2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

電気工事士ってどうよ?14軒目

1 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/21(金) 15:38:49.32 ID:QX4QzpUa0.net
誰も立てそうになかったので・・・

財団法人 電気技術者試験センター 
http://www.shiken.or.jp/

前スレ
電気工事士ってどうよ?13軒目
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/job/1409045128/

■次スレについて
次スレを立てる人は>>980あたりで宣言してから立てて下さい

2 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/21(金) 19:39:25.65 ID:hD/7h+Aj0.net


3 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/21(金) 19:51:28.27 ID:hD/7h+Aj0.net
999
設備保全で原付って事は保安協会か何かの人かな
8年経験積んでもまだ難しいのですね よくわかりました

4 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/21(金) 20:17:53.64 ID:yJUwFzXc0.net
工場内の移動に原付を使う

敷地内に12もの建屋がある。
30分以内の復旧が仕事だ

のんびり歩いていたら、いくら時間があっても足りない。

5 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/21(金) 21:05:45.94 ID:LXbrltWV0.net
太陽光発電死亡です。

6 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/21(金) 21:24:25.82 ID:OctjLCM70.net
太陽光発電受電施設で
受注が伸びていた電工はどうなる?

7 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/21(金) 21:53:09.41 ID:11ZgrSpd0.net
北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ
ttp://hello.2ch.net/test/read.cgi/lic/1406557317/660
で予測変換により謎の住所(jpon.xyz/2007/8/40/24.html)を書き込んだ"自称"大手の施工管理。
自らの不手際に因る引退を宣言したがこのスレ以外で相手にされない為あっさりと復活。
時間を問わない粘着質な連投によるニート説も根強い。
電線の輪作りの写真を自信満々のドヤ顔でうpしたもののあまりの下手糞さに嘲笑の的になる。

8 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/22(土) 11:49:32.76 ID:l8Nxu46M0.net
一種の筆記に受かった、もし一種に合格しても電工は辞める
確実に過労死するからだ。今日も24時間以上働き、長距離帰宅し、
また夕方長距離勤務 ほんとに死傷病者が出るのをなんとも思わないのね。

9 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/22(土) 11:50:17.02 ID:OZxKGTrY0.net


10 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/22(土) 15:05:33.11 ID:cn7j2Gbo0.net
>>8
お疲れさん。
技能受かって、実務証明書にハンコ押して貰うまでは頑張れよ!
ハンコさえ押して貰ったら「もうこの会社に用はない、さらば」って
辞表叩き付けても良いからさ

11 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/22(土) 15:32:01.75 ID:J1NfPN180.net
ビルメンでもらえばいいじゃない

12 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/22(土) 17:38:24.28 ID:J0MoMi+Z0.net
【職人への道】第二種電気工事士 Part.295
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/lic/1406557317/
レス番660

  \
:::::  \            北斗電工(42)の両腕に冷たい鉄の輪がはめられた。
\:::::  \
 \::::: _ヽ __   _     外界との連絡を断ち切る契約の印だ。
  ヽ/,  /_ ヽ/、 ヽ_
   // /<  __) l -,|__) > 「刑事さん・・・、俺、どうして・・・
   || | <  __)_ゝJ_)_>   2chにのめり込んじゃったのかな」
\ ||.| <  ___)_(_)_ >
  \| |  <____ノ_(_)_ )   とめどなく大粒の涙がこぼれ落ち
   ヾヽニニ/ー--'/        震える彼の掌を濡らした。
    |_|_t_|_♀__|
      9   ∂        「自業自得だw」
       6  ∂
       (9_∂          

13 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/23(日) 14:32:26.48 ID:hoMlvbTc0.net
正直飲食の方がまだマシだな・・・
また明日から仕事かと思うと気が滅入る

14 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/23(日) 14:56:12.62 ID:bqaHXtgK0.net
最底辺レベルと言っていいだろw

15 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/23(日) 16:26:54.41 ID:rcYB/PRZO.net
>>13
電工には三連休無いのか?

16 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/23(日) 18:28:44.21 ID:5vMZ2TEf0.net
介護板では、介護の方がマシって書いてあった。

17 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/23(日) 20:03:16.88 ID:cQnGWl+i0.net
電工はマジで糞だと思う

18 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/23(日) 20:40:10.70 ID:B05gyvzl0.net
介護よりは電工の方がずっとマシだと思う、介護はほんと凄まじいよ
介護やるならすき家やワタミで働く

19 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/23(日) 20:41:29.38 ID:hoMlvbTc0.net
>>15
あるわけねーだろアホ

20 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/23(日) 20:45:13.41 ID:Tw1VpHRH0.net
                        ', ;l: ll kr'´ ィイィ彳彳彳彳
                         ヾ州ィイイィ彳彳彡彡彡
               _ __      ,′ナイフ職人 ``ヾミミミ
            ,. '´;:.:.:.:.::::::::.:.:.``ヽ  ,′     -‐ミミヽ/ミミミミミ
         ,. '´..:.:.:,. -─‐‐- 、;;;:;:.:ヽ〈           ,′ミミミミヽ
         / .:.:.:.:.:.く   北斗  ``ヾ「ヽヽヾミニ二二ミヽ `ヾミミミ
       ./ .:.:.:.:::::::::::::〉  ∠二二ニ彡' V/ T TTにニニニニニニニニニ====
       / .:.:.:.:::::::::::::::/     -='ぐ  /   l ||¨´ ̄``       . :;
     / .:.:.:.::::::::::::::::/     '''´ ̄` /   `Y´           . ;..:
    ,′.:.:.:.:::::::::::::〈          ヽ____ノ',           .;: .;:
    i .:.:.::::::::::::::::::::::',         ,;;;'ハミミミヽヽ        .,.:; .; :.;:.
      ',.:.:.:.:/´ ̄`ヽ;;;',        .;;;'  ``ヾミヽ j!     ,. ′.;: .;:. :
     ',.:.:.:ヽ い( ミj!              )ミミj 、 、 ', ., 、:, 、 .; :.
      ',;;;:;:;:入    _       ..:;.;:.:;..:`Y ミj!  、 、 ', ., 、:, 、
      ';;;:;:.:  `フ´  _ノ    . ;: .;: .; :. ;:. ;:.`Y´  、 、 ', ., 、:, ,. '´
       Lノ´ ̄  , ィ´  .:; .:; . ;:. ;:. ;: .;: .; :. ;:. ;} 、 、 ', ., 、:,,.: '´
      ノノ   ____\ ;.: .;: . :;. :;. :;. :; .;: .;: .;人 _; :; :; ィ´`ヾ
   ,.  '´         ̄ ̄``¨¨ー',:;;,,:,;:,;,. '´ /;;;;;;;;;;;;;;;/   ',

21 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/23(日) 20:45:42.97 ID:8VQuZBgP0.net
電工は犯罪がゴロゴロしてるから怖い
そして何故か犯罪者は解雇されない

22 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/24(月) 13:08:41.84 ID:xj5urbW6O.net
ムショ上がりもいるのか?

23 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/24(月) 22:58:54.22 ID:X4QNde4t0.net
660 :北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ :2014/08/12(火) 08:39:01.10 ID:9Zj54Ml/
まあ屋内配線するだけなら試験の知識だけで出来ない事も無いが、
初めて作業しめ誰もそれをチェックする奴が居ないってのはリスク高いことしてんなとは思うわw
それに幹埼玉県富士見市鶴瀬西3-21-50線引込やら分電盤取付、電力会社申請、弱電配線とか新築はいろいろやることあるからな。
どの程度の新築を言ってるのかわからん。
普通の一軒家で全部一人だけで仕上げられたら大したもんだとは思うぜ。
まあ頑張ってくれ。


668 名前:北斗電工[] 投稿日:2014/08/12(火) 10:34:02.94 ID:9Zj54Ml/ [3/8]
全くの無関係の住所が何故か貼り付けられてしまった。
完全に俺の不注意な書き込みで弁解の余地もありません。
もしそこに人が住んでるとしたら大変迷惑な事をしてしまい申し訳無いことをしてしまった。
今後この固定でこのスレとそれに関わるスレ名乗ることはこれで最後にしますし名無しとしても書き込むことはありません。
大変申し訳ありませんでした。

24 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/24(月) 23:08:00.84 ID:+yp4d+9o0.net
>>23
普通の一軒家も仕上げれない電気屋っているの?

25 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/24(月) 23:51:39.75 ID:S0EiOS7l0.net
退職した会社の職人さんが夢に出てきて仲直りした。
その前日に、今度行くと思われる会社の夢で自己紹介しようと尋ねたら
早速怒られました、ショボンヌ(´・_・`)

26 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/24(月) 23:57:48.06 ID:S0EiOS7l0.net
その夢の人は怒りやすい、とご自分で言っていました。ゾッとする悪夢でした

27 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/25(火) 12:23:46.28 ID:fI0j6UB90.net
>>23
迂闊に張り付けるな。
張り付けた側に責任 があるという判決でた。
地裁で。

28 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/26(水) 00:42:52.88 ID:HNV18/li0.net
少ない休み
長い拘束時間
変わり者多し

折角経験積んでも職場or業界に疲れ果てて業界自体去る者も珍しくない

29 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/26(水) 01:47:51.35 ID:U3h4dMmM0.net
電工('A`)コワイヨーコワイヨー 病院行く時間もロクに取れず、一生奴隷のボロ雑巾のように扱われ
母ちゃんの最後も看取れず死んでいくのか......? イヤダヨーイヤダヨー

30 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/26(水) 02:00:31.01 ID:PDYMa/Yb0.net
>>28
>変わり者多し

実の所これが一番辛かった
まるで動物園だったな

31 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/26(水) 07:03:06.85 ID:BGVXLg4T0.net
ゲイの親方もきついぞ、

32 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/26(水) 12:05:02.29 ID:rc3MCRV30.net
カラダはる業界でしょW

33 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/26(水) 22:49:50.74 ID:mAYEgi0n0.net
    ┏┓    ┏━━━┓    ┏┓      ┏┓┏━━━┓
┏━┛┗━┓┗┓┏━┛┏━┛┗┓  ┏┛┃┗━━┓┃
┗━┓┏━┛┏┛┗━┓┗━┓┏┛┏┛┏┛      ┃┃
┏┓┃┃┏┓┗┓┏━┛    ┃┃  ┗┫┃      ┏┛┃
┃┃┃┃┃┃  ┃┗━┓┏━┛┃    ┃┃    ┏┛┏┛
┗┛┗┛┗┛  ┗━━┛┗━━┛    ┗┛    ┗━┛

34 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/27(木) 10:04:39.43 ID:Vzs4pThg0.net
>>10
辞表の意味知ってる?

35 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/27(木) 10:21:56.97 ID:GQsJ1AeK0.net
残業代出ます?

36 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/27(木) 14:25:15.39 ID:QzSyGiY+0.net
>>35
ほぼでない。けど出るところもあるみたいよ。
電工にあるなら会社選べよ。
あと暫くは奴隷確定だからな。

37 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/27(木) 16:32:05.66 ID:EVuBY8YZ0.net
電気と隣接して、事故ったら怖いので電工取ったLAN屋です
俺は建設と並行でやったりしないので、内装職人以外と関わり無いんですが、電工ってきつそうですね
スレ見てて自分には無理だと理解しました・・・

残業代出ないとか終わってるし

38 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/27(木) 16:35:44.29 ID:EJ080jCJO.net
不動産屋の営業やるより電工の方が楽しそうだけどな。電工の社長とかって不動産屋とか工務店の接待とかめんどいのかな?

39 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/27(木) 17:45:53.65 ID:0iF0QyDi0.net
LAN屋ってUTP引いて45頭挙げてフルーク試験してベルクロで整線してハブに刺すだけしかしないんでしょ?
絶対一ヶ月もしたら飽きそう

40 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/27(木) 19:07:15.73 ID:JxsM+uvk0.net
>>35
逆に出ない会社があるのかと聞きたい
俺なら即労基に行くけどな
あるいは2年放置して(必ず証拠は残しておく)退職
裁判起こして残業代の倍額+利息相当の請求

41 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/27(木) 20:17:10.29 ID:EVuBY8YZ0.net
>>39
飽きない仕事を教えてくれよ、ねーだろそんなの
生活のためにやってんだよ
その生業が、稼ぎに似あう労働か否か、このスレを読んで考えさせられてたの

42 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/27(木) 21:29:06.61 ID:8iqN/nIX0.net
どんな仕事もある程度はルーチン化してくよな
それこそこんな稼業のスレ見てる奴が就くような仕事なら尚更w

43 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/27(木) 22:05:29.69 ID:oqOm5NH20.net
>>40
実際にやってごらん
零細、中小相手に杓子定規に金取れるもんじゃないからさ

44 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/27(木) 22:49:35.97 ID:0iF0QyDi0.net
>>41
俺は電工やってて飽きないどころか楽しいぜ?
今週はドトールの内装電気、来週はオフィスビルで火報設置、再来週は居酒屋で防犯カメラ設置…
みたいにいろんな現場いけて、強電弱電いろんなモノいじれて内装仕上がって楽しいんだが?


どんな仕事でも楽しいと思えない、思わないお前に非があるんだよ



電気は弱電強電計装高圧特高等種類様々じゃん?
せっかく電気の業界にいるんだからいろいろやってみな

45 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/28(金) 00:58:54.63 ID:Z15cts2P0.net
普通にサラリーマンやってるより出来ることが増えて俺は楽しいけどな。
あとどの業界にもいえることだが会社選びは重要。

46 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/28(金) 01:28:49.02 ID:HLsLS5cW0.net
中小の電工なんてマジヤクザかと思う極悪ブラックもあるもんな
大手でさえブラックで有名な会社が勢ぞろいしてるがw
中小でブラックなら労基法違反どころか犯罪に遭う可能性もある。

47 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/28(金) 02:41:28.41 ID:/xZ1oh/A0.net
>>44の態度や言い分を見れば分かるとおり、建築が絡む仕事をするかしないかで大分精神衛生変わるよ

48 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/28(金) 07:24:42.05 ID:HB+4rpL50.net
建築絡むとな…
結局、管理がコントロール仕切れない部分の負担が、全部こちらに来るからな。

知らん人間が周り同時作業してるのもストレスだし。

49 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/28(金) 16:33:58.40 ID:Ww4iYOD90.net
所詮、北斗電工みたいなキチ外がデカい顔しているような業界だしw

50 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/28(金) 20:23:20.96 ID:/xZ1oh/A0.net
>>48
>>44も建築の電気屋勤めならグロッキーな書き込みしてるだろうしな

51 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/28(金) 20:43:16.49 ID:oxEf53dT0.net
あと工場の修繕とかしてると正月、盆なくなるからやだな。深夜の作業も普通にあるし。

52 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/29(土) 00:12:41.29 ID:jD+bD9vF0.net
>>51
仕方ない部分はあるが、休日出る分、休日出勤扱いで代休 or 割増 あればまだマシ。

零細日給電工だと、何言ってんの?で終わる。
決まった休みの予定も立てられないから、旅行とかも無理。

53 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/29(土) 06:36:52.25 ID:PTWThUWK0.net
休みは前日までわからからな。
前に2日工程だった現場1日で終わらしたら
次の日休みになったけど日給制たがら頑張っても得するのは会社だけじゃん。
て馬鹿馬鹿しくなったわ

54 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/29(土) 17:33:14.53 ID:R5BUupn00.net
所詮、使い捨ての兵隊

55 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/30(日) 10:58:10.94 ID:jHomqrf0O.net
年末年始はかなり長く休むんだろ?

56 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/30(日) 11:57:03.05 ID:EiYAQOeD0.net
ヒマなとこだと仕事ない。日給者死亡。
もしくは正月関係なく出ずっぱり。

どちらも悲惨だな。

57 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/30(日) 13:51:05.91 ID:cNbkmJFv0.net
ウソウソ

58 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/30(日) 16:18:36.42 ID:WfHbnwRV0.net
数年後には
外国人労働者にとって代わられる運命だろ

59 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/30(日) 17:02:53.67 ID:iXj+cWcE0.net
そして欠陥が増える

60 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/30(日) 17:13:33.38 ID:cNbkmJFv0.net
作業員が日本人でも日本語喋れないとかどーのこーの直ぐ馬鹿にするよね
馬鹿幹部は

61 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/30(日) 18:51:24.49 ID:KuljnE2N0.net
建築業界では設備屋と電気屋はほぼ月給
日給のところもあるが少数派

62 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/30(日) 19:29:37.17 ID:1uz/FDqy0.net
空調だけど月給だよ

63 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/30(日) 21:45:35.42 ID:B+0D9Ah60.net
親類縁者には、とてもじゃないが、お勧めできないね

64 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/01(月) 16:19:20.14 ID:mWETfQNhO.net
んじゃ、無職みたいなもんだな、電工なんて

65 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/01(月) 17:05:07.98 ID:dyvooIGb0.net
>>64
>んじゃ、無職みたいなもんだな、電工なんて

無職じゃ無いけど、ほぼ日雇いレベルでしょ

66 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/01(月) 20:26:03.61 ID:A8+oXrVZ0.net
どんな仕事も業界でも腕が良ければ高額の契約ができる
災害緊急派遣契約電工は時給5000円が相場だ、何でもそうだが
要するに本人の実力次第だ
電工で駄目な人間は他の仕事に変わっても結局駄目という事だ。

67 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/01(月) 20:38:51.91 ID:KPn6zn8u0.net
またお前か

68 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/01(月) 21:06:00.04 ID:40pPvrKY0.net
>>66
はいはい
で?ゲイ電工と違法賭博がなんだっけ?

69 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/01(月) 22:00:42.95 ID:slbl/Z250.net
>>68
電工ナイフを忘れてるぞ

しかしちょっと前まではそこそこまともな書き込みもするようになったのにまた病気が再発したのか

70 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/02(火) 00:14:31.41 ID:FqOzg+YFO.net
偽善者・自分主義・自分1番・ワンマン・下手な運転・現場も運転も暴走
《ヤマキンの歌》
ヤ〜マ〜キ〜ン〜クラッシュ〜クラッシュ〜
ヤ〜マ〜キ〜ン〜クラッシュ〜クラッシュ〜
あんたはクラッシュ〜クラッシュ〜
みんなで〜クラッシュ〜クラッシュ〜
ヤマキンクラッシュ〜!
氏ね!!ヤマキン!

71 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/02(火) 05:26:54.94 ID:/g+sK3nM0.net
電工ナイフは磨いておけよ、切れない奴ほど無能電工だ。

72 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/02(火) 05:29:06.78 ID:/g+sK3nM0.net
それにゲイの親方だったらあんたもゲイになれば良い事だろう
違法賭博ならあんたも極悪電工になれよ
結局なんにもなれない、何も出来ない無能な奴に限って
文句ばかり言うのがどこの社会でも共通だ。

73 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/02(火) 14:59:52.58 ID:7qERQgAK0.net
遅れてるだのなんだの散々回りの会社を扱き下ろして、結局
自分が一番遅れているアフォ社長は周りからも嫌われ者です

74 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/02(火) 15:00:12.96 ID:rkePoLO40.net
明け方5時に何ほざいてんだw

75 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/02(火) 15:01:17.55 ID:7qERQgAK0.net
鼻歌のように文句をブツブツ言いながら運転して出勤する姿が思い浮かんだぞ

76 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/02(火) 15:06:36.12 ID:FqOzg+YFO.net
偽善者・自分主義・自分1番・ワンマン・下手な運転・現場も運転も暴走
《ヤマキンの歌》
ヤ〜マ〜キ〜ン〜クラッシュ〜クラッシュ〜
ヤ〜マ〜キ〜ン〜クラッシュ〜クラッシュ〜
あんたはクラッシュ〜クラッシュ〜
みんなで〜クラッシュ〜クラッシュ〜
ヤマキンクラッシュ〜!
氏ね!!ヤマキン!

77 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/02(火) 17:15:34.41 ID:7qERQgAK0.net
厚労省の検索で、労災はあるけど雇用保険の表示が無い会社ってどうなの?

78 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/02(火) 19:22:26.95 ID:/g+sK3nM0.net
どうもこうもないだろうブラック会社という事だろう、そんな事もわからないのか

79 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/02(火) 20:39:36.01 ID:b7zBid1I0.net
100日程度の休みくれー

80 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/03(水) 00:05:26.85 ID:a2D3N1vx0.net
休日100日切ってる所は金儲けは出来るが、人使い荒くないかい?
>>78
思うような所がそこしかない 893でない事を願うばかり

81 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/03(水) 05:52:58.87 ID:Edf5W0jA0.net
雇用保険の負担すら重荷の会社が、マトモに金持ってるわけないけどな。
社保まともじゃ無いなら、会社員である意味なし。

82 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/03(水) 09:47:46.62 ID:a2D3N1vx0.net
通勤手当も無い。その代わり、貧乏で優しい人ばっかりなんじゃないの?
金持ちは偉そうな奴ばっかりなんでしょw

83 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/03(水) 15:52:03.10 ID:daUAOy2X0.net
>>80
>休日100日切ってる所は

何寝ぼけたこと言ってるんだ?

電気だけの仕事じゃね〜ことが多いし、大抵は他業者の工程に合わせての
休みになるから実際の休みは日曜・年末年始・盆休み(当然祝日は関係無し)
で、65日程度でしょ。

かつ、職長とか下っ端なんて工程によってチャンと休める訳も無く、月1〜2
回は日曜でも出なきゃいかんだろ

84 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/03(水) 16:43:16.52 ID:jrExagMDO.net
>>83
会社の奴隷みたいな感じなん?

85 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/03(水) 17:43:37.74 ID:uFbvr4L80.net
それこそ新入りの下っ端の雇用保険なんてたかがしれてるわけだし、
それすらケチるってかなりのもんだろうな

86 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/04(木) 09:40:39.37 ID:cxeT17UxO.net
雇用入るとハロワが求人面接してくれとうるさいんだと
面接だけでもしてやるかと呼んでみるととんでもない人間が来るそうだ

87 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/04(木) 14:22:50.72 ID:vjpIGp7/O.net
寒くてなって、トイレが近くなって老いぼれ電工には辛いだろな。

88 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/04(木) 14:41:07.49 ID:iPM0Repd0.net
待遇改善や環境改善が進まないと、世代交代も進まないわけで、老いぼれは老いぼれても体に鞭打って働かされる。
可哀想な業界だこと、免状取ったけど絶対いかないわ、こんな3K

89 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/04(木) 17:00:21.12 ID:vxlSKIYa0.net
いよいよ使えなくなった時点で、お払い箱w

90 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/04(木) 19:07:53.87 ID:Ipt3trov0.net
>>86
たとえそうだとしても、社員の待遇や会社の体裁考えたらな。
やっぱ未加入とかそれなりの会社だわな。

>>88
年金もすぐにもらえるわけじゃないから、
むしろ働きたがるジジィばっかだよ。

91 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/04(木) 21:03:17.84 ID:ApPxeSoa0.net
さーて年の瀬です。
何日休めて何時間残業する羽目になるのやら・・・

92 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/04(木) 23:37:21.55 ID:yHYBOuZv0.net
むしろ爺のほうが体強かったりする

93 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/05(金) 11:20:59.02 ID:0GNozKJUO.net
爺だが体力には全く自信無し

94 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/05(金) 14:00:03.41 ID:AcKfGdab0.net
小物作業員 中物社長、職人 大物職長 さぁ、誰の言う事を聞く?
これ全部飲めないと電工は難しい

95 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/05(金) 14:02:06.76 ID:AcKfGdab0.net
あーしろ、こーしろ 誰も矛盾している 結局、皆言う事ばらばら会社だと新人社員は悲惨

96 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/05(金) 18:17:30.64 ID:bjPqK4kw0.net
20年前
1つの現場を2日予定→残業総出で
1日で終わらせた(残業代は当然出る)
翌日休み(金貰える 形上出勤で仕事内容は飲み会w) 

ここ数年
いくら残業して目いっぱいやっても残業代なし
その上翌日休みで欠勤扱い&飲み会もなし

一生懸命やって翌日休んでくれ 金は出さない
アホ臭いwwww

もう辞めて2年 ふざけた業界だったな
23年やってたけどこの業界ってもう経営的に限界だろ

97 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/05(金) 18:36:46.69 ID:9PfxL3bK0.net
>>96
20年まえっつーと、まだバブルの余韻があった頃だろ。
どの業界も似たり寄ったりなんじゃないか?

98 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/05(金) 19:30:21.95 ID:AcKfGdab0.net
>>96
今は何しているのですか メンテナンス業?

99 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/05(金) 20:06:58.21 ID:ZHbb4+Ob0.net
ageてる時点で何時ものキチガ○かと思った

100 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/05(金) 20:20:39.28 ID:DchPXY3i0.net
震災復興があっても、いまだに襟が正されないからな、ほんと糞な業界に成り下がったわ
間違っても電工なんて道に進むべきじゃない、若者よ職業選択はハロワ検索してからにしろ

101 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/05(金) 20:22:17.45 ID:ZHbb4+Ob0.net
寧ろ震災復興で余計酷い事になってるって感じ

102 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/05(金) 20:58:29.48 ID:IAGSOTxb0.net
電気関連の仕事やって来たけど職人って感じの
仕事が全然無い


昔 がいし引き 2種線 G管やC管でねじ切り Sスリーブ
共巻接続&ハンダ付け 滅茶苦茶固いSVの100スケ3心

今 ケーブル PF管&E管 リングスリーブにワゴ
ニュースラットやCVT

1か月もやれば扱えるものばっか

103 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/05(金) 21:13:49.32 ID:ZHbb4+Ob0.net
給料高い訳ではないが
仕事道具代でえらい出費になる
流石にプルボックスとかまで自腹切って買わされる事はないが
その上休み少なくて出勤日数も拘束時間も長いからそれはそれで出費嵩んでるわ

104 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/05(金) 21:37:04.97 ID:YYqCQZ0E0.net
>>94
社長に説明して指示を仰ぐ

105 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/05(金) 21:45:35.17 ID:AcKfGdab0.net
>>104 正解!
職長「お前、使えないわ、社長に明日からどうすれば良いか聞いとけ」
このプレッシャーに耐えられないと直ぐに辞めちゃう

106 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/06(土) 14:16:27.04 ID:oN6k3MNLO.net
>>103
電工って道具自腹なん?

107 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/06(土) 14:25:47.79 ID:c7aPy7610.net
会社による。
が、零細は腰道具…って言っても各種圧ペンや電動インパクト/ドリルまで自腹のほうが
多いだろうな。

道具がきっちり会社支給かどうかってのは、
何気に良い会社かどうかの判断の基準になるかもね。

108 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/06(土) 14:53:38.82 ID:JEm8+cf40.net
今は残業代出る所の方が多いのかな?

109 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/06(土) 14:59:05.53 ID:/Uxq9SI+0.net
プロの料理人が他人の包丁や会社の包丁を使うか
使うのは3流以下の料理人だけだ。

110 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/06(土) 15:18:51.59 ID:c7aPy7610.net
え?

腰道具程度なら、「お、じゃあ領収書持ってこいよ」だけどw

111 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/06(土) 15:31:43.29 ID:C5cBs7ND0.net
まあロクでもない会社はカスみたいな道具しかない

油圧パンチ
全ねじカッタ
ヒルティ
充電工具(インパクト、ドリドラ)
脚立(グラグラじゃない奴)、足場
まともなホールソー
電動圧着

112 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/06(土) 19:44:06.03 ID:rbGRvOkL0.net
道具はなあ
全員分あればいいが
とうぜんないから取り合いになる
うざすぎて結局てに届くものはかう

113 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/07(日) 05:39:08.43 ID:62dSsnjm0.net
切れない安物ニッパーや電工ナイフで作業してもさっぱり進まないだろう
少なくとも電工から
1.ベンチ
2.ニッパー
3.電工ナイフ
4.プラスドライバー
5.マイナスドライバー
6.万能トンカチ
7.圧着パンチ
この位は自分で一級品を買えよ、それで飯食っているんだろう。

114 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/07(日) 10:59:19.94 ID:XBjqQmCG0.net
プラスマイナスは消耗品なんで値段そこそこでいいです

115 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/07(日) 11:00:02.18 ID:1+issqWg0.net
https://www.youtube.com/watch?v=toqMVr7SM5o
この動画をよく見れば気がつく人は気がつく

116 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/07(日) 11:02:21.81 ID:G0KPBOiG0.net
>>114
特にマイナスなんてハンマーでぶっ叩いて使ったりするしな

117 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/07(日) 11:02:23.89 ID:XBjqQmCG0.net
>>115
近いうち路頭に迷いそう

118 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/07(日) 11:34:58.54 ID:L6yh2ziQ0.net
太陽光発電か・・・

そういや、輝いてた時代もあったっけ・・・

いまや個人宅でさえこの有り様じゃあなぁ・・・

誰だよ、全過程の屋根に太陽光パネルとか言ったバカは・・・

119 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/07(日) 11:37:22.72 ID:gX8xlst60.net
工具は会社支給じゃないとヤダ!


とか言ってるやつはド素人

120 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/07(日) 12:48:20.62 ID:1+issqWg0.net
会社支給のは使いにくい上に上がウザい。
この工具、昔はオレが使ってたやつだからオレの物なんだよね。。。
だから返してもらうわ。→現場で工具無いorz

121 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/07(日) 14:14:27.47 ID:hNHydiFe0.net
会社支給品って結構使えないor自分には合わない事が多いから
結局は自腹切って使えるor自分に合った工具類等買っていくのよね

そして嵩む出費。給料高い訳でもないのに
出勤日数も拘束時間も長けりゃ大工とは違って雨降ろうが台風だろうが大雪だろうがお構いなしに作業だから
錆との格闘が待っているというね

122 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/07(日) 15:51:53.55 ID:S3CfY3wb0.net
自腹で道具を揃えるメリットは自己管理だから雑に扱わないのと
会社辞めても返品要求?されることがないwww

何でもかんでも会社支給のやつは取り扱いが乱暴。

123 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/07(日) 18:47:41.65 ID:1+issqWg0.net
自分で購入した工具にも関わらず辞める時に返品要求され
拒否したら退職月の給料から工具代が引かれてたことあるよ。
自分のなんですけど。。。って言っても材料屋で自分で金払って買ったか知らんが
安く買えるのは会社のおかげ。全部工具置いて行かないと返さない。って言われたよ。

124 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/07(日) 19:01:43.04 ID:62dSsnjm0.net
それはあんたがきちんと会社に工具の私物使用を申告しないからだろう
そんな子供みたいな事じや何の仕事も勤まらないだろう、もっとプロになれよ

125 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/07(日) 19:28:27.08 ID:G0KPBOiG0.net
違法賭博やって親方のチンコしゃぶってこそプロの電工だよな

126 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/07(日) 19:39:05.40 ID:XVjmBh6v0.net
プロ(笑) 俺の子供の時のあだ名だったなーw下らない

127 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/07(日) 19:39:19.50 ID:62dSsnjm0.net
そうだわかっているじゃないか、ゲイの親方に対処方をあんたもゲイだな。

128 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/07(日) 19:40:38.17 ID:62dSsnjm0.net
まったく偽電工には呆れるぜ・

129 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/07(日) 20:21:33.06 ID:t/hW9q+UO.net
しかし、ひでぇ業界だな

130 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/07(日) 20:22:54.55 ID:f7ykx2zY0.net
はいはい

電工ナイフは研いでおけよだっけ?

131 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/07(日) 20:32:02.94 ID:kGPgmuZp0.net
俺ビルメンで、うちのビルの内装工事によく来る電工冬のボーナス80万って言ってたけどな。
良い職業なのかと思ってここのぞいたけど、ぜんぜん違うな。
ピンきりなんだろうね。

ま、ビルメンスレも、どう考えてもコミュ障のクズがたくさんいて、年収200万の薄給と喚いてるけどな。
要するにコミュ障だったり、まともな知能がないから給料もらえないってことでしょ。

132 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/07(日) 20:38:51.19 ID:XVjmBh6v0.net
>>130
研ぐんじゃなくて練習しとけだよねぇ,普通はw 人格のネジが取れてずれてるから仕方が無い

133 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/07(日) 20:42:08.02 ID:lQnLUi840.net
人手不足で電工は今や(あるいは今だけ)花形職だからね
経験と資格と実務遂行能力があれば茄子80万なんて無理な金額ではない

俺の先輩の話だとバブル期はボーナスの札束が縦に立ったと言っていた
それに戻ろうとしている過程じゃないか?

134 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/07(日) 21:12:26.87 ID:nxkkUFyr0.net
       ____
      /      \     南  無  妙
    /  ⌒  ⌒ \    法 蓮 華 経
   /    (●)  (●) \
  .|    :::⌒(__人__)⌒::: |   __
   \      `ー' / ̄ ̄⌒/⌒  /
   (⌒\     / ナイフ /    /
   i\  \.  ,(つ職人へ/   ⊂)
  .|  \   y(つ の道./,__⊆) 電工に落っこちてナイフ職人のようにはなりたくない

135 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/07(日) 21:12:30.71 ID:kGPgmuZp0.net
>>133

ですよね。たまにテナント側が直接入れてきた業者とかもみますが、変な会社は本当にクズですからね。
民主不況時代はともかく、今、待遇が悪いって言ってる人は、単に能力がないだけなんでしょうね。

136 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/07(日) 22:32:32.96 ID:jsn1f3ep0.net
試験前も夜勤やら昼夜やらで勉強する時間ねーし、何度いっても
試験当日出勤させようとするし 糞杉 おかげで 一種の技能落ちったぽいし

もうね、サービス残業と休みなしで疲れました 転職します 氏ね と

137 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/08(月) 11:21:09.09 ID:k/pvWTQ30.net
>>96

その比喩、今の条件は糞だっていうのは同意するけど、前者は仕事として甘すぎるだろうね。
それが、デフォだという感覚がおかしいんじゃないかね

138 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/08(月) 15:54:10.45 ID:WcsBKuUn0.net
電気工事士って5人未満の会社が多いけど
そういう所に未経験から入って仕事覚えられるものなの?

139 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/08(月) 16:05:02.07 ID:cksXAPMOO.net
みんな初めは未経験さ
まずは材料と工具の名前と使用法を覚えてパシりです

140 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/08(月) 16:05:38.42 ID:WcsBKuUn0.net
電気工事士って5人未満の会社が多いけど
そういう所に未経験から入って仕事覚えられるものなの?

141 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/08(月) 16:10:10.41 ID:WcsBKuUn0.net
連投ミスすいません・・・

勤務先が大手工場内でずっとそこでやれるけど
その会社の従業員が3名なので、忙しくて仕事覚えられるのか不安で迷ってる
最初は未経験でパシリでいいけど、もうちょっと人数多い所の方がいいのかな
未経験ポリテク卒電工2取っただけで、30後半なのに内定貰えたからやるしかないが

142 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/08(月) 16:19:54.71 ID:HUpOhjxG0.net
そんなの会社によりけりだろ、貴方がしっかりと経験した分だけ、このスレ皆の神様に成れますよ
気性が荒い元土木屋ばかりだとやたらとダンプ乗り回しているし、大事なのは社長との信頼関係
大体行って見ないとワカランし。

143 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/08(月) 16:28:33.64 ID:e/bYgsKw0.net
大抵の零細の社長は贈り物に弱い
お中元お歳暮は忘れるな
それに暮の社長宅の大掃除の手伝い
1月1日の新年の挨拶は必ずしろよ
そうすれば社長の信頼は得られる・

144 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/08(月) 18:28:44.87 ID:7ZZ7tDLO0.net
>>138
零細は止めとけ!!
以上!!

145 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/08(月) 18:50:46.21 ID:WcsBKuUn0.net
>>144
条件いい所やある程度人がいる所は25歳未満とか条件が厳しいね
30代になると零細から経験積むしかなさそう

146 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/08(月) 19:23:00.38 ID:8wr9i1X40.net
経験積んで転職狙っても今度は年齢がーと言われる

147 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/08(月) 20:11:53.03 ID:e/bYgsKw0.net
何も現実がわかってない、誰も好で零細になど行かない
零細しか行くところが無いから行くんだろう、

148 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/08(月) 20:50:07.38 ID:HUpOhjxG0.net
イイハナシダナー(;∀;)

149 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/08(月) 21:28:30.08 ID:AgLW+Xbn0.net
零細なら、イヤでも仕事覚える。
っていうか、自分の食い扶持稼げないやつはいらないので、
さっさと覚えないとそのうちポイだよ。

ただ、色んな面で零細はしんどい。
忙しいからじゃなく、教育に割く余裕、お金と時間がないから、
何するにしてもしんどいよ。

ま、その年齢なら、ボウズか奴隷のつもりで経験積むしか無いと思うけど。

150 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/08(月) 21:31:17.44 ID:WcsBKuUn0.net
仕事教えてくれるわけじゃないから
覚えられず三ヵ月くらいで辞めてしまうというパターンが一番きついな
零細だとその可能性が高いのがつらい

151 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/08(月) 22:38:04.07 ID:AgLW+Xbn0.net
とは言っても、零細しか無理だろ。

マトモな待遇やそこそこの規模の会社が、ポリテク上がり現場経験なしの2種持ち30後半を
雇う理由が見つからない。

152 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/08(月) 22:45:49.51 ID:pHRM7zuS0.net
社員は社長の息子+私+先輩だけの電気屋だけど
新人が入社しても一週間もいない。
ここ半年で14人入社した。全員いない。
来週も二人くるみたいけどダメだと思う。

153 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/08(月) 22:48:25.42 ID:os3ESlf90.net
建設業自体未経験の30代後半はどこもいらんだろうな。
怪我されたらたまらん。
セコカン持ちでも工事経験ない奴がクソの役にも立たないのと同じ。

零細でもお断りされそう。

154 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/08(月) 22:52:21.96 ID:VwqnJS130.net
セコカン持ちなら点数になる

155 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/08(月) 23:01:25.85 ID:os3ESlf90.net
会社の点数稼ぎの奴とは一緒にしたくないなww
段取り無茶苦茶だしwwww

156 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/08(月) 23:11:34.47 ID:HUpOhjxG0.net
>>149
地方のソコソコ大きい所で株式会社のいわゆる零細ブラックじゃなかったけど
社長や職長が糞偉そうだったよ、教育する役も押し付け合いで余裕が無かったよ
会社の規模なんか、何の目安にもならんよ

157 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/08(月) 23:13:33.19 ID:HUpOhjxG0.net
>>152
その原因は何ですか

158 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/08(月) 23:53:28.17 ID:7ZZ7tDLO0.net
>>157
こういう会社って何故長続きしないのは
最近の若いもんは根性がないで片付けるからね。学ばないの。
どう考えてもちゃんと教育して戦力増やした方が会社にも従業員にも良いのに。
人が欲しいから募集かけてるのにね。

159 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/09(火) 01:01:44.91 ID:HRxMShbh0.net
>>158
>若いもんは根性がない
めちゃくちゃ言いそうだそのセリフ 役立たず新人は、ババ抜きの引き損としか思ってない
次なんかやらかしたらクビ、が教育だとよw 現場に社長まで出てきたら糸了
このスレごと組合のような雰囲気になれば良いと思う

社員も普段はイエスマンや厳しさを装って、根はいい人ばっかりだから残念だ
>教育して戦力増やした方が会社にも従業員にも良いのに
それは本当に社員の切実な願いだと思うね・・・

160 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/09(火) 05:12:16.43 ID:JG4yy62A0.net
今の企業に大手除きそんな余裕はまったくないよ
あんたが電工会社やってみろよ 教育なんてやれるかどうか。

161 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/09(火) 05:23:56.92 ID:JG4yy62A0.net
新人が3名入社した場合教育をきちんと行うスケジュール
1.最初の1ヶ月は工具の使い方、電気関係の法律、安全基準を教える
 電気など一度もやった事のない奴も多く来る
2.次ぎの3ヶ月は現場に連れて行き実際に作業を指導する
 
 新人3名と指導するベテラン社員1名を約4ヶ月も仕事をさせず
 いってみれば遊ばしておく事になる もちろん給料は払う
 そんな余裕が中小零細にあるか、常識で考えてくれ。 

162 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/09(火) 06:19:40.68 ID:Wz+GWsCo0.net
>>161
新人なんか取らず永遠に同じメンバーでやってろよw

163 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/09(火) 06:41:53.76 ID:wmnIU5lp0.net
新人がホイホイ辞めていくことを外部からネタにされてる会社って
会社自体にも問題があるよね
多分そういう会社に限って辞めた人の事を社長は滅茶苦茶悪く言うだろうな

164 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/09(火) 07:01:42.47 ID:8BaFZ03o0.net
>>146
正直無知新人若造よりベテラン経験者の方が使えるのになんで年齢で断るんだろ?
60とかは確かに取りたくないのはわかるが

165 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/09(火) 07:04:10.75 ID:oswdid1J0.net
>>157
やっぱり最初の賃金の安さ。
サビ残とかもあるし

166 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/09(火) 07:04:22.31 ID:8BaFZ03o0.net
>>162
そう、何もわからない新人をとるよりベテラン経験者を取るべき

167 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/09(火) 07:05:59.22 ID:Ed2zjayl0.net
年齢がーって言われるのは一般論。

電工とかだと経験が全てなので、そんな毛嫌いされない。

168 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/09(火) 07:32:29.49 ID:8BaFZ03o0.net
その一般論って無知新人を自分に都合がいい奴隷に仕込むためなんだろうよ?

169 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/09(火) 09:54:15.10 ID:xOPLAtQhO.net
我慢強ければ電工なんてバカでも出来そうだな。

170 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/09(火) 10:37:17.69 ID:QyG2Xg2y0.net
創価学会脱会者3300人への調査
学会員と思しき人物からのいやがらせ

面談強要(1477件)無言電話(1087件)
中傷ビラ(863件)手紙の開封など(694件)脅迫(電話を含む)(656件)
監視(475件)尾行(429件)
器物損壊(208件)盗聴(80件)汚物投棄(79件)暴行(49件)

171 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/09(火) 10:49:49.34 ID:HRxMShbh0.net
>>160
表面では未経験歓迎や自慢しておきながら裏では新人君に
いびったり恫喝紛い、罵声や暴力が教育かね?
>>163
外からうわぁーって言われてたな。そして辞めたら20分説教タイムでしょw
やっぱり根性が腐ってるんだと思う

172 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/09(火) 18:57:59.29 ID:Wz+GWsCo0.net
>>161
最初にきちんと教えて数カ月我慢すれば
残りの何年かは即戦力として助けになるのに
目先のことばかりしか考えられないバカ会社だな

173 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/09(火) 18:59:57.72 ID:JG4yy62A0.net
そういうあんたも会社を作ったらきちんと教育できるのかい
目先の事しか考えられないじゃないの
何事も言うのは簡単実行できるかどうかなんだよ。

174 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/09(火) 19:17:59.38 ID:Wz+GWsCo0.net
新人育てられないと会社は続かない
>>161のような考え方しかできない会社は身内だけでやって
誰かが引退したら解散

175 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/09(火) 20:20:58.82 ID:cs9ikRf80.net
実際新人育てるのは賭けだよな
すぐ辞めるかもしれないし、育てても使えないやつかもしれないし

176 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/09(火) 21:19:18.01 ID:huV2DHvg0.net
>>172
即戦力……

177 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/09(火) 21:56:54.41 ID:HRxMShbh0.net
>>173
それ世間の社長共に言ってくれやよw そしたらクビって言われるから

>>174
一人でも職人さんがもし辞めたり亡くなったりしたらこの会社は終わりだと思った
そしてタダでさえ文句のはけ口となる新人は、益々追い込まれていく

178 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/10(水) 18:22:08.64 ID:R1w9J53n0.net
電工の業界団体って、政治団体つくってないのかな?
なんでパー券買ったり献金したりして、優遇してもらおうとしないの?
同じ馬鹿でも土建はどんどん金つぎ込んでるのに
土建より頭悪いとか最悪なんだがw

179 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/10(水) 20:23:43.92 ID:UQmJsNIr0.net
大手工場で仕事請け負ってるような
工場内で電気工事やる会社に就職したい

180 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/11(木) 00:48:22.03 ID:1YjcBTYh0.net
>>179
なんで?
改修とかでしょ?俺は逆にやらないところ探してるわ。

181 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/11(木) 05:37:53.95 ID:lj8DXRGb0.net
大手のユアテックさんは有名大手の工場に常に2.3名は電工さんを
常駐させて置くよ、工場の裏にプレハブの事務所と倉庫があり
大手工場の保全での電気工事を一手に引き受けてる
利点、勤務する場所は時間も決まっているので楽だ
   それに工事する工場内も決まっているので
   仕事が来ても「あああそこね」とすぐにわかる。
   仕事が無いときは仮眠室で寝てられる。 

182 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/11(木) 05:41:53.12 ID:lj8DXRGb0.net
そうでない電工会社は朝5時に現場に行ったり、終わりじまいで
徹夜になったり、時間が決まってないから大変だよ
それに親方から毎日怒鳴られるしね
常駐電工に親方は居ないからリーダーが居るだけ
それにその工場の規則に従うから怒鳴られる事はない。

183 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/11(木) 06:52:52.75 ID:/WMNVRqy0.net
>>180
仕事の一部もらって、製品作ってるんじゃないの?

184 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/11(木) 12:14:35.32 ID:vocc/rBNO.net
電工の車ってけっこう朝早くから走ってるよな。冬は大変そう。

185 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/11(木) 12:50:09.72 ID:UDC1Vvum0.net
チラシに載ってた親方一人、社会保険も無いような同じ電設の車2回続けて見て運命を感じたな
行くつもり無いのにショボンヌ

186 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/11(木) 15:41:45.19 ID:BWnq2DKG0.net
電力サブコンっていけすかねえの多いけどユアテックは人がいいのが多いからいいよな

187 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/11(木) 20:34:56.54 ID:cE7DjEHd0.net
電工程デカい=マトモってパターンが当てはまり易い業種も珍しい気がする
余裕無い所はせっかちさんが多いって感じ

188 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/11(木) 20:39:58.31 ID:/WMNVRqy0.net
電気工事士数年やれば、工場関係の転職楽勝って本当?
技術もあるってことで

189 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/11(木) 20:40:12.25 ID:UDC1Vvum0.net
デカイ所でも人手不足の所、せっかち野郎、不幸な奴等、は幾らでも居る

190 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/11(木) 21:36:39.67 ID:VId+o0Vo0.net
>>188
工場関係って言っても、
工場電気工事(自社、請負常駐含む)
工場設備保守
工場の工員(電気作業含む)
とか色々あるんだが、電工(工場メインのとこに限る。住宅やマンションじゃ意味ない)
やってりゃ、そういう人探してるとこはそれなりにある。

もちろん、ただやってるだけじゃ無くて、資格等も意欲的に取らないとダメだし、
電工時代は完全に奴隷だけどな。

191 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/11(木) 21:41:01.19 ID:/WMNVRqy0.net
>>190
サンクス
下積みが大変だけど、数年経験積んで電工辞めるなんて言ったら
育ててくれた親方同僚に殺されそうだなw

192 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/11(木) 22:41:47.58 ID:/WMNVRqy0.net
病院ならインターンの美人女医はよくみる

193 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/11(木) 23:25:21.80 ID:UDC1Vvum0.net
大変と 言ってる内が 菊の花

194 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/12(金) 02:30:34.94 ID:ULLhA3LX0.net
1埼玉県、自動火災報知設備、消防設置届、消防設備士甲4、20141211で抽出
2.過去に届出履歴の無い資格者番号を検索

195 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/12(金) 16:15:55.65 ID:nagYe2x00.net
内定もらったけど、辞退してしまった。。申し訳ない。

196 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/12(金) 17:12:31.48 ID:51gVQUlR0.net
その方が良い

197 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/12(金) 17:54:27.95 ID:mDXVGpjK0.net
俺も辞退したがその後4年も落ち続けた
辞退はブラック会社じゃない限りしない方が良い

198 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/12(金) 18:30:08.49 ID:X9dwy7ID0.net
>>189
だが、零細でマトモなところは聞いたことが無いw

199 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/12(金) 18:47:09.43 ID:mDXVGpjK0.net
零細で暴力親方が居て毎日怒鳴られる場合には零細の掟に従い
「親方お世話になりました、そろそろ消えて貰いますよ」
と必殺仕事人になれば良いんだよ。

200 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/12(金) 19:29:11.32 ID:OwFJ31oR0.net
>>150
オレが居る
まぁ40過ぎて未経験で入る業界じゃ無いな
営業ダメ介護ダメ飲食もダメで出来る仕事が無い

201 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/12(金) 19:37:38.07 ID:BlMr79bJ0.net
条件はいいんだけど、就業場所の人数が4人の電気会社ってどうよ?
大手工場内で仕事もらってるから利益は多いらしいが
4人でそんなこと可能なのか

202 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/12(金) 20:43:50.80 ID:XlHctNUd0.net
労働保険適用事業場検索
ttp://www2.mhlw.go.jp/topics/seido/daijin/hoken/980916_1a.htm

203 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/12(金) 21:19:33.98 ID:YUeccFTu0.net
>>201
一人で監督してるんじゃない??
単純に作業員は一人親方やその知り合いに丸投げとかありそう。

204 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/12(金) 21:29:30.56 ID:BlMr79bJ0.net
ちなみに、その求人はボーナス額が以上に多い
いくつか現場があって(それでも合計30人未満)
それぞれの場所で、もうかったぶん利益分配するから
多い時は賞与が500万とかw
ないときはゼロw

205 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/12(金) 21:44:41.69 ID:XlHctNUd0.net
>>198
ダミダ。完全ブラックだ。建設業許可平成24年11月〜保険加入状況が新規・更新時に確認されるらしいが、
ギリギリの日付で許可とってるよぉ、うわぁ〜

206 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/12(金) 23:34:09.86 ID:UH6KT/ot0.net
>>201
直受けが一番儲かる。


けど、それだけ振り幅あるなら、
仕事転がしてなんぼ、現場回せる、人を使えるレベルじゃないと務まらない予感。

207 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/12(金) 23:38:45.14 ID:BlMr79bJ0.net
>>206
少数精鋭で営業にも関われると求人にあるから
凡人は取らないような会社のような気がしてきた
未経験OKだけどかなりポテンシャルのある人待ちな求人かな

208 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/12(金) 23:56:58.76 ID:UH6KT/ot0.net
デカイとこだと、営業、管理、施工と別れてる。
零細は、それを全部こなせる人じゃないと厳しいな。

例えば、セコカンなら職人とは賃金の相場が違う。
明らかにただの職人としての金額じゃないなら、
それだけの仕事求められてると理解したほうがいいかと。

平気でスーパーマン求めてる零細クサるほどあるし。

209 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 10:23:59.03 ID:glzHKHAL0.net
×少数精鋭
○単に人が居ないだけ


って所が多そう

210 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 10:39:04.48 ID:MzlppSW90.net
電気工事士になるのに学歴はいらないから
みんな職人気質の人ばかりで、エリートばかりなんてことはないわw
人は集まらないが簡単に辞めるような人は取る余裕がない

211 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 10:39:40.24 ID:glzHKHAL0.net
>>210
ないない

212 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 12:46:17.51 ID:piCQZ/Ov0.net
人数じゃなくて、人が何人いても、作業員・職人としての仕事しか出来ない人なら、
1人工以上の単価は取れないってこった。

逆に、少なくても、営業・管理から施行まで立ち回れる人ばかりなら、稼げる幅が全然違う。

213 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 15:42:25.63 ID:rrGuPvg50.net
職人とエンジニアは違うからな。

214 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 16:28:58.25 ID:MzlppSW90.net
大手工場関係、室内で仕事やってる会社はエンジニア色が強い

215 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 18:23:38.75 ID:v/C4mDebh
電気工事の会社が一晩中電気をつけっぱなしにする理由って何がありますか?
証明のことです 連日です
小さな雑居ビルの会社です

216 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 18:25:08.06 ID:v/C4mDebh
間違えました 照明でした

217 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 18:36:13.29 ID:Td0TfOEv0.net
>>201
可能なのかって電気屋がその程度出来なくてどうする

218 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 18:42:03.54 ID:FyX9PVeO0.net
>>213
技能と技術の違いかな?

219 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 19:53:21.53 ID:rrGuPvg50.net
考え方かな。

220 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/16(火) 09:15:06.94 ID:gPeQUy2I0.net
会社変えようとと思って面接の予定
入れたんだがやっぱスーツが当たり前だよな。職務経歴書とか書いてますかで

221 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/16(火) 11:31:14.30 ID:K96+renX0.net
会社による。
電気工事会社とか製造工場ならば私服でくる奴が多い。
スーツで電気工事会社いったら、
営業の求人じゃありませんよ、と言われたことがある。

222 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/16(火) 11:36:15.57 ID:VRyUAHTz0.net
「一応面接ですから〜」くらい返す余裕持とうよ

223 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/16(火) 11:56:19.68 ID:IS3xEp6C0.net
履歴書とかも職務経歴書まで書かなくて
面接で色々喋って決める感じだよね?

224 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/16(火) 12:14:05.21 ID:ZeMH0d+J0.net
どんな職種であれ用意しなくていいって事は無い。
他の人が用意してないなら尚更。

225 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/16(火) 12:18:27.94 ID:IzDhTu4w0.net
その程度の仕事しかできない、しない。
それだけの給料しか出さない、もらえない。
ならそうだろな。

226 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/16(火) 12:19:00.44 ID:2R3FBQXG0.net
>>221
真面目さを伝えるのに特効薬だろスーツは

227 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/16(火) 12:55:08.38 ID:K96+renX0.net
スーツは口先で逃げる、現場に行きたくない、現場で仕事したくないという心の表れだってさ。
という、うちの上司。電気工事なんて基本、DQN なんだから動く素振りを感じさせてくれればいいって。
まあ、慣れるとサボリ書き込みよ。

228 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/16(火) 13:27:44.43 ID:s3k5RmtS0.net
>>221
見聞きした限り、建設業の現業は確かに普段着面接のとこが殆どだけど
(むしろスーツ着て来たら逆に落とすなんてアホな会社もいくつか知ってる)、
現業とはいえ製造業で普段着面接なんて聞いたことないわ

229 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/16(火) 13:37:40.51 ID:s3k5RmtS0.net
>>220
最後の一言はどういう意図を伝えたくて書いたの?
「職務経歴書も書くんですか?」って意味?

たまに社員100人行かないようなとこでも職歴書送付するとこあるね
でも中小零細の建設現業で履歴職歴書の書類審査なんてめったにないよな

230 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/16(火) 13:39:10.35 ID:2R3FBQXG0.net
>>227
スーツは基本的なケジメだろ。そんな落とすような会社に受からなくて正解だな

231 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/16(火) 13:53:47.88 ID:s3k5RmtS0.net
まともな会社勤めが出来ないようなのが集まる業界だからある程度は仕方ない
スーゼネの現場でも常識とは無縁なイカれたのいるからな

最近だと現場のそばのパーキングの排水溝にカップ麺の残り捨ててるのを
近所の人間が見て、建築が大目玉食らった話とかは笑えた

こういうちょっと考えれば善し悪しの判断つくだろ、ってのが分からないのが沢山いるんだよ

232 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/16(火) 14:08:39.66 ID:2R3FBQXG0.net
小便とか平気でその辺でしちゃう奴らとかかなw
新聞配達のオッサンが家の前でやってたな ぞっとするよ

233 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/16(火) 14:31:56.92 ID:k7UZREnkO.net
新築現場の庭の場所でタバコ吸いながら立ちションしてる電工を近所のBBAが建設会社にチクって、切れまくってた電工が居たな。

234 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/16(火) 15:01:29.31 ID:K96+renX0.net
>>230
電気工事や製造業の話だからな。
サービスマンとか営業、事務、設計なら
当然、スーツだよ。
今いるところも私服で面接多いよ。

235 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/16(火) 18:33:58.75 ID:gPeQUy2I0.net
>>231
排水溝もだめなの?
て俺も大分一般人と感覚ちがってきてるわw
直さないとな。

236 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/16(火) 18:47:26.07 ID:2R3FBQXG0.net
>>235
小学の時にゴミ捨ててるの注意したら、ゴミ捨ててこそ不良だとかクソ餓鬼が言ってたな(´・ω・`)

237 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/16(火) 19:44:58.18 ID:k7UZREnkO.net
>>235
みんなが生ゴミを排水溝に捨てたらどうなるかくらい想像すりゃ分かるだろ?俺一人ちょっとだけなら、って考えはヤバいよ。

238 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/16(火) 19:53:20.50 ID:Cn/MelW10.net
でもそういうあんたも排水に生ゴミどころか変圧器の油も
棄てているんだろう、他人に言う前に自分だろう。

239 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/16(火) 20:19:31.30 ID:ZmRBdJPG0.net
電工ってクズばっかか

240 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/16(火) 21:07:06.68 ID:0d1nG9gX0.net
△クズ
○ひねくれ者

241 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/16(火) 22:03:55.96 ID:k7UZREnkO.net
>>238
てめえ、なめとんのか?おい、こら!

242 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/16(火) 22:09:09.06 ID:2R3FBQXG0.net
>>233
それでその電工、今でも普通に働けてるの?

243 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/17(水) 09:20:28.38 ID:/McwbSt5O.net
>>242
速攻辞めて、他の電工に移ったもよう

244 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/17(水) 22:27:10.98 ID:C9arqcCM0.net
ションベン入れるタンクにおしっこしてるだけで通報されて
現場立ち入り禁止になった工務店ならあるけどな。
使ったらダメなら置くなよと言いたい。

245 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/17(水) 22:29:15.39 ID:ghixTosN0.net
尿瓶?介護の必要なジジ電工かよ

246 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/18(木) 00:41:57.85 ID:n9ncMfDU0.net
これはもっと広めないとだめだろ。
これが韓国企業で奴隷として虐げられてる日本人の姿だ。

MKタクシーに乗るってことは、↓このキチガイ社長に金をやるってことだと周知しないと。

■MK社長による乗務員暴行。ファック連呼しながらタクシー蹴りまくり。完全にきちがいw

http://www.youtube.com/watch?v=_qK2qmsPG8I

247 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/18(木) 03:58:39.24 ID:62tLzkjN0.net
電気工事と無関係な書き込みをするなら
自分のスレを立ててやれよ、みんな迷惑している

248 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/18(木) 05:28:27.33 ID:05rrls/z0.net
>>245
スカイトイレだろ
あれ捨てる時ほんとくせえよな。鼻が曲がるってああいう時のためにあるわ

249 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/18(木) 10:19:57.05 ID:2TFgiHSgO.net
こんだけ寒いとCV60とか被覆くのも大変だろな

250 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/18(木) 20:13:20.61 ID:vD+cLrTh0.net
>>244
あぁ、スカイトイレか
囲いも無かったからブツが見えたんじゃねぇの、ブツが

251 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/19(金) 17:05:16.20 ID:2WeoAFJE0.net
破綻防止最悪のシナリオ
・中国による買収と引き換えに政治的下関条約 ・命名権売却(駅、会社名) ・大幅減車 ・CRH導入
・中国交運部の人的派遣 ・共通語を英語から中国語に戻す

252 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/19(金) 17:06:37.54 ID:2WeoAFJE0.net
おっと、誤爆失礼w

253 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/19(金) 19:12:15.74 ID:xrNSgKgD0.net
>>201

一人親方の下請け会社は珍しいことではない。

254 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/19(金) 20:22:57.34 ID:r3iMtkw10.net
工場内で電気工事請け負ってる会社は
大企業と同じで基本的に週休二日だからいいと思う
職人的な人ではなく会社員的な雰囲気が零細でもある

255 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/21(日) 00:44:27.78 ID:GdbJhDHB0.net
せやろか

256 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/21(日) 00:49:32.88 ID:hLGPRo5F0.net
職人電工か技術者電工かでえらい違う

257 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/21(日) 03:11:22.05 ID:wv8D9h3o0.net
取引先の工場が土日休みなら電気工事会社もそれに合わせて休みになる。

258 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/21(日) 05:07:48.31 ID:iNUt+VM80.net
工場内の電気工事請負会社は暦では週休2日だが
工場が休みの時に工事を行うのが普通だ
土日や連休はほとんど出て工事をやるよ
総監督はその会社の保全課社員だけどね。

259 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/21(日) 05:13:17.07 ID:iNUt+VM80.net
休みは順番に普通の日に取る、暦に自分の名前を書き込んで
置くんだよこの日に代休という事を仲間に言っておく
取りたくない人は取らないその分給料が増額になる

年末年始も会社は27日から休みだけど保全課社員と請負電工の社員
は30日まで改造工事をやるよ、さすがに31日から3日までは全員
休みだ、4日から又工事、一般社員は7日までずっと休みだよ。

260 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/21(日) 07:48:39.38 ID:iQhkm4Di0.net
週休2日欲しいよなぁ
祝日のある週は土曜出勤でも構わんから

261 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/21(日) 08:29:51.26 ID:yMUx3ej20.net
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
自民党は格差を作り上げて現状も正規は増えずに非正規雇用を
国策的に増やしている割に、非正規雇用の待遇の改善を
行わない無責任政党

http://jiyugaichiban.blog61.fc2.com/blog-entry-151.html
派遣業は現代の口入れ屋、廃止すべき

人材派遣制度は、格差社会を助長するものと、私は見ている。
現在の口入れ屋に過ぎない。やくざ稼業と言えよう。
人材派遣業はピンハネしていると聞く。
はけん110番で見ると
http://www.asahi-net.or.jp/~RB1S-WKT/qa3240.htm

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

262 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/21(日) 15:09:05.88 ID:0j15hgfz0.net
所詮は底辺のブルーカラー

263 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/21(日) 17:30:12.63 ID:d80o6of70.net
会社のHP見たら施工管居らず、内容は太陽光、街灯やLEDの照明工事って書いてるんだけど
経験積むにはやはり、施工管置いているような所じゃないと大した事なくて、不足ですかね?

264 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/21(日) 18:48:14.96 ID:f7ZsP+yH0.net
民間工事ばかりやっているような会社にはセコカン資格不要
電工資格で代用できる
そもそもセコカンの資格は名称独占資格

公共工事受注しているような会社だとセコカンは常に置いてる
経審点数も高い
公共工事だとしっかりとした施工が必要だが
民間だと叩いてナンボの世界

両方経験したいならやはりどちらもやってる会社だろうな

そもそも太陽光だのエアコンだのに手を出すような会社は叩いてナンボの業者が多い

265 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/21(日) 19:46:48.89 ID:d80o6of70.net
>>265
叩いてナンボって
仕事こなしてナンボという意味ですか?

266 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/21(日) 19:59:55.10 ID:gOl8XjMG0.net
公共工事全くやってないような会社はセコカンとる必要全くないのか…

267 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/21(日) 20:45:30.70 ID:d80o6of70.net
アンカーミス ○ >>264

268 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/21(日) 20:59:33.36 ID:hLGPRo5F0.net
30歳すぎて未経験で東京などの寮あり求人って実際どうなんだろう

269 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/21(日) 22:17:47.48 ID:kfzLkQhV0.net
最近は普通にあるよ
職人がマジでいないから20代での採用が難しい。

270 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/22(月) 00:00:20.29 ID:igsbKtjz0.net
若い奴は続かないな
独立志望とかの奴でも3年もしたら別の業界に行く奴多数だ

271 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/22(月) 00:06:12.31 ID:AM6ZnKJZ0.net
頑張れよ、ほかの業界に移ることさえ出来ない底辺労働者くん

272 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/22(月) 09:02:44.44 ID:Ucy6Xwdk0.net
そういうあんたも同類なんだろう、底辺労働の更に下のどぶ川労働くん

273 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/22(月) 14:10:49.60 ID:5m7exI5K0.net
空調関係の人って無駄に雰囲気暗いよね。制服も真っ黒が多いし。
学校内のフェンスの扉きっちり閉めてなかったから閉めてあげようとしたら
小声でせんでもいいって、感じ悪かったな......

274 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/22(月) 16:55:34.72 ID:k5mtuhevO.net
電工って正月は社長の家で新年会とかやるん?

275 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/22(月) 17:00:01.08 ID:5m7exI5K0.net
そんなもんやったら たまったもんちゃうわwwww

276 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/22(月) 17:08:22.44 ID:L38Xci8z0.net
電工職人は稼いだ金はその日のうちに全部酒に使うのが基本

277 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/22(月) 18:33:05.96 ID:Ucy6Xwdk0.net
俺の会社では1月3日に近くの海での安全祈願がある
全員が裸になって海で泳ぐ。

278 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/22(月) 19:08:35.93 ID:AM6ZnKJZ0.net
おぼれてニュースになるんですね、ネタを提供してくれてありがとう

279 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/22(月) 19:52:23.53 ID:/Xobg9fN0.net
>>276
で?違法賭博がなんだって?

280 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/22(月) 20:26:12.34 ID:GWefRQ610.net
急に仕事入って年越しで配線だわ〜orz

281 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/22(月) 21:48:26.95 ID:5m7exI5K0.net
ヤッター 祝!1234 無事に歳越せそうだね。

282 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/23(火) 12:06:16.24 ID:55hw8jS30.net
当たり前の年末年始の休みですら削られる危険性のある電工って一体(´・ω・`)

283 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/23(火) 14:42:43.85 ID:c3ubJTAV0.net
電工ってホント情けない恥ずかしい職業だったと
後悔してる

20年前は実際ものすごく稼げて同級生の中では一番稼げた
去年電工辞めたときなんて同級生の半分も無かった
電工連中では中堅で住宅店舗工場の弱電強電や制御
空調など何でもやってたので上の方だった
どれだけ出来たってやったって月26万にもならなかった
(月27日出勤で通勤1万持ち出し)
退職後 1電工1セコカン消防甲1〜4乙67の資格と
電工空調の経験あり19年で職探したってどこも評価は
たったの19万〜 情けなかった
今は百貨店のビルメンで週休2日 年120日休み
賞与あり 月給235000円貰ってる年収329万円
昇給もあるしもっと早く電工辞めてれば良かったよ 

284 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/23(火) 15:12:32.49 ID:4f3hrnbo0.net
>>283
しかしその昔の電工経験のお陰でメンテナンス業やってるんだろ?
そもそもメンテナンス業は田舎では少ないから、若い時に入っても工事経験出来ないリスク高いよね

285 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/23(火) 16:11:34.90 ID:d1j9Ofkh0.net
>>283
ありえない
もしかして地方?
オレ関東だけど経験4年で28万なんだが

286 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/23(火) 16:34:12.03 ID:qerVtA8eO.net
配線引き込み作業のときキチガイ先輩がお客の家のガラス割ってしまってチームリーダーのジジイが新人のオレのせいにしたのは最近の思い出

287 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/23(火) 17:32:10.51 ID:M7MeyDxC0.net
>>286
そりゃアンラッキーなこって・・・
ジジイはその後なんかフォローしてくれたん?

288 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/23(火) 20:24:10.58 ID:BMu7+Uhu0.net
その家では現金や貴重品も無くなっているんだろう、

289 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/23(火) 23:45:47.22 ID:qerVtA8eO.net
>>286
とくになし
ジジイ曰く工具のボックスを先輩の近くに移動させたから先輩がコケた と言い張るがオレは他人の工具箱に興味はないし、ガラスの割れた音に気付くまで車で書類整理してた
なんてこんなスレで告白しても意味ないよね
免罪が認められるわけないし

290 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/23(火) 23:53:48.21 ID:4f3hrnbo0.net
>>289
還著於本人。

291 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/23(火) 23:57:06.73 ID:4f3hrnbo0.net
>>288
お爺さん、さっきご飯食べたじゃないですかぁ

292 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/24(水) 04:59:31.48 ID:KZkPNjDU0.net
「ああそっだたな最近は物忘れがひどくて電工の仕事にいっても
自分の家と勘違いとて財布を頂いてしまうんだよ わっははは」

293 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/24(水) 05:01:22.46 ID:KZkPNjDU0.net
痴呆症なので他人の家から何を貰って来ても
警察では 病気ならしかたないと無罪になるんだよ
痴呆症は最高だな。

294 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/24(水) 14:17:35.00 ID:XyDy5osO0.net
オール電化や空調会社と、建築現場系会社とで大きく分かれていて
現場系の方がより専門的でそこから、オール電化会社などに転職できそうだけど、
逆にその会社から建築現場系会社に転職は、スキルが違いすぎて難しいのかな?
初心者はどちらに行けば良いのか分からない・・・

295 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/24(水) 16:13:52.46 ID:MSngHfGW0.net
なんだか職人足りないって本当なの?
職人募集なんて2年前の2割程度しか無い上に
賞与なし24万ぐらいの奴がちょっとあるだけ
もう電工会社なんて経営的に無理なんだろうな

電工会社の悪い風習
勤続15年〜20年のベテラン→30〜40万
(実際は大した事出来ない上に資格もあまり無い)
経験20年の資格があるベテラン
→安い試用期間給料(15〜20万)どれだけ出来ても変わらない
その上本採用になっても22万〜で何年勤めようが絶対30万に届かない
転職すると給料が下がる糞職業

296 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/24(水) 16:22:28.74 ID:KZkPNjDU0.net
それはどこの会社も同じだよ、それに労働契約の問題だろう
採用された時にどのような条件で話を付けた事かが問題だろう、
きっちりと年間昇給も決めないと駄目だろう
それが駄目という事は実力が評価されていないという事だ。

297 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/24(水) 17:30:50.09 ID:XyDy5osO0.net
そしたら経営的に健全であるかなんて初心者に分かるわけも無いから
住宅用に販売も兼ねている所の方がマシという事か
経審のHPも面白いけど素人が見てもさっぱり分からない

298 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/24(水) 20:12:03.12 ID:peKY3tF90.net
保有資格 1級セコカン 1電工 電験三種 消防甲乙特類以外 2冷
高所作業車 ガス溶接

出来る事  住宅新築リフォームの配線 工場店舗の幹線や盤、テナント
の工事 制御盤設計組み付け、現場改造 火災報知器全般 弱電すべて
空調 ビルマルチ20馬力システムまでの施工(直管ベンダ曲げ含む)
空調機修理 換気送風排気の施工と保守(軸受け交換含む)

これだけ出来てもたったの27万円
社長曰く こんなもん3年もあれば誰でも出来るそうな
辞めてよかった 20年経験者より

299 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/24(水) 20:17:14.07 ID:peKY3tF90.net
もういい加減ポリテクで電気工事士養成するの
止める時期じゃないか
百貨店のビルメンで入って来た新人 相変わらず
これから工事業界は上向くだの電気工事士の需要増えるだの
って講義してるみたい。
ユーキャンなんかもこれからますます需要高まるとか
もうアホとしか言えない

300 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/24(水) 20:20:51.38 ID:XyDy5osO0.net
ははっ

301 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/24(水) 21:38:04.79 ID:V8K6/KeI0.net
電気設備工事会社は設計などエンジニア目指してるならいいのかな?

302 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/24(水) 21:38:31.45 ID:s3jr0TjK0.net
>>298
今は何してやんの?

303 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/24(水) 21:40:49.57 ID:XyDy5osO0.net
しっかり読めやよ

304 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/24(水) 21:50:52.98 ID:kw7wOo8Q0.net
ポリテクなんていっちゃうレベルからすればある意味妥当

305 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/24(水) 23:07:16.79 ID:+Hu6Kflq0.net
PDCA KYT QCM 等駆使でき、海外国内で人材育成技術サポやってた人間が
出る杭打たれメモも取らないアホに記憶違いで馬鹿にされたり、
年下にクン呼びされる狂ったローカルルールの生きた 変な業界。
休みない、取れない、給料低い なんなのって感じ つまんねーし。
え、来たいの?止めた方がいーよ 俺は製造業に帰ります。やってられん。

306 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/24(水) 23:32:36.60 ID:2Tj29V5T0.net
これからこの業界に行こうと思ってるんだけど、こういうのは間違いなく地雷っていう求人の見分け方ってある?

307 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/24(水) 23:37:37.54 ID:kw7wOo8Q0.net
地雷源に足突っ込んで地雷ないとこどこときかれても

マジレスすると福利厚生きっちりしてて施工管理もやってるとこなら生きる道はある
ただどのみちかなりきつい
仕事よりも周囲の人間性が

308 :430:2014/12/24(水) 23:44:11.43 ID:VPajAQ9f0.net
>>298
すげえな。
俺オール電化しかできんが残業代でるから30万以上もらってるよ。
休みもちゃんとあるし。
でも先が不安だからちゃんとした工事会社に
入ろうかとなやんでんだけどやっぱ
工事会社で働きくねえなw
電気も触れるリフォームとかの職人の方が良い気がするわ。

309 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/25(木) 03:53:10.33 ID:DfBIo6BU0.net
全て冗談ですよ、読めば簡単にわかるでしょう
その位の判断が出来ないと世の中渡って行けませんよ

310 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/25(木) 05:08:05.53 ID:MJsSLmep0.net
そうだよなあ、ほんと建築相手の会社には勤めたくねえわ

311 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/25(木) 07:10:05.48 ID:WuMM52DG0.net
>>283>>298は嘘臭い
電気関係ない消防設備士の1,2,3,5の甲種、乙6類持ってるのがおかしい
あと甲種と乙種ダブらしてるのもおかしい
多少盛ってるだろ

312 :430:2014/12/25(木) 07:32:51.27 ID:MqD1aCXh0.net
>>309
冗談がつまらんね。皆から面白くないっていわれるでしょ?
それか下の者は愛想笑いしてるの気づかないタイプ?

313 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/25(木) 09:28:59.86 ID:IB+7MMXY0.net
【社会】求人票4割、厚遇「ウソ」…苦情9000件調査2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1419465816/

314 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/25(木) 10:25:49.37 ID:Dz3ZLBmq0.net
なんだか電工って皆貧乏臭い恰好と暮らししてるな
ボロ借家や築40年ぐらいの家に住んでたり
これから電工する奴らご愁訴様としか思えんw

315 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/25(木) 10:54:10.94 ID:x4rlzkr8O.net
電柱の穴掘ってるときにDQN上司も埋めるべきだった

316 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/25(木) 11:05:03.57 ID:DfBIo6BU0.net
昔はよくあった、事故を防ぐ安全祈願に人を埋めて
人柱にする、今もあるかもな。

317 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/25(木) 16:34:57.14 ID:Dz3ZLBmq0.net
太陽光→終了
オール電化→とっくの昔に終了
家電設置→激安請負と材料ガソ代高騰で終了
住宅→手間ばっかり掛かるようになった割に工賃下がって
材料も高騰
工場→設備投資絶賛低下中
リフォーム屋→個人で細々とやるなら可

結局電工とかって他にできる仕事が無いからやってるだけなんだな。
知ってる元電工 材料費ばっかり掛かり消費税が売り上げに対して
課税されるので儲かってないのに税金だけ取られるって嘆いてた
その電工 離婚して今はクロス屋やってるわ
よっぽどそっちの方が儲かってるって

318 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/25(木) 16:42:37.73 ID:Dz3ZLBmq0.net
俺は今 時々回路増設、トイレリフォーム
照明交換や空調の更新とか月に2回ほどバイトやってる
転職したメンテナンスの給料のほか月6〜8万稼いでる
電工ってこういう仕事なら良いかも
消防設備士も甲1と甲4は点検のバイト請け負ってる
甲1は実作業は警報や水源ポンプなど電気だけやって
配管修理だけ水道屋に投げてる
甲4は全部自分たちでやってる
両方のバイト代 書類作成と消防提出合わせて12万貰ってる

319 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/25(木) 17:34:20.73 ID:HNCVLDxEO.net
電工って年明け10日くらいから稼働なんだろ?

320 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/25(木) 18:01:58.83 ID:DfBIo6BU0.net
冗談だろう、俺の友人は電気工事会社に勤務しているが
災害現場に行っていて1月10日まで休みなどない
正月に休みなのは3流以下の電工だけだ。

321 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/25(木) 18:05:43.84 ID:DfBIo6BU0.net
プロの電工が連休で休んでどうするんだ
消防署員が火事場に行きたくないと言っているのと同じだ。

322 :430:2014/12/25(木) 18:54:43.30 ID:Y/sJMeCf0.net
>>320.319
まじ無理。災害って言えば何でもありか?
電工なんて腐るほど要るんだから他の会社と連携して休ませろよ。
どうせ社員を奴隷のように扱ってる会社だろ?

323 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/25(木) 19:12:06.79 ID:ldQRlXmN0.net
震災の時は稼ぎ時じゃー!って事で何週間も休みなしに酷使させた電工居たらしいね

正直人にお勧めできる仕事ではないのは確かなんだろうね
入るなら危険を伴う作業の研修がちゃんとある所に入るべき

324 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/25(木) 19:49:19.45 ID:DfBIo6BU0.net
住宅の内線工事しかやった事のない電工さんが
遺体も転がっているめちゃくちゃな災害現場に行っても
小便ちびってる上に震え上がって何も出来ない。

325 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/25(木) 20:16:39.32 ID:b0KZKhJ70.net
電気設備工事ならおすすめなの?
電気設備工事でも経験で電工1取れるよね

326 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/25(木) 20:58:33.84 ID:9+/YiwRG0.net
この頭のおかしいのはどうしてこうなってしまったのか
私、気になります!

327 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/25(木) 22:28:03.41 ID:ldQRlXmN0.net
あれだろ。ストレス溜まり過ぎて気が狂ってんだろう

328 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/25(木) 22:29:28.46 ID:/km41/sG0.net
>何週間も休みなしに酷使させた電工居たらしいね

つか、何週間も休みなしで日勤夜勤させたの間違いなんじゃね?
何ヶ月も休みなしってのも普通にある職種なんだけどさ?

329 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/26(金) 04:56:11.99 ID:2AGUMkru0.net
電工の分際で休みだと、甘えるんじゃない

330 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/26(金) 12:41:28.81 ID:SK7uhUg80.net
ハロワの求人表には年間休日105とか結構あるんですけど…

嘘ってことですか?

331 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/26(金) 14:23:50.72 ID:OwltA3Js0.net
年間休日105日

祝日12日 年末年始5日 盆4日
これだけで21日
更に週数が52週あるから 73日
あとの32日?
隔週で土曜休み?
祭日関係なく出勤で完全週休2日か?

実は105日ってのは訳がある
1週間40時間労働だから52週で2080時間
365日で8時間だと2920時間
その差が840時間
840÷8時間=105日って訳だ
つまり 週40時間労働になるよう帳尻合わせしないと
いけないから(職安担当に指示される)105日って記載されてるだけ

332 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/26(金) 19:17:38.79 ID:hUXVWNUm0.net
休みがないというか朝早くて夜遅くまで
もちろんサビ残

333 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/26(金) 19:22:50.56 ID:woQm4NAS0.net
>>330
だいたいうそ
あと週休2日も期待するなよ
大抵ギリギリまでやすめるかどうかもわからん下手すりゃ日曜日も出るはめになり全く予定はたてられない

334 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/26(金) 19:42:25.79 ID:hUXVWNUm0.net
みなし残業というのを一律に払って
それ以下だろうが以上だろうが決まった残業額もある
基本給が安いから意味無いが

335 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/26(金) 19:59:55.13 ID:SK7uhUg80.net
>>333
サンクス

マジかよ最低だな…

336 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/26(金) 20:15:06.71 ID:Ub3BmbFlO.net
電工って給料は現金手渡しなん?

337 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/26(金) 20:17:51.58 ID:sTeFX9BT0.net
そんなのはごく少数の零細ブラックの話だろ
うちの会社は日曜日は当然だが隔週土曜と祝日は休みだぞ
もちろん休日出勤、残業は割り増し賃金
ネガティブキャンペーン?

338 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/26(金) 20:19:32.89 ID:sTeFX9BT0.net
>>336
んなわけない
そんなことしたら経理担当が大変だろ
普通に振込みが一般的

339 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/26(金) 20:21:09.68 ID:hUXVWNUm0.net
>>337
残業まともに出るのか?
うちはみなし残業ってやつ

340 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/26(金) 20:31:15.55 ID:sTeFX9BT0.net
うちは100%ちゃんと出る
みなし残業って制度は労働者にとって有利な制度なはずだけど?
例えば月5時間しか残業しなくても規定の残業手当(例えば20時間)が支給される
20時間をオーバーするとその分が加算される
払ってもらえないなら労基へGO!

341 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/26(金) 20:34:58.86 ID:hUXVWNUm0.net
>>340
月5時間なんてありえないw
20時間をオーバーが標準
みなし残業があるから残業に文句はいえない雰囲気
ホワイト電工うらやましい

342 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/26(金) 20:48:10.60 ID:sTeFX9BT0.net
>>341
だからな、みなし残業の規定時間を超えたらみなし残業手当てが貰えるんだから
お前のほうがよっぽどホワイトだろ
極論言っちゃうと残業しなくても規定の残業手当が支給されるんだからな

逆に俺は残業した分しか残業手当が貰えない

343 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/26(金) 20:54:27.27 ID:sTeFX9BT0.net
ごめん
>だからな、みなし残業の規定時間を超えたらみなし残業手当てが貰えるんだから
じゃなく
>だからな、みなし残業の規定時間を超えたらみなし残業手当て以外に残業手当が貰えるんだから
の間違い
スマソ

344 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/26(金) 20:59:02.03 ID:hUXVWNUm0.net
本来はそうなんだよね
だけど自分の所は違うのよ

345 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/26(金) 21:03:11.91 ID:sTeFX9BT0.net
どう違うの?

346 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/26(金) 21:11:12.41 ID:H6zsMsLM0.net
越えようが越えなかろうが一定って事だろ。
で、こういう話すると訴えればいいとか簡単に言うのな。

347 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/26(金) 21:12:57.38 ID:GqSKl39u0.net
どういう会社がお勧めなのか?との質問を稀にみるが、そんなの会社の規模が大きく、
福利厚生の充実してる会社に決まってる。
因みに足りないのは仕事の出来るベテラン電工。

348 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/26(金) 21:21:07.65 ID:7cE97InG0.net
>>346
訴えればいい

>>347
じゃあベテラン電工になれば良い

349 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/26(金) 21:29:30.33 ID:hUXVWNUm0.net
みなし残業が60時間近いから
それを越えることは微妙にないといううまい状況

350 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/26(金) 21:59:35.06 ID:H6zsMsLM0.net
なんでそれを不満に思ってるのか。
ブラックってのは自分が気に入らないって意味じゃないぞ。

351 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/26(金) 22:30:36.55 ID:D/SRKmsO0.net
12時間以上ダラダラと家に帰れなくても残業代なんか出ないよね

352 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/26(金) 22:43:07.69 ID:D/SRKmsO0.net
>>347
そんな公務員みたいな電工居るかよヴぉけが。ベテラン電工も性格キツかったら周りも苦労する
会社の規模が大きくてもそれは休日少ない働きっぱだろ

353 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/26(金) 22:57:16.71 ID:Pe2Yn2kz0.net
建設業なら職種は問わず仕事が出来ても性格がきつい
職人気質の老害はいらん。

354 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/26(金) 23:06:17.27 ID:7+ACMro+0.net
大体職人っていうほど大した仕事してないしな
今の建築物の建設には職人技を必要としない、とも言えるけど

なんにせよ上にも書かれてるけど、職人的電気屋とエンジニア的電気屋では
人柄っつーか人間性が全然違うし、もっと後者にあたる人間が業種問わずに
建設現場でも増えてきてくれれば業界の風通しも良くなるだろうな

355 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/26(金) 23:08:57.56 ID:7+ACMro+0.net
>>337
あんたの会社って建築相手の商売してないだろ?
建築相手の商売で隔週休2日なんてやってたら生き馬の目を抜かれるようなもんだ
それかあんたの会社の上の人がよっぽど人の使い方に長けてるかだな

356 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/27(土) 01:24:25.02 ID:6iQzncad0.net
昇給が年1000円ってブラック?
年数重ねても昇給がほとんどないからずっと年収変わらないようなもんか

357 :430:2014/12/27(土) 09:44:20.97 ID:oRSHu7AE0.net
>>356
電工自体がブラックだからな。
日給1000円アップじゃなくて?
なら経験積めるだけ積んで経験者として
他に行けば大幅アップでしよ。

358 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/27(土) 13:33:46.67 ID:oAETqKyT0.net
残業代出ないとか言って、どうせ日当2万近く貰ってんだろ?

359 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/27(土) 16:01:16.23 ID:fHnN8BX4O.net
2万貰えるなら、月10日だけ働きたいな

360 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/27(土) 17:34:11.92 ID:6iQzncad0.net
みなし残業ある電気工事会社は怖い
残業40時間くらい普通にある
もし休日8時間×5日=40時間の出勤あっても
みなし残業ということで含まれてる
週休1日は覚悟だ

361 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/28(日) 00:11:33.17 ID:yZsP7H4Q0.net
ほんと休み少なすぎ

362 :430:2014/12/28(日) 08:50:16.96 ID:fjKnakKf0.net
>>360
週休1日もねえわw

363 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/28(日) 16:25:29.96 ID:rcTJ+AA40.net
年末の社長の挨拶「社員の諸君、来年も頑張って貰うぞ
いいか゜゜休むのは墓に入ってからにしろ、墓に入れば
幾らでも休めるからな」 これが零細の電工会社です。

364 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/28(日) 16:41:43.00 ID:5tK5dZ7l0.net
新卒時に出来るだけ大手に入れば良かったのに。
その方が転職でも幅が広がる。

365 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/28(日) 16:44:55.99 ID:8ZXgkY7Z0.net
そうだよな、新卒を逃した上に、歳食ってから電工なんて取ってもな
せいぜいDIYやってろって話でな

366 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/28(日) 17:00:02.25 ID:5tK5dZ7l0.net
20代後半の時第二新卒みたいな扱いで入ったクチだけど周り見てると
地頭が良く手先が器用なら歳食ってても割とどうにかなる業界だと思う

367 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/28(日) 17:28:57.24 ID:BJAStl0n0.net
地頭が良くて手先が器用な>>366兄貴は、なんでこんな業界に身を落としちゃったんです?

368 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/28(日) 17:44:45.98 ID:Njg2Uysp0.net
電気の仕事が面白いから。
不器用なので管理の方をやってる。

369 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/28(日) 19:40:02.68 ID:PPlEqsHj0.net
地頭が良く手先が器用ならもっと別の仕事したほうが

370 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/28(日) 19:51:09.06 ID:8ZXgkY7Z0.net
何もかも揃ってる人なんていないよ
みんな何か欠けてるのさ
地頭が良くても、運の無い人生を歩むこともある
全部そろってこそのブルジョワじゃないか、そこに至らないから2ちゃんやってんだろ

371 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/28(日) 20:11:20.99 ID:rcTJ+AA40.net
この世は善人では底辺に落ちる
情け無用の極悪人だけが金持ちになれるんだよ。

372 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/28(日) 21:51:56.81 ID:7MeSnnDW0.net
俺は天才だ!

373 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/29(月) 00:36:42.04 ID:TQZceFaS0.net
ビルマンション一杯電気工事経験したいよぅ 色々弾けたいよぅ
ひもじいよぅ 地方都市

374 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/29(月) 06:36:34.98 ID:RbavIrSP0.net
世間では正月休み入ってるようですが
私は本日も現場へGOです

氏ね

375 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/29(月) 08:47:15.08 ID:06tzRnMd0.net
それでこそ一流の電工だ、31日も元日も仕事に行く
これこそ本物プロ電工だ、倒れるまで仕事一直線で行ってくれ。

376 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/29(月) 09:00:09.40 ID:cmxjrxAE0.net
>>374
今さっきちょっと車ででたが
新築や道路工事してるの見ると
哀愁を感じるとともに
やっぱやめてよかったと心から思う

377 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/29(月) 09:06:21.56 ID:CWz9cvp/0.net
>>374
乙…

明日から休み?

378 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/29(月) 12:02:21.48 ID:gn8bylsA0.net
電工面白すぎ
なんでみんなこんな面白いことやらないのかと不思議に思うわ〜

379 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/29(月) 18:20:02.28 ID:RbavIrSP0.net
面白いか否かというより
稼ぎであるとか年間休日であるとか親方が変化球なキャラ過ぎるとかそういう所だろうね問題は

>>377
・・・明後日

380 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/29(月) 18:28:01.66 ID:gn8bylsA0.net
電気工事士(基本的には下請け作業員として)

・給料安い
・年間休日少ない
・おかしな人が多い
・でも仕事は面白い

以上から、人並みの生活を送りたい、かつ人並みの収入が欲しい人は
電工はやめといた方がいいよ
加えて、電工の仕事自体に興味がないなら絶対やめといた方がいい!

381 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/29(月) 18:31:28.19 ID:gn8bylsA0.net
いづれ独立するだとか経験積んで元請けに転職するだとか
電工の経験生かして電気主任技術者になる(工場管理やビルメン)
などの将来の計画がある人は、数年耐えるつもりで電工になってもいいと思う

382 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/29(月) 18:32:41.19 ID:gn8bylsA0.net
意外と電工は将来展望に開けてるんだよね

383 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/29(月) 18:33:35.04 ID:f4aJd/WI0.net
収入は頭打ちのままだけどな

384 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/29(月) 19:03:17.47 ID:Rf1TolVB0.net
電工って二種類ない?
ひとつは一般のイメージ通り各現場で仕事する職人的な電工
もうひとつは一か所の大きな工場で仕事請け負って、分電盤など電気設備がメインの電工
後者も第一種電気工事士の経験となる?

385 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/29(月) 19:03:48.49 ID:cmxjrxAE0.net
>>379
でいつから仕事始め?(ゲス顔)

386 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/29(月) 19:05:17.72 ID:gn8bylsA0.net
>>384
経験になる
てか、どっちもやってることは同じでしょ・・

387 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/29(月) 19:06:47.01 ID:gn8bylsA0.net
500kW未満なら認定電気持ってないと経験にならん
500kW以上なら電工資格持ってなくてもでも経験になる

388 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/29(月) 19:07:21.35 ID:gn8bylsA0.net
工場常駐の場合ね

389 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/29(月) 19:11:13.56 ID:Rf1TolVB0.net
>>386
サンクス
工場常駐の方が工場と同じ週休二日だし、外作業より汚れもなく楽かも
移動時間もないから朝は決まった時間に出ればいいし

>>387
工場常駐の電気設備の電工だと資格なしでも仕事できるが、経験にはなるということ?

390 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/29(月) 19:16:53.55 ID:gn8bylsA0.net
>>389
電気主任技術者などの指導監督のもとで行った工事であれば経験になるよ
でも、500kW以上の場合
いづれにしても認定電気は取っておいた方がいいよ

391 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/29(月) 19:21:23.06 ID:gn8bylsA0.net
工場とか目指してるなら
電験三種勉強して取った方がいいだろうね
これがないと中途半端になってしまう

392 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/29(月) 20:37:04.28 ID:TQZceFaS0.net
社長も現場に行っているような電気工事会社って、いいですよね
優しいですよねきっと・・・w

393 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/29(月) 21:03:33.63 ID:zbTptQV20.net
社長なんて電気工事のノウハウが無いのだから来ても何も役に立たない

394 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/29(月) 23:04:12.98 ID:fx3QOwhK0.net
保全経験者だけど施工管理とかはいれるの?ってか、30代だと、人間性見られるかな?

395 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/29(月) 23:22:43.93 ID:4nKCM7hh0.net
電工の仕事しながら電験3種取るの大変じゃない?

396 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/29(月) 23:50:08.96 ID:4B+LelLu0.net
>>383
ぎゃはははははは…ははは…はは…

397 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/30(火) 00:57:40.25 ID:SikkRHtl0.net
電工で電験三種はあんまりいない

398 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/30(火) 01:14:01.51 ID:XPKG11pT0.net
電工の連中をみれば分かると思うけど、
連中には電験三種などどう背伸びをしても取るのは無理w

399 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/30(火) 01:28:11.71 ID:DUYP/qmy0.net
関電工パワーテクノってどうですか

400 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/30(火) 04:10:28.60 ID:TevSizEX0.net
そのとおりだ、3種は今は中学生でも毎年数名が合格しているが
一度仕事に付いてしまうと試験で取るのは難しい、
特に中小零細の電工になっらまず無理だ
大手の工場の保全課電気グループに所属しているなら
講習に会社の金で一週間東京に行かせて貰い
会社の金で合格するまで10回でも受けさせて貰えるから
大手の工場の電気保守に勤務できれば間違いなく取れる。

401 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/30(火) 04:13:16.94 ID:TevSizEX0.net
ただし正社員だけだ、契約社員や派遣社員に会社の金は出ない。

402 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/30(火) 06:37:23.35 ID:8PWiZ/Sp0.net
そうでもない
俺の周りじゃ電験持ちも多い
1級施工管理も半数が持ってる
結局は会社しだいじゃないかと・・・

しかし電気工事業界じゃ電験よりも電施が優遇されてる

403 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/30(火) 07:59:28.14 ID:TevSizEX0.net
電験を持っていて電工をやっている奴は馬鹿じゃないのか
中小零細に名義貸しで年収80万円は得られる
それに電工じゃその資格は生かせないし経験も積めない
設備保守会社か大手の工場か電力会社に入るのが普通だ
ただ馬鹿じゃ無理だがな。

404 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/30(火) 08:03:52.76 ID:ceCENXBb0.net
すっごく低レベルな質問だけど
電検なり、難関資格とる人は雑談のネタとかにこまったりしない?
勉強時間が生活の一部だから、テレビとかの話題が不足して雑談しゃべれませんとかにならんかね?
その辺もどうやってバランスとってるのか?

405 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/30(火) 08:38:23.16 ID:8amF+YDQ0.net
>>404
そんな四六時中試験勉強してるわけでもないんで、普通には雑談できるよ。
むしろ聴き手に回って「なんすかそれ? あーなるほどです」的に。

ごく稀に「今どんな資格うけてるの?」とか聴かれてメンドイ思いするけど。
べつに聞いて欲しくない。

406 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/30(火) 08:56:34.45 ID:MLWT2kGm0.net
>>403へー、雰囲気的には仕事さえできてればってとこですかね。

407 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/30(火) 10:00:19.29 ID:SikkRHtl0.net
電験=ビルメンの印象が強いけど、ビルメンはスキルも技術もないからただ持ってるだけ

408 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/30(火) 10:08:19.13 ID:TevSizEX0.net
現場の今の現をまったく知らない人、雑談どころか
高度な資格の勉強をしている奴などは
親方から虐められるぞ、殴られる蹴られる
それが電工会社の現場ですよ、何もわかってないんだから。

409 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/30(火) 10:08:47.00 ID:TevSizEX0.net
現場の今の現をまったく知らない人、雑談どころか
高度な資格の勉強をしている奴などは
親方から虐められるぞ、殴られる蹴られる
それが電工会社の現場ですよ、何もわかってないんだから。

410 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/30(火) 10:41:03.85 ID:8amF+YDQ0.net
そんな糞みたいな環境から抜け出すために
資格勉強してるんじゃないですかーやだぁ

411 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/30(火) 10:41:41.39 ID:8amF+YDQ0.net
そんな糞みたいな環境から抜け出すために
資格勉強してるんじゃないですかーやだぁ

412 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/30(火) 11:06:03.32 ID:XPKG11pT0.net
電工は仕事自体はやりがいあるけど、
時折、逃げ出したくなること多々ある
「嫌になったら逃げ出せる」という
精神上の衛生のために電験を持っておくことはいいと思う

413 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/30(火) 11:35:47.24 ID:6ED5d6nA0.net
会社が資格保有者を必要とする業務を取れてるか、だろ
奨励もしなければ育てもしないってことは、そもそも受注すらできてない糞会社だと自分で言ってるのと同じ
淘汰される側だから、自分は落ちるところまで落ちてないと思ううちは関わらないこった

414 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/30(火) 11:40:34.70 ID:SikkRHtl0.net
電験推奨してる電工会社はそれなりの仕事をするということ

415 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/30(火) 11:43:55.20 ID:DirdY19j0.net
>>389
工場はどこもむちゃくちゃ汚いから汚れ具合は建築現場どころじゃないぞ

416 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/30(火) 12:11:43.11 ID:hZjnPrU10.net
やりがいはあれど
長い拘束時間と少ない休みで精神的にゲンナリする事が多い
暴力も普通にあるしね
時代が時代なだけにより変化球にネチネチした感じの暴力ね

417 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/30(火) 12:23:52.71 ID:DiC8mRWc0.net
どんな資格持ってても、ただの職人=作業員として現場出てるだけじゃ、何も変わらんわな。

418 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/30(火) 13:23:54.15 ID:SikkRHtl0.net
電気設計とかあれは別の仕事なの?

419 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/30(火) 13:35:03.57 ID:TevSizEX0.net
電気回路電路設計は最低高専の電気工学課の卒業資格が必要ですよ
普通は工大卒です、高卒ではお呼びじゃありません。

420 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/30(火) 13:39:26.77 ID:SikkRHtl0.net
電気設計といっても種類があるし、大手企業だけがやってるわけじゃないんじゃない?
中小零細だと大卒で入ってくる人も少ない

421 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/30(火) 14:54:59.80 ID:8amF+YDQ0.net
電気設計やってるけど、なんかある?

422 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/30(火) 15:04:01.33 ID:SikkRHtl0.net
>>421
電気工事会社に就職したの?

423 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/30(火) 15:08:28.24 ID:TevSizEX0.net
宇宙ロケットの電装設計でもやってこそ一人前の設計屋だ
その辺のチンケな回路をやっている奴は設計屋ではない。

424 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/30(火) 15:15:29.98 ID:8amF+YDQ0.net
>>422
いや、建築一式やってる会社。一応元請け

425 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/30(火) 16:24:33.40 ID:AVEHUytx0.net
>>409
その手の昭和時代の残党みたいな老害を駆逐して
安く使える新人と入れ替える目的の資格試験だろ

426 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/30(火) 17:01:16.50 ID:DXdo+9fa0.net
電気設計って理論しか考えてないで立面的にむちゃくちゃな設計図書いたり電圧降下計算等(専用ソフトとかエクセルに組み込んだ式に数字入力するだけw)してケーブルの太さ選定ブレーカー選定とかやってるだけで現場のことなんもわからん頭でっかちなんだよな?

427 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/30(火) 17:04:20.05 ID:8amF+YDQ0.net
>>426
正解。変な図面書いてよく職人さんに怒られるw

428 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/30(火) 17:23:10.09 ID:XPKG11pT0.net
現場経験が薄いひとの設計はヤバい
これは電気に限った話じゃない、いや、まじで

429 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/30(火) 17:27:15.41 ID:zpzKyDBA0.net
トリッキーな配管の絵が送られてきていざ実際組んだら用済みになったとかよくある

430 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/30(火) 19:03:49.53 ID:SikkRHtl0.net
大きい会社だと現場と理論は分かれるからな
両方経験できる方がいい

431 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/30(火) 20:30:46.73 ID:XPKG11pT0.net
大きい会社だと
現場作業いっさいしないで
いきなりセコカンもどき始めたりするから
めちゃくちゃな管理しだしたり
そのしわ寄せが下請けに来るんだよね

432 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/30(火) 20:39:18.51 ID:2K0PyhS/0.net
まあ大きい会社は仕事を下請けに流すだけのただの仲介役だからな
大手の東○電気とか施工会社名乗ってるくせに施工は全部下請けに丸投げでバケット車やら工具やら倉庫やらなんも持ってないからな

433 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/30(火) 22:27:58.53 ID:ceCENXBb0.net
>>406
資格との付き合いかた的な意見がほしいな。否定も肯定でもなく、生活の一部として。
自分は保全やってたけど、自分の持ち仕事や体調も崩したのもあって電検3種は不可能でしたね。
ネクラボッチもリア充タイプの電気屋さんもどうやってバランスとって勉強してんのか?興味深いとこです。

434 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/30(火) 23:48:04.14 ID:S/QRoG810.net
オレは電車通勤電工なんだが、一種電工とか消防設備士とるのに行き帰りの電車内で勉強した

435 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/31(水) 00:06:21.70 ID:XPKG11pT0.net
学力的な下地があるかどうかが大きいと思う
最低、進学校(理系)程度の学力がないと
そもそも電検3種を受けようなんて発想にもならないんじゃないかな
電工や消防なら並の高校卒でも数か月勉強すれば取れるんだろうけど

436 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/31(水) 00:08:57.10 ID:pVcTYZ7s0.net
>>433
資格との付き合い方も何も、現場出てる職人電工なら
正直時間取るのシンドイと思うけど、
職場決まってる社内勤や工場勤めその他なら、いくらでも時間あるだろ。

>>405よろしく、趣味も趣向も家族構成も違っても、世間話や職場での話くらい
普通にこなせるし、ネットのネタ書き込みを真に受けてどーすんの?

あと、不可能なんじゃなくて、電験三種程度の資格であれば、やるか、やらないか。
そんだけの話だよ。

残業、仕事に追われて…
そんなのみんな同じだし、それを言い訳にするぐらいなら受けないほうがマシ。

437 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/31(水) 00:48:43.47 ID:UdxSuMUm0.net
>>435
中卒電気好きでも取れますが何か??

438 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/31(水) 04:52:36.98 ID:Rw1RmpD20.net
あのね設計をやっている奴なんて現場など知りませんよ
そんな事は常識ですよ、当然図面も現場を無視した設計ですよ
それを知らん振りして現場向きに直して電路を組む
それがプロですよ、電気だけじゃありませんよどこの業界でも
そんな事常識でしょう、それを図面が駄目だと言っている奴は
所詮3流以下のクズですよ、世の中そういうものです。

439 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/31(水) 04:59:08.29 ID:Rw1RmpD20.net
434さんよ他人に説教するまえにおまえが取ってみろ、俺は説教する奴は
信用しない、話だけなら誰でも出来る、そんな奴は飽きる程見て来た

440 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/31(水) 11:32:44.48 ID:NThokg9M0.net
みなし残業のある電気工事会社に入って失敗
残業代込みの賃金で、基本給が30歳なのに13万円だから
手取り20万越えることもないし、給料が増えることはない

みなし残業が45時間だけど、実際は月20時間くらい
残業やってもやらなくても給料は変わらないから仕事やる気なくなる
基本給をありえないくらい下げて、みなし残業何十時間にする電気工事会社は注意

441 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/31(水) 13:27:45.10 ID:1WxwxTAQ0.net
>>440
他の会社行けば

442 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/31(水) 14:14:13.42 ID:NThokg9M0.net
他の業界しかないな
電工なんてブラックばかりだ

443 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/31(水) 15:11:05.45 ID:VW/PgdX7O.net
ブラックじゃ無い電工で働いてますって奴いる?

444 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/31(水) 16:02:35.76 ID:fJbBRn3I0.net
電工でもなくブラックでもない会社で、電工の資格や経験を活かして働いてる人ならいる。

445 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/31(水) 16:02:55.57 ID:NThokg9M0.net
朝7時に出発、つまり6時には集合して準備
帰りも遅くなるというような場合は残業とみなされない仕事です

446 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/31(水) 16:17:02.65 ID:I585yvK+0.net
基本的に片道1h超えの現場はブラック

447 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/31(水) 18:28:14.92 ID:VZ+x1ydE0.net
現場仕事は他業種でも朝会社に6:00から6:30に集合
現場は8:00から17:00
会社に戻ってきて18:00から19:00
一部の会社は6:00集19:00解散の場合は4時間残業付く

448 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/31(水) 18:36:28.03 ID:fJbBRn3I0.net
移動で残業つく作業員なんて聞いたこと無いわw

449 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/31(水) 18:38:55.70 ID:NThokg9M0.net
工場内でFAシステム施工する電気会社に転職しようかと思ってる
週休二日なのがいい

450 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/31(水) 19:07:06.15 ID:yWDorTNB0.net
>>449むしろ制御盤やってる会社は客の工場は土日しか停まらんことが
多いから休みが少ないんじゃね 

451 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/31(水) 19:14:51.46 ID:gI6ZjCzr0.net
>>447
オレいままで5社位電気屋転々としてるけどそんな早い集合はなかったね
あとは直行直帰

452 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/31(水) 19:18:56.41 ID:NThokg9M0.net
年末年始や大型連休の休みはないみたい
基本的に工場が休みのときは休みになるとか

453 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/31(水) 19:24:42.69 ID:I585yvK+0.net
電工の逃げ場って結局、工場とかビルくらいなんだよなw
そういう意味で電験とれるならがんばってとったほうがいいよー

454 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/31(水) 20:10:47.79 ID:NThokg9M0.net
>>453
工場の設備管理こそ電工の一番いい転職先じゃないか

455 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/01(木) 06:11:05.65 ID:yVdTs+0A0.net
俺は去年の10月まで大手の工場の設備課の電気保守グループに居たが
設備管理も保守も並大抵の仕事じゃないぞ、詰め所に電話が来る
「2番組み立て工場の4番自動ラインが異常で停止した至急修理してくれ」
自動ラインを制御している制御室に行く、もちろん一人で、異常警報の確認
生産管理システムからのデータが来ないデータ異常が出ていた、生産管理システム
は中央管理室にあるバイクで更にそこに行く中型コンピュータがあり、
2番組み立てラインの生産指示をだしているユニットを調べる、異常は見つからない
データそのものの入力が間違えているのか、100万ステップのデータを一つ一つ
調べる、問題ない、信号を変換しているインターフェースか、もう死ぬ思いだぞ
30分以内に復旧させないと始末書を書かされる、並みの奴なら逃げ出すな。

456 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/01(木) 08:12:23.77 ID:WNnnbvdl0.net
>>419電気工事配線設計に工大の知識って
そこまで工大のレベルか落ちたのか

457 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/01(木) 11:15:05.32 ID:yVdTs+0A0.net
大手中堅の電気工事設備の設計をやっているのは工大卒の皆さんだけです
高卒など一人も居ませんよ 10年前なら高卒も居たでしょうがね。

458 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/01(木) 11:30:51.04 ID:+KVyM1La0.net
中小零細ならいるでしょ
学歴に拘ってる余裕もない

459 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/01(木) 12:38:19.40 ID:YmM5RP6x0.net
そんな中小に発注してくれるとでも思うのか

460 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/01(木) 13:33:08.44 ID:+KVyM1La0.net
大企業だけが日本の技術じゃないし
電工のように大工場から、工場内部で仕事請け負ってる中小もある

461 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/01(木) 14:53:49.71 ID:QAZcycZ20.net
>>448
うちは付くぞ、逆に付かない会社なんて聞いたことがない
出社してタイムカード押して現場向かって帰ってきて日報書いてタイムカード押すまでが労働時間
当たり前のことだが

462 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/01(木) 15:38:11.87 ID:xF88L+U8O.net
>>461
ホワイトですね!

463 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/01(木) 16:23:34.47 ID:yVdTs+0A0.net
タイムカードなんて無い 自己申告制度が今は普通だ

464 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/01(木) 16:40:04.10 ID:sDgZLZDb0.net
タイムカードある時点でホワイトだろう
面接で聞くといい「タイムカードで勤怠管理されていますか?」

465 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/01(木) 16:50:09.94 ID:i28Zo+400.net
俺の会社は、基本給が10万+歩合給で計28万ぐらい手取りあるけど
歩合給分がほぼピンはねされまくってる状態なんだな・・・
内訳クレって言ったらなんで出さないといけないんだ?
とか言われる始末。

466 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/01(木) 16:56:15.67 ID:+KVyM1La0.net
基本給安い会社はブラックしかない
賞与だって、残業代だって安い基本給を基に計算する

467 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/01(木) 17:59:40.83 ID:Mt8gDe4t0.net
>>462
ホワイトじゃねえよ
世間の常識

移動が労働じゃないなら長距離ドライバーは一日中働いてないのか?

468 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/01(木) 18:13:16.63 ID:zfFnYBUJ0.net
移動時間も労働時間だろう
時間拘束されるわだし

469 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/01(木) 18:14:32.30 ID:ZOjXlGv50.net
ドライバーは輸送が仕事だが
電工はあくまで移動でそれが仕事じゃないから
大体のとこはいまだに移動は通勤時間に含まれるね
うちは車の移動距離日報に記録して
通勤費に加算されてた

470 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/01(木) 18:24:06.30 ID:Mt8gDe4t0.net
>>469
>電工はあくまで移動でそれが仕事じゃないから
仕事に必要な資材や工具を運ばないのならそれが正解
しかしそんなことは有り得ない話
だから移動は労働時間

471 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/01(木) 18:28:45.19 ID:ZOjXlGv50.net
>>470
お前のなかではそうなんだろうが
実際にはそれは労働にあたらないよ

472 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/01(木) 18:45:59.95 ID:Mt8gDe4t0.net
>>471
労働だろうが・・・
「総設事件」が電気屋の現状に近いからググレカス

473 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/01(木) 20:10:19.88 ID:sDgZLZDb0.net
なんかキャンペーンでもやってんの?

建前や理屈はともかく、
タイムカードあり、移動時間に給料払うとこなんてドンだけあるんだか。

474 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/01(木) 20:26:10.63 ID:xF88L+U8O.net
今日も現場行った奴いるん?

475 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/01(木) 20:35:58.83 ID:VYhelygU0.net
タイムカードが無い会社ってあるの?どうやって勤怠管理してんの?

476 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/01(木) 20:41:21.41 ID:sDgZLZDb0.net
普通にあるよ。日報なりで自己申告。

477 :430:2015/01/01(木) 21:10:06.67 ID:TNfcBjS/0.net
>>474
そりゃいるだろ。俺は行ってないが
工場の改修はこの時期じゃね?
本当にご苦労様だよ。
世間的に見れば寸志だが、あいつらに
とっては大金が貰えるんだよ。
俺は世間が休んでるときに効率よく
稼ぐってドヤ顔してるよ。

478 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/01(木) 23:28:33.05 ID:ZOjXlGv50.net
明日から現場出るやつはいそう

479 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/01(木) 23:34:28.20 ID:i28Zo+400.net
大晦日からずっと現場だわ
スマホから書き込みなう

480 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/02(金) 05:37:03.06 ID:Mk8F0gX40.net
今日は社長の命令で朝8時に近くの神社に御参りして
それから近くの海で電工全員が寒中水泳をやる事になっている
その後は現金掴み取り大会がある、毎年風邪になる奴が出る。

481 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/02(金) 06:29:15.18 ID:p8Fbt1Sz0.net
>>476
タイムカードがないなんてどんな零細よ?
内勤の連中だって困るだろ?
出張中なら押せないのは解るが

>>480
で、夜は賭けマージャンなんですね
解ります

482 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/02(金) 09:00:49.66 ID:35JSAPy40.net
>>481
親方がゲイで掘られるのと電工ナイフで他業者と喧嘩を忘れてるぞ

483 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/02(金) 11:38:56.23 ID:eBW6MhPx0.net
>>481
そんな零細ウチぐらいだろうと思ってたら、いくらでもあったわ。

484 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/02(金) 11:53:19.06 ID:Mk8F0gX40.net
そうだよく零細電工が分かっているじゃないか
親方がゲイが最近は多い親切な親方には気を付けろ
それから電工ナイフも毎晩手入れしろよ
電工に喧嘩は付きものだ「殴り合いになったら
電工ナイフで「早死にしたい奴は俺が楽にしてやるぜ」
こう言ってやれ、それに宿舎での賭けマージャンにも強くなれよ。

485 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/02(金) 13:21:14.46 ID:bt3QLmrg0.net
>>484
電工って気持ち悪いな

486 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/02(金) 15:25:29.32 ID:36IJF+cr0.net
真に受けるなよバカタレ



俺んとこもタイムカードないわ
日報を自分で書いて会社に提出だわ
だから捏造し放題よ
会社はバカなのか全くバレねーわw

487 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/02(金) 20:38:59.59 ID:xcFak5CI0.net
ねつ造前提で間引いてるんだよ、わかれよw

488 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/02(金) 21:00:46.47 ID:iJkHmSpu0.net
よくもまあ自分から好き好んでタイムカードも残業手当も無いような会社に勤めるもんだな
今や電工経験者なんて会社を選び放題だというのに・・・
Mなのかな?

489 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/02(金) 21:04:04.02 ID:cpvYFtlK0.net
うわぁ、嫌な言い回し

490 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/02(金) 21:36:39.18 ID:ua/W58pO0.net
電工は職人
時間外とか定時なんていう奴はいらねぇ
仕事が終わった時が仕事なんだよって世界
だから若い人が入らず職人気質なだけの親方からは人が離れる

491 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/02(金) 21:47:55.82 ID:wr6UDy870.net
>>490
どんな職種だろうがそんな考えのやつとは絶対したくない。
職人気質の老害は一人親方でさっさと死んで淘汰されて欲しい。
昔はうんたらかんたら・・・だからなんだよ

492 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/02(金) 21:48:21.35 ID:MHo6MFIi0.net
>>490
はあ?俺はこの道20年のプロで職長も務めることがあるが時間外はきっちり貰う
若い奴もきっちり残業代を貰ってる

これだけネットが普及してる時代に残業手当支給しないなんてどういう会社だよ?
未払い残業手当専門でやってる弁護士もいるんだぜ?
会社としては賦課金も考えればまともに残業手当払ったほうがローリスクなんだぞ
公になれば社会的な信用を失う

いらないのはお前だ

493 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/02(金) 21:48:37.73 ID:ua/W58pO0.net
訂正

仕事が終わった時が仕事の終わりなんだよって世界

494 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/02(金) 22:10:50.87 ID:ua/W58pO0.net
よほどいい条件じゃないと残る人はいないんじゃないか
電工経験者というのは転職市場で人気あるようだ
条件悪いなら2年くらいでおさらば

495 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/02(金) 23:03:10.12 ID:yXeeWl8n0.net
そんなに需要ないってw

496 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/02(金) 23:07:01.76 ID:eBW6MhPx0.net
いつも転がってるわけじゃないが、
上手く違う畑に行けば、「電工一通りやってた」ってだけで有り難がられる。
待遇も休暇もマトモで、怒鳴られるストレスもない。ウマー。

497 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/02(金) 23:16:55.64 ID:ua/W58pO0.net
職人は転職しようとか発想もないからなw

498 :430:2015/01/03(土) 00:49:27.83 ID:8vAUKAPF0.net
>>497
んなわけないだろ!!普通にあるわ。

499 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/03(土) 02:42:52.60 ID:dp3ujwon0.net
>>490
電気屋はじめ、建設業の職人()方には「俺らは職人なんだからボーナスだの有給だの年金だの
土曜祝日も休みたいだのサラリーマンみたいな事言ってんな!」と本気で御抜かしになるバカは少なくないからな

>>491
そもそも職人の前に建築自体が旧態依然な思考から今一脱却出来てないしな

ブラック企業なんていうもとはネットスラングだったような言葉が社会に浸透するほど
誰も労働環境に敏感になってきてるのに、未だに月月火水木金金のような空気が蔓延してる建設業

500 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/03(土) 06:14:28.89 ID:w0YCeVwa0.net
そういならまずあんたが改革しろよ そうだろう
話だけなら小学生でも言える
実行する度胸があるかどうかだ
言った本人が先頭に立って死ぬ覚悟で改革してくれ。

501 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/03(土) 11:35:29.52 ID:e113a5vz0.net
>>499
独立して職人なら話もわかるんだけどなw
サラリーマン職人のくせにサラリーマンを見下しちゃう奴は結構見かけるw

502 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/03(土) 11:55:06.97 ID:Mc+nQMhp0.net
労働者なんだから労働者としての基本的な権利は主張しなきゃ。

503 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/03(土) 12:23:48.22 ID:enJe5Umh0.net
年間何日休んでる?って此間の同窓会的な集まりで話したが
年間70日もねぇよって言ったらその場の人全員ドン引きしてた
有給は?って聞かれて「そんなの認められる訳ないじゃん」と答えたら更にドン引きされた

504 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/03(土) 13:14:51.49 ID:maiP+bi00.net
>>490
お前みたいなバカがいるからブラック化が止まらず人が離れていくんだよ
ばっかだな〜

505 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/03(土) 13:18:23.31 ID:bndOvW5B0.net
>>503
普通のリーマンなら100日以上の休みはあるだろ
120日の会社もあるし

506 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/03(土) 13:50:29.18 ID:OACpeXbN0.net
>>503
「日給いくら」の時点で、まず有給なんて取れない会社規模と社風。
法的に云々とか、じゃあ明日から来なくていいよ。で終わり。

うん、未払い残業払え、違法解雇だ〜って立ち回って零細を渡り歩けば、
それだけでメシ食えるんじゃねw

507 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/03(土) 15:23:35.29 ID:HXeTEQhh0.net
明日から来なくていいよって言われたら行かなきゃいいだけ
そんなこというクズの下で無理して働く必要ない

508 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/03(土) 15:50:37.78 ID:OACpeXbN0.net
うん、それでホイホイ辞めれるやつは、電工なんて底辺職やってないけどねw

509 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/03(土) 17:05:53.82 ID:0S5J5SMM0.net
>>490
ナイフ職人並みのキチ外

510 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/03(土) 18:55:29.13 ID:YtiPbEK00.net
寝言は親方に成ってから言え。
給与所得者なんだから労働者だろ。

511 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/03(土) 19:47:01.60 ID:w0YCeVwa0.net
そうだ電工は蟹工船と同じだからな、ユーチューブに
地獄の労働の蟹工船の動画が載っている
それを全部見れば電工という職業がわかるぜ。

512 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/03(土) 20:15:04.63 ID:Er3Qk5Ib0.net
あっちは収入いいからさ・・・

513 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/03(土) 22:01:07.63 ID:6c7EQ28z0.net
>>509
俺はそんなこと言わない
>>461が俺の書き込み

514 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/04(日) 10:21:13.43 ID:DAuv19jK0.net
>>484ナイフなんか持ち出してきたらパーツクリーナーで目潰しして、さらに火炎放射するけどな

515 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/04(日) 10:26:35.79 ID:6KYE1QXW0.net
ほんとに出来るか まず実際にやってみろよ
俺は内装会社の奴らと大乱闘になって
警察の留置場に一晩留められた
刃物を持って切りかけて来る奴に
目潰しなんてやっている暇は無い
蹴りを腹に入れて避ける以外にない
実際に乱闘を経験してからにしてくれ。

516 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/04(日) 11:02:11.69 ID:DAuv19jK0.net
乱闘になったら先に警察に電話してから、思いっきり暴れるんだよ。
思いっきりな。
そうすれば正当防衛で留置もされずにすむのに

517 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/04(日) 11:52:58.71 ID:QfgSsGhj0.net
【年収ランキング】あなたの年収、日本で何番目?
ttp://howrich.info/

518 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/04(日) 11:59:56.70 ID:6KYE1QXW0.net
あのな正当防衛が成立する法律的な状況をしっているのか
相手が20センチ以上の刃物か拳銃などの殺傷能力のある武器を
持って襲って来た時に最低限避ける行為として認められる場合だけだ
正当防衛かとうかは裁判所が決める 警察にそれを決める権限は無い
正当防衛を警察で主張しても認められるはずないだろう
乱闘に参加した人間は全員留置されるそれが日本の法律だ、
警察というところがどういう所か甘すぎるな。

519 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/04(日) 13:28:09.48 ID:kv2Rj6/o0.net
もう電気工事とは関係ない話題になっているので消えてください
電工が電工ナイフ振り回して暴れているのを見たことがありますか?
もう妄想通りこして病気じゃないですかね

520 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/04(日) 14:19:47.69 ID:SMiDX5iBO.net
まあ、今の若者は頭のネジ外れてないかぎり電工の仕事したいなんて思わんわな

521 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/04(日) 14:54:12.43 ID:vmc7GLp/O.net
電工で金稼げたって実感得るには、毎日ヘトヘトになるくらい仕事するってことなんだな

522 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/04(日) 15:20:19.60 ID:rOfX2jBy0.net
もっと軽い仕事量で、もっと安定して稼げる現実。
電工なんてアホらしくてやってられんわ。

523 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/04(日) 15:23:09.07 ID:asKek8aK0.net
体力もパワーもいるけど、電気屋より設備屋の方がよっぽどマシ
BtoCの場合電気は安く見られがちだけど水周りだと何故か安く見られにくいのもでかい

524 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/04(日) 16:02:45.39 ID:SMiDX5iBO.net
FTTH?
知るか馬鹿自分でやれ

525 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/04(日) 16:04:36.12 ID:X2vJ5su80.net
>>524
うわあ…
今時通信もできない電工とか…

526 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/04(日) 16:56:29.27 ID:moS4j7nI0.net
>>525
じゃあお前は特高の端末できんの?

527 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/04(日) 17:44:37.69 ID:Wr5Wy6Ez0.net
電工にも松竹梅ってあるだろ。
VAしか扱った経験がない電工は間違いなく梅w
特高の端末なんて松だろ。

528 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/04(日) 18:09:35.18 ID:DBDZZo/C0.net
>>526
あんなん簡単じゃん
3Mのできるよ

529 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/04(日) 18:12:55.34 ID:nHsc1ibT0.net
電工って職業は裾野が広い分野だから全てをマスターするなんて無理
それぞれ得手不得手があるだろう
なのに通信できない電工をバカにするのは解せないな
じゃあ>>525は全てマスターしてんのかと?
俺だって長いこと電工やってるが深夜の賭けマージャンなど経験がない

530 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/04(日) 18:13:37.51 ID:nHsc1ibT0.net
>>528
それは高圧

531 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/04(日) 20:36:48.57 ID:yXGlHbYn0.net
>>503
人手が居なかったり、若手も、よう育てられない所はそうだよ、極端に休日が少なくひもじい思いする
特に実力だとか教育がどうこう説教する所は

532 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/04(日) 20:59:24.41 ID:Wr5Wy6Ez0.net
端末はケーブルヘッドに名前が残るもんなw

533 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/04(日) 22:06:51.77 ID:SMiDX5iBO.net
癒着機?
んなもん初めて知ったわ
存在すら知らないのにオレが用意できるわけねえだろ

分配機?隠蔽?
だから知らねえっつってんじゃボケ
オームの法則?
偉そうに能書き垂れるなら教えてくれやDQN先輩

車に傷つけたのはテメェの電工ペンチだアホ垂れ
ペーペーのオレは道具はおろか命綱すら支給されてねえよホモジジイ

534 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/04(日) 22:09:03.07 ID:yXGlHbYn0.net
>>533
ぉ可哀想に・・・w

535 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/04(日) 22:56:42.12 ID:ANmFseVj0.net
>>533
そのセリフをちゃんとそのDQN先輩とやらにぶつけなきゃ職人にはなれないぞ
みんな通ってきた道なんだからな
そこで萎縮するような奴はろくな職人になれない、ってことだ
思いっきり胸倉つかんで言ってやれ
健闘を祈る

536 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/04(日) 23:32:32.86 ID:2E+3gr0A0.net
今ポリテク通ってて電工受けることも考えてたけどここ見て辞めた
手取り20、年休120、残業月30時間以内を希望

537 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/05(月) 00:08:06.25 ID:7LuWVkP40.net
お花畑満開スレはココでつか? ?

538 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/05(月) 00:57:14.03 ID:fc+zIvvRO.net
>>536
土日祝休みの広告代理店

539 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/05(月) 05:27:59.90 ID:szeKI+gz0.net
嘘だろう、広告代理店が休日に仕事しなくていつやるのよ 業界がわかってない

540 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/05(月) 07:58:14.16 ID:D+diBNlxO.net
電工も今日から仕事あるんか?

541 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/05(月) 08:40:10.97 ID:gr6tq33a0.net
7日からだよ

542 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/05(月) 11:21:04.42 ID:VoV1Hmcb0.net
住宅電工
町店舗・工場電工
SC電工
プラント電工
計装電工
高圧電工
特高電工

543 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/05(月) 12:27:10.18 ID:U2tbeGvI0.net
SC電工ってなに?

544 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/05(月) 12:50:41.47 ID:szeKI+gz0.net
SC電工
SEX電工
DV電工
HV電工
KC電工
AS電工
PK電工
BA電工

545 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/05(月) 12:52:58.87 ID:szeKI+gz0.net
ホモ電工
ゲイ電工
馬鹿電工
底辺電工

546 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/05(月) 18:14:25.89 ID:fc+zIvvRO.net
バケット講習受けてないのに操作できるわけねえだろ

ジジイてめえ客とコーヒーどっちが重要かわかってねえだろ

「説明はオレ(ジジイ)がやるから、お客さん帰ってきたら教えて」とかぬかしておいていざ教えたら「今手ぇ空いてないからそれくらい自分でやれ」だとさ

てめえコーヒー片手に突っ立てるだけじゃねえかヘボ

会社のヘルメットにわけわからんチンチクリンなステッカー貼るな
そしてそれをオレに強要するな

547 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/05(月) 18:16:58.32 ID:fc+zIvvRO.net
>>539
なら土日祝休みのデザイン系

548 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/05(月) 19:15:46.28 ID:+AwJI4K40.net
>>536
しかし技術はつくぞ
最初からいい所望むなら別だけど
電気職人は食いはぐれない

549 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/05(月) 19:18:23.03 ID:szeKI+gz0.net
統計上では感電墜落死が一番多い、毎年400人以上が死んでいる
日本の法律では事故から24時間過ぎてから死んでも死亡統計には含まれない

550 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/05(月) 19:54:22.20 ID:JEWIc7Je0.net
>>536
手取りそれで年休120は高望みし過ぎかな
84〜90が本音でいう所の俺の希望だな

551 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/05(月) 20:23:40.20 ID:qz1K2Q9M0.net
>>548
食いっぱぐれは無いが、労働環境も待遇も最悪だけどなー

552 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/05(月) 20:36:56.26 ID:gCrFVguy0.net
数年修行して条件の良い同業他社に潜りこむのが正解
仕事覚えながら1種電工、1電施まで取れば選択肢は大幅に広がる

553 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/05(月) 20:46:48.22 ID:qz1K2Q9M0.net
何度も書かれてるが、同業じゃダメだわ。
職種変えんと。

建築絡んだら終わるし、セコカンとかもうねw

554 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/05(月) 21:22:37.85 ID:7lh/Ara40.net
セコカンはそれこそ
仕事が好きか家族はいなけりゃやってられんな

555 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/05(月) 21:35:33.53 ID:gCrFVguy0.net
建築絡みは確かにクソだな
よくやってるよあいつら

556 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/05(月) 21:39:41.69 ID:gr6tq33a0.net
高校電気科卒→電気屋5年→大工2年→ガス・水道屋3年→工務店の現場監督兼職人

557 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/05(月) 21:49:11.02 ID:gCrFVguy0.net
電気屋5年だと1種電工取得しているだろう
1電施受験資格となり合格すれば建築設備士が受験できる
そこから2級建築士に進むのが電気から建築に進む王道だろうな
大工というのは型枠工のことなのかプレカット組立て工のどちらなの?

558 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/05(月) 22:05:02.26 ID:gr6tq33a0.net
プレカットだよ

559 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/05(月) 23:24:57.45 ID:vt+/u0U50.net
>>548
不器用だしコミュ障だから修行に耐えれそうにないんだ……技術が付くのは魅力的だけど

>>550
現実的に90くらいが妥当だよな
ハロワで検索しても年休120なんて全然出てこないわww

560 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/06(火) 10:15:48.04 ID:gGuoAcW80.net
俺は歩合だから休みなんてどーでもええわ。
とりあえず週休一日あるから。

561 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/06(火) 21:08:43.43 ID:jjR4X50F0.net
>>559
あるとすればそれなりに良い所か給料安いかだね。年休120、120オーバーなんてのは
だが食っていくのに後者だと副業でもやんないとやってられねーし
前者だとそもそもこういう業界に入るような人には多分死ぬ前無縁だと思う

ごく平凡な勤め人だと平均月7〜8日×12で84〜96日って所かな
多くても100日行くか行かないかって程度
これのライン下回ると自営業?ってよそから思われても不思議じゃねぇw

562 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/06(火) 21:52:24.14 ID:HFtIIh2QO.net
今日電柱から落ちそうになった
DQN先輩は大笑いしてた
電柱用の掘った穴に埋めちまえばよかった

あああああジジイジジイジジイ!!!!!

563 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/06(火) 21:59:43.11 ID:uGb/NwWV0.net
>>562
そら怪我しなかったから笑ったんだよ

564 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/06(火) 22:58:09.64 ID:tq8O9Wsz0.net
>>559
120日のところに何回かいったことあるけど
有給含めて100日ぐらいだったわ。実際には有給取れないし
120日のところは過大広告だったと俺は思ってる。

565 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/07(水) 10:21:53.93 ID:s/8LdeXE0.net
電気工事士って休み少ない上に手取り20万すら無いんだ…
ビルメンのがいいな…

566 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/07(水) 12:17:00.84 ID:oHx4d6hv0.net
奴隷勤めを終えれば、手に職つくし、可能性も大きい。
休み少なかったことでさえ、転職時のアピールになる。

ジジィなら、最初からビルメンで良いと思うが。

567 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/07(水) 13:36:27.04 ID:WFnI1ILU0.net
休みの少なさをアピールするとか頭大丈夫かよ

568 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/07(水) 13:54:01.37 ID:dDf4VB7v0.net
だ〜か〜ら〜 ビルメンで失業したら地方では殆ど職がないんだって

569 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/07(水) 15:24:36.65 ID:mYASGWMN0.net
じゃあ東京こいや
給料は地方より高いし仕事は腐る程あるし地方よりはぜんぜんマシだぞ

570 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/07(水) 15:36:30.65 ID:3vcsOw8v0.net
あんたが職を世話してくれるなら行くぜ、元暴走族のダチ4人とな。

571 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/07(水) 16:20:50.01 ID:dDf4VB7v0.net
だから東京モンは嫌いなんだよ

572 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/07(水) 16:29:28.52 ID:wckDBxvaO.net
東京は物価高いからな〜年収が200万差なければいけないよ

573 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/07(水) 17:38:57.37 ID:mYASGWMN0.net
地方にいるやつってなんで東京こないの?
電工なら無条件で取ってくれるぞ

574 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/07(水) 17:45:02.41 ID:53+f498o0.net
しかし待遇が悪すぎねえか?

575 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/07(水) 17:51:39.44 ID:3vcsOw8v0.net
東京て゜゛生活するには地方の4倍金がかかる
大手の工事会社なら良いが中小零細会社で仕事しても
電工で食って行けるとでも本気で思っているのかよ
他人に言う前に自分でやってみろよ、呆れたやろうだな。

576 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/07(水) 19:18:40.54 ID:dDf4VB7v0.net
たかが東京 されど東京 日本の中心ではない
太古から、風は西から東へ流れている故、最後の締め役と言う事です

577 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/07(水) 19:29:57.00 ID:dDf4VB7v0.net
東京は通勤電車さえも、その辺で貰ったうちわではなく、扇子を使わないと浮くんでしょ?
そんな所は住んでもしゃぁーない

578 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/07(水) 19:40:29.88 ID:sOLvVCjM0.net
どうしても就職したい40代ならビルメンでもいいが若いならもったいない

ビルメンはコミュ障の無口なおっさんと一緒になる可能性が高い
偏屈なおっさんもいるし、そういう同僚から仕事教えてもらえないと何もできない
仕事も自己流で覚え、業者とやりとりなどコミュ力がないと難しい

電工はまた違ったコミュ力がいる
いわゆる職人肌の人とうまくやれるか

579 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/07(水) 21:56:01.58 ID:I0yS2q1W0.net
普通の勤め人より休みグッと少ない割には給料高いっつー訳でもないからなぁ
あと零細中小で残業代マトモにちゃんと払ってる電工なんてレアだろうなw

580 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/07(水) 22:50:16.59 ID:sOLvVCjM0.net
転職しないで、その仕事やるのは
よほど電工が好きな人たちなんじゃないか

581 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/08(木) 05:01:44.06 ID:aTRNrYJp0.net
趣味と健康維持に電工をやっているんだよ

582 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/08(木) 07:53:14.78 ID:v+2qzVtM0.net
>>575
お前はバカか?
そんな地方の4倍もかからんよ
俺は東京で電工やってるけど普通に生活できる
金が欲しけりゃ独立すりゃいいじゃねえか
会社に頼らんで自分でなんとかしろやクズ

583 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/08(木) 08:14:44.98 ID:aTRNrYJp0.net
ここに居るのはみんな馬鹿なんだよ
そんな単純な事も知らない
あんたこそそれ以上の大馬鹿だろう。

584 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/08(木) 09:59:14.58 ID:9oUgJ2QFO.net
地方だと土地付き一戸建て3000万でいけるし車も置ける
同じ状況で東京構内だとどうなん?

585 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/08(木) 20:49:27.15 ID:EbvDXQ8n0.net
>あと零細中小で残業代マトモにちゃんと払ってる電工なんてレアだろうなw
払ってないほうがよほどレア
職人逃げたら補充なんてできない時代だぞ

586 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/08(木) 22:08:47.85 ID:V20acun50.net
                        ', ;l: ll kr'´ ィイィ彳彳彳彳
                         ヾ州ィイイィ彳彳彡彡彡
               _ __      ,′ナイフ職人 ``ヾミミミ
            ,. '´;:.:.:.:.::::::::.:.:.``ヽ  ,′     -‐ミミヽ/ミミミミミ
         ,. '´..:.:.:,. -─‐‐- 、;;;:;:.:ヽ〈           ,′ミミミミヽ
         / .:.:.:.:.:.く 三ヶ木嘉一 ``ヾ「ヽヽヾミニ二二ミヽ `ヾミミミ
       ./ .:.:.:.:::::::::::::〉  ∠二二ニ彡' V/ T TTにニニニニニニニニニ====
       / .:.:.:.:::::::::::::::/     -='ぐ  /   l ||¨´ ̄``       . :;
     / .:.:.:.::::::::::::::::/     '''´ ̄` /   `Y´           . ;..:
    ,′.:.:.:.:::::::::::::〈          ヽ____ノ',           .;: .;:
    i .:.:.::::::::::::::::::::::',         ,;;;'ハミミミヽヽ        .,.:; .; :.;:.
      ',.:.:.:.:/´ ̄`ヽ;;;',        .;;;'  ``ヾミヽ j!     ,. ′.;: .;:. :
     ',.:.:.:ヽ い( ミj!              )ミミj 、 、 ', ., 、:, 、 .; :.
      ',;;;:;:;:入    _       ..:;.;:.:;..:`Y ミj!  、 、 ', ., 、:, 、
      ';;;:;:.:  `フ´  _ノ    . ;: .;: .; :. ;:. ;:.`Y´  、 、 ', ., 、:, ,. '´
       Lノ´ ̄  , ィ´  .:; .:; . ;:. ;:. ;: .;: .; :. ;:. ;} 、 、 ', ., 、:,,.: '´
      ノノ   ____\ ;.: .;: . :;. :;. :;. :; .;: .;: .;人 _; :; :; ィ´`ヾ
   ,.  '´         ̄ ̄``¨¨ー',:;;,,:,;:,;,. '´ /;;;;;;;;;;;;;;;/   ',

587 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/08(木) 23:15:46.56 ID:aH0/DpBp0.net
引く手数多なのはできる職人

588 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/09(金) 05:26:34.57 ID:SKNiu8AU0.net
その出来る職人は一部の皆さんです、
大抵は自称職人で何も出来ない人達ばかりです。

589 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/09(金) 05:28:09.25 ID:SKNiu8AU0.net
そういう出来る職人は零細などには来ませんよ
高額な待遇の大手中堅の会社にしか行きません

590 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/09(金) 09:05:28.53 ID:zwXJCpqz0.net
高額待遇の会社は管理しかやってないから職人はこないよ

591 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/09(金) 10:03:14.64 ID:gFZPmBl/0.net
そんなことはないだろう、俺が今勤務しているO工務店は準大手だが
契約社員として40人程度職人と言われる人たちが現実に居るぞ

592 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/09(金) 10:08:52.86 ID:gFZPmBl/0.net
その中にはテレビの職人堅気とかいう番組に出た人たちも
数名居る腕利きのプロらしい年収は1000万円近いと経理の社員が
言っていた、管理部門はもちろんあるが現場を知らないと
舐められるからと担当が雇っているとも言っていた。

593 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/09(金) 12:06:39.35 ID:zwXJCpqz0.net
工務店…?


電気屋じゃないの?

594 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/09(金) 13:40:37.23 ID:SKNiu8AU0.net
何もわかってないね 今は大手の工務店は電気工事も配管工事もビル建築も
防波堤工事も何でもするんだよ。

595 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/09(金) 18:12:51.59 ID:zwXJCpqz0.net
今は電気屋の話してるんだが?

工務店は論外だろ

596 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/10(土) 12:41:35.23 ID:InWHK3mH0.net
工務店は今はたいてい電気工事課があり電工が居る
無関係じゃないと思うよ

597 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/11(日) 08:47:40.30 ID:LTV/ujjA0.net
>>595
誤)今は電気屋の話してるんだが?
正)俺は電気屋の話がしたいんだが?

共通認識と自分の感情を一緒にしちゃう人って()

598 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/12(月) 00:16:01.66 ID:Bdqoe4eq0.net
東京電力が電工募集してるから応募するか悩んでるわ
給料は激安だけど完全週休二日らしいし
お前ら一緒に応募しようぜ

599 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/12(月) 00:47:10.67 ID:LzuACnaC0.net
東電の馬鹿共は身を切ってるん?

600 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/12(月) 00:57:44.54 ID:j2IocqQv0.net
>>598
どのサイト?

601 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/12(月) 02:06:00.24 ID:Bdqoe4eq0.net
リクナビとかの転職サイトにのってた
なんだかんだいっても大手だから休日とかはしっかりしてると思うんだよな〜
でもなんかちょっと怖いんだよな

602 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/12(月) 02:17:16.38 ID:KoCSLvE70.net
東電は大リストラやってたしな

603 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/12(月) 03:41:45.94 ID:LzuACnaC0.net
リストラじゃなくて経営陣共の給与を差し押さえろ

604 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/12(月) 04:30:03.01 ID:NK5c1/g10.net
東京電力の子会社てすよ、東京電力の電気関係のエンジニア
の募集は見ればよくわかるでしょう
大学院卒
工大卒
高専卒でしたよ
唯一専門学校卒でもOKは
原子力主任技術者の資格を
持っている方という条件がありました。

605 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/12(月) 07:13:55.57 ID:yTMhqHKw0.net
>>601
関東電気保安協会みたいな?

うちの親父が東電定年退職→保安協会で電工やってたけど隔週土曜休みだったかな…
祝日も大体休み
たま〜に夜勤してたくらいかな

606 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/12(月) 09:13:24.99 ID:oCStpIZq0.net
東電関係の関連会社で電工になれば
当然福島第一原発か第二原発に配属
になる事はわかり切った事でしょう

607 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/12(月) 13:30:38.47 ID:3pVH08+u0.net
東京電力
http://next.rikunabi.com/company/cmi0136159001/nx2_rq0011566393/

年俸制186万円〜

608 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/12(月) 19:32:21.18 ID:cV7s1l3Gf
素人が質問です。太陽光の工事と住宅配線工事どちらが難しいですか?

609 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/12(月) 22:13:20.95 ID:HiQM62BU0.net
質問お願いします。
家電メーカーのサービスマン上がりの者です(41歳)。今個人で電気屋やってます。
仕事は家電修理、エアコン取り付け、コンセント増設、照明取替、子ブレーカー増設位やってます。これから仕事幅を増やす為に住宅配線などの電気工事をしようと思ってます。一通り電気工事ができるまでには何年くらい修行が必要ですか?
取得資格は二種電気工事士、DD3種工事担任者、低圧電気取扱い者です。
宜しくお願いします

610 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/13(火) 05:16:15.17 ID:NfQr1lyk0.net
そんな事は人によって10年かかる人も居れば4年で出来る人も居る
そんな質問をここでする事自体があんたは間抜けだよ
とても経営者の素質は無い間違いなく失敗するだろうな。

611 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/13(火) 20:43:52.03 ID:Vho58fMJ0.net
基本的な知識や技術があるなら一般的な木造住宅だと1〜2年

612 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/13(火) 22:43:13.44 ID:M7UL4u9v0.net
友達「来月有給取って温泉行かない?今のうちからなら取れるんじゃね?」
俺「ウチの会社に有給なんて単語は存在しない」
友達「ブラック片足突っ込んでんなソコ」

切なくなって来た

613 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/13(火) 23:21:35.35 ID:kHFFELy80.net
東電の募集は現場作業員なのか
経験、年齢不問だけど、40歳じゃ無理だよなさすがにw

614 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/13(火) 23:21:54.29 ID:rweuI9UO0.net
そんなことで切なくなってどうする
電気がトモダチだろ?

615 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/13(火) 23:27:52.74 ID:M7UL4u9v0.net
何その愛と勇気「だけ」が友達の悲しいヒーローみたいな

616 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/13(火) 23:28:24.41 ID:kHFFELy80.net
東電の募集は若手の現場要員使い捨て臭がする
それじゃあトモダチになれない

617 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/14(水) 00:13:06.17 ID:4vUjDLLc0.net
官公庁や、ビルマンションやってる所って
一般住宅や太陽光やってる所より気性が荒めなの?

618 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/14(水) 12:43:32.39 ID:pQ7Y75XM0.net
>>617
荒現場だけに大抵荒ヤツおおいな

でも話せばトモダチになれるよ

619 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/14(水) 20:11:34.53 ID:ZHB6d2MU0.net
むしろ信じられないくらい常識ないやつも多いからトモダチにはなりたくないな
できるだけ関わりたくない

620 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/15(木) 15:54:09.01 ID:CdSvJWEm0.net
ちんこ

621 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/15(木) 17:13:28.81 ID:SqZQoL+f0.net
>>614
キャプテン翼みたいだな(´・ω・`)

622 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/15(木) 17:19:13.47 ID:pDa5QXbs0.net
ちがうよ。電気はロマンだよ

623 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/16(金) 10:56:05.50 ID:fm9A4Lw20.net
工場内の配線いじる電工になりたい
常駐で同じ現場のままのやつね

624 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/16(金) 11:35:32.24 ID:+27BAutd0.net
>>623
ライン改造の時は深夜、早朝の施工、立ち会いがあるが、移動が無いだけマシ。

625 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/16(金) 19:16:56.81 ID:nLaNVqk30.net
移動時間に手当て出せばいいのに

626 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/16(金) 21:13:36.53 ID:4B/CCAMb0.net
>>625
会社によって違う

627 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/16(金) 21:26:56.12 ID:7+BKQqP90.net
少なくとも俺は移動時間を労働時間とみなさない会社は知らない
多くの電気工事会社では移動時間に対して給与が支払われるのが普通

628 :390:2015/01/17(土) 08:46:27.58 ID:hmNRfogQ0.net
>>627
良いと環境で働けてんのね。
この分基本給安いとか?

629 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/18(日) 08:48:46.79 ID:qnMCXHis0.net
→移動準備片付けがサビ残 で新人に大体押し付け であれこれいう
これじゃ続かないよ 給安 休み少ない 体壊す メリットは多分ないです。

630 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/18(日) 08:52:23.84 ID:WrIl5VS50.net
移動時間が勤務時間になっているのは大手と中堅だけ
中小零細は現地集合現地解散が普通だ
そんな現実も知らない人ってなんなのよ
本当に電工さんなのニートさんじゃないの。

631 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/18(日) 17:14:41.62 ID:Qg7JQf5E0.net
どんな現実を想像しているのか知れないが
タイムカードで労務管理されてるのが一般的な電気屋
少なくとも俺にとってはそれが現実

632 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/18(日) 17:24:28.47 ID:A/jpAb4d0.net
うん、これまでに勤務した電工会社の数と、
それぞれの規模(年間売り上げ及び従業員数)を教えてくれよw

633 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/18(日) 17:44:56.12 ID:Qg7JQf5E0.net
>>632
4社
その全て年間売り上げは1億以上30億以下のいわゆる弱小企業
従業員数は数人〜数十人
全ての会社でタイムカードによる労務管理だった

634 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/18(日) 17:51:55.10 ID:+yf3uB/P0.net
勤怠管理システム

635 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/18(日) 18:02:21.09 ID:Qg7JQf5E0.net
はいそうですね
勤怠管理ですね

636 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/18(日) 18:28:41.31 ID:WrIl5VS50.net
タイムカードなど10年前の話はしないでくれよ
今は大手にもタイムカードなどない、自己申告制度だ。

637 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/18(日) 18:57:17.85 ID:A/jpAb4d0.net
1億と30億一緒に語るとかw
まとめ方でもう分かるな。

5〜6人 / 売り上げ 数千万〜まず1億届かない
15〜20人 / 売り上げ 2億5千万前後

どこも零細なんてこんなもんだぞ。
10億はもちろん、30億とか、
100人クラスの人員いないと無理ですけどw

638 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/18(日) 19:37:38.15 ID:bZPZoQQs0.net
>>637
お前ってニート?
公共工事中心でやってて
>5〜6人 / 売り上げ 数千万〜まず1億届かない
マジで業界知らないアフォだろ?

30億の売り上げで100人も人員投入したら会社なんて即倒産するぞ
いい加減に現実を知れよ

639 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/18(日) 19:51:35.02 ID:3Ieg4Vp30.net
40人の従業員で売上20億円は少ない?

640 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/18(日) 20:12:54.43 ID:A/jpAb4d0.net
経営事項審査タダで見れるところいくらでもあるから見てこいよ。

中小企業平均 1人あたり売り上げは2500万。

クソ零細はこの半分の1250万程度。100人規模でそれぐらいなら、
会社ヤバいが、そんな会社いくらでもあるw

従業員1人あたり 5千万↑は、大企業並に優れた金額。

641 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/18(日) 22:56:36.83 ID:3Ieg4Vp30.net
>>640
なるほど
悪くはない経営状態か

642 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/19(月) 11:19:59.42 ID:sas+c6Jd0.net
ほんとうのところは社長しかわからない
経営審査など現実はどうにでもなる
ほとんどインチキだと思って間違いない
世の中とはそういうもの

643 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/19(月) 23:19:25.29 ID:kem3un8d0.net
うちの会社は8人(事務二人)だけど三億ぐらいだよ。職人さん30人ぐらい下請けいるけど

644 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/20(火) 02:22:47.51 ID:mvlKMAAh0.net
一言に電工と言っても、仕事回せる管理者と、ただの作業員じゃ
売り上げも待遇も違うわな。

645 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/20(火) 06:02:18.32 ID:Dg4GIw4N0.net
筆記の本が今日届く
今日から勉強すれば間に合う?

646 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/20(火) 20:48:37.59 ID:BLQX4rM80.net
2種なら1週間でなんとかなる。
1種なら1ヶ月で行けるだろう。
実技は人によるから何とも言えん

647 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/20(火) 21:42:29.66 ID:sHS/CQQD0.net
あほか

648 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/20(火) 22:01:50.40 ID:O9wIuEmd0.net
休み少ない、長時間労働、給料まで少ないし、ボーナスもないようなもの
他の仕事の方が金になるのになんで電工やるの?

649 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/20(火) 22:45:25.53 ID:mvlKMAAh0.net
他にできる(採用される)仕事が無いから。

650 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/22(木) 00:03:44.53 ID:V4Ozz14b0.net
電工は他の業種より奴隷感が凄いと感じるのは俺だけ?
上に言われたら日勤からの夜勤でそのまま日勤とか普通の会社員だったら従わないようなことまでやらされる感じなんだが。うちだけかな。

651 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/22(木) 00:57:18.55 ID:jWZ8f72+0.net
建築だと後工程で工期厳守(賠償が〜)なので、無理な工程になりやすい。

設備止まる時間は限られてる&期限までに稼働・復旧は絶対厳守(賠償が〜)なので、
無理な工程になりやすい。

知識・経験が乏しい担当者だと、ハナから無理な工程で、涙目でなんとかしてください(賠償が〜)とかある。

長いことやってりゃ、無理しなきゃならん場面はそれなりにあるし、
それでもさすがに我慢の限界で電工辞めた人知ってる。

>>650の口ぶりだと、それはただのクズ会社な気がするがw

652 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/22(木) 02:49:17.21 ID:ptBQwbey0.net
>>650
たまにそういうことする電気屋の話聞くけど電気屋はそれが嫌なんだよな

653 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/22(木) 08:34:59.30 ID:BcHSyjpB0.net
>>652
びっくりなのは皆何も言わずに従うんだよね。

654 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/22(木) 09:17:02.40 ID:A4LLdo3T0.net
給料すごい安いんだけど、工場内で配電盤いじる現場作業の仕事は
もし会社がダメになってもこの先将来性ある?

655 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/22(木) 19:22:14.37 ID:nze9/bME0.net
只今転職活動中です
電気工事の求人と通信電気工事の求人を見つけました
どちらも待遇は同じぐらいです
どちらかといえば通信電気工事の方が覚えれることは多そうですか?

656 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/22(木) 20:21:40.96 ID:1bl4tAlU0.net
仕事の内容による

657 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/22(木) 20:24:47.92 ID:463oFlyT0.net
近い将来人手余計足りなくなって憤死するでしょう

658 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/22(木) 21:46:22.69 ID:ptBQwbey0.net
>>653
もう完全にやられてんだよね、それ

>>657
仕事量が減るにしても従事する人間がより減ってくのは間違いないしなあ

659 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/24(土) 13:11:17.65 ID:cyflkCL/0.net
同意だわ
キチガイじみた要求もそれが仕事だで済ませようとするし、実際済ませる頭おかしい世界だよね
奴隷って言葉がよく似合う

660 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/24(土) 13:21:36.55 ID:0pghd2mP0.net
「家の常識と世間の常識が違う事くらいはわかってるよな?」

661 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/24(土) 20:54:56.71 ID:AHQVxiUC0.net
世間からすれば休み少なすぎのドン引き職種ですけどね
よって

×家の常識と世間の常識が〜
○世間の常識とウチの常識が〜

662 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/24(土) 21:32:25.07 ID:0pghd2mP0.net
違うわ、経営者の商売文句だよ

663 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/25(日) 03:04:52.05 ID:sowAqbFH0.net
>>10
直接ってどこが?
リクナビnextとかの転職サイトの直接雇用の東京電力の給料は年俸制186万円から

664 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/25(日) 14:47:11.36 ID:Be80iVhh0.net
東京電力はリストラできない役職者や退職金の支払いのため
若い人をその人たちの1/3以下の給料で雇うつもりだろ

665 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/25(日) 15:40:30.60 ID:lm28UIFJ0.net
ユーキャン申し込みましたw

666 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/25(日) 15:52:30.88 ID:/faetmJT0.net
もう゛そんな報告一々いらねぇんだよ!

667 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/25(日) 16:04:56.04 ID:nu/4Za1D0.net
東電の募集で原子力主任技術者有資格者の年棒は年齢に関らず
1400万円になっていたぞ、若くとも有能なら高給が取れるんだよ

668 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/25(日) 16:57:30.27 ID:044YYKkr0.net
原子炉主任技術者って糞ムズいぞ
電験1種とかと同じようなレベル
理系資格の最高峰

669 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/25(日) 17:42:23.70 ID:nu/4Za1D0.net
だから今の日本は完全実力成果主義になっているんだよ
実力のある人は年齢など無関係に高額の収入
能力が低い人は200万円以下の収入
そういう社会にしたのは今の40代の皆さんですよ。

670 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/25(日) 17:49:03.19 ID:n2ip4fxL0.net
http://fam-ad.com/ad/p/r?_site=456&_article=1507&_t=

671 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/25(日) 18:01:12.11 ID:/faetmJT0.net
>>669
そういう実力主義だとか教育だの堂々と宣伝してる会社程一番行きたくないわ
そんなのどこでも当たり前なのに ぁゃしぃ

672 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/25(日) 22:00:23.67 ID:rkOXp/Vt0.net
能力低いのに高給とかありえん
年収200万の奴は当然つかえない奴だわ
コンビニのバイトレベル

673 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/25(日) 22:34:21.46 ID:/faetmJT0.net
そういう公言する奴に限って人を物のような扱いするんでしょ

674 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/25(日) 23:37:54.05 ID:rdEDGKaZ0.net
みなさん日当いくらもらってますか?
私は新人の番頭ですが職人さんに18000ぐらい会社が出してます。これが普通なんですか?高い?

675 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/25(日) 23:50:01.27 ID:QuAEYyuY0.net
仕事内容も提示せずに単価だけ言って普通も高いもないわな
よく番頭が務まるもんだ
任命した奴がアホなんだろうな

676 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/26(月) 04:39:33.18 ID:/I8iWBtR0.net
わかってないね、電工はアホしか勤まらないんだよ。

677 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/26(月) 04:40:31.51 ID:/I8iWBtR0.net
お前もアホ俺もアホ周囲の人達みんなアホ
電工業界はこれで上手く行っているんだよ。

678 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/26(月) 10:27:49.75 ID:EcNrOEvs0.net
そうだそのとおりだ、電工なんてみんなアホ
見てるアホに踊るアホ、どうせアホなら踊らないと損、

679 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/26(月) 10:50:36.09 ID:0MqQ1nW60.net
アホアホ言ってたら本当に望んでないアホな事が起こるぞ

680 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/26(月) 10:58:54.26 ID:EcNrOEvs0.net
実際起こっているだろう、イスラム国にアルカイダ、さらにはアフリカ
各国の過激派、過激派は最新の武器で防弾装備、予備弾も400発以上
政府軍は旧式な武器で防弾装備なし、予備弾も無い30発打てば弾切れ
これが笑わずにいられるか、アホな事そのものだろう。

681 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/26(月) 11:06:38.53 ID:0MqQ1nW60.net
世界の情勢なんか二の次三の次
おまふぇにまつわる因縁の事を言ってるんだ

682 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/26(月) 11:30:37.74 ID:EcNrOEvs0.net
2つ次3の次じゃないと俺は見ているけどな、
俺はアホの中のアホだからどうでもなるが
アホじゃない人たちはこれから大変な事になる。

683 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/26(月) 11:45:35.56 ID:0MqQ1nW60.net
そりゃまるで呪いの宣言だな、未浄化霊に憑依されてるかもしれん
お風呂しっかり入って呼吸法でもしてろよ どーせカラスの行水でしょ?

684 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/26(月) 20:15:47.40 ID:pYyCH9Y60.net
工業高校卒業して地元のサブコン専属下請け電工会社に入った奴は
年収600万の壁を超えることができる

下請け会社勤務時→セコカンや1電工とか建築設備関連の資格を取る
サブコンから引き抜きされる→番頭や設計担当になり設備の一級建築士も
取る   コイツらが年収600万や800万稼ぐ
万一リストラ食らってもサブコン経験や一級建築士、セコカンありだと
即地元中小電工の社長代理や部長クラスで年収500万〜

685 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/26(月) 20:16:17.63 ID:pYyCH9Y60.net
工業高校卒業して地元のサブコン専属下請け電工会社に入った奴は
年収600万の壁を超えることができる

下請け会社勤務時→セコカンや1電工とか建築設備関連の資格を取る
サブコンから引き抜きされる→番頭や設計担当になり設備の一級建築士も
取る   コイツらが年収600万や800万稼ぐ
万一リストラ食らってもサブコン経験や一級建築士、セコカンありだと
即地元中小電工の社長代理や部長クラスで年収500万〜

686 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/26(月) 20:21:56.11 ID:pYyCH9Y60.net
一方 ただの現場電工は万年平や土方で年収も400万止まり
転職しようにも へーただそれだけですかぁ?みたいになり転職できない
上級資格取ろうにもロクな会社じゃない所をバックレ渡りしてるから
実務経験の証明も貰えずセコカンすら取れない
せいぜい3年5年と勉強して無意味な電験三種取れるのが関の山w
高圧の工事経験も全くないので保安法人からも相手にされない
せいぜい安月給(安時給)のビルメンテ会社ぐらいでしか働けない

687 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/26(月) 20:29:47.07 ID:pYyCH9Y60.net
そんで俺は今 何の仕事してるか判る?
4年間じっくり学校通って理学療法士やってる
病院のリハビリ担当の仕事です
学校に約480万 その間休んだから1200万 合計1700万
電工で収入360万→理学療法士680万(現在4年目)
累計で電工より600万多く稼げたのであと1100万
5年辛抱すれば逆転する 今38歳

688 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/26(月) 20:51:20.71 ID:0LToCO3g0.net
ぶっちゃけ人並みに休めてそれなりに稼げるんだったら
ビルメンでもいいんじゃねぇのかと思う様になって来た
休み少ないから休み=ただの休憩タイムな感じが何年も続いて気が滅入っとるわ

689 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/26(月) 21:45:09.69 ID:pYyCH9Y60.net
もういい加減電工職人は別の道考えるべきだぞ
俺みたいに30歳で見切り付けたのはホント正解だった
何が手に職 一生安泰 稼ぎ良いだよ!
あんなもん馬鹿でも3年やりゃ誰でも職人できるわい!
1年ほど前 職人足りないとかって騒いでなかったかい?
あれって結局収まったよね?
職人不足→更に材料高騰→建設費高騰→入札不調&チェーン店の
新規出店計画中止→仕事量が減る→また供給過剰で賃金下がる
万年繰り返してろ! 
って思っているわ

690 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/26(月) 21:52:49.11 ID:pYyCH9Y60.net
40歳になったらもう無理かも知れないけど
30代や20代なら夜間の専門学校や大学2部の社会人枠で
結構すんなり入学できる
電験レベルの受験勉強で余裕で大学合格できます
工業高校卒→医療系大学卒→建設作業員→医療従事者
何やってんだかw

691 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/26(月) 21:53:59.90 ID:OZhBCVX70.net
>>689
馬鹿で3年やっても誰も職人にはなれないだろうな
電気工事士ってのは裾野が非常に広い仕事
3年でできることなんて氷山の一角

20年やってる俺でさえ自分が1人前になったとは思えない
しかも電気工事って日進月歩で進化している
追いつくのも大変

692 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/26(月) 22:05:42.37 ID:0MqQ1nW60.net
工事業界ってどこもかしこも偉そぶって嫌らしい奴らばっか

693 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/26(月) 22:05:57.03 ID:0LToCO3g0.net
昔は違ったんだろうけど
稼ぎが良いっていうのは嘘っぱちだな
休み少ないけど稼ぎが良いってのならまぁ解るが
休み少ない割には賃金安いっていうのが現実(当然残業代もちゃんと支払われない)

694 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/26(月) 22:18:32.24 ID:V/L7pCSE0.net
20年もやって一人前になったと思えないとかクズすぎだろ
いつまでも養ってくれると思うなよ甘え

695 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/26(月) 22:51:13.08 ID:pEGZ1wdP0.net
休み少ないとまともな趣味持てないもんなw
俺はできる電工目指さなくても良いと思う。
ただ人当たりは良くないとだめ。
あとなるべく建築とか避けるべし。
休日が少ないのも、予定が組めないのも
安いのもあいつらのせいだから。
あと偏屈で営業なんかできっこない奴らが多いから助かる。
腕の良い職人は営業しなくても良いって言う奴がいるけど皆がみんななれるわけじゃないしね。
案外電工会社以外で電工求めてるとこあるからね。休み多いし、給料も良くなった。

696 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/26(月) 22:55:18.42 ID:R8oC3QvM0.net
>>695
もうちょいましな文章は書けないのか

697 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/26(月) 23:04:20.04 ID:yoKeEvW50.net
>>673
物と言うよりゴミな、電工に限らず
普通以上の人は当然ながら対応は違う

698 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/26(月) 23:17:36.25 ID:0MqQ1nW60.net
>>695
>電工会社以外で電工求めてるとこ
例えば何?業務用冷蔵冷凍庫の販売メンテナンス?

699 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/26(月) 23:28:34.21 ID:5hWaWWHZ0.net
今仕事探し中で電気工事の仕事やってみようかなと思ってたけど
スレ読んでたら気が滅入ってきた

700 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/26(月) 23:53:10.71 ID:pYyCH9Y60.net
俺の従妹(美人の42歳)
短大卒→音楽教室の先生  
途中で調理専門学校に行き始めて今はそこの学校で何故か
食品衛生学教えてる教員やってる

転職するのに職業訓練校じゃなく専門学校へ行くのも手だよ
ちょっとイケメンなら美容師なんてのもアリ

701 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/27(火) 00:03:56.49 ID:BK+32lbQ0.net
俺は運よく別の職に就けて36歳で結婚した
あのまま電工続けてたら多分一生独身だったと思う
今年の8月に子供生まれるけど男だったら絶対に
職人にはさせないし もしそっち系の素質があっても
職人になったらどうなるのかってことを小さいうちから
教えていく覚悟です。
いくら電気や機械好きでも絶対に大手メーカの研究所や
大学教授には成れない事
基本の教科が普通にできないといくら電気が出来ても
大学へは行けない事
大学出ていないと生涯収入で8000万円近い差が出る事
父ちゃんがなぜ電気の仕事辞めてこの仕事をしたのか
この辺をしっかり子供に叩き込まないと将来不幸に落とし込んでしまう

702 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/27(火) 00:32:08.65 ID:t+g/RBeJ0.net
滲み出るアタマの悪さと教養の無さハンパねぇ

703 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/27(火) 00:43:24.72 ID:wgan4DF70.net
仕事云々よりまともな人間がいないことのほうが問題
いまだに思い返しても電工時代の人間は異質に感じる
あいつらまじなんだったんだろう

704 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/27(火) 04:10:31.28 ID:rwEXTQvJ0.net
無能でも勤まる電工が勤まらない奴に他の仕事など到底勤まらないだろう

705 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/27(火) 07:07:32.93 ID:6adrfcqr0.net
>>703
同意
何故かどこに行っても頭おかしい奴ばっか

706 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/27(火) 07:54:49.27 ID:0Tk66ccI0.net
電験三種取っても経験がないと確かに意味はないけど
実際に持ってる人って少ないよ

707 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/27(火) 08:59:10.22 ID:n/9x5m8F0.net
>>706
当たり前だろw
3種取れるような頭あったら電工なんて
やるかよ。

708 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/27(火) 09:45:26.44 ID:NmqliHi60.net
尊敬できる上司につくことができた俺は幸せ者だな

709 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/27(火) 09:57:10.48 ID:yQ1cfKhI0.net
>>699
それが正解

710 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/27(火) 09:57:35.25 ID:6u9eHGYO0.net
>>700
自分語りは死んでどうぞ

711 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/27(火) 09:58:34.62 ID:yQ1cfKhI0.net
>>708
どんな上司さんですか

712 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/27(火) 13:17:40.94 ID:F2kMHnE/0.net
業界に嫌気が差して、電気工事士になろうかと思ってみたら……
電気工事士って、うちの業界の作業環境測定士みたいなもんなんだね(´・ω・`)

713 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/27(火) 16:13:08.85 ID:yoIV5Ejv0.net
電気工事なんて世間一般から見たら
タダの土方だろ!
資格の必要な単純労働者

714 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/28(水) 16:18:39.04 ID:j5fBoaKZ0.net
電工資格はあるけど、ごみ処理場勤務です
こっちが最底辺か?w

715 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/28(水) 21:09:08.98 ID:XGiRGNsZ0.net
土方をバカにする人は土方だって死んだバアチャが言ってた。

716 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/29(木) 01:35:01.70 ID:+lrj1kvK0.net
土方歳三‥‥

717 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/29(木) 06:02:52.16 ID:YhJXrWPQ0.net
>>714
前につなぎでやった。そんな悪くもない。生活必需品が新古品でいくらでも手に入る。物の価値観が無くなるし、日本は贅沢な国だなあと思う。
ゲーム機不良品3000個とか超合金玩具4000台とか見た。

718 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/29(木) 08:10:04.33 ID:miPNdily0.net
自虐的な人が多いけど、電工とか警備員とか建設業の人みるとこういう人が日本支えてるんだなあと感謝してるよ
自分は電工じゃないけど、電工などの仕事見下してる奴は、将来自分がリストラされて
手に職もなく、再就職できないときに、会社名でしか己の価値がないことに気づいて困る時がくるさ

719 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/29(木) 08:10:58.77 ID:RKRx2Xrp0.net
ジャンクで売ればもうかりそう

720 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/29(木) 08:14:47.87 ID:RKRx2Xrp0.net
そら他人事だからいえることだな
なんの価値も意味もない

721 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/29(木) 10:20:22.23 ID:7f+U04wK0.net
電工がダメなの?
それとも建築業界そのものがダメなの?
建築業に転職考え中だがやめたほうがいいかしら

722 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/29(木) 11:01:53.34 ID:hj+4UKGN0.net
どんな業界でも高収入を得る人達は居るのよ
電工でも災害緊急派遣契約電工の年収は1億円を超える人も居る
建築業界も同じ事有能な人は高収入を得る
つまりどんな業界のどんな仕事でも駄目な人は駄目なんだよ
駄目な人はどんな業界でどんな仕事をしてもやっぱり駄目で
低収入それが実体という事だよ。

723 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/29(木) 11:14:49.37 ID:BDZGRJcMO.net
とりあえず人口が減ると建設業は厳しいよ

724 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/29(木) 11:26:53.87 ID:em/kT8f30.net
>>722
年収1億は無理だろw
365日働くとしても日給27.4万円だ
大体、長期に渡って災害が続くとは思えんし

725 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/29(木) 15:45:05.46 ID:hj+4UKGN0.net
電工の実体が何もわかっててなてんたから
緊急派遣電工を契約しているグループは
一日一人100万円も普通にあります
10日で300万円、更に海外派遣は高額です
あなたはそういう世界を知らないだけですよ。

726 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/29(木) 18:57:23.54 ID:LY0dgoN50.net
>>721
大手ゼネコンの社員として建築業に関わるならともかく…

電工含む現場作業員なんて、ただの底辺職だよ。
建築絡むと悲惨度増すし。

727 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/29(木) 19:26:16.85 ID:hyQXmR9J0.net
以前嫌で辞めた会社の社長が、何で夢に二度も出てくるんだ??しかも良い夢('・ω・`)

728 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/29(木) 20:22:07.75 ID:m2cKbMnB0.net
>>721
両方でねーの
コストカットコストカットで下請けモロに負担来てるし
電工だと他の職人の作業の進行で仕事の効率激変するし(電工だけって訳でもないんだが)

729 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/30(金) 02:25:13.18 ID:1/DXkFe20.net
>>699
実際に従事したらもっと気が滅入るぞ!

730 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/30(金) 10:49:05.44 ID:wsqbYSLcO.net
前にも書いたが、この業界にいても浪費するだけ。
早朝深夜多くで1日5食でも全く太らなくてたいして力も付かない。
とうとう体重が60キロを越えなかった。
間食も多かったのになぁ。
さほど金もたまらないし。

731 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/30(金) 11:16:18.81 ID:3MhSX0ZU0.net
ははっ マタマタご冗談を

732 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/30(金) 12:02:12.32 ID:zH8DulVq0.net
もともと高卒が職人としてなる電工が底辺底辺て連呼してるバカは意味がわからない

733 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/30(金) 12:07:46.56 ID:3MhSX0ZU0.net
バカバカ 底辺底辺 口癖が治らないんじゃないの?w

734 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/30(金) 12:10:45.24 ID:cS0JwNOS0.net
職人?
電工?

底 辺 作 業 員 だろw

735 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/30(金) 13:15:38.13 ID:JNTxPxiB0.net
どうでもいい、無職よりましw

736 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/30(金) 13:46:59.96 ID:1/DXkFe20.net
ほんと朝礼やってる時の虚しさは半端ない

737 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/30(金) 14:50:29.80 ID:wsqbYSLcO.net
電工をやめたのは体調不良とタップグリスで手が荒れたから。それと無資格がボーナス多いことにブチキレ。
そこは有資格者がいなくなって解散。

738 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/30(金) 15:11:19.40 ID:3MhSX0ZU0.net
>>737
体調不良の原因は?

>無資格がボーナスが多い
大方仕事の手際が良くて社長と仲が良かったんだろ

739 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/30(金) 19:47:27.65 ID:ciRCfV5v0.net
>>736
ラジオ体操のときの絶望感は異常
はじめてやったときはついに俺もここまで落ちてきたかと我ながら愕然とした
なお半年で浮上した模様

740 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/30(金) 23:10:28.14 ID:1/DXkFe20.net
ラジオ体操も中々だけどその後の諸々が一番堪える
業者ごとの工程点呼の中過ごす空虚さは凄まじいし
最後に掛け声上げてオウ!ってやる時は心がぐちゃぐちゃになる
その後のKYで代理人への詰めや八つ当たりとかあるともう最悪

741 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/31(土) 00:31:56.63 ID:Bc2K3Ny40.net
そうだな、ラジオ体操ぐらい、工場とかでもやってるから何でもないが、
朝礼のヤバさハンパない。

建築現場ならではの、底辺臭漂う退廃感。
基本、何言ってるか聴こえない。前列でもヤバい。
トラメガ使っても、やっぱり分からん。
つまるところ、本気で伝えようという意思がない。
が、聞いてるフリしないと怒られる不条理。

意味のない業者毎の人員報告と、適当かつテンプレ化された安全重点事項報告。
当然のように「B階段は使えません〜南側何ちゃら区域」とか言うが、
後工程で現場入って来る電工には意味不明。現場見取り図見ても書いてないw
そして、建築や担当者は、パワハラ、モラハラすれすれの言動がデフォ。
建築様のクズを管理、相手にしてる感がハンパない。

建築仕事は、あげくに工具・電線盗まれるオチつき。
入線したケーブルブチ切ってまで持っていくとかさw

742 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/31(土) 10:02:13.26 ID:XTsdNuyW0.net
でもラジオ体操の大切さは歳をとって初めてわかるよな

743 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/31(土) 11:42:29.24 ID:cNlGSO950.net
建設業界だけはやめとけとあれほど言われてるのに

744 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/31(土) 12:41:44.74 ID:JHRTgmNn0.net
ハロワの求人みると電気工事2種がないと応募資格がないみたいなので免許
とって面接行ったら、工具は自前とか車持ち込みできないか?とかトライア
ル、アルバイトでいいか?とかそんな求人ばかりでやになったわ。

745 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/31(土) 13:14:39.69 ID:QkhawTQ40.net
工業系学校卒の25歳ぐらいまで=将来上位職の可能性あり
それ以外 年収300の雇われ電工

746 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/31(土) 19:31:17.97 ID:uoiAx5tj0.net
資格とって実務経験積んでビルメンテナンスに転職したい

747 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/31(土) 20:33:10.97 ID:EiVULoVv0.net
むしろ、いきなりビルメンでいいだろw
そんな高いハードルでもなし。

748 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/31(土) 20:59:43.53 ID:lB9DFVVE0.net
ビルメンじゃもったいないw

749 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/31(土) 22:12:08.67 ID:vQS8e5aZ0.net
660 :北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ :2014/08/12(火) 08:39:01.10 ID:9Zj54Ml
まあ屋内配線するだけなら試験の知識だけで出来ない事も無いが、
初めて作業しめ誰もそれをチェックする奴が居ないってのはリスク高いことしてんなとは思うわw
それに幹埼玉県富士見市鶴瀬西3-21-50線引込やら分電盤取付、電力会社申請、弱電配線とか新築はいろいろやることあるからな。
どの程度の新築を言ってるのかわからん。
普通の一軒家で全部一人だけで仕上げられたら大したもんだとは思うぜ。
まあ頑張ってくれ。

668 名前:北斗電工[] 投稿日:2014/08/12(火) 10:34:02.94 ID:9Zj54Ml/
全くの無関係の住所が何故か貼り付けられてしまった。
完全に俺の不注意な書き込みで弁解の余地もありません。
もしそこに人が住んでるとしたら大変迷惑な事をしてしまい申し訳無いことをしてしまった。
今後この固定でこのスレとそれに関わるスレ名乗ることはこれで最後にしますし名無しとしても書き込むことはありません。
大変申し訳ありませんでした。

750 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/31(土) 23:20:59.63 ID:VF/3P/lX0.net
>>738その無資格者はとうとう免許取れなかった。
ダイハツに入り込んでた電気工事業者だったから有資格者が居なくなったところで取引停止。求人してもこなかったようで、営業所も無くなってた。

751 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/01(日) 08:41:42.66 ID:S09tHezh0.net
電工2種とか受ける人結構いるようだけど
実際にそれを仕事にするって人は最終的には少ないんだろうな

752 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/01(日) 09:33:20.66 ID:4GIP2PWw0.net
零細電工業者は高齢化、若年層不足で淘汰されて、電工は企業の一部門になって通信電工でインフラ整備のみになっちゃう。
工事担任者取っておけよ。

753 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/01(日) 13:28:24.98 ID:qo9aOO240.net
>>751
Diy目的が3割ぐらいいそう。

754 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/01(日) 13:45:15.89 ID:cVySs6Tq0.net
ユーキャンの教材が届きましたw
難しいですw

755 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/01(日) 14:04:11.16 ID:oGVN5gd00.net
2種も1種も試験はクソレベルだぞ
落ちたら耳まで真っ赤になる恥ずかしさ

756 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/01(日) 14:54:45.98 ID:cilGp3KD0.net
電気工事士が少ないといいながら閉鎖的な業界
中学高校出てすぐこの業界に入って、残業休日出勤が当たり前だと洗脳する
それができるのは新卒、もしくは20代前半まで

おっさんが資格取ろうが電気工事士にはなれない

757 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/01(日) 15:08:05.89 ID:4GIP2PWw0.net
伏見工業高校ですら、合併で消えようとしているのにな。
20代の電工なんて来るもんか。
爺ども夢見すぎだわ。

758 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/01(日) 15:08:58.94 ID:iwtUltsy0.net
最初に金がかかるだけで、練習すれば普通の人なら合格は余裕
ただ、試験と実作業の中身があまりにもかけ離れてるので、むしろ現場に入ってから苦労する

759 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/01(日) 15:11:40.45 ID:LG1dfBJp0.net
あえて電気工事士として働くなら
どんな業界で電気工事士として働くのがいいですか?

760 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/01(日) 15:20:52.55 ID:3ec61t600.net
そんな事は人それぞれ大きく異なる
あんたの場合など何の資料も性格も不明だ
他人が判断など出来ないだろう。

761 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/01(日) 17:34:33.81 ID:S09tHezh0.net
休みが人並みの勤め人程度にあるのならまだ多少なら解らんでもないが
年間90日にすら遠く及ばない休日数で休み削られるんだから溜まったもんじゃない

762 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/01(日) 19:43:42.32 ID:U0GGM0tH0.net
>>750
何かホラーみたいな話しだなー。それで自身の体調は良くなりましたか?
もしかして貴方は色々と敏感体質なのかも知れませんよね。
もし体調不良起こさなかったら貴方も廃業関係で巻き込まれていたかも?
>>753
小さい頃からの趣味で取ったぞw

763 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/01(日) 21:11:01.59 ID:rBBXolv+0.net
お前ら電工が底辺云々休みが少ない言ってられるのは今のうち
近い将来東南アジア系の人に仕事取られるからw
今のうちに段ボールの加工技術を磨くのが吉!

764 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/01(日) 23:51:02.03 ID:ffboKNl00.net
向こうの日系工場でスト起こすような連中が
過労死という言葉をインターナショナルに轟かした
日本の労働環境に耐えられるとは思えない

765 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/02(月) 00:06:08.80 ID:jwP7qnpU0.net
吉!w

766 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/02(月) 08:07:16.08 ID:ayPwehgQ0.net
>>763日本は将来、外国の物置小屋になるから、って話は聞いたことがある。だから、段ボールから箱に加工にする梱包技術?はできるようにしている。

767 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/02(月) 10:35:07.85 ID:epb9DUGY0.net
インドの労働者は毎日深夜労働も平気でもくもくとやっている
日本の電工はもう21時ころには全員退社しているが
インド人はそれ以後も工事をやっている
過労死など外国ではごく普通にある事だ
ただ誰も問題になどしないだけの事。

768 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/02(月) 15:43:29.19 ID:W5IrGiSxO.net
あなたがインドに行くべきかと思う。

769 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/02(月) 15:44:49.91 ID:u0ps9hJH0.net
電気工事士として、再スタートを切りたい。

770 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/02(月) 17:56:40.29 ID:HaQsfDjk0.net
【プロ志向】第二種電気工事士 Part.299 [転載禁止]&copy;2ch.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/lic/1416830467/l50

ここで電気工事してる糞コテの書き込み見ればどんな奴がいるか参考になるYO

771 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/02(月) 18:04:02.06 ID:3jvUofMK0.net
ソコとココは一線を画すので一緒にしないでくれ

772 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/02(月) 20:35:01.97 ID:AZMHhTXa0.net
変な例持ち出してドヤ顔されても
定職持ち労働者の拘束時間、有給消化率等でこの国が最下層なのは有名な話でなかったっけか

更にその中でも建築系とかこういう所はさらに底辺

773 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/02(月) 20:36:19.06 ID:catPFvYg0.net
>>770
長文&連投するしか自分の言いたいことも表現できない
零細会社にしがみつくバカ丸出しの書きこみだなw

774 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/02(月) 20:37:36.87 ID:mx4HIX000.net
>>763
東南アジアの出稼ぎ作業員が電工資格取れたらそうなるかもな?
可能性は低いがゼロではない
建設作業員の受け入れでも電工は除外されていたはず

775 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/03(火) 10:46:58.70 ID:OPQFDNho0.net
ビルメンに関しては移民は使わない
マスターキーを扱うから、あとで強盗なんて可能性があるので
オーナーが外国人を嫌う

776 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/03(火) 12:07:26.06 ID:s5ATDsbt0.net
未経験から電工やって、額面(税込)で30万もらうまで結構時間かかる?

777 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/03(火) 12:14:19.32 ID:Spj+dV8E0.net
100年立っても無理だろ

778 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/03(火) 12:14:28.29 ID:oZGQXiaN0.net
>>776
どんな仕事でもセンスによって早い人も遅いひともいるかな?
建築系電工ならすぐいきそうだけど

779 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/03(火) 20:33:54.42 ID:COKfWjSP0.net
>>776
未経験なら日給8000円〜9000円スタートだよ。
正直、零細の雇われじゃ、額面30に届かない人いくらでもいるだろね。

780 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/03(火) 21:02:59.42 ID:dsNqg/jG0.net
一般的に電工は月給制だぞ
俺が無資格見習いの時でさえ手取で20万は超えてた
経験20年以下で現在の総支給は楽に40万は越えてる
会社選びを間違わず腕が良ければもっと貰えるだろう

781 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/03(火) 21:16:11.63 ID:COKfWjSP0.net
出た、一般的w

782 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/03(火) 21:46:22.28 ID:2ZOuUW640.net
電工の求人たまに見るけどほとんど日給月給。
電工って資格のいる土方と変わらないと聞いた。
一応去年に2種取ったけど電工会社に行こうと思わんかったわ。
年休105もないところが多いし。
日給8000円もらえるかどうかも怪しいwww

783 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/03(火) 22:54:41.48 ID:OPQFDNho0.net
人並みの給料くれる優良電工会社は若くないと入れない
結局、ビルメンとか上下水道ゴミ焼却施設に流れていく

784 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/04(水) 13:46:10.93 ID:PpvsUOiq0.net
最低賃金6600円程の所もあったけども、
そんな低い金額でボロクソに言われて扱われるのは嫌だよねww

785 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/04(水) 18:44:25.25 ID:LQX9wpyT0.net
休み少ない、3K、仕事はきつい、給料やすい、怒鳴られる
仕事が楽しいと思える人なら続けられるけどおれは無理だね

786 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/04(水) 19:17:18.78 ID:PpvsUOiq0.net
人間扱いされる所が一番幸せだろうなとは思うけども

787 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/04(水) 20:17:41.28 ID:n9N6wSHK0.net
年間休日120日のビルメンが最高だよ!

788 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/04(水) 22:56:04.58 ID:agdy9hDM0.net
パワハラ・モラハラ、コンプライアンスだのうるさい大手企業なら、
速攻でやり玉に挙げられるレベルの暴言・怒鳴りが当たり前。

それが現場作業員の世界。
これ、面接じゃ分からんのよね。
穏やかな人だな、知的な人だな…って見えても、
いざ仕事したらゴルァ!がデフォだったりする。

ほんとにマトモな親方もいるけど、そういうとこは定着率良いから、
ぽんぽん求人出ない。

789 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/04(水) 22:58:07.36 ID:PpvsUOiq0.net
>>787
これが噂のお寝ぼけ君か

790 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/05(木) 00:51:36.84 ID:j/hpX05m0.net
せめて年間90日程度は休ませてほしいわ

791 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/05(木) 06:50:51.89 ID:Ja3vom6L0.net
去年は年休12日しか無かったわ。
入社してきてもすぐに社員辞めるから・・・

792 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/05(木) 10:52:54.25 ID:uNySrSfN0.net
うそw

793 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/05(木) 12:20:47.46 ID:0WZdZJpR0.net
電気工事士って、残業酷いの?
俺の業界、朝7時前から現場、17時に帰ってきて日付変わるまで分析とかザラなんだが
それよりライフワークバランスがマシなら、電気工事士になって1から出直す所存。

794 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/05(木) 13:50:23.84 ID:FNn1cDO6O.net
さほど変わらない。 体力消耗するだけ。

795 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/05(木) 16:27:51.06 ID:wCeveo1Q0.net
朝5時半会社集合!6時出発!8時前に現場入り。
18時〜19時会社着、21時〜22時帰宅。

796 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/05(木) 18:02:14.10 ID:+/1UdgFL0.net
求人で新築一軒家メインの電工を募集してたんだけど
どうだろうか?

797 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/05(木) 18:25:03.08 ID:i+q3uavG0.net
楽なとこもある
おれのとこは朝8時に会社集合で夕方5時過ぎには帰れる
休みは隔週で休日出勤はあんまりない
それでもいやだけどな

798 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/05(木) 18:57:10.01 ID:uNySrSfN0.net
嫌々かよw

799 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/05(木) 18:59:12.18 ID:Ja3vom6L0.net
>>796
そのパターンは終わったら店舗とかやるぞ。

800 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/05(木) 19:36:39.11 ID:+/1UdgFL0.net
>>799
え?
昼間に一軒家の仕事して夜に店舗の仕事って事ですか?
次の日は?
また一軒家の仕事?

801 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/05(木) 19:47:08.83 ID:uNySrSfN0.net
店舗で何すんだよ

802 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/05(木) 20:24:53.79 ID:uwPkozuj0.net
店舗型風俗で遊ぶ

803 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/05(木) 21:55:27.37 ID:1PBWyC3o0.net
>>800
まじありえるから困る。
残業代なしだったらその会社辞めた方がよい。
従業員はどんだけ働かせても良いって思ってる会社だから。
それこそ奴隷みたいに扱ってくる。
俺の実体験。

804 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/05(木) 23:21:18.80 ID:8qVj1xU10.net
>>791
育て方が悪いとしか思えない

805 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/06(金) 00:18:25.09 ID:yOSbm7Uz0.net
何か寒い世の中だなー
表向きは外国人労働者ガー ってカッコ良い事言ってるけど
本当はボロ雑巾のように扱き使われる可哀想なだけなんじゃないの?

806 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/06(金) 04:57:42.82 ID:VVX2QwwM0.net
電工見習い入社で1周間過ぎたけど、もうやめたい
かろうじて人間扱いはされてるけど、バカ、クズ、カスと暴言ばかりで辛い

807 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/06(金) 09:27:37.60 ID:uoZEbNwa0.net
電工は鳶の次ぐらいに屑が多いから仕方ない。

808 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/06(金) 11:08:13.20 ID:3Zqv8W14O.net
制御盤屋は自分が電気屋だと勘違いしているしな。

809 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/06(金) 11:28:50.75 ID:WbKcfNwRO.net
電工の嫁さんってヤンキーばっか?

810 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/06(金) 13:13:20.10 ID:yOSbm7Uz0.net
>>806
それ、どこで見つけた求人?求人では何と謳って宣伝していましたか?

811 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/06(金) 14:08:47.47 ID:yOSbm7Uz0.net
>>806
現場は何?

812 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/06(金) 16:18:31.90 ID:+Fi0Ct540.net
現場仕事は会社と住んでるとこが近くないと辛いよねー

813 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/06(金) 19:53:46.26 ID:VVX2QwwM0.net
>>810
首都圏の建築現場とだけ。怒鳴り散らされてる電工がいたら俺かもなw
求人と違って保険も実費だし、試用期間はがんばるつもりでいるけど、それまでもつかどうか

814 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/06(金) 20:03:48.85 ID:yOSbm7Uz0.net
>>813
そうか、無理すんなよ 見るからに職人は太ってるか細身の偉そうな奴らばっかだろ
保険は試用期間後かもしれんが

815 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/06(金) 21:04:11.85 ID:yOSbm7Uz0.net
同世代の奴が居たらマシかな

816 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/06(金) 21:37:44.28 ID:9WZuQaSX0.net
俺も見習いの時は理不尽なことで怒鳴られたものだ

例えば、親方に掃除しろと言われて掃除した
その後他の作業員が来て散らかした
そこに親方が来て「掃除してないじゃないか!何やってたんだ!!」とか
それでも俺は言い訳なんかしなかったぞ

最近の若者ってゆとり教育のおかげですぐに逃げ出しちゃうんだよね
石にかじりついてでも技術を身に付けようなんて気は無し
いかに楽に一日を過ごすかを考えてる(全員ではないが)

いっときは辛くても技術を身に付ければ一生喰うに困らない仕事だぞ
会社が嫌なら辞めて独立するなり待遇の良い同業他社に移るなりすれば良い
1種電工やセコカンまで取って管理も出来るようになると引く手あまただ
リストラなんて全く怖くない

一時的に辛いからといってすぐ逃げ出さずに
最低三年務めてから考えれば良いんじゃないか

817 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/06(金) 22:10:17.77 ID:7kaeQ3pX0.net
三年も勤める必要なんかない
嫌だったらどんどんやめてどんどん次に行くべきだ
若いうちはどこでもとってくれるからな
そんで技術を身につけたらさっさと辞めて独立するべき
独立すりゃあ首都圏なら月50万以上は稼げるからな

818 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/06(金) 22:28:24.59 ID:9WZuQaSX0.net
田舎の地方都市住まいの雇われ電工の俺だが
独立して月50万にしかならないなら廃業したほうがいいぞ
俺も会社に所属せず小規模な工事請けたり応援行ったりで月50以上稼いでいたときもあったが
どう考えても手取り35万で雇われやっていたほうがいい
総支給だと40万は超えるし、独立すると健保、年金、車や道具などの経費も考えなくてはならない
ボーナスや有給休暇まで考慮すればどう考えても雇われが得
何より会社の看板背負えば安定する

最低1000万稼げなきゃ独立する意味がない

819 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/06(金) 22:39:17.21 ID:XGiPbg400.net
安全以外で怒鳴り散らすクソゴミがいる現場なんか行きたくもない。
他業者だけどそこの従業員怒鳴り散らしたり理不尽なことばっかりで
すごく気分悪かった。

820 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/06(金) 22:44:34.15 ID:9WZuQaSX0.net
>安全以外で怒鳴り散らすクソゴミがいる現場なんか行きたくもない。
じゃあ行かなければいいんじゃないの?
行きたくない、という理由で業務命令を無視できる立場ならそれでいいと思うよ

821 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/06(金) 22:50:28.86 ID:FbcGwQyx0.net
結局独立しても営業できなきゃだめでしょ。
上の人が言うように月50ぐらいなら
会社員やってた方がよい。

822 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/06(金) 23:00:27.39 ID:UQIbi0kB0.net
>>820
君はなにか嫌なことでもあったのかい?

823 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/06(金) 23:44:12.40 ID:N+a8hPaz0.net
管理までやるようになりゃ、仕事には困らない。
待遇もハッキリ違う。

ただ、それが充実した人間らしい仕事かと言えば微妙だわ。
管理者として、電工の悲哀をより一層強く感じるだけ。

施工管理ほど、ストレスフルな仕事も無いよ。

824 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/07(土) 06:23:44.01 ID:F9DZ/EEU0.net
茄子→払えるってだけでウチは優良!とドヤァ・・・・・
有給→そんなものはない。定休以外で休めるとしたら入院する羽目になるとか葬式とかそういう時だけ。
     辞める前の一斉消化も本当はアウトだけど有給買取もない

825 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/07(土) 12:10:35.64 ID:hIKRyKgn0.net
土曜の朝っぱらから近所の現場でどっかの業者がおそーい!叫んでた
餓鬼かよ、ったく。( ゜д゜)ッペ

826 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/07(土) 17:47:55.12 ID:J5uHmPZh0.net
よゆ〜!ちょ〜よゆ〜!

827 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/07(土) 23:01:35.04 ID:hIKRyKgn0.net
何がやねん

828 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/07(土) 23:53:34.28 ID:55TTSrDq0.net
基盤の検査で電気工事士有るなら尚良しって採用された
45歳未経験
24歳の検査主任に指導されてる
仕事と割りきって
プライベートの話とか雑談とか一切しないで
さっさと帰る

手先は器用だから
1.5倍は時間あたりの作業は多い
ミスも無い
改善提案とかも積極的だし
資格も取った

4月から検査係長に昇進

829 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/08(日) 00:11:40.07 ID:jzszBLeg0.net
>>828
前職何やってたの?
未経験45歳資格なしで採用されるほど何か関連する技能あってんでしょ

830 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/08(日) 05:14:08.87 ID:tiGzsugp0.net
一年間電工やったけど心折れて先月辞めたわ。
激務に薄給は分かってたけど入社早々、何故か役職つけられるわ社長がキチで人がどんどん辞めるわで負担増えまくって辞めた。せっかく二種取ったんだから次も電工かなって思うけど完全に現場恐怖症だわ。
その他資格取ってビルメンでも目指すか。

831 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/08(日) 10:10:47.28 ID:KiSGjblB0.net
4人しかいなくて、みんな役職者、
社長と専務と課長(管工事課、消火設備課)w
なんて会社もあるからな。

おままごとですよw

832 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/08(日) 10:52:11.65 ID:AthT9ycQ0.net
土日祝の現場仕事は近隣住民からしたらぶっちゃけ公害

833 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/08(日) 12:02:36.80 ID:1eOq/wM30.net
それすごくわかる。
やってる俺も土日祝に仕事してすごく底辺感じてるしww

834 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/08(日) 12:22:04.55 ID:AthT9ycQ0.net
シフト制除けば最低でも隔週土曜と日祝休みってのが勤め人の普通だからねぇ・・・
平日と比較して朝っぱらから現場到着して周り見渡すと「あーこいつら休みなんだなーやっぱみんな休みなんだな」っていうのを嫌でも実感する

そんな中現場で飛び交う罵声下ネタ騒音ガヤetc

835 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/08(日) 12:52:38.39 ID:Zn8iiRdU0.net
俺は釣りが趣味で平日休みの方がありがたいから助かってるわ。
土日は人が多すぎてやだ。
イベントごとがある日は週末休みのもらう形に落ち着いた。

836 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/08(日) 12:58:12.71 ID:8SvA1eHJ0.net
現場によって、片道1時間〜1時間半とかあるからしんどい。
現場に7時半に着かなきゃいけないから、出発が6時とかもうね。
なぜそんな仕事とってくるんですかぁ・・

837 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/08(日) 13:31:35.43 ID:y4g4EP/r0.net
>なぜそんな仕事
しがらみ、信頼、プライド、自負 色々あるのさ社長さんは
しかし実際に働こうとなったら、ここのスレとは決別しなければならないと思う・・・ それが男かな

838 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/08(日) 13:38:44.62 ID:VE7psEHD0.net
6時半に出社するのなら早出手当てを貰えばよい
ただそれだけのこと

839 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/08(日) 14:24:02.94 ID:AthT9ycQ0.net
そんなものあると思うてか

片道1時間〜1時間半?
2時間半とかってのもあるぜこの世界
そこまで遠い所の仕事は現地の同業がやれよと内心思うわマジ

840 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/08(日) 14:34:45.51 ID:v9FAJ6QX0.net
>>839
>そんなものあると思うてか
思ってるよ
現実として俺は貰ってる

841 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/08(日) 14:37:49.87 ID:AthT9ycQ0.net
すげぇ

842 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/08(日) 14:57:03.85 ID:v9FAJ6QX0.net
早く出社したからその分の超過手当てを貰うという
当然の事のどこがすげぇんだよ?
普通に営業してる電気工事ならそれが普通だし・・・

お前らの語ってる電気工事会社ってどんな会社?
一般的ではない超零細みたいな会社の話だろ

843 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/08(日) 16:41:42.89 ID:KiSGjblB0.net
一般的くんは違うけど、
周りはみんな超零細だってばさ

844 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/08(日) 16:45:32.83 ID:1eOq/wM30.net
8時入りする為の早出や17時に現場出て帰社してから
明日の段取りする残業はつくのは当たり前だけど
現実はつかない方が多いかもしれないな。
8時から17時までの作業時間のみで
作業時間が超過した場合のみ残業を出すみたいなところも多々ある。
社長とか現場主任や棒芯が移動時間は休憩と同じという考えのところは
まじでさっさと辞めた方がいい。
身が持たない。

>>839の言うことはわかるし俺も体験したわ。
移動時間が約5時間あるから3日目で諦めて泊まった。

845 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/08(日) 18:17:10.53 ID:y4g4EP/r0.net
皆さんご苦労されてるようで

846 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/08(日) 18:46:02.99 ID:AATs1nhE0.net
>>842
めんどくせえやつだな

847 :>>825:2015/02/08(日) 19:16:06.07 ID:wtPhyaU90.net
電気回路設計を15年ぐらいやってた
その前は基盤の営業
29歳でCADの勉強して(元々図面は読めた)

848 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/08(日) 20:27:01.77 ID:Ijnjwrd00.net
>>846
最近たまに出てくるやつだな

849 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/08(日) 22:11:29.56 ID:6yaZpxzQ0.net
北斗電工がポンチ絵をうp
製図についての知識は無し、無能w
http://i.imgur.com/P2xQLjE.jpg

850 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/08(日) 23:16:31.99 ID:AFg3e7Rr0.net
>>809
昨日の福山さんのそして父になる見た?
電気屋の扱いひどいわw
大家族、娘がシングルマザーとか普通にいるよ。

851 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/09(月) 00:54:53.58 ID:CjOlvMrm0.net
明日の段取りとかしてても定時以降にタイムカード切ったらネチネチ言われるからサビ残扱いにしてた。
つーか現場行かずに社内で遊んでるやつが居るのに、何で一日中現場に張り付いてた俺が他の現場の積算やら申請やらしないといけないのか。
現場から帰ってシコシコ見積りやってるなか他のカス共は雑談してたわ。はよ潰れろクソ会社が。

852 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/09(月) 06:54:56.78 ID:emHgbE/k0.net
あなたが辞めたとたんに潰れるよ

853 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/09(月) 07:24:29.93 ID:IiwDfMjDO.net
>>850
見なかったわ。
あれ、電工家族なんか?

854 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/09(月) 13:47:54.92 ID:bUv6LoFM0.net
東京電力が未経験資格なし知識なしで大規模な募集かけているけど

855 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/09(月) 15:10:16.17 ID:emHgbE/k0.net
福島出張要員だな

856 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/09(月) 15:20:51.62 ID:qjwaIDOH0.net
その通り!

857 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/09(月) 15:52:44.74 ID:bUv6LoFM0.net
東電は福島要員は下請けの下請けの下請けにまで任せてるからないんじゃないか
地元の支店で採用とあった

858 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/09(月) 21:09:56.20 ID:HfYWuZaq0.net
>>853
町の電気工事屋でボロボロの作業者に子だくさんw
しかも子供に教養がないしせこいけど人間味のあるオヤジという設定。

859 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/09(月) 23:35:01.25 ID:0Db4THQb0.net
お前らの未来だといいけどお前らは結婚も独立も無理

860 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/10(火) 10:55:08.88 ID:jz7g6JBE0.net
宮部みゆきや東野圭吾でも読んでれば教養ある方になる業界だよな
チェーホフやトルストイとか読んでも理解不能なんだろうな

861 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/10(火) 11:32:52.12 ID:ocvZgHM/0.net
ギボ愛子と矢追純一をこよなく愛し、
毎日飽きもせず自作エレクトーンをかき鳴らしながら、なごり雪を絶唱していた
自営電工の親父は、知識人と評判だったな。

862 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/10(火) 12:09:15.71 ID:XDHQdCxt0.net
電気工事そのものが教養だと思うね

863 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/10(火) 13:34:44.71 ID:PykHgAxXO.net
>>858
なるほど。
一般世間からも哀れに見られてるなんて電工最悪な職業なんだな。

864 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/10(火) 13:37:45.78 ID:L15+6ZMM0.net
電気屋は地域に根ざした気さくな感じ(イメージ)

865 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/10(火) 13:57:55.30 ID:btdsmvNa0.net
電気工事士って、重い物運びますか?
合格したけど、もともと体力ないし年食って実務に自信がない。

866 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/10(火) 14:04:11.13 ID:L15+6ZMM0.net
そんなもん現場によるわ そこの会社の車両をみたら大体想像が付く

867 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/10(火) 15:28:27.31 ID:cAO9GnLJ0.net
まあ重くて柱上トランスぐらい。

868 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/10(火) 15:54:23.36 ID:xhmEmJ6M0.net
詳しくお願いします!

869 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/10(火) 19:25:27.51 ID:qQqz84Cf0.net
重い物なしに工事できるわけないだろ
なにをいじるつもりだよ

870 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/10(火) 19:46:18.54 ID:79EqU8cZ0.net
電気工事士じゃないけど、仕事中は大量の工具やら電材運んだり天井裏で作業したりするだろ?
ただ配線だけやるわけじゃないだろうし、体力なかったら務まらなさそうだな
30以上はお断りってところが多いのはそういう事じゃないのかな

871 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/10(火) 20:12:18.41 ID:L15+6ZMM0.net
違う、一番下っ端が入った時の歳だろう それ以上はこられても指導に困りますよというマークだ
ちなみに年齢制限書いてなくても断るところは断るだろう

872 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/10(火) 20:22:55.97 ID:MkBX7+Y90.net
なんで指導に困るん?

873 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/10(火) 20:47:03.09 ID:FGUQZfQn0.net
>>870
いい年こいた人にアホとか馬鹿とかいうのりで仕事教えられないでしょ?
確かに三十過ぎると体力落ちるんだよね。
人徳のない人ほど怒鳴ったりするんだよね。そうすると萎縮しちゃうじゃない。

874 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/10(火) 21:00:39.74 ID:PlnTmhgc0.net
>>872
未経験で年齢が高いと覚えが悪くなるからだ
若ければ吸収が早い
電工の仕事は多岐にわたる為覚えなくていけないことが多い
単純作業ではないから覚えが早いほうが良いに決まってる

875 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/10(火) 21:01:52.59 ID:MkBX7+Y90.net
若い人にならバカとかアホとかゴミとかってノリで教えるの?
だから若いやつはみんなやめてくのか

876 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/10(火) 21:03:45.70 ID:YfobSHX40.net
あーでも最近は若い子はいってもさっさと見切り付けて去る事多いから
あえてホイホイッと見切りつけたくてもつけらんない30過ぎ、30半ば過ぎを雇うって所もあるようだよ

877 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/10(火) 21:09:24.60 ID:PlnTmhgc0.net
>>875
そうやって自分達も屈辱に歯を喰いしばって指導を受けてきたんだから後輩にそうするのも理解できるがな
今の若い連中が軟弱なんじゃね?

878 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/10(火) 21:24:45.00 ID:+rVxrU5V0.net
いや理解出来んけど

879 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/10(火) 21:24:45.71 ID:/ZGppFo10.net
いいんじゃね、電工なんて外国人にやらしとけばいいんだよ。罵り言葉も言葉通じねーから問題ないだろ。

880 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/10(火) 21:25:09.49 ID:ocvZgHM/0.net
>>877
自分がやられて嫌だったことを
次の世代に考えなしにやる人間には生きる価値はないと思う

881 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/10(火) 21:40:07.67 ID:PlnTmhgc0.net
>>880
前の世代が我慢しステップアップの糧としたことを次世代が出来ないのは甘えだと思う

882 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/10(火) 22:01:13.49 ID:+rVxrU5V0.net
お前の前に現れる若者がそうなだけだよ。
つまりはお前の人徳の問題。

883 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/10(火) 22:13:59.13 ID:vWfbNjCl0.net
22 :名無し検定1級さん:2015/02/09(月) 11:56:55.44 ID:cSBiw6Mv
で、北斗電工ってヤツは電験持ってんの?

23 :名無し検定1級さん:2015/02/09(月) 23:11:54.50 ID:04Fom4BX
持ってるわけないだろw

884 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/10(火) 23:41:18.21 ID:q2dOHNua0.net
>>881
こういう考えの奴がいるから
現場作業は底辺扱いされるんだよ。

885 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/10(火) 23:55:57.27 ID:SRdKPCtA0.net
よっぽど電気工事好きかもうここしかないってほど追い詰められてる人間にしか向かん
なにくそとか思う前にアホらしくなる

886 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/11(水) 00:04:38.97 ID:vV6SJTrW0.net
バカ社長の世迷言集
>覚えが早いほうが良いに決まってる
>今の若い連中が軟弱
>甘えだと思う

887 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/11(水) 00:22:08.92 ID:KCgYY6EX0.net
>>871が言ってるように例えばそこで一番下っ端の年が30ならそれより年上の人間は採らないってとこはある
それとID:PlnTmhgc0みたいな事を言ってる奴がいる会社はロクなもんじゃない

888 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/11(水) 00:46:13.26 ID:vV6SJTrW0.net
>>887
そのロクでなし会社かどうかをどのようにして見分けるかが至難の業なのです

889 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/11(水) 01:11:05.28 ID:liukUtIL0.net
でも実際ID:PlnTmhgc0が言うような理論振りかざすやつばかりだと思うんだが。
俺が行ったのは三社だけだが社長が入社一カ月にも満たない従業員にクズとかカスとかおまえには価値がないとかおまえにあげてる給料返してくれよ頼むから、逆にくれよとか散々煽り散らしてわ。
社長本人もパワハラは当たり前だって言ってたし。俺が辞める時もそんなんじゃどんな仕事も出来ない通用しないって言われたしな。ファックだわマジで死んでほしい。

890 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/11(水) 01:43:51.92 ID:udbqgvRz0.net
厳しく指導する、ってのを勘違いしてるから使える若手が手元からいなくなる
育つ前に逃げられるか、ある程度使えるようになってから逃げられる
んで、いつまでも楽できない

経験だけは長くて「電気工事」に関する仕事はよくできるので、そのうちに自分は万能だと錯覚しちゃう
自分以外がみんな馬鹿に見えるから、ますます若手にきつくあたる

言ったことがわからないのは若手が無能だから
工程がきついのは客が電気のことを何もわかっていないから

エゴの塊でございます

891 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/11(水) 02:35:10.34 ID:KCgYY6EX0.net
最後から二行目が無ければ…w

892 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/11(水) 04:42:34.13 ID:nUKYP0FM0.net
>>890
自分以外がバカに見える。ほんとそんな感じだな。

電気で身を起こして、独立もして人雇ってる。程度で勘違い。
会社回ってるのは、従業員や他業者、付き合いのある人達のおかげ、じゃなく、
全部自分が凄い、偉いから。だから、どこまで行っても「俺の会社」

人も育てられず、若いのも、中途の有能な人材も、誰も残らない。
それなりに人がいる会社は、やっぱ社長の人間性や考え方がマトモ。

893 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/11(水) 11:56:52.04 ID:F7Et6jwv0.net
そういう会社は新人が長続きしないのを身内内外関係なしにネタにしてる法則
身内からすれば半分自虐半分最近のなんちゃらは〜プンスカプンスカ
外野からすれば「あ、新人また入ったの?どの位持つ?www」

894 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/11(水) 19:00:56.52 ID:uBMPqE4Z0.net
じゃあさ
お前らオススメの仕事って何よ?

895 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/11(水) 19:51:03.16 ID:liukUtIL0.net
ないんだなそれが

896 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/11(水) 20:15:17.13 ID:eBMthXZw0.net
わけあって工場の電気主任から電気工事士や施工管理みたいな仕事からに転職することになった。工事は見てきたが、実際に施工する側になるとは。正直、施工は素人だからやっていく自信ないなぁ。

897 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/11(水) 20:20:58.20 ID:sC5BiOWI0.net
いやならやめろ

898 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/11(水) 21:45:09.05 ID:uBMPqE4Z0.net
じゃあさ
建築業の中でこれが一番まともで美味しくて長くやれる業種って言ったら何よ?

899 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/11(水) 22:12:27.04 ID:URcEURD30.net
弱電屋


器具付け盤結線しかやらないのに電工より単価高い

900 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/11(水) 23:16:36.22 ID:oU6+QxiJ0.net
結局は業界よりも良い会社なり社長の元で働くのが一番なんだよね。

901 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/11(水) 23:19:52.44 ID:oq1ExE+10.net
>>892
本当は自分も含めて馬鹿なんだろうな
それがわかってる親方は、危険行為に対するとき以外は
さほど怒鳴ったりしないし、わかるように指導しようとする

でも、自分以外みんな馬鹿だと思ってる奴は、人にわかりやすく指導する気がない
というか、本当のところは、うまく指導する能力がない

自分からよく動いて、どんどん仕事を覚えるような”使える”若手なんてほんの一握りなんだけどな
”使えない”若手を、どううまく使うかってことを考えてる人(考えているというか自然とそうしてるだけだろうが)
のもとではそれなりに人は育つし、仕事の効率もすこぶる良い

902 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/11(水) 23:55:41.38 ID:nUKYP0FM0.net
創業十数年、誰も育たず、誰も残らなかった社長の自己評価

「俺は教えるの上手い」

お、おぅw

903 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/12(木) 00:00:12.72 ID:GhLh9ZYG0.net
そういややたらメット叩いたり無駄に煽る下請けの親父が俺教えるのうまかろう?とかのたまってたな

904 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/12(木) 04:08:16.78 ID:miMi5Ypy0.net
前の会社の社長も俺はすごいだのお前らとはレベルが違うとか自分で言ってたな。評価は周りの人間がするもんだと思うんだが。実際仕事なんて大して見せてもらってないしイマイチ凄さが伝わってこなかった。

905 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/12(木) 06:49:24.97 ID:p4+HUiDw0.net
うちなんて初代社長の孫だから椅子に座ってるだけだぞ?

906 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/12(木) 09:31:13.75 ID:aA7dDCxB0.net
http://i.imgur.com/gShtTTG.jpg

907 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/12(木) 10:26:48.93 ID:m4cZdyJoO.net
>>899
制御盤屋に入ると単なるバカ量産なのでお薦めできない。

908 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/12(木) 12:34:53.21 ID:lKd7l/610.net
>>907
シーケンスの技術とかつきそうだけど

909 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/12(木) 20:13:04.61 ID:YZgfFfSC0.net
パワハラモラハラを受け続けて強くなるんだ!
根性!根性だ!俺が若いころは〜(以下略
昔なんて〜(以下略


お前らいつの時代の生物だ

910 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/12(木) 20:44:18.71 ID:i7mvDTEG0.net
>>908
回路的に合っているようでもチャタリング起こしたりするからね
それを楽しめるかどうかだな

>>909
そんなの誰でも見習いの頃はよく言われたものだ
ある程度仕事ができるようになって新人を教育する立場になったら(逆の立場になったら)
あながち彼らは間違ったことを言っていなかったと気づく

911 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/12(木) 20:50:32.54 ID:cQTv+cB80.net
詳しく!更に詳しくお願いします!

912 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/12(木) 21:13:08.94 ID:olicqnG40.net
挨拶や時間などは、社会人としてキッチリしてくれよ。って感じだが、
それ以上はおまえさんの事だから、やるもやらんもおまえ次第だよ。って感じ。

別にパワハラもモラハラも必要ない。
そんなことしても恨まれるだけって、自分自身が一番分かってるからな。

913 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/13(金) 00:04:18.05 ID:Tq0AXEUI0.net
一口に電気やといってもな。 強電もやる大型新築ゼネコン他と
弱電計装メンテ系と、個人住居家電系と ネット通信系と。。

いい師匠に付くとかいいとこだけ盗め。以上 馴れ合いは自堕落になるだけ。

914 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/14(土) 08:03:01.59 ID:eflECeuo0.net
番頭してますがみなさんが言うような職人さんうちの下請けにはいません。家族でやってる会社が多く親方もええ人ばっかです

915 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/14(土) 09:38:46.97 ID:orzkOUBE0.net
 それなら何もここに書き込む必要なとにないんじゃないの
ここは問題を抱えている電工さんが書き込む場所ですから

916 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/14(土) 09:57:01.48 ID:UZhIPoES0.net
現在職探し中
大工が電工で悩んでるけど電工で資格取ったほうが逃げ道はあるよね

917 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/14(土) 11:17:59.29 ID:KW3Fjt7j0.net
やる気があって実務経験積んで施工管理技士や建築士まで取るつもりなら建築系の方がいい気がする
どちらを選ぶにしても長い下積みが必要だろうが

918 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/14(土) 19:09:41.88 ID:M7W4ZJDi0.net
電気工事を学べるオススメの本やセミナーはないでしょうか。
当方、工場の設備保全をしている者ですが電気工事を直営で行う機会がなく、現場作業は職人さんに丸投げしている状態です。
簡単な補修ぐらい最低限は自分で出来るようになりたいのですが・・・。一応、ペーパー一種です。

919 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/14(土) 19:52:09.25 ID:AaCW1CTs0.net
これだけ情報が溢れる世の中になっても、
そういう類のノウハウはテキストとして存在しないよ。

実際に現場で作業するしかない。それが無理なら、職人さんの作業に立ち会って盗むしかない。

ぼーっと見てるんじゃなく、まずは、図面や指示書の段階で、
自分で施工するとして、作業をイメージする。
初っ端から分からんとこ出てくるだろうから、それを職人はどうするのかガン見して、
一つずつ?を埋めていくしかないね。

920 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/14(土) 19:58:30.91 ID:1l5fMGyz0.net
>>918
ポリテクに在職者向け訓練ってのがある。
受講したことないので費用、期間、効果はわからんけど

921 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/14(土) 19:59:54.97 ID:IAuwd0sn0.net
>>918
電気工事士二級ぐらい取ってから言えアホ

922 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/14(土) 20:09:08.28 ID:u3fOtjU40.net
>>920
費用はテキスト代の数千円と作業着は自分で調達。期間は6か月でしょ。
基本的には電気設備一般だけど電気工事士2種を目指す部分もあるので
授業はそれを意識して進むと思いますよ。
実技は過去問の実技をやってみましょう!みたいな感じで。
結局ポリテクも就職率がすべてだから出来るだけ就職させるためには
電気工事士2種持っている方が有利だろうしね。

923 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/14(土) 20:10:51.51 ID:AaCW1CTs0.net
それは求職者向け訓練なw

924 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/14(土) 20:41:49.23 ID:6RiGfIm90.net
一種あるなら実務経験ないの?詐称したの?

925 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/14(土) 20:46:54.24 ID:AaCW1CTs0.net
実務経験は二種が全てじゃないぜ。
500kw以上の工場とかなら無免でおk。

926 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/14(土) 20:47:10.21 ID:u3fOtjU40.net
>>923
そうでした。

927 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/14(土) 21:13:32.36 ID:7yBm2dtd0.net
1種は受験資格誰でも出来るけど
実務経験がないからペーパーだと言ってるのだろ。
合格通知表のみ

928 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/15(日) 09:25:52.75 ID:AmWJ+LeW0.net
電気・・というか、まずスケールの使い方からじゃないか、材料にしても
現場寸にしても、で、配管とか、線とか、動線 あーめんどくせ
現場で職人に質問しろ、一緒に汗流して一服して聞けって。

929 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/15(日) 10:08:06.42 ID:c7i5RFq40.net
915です。
一応、二種電工は持っています。一種は受かっていますが、申請はしておりません。

やはり現場で作業を観察し、覚えていくしかないのですね。

930 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/15(日) 18:31:36.41 ID:AZqc9ooy0.net
>>920

在職者向け訓練はポーズだけのが多いから、注意が要る。
国から落ちるお金目当てで各ポリテクが、
電気関係だけでなく山ほど講座を並べてるけど、
実際に開催されるのは半分程度。
たいていは受講希望者の人数が集まらず中止になる。

開かれるのは、ポリテクとおつきあいのある会社の社内教育がわりの分が多い。
一般の在職者は、そのおこぼれで、ついでに付け足される程度なのが実態。

去年もその前の年も中止したコースなのに、
何の反省もなく今年も開催予定に出している。
開催計画を少なく出すと、そこのポリテクは在職者の能力向上に後ろ向きと評価されるから、
人数が集まるあての無いコースでも看板だけ出してる。

申込んでも、中止になりましたって
お詫びだけが来る確率が5割。

931 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/16(月) 11:35:18.00 ID:E1w8YRpW0.net
親方を見て覚えるのは当然だが
覚える速度で個人差が大きく出る
早いやつは半年で一人でほとんどの仕事が出来る
だめな奴は3年かかっても一人立ち出来ない
電工は個人差が大きい仕事だから。

932 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/16(月) 15:20:50.40 ID:vmgcfQej0.net
仮設電柱を建てて電線を引くのはなんか免許いるのですか?

933 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/16(月) 17:48:57.44 ID:rOFTqvOt0.net
>>1
乙。
http://i.imgur.com/kcwtsFJ.jpg

934 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/16(月) 22:32:53.70 ID:+5eT5hyQ0.net
>>933
お前そんなもん食ってんの?

935 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/17(火) 14:45:46.93 ID:OrA8/Z9s0.net
>>933
すげー立派だね
そんなの出たことないわ
気持ち良さそう

936 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/19(木) 14:17:24.35 ID:xh9ficuV0.net
>>933
ナイフ職人の嫁

937 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/19(木) 14:47:25.71 ID:u6J257Zd0.net
俺達の目標はこのスレを卒業する事だ。それが一人前の職人さんです。

938 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/19(木) 19:51:46.28 ID:u2drIuYw0.net
零細企業のお山の大将 三ヶ木嘉一w

939 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/20(金) 20:59:52.96 ID:gT/c94ra0.net
年間90日は休ませて
それさえクリアしてくれたら遣り甲斐ある仕事のになぁ

940 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/20(金) 21:45:34.30 ID:vxNE4Zpg0.net
以前自衛隊の求人で電気職を受けたことあるけど実技試験があって、単線図をみて
作製してくれというものだった。
与えられたのは電工ナイフだったので被覆剥きには時間がかかったよ。ナイフ職人に
なれないと仕事はもらえないなと改めて感じました。
突然の修理などでワイヤーストリッパーなんてない時にでも迅速に作業を終わらせる
ためだと試験官に言われました。

941 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/20(金) 22:25:19.11 ID:E16mC4Ji0.net
電工務めて3年
近い将来会社辞めないといけなくなるなと思った
結局は上司守って
下っ端が潰されるんだな
下は上のストレスのはけ口でしかない

942 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/20(金) 23:35:01.90 ID:J1W3H5zS0.net
>>941
独立してなんぼの世界だと思う

943 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/20(金) 23:37:04.59 ID:+oJreql/0.net
せめて隔週休2日+祝日休に盆暮れ正月休みじゃないと心が磨り減ってくばかりだ…

944 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/21(土) 00:33:32.07 ID:q12h0Wmq0.net
独立って難しいよな。
応援ばっかり行ってちゃ独立した意味ないし、かといって安定した仕事くれる客なんて中々いないしね。
太陽光とかオール電化とか流行りもんで
しのいでいくって手もあるがな…。
今度は蓄電池あたりかな。

945 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/21(土) 02:02:10.33 ID:8uohVQ2t0.net
→土木 毎日罵声 でも夕方上がり日曜確実に休み
→電気 ネチネチあり こき使いあり 残業昼夜有 無休週有

はぁ〜 建設業ってヤダ(´;д;`)ヤダ 俺の引きが悪いんだろうな。

946 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/21(土) 06:33:30.94 ID:J2hkRrS00.net
そりゃ若い人入りにくくなる上に定着もし辛くなるわな

947 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/21(土) 08:45:45.40 ID:0lMW+RTW0.net
>>945
昼夜やってまた次の日朝から仕事?
電気屋ってそんな大変なの?

948 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/21(土) 10:31:45.41 ID:PWfaunmj0.net
災害の緊急復旧などに行くと5.6日は24時間作業だよ
パンを食べながら工事を続ける徹夜も3日は続くぞ。

949 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/21(土) 10:35:12.06 ID:SmRbpvk20.net
>>945
ネチネチって例えば何言われるの?

950 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/21(土) 12:47:09.40 ID:01KHP+Yo0.net
>>947
日勤やってそのまま夜勤に突入とか普通にある
で、その夜勤が終わったらまたそのまま日勤に突入ってのも普通にある
もちろん休みは日曜だけでその日曜すら休日出勤で潰れることもある
こんなもん間違いなくブラックだが電気屋では多数派ではないが少数派でもない

951 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/21(土) 13:35:17.79 ID:nIEn0BWDO.net
>>948
電工の体力だけには感心するよ。

952 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/21(土) 14:34:04.82 ID:0lMW+RTW0.net
>>950
そっかー
なかなか大変なんだね
電工の会社に就職しようかと思ってたけど
産業廃棄物集めて回るトラックの会社の方に面接行ってきますわ

953 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/21(土) 19:59:14.04 ID:nwjD6fVP0.net
前に辞めた会社が人手不足で息してねぇわ。ざまあww

954 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/21(土) 20:05:11.16 ID:J2hkRrS00.net
>>949
・多岐に渡るバリエーション豊かな人格否定、煽り
・親の顔が見てみたいわ(ニヤニヤ
・馬鹿、アホ等の怒声、罵倒を延々と
etcetc

955 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/21(土) 23:26:35.09 ID:M7wtbQtx0.net
誰かマンションのインターホン工事とかやってる人いないかな?リニューアルで

単価とか内容聞きたいんだが

956 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/21(土) 23:43:09.36 ID:lf2rB+a10.net
>>954
おまえんとこはバリエーション豊かなのか
うちはワンパターンでいい加減飽きた

957 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/21(土) 23:43:37.35 ID:SbCil8Xs0.net
積算資料で調べる!
既存配線の数と、リニューアルの配線の数は大丈夫?
住人の都合で工事時間が変わるから、予測した工事日数より多くかかる可能性があるよ〜

958 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/22(日) 08:30:24.50 ID:XZzUwnEj0.net
>>947
電気屋大変。
うんことか触れるなら水道屋をオススメするわ

959 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/22(日) 10:19:17.40 ID:ZUzlAJlO0.net
30名以上いる所より10名以下の零細の方が大変だが居心地良いな

960 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/22(日) 17:49:37.65 ID:wkf2KB7u0.net
電気工事士とユニットバスの設置工
どちらに進むべきでしょうか?

961 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/22(日) 18:48:22.76 ID:Gn8DhemZ0.net
ユニットバス屋のことは知らないけれど
会社選びを誤らなければ電工は悪い仕事じゃないよ
ここでよく言われてるほど電工はブラックじゃない
毎週ではないけれど土曜日は休めるし、盆や年末年始、GW、祝日も休み
厚生年金、社会保険も当たり前
会社選びの最重要項目は「建築系の仕事が少ないこと」

962 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/22(日) 19:29:48.47 ID:wkf2KB7u0.net
>>961

建築以外の電気の仕事ってどんなものがあるんでしょうか?

963 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/22(日) 19:36:34.62 ID:6TFB1Prs0.net
設備管理とか

964 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/22(日) 19:54:35.74 ID:sh7jnQT80.net
装置の電装とか‥‥

965 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/22(日) 20:11:10.41 ID:DrsnvzK/0.net
時々「独立すれば・・」と言ってる人いるけど、ほんとに電工やってんのかね?
「独立しました明日から日当x1.5倍下さい」
で毎日仕事が回って来るとでも妄想してんのか?

966 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/22(日) 20:19:04.33 ID:xpCww0FI0.net
アホか
いきなりある日突然独立するわけないだろ
腕をつけて個人的に人脈作って当面の食い扶持も用意して云々の前提をもっての独立すればって話だよ
そこまで説明がいるんか

967 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/22(日) 21:06:28.61 ID:qn46UYrl0.net
>毎週ではないけれど土曜日は休めるし、盆や年末年始、GW、祝日も休み
土曜は全出勤だし
大型連休は休日出勤で休み削られるし
知人で同業やってる人いるけど日曜すら削られたって嘆いてたな

あれ?

968 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/23(月) 00:00:10.55 ID:j01r/cdJ0.net
大型連休や日曜なんて当たり前のように出勤だろ。
にちよう休めるなんて誰に聞いたんだ。
工場の改修は工場が休みの時しかできんだろ。代休なにそれ?
あっ今日日勤終わったら○○で夜勤だから。んで朝から○△行ってな!

これで俺は業種かえました。
ちなみに番頭は半年休んでないとか
自慢気に言ってた。

969 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/23(月) 00:23:40.61 ID:oIFvaDw/0.net
半年休みなしでもいいから3ヶ月くらいバケーションがほすぃ

970 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/23(月) 00:31:40.72 ID:vjsmsf8Y0.net
>>969
そのまま一生社会復帰できなくなりそう

971 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/23(月) 03:14:01.74 ID:Q2yCmXy80.net
代理人は二つ三つ四つ五つ現場抱えてるのが当たり前だから休みなんて無いわな…
>>961の言う通り建築相手の会社だと日曜しか休めなくなるしその日曜すら工期が詰まれば当たり前のように無くなるし…
その建築はもっと狂ったスケジュールで働いてんだからもう人間を壊して建物作ってるようなもんで…
ほんとクソみたいな業界だよ、建築業は

972 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/23(月) 06:13:54.21 ID:CF6wjrdZ0.net
>>968
そういうのを自慢げに話すようになったらもう洗脳済みだわな
社畜っつーか奴隷

973 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/23(月) 08:18:12.54 ID:Yai36TMG0.net
>>972
んで他人にも自分と同じ苦しみを共有することを要求する。
社畜ははっきり言って社会のゴミだと思う。
自分のせいなのに

974 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/23(月) 14:59:30.92 ID:rYtXVC5A0.net
>>969
最初1ヶ月、肉体休めて
2ヶ月目にようやく気力が回復、お買い物
3ヶ月目に海外旅行
4ヶ月目何だかだるくて精神科へ通院
5ヶ月目・・・・

975 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/23(月) 20:07:32.56 ID:CF6wjrdZ0.net
やっぱほどほどに休むのが一番ちょうどいいよ
休み変に長くてもなんかダレるし

有給固めてとって長期にわたって海外旅行するってのなら別なのかもしれんけど

なんで月7〜8日は休ませてちょ・・・

976 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/23(月) 20:49:23.98 ID:rFzvYgDm0.net
シロウト以下w 北斗電工の輪作り
http://i.imgur.com/gShtTTG.jpg

977 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/23(月) 20:56:05.93 ID:o3Y+jvLJ0.net
実務の中で輪作りする機会がどれだけ有る?
いつまでそのネタ引っ張るんだ?

978 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/23(月) 21:47:12.42 ID:nvsC6t3i0.net
>>976
上手い例も見せてくれよ

979 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/23(月) 23:09:59.82 ID:T5YCDpd40.net
アース線てとこ見ればいいの?

980 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/24(火) 11:40:42.42 ID:itNhfuI30.net
・先端はみ出し
・巻き付け不足
・アース線で結線しているから極性まで意識して作業しているか判断できない
・アース線で結線してるから外装被覆がランプレセプタクル台座まで入っているか意識して作業しているか判断できない
・軽微な欠陥かもしれないが他の箇所の欠陥も含めれば不合格になる可能性が高い

こんなところかな

現場作業ならこれでもOKかもしれないが試験では確実に欠陥と捉えられる

糞コテが問題なのは資格無くても現場で経験積んで試験受ければいいという考えだが
輪作りの画像を見た通り、現場で身に着いた変な癖で試験に挑んでも結局は合格できないということを理解してないことだ

981 :北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ :2015/02/24(火) 12:16:03.97 ID:e5aYH2ju0.net
基地外が粘着して無転しまくってる
この輪作り画像についてだが、
現場でのやり方+αの技能試験テクとして
ビスを外さずに少し緩めて
剥いた銅線を巻き付けて端を切るというやり方として晒したのだと記憶してる。
だから当然少しは端部が出るし巻き付けも若干甘い。
ただこのやり方なら早いしビスを落として四苦八苦などがない。
現場じゃ机の上なんかで作業しないからな。
あとこのやり方でも欠陥を取られるまでにはならない。

982 :北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ :2015/02/24(火) 12:19:25.36 ID:e5aYH2ju0.net
あとアース線を使ったのは単に手元にあったから。
巻き付けのやり方を説明するのにいちいちFを使う必要性がない。
当時の話の前後を知らない奴が画像だけで鬼の首を取ったように転載し続けて
アホらしいったらありゃせん。

983 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/24(火) 12:21:09.92 ID:9og3DVgZ0.net
教科書的な見本が要求されるとこでコレだろ。
きったねぇ仕事だな。

984 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/24(火) 12:21:13.79 ID:XL5ulvsd0.net
現場のやり方では合格できない、これは電工だけではない
ホークリフトの実技もそうだ、分岐や交差点などでは
必ず大声で「右確認、左確認、前方確認、良し」
試験官に聞こえる大声でそのたびに叫はないと
安全確認が出来ていないと合格にならないやり直しになる
実際の倉庫の現場でこれをやったら
あいつはキチガイだと間違いなく思われる それが試験だ。

985 :北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ :2015/02/24(火) 12:25:43.58 ID:e5aYH2ju0.net
現に俺はこのやり方で1種合格しとるけどな。
あと実技の為の練習なんて全くやらんかったぞ。
候補問題みて複線図を確認したぐらいだな。

986 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/24(火) 12:33:30.60 ID:+53TZeh00.net
>>981
元の書き込み見てないから教えて欲しいんだけど、巻いた状態で先を切るのはなんの工具使うの?
ペンチじゃ隙間に入らんような。。

987 :北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ :2015/02/24(火) 12:37:10.83 ID:e5aYH2ju0.net
>>986
ニッパー。
あとなにかで銅線キズつけてそこをペキペキ折るってやり方もある。

988 :北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ :2015/02/24(火) 12:42:34.32 ID:e5aYH2ju0.net
汚い仕事とか言ってるのもいるが、
こんな絶対見えない所まで綺麗にやるのは単なる自己満足。
電工やってりゃわかるが何もかも綺麗に丁寧になんてやってたら工期に間に合わんぞ。
見える所は綺麗に、そうじゃないところはそれなりにと
見た目とスピードのバランスも必要だからな。

989 :北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ :2015/02/24(火) 12:49:42.94 ID:e5aYH2ju0.net
巻き付けて切って余った部分が気になるなら
ラジオペンチのようなものでつまんでビスの中に押し込んでもいい。
それでも真鍮のビスを外して付ける手間よりは早いだろう。
>>976でも十分綺麗なレベルだと思うがな。
これで欠陥なんか取られるかっつの。

990 :北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ :2015/02/24(火) 13:04:01.24 ID:e5aYH2ju0.net
あと電工の休みについてだが
確かに少ない。
休みないキツイ危険厳しいでも
なぜ続けてる奴がいるのか。
現場を納めると言うのは中毒性のある達成感を得られるからと言っても過言ではない。
キツイ現場ほど責任を持つほどその終わった時の爽快感は半端ない。
楽することありきで仕事を選んでも仕事してて面白くなかろう。
やり甲斐と言う点では電工は高い仕事だぞ。

991 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/24(火) 14:15:29.78 ID:6e1eAzmy0.net
偉 そ う な 電 工 は 嫌 い で す
もう一度言います
偉 そ う な 電 工 は 嫌 い で す 👀

992 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/24(火) 14:28:02.34 ID:sTP/smtx0.net
>>976
巻きつけて千切ったような輪作りだな、俺も千切るの苦手。輪作りとか滅多にしないしな。

993 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/24(火) 14:41:32.42 ID:NYWRkuLl0.net
ほとんど差し込みだからな。
リンスリも使わんな最近は。

994 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/24(火) 15:02:14.54 ID:6e1eAzmy0.net
転職板なので皆さんの転職に関する話題でヨロピク

995 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/24(火) 17:10:25.03 ID:5Isz/dBi0.net
>>988
電工じゃないがここだけは同意する。
あとは人それぞれなんでどうでもいい。

996 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/24(火) 17:19:21.47 ID:6e1eAzmy0.net
電工ナイフ盛んだった頃の家のコンセントが切り過ぎて殆ど銅が丸見え、いい加減にしろよ。
全部俺が30年後、交換・やり直ししたんだから。壁内でホコリたまってトラッキング現象する所だった

997 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/24(火) 17:45:07.59 ID:W18bKiiK0.net
電線の皮むきってみんなまじで傷つかないようにやってる?

998 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/24(火) 19:56:18.60 ID:nK+xqCkn0.net
この北斗はなりすましだろ

999 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/24(火) 21:33:26.19 ID:1a9ptcG00.net
>>997
多芯の外皮剥きの話なら、芯線を傷つけるとかありえん。

導体のストリップの話なら、どんなに細くても、
より線で減線するのはマズい。
VAやCVなんかじゃ、ナイフや刃の立った痕が残る程度は気にしない。

1000 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/25(水) 09:10:47.32 ID:q3gvYf4/0.net
中部電力、関西電力の変電所及び発電所の建設及び保守点検

公共及び準公共的な仕事が主体ってゆう求人を見つけたのですが
どんな仕事かいまいち予想がつきません

わかる方いましたら教えてください

ちなみに免許経験不問
給与20万〜
賞与3ヶ月 退職金有り
社保完備
年間休日97日

求人的にありでしょうか?なしでしょうか?

1001 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/25(水) 10:32:03.54 ID:gq2kuqNK0.net
それは電力会社の関連の協力会社でやるお仕事です
てもねたとえば火力発電所の建設などをやるなら
2.3年は現地に出向ですよ、お盆と正月くらいしか
自宅には帰れないよ、経験から言うけどね。

1002 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/25(水) 11:20:13.79 ID:q3gvYf4/0.net
>>1001
うわ…
マジですか
それはちょっと無理ですね
助かりました
ありがとうございます

1003 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/25(水) 11:55:03.20 ID:6E72e92b0.net
1000なら全員300時間サービス残業

1004 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1004
229 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200