせるための例題】
1 標準的な味の大手ビール会社と地ビール会社、どっちが長く残れる確率が高いと思う?
2 日大、明大、ICU、最後に1つしか残れないとしたらどこが残ると思う?

これ以降話したければ以下避難所で。ここで堂々巡りを行った場合はガイドライン4に基づき削除依頼を出します。
http://jbbs.shitaraba.net/auto/5864/

271 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/23(火) 20:16:12.81 ID:By5hGqaP0.net
転職したいと思ってる職員なんだから、職場では浮いてるんだろうな。
その鬱屈した思いを吐き出すように、民間(笑)の人に偉そうに講釈たれるんだから、さぞ気持ちいいんだろうなと思う。

272 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/23(火) 21:56:28.77 ID:j0Hii2YI0.net
採用担当です。

273 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/23(火) 23:10:46.84 ID:IFsCO/wF0.net
>>264
舐めまわすように見ないとスルーしてしまうな…。
アドバイスありがとです。

274 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/23(火) 23:15:54.50 ID:2hAclVVa0.net
>>273
結構簡単。

志望先大学の認証評価書を開く
1 さっと斜め読みして改善勧告があれば読む(これが1つでもついていたらひどい大学で応募を考え直した方がいい)
2 注意点や参考意見などがあれば読む(その大学の大きな弱点なので自分に何ができるか考えておく)
3 注意点や参考意見などになっていないがネガティブコメントになっている部分は熟読する
(実は注意点より重大な問題点で次回までに直さないと改善勧告などと裏で言われているケースが多いので、
これについてアピールできれば最高)

慣れると5分もあれば読めますよ。

275 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/23(火) 23:33:20.81 ID:c9wQatyk0.net
>>265
猛者になると「お金は全額払いますから泊まらず領収書だけ切ってください」と言って、2日目の夕方に帰ってきて翌日は休みにするのもいるw

276 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/23(火) 23:39:47.41 ID:By5hGqaP0.net
変なやつが居着いちゃったなぁ。
現職の採用担当(20年選手w)なんだっけ?お前の大学行く気ねえから帰ってよ。
欲しい情報流れちゃうんだよね。

277 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/24(水) 00:17:57.84 ID:EnPDaCS80.net
>>268
消え行く大学がただ単に死んでいくのではなく、必死に足掻くのが見えてるからでしょ。既に受験料はダンピングが激しくなってきてるよね。
質保証とか実質化とか、かかる金は増える一方なのに、収入の大半を占める学納金に影響が出はじめても削れるのは人件費だけ。
潰れないことと、待遇が維持されることはイコールじゃないよ。

278 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/24(水) 11:00:26.55 ID:0ig5LzsOO.net
昨日から大学様は冬休みに入ってしまわれたのか。
採用が遠のく・・・。

279 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/24(水) 13:49:09.41 ID:gtpNsMUj0.net
そうだな

280 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/24(水) 20:02:12.14 ID:eBPrScVA0.net
>>278
中に入ればその恩恵を受けることができるんだから早く入ってくださいね。

281 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/25(木) 07:03:35.01 ID:FdD1mBkh0.net
>>275

同じことやろうと思ったらホテルの人に
「出張で似たようなお客さんがいるけど大体まけてくれって言うのに太っ腹な方ですね」
と言われた。

出張費固定で1日15k出るし、ホテルは3kぐらいのところにするので、12k儲けだし、
そのうえ1日休み丸儲けだから文句なしだ。

主催側もそこまで見込んで研修組んでるに違いないw

282 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/25(木) 09:19:13.12 ID:TAcwtqVK0.net
>>276
多分カッコの部分は自分(6sKY+++60)のことを指しているのだろうけど自分は採用担当ではないよ。
いろんな人がごちゃ混ぜになってるぞw

283 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/25(木) 10:07:33.45 ID:qiHuVgXU0.net
私大職員は23日から冬休みか
いいのう

284 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/25(木) 10:31:43.10 ID:nsEPRHBI0.net
>>278
うちは20日から。

285 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/25(木) 12:24:25.49 ID:RhUSlQ2s0.net
私大職員内定しましたが質問ありますか?
今度の4月1日から働きます。

286 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/25(木) 12:35:14.59 ID:l3aZr6Ib0.net
>>285どこですか?
早稲田青山学習院神奈川ICUTDU

287 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/25(木) 12:50:39.62 ID:RhUSlQ2s0.net
※個人を特定しうる質問には答えません。
前職などについては遠慮なく答えます。

288 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/25(木) 14:08:29.64 ID:2ESKFEyk0.net
青山学院でボーナスカットに対して教職員が提訴だって。
記事によると、支給率が就業規則に記載されていたのに合意なく削除して引き下げた。14年夏の分について差額を払えってことらしい。
不利益変更は文科省が許さない、ってのはどうなったんだろう。

289 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/25(木) 15:25:05.12 ID:r/Ih5+h60.net
毎回毎回同じネタ振り飽きた。何回目?

直近も直近の>>252に書いてあるだろ。
>と質問するといつも、給与テーブルとは関係ない「手当が・・・」とか
その唯一申請が要らない「手当が・・・」というのが今回の話題だよ。

437 名前:就職戦線異状名無しさん 投稿日:2013/11/22(金) 21:52:42.39
うち基本給は変わらないけど賞与下がる残業規制厳しくなって
職場ぴりぴりなんだけど。
賞与引き下げには認可はいらないんですか、先生
442 名前:就職戦線異状名無しさん 投稿日:2013/11/22(金) 22:07:02.07
いつも書いてるが賞与は唯一不要。
就業規則に賞与が○万円って書いてるわけじゃないし。

基本給→文科省(事業団)、労基局への申請要
(成立要件:物件費圧縮、役員報酬などの大幅引き下げでも間に合わない深刻な事態の客観的証明。
民間企業の例でいうと、このままいくと3年以内に倒産する財務状況が一応の目安といわれている)
賞与→労基局への申請要
(成立要件:特になし。但し、売り上げに連動しないような不当な引き下げはできない。
東京に所在する大学が年度ごとに大きく収入が上下することは考えにくいので裁判を起こされるのは
当たり前で過去の判例に基づいて大学側は多分敗訴する見込み)

290 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/25(木) 15:37:23.54 ID:tchJwUsz0.net
>>285
前職はどんな仕事をされていたのですか?

291 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/25(木) 15:59:52.33 ID:RhUSlQ2s0.net
>>290
ありがちですが公務員です。
大学にかかわる仕事もしてました。

292 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/25(木) 16:40:34.23 ID:HokA+eB20.net
>>291
やっぱり公務員出身多いね!

293 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/25(木) 17:23:02.19 ID:RhUSlQ2s0.net
>>292
収入倍になりますからね。
私大職員、密かな人気です。

294 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/25(木) 19:18:09.11 ID:2ESKFEyk0.net
>>289
青山は就業規則に書かれていた金額を支給してないから裁判になってるので、その例は全く当てはまらないんだが?

295 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/25(木) 20:51:00.19 ID:mF+eQXqh0.net
板違いの話題は避難所にいろいろとコメントをつけています。

296 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/25(木) 22:39:52.09 ID:E8kR7OFGO.net
今年もギフトや商品券分配楽しかった
これだけで一人6桁相当の稼ぎと同じだもんなあ

297 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/26(金) 00:05:43.84 ID:YrCLX1s50.net
>>296
業者からきた商品券を分配するんでしたっけ?
全部合わせると1人10万とかすごい額になるんですな
このご時世にほぼ定価で買ってくれるんだから業者から見たら上客ですもんね

298 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/26(金) 00:15:54.86 ID:McPVw31l0.net
外国人1コマ4万2375円、日本人3万100円――早大非正規教員ら、鎌田総長を給与の国籍差別(労基法違反)で刑事告発
http://www.mynewsjapan.com/reports/2100

早稲田大学では昨年、大学内外の関係者が鎌田薫総長ら理事18名全員を刑事告発・告訴し、年末に不起訴になっていた。
告発者が不服申し立てした結果、第四検察審査会は今年10月1日に「不起訴不当」の議決を出し、捜査は振り出しに戻った。
そして間髪入れず、非常勤講師ら3名が10月22日、鎌田総長と清水敏常任理事を、労働基準法違反の疑いで刑事告発した。
同法3条は、国籍の違いなどによって賃金ほか労働条件で差別してはならないと規定しているが、
早稲田の講師給与規定では、外国人講師が月額換算で1コマ最高4万2375円であるのに対し、日本人講師は最高3万100円。
あからさまな差別待遇が明示されているのだ。
違反に対しては懲役6か月以下または30万円以下の罰金が科せられる。
野党が共同で国会に均等待遇法案を提出するなか、複数の刑事告発事件が同時進行する早稲田大の異常事態を報告する。
(早大の講師給規定および告発状は全文PDFダウンロード可)
【Digest】
◇外国人講師1コマ4万2375円 日本人3万100円の差別
◇首都圏組合が要求する1コマ月額5万円に近づく可能性?
◇三つの刑事告発・告訴が進行する異常事態
◇第一の事件 前代未聞の偽装選挙
◇第四検察審査会は「不起訴不当」の議決

299 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/26(金) 08:07:33.00 ID:w/7iClG80.net
子供が小学校に上がった時はだれにでも最高級ランドセルくれる。
最高だ。

300 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/26(金) 15:02:16.79 ID:KWnhN/0GO.net
パートにまで配ってるもんな
すごいよ

301 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/26(金) 18:41:52.95 ID:5V1VK0mX0.net
獨協や國學院はもう結果来たんですか?
たしか23日まででしたっけ?

302 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/26(金) 20:13:03.29 ID:kn9fup760.net
そうだったな
もう実質内定の二次結果まで出たはず

303 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/26(金) 21:42:54.71 ID:xSK3dgxl0.net
工学院きましたか?

304 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/26(金) 23:12:13.62 ID:5V1VK0mX0.net
あそこは結構待遇良かった気がする
立地もいいし

305 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/26(金) 23:30:03.52 ID:xSK3dgxl0.net
35才730万。なかなかいいよね。
企画課などの間接部門を八王子に移すことを検討中とか書いてあったけど(笑)

306 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/27(土) 08:08:18.70 ID:BV8UmnGHO.net
新宿も八王子も給料同じなんだから可処分所得増えて通勤楽な八王子のほうがいい。
新宿に遊びに行きたいなら45分で行けるんだし。

307 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/27(土) 10:36:44.19 ID:+Tn4RRjf0.net
新宿勤務なら同じ中央線でも高円寺や三鷹に住まなくちゃいけないけど、
八王子ならそのまま八王子でいいもんな。家だって3000万円で買える。

308 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/27(土) 11:03:43.87 ID:ncDVyGg80.net
>>307
ラッシュとも無縁だし

309 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/27(土) 11:04:44.87 ID:4LGO8O6T0.net
埼京線沿いにマンション買っちゃったから、今更、八王子にはいけないぜ。。
通勤なら何とか。。

310 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/27(土) 15:07:17.03 ID:7tiGJUMM0.net
>>305
工学院てそんな貰えるのか。転職したくなるなあ。子供がいないと言うのもあるが、うちだと40過ぎないとそこまでいかないからなあ。
でも、工学院よりは絶対安定してるからスゲー悩む。

311 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/27(土) 15:10:01.21 ID:7tiGJUMM0.net
あ、悩むのは工学院にてことじゃなくて、待遇そこそこだけど安定性が下がりそうな学校に転職することね。
うちは、待遇はここの書き込みからすると下の方だげど、学校としてはまずまず安定してるからすごい悩む。

312 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/27(土) 15:11:48.77 ID:Hl+G1ul40.net
素人には違いがわからん

313 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/27(土) 16:54:38.30 ID:UAwmJKoW0.net
>>311
884 名前:就職戦線異状名無しさん 投稿日:2014/11/29(土) 16:57:55.96
細かい部分で大学のことを学校と書くのはかなり失礼
学校教育法上の学校種ではあるが、大学に限定して書く場合に学校と書くのは嫌がらせの域
「大学の学校化」という大学をネガティブに扱ったキーワードまであるほどなのだから

314 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/27(土) 17:43:53.00 ID:Hl+G1ul40.net
>>313

それを言うなら
「大学の学校化」という大学をネガティブに扱った
ではなく


「大学の学校化」という学校をネガティブに扱った
の間違いでしょ

315 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/27(土) 18:45:49.18 ID:bh9EVF8w0.net
>>313
基地外って自分のレスをDB化でもしてるの?

316 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/27(土) 21:18:28.31 ID:/hf7/Or93
工学院、八王子は駅からバスで20分だからな。あれなかなか辛いから舐めない方がいいぞ。

317 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/27(土) 23:29:33.73 ID:OhiBw/RG0.net
>>314

大学(学校教育法上、大学の中には大学院も含む)は最高学府という言葉もあるように、
学校の中の最上位の存在で、大学という独立した呼び名がある。
それなのに大学のことを学校と呼ぶのは下位の存在と混ぜこぜにすることと同義になる。

一般人はそこまで意識していないだろうが、大学関係者が大学単体を指して「学校」と呼ぶ場合は、
馬鹿にしたり批判したり卑下したりするときにあえて使うことが多いんだ。

「大学の学校化」のワードは、研究機関であるべき大学が生活指導や行き過ぎたリメディアル教育をはじめ、
きめ細かい対応をしすぎて、評論家からまるで義務教育のようだという皮肉と揶揄から生まれたものだ。

故に、大学の学校化は、最高学府のくせに下等学校と同じことをやっている阿呆な現象という意味だから、
「大学をネガティブに扱った」もので間違いない。

318 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/27(土) 23:39:13.18 ID:+Tn4RRjf0.net
>>309
そこを売って移住してもお釣りが出るかもしれんよw

319 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/28(日) 01:26:35.85 ID:CUAzbRly0.net
>>313
うち、下の学校もあるから、法人としてまとめる時ついつい学校って書いちゃうのよ。それで怒り出す人なんてまずいないし、正式文書はさすがに気を付けるんだけど、つい。すまんかったね。
たださ、本務校ある非常勤の先生ですら学校って言ってるから、ホントに嫌がらせと言うほど気にしてる?とは思ったんだけど、そんなにヤバい?

320 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/28(日) 02:10:02.90 ID:m0gvP/mI0.net
>>319
横レスですが、どんまいです。
うちも下の設置校があるけどほぼオマケの扱いで影響力ゼロなので普通に大学と言っています。
1年目に「学校」と「私学」の2つには気をつけなさいと言われました。
>>317さんではありませんが、大学人が、大学のみを指すときに、
この言葉を使った場合は否定で使うものだと指導を受けました。
おなじみの私大関係の研修会では相手が誰であれ先生と呼ぶのが原則(笑い)
と同じように最初の研修期間に習いました。
癖がついてしまえば酔っぱらっていても絶対に言わなくなるのがフシギです。

321 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/28(日) 09:19:05.19 ID:FdLGDA4j0.net
>>314>>313とか>>317が言いたい大学と学校の位置関係について把握してる

コピペ文章の日本語の表現のことを指摘してる

322 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/28(日) 18:09:46.37 ID:6KmUse3l0.net
募集ないね

323 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/28(日) 21:33:39.34 ID:c3pIOY7T0.net
この転職力診断で予想年収が350万円以下だと池沼レベル
http://seisyainninaru.blog.fc2.com/blog-entry-51.html

324 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/28(日) 23:04:21.51 ID:L6QnSauP0.net
>>322
完全に冬休み入ってるからねー。

325 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/28(日) 23:12:12.21 ID:fXdXzU8M0.net
>>320
基地外

326 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/29(月) 10:31:16.46 ID:mtVZ3Lli0.net
>>318
埼京線でも武蔵浦和より南側だとそうかもしれんね。
結構高いもんな。

327 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/29(月) 12:52:04.96 ID:mtVZ3Lli0.net
よーく考えよう地代は大事だよー

328 :DAY GAME:2014/12/29(月) 13:04:10.52 ID:GxzzyKAh0.net
こんなに絡んできとったら親の壁とか会社の壁とかにしかならんだよ?
相手からは?

何で俺がこんな事をされんといかんだ?
こっちからも学会員化した防犯ネットワークとかがあるのに。

これねー?そんな奴が働いとる会社は知らないよ相手は普通
金を持っとっても意味が無いんだぞ?普通
解ってやってるのか?

24歳の前後から無かった事にしてペチャクチャ言ってる事にしろとか
誰もいない所で発狂をさせたり足をばたばたするようにしてこれちゃって
愛知県安城市のベルの木の息子は自殺志願者で会社の社長にいじめられとったのかもしれないのに

それなら俺が誰か知らないのにふざけて救急車で運ばれるようにした後に
神社のお参りにいたずらに行ったり愛知県岡崎市鴨田町のファミリーマートの駐車場に
おじさんを配置してECCの辺から集団ストーカーになるようにして

免許の減点をしたりしていたずらで通報をしてブラックリストに乗せて精神崩壊をさせようとして
いいやいいやいいやいいやいいやいいやってタイミングよく夢に出して

皇太子様がまだ豊田東に行った事になってなくて刑務所の中で頭痛とか風邪なら
天皇陛下が肺炎になった原因になるのにまだ通報した犯人の次から現実が無かった事にして
それでもまだ風評被害を続けてきて名誉会長の次男が胃穿孔になって今度は10時10分にとーうとう
馬鹿だねー誰か知らないしかないのに宝冠大綬章までの答えとか次の答えを早く答えろよ。

また仲間になって無理矢理嫌っても今度は10時10分にとーうとう

329 :斉藤貴輝:2014/12/29(月) 13:18:56.90 ID:GxzzyKAh0.net
送料を無断で増量するな。

330 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/29(月) 13:56:34.47 ID:0q5BEGSu0.net
今日も働いてる賤業のみなさんご苦労様。
私大職員様は20日から12日まで休ませてもらいますわ〜。

331 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/29(月) 15:21:17.48 ID:8cxq9TWR0.net
>>330
同感

今日銀行混んでて超笑えるんですけどw
民間の人って有休取れないの?
こんな日に行列作って普段できない記帳なんかしてるんだろうけど

俺? 休み初日の22日に終わらせましたw

332 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/29(月) 16:58:31.83 ID:fniHZ30fO.net
現代の貴族、私大職員にバンザイ!

333 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/29(月) 18:02:38.87 ID:0q5BEGSu0.net
>>331
同士だな!

334 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/29(月) 21:17:27.10 ID:N5CRtkdk0.net
九産大に応募した方はいらっしゃいますか??

335 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/29(月) 23:01:35.16 ID:mtVZ3Lli0.net
まだまだ休みは長いな。

336 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/29(月) 23:16:31.26 ID:IVJt1pSa0.net
>>326
武蔵浦和以南にに家買った者だけど、工学院書類で落ちたからもう大丈夫!!←
芝浦工大と家政大に向けて頑張るか。

337 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/30(火) 11:07:10.13 ID:jCYuWdk60.net
>>336
その2つ、待遇が雲泥の差だから気を付けようね。
両極端だから。

338 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/30(火) 13:26:27.08 ID:PcdDAKxx0.net
>>337
芝浦工大はイケイケだよね。スーパーグローバル全面押しだし。
家政大は家から近いし、雰囲気も落ち着いてて好きなんだ。
待遇も正直、今の待遇(34才 600万)を少しでも超えてればいいんだけどな。

339 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/30(火) 14:53:45.15 ID:jCYuWdk60.net
>>338

芝浦がSGU通った理由がよくわからない。

340 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/31(水) 00:00:47.25 ID:ydvYeEz20.net
>>339
神田外語が落ちた理由がもっとわからない

341 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/31(水) 02:22:27.27 ID:zUz+6FvV0.net
>>338
あんなイケイケな採用募集で応募資格ある人が羨ましいよ。
絶対無理。

342 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/31(水) 10:20:16.48 ID:+TE2mQpr0.net
>>341
オレも求人票見てやめたw

343 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/31(水) 12:05:53.91 ID:NJRFt/b30.net
総合職というより専門職っぽい感じも受けた。

344 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/31(水) 13:12:35.79 ID:74/UHLAi0.net
狙いがよくわからんよねあの求人は

345 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/31(水) 13:47:21.73 ID:KhomQKov0.net
>>338
私大職員狙い2年目だけど、その2つは受けられないな
資格的に

346 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/31(水) 16:59:51.78 ID:riCs5SKx0.net
個人面接
1:2
15分ぐらい
一応動機とか聞かれたけどほぼ雑談だった
何を聞きたいのかがはっきりしなかった

347 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/31(水) 19:54:05.69 ID:Ttjxb7hW0.net
ただ漠然とした、母校に勤めたいなーって考えでスレを覗いたら、
とてもじゃないけど軽い気持ちで受けられるもんじゃないってことだけ分かって
あとは何にも分からなくなってしまいました

大学にいたあの職員さんたちは、こんな狭き門をくぐっていたのですね

348 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/31(水) 22:36:19.84 ID:74/UHLAi0.net
>>347
>大学にいたあの職員さんたち
学生から見えるところにいる職員はほとんど非正規
見たこともない場所にどっかり座ってるのが正規

349 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/31(水) 23:21:09.20 ID:TbYnM4AM0.net
就職課の人に太鼓判をもらった書類なら少なくともESで落とされることはないのかな……どうなんだろ

350 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/01(木) 03:45:31.31 ID:ZLWkXRuP0.net
×母校
○出身校

私大職員の志望者なんですからテクニカルタームは正確に

351 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/01(木) 04:14:07.91 ID:jYP238UG0.net
>>349
大学によってもスタンス違うからね。
今募集の芝浦と家政大なんか両極端なように。

352 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/01(木) 11:21:31.07 ID:6gElsyYa0.net
>>350
解説お願いします!

353 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/01(木) 14:25:51.94 ID:vpcVswNW0.net
>>352
過去に何度も既出
http://jbbs.shitaraba.net/auto/5864/#5
レス49番

※書き込むときは名前欄に「agete」または「sagete」を入れてね。

354 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/01(木) 18:44:40.27 ID:d30O3zts0.net
>>350
ご指摘ありがとうございます

さらに皆さんに甘えてしまいますが、>>274の認証評価とはいかなるものなのでしょうか
誰でも閲覧できる資料があるのでしょうか

355 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/01(木) 19:16:31.30 ID:jrMq/Vgj0.net
>>354
公開されているかどうかは大学にもよる(大手の大学はほとんど公開されていますが)ので
読みたい大学があれば1つ2つ挙げてください。

356 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/01(木) 19:54:25.93 ID:Q0MyJNW50.net
>>355
出身校は福岡県なのですが
福岡の私大で公開があるところをご存知ないでしょうか

357 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/01(木) 20:07:37.40 ID:coL2a6Li0.net
出身校があるならまずそこのHP開いてみなさいよ
どこまで他人任せなの

358 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/01(木) 20:09:00.58 ID:U2ZqhF070.net
>>356
福岡県でいえば、日本経済大学なんてどうでしょうか。
相当辛らつな評価を受けています。
ttp://www.juaa.or.jp/images/accreditation/pdf/result/university/2010/nihonkeizai.pdf
※PDFファイルにつきパソコンでの閲覧推奨

359 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/01(木) 20:30:17.47 ID:Q0MyJNW50.net
>>357
>>358
有り難うございました。
JUAAにたどり着きました。
いい評価のところ、悪い評価のところを読み比べてみます。

360 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/02(金) 01:09:44.47 ID:Te0OnNpl0.net
要改善事項は1つでも入っていたらダメ大学だからね
助言、留意点までにおさえないとダメでそれもせいぜい1つか2つまで

361 :国語得意な人、募集します!:2015/01/02(金) 09:05:25.07 ID:BuMW36Id0.net
在宅でバイトできる人いませんか?

前にも2ちゃんで募集していて、6名つかまえたんですが、
1名が妊娠のため、追加で募集します。

小論文の指導なんですけど、40分単価で1100円です。
週に1度やってもらいます。

対象は専門学校志望者への作文や小論文です。
そんなに難易度の高いものを求めていません。

学生のころ、国語が得意だった文系の人、就職活動合間にやりませんか?

生徒数によりますが、だいたい月2万くらい小遣い稼ぎにはなると思います。

興味ある人は是非、連絡ください。

syouron_sidou@yahoo.co.jp

362 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/02(金) 12:45:53.62 ID:Bc6IrKgS0.net
>>359
「〜ではあるが概ね満たされている」みたいな部分は要注意な

〜の部分についてかなり指導している可能性もあるから、そこは弱みかもしれんぞ

「教員の年齢構成は50代に偏っているが、人数は満たされており問題ない」みたいな書き方

363 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/02(金) 15:54:50.80 ID:/c4PJdTg0.net
出身校は要改善事項は0だけど助言が20近くあってワロタ
長所も3つしかないし駄目すぎる

364 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/02(金) 19:54:31.07 ID:AiOwaYJc0.net
>>363
書き方は基準協会きつめ、評価機構やさしめという流れはあるようだがそれでも助言20は悲しいね

365 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/02(金) 21:28:24.02 ID:/c4PJdTg0.net
大学評価結果

改善報告書

改善報告書検討結果

の順に見ればいいんだよな?
改善報告書検討結果ではもっと頑張れ欄が5つぐらいにまで減ってたけどこれはどう判断すべきか

366 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/02(金) 22:06:46.23 ID:Uo3daG820.net
>>365
>改善報告書
出さなきゃならない時点でその大学は応募すべきではないと思うよ
あとは読まなくてもいい、ダメなもんはダメだから
ちょっとした指摘事項うけておしまい止まりであって、大手の大学で要改善報告書まで進んじゃったところはほとんどないはず

367 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/02(金) 22:09:33.64 ID:/c4PJdTg0.net
うへぇマジかよ
そんなに駄目な大学だったとは思わなかった
サンキュー

368 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/03(土) 08:35:25.57 ID:HoVeMKIK0.net
正月ボケしてるけど、連休あけたら面接あるから気を引き締めないと

369 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/03(土) 10:05:55.55 ID:BEr6XpkQ0.net
もうボケボケよ

370 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/03(土) 13:33:57.46 ID:BEr6XpkQ0.net
もうボケボケよ

371 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/03(土) 18:03:54.76 ID:OhiheihbO.net
國學院は結果出た?

372 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/03(土) 23:56:30.21 ID:jdisC8DT0.net
>>368
こんな時期にあるんだ。
ご苦労さま。

373 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/04(日) 12:02:37.60 ID:a+UTJIs80.net
あと4日休んだからまた仕事かよ、、、憂鬱だな

374 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/04(日) 14:14:36.17 ID:+BjDjkmL0.net
同意
なるべく無駄なくやろうぜ
命には限りある

375 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/04(日) 17:46:08.90 ID:a+UTJIs80.net
そうだな、ありがと

376 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/04(日) 20:20:47.81 ID:HI4Hsf4X0.net
なかなかエントリーが手間な大学が多いですね。

377 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/04(日) 21:39:15.33 ID:a+UTJIs80.net
>>376
そうやって本気の志望者以外は絞ってるんだよ

378 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/04(日) 21:58:36.48 ID:TggWqyDK0.net
それだけ絞っても倍率数百倍……

379 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/05(月) 15:33:07.63 ID:bwqr+01c0.net
私大職員ってそんなもんだよ。

380 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/05(月) 19:01:34.74 ID:RMXxNkhGO.net
9日から仕事はじめ
金曜日だけ休めば12日まで休みだからさぼろうかなあ

381 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/06(火) 00:16:27.63 ID:63P49iEN0.net
>>380
6割ぐらいの人が有休とってる。

382 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/06(火) 00:26:51.85 ID:xp6gEecd0.net
俺も休もう。

383 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/06(火) 10:43:54.25 ID:Z4+OWRpi0.net
出勤するのはいいけど、うちの課は1月はやることないんだよ

384 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/06(火) 13:46:06.03 ID:FSzkCzy10.net
たしかになんにもすることない

385 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/06(火) 21:12:24.28 ID:KVRQo39H0.net
至学館から連絡来た人いるかい?

386 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/07(水) 00:04:12.76 ID:+3fhfarG0.net
鹿児島の?愛知の?

387 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/07(水) 01:39:32.45 ID:HoHZsBZxO.net
えっ?今は定期試験準備で忙しい
てか、1200人規模の大学で教務4人で回してるってどう。きつすぎワロス

388 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/07(水) 08:03:48.13 ID:z574XlQ60.net
ルールを変えればいい

389 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/07(水) 08:23:12.06 ID:OdmCyTFo0.net
>>386
あいちのよ

390 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/07(水) 20:21:29.72 ID:+3fhfarG0.net
>>389
そっちでしたか。
関東なのでわかりませんでした。

391 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/07(水) 23:14:09.23 ID:vGsudUiV0.net
サーバ重いな。

392 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/07(水) 23:47:10.83 ID:+3fhfarG0.net
そろそろ採用活動開始かな?

393 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/08(木) 10:34:30.67 ID:PtTG3MzE0.net
>>391
激重だな

394 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/08(木) 20:22:55.59 ID:v6xfxEDn0.net
いま目ぼしい採用ある?
29歳公務員なんだけど

395 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/08(木) 22:45:18.02 ID:pnGjBwWj0.net
>>1-394

※2ch専門板では雑談スレ以外は、特定目的の人が来ればそれでいいのでsage進行が基本です。

 荒らしが来やすくなるのでageるのはやめましょう。

 >>1のあなたから、まずはあらためてください。

396 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/08(木) 23:06:55.77 ID:hVxrSTovO.net
暇すぎて仕事ねえよ

397 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/08(木) 23:22:27.19 ID:u/ihPD8m0.net
ここで私大職員待遇島しているバカは、優秀な人材の応募を集めるよう上司に詰められて必死な、ポンコツ法人の人事だから。

間違っても、民間エリートの方は私大なんて受けちゃいけない。
誰もが知ってる大手大学でも待遇切り下げ、強引な賃下げがあったり、休日減らしたり、賞与減らしたり、あれやこれや仕掛けてきている。

とくに入職直前に待遇や契約・任期への変更を告げたり、悪質なケースもあるから気をつけて。
しかも偏差値50以下の大学は将来残らないところが大半だから民間エリートは絶対に受けちゃダメ。

契約とか絶対うけちゃだめだよ。切り捨てられるだけだし、優秀な人が契約でも受けにくるって頭に乗るから。

398 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/08(木) 23:32:59.46 ID:S6whL8aE0.net
>>397
>優秀な人材の応募を集めるよう
あれ?あれ?それって戦略的人事事項に抵触しませんか?
事実だとしたら違反チックなこと、書いてませんか?

>誰もが知ってる大手大学でも待遇切り下げ、強引な賃下げがあったり
成程。
それでは具体的に何大学で「基本給引き下げ」があったのか教えてください!
*過去何年も同じこと聞いていますがいまだに1大学も挙げられていません、どうして?

できれば2つ3つ誰もが知ってる大手大学で挙げてくれると嬉しいです。
急にトーンを落として、手当が・・・とか国立大学法人が・・・とか言うのは反則ですよ。
私が聞いているのは、誰もが知ってる大学の基本給引き下げ例ですからね。

>偏差値
標準偏差の意味わかっていますか?
これは<一般入試での入学者の指数>ですが、
現在一般入試の入学者は半数未満ですので意味がありません。
財務に関してはあたりまえですが収入100億支出110億の大学よりも、
収入30億支出27億の大学の方が安定的です。小学生でもわかります。

>契約とか絶対うけちゃだめだよ。
>>1の冒頭を見ましょう。
私立大学「専任」職員を公募採用で目指すための情報交換スレッドです。
契約は話題すら板違いで非正規板に行けと案内しています。
某アンチ職員みたいなのにひっかからないように注意しましょう。

399 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/09(金) 00:18:44.74 ID:/u3edFLR0.net
>>395を含め
>ALL
わかっているとは思いますが、他のレスもそうですが
>>1>>398などの「転載ダメ」を入れてageているのは、
全て同一人物の保守や自作自演の書き込みです。
ひどい時には1日中、こいつの書き込みだらけです!

400 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/09(金) 00:37:59.27 ID:pHpD5ZCB0.net
>>397
MARCH、KKDRの知名度なら大丈夫かな?

401 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/09(金) 00:56:44.11 ID:PUtzSgFB0.net
貴方の年収予想
http://seisyainninaru.blog.fc2.com/blog-entry-51.html

ホワイト企業の営業職に転職するために
http://seisyainninaru.blog.fc2.com/blog-entry-58.html

リクナビNEXTで効率よくスカウトメールをもらう方法
http://seisyainninaru.blog.fc2.com/blog-entry-46.html

402 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/09(金) 01:08:06.82 ID:jT0aeQEm0.net
>>399
アホか。

>>53の出入り業者はじめ、このスレの管理者連中には都合の悪い、相たいする存在でも表記入れてるがな。
管理者連中は他大学職員、国家公務員、銀行員が有利と何十年も書いているのは承知の通り。

そんな相たいする存在の人でも注釈入れるぐらい違法転載がひどいってことだろ。

403 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/09(金) 08:09:14.60 ID:XFhipPCQ0.net
毎年いつも1月10日ぐらいになると欠員補充ラッシュだが
今年はあんまり募集がない。

404 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/09(金) 13:47:33.61 ID:2/nb30aT0.net
そうなのか

405 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/10(土) 12:00:53.53 ID:XLVfXOFU0.net
>>403

1月の欠員補充がないと次の中途採用は夏休み過ぎだからな・・・・

406 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/11(日) 02:23:32.87 ID:89EJ+Euv0.net
また1年延びるのか。

407 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/11(日) 18:41:54.16 ID:rVumY3ro0.net
私大職員から私大職員の転職が多いらしい

408 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/11(日) 20:04:13.77 ID:niC8eaX30.net
そらまあ経験者が最強なのはどんな業種でも一緒

409 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/11(日) 21:13:52.99 ID:9sxBkquY0.net
>>402ー405
※2ch専門板では雑談スレ以外は、特定目的の人が来ればそれでいいのでsage進行が基本です。
あなたから、まずはあらためてください。

410 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/11(日) 23:32:27.96 ID:89EJ+Euv0.net
>>408
やっぱそうだよな。

411 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/12(月) 00:21:44.41 ID:+BWNv3du0.net
やっと応募書類を書き終えた
けっきょく3連休全部にまたがってしまった
疲れた 寝ます

412 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/12(月) 01:24:04.14 ID:Admejw8w0.net
>>411
おつかれ!俺も今書類書き終えたよ。
明日出しに行くけど、私大はなんで手書きばっかりなんだろうね。
いつも間違えて書き直すから手が疲れるよ。

413 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/12(月) 02:57:01.77 ID:WLrFYPoO0.net
私大職員の不思議だな<中途でも手書き強制

414 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/12(月) 04:19:54.61 ID:g44cUS2R0.net
転職エージェントサービス通して入られた方いますか?
エージェントでないとない案件とかは大学職員もあるのでしょうか?

415 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/12(月) 14:16:43.01 ID:L29zeAYK0.net
私大職員の採用でエージェントを使うとかエグすぎてやだわ

416 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/12(月) 14:41:29.37 ID:w6LREm3D0.net
エグいというのは就職先がひどい候補になるということですか?

417 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/12(月) 15:24:00.28 ID:AqHZktBg0.net
そうじゃなくて、エージェントを使うってことはギラギラした感じがあるって意味でしょ
私大職員伝統の欠員補充的なものではなくて、少しでもいい奴とってやろう的な
独自採用と違って莫大なコストがかかるわけだしな

418 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/12(月) 21:27:24.66 ID:E3OoWKNv0.net
秀明学園を受ける人いるー?
アクセス悪いけど、どうなんだろ。

419 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/12(月) 21:39:32.84 ID:g44cUS2R0.net
>>417
なるほど、ありがとうございます。
紹介しえくれそうなエージェントではあったんですけどそういうデメリットも考えられうるんですね。
ちょっと併用しながら様子見てみます。

420 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/13(火) 10:52:41.51 ID:jW08Q2ej0.net
>>418
法人名で書かれてもわからん
何大学?

421 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/13(火) 13:03:13.31 ID:OiQqpCbf0.net
>>419
受けるがわのデメリットはないからね。
ガツガツした体質の大学に行くことのきらいはあるにせよ、採用時のデメリットはない。

422 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/13(火) 13:12:04.50 ID:Bw77dfpI0.net
大正大学講師(55)、女子学生(21)の要求で全裸に

東京・豊島区の大正大学の男性非常勤講師(55)が、今月8日に
キャンパス内で全裸になっていたところを発見されたことについて10日、
同大学が講師に事情を聴取した内容をホームページ上で報告した。
学長名で出された報告によると、講師は同大学の女子学生(21)と学内で顔を合わせた際に口論となり、
「私に信じてほしいならば、ここで裸になってくれ」と要求されたことから、その言葉に従ったという。
講師は独身で、半年ほど前から女子学生の親の同意の下、生活をともにしていた。
講師によると、女子学生は日頃より情緒不安定な面があり、感情が高まると突発的に
どんな行動を取るか分からないことを知っており、素直に裸になった。
その後、女子学生が衣服を持ち去ってしまったことから、そのままの姿で居ざるを得なくなり、
騒動になったという。
講師は、女子学生の不安を払拭させるために取った行動であるものの、極めて軽率な行為であったと反省。
辞表を提出した。在学生に対しては「自分の大事な人を守るために行ったことが、
結果としてこのような事態に至ったこと、重ねてお詫び致します」との言葉を残している。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150110-00000118-sph-soci

画像 http://i.imgur.com/0oaLR7L.jpg

423 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/13(火) 19:43:38.05 ID:+JhmzIQyO.net
採用されるコツみたいなものがあれば(ES)

424 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/13(火) 21:39:52.53 ID:RoNrSiQe0.net
>>423
うちの場合、ここ何年もの本学転職者が口を揃えて言うことがある。それは、何がポイントで採用されたか分からない。ってこと。
自分も当たり前のことしか聞かれず、当たり前な内容を答えて、あまりの手応えのなさに、落ちたと思ったほどだった。
情報公開データや認証評価、文部科学省の高等教育関連の文書や諮問とかは出来る限り読み込んだ。
あとライバルになるであろう上下の学校10校くらいの公開データも読んで比較の資料(学生あたり教員数、財務諸表比較とか)作って面接備えてたのに、全くなんの意味も無かったよ。
ただ、回りに聞いたら全員似たような準備はしてたので、準備することで何か伝わるものはあるのかも?
でも、やっぱり5年たった今でも、なぜ自分にご縁を頂けたかは全く分からない。

425 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/13(火) 21:43:17.47 ID:1kxv1wZa0.net
>>420
秀明大学やでー。
かなり歴史の浅いところみたい。

426 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/13(火) 21:49:20.47 ID:QuaqiuAG0.net
学生あたり教員数って何の意味があるの

427 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/13(火) 22:38:35.59 ID:SJ6lNmZK0.net
>>426
ぶっちゃけると、採用面接時も入ってからもなんの意味もなかった。
ただ、異業種転職だから、転職時には何を聞かれても良いように、ありとあらゆる情報を入れておきたかった。
本学のイメージは?とか聞かれた時に
裏付けデータがあれば、説得力付くしね。そんな質問無かったけど(笑)

まぁ、意味は無かったけど、少なくとも大学の考え方が少しは分かったかな。少人数とか面倒見とか言ってるのに他大より人少ないじゃん!っていうところもあったよ。

428 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/13(火) 22:39:00.85 ID:sfmJexWM0.net
>>425
教員養成に強い大学だっけ、良く知らないやw

429 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/14(水) 14:54:12.94 ID:/Qswf/xH0.net
>>426
大学をやりたい放題にしない政策

430 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/15(木) 08:10:08.32 ID:bECKr2x10.net
>>424
採用された理由がわからないなんて
ヘッドハントや筆記試験だけでほぼ決まる公務員は対象から抜くけど
私大職員だけじゃなくて民間・団体職員どこでも同じじゃない?

431 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/15(木) 08:38:26.41 ID:JSLjdvXx0.net
>>430
転職活動したことある人ならわかると思うけど、何となく手応えみたいなものを感じる経験はあるとおもう。

432 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/15(木) 20:24:55.68 ID:pucfebbh0.net
愛知の至学館から連絡来た人いますか?

433 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/15(木) 22:32:21.91 ID:bECKr2x10.net
>>431
そんなもんかね。
実感したことないかも。

434 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/16(金) 08:35:57.50 ID:ENKoYKr00.net
>>432
きたよー。

435 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/16(金) 12:42:11.65 ID:dn4J+PpW0.net
>>428
初めて知った

436 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/16(金) 19:56:05.91 ID:Ibh3l51S0.net
>>434
ありがとうございます。
私のところには届いてないので、ダメだったみたい。

残念ですが、仕方ないですね。

437 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/16(金) 23:42:19.77 ID:EfAuE/5Z0.net
どんまい。

438 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/17(土) 00:53:30.42 ID:dLbzN8QM0.net
内定げっと!

439 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/17(土) 07:50:54.30 ID:yaqxYfmQ0.net
志望先大学の認証評価のことはどのくらい知っておいた方がいいのかなー

440 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/17(土) 12:03:00.92 ID:eG+/4UAG0.net
>>439
もう2サイクル目だから全大学が評価を受けているよ。
読んでおくべき。

441 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/17(土) 16:27:38.86 ID:j+wKQ/clN
どれだけうちの情報を調べてきてるかより、仕事でどれだけのことやってきたかを誇張を入れて説明できるかの方が重要だと思う。
内部の人でも学生あたり教員数とか知らないのに、それ言われてもふーんとか言えない。
中長期計画とかに書かれてることを話の途中に差し込むと、おっ調べてきてるこいつ、とは思わせれられるかもしれないけど。

442 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/17(土) 19:39:16.00 ID:yaqxYfmQ0.net
>>440
がんばって読みます

443 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/18(日) 11:11:13.45 ID:oPoUy1r00.net
読み方も目立った部分よりも地味な部分に着目した方が受けがいいからね。>>442

444 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/18(日) 12:06:56.68 ID:kh3TzRSn0.net
千葉商科大、年間休日112日って少なすぎない?

445 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/18(日) 12:58:21.16 ID:cyngVw3M0.net
半日×26回=13日のカウントを忘れていないか。
民間みたいに病欠以外で有休が使えないような環境ではないので、
有給休暇で20日で112+13+20=実質145日だから。

446 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/18(日) 15:03:23.88 ID:kh3TzRSn0.net
>>445
なるほど、確かに半日なのは忘れてた。
民間で有給使えないってのは偏見じゃないかなぁ。今俺が勤めてる所は使えるし。

447 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/18(日) 15:08:48.09 ID:Y3c+2T5WO.net
うちは私大だけど有給使えない(空気だ)よ

448 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/18(日) 15:17:13.94 ID:8GbDxOBF0.net
>>445
計算上と実質の意味が逆じゃね?
土曜半日休みと日曜休みなんて週末に旅行とかの予定組めなくてありがたくない

449 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/18(日) 15:25:35.26 ID:kh3TzRSn0.net
>>448
それはあるね。半日なのは楽とはいえ、ちゃんと起きて出勤しなきゃいけないし。

450 :結論が出ている事項なのでレス禁止(レスしたら”削除”依頼):2015/01/18(日) 16:15:42.73 ID:qGBEhrJ50.net
お前たちこの話題好きだね・・・・・・・・・・・・
この話題になるたびにレスがわんさと付く
そしていつも同じ流れ

もう10年来の結論が出てるんだけどまたやる気かよ

ポイント:「組合」が反対(理事会じゃないぞ)
一見逆にも見えるなんで理事会が提案して組合が反対かというと
理事会側が労働時間増とぬるま湯防止の2つが目的だから
まったく仕事せず茶飲みしながら電話番だけしてる状態に給料払った上に
1週間の労働時間が週によって変わらなくなれば最大1日8時間まで可能

そこまでわかってるから組合は猛反対したいのに
理事会が446みたいなことを言って裏側のわからない
素人若手職員の支持を取り込んでしまったためにどんどん労働環境が悪化してる

出勤はするけど茶飲みと囲碁みたいな雰囲気は一変
完全なビジネスの場に変えられてしまったんだよ

451 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/18(日) 16:21:42.12 ID:wCkoXR+V0.net
東京家政いく人はいますか?

452 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/18(日) 16:53:45.20 ID:6lOoSFHe0.net
東京家政もう連絡来てますか?
まだ来てない。。
オワタ>_<

453 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/18(日) 20:34:13.07 ID:A298Llef0.net
家政学院大学とは別大学なんだっけ?

454 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/18(日) 22:49:29.23 ID:oPoUy1r00.net
別に決まってんだろ

455 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/19(月) 00:02:07.88 ID:zakH5Gyf0.net
>>450
その言い方だと、変えられてしまった今となっては、446の感想が正しいってことじゃん。

456 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/19(月) 01:11:32.78 ID:ViYdVe/Z0.net
>>450
支離滅裂だからもう少し落ち着いて書き込んで

457 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/19(月) 08:00:04.29 ID:B/snphYq0.net
>>453
書類で書き間違えないようにな。

458 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/20(火) 00:56:30.90 ID:dv7O/VjYO.net
化粧品など3500万円分海外へ発送 京都外国語大の中国人職員を逮捕
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1421664686/

459 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/20(火) 07:55:13.13 ID:jE7S60IE0.net
時事ネタはよそでどうぞ

460 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/20(火) 11:51:31.53 ID:D6w6e0ThO.net
早く内定してくれないと年度末退職が間に合わん!

461 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/20(火) 17:47:21.45 ID:nUSHz4km0.net
一ヶ月の引き継ぎ期間と、引越しあれこれを考えても二月上旬には内定もらわないとまずい。
東京家政!早くしてくれぇ…。

462 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/20(火) 18:59:06.60 ID:D6w6e0ThO.net
2月上旬だと有給休暇使いきんないなあ。

463 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/20(火) 19:27:40.90 ID:2qdjSV510.net
>>461
東京家政ではないが、遵法精神溢れる本学の人事は、最悪2週間前までに通知すれば良いと本気で思っています。
それで辞退されたのに全く懲りない。本気度をはかる踏み絵か?と思うくらい。

464 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/20(火) 20:48:24.18 ID:jE7S60IE0.net
>>463
法律通りなら2週間だけどねw

465 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/20(火) 20:48:51.80 ID:X12YVcJa0.net
二週間とかバイトじゃないんだからさ…

466 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/20(火) 22:32:58.04 ID:E2m43HzH0.net
芝浦連絡きた?

467 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/20(火) 22:36:45.70 ID:OzsvO17S0.net
>>466 まだ

468 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/20(火) 23:33:20.81 ID:jE7S60IE0.net
>>465
民法に従えばってことでしょうw
大学だし、法律は守んないとねって立場があるから

469 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/20(火) 23:42:26.94 ID:staD0IfY0.net
SPI久しぶりすぎ。なかなか面白いね。

470 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/21(水) 12:45:56.20 ID:oajU1ccH0.net
芝浦きた?何人位応募あったんだろ?300位?

471 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/21(水) 12:46:29.45 ID:xAed5Xjw0.net
芝浦って今日中に、通過者だけ連絡来るんだよね?
来た人いる?

472 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/21(水) 12:53:24.91 ID:moAVn9Wh0.net
いや、まだ。

473 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/21(水) 12:56:42.97 ID:xAed5Xjw0.net
ってことは、ここにいる人は全滅の可能性ありか…w

474 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/21(水) 12:57:12.15 ID:oajU1ccH0.net
17時位までに連絡来ないと駄目っぽいね。。

475 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/21(水) 16:36:45.16 ID:FuFaKbOn0.net
東京家政もまだ連絡がない…
もしくはここは全滅かな?

476 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/21(水) 17:22:34.30 ID:oajU1ccH0.net
芝浦来ない。どんな人が書類通過してるの?

477 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/21(水) 19:26:57.35 ID:xAed5Xjw0.net
私大の転職って初めてなんだけど、不採用の場合って連絡ないもん?
マイナビメールでいいからメールくれると良いのにね

478 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/21(水) 20:14:07.10 ID:Xjh3Wncy0.net
来なかった。
しかしこんだけ通過報告がないと、
誰が通ってるのか不思議だ。

479 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/21(水) 21:33:13.33 ID:Xjh3Wncy0.net
しかも家政大からも祈られたー。
一気に持ち駒なくなってしもた。

480 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/21(水) 21:34:17.98 ID:JwmvVszy0.net
皆さん在職中ですか?

481 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/21(水) 22:03:13.69 ID:43XScHjD0.net
>>480
こんな異常な倍率の業界に無職からチャレンジは怖すぎない?いつまでも決まらないかもしれないんだし。

482 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/21(水) 23:10:00.67 ID:xAed5Xjw0.net
筆記すら受けさせてくれないなんて、公務員より厳しいな

483 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/21(水) 23:21:03.58 ID:H74xFMcz0.net
ようやく来た 皆偉いな

484 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/21(水) 23:59:03.00 ID:oajU1ccH0.net
どこがきたの?芝浦?

485 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/22(木) 07:53:33.49 ID:XxFgFuA+0.net
帝京hey sayうけようぜ!

486 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/22(木) 10:30:44.96 ID:bfqdbVQj0.net
>>482
だって小規模校からしたら、受験生より多い数の応募くるんだもん。対応しきれないよ。

487 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/22(木) 12:28:14.90 ID:mx+d09P+0.net
>>486
たしかに受験生より多いかも

488 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/22(木) 17:03:29.55 ID:JSURpj3o0.net
受験生より多いってどんだけだよ
1000人超えるとか倍率高過ぎってレベルじゃないぞ

489 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/22(木) 21:34:54.95 ID:E2nvdCIA0.net
採用数3人で1200人の職員応募とか
小規模大学なら1200人も1度に受験生来ないぞ

490 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/22(木) 22:24:52.34 ID:hZ+L5pvEO.net
大学受験生1000人、職員応募者1200人だったら笑えないなw

491 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/23(金) 00:08:35.94 ID:wsTC46h60.net
>>488
さすがに、総数では受験生の方が多いが、1日あたりの受験生数よりは大量の応募あるよ。だって1500通とかだもん。
受験は教職員総出で対応するけど採用でそんなに手間かけられない。受験料取るわけにもいかないしね(笑)
最近少しブームが落ち着いたらしいけど、ピーク時は2000越えてたらしい。

492 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/23(金) 08:45:21.23 ID:lBlrqQXL0.net
至学館大学
二次の筆記報告。
国数英の三つ、記述式で120分でやるものだった。+小論(テーマはよくあるやつ)
一冊の冊子に三科目が閉じられていて、どこからでも自由に解いていいものだった。
難易度は
数学:センター1Aレベルの問題もあって、比較的難し目。spiの対策程度では無理
国語:spiレベルで長文読解、漢字書き取りあり
英語:中学2年レベル 10行程度の長文読解あり。和訳しろというのがちらほら

対応してくださった職員の方は、紺色のスーツに紺色のシャツに真っ黒のネクタイに、ファッションリングを嵌めていらっしゃったので、服装はかなり自由目?な印象を受けた。
書類から今回の筆記で400人→44人まで絞ったそうな。

493 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/23(金) 14:36:59.92 ID:wL6ya/950.net
>>491
2020(2018)以降、末端から壊死してく業界だからね
上位は無風微風だろうから、自分が知ってるようなとこは気にせんでよいが
偏差値と内情や給料はマジで比例してないし

494 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/23(金) 14:55:08.99 ID:lNBxlDFc0.net
と、今より減少率が10倍ぐらいの速度だった2000年代初頭に「2009年近辺に末端から壊死していく」と言っていた奴はどこへ消えたのやらw 今ではノストラダムスの扱いだがww

495 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/23(金) 19:00:42.26 ID:hZ4zfSEw0.net
>>494
定員充足率70%以下のとこが激増している。
大手でも不人気学部の定員は維持できない。廃校も出てる。
ちゃんと末端から壊死してるじゃないか。

現実を見れないおばかチャン。

旧帝大卒で旧財閥系に務める民間エリートは決して私大職員になってはいけない。
ここの待遇自慢、私大最強説吹いてるの全部嘘だから。
転職者の待遇は低いし、こっからドンドン壊死していく。壊死が止まることは決して無い私大の世界。

496 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/23(金) 20:07:04.49 ID:9DQtFNrM0.net
そんなエリートはそもそも受けもしないから余計な心配だな

497 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/23(金) 20:50:30.05 ID:SGDIQrPC0.net
子供の日本人だけでなく外国人であったり高卒の社会人であったりにも入学して貰わねば生き残ることはできない

498 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/23(金) 20:54:20.40 ID:9DQtFNrM0.net
だからマーチ未満の大学は受けもしないわ。
潰れるところ入っても意味ないもんな

499 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/23(金) 22:55:38.96 ID:ABVn5MMY0.net
>>492
数学はきつすぎないか?
みんな文系なのに。

500 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/23(金) 22:59:30.72 ID:9DQtFNrM0.net
なぜ文系前提なんだ

501 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/23(金) 23:12:06.33 ID:wsTC46h60.net
>>494
だってその時はまだ全入になるだけだったしね。ここから先とはレベルが違う。
早速宇宙船私大号発動で都市部の私大の定員超過絞ろうとしてるでしょ?
あれ上位大学にはきついよー。収入の7割近い学納金を8%〜9%絞られるのと同じことだもん。しかも、将来もう10%絞る余地がある。
共存共栄とか書いて持ち上げてる人いるけど、あれは業界のことわかってない人だと思う。
本来退出すべき大学を残しながら共存するためには、上を縛り上げ、叩いて上に行かないようにするしかない。
上位大学の人ほど内心は苦々しく思ってると思う。

502 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/24(土) 01:00:48.70 ID:+8wwGg8T0.net
>>500
理系学部出身者が採用されにくいと聞いたのですが何故ですか?
→理系学部出身の方が職員の業務を遂行するにあたって劣っているわけではなく、
採用実績に乏しく、前例踏襲主義の人事により避けられやすいのです。

503 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/24(土) 01:06:38.33 ID:FNyTMqI70.net
>>502
理系出身の事務職員としては納得いかんなぁ。
単純に理系で受ける奴が少ないだけで、避けられてるなんて聞いたことないが。
むしろ情報系卒やSIer勤務で事務職なんてざらにいると聞くが。

504 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/24(土) 01:22:03.41 ID:+8wwGg8T0.net
>>503
続きの文章に
>なお、多くの大学ではシステム関係は派遣職員等で成立しているのも一因です。
>理系大学やごく一部の大学では文系・理系の区別をされることなく採用する大学もある模様です。
とあるので、どこの大学でも区別されているわけじゃなくて、

多くの大学では区別の対象になってるけど、理系に寛容な採用方針の大学では関係なく採用しているのでは?
大学ごとの温度差が激しい要素なのかな?

505 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/24(土) 08:17:50.60 ID:/9I0Iktq0.net
>>504
うちは普通に採用するよ。
ただ、そもそも理系技術職からの応募が少ないし、責任があったり、判断がいることを除けば、難易度的には派遣さんでもできるような仕事の方が多いのが現実。(実際、高齢職員には高卒まだまだいるし)
そうなると、能力より人柄が見られがち。ガチ理系より営業経験などがあって対人能力のある人が優先になるら少なく見えるだけだよ。

506 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/24(土) 09:25:00.25 ID:TyoU75y30.net
マーチ未満の私大は危険

507 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/24(土) 12:50:45.11 ID:+8wwGg8T0.net
>>505
うちは人柄は三の次って感じだ。営業がある仕事ではないし。
とにかく、文系で異常なぐらい勉強ができる人ばかり採用される。

508 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/24(土) 13:13:42.60 ID:/9I0Iktq0.net
>>507
その選び方先生対応でトラブりそう。まぁ、人事的には知ったことじゃないのかも?(笑)

509 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/24(土) 13:18:13.36 ID:Tfr9KdEw0.net
とにかく、文系で異常なぐらい勉強ができる人ばかり採用される。

学歴?ペーパーテスト?

510 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/24(土) 13:45:57.37 ID:gfv4VzFW0.net
>>507
どこらへんの大学にお勤めしてるの?

511 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/24(土) 17:33:41.09 ID:1fc/xDGO0.net
なかなか採用されんな

512 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/24(土) 18:15:45.59 ID:OqDwrIPn0.net
芝工、書類で絞りすぎワロタ

513 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/24(土) 19:44:01.20 ID:s34Gl+6J0.net
>>512
行ってきたの?何人いた?

514 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/24(土) 19:57:00.30 ID:6SShYYif0.net
100人居なかった

515 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/24(土) 20:14:33.39 ID:73JL8VXb0.net
新卒の時以来また職員目指してみようと思うんですけど募集情報は皆さん直でHPですか?
それともマイナビリクナビとかですか?

516 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/24(土) 22:30:13.89 ID:+8wwGg8T0.net
>>508
なんだかんだ言って優秀な人には共感してくれる。大学院卒優先採用なのもその理由。
表向きの人当たりだけがいい運動部経験者の馬鹿等はいつまでも衝突してる。

>>509
昔は大学名で絞っていたこともあったけど、今は推薦AOで6割取るのがあたりまえだから、
筆記のウェイトが高くなってきた。面接で露骨に入試種別たずねる大学もあると聞く。

>>510
山手線の中に勤めてる。

517 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/24(土) 22:43:02.94 ID:IAm5bgVOO.net
読売朝日の日曜版をよく見てる
地味だけどいいぞぉ

518 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/24(土) 22:49:48.12 ID:o+rAL73U0.net
>>516
早慶明青立法中のどれか?

519 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/25(日) 00:02:58.21 ID:kgTqvjo60.net
>>516
それは羨ましい。
うちもそうだし、他大の知り合いも同じだったんだけど、発言の内容より誰が言ったか?が優先される。
なので、うちの場合は頭脳より人当たりタイプの方が、なにをやるにしても学内の話が進みやすい。
転職なのに毎回内部卒もかなりの割合居るのもすでに人脈があるからだろうな、と。
学外対応はそうは行かないので、そちらはソコソコ人材が集まってるかな。

520 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/25(日) 00:44:45.48 ID:k+U0rmYI0.net
>>517
今日の朝刊が楽しみだ。

521 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/25(日) 10:39:14.23 ID:S6OSM+qi0.net
うちは理事長自ら「欧米では・・・」の言葉に始まり、プライマリースクールのディベート教育について触れてるぐらいだから許されないw
たまに勘違いで来る国立大学退官組を昭和の時代遅れと評して時に吊し上げ食らってるもん
対外的には立派にしてるけど課長補佐ごときの俺にすら気さくに声をかけてくれるいい人<理事長

522 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/25(日) 10:40:30.92 ID:7O8vMYI10.net
自称職員達はなぜこちらに行かないのか。
答えは「自称」職員であり、現職ではないからである。

【現職用】私立大学職員スレ5
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/employee/1384276516/

523 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/25(日) 10:53:49.30 ID:FsFTpiyk0.net
>>497
外国人は日本の大学みたいなゴミには入らない。
外国の大学の講義みたことあるか?試験をみたことあるか?研究をみたことあるか?

日本では研究者はコネ。国公立に実力で入ったら自分の地位を脅かす敵とみなされ攻撃されて自殺。
政府の研究を受託したら官僚の望む結果しか受け入れられず、嘘やインチキの御用研究。
官民学協同とかも机上の空論で実績出せず。知財戦略も不発。
しかも、できもしないのに外国の真似ばかりしたがるアホバカ新自由主義の御用学者が跋扈して大学改革という名前の改悪にご執心。

日本の大学教育は根本から日本人のための本当の教育を考えるときに来ているのだよ。
でも無理だろうね。
このまま壊死するのみ。
外国人なんてこれ以上日本の大学に来るわけねーだろ。
MOOCSで無料で欧米の高度授業を受けれる上に、格安授業料でMOOCSから欧米の学位とれるようになるのに、程度の低い日本の私立大学をどうして外国人が受けにくるとか思うんだ?w

俺達職員ガー隊は外国と日本の大学の本当の差なんて微塵も知らないバカばっかだからな。

524 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/25(日) 12:13:44.31 ID:Jc63bzgC0.net
>>523
すごい知識層ですね!
何のお仕事をされている方ですか?

525 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/25(日) 13:18:58.40 ID:3a447NYw0.net
>>523
MOOC"s"な。
関係者なら絶対に間違えない間違いをまず犯したね。

そして関係者なら絶対知ってるはずの
MOOCs利用者の8割以上はバチェラー、半分以上はマスターということを知らないあたりでニワカ確定。
学位取得ではなく学び直しに使われてる現実を関係者が知らないわけがない。
10年前に「海外大学の黒船到来」「株式会社立大学がぬるま湯既存大学を滅ぼす」
みたいな記事を書いたインチキ週刊誌と同レベルwww

>>524
ナイスイヤミw

526 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/25(日) 13:36:55.87 ID:H+RCxjC70.net
万が一どうにかなったとしても加盟大学に引き取ってもらえる制度があるわけだし
個人が困らないようになってることは先日の件でも明らか

527 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/25(日) 18:46:56.08 ID:hGy6AE7t0.net
こんなに倍率高いとは知らなかった

528 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/25(日) 18:48:35.85 ID:7O8vMYI10.net
30歳なんだがもう応募出来る大学自体が少ない…
その上潰れそうなところを除くと年間数校しか受けられないわ

529 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/25(日) 19:44:03.31 ID:2seqBCoF0.net
ちなみにどのような業界で働いていらっしゃるのですか?

530 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/25(日) 20:13:18.82 ID:Y6WDseEE0.net
>>528
そんなに少ないかな?

531 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/25(日) 20:28:47.74 ID:7O8vMYI10.net
>>529
俺に聞いてるのかな?俺はSIerでSEしてるよ

>>530
俺が探してる限り少ない。非正規や関東以外は見てないってのもあるかもしれない

532 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/25(日) 21:27:14.43 ID:FsFTpiyk0.net
>>525
ネットの掲示板にいちいち正しい表記をする必要など無い。
そんなくだらない揚げ足とりで、自分を誤魔化すのに必死だなw

>MOOCs利用者の8割以上はバチェラー、半分以上はマスター
利用者をどんどん広げ、学位も授与する計画があることを知らない時点でお前はバカ丸出し。

>株式会社大学
あれの失敗は別に不思議でもなんでもない。需要無視の竹中改悪で成功した規制緩和など1つもない。
専門などという労働法も守ってないクズに参入させた時点で失敗は見えていた。ブレイクするーが学校法人化で生き残ったのは笑ったがなw
それに法化大学院ほとんど全部失敗の私大がえらそうに批判できる筋合いのものでもない。
薬学も作りすぎで飽和確定、看護も作りすぎで飽和間違いなし、グローバル化などという幻想に振り回された外国語教育もすぐ頭打ちになる。

移民で来るのは貧民だから高額学費の私大なんて進学しないし、少子化はもう手遅れだし、安倍は移民ばかりご執心で少子化は解決する気がないバカだし、私大が壊死していくことは止まらない。
大手上位私大も影響は免れない。

お前、自分の定年まで保つと本当に思ってンの?w
俺達職員ガー隊はさっさと消えろ。

533 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/26(月) 00:02:17.86 ID:rgElAjLQ0.net
>>532
嫌味ではなく普通にすごい把握してるよね
何らかの理由で退職する人?何故そこまで知りながら忌み嫌う?

534 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/26(月) 00:36:52.63 ID:zNrGz0aS0.net
>>533
お前の知識がないだけwwwwwwww

535 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/26(月) 08:08:25.97 ID:PjaCEys10.net
>>531
うーん
あなたの経歴だと派遣や契約だとありそうだが専任だとなさそうなんだよね
あったとしてもあまり恵まれてないっていうか、大変そう

536 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/26(月) 08:28:03.84 ID:xDfNAL5d0.net
芝工あれだけ色々書かせて放置はつらい。関東の優良私大は倍率やばいことになってんだな

537 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/26(月) 12:23:03.76 ID:BmXbNnpA0.net
300倍ザラだもんな。

538 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/26(月) 18:34:13.29 ID:st17V4jD0.net
>>535
大学職員だとどこも学内システム保守要員みたいな感じで事務職募集してるから、
その枠を狙ってるよ。
最初はいわゆる社内SEみたいな感じで激務なんだろうけど、
大学職員は公務員みたいに関係ない部署をグルグル回るから、それで楽な部署行く予定。

539 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/26(月) 20:06:01.04 ID:RRp0p2bE0.net
>>538
グルグルまわらないんだなーこれが、大学SEより
まあSIerより余程楽だよ、やりがいも見いだせる人なら見いだせるし
そもそも大学によるからね、人事異動

540 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/26(月) 20:14:02.50 ID:st17V4jD0.net
>>539
そちらの大学はそうなんだ。
俺が説明会行ったり受けた大学はどこもグルグル回る制度だったよ。
事務職じゃなく技術職で情報職を募集してる所は知らないけどね。

541 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/26(月) 21:28:10.05 ID:PjaCEys10.net
>>540
純粋な質問なんだが、グルグル回るって、SEやってる人がいきなり入試や教務に行って、
総務や就職やってる人がいきなりSE行くわけ?
無茶があるし、逆にいうとその程度の仕事(精々パソコンサポート程度?)しかしてないわけ?
うちの業務内容だとありえないのだが。

542 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/26(月) 21:33:28.09 ID:st17V4jD0.net
>>541
そうだよ。SEって言っても運用は技術職にやってもらうから、
事務職は要件定義がメインだけど。

543 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/26(月) 21:44:27.44 ID:JzOD3Ys/0.net
今日も連絡こなかった…

544 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/26(月) 23:11:26.21 ID:PjaCEys10.net
>>542
そうなのか、フレキシブルな大学だね。
要件定義だけといっても普通の文系にはできなさそうだが。

545 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/26(月) 23:55:42.11 ID:37Wds7Qi0.net
>>541
総務、就職グルグルならマシな方、それどころか、財務部にいきなり回されたりするからね。会計やったことねー。みたいな。
で、ご想像の通り素人の要件定義なんてあてにならないから、出来上がったのを見てから文句を言うのが仕事。
業者も分かってるから思いっきり予備費積んだクソ高い見積り持ってくる。
最近は名だたる業者が補助金とこのボッタクリ目当てに参入してきてるよ。一流SIerがたかだか年額1000万の案件取りに結構必死で来るからね。
内情知ってる転職者からしたら、ドンだけ利益率高いんだよってなるよね。

546 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/27(火) 00:39:41.86 ID:ROOgqDoi0.net
>>545
補助金っていうか、保守まで見込んでの案件として来るね。
こちら側で改修や保守なんて出来るわけがないことはあちらさんもよく解ってるから、
最初の開発なんて1円入札も珍しくない。
こっちもなんだかんだ素人が要件定義やるから当然ボロボロで、WBSも全然機能しない。
おかげで残業発生しまくって、俺の所はMNC(メディアネットワークセンター)という名前なのに
ミッドナイトセンターって呼ばれてるわ

547 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/27(火) 00:46:41.94 ID:CawDNO+q0.net
ミッドナイトってどれ位残業してるの?100時間位?
手当付いてる?

548 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/27(火) 00:53:15.87 ID:ROOgqDoi0.net
>>547
月80〜120時間くらい。一番多かった月だと185時間。
残業代は全部付くよ。それだけが救いだけど、金いらないから帰りたい

549 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/27(火) 00:58:57.20 ID:CawDNO+q0.net
凄いね。毎月だと体壊さない?異動はないの?

550 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/27(火) 01:06:36.19 ID:ROOgqDoi0.net
壊す人もいるし、鬱病者作成所みたいになってるよ。。。
異動は3〜5年だからまだ数年ある。正直つらいけど、だからといって職員辞める気にもなれない。

551 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/27(火) 01:41:49.52 ID:CawDNO+q0.net
転職考えたりしない?ハードすぎるような。。。
お給料はかなりいいと思うけど。

552 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/27(火) 07:21:55.02 ID:ROOgqDoi0.net
転職は考えないな。元々民間でSEやっててこっちに転職してきたクチなので、
いい転職先なんてないだろうし、だったら数年我慢いて異動待ったほうが幸せになれそうなので。
さぁ今日も仕事だ。。。

553 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/27(火) 08:10:34.76 ID:2LyO0sPq0.net
なんでそんな無駄なことするんだろうか・・・・・・・・・。経営陣がアホとしか思えん。

やっぱり最もオーソドックスなやり方の
部署ごとアウトソーシングって経費的にも業務的にも理にかなってるんだな。

554 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/27(火) 08:16:46.39 ID:9aT1VAPH0.net
結果コネー

555 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/27(火) 10:31:52.78 ID:iRGtLmpB0.net
>>552
状況が同じ過ぎて笑う。
民間SEから転職してきたけど、業務の話が似たような状態。あと、職員が素人だから契約や業務委託さんも、おかしいと思ってもなにも言わない、って状態だよね。
ただ、IT業界はどこにいても残業は大差ないし、大学の仕事は外部からは理解できず評価されないから、前職と同じレベルには戻れない。
他部署も残業はあるけどうちだと入試かキャリアさえ引かなければ激減するので、移動を待ってる。

>>553
推測だけど、規模の小さい会社はユーザーもシステム数も少ないから割りとこんなもんで、下手したら他業務の合間に知ってる人がシステムやってる感じ。
しかし、学生にもサービス提供し始めた辺りから一気に規模が大きくなったけど、自前で養成もできず、でもみんな素人をたまたま配属しただけだから留め置く訳にも行かない。
アウトソーシングしたくても、職員の首切りしないと、単に費用が増えるだけ。
こういう感じだと思う。

556 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/27(火) 11:43:41.93 ID:6dzjspRpO.net
それにしたって職員の増は一時的なものだし、
外注SEは300万円台で雇えるから専任みたいに1000万超でもない。
新規採用減らすかやめるかして数年調整すればいいだけなのにもったいないね。
もちろんあなたが悪いわけではないけど。

557 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/27(火) 17:05:15.01 ID:Bnlcz4T90.net
>>556
基本、リストラや退職勧奨という文化がないから別部署に移すしかない
それでいいと思うんだけどね、何のための業務委託というシステムなんだか
50〜55くらいで退職勧奨してくんないかなあ、退職金上乗せなら喜んで席譲る

558 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/27(火) 18:15:28.66 ID:9aT1VAPH0.net
至学館は合皮に関わらず27日までに連絡くれる言うたのに、だんまりやで…(´・ω・`)こいつぁひでぇや。

559 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/27(火) 18:54:18.49 ID:o7iwEHrT0.net
>>556
常駐SEの外注はそんなに安くないよ。
まともな企業に頼んだら人月100万〜。大学業界以外で聞いたことないような零細でも常駐なら60万〜。

560 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/27(火) 21:04:23.23 ID:OBydAstu0.net
>>559
常駐の方が高いのかね?

うちで派遣扱いで雇ってる人は360万円程度で契約しているよ。
しかも、これは派遣会社に払ってる額だから本人に渡る額は280万円ぐらいと聞いた。

561 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/27(火) 22:17:58.33 ID:syofLNdG0.net
>>557
割増退職制度もない大学なのか
かなりお粗末かもしれない

562 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/27(火) 23:50:41.27 ID:iRGtLmpB0.net
>>560
大学の普通の派遣さんと一緒にするな(笑)
SEに限らず、専門職がそんな金額で雇えるわけないじゃないか。

563 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/28(水) 00:10:42.52 ID:e5NYkoNM0.net
>>555
おつ同職。今日もこの時間に帰宅だぜ。

SEの専門職になんてもう死んでもなりたくないわ。
早く異動したい。早くシステムから離れたい。それだけが生きる希望だ。
聞けば公務員ですらシステム開発系部署は激務って言うし、SEこそこの世の地獄よ

564 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/28(水) 00:34:22.54 ID:B3fq3B9l0.net
>>558
そうなんや。ひでぇな。お疲れさま。そんなとこ忘れて次いこう!

565 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/28(水) 08:09:36.19 ID:wsA5usos0.net
忘れてはいかんだろうが・・・アホ言うな。
採用は失敗の積み重ねだ。

566 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/28(水) 08:28:53.15 ID:DBPXmdsT0.net
職場が小さいから人間関係がドロドロしているとか流動性がなくてとかって声がたまにありますが
これが逆にうまくハマったとかってありますか?

逆に自分は今大企業で関わる人が多すぎて人間関係が嫌になってるので
一長一短ではないかなと思ったのですが。

567 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/28(水) 08:54:01.14 ID:cppjMt2J0.net
受かってから考えたら?

568 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/28(水) 10:59:55.82 ID:UWfuJyJp0.net
しばうらまだー?

569 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/28(水) 12:23:59.45 ID:msN0s3X60.net
>>566
うまくハマるのはほとんど考えられないと思う。みんな顔見知りな濃密な付き合いの村社会が合う人って若い人にはあまりいないよね。
やっぱり規模が小さいので、声の大きい人に睨まれるとキツい。あと人事評価が機能してないから、特定の部下に仕事集めて遅れたらネチネチやるとか、マジでいる。
普通なら部署の仕事が進まないとか中途退職は自分の評価に差し支えるけど、なんのペナルティもないからね。
ま、それは耐えられる図太さか、戦う胆力があればどうってことないけどね。

もちろん、普通の大学、普通の職員の方が多いはず。でも、こう言うのに当たる可能性は、構造的に他よりかなり高いかな。
大規模企業から来たら、大規模ならではの下らない足の引っ張りあいとは違う種類の子供っぽさを感じると思う。

570 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/28(水) 12:28:32.42 ID:gVSWV2VT0.net
なかなか募集ないな。

571 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/28(水) 12:35:16.90 ID:3HzrGkKr0.net
過去ログ読むとここにずーっと入り浸ってる
長文ばかり書く人いるみたいね
精神的な病気持ちかな

572 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/28(水) 19:41:31.03 ID:GM9fMGKcO.net
待遇などがこれといって叩く要素ないから
人それぞれでなんとでも言えるように
叩くネタを探してる人が書いてるに過ぎないから気にしない。
反対に、如何に私大職員が待遇いいかわかる。

573 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/28(水) 21:04:35.90 ID:6QXxg5fu0.net
日大みたいな大規模以外は引越しを伴う転勤ないし
給料は一流企業並(ただし福利厚生で負けるね)
叩くとしたら、5年後あたりから始まる業界下り坂くらいか
どの程度の衝撃になるかは、ハッキリいってわからん
楽観も悲観もできない状態

574 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/28(水) 21:58:19.84 ID:7/3BPKLP0.net
ノルマなし労働強度低いを忘れてはいかん

575 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/28(水) 22:24:11.97 ID:YyhuSnkc0.net
確かに同意

576 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/29(木) 00:13:35.80 ID:R4Fb6EFY0.net
>>573
個人的には週休2日じゃなくなるのは心残り。
土曜半日出勤とか結構辛いだろ

577 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/29(木) 01:13:14.03 ID:ZTKx1B/H0.net
>>576
前職しだいだよ。
民間大手だと週37.5時間くらいのところも結構あるから正直微妙。
でも、40時間勤務だったなら、土休の週は5時間も短くなるから、そこそこメリットあるよ。

578 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/29(木) 08:10:05.14 ID:X+v84OdI0.net
>>10

579 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/29(木) 08:45:11.83 ID:vE7+U2M30.net
桐生大学ってどうよ?

580 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/29(木) 11:06:29.93 ID:TEcGLd4H0.net
>>579
どう?と聞かれても困る。
待遇が知りたいのか沿革が知りたいのか採用過程が知りたいのか何が知りたいかわからん。
その程度の客観性もない奴はまず採用されんがな。

581 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/29(木) 12:50:24.95 ID:vE7+U2M30.net
>>580
ヒュー!かっけー!

582 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/29(木) 17:43:42.01 ID:R4Fb6EFY0.net
麻布が募集してるけど、職員の平均年収とか何も分からなくて怖いな

583 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/29(木) 21:42:17.27 ID:ZqmbrM6M0.net
/www.azabu-u.ac.jp/other/info_saiyou.html
>・現在、募集はありません。

あと、スレタイを10回音読しましょう。

584 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/29(木) 22:52:33.08 ID:X+v84OdI0.net
>>581
あなたは私大職員の素質がなさそうです。
冗談大好き外食産業がお似合いでしょう。

585 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/30(金) 08:10:46.01 ID:k2qoa5L60.net
どうせ通らないだろw

586 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/30(金) 15:22:58.57 ID:fYhlrMfi0.net
東京女子大の待遇はどうなんでしょうか。

587 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/30(金) 19:20:27.22 ID:jOgHvvRX0.net
>>586
その聞き方大事ですね

588 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/30(金) 20:09:08.41 ID:+14NyE9f0.net
昼は学食かな
美味しいのかな
そんな安くないよね

転職するが給料下がるみたい

589 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/30(金) 20:13:32.62 ID:+14NyE9f0.net
あと、格付公開してない大学はあまり芳しくないということかな?

590 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/30(金) 20:55:49.30 ID:Ad8kd3jZO.net
そんなことはない
民業の評価なんて参考にならないと考える派も多い

591 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/30(金) 23:23:03.56 ID:k2qoa5L60.net
ふむふむ

592 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/30(金) 23:30:41.55 ID:+14NyE9f0.net
>>590
>>588はどう?
毎日学食食べても家族養える?

593 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/30(金) 23:36:37.78 ID:Ad8kd3jZO.net
日本語が意味不明。
単に「私大職員の給与は高いか低いか」と書けばいいだけ。
私大職員で年収下がるなんて外資証券かキー局かよ?

594 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/31(土) 00:45:49.90 ID:YjUVHuQw0.net
>>593
私大職員がどんだけ高給取りだと思ってんだよ・・・・。
ここ最近名前の上がってる大学でそんなもらえるわけないだろ。

595 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/31(土) 00:48:06.53 ID:tpFMXga00.net
私大ならどこでも給料高いと思ってるアホきてんね

596 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/31(土) 02:38:48.01 ID:e910Ur7U0.net
うちだとあくまで仕事の割にはもらえてるってかんじだよ、決して高いわけではない公務員よりはいいけど

597 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/31(土) 03:59:27.73 ID:lskQBJKB0.net
千葉商大やっと連絡来た
遅いから書類で落ちたと思ってたわ

598 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/31(土) 06:57:39.95 ID:TRTaaOjE0.net
>>593

>私大職員で年収下がるなんて外資証券かキー局かよ?

^^; 現職か妄想抱いた志望者か




^^;

599 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/31(土) 08:02:17.18 ID:qjs3J4fK0.net
>>596
公務員より良いって、民間大手から見たら少ないって意味でもあるもんね。

600 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/31(土) 08:28:37.43 ID:6ZR2S3j40.net
>>596
公務員をひとくくりにして比較してる時点で視野狭そう

601 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/31(土) 11:52:31.76 ID:9fBDGxTI0.net
>>600
同意。
地方公務員(それも市役所w村役場w)の労働実態をもとに国家公務員を叩いてる奴とか、
極めて優秀な国費留学生の待遇をもとに私費留学生を叩いてる奴とか、勘違いも甚だしい。

602 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/31(土) 15:17:05.14 ID:TRTaaOjE0.net
自分達の中で完結してればいいものを世間を知ったつもりで変に気負って発言するからごくフツーに働いているサラリーマンからすると職員は世間知らずなんだなと思われてしまう
自分も職員になったら気をつけよう

603 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/31(土) 15:55:43.43 ID:AUjdDWFQ0.net
人事の俺が他大から聞いた情報で年収ランキング(45歳時点)を形成するぞ。
まああくまで聞いた話だから所属大学の職員がいたら修正してくれ。


中央大学 明治大学 立教大学 駒澤大学
早稲田大学 青山学院大学 学習院大学(学習院女子含む) 明治学院大学 獨協大学 
法政大学 神奈川大学 大東文化大学 
===================1000万円超え=====================
慶応大学 成蹊大学 日本大学 桜美林大学
成城大学 専修大学 東洋大学 芝浦工業大学  
国学院大学 国士舘大学 日本女子大学 順天堂大学 明治薬科大学 
===================750万円超え=====================
上智大学 武蔵大学 東京女子大学 大妻女子大学
その他 

後は頼んだ。

604 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/31(土) 16:49:17.11 ID:qjs3J4fK0.net
>>603
そのリストの1000万以下750万以上のどれかに勤めてるけど、残業代込みじゃないと750はいかないな。

605 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/31(土) 16:58:18.77 ID:I155yc+h0.net
12 名前:名無しさん@引く手あまた 転載ダメc2ch.net 投稿日:2014/11/15(土) 10:11:57.13 ID:eKZrmnUu0
●アンチ職員によるネガティブキャンペーンの例を教えてください
→(中略)
また、45歳時点の年齢等で比較している「私立大学職員待遇ランキング」の
コピペが出回っていますが、理事会情報(高めの数字)と組合情報(低めの数字)が
混同して出されているなどの問題があり、信憑性が全くないとの評価で定まっています。
同地域・同規模の大学では、コピペにあるほどの待遇差はありません。

606 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/31(土) 18:26:41.45 ID:tpFMXga00.net
>>603のランキングは根拠が何もないのに、一体何の意味があるのやら

607 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/31(土) 19:03:09.13 ID:KOp54X8B0.net
>>602
フツーに働いてるサラリーマンも別に世間知ってるわけではないのでそこも気を付けようね

608 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/31(土) 19:14:21.80 ID:qBxZBBIT0.net
専任職員の欠員補充がなかなか出ない

609 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/31(土) 19:45:51.27 ID:a3goIdO30.net
>>607
外食やブラックの社員だっているしな

610 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/31(土) 21:07:40.44 ID:QWd0CrV50.net
木曜の夕方、地方のCラン私大に履歴書送った
速達だから金曜の午前中には届いてるはずだが、月曜返事くるといいな

611 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/01(日) 08:00:59.37 ID:A2/qkRlM0.net
>>608
専任中途は11月ぐらいが多いからね

612 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/01(日) 14:50:47.16 ID:/fQp9+qJ0.net
なるほど

613 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/02(月) 08:15:15.37 ID:w0wIpnT/0.net
募集かかっても超絶倍率だしな

614 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/02(月) 13:51:57.99 ID:iknDnSW9O.net
大変なもんだ

615 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/02(月) 16:36:24.01 ID:7rtNRgPg0.net
就活見越して、オープンキャンパスの学生スタッフと、大学と地域が密着したボランティアをやった
オープンキャンパスのスタッフをしていくうちに、自分の大学の職員行きたいと思った
やっぱこれはプラスになる?

616 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/02(月) 17:18:40.62 ID:pAdfz7B50.net


617 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/02(月) 17:22:07.16 ID:7rtNRgPg0.net
すまん、分かりにくかったか
要するに、自分の大学の職員になりたい
で、オープンキャンパスの学生スタッフと、大学とその地域に密着したボランティアに従事した
これがプラスになるか、という事

618 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/02(月) 17:28:06.14 ID:JM3g3X0g0.net
>>615
学生さん?
大学職員はルールに厳しいから、スレ違いでも何か情報得られたらみたいな姿勢はマイナスだよ。
その上であえて回答するなら、その程度の経験ならぶっちゃけプラスにならない。
筆記と面接で人物、学業、実績評価が全く同レベルに並んだけど、どちらか一人だけしか採れないみたいな滅多にないケースで初めてプラスになるかもね、程度。

619 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/02(月) 17:59:02.51 ID:pAdfz7B50.net
>>615
転職板なのに学生っぽいこと書いてたから

と思ったのさ

620 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/02(月) 20:07:49.02 ID:ST1tACuI0.net
家で寝てただけのニートよりはマシってレベルだろ。
新卒じゃあるまいし、転職者は意欲よりスキル重視されるんだから。

621 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/02(月) 21:54:07.67 ID:w0wIpnT/0.net
新卒でも中途でも共通した答えになるからいいけど、有利になることはないな。

622 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/03(火) 00:31:40.83 ID:m23tWLMA0.net
学生eyeを捨てろ、それが採用への近道だとこのスレ10年来のスローガンがまだわかってない輩がいるんだな

623 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/03(火) 03:03:36.13 ID:4c3FiZO00.net
学生eye(笑)なんだよそれw
学生じゃあるまいし

624 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/03(火) 15:01:17.80 ID:ksyLBGHj0.net
>>623
<学生eye> eyeは日本語で「目、視点」という意味であり、直訳すると学生視点。
学生として大学に在籍した経験から大学組織を熟知している錯覚という意味である。
私立大学職員を志望するにあたっては足かせになる。

625 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/03(火) 15:34:53.67 ID:u+pPiKfU0.net
>>624
<アホアホダイナマイツ>
説明しよう!
アホアホダイナマイトが爆発すると、半径10km以内は草木一本10年は生えないという、 極めて核っぽい、いや、もう、核なのだ!!

626 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/03(火) 15:52:37.43 ID:4c3FiZO00.net
>>624
>>625
君たち面白いね(笑)

627 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/03(火) 22:28:29.94 ID:CTZQ4ELb0.net
>>625
くだらない板違い書き込みすんなと思ったが妙に笑えたから頭のかたい私大職員的にも許す。

628 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/03(火) 23:42:26.50 ID:zsXP6CUPO.net
もう目ぼしい採用今年度はないよね?

629 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/04(水) 08:26:48.58 ID:xBVIC0M50.net
さすがにね

630 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/04(水) 08:56:54.34 ID:7D2gJLI/0.net
至学館は結局ここの住人で生きてるやつはいないのか。

631 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/04(水) 10:35:12.86 ID:1jF0dbSG0.net
>>630
そんなに応募者いないでしょう

632 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/04(水) 12:03:46.13 ID:7D2gJLI/0.net
>>631
400人しかいないらしいから、確かに少ないですねぇ

633 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/04(水) 20:33:24.09 ID:xBVIC0M50.net
>>632
ずいぶん多いじゃん。
失礼な言い方申し訳ないけど規模も小さいし、関東人にはほぼ無名の大学なのに。

634 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/04(水) 21:59:34.06 ID:P5aFVA/n0.net
共立女子に応募する人いる?

635 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/04(水) 22:00:43.74 ID:k0otXsnP0.net
いらない

636 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/04(水) 23:55:36.03 ID:xBVIC0M50.net
>>634
応募したいけど要件満たさないかも自分。

637 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/05(木) 07:10:42.90 ID:LEmGF6Mo0.net
面接いてくる。
緊張してゲボ出そう…。

638 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/05(木) 12:51:14.45 ID:bohzN0M40.net
ゲボまみれで、乗り切ったわ

639 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/05(木) 12:51:24.73 ID:wAPJKHu20.net
ゲロかよ。

640 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/06(金) 00:20:54.27 ID:cSkfp/6E0.net
臭すぎだ。
面接した人かわいそうに。

641 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/06(金) 00:43:41.77 ID:n0Y2pppZ0.net
いよいよ私大職員転職を試みて3年目に入るが
異常な倍率にやられてるのと、今の職場のそこそこの安定性が
やる気を削いでいる、よくない状態だ

642 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/06(金) 07:11:35.01 ID:8l0a8+bv0.net
土日が休みじゃなく、週休2日じゃないのが結構ネックだわ。
完全週休2日のところで働きたい

643 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/06(金) 10:41:44.23 ID:Ld96TnPJ0.net
倍率きつすぎ
クイズダービーかよ

644 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/06(金) 12:21:44.44 ID:AdYH8bc60.net
帝京平成の契約応募した人いる?
結果って来た?

645 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/06(金) 13:00:43.61 ID:7aVs6mxZ0.net
>>644
スレタイ

646 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/06(金) 18:11:41.12 ID:hP4MgQ6N0.net
>>641
市役所公務員?

647 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/06(金) 18:28:11.73 ID:fb3UQWWp0.net
>>644
こないねぇ

648 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/06(金) 23:24:33.78 ID:eNZxuXMO0.net
>>646
Yes

649 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/06(金) 23:29:28.82 ID:fb3UQWWp0.net
>>644
あ。きてましたわ。

650 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/07(土) 10:42:01.57 ID:tnJioNoL0.net
>>646
国家公務員の旧1種(総合職)なら有利に働くんだけど、
地方公務員はそこまで有利ではないからな。

651 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/07(土) 10:54:27.72 ID:bOz3PG/M0.net
というかはっきり言ってしまうと不利だよね。
社会人採用ってのは有能な人を取りたいわけで、市役所でぬくぬくしてきた人を取りたいと思うだろうか

652 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/07(土) 10:59:11.37 ID:tnJioNoL0.net
>>651
銀行以外の民間企業の人だと馴染むまでに時間がかかりすぎる意味では
順応性が高いところは評価されるけど、そこまでプラスにはならないと思う。
感覚的には1他大学職員、2関係省庁国家公務員・団体、3銀行、4非関係省庁国家公務員・団体、5地方公務員ぐらいの順かな。

653 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/07(土) 11:21:14.09 ID:bEb5KVKt0.net
二本学舎応募する人いますか?

654 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/07(土) 11:24:43.31 ID:bOz3PG/M0.net
いたらどうだってんだ

655 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/07(土) 11:27:21.61 ID:bEb5KVKt0.net
嬉しいだろうが!!

656 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/07(土) 11:33:54.30 ID:bOz3PG/M0.net
ライバルが多いと嬉しいのか?変わった奴だな。

657 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/07(土) 11:52:25.89 ID:bEb5KVKt0.net
心狭いやつだな。
だから受からねえんだ。

658 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/07(土) 13:16:09.31 ID:e1wIPdbz0.net
>>652
1と2、4と5の間は結構大きな壁がありそうだな
2から4まではそんなに差がない

659 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/07(土) 19:37:52.07 ID:IDtLzC4L0.net
>>652
知人に裁判所事務官から大学職員になった人ならいたわ

660 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/07(土) 20:32:47.06 ID:yE0VF/oO0.net
>>652
国家と地方の差がよくわからない

661 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/07(土) 23:50:40.16 ID:hO/zOAG60.net
>>660
イメージ
国家公務員→公務員批判にさらされてかわいそう。
地方公務員→ちんたらちんたら。

662 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/08(日) 00:04:33.17 ID:5OrgrSXr0.net
>>661
説得力なさすぎわろた

663 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/08(日) 00:21:53.79 ID:x8Gg5A9J0.net
>>661から漂う底辺臭

664 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/08(日) 00:59:32.41 ID:PqbPNDx90.net
官僚が激務、市役所が暇というのは有名だけどね。

665 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/08(日) 01:02:07.92 ID:x8Gg5A9J0.net
市役所といっても幅広いからね。
俺は政令指定都市の職員だけど結構忙しいよ

666 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/08(日) 01:07:44.40 ID:sM9OxN9B0.net
>>664
市職員て官僚の約100倍いるんだぜ?
それを一括りにして「暇」とするって相当な根拠がない言えないよね
まさかソースないの?

667 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/08(日) 01:11:25.22 ID:YI+i9ZaT0.net
>>666
激務、暇という言葉に数的な定義はないはずだから、定義のないものに根拠という言葉を使うのが間違い、根拠が示せるのは定義の存在するものだけ
私大職員なら残業10時間でも激務と思うかもしれんし、外食産業店長なら残業100時間でも暇なほうかもしれんし、感覚の問題
その前に激しく板違いだから

668 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/08(日) 01:19:46.12 ID:5OrgrSXr0.net
>>667
根拠は主張や意見するときの理由を示すもの
定義がないから根拠がないというのは間違い
アカデミックな場でも定義のないものに根拠を問うことはあり得る
例えば哲学系の論文など
まず、君が>>664じゃないなら口を挟むこと自体間違いだと思うけどね

669 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/08(日) 01:23:26.15 ID:5OrgrSXr0.net
板違いじゃなくてスレチだろ?
板とスレの違いすら分からんとかこいつマジのアホか

670 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/08(日) 01:27:09.74 ID:sM9OxN9B0.net
>>667
根拠を誤用してるね
暇だと思う根拠を聞いてるのであって暇の定義は聞いてないの
意味わかる?

671 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/08(日) 01:44:48.72 ID:NxgEBlyK0.net
>>669
暇と激務という根拠についての哲学ごっこなんてスレ違いではなく板違いもいいところだ。
主義主張板あたりでやってほしい。

672 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/08(日) 09:14:52.51 ID:b2k/DWfN0.net
>>668
でもさ、根拠とか言い出すと、国家公務員優遇の根拠は?ってはなしにならないかい?

673 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/08(日) 10:24:48.99 ID:qs6IK+ED0.net
盛り上がってるね。

674 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/08(日) 12:03:20.69 ID:/PWpChio0.net
横からだけど、霞ヶ関の五大官庁は激務だよ
分局は楽なとこ多い

地方公務員は激務と楽の差が激しい
福祉系は鬱こじらせてる人も多い
委託ベンダーの俺から言わせるとローテーションあるからマシだと思う

675 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/08(日) 16:10:37.60 ID:Et5+pFH90.net
私立大学専任職員を公募採用で目指すための情報交換スレッドです。

676 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/08(日) 19:19:33.50 ID:S0w8o4080.net
>>675
>>675がいいこと言った

677 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/08(日) 20:33:13.26 ID:fZAHeF2R0.net
私大職員の忙しいヒマでいうと月10時間だと二桁いっちまったかって感じだな、20時間だとかなり忙しい、30時間だとヘロヘロ
うちの大学全体の平均では10時間前後をウロウロしている
企業よりは定時が1時間短いから20時間ちょっとで民間の毎日定時と同じなんだけどな

678 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/08(日) 23:23:24.67 ID:dC416sZP0.net
>>677
そんなの大学によるでしょ。
労基に是正食らった大学だってあるんだから。

679 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/08(日) 23:23:55.95 ID:PqbPNDx90.net
だからちゃんと「うちの大学」って書いてくれたんでしょ?

680 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/08(日) 23:58:40.07 ID:WZvMi/Sq0.net
転職してもうすぐ1年経つが、毎日ボーーーーーーーーッとやることがない。
でもだんだん水に慣れてきたぞ!!

681 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/09(月) 01:23:00.90 ID:m+ZJleY/0.net
慣れだよ、慣れ。>>680

682 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/09(月) 12:39:56.12 ID:SjWUuFBM0.net
同意

683 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/09(月) 20:37:19.13 ID:qmXBSD+TO.net
.

684 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/10(火) 00:06:44.01 ID:vsWguFn/0.net
心にゆとりを持とうね。
そうすれば暇も楽しめる。慣れだよ。

685 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/10(火) 11:04:36.73 ID:4FX3NEoa0.net
参考にします

686 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/11(水) 00:10:55.92 ID:avOTL8GPO.net
.

687 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/11(水) 11:29:36.57 ID:2MYV7u860.net
定年まで地蔵のごとく座ってれば安泰というありがたいお仕事だのう
喜んで地蔵になる

688 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/11(水) 15:49:56.52 ID:zXbwtmeg0.net
地蔵になろうキャンペーン

689 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/11(水) 16:05:44.76 ID:zXbwtmeg0.net
追加して、地蔵になるには地頭良くないとなれないからね
馬鹿は現場系部署にしか回されないから

690 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/11(水) 18:38:30.37 ID:avOTL8GPO.net
なるへそ

691 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/11(水) 21:48:44.23 ID:twoKisJu0.net
このまま私大職員にはなれないのかね

692 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/12(木) 08:09:44.98 ID:cH42yn6g0.net
それだけ狭き門ってことだよ。

693 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/12(木) 13:00:46.15 ID:MiW6kQ9I0.net
新卒のとき4勝2敗だったが落ちたのは2つとも私大職員だったもん

694 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/12(木) 20:24:40.31 ID:34TvvqScO.net
獨協内定出た人います?

695 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/12(木) 22:07:05.87 ID:ZeLOqKPA0.net
>>693
大変だw

696 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/13(金) 08:12:33.30 ID:5MbJTB0B0.net
>>689
そう。地蔵は無能なのではなく優秀な人間にのみ許された権利だから。
>>15にちょうどいい例があったけど、暇な陣営に取り込んでもらいながら、
自分はちゃんと勉強しておくのが大事。

697 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/13(金) 12:37:25.62 ID:ZBk/eub90.net
なるほど

698 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/13(金) 22:52:57.67 ID:We7kuY/a0.net
追加して、ちゃんと勉強しておくと、2000年代初頭にたくさんいた
大学詐欺師のような人にも騙されなくなるからね
危機感煽った大学評論家大恥だったもん

699 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/14(土) 01:24:48.03 ID:P5m3uUMm0.net
>>698
6年前に詐欺をやってしまった評論家たちはだいぶ静かになったなw

700 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/14(土) 02:13:01.59 ID:T9a1D1LT0.net
入ってからは勉強家でないと辛いかもね

701 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/14(土) 19:19:29.17 ID:rRDlvvm5O.net
勉強苦手だったなんていう職員はほとんどいないだろうな
過去には嫌いだった職員はいるかもしれないけど

702 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/14(土) 23:17:22.45 ID:zwQ+KdPy0.net
職員「勉強得意でしたが何か?」
教員「ぷw」 

703 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/14(土) 23:20:35.51 ID:61JSnTd20.net
このやりとりの内容だと高校までの勉強という意味だろうからその意味では職員の方が明らかにできてる
文脈上学問という意味ではないし

704 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/14(土) 23:46:41.69 ID:rRDlvvm5O.net
たしかに

705 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/14(土) 23:52:30.96 ID:Af7pSJNX0.net
俺は都立二番手から一浪して、早稲田政経。
准教で大東亜卒のやつがいて俺に何か言われるたびにビビってる。

706 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/14(土) 23:59:35.32 ID:+E9GE3/40.net
スレタイ100回音読してこい

707 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/15(日) 01:57:58.08 ID:zKRCmm8m0.net
筆記の異常なむずかしさは伝統なのかね。
一般常識もそうだが、大学業界の基礎が難解すぎてわけわからないw
大学ポートレートは聞きおぼえぐらいはあったがボローニャプロセスは初めて聞いた。

708 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/15(日) 13:38:52.16 ID:K3fvOJuL0.net
来年から始めるつもりだけど筆記ってそんなに難しいのか……
SPIぐらいしか対策してないから苦戦しそうだなぁ

709 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/15(日) 14:31:41.82 ID:zKRCmm8m0.net
>>708
2013年のスレを見るとMOOCs、大学ポートレート、PM2.5、 ボローニャ・プロセスの
用語解説しろという出題がされたみたいです。

710 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/15(日) 14:32:08.61 ID:1XR2l/KA0.net
PM2.5だけ浮いてるなw

711 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/15(日) 18:22:13.35 ID:8/uIja8g0.net
>>710
それだけは大学用語じゃないねw

712 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/16(月) 08:12:43.69 ID:Iz3d+f2Y0.net
MOOCsとポートレートだけでも正答しておきたいところ

713 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/16(月) 12:14:59.67 ID:LXJ35BjS0.net
なるほど

714 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/16(月) 13:39:28.36 ID:eCPR6vib0.net
私立大スレって乱立しすぎ

どこが現行スレなのかな

715 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/16(月) 13:40:19.59 ID:LXJ35BjS0.net
>>714
見ての通り、ここです。

716 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/16(月) 16:40:44.44 ID:QwNdek5L0.net
資料みた。新卒だけど。

法政大は一次の書類通過が464名で最終的に7名内定。
芝浦工大は、167名が一次筆記試験通過。最終的に1名内定。

717 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/16(月) 21:26:11.78 ID:f2NQnl080.net
>>716
ありがとうございました。

ちなみに資料はどこ資料ですか。
どこかにクローズドな情報でもあったのでしょうか。

718 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/17(火) 10:25:40.94 ID:55JrLHEB0.net
採用までの道のりは遠い。

719 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/17(火) 10:49:18.49 ID:hsPZOozc0.net
>>717

ttp://usc.careervista.jp/data/seminer_data.pdf

720 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/17(火) 14:13:49.78 ID:55JrLHEB0.net
尚、俺は公務員から私大目指してるが連敗中

721 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/17(火) 20:23:44.13 ID:Mzh+HnJk0.net
>>719
ああ、なんだそれですか。
でも出典出してくれてありがとう。

722 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/17(火) 21:10:19.11 ID:Hs28jRqO0.net
>>720
俺なんて目下9連敗中。

723 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/17(火) 21:16:14.28 ID:AZXYwzjB0.net
>>722
倍率3ケタがざらなんだから当然のことだよ。気にしないで次頑張れ

724 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/17(火) 23:19:24.44 ID:WFGKWK/G0.net
俺は入職して聞いたら、倍率300倍くらいだったよ。
何とか1名採用の枠に入れた。

725 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/17(火) 23:23:42.77 ID:Mzh+HnJk0.net
>>724
高倍率の中おめっとさん。

726 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/18(水) 00:53:42.00 ID:0ouLJM4s0.net
さて、気分を取り直して。

>>724
300倍っていうとAERAに掲載されていた倍率とほぼ同じですね。

727 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/18(水) 01:26:42.02 ID:XKiqPpqR0.net
契約社員しか求人がないよ

728 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/18(水) 07:40:52.31 ID:7mXsrvYh0.net
>>725-726
300倍つっても中途採用だてあ全員ポテンシャル採用の新卒とちがい、採用側がピンポイントに狙ってる要素や能力があるからその中でみたら10倍くらいなもんなんだよね。
だから応募数を多くしたほうがいいとは個人的に思う。
こういうやつがほしかった!ってのは本当に向こう次第だから。

729 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/18(水) 13:05:04.96 ID:U8amD1400.net
>>728
とは言っても職員採用はガチガチに縛られてるからそんなに自由にはできないけどね。

730 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/18(水) 19:29:17.95 ID:it/EwfXtO.net
色々あるんだな

731 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/18(水) 22:09:37.02 ID:7mXsrvYh0.net
二浪中堅私大卒、新卒から仕事長続きしたことなく毎年仕事辞めてた俺が最後の安息の地を求めて受かったんだからお前らなら余裕だよ。
頑張れよ。

732 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/18(水) 22:15:34.89 ID:0ouLJM4s0.net
そうですか、、、

733 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/18(水) 22:27:21.25 ID:UD6BLbQ70.net
>>731
塾・予備校受かるといいな

734 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/18(水) 23:14:21.37 ID:3fScIZYZ0.net
>>733
ありがとうな。ただ前の転職活動のときも代ゼミ・駿台落ちて結局、私立だったからな。
縁がねーのかもな。

735 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/18(水) 23:30:18.64 ID:0ouLJM4s0.net
>>734
学生として予備校にいたってこと? それとも予備校の職員をしていたってこと?
話の前後が見えなくてすまない。

736 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/18(水) 23:39:56.74 ID:Sg8/86i40.net
しかし300倍って普通じゃないよ

737 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/18(水) 23:42:01.67 ID:0ouLJM4s0.net
>>736
他私大職員、国家公務員・関係団体、銀行以外にはもっと狭き門だし。

738 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/18(水) 23:42:08.71 ID:o5/zwL5k0.net
やっぱり新卒で狙っておくべきだったかな。
後悔先に立たず。

739 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/18(水) 23:59:50.18 ID:0ouLJM4s0.net
>>738
そうかもね。

740 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/19(木) 00:05:03.39 ID:+kOOh6X+0.net
>>738
新卒も似たようなもんよ。
見た目の倍率は低いが他大は狭き門。
しかも、新卒だと実績とか大したもの無いから、転職と違って全員がライバル。
転職は見た目の倍率は高くても、半数くらいはハナからライバルにもならない人材だし、何年かにわたってチャンスある転職の方が楽かもしれないよ。

741 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/19(木) 08:08:29.08 ID:+HbH+z700.net
>>740
そういう見方もありますね。
反対に転職の場合は欲しくないような職種の人だと完全に無理ですね。

742 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/19(木) 09:53:35.69 ID:qriToAU10.net
>>735

>>733は俺が予備校転職スレに書き込んでのをみて言ってきたんだよね。

そっちに書いたんだけど俺はそこそこの規模の学校法人本部で事務職員やってる。大学事務局にいたのは一年。大学事務局から学園本部に異動になった。まぁこまけーことはいいよね。
今のとこ入るときに代ゼミと駿台の中途採用うけて落ちて、今の学校法人に採用が決まって働いてる。
けど、本当は受験産業で働きたいってのをつらつら思ってる。そんな現状なんだわ。

743 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/19(木) 14:56:56.74 ID:WwYqbTZQ0.net
>>742
なるほど。よくわかった。
ありがとね。

744 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/19(木) 19:48:33.00 ID:+HbH+z700.net
>>742
予備校(受験産業)で働きたいのに私大職員になってしまったという人か。
逆(受験産業から私大職員になりたい人)はいくらでもいるけど、
あんまり739さんみたいな選択する人はいないだろうから、最初のレスではわからなかった。

745 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/19(木) 20:14:15.04 ID:SXoNssOL0.net
私大職員に私はなる!

746 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/19(木) 20:34:06.53 ID:+HbH+z700.net
>>745
大変だと思いますが応募してみてください。

747 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/19(木) 21:58:02.64 ID:w/EvzO2P0.net
こんばんは、現職です。
携帯からなのでうまく改行できないかも知れませんが御容赦を。


全く別の業界から入職してはや数年ですが、クズみたいな教員と、楽する事しか考えない能無し職員があまりにも多くてこの度転職を決意しました。
モデル年収が30歳600万、35歳750万、40歳900万と私大の中では低い方?ですが、あまり馴染めず、この板に舞い戻りです。

前職は某有名企業で給料良かったのですが、給料下げて休みの多い(年間150日くらい?)この業界に来ましたが、ここから転職をしようとしても、
この業界に入った数年間はブランクとして見なされ、前職から直接転職すれば余裕な感じ(あくまでもこの馬鹿な私のイメージですが)なのに、
今となっては書類審査で落とされることが多いこと多いこと。
スペックは物凄く良いと思うのですがね。

と言うことで、この業界は楽な反面抜け出せない性質があります。皆さんもお気をつけを。

748 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/19(木) 22:11:31.19 ID:ADbag1/D0.net
私大職員なんて公務員と同じくらい一度入ったら転職は難しいことくらい、多分みんな理解してると思うが。

749 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/19(木) 22:44:48.66 ID:+HbH+z700.net
同業種転職だったらいつでもできるけどな。

750 :744:2015/02/19(木) 22:52:31.89 ID:w/EvzO2P0.net
746さん、近隣ならさすがに繋がりがあるから難しいのでしょうか?
奴らの性格からして、有る事無い事吹き込まれそうで怖いです。
本当に陰湿なので。

751 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/20(金) 01:38:45.18 ID:zGpejjrE0.net
>>750
こんばんは
前職の業界は何系ですか?
(煽りではなく)何がしたくて転職して、何がしたくて退職予定なのですか?

752 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/20(金) 01:40:50.66 ID:zGpejjrE0.net
すみません、追加で年齢はどれくらいですか?志望者ですので特定の意図はありません

753 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/20(金) 07:49:27.46 ID:DoH5BCJ20.net
>>747
わかるわ。
俺も前職は大手で転職してるところだけど、
大学職員の経歴が足枷になってて、
前職から直接応募していれば余裕だったであろうところからさえ
書類落ちだわ。

大学職員は民間とは感覚が丸っきり違うから本当に合わない。
転職は慎重に。。。

754 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/20(金) 14:26:21.53 ID:PAs6lEK/0.net
>>753
単に実績が少ない(私大から民間)から敬遠されているだけでは?
私大職員が理系をあまり採用したがらない傾向があるのと同じく。

755 :744:2015/02/20(金) 23:43:37.42 ID:h9kbg+vH0.net
748、749さんへ

前職とか志望動機とか見る人が見れば分かるレベルなので言えません。
営業系プロフェッショナルで、それなりの経験とそれなりの語学スコア、それにそれなりの難資格を保持しています。

この度の転職は休みの多さよりも、やりがいを求めての転職になります。
自分が思ったよりも仕事大好き人間だと言うことが分かりました。
尊敬できる上司、先輩、育て甲斐のある後輩が多い組織に戻りたいのです。

756 :744:2015/02/20(金) 23:49:35.73 ID:h9kbg+vH0.net
750さんへ

私は自分でプロフェッショナルと思い込んでいましたし、今でもプロフェッショナルな仕事をしていると思っていますが
自身が思っているよりも他社人事の目は厳しいのか、はたまた私が経験等々をうまく表現できていないのか、どちらかでしょうね。

何にせよ、私大(私は本学一校しか知りませんが)の給料、待遇は世間から羨むレベルですが、私大(省略)の勤務している人間の大半が仕事を舐めている非社会適合人間かつ、世間知らずの甘ちゃん軍団ってことはこの数年で理解できた。

私はこうはなりたくない。

757 ::2015/02/20(金) 23:50:53.45 ID:bMK6BGq90.net
自演ばっかりしないで本スレを荒らした謝罪をしたまえ>>1

758 :744:2015/02/21(土) 00:15:47.20 ID:+cUpAVfF0.net


意味がわかりません。
たくさん私大スレがありますが、本スレがどこか分からないので、書き込みが多いこのスレに書き込みました。

759 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/21(土) 01:21:05.76 ID:mqhmvB5v0.net
>>756
やっぱり採用をしている方も人間ですから。
特に安定した職業であればあるほど職員採用は前例に従うようになりがちですし、
それだけに採用にかかわる部署は、言っては悪いですが職場内で
あまり仕事がお出来にならない人が多くなる気がします。
前例に従って採用して失敗しても、しょうがないじゃんで済みますが
前例に従わず採用して失敗したら詰め腹(異動や自主退職)ですからね。

760 :748:2015/02/21(土) 09:55:58.03 ID:He6x0Z8X0.net
>>755
有益なご意見ありがとうございました
志望者としては真面目で仕事大好きというあなたのような人が業界からいなくなるとは少し寂しいですね
私もたとえ採用されても給与や休み等の待遇ばかり書き込むバカ現職には絶対になりたくありません
転職先の希望はもとの会社でしょうか?
いずれにせよ再度の転職活動がうまくいきますよう影ながら期待しております

761 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/21(土) 12:41:19.54 ID:QELAFyX20.net
俺も転職組。
前は皆が知ってるような企業と商談して全国規模の取引とか成功させた。夜11時まで仕事してたけど。

20代前半で高層マンション住んで、週末はクラブいってそのまま自宅に持ち帰りなんて日常茶飯事だった。

年収300万ダウンしたけど、今は定時にあがって夜はDVD観ながら家でのんびりしてる。
大学職員に転職して良かったってやつもいるから自分がどんな人生を送りたいのかよく考えるべき。
俺は企業の知名度や金よりも私生活のがプライオリティ高いとやっと気づいた。

762 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/21(土) 13:00:31.36 ID:Qgx6ZOuw0.net
スレタイすら読めないのか

763 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/21(土) 13:22:09.25 ID:He6x0Z8X0.net
>>761
年収はざっくりどの程度ですか?

764 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/22(日) 00:10:12.82 ID:qRv3XAfc0.net
>>761
なんか私大職員とは全然世界が違うところにいたんですね。

765 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/22(日) 01:41:31.99 ID:Yx8rrTXd0.net
>>762
うん。読めない低脳のことは相手せずスルーしていいよ。

>>763
今の?
約25万×18ヶ月で450万。
20代でまだ入って一年ちょいだから全然参考にならない数字だよ。
いきなり30万とか35万くれる業界じゃない。ただ最強に年功序列。

>>764
まぁね。
俺は自分の気持ちに嘘ついてたわ。ほんとは元から営業なんてやりたくなかった。
今は天職は言い過ぎだけど適職に感じるよ。

766 :744:2015/02/22(日) 12:27:06.72 ID:yuAVBG3d0.net
757
ありがとうございます。お互い頑張りましょうね。

762
なんか私と同じ様な感じですね、、。
最高に年功序列だとは思いますが、18年問題等控えている中、どこまでそれが維持できるのやら。

767 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/22(日) 12:38:48.85 ID:Zp1ZIxzw0.net
今どきは公務員も激務と聞くし、私大職員最強やな

768 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/22(日) 15:18:24.89 ID:iRvD78UX0.net
>>766
一度、ぬるま湯に使ってしまった俺には熱いお湯には戻れないようだ。熱いお湯も入り続ければ気持ち良くなるもんな。
新たなの職場で本来のあなたの力を発揮してくださいね。

確かに。これからは目に見えての斜陽産業。仕事に見合ったそれなりの給料になるのかな。

769 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/22(日) 16:48:17.33 ID:GIeqO5px0.net
生活や家族のために働くんだからぬるま湯でいいと思うけどなあ。
仕事自体が目的なら起業すればいいし。

770 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/22(日) 18:35:49.46 ID:F5SATX5f0.net
追加して
ぬるま湯でなくなる→仕事増える→コストかさむだから、ぬるま湯は正しい姿なんだよ。
仕事増えても定員以上入れられるわけではないんだし支出が増すだけ。

771 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/22(日) 20:00:03.41 ID:Yx8rrTXd0.net
ぬるま湯はあくまでも民間との比較の比喩な。
仕事増えれば民間ならコスト引いても利益があがる。(ある程度のコスト削減意識は必要だけど)

あと大学職員が内勤ルーチンデスクワークだと想像してると少しギャップがあるかもしれない。
広報関係部署だと予備校回り、高校回りもあるし、就職支援部署なら求人サイトの各会社や採用企業との付き合いもあるよ。

蛇足だけど俺は営業経験だったから広報業務につい最近までいた。
高校の教員なんかは出会いがないからかアプローチは多々あったよ。

772 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/22(日) 23:55:57.91 ID:qRv3XAfc0.net
>>769
同感

773 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/23(月) 01:16:13.58 ID:ZVxWuVd90.net
>>771
それ、よく言われるんだけど、大手の大学だと意外にないんだよな。<中段

774 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/23(月) 01:30:28.40 ID:eq/bComx0.net
>>768
と、10年前にも20年前にも言われていました。
6年前に専門書や雑誌で大恥かいた大学評論家どもは逃走中。

775 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/23(月) 02:12:13.23 ID:0IGVX9x80.net
前に裁判所事務員から私大職員になった人がいるってレスがあったが、あれデマだよな

776 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/23(月) 08:51:44.59 ID:5qs4Po5B0.net
>>773
大手の大学がどこを指すかわからんが、ムーミンの某大学(最近はムーミンじゃないんだっけ?)の入試広報部署なんて北から南どこへでもいくよ。商社マンばりに働いてるって全国紙に書いてあったよ。
昔は予備校いって説明会なんかなかったのに。


>>774
現職?
上にも書いたけど昔は予備校いって予備校生対象の説明会なんかなかった。
願書も有料だった。1部千円とかでな。何万人受ける大学なら千円でも貴重な収入源だ。
でも最近じゃMARCHから下はタダが当たり前。
入試イベントで予備校講師招聘して過去問解説なんて前なら大学教員が許さなかった事例も最近じゃ普通。

潰れる潰れるいってたやつらがいたけど、潰れねーじゃんwトンズラかましてだせーなwwって意味の書き込みなんだろうけど、卑近な例からでも学生獲得に向けて必死こいてると感じ取ってくれ。

777 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/23(月) 10:52:50.28 ID:vXKYdXKi0.net
>>775
どういう意味で?
JAXAからですら転職してくるというのに。

778 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/23(月) 11:29:52.91 ID:jPtxZWQM0.net
だれか二松受ける?

779 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/23(月) 14:32:04.00 ID:0IGVX9x80.net
裁判所事務員とJAXAの人材レベルは違いすぎるだろwww

780 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/23(月) 19:11:37.87 ID:bo8iBQp40.net
>>776
採用や広報は全国飛び回るのなんてどこの大学だって一緒だよ

781 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/23(月) 19:55:38.01 ID:j1UIKO+R0.net
>>780
>>773にもっと教えてあげて。

今日は11時前に出勤して、17時半に退勤した。
会社員にもどれない。

782 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/23(月) 22:22:26.26 ID:ZVxWuVd90.net
>>776
東洋とか立命館を例に挙げるのはなぁ、ある種の極端例だし。
もちろん言わんとしてることはわかります。
あんなに積極的じゃないですよ、平均的な大学はw

783 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/23(月) 22:54:35.69 ID:2Pm8ufo4O.net
楽な大学を選ぶのもセンスだよ

784 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/23(月) 23:00:22.10 ID:ZVxWuVd90.net
>>783
そこは同意。
大変な大学にいってしまったら旨みが少ない。

785 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/23(月) 23:43:40.48 ID:05jL116D0.net
二松受ける人いますか?どうなんですかね、あそこ?

786 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/23(月) 23:58:37.43 ID:swrvCGVE0.net
>>785
どうせ書類選考激戦なんだから受かってから考えようぜw

787 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/24(火) 01:06:02.20 ID:8ktLhPVMg
二松って、受かっても4月1日入職って期間短いね。会社辞めるの大変そう。
レポート大変だったね。

788 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/24(火) 06:55:24.29 ID:JK22Oyey0.net
給料安過ぎないか?二松。

マイナビ情報だと8年目で26万7,700円。つまり新卒で入って30歳でこの金額。手当がいくらか加算されて30万くらいだろ。
首都圏私大の給与資料みても確かどの年代みても平均以下だった気がする。

789 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/24(火) 10:00:40.87 ID:3rFwf7R/0.net
>>785
「どう?」だと何について聞きたいかわからないから、きちんと指定してくれー

790 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/24(火) 20:13:54.61 ID:pL7jPD+b0.net
おいしい大学を見つけるのも一苦労だ

791 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/24(火) 20:30:44.75 ID:8p145c9V0.net
楽して高い給料ほしいよな

792 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/24(火) 23:20:06.69 ID:r2RISRSWO.net
熊本学園応募された方はいらっしゃいますか?

793 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/25(水) 08:22:07.10 ID:d3Fs7Sc40.net
あそこは管理職募集だからなあ、、、

794 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/25(水) 12:41:08.54 ID:Xa3DHkHN0.net
大阪成蹊ってやばい?

795 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/25(水) 15:24:52.57 ID:B7VlgvPx0.net
どういう意味で?
待遇の話ですか?

796 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/25(水) 17:12:06.37 ID:VLtsdQu+0.net
待遇や将来性

797 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/25(水) 19:45:13.18 ID:B7VlgvPx0.net
>>796
悪くないですよ
関西リスクはありますが、それでもなかなかいい

798 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/25(水) 23:50:09.61 ID:d3Fs7Sc40.net
ふむふむ

799 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/25(水) 23:52:33.46 ID:VLtsdQu+0.net
>>797
平均年収とかわかる?

800 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/26(木) 00:53:53.72 ID:Mmx7VpWM0.net
>>777
JAXA=全員優秀とかw

最近は研究者も大半が非正規。東大ででも非正規奴隷なんですよ。
ポス毒。
JAXAだって天下り官僚で何の役にもたたないクズも大勢いる。JAXAも予算の中抜きで天下り団体に金を流しているだけの存在。
コアな宇宙開発部門しかないと思っているところが愚かのきわみ。

JAXA経由で天下り官僚を受け入れただけだろう。
私大には教員だけじゃなく職員にも天下り官僚がごろごろいる。

俺たち職員ガーは私大にあらずば人にあらずの平家バカw

私大崩壊は確実に進行中。
JAXAから流れたゴミ官僚も10年後にはこんなはずじゃなかったと嘆いていることだろうw

801 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/26(木) 08:23:15.15 ID:2vOEr+Fm0.net
そうじゃないでしょ。
JAXAから私大職員になった20代の方が事件に遭ったからたまたま例に出ただけでしょ。

802 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/26(木) 08:51:41.77 ID:BTsjIaSA0.net
てか、二松学舎は4月1日から採用だけど在職中のやつはきつくないか?
3月初旬に内定出たとして今の職場に今月末で…って言うのは厳しい気がする。

803 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/26(木) 12:28:28.45 ID:POTS76ao0.net
>802
交渉の余地ぐらいはあると思う。
あと現在の仕事が公務員や大学など公共機関であれば民法を盾にすればいいんじゃない?

804 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/26(木) 12:41:44.78 ID:qVV0kjrE0.net
2週間前に言えばOK

805 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/26(木) 16:52:22.10 ID:BTsjIaSA0.net
>>803-804
あ、そういう悪い意味とか法的な話ではなく、引き継ぎとかお世話になったひとに新しく4月が始まるに当たって準備とか構想があるなかで急に辞めますってのは心苦しいというかなんというか、、、

採用もしなきゃだろうし

806 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/26(木) 23:53:40.76 ID:POTS76ao0.net
>>805
気持ちはわかるけどね。
2週間前でも間に合うような官公庁や他私大職員が欲しいという暗示なのかもしれない。

807 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/27(金) 08:25:18.01 ID:+iCQ+RqA0.net
>>806
平日にわざと面接やる大学なんかもそんな気がする
そこで暗に絞るわけか

808 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/27(金) 09:17:11.57 ID:QjyyGwMh0.net
確かに面接日が事前提示ってのも珍しいもんね

809 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/27(金) 09:46:42.40 ID:3RmvZ0xg0.net
>確かに面接日が事前提示ってのも珍しいもんね

形式公募なだけで、内定を出したい人がすでにきまっているんでしょう。
中の都合優先で日程を決めただけさ。
どんなに優秀でもその日にこれない人ははじくってのはそういうこと。

810 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/27(金) 10:53:08.42 ID:QjyyGwMh0.net
>>809
なるほどね。
今日、お祈りくるのをただ待つだけね。

811 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/27(金) 12:13:56.92 ID:+iCQ+RqA0.net
決まってるなら試験はやらない
不採用者の被害妄想もいい加減にしたまえ

812 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/27(金) 12:14:26.61 ID:F7PGTJXa0.net
公募しないで縁故採用するわけにいかないから形だけ公募したのか

直前に平日に休暇取るのも簡単じゃないしな

813 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/27(金) 13:20:29.73 ID:/wHKKE8e0.net
事前提示なんて早稲田はじめ他大学でも中途採用なら結構ある。
貴方の発言が仮に事実なら認証基準の重大違反事項になるんだけど。誰が見ても客観性を担保できなきゃ指摘食らう。
貴方が考えるより大変な発言だから気を配ったほうがいいよ。

814 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/27(金) 14:40:45.24 ID:QjyyGwMh0.net
まだ来ないね。二松学舎の連絡。

815 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/27(金) 18:23:10.56 ID:+iCQ+RqA0.net
>>813
同意。

>>814
来週まで待つしかない。

816 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/27(金) 22:12:02.23 ID:/wHKKE8e0.net
>>814
まだ来ないんですね。

817 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/27(金) 23:24:59.51 ID:+iCQ+RqA0.net
聞いてみるわけにもいかんだろうし

818 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/28(土) 00:42:49.40 ID:tuP7l4nb0.net
土日くらい採用のことは忘れろ。

819 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/28(土) 09:48:52.60 ID:9MRvtKAX0.net
来週返事来るから。

820 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/28(土) 18:59:52.38 ID:1dsMrNyS0.net
来週来るって連絡来たんだからゆっくり待てばいいじゃない。
なにをそんなにあせるんだ。

821 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/28(土) 20:41:25.17 ID:GTgReaZJ0.net
>>820
同意です

822 :名無しさん@引く手あまた:2015/03/01(日) 08:45:23.21 ID:hVvEcrRV0.net
成城の募集、30歳1000万とかいう説もある業界にしては、年収安すぎない?
月収の割に年収が多いのでボーナスは多そうだけど。

823 :名無しさん@引く手あまた:2015/03/01(日) 08:54:34.25 ID:PkYCs7x10.net
ネットで流れてる根拠の無い数字と、公式が発表してる数字、どっちを信じるのかって話だろ

824 :名無しさん@引く手あまた:2015/03/01(日) 11:50:10.71 ID:j6pcMBYt0.net
>>822
成城はキョウレン資料にもないからわからないけど、さすがに数字が低い気がすると書いたうえで一般論。
よく公式に載ってる額と、報道で(ある意味批判的に)取り上げられる額が異なるのは、公務員同様、各種手当の部分が大きすぎるから。
時間外手当は当然、入試手当なんて借り出される回数で決まるから固定金額化できないし、入学式などの催事手当も入学式に行く人のみが支給されるから人によって異なるし、
民間企業と異なるのはボーナスも基本給に掛けあわせてるんじゃなくて、基本給に各種手当を足したものに掛けあわせてるから跳ね上がる。
公式に書けるのは基本給12ヶ月分に基本給に掛けあわせたボーナスを足したもの。
実際の年収は基本給12ヶ月分に時間外手当と大きい各種手当、基本給と大きい各種手当に足したものに掛けあわせたボーナスと勤勉手当と一時金。
人によって異なる手当は数値化できないし、批判を避けるためにも一石二鳥で公式に載せる額が低目になるのは非営利系では普通のこと。

825 :名無しさん@引く手あまた:2015/03/01(日) 12:32:10.36 ID:WMQt8KTVO.net
三流官庁の俺だと私大職員厳しいな
本丸の文科省か、財務経産ならいけたんだろうけど

826 :名無しさん@引く手あまた:2015/03/01(日) 12:51:26.23 ID:WMQt8KTVO.net
やっぱ新卒で受けておくべきだった自分に後悔。

827 :名無しさん@引く手あまた:2015/03/01(日) 13:37:29.15 ID:oadWLlBA0.net
>>825
元四流官庁で民営化されちゃったとこにいたけど内定出たからがむばれ

828 :名無しさん@引く手あまた:2015/03/01(日) 14:05:37.12 ID:RIVq2wAb0.net
年金機構かな?

829 :名無しさん@引く手あまた:2015/03/01(日) 15:51:48.12 ID:PkYCs7x10.net
今の職業ってか年齢がネックになりそうだな

830 :名無しさん@引く手あまた:2015/03/01(日) 16:08:08.90 ID:d7AsNRNa0.net
>>824の言う通り、私学は手当がマジででかいよ。
公務員ですら廃止傾向にある扶養手当だけど、うちは結婚すれば扶養手当として配偶者に2万、子ども6,000円/人が月に入る。

831 :名無しさん@引く手あまた:2015/03/01(日) 20:06:49.69 ID:TvszLjTq0.net
参考にします。

832 :名無しさん@引く手あまた:2015/03/02(月) 12:38:23.52 ID:YceNQM/oO.net
中途採用のコツみたいなのありますかね?

833 :名無しさん@引く手あまた:2015/03/02(月) 13:02:52.39 ID:Yn60QZTm0.net
28歳独身510万ならそんなもんだと思う。
若いうちは毎年12万くらいは昇給するだろうから40歳には654万。
40なら妻子2になってるだろうから扶養手当が40万くらい増えてコミコミで700万に届くと思われる。
成城クラスの中規模私大ならこんなもん。身分の安定感を考えれば、十分な厚待遇じゃないだろうか。

834 :名無しさん@引く手あまた:2015/03/02(月) 16:11:34.81 ID:CtoaNuSc0.net
大学職員って年齢制限超えてると採用されるのは難しいかな?

835 :名無しさん@引く手あまた:2015/03/02(月) 18:35:30.60 ID:YlNIGRID0.net
>>834
校風による。
うちは3くらいオーバーが来たことが何回かある。

836 :名無しさん@引く手あまた:2015/03/02(月) 18:54:27.68 ID:pl2ictPS0.net
>>834
人事部に問い合わせれば分かるけど一般応募だと100%無理だぞ。
年齢制限の意味なくなるだろ。
嘘だと思うなら片っ端から大学人事に電話かけてみるといい。

837 :名無しさん@引く手あまた:2015/03/02(月) 20:11:33.33 ID:zJ99SX5U0.net
二松学舎、連絡遅すぎだろ

838 :名無しさん@引く手あまた:2015/03/03(火) 08:21:02.55 ID:v4pPs9W60.net
>>834
採用サイトにその質問がわざわざ書いてあるところもある。
給料のでどころが自分の大学の収入だけではないので
好き勝手はあまり許されないんじゃないの。
公務員だって1歳オーバーでも資格ないのと同じように。

839 :名無しさん@引く手あまた:2015/03/03(火) 10:52:38.89 ID:VCHWVzKI0.net
財源考えたらそうなるか。残念だが。

840 :名無しさん@引く手あまた:2015/03/03(火) 18:23:41.39 ID:2NYssbu70.net
やっぱりダメだったか
週明け待ったけど

841 :名無しさん@引く手あまた:2015/03/03(火) 19:01:14.70 ID:JtU/YSq70.net
二松は、筆記なしで面接一日の予定だろ
メール応募だから応募者殺到で、一次から倍率高いんだね

842 :名無しさん@引く手あまた:2015/03/04(水) 00:25:40.03 ID:vPrOZ37f0.net
しかたない

843 :名無しさん@引く手あまた:2015/03/04(水) 00:51:01.76 ID:e/OOdsXM0.net
年齢が30後半だと厳しい?三流官庁勤務で海外勤務や法改正の経験がありまする。
まぁそもそも既卒の募集ってあんまりないよね。

844 :名無しさん@引く手あまた:2015/03/04(水) 00:54:30.30 ID:qRX4Pc3G0.net
市場価値は35歳までっていうから不利かもだけど
文科省の出先とか?法制局?
関連してる経験あれば、年齢のハンデも補えるんじゃね

845 :名無しさん@引く手あまた:2015/03/04(水) 04:16:25.35 ID:BlIkOF0e0.net
>>745だけど、なれましたw

846 :名無しさん@引く手あまた:2015/03/04(水) 07:25:01.32 ID:TCjlbWYu0.net
>>844
最近はあまくだりではない形で普通の採用試験を受けて「逃げ出してくる」本省の20代も多いがな

847 :名無しさん@引く手あまた:2015/03/04(水) 08:58:56.24 ID:e/OOdsXM0.net
>>846
そうなんだ。ノンキャリなら尚更そうなりますよね。
年齢がネックか。。。

848 :名無しさん@引く手あまた:2015/03/04(水) 12:01:56.20 ID:vPrOZ37f0.net
>>847
大学だけの話じゃないけど年齢は大事だよね

849 :名無しさん@引く手あまた:2015/03/04(水) 14:09:32.87 ID:caikp3La0.net
年齢はネックになるね、採用されてる人はいるけど。

850 :名無しさん@引く手あまた:2015/03/04(水) 20:37:35.32 ID:jkAYSy+m0.net
年齢がいってると厳しいよな

851 :名無しさん@引く手あまた:2015/03/04(水) 23:58:57.65 ID:PHls+7Yy0.net
そればっかりは仕方ないもんな
他業種でも同じだし

852 :名無しさん@引く手あまた:2015/03/05(木) 00:01:23.50 ID:0y+ZjDwv0.net
私大職員は特に年齢厳しい気がする。
30代は基本アウト

853 :名無しさん@引く手あまた:2015/03/05(木) 00:18:01.70 ID:mdphLRkP0.net
848みたいに言い放つ知ったかもどうかと思うが。
うちの場合、社会人経験10年以上、つまり30過ぎからしか転職できないようになっている。

理由?
誰も新人を教育する力がないからだよ。
本来ならば新卒で自校から採用すべきなんだろうが、新人を一から育てるだけの余裕がない。

35才で750万程度の中規模以下の大学の一例です。

854 :名無しさん@引く手あまた:2015/03/05(木) 07:11:29.59 ID:yzpwkkQf0.net
ヤンキーにもいい人はいる理論じゃないけど、
個別に違うのは誰もがわかってるんだからいいじゃない?
ただ、一般的な傾向として年齢制限が厳しいのは日本全体にいえることで
私大職員に限ったことではないし、特に私大職員や公務員の場合は
書かれた年齢基準が絶対である傾向が強いのは間違いないし。
そんな健康食品のコマーシャルじゃないんだからいちいち
「個人の感想です」なんてテロップ出さなくても、共通の理解ってことで。
と前置きしたうえで、私大職員の仕事内容的に職員教育って
知識面の部分が大きいから、育てる意味で年齢ってあまり関係なくないか?とは思う。

855 :名無しさん@引く手あまた:2015/03/05(木) 09:54:42.74 ID:azTo6QZ/0.net
たぶん848は知ったかぶり、私は30代から応募し始めたよ無職期間もあったけど
内定でたよ。

856 :名無しさん@引く手あまた:2015/03/05(木) 12:03:40.16 ID:+CB6xFGE0.net
私立勤務。

年齢はプラス2くらいだったらまずは応募してみるべき。
30歳までとかで38歳とかはさすがに厳しい。
これは一般企業と変わらないくらい。
かくいう俺も1歳オーバーで採用された。

857 :名無しさん@引く手あまた:2015/03/05(木) 12:16:59.05 ID:WK7lXIm+0.net
まるで絶対に無理かのような書き込みもあるから、ついお節介で書く人が居るんだろうね。
オーバーを受け入れるかなんて大学によるから、QA等に記載がなければ人事に聞けばいいだけ。

年齢については、一部の年齢に片寄るのが困るだけで、あまり関係ないのは事実と思う。
でも、大学職員は揉まれなれてない人も多いから、40歳大学経験なし1年目と32歳大学10年との間には軋轢が酷いと思う。
若手か50近辺のマネジメント募集ばかりなのは、使いこなせないからではないかと。

858 :名無しさん@引く手あまた:2015/03/05(木) 20:40:00.00 ID:+NkiYDgY0.net
大学によるではなくて、大学の場合は明確な違反事項になってしまう。
求人票に年齢条件を入れてないならば問題ないけど。
この間の文科省のニュースじゃないけど、役所の監査系をどうやって通してるんだろうか。
求人票の条件から逸脱した人を採用するのって尻尾つかまれたら大変なことになるのに。
意図的な不正採用等ではないから監査の眼がそこまで厳しくないけど
指摘事項に入るリスクを冒してまで求人票の条件以外の人を急きょ採ることで
大学にメリットが生じることなんてほとんどないのになあ。

859 :名無しさん@引く手あまた:2015/03/05(木) 20:46:50.07 ID:QrA8MZoj0.net
ねねね、結局これなに?

950 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 23:03:15.53 ID:4WOZVd240
ねねね、会見してた加治佐俊一さんの、秘書と受付嬢のセクハラ解雇事件はどうなったんだっけ?

「 さ わ っ て も 減 る も ん じ ゃ な い か ら い い だ ろ 」

人と物の扱いを間違えてね

953 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 23:07:50.48 ID:s4TvbpoX0
>>950
これはやってんの?調べたけどマイクロソフトってブラックなんじゃんw
それともこの子会社長が変態なだけ?

http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1397090689/950

860 :名無しさん@引く手あまた:2015/03/05(木) 20:50:21.96 ID:DLkNawcq0.net
854みたいな使えないバカがいるから、民間出身の俺みたいなのがマネジメント役として私大に転職できる。


ありがたや、ありがたや

861 :名無しさん@引く手あまた:2015/03/05(木) 21:14:45.46 ID:5bjCSmYQ0.net
>>858
まじでなに言ってんの?

862 :名無しさん@引く手あまた:2015/03/05(木) 22:40:04.95 ID:mFJkuAWT0.net
みんなのところは昇給額はどのくらい?
うちは5000円くらい

863 :名無しさん@引く手あまた:2015/03/06(金) 00:11:51.17 ID:wRvDKnTV0.net
>>858
そんな嘘かいてなにがしたいの?
ライバル減らし?

864 :名無しさん@引く手あまた:2015/03/06(金) 00:14:52.24 ID:wRvDKnTV0.net
>>862
級にもよるけど概ね3000〜7000で、平均すれば4500円くらい。
18.2倍が年間昇給額。

865 :名無しさん@引く手あまた:2015/03/07(土) 23:22:54.36 ID:J7OFJZwS0.net
組合資料でもそこまで少ないのってあまりないけどな
連合の冊子ね

866 :名無しさん@引く手あまた:2015/03/07(土) 23:42:10.95 ID:f6y1Br740.net
>>861
ニュー速+で3スレ目までいった素人でも知ってる記事を大学の志望者と従業員しかいないはずのこのスレの住民が知らないなんてギャグですか?

867 :名無しさん@引く手あまた:2015/03/08(日) 00:47:30.79 ID:QayXSejH0.net
妄想はいいから、早く就職と結婚しろよ

でも先ずは1人もいない友達作ることからだな

868 :名無しさん@引く手あまた:2015/03/08(日) 08:33:21.45 ID:rblZ496y0.net
まとめるとな私大職員最大の悩みは 客 観 性 の 担 保
このスレでたまに突っかかって来る奴のように私大が本物の民間企業なら起きないんだが困ったもんだ

とある大学が不認可になったのは霊言を根底とした学問体系がひっかかったが
現代の科学や学問の常識からして大学の法的目的の 学術の中心 に該当しないから認められなかった
つまりは設置者の主観では学問だが国や国民からの客観性が担保できなかった

大学が国からの認可にもとづいてる以上避けては通れない問題は
国民の多くから見てもおかしくない客観性を持たないと許してくれないってこと

マネーの虎や外食産業だったら こいつの眼は輝いとるから採用!俺の今までの経験から間違いない!! とできるがw
私大職員の場合は同じことをしたら採用の客観性を担保する書類を提示してくださいっていわれちゃう
おれらの給与の出どころが学費だけではないからあいつらなんとでも言える
ダメだと是正意見です改善勧告です第三者評価不適合ですと突きつけられる

なんで私大職員はどこの大学もどの年度も似たような人しか採用されない傾向にあるかっていうと
も ん か か ら も ん く を い わ れ な い よ う に が根底にあるからだ
どこの大学も作る時に求人票に基づいて競争試験による採用を行うみたいな規則出してる
補助金検査のときにあれこの人求人票と違う条件の人ですがなんですかこんな人に公金出してるんですかと
いわれたらおしまいだからどんなに欲しい人でも国や国民の客観性の得られない人は採用できない

採用担当経験者の悩みでした

869 :名無しさん@引く手あまた:2015/03/08(日) 09:41:36.39 ID:qP53h0M60.net
>>868
採用担当経験者www

870 :名無しさん@引く手あまた:2015/03/08(日) 09:53:45.54 ID:gFbTX7ht0.net
成城学園の勤務時間謎過ぎる
とりあえず完全週休2日でないのは伝わってきた

871 :名無しさん@引く手あまた:2015/03/08(日) 10:01:23.30 ID:NzZpwUQC0.net
それが昔ながらの私大のうまみの部分。
いつもの>>10のやつじゃん。
当番の日はお茶飲んで雑談して帰ってくればいいだけ。

だから超大手大学の時はそれを廃止されそうになって組合が反対。
理事会がうまいこと大学文化に慣れてない新人や若手を
「休みが増えるよ」と味方につけて通しちゃって今の激務化をもたらした。
導入から10年弱が経過して、完全にビジネスの場になって理事会の目論見完全達成。

872 :名無しさん@引く手あまた:2015/03/08(日) 10:06:07.21 ID:qzX5Ht5R0.net
それでも年休110日はね…
出勤日多いと残業もする必要なくて稼げないでしょ

873 :名無しさん@引く手あまた:2015/03/08(日) 10:14:02.43 ID:QayXSejH0.net
864みたいな長文なのに人を納得させるだけの文章書けないクズニートは
早く就職先を見つけることを祈ります

874 :名無しさん@引く手あまた:2015/03/08(日) 16:26:11.39 ID:Ki7AbVJM0.net
>>868
インチキとかじゃなくて、欲しいと本気で思った人がいても、
客観性がないと採用されないのは私大特有のジレンマだな。
国から給料の一定部分が支払われている以上、主観は許されないから。
もっとも最低限の客観性が保てるぐらいの筆記の点数や職歴ぐらい
満たしてくれって感じだが(わらい)

875 :名無しさん@引く手あまた:2015/03/08(日) 19:13:15.45 ID:7pe9+jXW0.net
改善意見でもあんなに記事にされるんだから是正意見なんかついたらもう大学としてアウトだよ。
虎ノ門に菓子折りもって土下座だろ。

876 :名無しさん@引く手あまた:2015/03/08(日) 19:59:52.64 ID:Sea9wt220.net
>>871
今時の土曜出勤でそんな悠長なとこ少ないけどね。

877 :名無しさん@引く手あまた:2015/03/08(日) 20:17:01.66 ID:ypJnAKO80.net
>>876
悠長というより当番勤務だから上司がいなかったり担当者がいなかったりで
どうやってもまとまった仕事はできないので
結果として雑談、大学によって囲碁将棋テニスになってしまうのだと思われ

878 :名無しさん@引く手あまた:2015/03/08(日) 22:14:02.34 ID:ThAt2h7j0.net
中のひとだけど入試広報部署のやつは3連休とか大学合同説明会とかイベントで3連勤だったよ。
高校いって出前授業だの出張進学ガイダンスだのやってるよ。
ここのひとが思ってるほど旨味もないし、かといって経営体とみても微妙。昔と比べて仕事忙しいけど待遇は別によくないなから、ただ名前だけが有名な中小完全に就職するイメージを持ったほうがいい。
どう考えても斜陽産業だから、上場企業の管理部門とかにいったほうが断然良いと思うんだよね。

879 :名無しさん@引く手あまた:2015/03/09(月) 07:57:02.70 ID:J2yeQ2at0.net
一部の部署の一部の人間が忙しいってだけだよ
一緒にしないでくれ

880 :名無しさん@引く手あまた:2015/03/09(月) 08:09:50.36 ID:QJNLUfWQ0.net
>>879
入試、就職、教務の三大配置人数多い部署が、忙しい部署だからかなりの確率で当たるでしょ。
学生課なんかは近隣謝罪がメインなのではってくらい謝り続けだし、時間は短いけど楽じゃないよな。
女性で学部事務なんかに当たったら楽勝かな。あとは、施設管理と図書館かな。でも、図書館は最近は外部依託メインで専任はほとんど居ないか。

881 :名無しさん@引く手あまた:2015/03/09(月) 08:23:13.01 ID:vsMpj8aN0.net
「いつものパン」があなたを殺す (デイビッド パールマター 三笠書房 2015/1/16)
http://www.amazon.co.jp/dp/4837957552

長引く痛みの原因は、血管が9割  (奥野祐次 ワニブックスPLUS新書 2015/2/7) 
http://www.amazon.co.jp/dp/4847060792
http://www.wani.co.jp/event.php?id=4606

あなたの不調、実は「脳脊髄液減少症」かも!?
http://i.imgur.com/0NSOYDs.jpg
http://i.imgur.com/7F0FC8r.jpg

すべての不調は首が原因だった!
http://i.imgur.com/1A6Mlx6.jpg
http://i.imgur.com/suxOFYT.jpg
http://i.imgur.com/PTTTnPh.jpg

その不調は遅延型フードアレルギーです!
http://i.imgur.com/JeFV27f.jpg
http://i.imgur.com/X1qpw5n.jpg
http://i.imgur.com/YCNj1tJ.jpg
http://i.imgur.com/KUk7fZ2.jpg

食品容器に多用されるビスフェノール(BPA)が脳の発達に異常をもたらすとの新研究
http://i.imgur.com/4irq8qS.jpg

腸でセロトニン 鬱病
http://i.imgur.com/JxwJP4v.jpg
http://i.imgur.com/qxLPW1b.jpg

ダダモ博士のNEW血液型健康ダイエット(集英社文庫)
O型とB型は小麦粉、とうもろこし、蕎麦を食べると体調が悪くなり太ります
http://www.amazon.co.jp/dp/4087604330

882 :名無しさん@引く手あまた:2015/03/09(月) 14:29:58.85 ID:rfzraXKv0.net
>>878の中小完全は中小企業だわ。すまんね。

>>879は現職?

30,40になって何のスキルもなく生きていく決意ができてるなら大学でもいいけど、若いならもっといいとこあるよー。

883 :名無しさん@引く手あまた:2015/03/09(月) 19:05:07.92 ID:a7FEMYvn0.net
>>882
飯食っていくために働いてるんだから最小時間最小負担で最大の給与を得たいだけだ
そのことに年齢は関係ない

884 :名無しさん@引く手あまた:2015/03/09(月) 21:00:41.31 ID:Rti7o4m40.net
>>883
うーん。最小負担で最大給与ではないよ。
普通に働いて上場企業の真ん中くらいの給与だと思う。
飯は飯でもうまい飯食いたいのが人間じゃないかな。
なんというか高倍率を潜り抜けて大学ならもっと大企業いける。もったいねーなーって感じ。

俺は大学院(修士)修了でプラプラしてたら教授の紹介で事務でバイトしたり試験監督してた。
英語も普通に聞いて答えるくらいならできたし大学内のことも長年通ってよく知ってたのでバイトから嘱託職員になって、正職員になったから周りの民間に就職した友達にコンプレックス抱いてるだけなんだけどね。

885 :名無しさん@引く手あまた:2015/03/09(月) 21:10:15.67 ID:S5A61cSf0.net
なるほどねー

886 :名無しさん@引く手あまた:2015/03/09(月) 21:27:49.20 ID:enkV1Jgi0.net
嘱託から正職員てよくある話なんですか?

887 :名無しさん@引く手あまた:2015/03/09(月) 21:29:40.48 ID:AMzWRmkg0.net
マクドナルドでバイトしたらから本社総合職になれますか?って
いうぐらいアホらしい質問なので回答の必要なし。

888 :名無しさん@引く手あまた:2015/03/09(月) 23:10:16.63 ID:J2yeQ2at0.net
>>884
時間当たりの給料で私大職員を上回る、勤め人職業ってあんまりない気がするが

889 :名無しさん@引く手あまた:2015/03/09(月) 23:52:34.19 ID:J0ufjDd80.net
>>886
ぶっちゃけ、たまにはある。
どこの大学も研究所的な職場があって、研究メインなんだけど一人、二人くらいは事務スタッフが必要という穴場がある。
食いっぱぐれ修士、博士がそのまま研究しつつ残ってるんだけも、そのごく一部がうまく立ち回って研究は諦めて、でも研究所の作法を知ってる事務職という特殊な立場をゲット。

>>888
私大職員もピンキリだからね。
ここで言われてるマッタリ厚待遇なのって、日本でも数校だよ。
大半はそんな凄い給与はもらってない。
残りも給与は高いがここで言われるようなマッタリではない。

890 :名無しさん@引く手あまた:2015/03/10(火) 17:10:28.55 ID:axS1Nw2+0.net
>>886
もう10年以上前の話だからね。時代がゆるかった。
パソコンに詳しいひともいないし、若い男ってのがいなかったからLAN回線の設定から、トイレの修理や蛍光灯の交換、コピー機の紙詰まり、英語の電話がきたら呼ばれて対応、院進する学生の相談役その他まさに丁稚奉公よろしく何でもやったよ。
嘱託から正規にあがるときは中途公募と一緒に試験受けたよ。

891 :名無しさん@引く手あまた:2015/03/10(火) 17:12:52.29 ID:axS1Nw2+0.net
一応、筆記試験はトップ通過だったらしい。簡単だなって印象だったから多分本当かな。知ってる職員さんが筆記トップなんですからと進言してくれて無事に正規雇用へ。
一緒に中途で入った元外資コンサルの方は大学特有の文化に馴染めず一年半で辞めちゃったなぁ。。。

892 :名無しさん@引く手あまた:2015/03/10(火) 17:20:16.38 ID:axS1Nw2+0.net
>>889
俺は完全に運だったね。俺はサッカーでそこそこ有名な高校でレギュラーで、そこの附属高校のサッカー部をボランティアでみてた。
車だしたり、追試に追われるやつらのために補習で古典文法教えてやったりやってたら顧問の先生が教員免許とってうちで働けと。興味もなく、経済的にもとれないから理事に掛け合って高校の事務職員にという形もあったけど部活を手伝うくらいの今くらいがいいと辞退した。

893 :名無しさん@引く手あまた:2015/03/10(火) 19:13:44.25 ID:aQgCQpwb0.net
ずいぶんこぢんまりとした大学なんですね

894 :名無しさん@引く手あまた:2015/03/10(火) 20:12:20.61 ID:axS1Nw2+0.net
高給ランキングに出てくるところだよ

895 :名無しさん@引く手あまた:2015/03/11(水) 08:13:26.75 ID:Pbs/a5Re0.net
そんなランキング存在しないし
数年前のJ-Castのニュースのことかな?

896 :名無しさん@引く手あまた:2015/03/11(水) 23:06:55.75 ID:2qD7kdDX0.net
修繕系やコピー機なんかはまともな大学は外注業者が入ってるから学生数は2000人以下だろうな
あと学生数1万人以上の大学の人間なんて附属がどこに幾つあるかすら知らないのが普通
半世紀ぐらい前の人だったら理解もできるけどな
どっちにしても普遍的な職員採用ではないか

897 :名無しさん@引く手あまた:2015/03/12(木) 00:21:40.72 ID:F/JOgI3J0.net
倍率高くてたまらん

898 :名無しさん@引く手あまた:2015/03/12(木) 07:34:00.37 ID:3CaAotFW0.net
>>895
それかな?ネット高すぎるってよく批判されてるやつ。

>>896
もちろんそうだけど、簡単なやつなら若い男がやるよ。
教授にゼミ室の蛍光灯が切れてるんだけど?複合機の調子悪いんだけど?って言われたらとりあえずは駆け付けないとね、、、。まぁ波風立てずに教授とはやっていかないといけない時代だったんだよ。
特に俺なんて教授からみたら学生みたいなもんだったからね。

899 :名無しさん@引く手あまた:2015/03/12(木) 08:21:24.27 ID:eUXbH3c90.net
来年4月の採用に向けていまから少しずつ準備しなくちゃな

900 :名無しさん@引く手あまた:2015/03/12(木) 20:19:48.71 ID:X8Q0RhWN0.net
大学関係者が絶対に間違えない、使わない単語が混じってる・・・

901 :名無しさん@引く手あまた:2015/03/12(木) 21:02:57.01 ID:/qPFDSuZ0.net
たった2文字なのにエセ大学関係者あぶり出しに最高の言葉だ。
もうこの言葉使った瞬間に偽者だとわかるというw

902 :名無しさん@引く手あまた:2015/03/12(木) 21:15:22.43 ID:psgdmXZS0.net
だから、いつも幼稚な長文書くこの馬鹿は
職員に憧れるニートなんだって

年齢制限に異様に固執したのもライバル減らしなんだよ

クズすぎる

903 :名無しさん@引く手あまた:2015/03/13(金) 00:02:09.89 ID:YkZ7JPgP0.net
>>888
ないからこそ新卒時に憧れるような企業から転職してくるんだろう

904 :名無しさん@引く手あまた:2015/03/13(金) 08:11:44.16 ID:SwT1hPYZ0.net
>>903
前職を聞いたときは「なんでそんな会社(役所)からうちへ?」みたいな
人ばかりになる。
憧れだけでは人間飯食えないっちゅうこと。
転職できた人がいる中で、できなかった人が五万といたはず。
新卒で私大職員目指した奴がいかに正しかったかを証明するような出来事。

905 :名無しさん@引く手あまた:2015/03/13(金) 17:52:19.09 ID:HOZcIowG0.net
>>901

正しくない意味での「講義」も当てはまる

906 :名無しさん@引く手あまた:2015/03/13(金) 19:49:02.57 ID:Zt9VYOGM0.net
>>904
新卒といっても成人なんだから、結婚したときのこと、子供ができたときのこと、
老親の介護のこと、自分が老いたときのことを考えて就職すべきなのに、
憧れだのやりがいだの夢だの幻想を追うから失敗するんだよ。

907 :名無しさん@引く手あまた:2015/03/14(土) 06:47:10.39 ID:LJGFxtl8j
新卒や既卒3年程度で大学職員なんて鼻くそ。
世間を知ってからなれ。

908 :名無しさん@引く手あまた:2015/03/14(土) 11:17:38.49 ID:A+hs3hyQ0.net
メガバンや公務員からやたらに転職してくるが
彼らは同時に新卒時の就職選択ミスとも言えるわけだ

新卒者から見たら寝返り組なんだから最初のうちは見下されてもしょうがない
非を認めて輪に入ろうとしている人間は2年ぐらいでうまくいってる
「民間では〜」みたいな風吹かせてる奴は10年経っても仲間に入れてやらんけどね

909 :名無しさん@引く手あまた:2015/03/15(日) 01:46:43.73 ID:pARpDFHj0.net
>>908
同意

910 :名無しさん@引く手あまた:2015/03/15(日) 02:55:47.49 ID:2l1TmrJI0.net
22歳の時に私大職員を否定したんだからよほど反省しないといけないのは事実
22歳の時に不採用だったならかわいそうだからすんなり仲間に入れられるけど

911 :名無しさん@引く手あまた:2015/03/15(日) 10:26:08.41 ID:pARpDFHj0.net
>>910
同意

912 :名無しさん@引く手あまた:2015/03/15(日) 15:36:01.40 ID:8AdGua100.net
筆記試験対策を教えてください。

913 :名無しさん@引く手あまた:2015/03/15(日) 17:54:19.49 ID:jQr9mwpdL
908 909 910 911
自演乙

914 :名無しさん@引く手あまた:2015/03/15(日) 18:06:35.72 ID:g3JJq4+oG
>908 >910

そもそも新卒時に大学職員とかいう職業が存在することを知らなかったんだが。
民間風とかいうが、じゃあ何故中途採用するんだ?
より良くするためにお前達に足らないものを補ってやっているんだから感謝しろ。

915 :名無しさん@引く手あまた:2015/03/16(月) 07:56:26.92 ID:pNi40IAC0.net
>>912
素人には難しい

916 :名無しさん@引く手あまた:2015/03/16(月) 14:45:46.99 ID:kefXmUjQ0.net
名古屋商科大学はよく募集かけてるが、そんな人気が無いのか。昔のスレではあまりいい評判無かったが。大学院も似たようなもんなのか。

917 :名無しさん@引く手あまた:2015/03/16(月) 20:41:10.90 ID:/NnpClw30.net
採用募集がしばしばかかっているところは、待遇が悪い大学なのでしょうか?
→大学は民間企業と違って戦略的な人事施策を行いません(戦略的人事禁止の原則)。
退職者が出た場合、流れ作業的にその部署にあてがう人を募集するだけです。
65歳の誕生日を退職日とする大学もあり、不定期になりがちです。

918 :名無しさん@引く手あまた:2015/03/16(月) 21:16:14.77 ID:mofXKp6rV
>>917 そういうこと。
将来を見越した人事施策などを大学職員に期待するほうが間違っている。
嘘でも教員より事務のほうが優秀な大学をつくるわけにいかないだいかないだろ。

919 :名無しさん@引く手あまた:2015/03/16(月) 23:16:40.25 ID:Mid1D10u0.net
筆記が最大の難関

920 :名無しさん@引く手あまた:2015/03/16(月) 23:31:36.50 ID:YA4leeJB0.net
うちは筆記がなかった、だから一概には言えないな

921 :名無しさん@引く手あまた:2015/03/17(火) 01:27:03.00 ID:CaE11AbF0.net
メガバンから来てるのは、40過ぎて本体に居られなくなったゴミが融資先に下ってるだけの場合が多い。
一般公募に混ぜてるけど、受け入れ先と合意の上で、本体から一定期間の所得保障金を貰って下ってる。

都銀てのはある一定の年齢になると支店長になれない脱落者、役員候補になれない脱落者をグループ会社や融資先に転籍させて放逐する。
事務次官が決まったら同世代の人間が一斉退職を強要されて天下る官僚と同じように思えばいい。
銀行に耐えられずに転職してるのもいるだろうが、そういう裏事情も結構ある。

銀行から来てる奴は大抵正確破綻起こしてるし、貸しはがしで客を自殺させてるようなのがゴロゴロいる。
インフラ担当の人は本流から外れてるのでまれに人格者がいるけど、大半は中身が人でなしばかり。

銀行屋を大量に受け入れてる大学は、銀行に経営を乗っ取られてる場合もある。
銀行屋が教育を運営とか笑わせる。仏作って魂入れず。

922 :名無しさん@引く手あまた:2015/03/17(火) 01:35:57.85 ID:8NIfRCke0.net
>>908-911
基地外氏ね

923 :名無しさん@引く手あまた:2015/03/17(火) 08:23:05.52 ID:OOWum6pM0.net
>>921
うちなんか25とか30とかそのへんばっかり来るよ
もちろん普通に応募してくる

924 :名無しさん@引く手あまた:2015/03/17(火) 08:50:24.01 ID:aBMx6Toe0.net
>>916
そのエリアで入っちゃいけない大学の代表格じゃないか

925 :名無しさん@引く手あまた:2015/03/17(火) 13:38:04.28 ID:eT4ay+1D0.net
危ない大学、消える大学のボーダーだな、名古屋商科大学は。院はまた違うようだが。

926 :名無しさん@引く手あまた:2015/03/18(水) 07:34:19.77 ID:1IVkxZPi0.net
ゴシップ本じゃんそれw
このスレで前に見たが、日大、明大、ICUでどこが財政的に安定してるかって話に通じる。
そこにスーパーグローバル取った東洋と創価も入れて、
数十年後、絶対ありえないが日大、明大、ICU、東洋、創価のうち4つの大学が「消える大学」になったとして、
残った1つの大学はどこだと思う?という話だよ。ICUだと思うか?
そろそろ財政基盤を考えるうえで>>925みたいな素人視点はやめてほしいんだがな。
少なくとも大学で働こうとしている人ならば。

927 :名無しさん@引く手あまた:2015/03/18(水) 08:28:55.65 ID:xv+uxr1x0.net
でも、名古屋商科大学は偏差値40の地方私大だよ。

928 :名無しさん@引く手あまた:2015/03/18(水) 13:34:17.97 ID:1IVkxZPi0.net
スレ創生期以来の既出だが、消えるかどうかを議論する際、「規模」と「立地」は関係があるけど、
「予備校が定めた入学者の4割にしか適用されない禁止ワードの三文字熟語」は関係ない。
これだけはアンチ職員ですら認めている部分だ。

929 :名無しさん@引く手あまた:2015/03/19(木) 12:17:17.61 ID:mm4AruFE0.net
東海圏の大学は好待遇の大学が多いからきちんと選べってことだ。

このスレには私大職員に不幸になってもらいたいアンチ職員というのが存在して、
医大や待遇の悪い有名大学を「ブランドが・・・」などと騙して推してくるのがいる。
>>927みたいな素人視点の人が騙されないように一応リンク貼っておくか。
http://jbbs.shitaraba.net/auto/5864/#8 33レス目

930 :名無しさん@引く手あまた:2015/03/19(木) 22:15:42.84 ID:Rhv9bSog0.net
>>921
40過ぎて入ってくる職員なんかうちでは聞いたことがない

931 :名無しさん@引く手あまた:2015/03/20(金) 08:11:49.11 ID:Lqpz7fnK0.net
>>929
給料いいんだな
知らなかった

932 :名無しさん@引く手あまた:2015/03/20(金) 23:58:18.19 ID:L2wuI2Bh0.net
ねらい目なんだね

933 :名無しさん@引く手あまた:2015/03/21(土) 01:30:22.69 ID:bnlunutL0.net
私大職員になるなら中部地方より東がいいみたい。
どうしても関西は商売っ気強いから労働者にはやさしくない。

934 :名無しさん@引く手あまた:2015/03/21(土) 11:17:59.28 ID:Kmp0JjSg0.net
なるほど

935 :名無しさん@引く手あまた:2015/03/21(土) 13:08:32.08 ID:IR3WGxq80.net
>>930
うちはちらほらいるけど、求める年齢層に応じてスキルは求められるけど。

936 :名無しさん@引く手あまた:2015/03/21(土) 23:59:04.93 ID:bnlunutL0.net
>>935
それって40とかではなく逆に55とか60ではなくて?
半端な歳で入ってくる人なんて想像できない。
30代までか、55歳過ぎなら目的別にもわかる気がするけど。

937 :名無しさん@引く手あまた:2015/03/22(日) 20:19:18.98 ID:hiIJxV2l0.net
>>933

東日本の人の方が公的なものに対して従順な性質があるよね

938 :名無しさん@引く手あまた:2015/03/22(日) 21:34:57.15 ID:ivZv+66K0.net
入職1年経ったがこんなに暇な仕事だとは知らなかった
それでも1400時間ぐらいは拘束されてるが仕事したのは1割ぐらいだと思う

939 :名無しさん@引く手あまた:2015/03/22(日) 23:56:58.56 ID:gHaO0a4k0.net
1割も仕事するなんて真面目だな君はw

940 :名無しさん@引く手あまた:2015/03/23(月) 19:10:18.55 ID:1qRcsRgr0.net
もっとラクをしろよ。

941 :名無しさん@引く手あまた:2015/03/23(月) 21:26:38.81 ID:FiB4H7iQ0.net
そうだな

942 :名無しさん@引く手あまた:2015/03/23(月) 22:36:42.89 ID:Fg0WRyDL0.net
私大職員は鬼倍率

943 :名無しさん@引く手あまた:2015/03/24(火) 11:30:23.08 ID:/mHxTBJt0.net
大学2校に出願して、両方とも書類選考で落ちた。
低学歴ではないし。たしかに、事務経験はないんだけど・・・・。
職員希望している人ってもしかして相当できる人たちが多いのかなぁ?

944 :名無しさん@引く手あまた:2015/03/24(火) 11:41:02.14 ID:zyBkDJT60.net
逆に聞きたいんだが、その大学にとって事務経験もないお前を雇うメリットがあるのか?

945 :名無しさん@引く手あまた:2015/03/24(火) 12:35:44.15 ID:Nz5Tw6GO0.net
今の専任職員は「事務」なんてしないから構わないだろ。
逆に事務経験がないなんて意識だから採用されなかった可能性はある。
私大職員の業務が理解できていないと思われたんじゃないかってこと。

946 :名無しさん@引く手あまた:2015/03/24(火) 12:46:01.52 ID:Nz5Tw6GO0.net
付け加えると、理解できていないと仕事のミスマッチが生じるとともに、
今働いてる人たちから見ると馬鹿にされたと思われるからよけいに採用が遠くなる。

947 :名無しさん@引く手あまた:2015/03/24(火) 14:45:51.55 ID:/mHxTBJt0.net
参考にします

948 :名無しさん@引く手あまた:2015/03/24(火) 15:59:14.49 ID:uvkKmk9D0.net
>>947
職業理解は大事だよ。

949 :名無しさん@引く手あまた:2015/03/24(火) 22:03:26.50 ID:/mHxTBJt0.net
筆記対策と同時にやります

950 :名無しさん@引く手あまた:2015/03/25(水) 12:05:41.88 ID:yOHQyet70.net
横浜薬科大の年間休日は寒気がするなあ。

951 :名無しさん@引く手あまた:2015/03/25(水) 18:28:10.74 ID:wmscf9UD0.net
>>923
>>930

>銀行に耐えられずに転職してるのもいるだろう

と書いてある。よく読んだほうがいい。
そんな見落としをしているようでは、補助金申請書を持っていたら計算間違い指摘されて、その場で書き直してばかりなんだろうと、バレバレですよ。

銀行は旧帝大で期待大の超エリートで何か特別な部門に配属されることが決まっているなど特殊な事情を除いて、大抵は支店で営業させられるんだよ。
商圏の金持ちだまして金を掠め取る仕事で、ノルマも厳しい。
必ず儲かるとはいってはいけないが、そういわないと成績上げられない。で、その金を溶かしたり、無理に貸付しておいて貸し剥がして、恨まれたり、自殺に追い込んでしまったり。
銀行勤務が耐えられず辞める人間も多い。

銀行に勤めると人格が歪むよ。
銀行出身者で大学にいくのは、捨てられたか、逃げたかのどちらかでしかない。
資産が潤沢で運用に手を染めず、銀行から金を借りることがほとんどないところなら、銀行から捨てられたゴミを押し付けられることはほとんどないだろうね。

952 :名無しさん@引く手あまた:2015/03/25(水) 19:41:52.97 ID:TsRcvs8S0.net
>>951
補助金担当者ですが、「耐えられず」と「押し付けられた」は
まるっきり違いますよね。
同列に扱っても騙されませんよ。

耐えられなかった人は、私大職員の公募採用でほかの人に混じって
採用試験を受けるわけですよね。これは本学にも存在します。
当然、求人票が公開されており、専任職員の給与の一部は公金ですから、
求人票の条件に該当した人しか応募はできません。
30歳までのところに31歳の人はどんなに有能でも応募不可です。

対して、押し付けられたというのは、公募ではなく私募によるもので、
規程上は、特段の業務の実績を有し・・・みたいな、
本来は文科省出身者などに使われる規程を利用して入ってくるものだと
考えられますが、少なくとも学生数1万人以上の大学では、
そんな人材は不要ですし、押し付けられる義理もないので
本学には存在しないと言っている訳です。

953 :名無しさん@引く手あまた:2015/03/25(水) 23:18:33.41 ID:dGMI9Ger0.net
認証評価不適合の大学なんてそれだけでダメだよ
大学じゃないって言われてるのと同じだもん

954 :名無しさん@引く手あまた:2015/03/26(木) 21:23:28.97 ID:A18O30Sw0.net
確かに

955 :名無しさん@引く手あまた:2015/03/26(木) 23:17:55.69 ID:AukfQXcz0.net
>>953
不適合だから大学ではないわな

956 :名無しさん@引く手あまた:2015/03/26(木) 23:19:41.57 ID:AukfQXcz0.net
認証評価制度はそれだけ厳しいってことだよ

957 :名無しさん@引く手あまた:2015/03/26(木) 23:21:57.68 ID:AukfQXcz0.net
心してかからないとね

958 :名無しさん@引く手あまた:2015/03/26(木) 23:22:35.32 ID:AukfQXcz0.net
志望者から見たら認証評価結果は宝の山だから
一字一句ちゃんと見ておくがよい

959 :名無しさん@引く手あまた:2015/03/26(木) 23:38:53.27 ID:92xXEv0x0.net
>>958
確かにそうだ

960 :名無しさん@引く手あまた:2015/03/27(金) 10:51:45.12 ID:QVIj6/MU0.net
研修制度は充実していますか?

961 :名無しさん@引く手あまた:2015/03/27(金) 18:12:50.07 ID:HtLAphTG0.net
>>952

943は、913では最初から自発的転職者である逃げたものと、公務員のように転籍させるものの2種類があることを書いてあることを指摘している。

つまり、騙されるとか、お前の嘘。
お前が文章を読み落としただけです。
お前が文章読み落とした私大職員にあるまじき無能ってことを隠すことはできなかったようだなw


>本来は文科省出身者などに使われる規程を利用して入ってくるものだと考えられますがそんな人材は不要ですし

財務が良くない大学がメーンバンクに逆らえるのかどうか、キャンパスを抵当にいれた駒沢の人に聞いてみたらどうですか?w

962 :名無しさん@引く手あまた:2015/03/27(金) 18:21:23.98 ID:HtLAphTG0.net
>>950
あそこは相当無茶してて問題も起こし、後発薬科の中でも苦しい部類だと聞いている。

薬剤師の飽和は監督官庁が推計を出していて、甘々の推計だけどそれでも薬科崩壊のタイムリミットはもう明らかになっている。
ヒントはここまでな。

963 :名無しさん@引く手あまた:2015/03/27(金) 18:46:20.53 ID:4uPTFMQ/0.net
当たり前のことをしたり顔で書いてやがる

964 :名無しさん@引く手あまた:2015/03/27(金) 18:47:30.88 ID:HtLAphTG0.net
当たり前のことすら指摘できなかったカスが負け惜しみしてやがるw

965 :名無しさん@引く手あまた:2015/03/27(金) 19:34:44.90 ID:d30m5dOd0.net
上に書いてある認証評価不可だけで十分だろうと言いたいだけ
薬学部飽和なんて受験生ですらわかってる情報だし

966 :名無しさん@引く手あまた:2015/03/27(金) 23:50:44.27 ID:HtLAphTG0.net
わかってる情報を後だしすることしかできない脳みそで顔真っ赤ですねw

本当にわかってるなら先に書けばいい。

わかってても黙っているのなら、知らないのと同義です。
本当は知らなかったんだと分かってますけどねw

967 :名無しさん@引く手あまた:2015/03/28(土) 01:23:15.68 ID:bBYOqP4i0.net
よくわからん煽りだな。

>>953で話が終わってるのだから、>>953で終わらせるか、
>>953よりさらに上位の情報を提供しないと意味がないんだよここの場面は。
認証評価不適合、要するにおたくは大学として認められませんって言われてる。
もうそれだけで大学としてはトドメ刺されてる。
受験生ガーなんてそれよりはるかに小さい情報だし、
素人(しかも大人ですらない高校生)でも手にしやすい。

後とか先ではなく、結論の出ている話に初心者風味のレスをつけたってこと。

968 :名無しさん@引く手あまた:2015/03/28(土) 03:29:35.82 ID:8elSRruK0.net
採用されやすい職業(前職)ってあるんですか?

969 :名無しさん@引く手あまた:2015/03/28(土) 07:23:36.78 ID:xcuAh7P50.net
>>968
あります。学校事務経験者や大学事務経験者は採用されやすいですよ

970 :名無しさん@引く手あまた:2015/03/28(土) 22:00:30.36 ID:WNw1HZb20.net
採用されやすいのは「大学」「専任」「職員」経験者だけなので注意をしてね。

971 :名無しさん@引く手あまた:2015/03/28(土) 22:28:28.39 ID:tP6k8lzE0.net
筆記試験ではどんなのが出るんでしょうかね?

972 :名無しさん@引く手あまた:2015/03/29(日) 02:07:18.96 ID:UTTvedA60.net
>>971
大学入試みたいなものから、大学業界知識みたいなものまで、大学によっていろいろ

973 :名無しさん@引く手あまた:2015/03/29(日) 02:08:26.83 ID:UTTvedA60.net
大学業界知識のほうは特にレベルが高くて
現役職員じゃないと答えられないような質問もあるから専門書でも読んでおくしかない

974 :名無しさん@引く手あまた:2015/03/29(日) 09:51:45.15 ID:dP82pu2T0.net
>>967
>後とか先ではなく、結論の出ている話に初心者風味のレスをつけたってこと。

あほかw
そんな無意味なことをする理由など誰にもありはしない。
完全に時間の無駄。
普通のまともな人間ならそんな無意味な行動はとらない。

つまり、初心者みたいなこと書いちゃったのは自分が無知でバカだったからだけど、恥ずかしいし、くやしいから体面を保つために必死です、ってことを長文で説明してくれて、
おつかれちゃーんw

975 :名無しさん@引く手あまた:2015/03/29(日) 16:08:17.95 ID:vd2bW2XF0.net
>>973
最近の筆記は職員間でも話題で大学協議会系の研修会でもネタになるときがある。
職員にやらせても正答率7割いかないこともあるとか?

976 :名無しさん@引く手あまた:2015/03/29(日) 17:27:04.13 ID:UTTvedA60.net
>>975
流石に7割いかないのはだらしないな

977 :名無しさん@引く手あまた:2015/03/30(月) 23:35:53.07 ID:dMqDhg2d0.net
>>975

俺なんか部下全員に配布して「今年の採用試験の筆記だ、解いてみろ」と指示してるよ。

できない馬鹿はこっぴどく怒鳴りつけてる。

978 :名無しさん@引く手あまた:2015/03/31(火) 08:06:28.48 ID:FxzAYaQP0.net
学科試験ならともかく大学業界知識は
採用試験受ける人ができるんだから中にいる人ができて当然だもんな

979 :名無しさん@引く手あまた:2015/03/31(火) 13:19:48.10 ID:CVpXUjo60.net
確かに

980 :名無しさん@引く手あまた:2015/03/31(火) 19:01:16.06 ID:a9rlKk020.net
明日入職
緊張する

981 :名無しさん@引く手あまた:2015/03/31(火) 19:08:45.74 ID:3JxNCRPeT
>>977
何様だおまえ?
パワハラ自慢してんじゃねーぞ小心者のクソッタレが

982 :名無しさん@引く手あまた:2015/03/31(火) 19:33:24.35 ID:2vpvsVAG0.net
もう戻れない社会へようこそ。無理せず頑張れよ

983 :名無しさん@引く手あまた:2015/03/31(火) 20:05:17.46 ID:yzgfaSIS0.net
「大学」「専任」「職員」経験者だけど、最近連続で書類落ちしてる。
歳かなぁ。

984 :名無しさん@引く手あまた:2015/03/31(火) 20:11:17.34 ID:WHVoR/ih0.net
>>983
それで落ちるのは歳もあるかもしれないけど、あなたに問題があるんじゃないの?
歳のせいにしてるけど、経験してて魅力がないって終わってるよねw

985 :名無しさん@引く手あまた:2015/03/31(火) 20:21:55.14 ID:Sn+EJwEI0.net
>>983
1つだけ鍵括弧が少ないんだけど、もしや30歳年収280万円の国大職員ということではあるまいな?
それなら私大では問答無用で書類落ちだ

986 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/01(水) 20:43:36.80 ID:J9GCAuJl0.net
なるほど

987 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/01(水) 22:49:46.72 ID:0InMmaqc0.net
・・・

988 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/02(木) 01:31:41.54 ID:30lOklDB0.net
>>985
>>970にならっただけよ。

989 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/02(木) 20:49:07.48 ID:q0nmzZzS0.net
>>988
なるほど。

990 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/02(木) 21:39:14.63 ID:eQa4MInE0.net
>>983
30歳以上は厳しいだろう

991 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/03(金) 08:23:17.21 ID:W/OjlWr00.net
なるほど

992 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/03(金) 21:12:26.02 ID:d5x8zFoe0.net
テンプレみてお茶吹きそうになったわ・・・

993 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/04(土) 01:22:11.61 ID:TTWml88y0.net
明日採用試験の人がんばりましょう!!

994 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/04(土) 08:12:25.92 ID:YPtpC/if0.net
私大職員は楽で高給だからいいなー

995 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/04(土) 10:03:19.76 ID:Xpt01UGIO
>>994
配属先によるんだわこれが。
理系研究室のノリで泊まり込みとかやってるとこに配属されたらTHE END。

996 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/04(土) 13:47:24.39 ID:5RKn7mCIx
楽でもないし高給でもないよ。

997 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/04(土) 19:32:33.05 ID:TTWml88y0.net
今日採用試験の日とお疲れ様でした!!

998 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/04(土) 19:53:34.06 ID:V8czXkqo0.net
やたらに難しい筆記試験は見かけるが
時事はあんまり出題されない傾向<私立大学職員

999 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/05(日) 04:20:30.53 ID:LREeXC+z0.net
マジか。

1000 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/05(日) 04:34:04.51 ID:LREeXC+z0.net
次スレ
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/job/1353102433/

1001 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/05(日) 04:36:01.17 ID:LREeXC+z0.net
次スレ
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/job/1353102433/

1002 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/05(日) 04:37:18.66 ID:LREeXC+z0.net
次スレ
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/job/1345531279/

1003 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/05(日) 04:38:29.65 ID:LREeXC+z0.net
次スレ
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/job/1345410325/

1004 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/05(日) 04:40:38.67 ID:LREeXC+z0.net
次スレ
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/job/1355588263/

1005 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/05(日) 04:42:00.50 ID:LREeXC+z0.net
次スレ
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/job/1344698117/

1006 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/05(日) 04:43:37.29 ID:LREeXC+z0.net
次スレ
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/job/1367162189/

1007 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/05(日) 05:15:41.08 ID:LREeXC+z0.net
次スレ
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/job/1337561927/

1008 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/05(日) 05:17:08.97 ID:LREeXC+z0.net
次スレ
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/job/1352754755/

1009 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/05(日) 05:18:02.26 ID:LREeXC+z0.net
次スレ
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/job/1352754755/

1010 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/05(日) 05:18:32.83 ID:LREeXC+z0.net
次スレ
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/job/1352754755/

1011 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/05(日) 05:18:34.85 ID:lOFpa9Ez0.net
キチガイ>>1-18はしねよ

1012 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1012
286 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200