2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【脱法】IT業界を脱したい103【ピンハネ・人売り】

1 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/15(土) 19:14:27.54 ID:QS9Cpdjz0.net
IT業界を脱出したい方が愚痴を書いたり
、既に脱出した方が以前と比べてどう変わったかなど自由に語るスレです。

※前スレ
【脱法】IT業界を脱したい102【ピンハネ・人売り】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/job/1413278423/

2 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/15(土) 19:15:11.97 ID:QS9Cpdjz0.net
次スレも立てずに埋めるような無能達だからITから脱出できねえんだよ

3 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/15(土) 19:57:47.61 ID:QNCXnKiJ0.net
特に結婚希望者が被害
【知的財産と契約料金の搾取助長者ばかり】
[受注系SI生涯損害促進者を排除すべき]
偽装請負従犯SEの動機
コミ障
趣味
高卒
文系大卒
低偏差値大卒
低知能

偽装請負従犯SEの迷惑
不当指示遵守
悪徳期限遵守
残業見積
裁判苦手
利益提供
人格障害
個人主義
刹那主義
孤独死

偽装請負従犯SEの代償
デスマ
低技術
低収入
失業
貧困
非婚
離婚
鬱病
早死

4 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/15(土) 20:41:45.86 ID:wWU4tRdn0.net
社会】IT技術者不足が深刻…環境過酷か©2ch.net
1 :Anubis ★@転載は禁止 ©2ch.net:2014/11/15(土) 18:18:09.90 ID:???0IT技術者不足が深刻…環境過酷か
毎日新聞は11月7日、自社のニュースサイトで「IT技術者:関西も不足 景気回復やシステム需要拡大」という記事を公開し、ネット上で話題になっている。
記事によれば、IT技術者不足の背景には、みずほ銀行のシステム統合、社会保障と税の共通番号(マイナンバー)運用開始でのシステム更新、日本郵政のシステム開発等に加え、
2020年の五輪など、システム需要の急拡大があり、首都圏だけでなく、関西圏でもIT技術者不足が深刻化しているとのこと。
ことIT技術者といえば、ネット上では“薄給激務”というイメージが強いため、ツイッターには、
「いままでさんざん安い金額で使い潰したからだ」
「あれだけ労働者ぶっ壊してたらそりゃなり手もいなくなるわな」
「使い捨てした結果がこれだよ」
と、冷ややかな声が多数投稿されるほか、
「不足しているのは給料や労働環境のせいだろ」
「単に安く使い倒せなくなっただけじゃないのと穿ってしまうんだが」
など、働き手が環境を選ぶようになっただけだという意見もあがっている。
ちなみに、25〜39歳を対象に、2012年にリクナビNEXTが行った調査「ITエンジニアの仕事とお金1000人」(調査企業:楽天リサーチ 実施期間:2012年6月1日〜4日)では、
IT技術者の2011年の平均年収は469.18万円。年収に対し不満を感じている人は62%という結果だった。
せっかく景気回復傾向でシステム需要が拡大しても、それを支えるIT技術者たちがいなければままならない。労働環境の改善が課題として浮き彫りになっているのかもしれない。

5 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/15(土) 23:28:47.63 ID:Cp1iwA9x0.net
今日、現場で倒れた人が緊急手術で入院した
社員の健康が犠牲になっても勤務体系を変えようとしない現場に恐怖を感じた

こりゃ、早々に逃げ出さないとマズイな・・・

6 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/16(日) 00:33:54.10 ID:hyJv2kX40.net
PMって何をあんなに残業してるんだ?
進捗資料作って会議に出てるだけじゃないのか?

7 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/16(日) 02:50:22.17 ID:vKI9GogM0.net
>>5
そいつが倒れても、また新たな社員が派遣されるだけなんだよなぁ

8 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/16(日) 03:24:47.77 ID:OysPmCfp0.net
>>6
予定と実績の工数確認や調整だと思う

工数管理が一番めんどくさいし、時間かかる
そもそも実績の工数なんて100%正確に出せるものじゃないからつらい
EVMは本当に廃止して欲しい。意味がわからない

9 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/16(日) 03:32:35.80 ID:gPJFctb30.net
PM/PL業務と別案件での開発業務を同時進行してた時は地獄だったな(遠い目)

10 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/16(日) 03:36:16.50 ID:OysPmCfp0.net
>>9
うちも管理と作業をやらされるけど、効率悪いよね

社員は管理だけ、派遣は作業だけやらせるべきだと思う。管理も作業も同時にやるのは本当につらいよ

11 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/16(日) 07:06:39.02 ID:yctMLspg0.net
勤続障害・結婚障害・経済障害・対人障害
等のSI業界搾取防犯のために、
偽装請負デスマ強要被害SEが東京地裁で損害賠償裁判やるらしい
傍聴や拡散で支援すべき

12 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/16(日) 11:20:28.76 ID:TxvzEYr70.net
管理業務って大変な割に、あんまり報われない気がする。
特にプロパーで役職もないのに管理業務やらされてる人を見るとご愁傷様と思ってしまう。

13 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/16(日) 11:23:20.58 ID:TxvzEYr70.net
身体が動き、見た目も若々しく美しくある時だけが実りある人生の季節である
わかるかな?
つまり、人生は60歳前にほとんど終えると考えて良いだろう
この時までにいかに幸せに過ごす事が出来るかどうか?
お金を幸せになる為のツールに出来るかどうか?
家の無い者は家を獲得し、伴侶の無い者は伴侶を獲得する
そして子供無き者は子供を作り子孫を残す
60歳を過ぎた頃にはもうお金なんかそんなに意味は無いんだよ
まあ、死なない程度に過ごす事が出来れば良い
歳とって金持ちジジイになって女性を引っ掛ける?もうその頃には本当の幸せなんて何処にも無いんだな

14 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/16(日) 11:46:41.68 ID:Eykug1Ts0.net
もう君をコンパイルしちゃいたいとか言ったらどうなるんだろうか(白目)

15 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/16(日) 13:08:09.87 ID:hGPFHPbO0.net
>>14
リバースエンジニアリングの方がいいのではないか

16 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/16(日) 13:56:56.14 ID:Pse5Yb2u0.net
ITの奴の特徴

・不細工
・チビ
・低学歴
・独身
・根暗
・ボッチ
・ロリコン
・キモオタ

要するに、人間の醜悪な部分を結集したのがITの奴
こんな奴が、公務員だの看護師だの成れるわけない。

17 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/16(日) 14:31:54.26 ID:beFwP9330.net
>>16
不細工・チビは親のせい だけど
それ以外は本人のせいだから直せ

18 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/16(日) 14:35:53.78 ID:agMvgqeV0.net
いつまでも下流から抜け出せずにそのまま年食って慌ててる奴が多い印象。
進む方向を間違えると取り返しがつかない業界。

転職で気付く「あなたのキャリアは何の意味もありません」

19 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/16(日) 14:38:52.22 ID:beFwP9330.net
確実に失業か早死
【知的財産と契約料金の搾取助長者ばかり】
[受注系SI生涯損害促進者を排除すべき]
偽装請負従犯SEの動機
コミ障
趣味
高卒
文系大卒
低偏差値大卒
低知能

偽装請負従犯SEの迷惑
不当指示遵守
悪徳期限遵守
残業見積
裁判苦手
利益提供
人格障害
個人主義
刹那主義
孤独死

偽装請負従犯SEの代償
デスマ
低技術
低収入
失業
貧困
非婚
離婚
鬱病
早死

20 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/16(日) 14:48:32.32 ID:TxvzEYr70.net
>>18
下流ってどの程度の範囲を指すの?
プログラミング以降?詳細設計以降?基本設計以降?
顧客と対面することが無ければ全て下流?
派遣でも何年かやってれば自然と設計もやらされるようになるよな。

21 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/16(日) 15:29:14.24 ID:Eykug1Ts0.net
IT技術者不足が深刻…環境過酷か
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20141115-00000004-rnijugo-sci

ざまぁあああああああああああああああああああああああああああwww

22 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/16(日) 15:57:05.33 ID:h4puBcxs0.net
>>21
不足して深刻なら給料を上げてくれればいいのにな・・・

23 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/16(日) 18:16:49.63 ID:tsOFYLcS0.net
俺も一応はIT業界だけど、仕事内容は海外対応。

英語を勉強しておいて良かったし、今後も英語は大事

ITは来年にでも卒業して、英語メインで食っていく予定。

24 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/16(日) 19:56:08.96 ID:Eykug1Ts0.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1416121194/

祭だwww

25 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/16(日) 20:55:24.39 ID:hGPFHPbO0.net
>>22
元請け、中請けがピンハネできなくなるからやりません

26 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/16(日) 21:02:42.17 ID:oXum05iS0.net
>>22
>>21は、
(激務薄給でも、どんな仕様でも、文句言わずに何でもできて
元請けが気を使わない程度に若い即戦力の)IT技術者不足が深刻って意味だから。

他に何か付け加えることはあるかな?

27 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/16(日) 21:17:11.24 ID:hGPFHPbO0.net
IT技術者という名の使い捨て奴隷が不足ってことだな

28 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/16(日) 21:32:32.31 ID:OysPmCfp0.net
会社でずっとPCの前にいるから家ではまったく開かなくなった
家でもPC開ける人はすごいなと思う

29 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/16(日) 21:36:02.00 ID:TxvzEYr70.net
>>28
家でPC使うのは、ネットする時だけだな。

30 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/16(日) 22:02:09.90 ID:tCbFHLx70.net
ネトゲと自鯖いじりとSNSで呟くだけだな

31 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/17(月) 01:10:32.50 ID:xUZ/kSiV0.net
俺もネトゲとエロ画像の発掘する時以外はほぼスマホだな

32 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/17(月) 04:26:12.55 ID:9qom955d0.net
使い捨て奴隷だからな。逃げ場がある奴はさってく。
プロパーにとっては用あるときだけ委託すれば経費削減になるし
IT派遣会社は現場に人放り込んで在庫抱えずにピンはねするだけだから楽に儲けられるし
都合がいい奴隷なもんだw

33 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/17(月) 06:26:23.97 ID:HLSxcMS00.net
適当に研修して、経歴を書き換えれば「優秀な技術者」が誕生するのがIT派遣だからな

万が一、何かあれば技術者に責任押し付ければリスクもない仕組みだし

34 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/17(月) 10:46:37.76 ID:ie+NqNNz0.net
自宅でPC起動するのは、一人エッチするときぐらいかな。

35 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/17(月) 11:51:07.52 ID:OQ1XOi220.net
常駐先企業の人件費抑制に利用されただけの人生だったな残念

システムエンジニアになろう〜新入社員研修編〜
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm4010880

36 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/17(月) 12:15:41.03 ID:0eeWaMqk0.net
>>28
麗しのA列車がやりたいので…

37 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/17(月) 12:49:00.03 ID:gilogU6J0.net
出戻りして、紹介された仕事が完全にオーバースキルだった。orz
話違いはよくあったけどさぁ…
まだ5日だけど辞退します(T_T)

38 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/17(月) 13:59:23.26 ID:YYQz5hpD0.net
オーバースキルだろうが覚えればいいだけじゃん
仕事が回る程度には教えてくれるだろ
それでもダメなら勝手にクビになるから
それまでは頭下げながら頑張れよ

39 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/17(月) 19:23:33.87 ID:wKyAMD7e0.net
>>33
こんな感じのやついわれたことあるわww

お前の経歴じゃ仕事取れねえから俺が経歴書変えといたから。
このジョブ短かったから9カ月にしておいたし、
ついでにお前がやってない言語開発も1年追加しておいたから。
自信がない?知らねえよ、もう客にこれで提出しちゃったから話し合わせろよ。
ちなみに客先面談、今日の午後だから。
できなくてもできるって言っておけばいいんだよ。
そこのジョブ決まってクレーム来ても自分で解決しろよ。
部長の俺はそこまで手が回らないからな。
俺はただの『管理』職だから、『責任者』じゃねーから。

40 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/17(月) 19:58:48.97 ID:yv0M9cBV0.net
>>33
俺はメンタル病んで離職してた二年ほども職についてたことにされてたな
面談でそこを突っ込まれて正直に答えたら営業(他社)はフォローなしだし、翌日自社の営業から怒鳴られるしアホかと
社長はキミの為に経歴を書き換えたんだよ、とかアホかとバカかと…
3ヶ月で辞めてやった

>>37
スキルのアンマッチはよくあることってばっちゃがいってた

41 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/17(月) 21:24:06.97 ID:IlZOmBe+0.net
>>39
こんなことしても誰も幸せになれないのに
なんで横行してるんだろうな

42 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/17(月) 21:35:28.61 ID:mP+1cBnp0.net
>>41
営業()のインセンティブの為だなw

43 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/17(月) 21:37:19.61 ID:3wOba31Z0.net
ココより、就活板でやるべき。
何も知らない若い学生さん達が次々と供給するから「使い捨て」が無くならない。

44 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/17(月) 21:47:06.32 ID:h4Dzg/iI0.net
37だけど、教える時間もないみたいorz
夜はすき家みたいにワンオペだし(゚o゚;
一応営業には伝えたよ(´・ω・`)

45 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/17(月) 21:49:50.65 ID:0xkdyC2X0.net
1

46 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/17(月) 21:52:17.61 ID:0xkdyC2X0.net
嫌なら、ダメならやめればいいんだよ
嫌な思いして行くのは辞めたほうがいい
IT派遣なんか、人手不足であちこちで募集しているのだから
他に行ったほうがいい

俺も今の仕事で、スキルが積めるからやってはいるが
スキルがある程度身に付いたら、即効で辞める予定。

47 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/17(月) 21:56:30.28 ID:ZmsxXHgB0.net
この業界は派遣でも時給もある程度高いしやってるけど、貴重な時間をこれで使っているのは
もう嫌でしょうがないわ、奴隷だよ、それにしてもIT派遣は奴隷制度を促進させるための
有効な手段だよな。

48 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/17(月) 22:32:56.57 ID:WT45gf3t0.net
>>47
ほかのリーマンやパートの人もある種の奴隷じゃない?
奴隷がいやなら起業するしかないかと

49 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/17(月) 23:57:20.96 ID:FvZ5ZKRY0.net
10月の試験で応用情報に受かった。

50 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/17(月) 23:59:10.84 ID:FvZ5ZKRY0.net
私はもうITに関する勉強は致しません。
今の会社を辞めたら、二度とIT業界では働きません。
これからは英語の勉強だけを頑張って英語を使う仕事をします。
皆さんもこんな業界からは一刻も早く逃げ出しましょう。
定時に帰りやがってと考えるのはおかしなことなんですよ。

51 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/18(火) 00:16:08.44 ID:uqMCsWYm0.net
>>50
英語ができるエンジニアになればGoogleやシンガポール、アメリカで働けそう

私も英語だけは唯一できるけど、英語を使った仕事には興味ないなぁ
どの言語を使うかよりも、仕事内容を重要視してしまう

52 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/18(火) 00:31:57.14 ID:P9/atLvo0.net
現状優先でよく考えて柔軟に
臨機応変に対処してください。
詳細都疑問点は依頼主の○さんに聞いてください。

こんな指示のしかたあんのこれ???
マジなんだこれ。

これでマネージャーか

53 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/18(火) 00:42:06.24 ID:hWsL+sew0.net
それ普通、と言う
おかしな業界だから気づいてよかったな

54 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/18(火) 00:47:07.31 ID:LA1KtzDA0.net
>>48
リーマンはそこそこの会社なら人材
ITは奴隷

>>52
コプライアンス()重視のPLにそんなセリフ言われたわ
火を吹いてるのにバカか
んなもの守ってるより現場の作業の効率考えろ

55 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/18(火) 07:27:38.93 ID:S/SAOcJl0.net
生涯収入3億以下の貧乏人へ
利益少なすぎ商売下手すぎ
分量減らすか収入増やせ

56 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/18(火) 09:27:55.99 ID:VcEeCdWh0.net
この業界、人売りが偉そうにしているよね
派遣の営業や人事がちょっと文句いったら平気で干してくる。
人をゴミとしか思っていないからな。
スキルより薄給で長時間働く従順な奴隷を求めている。

57 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/18(火) 10:49:25.12 ID:3kVEBq/i0.net
バカのくせに偉そうだからムカつくね

58 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/18(火) 10:59:27.88 ID:hWsL+sew0.net
研修中、技術者は受け身で仕事しちゃだめと教わって会社の営業に自分の考えを伝えたら

口答えすんじゃねぇ、素直にハイハイ言えばいいんだよ

と言われた・・・現在、転職活動中

59 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/18(火) 11:13:07.29 ID:VcEeCdWh0.net
この業界、国を含めた全てにおいて理想論や技術感が先歩きしきっておかしくなってる。
完全にボッタクリにボッタクった結果が末端労働者に来ている。
末端労働者は使い捨て労働されてポイな上、技術力ある技術者が足りないって話になる。
じゃどんな技術って突き詰めると曖昧で中身が無い。
結局またお金で解決しましょうでボッタクられてる。
じゃあ足りないお金は末端労働者の賃金減らすか資格で回収しようってことになるw
それでも付いてくる低賃金労働者が高度IT技術者ってことになるが誰も認めないようともしない。

60 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/18(火) 11:55:20.03 ID:QRJwnCnG0.net
ITを出たいって気持ちはわかるけど

正社員ここいなさすぎじゃないですかね

61 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/18(火) 12:13:30.47 ID:VcEeCdWh0.net
特定派遣の正社員だが・・・

62 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/18(火) 12:29:47.60 ID:QRJwnCnG0.net
社内だったりグループ内システムとか

63 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/18(火) 13:00:41.66 ID:uqMCsWYm0.net
>>60
正社員ですよ
客先常駐だけど

64 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/18(火) 13:24:59.73 ID:RxGGeE9/0.net
自社で何にもサービスが無い人売りブラックにいる人は
将来のことどう考えているのか聞いてみたい

65 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/18(火) 13:58:24.17 ID:hWsL+sew0.net
>>64
おっさん派遣(40歳以上の人)とか現状維持以外に何も望まないって人多いよ
それ以外は変な誇りを持ってるか自信家か将来がどうなろうとキニシナイ人で
将来の事考えてる人はどんどん派遣業界から出て行ってるよ

66 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/18(火) 17:55:19.28 ID:zBFxRaJX0.net
特派の正社員だったけどメンタル病んで離職、
次がさっぱり決まらなくてしょうがなく出戻ったけどそこが前の会社以上にクソ
完全にこの業界に見切りをつけたからさっさと辞めて、苦労したけどなんとか異業界・異業種に就けた
脱出先はちゃんと有給もとれるしホワイトでそこに入れたのは本当に運だったわ…

67 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/18(火) 17:55:47.86 ID:zBFxRaJX0.net
やっぱりQoLは大事

68 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/18(火) 20:08:19.63 ID:3kVEBq/i0.net
だからどの業界か書けよ
毎回毎回しょうもねえこと書いてんじゃねえぞ

69 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/18(火) 20:15:00.34 ID:zh5aI70h0.net
急いで逃げたほうがいい

70 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/18(火) 20:16:40.86 ID:yxdAT4KU0.net
ユーザー系SIで3年間働いてたけど、
希望の業界で内定もらえたんで脱出します!

71 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/18(火) 21:38:25.24 ID:FLCjhxg40.net
1

72 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/18(火) 21:39:41.89 ID:FLCjhxg40.net
俺も一応はITで働いているが、何時でも辞めていい

本業が別にあり、ITは副業に過ぎないから。

本業が忙しくなれば、辞めるだけ

ちなみに、その本業は語学系だけどな。

73 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/18(火) 22:06:33.30 ID:Nz9+SrLt0.net
組込みとかネットワークエンジニアってどう?

74 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/18(火) 22:06:44.32 ID:FLCjhxg40.net
それにしても、ITってのは若い奴しかいないね〜。
今の職場じゃ、プロパーも含めて、俺が一番年上かも。
それでも45歳以上の奴はさすがに見たことがない。

75 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/18(火) 22:18:55.67 ID:SI/ldMA/0.net
デスマになるのではなく、デフォルトがデスマになるよう無茶な工数を見積もる
もう無茶苦茶な会社に出会ってしまった

たとえば残業しまくりの超ハイペースで進めても1週間は最低かかる
仕事の工数を1週間で客先に提示、その中には検証期間が含まれていない
(厳密には4日開発、1日検証みたいな、結果エンジニアは廃人化)
しかも他の仕事を同時に抱えてるからタイムシェアで進めるしかなく
実際の工数は更に半分以下に

バカかと

76 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/18(火) 22:29:02.19 ID:vPCC3Oqj0.net
>>73
ネットワークエンジニアは終わったぞ
通信キャリア系は全滅
大手SI系も全滅
人売り奴隷商しか求人出してない
人手不足なんてウソ、ただの奴隷不足

77 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/18(火) 22:37:32.09 ID:nToDteYV0.net
手取り16万のシステム保守屋の俺が通りますよ

78 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/18(火) 22:44:51.01 ID:yxdAT4KU0.net
>>73
一応ネットワークエンジニアだけど、リアル土方だよ
スーツ姿で床を這いつくばったり、UPSを上げ下げする簡単なお仕事です

79 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/18(火) 22:52:35.66 ID:K2/0cmOU0.net
>>77
ITで手取り16万は鬼だな
薄給だけど手取りは20近く貰ってる

80 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/18(火) 23:34:16.56 ID:0NbcO0Dx0.net
SIの仕事は無くなっていくん?

木村の主張「人月商売や多重下請けは滅びの道」、読者はどう考えるか
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/watcher/14/334361/111300114/?ST=ittrend&P=1

81 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/18(火) 23:39:18.39 ID:hWsL+sew0.net
SIからみのネットワークエンジニアはクソだと思うけどweb系やインフラ特化の通信会社は比較的、将来性あっていいと思うけどな

82 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/19(水) 00:25:22.48 ID:5RMX1qE00.net
Javaの業務アプリ開発、3ヶ月で残業代込みで源泉徴収票で100万弱
デスマ案件+他社営業に「君が残業してくれるおかげで儲かってるよ」とふざけたことをいわれたetc.で辞めた
Javaが出来れば誰でもいいよって明らかに火消し要員募集だろ
いやあ、こんなことになるとは思っていなかったです、とかほざいてたが、
お前もわかってて面談組んだんだろと思ったな

83 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/19(水) 05:32:27.19 ID:TiMLQt/10.net
>>82
マッチポンプ要員では? 安価&アンカーなの?

84 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/19(水) 05:44:52.28 ID:5RMX1qE00.net
>>83
ん?どゆこと?
日本語でOK

85 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/19(水) 07:28:35.61 ID:dVkuwQrE0.net
>>75
みんなで定時に帰るだけ
人増やすだろ

86 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/19(水) 07:59:51.35 ID:jIUwWqgB0.net
組み込みとか面白くねえわ
とにかく動作確認がやりにくい
VC#で作るGUIアプリみたいに実行ボタン押したら
すぐ結果が確認できるみたいな手軽さがない
プログラムをビルドしてターゲットのROMに実行ファイルを書き込んで
ターゲットの電源を入れなおすとかしないといけないそれも毎回毎回だ
画面が付いてる製品ならまだいい通信機器とか制御プログラムとか画面の無い製品は
オシロスコープで信号線を流れてる電圧をチェックして仕様書どおりか確認とかしないといけない
第一コーディングがほとんどやらない業務時間の9割はドキュメント作成と仕様検討会議とかプレゼン
俺はソースコードを読み書きしたいだけなんや
大体組み込みなんかハード屋が設計した時点でソフトの仕様もほぼ決まってしまう
テレビの画質なんかほぼLSIで決まるしソフト屋が頑張ったところで表面的な部分をいじってるだけにすぎないわ
それが面白いか俺はノーサンキューだわ少なくとも画面が出るプログラムじゃないと面白くないわ

87 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/19(水) 09:56:49.70 ID:o6GpgnWV0.net
>>86
しかも下手したら機材壊しちゃうしな
クライアントに借りてる機材なら謝ったうえで最悪賠償だし

88 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/19(水) 12:18:47.90 ID:6ijrldqX0.net
夜勤が毎日ないインフラ系のお仕事ってないの?
駆け出しは監視・運用から始まるから仕方がないとしても

今の2交代制サポセンから環境が多少よくなる場所に行きたいと考えているんだが

89 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/19(水) 12:21:12.23 ID:V9k1q75o0.net
>>88
大手のインフラ担当の社内SEは?

90 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/19(水) 12:39:02.50 ID:h42cOZiw0.net
俺もインフラだが夜勤は逃れたい。
社内SEで中小ならトラブル事かサーバやNWに更改くらいだろう。
大手だと夜間バッチやらグローバルやらで二交代あるなー。下請けにどんくらい任せてるかだな。

91 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/19(水) 12:42:01.44 ID:tpUUTFPv0.net
みんな考える事は同じで最近はインフラ人気高いみたいね
俺は過酷な職場から逃げ出した奴だから全く良いとは思わないんだが
こうやって誰かが逃げ出した職に希望を持った誰かが来ると

俺が次に行く所もそんな感じだ。結局逃げ出すのかな不安だ。

92 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/19(水) 12:57:05.90 ID:h42cOZiw0.net
インフラも現場によっては過酷だぞ。
現場によってはトラブルだらけだしミスったらやめさせる方向に持っていくしな。
貧乏くじひくとオペかサポセンで過酷な単純労働で次の現場が見つからず引退なんてことは多々ある。

93 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/19(水) 12:59:10.85 ID:wxcGPbdD0.net
>>88
俺んとこ持ち回りだから月2よ

なおそれでもやめたい

94 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/19(水) 13:03:55.49 ID:zcPfpj5G0.net
ITが40歳以降に就職する現実的な職業

・警備員
・ビル管理
・配送業
・コールセンター
・工場
・土方

95 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/19(水) 13:06:04.65 ID:6ijrldqX0.net
やっぱ現場か会社によるかー
その辺よく考えて転職先探すわ

96 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/19(水) 13:24:45.35 ID:Ez2uZdMq0.net
【資産】アベノミクスで恩恵を受けたのは…"富裕層"と"超富裕層"が100万世帯超える©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1416367899/

97 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/19(水) 14:05:24.68 ID:h42cOZiw0.net
求人見ると高い技術力とかよく書いてあるが笑える。
インフラ系のアウトソースしているだけで独自の技術なんてないだろう。
VMwareやオラクルとかシスコは技術あると思うが。
ますます不思議な業界だ。

98 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/19(水) 14:33:12.43 ID:6ijrldqX0.net
人を呼ぶための誘い文句だよ、求人広告に書かれている事は宣伝用

大手メーカーと多数取引!なんてのも実際はA社だけで他はA社の子会社か系列会社なんてのもある
求人広告作るのを実際に見たことあるんだけど派遣社員とBの正社員が飲みに行くだけで取引会社にする人事もいるからね

99 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/19(水) 17:09:50.45 ID:MVSAbyGl0.net
求人内容も適当なことが多い。
そもそも、派遣の営業が業務内容が全く分からず
適当にクラウドだのアンドロイドだの適当に書いている場合が殆ど。
そんなのに釣られて行ったら、全く違う仕事だったってのが多いから。

100 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/19(水) 17:37:37.66 ID:1A39vi7H0.net
面接でのあるある

面接官:どんな仕事がしたい?
志望者:どんな仕事があるかわからないので教えて下さい。
面接官:いろんなプロジェクトだよ。

面接官:弊社で将来どんなふうになりたい?
志望者:御社で何やっているかわからないので、どうなればいいかわかりません。教えて下さい。
面接官:プロマネとかネットワークとかデータベースとかスペシャリストとかあるだろ!

面接官:そんなビジョンのない人いらないな。
死亡者:御社で具体的な業務内容がわからないとビジョン立てられません。
面接官:自分で決めるんだよ。この業界全部自分で出来ること見つけるんだ!

結果採用

101 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/19(水) 18:16:21.77 ID:MVSAbyGl0.net
ITの奴が希望はするが、絶対に転職不可の仕事

・公務員
・看護師
・事務
・士業
・医者
・営業

上のどれもが、大体文系の仕事である。
結局は理系の仕事は糞が多く、皆文系の仕事を希望するのである。

102 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/19(水) 20:46:42.57 ID:5RMX1qE00.net
事務になったわあ*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*

103 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/19(水) 20:55:02.84 ID:lH7Ah3HQ0.net
>>97
それだな、よくて他社の劣化コピーか二番煎じ
実際の技術力は社員に依存

104 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/19(水) 22:42:36.53 ID:nY6oraUz0.net
俺は30歳で中小の電子部品関係の工場勤務になった
現場で働いてたが、結局今は何でも屋
普段は技術部門で依頼された簡単なツール作ったり
社内システム運用 忙しいと現場を手伝わされる・・・

年収400万程度だけど、残業も減ったし幸い人間関係も良好
スキルがつかない仕事だからやりがいはないけど

105 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/20(木) 01:48:23.95 ID:FKIRDiEj0.net
地方ならそれだけあればじゅうぶんだろ

106 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/20(木) 02:36:15.28 ID:dyAFDAel0.net
びっくりしたのはデータセンター事業やらレンタルサーバ事業が全く他社のもんだったこと。

107 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/20(木) 07:13:07.69 ID:28FaQqbw0.net
客先常駐2年目突入
PJも終わりが見えないし、もうやめるか

108 :コール ◆sLQEIXqVHs :2014/11/20(木) 07:15:00.52 ID:Mzj8CClE0.net
つらいよ今日も仕事だよ負け犬だよもう会社行きたくないよ

109 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/20(木) 08:01:24.46 ID:w14LmCrb0.net
常駐先企業の人件費抑制に利用されただけの人生だったな残念

110 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/20(木) 08:15:36.51 ID:ESOgcWaI0.net
客先常駐も3年。
今辞めると自宅常駐になるぞw

111 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/20(木) 11:41:12.68 ID:L/VkXvWi0.net
自宅常駐w

112 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/20(木) 12:19:17.09 ID:PHMf87jv0.net
自宅作業出来るとこ行きたいな、それなら苦痛にならないかも
正直今やってる事ほとんど自宅で出来るし

113 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/20(木) 14:15:52.43 ID:FxGQ5Qty0.net
内定だして現場探してなかったら取り消しとかナメてる。
さらに現場の値踏み決まってからその値段から年収出すとかナメてる。
それやったら何だもありだろーが。

114 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/20(木) 18:03:57.87 ID:MkzoKif+0.net
クラウド代行会社とか何なんだよ。
なんでもユーザーがわでできるのがクラウドのメリットだろうが。
いい加減ユーザー側で直接雇用して作業覚えろや。

115 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/20(木) 20:21:23.67 ID:PmOBPD3k0.net
え?

116 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/20(木) 20:36:44.67 ID:MkzoKif+0.net
awsとかってシステムインテグレータ通さずユーザー自身でシステム構築できるのが売りなわけ。それを代行する業者とかなんて使っている会社なんてたかが知れてるってこと。

117 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/20(木) 22:01:35.61 ID:mOJ/k1F90.net
>>113

内定ってのは法的用語なんだよ。
一旦、内定を出すと取り消すには、解雇に等しい法的説明が求められる。
簡単に内定出したり、引っ込めたりは出来ないのが日本のルール。

簡単に内定だすとしたら、それは内定ではない。
勿論、法的拘束力もない。
IT派遣会社なんてのは、ヤクザ系が多いから、法律なんか守らない。
そもそもアウトローな集団なんだよ。

アウトローな集団が嫌なら、ITは辞めたほうがいい。
警備員や掃除のほうが未だ法律を守っている。

118 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/20(木) 22:05:05.61 ID:LZYoYjs80.net
出来る限りIT業界の底辺である派遣に行かないようにしろってこった

119 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/20(木) 22:38:42.01 ID:PmOBPD3k0.net
>>116
別にそれだけが売りじゃないだろ。
うちはニフティクラウド入れてるけど、
可用性やハード運用のコストダウンがメリットと捉えてベンダーに投げてるよ

120 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/20(木) 22:40:15.37 ID:PmOBPD3k0.net
AWSなんて外部ベンダー向けの資格も用意してるわけだし
ユーザーがまるごと業務を抱えること自体ナンセンス

121 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/20(木) 22:51:16.57 ID:6VTS6r0y0.net
お前らってどんな業界、職種目指してるの?

122 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/20(木) 22:51:28.68 ID:CwQC/SvJ0.net
客先常駐だと退職の連絡は電話でいいんですよね?

123 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/20(木) 22:52:49.75 ID:KnOi631X0.net
>>122
当たり前、質問することでもないだろ。

124 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/20(木) 22:59:49.86 ID:CwQC/SvJ0.net
>>123
一般的には電話はNGかと思って・・・

125 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/20(木) 23:00:55.62 ID:3oE6/GNr0.net
AWSをちょっと触っただけでも
今までの作業が全部馬鹿らしく思えるからな

もっとエンドにも広がってほしい
SIerは滅びろ

126 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/20(木) 23:17:42.59 ID:LZYoYjs80.net
ベネッセの件見るとクラウドへの移行は日本じゃあまり進まない気がする
合理性より人間関係を重視するユーザー企業が未だに多いから、ワガママを聞いていくれる何時ものメーカーさんじゃないと信頼出来ないとか

セールスフォース使って業務システムの一部をクラウド化までじゃないかな?

127 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/20(木) 23:57:04.47 ID:W9RR0H+u0.net
コールっていろんなスレで同じ事書いてるわw 無論書き込み数1位 
毎日毎日迷惑だw 少しは自重しろ ITから警備員スレまでとか荒らし同然
http://hissi.org/read.php/job/20141120/TXpqOENDbEUw.html
 
コール ◆sLQEIXqVHs こいつって精神病???????????????
仕事が暇すぎて苦痛な人 あと14分
【大不況】職に就けたもののもう辞めたい【転職】47 [転載禁止]©2ch.net
みんな無職期間どのくらい 52ヶ月目
給料安くてもいいから楽な仕事★4
[転載禁止] 零細企業の現実part11©2ch.net
契約社員やっている人集まれ!9 [転載禁止]©2ch.net
男で事務職に就けないのだろうか?【part13】
[en]社会人の転職情報53
警備員を続けようと思っている人のスレ [転載禁止]©2ch.net
【脱法】IT業界を脱したい103【ピンハネ・人売り】 [転載禁止]©2ch.net

128 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/21(金) 00:07:58.05 ID:0guwvKii0.net
嫌でもクラウドに移行しないと世界の流れに置いていかれるんだよ
コストが全然違うからな
んで、SIerは安くなったものを請負っても儲からないから、
自然淘汰されるってわけ

129 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/21(金) 08:37:14.12 ID:GxsaOnNb0.net
大手の元請けで発注やってます

ほぼ内勤だよ。
年収は400万だよ。
スキルはありません。

中途採用あるよ。

130 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/21(金) 09:16:00.91 ID:N9OIwD1J0.net
>>129
どんな人が採用されやすいですかね?

131 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/21(金) 21:29:22.77 ID:ed5gDaiX0.net
ITってほとんど派遣なの?

132 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/21(金) 21:41:02.75 ID:j0pXcXOd0.net
なんでこんなに下らない仕事しているのか?って
毎日思う今日この頃。

早いところ、辞めよう。今度の更新のときに。

133 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/21(金) 21:47:52.86 ID:mG156B/U0.net
大企業のメーカーとかがシステムを発注してSierが受注する。
そのSierが人手不足になった場合にエンジニアを送り込む専門の会社がある。
さらにその人売り会社が人手不足になった場合に送り込まれる派遣労働者もいる。

発注元を頂点としたピラミッド社会で一番下の人口が当然一番多い

134 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/22(土) 00:55:37.19 ID:IUoCi7Lk0.net
人手不足≒プロジェクトが絶賛炎上中
他の業界は派遣はできれば定時で帰らせて人件費を抑制したいと考えるんだろうが、残業の嵐になることうけあい
IT業界は資格もなくてできスキルシート・職務経歴すら盛られるから現場とのアンマッチが起こりやすい

土方は現場監督がいなきゃ作業できないし、資格もいるし、労災も起きたら障害が残るレベルだからある程度は保護されてる
現場監督は作業の段取りするために職人よりも残るのは当たり前だし、忙しさは半端ないよ
一方、PL・PMはムチャなスケジュール引いてあとはやれ、でおしまいなクソもいる
お前なんて何のためにいるの?上に報告するスケジュールを保身の為に誤魔化したりニュースサイトのぞいてこれが仕事?
ってクソがいた

135 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/22(土) 01:06:18.16 ID:Nx+UY0he0.net
PL・PMは進捗表とにらめっこしてるだけの簡単なお仕事

136 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/22(土) 01:15:52.33 ID:wjx1pyf60.net
>>135
進捗表と予実の数値ねw

やってみてわかったけど本当に意味がないよ。でも、上が求めるからやらなきゃいけない

CPIとかどうだっていいでしょ!って思う
最後に帳尻を合わせれば問題ないと思うんだけど、予定と実績がマッチしてないと駄目人間扱いされるんだよ
そんなの現実的に考えて無理なのに…

137 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/22(土) 01:17:36.14 ID:7/rdz0FX0.net
ヒマすぎて今の現場を辞めたいというレアケースもいるのかな?

138 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/22(土) 09:06:16.67 ID:ATuBMwVp0.net
30時間やって年収500万は恵まれてる方なんだろうか。
退職金ないし、いつでも路頭に迷う可能性あるけど。

139 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/22(土) 09:07:00.49 ID:ATuBMwVp0.net
30時間残業な

140 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/22(土) 12:00:04.43 ID:4paGguCW0.net
炎上プロジェクトに入ったが、上司や先輩が100〜150時間残業してて震撼した
その一方で、意味があるんだかないんだかよくわからん作業を
ノルマ無しに気楽にこなして生活残業か定時で帰る上司も同じ現場にいるからやるせない気持ちになる

141 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/22(土) 12:02:47.09 ID:Qb882H5S0.net
次の現場で活かせそうな内容ならホワイトだと思うぞ。
単純労働すぎて次活かせなさそうなら、ゆでガエル。
給与が500万ならブラックではないな。
最近、300万級の低待遇案件が跋扈してるし。

142 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/22(土) 12:55:00.61 ID:6Dhq82eD0.net
ヘルプデスクは人生積むわ

143 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/22(土) 13:11:25.18 ID:Qb882H5S0.net
単なるコールセンター的なヘルプデスクだと確かに詰むな。
IT業界に希望持って入ったらヘルプデスクで辞めるやつ多数。
結局、転職では評価ないしITから強制ドロップアウトするはめになった奴結構見た。レポート作成や入力作業で残業も多かったりするんだよな。

144 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/22(土) 13:22:49.02 ID:wjx1pyf60.net
主婦ならヘルプデスクでもいいかな
単純作業のほうが気が楽。つまらないだろうけどSEやPMよりかはストレス少ないと思う

そんなことより、早く結婚したい…

145 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/22(土) 13:30:45.73 ID:Qb882H5S0.net
主婦なら働いてないw
結婚したらヘルプデスクってことでしょうが。
最近IT業界の激務で今季逃した負婆が多いな。すげーマイナスオーラ出てる。>>

146 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/22(土) 14:10:39.97 ID:xl4ZIGa50.net
見積もりの想定外の要求ばかり出てきてプロジェクトが炎上しているNOW
しかも、追加費用を渋ってる
12月末納期だけど、人もカネも時間もありません!!
単体評価やらなくてもいいよね・・・?

147 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/22(土) 14:26:54.35 ID:2dpm6mDI0.net
今の額面月収が月間作業200時間までは55万、200時間超過分は2750円/hなんだけど、
160時間でも55万だから、月間で200時間ちょうどぐらいになると何か損した気分になる。

148 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/22(土) 14:28:56.31 ID:TOGJgdc60.net
メーカーで機器のテクニカルサポートでスキル積んでも
その先のキャリアパスが無かったわ
請負だから尚更
転職市場でも評価されにくいし完全にやられた

149 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/22(土) 15:07:38.35 ID:Qb882H5S0.net
>>148
確かにHW系のテクニカルサポートだと先ないな。
Teir2,3だとメーカの正社員がやってる。
メーカによってはTeir2だと一部委託してるが
Teir3とかだと院卒で、電子系か情報工学のエキスパートが開発業務の並行線でやってる。
そうすると俺達に出る幕ないからな。素養が違いすぎる。

150 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/22(土) 18:38:35.33 ID:Pu/Fd18r0.net
>>147
36協定かなんかで、上限までは使われるよな。

151 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/22(土) 19:22:58.26 ID:Y/637Mqy0.net
ネットワークエンジニアも基本派遣と同じなの?
年取ったら積む?

152 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/22(土) 19:55:54.58 ID:0U6oCNqO0.net
監視のみのネットワークエンジニアなら詰むだろ。設計構築はおっさん居るが、若い元請が結構ムカつくやつ多いんだよな。ネットワークってひねくれたクソ野郎多くね?

153 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/22(土) 20:07:53.03 ID:2dpm6mDI0.net
>>150
個人事業主なんでそういうのは関係ないんだ。

154 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/22(土) 21:20:21.33 ID:nD/gn1B20.net
システム運用保守だけど仕事は面白い。

ただITとは全く関係のない本業があるので

次の契約更新の時に辞める。

155 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/22(土) 22:08:11.42 ID:nD/gn1B20.net
1

156 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/22(土) 23:53:33.09 ID:6Dhq82eD0.net
代替えが簡単に出来ない上流工程で経験積まないと人生詰むよな

157 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/23(日) 01:30:37.73 ID:bkqnOocM0.net
SEOの営業の会社ってどうかな?
きつい?

158 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/23(日) 01:37:47.33 ID:gQxV3Puq0.net
色々やってるベンチャーでしょ多分
ああいうとこの営業はかなりキツイよ
常に走り続けてないと周りに置いていかれるって感じ
何かに目標立ててガンガンやってたような人には稼げるし向いてるかも

159 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/23(日) 01:53:23.71 ID:shpHy9Ch0.net
ブラックでもいいから社内SEで経験積ませてください

160 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/23(日) 04:34:44.21 ID:yMxcKB/40.net
SEOベンチャーってステマしまくったりSEOタグを埋め込んだりアクセスしまくって検索上位に上げたりとかだよな。よりブラッキーだぞ。やめとけ!

161 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/23(日) 09:57:10.07 ID:V+foeDS+0.net
SEOのベンチャーはITじゃないからね
IT派遣やっていた奴とは全然毛色が違う

ベンチャー営業は、茶髪、ロンゲで口が達者な完璧営業マン。
まあ俺なら出来るが、普通のオタIT派遣じゃ無理だろ

数字にも厳しそうだしね

162 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/23(日) 10:06:10.08 ID:0gB2OYC30.net
流行りもあるから、廃れたら路頭に迷いそう

163 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/23(日) 11:35:35.54 ID:tXJ78M0m0.net
>>162
こういう仕事やってる人は常に新しいことに敏感なんじゃないかな。
状況が一変しても、臨機応変に適応する能力が高そう。

164 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/23(日) 13:18:34.46 ID:tXJ78M0m0.net
ところで、特定派遣の廃止で、一般派遣に移行できない中小零細がつぶれるかもとか言われてるけど、普通に偽装請負になるだけだよな。
今入ってる現場でも、大手の一般派遣からきてる奴が余裕で多重派遣になってるから、この業界でコンプライアンスとかあってないようなもんだしな。

ちなみに多重派遣になってるっていうのは、大手派遣会社⇒A社に派遣されてることになってる人が、A社の親会社の社員から指揮命令されてるってこと。

165 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/23(日) 15:43:15.82 ID:tSHSnK6+0.net
日立子会社、三菱東京銀行の偽装請負を告発した社員を強制解雇 
不当行為が常態化か

http://biz-journal.jp/i/2014/06/post_5262.html

166 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/23(日) 16:27:49.35 ID:Yo+8DQVY0.net
>>163
受け身なやつはトコトン受け身

167 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/23(日) 18:04:05.16 ID:aIha4uRz0.net
>>164

偽装請負は辞めておいた方がいい。
普段は派遣先から指揮を受けておいて、何かあったら
派遣社員個人の責任にされる可能性が高い。

しかも派遣先で何か不当な事があっても
偽装請負という不法手段での就労なので、文句の一つも言えないという
非常に弱い立場。

一番いいのは、マンパワーとかテンプスタッフとかの一般派遣になること
大手が良いのは、何と言っても金に綺麗なこと
残業代もきっちり払ってくれる。
ただし、3年の派遣期間上限はあるが。

今回の特派撤廃は、パソナなどの大手派遣会社の主導だと言われている
特派により目茶目茶に汚された派遣業界をまともな物にしようという
流れ。

とにかく、特派は酷過ぎた。誰でも出来るものだから、ヤクザが大量参入
残業代不払いやら、一方的な解雇やら。社保未加入やら

俺は特派→一般派遣の流れでいいと思う。
SIとかは潰れていい。法律を守れないヤクザは消えていい

168 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/23(日) 18:22:15.89 ID:9p6PbENf0.net
>>167
気をつけないと友愛されるぞ。

ゲリラ特派と広域一派どっちにしろ俺から見たら所詮単なる人売り。
良い人売りだろうが悪い人売りだろうが人売りは禁ずるべき。

169 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/23(日) 18:29:30.13 ID:aIha4uRz0.net
派遣はそもそも、一時的な物であるべき。
派遣社員が正社員とか、訳の分からないことは辞めるべき。

今度の派遣法改正には大賛成。
特派により人生が滅茶苦茶にされた奴が多いと思う。
これからは派遣は上限3年のまともな姿に戻るべき

170 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/23(日) 19:04:32.86 ID:0EC1eMBs+
まあ正論↑

171 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/23(日) 20:29:32.61 ID:tXJ78M0m0.net
>>167
>しかも派遣先で何か不当な事があっても
>偽装請負という不法手段での就労なので、文句の一つも言えないという
>非常に弱い立場。

そうか?派遣法違反だし、働く側はむしろ被害者として扱われるはずだぞ。
俺もそれを分かって偽装請負で働いてるけど、実際、裁判沙汰になるほど酷い扱い受けることはまずないと思う。
もしそこまでのことになったら、よっぽど運が悪かったと諦めるしかないな。

172 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/23(日) 20:31:04.86 ID:tXJ78M0m0.net
>>167
あと、>>164にも書いてるように、一般派遣でも普通に多重派遣やってるからね。
事前面接も当たり前のようにやってるし。

173 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/23(日) 20:32:06.55 ID:tXJ78M0m0.net
派遣でも厳密に見れば、契約外のことやらされるとか日常茶飯事だろ。

174 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/23(日) 20:34:47.07 ID:aIha4uRz0.net
>>171

偽装請負の件は法律的な考察が必要だが
偽装請負しているのは請け負っている本人であり
当事者そのものなので、法的責任は問われかねないだろうね

少なくとも被害者ではない。犯罪を構成している当事者そのもの。
だから何かあれば、責任問われる。

それでしか生きていけないのなら止めはしないが
少なくとも俺はそんな犯罪には手を染めないね

違法行為に加わり、利益まで得ていて、都合が悪くなれば
俺は被害者なんてのは虫のよすぎる話。

175 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/23(日) 20:37:56.24 ID:aIha4uRz0.net
>>172

他にも違法行為をやっているから、俺もやっていいんだというのは
法律論的には間違った話だろうね
そういう認識だから、悪徳業者がのさばるのだよ
少なくとも大手の派遣先では多重派遣は認めない会社も多いよ

176 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/23(日) 20:41:40.71 ID:aIha4uRz0.net
誰でも生活が懸かっているので偽装請負やらざるを得ないのは理解するが
少なくとも、それが正当な行為だとは言わないほうがいい。

それは立派な犯罪なのだから。

みんなで偽装請負を辞めて、まともに商売している一般派遣に
入れば何も問題ないんだよ。

177 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/23(日) 20:42:34.79 ID:tXJ78M0m0.net
>>174
いや、そこは法律的な考察をちゃんとしてから語るべきだろw
答えを言えば、職業安定法も派遣法も、罰則の対象は使用者の側だよ。
法的責任が問われかねないというなら、どういう法的根拠があるのか示さないと説得力がない。
イメージだけで語るのはやめようぜ。

178 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/23(日) 20:45:56.66 ID:lZSjApcH0.net
偽装請負も二人以上請ければプロジェクトという名のもとに働かせられるな。
結構かっこいいプロジェクト名付けてるんだわ。実態は派遣だが。

179 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/23(日) 20:51:28.79 ID:0EC1eMBs+
>>173
断れるよ

180 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/23(日) 20:54:06.21 ID:0EC1eMBs+
>>177
たしかに。

派遣免許取り消しになった会社もあるしな。

181 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/23(日) 20:49:06.64 ID:tXJ78M0m0.net
>>176
別に開き直ってるわけじゃないよ。
理想論ばかりにこだわっていても、何もできないし、実際、多少の違法行為があったところで、
自分の受ける不利益はそれほど大したことがないなら、ある程度甘受するのもしょうがないって話。
それが自分の許容度を超えるほど不利益を被ることになったなら、それから対策を考えればいいだけ。

そりゃ正論を言えば君の言う通りなんだけど、世の中正論だけじゃ渡っていけないからね。
そこまで正論を振りかざすなら、君自身は一切法律違反を犯していないと言い切れるのか?
偽装請負ばかり槍玉に上げるんじゃなくて、世の中のありとあらゆる法律違反を告発しないと筋が通らない。

182 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/23(日) 20:50:13.82 ID:aIha4uRz0.net
>>177

全く違うな。請負は派遣とは全く違うので、そもそも派遣法の適用は受けない。
請負は仕事を出す側と、仕事を請け負う側の2者の対等な法律関係だから。
仕事を出す側だけでなく、仕事を受ける側も罰則の対象になるのは当然。

違法行為の参画者という認識は持ったほうがいいかもな

少なくとも今後は無くなっていくだろう、今すぐに失くさなきゃいけないけど
違法行為なんだから。

何度も言うけど、みんなでマンパワーやアデコやパソナに入れば
法的には何も後ろめたい事はない。そうしようぜ

183 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/23(日) 20:52:56.18 ID:tXJ78M0m0.net
>>182
いや、偽装請負は実質的に派遣であって、本来は派遣法に従って事業を行わないといけないのだから、派遣法違反にもなるんだよ。
職業安定法、派遣法の両方に違反するんだ。
どことは言わないが、大手の派遣会社でも違法行為は普通にあるよ。君は現実を知らなさ過ぎる。

184 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/23(日) 20:57:47.79 ID:tXJ78M0m0.net
>>182
まあ、俺も以前は君のような正義感を持って、常駐先の偽装請負を告発したことがあるけど、
やり方がよくなくて、告発先が常駐先のコンプラ窓口だったせいか、告発後に割と早く
派遣契約に切り替えられたけど、1ヵ月後には現場から退場になったよw

185 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/23(日) 20:58:36.82 ID:aIha4uRz0.net
>>183

派遣法や職業安定法に違反するという認識を持ってるなら
今すぐは無理かもだが、なくす方向で行こうぜ。
重大な法律に2つも引っかかってるのなら、間違いなく違法だろ

ただ誰もが生活が懸かっているので、綺麗事だけでは生きていけないのは
判る。でも明らかに違法行為なんだから失くす方向で行きたいよね

それと事前面接と偽装請負なら、間違いなく偽装請負のほうがヤバいぞ
なんか会ったときのダメージがデカすぎるよ
事前面接と比べるのはどーかな

186 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/23(日) 21:03:39.09 ID:tXJ78M0m0.net
>>185
じゃあお前がやれよw
そこまで言うからには、何か一つでも偽装請負を適正化した実績でもあるんだろうな?
何もできてないくせに、偉そうな御託並べるだけなら馬鹿でもできるわ。

187 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/23(日) 21:05:46.59 ID:lZSjApcH0.net
一般派遣でも人流して時間稼いでなんぼの世界。
派遣先クライアントの方が大事だしコンプラうるさい労働者一人なんぞ友愛して終わり。
特派だと在庫状態で自社待機だが一般派遣だと無給だぞ。労働者の立場だと一般派遣は最も弱者。特派以上の悪。

188 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/23(日) 21:13:53.94 ID:aIha4uRz0.net
その通りだが、今度の法改正で、特派は消滅するのだよ。
派遣は一般派遣一本。
一般派遣免許取れない会社はつぶれるだけだな

189 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/23(日) 21:24:16.97 ID:0gB2OYC30.net
極端な話、派遣先および元請けは王様
どんなに不当な扱いを訴えても権力で握りつぶされる
仮に訴えて勝っても、出入り禁止にされたり派遣会社に圧力かけられたら業界から干されるからな

失職を覚悟で訴える人はいないよ

190 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/23(日) 21:24:53.49 ID:tXJ78M0m0.net
>>188
まあ、派遣や偽装請負の労働者にどういう影響があるかは、
実際に施行されてからじゃないと、はっきりしたことは分からないだろうな。
現状、偽装請負の摘発も、たまに見せしめ的にやるだけで、行政は大してやる気ないしな。

191 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/23(日) 21:35:59.81 ID:aIha4uRz0.net
なんで、ただ働くだけなのに、違法行為をしなくちゃいけねーんだよ

こんな業界誰が来るかっての。

普通の感覚の人から見たら異常としか思えないだろうね

192 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/23(日) 21:40:31.29 ID:tXJ78M0m0.net
>>191
少なくとも偽装請負でソフト開発の実作業をする人間が罰せられることはないよ。
違法行為の主体はあくまでも使用者や仲介者の側だから。

サビ残なんかはITに限らず、世の中の少なくない人達がやらされてるようだけど、そっちはどうでもいいのか?

193 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/23(日) 21:42:54.63 ID:aIha4uRz0.net
勝手にやってろよ

俺はIT業界とは関係ねーから

真人間になれよ

194 :コール ◆sLQEIXqVHs :2014/11/23(日) 21:44:36.50 ID:FDVqg45k0.net
もうIT業界も建設業界も下請けいじめ辞めてほしいよ

195 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/23(日) 21:46:20.23 ID:tXJ78M0m0.net
>>193
余計なお世話だw

196 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/23(日) 21:53:56.36 ID:eQe2cm5h0.net
IT業界を無事に脱出したとしても、
元SEって肩書のせいで社内SEになってしまった
事例もあるから気をつけろよ。
ソースは俺

197 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/23(日) 22:36:38.72 ID:lZSjApcH0.net
ソース詳しく

198 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/23(日) 22:37:36.82 ID:pl3f4bYx0.net
まだ入社して1年も経ってないけど、この業界に長居すべきじゃないと実感した
大手ではあるけど事業は縮小しつつあるし、上も詰まってる

199 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/23(日) 22:38:55.09 ID:SEue6fe40.net
>>198
一年でどこをヤバイ感じた?

自分は4年いたが身体やられた

200 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/23(日) 22:54:35.33 ID:/ddHKa3u0.net
上司みたいな人間にはなりたくないと思った時が辞めどきかなと思ってる。今まさしくそんな状態

だけど、お金たまってないから辞められない

社内にいると息苦しくなるし、夜はまったく眠れないし、もう精神的におかしくなりつつあるのかも知れない

201 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/23(日) 23:56:34.33 ID:eQe2cm5h0.net
>>197
メーカー系SIで5年働いて、仕事内容が嫌になり
素材系メーカーの営業に華麗に転身したと思ったら
今年の10月の人事異動で、IT企画に異動食らった

異動理由が前任者の退職と、来期導入するシステムに
知見のある人間がほしいってのが理由。呪縛かと思った。

202 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/24(月) 01:43:09.43 ID:BbWDecsa0.net
社内SEでも経営者がパソコンを魔法箱とおもってたら地獄になふ。

203 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/24(月) 03:15:45.43 ID:do0F+qbM0.net
こちとら社内SEで応募しまくっても落とされてるのに贅沢な話だ

しかしいきなり異業種異職種のメーカー営業に内定貰えるって凄いな、素材系なら何の関連性もないんじゃないか
超高学歴なのか?俺みたいに低学歴で転職しまくってる人間には無理だ

204 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/24(月) 04:52:29.41 ID:In139T9r0.net
俺も社内SE経験者だが、使い捨てseと全然違う皆と働いてる仲間感が得られる。
使い捨てseだと一人の人として会社からも現場からも見られてない。まるで部品て感じ。

205 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/24(月) 04:57:56.96 ID:RCflEmQ00.net
常駐先企業の人件費抑制に利用されただけの人生だったな残念

206 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/24(月) 06:53:57.38 ID:k6L4j0wO2
>>205
でもせの派遣先もアベノミクス効果で
ろくに人が集まらず
PJは矢継ぎ早やに失敗。

ザマアw

207 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/24(月) 07:22:33.94 ID:En4jpDTc0.net
読み間違いは誰にでも有る

早く、軌道修正を

208 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/24(月) 08:03:53.27 ID:Ech4mqgY0.net
>>203
学歴は普通。高学歴なら本体行ってる。
営業(つっても総合職だけど)の内定もらえた理由は

・SIの時に、同業他社のシステムに携わってたから、基本的な業務知識はあった。
部署自体がその業界専門の部隊だったから業務知識は必須だったし。
・SEの時に培った問題解決力(笑)をアピった。
・まだ20代でポテンシャルを買ってもらった。

の3点ぐらいかな。
そのポテンシャルを買ってもらったと思ったのに、現職なんだから
俺の読みは外れてるんだけどね。

209 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/24(月) 13:30:33.31 ID:E870FDM+0.net
>>202
脱出した人間だが経営者というか現場の人間がITを魔法かなにかと勘違いしてるから困ってる
ExcelマクロやVBAとAndroidやiOSアプリを同列に考えてやがる
まともにぐぐれもしないのに笑わせてくれる
君らに提出した代替案はGoogle先生に聞いた結果ですよ?
私は検索代替者じゃないからそのぐらいしろよ
とりあえずタダだからEclipse入れてHallo world作ってみろ暗に書いたメール打っておいた

210 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/24(月) 14:35:09.29 ID:rQaDb1/S0.net
>>209
でもプロなら何でもできて当たり前だよ

211 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/24(月) 14:42:29.27 ID:ts32Zp6K0.net
何でもやれるけど作業の正当な対価は必要だな

212 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/24(月) 14:48:46.23 ID:E870FDM+0.net
>>210
「プロなら」ねえ…
プロであるならこそ自分達で使うものの選定はちゃんとやって欲しいんだけどな
ITやってたことを買われての入社ではあるが子どものお守りレベルのことなんてやってられんつーのが本音
間接部門だから直接部門のサービス業ってのはわかってるけどもね
あくまでもアドバイザーレベルならともかく検索代行なんてアホなことやってられるか
んなもん業界のことなんて何も知らん俺ですら、検索できる代物を見つけられないとか低レベルすぎてつき合いきれん
夢をみるのは結構だが現実をちゃんとみてくれや

213 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/24(月) 14:50:15.37 ID:rQaDb1/S0.net
>>212
その程度のことしかやらせてもらえない会社にしか入れない自分の不甲斐無さを恨めよ。

214 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/24(月) 14:57:17.16 ID:E870FDM+0.net
>>213
なにか気触ったかw
私はあくまでもその件については「相談にのってる」だけ
正式な業務じゃないんだわ
他にやることはいっぱいあるんだよw

215 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/24(月) 15:01:11.27 ID:zUUbO7jx0.net
>>213
Pオヤジにかまうなよ

216 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/24(月) 15:04:00.31 ID:rQaDb1/S0.net
>>214
正式も糞もねえよ。
社内SEなんて便利屋みたいなもんなんだからガタガタ言わずに黙ってやれや。

217 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/24(月) 15:06:39.42 ID:E870FDM+0.net
>>216
残念、社内SEじゃねーよw

218 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/24(月) 15:50:13.12 ID:h8yp9Ie70.net
社内SEでも数百人で何ヶ月もかけて作るような
社内システム開発を社長に無料でやれって言われて
無理ですっていったらこんなことも出来ないのかって言われることあるw
残念ながらIT会社の社長でさえそんな低いIT知識レベルで仕事してるんだわ。
当然社内でさえデスマーチ状態。

219 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/24(月) 16:58:52.77 ID:rQaDb1/S0.net
>>217
社内SEのこと話してる奴にレスしてるからそう思ってもしゃあねぇだろ。
まあ社内SEに限らずIT全般が客にとっては便利屋みたいなもんだ。
嫌なら辞めろや。

220 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/24(月) 17:48:00.34 ID:mh9m70u10.net
>>209
>Hallo world

221 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/24(月) 17:55:25.47 ID:rQaDb1/S0.net
>>220
お前はテスターに向いてる

222 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/24(月) 18:39:08.17 ID:h8yp9Ie70.net
結局、便利屋や奴隷から抜けるには自分でソフト作って大儲けしかないんだよな。
でも、殆どそれが出来なくて現状のまま奴隷で我慢か起業しても奴隷商人になるんだわ。
上に上がるにはよっぽど輝くもんもってないと行けない。
大抵だれでも出来てかつ面倒な仕事を下請けに流すからスピンアウトして終わりなんだよな。

223 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/24(月) 19:23:55.45 ID:A3vftmLH0.net
SEに早死にが多い理由
テレビ、パソコンを1日4時間以上利用すると死亡リスクが2倍に!
http://googirl.jp/lifestyle/157terebipc632/

224 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/24(月) 20:44:29.58 ID:pNMFVF9a0.net
この業界でそれなりに携わったらもうこういう所でやっていくしか道はないだろうなあ、
道を変えようとしても今の仕組みがはねのけようとするわ、経理に行こうとしても
阻止されるし、またプログラム覚えようか、もう嫌なんだけどな。

225 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/24(月) 20:52:53.17 ID:Kuka30QL0.net
若ければ、他の道に行くことも可能だろうな
20代とか。
30過ぎたら、ITに限らず他の道は難しくなる
ただ、俺は40過ぎているけど、他の道に徐々に移行しつつあるけどな

226 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/24(月) 20:55:49.80 ID:pNMFVF9a0.net
>>225
他の道って何だよ、物流か、転職は厳しいだろ、プロジェクトマネージャとか
そういうのが苦にならなければ別だがな。

227 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/24(月) 20:58:41.89 ID:CM2RptQY0.net
求人で何とかが出来る方とか絞り過ぎ。
派遣人売りだけでなく中途採用でも詳細条件指定しやがって。おかげで食いっぱぐれて暇だぜ。結婚相談所に登録した勘違い女より条件厳しいな。

228 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/24(月) 21:01:31.66 ID:E870FDM+0.net
>>219
言い訳見苦しいです

229 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/24(月) 22:28:56.24 ID:9Gin93dA0.net
>>219
低次元でしかやったことがないのが、バレバレだなwww

230 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/24(月) 22:35:02.31 ID:Pjpqp5cM0.net
みんなボーナスいくらの予定よ?
俺は3万5000円だわ。
0.1カ月

231 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/24(月) 22:37:36.85 ID:4cDsUI860.net
いや、派遣でも1.5くらいでるだろ・・・
うちは2.1か月の38万ですな

232 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/24(月) 22:59:46.12 ID:Ech4mqgY0.net
うちは60万ぐらいかな

233 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/24(月) 23:12:50.55 ID:Di/De5RF0.net
'''''─- .....,,,_        __人_人,_从人_.人_从._,人_人_
 ̄"゙'"''''''─‐- ゙"ニ ─__ ) 年収200万・・・100万でもいいです
 r──---   ...___    ) 平日残業土日出勤何でもやります! ボーナス残業代なんてワガママ言いません
 三 /レi ニ |   ニ ≡ ) 今は常駐してないけど・・・まだ・・・やれる・・いや、やれます
 .ニ ( ゚´Д)|  ニ  |!カ_ ろ  だから!お払い箱にしないでくれぇええええええええー!!
 | /  つ つ Lニ-‐′´   )/⌒Y⌒Y⌒l/⌒Y⌒Y⌒Y⌒
 '''''゙゙゙゙゙営業 _,, -‐∧SE∧ っ ゚
--─="゙ ̄    ⊂<Д´; > ゜
ニ─        _,.. ゝ、 O
      _,.. -‐'"   しへ ヽ
__,, -‐''"         ,  ゙ー'
            , '    /

                ┌──────────
                | ん?あれは君の社員かね?知ってるかね?
  ┌─────┐└─────‐v────
  │ イヤ、全然  |__________  プァァン…
  └───‐v─┘//. |  //     /  .|
    |   営業.    | SEΛ∩  /  |
    |   ∧_∧    |`Д´> ∧_∧」   ガタン
   /  (,,´Д`)    |  /  ( 元請け) \  ゴトン
  //  (   )二二二二二⊂    | \\
 ||||        )~)        (⌒  _ノ  . ||||
 ||||  ./  ̄ U U_____ し    \ ||||
 ||||/   /                .\   \||||
 |||| ̄ ̄||||.                  |||| ̄ ̄||||

 また一人、奴隷が、IT業界という列車から降ろされる

234 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/24(月) 23:55:42.45 ID:HmdkYjxA0.net
時給制派遣だからボーナスなんぞなし

235 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/25(火) 02:41:03.01 ID:j8OhypWaD
まあ、一人で全部できるようになって
いれば
そうそうクビになったりする事も
会社をブラック呼ばわりする事も無いと思う。

236 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/25(火) 05:19:49.75 ID:0wAmlTN50.net
時給制派遣のオール自腹こそ真の奴隷。
何が何でも出社かつ旅費、時給全部派遣先の平社員のサイン。奴隷感この上なし。

237 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/25(火) 07:26:10.80 ID:wRD899ka0.net
SEに早死にが多い理由
テレビ、パソコンを1日4時間以上利用すると死亡リスクが2倍に!
http://googirl.jp/lifestyle/157terebipc632/

238 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/25(火) 09:31:32.93 ID:E9u+8p0S0.net
会社に行きたくない…
もういやだ。

239 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/25(火) 10:21:44.42 ID:aheQP4L+0.net
辞めてまえ。

240 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/25(火) 12:49:24.81 ID:/FHegdFj0.net
2,3社面談しておメガネかからない強制的に途中下車。
恐ろしい業界。
何故か人材営業が一番偉いんやで・・・

241 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/25(火) 13:28:08.56 ID:LP3VozIc0.net
ブローカーだしね。

242 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/25(火) 14:14:00.59 ID:ipFO9rxd0.net
開発だとリーダレベルしか派遣、請負していない会社。
インフラ・NWだと運用のみで設計・構築をしていない会社。
自称ITコンサル会社。
自称ビックデータサイエンティスト会社。
自称クラウドコンピューティング会社。
自称プロマネ専門会社。
会社がマンションの一室で行くと派遣登録社員みたいなのが一人いる会社。
会社名が大手っぽいフェイク会社。
求人に年収500万以上とか書いているのにいくと希望年収を500万というと不採用の会社。

243 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/25(火) 15:10:35.02 ID:ipFO9rxd0.net
休日または深夜にメールが来る会社。
正体不明の契約を入社前に結ばせる会社。
基本給が異常に低く、成果給が半分以上を占める会社。
社員の目が死んでいる会社。
残業代一切無しの会社。
月々の給与から正体不明の金額を差っ引かれる会社。

244 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/25(火) 20:42:17.01 ID:TWf8l+JC0.net
米国内で最も年間給与が高い「プログラミング言語 」トップ12
http://media-pickup.com/society/20141123/most-highest-paying-programming-languages/

12位からして給与凄すぎワロタ、ワロ…タ

245 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/25(火) 20:45:27.31 ID:dsg5tRAX0.net
何で米国ってこんなにプログラマーの給与が高いんだ?、この国って外でできることは容赦なく
インドとかの安い国でやろうとするだろ、値崩れ起きないのか、まあ恐らく
米国のプログラマーは日本と比べてもかなり生産性が高いと思われるが。

246 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/25(火) 21:36:14.27 ID:j8OhypWaD
まあこの手のネタはNoソースだったりするから
話半分と言う事

247 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/25(火) 21:32:34.80 ID:7ZZvO2yQ0.net
逆、むしろ日本が安い方がおかしい

248 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/25(火) 22:20:34.46 ID:/KykSRp/0.net
てめぇらと結婚する身にもなってみろ
【知的財産と契約料金の搾取助長者ばかり】
[受注系SI生涯損害促進者を排除すべき]
偽装請負従犯SEの動機
コミ障
趣味
高卒
文系大卒
低偏差値大卒
低知能

偽装請負従犯SEの迷惑
不当指示遵守
悪徳期限遵守
残業見積
安売競争
裁判苦手
利益提供
人格障害
健康障害
孤独死

偽装請負従犯SEの代償
デスマ
技術低下
収入低下
失業
貧困
非婚
離婚
鬱病
早死

249 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/25(火) 22:28:06.54 ID:3WiEya2V0.net
アメリカは学位取ってる技術者がとか優秀だからーとか必ず言われるけど、それでも日本は安すぎだと思う

250 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/25(火) 22:30:59.20 ID:7ZZvO2yQ0.net
アメリカは優れた技術者には素直に評価し相応の報酬を支払うけど
日本は技術者として優れていれば優れているほど評価が下がるという
大変意味不明なシステムが出来上がってるから

251 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/25(火) 23:14:46.39 ID:g/aLOK850.net
工場で機械加工してる34なんですが
ソシャゲとかITで働くにはCは覚えないと採用は不可能ですかね?
家でHTML.CSS.PHPいじって簡単なHPくらいを作ってた程度の知識しかないです

252 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/25(火) 23:17:05.96 ID:7ZZvO2yQ0.net
ソシャゲなんて落ち目だろ既に
そのまま機械加工やってた方が絶対幸せだよ

253 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/25(火) 23:22:51.56 ID:g/aLOK850.net
>>252
確かに現在隔週土日祝休みで悩むんですが
収入が・・・欲しいです
ITなら500万くらいなら貰えそうなイメージで憧れるんですよね

254 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/25(火) 23:31:14.87 ID:+6JvXxK6O.net
心配するな
土日 無給出勤の俺物語

255 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/25(火) 23:54:26.38 ID:7ZZvO2yQ0.net
むしろITから機械加工とか工場に行きたいと思ってるぞ俺は

256 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/26(水) 00:17:31.13 ID:1ytsyCe+0.net
なんかをやる情熱とやる気がまったくなくなってしまった。

ずっと横になってる

257 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/26(水) 00:22:36.40 ID:jrRFduRb0.net
>>255
給料は安いよ?
不自由なく生活するにはやはりお金いる

258 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/26(水) 00:24:34.31 ID:Rf2ouEwm0.net
きっと工場に行ったら思うんだろうな
ITのほうがマシだったと

259 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/26(水) 00:42:18.42 ID:qL54JE9N0.net
>>251
ソシャゲなら言語はObjective-CかJavaだろ
艦これを考えたらFLASHもか?
あとサバクラのやり取りがあるからネットワーク系の知識も必要な予感
しかも恐らく基本的なフレームワークは構築済みで細かい部分をゲームに合わせカスタマイズで、
必要なのはデザイナー(ゲームシステム、グラフィックなどなど)じゃねーの?
業務アプリ作ってた数年前からソシャゲはそのうちバブルがはじける、とか仲間内で言ってたがなかなかどうしてもっているもんだな
あんな課金ゲーに毟られる人間の気がしれん

260 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/26(水) 00:53:35.90 ID:1ytsyCe+0.net
アホがスマホゲーやってるのかな。

261 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/26(水) 00:54:22.39 ID:9lRPxq9Z0.net
>>259
なんだかんだでゲーマー多いから後20年位は大丈夫じゃないの
特に開発なんて辞める人も多いから、常に人手不足

俺と同じテスターですらボロボロ辞めてる
主に序盤で常勤体制が実現できないからだけど

262 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/26(水) 01:04:56.69 ID:Sj8aihrh0.net
やはり、やりたくない仕事を無理矢理がんばって出来るようにしてもつまらんな
派遣にどーしても行きたい奴に忠告するわ

中小零細派遣とくに特定派遣はやめとけ余裕がないから、技術者の意向を無視して案件にどんどんねじ込む
育成する気もないから教育は派遣先任せだしヘマすれば勤務歴が浅い奴ほどクビになりやすい

あと、求人に書かれてることは信じるなよ

263 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/26(水) 01:09:08.89 ID:qL54JE9N0.net
>>261
業界人の声ありがと
なんか業務アプリ開発よりキツそうな感じだな
まあ現場によりピンキリなのはどこでもおんなじだろうがな
俺は開発というかコーディングが絡まないとつまらんわ
企画、要件定義、結合試験、総合試験、導入、運用、保守はどうでもいいけど、基本設計〜単体テストが一番いいかな
自分が設計思想から関わったものを作るのが一番楽しいわ
まあ、一番人売りが売りたい製造のところの手前から入りたいね

264 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/26(水) 01:19:04.97 ID:Sj8aihrh0.net
無理矢理ねじ込んで拒否したらクビにするとか脅したくせにいざ派遣先から評価されると、ごますってきて気分悪いわ

「こいつは俺が育てた」とでも言いそうな態度だし技術よりの仕事を希望すると「素人からの電話に出るだけ経験になると思ってんのか、バカじゃないの」とか普通に言ってくる

1年我慢したが、もう潮時だな・・・転職するわ

265 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/26(水) 01:21:45.66 ID:Sj8aihrh0.net
正確には1年半だな、転職は5月頃がいいんだっけか?

266 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/26(水) 02:06:38.14 ID:qL54JE9N0.net
つ「思い立ったが吉日」

267 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/26(水) 05:39:07.53 ID:hCU3IqEB0.net
まぁソシャゲとか素人お断りだからAndroidやiphoneで気の利いたアプリ作ったほうがいいよ。
今後、ブラウザアプが主流になるからHTML5+Javascriptで作ったほうがいいかもね。

268 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/26(水) 06:21:37.97 ID:9H4kSvQB0.net
自分でゲーム作ってみて出来なけりゃ辞めたほうがいいぞ。何も出来ないのに中途に下請けで現場入ったら再起不能で返品だぞ。

269 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/26(水) 06:38:44.09 ID:hCU3IqEB0.net
ヘルプデスク、運用支援だと仕事しているだけだと知識つかないから死ねるな。
転職面接で社内SEでもプログラムできるのかとか構築できるのかなど聞かれて弾かれる。
コンシューマヘルプデスクは俺も避けたいところ。
忙しくて勉強している暇もないんだよな。どの技術も畑違いな感じがして進まないし。

270 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/26(水) 07:22:32.80 ID:UavP7DnU0.net
てめぇらと結婚する身にもなってみろ
【知的財産と契約料金の搾取助長者ばかり】
[受注系SI生涯損害促進者を排除すべき]
偽装請負従犯SEの動機
コミ障
趣味
高卒
文系大卒
低偏差値大卒
低知能

偽装請負従犯SEの迷惑
不当指示遵守
悪徳期限遵守
裁判苦手
残業見積
無料追加
安売競争
利益提供
人格障害
健康障害
孤独死

偽装請負従犯SEの代償
デスマ
技術低下
収入低下
失業
非婚
離婚
鬱病
早死

271 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/26(水) 08:13:21.07 ID:SXdlAfhd0.net
>>244
自分Java使っているが
仮に米国行ってもここまで貰える気がしない。
半分も貰えたらいいほうだろうなー。

・・・半分でも今よりも遥に多いが

272 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/26(水) 09:05:32.78 ID:r9sPgFUE0.net
アメリカの求めるプログラマと日本の使い捨てプログラマは違うからなな。
アメリカだとアジャイルで全部できるところはやるし、母体が裕福な事業会社の社内SEか
収益のいいエンタープライズソフトウェア会社。下請けはそんなに使わないで直接雇用。
その上、求人要件に学士か修士ってのが当たり前の学歴社会。
ジョブスやゲイツやラリー・エリソンみたいな高卒上がりは黎明期まで。

日本は、殆ど公共や社内システムの仕事を本体が作らずSIに外注。
SIは収益上げるために巨大なプロジェクトにして仕事を細分化。
それを下請けに流しソーメンで誰でも召し上がれの世界。
群がったハイエナどもの残りカスをプログラマがナメナメする世界だからな。

273 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/26(水) 09:55:03.89 ID:r0+jFWiB0.net
それにしても日本はプログラマーに対し学士とかなしに未経験
でやらすようなシステムができあがったよな、まあやりたい奴が
挑戦できるからええと思うが、それ以上にスキル一致の要求多すぎだろ、
ただでさえ色々な言語あるのによ、あほとしかいいようがないわ。

274 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/26(水) 10:04:17.09 ID:K/X6UWU8s
>>271
確かに。

J2EEからアプリまで幅広いし。

275 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/26(水) 11:17:32.76 ID:r9sPgFUE0.net
インフラからプログラマまでスキル要求が多すぎだよな。
そんなの一致するかっての。
経験あるって言える嘘つきが仕事にありついて正直者があぶれるからな。
正直なところ元請けとかもサービス残業・休日出勤で終わるまでしっかり完成してくれる人ならいいやって感じでしょ。

276 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/26(水) 12:44:38.98 ID:NyXRMYiz0.net
アメリカだったらVisualStudioの最新版の開発の案件とか
Chromeのプラグイン開発の案件とかあるんだろ
そりゃ日本の斜陽家電製品の組み込みとかとはレートが違うだろう

277 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/26(水) 20:09:38.46 ID:tVOuggVZ0.net
>>253

>ITなら500万くらいなら貰えそう

経験もないのにその年令でそんなに貰えない残業多い常駐先なら別だけど
その年で転職は賭けだし無難に機械加工の方がいいと思う。

278 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/26(水) 20:17:25.06 ID:yRC40wN30.net
自社ではオフショア化が進んでるのですが、話を聞くと他社はオフショア開発から抜けてると聞きます

みなさんの会社はどうです?
うちの会社がよくない方向に進んでるような気がしてなりません…

279 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/26(水) 21:15:48.76 ID:9lRPxq9Z0.net
>>269
基本社内SE、プログラムやらせないほうがいいと思うけどね
会社は経費浮かせる算段なのかもしれないけど
一人に何でもやらせると、そいつが不満持って辞めた時一気に
崩壊するし・・・

餅は餅屋で、外注したほうが幸せなんだよな

280 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/26(水) 22:01:18.82 ID:E3640mMM0.net
未だにWindows XP でDBを運用しているザルシステムの子守り

281 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/26(水) 22:12:57.56 ID:iEhqxnX20.net
中小企業経営者からすれば社内SEなんてITエンジニア人括り。
言われたこと出来ないとか金かかると知ると無能と叫び発狂の上、抹殺。
また雇えばいいくらいの限りなく真っ黒に近いブラック。
半端なスキルで行かない方がいい。

282 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/26(水) 23:30:48.56 ID:E3640mMM0.net
ネットワークエンジニアとセキュリティエンジニアの両刀使いで仕事をしたい。
でも、シスコのセキュリティ関連資格むずい

283 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/26(水) 23:59:43.76 ID:oCH1E7B90.net
あれ、ここってIT脱出じゃなかった?
常駐で提案営業兼PGみたいな事してたから
営業に行ってみたけど、なぜか社内SEになってた
ITの呪縛から逃げられてない

284 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/27(木) 00:14:10.87 ID:F06QLwzh0.net
>>282
しかも高いでしょ?

285 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/27(木) 00:55:55.35 ID:lZySk2C80.net
何かしらアピール出来るものがないと、脱出したい人は永遠にITの呪縛から解放されず
待遇面を良くしたくて転職したい人はいつまでも奴隷労働から逃れられない感じだよね

286 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/27(木) 02:05:00.05 ID:GTRyXTcq0.net
セキュリティエンジニアって実際よっぽど大手でないと存在しない架空の職業。
しかも、文章作成がメイン。

287 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/27(木) 05:08:13.26 ID:jDvKPnhm0.net
>>272
>ジョブスやゲイツやラリー・エリソンみたいな高卒上がりは黎明期まで。
こいつらは別格だろ。

288 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/27(木) 05:10:24.54 ID:jDvKPnhm0.net
それにしてもこの業界やめようと思った理由の1つとしてスキルマッチがひどすぎること、
今までやってきたことを次に活かせない、あほとしかいいようがない。

289 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/27(木) 08:04:41.41 ID:aEUVVr9L0.net
>>244
日本でも客が技術者一人に払う金額は同じくらい
ほとんど派遣会社に取られるから最終的にもらえる金額は差が出るけど
客と直接契約できればどんなに仕事できなくても最低これだけもらえる

290 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/27(木) 10:49:28.30 ID:PaLjL3HKo
>>288
でもそれを耐えてのスキルの積み上げだからなー。

49歳でまだ現役PGだけど
30代まで勤めていたのは
外資の最大手OSメーカー。

30代前半で優秀と自他に認める人材が
小さなどうでも良いPJ案件の躓きで辞めて行った。

今は同年代でSE、PM、部課長クラスで生き残ったのが1人もいない。

みんな介護サービスとか異業種にいる。

この業界で生き残る数名は、自分で何らかの言語で1人で組める人間だけ。

それを身に付ける程度なら、このスレの住人なら幾らでも可能だと思う。

今はある誰でも名前知ってる電機メーカーで社内SE部門で責任者やってる。
試作程度ならPG組むし。
前任者が出来なかったのでリストラされて後任についた。

みんなもPG身に付けて頑張って欲しい。

291 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/27(木) 10:55:53.64 ID:HFTDpDNI0.net
>>258
恐らく工場のほうがまし。
工場で働いたことあるが少なくとも数年後は考えられる。
ITだと数ヶ月先すらわからん。
どんなに頑張ってもあぶれるやつは居る。まぁやって後悔するのもあり。
失業備えて貯金はしとけ。

292 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/27(木) 11:54:05.08 ID:x0yZ8ccT0.net
>>289
さらにピラミッド式の多重下請けになってるからな。
発注元はかなりの金を出してるのに現場で仕事する
下層のエンジニアには金が渡らない。

293 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/27(木) 12:23:30.01 ID:Tnbq7iGf0.net
自分は正しいと考えていて、人の粗探しする人ばかりですごく疲れる

他の業界はそうでもないのかな?
それともどこの業界でもこういう人だらけなの?

294 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/27(木) 13:02:32.98 ID:HFTDpDNI0.net
>>293
コンサルや上流?
そこら辺だと、俺こそ正しいの世界だわな。
下流だと自分の数ヶ月先の椅子を考えて陰口の潰し合いですよ。

295 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/27(木) 16:09:29.11 ID:PaLjL3HKo
>>293
粗探しとかする奴がいるほで暇なのが問題。

必死な現場にはそんなの存在しない。

もしメンバーの誰かが問題あるのなら
人選したPMの責任だから、
PMの粗探しならするわw

296 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/27(木) 20:50:32.28 ID:F06QLwzh0.net
>>293
責任を誰かにおっつけたら勝ち。みたいなの多いからな。
それぞれバラバラの会社のヤツで一発屋&夜逃げ屋みたいだったりだし。

297 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/27(木) 21:06:12.25 ID:SaBABrto0.net
結局素人集団だから上は下が動いてくれない、下は上がメチャクチャなスケジュール、人数でやらせる、周りは全然手伝ってくれないってことになる。
最終的な責任は末端の切り捨てで終わる。
もっと優秀な奴を派遣でとれってことになる。

298 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/27(木) 21:23:30.53 ID:9eQ/QKOD0.net
この業界に入ってまず思ったことは、工数工数うるさい割に、予定が
めちゃくちゃ
初期の提示スケジュール通り動くほうが珍しいというのが普通なこと

何この変な仕様

299 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/27(木) 22:47:54.38 ID:PaLjL3HKo
>>297
> 結局素人集団だから上は下が動いてくれない、下は上がメチャクチャなスケジュール、人数でやらせる、周りは全然手伝ってくれないってことになる。
> 最終的な責任は末端の切り捨てで終わる。
> もっと優秀な奴を派遣でとれってことになる。


まあPMの責任だわな。
付き合う必要は無いから
適当な理由つけて撤退か
理詰めで論破してギブアップ宣言させる。

300 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/27(木) 22:43:17.65 ID:n7DL99+J0.net
この業界に入って思った事は、営業が残業地獄って聞いたけど、
割と定時に帰る営業
残業しまくりの開発

301 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/27(木) 23:06:17.54 ID:9eQ/QKOD0.net
仕様変更したらやり直しだから、そりゃ開発は死ぬよ・・・
寝てない合戦でしょう

mailとかRedmineの履歴とか・・・

302 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/27(木) 23:08:39.60 ID:SaBABrto0.net
営業は俺が仕事を斡旋してやったくらいの勢いだからな。
そもそも技術者からしてみれば人材商材にされたくて入社したわけじゃないのに。その扱いがまず違和感あるクソ業界だよな。こんな人材札付き事業じゃ敬遠するわ。

303 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/27(木) 23:16:50.22 ID:haB/zCgJ0.net
>>291
工場は給料安いのがネックなんですよね
プログラムできるようになった方が
金に繋がる気がするのですが間違い?
NC機械のプログラムは通常のプログラムとはまた違うからITでは使えないし・・。
なんにせよオフィスでコーヒー飲みながら仕事がしたいですw

304 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/27(木) 23:30:44.25 ID:1G2Ao3BK0.net
コーヒーなんて飲む暇ない
便所の個室はいつも満員で阿鼻叫喚の地獄絵図

305 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/28(金) 00:49:11.69 ID:o99Xm7M0O.net
納期過ぎてかなりたつのに実装か終わらない

動かないコンピュータだな
まさしく


今週末も出勤

306 :285:2014/11/28(金) 01:16:37.88 ID:tIiSOuGT0.net
>>294
上流ですね。そういうものなのか
うーん、慣れないなぁ

>>296
それはありますね
我慢するしかないのかなぁ…

307 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/28(金) 02:41:38.27 ID:++fAi+v/0.net
もう欠陥システムを丸投げされて、欠陥システムの子守りをするのはうんざり
そして重いとの理由でセキュリティシステム解除しちゃうユーザー企業にうんざり

対処法考えれば考えるほど工数が増えて残業時間が伸びてうんざり

308 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/28(金) 07:27:49.64 ID:2MH1ynvy0.net
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
自民党は格差を作り上げて現状も正規は増えずに非正規雇用を
国策的に増やしている割に、非正規雇用の待遇の改善を
行わない無責任政党

http://jiyugaichiban.blog61.fc2.com/blog-entry-151.html
派遣業は現代の口入れ屋、廃止すべき

人材派遣制度は、格差社会を助長するものと、私は見ている。
現在の口入れ屋に過ぎない。やくざ稼業と言えよう。
人材派遣業はピンハネしていると聞く。
はけん110番で見ると
http://www.asahi-net.or.jp/~RB1S-WKT/qa3240.htm

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

309 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/28(金) 13:00:36.94 ID:ir6VTAQ20.net
>>303
スーツ着てコーヒー飲むだけならITでなくても出来るが片道切符で来てみれば。
正直パソコン一個で何でもやれって世界だから家で出来なければ仕事ならなおさら出来ないぞ。

310 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/28(金) 14:06:27.03 ID:C47YwaB80.net
下請け運用クソITばかり。
使い捨て奴隷になりたがる奴大杉。

311 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/28(金) 19:44:56.54 ID:pfvl6Pyp0.net
運用のみは潰し効かないな。

312 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/28(金) 20:07:36.47 ID:++fAi+v/0.net
人売り派遣は求人の誘い文句だけはうまいぞ

イノベーション大好きなふり
未経験者を歓迎してるふり
見せ掛けのスキル(技術) が身に付くアピール高給と思わせてピンはね額は伏せる
社内インタビューと見せ掛けた人事の捏造記事

313 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/28(金) 20:44:37.69 ID:AV57aqQU0.net
悲惨な未来が待っている…

314 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/28(金) 21:34:03.20 ID:i86VgdaC0.net
辞めるって言ったら損害賠償請求されるとかこの業界はよくあることなの?

315 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/28(金) 21:51:41.54 ID:BfdOnPpV0.net
ヤ○ザ企業ならありそう。お前が辞めたお陰で他の奴も派遣契約解除された損害賠償よこせって感じで。
賠償請求されたんか?

316 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/28(金) 21:52:52.36 ID:HcMGnDIF0.net
スーツ着て、パソコンに向かって仕事している派遣ITの奴を見ていると
こいつらも、40前でクビになって、その後は警備員か工場なんだろうな
と思うと、感慨無量な物があるね

317 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/28(金) 21:54:30.65 ID:HcMGnDIF0.net
>>314

辞めても損害賠償はないが、最後の給料は貰えないケースが多い。
その金は営業の小遣いになる。

318 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/28(金) 21:54:45.39 ID:MjWKI7YW0.net
ない

319 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/28(金) 22:01:08.39 ID:DoCd9NQG0.net
ワークスタッフもやばいかな
2chで良い事かいてない・・・
やっぱりやめておこう

月末締めの翌月末払いって聞いて、やばいな・・・と思ったわ。

320 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/28(金) 22:07:48.82 ID:EJ5oJeWF0.net
>>316
おい、呼んだか、ぼけ。ちなみにおれは派遣ITから事務になってクビな。
でも警備員とか工場はないわ、まあ今日雇いで工場で派遣いってるけどな。

321 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/28(金) 22:08:59.84 ID:HcMGnDIF0.net
中小ITの場合は、締日と給料支払い日がかなり遠いのが多い
こういう会社は財政状況が相当に悪い、その日暮らしの会社であることが多い
下手すると、給料日が再来月とか。

322 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/28(金) 23:04:15.47 ID:i86VgdaC0.net
>>315
>>317
レスありがとう。

給料未払いになったら労基に掛け合ってみるよ。

323 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/28(金) 23:24:29.23 ID:l7B9npIP0.net
面接でネガティヴ発言してしまうんだが

324 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/28(金) 23:26:39.27 ID:uk1//HCY0.net
面接では素を出そうと思うけど、
それだと通らないんだな、これが

325 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/29(土) 00:49:26.55 ID:qoMVi1R/0.net
素が出る方がいいよ

緊張すると笑っちゃうから面接のときは始終笑顔で愛想良く見られるんだけど、素はむすっとしてるから、プラス評価が一気にマイナスに

326 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/29(土) 10:07:17.26 ID:fgR0VdLQ0.net
いろいろ契約書提出したからそれを利用して訴えられるのこえーな。

327 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/29(土) 11:31:20.21 ID:eYdK6IGK0.net
請け負いと丸投げの違いが最近、わからなくなってきたw

328 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/29(土) 12:14:08.16 ID:3GoasYWX0.net
ブラック企業を見ぬく為の たった5つの方法
http://getnews.jp/archives/146424
やめさせてくれない 〜急増する退職トラブル〜
http://www.nhk.or.jp/gendai/kiroku/detail02_3191_all.html http://www.nhk.or.jp/gendai/kiroku/detail02_3191_all.html

329 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/29(土) 12:30:52.27 ID:o7L6SqUD+
>>328
憲法に職業選択の自由がらあるから。

330 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/29(土) 13:58:11.17 ID:vPe+bPgR0.net
金がいいからってこと、エージェント通した個人事業主の業務委託契約で働き始めたけど、やってることがまんま派遣と同じで偽装請負丸出しなんだよね・・・。
定時の出退勤時刻は常駐先に合わせないといけないし、残業や休日出勤も命じられる。
常駐先のプロパーや他の協力会社の人間からバンバン指示されるし、とても「注文の指図」という代物じゃない。
自分⇒エージェント⇒A社⇒常駐先という商流で、A社の人間として常駐してるけど、A社のプロパーは常駐先には一人もいなくて、完全に中抜きしてるだけw
まあ、こんなことはこの業界では当たり前すぎて、今更気にしても仕方ないんだろうけどね。

331 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/29(土) 14:03:40.69 ID:1jsfpMgH0.net
>>328
ITで2000万賠償請求ってどんな仕事なんだって気になるな。
身の毛もよだつわ。

332 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/29(土) 17:33:23.30 ID:XoNx2jOt0.net
扶養家族いると面接官に心配される
いいの大丈夫?って

でもいつまでも客先常駐しててもなあ

333 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/29(土) 18:07:37.38 ID:4dL1kdTx0.net
>>332
IT業界脱出先の面接か?
それともまたIT?

334 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/29(土) 20:35:31.96 ID:4dL1kdTx0.net
中味のない業界なのに中身ある風なホームページがすごい。働いている自分の会社でさえ具体的なサービスが理解できないw

335 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/29(土) 22:26:16.50 ID:LGbDD84x0.net
よく、IT脱出後の話になるが
実際は、40前位で待機になり、そのままクビ。
その後は、偽装請負か一般派遣でITってのが多いと思うね
それ以外なら、工場に派遣とか多そうだ。

夢で語られる公務員とか、大手企業の事務とかは無理だろう
ITの奴は低学歴が非常に多いし、転職回数も多い。
まともな世界にはもう戻れない事が多いだろうね

336 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/29(土) 23:25:30.39 ID:LGbDD84x0.net
>>330

偽装請負せざるを得ない立場も判るが、出来れば辞めておいたほうがいい。
違法行為だし、民法的には不法原因給付と言って、違法行為の上での
金のやり取りは違法だから、もし金が払われなくても文句は言えない。
そもそも給料が発生していないという法的判断だ。

それにしても、ITは違法行為が常態化しているね

人気がない仕事で、誰も成り手がないのも理解できる。

337 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/29(土) 23:53:32.63 ID:Vi1B9cyt0.net
大企業メーカー社員の安定のために作り出されたのが日本のIT業界
メーカー子会社というのは設計開発を行う組織ではない
メーカー子会社は犯罪の実行部隊
偽装請負で下請けに訴えられてもメーカー本体の社員は安泰ってこと
そのためにメーカー子会社というのは存在している
こいつらが下請け丸投げのピンはねしてるだけだから
実作業を行ってる技術者が低待遇のままなってる

338 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/30(日) 07:29:00.63 ID:Kwht7KXo0.net
>>336
契約不履行で不払いは裁判賠償されてる

339 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/30(日) 07:32:51.94 ID:ruGbu+1o0.net
お前ら的には工場とか警備員に転職ってあり?

340 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/30(日) 09:04:18.00 ID:AK6dcRiw0.net
>>338

契約不履行にはならないだろうね
一例だが、売春婦が自分の売春行為の報酬をくれと、裁判に訴えたら
どうなると思う?当然に債権不存在つまり給料は発生していないとなる

これと同じで違法行為の上で発生した金は払わないくてもいいんだよ
偽装請負も全く同じ違法行為だから金を貰えなくても文句は言えない。
勿論、金を払ってくれる優しい人もいるかもしれないが。

基本的にillegal な事はしないほうがいい
犯罪に片足突っ込んでいるという立場上、非常に立場が弱いから。

341 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/30(日) 09:29:00.43 ID:Kwht7KXo0.net
>>340
売春代払われる
売春という契約じゃないから

342 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/30(日) 09:40:32.45 ID:XgVOOtCs0.net
>>340
請負代金としてはそうかも知れないけど、偽装請負ということが認定されるということは、
つまり労働基準法上の労働と認定されることになるので、賃金不払いとして損害賠償を
求めることができるのではないかな?

343 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/30(日) 10:01:13.57 ID:XgVOOtCs0.net
ただ、その場合の賃金の算定基礎をどう決めるのかは専門家じゃないと分からないだろうね。

ってか、>>340は先週も来ていたITとは関係ないID:aIha4uRz0じゃないのか?
何でまた来てるんだよw

344 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/30(日) 11:44:31.45 ID:EQs+R6OO0.net
ナビオコンピューターとテクノプロってどうなの?
しょっちゅう求人出してるの見るけど

345 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/30(日) 11:58:46.26 ID:GFE8qdBx0.net
テクノプロは東証一部上場の超優良企業

346 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/30(日) 12:08:34.39 ID:fWq4ReuM0.net
テクノプロは元グッドウィルエンジニアリングという会社です。

347 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/30(日) 12:19:17.48 ID:XgVOOtCs0.net
>>346
さらに前身が悪名高いクリスタルグループだったか。
ハタシって会社のスレも昔あったよな。もうとっくに会社自体無くなってるのか?

348 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/30(日) 12:50:28.37 ID:RzwL5LrG0.net
質問です!
HTML5とCSS、PHPで未経験採用って
可能性ありますか?

349 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/30(日) 13:11:51.02 ID:GFE8qdBx0.net
客先常駐メインのとこなら若ければ

350 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/30(日) 13:21:32.65 ID:aAYh/ziT0.net
待遇にこだわらなければ引く手あまた

351 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/30(日) 13:25:33.27 ID:jMV30e6v0.net
若ければ…

352 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/30(日) 13:37:46.41 ID:RzwL5LrG0.net
わ、若くない・・

353 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/30(日) 14:08:09.74 ID:GvphXl3D0.net
俺達は会社員じゃないんだ。単なる派遣なんだ。

354 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/30(日) 14:11:46.29 ID:F0xdN1170.net
若い子が欲しいですね

よく聞く言葉

355 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/30(日) 14:47:24.20 ID:jMV30e6v0.net
いや、本当にどの業界もそうだよ
脱出には成功したがギリギリだったと思うわ

356 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/30(日) 15:47:35.86 ID:rRcOeQWe0.net
雇われるってそういうことだしな。
年に負けない専門性があればいいが専門職の
弁護士、会計士でさえまともな経験なけれな歳で弾かれる。
ITならなおのこと。
しかも、雇用が安定してないからなおさら不利なんだよ。

357 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/30(日) 17:42:32.92 ID:XgVOOtCs0.net
たとえばこういう案件
業務委託なのに、遅刻に厳しいとか、残業があるとかおかしくね?派遣みたいに勤怠管理されてるのか?

http://agency-star.com/projects/2083/
契約形態 業務委託
条件の備考 毎月20〜30時間の時間外労働及び休日出勤の可能性有り(精算有り)
遅刻には厳しい会社ですので時間にルーズにならないようお願い致します。

358 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/30(日) 17:54:33.38 ID:jMV30e6v0.net
遅刻に厳しいって、そもそも遅刻をしないことなんて社会人として働くなら当たり前だろ…
わざわざ書かないといけないほどアホの子しかこないのか?

359 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/30(日) 17:57:22.97 ID:C9AZwZM90.net
>>358
うちの会社でも遅刻者多い
主に体調不良で、だけど

どんな遅くなっても一時帰宅せよの会社は、そういう傾向強い

360 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/30(日) 18:05:43.90 ID:XgVOOtCs0.net
>>358
そういうことじゃなくて、遅刻や欠勤の管理をするのは、注文主ではなくて、あくまでも請負事業者の側であるべきなんだよ。
真に個人の一人請負であるならば、そもそも始業時刻とか終業時刻、定時、残業といった概念もないので、
何時に来ようが、何時に帰ろうが、いつ休もうが本人の裁量なわけ。
それを自社の社員や派遣社員と同じように、就業時間帯を指定するのは、まっとうな請負ではないってこと。

361 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/30(日) 18:10:49.19 ID:NeWOJXaH0.net
>>348
30前半でも学歴高ければ、300万前後でいいなら見つかる可能性は高い
そのあと1年経験積んで転職すれば400万くらいなら普通に転職できる

30代前半で学歴もない未経験なら、自宅でサーバー構築してEclipseで管理画面やECサイト
くらいは作れれば、可能性はある。300万くらいで買いたたかれるだろうけど。

362 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/30(日) 18:14:45.67 ID:XgVOOtCs0.net
>>361
ASP.NETはどうかな?

363 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/30(日) 18:56:01.12 ID:ZMtzCUK20.net
>>357
この時、偽装請負示談交渉で1ヶ月10万の賠償されたよ

364 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/30(日) 18:59:30.43 ID:XgVOOtCs0.net
>>363
もう少し詳しく

365 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/30(日) 18:59:43.59 ID:5CEVAZLj0.net
そりゃ契約書に入っている訳じゃなくてあくまで備考だな。
気にしすぎ。
にしても給料安いな。しかも面談二回って。
案件で空白でると生活キツくなるぞ。

366 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/30(日) 19:00:26.46 ID:ZMtzCUK20.net
残業して時間報酬下げてんじゃねえよ
【知的財産と契約料金の搾取助長者ばかり】
[受注系SI生涯損害促進者を排除すべき]
偽装請負従犯SEの動機
コミ障
趣味
高卒
文系大卒
低偏差値大卒
低知能

偽装請負従犯SEの迷惑
不当指示遵守
悪徳期限遵守
残業見積
安売競争
裁判苦手
利益提供
人格障害
健康障害
孤独死

偽装請負従犯SEの代償
デスマ
技術低下
収入低下
失業
貧困
非婚
離婚
鬱病
早死

367 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/30(日) 19:22:56.38 ID:S9nLhnO90.net
君らは「2015年問題」をどう考えているのか。
この問題は2015年位まではITエンジニアは不足するが、2015年後半から
人余りになるという問題。
今の人手不足は今だけだからな。
お前らが警備員や工場派遣になる日も近いな
もし興味あれば「2015年問題」でググればいい。

368 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/30(日) 19:30:23.55 ID:Y1xxM3JW0.net
>>367
2015年問題もあるけど、外注100%を会社は目指してるから派遣の人は次々と切られてるね

社員の私は30歳までに資格とスキル(TOEIC、PM、FP)を身に付けて脱出をはかってる

それか運が良ければ結婚だけど、結婚しても仕事はしてたいから何かしらスキルを身につけないとね

369 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/30(日) 19:49:22.62 ID:NeWOJXaH0.net
>>362
未経験者が入社前にキャリアを積むスキルとしてASP.NETを選択することはおすすめしない
そもそも俺もそのスキルで転職活動したことないから分からない
新しい開発案件も少なく求人数も少ないから難しいことは簡単に想像できるけど

370 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/30(日) 20:02:07.27 ID:qAjbdfVi0.net
人あまりのほうが仕事も少なくて残業もなくなるし出来ない人間が減るからいいよ
リーマン・ショックの時も仕事できない人間がいなくなってやりやすかった
人あまりで困るのは人売の経営側だろう
普通の技術者には関係ない

371 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/30(日) 20:12:11.46 ID:XgVOOtCs0.net
>>368
女?

372 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/30(日) 20:13:43.48 ID:Y1xxM3JW0.net
>>371
はい、未婚のアラサーですよ
負け組ですねw

373 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/30(日) 20:15:28.27 ID:XgVOOtCs0.net
>>367
そういう言説に必要以上に怯えても仕方ないと思う。
どんな問題が起ころうが、生き残る奴は生き残るし、生き残れない奴は生き残れない。ただそれだけ。
こういうのを気にする奴って、多分恋愛とか結婚にも臆病なんだろうな。

374 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/30(日) 20:16:06.77 ID:XgVOOtCs0.net
>>372
身体売ろうとは思わない?
熟女の需要はいつもそれなりにあるよ。

375 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/30(日) 20:22:26.34 ID:Mgvs+RkM0.net
>>360
確かに請け負っているのは開発業務であって社員じゃないのだから
勤怠まで合わせることを強要するのは大間違いだな
時間通りに勤務して欲しければ社会保障つけて契約社員なりにすればいい

376 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/30(日) 20:35:13.03 ID:GvphXl3D0.net
TOEICを受けな
情報処理の勉強なんかする暇があったらとにかく英語だ
英語自体は役に立たないが採用で最も評価される

377 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/30(日) 20:41:57.21 ID:uNIU53Rx/
>>369
でも、.Netなんざ
いつ出くわすから分からんから
デバッグくらいは出来るようにしとけと言う話。

少なくてもASP.Netと言っても
C#かVB.Netの2つあるんだから。

JAVAとPHPは出来てる前提な。

378 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/30(日) 20:36:47.08 ID:XgVOOtCs0.net
>>376
資格なんかより人脈作った方が手っ取り早いよ。

379 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/30(日) 20:38:41.63 ID:Y1xxM3JW0.net
>>378
人脈作れるコミュ力ある人間ならとっくに作ってるよ
コミュ力ない人間は資格取得が頼りなんだよ

380 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/30(日) 20:52:34.29 ID:XgVOOtCs0.net
>>379
女はぶっちゃけ結婚すればいいだけだから、コミュ障だろうがブスだろうがそこまで切迫することはない。

381 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/30(日) 21:07:14.93 ID:Y1xxM3JW0.net
>>380
でも、職場には独身アラフォーがたくさんいるので、おちおちしてられないんだよ

382 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/30(日) 21:09:30.19 ID:aAYh/ziT0.net
派遣である以上、代替えがいくらでもいる立場だから2015年問題に巻き込まれるのは間違いないな
いくら仕事が出来ても元請けと同じ扱いを受ける事なんてまずありえないし

君できるねー助かるよーと煽てられても年齢と金で切られて行く人はいくらでもいる

383 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/30(日) 21:15:27.43 ID:kjyIcNPN0.net
測量とかどうなんだろ
30超えのおっさんじゃもう無理かなw
建築、土木の学科出ればよかったわ
何で大学受験で情報工学科選んじゃったんだろ(´;ω;`)ブワッ

384 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/30(日) 21:31:26.99 ID:S9nLhnO90.net
>>382

プロジェクト自体が激減すると言われているから
出来る出来ないに関わらず、クビに成る奴は激増するだろう
まあ、35歳過ぎの高齢者はクビになる可能性は高いだろうけど

385 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/30(日) 21:33:53.11 ID:Y1xxM3JW0.net
>>384
35過ぎがクビになるなら、30前で辞めても変わらないのかな?

やはり他業界を目指した転職をするべきかな…

386 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/30(日) 22:05:32.27 ID:XgVOOtCs0.net
>>382
元請自体の仕事がなくなる可能性もあるけどね・・・

387 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/30(日) 22:11:02.21 ID:XgVOOtCs0.net
2015年問題での技術者不足の最大要因は

みずほ銀行システム統合
マイナンバーシステム
日本郵政のシステム統合

と言われてるけど、2015年問題後、それらと関係ないシステムやってる人にどれだけ影響があるかは未知数じゃね?
個人的なことを言えば、2000年問題でも、リーマンショックでも、自分の仕事には何の影響もなかった。

388 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/30(日) 22:56:11.09 ID:+WuXRGHC0.net
2015年問題って言っても足りないって言ってるのは派遣会社だけ。本体のユーザ子会社もよっぽど優良株でないと取る気なし。
有能な奴が足りないって騒いでるが有能な定義も曖昧なんだよな。
結果、有能でも食いっぱぐれ始末だからな

389 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/30(日) 23:04:56.54 ID:Mgvs+RkM0.net
意味のない年齢制限を設けたりするから35歳までしか続けられない業界ってことで技術者が入らない
日本だけだよ、IT業界で経験ではなく歳を重視してる馬鹿な国は

本当に才能のある人間は途中で曲がることなく歳を重ねて尚経験を積み重ねてスーパーマンになっていく
無能は決まって才能をよく否定するが、その才能に気付かず助けられてることに気付いてないだけ
今の日本のIT業界はマネージャーなのに「人」を見ていない
しかも技術もない、本当に肩書きだけが立派な人間が仕切ってる状態、だからトラブルも多い

390 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/30(日) 23:13:30.70 ID:XgVOOtCs0.net
>>389
日本では、年齢を異常に気にするのはITに限らないよ。
この風潮は、日本に深く根付いている儒教的価値観に基づくものだから、一朝一夕では変わらない。
雇用の流動化を阻んでいる最大の要因が年齢制限といっても過言ではないだろう。
我々現役世代が死ぬ頃になっても変わっていない可能性が高いだろうね。

391 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/30(日) 23:19:51.42 ID:AGZDc8Br0.net
>>383
とりあえずバイトで入って測量士補試験合格すれば正社員になれるよ

392 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/30(日) 23:23:54.16 ID:+WuXRGHC0.net
年齢フィルターする気満々なうえ派遣天国っていうのが、ブラックのダブルコンボなわけで。さらに低賃金化でトリプルコンボで死亡。さらに派遣に求める過剰スキル。そんなスキル過剰で派遣フリーやるかよ。有能な頭なら気づくよな。

393 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/30(日) 23:28:17.19 ID:ckZqxzag0.net
何にせよ高齢になってから慌てる人が目立ってきたのがこの業界をよく表している。

先が見えにくいんだよね。
今やってる仕事は正解なのかとか土壇場になって答が出る。
零細勤めの人間限定の話だけどさ

394 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/30(日) 23:31:55.44 ID:9MFSI1LB0.net
ITの勉強するぐらいなら、公務員試験の勉強するだろw

なぜ情報処理技術者w試験なんて勉強してんのw
IT奴隷生活が好きなの?w

395 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/01(月) 00:02:21.69 ID:iQRGdXCb0.net
このスレの人達はいくつぐらいなの?自分は34。
今の現場はそこまで不満ないけどスキル身に付かないし将来性がなさすぎて40辺りでリストラされそうで怖い

396 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/01(月) 00:11:40.12 ID:Vf7V/+ge0.net
>>395
スキル身につかないのを今の仕事のせいにするのは無能の証
できる奴は忙しくても時間をうまく使って新しいスキルをどんどん身につけていくもんだ

397 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/01(月) 00:14:32.90 ID:DzN5MGDb0.net
基本情報位は携わる者の証として形だけでも持ってた方が格好が付くけど
他は取っても意味ないな、特にベンダー資格、あれは主催者の懐を暖めるだけの資格商法
本当にこの業界の仕事が好きなら資格云々ではなく経験も知識も豊富

398 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/01(月) 00:16:14.61 ID:vrRNtwoB0.net
>>389
年齢を気にするのはどの業界も一緒
>>390の通りだけど、ぶっちゃけたところ若い人間を安く使い倒したいのと、上が若く下が歳だと使いづらいんだよ
亀の甲より年の功、とはいったものだ使われてるだけで歳だけとった人間は本当にクズだよ
そういう人間ほど怠けるし人の話はきかねーしでどうしようもない
首の上に付いてるものは飾りかってな
随分重い飾りなんだからサッサと廃棄しちまえよ

399 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/01(月) 00:23:37.47 ID:vrRNtwoB0.net
>>395
34で脱出
今はノホホンとヲチしてる(゚ω゚)
たまーにレス

>>396
時間があればやるのは当然だな
まあ、これはどこの業界でも同じ
向上心がない人間はノンノンノン、ただのクズ

火を噴いてる案件に携わってる人はご愁傷様としかね
起床、出勤、勤務、昼飯、勤務、残業、帰宅して飯風呂、就寝
ぶっちゃけ業務以外なんもできねーよ

400 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/01(月) 00:23:40.53 ID:Vf7V/+ge0.net
>>398
クズかどうかは年齢関係ないし、そういう人間は淘汰されてしかるべきだろうが、
年齢が上がれば管理業務に進まないといけないというのは違うと思う。
マネジメントも適性があるし、使う側だから上とか、使われる側だから下という考えは間違いで、単なる役割の違いでしかない。
使う側も使われる側も、そういうところを勘違いしている人が多いから、いつまでたっても硬直化したままなんだろう。

401 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/01(月) 00:39:30.89 ID:vrRNtwoB0.net
>>400
向上心がない人間はクズって書いてんじゃん

理想は役割分担で正論なんだけどなあ
あなたのカキコ後半は正しいよ

あとこの業界は上がスケジュールを引くだけのカンタンなお仕事になってるからな
現場がうまく回るような段取りなんて絶対にしないバカPLが溢れてる
管理職なんだからちゃんと管理しろよ
更に上から吊し上げられないために保身の為にスケジュールの線をいじったりな
休出させるために出勤してもネットみてるだけとかアホかと

まあ、全部が全部そんな馬鹿ばっかりじゃなかったけどな
ユー子と独立系はヒドかった

402 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/01(月) 01:01:35.07 ID:+QzFeaoX0.net
てか人が寄り付かない現場ってマジでヤバイな
忙しすぎて手違いや手配ミス連発、元請けから怒られても金の問題で増員できずベテランもどんどん抜けるからマネージャーが最終的に手を動かして何とか仕事をまわしている

どのくらいヤバいかと言うと、24時間365日の2交代制でも仕事がほとんど進んでない
そして何とかなっているせいで増員計画が白紙になった

もうヤダ

403 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/01(月) 01:05:51.38 ID:AuS31Hdm0.net
>>402
PMが実作業をやる組織って終わってるよね?

前職ではPMはマネジメントだけしてたんだけど、現職のPMは作業もしてる
おかしいと思わないのか疑問…

404 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/01(月) 01:09:09.31 ID:erqtNtDf0.net
>>402
インフラ?
開発?
情報が少なすぎて現場を想像できない。

405 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/01(月) 01:18:05.70 ID:+QzFeaoX0.net
>>404
BPOだから、開発以外は何でもやる

406 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/01(月) 06:12:34.99 ID:DzN5MGDb0.net
>>398
それは管理能力が実はない人間がよく勘違いする完全な思い込み
自分が無能でも騙し通せる下っ端として扱える都合の良い人間を求めてるだけ
年上が使いにくいんじゃなくて、自分より遥かにスキルの高い人間の上に立てないだけ

はっきり言えば、上下関係を意識してる時点で管理者失格だし
そういう人間は上流下流も上下関係ありと勘違いしてる抜作が多い
上流にシフトするのが常識とかな

407 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/01(月) 06:43:33.54 ID:+QzFeaoX0.net
日本だと上流が管理職的な立ち位置
下流ばかりの奴は使えないは、管理職にもなれないベテランはいらないと言い換えられる

翻訳の仕方がまずかったな

408 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/01(月) 07:52:22.67 ID:MHNkO5UD0.net
脱出不可能になる前に脱出しないと大変なことになるだろ?

409 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/01(月) 08:16:18.42 ID:Z05EXWRx0.net
無能残業で時間報酬下げてんじゃねえよ
【知的財産と契約料金の搾取助長者ばかり】
[受注系SI生涯損害促進者を排除すべき]
偽装請負従犯SEの動機
コミ障
趣味
高卒
文系大卒
低偏差値大卒
低知能

偽装請負従犯SEの迷惑
不当指示遵守
悪徳期限遵守
残業見積
安売競争
裁判苦手
利益提供
人格障害
健康障害
孤独死

偽装請負従犯SEの代償
デスマ
技術低下
収入低下
失業
貧困
非婚
離婚
鬱病
早死

410 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/01(月) 17:27:26.51 ID:MuwMg2cH0.net
本業が自営業なんだが、そっちのほうに本腰いれたいので
ITはそろそろ辞めることにする。
あまり面白くない仕事だったな ITは。

411 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/01(月) 18:29:07.11 ID:Zi+iPLjy0.net
itのbpoってなんでも屋だよな。キツそう。

412 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/01(月) 18:33:51.88 ID:XO/cqDs/0.net
>>410
何の自営ですか?

413 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/01(月) 18:55:44.82 ID:MuwMg2cH0.net
塾です。

414 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/01(月) 19:04:57.51 ID:SjoheE8i0.net
塾も少子化で大変やな

415 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/01(月) 19:32:29.87 ID:ijr+jZ9b0.net
無能残業で時間報酬相場下げてんじゃねえよ
【知的財産と契約料金の搾取助長者ばかり】
[受注系SI生涯損害促進者を排除すべき]
偽装請負従犯SEの動機
コミ障
趣味
高卒
文系大卒
低偏差値大卒
低知能

偽装請負従犯SEの迷惑
不当指示遵守
悪徳期限遵守
残業見積
安売競争
裁判苦手
利益提供
人格障害
健康障害
孤独死

偽装請負従犯SEの代償
デスマ
技術低下
収入低下
失業
貧困
非婚
離婚
鬱病
早死

416 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/01(月) 21:39:56.47 ID:cQnvjqib0.net
一度売り(派遣SEを)始めると、一生(メンヘルリタイアor売れ残りリストラまで)売女。

417 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/01(月) 21:41:48.58 ID:iA3Yfqrz0.net
>>376
結局、英語だろうな。
それも東京オリンピックがある2020年までになんとかしないと
いかんな。実質後5年だ。

418 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/01(月) 22:36:40.62 ID:vrRNtwoB0.net
少子化だからこそ塾にいかせたい親は多いと思うよ
事実、塾の数自体増えてるし
塾間の競争は激しいから大変だろうね(棒)

どうしようもないアホの子を教えるのは大変
本人に「やる気」があると更にね…
元塾講師っすわ

>>417
英語英語ウザい

419 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/02(火) 01:47:34.41 ID:FScA0Qee0.net
英語よりも日本語のコミュ力磨けよお前らバカだろ?
英語なんて通訳とExcite翻訳に任せておけばいいんだよ!

肝心なことはいくら儲けるかということ。
これって一見英語ペラペラに思える商社の世界では当たり前のことだったりする。

420 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/02(火) 09:56:42.17 ID:2UZQfwwb0.net
以前からいる英語勉強して脱出できた!って奴だろ
触ると喜ぶから無視

421 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/02(火) 12:36:23.42 ID:GV9Nf0Rr0.net
ITからしかスカウトこねぇ

422 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/02(火) 18:04:32.35 ID:IPburT2I0.net
英語できるやつええなあ、十分ITから脱出できるだろ。

423 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/02(火) 18:07:26.98 ID:7FHkzzJ/0.net
テクノプ口って、元スタッフサービスだっけ?
各地の営業所で大学新卒ナン十人も募集してるな。
勤務地は大阪とか名古屋になってるけど、東京の客先PJとか運用にぶち込まれるのかな。

424 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/02(火) 19:30:45.08 ID:PenKZ/C/0.net
じゃねーよ。元グッドウィルだよ。適当なこと言うなよ。

425 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/02(火) 19:40:11.85 ID:puzggT0y0.net
今やってる業務が全く技術的じゃないから、
もっとCiscoとかLinuxに直接触れるような仕事をしたくて転職活動してるんだけど

やっぱ技術系はお先真っ暗なの?

426 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/02(火) 20:09:12.49 ID:M7Nyz1vp0.net
お前らベトナムのIT企業で働けば?
オフショア開発で盛り上がってるから給料半端ないみたいよ。
英語はそんなにできなくていい。なぜなら優秀なベトナム人は日本語話せるし、顧客は日本語のみだから。

ベトナムの日系だとワーク・ライフ・バランスもかなりしっかりしてて定時で上がることも全然あるし、有給とり放題みたいよ。
休日出勤したら確実に振替休日かお金入るみたいだしコンプライアンスが日本よりもかなりしっかりしているみたい。

427 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/02(火) 20:11:55.86 ID:JQJo8Mtb0.net
>>425
まさかCCNPやLPICの資格だけもってて活かせないからっていう理由だけで
転職したいっていう安易な考えじゃないよな?
そうだとしたら馬鹿すぎる。

428 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/02(火) 20:20:24.32 ID:5OfS6LLV0.net
データ装備費なつかしw
派遣や派遣ITで本社が綺麗で豪華だと
間違いなく搾取が酷いんだよな。本社の雰囲気飲まれないように気をつけろよ。あとは会社が汚くて社長が一点豪華だと要注意。

429 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/02(火) 20:39:27.82 ID:5OfS6LLV0.net
顧客>>紹介会社>>特派技術者
という関係上ブラックになるのは当たり前。
顧客>>自社
の関係性が健全な雇用。

430 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/02(火) 22:02:22.95 ID:7FHkzzJ/0.net
>>427
ヘルぷデスク、汎用機オペ、PGとかなんじゃね?

431 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/02(火) 22:21:14.36 ID:ABJMJ29h0.net
>>423>>424
さらに大元は知る人ぞ知るあのクリスタルグループだよ・・・

432 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/02(火) 22:33:15.37 ID:7FHkzzJ/0.net
折口元会長は今ごろNYのビルでガウンでウィスキーとかなのかな。

433 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/02(火) 22:52:44.51 ID:ABJMJ29h0.net
ハイテック
ハタシ
フォース
ソフトウェ〜ブ
アプロ
TST
バンテクノ

434 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/02(火) 23:31:14.86 ID:puzggT0y0.net
>>427
他の人が言うとおりヘルプデスク
契約内容も伏せるような会社でね、システムの運用サポートだからとごり押しで入ったけど
運用していない上にシステムなんて関係ない、パソコンが固まったと言う問い合わせに延々と答えるヘルプデスク
しかも断りなく勝手に紹介派遣になってた

435 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/03(水) 00:04:10.80 ID:A3szmYyD0.net
>>434
20代前半であれば資格を持ってるってだけでもいろんなとこが採用してくれるかもしれない。
CiscoやLinuxを触りたいのであればネットワーク機器メーカーの代理店に行くといいよ。
きっと望んでるスキルが学べる。
年齢が高く、今の職場の給料が悪くなく、人間関係が問題無いのであれば
転職は考えたほうがいいと思う。

俺はCCNP、LPICも201まで持ってるけど、通信キャリアでネットワークの運用・保守して
Cisco Linuxとは全く関係ない仕事してるよ。
正社員になったし、給料上がったから自分をなんとか納得させてはいるけど、本当は…

436 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/03(水) 02:28:21.05 ID:JyE7lgoc0.net
EXCEL方眼紙()に嫌気が差してきた。

437 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/03(水) 05:20:51.70 ID:rV81Bysa0.net
>>434
3年ぐらいやらされそうだし、運用は別の会社のがやってそうだから、やめた方がよくないか?
運用やってるのもバンバン辞めるとこなら、早めに移れるかもだが・・・

438 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/03(水) 05:39:58.07 ID:9T0C8MEW0.net
お前らどういう業界目指してるの?

439 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/03(水) 10:15:05.46 ID:22LDyVuR0.net
介護、清掃、警備、タクシー、トラック、倉庫作業等、かな

440 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/03(水) 10:34:01.52 ID:rV81Bysa0.net
日陰者系ばかり・・・

441 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/03(水) 13:39:37.59 ID:SL0g7R7PO.net
9月の生活保護、1757人増=世帯は過去最多―厚労省
時事通信 12月3日 11時46分配信

厚生労働省は3日、9月に生活保護を受給した人が前月比1757人増の216万4909人になったと発表した。受給世帯は同2123世帯増の161万1953世帯で過去最多を更新した。 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141203-00000045-jij-pol

442 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/03(水) 15:18:13.10 ID:MNx+X/aw0.net
待遇は悪くないけど、給料糞安いから移りたい

443 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/03(水) 17:24:12.99 ID:ekABJ2sk0.net
コンサルとか目指さないの?
もちろん激務だけどIT系からなら転職もそんなに難しくないし、給料も600万超えいくらでもあるぞ?

444 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/03(水) 17:34:51.68 ID:k9MBpapL0.net
金より休みがほしい

445 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/03(水) 17:54:39.30 ID:53lHTocT0.net
CIOまで考えてるならコンサル経験するしかないんだよな
限度を越した激務は家庭崩壊するから無理だけど

446 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/03(水) 18:56:07.42 ID:gWd5TRwP0.net
民主党にボロボロにされた日本企業が安倍政権で大復活!この大増益が民主党様。これがあなた方の通信簿です。
アベノミクス批判の前に、自分の通信簿を直視しましょう。

純利益
(民主党与党時代 ⇒ 現在)
■トヨタ
2000億円 ⇒ 2兆円
■ホンダ
2100億円 ⇒ 6000億円
■ソニー
−4500億円 ⇒ −500億円
■パナソニック
−7700億円 ⇒ 1600億円
■シャ−プ
−3700億円 ⇒ 300億円

■ゼンショー(すき家)
10億円 ⇒ −75億円
■ワタミ
34億円 ⇒ −30億円
■ヤマダ電機
580億円 ⇒ 177億円

これでハッキリわかることは、 アベノミクスによって日本の製造業が復活し、アベノミクスによってブラック企業が退治されたこと
民主党政権時の円高デフレ経済では、日本の製造業が瀕死で、ブラック企業が全盛だった
アベノミクスこそが、最高のブラック企業対策なんだよ

http://blog.livedoor.jp/abechan_matome/archives/41913008.html
https://twitter.com/truejapan/status/533959144181481473

447 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/03(水) 19:41:26.94 ID:o+tm88Za0.net
名ばかりのコンサル企業なら簡単だが、本物のコンサル企業にやすやすとは入れるか!

448 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/03(水) 20:46:23.59 ID:FMIN6jxx0.net
名ばかりでないと思ったコンサルが実は名ばかりだったこともあるんだよー

日本にあるIT関連の会社には、絶対に希望を持ってはいけないと実感したよ…

449 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/03(水) 22:07:28.13 ID:W0KxqKG+0.net
>>440
君という人間そのものが日陰者じゃないのかい?
君は学生時代、クラスの人気者だったかい?

450 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/03(水) 22:15:14.28 ID:RFbCACF10.net
リア充してたヤツの方がこの業界でも上手くやってるよな
ぶっちゃけどこの業界いってもオーケーだろうね
人のことは言えんが私も非リア側の人間だからわかる

451 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/03(水) 22:25:01.13 ID:FMIN6jxx0.net
>>450
あの自信のあるオーラがいい人生を歩む秘訣なのかな?

私は人から褒められても認められなくて自信持てないのに、私よりあまり出来てないリア充は少し褒められただけですごく自信持ってるのが信じられない

完璧じゃないのになんで自信持てるのか理解できない…

452 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/03(水) 22:56:35.23 ID:RVNOQueY0.net
応募してみれば?
http://www.fanuc.co.jp/ja/employ/recruitit.html

453 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/03(水) 23:06:14.25 ID:RFbCACF10.net
>>451
陰気なオーラはあかんと思うわ…
確かに私も完璧主義なところがあるからてきとーに済ませたくないってところがあるから、
基本設計やった人間に曖昧な部分を詳細・製作時に突っ込んだら、
んなもん数ヶ月前だから忘れましたー、自分で考えて作ってね
って言われたときは開いた口が塞がらなかったな…
いや、確かにヘルプにかり出されてる火の噴いたプロジェクトだし、それが「仕事」なんだからやって当然なんだがね
いくらなんでも投げっぱすぎだろうと

あと体育会系ならではの押しもしんどかったが技術的には引出は少ないけどチームを上手く取りまとめて動いてるんだよなあ
技術的には満点な対極な上司がいたが、こっちは人を育てられない典型的な部下を使えない、ダメにするタイプだった
挙げ句の果てにそいつのコントロールは任せた!とか無茶ぶりされて詰んだな

最終的には別件で病んでその会社を辞めたけども

454 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/04(木) 01:34:27.36 ID:NhxUKdlc0.net
>基本設計やった人間に曖昧な部分を詳細・製作時に突っ込んだら、
>んなもん数ヶ月前だから忘れましたー、自分で考えて作ってね
よくあるパターン。そんで作ったあとで違うだろーになってやり直し。
アホくさITカースト制度。

455 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/04(木) 02:13:33.62 ID:JZUeNiqj0.net
IT・総合系コンサルの定番ってこんな感じ?
デロイト
アビーム
アクセンチュア
ベイカレント
PwC
IBM

おまえらならどこ選ぶ?

456 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/04(木) 03:39:46.39 ID:5Zu0lGqp0.net
>>436
pdfでお願いしますわ
資料ペタペタ、画面もどっかからの流用で、
しかも確実にズレるOpenofficeで見る苦業も
嫌になってきた

457 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/04(木) 08:55:14.31 ID:LhBk+W6H0.net
35とかでパシリも卒業だろ?
それまでに元請けのリーダーだの一次請の設計SEとかになってないと完全にアウトだろ?
脱サラ・脱特派wしてアプリ作者だのフリーPG二でもなるの?w
店だの持ったり、なんかの自営業に転職するの?

458 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/04(木) 09:04:28.84 ID:DC5oWRrQ0.net
今の若い奴らは定年まで安心してコンピューターの仕事で働ける
大体今40歳以上の奴らが就活してたころなんて
Windows95がやっと出たくらいの時代だぞ
ブラウン管型のデスクトップPCが20万とかで売られてた時代
元々コンピューターのこと何も知らないで業界に入ってるわけだから
管理側に回るしか生き残る方法ないのが当たり前
今の30歳前後の奴らは中高生のあたりからPCに慣れてて
大学も情報関係の教育を専門に受けて社会に出てるわけだから40歳以上の連中とは全然違うよ
今の若者はスマホに慣れててキーボードも碌に触れない人間が増えてるし
今30歳前後の奴らはずっと安泰だよ

459 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/04(木) 09:10:59.88 ID:LhBk+W6H0.net
>>458
相変わらずピラミッドの底辺の大手特派や中小人売りが求職者狩りしてんのに?
大卒は最低でもメー子、ユー子、デー子入れてるの?

460 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/04(木) 09:53:42.89 ID:JZUeNiqj0.net
>>458
初めて見た
この妄想はどこかのコピペ?

461 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/04(木) 11:32:17.84 ID:6N38DIgt0.net
>>458

単なるお前の願望を語るなよ
今の若い奴も35歳で定年だよ
その後は、警備員、掃除、介護、派遣で生きていくしかないよ

お前らは大した学歴も職歴も無いくせに、願望だけは一人前。

462 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/04(木) 11:37:26.40 ID:6OOZKVNu0.net
学歴あっても35歳からはもう無理だよ。
おまえらどうせ大した学歴も職歴もないようだけど、しっかりと学歴、仕事に
取り組んでも結局いっしょだったんだよ、お前らの方が適当にやった分人生楽しく
生きてきたってことだよ、ある意味勝ち組だよ。

463 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/04(木) 12:05:32.37 ID:KZDv0h2g0.net
某IT企業のヘルプデスク職で内定貰ったんだけど・・・
一応残業とかほとんど無いみたいだが実態はどうなんだろう

464 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/04(木) 12:13:41.76 ID:lvpbqUAB0.net
悪のかたぼう担ぐなよ
はよやめろ

465 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/04(木) 13:14:35.69 ID:NhxUKdlc0.net
何事も経験。せっかくだからやってみよ。

466 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/04(木) 13:19:36.30 ID:SY14s8QV0.net
なんで35なのかね。
ちょうど自分もそれ位の年だけど、
実際過労とストレスでガタガタに。
生理学的に相関があるのかな。
海外だと、技術系のおっちゃんが
元気にやってるけど。

467 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/04(木) 13:47:20.07 ID:LhBk+W6H0.net
>>463
10年インターンさせられる感じちゃう? 
30過ぎで新卒から命令されるようになったり、別のヤツにチェンジになるし。

468 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/04(木) 15:26:35.28 ID:JZUeNiqj0.net
35定年説なんてIT系で働いてないやつのたわごとだろ
信じる根拠が無い

469 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/04(木) 15:46:51.03 ID:zMufIddQ0.net
コボラーだからか、40-50代が多いよ
JAVA系の開発だと20-30代中心なのかな?

470 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/04(木) 17:35:40.88 ID:LhBk+W6H0.net
>>468
ハロワ求人だって30未満のヤツ限定なんやで?
へローデスクなんかやってた20代後半以上で資格もないヤツなんてムリポだろw

コボラーの生き残りなら40代もいるかもだが。

471 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/04(木) 17:37:12.16 ID:JZUeNiqj0.net
>>470
転職の上限と仕事の上限一緒に考えるとかどういう理屈だ・・・?

472 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/04(木) 17:41:14.59 ID:LhBk+W6H0.net
>>471
IT内だとそうだろ?
人売り屋になるとか、別業界に行くなら寿命伸びるけど。

473 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/04(木) 18:08:13.53 ID:SYjRBuXj0.net
スーツ着て、真面目そうにパソコンに向かっている派遣社員
こいつも40位にはITをクビになり、警備員か運送業になっているかと
思うと、感無量の物がある。

474 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/04(木) 18:41:33.62 ID:JZUeNiqj0.net
おれは先にあげたコンサルのうち4社から内定もらえたし、現職でも40過ぎで上流や品質管理とかやってる人いくらでもいるんだが
なんで35で切られるなんて思うのかわからないし、転職できないなら現職でいいじゃん

それともお前らの言うIT業界って中小の派遣やプログラマのこと?
それでも40過ぎとかざらなんだけど

475 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/04(木) 18:50:06.18 ID:6OOZKVNu0.net
おれもう物流行こうと思ってるわ、給料と休みがすくないのが問題で中々踏み込めないんだよな。

476 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/04(木) 18:54:36.42 ID:Evp+8JeE0.net
60過ぎいるよ。最初ユーザー側の管理職系かと思ったら派遣だった。皆と同じように業務こなしてた。

477 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/04(木) 19:01:58.58 ID:kGuTcxWk0.net
電子部品系の工場勤務に転職したけど仕事がルーチンワーク過ぎて
2年で退職してしまった
職人系の工場なら技術とか身につくのかな・・・

478 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/04(木) 19:37:48.45 ID:sLoYfBW50.net
なんか胡臭い工作員がIT奴隷辞めるを止めて、将来コンサル企業への転職を夢見させてるのが奴隷不足の深刻さを余計に浮き彫りにしてる。ヘローデスクや人海運用ではリストラされるしワープアまっしぐらは揺るぎないからやめとけ。

479 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/04(木) 20:13:46.45 ID:JZUeNiqj0.net
>>478
おれのこと?コンサル夢見ろなんて言うわけねぇだろ馬鹿じゃねえの?
おれは定年説否定しただけだし、コンサルになりたいなら夢見て現職続けるんじゃなくてとっととならないと手遅れになるわ

480 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/04(木) 20:22:38.30 ID:itgYRoHM0.net
まぁこう言う自分目線しか見れないで育った友達居ないような奴がコンサル企業にいるとまたブラックになるんだよな。うんこや小便するくらい簡単にできるなら苦労しねーよ。

481 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/04(木) 20:27:42.01 ID:g1r0g9hA0.net
刑務所のほうが、ぐっすり眠れる

482 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/04(木) 20:28:56.86 ID:jHvM5wjX0.net
ここに書き込んでる奴らは将来、ほとんどが刑務所だな。真理。

483 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/04(木) 20:29:20.28 ID:JZUeNiqj0.net
>>480
なんでID変えてまで噛みついてくるのかしらんけど改行くらいしないと特徴的過ぎてバレバレだぞ

とりあえずおれはコンサルになるのが簡単とも言ってないし、俺を基準に書いたことも無い
それどころか転職できないなら現職続けろとまで言ってんだろ

おれはコンサルになるため一年かけて転職に都合の良い状況作ったわ

484 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/04(木) 20:39:15.16 ID:bZxFcvoG0.net
相手に誤解されるコミュニケーション能力の低さでコンサルねー。
おまけに誤解するのは読み手のコミュニケーション能力の低さのせいにしてる。
これがブラックプロジェクトの根幹。

485 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/04(木) 20:59:41.28 ID:VsOfwnsY0.net
>>483
コンサル業界に転職するのに都合のいい状況で個人でやれる準備?なんてあるんですかね?
>>484
これは誤解じゃなくて勝手に仮定積み重ねて決めつけてるお前が悪いだろw設計書に書いてないことやったら怒られるでしょ。

486 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/04(木) 21:28:41.33 ID:t3dGyjUd0.net
やりたい仕事に着くまでが難しい不思議な業界

487 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/04(木) 21:39:24.02 ID:t5xK/idy0.net
コンサルは激ブラック
脱出とはいえない

488 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/04(木) 21:41:58.00 ID:zMufIddQ0.net
うん、コンサルに希望を持つ人が信じられない

身体壊すし、女は独身が多いし、たとえ会社が良くても上司が馬鹿だとそれに合わせて動かないと評価されない

489 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/04(木) 21:51:08.02 ID:t3dGyjUd0.net
女のコンサルは、お局化してる人が多くて近寄りたくない

490 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/04(木) 22:10:47.66 ID:9ONkQyHP0.net
俺はコンサルなんてなれないと思ってるからうらやましいけど
長期続けるのは入るの以上に厳しいと思うけど、例え3年とかで辞めても悪くないんじゃないかな
中小やメーカ子会社からでもコンサル経由すれば大手入れる道ができるんだし、ベンチャーならコンサル数年でも経営層に潜り込めたりするらしいし
そもそも今の職場も残業月150時間とか行くこともあるブラックだしな・・・

491 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/04(木) 22:14:04.48 ID:jCh7BfkY0.net
http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/42237309.html

         奇蹟のカーニバル

          開     幕     だ
        n:       ___      n:
        ||    / __ \    .||
        ||    | |(゚)  (゚)| |    ||
       f「| |^ト    ヽ  ̄ ̄ ̄ /   「| |^|`|
       |: ::  ! ]      ̄□ ̄     | !  : ::]
       ヽ  ,イ  / ̄ ̄ハ ̄ ̄\  ヽ  イ

492 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/04(木) 22:14:11.32 ID:OYrhIUQu0.net
あまりに金ないからプログラマのバイトしようと思ったら時給1500円?!しかも経験者で
流石になめられてるよね

493 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/04(木) 22:40:46.24 ID:bsLUTzSS0.net
コンサルだと社会的ステータスがある。
ブラック発言は却下。

エリート仲間で「コンサルはブラックだねー」って言っているのと、
派遣低賃金長時間IT労働者というブラックオブブラックで苦虫噛みながら這いつくばっているのは
明らかに違う。

494 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/04(木) 22:48:57.21 ID:1uNyWVEv0.net
>>463
自分もヘルプだけど一応経験積めるし
常駐でも請負先で必要な人材になれば年取っても働けるよ
実際に年配でも働いてる人もいる

ただ基本残業ないし薄給だけどね。

495 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/04(木) 22:50:25.15 ID:9ONkQyHP0.net
>>493
確かに激務ってのはそこらのブラック企業超えてるだろうが、他は全てエリートクラスのイメージ
俺の仕事下手したら忙しさもコンサル以上だし、やりがいもないし
まぁ課長にはなれるか、ってだけだな

496 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/04(木) 23:23:01.91 ID:rj9cLsOb0.net
ITはまだ歴史が浅いから先が見えにくいがヘルプデスクや監視なんてのは60歳過ぎて働ける仕事じゃ無いと思う。
基本派遣だろうから若い人しか雇われんだろ。それともジジイでも働けるのだろうか。
せめて現場の管理職になるべきだけどそれはプロパーの仕事。

インフラやプログラマーやSEはどうなるのかな。ジジイには相当厳しい世界な気がする。
フィールドエンジニアならなんとかジジイでもこなせる気がするがどうだろう。

497 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/04(木) 23:23:18.31 ID:jCh7BfkY0.net
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/column/14/090100053/112500040/?ST=system&P=2

おまいら金持ちだな(白目)

498 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/04(木) 23:52:43.72 ID:A85cbsGa0.net
>>492
海外では技術者に正当な対価が支払われるけど
日本はコスト削減にあろうことか技術者の人件費を選んでしまった
おかげで品質は下がる一方、会社も傾く一方
技術者を低く評価してる企業は将来的にその反動にやられる

499 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/05(金) 01:13:16.98 ID:aPpvVQcUO.net
IBMの3次受けやってます
やめたい

500 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/05(金) 01:28:36.39 ID:5QnsU/180.net
>>498
ほんこれ

教育もせず、安値で即戦力のエンジニアが欲しいとかなめてるわ
マージン取られないから派遣よりバイトの方が時給良さそうなのに

501 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/05(金) 01:38:29.20 ID:i5Aa2yPT0.net
>>500
技術と思っていても技術(笑)だったりすることはよくあることで、某社出版の「できるシリーズ」をきちんと読めばできる仕事の方が多いから技術の評価が下がるんだよな

502 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/05(金) 01:39:28.65 ID:ZA1AXl3t0.net
アメリカ並みの給料があれば技術者としてとことんがんばるわ、
それにしても言語の技術なんて学士とかたいそうなことせんでも基本情報技術の
基礎知識を身につけてあとはその言語を実践でやっていけば1年もあればかなり身につくし、
3年やればプロフェッショナルになるだろ、日本はそれを待てないんだよなあ。

503 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/05(金) 03:03:33.95 ID:1F7TzkyQ0.net
お前らまじでオフショア開発どう思う?東南アジアで働こうと思わないの?

504 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/05(金) 06:16:39.01 ID:kMMAl4dl0.net
>>502
日本語を読み書きできるからといって小説のような巧みな文章が誰にでも書けるわけではない
イラレやフォトショップが使えるからといって魅了するデザインが誰にでも描けるわけではない
ソフトウェア開発ももちろんそうだし、他の業界もみんなそう
経験年数だけでは超えられない壁がどの分野にも存在する
それが適正と才能

505 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/05(金) 06:31:32.68 ID:kMMAl4dl0.net
>>503
物価の安い国に生産拠点をってやつな
なんだかんだでプログラミングは脳の働きが単純労働とはちがうからな
仕様書設計書が巧いこと書けて、中国のように、いつ何どき急なトラブルが起きても対処できるならそれもよし
ただオフショアやってる会社に将来性はあまり感じない、それだけ余裕のない商売してるってことだし

506 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/05(金) 06:45:32.80 ID:ctsGT1pD0.net
>>503
現地行ってどうすんの?
しかも現地はコーディングのスキル結構必要だし、日本人が行くなら現地語必須だろ

507 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/05(金) 07:07:51.75 ID:E/fZJlqZ0.net
オフショアはそこまでコストの削減に繋がってるのかね?
1点ものの開発と大量生産は違うし

508 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/05(金) 08:13:22.82 ID:ctsGT1pD0.net
もちろんコスト削減できますよ
手間とか調整にかかる人員とか必要だから、それなりに大きなプロジェクトじゃないとコスト削減に繋がらないけどね

>>505の言うオフショアで余裕感じないとかは明らかに間違いで、大規模案件扱う大手ほどオフショア活用してる

509 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/05(金) 09:38:15.47 ID:r3Tn+u/v0.net
>>503
自分で働きに行っちゃダメ。
チンタオのコールセンター要員みたいに、円換算でやっすーいくて抜け出せなくなるし。
働かせるにも、ちゃんとしたトコに頼まないと。

510 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/05(金) 12:57:51.70 ID:E/fZJlqZ0.net
>>508
オフショアの一人当たりの人件費は?

511 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/05(金) 13:45:19.68 ID:ctsGT1pD0.net
>>510
前職で使ってたとこは中国大連で30で、最近中国外陸寄りは高いんだよね
タイベトナムフィリピンあたりなら15〜20もあったはず
向こうのリーダーは少し高い場合もあるし、当然こっちも調整用に人は必要だけど人数増やせば結構効果あるよ
言ったことしかやらないから品質管理が難しいけど

512 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/05(金) 17:17:33.55 ID:KwopIT4/0.net
言った事しかやらないとか俺じゃん
気を効かせてプラスして上手くいけば、その場のみ感謝されて、失敗した場合ネチネチ言われ続ける
出来る人はいいんだろうけど、そうでない俺は余計な事はやらない方が精神衛生上プラスになるのでやらない

513 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/05(金) 17:27:11.99 ID:ctsGT1pD0.net
>>512
勝手なことされるのも困ったもんだけど、本当に言ったことしかやらないのも凄く困る
単純なバグがあって指摘したら指摘した画面のその箇所だけ直して、同様の作りの他の部分全て放置とかね
「こっちで全て単体試験からやり直して全項目指摘しろってのか?」って怒ってちゃんとやり直させたけど
ドキュメントも同じ感じだし、こっちの担当、向こうのリーダー、向こうの作業者って伝言ゲームだから難しい

514 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/05(金) 18:38:27.09 ID:kMMAl4dl0.net
>>513
それは依頼の仕方が明らかに悪い
「同様の作りの他の箇所もお願いします」と要点を明確に伝えるのは常識
「同様の作りの他の箇所には修正を加えないでください」という
いわゆる勝手に判断して直すなってタイプの依頼もある
他人に対して超能力を求める人はどの業界にもいるもんだ

515 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/05(金) 19:16:31.19 ID:ctsGT1pD0.net
>>514
すまん、確かにあげた例は依頼の仕方が悪いから例えが微妙だったな
だから伝言ゲームって部分も含めて品質管理ちゃんとやらないと難しいって意味ね
超能力求めてるわけじゃないってことくらい文脈からわかってくれ

516 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/05(金) 20:15:30.23 ID:FWCTwagO0.net
>>515
文脈からわかってくれって

指示出し下手そう

517 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/05(金) 20:45:20.60 ID:kMMAl4dl0.net
話す相手の専門や知識量も考えずにテメー持てる専門用語を遠慮なくMaxで話し始める人間とかね
たとえ専門用語でも聞かせる相手が理解できるように言葉を選んで話すのは、コミュ力の基本
伝えたいことが相手に正しく伝わってなければコミュニケーションは失敗してると言える

518 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/05(金) 20:54:06.77 ID:ctsGT1pD0.net
え、これどんな流れ?
正しいオフショアの依頼方法ってことなら挙げた例を間違えた俺が悪かったんだけど

オフショアのメリットデメリットとか失敗事例なら俺の挙げた例以上にまともなのいくらでもあるから自由に調べてね

519 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/05(金) 22:44:22.09 ID:kMMAl4dl0.net
すまん、俺はオフショアに何の関心もない
それより、人にものを伝えるということに関心が出てきた

520 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/05(金) 22:48:20.24 ID:lQL7F+Ee0.net
犯罪の片棒を担ぐなよ

521 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/05(金) 22:52:13.19 ID:SY8mfsc10.net
>>514
同じモジュール使ってる画面の場所把握してない修正担当も
いるような気がする・・・

チケット多いと見づらいからまとめて掛けってところもあれば、
モジュール別に分けろって所もあるし、色々面倒だね

522 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/05(金) 23:10:15.02 ID:kMMAl4dl0.net
>>521
依頼側も把握してなければ
「他にもこのモジュールの修正が影響しそうな箇所がありますか?」とか
「この機能は他の画面にもありますか?」とか依頼時に思い出してもらう
もしくは一緒に考える、一緒に探す
お互い忙しい身だから依頼時にどれだけ内容の密度を高められるかがキモになる
簡単な説明だけであとは丸投げってのが一番やってはいけない依頼方法

523 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/06(土) 00:45:41.22 ID:TvVEoRkP0.net
>>522
クソみたいなどれが仕様通りなのかも分からない仕様書と、
まともに動かない環境しか渡されないのに無茶な話だよ

モジュールだって、触ってみてある程度経ってから、これと
これ同じなのか・・・って分かるレベル
普通に遷移できなかったりするからねw

524 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/06(土) 04:54:00.75 ID:zNqCJBxma
itはとにかくアホの巣窟
低学歴で誰でも入場してくる
中卒もいるし専卒とかうじゃうじゃ
そら40で業界グバイの仕組みになるわ

525 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/06(土) 06:05:01.40 ID:pEBZRcQn0.net
IT業界ってクソみたいに求人あるけど元請が複数の下請に求人出してさらに下請けが孫請けにも求人を出すものだから求人インフレ起こしてるだけ。
実際はそこまでの求人倍率じゃない。

526 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/06(土) 08:25:44.63 ID:84Alkik20.net
>>496
会社員は、管理や営業じゃん

527 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/06(土) 12:05:02.38 ID:TvVEoRkP0.net
60はいないけど50過ぎて本当に監視しかしてない人いたな
さすがに元請けだけど、あの人周りと同じように契約社員なんだろうか
面接の時にクソみたいに一杯いた役員とそう変わらない年齢のはずだが・・・

そしてその人実は上長にいじめられてると聞いて、この会社糞だなって思った
わざとそいつに捌けない力仕事とか振ってダメなの見て怒ってるらしいし

528 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/06(土) 12:20:39.25 ID:4dfb7OYT0.net
監視のみっていうジジイは大手ユーザ系SIなら極僅かにいたな。
汎用機からあるようなシステム。
でも派遣化、オープン化で知識いらないから無理だろう。
あと可哀想なのがデータセンター受付エンジニアとかか。

529 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/06(土) 17:41:31.58 ID:wTKaDIo+0.net
>>513
相手に明示的に言ってないことも、意図を汲んでやってくれると思うのは日本人ぐらい。
欧米社会(旧植民地も含めて)では「言われたことだけをやる」のが契約の常識だからね。

530 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/06(土) 17:46:47.58 ID:TvVEoRkP0.net
言われたことだけやる=不具合だから、その機能消してしまおう
にはワロタぞ
シンガポーの技術者

消せなんて誰も言ってないのに、担当者半ギレだった

531 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/06(土) 17:52:41.45 ID:6PE6/H390.net
>>528
逆に監視のみの単純作業を若いやつじゃなくジジイに任せようとしている会社もある。

底辺職で低賃金と周りの目が気にならないのならITにしがみ付くことも出来るぞ。

532 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/06(土) 19:21:28.03 ID:Zx0azB+V0.net
>>529
嘘とは言わないが俺の経験だと
欧米は詳細足りてなければ聞いてくる
中国は言われたことだけやって、直し方すら指定しないといけない場合もある

533 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/06(土) 19:38:27.72 ID:Tlkaj8dz0.net
SI派遣エンジニアは単なるパシリだ
上の会社の奴のパシリ
学生時代にパシリだった奴ほど向いている

534 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/07(日) 08:10:05.91 ID:jW6nvORd0.net
【社会】 4人に1人「職場はブラック企業」=心身に不調、8割経験−連合調査 [時事通信] [転載禁止]&#169;2ch.net・
ttp://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1417905587/

ITほど自殺・過労死は無いよね?

535 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/07(日) 11:03:29.66 ID:R1Z7op6X0.net
>>534
自殺とか過労死するまでに逃げない奴がどういう神経してるのか理解に苦しむ。
なんでそんなに仕事に束縛されてるのか。
別に今の仕事から逃げて一時的に職を失ったとしても、それで死ぬわけでもあるまいし。

536 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/07(日) 11:17:01.12 ID:9M4QBleO0.net
>>535
そこまでして生きたいと思わなくなるんだよ
逃げ出して苦労して立ち直るより、死んだ方が楽って考える
死ぬのが何よりも嫌だって思ってる人には当然わからない

537 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/07(日) 11:58:14.08 ID:2N5e55my0.net
中小(というより小)ITに勤めてるんだけど、
アメリカに本社ある大手メーカーから移籍の話来た。
ここの住人だったら行く?
ちなみに今年で40
回答はしてないけど、自分は断るつもりなんだが。
だって・・・・・なんかシステム開発やってる様子ないのに、
開発やってる自分が行ってもやっていけないし。

538 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/07(日) 12:15:07.23 ID:R1Z7op6X0.net
>>536
ふーん、死ぬのが本望ってことか。じゃあ勝手に死ねばいい。
遺族も本人の意思で死んでるんだから、労災も慰謝料も請求しないべきだな。

539 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/07(日) 12:17:19.25 ID:R1Z7op6X0.net
>>537
「ここの住人」と一括りにされてもな。
お前は単にアメリカの大手メーカーからスカウトされたという自慢をしたいだけだろ。
40にもなってくだらんこと聞くなや。

540 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/07(日) 12:41:07.25 ID:T7owY9K90.net
>>535
いや、今の時代一時的に職を失うとほぼ間違いなく死ぬんですよ。
特にIT業界を辞めた人は。

・・・でも自殺・過労死よりは確実に長生きできるので
>>535に同意。

541 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/07(日) 12:45:38.94 ID:/phSyTq80.net
>>535
フリーランスでいつ切られるかわからないのに貯金ゼロな人間が多かった
企業側もおとなしい人間や計画性のない人間を選んでるんだろう

542 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/07(日) 12:51:20.22 ID:XWedwFzb0.net
>>537
それ外資系スカウトのエージェント会社だよ。
いわゆる人売りと同じ。
そうやって甘い言葉で人を仕入れて売るビジネスだよ。

543 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/07(日) 14:09:21.63 ID:aPp3i9yx0.net
外資はあづさりスパンスパン切るよ。
IBMにいた時もスパンと切られてそのあと業務教えてくれと電話来たけどもう忘れた事にしといた。

544 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/07(日) 14:09:36.54 ID:V7i2p9Bk0.net
登録すればスカウトは来るが受かるとは限らんぞw
しかもエージェントじゃ。

545 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/07(日) 18:54:03.96 ID:2N5e55my0.net
>>539
スマン。別に自慢したかったわけじゃない。
大手と言っても結局ITだし、他の人の意見を聞きたかっただけ。

>>542
いや、本社がアメリカにあるってだけで、
本社は全然関係ない。
というか・・・・・>>543のところなんだけどね。

>>543
やはりそうなんだ。

546 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/07(日) 21:15:59.43 ID:R1Z7op6X0.net
>>540
死なねえよ。時代のせいにしてんじゃねえ。

547 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/07(日) 21:17:09.25 ID:R1Z7op6X0.net
>>541
貯金ゼロな生活保護があるだろ。

とかいうと何かと理由つけて無理だ無理だを繰り返すんだろうな。

548 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/07(日) 21:24:15.64 ID:XN2IQGa70.net
ITは面白いが、ITエンジニアなんか全く面白くない
今月一杯でITは辞める予定です

549 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/07(日) 21:36:30.94 ID:ui1IXWIL0.net
>>547
こんなとこでストレス発散に他人にあたってんじゃねぇよ低脳

550 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/07(日) 21:39:10.66 ID:DftRmmom0.net
実態は派遣かハッタリ業界。素人が外国製品組み合わせるだけの単なる虚業。

551 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/07(日) 21:43:45.35 ID:aPp3i9yx0.net
日本IBM、加速するリストラの実態 突然呼び出し即日解雇、組合活動で査定不利…
http://biz-journal.jp/2013/07/post_2522.html

552 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/07(日) 21:47:19.63 ID:8ecu/Ok50.net
>>548
わかるわ

でもIT関係ないとこに行くとITのことを理解してなさに引くよ?
ITは魔法ではない…

553 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/07(日) 21:59:43.16 ID:jW6nvORd0.net
>>548
新しい門出が幸多いものになるよう、お祈りいたしやす。

554 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/08(月) 00:45:19.13 ID:UdAaNbVD0.net
生活保護なんぞ簡単に出ないぞ。
失業保険もないから個人事業主で貯金してなきゃ死ねる。

555 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/08(月) 00:53:18.87 ID:nI+fdlFr0.net
失業保険もせいぜい月15万かそこらだからなあ。それもせいぜい数ヶ月〜半年とかだろ?
100万や200万程度の貯金もできない奴は個人事業主だろうが会社員だろうがどっちみち終わってるだろ。

556 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/08(月) 01:22:18.90 ID:UC+mrIU/0.net
人生、いつガンになったり事故ったりするかもしれないから
転職して楽しんだ方がいいよなぁ

557 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/08(月) 20:14:43.73 ID:ukn+9BXM0.net
ネットワークエンジニアってどう?

558 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/08(月) 20:33:58.64 ID:DZujzWbL0.net
オペの事だったり、夜間・障害対応だったりで、底辺崖っぷちの人も多い。

559 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/08(月) 20:35:29.65 ID:FClrEKRg0.net
給料が低い

560 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/08(月) 20:48:59.24 ID:aIn9kD3U0.net
NEは職としてはこの先需要が無くなる事はないし転職にも強いと思う。
ただし下流はひたすら辛い。上流に行ける人は良いんじゃね

561 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/08(月) 20:50:40.06 ID:iSHvBBOg0.net
ネットワークエンジニアの仕事って何?

562 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/09(火) 01:40:07.73 ID:XN1SwVBp0.net
監視ならシフトのタイミングで会社で年越し。もしくはオペから深夜に故障連絡来て呼び出し。メンテ作業は深夜、土日とかにやる。

563 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/09(火) 02:16:06.13 ID:NY7lVwJ10.net
>>561
水道管を地中に張り巡らせて、家庭に美味しい水を届けるお仕事

564 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/09(火) 02:41:15.81 ID:XN1SwVBp0.net
床の下や室内にLANケーブル敷く作業もやったなあ。別業者に頼むと金かかるとかで。
机に書類多い事務所は最悪。

565 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/09(火) 06:15:00.70 ID:gILKEyoj0.net
>>562
早朝もね…
某月例更新の検証とか大変そうだった…
しかもそのユーザ企業は社内向けOSがハズレバージョン引き続けという

566 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/09(火) 06:43:56.79 ID:Y3NZywzO0.net
転職で行き着いた先が、営業はやだなぁ
上流工程の経験が積みたいけど実務経験もなければスキルもない

567 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/09(火) 07:50:22.62 ID:Dv/EdQWE0.net
>>566
詰む前に諦めて別の職種に行った方が・・・
なおかつ派遣で管理もしてないと来たら・・・

568 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/09(火) 08:23:01.79 ID:8NywXBH90.net
ピンハネで働いてる人は毎日犯罪に荷担してるでOK?

569 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/09(火) 13:12:23.07 ID:vrJVL4WmO.net
転職したいけど経歴書に書くことも強みも趣味もない
結局専念するにはやめないといけない→金ないからやめられない

570 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/09(火) 13:53:56.14 ID:GSYQUuBs0.net
コルセンでシフト制夜勤ありの監視の正社員で500近く稼いでるけど、
高卒の俺は満足してるよ。50歳位の人もシフトやってるし、
定年を迎えた人もキャリアスタッフとして再雇用で日勤のみで働いてる。
あなた達ってどれだけ目指す仕事のレベルが高いんだよ。
俺が同じようにレベル高いところじゃない働かないと考えたら、一生仕事ないな。

571 :557:2014/12/09(火) 13:55:17.61 ID:GSYQUuBs0.net
あっ、書き込むとこ間違えた。すみません、無視でw

572 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/09(火) 15:15:07.59 ID:eUCINUbY0.net
>>571
同じ所見ててワロタ
ま、あそこの住人層だったらもう脱出しなくていいんじゃないかって気もする
500もらえてるのも上の層だと思うし、あのコミュニティでは
となると見てることに矛盾はするけど

573 :557:2014/12/09(火) 17:05:17.09 ID:5tomDbon0.net
>>572
自分は3年前くらいはつなぎで新聞配達やってたからね。
アルバイトだったから大変な暮らしだったけど、1人暮らしで親も近くにいるからなんとかなった。
仕事は選ばなければあると思う。
自分は今はやりたい仕事というところでは少し難しいと思ってるから、
転職版で30代の状況を見てる感じです。

574 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/09(火) 19:00:17.48 ID:BfuOFs/f0.net
IT辞めようと思ったが辞められない
典型的な辞めさせないブラック企業だよ
辞めるのは良いが、後任が決まるまでは居てくれとかで。
辞めたら損害賠償とかで。
実際に、損害賠償は無いと思うが、俺の我がままでもあるので
仕方なく、派遣会社の言うことを聞いている。
本当はそんな義務もないんだけどな

575 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/09(火) 19:22:56.64 ID:uIGSCMmC0.net
>>574
自分に対する言い訳をいちいち書かなくてもいいよ
鬱陶しいから
辞めたきゃとっととやめりゃいいじゃん

派遣の契約期間は、本当は守らなくても大丈夫 (^O^)
http://bakurohakengyoukai.blog.fc2.com/blog-entry-21.html

576 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/09(火) 21:27:43.13 ID:NY7lVwJ10.net
>>574
お前みたいなのはいつまでも転職できない。
転職って自分の人生を豊かにするためにやるものだぜ!
後任が決まるまでとか他人のこと考えてたらいつまでも転職できないよ。

577 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/09(火) 21:35:32.96 ID:EcsWDsxD0.net
システムエグゼって会社どうですか?
優良ですかね?

578 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/09(火) 21:36:37.68 ID:QiGcLJT+0.net
転職活動してるが介護とか工場とか底辺職しか受からない・・・

579 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/09(火) 21:44:37.04 ID:Dv/EdQWE0.net
>>574
辞めさせないために後任決めないのかもな。
しょうもない仕事は誰もやりたがらんし。

580 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/09(火) 21:55:55.93 ID:gILKEyoj0.net
>>574
サッサと退職届出せや
退職願じゃねーぞ

581 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/10(水) 00:52:06.59 ID:o77LiHXD0.net
>>577
IT脱したいんじゃないのか?

582 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/10(水) 06:39:20.21 ID:oNsAoXN10.net
いい人が損をする
会社に迷惑が・・・とか考えない方がいいぜ

583 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/10(水) 06:40:43.85 ID:oNsAoXN10.net
ただ、解雇に持っていこうとする可能性もあるから注意な

584 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/10(水) 06:52:09.80 ID:o2lIVeOi0.net
>>578
嘘だろ?
メーカーや商社は?
必然的に優良はメーカーや商社になると思うが

年齢と地域と職種は?

585 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/10(水) 07:52:52.93 ID:6EXfgkk80.net
景気の良い時代に採用されたというだけで
無能でもクビにならずぬくぬくと保護されているのがおかしい
有能な非正規はすぐ正規にすべきだし無能な正規はすぐ非正規にできるようにするべき

586 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/10(水) 08:22:52.97 ID:3aCJ8v1f0.net
>>585
年取った非正規もすぐにクビか、万年昇給無しで自主退社になるで?
教育費もかかってねぇし、どこもクビおkなら躊躇もいらねぇし、リストラ多いっていう悪い評判で新卒に嫌われる事もねぇし。

587 :561:2014/12/10(水) 18:46:51.74 ID:S0n74Pqk0.net
12月末で一旦契約が切れるので、そこで退職する予定。
まあそれまでは、一応真面目に行かなきゃな。

俺はアホだから弁護士にも電話で相談したのだが
「辞められない理由がない。損害賠償?そんな物請求の根拠がない」と
断言されてしまった。

まあ当たり前だが。労働者たるもの、法律の知識は必要だね

588 :561:2014/12/10(水) 19:30:38.02 ID:S0n74Pqk0.net
もし万が一、派遣会社が俺に盾突く時には
裁判所に労働審判を申し立てて、「労働契約不存在確認訴訟」を起こして
やるからな。覚悟しろよ。
それと並行して「労働債務不存在確認訴訟」もおこしてやる
この糞派遣、お前らは被告人だ!!!ワハハハ

589 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/10(水) 20:54:45.41 ID:Kx4wZzwy0.net
俺は何か妙なこと言いだしたら必ず「法的根拠を提示してください」
と言ってる
提示するのは相手の仕事なので、自身が知らないことは何ら障害にならない
提示された後にググるか書店で六法全書立ち読みすれば載ってるので

糞派遣の契約書にも基本は期間満了が前提だけど、職務を続けられない状態
であると双方が認識した状態であれば、期間前に解除できると記されている
この条文がない契約書は糞

590 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/10(水) 20:55:22.28 ID:HyNWgmvF0.net
契約満了まで辞められない…とか派遣会社相手にブルッてる人は
結局辞める勇気がないだけでしょ

591 :561:2014/12/10(水) 22:25:36.97 ID:S0n74Pqk0.net
派遣会社なんて物は所詮は犯罪組織だから
法律とか警察とか裁判所とか弁護士に非常に弱い。
特にIT派遣なんてのは、ITエンジニアの無知に付け込んでいるだけ。

ところが俺は違うからな。弁護士を付けて裁判でもなんでもやってやる。
退職の自由、職業選択の自由は日本国憲法で保障されているのだよ

お前らが幾ら脅そうが、逆に損害賠償を請求してやる。
弁護士には既に相談済みだ。お前らには裁判所で会ってやる。

592 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/10(水) 23:03:20.05 ID:LB16jvi90.net
お前らに朗報

【社会】IT企業に就職し45万円の月収ありながら生活保護受け取る 不正受給で51の男逮捕(c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1418207140/

593 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/10(水) 23:16:11.76 ID:2ymNnQ/k0.net
最初から派遣会社に就職しなければ、済む話

594 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/10(水) 23:24:33.61 ID:LB16jvi90.net
>>591
分かったようなこと言ってる割にはヘタレな対応だなw
さっさとバックれちまえよ

595 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/11(木) 01:37:16.54 ID:6s0LPis90.net
>>589
条件・内容の虚偽や不備があったら、即日退社もおkでしょ?

596 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/11(木) 01:48:10.28 ID:q/Z898Di0.net
>>591
お前おれの知り合いかってくらい頭悪そうだな
被告人だとか損害賠償請求とか馬鹿じゃないのか
付け焼き刃の知識から勝手な思い込みで暴走するタイプにしか見えない

597 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/11(木) 02:14:17.23 ID:d1ABwLht0.net
>>596
特派の営業乙です!こんなところで技術者をいたぶってる暇があったら、客先との契約をしっかり詰めて来い!

>>591
気にするなよ。お前は間違ってない!
徹底的に戦え、

598 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/11(木) 06:34:34.39 ID:rdRIO83p0.net
>>597
全然戦えてねえしw
このヘタレには無理だよw

599 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/11(木) 08:37:14.97 ID:mAz2kVKz0.net
おまえらのとこも就業規則覆い隠されてんの?

600 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/11(木) 10:05:18.39 ID:q/Z898Di0.net
>>597
戦うも何もただ辞めりゃいいのに裁判だとか言ってるのがアホらしいんだよ
それと被告人とか損害賠償請求だとか言ってるのが馬鹿なんだよ
労働者に法律の知識が必要とか言ってるけどお前に欠けてるのは常識だボケ

被告人ってことは民事じゃなくて刑事告訴まで持ってくのか?
損害賠償って会社辞めるのを止められたことで遺失利益でもあったのか?
精神的苦痛なら一般的には慰謝料って言うから違うんだろ?

601 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/11(木) 11:22:13.42 ID:J/+r7ZJI0.net
おいおい、JavaとかC#とかやっている奴引く手あまただろ、うらやましいわ、
おれもその言語やりたかったわ、まあでもおれはそもそもこんな開発業務は嫌
だから別にええけどな。

602 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/11(木) 11:31:54.64 ID:vat7xXs90.net
俺はJavaメインだが人が出てこないって聞く。

人が足りないのに働く側が悪い条件に甘んじているって
変な気がするんだけどな。

もっとみんな努力できないかと思う。

603 :561:2014/12/11(木) 11:43:17.44 ID:F2HmvqXT0.net
アホでも何でも構わないが、俺は弁護士を立てて徹底的にやるぞ!!
裁判所に労働審判を申し立て、「契約不存在確認訴訟」を起こす準備を
勧めている所だ。
もし派遣会社が少しでも俺に盾突いた時は慰謝料も同時に請求する!!

ITの知識より法律の知識のほうが必要だ。
お前らも、悪徳派遣会社に負けないように法律をしっかり勉強しろ!!

604 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/11(木) 11:54:44.96 ID:J/+r7ZJI0.net
そもそも問題わな違う言語やってたら未経験扱いするところなんよ、何で修得時間を
与えようとしないのかなあ、それが大問題なの、人が足りないってこの業界誰でもやれるのに
おかしすぎ、何か案件させてその後その経験でできることしかさせようとしないからだろ。
ほんまあほとしかいいようがないわ。

605 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/11(木) 11:56:54.73 ID:J/+r7ZJI0.net
まあおれが今までやってきて幸運なことは上にあるようなしょぼい派遣会社に
捕まってないことだな。

606 :561:2014/12/11(木) 12:05:20.97 ID:F2HmvqXT0.net
普通のIT派遣の奴だと、俺みたいに法律で武装して戦う事は無理だろう
普通のIT派遣の奴は大人しくて知能レベルが低い低学歴が多いからな。

その点、俺は元々法律の素養があったから良かった。
即効で弁護士事務所に相談したのも良かった。

お前らもIT知識以前に法律を勉強しろよ。
ITは大人しいオタクみたいな奴が多いからダメなんだよ

607 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/11(木) 12:09:09.06 ID:J/+r7ZJI0.net
悪徳IT派遣で損害賠償を請求してきたりするみたいだな、まさにあほだな。

608 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/11(木) 12:21:16.76 ID:5+KamVHi0.net
         刑務所               IT系    
----------------------------------------------------------
労働時間  8時間厳守          平均13時間
始業時間  7時50分           8時〜9時
終業時間  16時30分          22時〜2時
通勤手段  徒歩数分           満員電車1〜2時間
昼食     食う               食えない日がある
夕食     食う               食えない日がある
夕食後    テレビや読書など自由    仕事
残業     全くない            ない日がない
残業代    残業がないから無い    残業あっても無い場合が多い
休憩     午前午後それぞれ15分  上司次第
土日祝    確実に休み          そんなものはない
年数     刑罰に応じる         倒れる・死ぬまで

609 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/11(木) 12:27:45.11 ID:Wc38UOnM0.net
次の納期がいつまでだから今のはここまでに終わらせてじゃねーよ、どういう計算してんだよ

610 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/11(木) 16:59:13.34 ID:0A6EM/dW0.net
飲み会嫌いはレアなのかねぇ
辞めるまで印象を悪くしないよう参加してくるわ

611 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/11(木) 16:59:49.98 ID:E9tJSO5v0.net
相談します。27歳男、転職により未経験でネットワークエンジニアになったのですが、仕事の覚えが悪く、夜勤があまりにも辛いため、自分に向いていないと思い、辞めたいと考えています

前職までコルセンや小売を転々としていて、特になにか身に付けているわけではありません

今2つ道を考えていて、CCNAの勉強をしつつ辛くても今の場所に居座るか、Javaの勉強をしてプログラマーになるかです
今までの職では身に付けられたことがなにひとつなかったので、なにかしら知識を得たいです

学生時代に基本情報と日商簿記2級をとりましたが、経理は未経験での就職は難しいと思い断念しました。ちなみにコミュ障です

現職があまりにも辛く発狂しそうだったので書き込みました。私はいったいどうしたらよいでしょうか・・・

612 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/11(木) 17:10:16.46 ID:vtmqsICk0.net
>>611
今までのこと聞くと長くなりそうなので、その辺は身近に居る
職業相談員にパスするとして、仕事の覚え悪いなー俺って
思ってるのに、マになろうかなってちょっとおかしいと思うよ

コード多少書けるようになっても、その感じだと納期近くとかに
ガンガン罵倒されると思う
できてない奴に容赦無いからね、納期付近のマは

つらいのに我慢してCCNAってのもイミフだけど
我慢で解決できるなら愚痴る必要ないっていうね
持ってないのにNEですってのも結構やばそうな匂いが・・・その会社

613 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/11(木) 17:51:32.47 ID:E9tJSO5v0.net
>>612
辛いのにCCNA、覚えが悪いのにプログラマになりたい、確かに意味不明ですよね・・・
自分でもわかっているのですが、正社員として働けて少しでも学生時代の知識が活かせるのがこの道しかないのではと思ってしまっていました
今の会社の現状は、お察しの通りです
前職までは非正規、今は正社員です

正社員として安定して働けて、今までの知識を少しでも活かせて、自分でもできる仕事を調べる毎日、、もう死にたい気持ちしかないです

614 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/11(木) 18:00:50.80 ID:vtmqsICk0.net
>>613
覚えが悪い時点で活かせてないよ
厳しいこと言うようで悪いが
俺も情報系だけど、仕事で組んでる時楽しくないし常に新しい言語との
戦いのマは諦めたよ

勉強とか正社員とか一旦リセットして、今まで一番続いた仕事、
それはなんで長く続いたのか、そこを活かせる仕事はどんなのが
ありそうなのか、そういう風に探したほうが答えが早そうじゃないの

正社員で安定した会社ってだけなら、吉野家やワタミだって、正社員の
ステップで受ければ安定してる身分(簡単に解雇できない)になるわけです

615 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/11(木) 18:03:14.42 ID:E9tJSO5v0.net
正社員にこだわる理由は
縁談の話があれよあれよと進み
双方の家族から正社員で働けと言う
プレッシャーをかけられているからです

もう、前に進んで死ぬかすべてを投げ捨てて死ぬかしかないと思ってきました

616 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/11(木) 18:07:16.30 ID:E9tJSO5v0.net
>>614
わかりました
自分が長く続けれた仕事は、なぜ続けられたのかを考えるところから始めて、糸口をみつけてみます

相談に乗ってくださりありがとうございます
本当にありがとうございます

617 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/11(木) 18:16:21.29 ID:vtmqsICk0.net
>>615
ちなみに今から焦って他所の正社員入ってかつ嫁との共同生活って
結構キツイと思う
それで頑張れるタイプと、分不相応に無理して潰れるタイプいるから
かと言って今の正社員も微妙な状況だから長居はしんどいよな?

まず嫁と今後について話しあって、職失おうもんなら即離婚みたい
気持ちがあるなら、今のうちに引き返すのもありだぜ・・・子供出来ちゃった時
とか悲惨
もちろん子供がね

今は求人渋いから、最低半年程度の期限付き条件である程度待ってくれる
くらいの気持ちは欲しい所
即専業主婦はなしで

618 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/11(木) 18:27:35.19 ID:E9tJSO5v0.net
>>617
嫁さんになる予定の人は理解がある人で
将来的には正社員で働いてほしいが、仕事はやめて転職活動してよいといわれています
共働きも続けてくれて子供の希望も特にないみたいです
プレッシャーは完全に親戚一同からからけられています

嫁さんになる予定の人があまりにも良い人すぎて、
がんばらなきゃいけない気持ちと、仕事があまりにも辛い気持ちが入り交じって頭がおかしなことになっていました

619 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/11(木) 18:55:57.37 ID:IyfLc7XO0.net
ITをやる奴は頭のおかしい奴。

ITやるなら法律の勉強をしろ

俺はIT派遣会社と裁判所で戦う決意だ

既に弁護士にも相談した

IT業界をぶっ壊す

620 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/11(木) 19:02:10.35 ID:vtmqsICk0.net
>>619
裁判するのは自由だが、それ相応の金取れないと、時間だけ無駄になるぜ
その辺は話ついてるの?失敗しても報酬はしっかり頂きますだったら、時間
を無駄しに負債抱えるだけだが

621 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/11(木) 19:13:51.79 ID:6s0LPis90.net
>>611
東京とか?
地方でNEで運用・監視だと、派遣だったりでいずれ詰むな。
むしろ電気関係の片手間でネットをやる方がいい。

622 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/11(木) 20:17:31.10 ID:E9tJSO5v0.net
>>621
中部地方です

623 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/11(木) 20:49:01.03 ID:rdRIO83p0.net
>>606
ここでウダウダ言ってないで、さっさと実行しろよw
経過と結果もちゃんと報告しろよな。

624 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/11(木) 20:54:17.98 ID:loxngsCD0.net
>>606
争点は?

625 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/11(木) 21:47:45.89 ID:rdRIO83p0.net
>>574を小馬鹿にするようなことを書いたが、別に会社を擁護するつもりはない。
ただ、現実の生活とかトータルの損得を考えた時、そんなしょうもない会社といつまでも揉めてるよりは、
さっさと辞めて、新しい道を探した方がマシな人生を歩めると思う。

626 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/11(木) 21:56:37.20 ID:3aoKCmw90.net
仕事してたとこ大企業だと実感したわ
パワーあるわ

627 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/11(木) 22:04:55.76 ID:FPxAjMdB0.net
>>611
NEで苦労してるようじゃ、正直プログラマーとしてはやっていけないよ

628 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/11(木) 22:16:19.44 ID:rMWCNNTt0.net
ITと工場勤務ならどっちがマシかな?

629 :561:2014/12/11(木) 22:18:38.47 ID:az/LeTAi0.net
612の言うことも一理はあるのだが
人間、ここぞって所で、許せない奴を叩き潰したいって思うことあるよね
今回はそれだ。
訴訟になるかは不明だが、労働審判なら安く簡単に短期間で出来るからね
少額訴訟もあるしね
色んなツールがあるから、便利に使うっていう知恵も必要なのだよ

630 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/11(木) 22:19:58.47 ID:nPv7KaBj0.net
>>629
はあ?

631 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/11(木) 22:22:31.41 ID:vtmqsICk0.net
>>629
急にスケール小さくなったぞw
お前本当は弁護士に行ってないだろ

労働審判はあまり拘束力ないから
向こうの弁護士がひと月分くらいの給与程度の示談金
持ってきて終わりか、無視されて終わるぞ

632 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/11(木) 22:27:28.31 ID:aI8ldMak0.net
退職できればいいだろ。
それ以上の損害賠償は労多くして功少なし。

633 :561:2014/12/11(木) 22:31:02.24 ID:az/LeTAi0.net
618のIT派遣ごときには判らないかもな
色々と世話になっている弁護士が居て相談には行ってきた。
労働審判は非常に良い制度だ。
短期間で終わるし安いしな。
もっとも俺は労働審判にしようとは一言も言っていない。
通常訴訟でも別に構わないんだよ。
俺はこの件はマスコミに流そうと思っている。
マスコミで報道されれば、当該企業のみならずIT派遣を潰せるかも
しれない。金がどうのこうのなんか関係ない
金なんか必要ないんだよ
IT派遣が潰れればいいだけで。
それより、社会的にインパクトの大きい事件にしたいだけ

634 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/11(木) 22:31:28.28 ID:loxngsCD0.net
>>632
んなこたーない。
残業代・未払賃金倍返し。再帰的にユーザーまで掘れる。

635 :561:2014/12/11(木) 22:34:20.15 ID:az/LeTAi0.net
どうやら、IT派遣屋の営業どもが、ざわつき始めたようだな。
労働審判にするなんて言っていない。
通常訴訟でも別に構わない
ただ、この件はマスコミで報道されるようにはするつもり。
このスレもマスコミで取り上げられるかもな
良かったな、お前ら派遣営業マンも有名人だよww

636 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/11(木) 22:36:17.39 ID:brU3kTh10.net
嫌々派遣で働く奴はどれ程いるかな

637 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/11(木) 22:37:42.71 ID:vtmqsICk0.net
ちゃんと訴えろよ、マスコミが取り上げる規模にして
資金ショートしたので、労働審判にしますとかなしだからな

638 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/11(木) 22:39:24.57 ID:nPv7KaBj0.net
反応すんなと

そういえば、よぼよぼのBBA二人が
「あいつはうるさいから相手にするのやめた、頭がおかしい」
とか、言って通り過ぎて行った。

これはオウム真理子教なのか?

639 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/11(木) 22:43:11.20 ID:wOt+jlI10.net
賞与貰ったけどイマイチだったな

640 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/11(木) 22:54:54.19 ID:nPv7KaBj0.net
いまいちですね

641 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/11(木) 22:57:55.23 ID:wSG3z04p0.net
自社内開発の求人だったらあり?

642 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/11(木) 22:59:55.30 ID:nPv7KaBj0.net
ありで

643 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/11(木) 23:04:07.38 ID:l9bzA7fy0.net
よく、IT業界は激務&技術革新早い&独学スキルUP地獄等で
大変だから、若い内しか勤まらないとか言われるが、
開発系(SE&PG)のIT職じゃなくて、NE系、サーバー系、インフラ系
運用系とか開発系以外のITなら、年取ってもこなせる程度の仕事なん?

644 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/11(木) 23:12:01.29 ID:3aoKCmw90.net
>>643
そうだなー。
大幅なスキルチェンジがあればついていくのは
大変だけど、javaから.netとかならなんとでもなるよ
seなら下流やらなくなるようにすれば、年齢あまり
関係ないしね。

645 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/11(木) 23:14:36.74 ID:7oDd/fmu0.net
【社会】国家公務員に冬のボーナス=大幅増、平均69万1600円★4(c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1418262370/

646 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/11(木) 23:18:50.14 ID:3aoKCmw90.net
もう少し仕事続けるぞー!

647 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/11(木) 23:22:41.81 ID:0A6EM/dW0.net
運用と開発以外は業務経験と知識が重視されるから、年の取り方次第だな

下流から上流まで満遍なく経験してたり管理者の経験とかがあれば良いけど、ないと路頭に迷う

648 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/11(木) 23:38:51.99 ID:wOt+jlI10.net
ウチの常駐先に来る保守や修理は年配の人が多い。
ITでも平社員でも年取っても働ける会社あるんだな

649 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/11(木) 23:38:53.53 ID:kjubpdAC0.net
今まで営業、折衝から設計開発保守までずーっと独りで全部やってきたがら
開発を誰かに任せて自分は客とダベッて設計だけやりたいと思ってたんだが
入ったところがどうにも技術的に信頼できそうなエンジニアがいなくて
そのせいで、むしろ俺が開発ばかり全部やらされてる地獄

650 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/11(木) 23:42:03.71 ID:kjubpdAC0.net
これなら全部自分でやってた時の方が楽だし報酬も5倍以上は違う
仕事を任せられる頼れる人が欲しい

651 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/11(木) 23:51:51.32 ID:J/+r7ZJI0.net
でもほとんどが開発業務ちゃうの、開発以外ってあまり求人ないよ。

652 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/12(金) 01:46:08.83 ID:EGe7EjkF0.net
>>649
コンサルにでもなったらどうだ?
給料下がることは無いと思うぞ
アクだと開発者しか今は求めてないと思うけど、PwCとかデロ、アビあたりとかどうよ

653 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/12(金) 05:19:04.35 ID:lpvYG72r0.net
>>652
技術支援的な名目でコンサル依頼されて何度かやったことはあるが
正直面白くはなかった、開発から離れすぎた仕事だからだと思う
やはり開発現場にどっぷり浸かってるエンジニアの方が性に合ってる

ただ上流だけやれれば本当に楽なんだが、どこに行っても技術力高いのがいなくて
結局下流までやらされる、自分で折衝・設計したものを自分で開発するだけでなく
技術者としては限りなく未熟なのが上流やってて、その半端すぎる仕様書設計書から
開発を任されるパターンが尋常じゃないほどストレスでな
結局穴だらけで大部分が無視・自分で再設計という流れになるんだが
おまけに下流をやる人間を見下すよくわからん人種もいてな
これなら全部自分でやってた方が全然ラクという結論に

654 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/12(金) 08:19:39.14 ID:uRo9Y2AR0.net
株が暴落してるよ
含み損100万越えたよ
キツいよツラいよ

655 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/12(金) 09:54:40.42 ID:nKl9NjOn0.net
>>649
設計が理解不能、曖昧、無理筋だったりしね?

656 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/12(金) 11:24:25.84 ID:EGe7EjkF0.net
>>653
なら一次請けか発注元の社内SEしかないな
うん千万〜億円案件になりゃ最上流から開発まで全てやるなんて期間と人数的にありえないし
文面見ると、フリーかつ小規模案件だけの経験でしょ?

でもぶっちゃけて言うと不満を全て周りにぶつけてる時点でリーダーとかプロマネ向いてないから、開発してたらどうだ?
自分でやり直すってのは仕事の回し方として間違ってるよ

657 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/12(金) 12:11:31.28 ID:uRo9Y2AR0.net
同じit業界内で今の仕事の分野から
違うのに変えるって話しは
このスレの目的とは違うんじゃね?

ここはそもそも

658 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/12(金) 12:37:14.15 ID:lxqcL3k/0.net
営業とかやった事ある人いる?
仕事に不満というよりプログラムの才能無いし、作業自体が好きになれない
そんなに難しい事はしてないと思うんだが、分からなくて胃潰瘍になってる

659 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/12(金) 13:56:24.11 ID:7ccllbXe0.net
>>643
作業が楽になれば、それこそ見栄えのいいねぇちゃんでも
置いたほうがいいという結論になる、ただでさえむさい男が多い

という事で委託でも食ってけるくらい技術ないと、いつ席無く
なってもおかしくはない
インフラは元請けならそんな簡単に切られないと思うけど

660 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/12(金) 14:35:06.59 ID:pLTwMAVv0.net
>>658
いきなり違う業種は厳しいと思うなら
システムの提案営業系、派遣型社内SE(正社員で派遣ぽいこと)
で営業ぽい経験積めば違う業種の営業でもいけるかよ?

ダメだったとしても、営業経験として社内SEとか
システム販売系の営業も行けるし
逃げ道を残しつつ次に行くか
心機一転、失敗すても何とかなるさなら、いきなり違う業種出もありだと思う
俺は前者で逃げ道残しつつ営業ぽい事してる

661 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/12(金) 19:01:25.40 ID:lxqcL3k/0.net
>>660
システムの提案営業か、探してみる
今から笑顔の練習しておくわ、職場でずっと死にそうな顔してるからたまに笑うとわたモテのもこっちみたいに不気味な笑い方になっちゃう

662 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/12(金) 19:52:56.11 ID:lpvYG72r0.net
>文面見ると、フリーかつ小規模案件だけの経験でしょ?
あの程度の文面から全てを決めつけられると大変困るんだが
とある大手企業の専属契約だったグループ企業に勤めててな
中規模、大規模案件が多かった
で、上流から下流まで、君の言う「ありえない」ことをずーっとやってた

>自分でやり直すってのは仕事の回し方として間違ってるよ
んなこと言われなくても、あたりめーだろw
でもな、君と同じで基礎教育から必要なレベルなんだよ

663 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/12(金) 22:12:03.93 ID:GN7U45ly0.net
>>635
>ただ、この件はマスコミで報道されるようにはするつもり。
>このスレもマスコミで取り上げられるかもな
「かも」じゃだめだよ。絶対だ。

664 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/12(金) 22:59:55.96 ID:2NN9aBSC0.net
>>662
数千万の中規模から数億の大規模案件を営業から保守まで独りで?
すごいね

665 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/12(金) 23:17:25.87 ID:lpvYG72r0.net
>>664
独りでやってたのは小中規模、中大規模は複数

666 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/12(金) 23:26:54.58 ID:lpvYG72r0.net
たとえ組織でも未熟者が上流やってたら1人でやってる時の何倍もの負担が下流にかかる
だったら組織の中にいながら全て1人でこなしてた方が遥かに負担が小さい
でもプレイングマネージャーってのは組織で働くなら絶対にやるべきでない、疲れ果てて死ぬ
だから開発から離れるために転職するのにどこに行っても開発「も」やらされる

667 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/12(金) 23:41:18.81 ID:2NN9aBSC0.net
>>666
言ってることわからんでもないけど、それ大規模案件じゃないっしょ?
大規模ならチームも複数あるし、自分が全てやるって無理だし
てか立場はPM?設計担当?開発担当?複数の状況を混ぜててわからんのよ

というかそれこそ本当に上流に転職すればコーディングなんてやりたくてもやれないでしょ

668 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/13(土) 00:20:18.81 ID:0AqrEtM60.net
>>667
なんで大規模に拘ってんの? 話の要はそこじゃないっしょ
上流工程をやろうがやるまいがどのみちプログラマはやめさせてくれない
上流に徹したいが下流を任せられるスキルを持った人間がいないから結局は介入せざるを得ない
下流のできない上流はいるが未熟すぎて何もかもが穴だらけ、これなら一人でやってた方が楽
それだけ

669 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/13(土) 00:40:54.33 ID:MPObNxFj0.net
インフラ構築の仕事がなかなかない。
運用保守ばっかり。

670 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/13(土) 00:44:40.03 ID:DH/P/lO00.net
横から失礼
>>668
二次請けの上流(基本設計の一部と詳細設計)やってて、その設計だけをやりたいってことであってる?
上でも言われてるけど本当に上流(要求定義、要件定義、基本設計)だけやりたいなら一次請けに転職するしかなくね?
小規模案件で二次請けなら詳細設計だけじゃなくコーディングまでやるのは仕方ないでしょ

まぁ大規模云々は大規模でも同じことやってたと誇張したのはあなたですし、>>656の指摘が概ね図星だったんでしょ?
そりゃ突っ込まれて当然ですよ
とりあえずIT続けたいけど環境が悪い!って愚痴言いたいだけなら消えてね

671 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/13(土) 00:55:47.52 ID:bd+hjngP0.net
迷うな
囁きが常につきまとうところで仕事するのは
精神衛生上悪い
かと言って、転職するには時間が足りない
1次請負ね

672 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/13(土) 00:57:36.75 ID:bd+hjngP0.net
1次請負の会社にもいろいろあるよ
中小で1次請負ばかりやってるところや
上場企業で2次請負ばかりのところや

673 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/13(土) 00:58:52.40 ID:bd+hjngP0.net
なんにしても、今は結論は出ないから
時間切れになりそう

674 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/13(土) 01:15:37.73 ID:yVlJoz4+0.net
本気で転職考えてるなら、時間が無いとかないわぁ
なんか仕事してる自分がっかけー!に酔ってる感じがひしひしと・・・

ブルーカラー系に転職したけど
社内SEみたいな事をさせられる運命
提案〜要件〜作成〜ヘルプまで一通り経験してたから
しかもパッケージソフト作ってたし
ITの呪縛が強すぎる

675 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/13(土) 01:22:00.77 ID:bd+hjngP0.net
>>674
明確なのは社内seで経歴を継続して年収を確保していって事
何ができるかっていうと、やっぱ技術しかないのよ

676 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/13(土) 01:28:24.34 ID:bd+hjngP0.net
まあ、他業種でもitの経歴活かせなきゃ転職するのは
意味はないと思うわ
かと言って、今のままもダメだしね

677 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/13(土) 01:41:45.04 ID:bd+hjngP0.net
ごめん、時間を無駄にした

678 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/13(土) 01:56:34.29 ID:43gPJcCr0.net
とりあえず、自分が良しとした方向に転職するのは大事だと思う
結果がどうであれ進むべき道が見えてくるはずだし

679 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/13(土) 02:10:19.33 ID:ecXOtf/40.net
給料もいいし有給もほぼ取り切るしそんな残業ないし
オレは好きだけどなあこの業界

680 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/13(土) 02:37:06.13 ID:EckZIP1I0.net
業界のせいにする奴は何をやってもだめ

681 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/13(土) 06:28:50.88 ID:0AqrEtM60.net
>>670
合ってないから前の奴と同じ様に決めつけで勝手に話をズラズラ進めるのやめれ
元請け→メーカーに転職、どちらも内製主体、二次請けは副業だけな

誰か宛てに書いてる訳じゃないし何を書こうが書くまいが自由だろスレ主でもあるまいし、勝手に仕切るなよ

682 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/13(土) 06:46:07.32 ID:0AqrEtM60.net
営業、折衝、要件定義、基本詳細設計、開発、保守
全ての工程ができる人間を「そんなことできるわけがねえ」的な目で
目の敵にする奴はネットでもリアルでも必ずいる

世の中、上流しかできない奴と下流しかできない奴に二分されてるとでも思ってるのか知らんが
下流を任せられるスキルのある奴は上流も難なくやれる、上流はそんな人間がやるべき
一番たちが悪いのが下流スキルがないのに上流をやってる人間
ヘボい設計をしても下流担当がカバーしてくれるから気付かないで
自分はできる子だと勘違いしてる奴多いけど

683 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/13(土) 06:47:53.48 ID:0AqrEtM60.net
あと大規模しかやってない奴と小規模しかやってない奴の
どちらかしか世の中存在しないと思ってる変なのもいるみたいだな
ここには

684 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/13(土) 07:05:55.26 ID:jNGzyLDy0.net
おっとプロパー様の悪口はそこまでだ

685 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/13(土) 09:49:34.92 ID:eGyp61uE0.net
派遣のプロパー役とか1ヶ所だけ長く常駐してる奴とか特定業種だけの奴だろw
企業は大中小、工場、官庁系、学校は小中高大。いろいろやったさ。

686 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/13(土) 10:36:55.13 ID:EckZIP1I0.net
>>683
そんなのここに限った話でもないし、ITに限った話でもないだろ。
今の時代、転職など珍しくないとはいえ、一つの会社・一つの職場しか経験したことがなく、
そこが全てのように思ってる人間は多いだろう。
それに、自分の経験を基準に物事を判断することは別におかしい話ではない。
ただ、自分の経験だけに凝り固まって、新しい知識や考え方を頑なに拒否する奴はダメだね。

687 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/13(土) 11:39:51.97 ID:3B/JSscn0.net
>>680
だめな業界はやっぱりだめ。
でも、過去の恨み節ばっかりなやつはどうせ無能だからダメ。

688 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 12:30:44.37 ID:EckZIP1I0.net
>>687
そう考える奴がとるべき選択肢は

・だめな業界にはさっさと見切りを付けて、だめじゃない業界に脱出する

・だめな業界をなかなか抜けられない事情があるなら・・・
  だめな業界なりに良いところを見つけて安心する or
  だめな業界の中でもできるだけ良いポジションを目指す or
  特に何も努力せず、ここでひたすら愚痴を垂れ流す

ぐらいだろ

689 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 12:30:59.30 ID:bd+hjngP0.net
×過去
○現在

690 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 12:53:49.74 ID:3B/JSscn0.net
>>689
「現在の」恨み節ばっかりのやつは、どうせ辞めないか強制退場じゃね?

691 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 13:07:11.76 ID:oLlTCSRG0.net
>>680
ほんと、そう
今の職場はほぼ定時で帰れるけど、これは開発部が経営陣と戦って勝ち取った環境だし
結局行動をおこせないエンジニアが愚痴をいってるだけなんだよな

692 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 13:10:10.34 ID:uYsleOW60.net
>>680
その通りだと思う。

業界が悪いっていうけど、この業界やっぱり文句言ってる奴も出来が悪い奴ばっかなんだよ。
出来が良い奴はこの業界でもうまくやって行けてる。

693 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 13:20:22.09 ID:bd+hjngP0.net
50代で仕事できるかっていうのはつきまとうよ
おっさんseはいるけど、廃人みたいな人も多い

694 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 13:24:10.97 ID:bd+hjngP0.net
まあ、契約は切れるんだから、何もなければ何も無いって事だね

695 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 14:08:51.25 ID:ecXOtf/40.net
エレベーター使用はプロパーのみ
給湯室使用はプロパーのみ
プロパー優先トイレ
そんな現場がありました

696 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 14:27:15.55 ID:uYsleOW60.net
>>695
だったら常駐させず持ち帰らせろって言いたくなるな。

まあ業界が糞というのも正しい。

697 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 15:03:20.14 ID:TDkXqZjO0.net
ちょっとパソコンに詳しいITおじさんくらいの立場で仕事したい

698 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 17:06:02.13 ID:3B/JSscn0.net
人月幾らの多重ピンハネの超安基本給とか、なんちゃって年俸制の何時間でも使いたい放題ばっかりだってのに、プロパーだからNo残業だと?
錆残&ボーナスの間違いだろw

人売り営業&中小派遣社長が紛れてるんですかw

699 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 17:14:35.78 ID:jBeLZbuL0.net
>>697
それで神扱いされるのって結局少し田舎の公務員なんだよね
地方でも人口多い所はもっとできるやつたくさんいるし

700 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 18:49:31.63 ID:jNGzyLDy0.net
水曜日はノー残業デー

701 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 18:55:01.25 ID:0AqrEtM60.net
水曜日以外は午前様デーと休日出勤デーか?

702 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 19:51:23.56 ID:43gPJcCr0.net
お客様のために24時間365日休まずサポートします!
待遇?昼抜き休みなしが当たり前だろ、お客様のためなんだから

これは実話です

703 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 20:42:41.54 ID:q0IeCoUz0.net
35歳から転職なんてどこの業界でも中々難しいぞ
ましてや未経験なんて以ての外
そんなの20代から分かってるはずだが

704 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 20:47:22.46 ID:++KVXegZ0.net
過去ログ読んだが流石転職板だけあって劣悪な環境の奴らばかりだな
怖い

705 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 22:15:39.85 ID:SRcpLsSl0.net
組み込みとかインフラ系なら将来性あるのかな・・・

706 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 22:18:09.52 ID:jBeLZbuL0.net
>>703
分かっててもうちの地域は新卒採用しょぼかったからズルズルですよ・・・
ここ2,3年採用してる地元大手も採用停止した年だったし

IT派遣でなく、IT正規だったらそこ行っただろうけどなぁ・・・

707 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 22:45:27.81 ID:WRbx8qkA0.net
>>690
それそれ
私と同じ現場に同じ会社経由でぶち込まれたヤツは3ヶ月のヘルプで入ったのに1ヶ月で使えない判断されてたわ
で、2ヶ月目の最後はもうお前に金をかける気はないから定時で帰れよって扱い
与えられた機能を一つもマトモに作れなきゃ当たり前か

私はどうにか完走したが5機能の予定が4機能にリスケされたけどなー
ま、開発環境と基本設計書はみれるから後は自分で頑張れ、じゃどーにもならんわ
最初もJavaでの開発経験があればいいって面談だったし
メンタル病んで休職するプロパーの穴埋めポジションなんてきいてねーよ
そいつが抜けたせいで業務を知ってるプロパーがおらず都合のいいようにスケジュールをいじるだけのカンタンなお仕事しかしないアホプロマネしか残らないとか終わってる現場

それを機に私は脱出
使えないヤツはまだ奴隷してると思うよ
メールしたけど返ってこねーからわからんがね

後で来た使えるプロパーはスキルのアンマッチというよくある話しと言ってたがそういう問題以前に問題解決能力がないクズだな
それで30中盤とか終わっとる…

708 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 22:48:18.26 ID:YpNj9/QA0.net
久々に見たけど相変わらず脱ITの不毛な議論が続いてるな。
本気で脱ITをしたいのなら今までのスキル、給料はリセットするつもりじゃないと無理だぞ。

まあ俺自身のスキルが鼻クソみたいだったから躊躇せずに脱ITできたんだかなw
下手にITのスキルがある奴ほどそれに拘って中々脱ITが出来ない。

709 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 23:07:42.82 ID:43gPJcCr0.net
下手にスキルあると、まだ行けるんじゃないかって思うからな・・・妻子持ちの派遣とか必死に現場に居続けようとする執念はすごい


35前には足場固めないと保身に必死な営業職とか、他人を扱き下ろしてでも現場にしがみつく派遣社員になる未来が待っている

最悪、お払い箱か劣悪な環境で潰れるまで働かせられる(断ったらクビという前提条件)

710 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 23:14:43.10 ID:3n/TC7260.net
30歳以降でも他業種からITに来る人は結構いるがコルセンや監視に来る奴は
騙されてるのか何にも考えてないのか気になる所だ

711 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/14(日) 00:05:35.68 ID:TG1YnmKv0.net
>>710
騙されているのと何も考えていないの両方だろ、また監視は意外と時給がいいのでキャリア
を犠牲にするにも関わらず奴隷となるものも多いと思われる。

712 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/14(日) 00:17:16.83 ID:NxeMvcGz0.net
勉強する気があったのなら、公務員なるとか、法律関係の資格でも取っときゃいいのになー。
ロクな資格も取ってない、文系で専攻も違うのにIT(人売り派遣、偽装請負・委託)行っちゃうヤツはよう分からんなー。

713 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/14(日) 00:17:54.84 ID:pSEdaLFq0.net
みんな奴隷根性が染み込んでるなぁ

714 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/14(日) 00:21:02.69 ID:nlUjqTcA0.net
>>709
スキルがあればITに留まった方が条件は良いからな。
今までのスキルの応用が利くし別業界に行ったらまた一から覚えなおし。

スキルを生かした脱ITをしたいのなら社内SEくらいしかないな。
社内SEも結局IT職だから本当の意味で脱ITとは言えないけどなw

715 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/14(日) 00:40:37.84 ID:ZH5yFgCc0.net
ITより小売の方が脱出難しそう

小売には来ないほうがいいよ

716 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/14(日) 01:18:49.31 ID:nlUjqTcA0.net
>>702
監視は夜勤ありの交代勤務が大半で、その夜勤手当が結構大きいからな。
でも長年そんな勤務を続けていると身体ボロボロになるけどな。

いずれにしても30過ぎてITに来るなんて情弱だわ。

717 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/14(日) 01:31:15.91 ID:Dw9d3Gqg0.net
|冫、)30過ぎてITに入った俺が通りますよ

営業できないし、特殊能力もないむさい男じゃITぐらい
しかないんだよ・・・小売はもう管理経験ないと相手にされんし

718 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/14(日) 02:08:19.63 ID:T1QvL4V50.net
小売のIT担当や飲食のIT担当とかブラックコンボするとどうなるか気になるな。

719 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 02:37:37.18 ID:NxeMvcGz0.net
>>717
オペかコボラーかネット監視じゃね?

720 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 03:05:03.02 ID:xjO8lVmQ0.net
>>716
30過ぎてITに来て10年近く経つけど、給料良くて笑いが止まらん。
ちなみに監視やコルセン、ヘルプデスクではない。強いて言うなら基盤構築系だな。

特技は声がデカイというぐらいかな?この業界ボソボソ話す奴が多いから、目立ってしまって給料がどんどん上がっていったよ。

721 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 04:04:45.35 ID:NxeMvcGz0.net
ナゼ、人売り社長の肥やしだったり、現場に一人でぶち込まれて退職金もなく使い捨てだったり、他社の同様なヤツや若い次のヤツと競わされてチェンジだったりする仕事を選ぶのか?

中年以降、独身で破滅な人生で良しとするのか?

722 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 05:00:19.48 ID:kNRjVK2n0.net
社内SEやメー子みたいに定年までやれるとこいくらでもあるのに、このスレの人は何故IT業界=派遣みたいに考えてるんだ?

社内SEとかそういうやつは抜け出したいと思わないからこのスレ来ないから、派遣が集まってるのかな

723 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 07:28:21.99 ID:tpQ4FemQ0.net
メー子も同じ

724 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 08:03:47.19 ID:OzyHEEHR0.net
全部同じだと思ってればいいよ

725 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 08:07:58.79 ID:tpQ4FemQ0.net
>>722って学生だろ
自分だけは大丈夫だと何の根拠もないのに思い込んでるんだろうな

726 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 08:35:51.42 ID:nZjRYhkK0.net
実力があればIT業界でも派遣じゃない仕事ができるよ。
運もあるけどね。
要は、うまく立ち回れるか。

727 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 08:49:27.82 ID:NxeMvcGz0.net
誰かを派遣に行かさして受託案件をさしてもらうか、最初から元請はいるか、どこかのシステム部門に入るかだろ。

アウトソーシングの業務受けて、別なヤツに開発・運用をやらすとかじゃないよな。

728 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 09:36:49.37 ID:SiaZjlR40.net
別に今の会社に不満が無ければ自分は大丈夫でもいいだろ
派遣や運用のことなんか知らんわ

729 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 12:13:15.85 ID:Dw9d3Gqg0.net
>>728
職務に論理的思考が求められるのに、危機感なさすぎやん、それだと
論理的思考があればITに来ないというのは、なしでw

730 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 12:26:06.84 ID:SiaZjlR40.net
職務のロジカルと仕事選びのロジカルは別々でいいだろ
ITに関わらずブラックなら辞めたいと思うのは分かるけど

731 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 12:26:25.62 ID:JHuhionx0.net
まぁそうだな

732 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 12:27:32.53 ID:N8Fv8UL70.net
転職板なんだから仕方ない
不満があって初めて見始める場所だから

733 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 19:41:37.90 ID:SVpARcMZ0.net
脱出スレとのことだが、俺はITを辞めたら自営業だな
サラリーマンは向いていないかもしれない

734 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/14(日) 20:44:56.79 ID:6qkGQ50W0.net
この転職力診断で予想年収が350万円以下だと池沼レベル
http://seisyainninaru.blog.fc2.com/blog-entry-51.html

735 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/14(日) 23:14:55.45 ID:NxeMvcGz0.net
自民圧勝で業界、元請け、雇用形態、労基、さらに真っ黒な予感。

736 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/14(日) 23:22:36.05 ID:apNZ2NNU0.net
生きる知恵が必要、派遣とか下流のIT技術者は薄着で猛吹雪に突っ込むようなもんだぞ

737 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/15(月) 00:02:54.45 ID:NRLRHhiR0.net
>>735
あまりこういう話題はしたくないが日本が今後成長し続けていくには民主じゃ力不足
資源のない技術立国のこの国で今、製造業が儲かってるってことはどういうことかってことぐらいはわかるよな?

結局のところ金は上から下にしか流れないんだからさ
まあ、イヤならサッサと脱出しろってことだなw
できない奴隷根性の染み付いたクソは大人しくしてろってことだ

738 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/15(月) 00:04:56.28 ID:6ZswZFDO0.net
力不足どころか害悪でしかねえよ民主なんか

739 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/15(月) 00:18:40.99 ID:uMBzLqPm0.net
早朝出勤(朝5時起床)と残業ばかり(帰宅時間は23時)で転職活動がストップ中、連休も半強制的に分割されるしどうしよう
管理職以外は有給も認められないし困ったな・・・

ここは印象悪くしてでも有給と連休をごり押しで取得して定時帰宅しかないかなぁ?あまり風当たり強くしたくないんだけど

740 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/15(月) 00:45:50.78 ID:NRLRHhiR0.net
>>738
だなー
菅直人が未だに議員を続けてるのが不思議でならんわ

>>739
従順な奴隷のままいたらいいと思うよ
逆らう気も辞める気はないんだよね?

トットと辞めれば転職活動は捗るぞ〜
まあ、辞められない事情はあるか知らんがなw

741 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/15(月) 00:54:28.48 ID:6ZswZFDO0.net
>>739
まさに奴隷の鑑だな。

742 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/15(月) 02:06:59.02 ID:4razBJ4k0.net
>>734
アフィ貼るなよカスが

>>737
まあその通り。

743 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/15(月) 02:08:25.10 ID:WD+w3ckD0.net
民主が力不足って言うやつは自民入れたんだよね?
力不足って理由でNGなら政治の基盤できてるの自民だけだから
まぁずっと自民だったから仕方ないけどね

しかしお前らってどこどこはダメだ!って言うくせに自分がどこに入れたかは絶対言わないよな
おれは維新に入れたけど

744 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/15(月) 02:21:53.04 ID:i2PPKlI40.net
>>739
今何歳?
20代ならさっさとやめろそんな会社。どうせ特派で客先に常駐なんだろ?
この先続けてても良いことないよ。

745 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/15(月) 02:24:08.24 ID:4razBJ4k0.net
小選挙区比例とも自民に入れたよ。
このままアベノミクス頑張って欲しいし、他が糞過ぎるからね。

746 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/15(月) 03:58:33.14 ID:mQFyP1h30.net
おっさんの安月給レンタルパシリ職ご苦労様w

普通はマトモな会社の社員になって、安定して長期に稼げるようになってるからw

エンジニアだのスペシャリストだの煽てられて、文系大学とか行ってまで、自ら不安定&短命な立場になったのか?w

ご愁傷さまw

747 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/15(月) 06:27:43.06 ID:NRLRHhiR0.net
>>743
当然、自民
政権交代になった選挙でも私は自民
周りが民主民主ゆうてる中で、心の中でバッカじゃないって思ってたな
もう辞めたからアレだが今どんな気持ちって聞いてみたいわ

748 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/15(月) 06:47:00.37 ID:uMBzLqPm0.net
>>744
20代、辞めてから転職活動だと漠然とした不安感あるし・・・まぁ人員不足で現場がパンクしそうな兆しあるし転職活動優先でスケジュール組むわ

火の粉が降りかからないうちに辞める

749 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/15(月) 09:16:17.17 ID:vEGyztd90.net
特派で残業代でないのに残業しまくってる人結構いるよね

残業で稼ぐことが派遣元での
評価の暗黙的条件になってるんだってね

特派で出世?とは疑問に思ったけど

750 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/15(月) 09:43:17.26 ID:mQFyP1h30.net
>>749
出世じゃなくて、ボーナス、職位、職能給なんじゃね?
あるいは奴隷先にサービスする態度のチェックとか、仕事覚えたみたいなら後輩奴隷の管理になって責任持てた感じとか。

751 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/15(月) 09:57:14.92 ID:6hSYMhgC0.net
>>749
本社は実務見てる訳じゃないからな。
一番わかりやすいのが時間。
出世っていうか、大抵1〜2人で送られてくるから、不安なだけ。
というか、自分がそう。

752 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/15(月) 12:28:12.45 ID:M6Lb7inl0.net
皆さん給料どんなもんなんでしょうか?
都内勤務で年齢は28で基本給21万なんですが、昇給はあるものの不安です。

753 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/15(月) 14:53:00.76 ID:3NUEMfql0.net
>>752
酷いなそれ

754 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/15(月) 14:59:07.77 ID:M6Lb7inl0.net
転職の時も前職の年収を参考にされるので、なかなか交渉し辛いです
直近で内定貰った企業も現在の年収に毛が生えた程度だったので職歴を汚すだけと思って断りました

755 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/15(月) 15:01:05.90 ID:nRArx3Wy0.net
フリーになって、適当なタイミングで常駐先に就職するのも手。
まあスキルは必要だけど。

756 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/15(月) 20:44:01.05 ID:YW0GYAMc0.net
お前らどういう職種に転職希望?

757 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/15(月) 21:01:17.56 ID:5mXGGZnT0.net
オフィスの面積と従業員数割ると2平米以下なんだが

758 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/15(月) 21:13:21.11 ID:mQFyP1h30.net
リフォームしてメゾネット型になってるんだろ。

759 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/15(月) 21:41:12.63 ID:7PyS7d1e0.net
監視業務、体がボロボロ
辛くて死のうと考えてる。、

760 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/15(月) 22:10:05.32 ID:mQFyP1h30.net
>>759
客先のために死ぬこたぁない。

761 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/15(月) 22:28:27.00 ID:fr/aniEr0.net
人事情報流れてるのは確信したよ
まあ、それでもそんな連中の手足になる気はないけどね

762 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/15(月) 22:29:48.38 ID:7PyS7d1e0.net
>>760
最近、仕事で死ぬ人がいる理由がわかった
辞めればいいじゃんと思うけど、
辞めたら誰かしらに対して申し訳ないという気持ちを持ってると辞めれない
人生をフェードアウトするしかない

763 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/15(月) 22:37:53.56 ID:NRLRHhiR0.net
>>759
死ぬ前に辞めろ
メンクリ行って就労不可と判断した診断書を出してもらえば傷病手当金で一年半は暮らしていけるぞ
ただし、健保に一年間は入っていたことが条件だったかな?
金額は健保によって違うが基本的に標準報酬月額の2/3程度の額な
まあ、大手企業の健保ぐらいしか好条件な手当てはないから関係ないかな

あとは失業給付、これはいろいろな条件で期間が変わるから詳しくはメンヘル板の該当スレで聞いてくれ

とりあえず死ぬな
生きていれば何とかなるよ

764 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/15(月) 22:39:56.39 ID:NRLRHhiR0.net
>>762
人生、一度きり
飴と鞭だよ
楽しいことがなきゃバッカみたいじゃん

765 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/15(月) 22:41:38.74 ID:fr/aniEr0.net
事務派遣か物流派遣で食いつなごう
嫌悪しかねーわ

766 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/15(月) 22:42:48.62 ID:7PyS7d1e0.net
>>763
入社して半年も経ってない
無職期間が長くなるのも家族に申し訳ない
かといって辛くて就活しながら働けない


言い訳ばっかな感じになっててすまん
辞めることで誰かに迷惑かけるのが怖い
死ねば迷惑かけても気にしなくていい
そんな風に考えちゃうわ

心配してくれてありがとね

767 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/15(月) 22:48:17.33 ID:mQFyP1h30.net
死ぬ方が単純に迷惑だろな。
診断書見せて休みとって転職活動かなんかだな。

768 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/15(月) 22:49:22.04 ID:7PyS7d1e0.net
>>764
最近、今まで楽しいと思ってたことが全く楽しくない
全身が自分じゃないみたいな感じでふわふわする
会社に恨みは全くない
自分が仕事できないのが原因だから
努力はしたけど、私には荷が重すぎたよ
適材適所って大事だね

769 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/15(月) 22:52:31.35 ID:NRLRHhiR0.net
>>766
私はメンタルやられて辞めたクチだから放っておけなくて思わずレスしちまったよ
家庭環境によるだろうけど、うちの家族は脱出した今、明るくなったとかよくしゃべるようになったと嬉しいみたいだよ
ま、そのかわりにウザがられてるけど(^^ゞ

失業給付が切れて3ヶ月後に運良く就職だったから貯金額も減ったし、無職時代はキツかったがIT奴隷から逃げられて満足してるよ

770 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/15(月) 22:59:59.89 ID:NRLRHhiR0.net
>>768
> 最近、今まで楽しいと思ってたことが全く楽しくない
これ鬱っぼいぞ…
早く時間作ってメンクリ行け

> 適材適所って大事だね
スキルのアンマッチはこの業界じゃ「よくある」話しだけども逃げるのも手だよ
戦略的撤退ってヤツだな
営業に勝手に経歴盛られたりとか、ねこの手も借りたいような現場だとスキルなんてどうでもいいってことで行かされたりするし…

私は最初からデスマ前提のスケジュール組まれ、しかも無意味なドキュメントの山を作らされやりがいを全く感じなくて病んだけどさ

ID真っ赤にしてすまんな

771 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/15(月) 23:02:38.27 ID:fr/aniEr0.net
飴がどこにあるんだよ
飴なんてもらってないな
やり口が気に食わない
個人情報ペラペラ流して、何も無いように
振る舞ってるだけ

お前らだよお前ら

772 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/15(月) 23:10:51.81 ID:fr/aniEr0.net
age

773 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/15(月) 23:12:16.98 ID:fr/aniEr0.net
明日休もうかなw
嫌過ぎだわ

774 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/15(月) 23:13:44.04 ID:fr/aniEr0.net
age

775 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/15(月) 23:14:37.15 ID:fr/aniEr0.net
こっちの連中な

776 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/15(月) 23:16:07.47 ID:fr/aniEr0.net
お前らのどこに正義があるんだよ!

777 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/15(月) 23:22:27.90 ID:au4qR+CL0.net
だんまりか
今後偉そうに語るな
なんで違法な事して、説教されなきゃいけないんだ

778 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/15(月) 23:26:52.80 ID:fr/aniEr0.net
まともな仕事に就きたい
昔、プロマネが間違ってるとわかってて、
この業務はお前がやるべきだ
みたいな事言ってて、この仕事はクソだと思った

責任を擦りつけたいだけなんだよ

779 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/15(月) 23:58:46.74 ID:4XLmxLpI0.net
野球選手とかで数億円で契約したのにすぐ辞める奴居るだろ
そのくらい図太くなりたい

780 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/16(火) 00:10:37.23 ID:A2IxHem30.net
>>771
補足しておくと飴は仕事じゃなくてプライベートでの楽しみってことな
デスマで私生活が破綻すると自動的に飴がなくなる

781 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/16(火) 00:11:46.90 ID:EC2jOskW0.net
>>780
ウソつくな
お前らになんの関係があるんだよ

こき使いたいだけだろ
商社

782 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/16(火) 00:12:57.18 ID:EC2jOskW0.net
出てこい

プライベートな領域に踏み込む権限がどこにあるんだよ!

783 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/16(火) 00:39:23.15 ID:EC2jOskW0.net
とりあえず、寝るか

憂鬱な日々は続く

784 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/16(火) 00:47:01.49 ID:c0rWeSnI0.net
この子ハロワスレにも涌いてるようね
監視されてるとかなんとかお薬キマっちゃってるみたい
とりあえず病院行けよ神経症扱ってるところ

785 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/16(火) 00:56:18.61 ID:EC2jOskW0.net
来年1月は自宅で鋭気を養おう
それからの事はそれから考える
今の環境で前を向けるわけない
関係ないとこで仕事するよ

786 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/16(火) 01:04:32.85 ID:/JQtfCMO0.net
逆に俺はIT業界に戻りたいっていか、20代の頃はずーっとそこだったので
そこしか戻る道がない。30代から異動になったのでブランク扱いに。
20代はネットワーク運用をやってたんだけど、30半ばになると
サーバー構築技術を面接で求められるから辛い。
構築経験はあるけれど、1から全てそして構築なんてしょっちゅうやるもんじゃないのに
なんでこの業界は構築経験や突っ込んだスキルを求めまくるんだ?

どうせ業界に入ってもトラブル対応ばかりなのに。
みんなサーバー構築って自信ある?ていうかそんなボコボコ構築しないだろ?

787 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/16(火) 01:37:52.36 ID:VKi6GInM0.net
>>755
フリーとかやめとけ!フリーやってる奴は社会人不適合者ばっかりだぞ!中には前科持ちも混ざってる。
フリーの需要は特派と同じだよ。36協定が無い分使い勝手が良いだけ。
所詮はフリーの奴隷だよ

788 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/16(火) 03:06:08.28 ID:v+SAd6+E0.net
客先常駐派遣の主な流れ(金額はあくまで例)
クライアント
↓ 100万円/人月で優秀な人を集めて
元請け
↓ 80万円/人月で優秀な人を集めて
子会社
↓ 65万円/人月で熟練経験者を募集中
大手派遣会社
↓ 50万円/人月の仕事(経験者優遇)
零細派遣会社
↓ 35万円/人月でどうですか?触ったことがあればオッケー
派遣社員「やったことないけど名前は知ってます」
派遣会社「採用」

789 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/16(火) 06:23:17.30 ID:8QDxn+be0.net
バカだな。
jiet経由だったら大手派遣ぐらいは跳ばせるわ。
利ざやピンハネぼったくりだわw

790 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/16(火) 06:40:04.85 ID:A2IxHem30.net
>>781
日本語でよろしく
あ、あとお前もメンクリ行け

>>789
零細孫受けだったときは最低でも人月80はいってたけどな
確実に残業するスケジュール引かれたからプラスαでてるがそんなんするなら人入れろと…
ユーザー子会社はバカで困る
メーカーの仕事の方がよほどマシ
独立系も終わってる

791 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/16(火) 06:45:58.10 ID:gPs3PX9H0.net
3次以下で派遣されたことあるけど、人間扱いされなかったな

人前に出るな
自分で名乗るな
社名は元請けの社名を言え
指示するまで動くな
電話を取るな

黒子かよって思った

792 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/16(火) 07:34:35.29 ID:M3PqRMAc0.net
無理無理

793 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/16(火) 08:00:18.04 ID:M3PqRMAc0.net
age

794 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/16(火) 08:01:35.56 ID:M3PqRMAc0.net
まあ、メーカーのほうがマシだね
転勤あるのは無理だが

795 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/16(火) 08:11:41.78 ID:M3PqRMAc0.net
無理

796 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/16(火) 08:19:27.68 ID:n3Z8A6F10.net
>>791 いいじゃん。指示通り作業してればいいんだから。
元請けの名刺持たされて偽装元請けになってユーザ対応はもうやりたくね。
拠点もあって面倒なユーザーもいて参ったわw

797 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/16(火) 08:40:40.24 ID:M3PqRMAc0.net
ピンハネ業なんかに興味無し

798 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/16(火) 09:13:59.29 ID:CSbxkGnI0.net
http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/42423543.html

アフィサイトでスマンが外国にも認知されててワロタw

799 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/16(火) 09:18:12.22 ID:DL6LSHrU0.net
>>788
おれ一番下だったけど
手取り13万5000円だったww

これみるかぎり
会社は妥当な給料だしてたんだな

800 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/16(火) 12:53:47.42 ID:M3PqRMAc0.net
くだらない

801 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/16(火) 18:17:10.84 ID:PUAMYcM90.net
>>787
>>788の零細派遣会社よりはフリーになって常駐先の元請け以上に転職の方がマシ。
それすらできないなら、IT業界を脱した方がいい。

802 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/16(火) 19:49:52.46 ID:EC2jOskW0.net
ここは去ります。
客にもやらせたり、他社にもやらせるなんて
どうかしてるぜ

803 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/16(火) 19:58:09.13 ID:c0rWeSnI0.net
>>802
いいから病院行けよ

804 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/16(火) 20:00:07.51 ID:EC2jOskW0.net
>>803
嫌だね

805 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/16(火) 20:09:06.59 ID:EC2jOskW0.net
元請けって今のところ?

806 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/16(火) 20:19:11.51 ID:A2IxHem30.net
>>805
当たり前だろ
そんなんもわからんからその立ち位置なんだよ
いい加減気づけや

どうせ他業界・他業種にいっても安く使われるだけで成功しないからもう諦められ

807 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/16(火) 20:19:51.87 ID:A2IxHem30.net
諦めろ、な

808 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/16(火) 20:21:30.16 ID:EC2jOskW0.net
今の元請けってSIか
いいわ…

809 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/16(火) 20:22:36.24 ID:EC2jOskW0.net
派遣常駐はね

810 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/16(火) 20:50:20.48 ID:EC2jOskW0.net
諦めます。

811 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/16(火) 20:50:59.44 ID:EC2jOskW0.net
この仕事を

812 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/16(火) 23:01:48.70 ID:EBJpB2Gj0.net
IT脱出して、ものづくりがしたいと工場に入ったが毎日同じことの繰り返しと
DQN、誰でも出来る仕事って感じで全くやりがいがない
給料も安い 次が決まるまで続けるか・・・・・

813 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/16(火) 23:02:27.63 ID:Nv5xowXH0.net
おれ物流はまだおもろいけど、製造はやってられんわ。

814 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/16(火) 23:32:40.61 ID:Ba9Xfb230.net
数か月ごとに先の見えないドナドナされるよりマシってことを思い出せよ。
次の現場が無いとか考えるより明らかに楽。
妻子を持って人間らしく生きろ。

815 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/17(水) 00:05:05.03 ID:jI8sEmog0.net
>>814
おれは同じ所にずーといるより数ヶ月くらいで違うところに行くほうがええわ。

816 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/17(水) 00:23:25.91 ID:3hWsNZYn0.net
>>812
ITじゃない土方いったら?
体を動かせて健康的だよ
資格もないと作業できないし基本的に同じことの繰り返しだからバカでも職長になれる、らしい
基本的にこっちも現場はどこになるかわからんが「使える」人間になれば長期間入れるよ
つーか、職人といえるような人間は少ないんだけどなw
IT土方も土方もパチンカス、風俗、それに今はソシャゲかね
現場はタバコ臭い喫煙者ばかり
まあ、基本的に日曜日しか休みないけどな!
あ、あとどの職を選ぶかによっては雨なら明けとかあるから!
それは入る期間も一緒かなー

817 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/17(水) 00:45:35.47 ID:v4L6jSz50.net
>>816
長期だと定年前に詰むぞ。
ジジイ用のポジションがある会社に転職した方が良い

818 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/17(水) 01:18:42.70 ID:hRql6RW10.net
低脳は客先常駐やって、自社社長、中抜きペーパー会社営業、元請け正社員の上長に甘い汁吸われればいいじゃん。

819 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/17(水) 06:18:35.07 ID:3hWsNZYn0.net
>>817
使えなきゃ切られるのはどこも一緒
ただし建設業の人手不足は深刻だよ

820 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/17(水) 09:10:06.06 ID:Ekv9eHvY0.net
喫煙者、パチンカスや風俗好きに限って欝病とは無縁。いわばタバコ、パチンコや風俗の為に働くというの目的がないとITは危険。
妻子持ちは逆にこの業界に奴隷ロックインされ、非常に危険。

821 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/17(水) 09:14:18.94 ID:YJmByzAM0.net
責任のなすりつけ合い、コスト削減のためのサビ残、管理しないマネージャー

こういうのは他業界でも一般的なのかな?

822 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/17(水) 09:30:33.95 ID:FiP3iOi50.net
文句言うなら辞めれば良いじゃん

823 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/17(水) 09:50:35.39 ID:YJmByzAM0.net
>>822
職場への文句はないの?
文句ない人なんてそんなにいないと思うけど

824 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/17(水) 10:28:03.21 ID:hRql6RW10.net
普通、大学卒とかだったら、安定した会社や大手、公務員とか目指すじゃん?

落ちまくって自分の好きな事やろうだの、そこしか受からないとか言って、独立系特派IT(=人売り偽装請負会社)入って抜けれない時点で詰んでるだろw

825 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/17(水) 11:48:25.97 ID:jI8sEmog0.net
>>824
大学卒ってまじみんな安定した会社とか目指すの?、
確かに新卒しかそういうチャンスないし、その方が無難だったと思うよ、
でもおれ中小から入って、結局他の専門卒と同じことやってるよ、
高学歴が無駄になったよ、ちゃんとレールにのった生き方しないとやってきた
ことが完全に無駄になるよね。

826 :746:2014/12/17(水) 11:48:43.55 ID:rzGm2rXD0.net
色々考えた結果、先にいくことにしました
今までお世話になりました
ありがとうございます
皆さんの幸せを祈っています

827 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/17(水) 11:55:24.74 ID:lArMEd5P0.net
>>826

もちろん行き先は
別業界か同業他社か病院か自宅警備員か
・・・もしくは学校かハローワーク
のいずれかですよね?

828 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/17(水) 12:00:27.19 ID:FiP3iOi50.net
  ∩_∩     
   / \ /\   
  |  (^)=(^) |    人人人人人人人人人人
  |  ●_●  |   < 死ぬってことだよ    >
 / //   ///ヽ  <言わせんな恥ずかしい>
 | 〃 ------ ヾ |   YYYYYYYYYYYYYY
 \__二__ノ

829 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/17(水) 13:25:32.45 ID:UryhlWTt0.net
ITって出向先が大手が多いから
安定してるって勘違いしてしまう

830 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/17(水) 14:01:54.79 ID:mZMT4rL60.net
派遣だとこんな変換

丸投げ→仕事を任された
中抜き→会社に貢献してる
炎上→頼りにされている
パシり→仕事を振ってもらえる
ドナドナ→色々な経験が出来る

何でもプラスに変換しちゃう派遣社員ってすごい

831 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/17(水) 14:34:11.60 ID:u/wO2xTI0.net
>>830
そして切られる年齢手前ぐらいになって気づくやつが多いんだよね

832 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/17(水) 14:48:10.50 ID:hRql6RW10.net
>>829
出向ていうか、調達・買付、レンタル、デリバーだけどな。

833 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/17(水) 15:39:38.22 ID:VVobKN8c0.net
会社と業務内容による
運用とか新卒ならまだしも30代にもなってメインでやってるようじゃダメだ
30代で気が付いて未経験に転職は基本的に遅い
これはどの業界でも同じだけどね

834 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/17(水) 17:11:20.85 ID:jI8sEmog0.net
>>830
おいおい、おれも一時期そういう会社にいたことがあり火噴いてるとこばかりまわされた
時があったが、むしろその時の経験がかろうじて今の自分を助けてるぞ、派遣とかだったら
時給2000円とかで大概あるし、何とかやれてるぞ、むしろ社内SEで4年ほどいつも勤めた経験
とかの方が職歴としては弱かった、残業も月20時間くらいで物凄い楽だったんだがな、もったいないこと
したよ。

835 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/17(水) 20:02:30.18 ID:mZMT4rL60.net
社内SEに転職出来るくらいの経験積めるならいいけどな、実際は

836 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/17(水) 21:34:07.83 ID:kXQGySeY0.net
>>787
フリーのコボラーだけど、月60万もらってるよ。
スキルは大してない。

837 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/17(水) 21:50:05.74 ID:3hWsNZYn0.net
コボラーってまだ生き残れるんだねえ…
脱出先の会社の業務システムがCOBOLだったわ
今後のことを考えるとWeb三層にリプレイスしたら?とか考えないでもないけど、
中小企業だから間接費にそんな金つぎ込む余裕はねーだろうしな
ぶっちゃけ使い勝手は悪いんだけどCOBOLが絶滅しないなら別にいいかなーってね
そもそもシステムを開発してる会社がそっち系の開発をできるのかがわからん

838 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/17(水) 22:15:28.64 ID:lArMEd5P0.net
この業界で約10年間努力した事を恥じている

のは私だけ?

839 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/17(水) 22:19:15.27 ID:2mtMCMXJ0.net
恥じてはいないが会社選びに失敗したことは生涯の恥

840 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/18(木) 00:11:50.51 ID:2Fdpz1570.net
はぁ、夜勤メインと聞いたから片道2時間を承諾したのに忙しいを理由に9時出勤メインになってうんざり

原則3年縛りだから変えてもらえないし辞めたい

841 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/18(木) 00:15:12.30 ID:e/tPsvj10.net
>>840
即日退職できね?
契約書作ったり、一部もらったりしなかったの?

842 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/18(木) 00:19:24.52 ID:n9ncMfDU0.net
これはもっと広めないとだめだろ。
これが韓国企業で奴隷として虐げられてる日本人の姿だ。

MKタクシーに乗るってことは、↓このキチガイ社長に金をやるってことだと周知しないと。

■MK社長による乗務員暴行。ファック連呼しながらタクシー蹴りまくり。完全にきちがいw

http://www.youtube.com/watch?v=_qK2qmsPG8I

843 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/18(木) 00:29:54.08 ID:2Fdpz1570.net
>>841
契約書はうちはブラックボックス
見せない読ませないが普通、指摘すると逆ギレされるからあまり言わずに居たけどここまで酷い扱いされるなら辞めようと思う

社員でマネージャー職の人に訴えても関係ない一点張りだし

844 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/18(木) 02:11:33.00 ID:pxIAQjY10.net
>>843
さっさと辞めて社名晒せ

845 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/18(木) 02:27:42.94 ID:nR7jC+680.net
>>843
契約書見せずにどうやって契約するんだ?
んなもんとっととやめちまえ

846 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/18(木) 19:18:42.98 ID:ZnPoXaRU0.net
なんでお前らITなんかやっているの
今や誰も成り手の無い不人気職種ナンバーワンだぞ
給料安い、残業代出ない、40歳定年で、唯のパシリ
そんなモンやって何になるの

847 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/18(木) 19:25:05.15 ID:JNUXfzPA0.net
833
はなんの仕事やってはんの?

848 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/18(木) 19:31:56.90 ID:QXbkSxDL0.net
わざわざ仕事終わりに書きにくんな

849 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/18(木) 20:16:01.00 ID:JNUXfzPA0.net
まあ、itでも客先常駐は将来が無いよね
客先常駐してる50代って廃人みたいなの多いし

850 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/18(木) 21:51:10.14 ID:e/tPsvj10.net
ゾンビとして残ってるのも珍しい。
大概は自分で去る。

851 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/18(木) 22:55:39.76 ID:bKDjal0r0.net
行くところがないなら残るだろうね

ただ、だからと言ってどんなスキルがあれば他の会社でもやっていけるのかがわからない

IT資格はIT企業でしか活かせないだろうし、活かせるとしたらTOEICくらい?それも怪しいけど

852 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/19(金) 00:03:31.56 ID:V+Tezucs0.net
IT業界三ヶ月くらいかじって使用期間で首になったけど、なんとか製造業に転職出来ました。20代ならまだ他業種行けますね

853 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/19(金) 00:15:32.78 ID:2BZFcyA30.net
変に長くいると抜けるタイミングが難しくなるから正解w

854 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/19(金) 00:35:25.74 ID:jmf9bc300.net
838
情報システムはどこの会社にもあるよ
英語は重要だけど、英語よりは汎用性高い
まあ、英語も良いと思うけど

855 :838:2014/12/19(金) 00:53:26.53 ID:41dQb8x10.net
>>854
案件を管理していた経験や要件定義〜テストまでの経験があるっていうのは活かせるものなのかな?

856 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/19(金) 01:13:59.13 ID:jmf9bc300.net
データと情報の考えやら
あと、何するにしても効率よくシステム使ったり
ちょっとした事でも、VBAでプログラム組んだりできるじゃない

ビジネスモデルがろくなもんじゃないだけで応用はいろいろ使えると思う
産業構造が建築土木と一緒だもんね

857 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/19(金) 01:46:03.89 ID:55wjGSOh0.net
>>856
古くから日本人の特権階級はピラミッド型にして、上のやつか上から2番目ぐらいのヤツが儲かるようにするからな。
下々のヤツは仕事と責任とリスクを負って捨てられるし。

858 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/19(金) 02:07:19.40 ID:LK5Yp/3w0.net
IT業界に漂う閉塞感や、今後の自身のモチベーションを鑑みて、37歳にして転職する事にしました。
今のボジション全部捨ててまで、一からの出直し。
鉄道業界だけど、やはり昔からのやりたい仕事に就けることは、嬉しいです。
反面体力勝負はあるけれど、夜勤はなんども経験してるし、頑張っていきます。

859 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/19(金) 02:15:34.69 ID:55wjGSOh0.net
会社によっては、仕事が出来ない、仕事が完成しない、交渉して取りまとめができないのは発達障害なんでは?だの言い出すな。
客先でも派遣といいつつ偽装請負なのか、作業の手順や優先度を伝えなかったり、作業ミスを異常に追求したりするし。

自社でも、頼んでないけど産業カウンセリラー来て、上司の部屋の隣で聞こえるようなトコで面談やるし。

カウンセラーも話を聞いて応えるだけで判断とかしないはずが、派遣を続ければ会社に貢献できるとか説得しだすっていう。

人売りITはひでぇな。

860 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/19(金) 02:31:38.57 ID:2BZFcyA30.net
悲しいことにそれが常識、できの悪い奴は徹底的に扱き下ろして出来る奴はおだてて使い潰す

簡単に言えば養鶏場の鶏の人間版だな、IT派遣は使えない人間は人間扱いされず処分される

861 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/19(金) 07:12:33.42 ID:ewpbLiA10.net
>>852
何で首になったの?

862 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/19(金) 08:32:18.02 ID:SH8H7ys30.net
>>853
長くいると40代になってクビになるだけだからなぁ。

863 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/19(金) 09:02:52.07 ID:XJZljw2k0.net
>>860
ほかの業界ではそういうことはしないのかな?IT特有?

864 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/19(金) 09:49:27.58 ID:GVNYUOqC0.net
>>861
適性が合わないとのこと。

865 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/19(金) 09:55:53.15 ID:55wjGSOh0.net
>>863
もともと若くてピンハネ出来るうちの人売りだからじゃね?
売り先もヨソのこき使って人件費他減らすの狙いだし、切る時は何も払わずに本人や人売り元のせいに出来るし。

866 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/19(金) 11:51:10.04 ID:/jU8VWIw0.net
>>863
そりゃあるよ。人件費抑えるためにも、使えないやつを派遣してもらう意味が無いもの

>>859には厳しいこと言うが、発達障害とまで言われたなら本人の能力が低いだけ
優先度なんていちいち指示されないなんてよくあることだし、手順も聞けよ
企業の悪いところかなりあるのはわかるが、自分の悪いところ企業のせいにすんな

867 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/19(金) 18:42:38.89 ID:whMVTQOj0.net
>>866
面談 自発的に作業をできる人
実際 完全に火消し役

しかも指示を私に出せるプロパーが休職、他は派遣と請負だから同列で指示がだせないときた
炎上してんのにコンプライアンス重視とかバッカらしーって感じ
プロマネは上から叩かれないようにスケジュールいじるだけ、他は休出しても適当にニュースみてるだけとかアホらしい

868 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/19(金) 19:51:41.25 ID:SH8H7ys30.net
>>867
派遣契約なら炎上しても責任はプロパー側にある。
プロパーが指示を出さずに休んでるなら派遣は仕事してるふりでいい。

請負契約なら決められた仕事をするだけ。
プロパーと一緒に仕事してるなら偽装請負。

869 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/19(金) 19:57:09.78 ID:whMVTQOj0.net
>>868
せやな
でも仕事する振りしてるのって楽しい?
俺には無理だから必要な資料も後出しされたり業務知識も開発環境もぐだんぐだんな中で足掻いたよ
最初に提示しておけばいい資料を後出しされたりしたけどな!
そんな環境だから三ヶ月限りのヘルプなのに一機能作るのにひと月かかったよ

870 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/19(金) 20:22:34.74 ID:NQH/MXnv0.net
今年一杯で辞められた。
非常に良かった
サービス残業だらけのパシリはもう御免だ

871 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/19(金) 20:31:12.32 ID:/e7zWp5U0.net
サビ残ってそんなに多いのか
月どれくらい?

872 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/19(金) 20:52:44.48 ID:NQH/MXnv0.net
大体、月に60時間位かな
派遣の場合は36協定が無いから残業代込っていう契約が多いよな
大手の一般派遣のほうが待遇はいいよな

873 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/19(金) 21:59:44.23 ID:55wjGSOh0.net
>>866
いや、相手も悪評高いトコで、怒号とか胸ぐら掴むとか茶飯事な旧陸軍的なカルチャーで下請使いたいらしい。

874 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/19(金) 22:01:16.38 ID:55wjGSOh0.net
>>870
次は続けられて良かった!と思うようなトコにね。

875 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/19(金) 22:22:57.41 ID:esc6lov30.net
面白いのが、単金で上下見る人がいるんだよね
私は月いくら、あの人は月いくら
って感じで
でも、人売なんか限界あるよ
他業種いてた時は一人あたり1億5千万かな?
1000万か1500万か
目糞鼻糞だろ

876 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/19(金) 22:29:19.31 ID:esc6lov30.net
わかった
帰りまーす
でも、人材派遣業の罵り合いは不毛だよw

877 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/20(土) 00:41:53.88 ID:RsyAkreL0.net
俺の身体凄いだろ?顔もイケメンって言われるから割とモテるんだわ
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org60044.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org60263.jpg

878 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/20(土) 03:56:15.63 ID:oT8mD8990.net
使える客先常駐派遣として奴隷に
なり続けられてもいずれ捨てられるんだから、
ダメの烙印押されて他へ転職した方がいいわな。

879 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/20(土) 08:42:05.00 ID:AEv+1SDn0.net
いい転職先が見つかったなら・・・そうだけどな。
資格も無いし、スクール通う金も無いし、サビ残・長時間残で奴隷的に拘束されて仕事しちゃってるヤツとかは、知人の自営業とか友だちの仕事とか手伝うとかも無けりゃアウトだな。

運用・監視は自社の仕事ならいいが、中規模以上は派遣だのIT企業に委託だのするから、結局、数・ワクが超少ないのな。
役所の専任担当とかでも無けりゃ。
やっぱ、大手・中堅企業が請けて、下請が常駐&ハードワークで使い捨てなのな。

880 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/20(土) 08:43:36.56 ID:Yfgm5I+A0.net
脱出したくてもIT以外から採用されない
脱出できた人はどうやって脱出できたの?

881 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/20(土) 08:50:50.11 ID:a8aXdzgO0.net
>>880
30才までなら運送、介護、警備の業界への転職は楽だよ。
低賃金だけど40才超えても働けるから若いうちに選択した方がいい。

882 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/20(土) 08:54:04.90 ID:Yfgm5I+A0.net
>>881
女性の場合は、事務派遣になるかな?
特にたいした資格も持ってないとほかの業界へは難しいよね

883 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/20(土) 09:18:44.55 ID:AEv+1SDn0.net
>>881
公務員とか狙うだろw

884 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/20(土) 11:55:34.23 ID:XvZjvl/dO.net
別の社の連中がプロジェクトに加わるとかめんどい
で、今の知識とかない状態だと来るやつら(おっさん)から舐められるとかなんとか上司から言われてる
正直好き好んで入った訳じゃないし知識とかどうでもいいんだよな
もういっそのこと次来るおっさんどもに知識面とかで嫌味言われたら今まで口に出さずに我慢し続けたのを鉄拳込みで吐き出してやろうか
それとも休職してぶら下がりながら転職活動するか

885 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/20(土) 14:00:14.52 ID:Dvd4BADE0.net
派遣しか感じない事かもしれないけど、現場の若い人に混じって仕事をしている派遣の40代のおっさんって
妙に偉そうにしてる人が多くない?若い人に高圧的な態度とったりあからさまに批判したり

自尊心を維持するためなのかねぇ

886 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/20(土) 14:08:58.37 ID:Yfgm5I+A0.net
派遣の人が社員の若者に高圧的な言動を取ることはあるよね

うちの職場はベテランな派遣が多いから仕方ない部分もあるけど、上司はそういう人のやることは何でも黙認してるから立場が逆転してて居心地が悪い

887 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/20(土) 14:30:48.85 ID:Dvd4BADE0.net
内心、若い人と同じ仕事をさせられている時点で発言力なんてないのに、ずけずけと何でも言える神経がすごいと思ってる

仕事が終わらないのに帰るな発言が黙認されたせいで現場が、シフト制なのに残業がデフォになったよ
残業代稼げる本人は満足してるみたいだけど

888 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/20(土) 14:31:46.59 ID:bpIQ8nlX0.net
社員の若造がおっさん派遣に暴言吐いてるのは見た。

889 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/20(土) 15:00:26.00 ID:Yfgm5I+A0.net
>>888
どっちもあるか
全体的に高圧的で、自信過剰で、人を見下す人が多いのかもね

それに負けると辞めるか、精神的に病むかだけど、なんとか我慢してるよ。いつ自分が上司に暴言を吐くか怖くて仕方ない

890 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/20(土) 16:18:19.57 ID:qSzTDmR00.net
>>880
辞めてからハロワで探してたら偶然地元中小の異業界間接部門に拾われた
かなり苦労したよ、30半ば
隔週土曜日は出勤だから建前上の稼働日数は増えたことになるが基本的に裁量労働じゃあないから残業はやめてねってスタイル
ただし、企業の体質は古いし、間接部門は直接部門から敵視されてるからなんというか…
あとITリテラシーが低すぎ
全員、ITパスポートぐらい取れって思う

メールの文面も○○株式会社御中 △△様、とか(ノ∀`)アチャー
いくら田舎だからといってもその程度のビジネスマナーは身につけろよって思うのん
流石に直接部門の上長だから言ってないけどなー
部下がそれに習ってたらどうしようかと思う…

あとサビ残上等とか企業としてないやろとね

891 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/20(土) 16:25:47.90 ID:qSzTDmR00.net
>>888
んー、それは若いのとおっさんの業務知識、開発者としての能力によるな
完全に若いのが劣ってるのに立場上、上、それだけで言ってんのなら終わってる
それを上長が黙認してるのならさらに終わってる
大体、そういうところって独立系SIerな気がするな

私は技術的にできるけど一匹狼としてしか使えないリーダー資質のないプロパーが若いプロパーに暴言吐いてるのはみたなー

892 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/20(土) 16:46:12.19 ID:Pap1YPcI0.net
>>890
せっかく拾ってもらった会社のことをそこまでボロカスに言うなよ・・・
ITリテラシー低いとか、そりゃお前は元ITだから詳しいだろうが、他業界の人はそれぞれの専門で飯食ってるんだし、
必ずしもITに慣れてるわけじゃないことぐらい酌んでやれないか?
お前のそういう態度も、誰が誰に暴言吐いてるとかいうのと似たり寄ったりだと思うわ。

893 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/20(土) 17:05:53.15 ID:XvZjvl/dO.net
とりあえず何か言われたら診断書出してもらって休職してみるか
辞める前に搾り取ってやるさ

894 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/20(土) 17:09:02.96 ID:Yfgm5I+A0.net
>>893
休職すると転職の際に困るよ

休職したことある?って聞かれることもあるから。そこで嘘ついたらあとは自己責任になるし

休職するくらいなら遅かれ早かれ退職することになるんだから、そそくさと次を見つけて退職した方がいい

895 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/20(土) 17:12:41.71 ID:lUbqfQGs0.net
>>892
態度として表面上に出すわけないじゃん
だからチラ裏以下の2chに書いてるんだろうが …
前任者の課長が辞めた原因も直接部門と直轄役員との仲が悪かったからと聞いてるからな

ITに強い点も期待されて入れてくれた部分もあるからそこは自分の色をだして「直接部門との軋轢」のないよううまくキッチリとやることはやっていくよ

お客さんの顔色伺いなんて当たり前だろー
間接部門なんて直接部門に対するサービス業でもあるしな

896 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/20(土) 17:18:11.19 ID:Pap1YPcI0.net
>>895
内面のことを言ってんだよバカ野郎。

897 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/20(土) 17:19:18.18 ID:Yfgm5I+A0.net
>>895
882さんはどういう資格や経験があったのですか?

898 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/20(土) 17:35:08.56 ID:4GUXMjlz0.net
内面でも人を見下す習慣を持ったやつは本人も気付かないうちに外にも出てる
愛想笑いが気付かれてないと思ってるのは本人だけ

899 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/20(土) 17:36:49.75 ID:KV3Sy4S00.net
ITから異業種への転職はかなり難しいと思う
どうしてもIT=オタク、コミュ障という先入観もあり
採用しにくい。
それ以外の職務経歴があれば全く別だろうけどな
異業種ではITの知識はPCレベルでいい、それ以外の英語なり
経理なり法律なりの知識のほうが大事だろ
一番必要なのは、車の免許だったりするしな

900 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/20(土) 17:38:22.18 ID:lUbqfQGs0.net
>>896
は?外面なんて取り繕って猫かぶるのが当たり前だろw
お前社会人経験あるの?
内面なんて隠して立ち回るのが上手な生き方だろ
クッソ真面目に生きてると病むぞ?

>>897
ITの資格はなし
今の業界と違って資格がないと「出来ない」作業なんて任されなかったし、企業の評価が上がるわけでもないし、資格を取りに行く余裕なんてなかったな
言い訳だがぶっちゃけ給与面でも資格を取ったら手当てとして上積みされるとかもないからモチベに繋がらん
奴隷として売られる分には箔がつくんだろうがなw
でも、テキストで勉強して過去問やった感じだと基本情報なら余裕でとれるかと

実務はLinux/UNIX上で動く業務アプリ開発がメイン
言語はCとJava
フレームワークを準備してもらってるから基本設計〜制作、試験までかな
もちDBも触ってるからある程度のSQLは書ける
あと雑務というかヘルプで入っただけで薄いけどC#とかWeb系の基本知識はあるよ

ISMSの導入にも携わったからそこらのISO関連の知識もあり

今の会社はWindowsServerだし、Access使えといわれてもよくわからん点はあるな
あ、基幹システムがCOBOL…
ぶっちゃけ使いづらいから他に移行したいけど企業規模を考えたらマイグレーションにかかる費用がペイできないだろうな

901 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/20(土) 17:41:03.94 ID:lUbqfQGs0.net
>>898
なんかごめんなさい

>>899
ITに来る前は塾講してたからある程度のコミュ力はあるかと考えてるけどどうなんだろうね?
評価されてるのかなー

902 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/20(土) 17:53:37.11 ID:Pap1YPcI0.net
>>900
>>898と同じこと言ってんだよバカ野郎。
お前のその腐った性根じゃ、また遅かれ早かれ辞めるのも目に見えてるわ。

903 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/20(土) 18:18:18.32 ID:KV3Sy4S00.net
お前ら、異業種の面接で、ITの専門用語をドヤ顔でペラペラ
喋るなよ
異業種の人間が一番嫌なのがそれ。
言語がどうのこうの、とか開発環境がどーのこーのとか得意に喋る奴は
絶対に異業種には転職できない

904 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/20(土) 18:22:25.27 ID:gmQBLElE0.net
>>902
うん、そうだね
そういうことでいいよ
脱出頑張ってね(棒

905 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/20(土) 20:05:22.03 ID:KsFW1o1F0.net
女性限定、恋愛相談サイトオープン。
4000名のイケメンカウンセラーが在籍中♪

自己紹介動画はいつでも見放題です!

メンガ って検索してください
※本当のサイト名は英字です

906 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/20(土) 20:14:03.49 ID:POlkRgOt0.net
ぶっちゃけここの人って次はどこに行きたいの?

自分は事務系希望だけど受からないなぁ

907 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/20(土) 20:23:30.13 ID:Pap1YPcI0.net
>>906
樹海

908 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/20(土) 22:36:34.81 ID:0mt0E/Fo0.net
クラウドソーシングが普及したら要らなくなる?

909 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/20(土) 22:48:28.49 ID:ZyEMAcRu0.net
オフサイトで出来る仕事は消える可能性あるけど、オン
でしか出来ない仕事はなくならないと思うよ

適当にやってる場所でも、見た目上はきちんとしないとならないし

910 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/20(土) 23:02:09.57 ID:Yfgm5I+A0.net
>>909
オフサイトを使う企業増えてない?
うちは逆にオンサイトの人員削減をされる可能性が高いよ

911 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/20(土) 23:04:36.43 ID:Pap1YPcI0.net
>>910
オフサイトが減ろうが増えようが、オンサイトが減ろうが増えようが、お前自身がしっかりしてれば大丈夫だ。

912 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/20(土) 23:31:53.45 ID:mOIkVSCr0.net
短期職歴でうまく行かないから、IT行こうかと思ったけど
思った以上に悲惨なのか…
ところで、この業界に適性があるとしたらどんなモノが必要だと思う?

913 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/20(土) 23:39:48.26 ID:POlkRgOt0.net
>>912
新しい技術を独学で学ぶのに抵抗がない
残業耐性がある
トーク力
(自分の言いたい事をうまく説明出来る、IT弱いやつやムチャぶりする奴にわかりやすく説明する話術に長けてると重宝される)
資料作りがうまい
短気ではない

914 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/21(日) 00:09:58.62 ID:LafkyT6t0.net
>>912
客先常駐やプログラマを避ければ悲惨どころか環境良いところもたくさんある
IT系って言っても監視みたいなルーチンワークや営業に近い立場、コンサルに研究開発と色々あるし
ただプログラマは出世しにくいし給料も高くは無いし避けた方がいい

>>913ができてれば文句無しに適性あるけど
自分の意見を言えることと、わからないことはちゃんと聞くことさえ出来てればなんとかなる
イエスマンとか、自分で溜め込むタイプだときついよ

915 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/21(日) 01:34:15.46 ID:dIzIpGPm0.net
これはもっと広めないとだめだろ。
これが韓国企業で奴隷として虐げられてる日本人の姿だ。

MKタクシーに乗るってことは、↓このキチガイ社長に金をやるってことだと周知しないと。

■MK社長による乗務員暴行。ファック連呼しながらタクシー蹴りまくり。完全にきちがいw

http://www.youtube.com/watch?v=_qK2qmsPG8I

916 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/21(日) 01:48:57.06 ID:VsOtEuHA0.net
最近チームに入ってきた新卒男、肩にフケが降りまくって汚らしいんだけど、こういうのって直接指摘してもいいもんかね?

917 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/21(日) 01:50:43.72 ID:R54klhq00.net
>>914
プログラマも客先オペ・監視も避けたら、中途じゃあとは営業か派遣用の鵜の管理しかなくないか?
イキナリSEにもなれんだろうし。
建築or機械設計のcadでも習っといた方がいいだろ。
同じく派遣だけど。

918 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/21(日) 02:51:09.33 ID:LafkyT6t0.net
>>917
独立系の会社や派遣は経験無いから知らないけど、社内SEやメー子のSIerとかならいきなりSEは普通でしょ
プログラム全然わからないけど上流バリバリやってる人とか結構いるよ
中途で前職営業でプレゼンとか慣れてるとか、取りまとめに特化してるPMの人とか

年齢と本人のスペックにもよるけど、業界未経験ならPGより上流寄りのSEの方が募集もあるしいいと思うが
もしくはSE飛び越して企画やコンサルとかね

919 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/21(日) 02:56:38.46 ID:s1m0t8Xx0.net
今の現場、メンバーは終電、始発帰宅の繰り返しなのに、リーダーは定時間すらも働かない
リーダーが変わらなければ、全員撤退させる話し合いが来週あるから、楽しみ

920 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/21(日) 03:05:46.31 ID:Q7F0O3uv0.net
まさに内に貯めこむタイプで疲れてる
相性の悪い人と仕事する時はツライ
毎回じゃないのが救い

921 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/21(日) 08:01:05.35 ID:p1SP4RbM0.net
>>920
一緒だわ
つらいよね。ストレスが溜まりすぎてるのか睡眠不足と朝の嘔吐を繰り返してるよ

922 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/21(日) 08:02:34.34 ID:QgZWc7w80.net
>>918
> プログラム全然わからないけど上流バリバリ
こういう人ばかり使ってるからこの業界ダメになってると思うんだがな
個人的には、プログラムできない人はこの業界脱してもらいたい。

>>920
相性悪かったらこっちから営業にやめたいって言うけどな。
相手だって一緒にやりたくないだろうから。

923 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/21(日) 09:54:00.10 ID:R54klhq00.net
>>918
899のようなヤツは、専門学校でも行き直すか、LPIC、シスコ、基本情報、javaかVBでも独学で学んで資格取れるレベルじゃないと、自社社内SEなんて無理じゃねぇか?
零細企業でもないと、求人の応募殺到するし。

924 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/21(日) 11:17:04.42 ID:1aUfKHP50.net
>>920 同じく、キチガイいたらすぐ辞めて他行くわ。

925 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/21(日) 11:35:05.05 ID:VsOtEuHA0.net
>>922
>こういう人ばかり使ってるからこの業界ダメになってると思うんだがな
>個人的には、プログラムできない人はこの業界脱してもらいたい。
たかが末端の分際で、業界がだめになってるとか大そうなこと抜かしてもしょうがないよ。
お前にとっての最重要課題は、自分の収入や労働環境をいかに良くするかだ。
業界がどうとか、そんなことはどうでもいい。
プログラムできない上流を批判するより、そのプログラムできない上流と同じぐらいの待遇を得るにはどうしたらいいか考えろ。
それができないなら単なるひがみだ。

926 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/21(日) 12:05:00.03 ID:9tNM7lOZ0.net
909だけど、個人的には収入や労働環境は満足できるレベルだけどな。
スレ違いかもしれんな。

しかし経験上、プログラムできる人が集まってる会社の方が
収入や労働環境は良い気がするよ。

927 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/21(日) 12:31:15.21 ID:zBjDxE/30.net
しかし、当たり前に考えれば情報系専攻してこなかったのを
積極的に採用しているって、他じゃあり得ないよなぁ
土木・建設系は専攻外は取らないし、闇が滲み出てるわな

928 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/21(日) 12:34:22.75 ID:k7LTz5S60.net
この業界文系でもOKじゃんw

929 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/21(日) 13:20:48.41 ID:u6UEVlni0.net
>>927
そんだけ薄っぺらいってことさ

930 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/21(日) 13:21:18.33 ID:LafkyT6t0.net
>>926
大手ほどそういう人多いんだから収入や環境とか良いってのはどうかな?

コーディング経験無くたって優秀な人はいくらでもいるし、PMOなんかだとコーディング経験はそこまで重要じゃないよ
あくまで適材適所だと思うけど

931 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/21(日) 13:30:45.00 ID:u6UEVlni0.net
PG→SEという時代遅れのキャリアパスを信仰してるバカなんだろ

932 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/21(日) 13:49:41.95 ID:LafkyT6t0.net
バカとは言わないよ顧客折衝する立場なら開発者の視点も無いよりある方が良いのは事実だし

ただ今の社内SEとかだと、コーディングの経験わざわざ積ませるくらいならすぐSEからスタートさせるよ
コーディングの知識はわかる人に任せて、代わりに管理系をしっかりさせた方がプロジェクトとしてはうまくいくし

933 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/21(日) 13:54:46.83 ID:u6UEVlni0.net
>>914
プログラマが出世しにくいというより、派遣で代替可能な担当者レベルだから階層固定されてるというだけ。

934 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/21(日) 13:55:22.05 ID:uOeKrhc60.net
社内SEって潰し効かないしな
社内なるなら別業種行くな

935 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/21(日) 13:56:20.37 ID:jATmJScP0.net
残業多いっていうけど少ないとこ無いの?
全部そんなに多いとこばっかなの?

936 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/21(日) 14:02:20.00 ID:N+C/2iVh0.net
PGからSEというか今更PGなんてくくり要らんだろ
どっちも理解出来て当たり前だ

937 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/21(日) 14:50:11.99 ID:d4KhmVAd0.net
だから肩書きはPG・SEで一緒くたでいいよ

938 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/21(日) 15:21:47.53 ID:LafkyT6t0.net
>>934
それよく聞くけど潰し効く仕事ってなに?って感じ
社内SEでも同じIT業界ならいけるし、例えば事務や営業にしても基本は同じ職種以外は難しいじゃん
他の仕事と変わらんよ

939 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/21(日) 16:04:10.15 ID:pmnf+umB0.net
事務も営業も別に難しくない
事務なんか間で簿記2、1とって年次決算まで担当したらキャリアアップも簡単

実際社内SEの業務領域は狭い
運用監視の派遣と同レベルだ

どっちみち30前までの話

940 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/21(日) 16:06:28.45 ID:dP3MMRPV0.net
ITからITに転職とか無いわ

941 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/21(日) 16:08:45.48 ID:cv6mJVm60.net
社内SEは常駐以外に転職出来んの?
やってること大したことしてないし年収ダウンだろうな

942 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/21(日) 16:11:35.27 ID:kB+r25C/0.net
PG.SE一緒くたでいいのは同意

943 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/21(日) 16:30:53.99 ID:TqHqXu430.net


944 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/21(日) 16:32:37.86 ID:TqHqXu430.net
給料安い、サービス残業、パワハラ当たりまえ、40歳定年制。
どうしてお前らこんな仕事しているの
というか、アホだから他の仕事出来ないだけだろ?

945 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/21(日) 16:42:32.55 ID:kB+r25C/0.net
そんな環境しか無かったんだね…
かわいそう

946 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/21(日) 16:43:09.08 ID:YGCX8Dhm0.net
放置でOK

947 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/21(日) 17:09:46.23 ID:TqHqXu430.net
そんな環境って言ったって、ITは99%そんな環境だろ
上の書き込みを見れば、もっと酷いケースばかり。
激安ディスカウント給料で、40歳まで頑張れよ
その後は、晴れて警備員か掃除。良かったな

948 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/21(日) 17:24:48.00 ID:hb7xl4nx0.net
>>947
ITは99%そんな環境?
俺の周りは全然そんなことないけどな。

探せばあるもんだよ。

949 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/21(日) 17:35:27.67 ID:Nduxna7TO.net
正直人見知り激しいというよりむしろコミュ障だから他業界きつそう
でもこんなん不本意だしこんな業界にいたらもっとコミュ障ひどくなりそうだし困る

950 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/21(日) 17:39:41.27 ID:LafkyT6t0.net
給料もSEでも600程度ならいけるじゃん
もっと欲しいならコンサルとか企画行くなり管理職になればいい
それに社内SEなら潰し効かないじゃなくてそのまま定年までその会社でやれるだろ
派遣は経験無いから知らん。見てる限り色々ときつそうだね

そんな俺はコンサル経由して社内SEか経営側に行くため転職活動始めたところで、年明けには決まりそう

951 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/21(日) 17:43:24.06 ID:vu5Wi5z40.net
上流に行ってもサビ残ワロタ

952 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/21(日) 17:46:03.51 ID:8TM+QHQX0.net
社内SEにこれからなるからって逃げたいだけなんだよな
潰し効かないのは分かるよ
社内とかどんどん腐ってく

毎日定時だよw

953 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/21(日) 17:49:22.28 ID:Z6TTSxpL0.net
将来独立やらコンサルやりたいなら
社内はあんまりだな

他業種に転職するともれなくダウンor転職先が無くなるがな

954 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/21(日) 18:37:23.84 ID:vKwVVhzZ0.net
>コンサル経由して社内SEか経営側に行く

これって滅茶苦茶なキャリアパスじゃね。
しかも社内SEと経営を同列に扱ってるし。
多分、デタラメだろ

955 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/21(日) 18:53:33.08 ID:p1SP4RbM0.net
社内SEからコンサルならあり得るけどね

956 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/21(日) 18:56:17.35 ID:LafkyT6t0.net
>>954
コンサルにはなれるが、そこから成功するかはまったくわからんだろ
ダメなら社内SEや企画でのんびりするし、成功できりゃ経営側狙う
同列になんて考えてないよ

とりあえず大手2社合格もらってるし、残り2社の最終結果待ち

957 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/21(日) 19:26:44.50 ID:Z6TTSxpL0.net
コンサル経由って転職コンサルじゃなくて?
というか脱したいスレなのにITに行くレスなど無意味なんだが

958 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/21(日) 19:28:11.37 ID:yxMCTtns0.net
自分も直接応募じゃなくて転職コンサルを経由して社内SE受けてるという風に読んでたが

959 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/21(日) 19:29:43.03 ID:f4PVJf280.net
色々臭いな

960 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/21(日) 19:34:17.52 ID:LafkyT6t0.net
あかんなおれ伝える能力低いようだ・・・
IT業界脱したいけど、当然それなりの金と地位は欲しいわけよ
だからコンサルになって、そこそこの企業の経営側に行きたいと思ってる

んでコンサルになれても経営とか難しいなら社内SE側に戻って出世か企画側に行くこと考えてる

961 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/21(日) 20:09:24.82 ID:uOeKrhc60.net
>>960
俺は応援してるぞ
この業界、業態、雇用形態、工程など様々な要因でこういうスレが立ってしまっているが全て最悪って訳でもない気がするんだよね

962 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/21(日) 20:26:38.68 ID:U7miiXna0.net
全てが最悪な訳がないじゃん
ただ、99%が最悪なだけで。
それと、今年はITには良い年だっただけ
来年以降は特派廃止や、2015年問題で、ITには非常に厳しい年になるよ

963 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/21(日) 20:31:46.64 ID:U7miiXna0.net
特派廃止になれば、一般派遣(3年限定)や、偽装請負しかなくなるね
多くSIが潰れて、路頭に迷う奴が増えるだけ
ITにとって良いのは今年限り

964 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/21(日) 20:36:11.01 ID:hV9O1Ve10.net
何で単純にSE目指すのか、ITも多様化してるんだから興味のある分野を極めないと器用貧乏で終わるぞ

興味のある分野がなければIT業界はやめとけ

965 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/21(日) 20:36:28.21 ID:U7miiXna0.net
まあ俺は今年限りでITはリタイアするけどな
次の仕事は既に決まっている
事務系だけどね

966 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/21(日) 20:54:48.30 ID:bXX4tUEw0.net
流石ネチネチしつこい奴なだけあるな

967 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/21(日) 20:55:04.43 ID:a/0oj7Ou0.net
ウェブ系に転職する

968 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/21(日) 20:56:32.47 ID:jbFQVif90.net
特派廃止したって変わるかね
いつ廃止になるのかあんまりわからないが

969 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/21(日) 21:00:29.10 ID:TaDLsp7p0.net
まあって付けるやつは変な奴多いよな
予防線&自分語り大好きなのは抽出しても明らか

970 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/21(日) 21:06:48.32 ID:U7miiXna0.net
お前らの大好きな自民党が派遣法改正を言ってるね
その大きな柱が特派廃止で、一般派遣への一本化。
要するにSIを潰すことが目的。
来年以降、お前らの生きる道は一般派遣か又は偽装請負
来年には確実に派遣法が改正される

971 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/21(日) 21:29:14.33 ID:+YKhoA660.net
お前ら脱出したあとのこと考えてる?>>960じゃないけど具体的なキャリアっていうかさ
ただ逃げ出したいから辞めたとしても、ろくなところに転職できないだろうし未来も暗くね?
未経験で事務とかになれなくは無いけど、大手には入れないし給料も下がるよね
業界抜け出したいんだけどそれが怖い

972 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/21(日) 21:30:28.07 ID:qdcgL3B30.net
そらそうだよ給料下がる
このスレじゃ認めないだろうが

973 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/21(日) 21:31:30.24 ID:0bjYB3wi0.net
>>970
この仕事をしている奴で自民党に投票したバカは青い銀行の子会社の一部。
公明党は赤い銀行の子会社の一部。

974 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/21(日) 21:38:01.77 ID:+YKhoA660.net
まだ20代なら良いけど、30にもなると年下の先輩ばかりでやりにくそうだよね
未経験だと出世も遠いし
おまえらは出世とか金とか大手企業とか諦めてんの?

975 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/21(日) 22:59:29.96 ID:GnhOjBx80.net
半年前くらいに勢いで登録して放置してたリクナビネクストのメッセージ消したりレジュメ追記したりしてみた
得られたことはなくもないけど、やっぱり他業界に比べるとクソみたいに少ない

976 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/21(日) 23:09:14.39 ID:Fr5OhGbJ0.net
どこと比べてるんですかね…

977 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/22(月) 00:09:04.09 ID:r5tRZJ0n0.net
こうも長時間労働が強いられる環境にいると、元請けとかユーザー系とか外資系のIT技術者の労働環境はどうなってるんだろうって思う

978 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/22(月) 00:20:16.02 ID:6CitFlYw0.net
>>948
>探せばあるもんだよ。
って言ってる時点で、「そんな環境」の方が多数派ってことを認めてるじゃん。

979 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/22(月) 00:28:52.73 ID:6sbSa3tY0.net
>>977
元請けの社内SEだけど、プロジェクトによるけど半分くらいの人が月20時間以内、残りが40前後かな
でかいシステム持ってる人は安定して60時間くらい
なんかこのスレだと社内SEって違うものを想像されてる気がする

980 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/22(月) 00:31:31.43 ID:6CitFlYw0.net
元請の社内SE?

元請の本業とは別の間接部門のSEということ?

981 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/22(月) 00:46:23.52 ID:r5tRZJ0n0.net
>>979
2交代制の16時間夜勤シフトとか出勤したらトイレ以外で室内から出ることが許されない現場とか、11時頃まで残業がデフォの現場を経験してるから
十分恵まれてるように思えるw

土日祝日・正月休みとか派遣社員になってからまともに取れたことがない

982 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/22(月) 01:17:24.78 ID:6CitFlYw0.net
>>981
嫌ならすぐに職場変えられるのが派遣社員のメリットなのに、何を好き好んで過酷な現場に居続けないといけないのか。

983 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/22(月) 01:56:27.62 ID:r5tRZJ0n0.net
>>982
中小零細に分類される派遣なんでね、営業がここと言えば行くしかないくらい選択肢がない
ブラックかと言うと残業代は全額だしてくれるしグレーぐらいなんじゃないかな、ただ客と近い現場ばかりなんで技術は身に付くか疑問だけどコミュニケーションスキルは磨ける

そろそろ潮時かなーって思ってここにいる、勉強だけで溜め込んだ技術の知識はあっても経験皆無だし

984 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/22(月) 01:59:36.31 ID:6sbSa3tY0.net
>>980
本業っていうか大手電機メーカーの、自社グループ向けシステム担当してるSE
他社向けもあれば自社向けもあるから直接部門・間接部門って扱いが微妙だけど

985 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/22(月) 06:28:11.63 ID:6CitFlYw0.net
>>983
本当にコミュニケーションスキルが磨けた自信があるなら、そのスキルを活かしてさっさともっといいところに移ればいいのに。
それができないなら単なる自己満足だよ。

986 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/22(月) 06:31:14.48 ID:6CitFlYw0.net
中小零細の特定派遣なんか、派遣の中でも一番割に合わないからな。

987 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/22(月) 06:37:14.39 ID:Ju5oo20nO.net
休職を逃げ道にしつつ転職活動をすればいいと思ってがんばってきたけど、精神的な原因での休職はやっぱり不利になるのか
これ支えにして頑張ってきたからもう駄目かもしれない

988 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/22(月) 09:11:33.48 ID:paRnPnwZ0.net
正社員・元請けは27〜4まで休みらしいけど、外虫・オペ子・24hr対応員の
皆さんはやっぱり無休で無残業代・無ボーナスなんですか?

989 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/22(月) 12:08:09.23 ID:uvsc73xs0.net
SIの仕事はクラウドソーシングが普及したら無くなると思う

990 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/22(月) 12:35:18.83 ID:r5tRZJ0n0.net
昔ながらの繋がりを重視する企業が多いからSIは衰退したとしても、消滅することはないね

991 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/22(月) 17:04:59.09 ID:paRnPnwZ0.net
おまいら→使いたい放題&使い捨て放題の格安プラン

元請け・発注・人売り・役所側→残業代、ボーナス、有給使用可、退職金、結婚&持ち家可の、好待遇優良プラン

奴隷は一生、自主的に泥沼っててね。

992 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/22(月) 21:26:59.55 ID:GaM5ciYO0.net
残業は10行かないけど、基本給安すぎて辞めたい
贅沢かもしれんけど、結局目に見える範囲で理不尽だと感じたら不満が募る

993 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/22(月) 21:28:33.55 ID:F+nZXqEY0.net
あ?

994 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/22(月) 21:30:41.14 ID:iSyGgImn0.net
すいません 質問です。
現在28歳でスクールや独学でネットワークの勉強をしてます。
興味があるからっていうのが大きいですが転職も頭の片隅にあるという感じです

ネットワークエンジニアって客先に出向して仕事するんですよね
プロジェクトが終わっても次の仕事あるものなんですか?
また、キャリアを重ねて40代50代まで続けていける仕事なんでしょうか?

初歩的な質問ですみません

995 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/22(月) 21:33:14.57 ID:2Nm102ZT0.net
ここはIT業界を脱したい人が集うスレなので、やめとけという答えしか返ってこないはずだ。

996 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/22(月) 21:35:43.02 ID:D0HPX7rk0.net
会社によるとしか
工程とか経営方針とか色々あるしな
実際文系未経験でも取る業界だし勉強より転職した方がいいと思うけどな

ここに書くと否定的な意見ばっかなのはスレタイ見ればわかると思うが
ここで聞くべきじゃない

997 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/22(月) 22:14:09.18 ID:r5tRZJ0n0.net
ここ以外に聞けるスレがあるのだろうか

998 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/22(月) 22:20:33.12 ID:c3bESy360.net
知恵袋にでも聞いとけ

999 :食事する哲学者 ◆HnhbVT4kB6 :2014/12/22(月) 22:36:44.24 ID:JjyDFtNd0.net
>>977
新卒入社のPMで元請1社しか在社経験がないが
ブラックでなければ(労働時間は頭の良さ)に反比例する

1000 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/22(月) 22:38:57.37 ID:iSyGgImn0.net
分かりました 別スレで聞いてみます
ありがとうございました

1001 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/22(月) 23:11:10.70 ID:El4RvhZvO.net
みずほ案件は辞退したほうがよい

1002 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/22(月) 23:24:25.99 ID:xo5GpTkK0.net
>>988
うちの会社は、オン所属も一部除いて26日で〆ですわ
長い人は30まで仕事ある
さすがに年始は5日からだけど

1003 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/22(月) 23:29:25.28 ID:2awv2eNA0.net
ああいうのにレス付けてる時点で終わってる

1004 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/23(火) 01:21:03.24 ID:y5DT8/+Y0.net
NE運用監視で年収300万止まりだったけど構築設計までいければ年収500いくの?

1005 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/23(火) 01:24:37.34 ID:dsC5t+AL0.net
飲食業界に関わると24時間365日通常営業
ITも関わる業界選ばないとひどい事になるなorz
保守と運用と聞いてたのに、素人同然の社員を相手にした業態サポートやってるとか話が違うぜ

1006 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/23(火) 02:07:42.81 ID:CK497eb00.net
>>1004
そんなん企業次第さ。おれのとこはネットの監視部隊でも35くらいから年収500近いはず

次スレのため減速
誰か建てられるかい?あいぽんからだからお願いしたい

1007 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/23(火) 03:19:41.35 ID:a6uHhc9I0.net
>>994
20代なら公務員だろ。
NEより簿記もやって総務か経理とか狙うだろ。

1008 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/23(火) 10:39:58.75 ID:a6uHhc9I0.net
>>1005
ヘルプデスクっていうか、ユーザーサポートだよね。ITのスキル・キャリアにはならないパシリ派遣だわ。

やっぱ、オペ監視とかに一人で派遣行ってると、団体交渉も出来ないから言われるママの底辺扱いだし、ボイコットして休んでも他の会社のヤツで替えはいるわで、最弱のクソ立場になるのな。

同社数人でやる開発とかじゃ無いとなんも身につかんわw

1009 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/23(火) 11:13:48.14 ID:p9j3A9Mk0.net
オペ監視とかやったことないけど、警備員の内勤バージョンみたいなイメージしかない。

1010 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/23(火) 11:47:39.27 ID:luDA2tWp0.net
大したことしてないしな

1011 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/23(火) 11:48:37.16 ID:gfX/hbel0.net
ヘルプデスクは女がケコンまでやるくらい

1012 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/23(火) 11:49:43.23 ID:nsLJKYr10.net
やっても良いけど
自分で新しく勉強をしてないとダメさ

1013 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/23(火) 11:50:59.37 ID:r/H+Kr8J0.net
今日仕事の奴いないか

1014 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1014
276 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200