2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

経理への転職を目指すスレ【5期目】

1 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/23(日) 16:40:00.78 ID:+t3td38K0.net
前スレ(落ちていたので)

経理への転職を目指すスレ【4期目】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/job/1389010771/

2 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/23(日) 21:04:19.10 ID:GHHVnOPS0.net
よっしゃ2げと、最近調子良いわ2げっとの安定感。

3 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/24(月) 00:47:27.04 ID:OspuYuy40.net
人生を諦めかけていた40代だけど、
なんとか正社員として採用されました。
マッタリ中小の事務ですが、
諦めなくて良かった。
私はハローワークと@タイプととらばーゆに登録しました。

ハロワもいけど、
@タイプはマイナーだから競争率が低くてオススメです。
優良な事務職の案件が比較的多いと思います。
http://aen.han-be.com/women.html

4 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/24(月) 09:52:47.92 ID:TG8RJ6dc0.net
簿記なくても会社によっては働かせてくれるのだろうか
今年は受けれなくて来年の2月に受けるのだが、それまで期間が長すぎる

5 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/24(月) 10:14:18.64 ID:HDK72IRM0.net
>>4
未経験だと簿記一級ぐらいないと無理だよ
でも簿記一級てかなり狭き門なんだよな
税理士とか会計士目指すぐらいの奴じゃないとなかなかそのレベルまでいかない
まあ、頑張れw

6 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/25(火) 22:46:37.10 ID:uex9rQtP0.net
>>4
この11月から2月までが一応一番期間短いし、この期間思いっきり年末年始じゃねえか
ただでさえ未経験無資格だと危ないとこしか無いのに、この上年末年始で募集してるところなんて危険過ぎるw

7 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/02(火) 15:56:38.53 ID:J/Zc/zhF0.net
23歳だけど未経験だとつらいですね
倍率高いと経験者しかほぼ無理だし、未経験のは女性待ち
簿記二級は一応とったんだけどなー
ハローワーク以外だとどこの求人サイト見てますか?

8 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/02(火) 22:21:36.64 ID:C1Mso4ir0.net
23歳なら簿記とったら未経験で余裕だろ
30歳で未経験なら厳しいかも

9 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/03(水) 09:37:13.77 ID:bmpeXfDa0.net
>>7
何を仰る。23歳という若さは何よりの武器です。
来年2月で30を迎える自分は簿記2級のみ(一応1級の勉強もしてる)未経験で経理の門をたたいてますが
ほとんどの企業が門前払い・・・面接に行けたとしても一次面接を通過できない状態です;;
23歳からならどこかしら採ってくれる企業はありますよ! 諦めずにチャレンジしてみては?

10 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/07(日) 21:29:04.65 ID:3gPF4aKU0.net
若さに勝てるものはないわ
簿記なくてもやる気次第でどこでもいけるわ
企業によるけど

11 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/09(火) 20:56:39.49 ID:0E4N51O+0.net
車の免許必要なところが多いね
免許は持ってるけど運転下手

12 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/09(火) 21:32:57.32 ID:7ZJag4pe0.net
上場経理の人達は、税理士試験受けてる人とか多い?

情報処理とか英語の勉強してる人も多いかな?

13 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/11(木) 02:16:36.63 ID:TbRIRGHk0.net
上場経理がベストだけどそれが無理で非上場で経理の場合は
キャリアアップになる経験って具体的にどんなのがある?
決算やるのは必須として監査対応・税務対応(申告書作成)とかはニーズ的にはどうかな?
海外での英語でのやり取りとか

14 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 20:19:36.64 ID:hzO3sMeS0.net
>>6
年末年始で募集してるところなんて危険

今頃募集かけてるところはなんで危険なの?

15 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 20:32:48.22 ID:DrYrt/Qm0.net
ボーナスもらって辞める人もいるし
4月から働いてもらうためにこの時期に募集かけるのも多いと思うけどな

16 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/15(月) 00:09:28.58 ID:bfq/VDkW0.net
418 +1:名無しさん@そうだ選挙に行こう :sage:2014/12/13(土) 22:04:25.45 ID: N4iS3jxg0 (2)
>>406
お祈りされたよ
ただし正式に電話、メール、書面いずれも連絡は無かったよ
リクナビ上では7日で連絡が来るはずだった

一応未経験で大丈夫とのオファーで面接受けたけど
面接の場では、ある資格(通信関係)を取ってから入社する人が多いとか言われた
話がちがうじゃねーか、と思ったけど面接は最後までしてもらった
まぁ未経験だったし、資格も無いわけだから不採用レベルだったってことだと思う
社員は転職組が多かったみたいだから、面接でやる気だけでもアピールしとけば行けたかもね
ちなみに地方テレビ局だよ
さらに勤務時間は4シフトだったから、一応聞いたけど
2連でもアレなんだけど3連もあるとか言い出したから、どうせ4連もあるんだろうな
仮に採用になっても辞退したかな

419:名無しさん@そうだ選挙に行こう :sage:2014/12/13(土) 22:09:06.82 ID: EwktA+tU0 (1)
>>413
経理でも年度決算の締めで4−5月は残業ばっかり
GW返上となることも
上場ともなれば四半期決算で年度よりは楽だけど面倒な仕事が増える月がある
いろいろ揉めると締め間際で終電やタクシー帰宅が増える

17 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/15(月) 09:52:37.95 ID:JVHsawsI0.net
>>12
東証1部を2社経験したが簿記2級で充分、2社共に全員が簿記2級だった
経理関係では資格コンプが、ウソだ、上場なら最低でも1級が無いと入社できないと言うのが定期的に湧き出るが
それこそウソ言ってんじゃねぇよと

18 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/15(月) 23:50:57.55 ID:vb+RNXym0.net
>>17
例えば簿記1級、実務経験3年と簿記2級実務経験5年だったら後者の方が採用されやすい感じ?
業務内容が概ね同じと仮定すれば

19 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/16(火) 07:04:15.88 ID:Et9WGjvf0.net
選ぶのに微妙な例を出してきたな
これだと人柄、年齢、希望給与額も合わせて判断

前に採用見送りになったとき人材紹介会社から聞かされた理由で
貴方よりキャリアは劣るが2つ年下で給与が低い方を選んだそうです
再建中の会社で出費を抑えるためです

20 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/16(火) 22:25:21.45 ID:6zwiM/qH0.net
学歴でも下手な大卒よりも高卒とるとかいうし

21 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/17(水) 20:04:50.91 ID:itqojjl+0.net
税理士or簿記1級or会計士試験合格者限定
■想定年収 200万円〜
■月給 156,600円〜

なめとんのか

22 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/17(水) 23:01:20.77 ID:arBzIYh20.net
簿記すら持ってないけど未経験で経理マンになれますか?

23 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/17(水) 23:39:13.56 ID:02tr7gWM0.net
なれるよ
但し20代まで

24 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/17(水) 23:39:40.87 ID:itqojjl+0.net
>>22
経理の募集ってほとんど経験者じゃない?
女だったら未経験でも大丈夫かもしれないが

25 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/19(金) 06:47:40.81 ID:qH04x9SW0.net
若いって大事だよな

26 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/19(金) 17:10:02.10 ID:aD+bVonA0.net
経理って男で何歳でも転職できたりする可能性ある?

27 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/19(金) 17:47:29.92 ID:6b1qPPCd0.net
>>18
経験の長さじゃなくて仕事内容が大事だよ。

一部上場だとピンポイントの仕事しかさせてもらえないから
末端担当者レベルで10年の経験があっても戦力外w

28 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/19(金) 19:24:44.05 ID:mX+48gLM0.net
>>26
キャリアがあれば何歳でも可能だよ
定年退職する部長の後釜に大手でリストラ退職の40-50代が入ってくる
前職で課長以上やっていれば部長後任候補で迎えられる

29 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/21(日) 01:34:05.32 ID:JOFqYTKA0.net
部長後任って…、中間層の人材がいないってことだよね。

30 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/21(日) 17:39:08.46 ID:2pdzepdQ0.net
会計ソフトの練習しようと思うんだけど
何か良い練習材料とかないかな
フリー?弥生会計?

31 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/21(日) 18:35:24.12 ID:llc23oCL0.net
>>30
入力の練習でもするの?
そんなことしても自動車運転シュミレーターみたいなもので
実践じゃないと意味ないと思うよ。
ちなみに弥生会計は年商5億円未満の小規模企業向け。
経理専属なんていないし、もしいても1人じゃない?
今から会計ソフトを覚えようとする人には過酷な環境だと思う。

32 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/21(日) 19:20:03.11 ID:2pdzepdQ0.net
>>31
実務に入る前に何かやっておいた方がいいと思って。
会計ソフトに関してはエクセル勉強する位であらかじめできることはほかにないって感じなの?

33 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/21(日) 19:44:16.20 ID:qIh6uL+D0.net
経理するんなら社会保険の勉強でもしとけば?

34 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/21(日) 20:22:49.56 ID:WqsX6JJ40.net
2月の試験で3級取得しますお

35 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/21(日) 22:26:47.05 ID:llc23oCL0.net
>>32
ん〜、実務経験がないとしたら経理の基本みたいな本を1冊買って
勉強しといたら良いと思うよ。
当たり前の基本みたいなのは知らないと困ると思うから。

36 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/22(月) 16:04:46.82 ID:hIWRsf3v0.net
男ってだけで可能性ないとこ多し。

女男差別だ。

37 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/23(火) 03:26:24.45 ID:zE57srtt0.net
11月に簿記2級取ったけど厳しいわ
20代後半の男で未経験な時点で目指すべきではなかったか

38 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/23(火) 16:56:11.06 ID:BCQ4LO+K0.net
>>37
少なくとも即戦力ではないよね。
新卒高校生で簿記2級女子なら評価されるだろうけど…。

39 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/23(火) 19:07:53.40 ID:itCMIqkt0.net
>>37
厳しすぎる。経理は無理じゃないか?

40 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/23(火) 20:02:38.73 ID:BCQ4LO+K0.net
未経験歓迎=若い女性歓迎って意味だからね。

41 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/24(水) 20:23:25.21 ID:9l/1dPoq0.net
>>37
何社応募したのか知らんが年末の関係もあるやろ

42 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/26(金) 20:38:08.90 ID:2XWtd++Y0.net
男で経理はコミュ障しかいない
ジメジメしてて暗くて陰険な人間の集まり

43 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/29(月) 20:31:57.03 ID:a7ZgErJn0.net
エクセルでVBEとか使ってる?

44 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/30(火) 18:41:42.09 ID:NTgT48c70.net
VBAでしょ

45 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/30(火) 22:19:52.48 ID:UpxMYROL0.net
企業や担当にもよるとは思うけど経理の仕事ができるか否かは
簿記の知識よりもエクセルのウェイトの方が高くない?

46 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/31(水) 06:49:17.27 ID:67jW6Wmr0.net
そうだね

47 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/03(土) 21:01:55.93 ID:hSpLV2hh0.net
それは経理だけでなく全ての事務職ではエクセルが出来る出来ないかが重要です

48 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/03(土) 21:57:31.58 ID:ArCGf/nO0.net
一番大事なのはやっぱりコミュ力だけどな
経理内は勿論営業、購買、工場とかの担当者との確認作業とか打ち合わせが仕事の半分を占めてる

49 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/03(土) 22:25:11.32 ID:6Z2rFb/wO.net
>>37
俺は33歳の時に君と全く同じ条件で経理として採用された。
まあブラックだったんでやめて今は経理の経歴を投げ捨てて畑違いの仕事してるけど。

50 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/05(月) 00:52:13.06 ID:0Oh4QGcr0.net
>>49
ブラックとはいえ、1年位頑張ってそこを乗り越えたらましな所に移れたんじゃない?
やっぱりそんなに甘くなかったのかな

51 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/05(月) 19:13:46.51 ID:im2iDXkA0.net
>>45
エクセル出来るのは必要だけど、簿記の知識より重要と
いうことは無いな。もし、そういう会社があったら、その会社
のシステムがおかしい。
市販ソフト使えば、エクセルなんて補助的に初級レベルで
十分対応できる。

52 :49:2015/01/05(月) 21:56:20.98 ID:QaLfKSqwO.net
>>50
ただ、税理士がついてたので業務内容はただの一般事務。
転職活動をしようにも職務の内容が薄すぎて戦えなかったんだよね。
未経験だからそれが経理だと思い込んでた。段々年数を重ねてきてようやく単なる
税理士の便利屋でしかない、って気づいたんだ。

53 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/05(月) 22:57:49.40 ID:KsKL7KXr0.net
経理マンになりたいです

54 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/05(月) 23:44:28.51 ID:YY/fJNxL0.net
>>52
結構続けたの?
会計事務所でも難しかったかな
どこまでやっててどこから丸投げしてたのかな
委託ではなく、自分にやらせてもらうことも難しかったとか?

55 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/06(火) 17:36:44.30 ID:I7AB2xOE0.net
ハロワの求人多いぞ

56 :49:2015/01/06(火) 19:48:40.77 ID:htA0avjaO.net
7年弱は働いたよ。でも三年目からはずっと公務員試験受け続けてきた。一次は全通するも
いつも面接でアウト。

ちなみにやってたのは毎日の仕訳、伝票起票とそれを毎月ソフト入力。
そこまで。決算は年に一度、税理士がガバッとやる。

ソフト入力や日々の伝票起票なんて一般事務だよね。
だから税務申告とか全く手を出させてもらえなかった。


経理の経歴を投げ捨てた、とはいえそのブラックとは比べ物にならない大企業に転職できたからもう
未練はないけどね。ただ懐かしいな、と思って。

57 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/06(火) 23:56:14.22 ID:hXm3k20E0.net
俺も最近経理を辞めたよ
5年間、主計、月次決算、決算、税務申告と一通りやってきた
今は経理とは全く関係無い営業職。辛いし大変だが後悔はしていない
生活の為だ

58 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/07(水) 01:41:49.80 ID:8w79sgCA0.net
>>57
何故辞められたのですか?
もし、差し支えなければ教えてください。

59 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/07(水) 06:33:00.36 ID:nM/LL+Vj0.net
>>58
地方の弱小製造業だったが、不景気の煽りで倒産寸前だった事と低賃金がきっかけで離婚、養育費を支払う為に金が必要になったから。
経理から経理への転職も考えたが、ただでさえ人気職で経験者のライバルも多く断念した。
仮に同規模同待遇の会社なら転職出来たかも知れないが、収入を重視したかったから営業職を選んだ。

60 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/07(水) 15:46:57.68 ID:ST9OSJKN0.net
>>59
ありがとうございます。
他職種への転職勇気ありますね。

61 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/07(水) 21:16:11.07 ID:0MGjTGYq0.net
>>56
大企業に転職できたのは経理以外の経歴でできたのですか?
経理に近い総務に行かれたとか
7年も続けれたのはすごい
やはり居心地よかったのでしょうか

62 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/08(木) 00:01:34.59 ID:D+e2D4tQ0.net
給与そこそこもらえて居心地が良ければ誰も辞めない。
経理の中間ポストが空くなんて普通じゃない。

空きができるのは女性枠のみ。

63 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/08(木) 00:09:23.87 ID:u916Ovxv0.net
今日の2ちゃんねるはやけに重いな

64 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/08(木) 19:16:50.53 ID:R3rB4/LG0.net
>>49
どこまでが本当かどうかは分からんがよく打ち明けてくれたな
君みたいなのは実は結構多いんじゃないのかな

でも君はちゃんと道が決まってるんだからいいじゃないか、今の道を頑張って!

65 :49=56:2015/01/08(木) 21:47:43.73 ID:WGtcg+2ZO.net
>>61
いや、全く畑違いの営業だよ。経理をやってた会社はボーナスも残業手当も昇給もなく
先もとてもじゃないけど明るくない業界だったから背に腹は代えられず
安定した会社に応募して泥臭く熱意だけをアピールしたら受かってしまった。

>>64
書いてること、これ全て本当だよ。
ありがとう。未経験ながらまあまあ頑張ってるよ。
年齢的にももう不惑の年に入ってきたし、やるしかないんだよね。

66 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/09(金) 06:46:26.19 ID:xsSpkQwV0.net
まったく知識がない状態だけど、今から一日1時間勉強して
簿記3級取れるだろうか

67 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/11(日) 12:07:09.73 ID:vafpOtzF0.net
アイシンAWから面接確約オファー来た
興味あるけど、これまで何も経験積んでないから行くだけ無駄な感じ…

68 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/11(日) 20:56:20.14 ID:n761eTE4O.net
行くだけ無駄な感じ、俺も経験あるけど競合する奴がいる以上本当に無駄だと思う。
経験の薄さがどれくらいか分からないから絶対に、とは言えんけど。
面接確約オファーを出したのはおそらく一人だけじゃないだろうから自信がなきゃ交通費の
無駄をなくすほうが賢い選択かも。

69 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/11(日) 22:07:21.43 ID:IUVGAAmJ0.net
経理に配置転換されてから、経験12年、年齢36歳です。
しかし、簿記は3級しか持ってません。
やはり、経験年数よりも簿記2級がないと転職は困難ですか?
中小ですが、税務申告以外の処理は全てできます。

70 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/11(日) 22:43:09.74 ID:BUbcUTdI0.net
>>69
無いよりは有った方が良いけど
12年も経験あれば簿記2級の知識はあると判断されるでしょう

71 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/11(日) 22:57:24.24 ID:AE/2dytB0.net
>>69
中途の経験者だったら、何ができるか問われるわけだし、資格はほとんど意味ないんじゃ?

72 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/12(月) 03:39:30.19 ID:G3aJCHj00.net
>>69
12年も居れた会社を辞めるのもったいない。
経理の転職は、激流だから横には進めないよ。
上流から下流にしか行けない。

まぁ、辞めてくれるなら空席できるから助かるけど。

73 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/12(月) 03:43:09.18 ID:Kvxha+6a0.net
このスレの住民は
文系で営業・SEが嫌な人が多いんでしょうか?

74 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/12(月) 07:49:00.21 ID:XnAUl1UR0.net
>>73
営業を嫌う人は多いと思うよ
逆に営業が経理や総務、人事の事務部門を嫌う人はもっと多いよ

経理→営業 売掛金の回収遅れ、出張費の精算、ルール守れ
営業→事務 俺らが稼がないと喰えないのに、細かいことうるせぇ、1日中座ったままの楽ちんな仕事

75 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/12(月) 08:30:50.74 ID:7R8DkINn0.net
SE辞めて経理への転職目指してるけど別に仕事の内容が嫌だった訳ではないなあ
あちこち飛ばされて職場を転々とするのにうんざりした

76 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/14(水) 03:03:56.71 ID:iEWxKb0o0.net
2500人規模の事業会社で8年経理やってて、
簿記2とTOEIC850位あるから転職しようか迷ってる。
30も後半だけど結構大手からの紹介はくる。

決算はもちろん、税申告も社会保険申請も一通りやらせてもらえてるし。

ただ、連結が経験ないのが痛い。
部門的な仕訳はしてるけど、あくまでも本体の経理経験しかない。。。
連結やったハッタリかましたいんだけど、どうしたらいいんだろう。

77 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/14(水) 17:54:36.55 ID:xD/7YR7+0.net
>>76
なに言ってるのかちょっとわからない。
何で転職したいの?

78 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/14(水) 20:38:37.46 ID:0UagksXC0.net
連結なんて経験あろうがなかろうが大差ねーぞ
合算して親子間取引、資本金の相殺でチョチョイのチョイだよ

79 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/14(水) 23:54:39.82 ID:iEWxKb0o0.net
>>77
内需産業で先が暗い。
緩やかに売上が落ちてる。
こうなると間接部門なんて上からの締め付けが強くなって、肩身がとても狭くなるんだよ。
面白いもんで、人間関係も悪くなってく。


>>78
おぉ、そんな単純?
2級でやっただけだから想像がつかない。
なんでか、面接で連結連結言われる事が多くて悔しい思いをしてる。
ハッタリで経験あります、って言ってもいいもんかね。

80 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/15(木) 00:10:03.81 ID:AAAWDS8e0.net
>>79
上場企業の子会社なら需要あるかも。

81 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/15(木) 08:16:52.97 ID:U/vBhts60.net
>>7
だけどまだ決まらない
というかいまだに受けた企業が一社
そこは書いてある内容と実際の説明が違ってて辞退させてもらった。

中小企業診断士の資格勉強でもしようかな

82 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/15(木) 08:54:59.07 ID:6i7XzFRG0.net
>>79
ハッタリでも履歴書に書いてある社名をググれば子会社の有無で連結の経験有無バレないか

連結は社数が少なければエクセル合算、調整
社数が多くなるとエクセルでは無理で連結ソフトで何を使ったか聞かれるかもよ

連結対象でも持分法は何社有ったか、海外子会社は有ったかなどツッコミ入れられたら回答できるか
ある程度は勉強して理論武装しておいたほうが

83 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/15(木) 10:24:33.35 ID:O/5JDKv70.net
>>81
未経験の中小診断士だと税理士事務所ぐらいしか需要ないと思う。
実務経験ないと絵に描いた餅になってしまう。

84 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/15(木) 18:35:12.68 ID:ygI/bX9e0.net
未経験者OKの経理求人たまに見るが女向けなのかな?

85 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/15(木) 18:56:03.39 ID:Rzz0RSQa0.net
>>84
そうだよ。男性の未経験なんて採用する意味ないじゃん。
処女は価値あるけど童貞は価値ないのと同じ。

86 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/16(金) 00:24:00.07 ID:lC4ADobO0.net
未経験の募集は経理が欲しいってより、来客応対とかお茶汲み係が欲しいって場合が多い

87 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/16(金) 00:30:15.78 ID:G1ZOdYO60.net
男の20代半ばだが簿記2級だけで未経験から経理に転職できたぞ

88 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/16(金) 00:47:03.55 ID:lC4ADobO0.net
待遇は?

89 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/16(金) 07:06:33.58 ID:OMuRwhXJ0.net
資格欄だけで取る人、会社もありますから
簿記1級、前職10年は営業
1級だけで目が眩み採用しちゃう

90 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/16(金) 10:13:53.22 ID:+wKJ07tl0.net
>>89
簿記1級持ってたら、できない経理処理なんてないからな。
未経験でも、やる気があれば前の帳簿等をみれば何でもできる
レベル。下手な経験5年10年より出来る。
経験長い人でも、意識の低い人だと、その会社のルーチン経理
しかできないのが多い。
しかも、経理は簿記を離れた計数処理の地頭能力が求められることが多い。
例えば、在庫・債権債務管理等。
だから、簿記1級の経理能力はガチ。コミュ力は知らん。

91 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/16(金) 13:11:07.05 ID:Ur0xydCV0.net
簿記1級で経理未経験の実力
・法人税、消費税、所得税について何の予備知識もない。
・会計ソフトに触ったことすらない。
・資金繰りについてまったくわからない。
・年次決算どころか月次決算の経験すらない。

>>90
仕訳起票係なら派遣やパートで十分だよw

92 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/16(金) 18:19:01.71 ID:7J2mzC2s0.net
>>91
全部根拠のないクソ意見だけど、つっこんでやんよw
お前、未経験か簿記原理全然身についてないだろw
>法人税、消費税、所得税について何の予備知識もない。
何で勝手に無いことになってんだよ。
>会計ソフトに触ったことすらない。
こんなもん30分いじってれば覚える
>資金繰りについてまったくわからない。
根拠なしw それに、こんなもんすぐ覚える
>年次決算どころか月次決算の経験すらない。
紙上シミュ済み。すぐにできるようになる。

>仕訳起票係なら派遣やパートで十分だよ
オレの書き込みに関係ないレス付けてんなよ。
支離滅裂なヤツだなw

93 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/16(金) 19:08:15.84 ID:TYU8OAwo0.net
>>91 は簿記1級、経理未経験に対して的確だと思うよ

>>92 のすぐ覚えるとか笑えるんだが

94 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/16(金) 19:15:53.83 ID:O1LaoH6I0.net
すぐ覚えるのが根拠ないわなw
しかも紙上シミュ済て
それ面接で言えば?ププ

95 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/16(金) 20:46:23.22 ID:7J2mzC2s0.net
>>94
根拠を教えてやんよ。
経理能力という物差しでの、簿記1級の難易度を100とすると、
決算(非上場企業とする):10
資金繰り:1
会計ソフト:0.05

100レベルの人が、10や1、0.05レベルのことなんて瞬時にこなせるようになる。

96 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/16(金) 21:29:24.22 ID:0gqiyKHe0.net
また資格コンプが暴れるのか

97 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/16(金) 21:41:31.22 ID:ysYV6Cx80.net
>>95
大学で日商簿記1級に合格してるけど、そこまで難しくなかったよ?
普通に独学で1日2時間の1年勉強したら1回で受かった。
あなたどんだけ頭が悪いの?w

面接で「瞬時にこなせるようになる!(キリッ」とか中二病じゃんw

98 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/16(金) 21:55:42.60 ID:7J2mzC2s0.net
>>97
どこから、オレの頭が悪いが導けたのw
お前、論証もできない真性アホだろww

99 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/16(金) 22:05:09.37 ID:TYU8OAwo0.net
>>98
こういうやつって仕事できないよね

100 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/16(金) 22:09:40.43 ID:7J2mzC2s0.net
>>99
お前は自分の単なる感想を言ってるだけw
仕事できないのはお前だww

101 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/16(金) 23:39:15.12 ID:ysYV6Cx80.net
仕事できない人の典型的なパターンだこれ。
この人が言ってる経理処理っていうのは、仕訳作業のこと。

簿記1級の難易度を100としてしまうあたり相当なアホだよね。

102 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/17(土) 00:42:11.24 ID:oKC/wiRv0.net
>>101
>この人が言ってる経理処理っていうのは、仕訳作業のこと。
それが何か問題あんのかよw

>簿記1級の難易度を100としてしまうあたり相当なアホだよね。
基準を決めたんだよ。どこが問題なんだよwwこいつ最高にアホwww
ダメだ、こいつ話になんねぇwwwwwwwwww
ネコと話してろやwwwwwwwwwww

103 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/17(土) 08:12:54.63 ID:Gq+tfSqb0.net
勤務先の部長(営業部門)。

システムを販売したのは良いが、期待していた性能を満たしていないと顧客からクレームの嵐。
部長としては、のらりくらりとかわして顧客と仲良くなり、なあなあの関係に持ち込んで有耶無耶にする、いつものパターンが通用すると思い込んでいるらしいが。

誰がどう考えてもシステム仕様外の要求、そんなもの満たせる訳がない。
顧客との打合せで何を約束して来たのか知らないが、次から次へと追加事項が発生し、ソフト・ハード共に手を加えるだけでは追いつかず、全く別のシステムまで作り込む羽目になっている(技術部門)。
それだけで既に数千万円の追加コストが発生、客先への費用請求は一切なく全額負担。
10年、15年と使用するシステムなので、追加費用はこれからもまだまだ続き、大袈裟ではなく負担金額は億に届く。

営業部門の課長は典型的なゴマスリ腰巾着、社内営業に明け暮れる毎日でマネージメントなんて出来ていない。
他の幹部職も営業系・技術系問わずイエスマンで部長の言いなり。
その部長は顧客の言いなり、金額交渉もシステム交渉もサッパリ。
接待が通用しない相手にはカラッキシで、取引が続いている顧客は接待まみれ。
だから売り上げは達成したとしても赤字が続く。

性能を満たしていないと返品騒ぎになっているだけではなく、賠償問題まで持ち上がっているらしい。
返品、損害賠償、代替えシステムの手配、まさに10億円規模。

それでも部長を始めとする幹部職は担当者に責任を擦り付け、自分達は悠悠自適で給料が貰えると信じている。

一部上場企業がこれで良いのか。

104 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/17(土) 12:20:53.58 ID:zVpj3wya0.net
社会経験あまりないから聞きたいんだけど
賞与は能力次第で支給って求人あった、営業で歩合制なら分かりやすいが、経理で能力次第ってどの程度の能力求めてるのかな

105 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/17(土) 16:01:30.74 ID:uZQcf+9T0.net
>>104
社長や上司の好き嫌いで支給する。気に入らない場合は対象外という意味です。

106 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/21(水) 22:45:53.94 ID:unvTd/cq0.net
会計事務所の方に聞きたいんだけど
9時始業として朝8時に電話を寄越して今日の17時に面接に来て下さいって
こういう行為は普通なんですか

日中は往査で不在だから面接は事務所に戻った時間帯になるような事を言う
そういう理由だから朝の8時に電話ですか
当日の朝に電話して当日の夕方に来るのが当然と言わんばかりの態度
今日来られますかという探りも入れず決定事項だから従えって言い方

在職中なら御願いして18時半や19時に面接したことがあるが
いま職無し状態で日中に都合つけられるんだよね

結局スケジュール調整は明日以降に持ち越したが
今日の時点で心象を悪くしたかな、明日の電話で断ろうかと思う

107 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/21(水) 23:43:56.66 ID:Zm6LZpxH0.net
>>106
税理士事務所は精神的におかしいのの巣窟だから、普通といえば
普通だなw 院免かどうか問いただしてやった方がいいなw

108 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/22(木) 00:48:34.23 ID:PSIzskHx0.net
>>106
税理士法人勤務だったけどほんとにヤバイ人ばっかだったから107さんの言う通り業界では普通かもw
断るならちゃんと書類回収したほうがいいですよ
私のところ履歴書回し読みして病歴とか嘲笑ったりして遊んでたの見てきたので

109 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/22(木) 10:15:09.05 ID:SoljfPPB0.net
未経験なので派遣で経験を積んでみてはどうかと派遣会社の人にアドバイスされましたが、
派遣での経験は正社員の面接でアピール材料になるのでしょうか?

110 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/22(木) 15:38:45.64 ID:G/Xm0+O30.net
>>106
みんなが回答してる通り。従業員10名未満の税理士事務所なら普通w
従業員の半分以上が非正規雇用(パート・バイト)
正規雇用も税理士を夢見る若者を低賃金で使い捨て

取引先も個人事業主や資本金1000万円以下の零細のワンマン社長が中心だよ

111 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/22(木) 15:51:13.02 ID:G/Xm0+O30.net
>>109
少なくとも未経験の素人よりは全然マシだと思うよ。
面接では雇用待遇のことではなく、仕事に対する姿勢をアピールすればOK

ただし女性に限るw

112 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/22(木) 16:29:34.47 ID:SoljfPPB0.net
>>111
ありがとうございます
派遣も検討してみます

113 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/22(木) 16:44:09.71 ID:99FkAGGv0.net
派遣でも、何を経験して何ができるかが重要だと思うけど、世間では派遣
とかバイトは経験のうちに入らないというヤツもいるからな。
あと、派遣だと、派遣される会社からしたらよそ者なので、ろくな経験
積めないと思うけど。

114 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/22(木) 18:24:42.39 ID:dsRF72FD0.net
>>113
たしかに男で派遣だったら門前払いだろうね。

でも、女性を募集してる会社がほとんどだから
正社員への応募資格としては十分だよ。
下手な経験者より教える側が教えやすい。

心配要素はモチベーションだけだからそこさえクリアーできれば大丈夫。

115 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/23(金) 00:16:01.17 ID:yUY73BeX0.net
男で未経験から簿記2級取って経理に転職して半年
給与安いし労働条件は良くないし部長のせいで雰囲気が悪いけど、他はいい人多いし仕事も慣れてきて楽しい
でも雰囲気悪いのはしんどいし辞めたいと思ってしまう

116 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/24(土) 20:47:14.03 ID:B8DmPRBX0.net
来月の簿記の試験ガルバるぞー!

117 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/24(土) 23:01:00.46 ID:fMhwBl5C0.net
>>115
雰囲気悪いってどんな感じ?

118 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/25(日) 02:47:25.15 ID:TPSfp4750.net
パワハラみたいな感じじゃないの。
内勤で周囲が糞みたいなやつだと地獄。

119 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/25(日) 12:14:48.09 ID:ov+FCeda0.net
・ナルシスト上司やゴキブリ先輩によるパワハラ
・毎日がお葬式のような職場
・経理とは名ばかりの事務所雑用係
・支離滅裂な零細社長に嫌われて地獄の毎日
・薄給激務
・経理なにそれ?おいしいの?状態

120 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/30(金) 03:59:55.56 ID:Vx87+D6V0.net
月次決算だけ社内で処理して年次決算は税理士に委託する会社ってあるの?
月次、年次決算どちらもまとめて依頼するイメージがあるけど

121 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/30(金) 05:30:34.36 ID:PWClR3Q60.net
月次決算なんて、仕訳打ち込んでいけば会計ソフトで勝手に試算表
作ってくれるだろ。それで十分。月次で決算修正するなんて無駄。

122 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/30(金) 06:39:23.41 ID:wlBPzZPb0.net
>>120
東証上場だけど年次決算まで自社
税額計算、申告書作成を丸投げしている

123 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/31(土) 22:52:13.11 ID:kWPyh7zc0.net
>>120
毎月顧問料をもらわずに年次と申告だけ割高で引き受けるパターン。
個人事業主とか零細ならよくあるよ。

>>122
最終数字が出るの遅そう…。

124 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/31(土) 23:27:02.85 ID:/jQ1k2jF0.net
ジャスネットスタッフを使おうと思いますがやはり
アラフォー、経理未経験は門前払いですかね?

125 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/01(日) 00:10:45.54 ID:nUCAaFMk0.net
うちの女上司はキツイぞ。
マジで陰湿なパワハラ地獄だわ。
毎日ウンザリですわ。
基本相手に合わせる感覚を持ち合わせてないから未経験者への指導も理解している前提で行う。結果未経験者は理解できない。
そのくせできる人間には媚びを売りまくるから未経験者の出来が悪いと周りからは判断される。
未経験でやる気満々で入社してきた新人が不憫でしょうがないが角が立つから俺が指導するわけにもいかない。
皆も経理未経験でいろいろと大変だろうが女性の上司には気をつけろよ。

126 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/01(日) 00:39:09.44 ID:yT13Gwvk0.net
>>125
お前がふがいない意気地なしなだけだろw
人のせいにしてんなよ

127 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/01(日) 01:09:36.59 ID:5kZuO8Sq0.net
空きポジションの理由が人間関係による退職でないか
見極めることが大事。

128 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/01(日) 01:11:54.20 ID:5kZuO8Sq0.net
>>126
キチガイ女の陰湿さを知らないから言えるんだよ。
運悪けりゃ中途半端なパワハラ男上司よりきつい。

129 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/01(日) 02:00:04.72 ID:yT13Gwvk0.net
>>128
そんなクソ女上司、けちょんけちょんにして、アへ顔にしてやんよ

130 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/01(日) 02:18:02.04 ID:r2R7EZnn0.net
>>125
指導するだけまし
うちなんて同期一人に教えて、私には全部教えたから同期に聞いてね♪
で、聞くと同期も理解しきれてないからわからないって答えか間違った答えが返ってくる
それで差がついたらネチネチ文句

131 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/01(日) 11:35:40.79 ID:uE0IS6AE0.net
経理って元々、内交的な人が多いからね
それが職業病なのか保守的で愛嬌もない人になっていく

>>125もその典型的なパターンw

132 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/01(日) 15:54:30.30 ID:NF6L9z1t0.net
年次決算の業務は税理士の先生と行う
これは年次決算のメインは税理士事務所がやって自分は年次決算の補助までしかできないってこと?
だったら税理士の方に引き継ぎで年次決算をさせてもらうことはできないのかな?

133 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/01(日) 15:56:38.16 ID:5kZuO8Sq0.net
女の経理って気が強いのが多い気がする。

134 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/01(日) 17:00:26.69 ID:uE0IS6AE0.net
>>132
ちょっとなに言ってるかわからない。

135 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/01(日) 17:08:40.66 ID:NF6L9z1t0.net
年次決算の業務は税理士の先生と行う
これは自社でどこまで決算業務の作業をするのでしょうか?
どこからが自社でどこからが税理士の業務範囲なのかがわからないです。

136 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/01(日) 19:23:28.97 ID:uE0IS6AE0.net
>>135
企業が月次でやるのは管理会計で、営業利益までしかやらないと思う。
ぜんぜんできてない会社だと、支払入金ベースで仕訳を
起こすだけなので粗利益すら怪しい会社もあるよ…。
償却費は、基本的に前年度を均等割りして概算でテキトーに計上するだけ。

逆に税理士がするのは、税務会計だけの決算書が多い。
主に、償却費や損金益金のプラスマイナス。

137 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/01(日) 20:56:51.73 ID:miK8b6yL0.net
>>135
会社によって違ってくるから一概にどうこう言えない部分もある

申告書まで自社で作成しちゃう、税理士には関与税理士で認め印を貰うだけという場合と
勘定科目明細書まで自社、別表は税理士に御願いという場合
零細にいたときは試算表まで自社、勘定科目明細は税理士で作成、要求される資料を次々と提出という事もあった
年次締めの調整伝票も税理士の指示で仕訳して入力するだけ、それで出来上がった試算表を提出

138 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/01(日) 21:22:23.39 ID:C2aY3w840.net
簿記三級取りたいよ
当座預金か現金かいまいちわからん
小切手は現金だったり受取手形は当座だったりわからん

139 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/01(日) 21:38:04.83 ID:2cYTGRgn0.net
>>136
管理会計の意味をわかって言ってるの?

140 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/01(日) 22:25:34.83 ID:uE0IS6AE0.net
>>139
わかってないのは、あなたのほうだと思いますが?

141 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/01(日) 23:03:22.13 ID:2cYTGRgn0.net
>>140
企業が行う月次決算を、すなわち管理会計とする理由を
教えて欲しいのだが。

142 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/02(月) 00:55:57.80 ID:MR3lVMsJ0.net
>>141
逆に月次と年次の違いって何?
月次がまともにできる会社なら年次決算できるはず。だよね?

銀行に見せるのは、資金計画や事業計画。
取引先に見せるのは、年次決算書。
月次はあくまで参考程度のおまけ。

年次と程遠い月次の使い道なんて、管理会計以外にないでしょ。

143 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/02(月) 02:39:47.84 ID:mFjQGyrn0.net
>>142
逆に、じゃねーよw つまり、知らないんだろw 
答えになってねーよw

「ただ、管理会計て言葉使ってみたかっただけです、すいません」
て素直に謝れば許してやったのにww

144 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/02(月) 02:45:10.71 ID:MR3lVMsJ0.net
>>143
はい?w
税務会計でもない財務会計でもない、企業だけが必要とするもの→管理会計だよね。
それが管理会計じゃないなら何ですか?ただのゴミですか?w

145 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/02(月) 02:55:55.04 ID:mFjQGyrn0.net
>>144
では、あなたのうう管理会計の定義を教えてもらおうか。

146 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/02(月) 03:29:48.06 ID:mFjQGyrn0.net
>>144
逃亡したようなので、あなたの間違えをいってあげよう。

あなたの説明だと、
「税務会計又は財務会計」でないものは管理会計だ…(1)
月次決算は「税務会計又は財務会計」ではない…(2)
ゆえに、月次決算は管理会計だ…(3)
ということだね。

しかし、
年次決算を簡易的に月ごとに行った、ただの月次決算は財務会計である。
ゆえに(2)の前提は事実と異なる。よって(3)の結論は誤り。

したがって、あたなの主張は破綻した。
管理会計をやったことがなく、意味もしらないで、しったかするからこうなるんだよw
以上。

147 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/02(月) 07:06:14.59 ID:nMM70ps60.net
真夜中に何やってんだよ

148 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/02(月) 10:04:45.16 ID:0r7p6pUB0.net
>>138
簿記二級持ちだけど、意味がわからない
小切手が当座預金扱いで手形は手形勘定じゃないのか…

149 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/02(月) 12:08:44.71 ID:RQGSEe+50.net
>>146
年次決算ができてないんでしょ?
できてないものを月ごとに分けたって月次決算にならないよね。

ただでさえできてない年次をさらに簡略化してしまったら、
ただの自己満足の資料じゃん。

あなたのやってた財務会計の話は良く分かりました。

ちなみに管理会計についても税務会計についてもスペシャリストだよw

150 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/02(月) 12:23:29.72 ID:mFjQGyrn0.net
>>149
毎回毎回、経理を何もわかってい発言してるなw 質問にも答えられず
論破されたんだよw
ママと、おこちゃま会計でもやってろよww

151 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/02(月) 12:25:10.83 ID:RQGSEe+50.net
>>145
管理会計っていうのは、経営陣のために作る試算表のことだよ。

152 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/02(月) 12:51:07.88 ID:mFjQGyrn0.net
>>151
試算表とは、 総勘定元帳を集計した一覧表のこと。
試算表を管理会計なんていうのは、あなたとあなたのママだけだよw
スペシャリストwwwwwwwwww
早く簿記3級とれよww

153 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/02(月) 13:04:30.39 ID:RQGSEe+50.net
>>151
商品群別P/L、支店別P/Lは管理会計だよ。
日商簿記1級は、大学在学中に合格してますが?

154 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/02(月) 13:32:57.62 ID:mFjQGyrn0.net
>>153
毎回毎回、支離滅裂なこと言ってるなw 論理的に話して
もらえないかな。
つまり、「試算表は管理会計でない」でいいんだな。

155 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/02(月) 19:15:12.88 ID:WnRxy70D0.net
どうでもいいよ
それ以上つづけたいなら余所でやってくれ

156 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/03(火) 01:31:01.72 ID:6DIdMb/20.net
もっとやれ
結構支離滅裂で面白いじゃんw

157 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/03(火) 07:36:10.20 ID:vUOhz0uy0.net
管理会計に限らず面接で話が噛み合わないこともあるから
給与計算も行う零細企業の経理が大手企業で経理部が経理課と財務課で細分化されたところで面接すると一苦労する
なんで経理が給与やるの、それは人事の仕事でしょう、君の会社には人事はいないのか
人事部とか人事課は無いです、経理部も経理課もありません、総務課で全ての事務処理やってまして
へーwwwそんな会社があるんだwww中小ってそういう世界なんだwww
(こいつら倒産したりリストラになったら再就職できないだろうな・・・プライドが高すぎ、自社の世界しか知らない)

158 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/03(火) 09:39:42.40 ID:6DIdMb/20.net
>>157
あるなw
面接で
リクルートエージェントってどんな仕組みなの?
へー、転職成功したら会社が成功報酬払うの?
って言われたことあるわ。
世間知らなすぎだろ。

159 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/03(火) 11:11:27.79 ID:+2WWUzlk0.net
前職が小規模か大規模かも確認せずに経理が小切手、手形の発行、ネットバンキングやるのはおかしい、財務の仕事だろうと言われたり

160 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/03(火) 22:27:24.42 ID:N5kbX+QR0.net
つか、大手企業の経理部門とか将来的にはアウトソーシングに移行するんだろうね

161 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/04(水) 09:22:40.22 ID:iuSBoKM10.net
大手はどこも子会社化してる。

本体〜グループまでの決算からIR開示まで子会社でやる。
本社の経理は、予算編成みたいな事をしてるとこが多い。

子会社化すると、コンプライアンスというか残業代とかもそんなに気にしなくても良くなるからな。

162 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/06(金) 07:29:44.67 ID:zZk1MZCk0.net
簿記一級ってすごいの?

163 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/06(金) 08:43:50.42 ID:UF4BD5uP0.net
>>162
合格率 直近の6回分で
1級 8−12%
2級 13−47%
3級 33−48% 

税理士の受験資格 目安
大学の法学部、経済学部、商学部の卒業
簿記1級

商業高校、会計専門学校の就学中に合格が必須
簿記2級

164 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/06(金) 11:16:01.41 ID:PCvS1yE50.net
>>162
検定試験だからあんまり意味ないよ。
学生ならモチベーションや可能性を評価してもらえるけどね。

165 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/06(金) 17:36:01.78 ID:pzRQdgT10.net
>>162
一級はまんべんなく勉強しなきゃいけないので難しいよ〜
おれは遥か昔、足切りで落ちた(-_-#)

166 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/06(金) 18:13:05.24 ID:F0BCliu00.net
経理なら1級はかなり評価されるよ
中小企業だと2級で十分だし、実務レベルは3級くらいの内容だけどな

167 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/06(金) 18:25:02.74 ID:C9iKOS8a0.net
中小でも決算やるなら、1級の財表論の知識は必要だな。合格までは要らないけど。

168 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/06(金) 20:13:38.00 ID:zZk1MZCk0.net
なるほど
友達が簿記一級前に受かったって言っていたからどうなのかなって思った

169 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/06(金) 20:57:43.23 ID:F0BCliu00.net
>>168
友達はけっこうすごいよ1年勉強が必要な資格だからね

170 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/07(土) 17:34:48.84 ID:r84/PPyg0.net
簿記3級今度受ける俺は・・・

171 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/07(土) 17:52:10.23 ID:dmoFUlG30.net
>>170
2級へのステップアップだよ
がんばれ

172 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/07(土) 22:18:05.92 ID:r84/PPyg0.net
難しい・・・

173 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/07(土) 22:57:04.22 ID:wwrjZKh/0.net
中小の英語使わない会社でも、英語できると(英検2級くらい)有利になるかな。
英語できるとイメージよくなったりして。

174 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/08(日) 22:02:02.84 ID:9QqM3Wo00.net
みんなは経理職の人?それとも経理になりたい人?
資格とか持っているの?

175 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/09(月) 16:17:09.23 ID:BkPZag/00.net
>>174
新卒から十数年ずっと財務・経理。
簿記2級持ち、てかこれしか持ってない。
日系企業は簿記簿記うるさいけど外資は持ってる人いなかったな。
実務経験と英語だけという印象。
スタッフレベルの話だけど。

176 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/09(月) 18:01:51.37 ID:sLyiqj+Y0.net
30男、日商2級、実務経験なし
無理ですよね?

177 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/09(月) 18:28:54.60 ID:EIb4BWXH0.net
練馬区にマンション購入とか、全然底辺じゃねーよ

178 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/09(月) 19:22:30.03 ID:m0HO4roT0.net
>>176
諦めたらそこで終わりだよ

179 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/09(月) 19:55:56.98 ID:kKazPiOq0.net
>>176
冷静に考えてみよう。
企業が経験者ばかりの中から未経験の君を選ぶ理由が一つでもある?

180 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/09(月) 20:13:25.11 ID:fJKrLPPj0.net
>>176
余裕で採用だよ

181 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/09(月) 21:35:02.78 ID:d/6oGhpx0.net
>>176
いきなり経理は無理でも、まずは他の事務系の仕事を受けてみれば?

182 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/09(月) 21:37:50.09 ID:1p0dx6p50.net
>>176
今なんの仕事してるの?

183 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/09(月) 21:38:17.40 ID:1p0dx6p50.net
>>176
今なんの仕事してるの?

184 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/09(月) 22:46:33.03 ID:GipBbBcI0.net
経理でも、内部統制の仕事はいやだな

185 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/09(月) 23:30:15.32 ID:AiRmKBgO0.net
>>157
逆に大手の方が専門的すぎて潰し効かないことも多いのにな。

186 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/10(火) 20:45:44.63 ID:2vITBDm70.net
>>184
内部統制って具体的に何やってんの?

187 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/11(水) 14:45:17.16 ID:wzpQGhj40.net
>>186
不適切なお店で取引先を接待していないか調べているのでは?

188 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/11(水) 15:15:32.44 ID:DX3XlK5K0.net
>>187
そんなことチェックしてんの?
領収書の名前だけではわからないだろうになあ

189 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/11(水) 18:54:35.68 ID:wzpQGhj40.net
>>188
いやいや、名前で分かるものですよ。何というか、匂うのです。

190 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/12(木) 00:17:22.25 ID:Dy7x0NS40.net
今、非上場企業経理歴5年目なんですがあと数年したら上場企業の経理に転職したいと考えています。

その準備期間として今やっといたら転職に有利になることとか資格勉強とかありますか?

持ってるのは簿記1級TOEIC800です。
現在考えてるのは英会話か税務申告の経験・知識を増やそうと思ってますがどうなんですかね?

191 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/12(木) 00:36:37.29 ID:tuO/1O4M0.net
総理大臣を誉めた感想文を書く

192 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/12(木) 07:29:29.83 ID:XoKrONOW0.net
簿記一級なんてすごいやん

193 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/12(木) 07:36:45.62 ID:mCatZhle0.net
>>190
上場へ行くのに勉強なんて必要ないよ
下積み、基礎、基本が重要、あとは応用、順応だけ

194 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/12(木) 12:50:19.18 ID:4dpuj0EV0.net
>>185
だよね

中小の経理なら知ってて当然の事を
大手の新卒は知らないから、かわいそうに思った

195 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/12(木) 13:05:37.07 ID:lomsp8nd0.net
簿記1級なんて、ちょこちょこっと勉強すればとれるじゃん

196 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/12(木) 15:31:49.83 ID:iceXwBBO0.net
つか総務が人事経理法務やるって別に普通じゃね
上場してるとこでもそういうとこかなりあるでしょ
細かく分けてるとこって数千人規模のとこなのかな

197 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/12(木) 16:31:26.21 ID:LmqjdMLq0.net
「普通」と考えるから話がややこしくなる
会社によっていろいろな方法があるだけだ

198 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/12(木) 19:10:17.44 ID:QG/UBigW0.net
>>195
でも、君は持っていないんでしょ?

199 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/12(木) 19:14:43.00 ID:5FEQL2HZ0.net
簿記1級なんて中途半端な資格は役に立たないってばw
税理士か会計士を目指そう^^

200 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/12(木) 19:33:36.99 ID:QG/UBigW0.net
でも、ほしいよ…

201 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/12(木) 20:23:01.07 ID:lomsp8nd0.net
>>198
持ってるよ。
ヒント:簿記1級もいろいろある

202 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/12(木) 20:57:35.94 ID:UWNV9NQ80.net
高卒フリーター男(22)ですが、この度経理・財務に就職したいと考えています。
簿記2級は去年取得しました。就活は2級で十分ですか?
1級も取得しようか検討中なんですが・・・。

203 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/12(木) 21:11:07.41 ID:HtzZoTd0O.net
1級はいらないと思う。

んで、聞き流してくれりゃいいけどその年ならまだ今から大学に行けば卒業時に26。
もし今職にありつけなかったら少し遠回りしてもいい年齢だ、と個人的には思う。

204 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/12(木) 21:24:25.65 ID:ZZaMugNo0.net
>>190
USCPAはどう?
簿記1級TOEIC800だと年齢にもよると思うけどスカウトとかそれほどこなくない?

205 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/12(木) 21:38:32.10 ID:Ws/6yuUf0.net
>>202
excel取っておけば?
でも経理は経験重視されるからきついかもですが

206 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/12(木) 21:45:05.38 ID:lomsp8nd0.net
>>203
通学は金の問題があるんだろうから、働きながら通信大学でいいよ。
卒業すれば大卒には変わらない。5浪扱いの新卒なんて大企業はムリだろ。
なら、4〜5年の経理経験ある通信大卒の方がよっぽど大企業に転職の
可能性がある。まずは短大という手もあるしな。

207 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/12(木) 21:55:19.09 ID:lomsp8nd0.net
>>202
資格的には2級で十分だよ。今は2級はかなり難しくなってるし。
1級めざす労力より、大卒資格の方が重要だよ。いろいろな面で。
経済・商業学科で簿記論等とれば1級の勉強もできるし。

208 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/12(木) 22:55:29.78 ID:3CQ7lRap0.net
>>202
4年生大学は諦めた方がいいと思う。
通っても膨大な時間が無駄になる。

>>206
と同じかな。その年齢なら大卒資格だけ取るしかないだろ。

209 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/12(木) 23:02:54.81 ID:av80iKAP0.net
俺は非上場に行きたい
内部統制とかもう嫌だ

210 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/12(木) 23:35:49.42 ID:cgkbYTW10.net
上場企業だからかもしれんが、仕訳なんてほとんどシステムがやってくれるから簿記1級の知識なんて必要になったことない
むしろ出来上がった結果を分析していかに正確で有益なフィードバックをするかの方が重要

211 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/13(金) 16:59:06.12 ID:QSjMIBGD0.net
>>190
US取れなくて簡単で希少価値の低い1級に逃げてるのが明白だから上場企業は厳しいよ
英語も実用レベルには程遠いみたいだし

212 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/13(金) 20:38:30.53 ID:XiVM2WLu0.net
US取れなくて 逃げて

なに言ってるんだ?どゆこと?

213 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/13(金) 21:00:31.98 ID:QSjMIBGD0.net
>>212
TOEICのスコア持ってて1級あるけどUSCPA持ってない人は
ほぼ全員USCPAに挫折してるのが現実
USCPAは日本人合格率は実質3%もない
ライセンスは1%
まあ、800はちょっと低すぎるけどね
そこで簡単で範囲も非常に狭く保有者が何万といる簿記1級で妥協したってこと

214 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/14(土) 00:54:32.87 ID:eoP9b3iT0.net
>>210
税効果や連結やる際には知識あったほうがいいんじゃないか?

215 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/14(土) 01:16:51.94 ID:orVKbUj80.net
未経験でIR担当になりそうなのだけど、ここで質問しても構わないかな?
IR業務に役立つ基本的な勉強をしたいんだけど、どんな書籍が適切かな

216 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/14(土) 03:01:37.93 ID:F5yY9E4G0.net
>>210
仕訳は全自動システム?
スゲーなそれ、どこのシステムなの??
人が指示して人が入力してるよ、全自動だったら経理半分以上要らないじゃん。

217 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/14(土) 05:12:58.11 ID:sIg6Zj450.net
USCPAって取るまでの勉強にお金がかかりそうなイメージが・・
それに比べると日商の簿記1級はもっと安くとれるよw

218 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/14(土) 05:17:42.07 ID:sIg6Zj450.net
全自動ってたぶん仕訳入力すればあとは転記から帳簿作成、決算書まで
自動で出来るって意味じゃね?普通の会計ソフトのような・・

219 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/14(土) 06:58:01.38 ID:f1FaMUZ60.net
>216
ERP導入してる企業だと、販売、購入、生産系などのデータは自動的に
経理モジュールの流れてくるから、仕訳パターンも決まっていて
いちいち経理で判断することはない。(イレギュラー対応のみ)

よって、経理でやる仕事は>210のような内容だと言いたいのだと思うけど。

220 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/14(土) 07:17:14.52 ID:QNRGf+Fl0.net
>>215
クレーマー同等の理不尽でバカな言い掛かりを付けてくる株主の電話応対の耐性
高飛車な日本経済新聞の記者の対応


株価の終値が1円でも下がると必ず電話する人がいる
明日は上がりますよね、上がらないと困るんです、全財産投資したんです
会社側から上がる、買った時の値段まで戻る、それ以上になる等の言質を取れるまで電話を切らない
こういうのを短時間で宥めて納得してもらう話術

丁寧な物言いならいいけど、マジでキチで怒鳴りながら電話してくるバカも多い
聞きかじった程度の知識で何故か上から目線で話す馬鹿や
おまえじゃ話にならん社長を呼べと言い出すバカとかね

221 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/14(土) 07:49:10.84 ID:90/lx3w90.net
非上場は確かに開示は不要だけれどアナログな業務が多くて
通常の業務に膨大な時間がかかることが多いですよ。
サントリーなど大手企業であれば、別なのでしょうけれど。

経理の人数が5人以下のところでは何でもやらないといけない=何でもできるので、
それはそれで役に立つ経験はできるでしょう。
大手企業では役割が細分化されているので、専門外のことは案外知らなかったりします。
経理業務を一通りやりたい人には向いています。

222 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/14(土) 09:09:01.90 ID:NaiDVES20.net
簿記三級受かるにはどうすればいいですか?

223 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/14(土) 09:31:17.36 ID:p/fHd+e20.net
>>222
問題集付きテキストで勉強
偏差値45レベルの高卒の学力でも3ヶ月テキスト読めば合格できるレベル

224 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/14(土) 09:39:38.74 ID:sIg6Zj450.net
3ヶ月しか勉強していないような内容ってすぐ忘れるってばw
合格だけの目的ならいいけどね〜
実務には使えませんねw

225 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/14(土) 10:32:12.64 ID:9TUQDGwo0.net
TOEICは日本国内に大人になるまでいた奴が、ハイスコア取っても全く実用レベルではないからな。

226 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/14(土) 11:05:18.94 ID:sIg6Zj450.net
取り組む期間が重要じゃない?
反復練習w
同じ簿記3級でも、3ヶ月でちょこちょこっと勉強しただけの人と
商業高校で3年間勉強した人では実力は違うと思う

227 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/14(土) 11:43:34.66 ID:F5yY9E4G0.net
>>219
うちも入ってるけどデスマーチだよ
毎月定例のイレギュラーなのかあれはorz

228 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/14(土) 15:55:15.24 ID:RRmTff/n0.net
>>220
oh...どんなものなのかよくわかりました...
基礎知識を身につけて転職したいのだけど、
どうしよ

229 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/14(土) 17:34:29.13 ID:KxK08SVp0.net
>>217
お金は桁が二つ違うよね
時間も地頭も学歴もいるよ
母集団が早慶、海外大卒がデフォだから育ちの良さもいるかなw
それに対して簿記1級は数万円と数ヶ月とたった一回の試験で簡単に取れるし、中卒や高校生なども(以下略)
転職市場での価値は言わずもがな

230 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/14(土) 20:12:07.16 ID:S5yLqbEZ0.net
>>228
有価証券報告書、決算短信、株主総会招集通知の作成
決算書の数字などは経理が担当、IRor総務が長ったらしい当決算期の説明を書く

例文
当連結会計年度における世界経済を顧みますと、米国では雇用増加、消費の拡大及び株価の上昇等により、
緩やかながらも景気回復が続き、欧州では財政緊縮の継続や銀行の不良債権問題等の

対処すべき課題
当社グループは各事業の規模の適正化と体質の強化をはかり、高収益体質へ転換するため

国際情勢
当社グループは、国内のみならずベトナム等の海外においても事業活動を行っており、
紛争又は戦争、テロ事件、伝染病の流行などの国際情勢の変化が生じた場合には

こういう文章を取締役、監査役なども交えながら作成

231 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/14(土) 20:16:08.86 ID:0C5ZTsiK0.net
そんなん、会計士がやるんだろ。

232 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/14(土) 20:34:09.93 ID:4G/7ksF/0.net
お前ら経理職ではないのにやたら仕事しているフリをするよな
2ちゃんにはよく見られる傾向だが

233 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/14(土) 22:45:11.96 ID:GxbLkPvi0.net
>>230
なるほど、自身が一気に無くなりました
会計知識はそこそこでも良くて、社会情勢に通じ、それらを自社の状況に絡めてロジカルに説明できるスキルの方が重要と...

234 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/15(日) 01:11:48.73 ID:WoypfpWw0.net
USCPAを取れるのなら当然に日本の会計士の資格もほしいよね
USCPAしか持っていない人はどうして?と問いたくなるw

イメージは
日本税理士≒日本会計士>>>>>>>>>USCPA>>>US税理士>>日商簿記

235 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/15(日) 02:10:10.22 ID:u0hJ0e8O0.net
>233
こんなの他社の開示資料のパクリ合いだろ。
実際には国内海外アナリストに中身の無いハッタリをかますのがIRのお仕事。
もちろん英語で。

236 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/15(日) 06:51:55.54 ID:iWLXfXTn0.net
>>235
そう言うけどさ他社の開示資料を参考にするにしても限界が生じるもんだぜ
いい加減に作成すると後で痛い目にあう

237 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/15(日) 10:32:25.35 ID:0TuQ/d7p0.net
USCPAって監査法人に入るための裏技、採用されたところでも仕事の質で監査法人内でも陰口で酷い言われ方している

238 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/15(日) 11:58:53.44 ID:CFiuHkMz0.net
>>235
パクり合いというより
テンプレの応用だよ

239 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/15(日) 12:35:06.37 ID:AnGX+RnM0.net
銀行の出してる産業別資料とか参考にしたら、世界経済から産業概況までは
大体出来上がり。
自社の現状とセグメント概況くらいは考えて適当に書くだろ。

240 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/15(日) 13:46:17.91 ID:prLDi1Ls0.net
>>237
税理士って根暗な人が多いイメージがあるけど監査法人内ではどう見られてますか?
予備校のセミナー行ったらそういう感じの人が多くてビビっちゃった
日本の会計士と同等な感じですか?

>>234
税理士と日本の会計士ではどっちがおすすめ?
税理士が思ってたより評価が高いみたいで気になってる

241 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/15(日) 14:18:22.05 ID:WoypfpWw0.net
単なるイメージだけど、税理士受験は若い女の子が多い予感w
会計士受験は若い男の子が多い予感w

242 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/15(日) 15:08:19.95 ID:Tz0O0qMB0.net
>>235
結局のところ、なにを学んでおけば良いのですかい...

243 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/15(日) 15:21:57.54 ID:tQOkJlwO0.net
>>240
受験層がぜんぜん違うよ。
税理士は、中堅クラス(45〜60)の大卒がサラリーマンになった後で
頑張って5〜7年ぐらい必死に勉強して合格する資格。
公認会計士は、偏差値66以上の大学生が在学中に合格する資格。

>>241
税理士資格を25歳以下で受験する人なんて15%しかいないよ。
http://careergarden.jp/zeirishi/files/8bcb00b4efe40a30f42d95c3dfa9f2f4.png

さらに女性税理士が13%しかいないから
25歳以下の女性税理士となると2%ぐらいじゃない?

244 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/15(日) 15:23:46.68 ID:TPeavW1M0.net
弁護士みたいに食えない資格じゃないよね??

245 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/15(日) 15:25:16.29 ID:tQOkJlwO0.net
>>234
公認会計士が下位資格の税理士と同列なわけないじゃん?

弁護士・公認会計士から税理士には簡単になれるけど、
税理士から公認会計士には逆立ちしてもなれないよw

246 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/15(日) 15:37:09.22 ID:VDKgPlTy0.net
>>242
社長を誉めた感想文

247 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/15(日) 17:09:09.30 ID:ein/koGO0.net
会計士は現時点では人手不足だけど、過去は合格者を大勢出して大量の就職浪人を出したことが何度もある。
また、合格が早いほど監査法人ないでは有利。額税時代から勉強を始めてすぐ受かる人たちがこれに当たる。
知っている、社会人から会計士になった人たちは皆監査法人を辞めていった。

税理士は顧客の確保が大変。親が税理士事務所を経営しているとかだったらいいけど。

資格をとったら確実に食えるものは、医師ぐらいしかないのでは?

248 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/15(日) 18:06:43.93 ID:WoypfpWw0.net
40才で税理士5科目取ってから会計事務所に就職とか出来るわけないじゃん
税理士も20代まででしょう。未経験が認められるのは・・

249 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/15(日) 18:09:26.18 ID:WoypfpWw0.net
てか、たぶん科目合格で就職するよね・・
んで、会計事務所で働きながら5科目をそろえるよね・・
大変だ〜

250 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/15(日) 18:55:57.41 ID:aJaJD+aM0.net
>>245
知人にW資格持ちいるが
大卒新卒4年目に退社
27で税理士4科目
28で会計士
29で税理士1科目
そのあと事務所を転々としたあと独立

251 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/16(月) 22:42:50.21 ID:acZIOWWp0.net
少しITに強いからといって、経理から情シスに異動になってしまった・・・・
経理に戻りたいから転職しようかな
個人的には連結決算やってみたい

252 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/17(火) 00:50:24.01 ID:AHuVIvnA0.net
連結なんて別に面白くないよ

253 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/17(火) 07:53:09.03 ID:KRHvhf4F0.net
俺は連結面白かったよ。
というより、連結担当することで海外子会社とやりとりするのが面白かった。

254 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/17(火) 08:13:12.89 ID:/mpSkpUb0.net
連結社数と発表の日までが短いかギリギリかで違ってくる
大企業が四半期の短信を速攻で発表するの見ると凄いと思うわ

255 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/17(火) 09:32:25.02 ID:fAROENHH0.net
29歳で日商簿記2級もち、未経験で経理採用になった!
規模が100人くらいの小さな会社だけど、全くの素人なので今からガクブルしてますw

256 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/17(火) 17:42:32.08 ID:ZCsISDOD0.net
外資コンサルと大手監査法人とメーカー、いずれも経理で転職考えてます。

給与はどれが良いのだろう?

257 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/17(火) 19:33:41.91 ID:9QNtLVzN0.net
>>255
なんとかなるっしょ

258 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/17(火) 20:08:44.75 ID:/M+Gem7M0.net
実効税率を求めるの面倒だな
もう少しなんとかならんものか

259 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/17(火) 20:18:22.19 ID:H65hOODi0.net
>>256
目先の給与額で決めないように

無難なのはメーカー
それ以外はギャンブルだよ

260 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/17(火) 20:38:24.34 ID:KMpOXuTU0.net
>>255
おめ!

261 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/17(火) 21:17:01.67 ID:kfDhzWBY0.net
>>255
社内で年次決算とかやってるところ?

262 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/18(水) 00:17:04.62 ID:rYtzCzn90.net
事務したこと無いから
電話とかとるのが怖くて申し込めない

263 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/18(水) 12:59:42.33 ID:HznWv6uR0.net
>>257
ですよね!(実際にはキツイと思うけど)なんとかなるっしょ!とでも考えてないと不安なので
そう思い込むように努力しますw

>>260
ありがとー!

>>261
雇用契約書か求人票か忘れたけど、業務内容のところに「月次および年次決算」って書いてあったから
おそらくやるものと思われる。ただ、自分が行くところが大手企業の出資子会社で、
親会社の経理担当の方がいろいろやってくれるっぽいことも言っていたので、がっつりやるわけではないのかも・・・?

264 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/18(水) 19:04:57.82 ID:BSoP5uvN0.net
年次決算は通常の経理事務及び決算整理仕訳まで社内で行い、確定申告は税理士事務所に委託

これは税務申告以外は社内で全て行うって解釈で合ってる?

265 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/18(水) 21:13:15.24 ID:N8w2CISD0.net
>>263
親会社は上場してる?

266 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/19(木) 07:00:27.09 ID:IlaB98z00.net
3級の資格とるお
今週末試験だ・・・

267 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/19(木) 22:24:23.24 ID:PCDmOQ++0.net
転職できた。
ずっと経理で3社目。

単体の財務会計の経験しかないけどなんとかなるもんだ。
税務、管理会計、原価計算の経験欲しいなぁと強く感じた転職活動だった。

268 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/20(金) 00:48:03.33 ID:h9XVpVLz0.net
>>267
税務、管理会計、原価計算なんて、在職中に自らやって経験積めるもの。
やらなかったのは単に甘え。

269 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/20(金) 01:50:04.93 ID:1q8pwgkb0.net
原価計算の部じゃなかったら全くやらんけど

270 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/20(金) 07:09:36.29 ID:Lc7YWRJz0.net
>>268
小売の零細なんで原価計算とは無縁です ><
税務って、申告書は税理士に丸投げです、自社内で誰も出来ません ><
予実分析って何、社長は売上目標の達成と年次で赤字か黒字になることだけ考えてます

こういう状態の経理は甘えですね
こうですか、わかりません><!

271 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/20(金) 08:59:47.39 ID:h9XVpVLz0.net
>>270
> 税務って、申告書は税理士に丸投げです、自社内で誰も出来ません
法人税法・消費税法を自分で勉強して日々の取引を会計ソフトに反映させて、
申告書も自分で作ってみるんだよ。それを、税理士が作ったのと比べてみる。

管理会計も自分で考えて経営に役立つ資料を作る。
原価計算は基本製造業のものだけど、小売でも部門別で労務費・費用等を
集計して工夫してできる。管理会計にもなる。

やらなかったのは甘え。というか普通、やるなといわれても勝手にやるはず。

272 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/20(金) 10:41:42.91 ID:d0wy5vcl0.net
>>271
自分にとってはすごくいいと思いますがそういうことを勤務時間に
独断でやっていたら上司に怒られたりしないのでしょうか?

273 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/20(金) 13:01:39.98 ID:QDxiyqPI0.net
>>265
上場してる・・・というか、上場している大企業が100%株を持っているグループ会社の
関連企業っていう位置なので、正確には直の親会社が上場ってわけじゃないけど・・・。
そのグループ会社も業界ではそこそこの位置なので、組織はしっかりしてそうです。

274 :経理人:2015/02/20(金) 18:49:18.44 ID:vT2rUqNo0.net
>>272
管理会計・原価計算については、まともな資料なら文句言われないだろ。
申告書は、勉強したので作らせてくれと頼めばいいだろ。勤務時間が
ダメなら昼休みや朝早く出てくるなどいくらでも考えられるはず。
一から環境を他人に整えてもらえなければ、自分からは何もできないのか。

275 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/20(金) 20:19:35.54 ID:/5PJvhtR0.net
時間を上手くやりくりするのも社会人ってことよ。
がんばって!

276 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/20(金) 23:01:17.48 ID:jQpoJ7Mk0.net
明後日の試験で3級うけるお

277 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/20(金) 23:05:04.74 ID:WN44xgaW0.net
簿記2級あるが、自己破産者だと経理は敬遠されるだろうな。

278 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/21(土) 10:40:51.85 ID:dKMyH5Q+0.net
>>277
そんな個人情報言わなくて良いんじゃない?
検索したら出るの?官報とか?

279 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/21(土) 10:50:57.68 ID:dhZDcXVg0.net
>278
興信所などを使って身元調査する企業は結構ある。
特に経理は信用が一番ですから、自分の財布の中身を管理できない人物に
会社の金を預けることはしませんよね。

280 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/21(土) 19:39:28.66 ID:wPJNzb+Q0.net
J-SOXも兼任している人いる?
四半期決算の時期がかぶると辛い。

281 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/21(土) 20:34:33.19 ID:ZfZVzw4U0.net
>>280
100名未満の上場なら兼務だよ

282 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/21(土) 22:46:35.64 ID:YhBzkTEy0.net
私は自分の財布はきちんと管理できていないけど、経理勤まっているよ。
医師の不養生という言葉もあるので、あまり当てはまらないと思う。

283 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/21(土) 23:02:47.52 ID:e4m1eFtK0.net
年休90日 8-20時勤務 有給とれない会社で経理やってるけど、転職したほうが良いかな?

284 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/21(土) 23:05:45.54 ID:dKMyH5Q+0.net
>>283
もう一人アシスタント雇えないの?

285 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/22(日) 06:49:38.22 ID:n4E+O1sx0.net
>>283
そんな環境で仕事を続けていられるのが不思議

年休105でも少ないと感じるし、120は無理でも110-1115日は欲しい
残業は締め日あたりで2時間程度が数日、それ以外ほぼ定時で帰社しているから
毎日4時間なんて異次元すぎる

286 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/22(日) 14:21:43.60 ID:AqgMqky50.net
1115日はどうやっても無理だなw

287 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/23(月) 02:14:41.21 ID:YBcnRL310.net
人生を諦めかけていた40代だけど、
なんとか正社員として採用されました。
マッタリ中小の事務ですが、
諦めなくて良かった。
私はハローワークと@タイプととらばーゆに登録しました。

ハロワもいけど、
@タイプはマイナーだから競争率が低くてオススメです。
優良な事務職の案件が比較的多いと思います。
http://aen.han-be.com/women.html

288 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/23(月) 13:48:15.60 ID:wGnDbIpQ0.net
日商1級取れる人ならExcelVBA勉強するといいぞ。
ルーチンワークがボタン一発で終わるようになるし、転職のときにも「業務改善が得意です」ってアピールできるぜ。

289 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/23(月) 14:57:10.26 ID:ayw5xm5a0.net
>>288
大きな会社だと内部統制上嫌がられるよ。

290 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/23(月) 20:19:06.45 ID:EHwts1Q30.net
一人経理とかだと重宝するよね

291 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/23(月) 20:29:12.49 ID:FUvDDPqk0.net
VBAで、長時間集計作業してたのが一発で終わるなんて実際あるの?

292 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/23(月) 21:33:12.19 ID:n6LThCwP0.net
>>291
あるよ
単純作業ならなおさら
でも、そこまで細かく組める人なんてほとんどいないから
プログラマー→経理とかならありそうだけど

293 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/23(月) 21:34:03.10 ID:229AJ/560.net
>>291
集計する対象が既にExcelデータになってて、集計する方法が毎回同じならボタン一発だよ。
データの件数が毎回違う場合でも、件数を数えるプログラムを最初に書いておけば柔軟に対応できる。
もし月次決算でExcelの面倒な集計・加工をしているようなら、VBAを勉強する価値あるよ。

294 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/23(月) 21:38:39.82 ID:FUvDDPqk0.net
>>292
>>293
私にはその状況が思い浮かばない。そもそも、そんな面倒な加工
しながら集計するシステムが。それこそ、市販の業務ソフト買えば
一発なんじゃないの?

295 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/23(月) 21:47:42.89 ID:229AJ/560.net
>>294
それはきっと、あなたが恵まれた環境で経理しているからだよ。
俺はベンチャーにいたとき、得意先別の売上高を知るだけでも販売管理システムのデータをCSVで引っ張り出して
加工するしかなかった。そのシステム組んだ人間が退職してて、誰もいじれなかったから・・・。
とても苦労したけど、大量のデータを自分で集計した経験は貴重。
もし現状使ってるシステムが優秀だとしても、「こんな集計をできる機能をつけてください」って社内プレゼンするのに
使えると思うよ。

296 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/23(月) 21:52:50.43 ID:EHwts1Q30.net
ソフト買って使うより細かく指定できるしコスト面でも圧勝だろ。

297 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/23(月) 22:08:49.82 ID:FUvDDPqk0.net
>>295
>>269
「販売くん」みたいなソフトじゃダメなの?><

298 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/24(火) 00:47:03.93 ID:wuXjQLuK0.net
スーパースペックないと転職しても難しいと思う。

交代要員だと引き継ぎ期間2週間もあれば良い方で
最悪は引き継ぎなし、前任者が辞めた後の残骸処理から
スタートすることになる。
デスクトップにその場しのぎで作った意味不明な使えない
エクセルファイルが大量に…

299 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/24(火) 05:38:10.75 ID:WacIy2Ng0.net
>>298
経理なんて基本原則は同じなんだから、まずその会社の業務を
把握して、何をやりたいのかを考えて自分なりにやり方を再構築
すればいいんだよ。
業務を鳥瞰→各業務を構築する

300 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/24(火) 07:12:03.70 ID:irJ8Yfi50.net
>>297
もっとエクセルを勉強した方がいい
その質問はおかしい

301 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/24(火) 07:39:48.47 ID:WacIy2Ng0.net
>>300
エクセルなんて、オートサムと飛び飛びセルの合計だけで十分。

302 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/24(火) 07:58:36.68 ID:irJ8Yfi50.net
>>301
せやな

303 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/24(火) 07:59:17.45 ID:+lxn56PY0.net
経理やってたら、VLOOKUPやSUMIFくらいは自然と覚えないか?
そしてピボットテーブルやSUMIFSに行きつき、ワークシート関数の限界を感じてVBAへ…

304 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/24(火) 14:54:43.58 ID:NxUKsrkB0.net
>>287
去年うちの会社に入ってきた40代の事務員がいたが、あまりにも使えなくて試用期間でごめんなさいしてた
中小マッタリだからと舐めてるのがミエミエな女だったなぁ

305 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/24(火) 19:46:27.09 ID:rll00Yke0.net
そんなやつ雇うなよ

306 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/24(火) 21:43:40.71 ID:Z+CRwiZ20.net
>>299
お前が業務を把握する期間、実務やるやついねえじゃん

307 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/25(水) 09:16:49.70 ID:3xWrTt0x0.net
>>306
お前は何ヵ月、把握する時間とるつもりなんだよw
まずは急ぎと猶予がある項目を分けて、急ぎのからやるんだよ。
お前にはムリな芸当だろうけど。

308 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/25(水) 09:39:34.21 ID:Z+ZmNF+40.net
並行作業が出来ない人なんだろ
また優先順位が付けられないの

出来るものからやる
急ぎでやるのは何か
後回しでいいもの

これくらいすぐに分類できるだろう

309 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/25(水) 18:28:57.41 ID:cjT3y9g10.net
31歳 Fラン大卒 簿記2級 実務経験一年半の無職ですが、
需要ありますか?

310 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/25(水) 19:30:27.17 ID:/AtC0f2b0.net
あるよ

311 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/25(水) 21:35:45.17 ID:+N4jHB3O0.net
専門卒 29歳
簿財 日商1級 建設業1級
会計事務所2年 在職中
需要ありますか

312 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/25(水) 21:40:50.09 ID:cjT3y9g10.net
ないよ

313 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/25(水) 21:43:14.28 ID:2sCtergS0.net
簿記三級落ちるかもしれない
需要ありますか?

314 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/25(水) 21:43:35.19 ID:S2QaS5Y50.net
>>311
確実にある。今の仕事に不満があるなら転職活動してみたら?
最近求人増えてるよ。

315 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/25(水) 23:01:39.75 ID:JJ21Jb2U0.net
>>307-308
ニートのお前は転職板が仕事だから楽で良いなw

316 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/25(水) 23:17:32.10 ID:d1s1vFQR0.net
学生時代に取った簿記3級のみで新卒から経理歴8年
無事に経理で転職できた
面接は計4社受けたけど資格のことはなにも聞かれなかった
原価計算がある会社受けてないからかな

おおよそ想像のつく仕事内容より、
新しい職場での先輩方との対人関係が気になってしょうがないw

317 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/25(水) 23:59:30.47 ID:fGsm2+KMB
残業時間ってみんなどれくらいですか?
自分は零細で60〜80時間サビ残でした。
25歳で経験1年、空白半年なんですけどやっぱ大きいところは厳しい?

318 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/26(木) 00:08:10.11 ID:y03pS3ER0.net
>>315
ニュース実況で世の中の番人だお

319 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/26(木) 07:08:22.38 ID:3kTopNlx0.net
>>315
仕事できないやつの逆ギレ

320 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/26(木) 09:42:55.59 ID:HhGEYHRG0.net
>>311
建設に絞れば需要はあるよ

建設関係は建設未経験も応募可などと言うが
結局は建設経験、知識がないと書類の段階で速攻で落とされる

321 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/26(木) 22:47:14.25 ID:xF27JGIN0.net
量産系の原価計算をやってみたい

322 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/27(金) 13:12:20.54 ID:zlirmvjv0.net
転職媒体は何がオススメですか?ハロワはイマイチ?

323 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/28(土) 00:01:46.10 ID:gxoehjdk0.net
>>322
未経験ならハロワ、リクナビ、マイナビ
経験者ならなんでもいいだろ
経理専門のもあるし

324 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/28(土) 09:26:12.74 ID:tJ3UHUSD0.net
>>1-323
現在(直近)の会社どんな感じでしたか?

【休日】
【残業】
【年収】
【経理部の構成(人数)】
【退職理由(不満)】
【その他】

325 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/28(土) 13:08:08.58 ID:UW6Y+Y290.net
>>324
で、あなたはどうなの?

326 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/28(土) 13:15:03.38 ID:BdpyfMee0.net
大卒 28歳
現職 事務系
資格 日商簿記1級、簿記論、TOEIC730、ITパスポート、普通免許
   現在財表勉強中

こんなんで経理に転職できますか?

327 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/28(土) 13:56:37.76 ID:tJ3UHUSD0.net
>>326
中途採用って即戦力が欲しいから、28歳にもなって「実務経験なし」だと厳しいと思う。

>>325
【休日】120【残業】10時間以内【年収】600万
【経理部の構成(人数)】10人
【退職理由(不満)】育児

328 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/28(土) 14:39:00.44 ID:y1caJCpH0.net
>>327
横からだけど経験だけあって資格は取れない地頭悪い人?
現在の転職市場全然わかってないか妬みにしか聞こえないけど

>>326
326の的外れなレスは無視していいよ
俺はあなたより資格関係はかなり上で年齢も上だけど実際できてるから
(この世界は意外と狭いから詳細は控えさせてもらう)
現職が事務系みたいだし大丈夫だ

329 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/28(土) 14:44:42.72 ID:y1caJCpH0.net
>>326
追加
事務系だから気がかりだがコミュ力に難ありでなければおkだ
コミュ力はかなり重要

330 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/28(土) 14:47:06.64 ID:K8DFL1vU0.net
経理でコミュ障じゃないヤツなんているわけないだろw

331 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/28(土) 14:57:16.78 ID:tJ3UHUSD0.net
>>328
え?経理希望なら日商簿記1級なんて大学在学中に合格するのが普通だよ?
まったくどんだけレベル低い連中なんだか…w

未経験可の転職市場は25歳まで。それも女性限定だよ。
28歳の男なんて応募してきたら履歴書を見てみんなで爆笑するわw

332 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/28(土) 15:03:14.58 ID:K8DFL1vU0.net
>>331←地雷臭プンプンだなw

333 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/28(土) 15:06:15.26 ID:tJ3UHUSD0.net
>俺はあなたより資格関係はかなり上で年齢も上だけど実際できてるから

それを言うなら
「俺はあなたより資格関係はかなり下で年齢も上だけど実際できてるから」でしょ?
かなり上も何も>>326は無資格。

文法もおかしいし>>326が経理に転職できる根拠になってないよね。

334 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/28(土) 15:09:54.16 ID:tJ3UHUSD0.net
A>Bである。
A>Cだから→B>Cである、って証明になってないよw

335 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/28(土) 15:19:35.47 ID:K8DFL1vU0.net
>>334
「俺はあなたより資格関係はかなり上で年齢も上だけど実際できてるから」
のくだりを記号ABCに置き換えて論理記号で表しているけど、どの文字を
それぞれABCに置き換えたの?

336 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/28(土) 15:25:26.69 ID:tJ3UHUSD0.net
>>335
「俺(A)はあなた(B)より資格関係はかなり上で年齢も上だけど 実際できてる(C) から」

337 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/28(土) 15:29:16.92 ID:BzD+QkKW0.net
sage

338 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/28(土) 15:36:57.01 ID:Q3Zu7/Aq0.net
ID:tJ3UHUSD0

これまた程度の低い人が来ちゃったな
完全に荒らす気マンマンじゃねーか

339 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/28(土) 15:43:57.58 ID:K8DFL1vU0.net
>>336
下記の条件から、Aは資格的には上だけど、年齢的には不利(下)
だと言ってるよ。
「俺はあなたより資格関係はかなり上で年齢も上だけど実際できてるから」

だから、A>Bとは表せないんじゃないの?

340 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/28(土) 16:10:48.93 ID:BdpyfMee0.net
>>326ですが無資格と判断されるとは思っていませんでした
社会は世知辛いですね

341 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/28(土) 16:27:57.23 ID:hU8NrXRN0.net
sage

342 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/28(土) 16:38:07.31 ID:tJ3UHUSD0.net
>>340
会計ソフトの営業マンあたりなら採用してもらえるんじゃない?

退職者の欠員や戦力を補充するのが中途採用だからね。
未経験の人なんて採用したら足引っ張られる。

343 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/28(土) 16:49:33.81 ID:K8DFL1vU0.net
>>342
おい、>>339に答えろや

344 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/28(土) 17:18:16.03 ID:qzdFDNDR0.net
>>333
俺はあなたより資格関係はかなり上だが転職でより重要な要素である年齢は上にもかかわらず実際できてる

補足したけど理解できたか?
.
お前が仕事できない低能な奴というのはよくわかった
経験者???でこれ位の行間も読めないとは
お前外国人じゃなく日本人だよな?

>>340
こいつは相手にすんな、無視しとけ

345 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/28(土) 17:22:47.24 ID:DtZVhCzB0.net
>>326
それだけ持ってて今の会社で経理やらせてくれないの?

346 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/28(土) 17:33:34.36 ID:Yuwj1DaO0.net
>>326
税理士勉強中なら未経験でも20代なら会計事務所なら大丈夫だと思う
がんばれ^^

347 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/28(土) 17:47:17.67 ID:NhbQ3z0K0.net
323 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2015/02/28(土) 09:26:12.74 ID:tJ3UHUSD0
>>1-323
現在(直近)の会社どんな感じでしたか?


いきなり1から直前の322に質問している時点で
どんな人間か察しろよ

完全に 触っちゃいけない 

348 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/28(土) 18:43:49.32 ID:jwwVPuWQ0.net
従業員100人程度の1部上場企業子会社の製造課勤務で、仕事の合間に勉強して簿記2級・宅建・ビジネス実務2級取得したら、人事に経理やれって言われてるんですが、これって飛びついたほうがいいんですかね...。今まで現場一筋の人間で不安過ぎるんですが。32歳の男です。

349 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/28(土) 18:47:04.84 ID:jFMZXtG30.net
>>348
時間ぴったりに終わらない勤務になると思うけど色々やれば視野が広がるんじゃない?
また数年で別の部署に異動になるかもしれないし。

350 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/28(土) 19:55:08.92 ID:UW6Y+Y290.net
>>348
あなたが今後のキャリアプランをどう描いているか、
また、勤務先が自社の経理の人員配置をどのように考えているかによります。

勤務先が経理の人員を経理を中心とする管理畑に基本的に置くとしていて、
なおかつあなたもそれを望んでいるのなら、飛びついていいと思います。
簿記2級があるのなら基本は理解されているので、不安がる必要はありませんが、
年度決算や税務まで一通りできるようになるには5年くらいはかかると思います。

351 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/28(土) 20:28:44.50 ID:PZgTJIJi0.net
>>349
なるほど。今は毎日定時ぴったりで終われるので自由な時間があるんですが、経理なんて常に残業イメージですよね。チャンスと捉えて前向きに考えます。ありがとうございます。

352 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/28(土) 20:30:47.11 ID:PZgTJIJi0.net
>>350
レスありがとうございます。参考になります。

353 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/28(土) 23:09:23.66 ID:G0Pp5K4p0.net
>>348
何のためにその資格を取ったの?

354 :名無しさん@引く手あまた:2015/03/01(日) 10:06:12.93 ID:o9SDDCzC0.net
このスレにいる無職の人達は、仕事できない人ばかりだよね。
仕事したくてもないんだからさw

355 :名無しさん@引く手あまた:2015/03/01(日) 10:10:13.56 ID:KVfuw7EJ0.net
そーだね(棒

356 :名無しさん@引く手あまた:2015/03/01(日) 12:01:02.95 ID:+8ZgPLZs0.net
応募者にたいして募集が圧倒的に少ないし
応募しているものはハイレベルなんだよなあ。

357 :名無しさん@引く手あまた:2015/03/01(日) 12:56:32.40 ID:cznHHdLl0.net
>>353
毎日17時に仕事終わるので、時間がもったいないなって感じで興味があるところから勉強し始めた感じです。体よく言えば自己啓発なんですかねw経理総務に行きたいって明確な目的があって資格取得した訳じゃないので、今回経理へ異動の打診に戸惑っている感じです。

358 :名無しさん@引く手あまた:2015/03/01(日) 14:09:30.75 ID:+6nUEyu20.net
経理→経理の転職なんですが情報サイトは何がオススメですかね。
26歳 大卒簿記二級なんですが

359 :名無しさん@引く手あまた:2015/03/01(日) 14:21:56.63 ID:o9SDDCzC0.net
>>358
ハロワで良いと思うよ。そのスペックなら。
「どうして今の会社を辞めたいの?」って100%聞かれると思うけど。

360 :名無しさん@引く手あまた:2015/03/01(日) 14:59:25.45 ID:+6nUEyu20.net
>>359
やめたい理由は拘束時間が長いからなんですが(あと楽しくない)
空いた時間で勉強したい、他の会社の経理もやってみたいみたいな志望理由ではダメですかね?

361 :名無しさん@引く手あまた:2015/03/01(日) 15:09:05.80 ID:+8ZgPLZs0.net
>>360
貴社の経理部門は地域一番の暇な職場と勝手ながら判断させていただきました。仮面浪人に最適と思い受けました。って意味ですよね?お舐めになりすぎです。

362 :名無しさん@引く手あまた:2015/03/01(日) 15:31:42.38 ID:o9SDDCzC0.net
>>360
「会社が休みの日に勉強したら良いんじゃないの?」って聞かれると思う。

363 :名無しさん@引く手あまた:2015/03/01(日) 15:58:31.06 ID:9ou4/Q5T0.net
>>326
返答が適当で常識ないみたいだし、コミュ障っぽいからあんた向いてないわ
面接官やってるけどあんたの場合5分もあればわかるから
極力早く終わらせて返ってもらう人になるw残念

364 :名無しさん@引く手あまた:2015/03/01(日) 15:59:09.73 ID:9ou4/Q5T0.net
返って→帰って

365 :名無しさん@引く手あまた:2015/03/03(火) 06:41:38.43 ID:CDbsM0HW0.net
未経験で経理に採用されたのはいいものの、引継ぎ期間が一ヶ月しかなく上司が退職予定で
総務と人事も担当するとか確実に死ねるなコレ・・・wwww
出来るオネーサン一人いるけど、未経験のチンカスと二人でやってもらうのが申し訳ない・・・。

366 :名無しさん@引く手あまた:2015/03/03(火) 07:37:04.25 ID:ySFyKdPz0.net
引き継ぎ1ヶ月もあれば上出来、それが普通なんだけど

367 :名無しさん@引く手あまた:2015/03/03(火) 20:21:07.42 ID:LyJfPB3A0.net
年次決算や税務申告書作成が1ヶ月で引き継げないでしょ。
そんな会社に限ってマニュアルはきちんと整備されていないしね。

368 :名無しさん@引く手あまた:2015/03/03(火) 20:34:12.06 ID:LTEW5/yA0.net
>>365
何歳?資格は?

369 :名無しさん@引く手あまた:2015/03/03(火) 20:59:46.46 ID:03M9zeyQ0.net
>>365よりお姉さんが死ねる

370 :名無しさん@引く手あまた:2015/03/03(火) 21:36:06.92 ID:MGkWijbi0.net
>>367
申告書は税理士事務所に依頼すれば解決
会社規模にもよるが大企業でも無ければ年次は前年決算を参考にすれば出来る

371 :名無しさん@引く手あまた:2015/03/04(水) 00:18:09.01 ID:oJUBm5x40.net
>>370
確かにそうだね。規模が大きくないのなら可能だ。
個人的には申告書作成を事務所に丸投げするのは抵抗あるけど、
リソースがないのであればやむを得ない。

372 :名無しさん@引く手あまた:2015/03/04(水) 01:19:54.84 ID:fdh+uDZK0.net
>>370
大企業だと前年を参考にしてもなぜできないのでしょうか?

373 :名無しさん@引く手あまた:2015/03/04(水) 12:34:20.54 ID:POqWv9GZ0.net
転職ではないのですが、従業員10人の会社で経理らしきことを、片手間でやる事になりました。
今は現金出納帳だけ作って、後は税理士さんに丸投げな状態です。
月々の利益を把握出来る状態にしたいのですが、出来るだけ時間掛けずにやる方法は無いでしょうか?
自分は経理の経験もないし、簿記も今初級簿記の本を読んでる状態です。
無料の会計ソフトを落としてみたのですが、繰越や消費税の設定も自分でやらなければならず、途方にくれてます。
キャッシュフローも作ってみたのですが、これでは月々の利益はわかりませんよね?
何か良い方法があればご教示下さい。
宜しくお願いします。

374 :経理人:2015/03/04(水) 12:51:50.81 ID:V6kjbDM80.net
>出来るだけ時間掛けずにやる方法は無いでしょうか?
ありません。

375 :名無しさん@引く手あまた:2015/03/04(水) 13:02:58.98 ID:POqWv9GZ0.net
有難うございます。
それではお勧めのフリーの会計ソフトがあれば教えて下さると助かります。

376 :経理人:2015/03/04(水) 13:43:57.26 ID:V6kjbDM80.net
まずは日商簿記3級→2級と取る。
経理を専門的にやるつもりではないなら、2級の工・原全部と、
商簿の特殊商品売買、本支店会計は抜かしてもよい。日々の取引から
決算・財務諸表作成までの基本を完全にできるようにする。当然、反復訓練
が必要になる。
話はそれからだ。

フリーの会計ソフトもいいけど、今後のことを考えると弥生会計の一番
安いのを購入した方がいいと思う。使用経験が積めるのと、会計事務所
とデータのやり取りができるだろうから。弥生会計の初期設定が
難しければ会計事務所に手伝ってもらうといいだろう。その時は、
やり方を説明してもらいながら自分で手を動かすのがいい。
簿記の知識が完全に身についてないと会計ソフト使っても使い
こなせないよ。

377 :名無しさん@引く手あまた:2015/03/04(水) 15:08:01.91 ID:POqWv9GZ0.net
有難うございます。
取り敢えず簿記の勉強します。

378 :名無しさん@引く手あまた:2015/03/04(水) 19:49:55.80 ID:xait9G+Q0.net
おこづかい帳、家計簿
これも簿記の1種だから

大雑把に例えると

個人  会社

給料  売上   収入

家賃
光熱費  経費  支出
食事代
スマホ代

  黒字or赤字 収入−支出

379 :名無しさん@引く手あまた:2015/03/05(木) 11:42:29.16 ID:R46tN2ZD0.net
>>373
顧問税理士に相談してみては。
そこの会計事務所で使ってるソフトを
紹介してくるだろうけど。

380 :名無しさん@引く手あまた:2015/03/06(金) 02:00:07.09 ID:YW4muN6C0.net
経理で日系大手メーカーと外資コンサルの内定もらいました
質問なんだけど、外コンの管理部門って、コンサル部門より全然ホワイトなんだよね?

381 :名無しさん@引く手あまた:2015/03/06(金) 07:46:37.02 ID:hdbzswl00.net
面接のときに時間外労働どれくらいか聞かないのか
外資だから〜で勝手に想像すると痛い目にあうぞ

382 :名無しさん@引く手あまた:2015/03/06(金) 07:50:34.00 ID:P/YCblCe0.net
外資だと長く働けるのか?という不安がある。
再度の転職前提の話ならは別だけれど。

383 :名無しさん@引く手あまた:2015/03/06(金) 17:31:31.14 ID:iUqI4nIa0.net
大手メーカーだと転勤あるだろうし、外資はハードそうだな。
俺が内定もらったわけじゃないけど、悩ましいね。

384 :名無しさん@引く手あまた:2015/03/07(土) 08:38:14.92 ID:8J2jnKSS0.net
給与が良い方だな

385 :名無しさん@引く手あまた:2015/03/07(土) 11:18:19.13 ID:jvfCf2h00.net
応募条件の「決算組める」って申告書作成までってこと?
小規模会社で決算整理仕訳や内訳書まではやって
税理士に投げてんだけどこれって
決算組めるって言えないよね

386 :名無しさん@引く手あまた:2015/03/07(土) 11:48:54.83 ID:gBFEiMsi0.net
決算の目的を考えると財務諸表作成までだな。決算整理仕訳まで
だと7〜8割満たすんじゃないか。
といっても、そこまでやれば会計ソフトで自動的にP/L、B/S作成
されるから、あとは会計公準を理解して、財務諸表について説明
できる必要があるな。

あと、内訳書は決算じゃなくて確定申告書の書類ね。

387 :名無しさん@引く手あまた:2015/03/07(土) 13:49:24.97 ID:jvfCf2h00.net
>>386
会計公準なんてはじめて聞いたw
勉強を止めたおっさんはいかんな。。

財務諸表の説明は銀行や取引先相手にやってたから
多分大丈夫だわ

388 :名無しさん@引く手あまた:2015/03/07(土) 13:58:25.64 ID:5NDLoPBd0.net
>>385
それは面接で聞けばいい

また応募する段階の職務経歴書で
どこまで行えるか書く

別表の作成は税理士に御願い
勘定科目明細までは自社で作成という具合に説明書き
これで話は通じるでしょう

389 :名無しさん@引く手あまた:2015/03/07(土) 15:58:52.38 ID:SNV/t3wx0.net
経理なんて女性がやるもんだよ

男が事務職になりたいなんて気持ち悪いだけ

390 :名無しさん@引く手あまた:2015/03/07(土) 17:04:26.37 ID:8J2jnKSS0.net
>>389
ひきこもりかよw
おっさんばっかりだぞ経理

391 :名無しさん@引く手あまた:2015/03/07(土) 18:53:46.69 ID:SNV/t3wx0.net
どこの会社?
気持ち悪い会社だね。

392 :名無しさん@引く手あまた:2015/03/07(土) 19:52:42.77 ID:DEx/uaKI0.net
大企業だったら男も普通にいるだろ。

393 :名無しさん@引く手あまた:2015/03/07(土) 20:18:56.36 ID:SNV/t3wx0.net
ホワイト大企業だったら誰も辞めないよね。

394 :名無しさん@引く手あまた:2015/03/08(日) 16:04:24.96 ID:0cZnf25w0.net
372さん
フリーのソフトを落とすぐらい積極的な姿勢なら、
まず資格をとると貴方自身のためになるよ。
二級まで取れば転職有利になります。

さいごに、本音で話すなら、この際だから、職場の経理は割り切って自動化してしまえば?
つまり、弥生クラウドやマネーフォワードやfreeeを無料で落として
使ってみたら良いと思う。
あなたの勤め先の10人規模なら、遅かれ早かれクラウド会計ソフトを導入したほうが
安くて時間短縮できて手間がかからなくなります。

395 :名無しさん@引く手あまた:2015/03/08(日) 18:33:05.83 ID:2ty+C9050.net
>>365です。
人生で初めて月〜金で働いて土日はゆっくり休暇。明日からまた一週間が始まると思うと、
憂鬱なような、シフト制よりメリハリがあって良いかな〜と感じるような・・・複雑。

>>366
未経験なのに一ヶ月が普通って言われても(笑
そんなにスーパーマンじゃありません><

>>367
従業員が100人未満の中小企業なので、お察しのとおりマニュアルなんてものはなさそうです。
おじーちゃん先生がアレやれコレやれ、わからないことは聞け、というスタンスで進んでますw

>>368
三十路になりたてで、資格は普免(AT限定)と日商簿記2級のみで事務職経験ゼロです。
たぶん、地元ではそこそこ有名な大学卒だったのが功を奏して内定もらえた気がします・・・。

>>369
仰るとおりです>< 少しでも早くお荷物を卒業できるように頑張りますです。

396 :名無しさん@引く手あまた:2015/03/08(日) 19:34:42.87 ID:+HeDUyQH0.net
>>395
100人未満の中小企業で人事、総務分かれてないの?
うちも100人未満だけど一応分かれてるよ
人数は30人位?

397 :名無しさん@引く手あまた:2015/03/08(日) 23:36:52.11 ID:q3aIVm9z0.net
経理の経験2年未満ブランク7年
日商2級は持ってる
現在29才高卒だけど、もう一度経理に挑戦したいけど難しいかな??
派遣から抜け出したい><

398 :名無しさん@引く手あまた:2015/03/09(月) 00:18:48.64 ID:/VlLvdBS0.net
>>397
28未経験で入ってきた人がいるから今頑張れ!超頑張れ!

399 :名無しさん@引く手あまた:2015/03/09(月) 00:20:29.11 ID:z2woIAoG0.net
ブランクあるので厳しいけど不可能ではないでしょう。
でも、早いほうがいいですよ。ある程度の年齢になると企業は正社員では採用しなくなってしまうので。
税理士試験の法人税の科目合格でもあると、評価されると思います。

400 :名無しさん@引く手あまた:2015/03/09(月) 06:21:11.63 ID:eQ+r608T0.net
>>396
いえ、人数は50以上100未満のところです。
現場営業系の部門と、それ以外の事務部門(自分のいるところ)に分かれていて、
その事務部門が、自分とおっちゃんとお姉さん(+週3〜4日しかこない一般事務兼経理のバイトさん)
っていう構成なんです。経理・総務・人事・庶務といった課分けはされてません><

401 :名無しさん@引く手あまた:2015/03/09(月) 20:14:39.39 ID:izCvYcpz0.net
396です

>>398
今頑張って転職活動中です><
今日もお祈りもらいました
負けずに超頑張りたいと思います。

>>399
税理士試験について調べてみましたが、仕事に就くか簿記の資格を取るしか自分には道がなかった
もともと日商1級は挑戦したいと思っていたから、その先として考えてみます。
今は年齢的にギリギリなので、経理職に就けるように努力していくことにします


正直言えば、周りに相談しても頑張れといいつつも、否定的な言葉ばかり貰っていたからちょっと絶望的になってたんだ
厳しいのはわかってるけど、希望はついえた訳じゃないから経理職つけるまで頑張りたい
今転職サイトを使ってるけど、自分の場合どこを活用したらいいのでしょうか?アドバイスもらえると嬉しいです><

402 :名無しさん@引く手あまた:2015/03/09(月) 21:21:51.76 ID:C7cqa2lb0.net
まず><をやめろ

403 :名無しさん@引く手あまた:2015/03/09(月) 21:32:40.36 ID:WO6badle0.net
>>401
(´・ω・`)にするべきだな

404 :名無しさん@引く手あまた:2015/03/09(月) 21:37:05.05 ID:ji74paTP0.net
>>401
リクナビとかジョブセンスリンクで探すのがいいんじゃないのかな。
あととりあえずリクエーなどの転職エージェントにも登録してみたら?
給料安い求人にはハイレベルの人たちは応募しないから、どこかには入れるんじゃないかな。

とにかく経理実務に就き続けることと、日商1級や税理士科目を取ることが次のステップにつながると思います。

405 :名無しさん@引く手あまた:2015/03/09(月) 23:11:46.24 ID:cMh3Royn0.net
経理から異動させられたから転職しようと思うけど需要なさそうだorz
35歳
日商1級
経理経験9年
月次決算・年次決算、予算策定・管理、経理システム管理、資金繰り

法人税申告や内部統制の経験がほとんどないのが痛い
税理士の簿財でもやっといたほうがいいのかな

406 :名無しさん@引く手あまた:2015/03/09(月) 23:25:21.40 ID:z2woIAoG0.net
>>405
その年齢でその経験があるなら、転職には問題ないと思う。
法人税申告は自社のデータを基に自分で作成してみたらいいよ。
内部統制の経験はあったほうがいいけど、なかったからといってマイナスにはならんでしょ。
そもそも経理は内部統制監査を直接やる部署ではないのだから。

そうそう、連結や開示書類の作成経験は?

407 :名無しさん@引く手あまた:2015/03/10(火) 01:21:41.72 ID:0tDx3jMj0.net
エージェントに、アクの経理を紹介してもらって今週面接予定。
ここ、どうなの?
年収は高いって聞くけど、やっぱり福利厚生は薄いのかな?あと、離職率高い?
調べても何も出てこないし…

408 :名無しさん@引く手あまた:2015/03/10(火) 06:32:58.94 ID:SZ7Axjst0.net
アク・・・センチュア?

409 :名無しさん@引く手あまた:2015/03/10(火) 08:04:52.87 ID:DlITMYm60.net
アクセンチュア!

410 :名無しさん@引く手あまた:2015/03/10(火) 20:15:13.38 ID:ciE3PX9j0.net
転職で経理職になった人に相談したいです。
志望動機ってどう書いていますか?
自分は未経験だから、
「興味を持ったきっかけは資格を通して、面白味を感じた点です。
得た知識を活用して、仕訳伝票の起票から何でもやらせていただきます。+その会社を選んだ理由」
といったことを盛り込んでみたが、エージェントからはそれでは志望動機として薄いといわれ、
しっかりした志望動機を作りたくてアドバイスをお願いしても、曖昧にかわされる。
自分で考えなくてはいけないことなのはわかっていますが、糸口すらも与えてもらえず、ただいたずらに書類選考落ちが続くばかりなんです。

411 :名無しさん@引く手あまた:2015/03/10(火) 20:40:59.47 ID:PWzEjqbS0.net
>>410
資格はエントリーシートなりなんなりでわかるから
その会社を選んだ理由と、どう貢献できるかに絞って書いたらどうでしょう
面接でなぜ未経験から経理に行こうと思ったのかは聞かれるからその時にその資格を取得したことで面白味を感じた部分を具体的に話す感じで

412 :名無しさん@引く手あまた:2015/03/10(火) 20:45:45.74 ID:4yVJ4Njw0.net
>>410
歳いくつ?
経理未経験でも会社がほしがる年齢?

413 :名無しさん@引く手あまた:2015/03/10(火) 20:47:15.11 ID:AeefJGmF0.net
>>410
興味もったからとか、面白いからだと新卒用の埋め草的な動機だね。
会社も学生の動機なんてまともに求めていないし。

転職なら、動機というか、これまで何をしてきて何ができるかを言うべきだけど、
未経験なら、簿記をどんだけ勉強してきたか、これくらいはできるだろうとか、
今後はこれこれを出来るようにするためにこれこれをしているとか言えば
一つの形になるな。

その会社を選んだ理由は、特別な理由がない限りはあんまり関係ない
んじゃないの。

あとは、年齢、学歴、性別で判断されるんじゃね。

414 :名無しさん@引く手あまた:2015/03/10(火) 22:57:50.74 ID:ciE3PX9j0.net
>>411 >>412 >>413

自分でも学生的な文章だなって感じてます。ネットに転がってる例文を見てもピンと来ないのです。
ちなみに高卒(大学中退)のギリ20代の女です。結構ギリッギリで焦っています。

正社も経験してるけど、直近は派遣で営業事務やってました。現在は無職。
とりあえず、大体の会社で通用しそうなExcelは関数とかピボットテーブルができますって盛り込んでる。
特殊な請求処理とかもやっていたから、応募企業で請求書関連があれば同じく盛り込んでます。
入力業務が多かったから、正確な入力とスピードには自信があるくらいかな。

2級の試験では商業簿記は問題文の段を読み間違えて計算ミスをしてしまったけど、それ以外は全部できてたから自信はあります。
工簿も勉強不足な点があって全体で満点取れなかったのがすごく悔やしい。

仕訳できます。減価償却とかの計算も大丈夫。試算表とかB/S、P/Lも大体わかると思います。
不安な点は、試験って勘定科目選ぶ方式だったし、表関連も穴埋めだったから、実務に役立てられますって言えるのかなって
でも、アピールできるのってそれしかないんですよね・・・

将来的には仕訳から月次とか年次とか一通りのことをできるようになりたいので、実務になったときに少しでもスムーズに出来るよう本を読んで知識だけは詰めようとしてます。

会社を選んだ理由は難しく考えなくていいのですね。
扱ってる商品とかサービスとかに惹かれましたとか、成長してる会社で自分も成長してとか、これまた学生的な動機だな…って思っていたので。

年齢も学歴も性別も変えようがないから、その点はありのままで突っ込んでいきます。

415 :名無しさん@引く手あまた:2015/03/10(火) 23:49:01.48 ID:5my6cpAt0.net
未経験なのに何でもできるのか?

416 :名無しさん@引く手あまた:2015/03/11(水) 00:02:35.11 ID:r1BQIHY80.net
>>414
動機で「簿記が好き」とか意味ないと書いてしまったが、実は私は
意味あると思ってるんだよね。「好きこそ物の上手なれ」というのは
あるので。ただ好きだけじゃなくて、だからこれだけやってきたとか、
これからやるとか言うのも必要ということで。

その会社や業種を選んだ理由は、本当に特段の理由があれば
言った方がいいと思う。

簿記は原理をちゃんと身に付ければ、学習と実務の差はほとんどない。
1回実務やってみれば、すぐできるようになる。
実務を想定して勉強してきたので自信があるとアピールするといいと
思う。実際、すぐできるだろうし。原理がわかっていれば、ちょっと
その場で調べればすぐわかるし。私も判定がつかないときは、
仕事中にネットでや税務署に電話して聞いたりよくしている。

417 :名無しさん@引く手あまた:2015/03/11(水) 06:46:42.60 ID:DdOLTkRU0.net
>>414
正社員に入力業務なんて求められてないんじゃないでしょうか...正確な入力とスピードってアピールするくらいなら、VBAの知識を活かして業務の効率化を図りますとかほうがいいかと。

418 :名無しさん@引く手あまた:2015/03/11(水) 07:08:16.45 ID:8CBtvSEU0.net
小手先のスキルはすぐに身につくけど、
社内の人間関係うまくやって
情報が集まるようにするって方が
重要だよね

仕訳は大雑把な費目と貸借の区別つく程度にわかってりゃいいと思う
未経験の人にそこまで期待しないし

419 :名無しさん@引く手あまた:2015/03/11(水) 12:46:27.87 ID:gUvcT94c0.net
なんでおまいら経理に転職したいの?

420 :名無しさん@引く手あまた:2015/03/11(水) 13:11:53.26 ID:qS0PCwwU0.net
てす

421 :名無しさん@引く手あまた:2015/03/11(水) 13:14:46.74 ID:AyIYM8/Q0.net
ずっと一日中座りっぱなしでデスクワークは自分にはキツイです
常に他の人と隣や前の席にいるなんて…

422 :名無しさん@引く手あまた:2015/03/11(水) 14:05:27.86 ID:xYC2jzm20.net
>>417
>正社員に入力業務なんて求められてないんじゃないでしょうか
入力業務だけやりますから正社員として雇ってくださいと、どこに
書いてあると思ったの? 

423 :名無しさん@引く手あまた:2015/03/11(水) 14:10:40.10 ID:xYC2jzm20.net
>>418
> 小手先のスキルはすぐに身につくけど、
小手先のスキルとは何をさしてるの?

> 仕訳は大雑把な費目と貸借の区別つく程度にわかってりゃいいと思う
> 未経験の人にそこまで期待しないし
新卒採用じゃあるまいし、中小の中途採用でその程度の人を雇うかね?
自営業者が性的欲求を満たす目的採用ならあるけど。

424 :名無しさん@引く手あまた:2015/03/11(水) 16:53:20.80 ID:3nVPhwiE0.net
>>422
どこにも書いてませんが何か?

425 :名無しさん@引く手あまた:2015/03/11(水) 20:49:27.70 ID:7TRHYU5R0.net
>>394
有難うございます。取り敢えず年内に2級迄取るつもりです。
会計ソフトは税理士さん指定のを導入済みですが勝手に弄って大変な事になったら、、と思い、フリーソフトをDLして自分で弄ってみたいと思っています。
親の会社なので転職はないです。
現状ドンブリ勘定で、多分儲かってるはず、なのを月毎に損益管理出来て、無駄な税金を払わずに出来たら良いなと思っています。
現場に出ながら簿記の勉強するのはキツイですが、なんとか頑張ってみようかと。

426 :名無しさん@引く手あまた:2015/03/11(水) 22:20:21.29 ID:hUAigXNQ0.net
>>414 です

実務と考えて取り組んできたと言えばきたかな。
とりあえず合格点数とれればいいやとか、そんな甘っちょろい考えダメだろって思ってたし。
3級も2級も勉強をして、テキストだけじゃ物足りなかったし、満点を目指していたから、
過去問集と予想問題を買って満点取れるまで繰り返しやって、場数を踏んでいったかな。
間違えたら悔しいけど、沢山問題とけて面白かったよ。ぶっちゃけもっとやりたい。
家計簿も現金出納のノリでつけるようになって、大分無駄の見直しができて笑ったけど。

ただ、専門用語覚えるのが苦手でちょっと壁になってるかなって感じです。
言葉で言われるとピンと来ないけど実物見ればわかるとか結構あるので。本当アホの子です。
おすすめの本とかあったら教えてほしいです。

入力業務は数字扱うのが多くて、募集の仕事内容で起票と入力というのがあったから、
数少ないアピールポイントかなって。

業務の効率化は、関数とかピボットテーブルとか使ってならあります。
VBAは本当に便利だなって思ってるので、仕事とか収入が安定したら勉強したいものの一つです。
簿記1級もすごく難しいって聞くけど、挑戦してみたいって思ってる。

427 :名無しさん@引く手あまた:2015/03/12(木) 01:57:39.22 ID:kLXG2zjS0.net
>>426
簿記の勉強で、パターン解きじゃなくて、どうしてそうなるのかの
原理をちゃんと習得していれば実務でも使えるよ。

入力が早くて正確なら、会計事務所で需要あるかも。労働条件と
環境がブラックみたいだけど。

あと簿記で専門用語?を覚えるのが大変だったという記憶がない
のだが、要は何回も接していれば自然に覚えるんじゃないの。
お勧めの本は「財務会計講義」桜井久勝 かな。分かりやすくて
評判がよい。

大学中退なら、通信に編入して卒業するのもある。

428 :名無しさん@引く手あまた:2015/03/13(金) 13:05:56.92 ID:dQZhKkLP0.net
てす

429 :名無しさん@引く手あまた:2015/03/13(金) 13:06:38.06 ID:dQZhKkLP0.net
会計事務所はブラックなんですか?

430 :名無しさん@引く手あまた:2015/03/13(金) 21:07:40.01 ID:lmz3BgY40.net
事務所はブラックが多い。弁護士事務所もそう。
小さいところは飼っている犬の散歩も仕事だったとか。

431 :名無しさん@引く手あまた:2015/03/13(金) 22:57:12.56 ID:+6Uup7cp0.net
会計事務所が別法人で立ち上げた事業会社をエージェントに紹介され面接に行ったが酷かったな
社長=所長が自分の経歴の自慢話を喋りっぱなし
業務内容の確認で役員の方と話しても割り込んでくるし、依頼したい仕事内容が無茶振りしすぎ
役員の方はいい人だったが所長が全てぶち壊す、定着率が悪いのも頷ける所だった

432 :名無しさん@引く手あまた:2015/03/14(土) 13:28:32.16 ID:SYozU1Rs0.net
比較的大きい規模(数十人以上)の会計事務所でもやはり一般の事業会社と比べるとブラック率は高いのでしょうか?

433 :名無しさん@引く手あまた:2015/03/14(土) 13:43:36.42 ID:xYZYJMlz0.net
雰囲気は規模って言うより人で決まるから入ってみないとわからんよ

434 :名無しさん@引く手あまた:2015/03/14(土) 20:26:32.46 ID:kSCuqAz90.net
全て運次第ってことですかね

435 :名無しさん@引く手あまた:2015/03/14(土) 21:19:17.31 ID:gRrOGWGY0.net
それは会計事務所に限らず一般企業でも同じことがいえる

あんなクソ上司とやってられるか!と思い転職したら
言った言わないの水掛け論、健忘症など
前職のバカと同じかそれ以上のバカが存在するとは思わなかった

436 :名無しさん@引く手あまた:2015/03/14(土) 21:56:21.27 ID:XA8gYHxU0.net
管理部門の空きはその辺注意した方がいい。
皆やりたがるんだから。
俺は倍率100倍近くだったのに入社してすぐパワハラだった。

437 :名無しさん@引く手あまた:2015/03/14(土) 22:38:08.94 ID:lkFIPCih0.net
>>436
パワハラって例えばどんなの?
公私混同でパシリとか?

438 :名無しさん@引く手あまた:2015/03/15(日) 10:57:43.54 ID:RvSdtKcK0.net
じゃあ税理士業界、会計事務所が一般的にブラックと言われる所以は何?

439 :名無しさん@引く手あまた:2015/03/15(日) 11:08:01.67 ID:ysDfKPfX0.net
士業の先生は威張ってそう。
もちろん良い先生もいるだろうけど。
事務所は嫁がいたり息子が継いだりするだろうし修行の場なんだろうなあ。と想像。

440 :名無しさん@引く手あまた:2015/03/15(日) 12:58:31.78 ID:cZIOFdnw0.net
税理士事務所=零細サービス企業

441 :名無しさん@引く手あまた:2015/03/15(日) 13:38:36.05 ID:8qMrrYVh0.net
家族経営だからでしょ。公私混同もある。
いい人に当たればいいけど、外れたら最悪。

442 :名無しさん@引く手あまた:2015/03/15(日) 15:29:02.37 ID:zCfA2/2l0.net
>>438
税法以外まもってないところ

443 :名無しさん@引く手あまた:2015/03/15(日) 19:21:22.46 ID:75qDjNbz0.net
会社の顧問先の事務所はアットホーム的だな
往査にくる人、みーんな良い人だし、長続きしている

444 :名無しさん@引く手あまた:2015/03/16(月) 06:27:03.33 ID:vAUZmUa00.net
リクエージェントに焼肉屋をオファーされましたwww
http://aen.han-be.com/rikue.html
【新卒のCA】DODA、インテリジェンスの裏事情【過労死】
http://aen.han-be.com/doda.html
【は?案件?】パソナキャリア【ねーよw】のまとめ
http://aen.han-be.com/pso.html

【精子並】リクナビNEXTの高過ぎる競争率【の倍率】
http://aen.han-be.com/rnext.html

ばれない職歴詐称方法(決定版)
http://aen.han-be.com/sasy.html

【楽勝】女性の事務職への転職
http://aen.han-be.com/women.html

445 :名無しさん@引く手あまた:2015/03/16(月) 13:16:13.35 ID:U/aYVIzc0.net
同じ規模でも普通の事業会社の方が外れ率がまだ低いということですかね。
面接などでなぜ前職をやめたのかを聞かれたときに業績悪化、待遇悪化などのネガティヴな理由で答えるのはタブーなんでしょうか。

446 :名無しさん@引く手あまた:2015/03/16(月) 20:04:56.63 ID:iz7zkx+r0.net
待遇面は避けた方がいいが業績悪化は理由になるよ

447 :名無しさん@引く手あまた:2015/03/16(月) 20:22:04.81 ID:GMumqcPj0.net
自分のキャリアを今までこう築いて、これからこうしたい/活かしたいときちんと話すことができるようになると、
面接の8割方は通過することができるようになった。

自分が面接官になったとして、どういう人材を採りたいか、採りたくないかを考えると
どう答えたらよいかは見えてくるはず。

448 :名無しさん@引く手あまた:2015/03/16(月) 21:18:49.51 ID:YCg++c2K0.net
美人で素直なナイスバディのFカップを獲りたいという結論になるな

449 :名無しさん@引く手あまた:2015/03/17(火) 11:53:39.29 ID:OhGMivMH0.net
経理って決算期の残業代が凄い事になりませんか?

450 :名無しさん@引く手あまた:2015/03/17(火) 13:21:56.90 ID:AkxTbX090.net
おまいら毎月残業時間いくらくらい?

俺は10時間分申請承認で実残業は…

451 :名無しさん@引く手あまた:2015/03/17(火) 13:51:49.12 ID:w79TA1fq0.net
うちは52hで八万だったな 毎月20-30hだけど

452 :名無しさん@引く手あまた:2015/03/17(火) 13:56:42.13 ID:OhGMivMH0.net
残業代が出ないんじゃ決算処理なんか絶対やりたくない

453 :名無しさん@引く手あまた:2015/03/17(火) 22:16:54.91 ID:EvqsPNSp0.net
以前は残業代が25万円を越したことがあった。
現在は、残業代がつかないので残業したくないが、残業しています。

454 :名無しさん@引く手あまた:2015/03/18(水) 06:29:24.73 ID:5vAaGVtD0.net
残業すること、残業代あること前提の考えは危険だよ

455 :名無しさん@引く手あまた:2015/03/18(水) 09:24:44.51 ID:qgXj8Yw90.net
残業代は出ることは前提だが、残業当たりまえだと末期だな

456 :名無しさん@引く手あまた:2015/03/18(水) 20:04:15.39 ID:ZhzlndGK0.net
残業xx時間含んで月給xx万円みたいな書き方する会社
効率化upして残業ゼロになったら月給いくらなんだよ
月給xx万円 残業代別途 こう書くべき

457 :名無しさん@引く手あまた:2015/03/19(木) 16:22:07.46 ID:K41+bLbC0.net
いまから税理士事務所は止した方がいいよ。資本金1000万以下の零細事業者なんかはクラウド会計ソフトを導入し始めた。
人間が一番金かかるからな。
ほんとにこれから税理士目指すなんて若者が気の毒だよ。

458 :名無しさん@引く手あまた:2015/03/20(金) 13:18:18.24 ID:TA640Wud0.net
第一希望はやはり普通の会社の経理部門がよさそうですね

459 :名無しさん@引く手あまた:2015/03/21(土) 11:17:56.90 ID:up/I4+/b0.net
まだエクセルで経理処理してやがるw

460 :名無しさん@引く手あまた:2015/03/21(土) 11:22:24.74 ID:asvNjjuW0.net
エクセルがいかに優秀かわかるな

461 :名無しさん@引く手あまた:2015/03/21(土) 11:49:07.68 ID:GHESpp6s0.net
>>458
新卒で大企業の経理に就けた奴は勝ち組だと思うよ

462 :名無しさん@引く手あまた:2015/03/21(土) 12:10:06.15 ID:w3TbCPze0.net
いろんな職種経た後に経理ってのが一番使える

463 :名無しさん@引く手あまた:2015/03/21(土) 12:16:32.09 ID:TCdGJsUM0.net
仕訳の摘要欄に相手先しか入力してない人バカなの?

464 :名無しさん@引く手あまた:2015/03/21(土) 12:22:44.32 ID:0zzQn1dR0.net
>>463
そういう紙伝票があったな昔

465 :名無しさん@引く手あまた:2015/03/21(土) 12:23:56.58 ID:0zzQn1dR0.net
>>463
他にどんな情報が必要?
都度指示されれば入れるけどな。

466 :名無しさん@引く手あまた:2015/03/21(土) 12:46:15.95 ID:0TWDXGcW0.net
経理経験した後に、経営管理、海外子会社の管理や監査に行くほうが面白いかな。
海外出張はしんどいけど、面白い。
毎月海外に出かけている海外営業の人たちは、出張はしんどいと言っているけれど、
週末に観光地やワインセラー巡りなどしているから楽しいわ。

467 :名無しさん@引く手あまた:2015/03/21(土) 13:13:00.61 ID:TCdGJsUM0.net
>>466
早く就職先が見つかると良いねw

468 :名無しさん@引く手あまた:2015/03/21(土) 14:17:01.66 ID:UxCyLqXD0.net
そう僻むなよ。いまは会計ソフトが使いやすくて良いよな。
驚くほど簡単で迅速だから。

おれが始めた頃は上司はソロバン使ってたよw

469 :名無しさん@引く手あまた:2015/03/21(土) 16:10:38.44 ID:5U7EvQST0.net
>>463
細かく書いてたら税理士に相手先だけでいいってバカにされたんだが

470 :名無しさん@引く手あまた:2015/03/21(土) 16:51:40.46 ID:GWthE+1b0.net
>>469
お前は税理士のために経理をしてるのか?

471 :名無しさん@引く手あまた:2015/03/21(土) 17:17:36.48 ID:w3TbCPze0.net
>>469
細かくってどの程度よ

消耗品費/現金 3,240 上司が使うためのソロバン代/トモエ商店  とか?

472 :名無しさん@引く手あまた:2015/03/21(土) 17:54:32.23 ID:5U7EvQST0.net
>>471
トモエ商店、ソロバン代
くらいw
とにかく相手先以外何も書くなと言われた

473 :名無しさん@引く手あまた:2015/03/21(土) 20:02:26.75 ID:ngxPzroq0.net
売掛、買掛、未払なら相手先だけで充分だけど
小口の経費なら入れられるだけ入れる
あとで検索しやすいように

俺んとこでは税理士も
なるべく摘要欄を入力したほうが良いって言ってた
交際費絡みでは社員○名、取引先○名など1名あたり幾ら払ったか
入れて置いた方が後々便利だって

474 :名無しさん@引く手あまた:2015/03/22(日) 00:02:12.64 ID:Wmf45Sg30.net
交際費絡みで人数なんて当たり前じゃないのか

475 :名無しさん@引く手あまた:2015/03/22(日) 06:58:40.63 ID:J1nmWAyf0.net
と思うだろう
そういうのを証憑、伝票、入力画面に一切入れない会社があるんだよ

476 :名無しさん@引く手あまた:2015/03/22(日) 14:27:09.91 ID:46xk1tRu0.net
>>475
そんな底辺の会社で経理してたらいつか逮捕されるよw

477 :名無しさん@引く手あまた:2015/03/22(日) 17:02:33.64 ID:/xTJK3U90.net
参加してもいないのに参加しといたことにしてくれと、名前を書くけど良いよね
飲食店の精算で出席者の名前に連ねるとか
そうやって水増しして1名あたり3千円以下に収めたり

478 :名無しさん@引く手あまた:2015/03/22(日) 21:35:42.98 ID:veu8JRO00.net
すげえなよくそんな杜撰な会社で働けるな

479 :名無しさん@引く手あまた:2015/03/23(月) 06:36:42.56 ID:ZxRq5WHQ0.net
それが連結売上1千億円の上場企業だと言っても信じて貰えないだろうな

480 :名無しさん@引く手あまた:2015/03/24(火) 08:19:55.51 ID:6j6MLhU10.net
いま経理部門で働いている人は残業年休有給どんなもん?

481 :名無しさん@引く手あまた:2015/03/24(火) 19:18:52.57 ID:2rHqqBnb0.net
定時で帰るトラブル時のみ残業発生

482 :名無しさん@引く手あまた:2015/03/24(火) 23:42:13.89 ID:j1NhGDbR0.net
有給は昨年は夏休みとして2日取得した。
残業はけっこう多い。定時で帰ることは殆どない。ここ数年に未経験者を短期間で何人も異動させたうえに
引き継ぎも十分でなかったことから、ボロがたくさん出てそのフォローにこの1年間大変だった。
人災だと思う。もう勘弁してほしい。

483 :名無しさん@引く手あまた:2015/03/25(水) 17:08:50.41 ID:J1wbYlDn0.net
>>482
どれくらいの規模(従業員)ですか?

484 :名無しさん@引く手あまた:2015/03/25(水) 18:54:13.93 ID:f22PXvhi0.net
あのさぁ
規模なんて関係ないぞ

485 :名無しさん@引く手あまた:2015/03/25(水) 20:36:03.51 ID:J1wbYlDn0.net
>>484
私も同じような経験があって、部門間交流をという名目で、他の管理部門から来るんだけど、元々経理興味ない人間が経理に異動しても使えない、使いにくいんだよね。
教えてもまた異動していく可能性もあるし、それでも教えなきゃいけないしで、大変だった&混乱した。
本当に部門に必要な人間は異動しないのでレベルの低い感じの人多いし。
1000人超の一部上場でした。

何が言いたいかというと、部門の多い大きめの企業では、よくある話なのかな?と思ったので聞いてみたのです。

486 :名無しさん@引く手あまた:2015/03/25(水) 20:53:13.45 ID:f22PXvhi0.net
俺も1部上場で1000人規模の経験あるが
他部署→経理 あり 欠員補充の募集を面倒くさがって簿記2級ある人を異動させる
経理→他部署 なし 経理→工場経理 あり 経理→支社、営業所の事務 なし
経理に関しては中途で経験者、社内異動は簿記2級ある人が条件とされていた
女子社員も第2新卒、中途ばかり、新卒は滅多に配属しない
経理以外は新卒、未経験者が普通に入っていた

有給は取得しやすかったな、部長、次長あたりが率先して積極的に休んでいた
残業は月次の締めは当然ながら年次決算は有報提出まで20−21時まで残っていたね
GWは基本的に休み、数名が出る程度だった
四半期決算のない月なら月次の締め以外は定時で帰ったよ

487 :名無しさん@引く手あまた:2015/03/25(水) 21:32:10.08 ID:q9j8wtAd0.net
大企業の経理業務って子会社化してるとこ多いんだけど、待遇ひどいわ。
残業代もでないし。
使い捨て感半端ない。

予算編成とか、内部統制してるであろう本社経理とかは違うっぽいけど。
そういうとこは新卒しか採らないし。

経理はこの先どうなんだ、って気がしてきた。

488 :名無しさん@引く手あまた:2015/03/25(水) 21:39:40.17 ID:z7mPkI4l0.net
>>487
経理のシェアードサービスは酷いよな
でもそういうところって派遣ばっかりじゃない?

489 :名無しさん@引く手あまた:2015/03/25(水) 23:40:27.31 ID:2ZmFyQWC0.net
大企業でリストラされた仕事できないオジサン達がいっぱいいるね

490 :名無しさん@引く手あまた:2015/03/26(木) 01:50:37.44 ID:9YB8n+f30.net
>>488

一応、正規の割合のが多いけど、本体との福利厚生も差があるしな。。。
そのくせ、求めるスキルは高い。
開示、連結、申告できて当たり前。
IFRS理解してて英語もできて当たり前。

今、景気が良い大手製造業でそんなんだからちょっとキャリアパス間違えたかなって思ってる。

491 :名無しさん@引く手あまた:2015/03/26(木) 07:43:06.79 ID:hgpaCCMM0.net
>>483
100人ぐらいです。
しかも、開発系の人間だったりすると締切や利益に無頓着だったりします。
簿記の勉強はしないのに、プライドは高い。

お互いのためにこのような人事は止めてほしいです。
尻拭いの休日出勤(無給)はもう懲り懲りです。本人から詫びや感謝の言葉もないし。

492 :名無しさん@引く手あまた:2015/03/26(木) 14:10:05.02 ID:+YDpDfKM0.net
>>491
482です。レスありがとう。

他の部門を経験する事はとてもいいことだけど、フォローあってのことですよね(社内教育の一環で行うなど)丸投げ、その場しのぎの場合がほとんどですからね。

493 :名無しさん@引く手あまた:2015/03/27(金) 00:35:07.12 ID:sH4s1X7c0.net
4月…年度末決算
5月…期末監査、決算発表、会社法計算書、類税務申告
6月…有証提出、株主総会

4〜6月は経理の間で「魔の3か月」と呼ばれる

494 :名無しさん@引く手あまた:2015/03/27(金) 07:24:39.27 ID:vouW8R800.net
残業代稼げるから良いじゃん

495 :名無しさん@引く手あまた:2015/03/27(金) 08:11:40.22 ID:ayFc/uVK0.net
>>494
社会保険の料率が高止まり

496 :名無しさん@引く手あまた:2015/03/27(金) 14:25:17.61 ID:PPiE7j/70.net
いつから残業代が出ると錯覚していた・・・??

497 :名無しさん@引く手あまた:2015/03/28(土) 01:13:35.91 ID:WFTQ3sHm0.net
税務申告を実際自力でやってる会社ってあるの?
最終的には顧問税理士に申告してもらうと思うんだけど
リスクヘッジ、保険のためにも

498 :名無しさん@引く手あまた:2015/03/28(土) 02:36:39.36 ID:lz2ZqEcv0.net
>497
売上1000億超一部上場だが、新卒経理配属4年目くらいで法人税申告してたよ。
会社入ってから経理勉強しだして、申告担当になるまで法人税なんぞ触ったこと
無い人間でも、前年までの申告書見れば何とでもなるよ。
通常発生しない税務処理が必要な項目だけ抑えて、処理間違えないように国税か
顧問税理士に相談して終わり。
未だに簿記3級も持ってないけど、慣れれば連結でも開示でも出来るもんだ。

499 :名無しさん@引く手あまた:2015/03/28(土) 09:24:42.85 ID:e4bPJ0kq0.net
>>497

税理士が仕事取られたくないから、そう言ってるだけのとこは多い。
特に中小にくる会計事務所なんて、アピール命。

こいつらだよ、会社に正規の経理社員はいらない、アウトソーシングして人件費削減とか提唱してんのは。
正規で長くやってるとあいつらの適当さが見えるし、そこ突っ込まれて信用落としたくないからな。

500 :名無しさん@引く手あまた:2015/03/28(土) 14:33:26.81 ID:JDewP/2f0.net
>>498
これまで簿記・会計・税務を体系的に勉強してこなかったが、
生え抜きで自社の決算・申告までやれるようになった人に聞いて
みたいんだが、
例えば、異業種に転職しても、その知識を転用して決算・申告が
できる自信ある?質問の趣旨は、自社専用の知識なのか、
汎用性があるのかを聞いてみたかった。

501 :名無しさん@引く手あまた:2015/03/28(土) 17:40:20.67 ID:lz2ZqEcv0.net
>>500
別業種の子会社決算担当して余裕で回せたから大丈夫だと思うよ。
資格は何も無いけど、仕事やってる内に会計基準と会計周りの法律と税法は
何となく覚えた。

会計税務周りで言うなら、
○債権債務管理
○固定資産管理
○金融商品管理
○売上たな卸資産管理
○製造原価管理
○予算実績管理
●会社法資料
●市場・金商法開示
●法人税・地方税申告
●連結
●新制度導入
●会計システム導入
●内部統制
●監査対応・方針策定
年齢次第だと思うけど、35前なら○は一通り解ってるしやったこともある、
●は何項目かやったことある、って言えればどこ行っても大丈夫じゃない?
新卒で経理10年もいて、やる気があれば大半の仕事回してもらえると思うし。
30前で転職してきた人なら、○解ってれば●はやったこと無いって言われても
受け入れる側としては別に問題ないかな。
35過ぎて上場とか大手に転職するなら全部出来ないと無理じゃね?と思う。

自分が転職して解るかどうか不安なのは、業界や会社特有の業務ルールの方だな。
会計税務自体は1年分のBS/PLと伝票と申告書見りゃ大体つかめるけど、伝票切る
前段階のデータの作り方は汎用性無いし、フローどうなってるか解らないし。
内部統制資料作ってる会社ならそれ見れば何とかなりそうではあるけど。

502 :名無しさん@引く手あまた:2015/03/29(日) 09:26:27.56 ID:wOvI6Tzs0.net
経理つっても、大抵の会社は個々の独特な処理や業務フローが存在する。
だから普遍的スキルを磨くこともそれなりに大切だけど、
その会社での立ち回り等に気を配った方が確実にパフォーマンス性が高い。
たとえ将来的に今の会社を離れることになったとしてもだ。

経理つっても所詮はただのサラリーマン。
実務をこなすにあたっての最低限の基本能力さえ備わってれば、
小難しい知識や経験なんてとりあえず必要ない。必要に迫られた時に考えればいいだけ。

結局のところ、コミュ力と処世術と社内政治力の三点がすべて。
知識や経験が豊富でも、それらが無けりゃそれらを備えた初心者に抜かれるし
そのうち会社にあっさり捨てられるのが現実。

503 :名無しさん@引く手あまた:2015/03/29(日) 09:30:17.55 ID:gcKLTwQF0.net
>>497
保険にならないよ?
代理で申告させたって、悪質な会計処理してたら
会社や経理責任者が罰せられるのは同じことだよ。

ましてリスクヘッジでも何でもないからw

504 :名無しさん@引く手あまた:2015/03/29(日) 09:37:04.44 ID:gcKLTwQF0.net
>>499
本当それ。わからない人達を相手にさも難しそうに話してるだけで
ど素人と何にも変わらない。クビにする予定w

505 :名無しさん@引く手あまた:2015/03/31(火) 10:57:13.22 ID:GlCtUZ0H0.net
自分の実力にそんなに自信があるなら自分で会計事務所開けよ

506 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/12(日) 15:25:36.17 ID:HWL/g3zy0.net
コンサルタント会社って思ったほど給料は高くないんだな
必須条件、優遇条件で記載された資格を持っているにも関わらず
面接での言い分では、こき使う、使い捨てる気マンマンすぎて辟易したわ

507 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/12(日) 20:56:09.66 ID:dz6m7wMF0.net
元税務署の知り合いが経理で転職活動してるけど・・税務職員ってどうなんだろうな

508 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/13(月) 08:36:10.89 ID:l1ZOLHYV0.net
そういうの欲しがる会社なら一発採用
資格、前職の肩書きさえあれば優秀に違いないと思い込んでいる中小ワンマン社長の会社なら
社長の一存で即採用

509 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/14(火) 22:22:02.72 ID:yox2Umsn0.net
エージェントから上場子会社を紹介されたが
登記上の本社が山手線沿線、実務は東京に隣接する県の僻地にある工業団地
沿革を見ると子会社同士で合併、部門独立させて分社化、また合併の繰り返し
工場は系列子会社の跡地に移転の繰り返し、湾岸部と山奥の工業団地を何度か行き来しながら移転
社宅など上場大企業の福利厚生施策の面倒見の良さは認めるが
5年に1度は合併や移転を繰り返す会社に将来はあるのだろうか、親会社からも重要視されていない感じ

510 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/15(水) 12:27:43.44 ID:Oc+ZEEDO0.net
28歳男未経験、簿記2級持ちで経理に採用されたわ
この条件で採用されるくらいだから
ブラックなのは覚悟してるがやっぱり怖い…

511 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/15(水) 12:30:56.04 ID:tnbDjolP0.net
ブラックなら自分でホワイトに変えていくしかないし
ブラック的なことは断るべき

512 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/15(水) 19:01:46.75 ID:c7pm+du80.net
決算期は毎日21時か22時まで残業が当然だった会社を
翌年の決算では毎日19時には帰れるよう改善したことがある

入社時はPCもロクに使えない社員ばかりで社長の特命でPC処理を強化していった
古参社員からは恨まれ、年下社員からは残業から解放してくれた人と崇められた

513 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/15(水) 21:51:38.83 ID:Jv2kDyMe0.net
一番ヤバいのはジャスダック上場とかかな?
やること一部上場と同じだけど、給料は中小企業と大差ないw
しかも人間観系最悪な企業が多いので人の出入りが激しい。よくハロワに募集かけています。

514 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/15(水) 21:55:13.74 ID:Jv2kDyMe0.net
>>511
そういうことすると余計なことするなってことで
左遷されたり、潰されたりするぞ
ブラック企業の幹部にとって、ブラック環境が都合がいいのだから。

515 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/15(水) 22:39:19.34 ID:Yarmgk900.net
企業の社風なんて人間の性格と同じで変わるものではない。
そんなことに努力するより、自分のスキルをアップに努力してホワイトな会社に転職するほうが
確実に幸せになれる。

516 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/15(水) 23:01:57.20 ID:jnKdU5uf0.net
>>513
上場ゴール詐欺と呼ばれる会社か

最近はスマホゲームの会社が上場半年後に希望退職募集

数年前には架空売上やった製造業、売掛金残高が売上の2年分、素人が見ても粉飾バレバレ
それを見過ごした東証、監査法人、幹事証券
上場して1年もしないうちに破産処理だったと思う
監査法人は上場の受け持ち3社程度の個人会計事務所みたいなところ

517 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/15(水) 23:08:23.80 ID:pQSaFYJg0.net
>>510
ナカーマ。
歳は違うけど29歳未経験、簿記2級持ちで経理に採用されたよ。

518 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/15(水) 23:13:25.07 ID:0Ckb5X9I0.net
ジャスダックやばいの??

応募してみちゃったよ。

519 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/16(木) 18:50:55.95 ID:EPxoAdUR0.net
想像以上に経理職への転職が難しくて挫けそう
30代前半、女性、簿記2級、未経験だとホント書類が通らない
事務職は長いからPCスキルは問題ないし、コミュ力も問題ないんだけどな…

520 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/16(木) 19:01:43.16 ID:A0h26MjY0.net
目黒青色申告会の面接行ってきた。

BBA最悪、上から目線で何様だ?

基地外の集まりやった。

しね○田。

521 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/16(木) 19:22:48.74 ID:Tvz22NkA0.net
>>510
俺と全く一緒
面接でも説教されたのに受かった
20日から出社だけど不安でたまらない

522 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/16(木) 19:33:29.90 ID:6Iln6nOv0.net
>>518
経理やるならジャスダックは一番の最悪な選択だと思う
実力ないくせに、上場してるってことに騙されてしまう人が多い。

523 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/16(木) 19:45:49.95 ID:nNbaycgN0.net
ジャスダックでも監査にbig4使っているところなら◎

現時点で閲覧できる過年度の有報でbig4から途中で中堅に変更していたり
最初から中堅、聞いたこともないような事務所なら要注意

小規模事務所の場合はサインしている会計士の名前をググってみる
過去に悪評のあった事務所に所属してなかったか調べてみる
潰れた事務所、金融庁から注意を受けた事務所に所属したことが有ったりする

524 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/16(木) 20:01:40.44 ID:43mJW+v40.net
職歴なしの資格なし27歳男ですが経理に就職は可能ですか

525 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/16(木) 21:11:28.95 ID:3rZRaegZ0.net
かなり厳しいと思います

526 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/16(木) 23:36:22.94 ID:tc5fNtB00.net
>>519
あなたが一人前になるまでの間、誰が仕事するの…?

527 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/17(金) 00:01:30.16 ID:RYzGnEIr0.net
>>526
日商2級を根本理解してたら即戦力になれるんだけどな。
要は、応募者と求人会社との情報の非対称性の問題。

528 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/17(金) 00:15:47.65 ID:HxE6N7JB0.net
>>527
仕訳係乙ですw

529 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/17(金) 01:49:24.69 ID:RYzGnEIr0.net
>>528
言っとくけど、経理の究極の仕事は仕訳だよw

530 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/17(金) 02:45:46.61 ID:zgboQ5aM0.net
仕訳だけならクラウド会計ソフトに自動仕訳されちゃうぞw
最近のクラウド会計ソフトはほんとに優秀だからな。
仕訳は難しいが慣れてきたら定型的な業務とわかる。
経理なんかの内勤に必要不可欠なスキルは社内政治を泳ぎ渡ることのみだろ。

531 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/17(金) 07:28:57.97 ID:5JBM/Wyu0.net
エクセル詳しい人は頼りになる
本当に

532 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/17(金) 09:54:41.90 ID:35J76t6l0.net
>>530
クラウド会計ソフトが、債権債務・在庫・決算整理仕訳等を自動で
やってくれるんかよw 
経理の仕事出来ないヤツ乙w

533 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/17(金) 15:27:33.29 ID:F/MeJXRx0.net
>>532
そこまでやってはくれないが、結構優秀だよ。今後、小規模の会計ソフトはクラウドに移行していくと思う。
ワシ元上場経理マン。

534 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/17(金) 16:06:38.60 ID:35J76t6l0.net
>>533
結構優秀て、何やってくれんだよ?
上場とか関係ねーよ。下手したら零細経理より単純なことしかやらせて
もらえないしw

535 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/17(金) 19:18:38.92 ID:5CJH6sQz0.net
>>527
実務経験がない人は即戦力になどなれないよ
会計ソフトの入力だけが経理じゃねーし

536 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/17(金) 19:28:18.36 ID:35J76t6l0.net
>>535
どんだけ無能なんだよw

537 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/17(金) 20:15:48.91 ID:giG87BMy0.net
40才 日商1級 経理経験8年程
転職サイトの書類審査にかなり落とされたが、1部上場になんとか潜り込めた。
ホントこの年での転職はキツイ。ここまでとは思わんかった。

538 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/17(金) 22:00:23.48 ID:F/MeJXRx0.net
>>534
良く読んでくれ。
一人経理や経理の知識がない少人数店舗運営している人間にとっては、経理業務って煩雑なんだよね。
弥生とかJDLとかも経理の知識がないと難しい。
ワシは今個人事業主になってfreeeといクラウドソフト使ってるけど、コレが結構使える。すべて全自動と言うわけにはいかないが、経理知らなくても青色申告できそう(出来そうだがまだ、経理知らない人間にとっては難しいかな)。
ワシ元上場経理マンなので色々な会計ソフト使ってきて、の感想。
余談だがfreeeはいずれ上場するよ。

539 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/17(金) 23:35:48.86 ID:35J76t6l0.net
>>538
その説明だと>>533から何も進展してないじゃないか。
聞きたかったのは、クラウドソフトが従来の会計ソフトに比べてどう
使えるのかてこと。

540 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/17(金) 23:45:54.02 ID:zgIbAlud0.net
言い訳考える時間もなく親会社にデータ丸見えですよ

541 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/18(土) 02:32:53.32 ID:4nfW2q1c0.net
>>539
論点はそこじゃねーんだ。
従前のソフトとクラウドの差は説明しねーわ。面倒くさい。
ワシ消えるわ。じゃーねー

542 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/18(土) 02:34:28.15 ID:4nfW2q1c0.net
あとここ転職板だったな。
スレチすまない。じゃーねー

543 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/18(土) 06:33:37.04 ID:I8jzBiql0.net
>>537
今時、楽なルーチンワークは派遣や契約に任せてるだろうから
正社員なら100%激務だと思うよ

544 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/18(土) 07:26:37.94 ID:C+WAvFly0.net
>>537です。
初転職なんですが、前の会社も上場でした。
でもそれほど激務というわけでなく、基本定時上がりの職場で。
そんなに激務の職場って想像つかないんですけど、何を想像されてるんですか?
ご経験を踏まえて教えていただけないでしょうか?

545 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/18(土) 09:04:16.54 ID:7zR3tf9t0.net
>>544

前の職場はなんで辞めたの?

546 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/18(土) 09:26:11.47 ID:I8jzBiql0.net
大手自動車メーカー、メガバンク、財別系商社、
定時で帰れる管理職なんて聞いたことないわw

契約社員や派遣社員ならあれだけどw

547 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/18(土) 09:57:04.06 ID:I8jzBiql0.net
>>544
月次決算にしても予算作成にしても期限がとにかく短い
それから守備範囲がやたら広い、上のポジションになればなるほどね
そこに緊急案件やトラブル、新規案件が入ってくる

中小のまったり経理が一番楽w

548 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/18(土) 10:03:06.63 ID:cCIiqvaK0.net
大手子会社の中小企業(非上場)の経理が一番楽だと思います。
しかも待遇は親会社に準ずる。

549 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/18(土) 10:30:32.21 ID:I8jzBiql0.net
>>548
孫会社ぐらいなら楽かもしれないけど、連結対象の100%子会社だと
あまり変わらないと思う
子会社って言っても巨大企業の子会社だと単独で上場できるぐらい大きいからね

550 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/18(土) 11:11:01.95 ID:mrgRpW/p0.net
>>541
その程度の理解力で、よく一部上場だと自慢できたなw

551 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/18(土) 11:22:31.96 ID:I8jzBiql0.net
それにしても経理って期限厳守だし間違いは許されないし楽な仕事じゃない
メンバーの性格もだいたい悪い
なんでみんな経理希望するのか不思議でしかたないw

552 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/18(土) 16:57:00.39 ID:4ua0/KHE0.net
デスクワークだから楽なんだと勘違いするんでしょ。
子会社(非上場)でも親会社が上場していると、親の連結に合わせて財務諸表を作成するからそんなに楽でもないよ。

553 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/18(土) 20:21:55.51 ID:GrJk4fSu0.net
子会社出向して連結用の資料を出したあと修正したくて連絡したら、もう間に合わないと言われる
親会社に戻り決算を迎えたとき子会社から連結の資料を修正したいという人がいた、前述で間に合わないと行った人だった
自分が親会社のとき間に合わないと言っておきながら子会社に出向したら間に合わせてくれって平然と言う
まぁ、そんなもんさ、人間なんて

554 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/18(土) 21:00:03.40 ID:uMdxTPA40.net
>>548
物凄いマッタリしてるよ
ただ、親会社からの出向者が来るからな

555 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/18(土) 21:10:12.70 ID:4ua0/KHE0.net
人間ってダブルスタンダードな生き物なんだよ。
自分の都合のよいように解釈する。これは偉い人でも変わらない。

556 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/19(日) 01:07:04.47 ID:bp3/IS8P0.net
>>553
前任とかで最終の締切知ってる人間は、スケジュールきつくなろうが
何とか出来るって知ってるしなぁ。
手の内全部知ってるほうが強いよね。
つか連結資料間違えてて直せないって言うなら、監査法人対応含めて
最後は親が被るんだから別にどうでも良いんじゃないかなぁとも思ったりもする。

557 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/19(日) 08:25:29.32 ID:vmL4wwV30.net
経理4名 男性3名 女性1名 土曜月2回出勤あり
残業月20−30時間 減らすよう努力している、実際には表記された時間以上やっているだろうね
IPO準備中 準備中と書いた会社で本当に上場したケースは少ない
管理職候補募集 男性の主任が40代、これが現時点でのトップだけど、この人の上に立つらしい
最寄り駅まで5km 自動車通勤可能、社員の殆どが自動車通勤です 路線バスが近くを走っていない

自動車で1時間内の人なら応募するだろう
これを電車で2時間近くかかる人に紹介するエージェントがある

558 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/20(月) 09:42:47.76 ID:w573PG++0.net
1 :備えあれば憂い名無し:2015/03/15(日) 00:03:00.63 ID:AVdi08190
他人の大切な財産を搾取してのうのうと過ごしている極悪人の情報交換の場になったら良いと思います。犯人の氏名等何か少しでも分かれば、ここにたどり着いて一人でも多くの被害が救われることを願います。
詐欺犯は必ずしもすべてが検挙されるわけではありません。いたいけな老人等から大金をまんまとせしめて人生のどん底に突き落とし、自分達はせっせと生活を立て直して足を洗い、真人間として出直しているケースも実際にあります。
けれど、被害者の傷ついた心と財産は半永久的に立ち直ることはありません。
このような理不尽な状況は絶対に許すべきではありません。
まず、私からの情報提供です。

【犯人氏名】(兄)染谷拓志、(弟)染谷征志
【犯人経歴】二人とも元山一証券社員、現在は二人とも株式会社マーキュリースタッフィングに在籍
【犯行内容】山一証券自主廃業後に光通信株の信用取引で大損し、証拠金差し入れと自分たちの生活のために架空の投資顧問会社を名乗って、身近な人間も含めて架空の投資(新興株、未公開株等)を持ちかけ金を騙し集める。

559 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/21(火) 07:20:04.27 ID:7BTN3dJi0.net
経理畑希望したら今後は経理減らすから営業廻ってと言われた泣

560 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/21(火) 07:27:04.65 ID:WkZsCMmb0.net
どうせ資格も持ってないんだろ?

561 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/21(火) 18:34:11.51 ID:Btk6P3u40.net
>>554
上司は殆ど親会社からの出向者ですよね。
出世は期待出来ないけどマッタリしてて待遇は親会社に準ずるから多くを望まなければ悪くないと思いますけどね。

562 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/21(火) 22:03:39.12 ID:zRspCBpF0.net
未経験で総務経理になった。
3週間経つがまっっったく仕事がわからん。
覚えが悪すぎる。
どういう視点で仕事を見ればいいのか。
伝票一つ切れない。

563 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/21(火) 22:42:13.11 ID:4hpyxO6j0.net
心配いらん、俺なんて月次の締めの最終で1枚の伝票しか切らんわ
年次決算でも10枚、多くても20枚行くかってくらいに少ないから

564 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/22(水) 03:28:30.18 ID:+91V0q1l0.net
総務とか経理って営業とか他部署の社員とコミュとらんとだめなの?
厳つい人多くて挨拶するのが精一杯

565 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/22(水) 06:51:48.53 ID:Qu+366eH0.net
出張旅費の精算を早くしろやぁ
ETCカードの入出場場所、時間の記録と出張報告の訪問先が違うぞ、どこでサボってた、白状しろ
おい、XXX社の入金こねーぞ、どうなってんだぁ
YYY社の集金はよ行け、向こうから手形を取りに来ないって苦情が入ったぞ、サボってんじゃねぇぞ
会社支給の携帯・スマホをファミレスに置き忘れたそうだな、auから電話がきたぞ、紛失の報告しろよバカ


社員の質の悪い会社での会話
これでも大口受注を取ってくる人がいるから悩ましい

566 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/22(水) 07:11:08.01 ID:THeP3yxA0.net
採用される側も会社を選ぼう!

採用方法でダメな会社を見分ける5つの注意点
http://diamond.jp/articles/-/70435

567 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/22(水) 22:25:20.94 ID:cFD87QTZ0.net
あかん
まじで仕事わからん
売掛金や手形の累積の管理とかどうやってる?
売掛け金ひとつとっても三つ四つ帳にチェック入れるとかわけわからん
なんの仕事してるのか俯瞰できん

568 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/22(水) 23:21:26.64 ID:CxwBpFHR0.net
>>567
自分の
クレジットカード
利用明細・控え、レシート、通販の記録
請求書(紙orWeb画面)
預金通帳

これを
売掛金、手形、現預金、帳簿、請求書、領収書に置き換えて考えてみる

569 :経理人:2015/04/22(水) 23:47:08.84 ID:tHBwydif0.net
>>567
簿記2級の帳簿組織の完全理解をお勧めする。

570 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/22(水) 23:50:50.93 ID:IodxrxEx0.net
売掛金と手形は3級じゃん?

571 :経理人:2015/04/23(木) 00:01:41.90 ID:60B+heue0.net
元帳と補助元帳の関連がわからないんだろ。2級のだな。
でも、3級からやった方がいいか。

572 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/23(木) 07:35:32.78 ID:LSEdSFiX0.net
簿記二級の知識ってそんなに役立たないよな

573 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/23(木) 09:56:05.70 ID:yIjbIjWv0.net
日商1級の会計学は実務で役に立ってる

574 :経理人:2015/04/23(木) 10:59:28.62 ID:UX/x0SDp0.net
>>572
それは、お前が何も理解していないからw

575 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/23(木) 11:53:54.30 ID:8BXjSS5Q0.net
>>571
俺も実務で会計ソフト触ってからやってから完全に理解できたな
要は売り掛け先毎に売掛金を管理したいってだけの簡単な話なんだよな


>>572
管理会計で役立つと思う
中小の商業簿記だけなら3級で十分かもね

576 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/23(木) 22:04:09.27 ID:W9RQtUCd0.net
売掛け金のチェックってどうやってる?残とかさ。
どういうチェックが必要なのかな?

あとCISというわけのわからんソフトを使ってるんだけど、あれ何?
売掛け金を回収した時に打ち込むやつ。
勘定奉行も打ち込むんだけど、CISは何の意味があるの?

577 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/23(木) 22:19:21.05 ID:oMaeZTvG0.net
会社の先輩に質問しなよ

578 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/23(木) 22:31:48.58 ID:S7uSPPlF0.net
>>576
売掛金
昼飯に小銭が無いから建て替えてと言った先輩が会社に戻っても手持ちが少ないからと言って
1000円の食事代のうち500円しか払わなかった、あと500円

買掛金、未払金、未払費用
飲み屋で割り勘だけど細かいの無いから同僚に立て替えて貰った、3千円
とりあえず千円あるから払おうとしたら明日以降で良いよと言われた

CIS 勘定奉行
頭の中だけで大丈夫か、手帳に書いたか、それともスマホでテキストファイルに書き留めたか

必要ないか?あるよね?どう考える???

579 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/23(木) 23:50:07.19 ID:Jods7s+L0.net
>>576
売掛金が請求書通り振り込まれているかどうかは会計ソフトの残高じゃ解らない。
月末締め翌月末支払で綺麗に払ってくれるお客さんだけなら管理できるけど、
世の中そんなお客さんばかりじゃないので。
そういうのは債権管理の機能だったりソフトだったりを使って消し込みをする。
請求書と入金額違ってたら、督促しないと駄目だから。
債権管理の残高と会計ソフトの残高が一致してれば、きちんと売掛金が管理
出来てるって事。
後は債権管理の方で、きちんと入金されずに残ってる残高が無いかチェック
して、有れば担当の営業にさっさと金回収してこい、って言えてれば
チェックできてるってこと。

580 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/24(金) 01:35:29.88 ID:JAH0TXn70.net
>会計ソフトの残高じゃ解らない。

??
補助元帳見れば分かるだろ

581 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/24(金) 08:59:30.34 ID:yRaaqeLL0.net
請求書の発行額と売掛金の計上額は一致するとは限らない。20日締め翌20日支払
なんてサイトだったら売掛金計上額と請求書の金額は不一致になるし、月に3回
請求書発行するけど、売掛金計上は月でまとめてするような事もある。
全ての取引条件が月末締めだとすれば、今回の入金が一致しているかは補助元帳で
解るけど、前回以前の入金が不一致の場合、その内容と入金消し込みは債権管理が
なければエクセルや紙で管理しないと駄目でしょ。
得意先が100件程度ならエクセルやら紙で過去の残高管理しても良いだろうけど、
1000件とか超えるとエクセルじゃ管理してられない。
そういう入金されずに残っている得意先別残高の一覧表を手で作るのは面倒だし
補助元帳じゃ作れないので、債権管理が必要。

582 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/24(金) 19:14:18.61 ID:yvocZvke0.net
レアケースだけど
いくら売上があろうと毎月50万定額で振り込む客がいる
ときたま前受金になることもある
その得意先には請求書通りに払ってくれと言ってるが止める気配なし

583 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/24(金) 20:24:16.78 ID:EsnLsPSc0.net
>20日締め翌20日支払
>なんてサイトだったら売掛金計上額と請求書の金額は不一致になるし

経理ビギナーです。
まさにここの仕組みがわかりません。
売掛け金の締めとか不一致とかどういうことなんですか?
頭悪すぎて先輩の言ってることが全くわかりません。

584 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/24(金) 20:41:15.11 ID:5wbl1J3U0.net
>>583
1/21-31 200円 3/20入金
2/1-20  100円 3/20入金
2/21-28 300円 4/20入金
3/1-20 400円 4/20入金 
3/21-31 500円

2/21-3/20の金額 700円
4/20に700円入金されるところ650円の支払いにされた

当社は3/19に発送したが客先には3/23に到着した商品が50円あると
客の支払は650円になることもある
検収日のズレを把握しておく必要がありますね

2/21-3/20請求書 700円
3月売上 900円
3月末売掛金残高 1200円

585 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/24(金) 23:25:52.18 ID:zlAF1BAc0.net
簿記スレだな

586 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/24(金) 23:46:24.44 ID:eAU2gewA0.net
素朴な疑問なんだが年次決算って具体的にどんな経験?

587 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/25(土) 00:13:56.94 ID:QjIzXN5R0.net
担当者レベルの年次決算は
・引当金とか概算で費用計上していた金額を確定させる
・時価評価する必要のある項目(有価証券とか為替予約とか)を時価評価する
・税金計算をして決算に反映させる
辺り。

実務責任者の年次決算は
・取締役会で決まった内容が、会計処理に反映させる必要があるか判断
・他部署で進行中の案件が、会計処理に反映させる必要があるか判断
・出来上がった決算が前年差、予算差でどうしてそうなったか分析
辺り。

偉い人の年次決算は
・当期決算数値概要を把握して、隠してた損失や利益を今期入れるか判断
・会社で問題になった内容について、監査法人と交渉して損しないような
 会計処理にして良い旨言質を取る
辺り。

588 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/25(土) 00:42:05.90 ID:85W/BbfR0.net
○立製作所が経理募集してるけど
実務経験3年と緩い割には掲載から3か月たっても決まってないみたいだし
なんかわけありなんだろうか
普通なら大企業だし応募殺到してすぐ決まってそうなイメージだけど
すぐ子会社にだされるとか激務だったりするんかね

589 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/25(土) 00:45:50.38 ID:97K8csRS0.net
日〇は連結が半端ないんだろ

590 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/25(土) 01:03:25.65 ID:fKtE72qX0.net
>>587
ありがとう。
未払精算とか評価損とか償却費計算ぐらいしか経験ないから書いていいのか解らなかった

591 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/25(土) 06:27:34.75 ID:a8smm8cE0.net
>>588
エンジャパンには1年中募集を出しっぱなしだよ

592 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/25(土) 08:18:42.88 ID:i3b+RM2e0.net
>>588
そこ頻繁に出てない?

593 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/25(土) 11:05:59.26 ID:tlBhGNhC0.net
そういや経理転職スレなのに求人の話が出ないな
この求人はやめとけとかこんな求人あるよ!
とかは話していいん?

594 :経理人:2015/04/25(土) 14:30:37.13 ID:gBzHuHdy0.net
いいよ

595 :えーじぇんと:2015/04/25(土) 14:42:04.88 ID:/9MeuFI20.net
日立の連結担当者とか無事死亡www

596 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/25(土) 14:49:53.02 ID:zuZcudV30.net
不動産会社は止めとけ
経理は土日休みだったのに営業に合わせて水日に変更
日曜と任意の日、半シフトに変更
日曜か水曜どっちか休み、片方はサービス休出強要状態
こんな調子で休みが減っていくことがある

597 :経理人:2015/04/25(土) 15:13:55.67 ID:gBzHuHdy0.net
土日休みと水日じゃ、価値が全然違うからな。

598 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/25(土) 21:06:36.06 ID:zM32+1CQ0.net
水曜休みだと空いているのでいい面もあるけどね。
問題はサービス業によくあるパターンなので、指摘通り休みが減りがち。
サービス業の宿命かもしれない。最近銀行にもあると聞く。住宅ローンの部署がそう。
土日に窓口開けて平日休む予定が、実際には休めない。

599 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/25(土) 21:45:33.55 ID:wgPkBPHC0.net
日曜出勤になったらプリキュアが見られないだろ、困るわ

600 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/25(土) 22:39:50.98 ID:85W/BbfR0.net
俺も平日休みの方がいいかな
市場あいてるから株取引で金作れるし
それと日立の経理求人は昔検討したが
「本社には籍はありますが財務処理を行う子会社に出向してもらいます」
とかなっててなんかやな予感してやめた記憶がある

601 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/25(土) 23:35:52.25 ID:xtkPy5bd0.net
子会社の場所にもよる。
ど田舎じゃなければ子会社の方が楽だし良い。

602 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/26(日) 00:03:12.34 ID:0qfXoMVa0.net
日立はよく募集していると思う。
以前マネージャークラスを募集しているので受けないかとリクナビでメールが来たことがある。
電機はどこも残業が多く、今さら上場絡みのところで仕事するのも、もういいと思っていたのでスルーしました。
日立の子会社なら、四半期ごとに親に財務諸表を提出しなきゃならないしね。
経理より、この間募集していた内部監査のほうが面白いかも?
全世界にある子会社の監査なら、海外出張が多くて大変かもしれないけど面白いような気がする。

603 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/26(日) 18:41:37.60 ID:Jx2O3MAx0.net
昨日も午前中のうちに二回ミスをした。
単純な数字入力ミス。
気をつけないといけないと強く意識した瞬間ミスをしていた。
まじでどうしたらいい?

604 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/26(日) 19:15:21.52 ID:esduMacg0.net
二度確認をする
それでもだめなら、適性がない

605 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/26(日) 19:59:25.17 ID:I6i/3sqF0.net
入力ミスだろ?
テンキーをみながら押せば良いんじゃない?w

606 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/26(日) 21:09:49.80 ID:8yjFhjJj0.net
未経験で経理(7人体制)に就いて3年半で部署のトップに立ってしまった。
(上司達がバタバタっと辞めたor辞めさせられたのが理由ではあるが)

会社からの期待度も高くチャンスであるのは確かなんだろうが、中小だから経理だけじゃなく
労務も総務もシステム管理も兼ねてるわけだから守備範囲が広過ぎてかなりキツい。
しかも前任者達がやるべき問題の多くを放置したまま消えていった状態だし…。

売り手市場は今後も加速するだろうし(経理職の求人倍率はそう変わらんだろうが)、
あと2〜3年頑張ってみて、30台半ばでトータル5〜6年の経理経験を備えてりゃ何とかなるかな?
今の会社に骨を埋めるか、ラストチャンスの転職に掛けてみるか、再来年くらいにまで決めようと思う。

607 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/26(日) 21:35:46.61 ID:esmNZPxR0.net
未経験から経理に就職して約2ヶ月が経った。
実務はすこ〜しずつ覚えてきたけどまだまだ全然分からん。

そして、これまでの仕事だと家に帰って勉強とかしてなかったせいで
未経験を補うために独学が必要なのに全然勉強できてないw 怠け癖がついてしまってる・・・。

未経験から経理に就いた人でオススメの勉強法おせーて。

608 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/26(日) 22:10:56.15 ID:0qvMtdMT0.net
>>607
会社によって全然変わるから前の人の仕訳データよく見るといいよ
それで疑問に思ったことをチェックしておいて暇な時期に聞く
上の人とかにおすすめの本とか教えてもらうのも○

609 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/26(日) 22:14:25.19 ID:EnM7wRpM0.net
>>606
労務は給与計算、社会保険手続きまで含まれているのかい
そうなら経理プラスアルファの経験と知識で一歩リードできるよ

610 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/27(月) 10:25:32.73 ID:ejZEkNko0.net
>>606
自分と少し似てるw
社会福祉法人勤務だけど、経理だけじゃなく人事、総務、システム関係の保守も一部やらされてるw
経理プラス給与計算、社保の手続き、採用関係やら受付対応、会議等の準備、その他雑務まである…w

611 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/27(月) 15:18:46.83 ID:xjn9PCWP0.net
>>610
社会福祉法人って給料いい?
毎月手取りどのぐらい?

612 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/27(月) 19:03:44.59 ID:C2FsZSs70.net
課内の経理担当だけど人員削減で
営業、広報、電話交換手、雑用、現場の応援などなど何でも屋状態だわ
決算期は月の休みが2〜3日しかなくなる

613 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/27(月) 19:10:02.14 ID:a/NhjHC10.net
俺も小さな会社の人事総務経理やってるんだけど、経理ってどういう仕事をいうの?
勘定奉行に打ち込むのが経理?
他にどういうのが経理なのか教えて。

614 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/27(月) 19:21:28.83 ID:FLenxUaf0.net
>>613
経理 勘定奉行の打ち込み、その元データとなる伝票作成、小口現金の精算、銀行入金の確認、支払、請求書と領収書の管理
人事 給与奉行の打ち込み、給与計算、残業時間の精査、社会保険事務、労働基準、入退社の手続き、採用
総務 文房具や備品の発注、設置、PC購入とセットアップ、LAN配線、Webサイト更新、稟議書ファイルの管理、

615 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/27(月) 22:42:10.07 ID:a/NhjHC10.net
買掛金、売掛金の管理は経理ですか?

616 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/27(月) 22:47:24.14 ID:+dPey0TF0.net
売掛は営業事務
買掛は仕入購買事務

617 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/27(月) 23:02:04.56 ID:C+HvjpSD0.net
>>616
小さい会社だとどっちも経理で行う

618 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/27(月) 23:18:32.07 ID:2ViogrZ/0.net
アニメ製作会社で派遣したことあるがいきなり新規仕入先から制作費600万の伝票が来たりしてた
稟議書や契約書もないしそれが適正な値段かどうかは経理では全く判断できない

プロデューサーと仕入先が適当に値段決めても誰もわからないドンブリ勘定紹介予定派遣だったが辞退した

619 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/28(火) 11:17:12.65 ID:xFbJk9ZD0.net
銀行や役所に用事で行く事が多いなら車の運転できないと駄目?

620 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/28(火) 11:23:34.98 ID:nc9ZXod/0.net
地域と立地によるけど
免許必須の募集はみたことがあまりない

621 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/28(火) 19:56:20.61 ID:NzCCKCgh0.net
>>619
都心部なら徒歩、電車、バス、会社の自転車で銀行、税務署など回る
すこし郊外になると自動車ないと行けないね、バスもない、あっても1時間に1本など

622 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/28(火) 21:05:07.65 ID:KCL30nKB0.net
札幌で経理事務=9割自動車免許必要になる。

というか一般事務でも平気で要免許とかあるぜ。

やはり田舎になると事務でも免許必要になるな。

623 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/28(火) 21:56:16.39 ID:rf7/q67/0.net
ある一部上場の経理部に転職したが雑務ばっかり。
前の100人規模の会社経理のほうが全体ができて面白かった。
残念。
転職しようかな。

624 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/28(火) 23:16:51.98 ID:zdKuFHXo0.net
売掛金の締め日ってなに??
全く理解できない
取引先の買掛金の締め日が15日20日月末とあるからとか言ってたんだが。

そもそもそれがあると実務でどう影響してくるの??
会社の人に聞いてもわからない。死にそう

625 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/28(火) 23:51:53.99 ID:NiCMq9PA0.net
ご冥福をお祈りします

626 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/29(水) 06:27:18.68 ID:7TloB1p90.net
>>624
締め日→締め切り日

そこまでわからないのにどうして経理職を希望したの?
未経験女子枠?

627 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/29(水) 07:23:03.82 ID:J6TISZis0.net
>>624
日常生活から
給料の締め日は? 15日締め当月25日払い、残業代は前月16日から今月15日の分
もし残業代が正確に計算されていなければ貴方の生活に影響、これを売掛金買掛金に置き換える

クレカAの締め日は? 末日締め翌月10日引き落とし
クレカBの締め日は? 20日締め翌月5日引き落とし
クレカAの引き落としで9日までに残高足りているか
その前にクレカBの引き落としで4日までに残高あるか
もし足りなければ貴方のクレカは失効する、貴方の今後のクレカ、ローンの審査に影響=会社に例えるなら実務に影響
クレカ会社は貴方に早く払えと言う=クレカ会社からすれば金が入らず実務に影響

628 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/29(水) 08:05:06.56 ID:7TloB1p90.net
半分以上なに言ってるかわからないw

シンプルに
4月15日締→3/16〜4/15
4月20日締→3/21〜4/20

それだけの話でしょ。

629 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/29(水) 08:23:44.27 ID:0TvD64h50.net
給料の締めだったらわかるんだけど、売掛金買掛金の締めってどういうことなの?
給料なら特定の日で区切らないと支払えないけどさ。
売掛金買掛金ならその時点その時点で残があるよね?
こういうのをすんなり理解できるってあんた達かなり頭いいんだね。
羨ましい

630 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/29(水) 08:40:02.94 ID:7TloB1p90.net
>>629
売上の締日のことでしょ。
売上を締めれば同時にその時点の売掛金も確定するじゃん。

631 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/29(水) 08:42:18.52 ID:l6bvpNAV0.net
>>629
頭いい言う以前にあんたは経理に不向きすぎ、営業事務も無理だ

632 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/29(水) 09:38:09.91 ID:LI9kyz2j0.net
>>629
3/1 売上100
3/18 売上100
3/25 売上100
4/10 売上100

今月から取引開始した取引先に対してこんな感じで売上がありました。
取引先との条件は、20日締翌月20日支払です。
この場合、請求書は20日までの売上を相手に対して発行します。
3/1,3/18の100ずつ、200が今回取引先に対して請求する金額です。
一方売掛金は月末時点で経理処理します。
3/1,3/18,3/25の100ずつ、300が経理上計上する売掛金になります。
請求書の発行額200と、売掛金計上額300がこの時点でずれています。
4/20にまた締めが来ますが、そのときの請求額は3/25、4/10の100ずつ、200になります。
一方経理処理上の売掛金計上は4/10の100だけになります。

>>628が言ってるように何日から何日までの売上を請求するか、というのが請求書の締め日です。
一方経理処理では月中の売上を売掛金として認識します。
営業事務だけ担当するなら経理処理を考える必要はありませんが、経理として売掛金管理
するのであれば、経理処理と請求書処理が違うことは認識が必要です。
一定規模以上の会社なら債権管理ソフトがあって、請求書ベースで債権が管理出来る
ようになっているはずです。

633 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/29(水) 09:52:47.39 ID:q8sowbv80.net
中途でこのレベルは企業が気の毒だな。
紹介料返せと言いたい。

634 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/29(水) 10:09:46.17 ID:HNGGUCC+0.net
懇切丁寧に言ったところで
わかりませんって言われそうだ

635 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/29(水) 10:13:03.34 ID:0TvD64h50.net
>>632
あ、なんかわかりやすいです。
請求書と経理上のズレがあるとどうなるの?

債権管理ソフトもたしかにあった。思い出した。
うちの会社ベースと相手の会社ベースというのが一画面に表示されているのですが、どちらのベースでも金額が一致しないとダメみたいなんだよ。
それぞれの会社でズレがあるならそれはおかしいことじゃない?
その上日々売り上げが立っていくから正確な売掛金額は把握できないと先輩は言うんだ。

636 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/29(水) 10:28:07.88 ID:q8sowbv80.net
スレチだよ

637 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/29(水) 10:43:10.10 ID:LI9kyz2j0.net
>>635
決算で売掛金を確定させるときに、経理側と債権管理ソフト側(請求書)の残高を一致させる必要があります。
631で言えば、経理と請求書で残高にずれが10日分あるので一致しません。
ですので仮請求書という先方に発行しない請求書を債権管理ソフトに計上して一致させるのが一般的です。
こうして一致させる経理処理と請求書処理ですが、不一致が起きていると言うことは、実際は入金されているのに
債権管理側へ入力を漏らしたか、逆に入金がないのに債権管理側へ入力してしまったか、何らかの問題が
発生していることになります。
請求書の発行は債権管理ソフトを使って行うのが一般的ですので、債権管理ソフトと経理上の金額が不一致と
なると、先方への請求が間違って行われる可能性があります。
それを防ぐために、経理側と債権ソフト側の残高を一致させる必要があり、請求書と経理上のずれに対しては
仮請求書の計上が必要となります。

自社ベースと相手先ベースの金額というのはそのソフトの仕様だと思うのでよく解りませんが、経理側残高が
自社ベース、債権管理ソフトの残高が相手先ベースでは無いでしょうか。
上記で説明したとおり、仮請求書を計上して処理しているなら、どちらのベースでも金額が
一致しなくてはなりません。
正確な売掛金額の把握は経理側、債権管理ソフト側でどのような計上の仕方をしているか次第ですが、毎日売上
計上せず、締め日毎に債権管理ソフトへ計上、月末に経理側へ計上、という処理をしているならおっしゃるとおり
把握出来ません。
締め日毎、月末毎に最新の情報に更新された残高しか把握出来ませんね。
その辺は会社毎に商売形態や債権管理の仕様が違うのでどうしようも無いかと。

638 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/29(水) 14:18:11.79 ID:7TloB1p90.net
締め日がわからないレベルの人にそんな一生懸命説明しても
他のことも全部わからないだろうからムダだと思うけど…w

639 :経理人:2015/04/29(水) 14:25:48.28 ID:KThrn32Q0.net
IQ40が長々とうるせーな

640 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/29(水) 16:17:22.68 ID:1C0K3i1F0.net
もう、こっちでやってくれよ

税金経理会計
http://peace.2ch.net/tax/

★★一般人用 質問スレ part74★★
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/tax/1424543734/

641 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/29(水) 19:06:55.13 ID:a29z2XuG0.net
>>611
609じゃない上に遅レスで申し訳ないけど、法人にもよると思うけど基本社福の経理は安めな気がする。
自分は特養で経理全般担当してるけど、3年いて総支給で18です。
決算理事会が終わったら、転職活動に入ろうと思ってます。

642 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/29(水) 21:44:32.65 ID:0TvD64h50.net
丁寧な回答本当にありがとう。
最後にあと一つだけ質問させてください。
得意先側の買掛金の締めは20日と月末しかないのに、うちの会社に日々バラバラに入金されるのはなぜ?
締めて支払いなんですよね?

643 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/29(水) 21:45:10.89 ID:Zk8o3M+m0.net
転職前に確認すべし!会計士が教える「残念な会社」を見分けるポイント4つ

■1:給料が安い
生活の基盤となるお給料ですが、高いか安いかでいったら、お給料が高い企業に勤めたいと思う方が多いですよね。
会計士の方いわく、給料をどのくらい支払っている企業なのかどうかを調べるには、
上場企業だったら必ず公表している“有価証券報告書”や、
東洋経済新報社が出している“会社四季報”などを確認するといいそうです。
これらの値は平均給与なので、入社してすぐにその額がもらえるというわけではありませんが、
ひとつの傾向として判断できるといいます。業界ごとに全く異なるので、業界内で比較してみるのがオススメとのこと。


■2:離職率が高い
2番目のポイントは“離職率が高い”です。
一般的に、就職したら長く働きたいと考える方も多いことでしょう。
“離職率が高い”ということは、社員の定着率が悪いということですから、
会社側が何かしらの問題を抱えている可能性があると見てとれます。
これを判断するコツとしては、「平均年齢−勤続年数」の値を出してみると良いそうです。
たとえば、その値が“22〜24前後”になると、大卒から勤めて辞める人は少ないと考えられるとのこと。
また、単純に“勤続年数”の値を見て、この値が低ければ、
離職率が高いと判断することもできると述べています。
ただし、ベンチャー企業など急速に従業員数が増えている会社等は、
勤続年数が短いこともあり、必ずしも離職率とリンクしないこともあるそうです。

644 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/29(水) 21:45:47.97 ID:Zk8o3M+m0.net
■3:福利厚生がない
ボーナスや退職金があるかないかでいったら、やはり「あった方がいい」と考えますよね。
それについても“有価証券報告書”を見るといいとのこと。
ボーナスだったら“賞与引当金”、退職金だったら“退職給付に係る負債”・“退職給付引当金”
といった項目があるかどうかを確認します。この項目が記載されていたら、“支給がある”ということですね。
なお、“賞与引当金”に対して人数で割れば、1人当たりの平均ボーナス支給額を出すことができるので、
一度計算してみましょう! ただし、賞与の支給のタイミングによっては、
支給されている場合であっても、引当金には計上されないケースもあるとのこと。

■4:残業代を払っていない
働いた分の対価をしっかり払ってくれない会社には、就職したくないですよね。
4番目のポイントは“残業代を払っていない”です。
これについては、労働基準法等違反としてあまりにも悪質なケースですと、
国からの是正勧告が入り、企業名が公表されることもあるそうです。こういった情報もチェックしましょう。

645 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/30(木) 00:00:33.13 ID:vl4iLowH0.net
>642
逆に聞きたいんだが、請求書を受け取った相手の会社は皆で申し合わせて同じ日にあなたの会社へ振込しなきゃならんの?
丁寧に誘導してくれてるんだからもうそっちでやってくれよ。ここは転職スレだ。

646 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/30(木) 02:30:37.41 ID:xfgHHGu30.net
>>644

とても参考になりました。
ありがとう。

647 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/30(木) 09:39:44.31 ID:2fTqDCjO0.net
>>643
それって結局小さい会社の事だよね。
中には例外もあるだろうが大企業ならとりあえず大丈夫。

648 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/30(木) 19:18:32.47 ID:G4/0ul/B0.net
経理難しすぎる
債権管理ソフトで数字が合わなかったんだが、俺は間違いなく打ててたらしい。
前過程で別の人が間違えているからおかしくなったとのことだが、それを突き止めた方法が全くわからん。
前月分の売り上げがどうとかなんなんだ一体。

649 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/30(木) 19:31:41.71 ID:owpHFeIU0.net
>>648
またお前か!

650 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/30(木) 20:18:54.08 ID:vgjyqc2p0.net
>>648
経理板で相談してくれ

651 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/30(木) 22:36:14.59 ID:l3tgCrhC0.net
運送業から事務職に転職成功しました。転職は…
32歳で今まで運送業くらいしかやったことなかった私は、チーム内では二番目の年寄り。
質問が下手くそ。説明も何を言いたいのかわからない。頭で考えてから質問ってのが出来なくて悩んでる。
電話対応もへたくそ。
メモを取って、メモをそのまま渡しちゃったり
お前の年では、もう部下を持って指示を出して作業をやらせるのが仕事だぞ。そんなんじゃ何言ってるかわからんし説明が出来ないんだったら使い物ならんぞ。と
こればかりは教科書で身にける事は出来ないので悩んでる。

同じような経験がある方がいたら、どう乗り越えたかご教授くださいませ…

652 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/30(木) 22:49:26.80 ID:G4/0ul/B0.net
>>651
それ俺も悩んでる。
電話は怖いからまだ出てないが。
電話の使い方も教えてもらってないわ

653 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/30(木) 22:59:34.46 ID:RSB226K30.net
習うより慣れろ そっちが先
仕事は焦らず構えろ、文句言われるのは当然と身構える、スルー耐性つける
3ヶ月くらいの間に仕事の流れ、経理の仕組みを覚えろ、次第に文句を言われなくなる

654 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/30(木) 23:08:38.33 ID:owpHFeIU0.net
目指すスレだからダメリスレに行ってよ。

655 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/01(金) 00:34:43.16 ID:N/1TIMAn0.net
30台前半男、未経験から中堅企業の経理担当に転職して3年半が経つ。

支払業務、売掛金管理、伝票入力、原価計算、振込業務、資金管理、
月次業務、固定資産管理、決算業務、給与計算、社会保険事務、内部統制、プチ社内SE

などを今まで経験してきた。(3年半でこれだけの量だから一つ一つは初歩的なレベルのものも多い)
ちなみに、今では早くも管理職に片足突っ込んでいる。

30台半ばで経理から経理への転職を叶えるにあたって、
上記にプラスしてこれだけは経験しといた方が良い仕事ってある?

次は税務業務(できれば申告書作成まで)か予算実績管理に挑戦したいと思っている。

どうかな?

656 :経理人:2015/05/01(金) 01:39:27.48 ID:UyBqzAHk0.net
>>651
まずは、「わかりやすい文章の書き方」の本を3回は読む(やる)。
これで、言いたいことや聞きたいことが的確に表現できるようになる。
これは事務職の生命線だぞ。

657 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/01(金) 07:59:01.91 ID:aorftCee0.net
>>655
女性ならともかく、30過ぎ男性でこれは全然評価されないと思う
税理士の科目取るか管理職の経験もっと積んでおく方が受けがいいかも
もし直近で転職するから間に合わないならexcel勉強しておくかな

658 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/01(金) 08:08:11.92 ID:PicA1gSi0.net
>>651

俺は全くの未経験ではないが、間違って中堅メーカーに幹部採用されたせいで、なんにも教えてもらえずに、
クソ上司の「そんな事も分かんねーの?お前、一応一流大学出てんだろ?」みたいな態度にブチ切れて、
ボコボコにぶん殴ってやめてきた。障害で訴えるなら訴えてみろ、こっちも会社潰してやるから覚悟しとけ、と
捨て台詞吐いてな。

相手が訴えてきたら、社長には悪いが会社潰させてもらう。1年かけた俺の諜報の成果を試せるなら、
刺し違えも本望だ。腕が鳴るね!

659 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/01(金) 09:27:13.94 ID:Hr0jjiHZ0.net
>>657
いやいや30代でこれだけ経験あれば素晴らしい部類だよ
本人が言う税務申告書まで出来るなら更に好条件で行けるよ

上場大手だと1行目だけで40代に突入する
2行目なんて専門外だから知りません、それは別担当の仕事、俺は出来ませんと言い切るよ
それで係長か課長代理という地位なんだぜ

660 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/01(金) 09:34:45.96 ID:ZICqWGUk0.net
そんなに任せてくれるなんて良いね、やめる理由がわからんわ。

661 :650:2015/05/01(金) 12:25:55.38 ID:SE+H7/H30.net
たくさんのレスありがとうございます。
自分の場合はここでダメだと、もうトラックの運ちゃんをやる事しか出来なくなるのでがんばります。

仕事を丁寧にやれ!自分から進んで仕事をやれ!やらんと覚えないぞ。→どうやったらいいか質問する→そんなこと自分で考えてから要点まとめて質問しろ→ヒビって質問出来ず…悪循環

まず、文章の書き方の練習から始めてやれるようにがんばります。

ありがとうございました。

662 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/01(金) 23:35:52.14 ID:N/1TIMAn0.net
>>657
税理士の科目のはさすがに労力対効果が低いと感じてて…。
管理職の経験をもっと積む必要があるのはおっしゃる通りだね。
Excelに関しては自分の最も得意とする武器。前職はVBA他で開発してた。
現職でもこれで業務効率を上げたりと何度も助けられた&評価される事案があった。

>>659
やはり税務申告書が一つのステータスですよね。
少しでも多く税務関連の経験を積んで転職市場価値を高められるよう頑張ります。
原価計算・月次業務に関しては、会社独自の処理色が強くあまり経験とは言えませんが。

>>660
年収は悪くない方だと思うが残業と休出が多過ぎる。というか激務過ぎてプライベートがあまりない。
月間ベース年間ベース共に息つき暇など全くありゃしない。直属の上司が実質居ないから責任も重過ぎる。
自分の部下達に仕事を分散させようにも自分より経験値や知識が低く重い仕事は中々渡せないし、
顧問税理士は老人過ぎて仕事しないどころか半分ボケててガチで全く役に立たない。

ほぼ全分野で実務をフルにこなしつつ、管理業務や社内外対応、更には会社の様々な
プロジェクトに強制出場させられる日々が次第に苦痛に感じるようになってきた。
プライベートでやりたいことや死ぬほど楽しみなことが山ほどあるだけに辛い。甘いかな?

663 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/03(日) 05:38:39.86 ID:Pk/ue6ya0.net
>>662
>ほぼ全分野で実務をフルに
>自分の部下達に仕事を分散させようにも

仕事の振り方が下手なんじゃない?

>支払業務◎、売掛金管理◎、伝票入力○、原価計算△、振込業務◎、資金管理△、
>月次業務△、固定資産管理○、決算業務△、給与計算○、社会保険事務◎、内部統制△、プチ社内SE×

◎管理とチェックだけで実務まわせる。
○工夫すれば◎とほぼ同じ

>経験値や知識が低く重い仕事は中々渡せない

部下のせいじゃなくてあなたの能力不足じゃないのかな?
部下が新卒、未経験、派遣でも同じことでしょ。
他の人が見てわからない仕事のやり方してない?
エクセルで自分しかわからない表を作ったりしてない?

664 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/03(日) 06:31:38.49 ID:D7ps1qH80.net
>>663

お前、中小企業の経理ってもんが全然わかってねーだろwオレも今の会社で係長になるまでは、お前と同じような
考え方だったけどな。なんせ上場の大企業の課長補佐から好き好んで入った会社、業務を共有しようにも、4人居る部下には
一人も経理ソフトが入っていないwww

システムと経理との連携ができてないから、女の子がシステム入力してからでないと
オレが起票できないとかマジクソ上司をぶっ殺してやりたいような状況だ。しかもそこそこベテランの子がやめて、
残高が合わないと新卒の子が泣きながらやってんのに、クソ上司がオレに遅い遅いほざきやがる。
ふざけんな。文句あるんやったらテメエでやりやがれ、この低学歴のポンカスが!

システムのシの字も分かってないクソ上司、低賃金故に入れ替わりの激しい末端労働力、連携がまるで機能していないインフラ、
中小企業ってのは所与の条件で納期間に合わせないとダメなんだよ!仕事ふってチェックして、また直してってやってたら、
間に合わねーの。

前の会社は課長補佐として、課長と管理しているだけで殆ど負担なかったが、マジで中小企業はいろんな意味で自分がプレーヤーでないと間に合わない。

665 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/03(日) 11:55:19.63 ID:md6S+Bh/0.net
某上場企業での面接、開示資料の話で

当社はプロネクサス使っている、貴方はプロネクサスの経験ありますか?
私は宝のXeditor、Xsmart使ってました
たから?エックス?
プロネクサスのライバル会社の宝印刷です、そこのシステムです
あぁ そ そうなんだ

(プロネクサスは会社名、プロネクサスのシステムはワークスでしょうよ!)

666 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/03(日) 13:40:43.86 ID:EgEnOazX0.net
それは返答の仕方がおかしいんじゃないの?
そのシステムは使用したことがありません
しかし、同等のシステムである宝印刷のx〜を利用しておりましたので、対応できます
とかさ

667 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/03(日) 13:54:29.07 ID:Pk/ue6ya0.net
>>664
だいじょうぶ?

>支払業務◎、売掛金管理◎、伝票入力○、原価計算△、振込業務◎、資金管理△、
>月次業務△、固定資産管理○、決算業務△、給与計算○、社会保険事務◎、内部統制△、プチ社内SE×

この中で経理ソフトがないとできないものって何があるの?
伝票入力と月次決算だけじゃん。

給与計算にしても振込業務にしても
給与ソフトやネットバンキング使う前にできることいくらでもある。
社内SEにしたってソフトのインストールやバックアップぐらいなら
部下でもできるでしょ。

668 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/03(日) 17:54:08.31 ID:mz7ae/KD0.net
>>667
>この中で経理ソフトがないとできないものって何があるの?
伝票入力と月次決算だけじゃん。

は?売掛や買掛の残高管理なんていちいちエクセルに落としてやれっての?
経理ソフトてやってることと同じことを何でわざわざエクセルでやらんといかんわけよ。
支払なんて経理ソフトからEBデータつくって銀行のシステムに流すだけでしょ。全ては経理ソフトが基本じゃないか。

うちで女の子がやっているのは伝票チェック、請求書発行、EC受注管理、受注入力、返品入力。それだけで一日つぶれてんのよ。
月末の伝票チェックなんて、他部門から人借りてやってる時もある。そして、彼女らがすべて終わってから俺の本来の仕事である入力作業が始まるわけ。
一応勤怠管理だけはベテランのオバサンに任しているが、こんな状況でどうやって仕事ふれってのよ。
まるで中小企業の現実というものが分かっていないとしか言えないわ。

前の会社では俺は手形と労務、課長は固定資産だけ。ゼネコンということもあって、
原価計算は積算部門の仕事だったし、システム入力→承認したら自動的に
経理ソフトへデータが流れる仕組だったから、月次ですらそんなに苦労したことはないし、入力ミスがあっても経理ソフトで監視してるから、
すぐに原因を追及できた。そりゃ、管理する方も楽だよ。てか、こういう組織では入力なんて末端の仕事だし。

受注入力ミスったとか、返品が通らなかったとかヒューマンエラーもバコバコ出てくるわ、
経理ソフトで共有できていないわ、それでいて雑務は阿呆みたいに多いわ…
やってられっかよw

669 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/03(日) 20:31:58.85 ID:dEdKYzhL0.net
先輩がこんな計算をやっていた。消費税関係。

元の値÷1.08×8

これはどんな意味があるの?
÷と×は逆だったかもしれない。

670 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/03(日) 20:45:48.47 ID:Pk/ue6ya0.net
>>668
5人もいるのに効率的に仕事しようとして
結局、余計に時間かかって非効率なになってるだけw

671 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/03(日) 21:04:05.30 ID:AHwOq6uK0.net
ミーティング開いて仕事の進め方で意見交換しても
頑なに拒否する人もいるから

以前からこうやっている
これが完成型、これ以上いじる必要ない
おまえは何も判ってない

こういうこと言う万年主任、万年係長がいる
彼等が転勤、異動になって効率化して残業が減ったことがある

672 :経理人:2015/05/03(日) 21:10:38.48 ID:49rm69DS0.net
>>669
そんな高度な計算は、私以外わかりますん

673 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/04(月) 12:12:05.44 ID:0CTg0HU50.net
>>671

ほんとそうなんだよな。俺のクソ上司!

自分のやり方は頑迷に守る癖に、テメエが解ってることは教えない、入って1年近くになるが、取引内容の特殊な取引先とか特殊な会計処理とか全然教えない癖に、
こっちがそれで間違ったらいちいち高学歴でそんな事もわからねーのか的な事をネチネチ言いやがる。ふざけんな低学歴が!

業務の共有などを一切できない、俺も部下の子たちを助けてやりたくても助けてやれないで
苦しんでんのに、「マネジメントするのが君の仕事」の一点張り。
彼女たちを手伝おうものなら「それ君の仕事じゃないでしょ」とかぶっ殺すぞ。
彼女たちが遅くなったら俺にしわ寄せが来るからやってんだろうが!
上に諂う事しか考えてないクズはさっさと死んで欲しいもんだ。

674 :経理人:2015/05/04(月) 15:58:19.83 ID:xMn0v7c30.net
おめーが弱いから何も言えないんだろw
引き・ドーテーはお外にでなさいw

675 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/04(月) 17:32:14.19 ID:S1RBSUhj0.net
経理は大体キツイ性格のお局ババアいるから、忍耐力ある奴じゃないとやっていけない。
経理転職一ヶ月目だけどお局に目の敵にされてかなり辛いです。

676 :経理人:2015/05/04(月) 18:33:30.66 ID:pLrl7mGH0.net
お局ババァに制圧されてるとか、どんだけ無能なんだよw

677 :経理人:2015/05/04(月) 18:48:26.16 ID:pLrl7mGH0.net
>>669
消費税率が8%だとすんだろ、
税込で108円の場合、ここに「元値100と消費税8」の割合の
セットが含まれてんだよ。
だから、108を108で割ってやって1(セット)。
1に100を掛けてやると100(元値)
1に8を掛けてやって8(消費税額)

電卓で計算するときの技は、
税込で500円の場合、
500/108=4.629… そのまま「×」を2回押して
100=462.962…(元値)
8=37.037…(消費税額)
と出せる(^q^)

678 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/04(月) 21:51:24.71 ID:HrqNmraw0.net
>>677
経理なのに今時税込税抜ボタンのない電卓使うの?

679 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/05(火) 00:14:04.28 ID:dEy0s7H70.net
>>678

おいおい、勘弁してくれよ。俺達は営業マンじゃなくて経理マンだろw
経理だから税込税抜なんて機能使わねーんだよ(笑)

少なくとも簿記の勉強して経理職やっている人間は、GTやメモリーキーは使っても、税込税抜
なんて使わないし、余計なボタンのクソうぜー機能ついている電卓は頼まれても使うかよw
オプション機能で便利なのは日数計算機能ぐらいか。

むしろ、年金計算・利息計算系をパパっと普通の電卓で出来る、そういうのが経理マンとしてできるな、という
人だろう。格好つけて金融電卓出す奴は、役職者でもない限り、先ず経理マンとしては無能だ。
金融電卓は殆ど早打ち対応していないんで、そんな電卓を後生大事に持っている奴には実務力がないとしか思えない。

680 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/05(火) 03:21:01.54 ID:gwePQIVq0.net
>>677
>>669は108じゃなくて1.08な

681 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/05(火) 08:52:01.67 ID:Kew378S+0.net
税抜税込ボタン超便利だぜ

682 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/05(火) 10:52:24.42 ID:HRlXQuIe0.net
俺もいちいち1.08掛けないで、税込ボタン押しちゃうわ。

内税をだすときは13.5って覚えちゃってる。

683 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/05(火) 11:24:06.32 ID:n+6ojq2F0.net
例えば4800円の15%引きという計算はどうやってやればいいの?

684 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/05(火) 11:26:01.31 ID:n+6ojq2F0.net
>>682
すげーーー
その13.5ってどうやって出すの?
今後税率変わったときのために

685 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/05(火) 11:46:39.53 ID:HRlXQuIe0.net
>>684

5%は、105÷5=21
8%は、108÷8=13.5
10%は、110÷10=11

これらを税込金額に割れば内税額が出てくるし。
5%時代は21って覚えてた。

686 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/05(火) 11:56:32.24 ID:B8fdYQhl0.net
経理マンとしてスキル上げたいなら、

連結、キャッシュフロー、税務申告書作成

あたりの三種の神器は間違いなく必要だな。
経理経験通算3年程度で決算書まで作れる人間は沢山いるしな。

あ、株式公開の経験があれば、スキル的には重宝されるかもしれないぞ。

687 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/05(火) 12:23:44.21 ID:FJr81udr0.net
事業を展開するごとに分社化しているコンサルタント会社で

連結、やってないよ
キャッシュフロー、やる必要ないよ、無借金だし借入の交渉とかしないから

688 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/05(火) 15:50:22.14 ID:h5wBYxYp0.net
>>687

おいおい、連結や税務申告はともかく、キャッシュフローぐらい要るに決まってるだろw
まあ、キャッシュフローに関していえば、エクセルのフォーマットさえ作っちまえば問題ない場合が
多いけどさ。

オレは上記の元ゼネコンマンだが、建築業界は手形取引が一般的なんで、手形管理はめっちゃ重要なのよ。
ある意味、借り入れよりもこっちの方が大事なぐらい。
手形が厄介なのは、サイトがバラバラってこと。資金調達で割引する時、どの手形を現金化するか考えるうえで
キャッシュフローはめっちゃ重要でつよ。

確かに連結は、上場企業以外はぶっちゃけ必要ないと思う。勉強の量も膨大だし。
はっきり言って人的なリソースが限られていれば専門家に頼んだ方が早くて安くて正確な場合も多い。
申告書も、できるに越したことはないが、どうせ税理士のハンコ押してもらうんなら、頼んじゃったほうが早いよな。

実務的に言えば、経理は簿記能力という意味では、簿記二級+α(特にキャッシュフロー)で十分じゃないかな。
実際、俺も一級の内容はほとんど忘れた(笑)
企画とかそっちの方面で予算的な提案をできる能力のほうが大事だと思うんだ。
特に製造業の場合。

689 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/05(火) 17:08:52.77 ID:XchaGUvK0.net
キャッシュフローと資金繰り管理は別物だよ。
資金に余裕があってもキャッシュフローが悪いこともあるからね。

690 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/05(火) 17:14:55.88 ID:h5wBYxYp0.net
>>689
いや、資金繰はキャッシュ・フローの一部だろ。

691 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/05(火) 17:40:24.88 ID:XchaGUvK0.net
>>690
あなたの中ではそうなんじゃない?

手形の割引が影響するのは、利息による財務活動のキャッシュフローだけで
割引く手形の金額は変わらないでしょ。
手形を割引く時に期日を気にするのは当然のことで、前年も前月も同じように
期日を気にして割り引いてるなら、支払利息(割引利息)が増減することもないよね。

つまり、キャッシュフローに影響ないはずだけど。

692 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/06(水) 01:28:07.29 ID:4tMetsay0.net
>>691

>手形を割引く時に期日を気にするのは当然のことで、前年も前月も同じように
期日を気にして割り引いてるなら、支払利息(割引利息)が増減することもないよね。

だからさ、手形割引は資金手当の為に戦略的にやってるのだから、毎回支配利息は変わってくるだろ。
手形自体の期日を気にして…ということじゃなくて、一般的な企業では運転資金として銀行から調達するところを、
手形回して利息代わりに売却損確定して計上し、資金手当するの。特にオレが元いた会社のような何が何でも無借金経営をウリにしている企業は。
でなけりゃ常識的に考えて、満期まで持つだろ。

693 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/06(水) 09:31:05.22 ID:HEsF9LQX0.net
ダメだこりゃ。割引は借入(負債)であって売却じゃないよw

694 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/06(水) 09:58:59.81 ID:2HjIe9Ep0.net
経理スキルを得るのに読んだらいい本なんかないかい?

695 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/06(水) 10:57:03.69 ID:SW3A5puf0.net
経理はなってから公開する仕事だと思う
くだらない人間関係で悩んで仕事が台無しになる

696 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/06(水) 12:57:50.33 ID:DSkALYWa0.net
もう、こっちでやってくれよ

税金経理会計
http://peace.2ch.net/tax/

★★一般人用 質問スレ part74★★
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/tax/1424543734/

697 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/06(水) 14:16:42.27 ID:ObYgCjbR0.net
>>693

は?お前何時代の経理マンよ?現行会計基準では、手形の割引又は裏書譲渡は、手形消滅認識時点で
手形の売却と実質的に同等と看做されているだろうが。お前さんはまだいちいち割引手形へ勘定付替してんのか?

698 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/06(水) 16:38:05.48 ID:V0MRfCmr0.net
あなたたちの会話レベルが高すぎて理解出来ないアル

ここは未経験、他職種から経理への転職を目指すんではないアルカ?

699 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/06(水) 16:58:29.21 ID:12x/pQYs0.net
現職経理マンで、年収500から700マソレベルの奴らの集まり。仕訳なんかはパートの女に入力とかさせてるレベルの会社。

残業込み年収450万円以下自分で仕訳入力、もしくは、仕訳入力がない単なる事務屋経理見習いにしてみたら、内容的にわからん話が多いかもな。

700 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/06(水) 17:10:50.46 ID:bNhDzFAN0.net
>>697

すまん。オレの言いたいのは、実務で必要なのは知識的には原則簿記2級レベルで十分だが、キャッシュ・フローだけは
勉強しておきたい、ということだけ。

701 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/06(水) 18:10:06.18 ID:2HjIe9Ep0.net
損金に入れれるとかなんなの?
経費になるとかさ。
なぜ損になることを得意げに話すのかわからない。
赤字の会社なんだが。

702 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/06(水) 18:14:26.76 ID:tHtseaXQ0.net
(´・ω・`)

703 :654&661:2015/05/06(水) 18:31:56.01 ID:MSfrGAxt0.net
>>663 >>667 >>670
レスありがとう。ちなみに>>664>>668さんは別人です。
おっしゃるように、

>支払業務◎、売掛金管理◎、伝票入力○(全てではない)、振込業務◎ 、社会保険事務◎

↑この辺りは既に部下に引継いだ。(又は現在引継ぎ中)


>部下のせいじゃなくてあなたの能力不足じゃないのかな?

↑この点は紛れもない事実。ただ従業員数10人20人とかの弱小零細ではなく、
それなりの中堅企業だから内容も複雑だし、経理だけでなく労務や総務も全て守備範囲なのは実質キツい。


過去の決算数値や給与関係その他、処理がグチャグチャな状態にも拘らず引継ぎほぼ0で引継いだからね。
その前任者の仕事なんて引継ぎ書はおろか社内ルールすら無法状態からのスタートだったし…。
俺自身まだまだググりながら未経験の諸業務を何とかこなしつつある毎日だし、正直ツラいってのが本音。

そんな状態だから一人くらい知識と経験のあるベテランの経理ウーマンが居て欲しかったし、
最悪の事態に備えて逃げる準備だけは整えときたいって話。会社の犠牲だけにはなりたくないからね。

704 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/06(水) 19:17:08.59 ID:7srX0TB0O.net
>>701
損金に入れられるか入れられないかで税金が変わるだろ

705 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/06(水) 19:30:12.83 ID:DTUfZq4Z0.net
>>703
給与計算は入力前のまとめまでやってもらったら良いんじゃない?
控除、時間外、整理したらそんな難しくないと思うよ。

706 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/06(水) 20:37:31.17 ID:kemm05O90.net
福祉の経理やってるけど
事務は恨まれやすいよな
変則勤務が基本で体力を使うから
日勤で楽しやがってと思ってるみたいだ

707 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/07(木) 03:04:17.49 ID:K3zQbGlt0.net
>>701

上記元ゼネコンマンだが、そこがキャッシュフローという考え方の一番大事な所。受注しまくって黒字でも、実際にキャッシュがなければ、
仕入代金も支払えないだろ?特に十億単位の金が動くゼネコンで資金ショートなんてさせてみろ、取引先にぶっ殺されるよ(笑)
だから損を確定させてでもキャッシュが必要なの。又、うちのように無借金経営を売りにしている企業は、運転資金の調達で
負債が増やしたくないから、損金計上してもBSは借方内での振替にしたいわけよ。

あと、>>704の言っていることは、特に零細企業では死活問題だよ。
銀行の融資を受けるためには出来るだけ損金は減らしたいが、結局税金で持っていかれたら元も子もない。
だからできるだけ損金計上したい。その辺の按配が難しい所。
そして個人事業に近いような法人の場合は、法人税だけでなく消費税にも関わってくる。

708 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/07(木) 06:51:20.24 ID:sxgRRvfR0.net
>>706
福祉とか関係なしに社員の民度が低い会社なら営業から恨み妬み言われる
1日座って仕事して給料を貰うなんてズルい
俺らが売上を取らなければ生活できねーくせして

709 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/07(木) 08:12:49.86 ID:/+I3T+KF0.net
今日から会計事務所が来て決算

710 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/07(木) 08:47:22.78 ID:s1UyOKjc0.net
>>694
大きめな図書館で経営、会計、経理、税金コーナーに行けば
初心者向けから管理職、経営者向けまで揃っている
そこで適当に読んでみる、借りてみる、気に入ったのがあれば買って手元に置け
通勤電車でも読めるような新書版サイズなら1−2冊買って損は無い

711 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/07(木) 22:54:59.35 ID:BUdNapRc0.net
元ゼネコンのおっさん仕事辞めたいのかいつもいる

712 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/08(金) 01:43:47.63 ID:MlZycpEr0.net
>>711

ぶっちゃけ、今の仕事は辞めたいわ。権限無いのに責任ばかり押し付けられてな。
係長待遇と高収入にコロッと騙されてヘッジファンドの餌食になってるオレがいるw
みんなも転職には注意しろよw

713 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/08(金) 16:50:23.19 ID:MHgoQWOR0.net
転職コロコロするからじゃん。
税理士ですらクラウド会計ソフトのせいで
もはや要らない時代に経理が係長待遇で転職
なんてムリ筋すぎる。

714 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/08(金) 18:08:30.59 ID:O+PdH0Kj0.net
やたらとクラウド会計を連呼する人がいるね

715 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/08(金) 21:38:32.82 ID:L5umLKrd0.net
クラウドてのは、データの保存媒体・共有化の問題だろ。
それと税理士が要らんてのとは、どう関係してるんで?
独自に税務申告できないような零細企業では、クラウド化されようが
どうしようが、税理士は必要。また、独自に税務申告できる
企業で敢えて税理士を使っている所は、税務調査対策や
税務的なコンサルティング機能にきたいして顧問料払ってる。
よって、何れの場合でもクラウド化は、税理士の必要性と
あまり関係がない。

716 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/08(金) 23:02:25.56 ID:cGMdTE6j0.net
単純業務をこなすパート・OL・経理のおばちゃん、あるいは男でも
雑務中心で何年経っても経理の中枢を任されない奴はこれから厳しいだろうな。

反対に、企業経理の要の役割を任せられて、こいつが居ないと回らないって状況下に居て、
部下からの信頼に加え求心力があり、コミュ力と処世術と社内政治力がある奴なら
多少経験や実力が不足していても職に困るどころか、どこへ行っても引く手あまたなのが実情。

雇用状況が空前のバブル状態にも拘らず経理の就職転職に限っては未だに
最難関職種に位置付けられている。いかに単純経理から脱することが出来るかがポイント。

717 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/08(金) 23:15:47.52 ID:5S93o84Z0.net
大手だとごく一部しかやんないことあるじゃん。

718 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/08(金) 23:57:19.08 ID:a9Bzm3og0.net
色々あって今の会社の経理に嫌気がさしてきた。
東京都から財務のオープンオファーが来たので応募するかもしれん。

719 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/09(土) 06:14:58.22 ID:vABdhuKq0.net
中小の経理から一部上場の経理に転職した。
部員10数人だが中枢の仕事は部長以下2〜3人で回してて、後の人員は支店管理とか雑務ばっかり。
これじゃ、経理の仕事の面白みがないよ。
はぁ、転職エージェントが持ってきた中小の管理職に転職しようかな、まだ転職後1月経ってないけど。

720 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/09(土) 08:28:26.57 ID:wyvYMLDt0.net
辞めるなら早く辞めた方がいい
どうしようか悩んでタイミングを逃し何年も居座ることになっちゃうよ

721 :経理人:2015/05/09(土) 11:31:07.54 ID:5pdOePat0.net
雑用要員なのを認めろよw

722 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/09(土) 12:18:40.67 ID:2hdWt1O80.net
20代、中途、大企業の面接では
仕事の幅は狭くなるし、単調な仕事を押しつけられて不満を覚えるかもよって忠告されたことがる
歯車の1つになる覚悟はあるかって

それでも仕事を任され出世する人もいるけどさ
駄目な人はとことん駄目な、自分より10歳上なのに仕事の視野が狭くなっているの
長年、同じことの繰り返しで順応している、大企業だから給与、福利厚生、
退職金がいいから我慢しているうちに向上心もなく歯車どころかネジ1本の存在になっている

723 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/09(土) 14:45:33.19 ID:/v/ko1WZ0.net
大企業なら役員でもネジ1本だよ。創業家が強いなら、社長でもネジ1本だったりする。
今まで上場企業の経験がないなら、将来中小に再転職する場合でも一定の経験を積んだほうがよい。
大きな企業のシステム化された中での経理は将来中小でも役に立つ。
また、上場企業は彼らにすると、「格上」になるので高く評価する場合が多いから。

724 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/09(土) 16:57:42.27 ID:5HmOmtYv0.net
上場から来てこれかよ、ってバカにされるケースもあるけどなw

725 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/09(土) 22:04:41.85 ID:EvKhkHbL0.net
>>716
>企業経理の要の役割を任せられて、こいつが居ないと回らない

そう思ってるのは本人だけだよね

まともな募集は女性のみ
男募集はブラックのみ

726 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/10(日) 08:37:57.05 ID:7zlfUK7g0.net
そんな仕組みの経理にするから、そいつが辞めた後に入ると大変なんだよ。
引き継ぎはない(他の経理の人間もその仕事を知らない)、マニュアルもまともに整備されていない。
社内で誰も知らないことを転職者がやることになるw

で、人事を決める上の人間は経理担当者の業務引き継ぎは考えたこともない。
経理なんてスムーズに回って当たり前だと思っている。

727 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/10(日) 09:25:20.26 ID:SXSgjw1c0.net
辞めるような雰囲気こそ変えるべき

728 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/10(日) 09:39:11.83 ID:xMBUnpeU0.net
エクセルで意味不明なマイルールで何十色も使ってセルに色をつけるバカが時々いる。

729 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/10(日) 10:11:10.46 ID:SXSgjw1c0.net
>>728
ルール教えてもらえば良いじゃん
聞けないくらい仲悪いの?

730 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/10(日) 10:55:55.67 ID:xMBUnpeU0.net
>>729
本人しかわからないルールを作るやつは辞めさせるべきって話だよ。

731 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/10(日) 11:06:48.58 ID:esSH6CoB0.net
伝票ってどうやって書いてる?
うち手書きなんだけど、エクセルのほうがいいのかな?
でもどっちみち用紙に出さないといけないしな

732 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/10(日) 11:17:08.24 ID:SXSgjw1c0.net
>>730
引き継ぎなしでわかるような仕事しろっていうなら無理だろ。

733 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/10(日) 12:07:52.02 ID:7zlfUK7g0.net
>>727
辞めるような雰囲気なんて変えられるものじゃないでしょ。
早期退職に応募なんだから。残ったのはハンコを押すだけの部長とスタッフだけ。
経理にン十年いる管理職でも、実務をまるで知らない/理解してない人がいるのは新鮮だった。

734 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/10(日) 14:01:21.44 ID:mQgfnov70.net
法人税の計算は税理士さん、別表作成は弊社で
ってところは税務申告以外の決算を締める所までは社内でやってるってことになるのかな?

735 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/10(日) 17:41:45.48 ID:DT5RgA6O0.net
経費で落とせるってどういうこと?例えば交際費が経費で落とせるからってどうなるの?
交際費自体が会社から金が減るんだからさぁ。

736 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/10(日) 18:01:17.20 ID:v+eq+dSs0.net
このスレって本当に底辺の人しかいないんだねw

737 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/10(日) 18:33:08.10 ID:nG8wdTL10.net
>>735
例えば期末に備品を購入した場合、
通常なら消耗品科目で資産計上しないといけないところ、
消耗品費として費用計上する時などに”費用で落とせる”って言うね。
(資産or費用の判定基準は色々あるからググってね)

で、費用で落とせる = 純利益を少なく調整できる = 法人税を少なく抑えられる
だから決算前は勿論のこと、月次決算や四半期決算などで期末の純利益を予想しながら、
費用で落としたい金額や項目を調整していくものなんですね。

738 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/10(日) 18:34:04.36 ID:CpmHm6Hl0.net
>>736
転職板
未経験から経理に転職してみたい人、異動で畑違いの経理に来て困っている人
大手←→中小、零細の違いで戸惑っている人
稀に経歴や高年収を自慢する人

税金経理板
ある程度のキャリア積んでいる人、キャリアが浅くても向上心のある人

739 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/10(日) 19:22:38.78 ID:CY+1sprT0.net
>>736

底辺らしい書き込みだな

740 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/10(日) 19:28:27.30 ID:SWuY1afm0.net
転職に関する質問でもないし一般人の質問スレが良いんじゃないかな?
答えが欲しいならスレを選ぶべきだよ。

未経験でここにいることは問題ではないよ。
頑張ろうー

741 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/10(日) 19:35:10.67 ID:YWQCoJe3O.net
>>735
交際費は税法上損金にできないから

742 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/10(日) 21:42:37.04 ID:xxrEeDZP0.net
中小企業なら800万までできる
シャープも損金に出来るようになるんだな

743 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/12(火) 08:06:42.41 ID:kK8kZVMq0.net
大手子会社に全くの未経験で内定もらいました

今から6月入社までで何かやっておけること教えてください

簿記二級は持ってます
取ったの結構前なので復習はしておきます

744 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/12(火) 10:56:37.95 ID:HCKN7UaL0.net
>>743

歳はいくつ?

745 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/12(火) 11:17:01.72 ID:47bl530p0.net
>>743
学歴は?

746 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/12(火) 11:51:15.79 ID:de47LQCf0.net
25歳マーチです

747 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/12(火) 12:19:49.94 ID:sA7A2DnH0.net
普通に復習だけで充分
何かやるにしても何の仕事を任されるか、そこから何すべきか考えた方がいい

748 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/12(火) 12:29:22.06 ID:47bl530p0.net
>>743
簿記原理と、決算手続きと、P/LとB/Sの関連の完全理解だな。

749 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/12(火) 12:55:25.73 ID:pBMMC9T40.net
大手子会社だと、大元と違って結構手広くなんでもやらされる可能性が高い。

大企業出身だと、え?こんな事まで経理がやんの?ってなる。
1人にかかる負荷は他の中小とあんま変わらない上に、上場経理も理解してないといけないからそこそこハード。

750 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/12(火) 13:48:56.41 ID:de47LQCf0.net
>>748
どうしよう
全く分からん

751 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/12(火) 15:53:37.93 ID:47bl530p0.net
>>750
あんま簿記に興味ないの?

752 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/12(火) 18:49:08.62 ID:0JUS/lRZ0.net
>>750
そんなもん覚えるより
新職場では
習うより慣れろ
これが先

753 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/12(火) 19:43:54.94 ID:47bl530p0.net
>>752の言うこときいたら仕事できない典型か、意味も
わからず形式的に処理する係になる可能性高いな。
発展的な仕事もできないだろうしな。

754 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/12(火) 20:16:07.87 ID:0xWZkCgc0.net
子会社や経理の人員などが分かったらもっと皆も具体的にアドバイス出来ると思う。

755 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/12(火) 20:49:06.10 ID:to8/pxIP0.net
未経験に何も期待せんわ
>>747に同意

756 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/12(火) 21:27:00.17 ID:Am8PmAiE0.net
>>751
興味ないことはないです
今後勉強していきたいとは思ってます

>>754
メーカー子会社の販売会社です
規模は5000人程度、売上は約1000億
経理は10人程度のようです
面接では将来的に経営目線で考えられる人が欲しいと言われました

757 :750:2015/05/12(火) 22:16:57.66 ID:CIzb27LC0.net
そんだけ規模が大きいと、最初はP/L、B/S絡める会計処理
よりも、掛け消込・在庫管理とかの簿記使わない計数処理
能力が求められるのが多いかもね。

758 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/13(水) 12:42:26.16 ID:Rlam5RQh0.net
>>756

上記元ゼネコンマンだが、>>757と同じ意見だ。その規模になってくると、連結がらみの知識はどうしても
必要になってくるので、簿記2級程度では「経営目線」は難しい。当面は、与えられた仕事をきっちりこなす事に精を出せばいいと思う。
その上で、その規模の会社なら簿記1級を勉強しておいても損はないと思うよ。1年ぐらいのリミットを設定して。

まだ若いから可能性はいくらでもあるさ。
俺なんか、30代で中小企業の係長なんかになって、もう人生終わったも同然だがな。

759 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/13(水) 19:46:18.85 ID:QcfN3u2v0.net
営業経験ある経理が最強だよ。
元トップセールスマンで
一般企業の経理財務を10年、
会計事務所で5年経験積んだけど、
上場企業勤務経験はない。
中小企業の決算は組める。

30代後半だけど一般企業に
転職可能かなあ?
簿記2級もち。
税理士試験の勉強しているが
会計事務所に今のところ
転職は考えていない。

760 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/13(水) 20:05:46.62 ID:RIQJKFAG0.net
最強ならどこでも行けるんじゃねーの?

761 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/13(水) 20:52:46.80 ID:DACz74No0.net
何を以て最強と言わしめるんだ。

お前の中ではそうなんだろう、を貼りそうになったわ。

762 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/13(水) 21:00:36.52 ID:/Fqsg36J0.net
妄想は頭の中だけにしとけ

763 :経理人:2015/05/13(水) 21:46:59.56 ID:YEgVGC/Z0.net
元リクルートで、年間のある特定期間にたまたま?大口契約を
取って瞬間的にトップになったことをもって、その後継続してトップ
だったわけでもないのに、
「元リクルート、トップセールスマン」をずっと看板にしてる人も
いるみたいだしなw

764 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/13(水) 23:43:12.98 ID:+nTE1xtr0.net
>>758
気の毒に。もうどこの企業も採用してくれないだろうね

765 :757:2015/05/14(木) 00:01:30.06 ID:FDToKpns0.net
>>759

中小企業では確かに最強だろうな。何故なら俺もそうだが、営業的な知識やノウハウがあるから、
予算策定も合理的にできるし、商品企画面でも試算の上で重要な意思決定ができる。

でも、転職の上でペーパーに書ける事なんてたかだか知れてるだろ。
所詮、そのスキルはその企業でしか使えない。
同種の業界でないと分からん事も多い。俺も転職の時、「積算って何よ?」とか聞かれてはぁ?ってなったよ。

あなたの場合、転職はできないことないと思うけど、条件は厳しくてもガマンしないとね。
税理士試験の勉強しているんだったら、中途半端にならないようにだけは注意しよう。俺も2年というリミット決めてやったが、
財表とれなかったんで、すっぱり諦めた。上から目線で申し訳ないが、ダラダラやるのだけは本当にやめたほうがいいよ。

>>764

ああ、そうだな。本当に人生の階段踏み外したわ。
それなりの学歴、それなりの資格、それなりの会社に就職したのにな。
転職って怖いね。今ではヘッジファンドのクソどもにギュウギュウ首しめられて死にそうだぜ。

係長如きに責任押し付けるとかマジ死んでほしいわ。

766 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/14(木) 18:47:28.64 ID:XQzl8Qwo0.net
同じ上場でも、東証とJASDAQの経理って全然違う?

JASDAQの経理やってました、で東証企業いけるかな。。。

767 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/14(木) 18:56:07.18 ID:hcVdarPh0.net
>>766
大差ないと言いたいが
連結、海外連結が多いか少ないかの違いになってくる

あとは監査法人の質、東証1部ならbig4だけどジャスダックではbig4以外に中堅以下が多くなってくる
接してみればわかるが会計士の質、監査の進め方で戸惑いを感じる

768 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/14(木) 21:08:10.13 ID:VgOvmrVp0.net
>>767

お、両方の経験者ですか。
成る程。だから、面接で連結連結言われるのか・・。
監査法人の質ってそんなに違うんですか。

う〜ん、なんとか東証に潜り込みたい。

769 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/14(木) 22:37:17.38 ID:SSkq0DbW0.net
簿記は持ってるけどパソコンがダメだ

770 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/14(木) 22:43:23.95 ID:3G6KtXrU0.net
シチズンが未経験者でも可で経理を募集しているよ。
東証一部だ。先があるかどうかは分からん。

771 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/15(金) 00:10:16.73 ID:7pnQxxp50.net
>>770

なにそれ怪しい。
せめて非上場でもいいから経験者を採るでしょー。

772 :経理人:2015/05/15(金) 00:12:31.23 ID:PYj+RMZx0.net
経営体力のある会社は、未経験の高学歴ポテンシャル採用
すんだよ。零細と一緒にすんな。

773 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/15(金) 01:07:17.05 ID:HlqU1iSo0.net
>>772
ならシチズンがそうなんだよ、受けてみな。良かったな。

因みに誰でも聞いたことあるような会社や、外資は完全に経験者採用だけどな。

774 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/15(金) 12:44:26.58 ID:NjFnrLV40.net
俺の友達の兄貴が長年ニートしててたまにバイトする程度だった
らしいが中堅企業の総務に採用されて凄いなと思ったが早稲田卒。

未経験ポテンシャル採用って本当にあるんだな。まぁFラン私立の
俺には関係ないが。

775 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/15(金) 22:02:32.37 ID:b1p6e6CY0.net
社会人経験なし(つまり未経験)で大手の法務に採用された例を知っているよ。
司法試験受験に失敗した東大法学部卒だった。

776 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/16(土) 09:16:41.93 ID:QeU3aABB0.net
まともな経理の求人は女性のみ
男性募集の求人は事故物件しかない

777 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/16(土) 18:48:46.62 ID:cWYgK3LW0.net
またあんたか。
それで?

778 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/16(土) 20:28:37.33 ID:Dm974kPd0.net
そりゃ同じ能力なら
賃金安く済む女雇うわな
しかも仕事能力比べた研究結果はたしか
優秀な男>優秀な女>普通の女>普通の男
だから、優秀な男雇えない中小はそうなる

779 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/16(土) 20:50:55.76 ID:cWYgK3LW0.net
優秀な女より平凡な男のほうがいいよ。
女性は女性同士の関係が難しいので、勘弁してほしい。それに男性なら多少無理もさせられる。
入力係なら女性でもいいけれど。

780 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/16(土) 21:04:01.66 ID:7FhXNzDi0.net
優秀な男→起業、政治家、医師、弁護士、大学教授

起業に就職して生涯サラリーマンしてるのは普通の男だと思うけどね

781 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/16(土) 21:06:29.70 ID:sb6eQF5r0.net
リーマン目指してる人の中での話では?

782 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/16(土) 23:28:38.47 ID:R/yhx6Ns0.net
内定ブルーだ
未経験でちゃんとできるか心配でしょうがない…
事務すら未経験だし、想像がつかない
不安だ…

783 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/17(日) 10:16:34.76 ID:yDdj4wrN0.net
>>782
雑務(電話、お茶、掃除、郵便等)+経理補助でしょ?
経理わかる人は別にいるから大丈夫と思うよ。

784 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/17(日) 12:15:26.79 ID:mec5HXCQ0.net
>>783
何するかわからない
多分基本的なことからだと信じてる

東証1部上場で経理(総合職)
売上、入出金管理、請求書、資料作成などって求人には書いてた

785 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/17(日) 12:18:22.47 ID:yDdj4wrN0.net
>>784
女性?

786 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/17(日) 12:26:49.13 ID:ODDYFOWI0.net
大企業の経理で入出金の管理ってやるの?
財務じゃないの?部署の出納?

787 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/17(日) 12:44:46.80 ID:mec5HXCQ0.net
>>785
いや男

788 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/17(日) 13:01:40.12 ID:9kzM2EXn0.net
>>784
年齢と学歴は?

789 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/17(日) 13:18:28.45 ID:mec5HXCQ0.net
>>788
26歳もうすぐ27
関関同立

790 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/17(日) 13:23:47.75 ID:9kzM2EXn0.net
>>789
やっぱ年齢(若い)と学歴のコンビは必須なんだな。
簿記は完璧なの?

791 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/17(日) 13:41:48.80 ID:mec5HXCQ0.net
>>790
全く分からない
勉強中と経済学部だったから授業取ったことあるで面接乗り切った

792 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/17(日) 13:43:21.50 ID:7buyANTf0.net
>>782
徹底したパワハラにあわせて営業に異動させる手口だね

793 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/17(日) 13:47:32.43 ID:ODDYFOWI0.net
>>792
おいおい怖がらせるなよw

794 :経理人:2015/05/17(日) 14:13:45.55 ID:9kzM2EXn0.net
>>791
おいw
まぁ、売上・入出金管理・請求書→計数能力(地頭)
資料作成→文書作成能力
だから、差し当たりは大丈夫なんじゃね。

でも、現状簿記できないで経理に応募する心理がわからん。
私は未経験の最初から決算までできる自信あったけどな。
もしかして、体育会系で営業向きだけど事務の方が安定
してるからそっち選んだクチ?前に同僚がそうだったけど、
適正が真逆だったので苦労してた。

795 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/17(日) 22:31:34.47 ID:PRfTVSSX0.net
今はある程度の学歴と若さがあれば未経験でも大手子会社行けるんだな
俺も上の奴らと似たような学歴と年齢だけど、中小の今まで聞いたことのない会社で働き始めちまったぜ

居心地もそこそこいいし満足してるが、そういうの聞くとやっぱりちょっと後悔するな

796 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/17(日) 22:46:52.98 ID:kv+J2JQb0.net
転職して思うんだけど、中途採用の給料って同年代の既存社員より、
結構低く設定されるものなのかな?
転職して既存社員との給料や役職の差が大きすぎてモチベーションがわかない・・・
転職なんかするんじゃなかったかな?

797 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/17(日) 22:48:06.62 ID:PxBr934d0.net
かな?ってここで訊かれても

798 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/17(日) 23:06:47.98 ID:9xybvjR20.net
事例によるでしょ。私は同じくらいだった。
企業によっては買い叩こうとするところはあると思う。
それでも以前より給料が上がったから転職したんでしょ?
実績つくって給料が上がるように頑張ればいいんじゃね。
気持ちは分かるが、腐ってもいいことはないよ。

799 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/17(日) 23:14:36.15 ID:kv+J2JQb0.net
>>798
俺だけじゃなく他の中途採用者も似たような感じだったから、
その会社は既存社員より低くしているのかもね。
金額にして4万円ぐらい違う。
他の会社はどうなのかなって思って。

800 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/17(日) 23:15:00.48 ID:U5Iqddal0.net
いらんな

801 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/17(日) 23:55:24.90 ID:y8ziH0Op0.net
>>796
数回の転職で

A 最初は低め、3年後には同じにする、上司に認められれば1年後に同額、細かいことは規則で決められていた
   どんなに頑張っても出る杭を打ちたがる連中により足を引っ張られた
   人事考課でも意地悪な中間管理職が部長に出鱈目を吹き込んでいたため散々だった、財閥系の上場企業

B 同世代より多い、前職での経験が重宝されたため、役職に就くのも早かった、学歴関係なし、社長のさじ加減
   期待された分の活躍しようと頑張った、それは部長にも認められた、非上場ながら数百億円の年商

802 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/18(月) 21:27:25.40 ID:e8qMsI320.net
大手企業で派遣での経理経験って転職の際に評価されますか?

未経験30代で中小企業の経理希望で転職活動してるのですが、かなり厳しい状況なので派遣も視野に入れたところ、大手企業の財務部アシスタント案件を紹介されました
決算補助までやらせて貰えるとのことですが、大手のため分業制で決算業務も一部しか経験出来ないようです

将来的には正社員を希望しているのですが、年令的にも次に転職活動する際にこの経験は活かせるのかが気になっています

803 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/18(月) 21:53:55.15 ID:GQvYp8gj0.net
長期案件ならそのまま落ち着いて永久派遣になると思う。

804 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/18(月) 22:04:27.93 ID:fhttcRUW0.net
活きるかどうかは自分次第じゃないかな

805 :経理人:2015/05/18(月) 22:30:35.83 ID:EIuUfrOE0.net
無職よりはマシな程度に評価されると思ふ

806 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/19(火) 00:14:34.42 ID:dHp8BZx60.net
ありがとうございます

とりあえずやってみないことには始まらないですよね

早く仕事を覚えて新しい業務にも携われるよう努力したいと思います

807 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/19(火) 00:35:14.64 ID:StXgIcNl0.net
>>796
>中途採用の給料って同年代の既存社員より、結構低く設定されるものなのかな?
>転職して既存社員との給料や役職の差が大きすぎて

当たり前だろ。最初から何年もその会社で働く人財並みの年収を与えたとして、
そいつが使えなかった時どうするんだよ?年収の初期設定は重要、要するにリスクヘッジだよ。
初期値を低めに設定しておいて、使える奴は一気に昇給、使えん奴は薄給のまま退職の方向へ導くのが普通。
というか、特に経理みたく適正を強く求められる職なら普通それくらいは考えるだろ。

808 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/19(火) 00:45:33.16 ID:StXgIcNl0.net
>>802
未経験30代とのことだが、仮に30台前半だとしても相当大変だと思うぞ?
弱小零細は論外だが、経理全体に加えて労務・総務も兼務する中小〜中堅企業の
内部管理部門を今から目指すのはかなり厳しいぞ?

万が一、非ブラックに潜り込めたとしても、業務上の実務面でもプライベートの座学面でも
寝る間を惜しんで努力しないととても未来は開けない。まぁこれは男の場合だけどね。
その年齢で派遣から経験を積むのではなく、せめて最悪骨を埋めても良いって思える
中小正社員を目指すべきだろ。のんびりキャリアを築ける年齢じゃないってことを自覚すべき。

809 :経理人:2015/05/19(火) 01:34:28.62 ID:je4ZT+2O0.net
>>808
年齢、経験がきになってたが書いてあったか。
キャリアを積んでいきたいのか、腰掛けなのかで変わってくるけど、
仮に転職を考えたキャリアとしたら、大企業の派遣は相応しくないな。
王道として@経理全般経験が欲しい。A決算できると強い。B申告できるかなり強い。

>中小正社員を目指すべきだろ
そう思ってるけど難しいから悩んでるんだろ。
そこで、未経験で中小社員は難しいので、まずはパートで入り込んで
上記の経験を積むこともおすすめする。急がば回れだ。
最低でも@は修得したい。できればAも。

しかし、未経験に短期間のうちにAまでやらせてくれることは無いだろう。
なので、貪欲に仕事を盗む。最低でも、簿記会計の1級レベルの知識は
必要だ(合格はしなくても)。

そこまでの知識をもって、決算の時に自分も混ぜてくれるよう申し出る。
その分の残業代は不要なくらい言う。丁稚奉公の覚悟だ。実地での
教育への投資だ。後で数倍になって回収できる。

810 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/26(火) 15:51:26.51 ID:3gsgqSKO0.net
>>807
ブラック過ぎw

811 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/31(日) 13:52:18.48 ID:bLBtC9Vf0.net
@そうだ確定申告に行こう :2015/03/08(日) 19:40:04.92 ID:IRCAF5ZV
お前さんたちが2ちゃんでボヤいて情けないこと書くから、
客も舐めた態度とるんだよ。
客だってスマホで2ちゃんの書き込みみるし、ググッてくるからな。
どこの税理士事務所でも仕事の結果変わらんとなれば、
価格競争になるのは必然。
だからこそ!
この事務所が高いのは意味があると根拠なく思わせなきゃならんのに、
お前さんたちが事務所の内情を暴露してボヤくから。。。
ただでさえ、東京じゃあ、クラウド会計ソフト導入するから、
顧問料安くしてくれと言われ始めてるのに。
今以上に、税理士は凄いんだという尊敬がなくなり、曖昧な漠然とした権威がなくなり、
裸の状態が晒されている。
秘すれば花だよ。

812 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/31(日) 18:41:34.35 ID:MAbZgS800.net
昔のコピペなんだろうが、今の時代に秘するなんてできないだろw

813 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/31(日) 20:46:04.53 ID:JTVnbnoV0.net
>>810
これでブラックや語尾にwって

814 :名無しさん@引く手あまた:2015/06/03(水) 07:15:02.70 ID:+bpSSZqj0.net
TOMAS 株式会社リソー教育

※下記における、経理・財務に関する業務のうち、あなたの得意業務からお任せします。
 専門分野から徐々に、全体業務を担えるようスキルアップしてください。
・決算業務(日次・月次・四半期)
・伝票仕訳、帳簿起票
・財務諸表の作成(仕訳伝票・会計帳簿・試算表・賃借対照表・損益計算書)
・開示業務(短信、有価証券報告書、プレスリリース)
・監査法人対応
・税務調査対応
・資金繰り(出納管理・グループ資金管理)
・資金調達(直接金融・間接金融)
・金融機関、監査法人等との折衝
・財務戦略、財務方針の策定
・予算実績差異分析の管理
経理もしくは財務経験3年以上 ※教育業界経験は不問。※上場企業の経理・財務業務経験・知識のある方歓迎
【具体的には】
経理もしくは財務経験3年以上 ※両業務に横断的に携わった経験が3年以上にわたる方も歓迎です。
【歓迎条件】
・決算経験
・開示経験
・日商簿記1級
・公認会計士資格(開示資料作成・監査法人対応など)
・税理士資格(税務申告書作成・提出、四半期税金算定など)
※科目合格者・試験勉強中の方も歓迎します。

固定月給 26万〜34万円 ※経験・能力を考慮の上、力のある方は規定により優遇します。
【年収例】 550万円/係長/月給34万円+賞与・各種手当 400万円/部員/月給26万円+賞与・各種手当

815 :名無しさん@引く手あまた:2015/06/03(水) 22:17:19.19 ID:di54LX8S0.net
36歳 未経験BBAは厳しいな。

816 :名無しさん@引く手あまた:2015/06/10(水) 17:12:18.39 ID:WJLB3hdJ0.net
30台前半男・経理実務未経験・日商一級持ち(独学で数年前に取得)
非論理的な経験至上主義の絶対的優位を確信するまで
今月来月は経理職に絞って応募しまくるわ

817 :名無しさん@引く手あまた:2015/06/10(水) 18:06:04.88 ID:5VhZQ9/W0.net
独学で日商1級なんて頭いいね

818 :名無しさん@引く手あまた:2015/06/10(水) 22:52:23.52 ID:qk2cXwS60.net
前居た会社
子、全社50人、人間関係微妙、給与低、将来性梨
経理2名(上司と俺)

上司が何もしなかったから疲れたね
こいつ、親会社と役員しか向こうとしない
仕組みづくりとか部署間調整などは徹底的に逃げまくった
俺の負担が増えた

俺「あなたはリーダーだ。なぜやろうとしないのか」
奴「俺は人と話すのが嫌いなんで。なんで俺がやらなきゃならないの?」

話にならなかった

あの程度でもTOPに媚売ってればリーダー勤まるんだな

819 :名無しさん@引く手あまた:2015/06/11(木) 00:05:53.75 ID:hHrGKP5m0.net
>>818
マジレスするが、そんなのサラリーマンの世界では当たり前。
まぁ将来性が無いって部分でモチベーションが低下するのは仕方がない。

ただ、俺だったらその上司を追い詰めて異動なり退職なりに追いやるがな。
で、自分は若くして上に立ちました的な悲劇のヒロインになればいい。

経理では実力・知識・ポテンシャルは備えてるのは大前提。
その上で大切なのは、コミュ力と処世術と社内政治力の3点だ。

その上司はクズだとは思うが、あなたはその上司を手のひらで
転がすだけの力量を身に付けなくてはならない。

820 :817:2015/06/11(木) 01:03:53.13 ID:xj1IqSYe0.net
>>819
返事ありがとう

なるほどね。
ただ、そこまでして居たい会社じゃなかった。
責任者として採ってくれた所あったしね。

大切と仰る3点は、まだまだではあるが、奴よりは持っていたつもり。
辞める際ほとんどの部署を味方につけるくらいはできた。
辞める経緯を多少脚色したりしたがね。

今は楽しくやってるよ。
B/Sって何?とか聞くあのクズも居ないし。

821 :名無しさん@引く手あまた:2015/06/12(金) 01:12:48.62 ID:7WFnjgEt0.net
>>816
30台前半男で未経験だと一級あっても相当きついと思われ
数年前の取得だと改正点も結構あるし
なんですぐに動かなかったの?

822 :名無しさん@引く手あまた:2015/06/12(金) 12:44:43.78 ID:s3tma4gs0.net
・経理1名の会社
未経験者に経理責任者を任せるバカな人はいません。

・経理2名の会社(経理担当+アシスタント)
当然だけども未経験者は、アシスタント(契約社員かパート)からスタート。
でも、アシスタントに30代の素人のおじさんは使いにくい。

・経理3〜5名の会社(経理責任者+リーダー+担当、アシスタント)
正社員なら未経験者でも担当からスタート。
でも、30代のおじさんをメンバーとして加えてもただの足手まといです。

・経理6名以上の会社
ホワイト企業なら応募者殺到。当然経験者を採用します。

823 :名無しさん@引く手あまた:2015/06/12(金) 13:05:02.30 ID:SBRFIMWs0.net
>>822
そんな予測は無意味
こいつを採用するのが有利であると結論する会社が1社でもあれば成功

824 :名無しさん@引く手あまた:2015/06/12(金) 18:37:27.55 ID:gLKp8uBn0.net
経理の実務と簿記は全然違うけど簿記1級なら企業受けるより会計事務所とかに行って税理士とか公認会計士
とか、そっち目指したほうがいいんじゃないかな?

825 :名無しさん@引く手あまた:2015/06/12(金) 20:03:36.98 ID:rkgwvQ8M0.net
>>824
事務所は入所順の階級社会
下手すると10歳近く年下の下について指示を受けるところからスタート

826 :経理人:2015/06/12(金) 20:18:33.92 ID:R5eMufcm0.net
>>824
>経理の実務と簿記は全然違う
例えば、どこがどう違うの?1例でもいいから挙げてみて。

827 :名無しさん@引く手あまた:2015/06/12(金) 20:27:29.65 ID:b2KCrGH20.net
教科書通りじゃないんだよね

828 :名無しさん@引く手あまた:2015/06/12(金) 21:39:27.94 ID:2NyyIdEg0.net
経理の知識があってもSAP使うようなとこだったら実務経験ないときつくない?

829 :名無しさん@引く手あまた:2015/06/12(金) 21:40:12.58 ID:2NyyIdEg0.net
>>828
ごめん経理の知識じゃないわ、簿記の知識

830 :名無しさん@引く手あまた:2015/06/12(金) 21:47:04.18 ID:PzW8+fqu0.net
アラサー男だけど、2月に簿記3級取得しただけで、未経験なのに正社員で決まったぞ
まぁまぁホワイトそうだし

831 :名無しさん@引く手あまた:2015/06/12(金) 22:09:45.36 ID:gLKp8uBn0.net
>>826
まぁ経理でも大手は分かれるだろうが、俺が働いてたところは現金を扱う。簿記で現金扱う?
勘定科目も違う。まぁ簿記1級持ってても会社の経理を把握してなければ監査対応なんて出来
ないし逆に会社の経理を把握していれば簿記なんてもってなくても監査対応が出来る。
簿記は持ってるほうがいいと思うが持ってなくても出来る人は出来るけど簿記持ってても出来
ない人は出来ないよ。中途で入って1級持ってたけど出来なくて退職に追い込まれた人もいるよ。

832 :名無しさん@引く手あまた:2015/06/12(金) 22:14:15.72 ID:gLKp8uBn0.net
>>830
アラサーなら将来をかってくれたんじゃない。どのぐらいの規模の会社?
担当として経験積んで役職つくように頑張って。

833 :名無しさん@引く手あまた:2015/06/12(金) 22:39:01.90 ID:TqzRSAmB0.net
知識も経験もあるのが強いのは言うまでもない

834 :経理人:2015/06/12(金) 22:41:46.64 ID:R5eMufcm0.net
>>831
実務では現金を触るから簿記(の勉強)とは違うて
レベルの話をしたいの?w

835 :名無しさん@引く手あまた:2015/06/12(金) 22:44:28.70 ID:gLKp8uBn0.net
>>834
簡単でもいいから1例って書いてあるじゃん。分かりやすくないか?
あなたも1例あげてみたら?未経験の人でもわかるような簡単な1例

836 :名無しさん@引く手あまた:2015/06/12(金) 22:47:52.84 ID:gLKp8uBn0.net
ごめん簡単とはかいてないね。申し訳ない。

837 :経理人:2015/06/12(金) 23:09:51.11 ID:R5eMufcm0.net
>>835
え?私は何の1例挙げるの?

838 :経理人:2015/06/12(金) 23:12:24.16 ID:R5eMufcm0.net
>>835
いや、私は簿記学習と実務では、簿記上の意味で何の違いが
あるのか疑問に持ったんだよね。
まさか、現金を触るとかのレベルの話してるとは思わなかったんでw

839 :名無しさん@引く手あまた:2015/06/12(金) 23:24:12.58 ID:TqzRSAmB0.net
んじゃ初歩の一例
簿記では未払金と未払費用を使い分けるが
実務では何でもかんでも未払費用

仕繰繰仕なんて仕訳もしない
期首賞品/商品
賞品/期末商品

840 :名無しさん@引く手あまた:2015/06/12(金) 23:25:52.03 ID:TqzRSAmB0.net
賞品って何だw
商品な

841 :経理人:2015/06/12(金) 23:36:24.28 ID:R5eMufcm0.net
>>839
>実務では何でもかんでも未払費用
それは、あんたが間違えてるんだけど、それで通っちゃてるだけだろw

>期首賞品/商品
>賞品/期末商品
ただ、仕入勘定の代わりに商品勘定を使ってるだけだろ。ただ、
類似の名称に変えただけ。簿記原理に何の違いもないw

842 :名無しさん@引く手あまた:2015/06/12(金) 23:38:38.80 ID:6WfFuJPm0.net
1億円の工場設備を現預金で購入して稼働させた。

簿記のイメージなら
機械装置 1億円 / 現預金 1億円
で終わる。

実務だと、1億円の中身を精査してその機械をどの程度細分化して固定資産台帳に計上するか
現場に確認したり、機械装置じゃなくて建物や修繕費が含まれていないか確認が必要になる。
なので
建設仮勘定 1億円 / 現預金 1億円
機械装置 8千万円 / 建設仮勘定 1億円
建物   1千万円
修繕費  1千万円
みたいな仕訳に「なるかどうかを確認する」

簿記は前提が提示されてるから、前提の確認は不要で仕訳が問題
実務は前提の内容確認や明細作成が大事で、それに付随する仕訳は出来て当然

って感じかねぇ
一定規模以上の会社だと、明細作ったらそれが自動的に仕訳に反映される仕組みになってるので、
仕組み作る人以外は仕訳を意識しなくても経理出来るし。

843 :名無しさん@引く手あまた:2015/06/12(金) 23:48:10.86 ID:Nw+cJVkp0.net
それこそ、人事労務も経理も管財もやる中小の総務部署に採用されたけど、人事労務やりたかったのに携われず経理業務少しずつ覚えてってねと言われてる。
商業高校から大学の経営学部卒。簿記2級となぜか商業の教員免許まで持ってる同僚が一切経理業務に携わらずに管財として蛍光灯の交換してる。

844 :経理人:2015/06/12(金) 23:52:36.20 ID:R5eMufcm0.net
>>842
それでも、簿記学習では固定資産分と費用分に分けるという
理論の学習はするでしょ。その基礎を使って仕訳するわけだし。
あと多分、会計規則集みたいのに詳しく規定されてるはずだよ。
見てないけど。

私が聞きたかったのは、簿記学習で実務と違う説明がされている
ことはあるの?てことよ。

845 :名無しさん@引く手あまた:2015/06/13(土) 00:07:53.65 ID:bZy9o6V60.net
>>844
財基も連結も税法も1級で勉強するんだろうから、理論上は簿記1級持ってれば実務経験無くても
100社連結だって出来るはずだよ。

846 :名無しさん@引く手あまた:2015/06/13(土) 00:16:48.46 ID:n6cXou3t0.net
消費税の仕分けと税効果会計はやるけど税法はやらんよ

847 :経理人:2015/06/13(土) 00:19:24.55 ID:cgQlxTU50.net
>>845
1級持ってればじゃなくて、ちゃんと原理を理解してればだね。

848 :名無しさん@引く手あまた:2015/06/13(土) 00:19:33.00 ID:CKwMM/ah0.net
>>839
X1期車輌を購入
期中
車輌xxx/未払費用xxx

決算整理なし

X2期未払金の支払
開始時仕訳なし

期中
未払費用xxx/現金xxx

未払費用なんて経過勘定項目なのに期中にこんな仕訳切っちゃうんか?
期をまたぐと、未払費用がマイナス残高になるんだがww

849 :名無しさん@引く手あまた:2015/06/13(土) 00:53:59.11 ID:ufhUPBZc0.net
簿記=経理だと思ってる人がいてびっくりw

仕訳なんて経理業務の仕事の一部に過ぎないよ。
回収、支払い、管理会計、資金繰り、税務申告とかいろいろ誰がするの?

すべて誰かが処理し終わった後に、問題出してくれて
あなたは仕訳専門係なの?w

850 :名無しさん@引く手あまた:2015/06/13(土) 01:01:03.39 ID:ufhUPBZc0.net
簿記は、あくまで帳簿つける検定試験。
税理士は、税務申告業務を代行するための資格試験

簿記1級でも税理士でもそれ自体は、経理じゃないからね?
税理士で簿・財、法人税だけ勉強してても役に立たないし
そういう人は要らないです。

もちろん、税理士資格なしの科目合格者とかいう無資格の人は論外だよw

851 :経理人:2015/06/13(土) 01:01:59.57 ID:cgQlxTU50.net
話の論点を理解できないバカがきたなw

852 :名無しさん@引く手あまた:2015/06/13(土) 01:21:56.59 ID:n6cXou3t0.net
>>849
あなたが考えてる
簿記(検定)=仕分け
も間違いだよ

853 :名無しさん@引く手あまた:2015/06/13(土) 02:18:42.94 ID:ufhUPBZc0.net
簿記検定なんて評価されるのは新卒ぐらいだよw

簿記検定も学歴もあくまで書類の応募資格だよ。
それを満たしてない人は応募されても迷惑ってこと。
だって、高校新卒より能力が低い人を中途で採用しても意味ないからね。
「未経験OK」の求人もあるけど、あれはアシスタントの女性スタッフが
欲しいって意味だよ?

まさかそれに真顔で僕、簿記1級です!頑張ります!って応募してるの?
バカじゃんw

854 :名無しさん@引く手あまた:2015/06/13(土) 02:53:58.43 ID:yr+FtaE10.net
>>841
会計事務所3箇所渡り歩いたが
どこも未払費用オンパレードだったぞ

855 :名無しさん@引く手あまた:2015/06/13(土) 03:08:19.34 ID:ufhUPBZc0.net
会計事務所を3カ所も渡り歩いてるなんて可哀想。
もうそれずっと所員として頑張るしかないねw

856 :名無しさん@引く手あまた:2015/06/13(土) 03:20:36.62 ID:yr+FtaE10.net
残念
今は一部上場の経理部員なんだな

全角のwってバカっぽいからやめた方がいいよw

857 :名無しさん@引く手あまた:2015/06/13(土) 04:18:13.70 ID:gN0YEfYu0.net
>>841
実務=簿記なんて思ってる人いるんだね。経理人は経理したことないんじゃない?
経理人は負けたくないから自分の論点に持ち込もうとしてる。経理やってる人が
簿記とは違う点をあげてるんだから受け入れれば?簿記学習で実務と違う説明って
頭おかしいんじゃない?わかりやすくいえば借方を貸方で処理してるのみたいなも
んじゃないか?経理人がいってるのはそんなレベルの話なのか?企業によってルール
はまちまち。それ間違ってるとか経理所員なら会社のルールに従って監査等で指摘を
受けたら修正するんじゃないの。

858 :経理人:2015/06/13(土) 04:37:45.12 ID:cgQlxTU50.net
他人が言ってることを正しく理解できないで、妄想で突っか
かってくる支離滅裂なIQ40がきたなw 

859 :名無しさん@引く手あまた:2015/06/13(土) 05:50:28.69 ID:gN0YEfYu0.net
>>858
自分の主張が理解されなかったら妄想で他人を見下す
支離滅裂なIQ30がきたなw

860 :名無しさん@引く手あまた:2015/06/13(土) 06:49:14.04 ID:bronIucy0.net
名前欄に経理人って書いている時点でバカ確定だろ

861 :名無しさん@引く手あまた:2015/06/13(土) 11:06:25.06 ID:CNfJeChp0.net
>>856
え?もう4社目ってこと?
何歳?ちゃんと退職理由を説明できる?
もうそれどこにも就職できないと思うわw

A会計事務所(退職)
  ↓
B会計事務所(退職)
  ↓
C会計事務所(退職)
  ↓
一部上場ブラックDの経理部員(もうすぐ退職予定)

862 :名無しさん@引く手あまた:2015/06/13(土) 11:09:22.67 ID:0el+lA180.net
簿記2級持ちですが経理未経験から先月入社して簿記が役に立ったなと思ったことはまだありません

仕訳なんかしないし、
経費や請求書に間違いがないかチェックし、承認し、伝票の合計を確認するぐらいしかしてません

会計ソフトの中で仕訳が起こってるみたいですがまだ見たことないです

863 :名無しさん@引く手あまた:2015/06/13(土) 11:46:33.75 ID:CNfJeChp0.net
>>862
簿記は断片的な学問だからね。
それも経理入門のための基礎編みたいなもの。

英語学習に例えると簿記は筆記試験、実務は留学経験。
ネイティブと会話できるのは、後者のほうだよね。

864 :経理人:2015/06/13(土) 11:50:37.39 ID:tfBnjhBE0.net
>>859
理解力はゼロだわ、猿マネしかできなわで、お前の能力は
その程度なんだよww

865 :経理人:2015/06/13(土) 11:53:36.28 ID:tfBnjhBE0.net
>>862
あんたが役に立ってなくても、他の経理職員は役に立ってる
から安心していいよ。

>>863
どんだけ簿記学習身につけてないんだよw自分が勉強できない
のを社会の仕組みのせいにすんなよw

866 :名無しさん@引く手あまた:2015/06/13(土) 11:58:21.34 ID:dtxlr7b60.net
>>864-865
消えて

867 :名無しさん@引く手あまた:2015/06/13(土) 12:09:27.02 ID:CNfJeChp0.net
経理人は簿記論受験生だからストレスで発狂してるね。
仕事したことないんだと思うわ。

868 :名無しさん@引く手あまた:2015/06/13(土) 12:35:34.68 ID:zO0VH4ZY0.net
>>863
簿記が、経理の要素の一部であることや、経理の基礎であることには同意するが、それと、要素の一部や基礎を軽視できることとはまったく異なる。

これが実務だからと言い続けて不適切会計を出さないように祈っているよ。

869 :名無しさん@引く手あまた:2015/06/13(土) 12:41:09.16 ID:2wMuRvp30.net
小さい費用は12で割って毎月計上とかしないけどね。
でも簿記はルールだから会社の業態に合わせて勉強はするべきだよ。

870 :名無しさん@引く手あまた:2015/06/13(土) 13:25:16.30 ID:CNfJeChp0.net
>>868
商法、会社法、法人税法、消費税法は、それぞれ専門書で
勉強するべきでしょ?
簿記1級のテキストに書いてあることだけ覚えても意味ないよw

871 :経理人:2015/06/13(土) 13:25:45.12 ID:tfBnjhBE0.net
>>867
受験生じゃねーよw そして、私にたて突いてくつヤツは、私が言って
ないことを言ったものとして因縁つけてくるだけw

872 :名無しさん@引く手あまた:2015/06/13(土) 14:55:05.05 ID:6ETrJzgq0.net
>>871
もういいから引っ込んでくれないか
もしくは普通の名無しで投稿しろよ

873 :経理人:2015/06/13(土) 15:07:15.21 ID:tfBnjhBE0.net
ザコウケ悪いわw

874 :名無しさん@引く手あまた:2015/06/13(土) 15:13:35.39 ID:zO0VH4ZY0.net
>>870
論点ずれてんのか、ずらしてんのか、これもうわかんねーな

875 :名無しさん@引く手あまた:2015/06/13(土) 17:47:50.66 ID:gN0YEfYu0.net
>>874
経理人がバカって事でいいんじゃね?

876 :名無しさん@引く手あまた:2015/06/13(土) 19:31:16.64 ID:59/aZsC50.net
先週、30代未経験簿記1級のおじさんが応募してきてみんなで大笑いしました。

877 :名無しさん@引く手あまた:2015/06/13(土) 19:53:10.74 ID:lbqAGpPZ0.net
それは失礼だな
俺の会社では簿記1級に眼を付けて面接に呼んで
経理未経験30歳妻子持ちを採用したことがある

878 :名無しさん@引く手あまた:2015/06/13(土) 20:03:39.62 ID:zO0VH4ZY0.net
>>876
人を後ろ向きに評価する風土を持つ企業は衰退期にある。
その応募者は選考を通らなくて良かったと思うわ。

879 :名無しさん@引く手あまた:2015/06/14(日) 07:10:40.29 ID:1iCKuOZR0.net
社内で他部署からの異動なら、30代でも簿記1級を持っていると評価するだろうに。

ところで、勤務先が経理要員として会計士を雇いたいらしい。
中小企業でやっていることはしれているので、業務的にはスペックオーバー。
しかし、待遇はいいので応募する人はいるかもしれない。
応募があって採用されても、仕事内容に愛想をつかされて辞められることが心配。

880 :名無しさん@引く手あまた:2015/06/14(日) 08:23:07.69 ID:BsHrGLsb0.net
年商20億未満、従業員100名未満で会計士、税理士、簿記1級大歓迎!と募集するような会社があるな、そういう会社か
社長が無知で有名な資格を持つ人なら全て任せて安泰って考えか

881 :名無しさん@引く手あまた:2015/06/14(日) 08:45:18.15 ID:cX7p8tpk0.net
でもそういう会社、簿記一級持ちが回してたなあ

882 :名無しさん@引く手あまた:2015/06/14(日) 10:57:15.16 ID:pO+QfEm20.net
33歳、経理未経験、簿記とかの経理関係の資格一切無しで経理・総務で内定でた。
しかしこのスレ見たら経理って仕事量多くて大変なんだなw
総務と一緒にやって務まるのか?w
司法試験崩れだから職歴もしょぼいぞ?w
慶應の法法卒だけどこの歳で学歴なんて関係無いだろうし、超絶ブラックかな?
みんなが書いてる経理業務の話もチンプンカンプンで全く意味わからんわw
やっていける気がしないから辞退しようかな

883 :名無しさん@引く手あまた:2015/06/14(日) 11:42:24.49 ID:Q8EAvH8G0.net
高卒の俺でも経理と机を並べている人事、総務の仕事も手伝って
やりこなしているから大丈夫じゃね

給与計算、備品の発注、PCセットアップもやってるぞ

884 :名無しさん@引く手あまた:2015/06/14(日) 12:46:49.21 ID:vJtXnytO0.net
>>882
学歴コンプのブラック社長は、本社の人間を高学歴でそろえようとするするよ。
そういう人間を部下として使ってる優越感に浸りたいからねw

885 :名無しさん@引く手あまた:2015/06/14(日) 14:53:18.17 ID:vz+khWMU0.net
>学歴コンプのブラック社長は、本社の人間を高学歴でそろえようとするするよ。

なんかジワジワくるww

886 :名無しさん@引く手あまた:2015/06/14(日) 16:41:52.93 ID:1iCKuOZR0.net
実はそうではなくて、社長は東大卒。今の経理はミスが多いと思っている。
でも、会計士の監査が入れば何らかの修正事項は出てくるもんでしょ。
それにミスは、現在の体制(経理の牽制機能(マネジャーのチェック)や、営業部門の債権管理が不十分)
が原因なので、そこを何とかしないと減らない。
経験ある人をマネジャーにするなら改善するだろうけど、下っ端に入れるならなかなか改善しない。

887 :名無しさん@引く手あまた:2015/06/14(日) 19:59:44.66 ID:4JZK5LEX0.net
マジレスすると、それなりに経験はあっても会計の原則や理論、
あるいは簿記や財務諸表等の基本も知らないで経理やってるババアが居るのも現実。
俺がこう指示したからとか、昨年の仕訳はこうだったから同じようにしてるとか、
まじそんなレベル。特に珍しいわけでもなく、そういう輩は現実にゴロゴロ居る。
しかもEcxelやビジネス文書すらまともに扱えず、完全に他力本願で
現代社会を舐めきってるバブリー思考プンプンのジジババ達。

採用時にそういうダメリを回避することを最優先に考えているところは、
たとえ未経験でも日商簿記1級持ちは評価する所が多い。少なくともうちはそう。
経験はあっても知識とポテンシャルと学習意欲の3つとも備えてない奴が最もタチが悪い。
一緒に仕事していて痛烈にそう感じる。

未経験でも日商簿記1級持ってりゃ35歳まではチャンスあると思う。

888 :名無しさん@引く手あまた:2015/06/14(日) 20:05:47.14 ID:JdHGDD+D0.net
>>887
知り合いから今日の日商1級の内容を聞いたんだが、

会計学が連結C/F
工簿が本社工場

これ受かればポテンシャル高いと言えるわ。

889 :安倍氏 GJ!:2015/06/15(月) 08:39:29.61 ID:zKV8Z9s0h
在日が在日天国は終わったと泣き喚いてるそうだwww

在日朝鮮人の生活保護 働かずに年600万円もらって優雅な生活
http://itainews.rnill.com/2009/archives11/cat90/
在日特権とは 在日韓国朝鮮人特権 在日特権
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n184942
【拡散】在日は通名制度を悪用すれば【 年収1億円 】になれることが発覚!!!
これやってる奴絶対いるだろ!!!
https://www.youtube.com/watch?v=iWk4rh3JYh4
朝鮮人への生活保護不正受給を斡旋する組織!
http://s.ameblo.jp/m4y7tbn/entry-11844933002.html


【安倍政権の生活保護受給に対する政策がいよいよ実行】在日外国人が働くことをせず
生活保護受給する場合は祖国へ強制送還となります
http://hosyusokuhou.jp/archives/43306472.html
【朗報】7月9日までにカードを切り替えた在日は【 徴兵+財産没収 】される
 ことが判明www どっちに転んでも詰んでてクソワロタwww
 http://www.news-us.jp/article/417562096.html

    ●厳選!韓国情報(掲示板有り)●
        http://gensen2ch.com/

890 :名無しさん@引く手あまた:2015/06/15(月) 18:56:06.01 ID:oU7lDgGa0.net
>>882
30前半で、慶応の法なら欲しがるところは欲しがるでしょう。
同年代の同様の知人は東大法で職歴なしでしたが、就職できました。

891 :名無しさん@引く手あまた:2015/06/15(月) 20:19:23.40 ID:mJAFqfKj0
慶應東大はすごいな。
MARCHでは未経験は無理だわ。

892 :名無しさん@引く手あまた:2015/06/17(水) 07:18:22.16 ID:I4UWletD0.net
>>882
すごいね。やっぱ学歴ってでかいんだなー

893 :名無しさん@引く手あまた:2015/06/18(木) 20:42:26.72 ID:DvhMbKLf0.net
経験者募集枠に異業種異職種から応募な完全ポテンシャル。
リクエー経由で40社応募し4社書類通過。
2社1次受けて2社とも最終決まったけど最終でもガシガシ落とされるかマジ不安だ。早く営業辞めたい…

894 :名無しさん@引く手あまた:2015/06/18(木) 23:28:27.59 ID:FjWqBLGa0.net
>>893
何歳ですか?資格ありですか?
面接って平日ですか?

895 :名無しさん@引く手あまた:2015/06/19(金) 05:44:40.30 ID:cM6F7DJt0.net
経理やりたいならいいけど、営業辞めたいという理由での転職は勧められません。
下手すりゃまた転職だよ。

896 :名無しさん@引く手あまた:2015/06/19(金) 16:58:06.43 ID:sK/Zk2yb0.net
>>894
28。簿記資格無し。メガバン。
基本面接は基本平日。
有給か外回り中に受ける感じ。

897 :名無しさん@引く手あまた:2015/06/19(金) 22:01:25.59 ID:cM6F7DJt0.net
メガバンだったら、転職止めとけ。20代ならまだあまり給与も高くないんだろうけど、
30代になったら良くなるから。
上場経理なら年中決算で忙しいのに、メーカーだったりすると給与はあまり良くないから。

898 :名無しさん@引く手あまた:2015/06/20(土) 17:05:39.30 ID:14EYKvNw0.net
>>896
外回り中に面接とか事実なら通報されて解雇、詐欺で起訴されるねw

899 :名無しさん@引く手あまた:2015/06/20(土) 22:49:04.58 ID:abU7ulGL0.net
30代中盤で簿記1級とっても、上場企業経験なければ上場企業への転職は難しい?
非上場で決算と申告と原価計算まで一通り経験してるけど。

900 :名無しさん@引く手あまた:2015/06/20(土) 23:38:58.92 ID:oUrYqMCo0.net
上場企業3000人程度と上場子会社300人程度の2社から内定出た。
経理未経験のアラサーだけど、上場の方でチャレンジすべき?
非上場だと物足りなくなるもの?

901 :名無しさん@引く手あまた:2015/06/20(土) 23:44:12.57 ID:Gh7+Fcbl0.net
どっちも物足りなくなると思う
総合的な条件で決めるべき

902 :名無しさん@引く手あまた:2015/06/21(日) 00:48:53.15 ID:69BtArt80.net
>>899
上場でもピン切りだから年商100億円未満や離職率高いところなら大丈夫だよ。

903 :名無しさん@引く手あまた:2015/06/21(日) 00:54:38.31 ID:69BtArt80.net
>>900
3000人程度の上場なら規模より業種や財務状況、正社員比率、職場環境によると思う。

904 :名無しさん@引く手あまた:2015/06/21(日) 07:15:42.35 ID:aTIk/kL40.net
>>900
3000人規模だと地方工場の転勤って話もあるわな

905 :名無しさん@引く手あまた:2015/06/21(日) 14:17:37.99 ID:lA4hyd/j0.net
上場子会社だと物足りなくなると思うよ。一度上場を経験したいって思うようになる。
かといって、上場だと年中決算なのでそのうち嫌気がさしてくるけどね。

私は上場子会社→上場→上場の持分法適用です。持分法も外してほしい・・・。

上場については>>903氏の言うとおり。

906 :名無しさん@引く手あまた:2015/06/21(日) 20:32:33.04 ID:xZicYecw0.net
897です。
レスありがとう。
上場の方は残業多くて残業代つくけど求められるものも大きくて人間関係に難あり。給与そこそこ。
上場子会社の方はまったりしてそうで残業少なめ。給与少なめ。
給与とるかワークライフバランスとるか3日考えます。

907 :名無しさん@引く手あまた:2015/06/21(日) 22:35:53.54 ID:8F33fOXE0.net
税務会計業務はソロバンの衰退史に被る。
電卓に負け、学校教育現場から教科がなくなっていった。
そして、いま、クラウド会計ソフトにまけた。

908 :名無しさん@引く手あまた:2015/06/22(月) 00:26:42.20 ID:3DmorRew0.net
ここにも来たか
クラウドのステマ

909 :名無しさん@引く手あまた:2015/06/22(月) 10:53:21.35 ID:t9v/oCwo0.net
ts

910 :名無しさん@引く手あまた:2015/06/22(月) 22:19:34.28 ID:VnX4EJGu0.net
30歳未経験男で簿記二級だけ持ってるが…

って散々無理だって前の方からレスが付いてるんだよな
直接部門で見積もりはいつも作ってるし
プライベートでも家計簿や現金出納帳作ってるがそれじゃ甘いよなぁ

911 :名無しさん@引く手あまた:2015/06/22(月) 23:16:09.00 ID:NzC7hROp0.net
書類すら通らないと思うw

912 :名無しさん@引く手あまた:2015/06/22(月) 23:18:12.78 ID:CrB2U4KN0.net
>>910
さすがに甘すぎかと
正直それじゃあ何のアドバンテージにもならない。

未経験であれば日商簿記1級あるいは簿財科目を持ってるとか、
ExcelはVBAでどんな業務アプリでも瞬時に組めるレベルとか、
経理の経験は無いが給与計算や社会保険など労務経験はあるとか、

何かしらないと30歳未経験から経理への転職は無理だろ。
弱小零細&超絶ブラック薄給経理とかなら可能性はあるだろうが。

俺は28歳未経験から非ブラック経理への転職に成功した。
もう5年も昔の話だ。それでも上記アドバンテージのうち1つは備えていた。

913 :名無しさん@引く手あまた:2015/06/22(月) 23:23:33.76 ID:VnX4EJGu0.net
簿記二級だけじゃ女じゃないと無理だなぁ
そもそも総務人事経理は配置ポスト少ないから
男は新卒プロパーで入って配置転換されるパターンか
経験者が中途入社してくるパターンじゃないと難しいよ
俺も国税やめて母材持ちでなんとか拾ってもらえたクチだし

営業や生産部門やめたいなら間接部門への転職狙うより国家資格取った方がいい

914 :名無しさん@引く手あまた:2015/06/22(月) 23:24:37.06 ID:VnX4EJGu0.net
すまんIDかぶった

915 :名無しさん@引く手あまた:2015/06/23(火) 01:51:02.22 ID:/g4+AOmb0.net
自演バレww

916 :名無しさん@引く手あまた:2015/06/23(火) 08:43:51.53 ID:6sisHqrWO.net
なんでこんな自演する必要があるの。怖いんだけど。未経験を貶めて優越感に浸りたいのか。

917 :名無しさん@引く手あまた:2015/06/23(火) 09:29:04.73 ID:DUEMOMgg0.net
>>912
>>913
>>914
この短時間に、こんな過疎スレでIDかぶって、しかもIDかぶりを自己申告

監査対象待ったなし

918 :名無しさん@引く手あまた:2015/06/23(火) 09:54:21.53 ID:sURgn3Tn0.net
資格学校の宣伝でもしたかったんじゃねw

文体でバレバレだけどな

919 :名無しさん@引く手あまた:2015/06/23(火) 17:21:51.45 ID:MHqM6QGn0.net
>>910,>>913
不正経理で逮捕されてそうw

920 :名無しさん@引く手あまた:2015/06/24(水) 00:56:46.17 ID:qdyeXthu0.net
簿記3級未経験でアラサーで採用されたぞ

921 :909:2015/06/24(水) 01:53:57.71 ID:H8tXoIH20.net
>>915-918
俺のレス内容に対する批判は大いに構わんが、
>>913-914は全くの別人だ。それだけは主張させてくれ。

>>913-914
お前も人に迷惑掛けるような投稿の仕方すんなよ!

922 :名無しさん@引く手あまた:2015/06/24(水) 02:39:15.69 ID:Yg8btu4q0.net
自演は>>910>>913-914でしょ?

>>912は関係ないよ
>>917のアンカーミスでしょ

923 :名無しさん@引く手あまた:2015/06/24(水) 09:15:51.35 ID:u2eHpj9e0.net
30歳で未経験でも若いからチャンスはあるやろ。小さい会社はどうしても女性が多いから
ある程度の規模の会社にいかないと駄目だろうが。

924 :名無しさん@引く手あまた:2015/06/24(水) 12:29:54.51 ID:0IIqRvYv0.net
28歳転職活動中

925 :名無しさん@引く手あまた:2015/06/25(木) 01:52:00.49 ID:pWmZe6AT0.net
経理ってやっぱり美味しい仕事なんだろうなぁと実感する流れだよな
言葉で書かれてるよりも分かり易いw

926 :名無しさん@引く手あまた:2015/06/25(木) 08:47:21.80 ID:wM9fG8/60.net
>>925
オレには何が美味しいかサッパリ分からん
解説してくだしあ

927 :名無しさん@引く手あまた:2015/06/25(木) 10:48:59.25 ID:hGliqgD30.net
>>925
未経験者の隣の芝生は青いって感じ?
経験者で美味しいとかそんな感覚持つ人はいないから

928 :名無しさん@引く手あまた:2015/06/25(木) 10:59:39.74 ID:vCxI+gHj0.net
>>925
本気でそう思う?

エクセル筆頭にPC操作が苦手だと淘汰される、実際に苦手な人が自主的に辞めた

最近は会計制度がころころ変わるから常に勉強しておかないと誤った処理して後で大問題になる

倒産した会社の未回収残高の問題、代金未払の商品製品の取り戻し、
金融業者や他取引先より先に回収、逃亡した社長を捜せ
これらは担当の営業マンが中心に活動するが適切な指示を出すのが経理

929 :名無しさん@引く手あまた:2015/06/25(木) 18:02:39.92 ID:95iuYTGN0.net
未経験3級で採用ってマジ?今営業なんだが会社がまもなく潰れるっぽいから3級を速攻でとったら可能性あるってこと?

930 :名無しさん@引く手あまた:2015/06/25(木) 22:55:04.77 ID:kcjRcpum0.net
>>925
経理が美味しい仕事ってどっから思ったの?経理なんて資金繰り失敗して不渡りなんて
だしたら大変だよ。
大きい会社なら国税とかも入ってくるんだぜ。あいつら絶対に失敗見つけて金もっていく
からな。

931 :名無しさん@引く手あまた:2015/06/26(金) 23:22:55.04 ID:PmV+KMeG0.net
76 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/23(火) 23:23:10.17 ID:sbNnCzn6
>>71
今だってEDIやらEOSで受注したデータなんて販売システムから取込してる。
原材料費だって投入数量やら購入単価から別システムで計算した結果を
取り込むだけだし、給与も勤怠管理システムから自動で計算されたデータが
そのまま会計に取り込まれるだけ。
請求書支払も経費精算も営業や購買担当者が入力したデータが決算まで流れる。
固定資産だって設備担当者が固定資産システムに入力したデータが取り込まれる。
経理が入れないと駄目なデータなんて、イレギュラー処理以外ほとんど無いだろ。

今時の経理担当は数字入力なんぞしなくて良くて、入ってる数字が正しいかチェックするだけで十分。

77 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/06/24(水) 00:45:51.71 ID:xETimWU0
クラウド会計ソフト「おっ、そうだな」

932 :名無しさん@引く手あまた:2015/06/27(土) 04:29:27.32 ID:nwFj1FtM0.net
非上場の弱小から上場行っても制度会計に付いて行けなくてボコボコにされるだろ
数字まとめるだけなら誰でもいいからね

933 :名無しさん@引く手あまた:2015/06/27(土) 17:31:30.01 ID:+YgFjq1g0.net
俺は上場子会社から非上場に行きたい
内部統制とかもう嫌だ

934 :名無しさん@引く手あまた:2015/06/28(日) 09:17:13.17 ID:kkLwsXaX0.net
紹介会社から上場経験あるんで上場を紹介されたのだが
臨時報告書、後発事象の内容が酷すぎて
そういう会社だから経理の入れ替わりも激しいのかなと

935 :名無しさん@引く手あまた:2015/06/28(日) 11:14:53.41 ID:buWDvR790.net
一部のホワイト優良企業を除いて上場企業の半数以上はブラックだよ。

>>934
激務、重責、パワハラのにおいがするねw

936 :名無しさん@引く手あまた:2015/06/29(月) 13:34:03.62 ID:WIiNVubF0.net
未経験から経理を目指す志望動機って何かありませんか?

本音は、ただの事務よりも経験積んで職場に必要とされたいからなんだけど

937 :経理人:2015/06/29(月) 13:48:04.27 ID:AAoT+FvC0.net
>>936
簿記を勉強したら、おもしろくてどんどん習得した。これは
自分向きだと思った。

でも、志望動機とかあんま関係ないんじゃね。
まずは、未経験を取る余裕が会社にあるか。
あるなら、次に学歴、年齢
で決まるんじゃね?

938 :名無しさん@引く手あまた:2015/06/29(月) 13:56:40.62 ID:WIiNVubF0.net
>>937
まだ簿記の勉強しだしたとこで資格ないけど大丈夫かな?

20代半ばだからいけるかな?
学歴は高卒で…
一応学歴不問のとこ受けて面接は決まってる

939 :名無しさん@引く手あまた:2015/06/29(月) 17:28:02.25 ID:UkZh9SjT0.net
中小のザコ企業なら大丈夫そう
資格命でコマとしか思ってないところ多いから

940 :名無しさん@引く手あまた:2015/06/29(月) 18:56:02.40 ID:WIiNVubF0.net
>>939
中小です!
コマだとか思われたら嫌だなぁー
一般事務から簿記勉強するきっかけなんてあるの?とか
前に聞かれてパニクったことあるw

941 :経理人:2015/06/29(月) 19:27:45.35 ID:tGgYBilu0.net
>>938
書類通った面接なら、あとはライバル次第じゃね。
全員面接ならしらね。

942 :名無しさん@引く手あまた:2015/06/29(月) 20:40:33.32 ID:UkZh9SjT0.net
>>940
あいつら税理士代浮かせたいだけだから資格持ってれば関係ないんだよ
組織としては終わってるから資格さえあればお山の大将出来るはずだ
頑張れ

943 :名無しさん@引く手あまた:2015/06/29(月) 21:15:31.36 ID:WIiNVubF0.net
>>942
そうなんだ。
まだ資格取ってないけど頑張って取得していこうと思ってますで大丈夫かな?

944 :名無しさん@引く手あまた:2015/06/30(火) 00:55:27.96 ID:znZTB7xW0.net
>>942
未経験簿記2級で税理士代浮かせられると思ってんのw

945 :名無しさん@引く手あまた:2015/06/30(火) 01:12:01.23 ID:VNMm2nZ20.net
じゃあ未経験でもいいね
そういう人採用しなよ
育成する度量も金もないんでしょ?

946 :名無しさん@引く手あまた:2015/06/30(火) 01:23:09.39 ID:VNMm2nZ20.net
>>943
普通に本音の必要とされたいと思った理由(出来事、きっかけ)を付け加えて言えばいいと思う
取得して行こうと思うではなくて今勉強を始めてる(既にしている)旨を伝える方がいい
あとは足らないスキルに関しては出来ないと言った方が自己分析が出来てると思われる事もある

947 :名無しさん@引く手あまた:2015/06/30(火) 01:30:08.86 ID:VOPBRHin0.net
>>946
そうなんだ。必要とされたい理由は特にこれといってないんだけど、企業に経理は不可欠じゃない?それだけなんだよね。一般事務と違って、必要とされるかなって。

資格は勉強中であること、実務経験はないけど、それをカバーしたいって素直に伝えます。

948 :名無しさん@引く手あまた:2015/06/30(火) 01:44:51.55 ID:VNMm2nZ20.net
>>947
経理とはどんな仕事で何が魅力的だと思うのか。なぜ経理が必要不可欠なのか。
をもっと考えるべきでは?
一般実務との違いとか?
数字まとめるだけなら資格無くたっていいし、誰でも出来るよ
どんな仕事でもそうだけどさ
未経験でもいいって言ってくれる会社に出会えるかどうかだね

949 :名無しさん@引く手あまた:2015/06/30(火) 02:16:13.38 ID:VOPBRHin0.net
>>948
明日までに考えます、ありがとう

950 :名無しさん@引く手あまた:2015/07/02(木) 23:12:17.95 ID:DhYmuY4Y0.net
先月未経験で経理決まったけど、リクエーの求人激減してるね。

951 :名無しさん@引く手あまた:2015/07/02(木) 23:18:38.97 ID:h1lBDDSk0.net
なんで減ってるんだ?

952 :名無しさん@引く手あまた:2015/07/02(木) 23:23:54.79 ID:DhYmuY4Y0.net
求人検索で先月は東京+大阪+出身県で1000件あったのに50件くらいしか出てこないからなんかあったのかな?
ギリシャ?

953 :名無しさん@引く手あまた:2015/07/02(木) 23:26:01.56 ID:h1lBDDSk0.net
>>952
そんな激減してんの?www

954 :名無しさん@引く手あまた:2015/07/05(日) 02:27:02.28 ID:B37/vttc0.net
新卒採用や3月決算が落ち着いた6月に中途求人が増えると聞くが
それも一段落ついたってところか?

955 :名無しさん@引く手あまた:2015/07/05(日) 10:39:43.63 ID:I5tQtdxy0.net
今年から新卒は8月採用だから夏場は減るよ

956 :名無しさん@引く手あまた:2015/07/05(日) 16:08:57.48 ID:FWnCLPLS0.net
未経験で経理に異動になった俺。
月初は辛いな。
昨日は休日出勤。

なんで皆、伝票を溜めるんだろうな。
原価計算が間に合わないよ。

営業は月初くらい経理に協力して販促費を計算してよ。
引当が遅れるだろ。

957 :名無しさん@引く手あまた:2015/07/05(日) 16:12:36.67 ID:3ANoufrM0.net
>>956
皆が溜めてるんじゃなくて
承認者が月末に決裁してる罠

958 :名無しさん@引く手あまた:2015/07/05(日) 19:33:47.66 ID:HjPYDx0b0.net
未経験からの経理で入社して3カ月
四半期決算で今週土日出勤だった

出来ることあまりないから俺は6時に帰してもらってるけど
多分上司先輩は日またいでるぽっい

959 :名無しさん@引く手あまた:2015/07/05(日) 19:44:34.00 ID:k7ULt1G10.net
経理に転職出来たが、一日中事務所の中で座り続けることが自分には向いてなかったわ…
息苦しい…堅苦しい…
常に監視されてる様な気分で憂鬱だ…

960 :名無しさん@引く手あまた:2015/07/05(日) 19:47:44.90 ID:F+ErMs9J0.net
上場の四半期、年度決算だけど
普段から正しくしっかり処理していれば休出、深夜の仕事にはならんよ
余程のことでも無ければ決算期は土曜の半日くらい出るのが2回程度で済む

961 :名無しさん@引く手あまた:2015/07/05(日) 20:02:32.91 ID:3ANoufrM0.net
>>958
次回から定年までお前もな、おめ!

>>960
規模とメンバーで変わるから何とも言えんなあ

962 :名無しさん@引く手あまた:2015/07/05(日) 20:08:44.86 ID:fjBeEb/Z0.net
〜グループに属してると四半期毎に激務なの?
それなら名も知らない中小の方がいいかな
金は度外視で

963 :名無しさん@引く手あまた:2015/07/05(日) 21:53:03.22 ID:+AlMR13O0.net
>>960
だよな

964 :名無しさん@引く手あまた:2015/07/06(月) 00:24:47.78 ID:bV/vLuYD0.net
普段からしっかりやってても
取引先の営業がごねることもあるんよ
見積出してあるのに土壇場になって値引いてくれとかさ

965 :名無しさん@引く手あまた:2015/07/06(月) 00:58:39.08 ID:riiDRAQd0.net
確定してない売上上げる馬鹿なんて居るのか?w

966 :名無しさん@引く手あまた:2015/07/06(月) 06:34:45.27 ID:tEQEDXxx0.net
3月末締め請求書を送って値引きでゴネたとしても
4月中にケリが付けば決算発表、申告書作成までには修正が間に合うよな
その流れの一環で売掛金の残高証明を出して照合する作業もあるから
値引きが原因で決算作業が停滞する理由にはならないぞ

967 :名無しさん@引く手あまた:2015/07/08(水) 10:09:30.92 ID:Cv8nmyO70.net
職種未経験ですが紹介予定派遣で探してます。
厳しいでしょうか?
39です。。。。

968 :名無しさん@引く手あまた:2015/07/08(水) 10:29:49.47 ID:kx5j4Eub0.net
>>967
経理で派遣は実務経験が求めれられるらしいから厳しいかもね。
31歳でも難しいと言われたから。

派遣会社に一度相談してみたら?

30代だと未経験で経理は本当に難しいわ

969 :名無しさん@引く手あまた:2015/07/08(水) 18:36:20.49 ID:1WD6eyw90.net
やはりそうですか…

970 :名無しさん@引く手あまた:2015/07/08(水) 21:23:50.69 ID:UxSyu7l90.net
>>969
資格はあるの?

971 :名無しさん@引く手あまた:2015/07/08(水) 21:47:08.94 ID:T09ifnEe0.net
簿記4級持っているのですが
東証一部企業に転職できますか?
実務経験はありませんが体力はあります

972 :名無しさん@引く手あまた:2015/07/08(水) 22:19:48.97 ID:XbDfF4E60.net
>>971
簿記4級は商業高1年で受けるレベル
企業では未経験でも2級必須だよ

973 :名無しさん@引く手あまた:2015/07/08(水) 23:13:29.71 ID:yLD0VTw30.net
39歳未経験や簿記4級で経理に応募とか…

お前らマジいい加減にしろよ!

事務職の最高峰職種かつ超高倍率職種の経理に
そんなスーパー低スペックで就けるわけないだろ!
半分ネタなんだろうが、いくらなんでも経理を舐め過ぎ。

未経験で経理に就きたいなら、通常なら最低でも28歳くらいまでに
女なら日商簿記2級+ExcelWord他PC操作全般、男なら日商簿記1級+マクロ他OSやNWスキル全般、
↑アラサー未経験でも最低限これくらいは備えてて当たり前。

営業や現業系と同じノリ・思いつき・軽い気持ちで経理に就けるわけないだろ!!

974 :名無しさん@引く手あまた:2015/07/09(木) 00:32:29.71 ID:tN8zU0sQ0.net
アラサー未経験、簿記3級のみで経理になれましたが

975 :名無しさん@引く手あまた:2015/07/09(木) 06:36:55.04 ID:KLWNhCVZ0.net
どれくらいの規模の会社?

976 :名無しさん@引く手あまた:2015/07/09(木) 06:49:54.05 ID:LYQ4boQp0.net
2級も実務経験もあるけど採用してもらえないよ。
やっぱりなんだかんだで1級なんだと思うわ

977 :名無しさん@引く手あまた:2015/07/09(木) 09:52:51.56 ID:HGKfRWNq0.net
2級も実務経験もあればどこかあるでしょ。
なんだかんだで実務経験だと思うわ。

978 :名無しさん@引く手あまた:2015/07/09(木) 12:09:36.84 ID:7JmcCvBg0.net
1級持ってて実務経験あっても採用してもらえないよ
やっぱ人間重視なんだな

979 :名無しさん@引く手あまた:2015/07/09(木) 16:08:09.56 ID:SOe8WoeB0.net
正直資格なんて関係無いよ
やれば誰でも出来るから
資格に拘るのは中小の資格しか取り柄のない人だね
大企業の方が気にしないよ
ほとんどの人が簿記の資格なんて持ってないからw

980 :名無しさん@引く手あまた:2015/07/09(木) 16:14:36.94 ID:SOe8WoeB0.net
970見たいな奴はどこの世界で仕事してんだ?w馬鹿らしいw
974さんには同意
実務やらないと細かい事は分から無いし、簿記には大枠が書いてあるだけ、業種によっても違いが出てくるしね
資格が無いければ人に非ず見たいな会社はこっちからお断りですわ

981 :名無しさん@引く手あまた:2015/07/10(金) 22:21:17.83 ID:JXHzMBRP0.net
未経験者歓迎になってるのに応募資格のところに経理実務経験ありになってるのなに?

982 :名無しさん@引く手あまた:2015/07/10(金) 23:22:47.23 ID:Kr0cnMXWO.net
建前と本音

983 :経理人:2015/07/10(金) 23:29:08.32 ID:s74b3XiI0.net
深く考えないで書いてるだけだろ。経理じゃないのが募集広告
書いてるぽいのもあるし。

984 :名無しさん@引く手あまた:2015/07/12(日) 20:32:26.59 ID:U48demJF0.net
面接時の人間性やコミュ力・アピール能力が大切なのは言うまでもない。
ただね、特に経理の場合、面接では確実に高得点を取れることが大前提なんだよね。
面接の最大の目的って、色んな意味でのダメリを発見する為の手段なんだから。

で、結局のところ経験と年齢とポテンシャルが一番大切になるわけだが、
それを補うための資格であり、企業によっては資格を経験やポテンシャル以上に評価するところもある。
ただそういう状況の人は誇れないレベルの資格なら、どう考えても晒さない方がマシだろ。

>簿記4級持っているのですが東証一部企業に転職できますか?
>実務経験はありませんが体力はあります

このコメントを書いている時点で終わってるよね。

985 :名無しさん@引く手あまた:2015/07/12(日) 21:59:05.93 ID:7aiaD9Od0.net
>簿記4級持っているのですが東証一部企業に転職できますか?
>実務経験はありませんが体力はあります

え?これって釣りじゃないの?
センスのない釣りだなと思ってた。
マジレスとか・・・・・・

986 :名無しさん@引く手あまた:2015/07/12(日) 23:09:16.39 ID:b6P6Lvgc0.net
中小の管理職のジジイとかプライドだけは高いよな
負け組の癖に

987 :経理人:2015/07/12(日) 23:40:39.63 ID:navFtOsd0.net
採用理由なんてイメージだからな。できる人のようなきがする
と思われるかどうか。

988 :名無しさん@引く手あまた:2015/07/13(月) 00:13:04.08 ID:t1YoMG5f0.net
面接する立場だけど、他の面接官の判定理由を聞くと明るさとかフィーリングとか大事だと思う。
結局、この人と一緒に仕事したいかどうかが鍵。
性格が暗そうに見えても実力があったらOKかと思っていたら、実際には違っていた。

989 :名無しさん@引く手あまた:2015/07/13(月) 00:17:42.13 ID:uF9O+irW0.net
中小でも結構有名大学出てたり大手からの転職者とかいるんだよね。

990 :953:2015/07/13(月) 07:04:14.31 ID:JOwsIkEI0.net
>>959
同じだ。
来客も外出もないし、鬱になりそう。
仕事はだいぶ覚えたし、新しい発見もあるからそんなに苦じゃないけど。

991 :名無しさん@引く手あまた:2015/07/13(月) 07:49:19.99 ID:udjIlnHC0.net
>>988
履歴書の写真、面接で顔を見て
あんた怒りっぽいだろ、怖い顔してる
いきなり喧嘩を売るようなバカ社長がいたよ

第一印象で俺とは仕事したくないと感じたのでしょう

992 :名無しさん@引く手あまた:2015/07/13(月) 23:50:27.57 ID:lxtGkAVGO.net
経理経験なし、簿記2級のアラサーだけど採用されたよ
やっぱり外見って大事だと思う

993 :名無しさん@引く手あまた:2015/07/14(火) 21:33:28.15 ID:djT5gJri0.net
経理だけに限らず三十路超えたら転職しようと思わんでしょ普通は

994 :経理人:2015/07/14(火) 22:23:20.32 ID:9MC0U0St0.net
転職でも、能力で判定されずに年齢で決まるのはおかしな
もんだよな。

995 :名無しさん@引く手あまた:2015/07/14(火) 22:29:22.57 ID:obu6MrtL0.net
>>994
年齢なんてただのナンバーだ

996 :名無しさん@引く手あまた:2015/07/14(火) 22:41:16.58 ID:0jNct5Y10.net
>>992
前職はなんですか?

997 :名無しさん@引く手あまた:2015/07/15(水) 16:12:17.71 ID:LCv5zOYH0.net
大企業だと簿記とか財務諸表、会社法って社内教育であるから話題にもならないんだけど中小のジジイは簿記がぁ〜
とか言っててレベルが違い過ぎて同じ土俵で話せないから困る

998 :名無しさん@引く手あまた:2015/07/15(水) 19:44:31.20 ID:3gOafC2u0.net
社内教育、勉強会やっても覚える気のない先輩社員がいると困ることがある

俺より○歳上でしょ、○年この会社にいて後輩の俺より業務を知らないって何なの
このあいだ勉強会でやったでしょう、俺の担当外だから内容を忘れたって、それ本気で言ってるの

こういう会話することがある

999 :名無しさん@引く手あまた:2015/07/15(水) 20:27:51.64 ID:Q+xDOHud0.net
>>997
大企業でも計上のタイミングわかってないのはいっぱいいるぞ

1000 :名無しさん@引く手あまた:2015/07/15(水) 20:38:07.29 ID:LCv5zOYH0.net
社内教育というか教材修了しないと出世出来ないんだよな
ジジイには想像もつかない世界だと言いたいだけだよ
計上のタイミング分かってないとか言われてもwみんな見てるんだし最後合ってるんだからいいのでは?w
1人間違ったからと言ってどうこうなる訳じゃないだろ

1001 :名無しさん@引く手あまた:2015/07/15(水) 20:43:03.51 ID:Q+xDOHud0.net
>>1000
一人くらいって思っちゃう人は経理には向いてないよ

1002 :名無しさん@引く手あまた:2015/07/15(水) 20:55:40.32 ID:LCv5zOYH0.net
組織としての話をしてますのでw

1003 :名無しさん@引く手あまた:2015/07/15(水) 22:27:04.50 ID:AIYSKh4+0.net
それダメ組織やん

1004 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1004
286 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200