2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

元エージェントだけど質問ある?

1 :名無しさん@引く手あまた:2015/03/20(金) 22:57:46.02 ID:7VsPklh+0.net
個人特定できるもの以外は何でも答えるよー

197 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/04(土) 13:24:17.68 ID:fPJAQ2qE0.net
>>1
この時期に、新卒と比べられて最終面接で落ちてしまうことはよくあることなのでしょうか。

198 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/04(土) 13:32:35.76 ID:9aO6TKh7O.net
>>194
氷河期世代は被害者的な見方をする人増えているしな。
この世代は管理職候補も少ないし、派遣でも優秀なのが多い。
何しろ新卒採用が根こそぎ削られた時期。
人数の多さにパイが少なすぎた。
しかも過重労働で体壊す人も結構いる、と言うし。

俺は50代半ばだがはっきり言って氷河期世代は物事をクールに見るのが多い人多いし、
まともなのが多い。
国立大→ピカツーとか、東大→郵政外務とか成績いい子でそれだったりしていたから。

199 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/04(土) 13:48:54.99 ID:oUNjLAGA0.net
多い人多いし、、、(^_^;)

200 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/04(土) 14:02:27.85 ID:F/eyMSYk0.net
途中でサービスぶった切られるのは
やはり、もう見切りをつけられたということですか?

エージェントいっぱい使ってきて
結果だめでしたが、ハロワしかもうないと思いますか?

201 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/04(土) 14:34:22.53 ID:QRqsG3sp0.net
俺はjacが良くなかった気がする。

202 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/04(土) 14:35:43.85 ID:9aO6TKh7O.net
>>200
リクエーだろ。
あそこは人を商品として見るのが露骨だからな。
まだそれ以外のところの方が話聞いてくれるよ。
第一リクエーは宣伝し過ぎ、CA少な目だろ。

203 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/04(土) 14:38:35.17 ID:WOPw2K0r0.net
>>200
どこのエージェントでも売れない転職者は不良在庫やから
生物扱う小売りと同じ

204 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/04(土) 18:13:06.11 ID:iAaWNNBB0.net
低スペックの俺はリクエー以外は案件を紹介出来ないって断られた
リクエーだけは案件紹介してくれたし、3ヶ月過ぎても内定貰えないのに延長サポートもしてくれてるので感謝している

205 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/04(土) 18:45:23.00 ID:F/eyMSYk0.net
>>204
延長サポートなんてあるの?
どうすればしてくれるの?

206 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/04(土) 19:06:40.60 ID:tuNPqdZF0.net
エージェントも特派(メイテックとかね)も一緒
行く先が決まらないなら見放されて当然。
慈善事業じゃないわんだから。

207 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/04(土) 19:40:05.45 ID:3eM/ZPPr0.net
大手の契約社員の求人紹介されたんだけど
正社員前提の求人で、見込みのある人しかとらないという話なんだけどどこまで信じていいのだろう
仕事内容と待遇が希望と合ってるんだけど契約社員というのが引っ掛かる

208 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/04(土) 19:46:55.99 ID:iAaWNNBB0.net
>>205
3ヶ月経過時に最終面接後の補欠キープされてる企業があったのと他に書類選考待ちが何軒かあったので、リクエーから
3ヶ月経過しましたが引き続き3ヶ月延長します。ってメールが来た
まぁ、補欠キープは結局落とされて振り出しに戻ったけど

リクエーしかサポートしてくれないからあと3ヶ月で決めないと人生詰む事になる

209 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/04(土) 22:56:12.92 ID:usdxBWzU0.net
>>208
他にもエージェントありそうだけど?

パソナやエン、jacみたいな中堅も使った?

210 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/04(土) 23:08:54.07 ID:F/eyMSYk0.net
>>208
なるほど
たしかに、切られる時は、選考中のものが落ちた時まもなく切られました。
いままでエージェントだよりでやってたので、切られていま絶望してます。
もうハロワしか無い、というかハロワでも受からん勢いですが、過去にハロワ経由で痛い目にあったから‥
エージェント延長という希望がほしい

211 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/04(土) 23:13:36.47 ID:UGJnsGXB0.net
ふつうに求人サイトやHPからの自己応募という選択があるし
同じ求人なら自己応募の方が有利な場合も多々あるから
視野を広げたほうがいいよ。

212 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/04(土) 23:21:52.84 ID:fwzxqS070.net
質問です
三週間前のカウンセリング時に履歴書や職務経歴書のブラッシュアップをエージェントと約束したんですが
現職が忙しく三週間放置してしまいました
一応一度は忙しくて遅くなる旨をメール連絡しました
電話もいっぱいいっぱいで折り返せてません
エージェントからの信頼度が下がってしまうと、良い案件が回してもらえなくなったりしますか?
そうだったら別の所に登録して相談からまたはじめようかなとも思っています
ただたくさんいる中の一人でそんなことエージェントはいちいち気にしないとのことだったらこのまま行こうかなと

アドバイスいただけると助かります

213 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/04(土) 23:37:28.49 ID:kAsTFmYL0.net
     ____
    /∵∴∵∴\
   /∵∴∵∴∵∴\
  /∵∴∴,(・)(・)∴|
  |∵∵/   ○ \|      ______
  |∵ /  三 | 三 |     /
  |∵ |  ┌__|__ |   <  うるせークズ!
   \|   \__(│    \______
    \    ー  |   
      \      |   
       \___| 

214 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/05(日) 01:41:40.10 ID:aK5HwoeM0.net
>>212
逆の考え方をされてみては?
仮に貴方がエージェントだったとして、
返事が遅れると連絡が1回あったっきりで3週間も音沙汰無い奴をサポートしたいか?って話

215 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/05(日) 02:30:16.28 ID:+eSG1x+y0.net
>>209
jacとエンとtypeに断られました

マイナビとパソナはまだ登録した事ないけど、8月に社労士試験が控えてるから試験終わって「合格見込」って書ける状態になったら登録してみようと思って残してある

216 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/05(日) 02:42:15.47 ID:py5rOn/z0.net
どんだけ低スペックなの?
オレも低スペックだけど普通に登録できたよ

217 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/05(日) 03:07:40.06 ID:+eSG1x+y0.net
25才から5年間団体職員だったからまともな職歴にならんかった

その後3年間メーカーの営業やって
今は零細企業で総務経理の部署で5人の部下を扱う責任者として4年間勤務
労務人事をメインにこなしてるので現在社労士試験勉強しながら労務でキャリアアップしたいと思い転職活動中

218 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/05(日) 03:14:19.01 ID:EAO1jg5L0.net
マネジメント経験あるのに断られちゃうのか
厳しいなぁ

219 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/05(日) 05:38:47.25 ID:Vs8JHBon0.net
>>217
マイナビとパソナにも社労士前に行って見たら?

あんまり資格、重視しないと思う。

220 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/05(日) 06:56:34.75 ID:+eSG1x+y0.net
確かに何回か面接してて感じたのは資格よりいかに実務を経験してるかが重要だった

もしマイナビとパソナにも登録して断られたとして、半年後に資格取れてから再登録って出来るのかな?

出来るならとりあえずダメ元で登録してみようかと思います。

221 :うるせーAA男 の正体=アスペマン:2015/04/05(日) 15:32:23.86 ID:yZ54Ew6F0.net
おれはデリヘルの送迎ドライバーやっていたよ
送っていくときは嬢無言
帰る時は、男の性癖とか
アナルなめられたとか
ママとか言って甘えてきたとか
べらべらしゃべりまくり
聞いてるこっちが疲れた。
あとゲロ吐いて後部座席汚してしばらく胃液のにおい充満になってむかついた。
時給1200円5時間で1日6000円になったよ。
人の話親身に聞ける人はお勧めの副業と見た。
バックは大物極道だけど金払いはしっかりしてた。
交通トラブルでもあったら組の看板出していいとも言われたよ。
身内には非常に優しんだなと裏社会を見たきがした。
辞める時もなんも言わなかったし。
案外礼儀正しいよ。

222 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/05(日) 16:42:03.17 ID:cTX4NdpV0.net
>>220
私は1さんではないが
パソナは緩かったから
とりあえず、パソナ、行って見たら?

もちろんスーツな。

223 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/05(日) 19:09:45.74 ID:9HIjwMFJ0.net
団体職員ってなに?

224 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/05(日) 19:47:46.75 ID:G2JNL04B0.net
>>221
なかなか体験できない業界でのお話、面白いですね
嬢の送り迎えなんて簡単だと思ってたがそうでもないんだな

225 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/05(日) 20:04:12.72 ID:+eSG1x+y0.net
>>222
試しにパソナ登録してみます

>>223
自分のいたところは陸運局の天下り先の社団法人で、書類作成と登録の代行をしてたけど転職考えたら糞の役にも立たなかった

226 :220:2015/04/05(日) 20:27:23.23 ID:cTX4NdpV0.net
>>225
頑張れ〜!

227 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/05(日) 20:29:55.56 ID:ksmQ5ZVw0.net
なんでパソナなの?
どうせならリクやインテリジェンスのどっちかに登録して
パソナなんか補助の補助くらいの役割しかないよ。

228 :220:2015/04/05(日) 20:36:17.12 ID:cTX4NdpV0.net
>>227
よくレスを読もうな

229 :1:2015/04/05(日) 22:17:32.97 ID:4woG9aId0.net
>>193
あった方が良いけど事前にどんな文章を企業に流すかは共有してもらった方が良いよ
推薦文と職務経歴書見て面接するからね

>>195
リクでダメならだいたいダメなんじゃない?
俺も何社か使ったことあるけどむしろ他の方がレベル低いとこ多いと思った
問題はrとかiとかよりその担当が
売れてるかどうかだと思う

>>196
俺はr時代にi使ったけどレベル低すぎて驚いたわw
あれでもrより良いって人いるんだからrにもそんな使えないやついんだなーって思ったものだ

>>197
年齢によるよ
若手だったら新卒との比較は往々にしてあるでしょ

>>200
まーもう案件ないし決まらないと思われたんじゃない?

230 :1:2015/04/05(日) 22:22:20.13 ID:4woG9aId0.net
>>201
こればっかは本当に担当との相性もあるから俺はrで担当が気に入るまで担当変更してもらうことを第一にオススメしてるよ

>>202
こーゆーrを落とそうとしている書き込み見てるとiあたりが頑張ってるんだなとほほえましくなるよね

>>203
実際「在庫」ってほどでもないよ
よっぽど目線合ってないならともかく
普通は活動頑張ってる人は心から応援してるよ

>>204
担当も期待してくれてると思うから頑張れ

>>206
シャープもソニーもな
大企業に入れれば何でも良い人ってこのあたりの会社のことどう思うんだろう

231 :1:2015/04/05(日) 22:31:01.94 ID:4woG9aId0.net
>>207
スタート契約社員は良くある話よ
そもそも世間では契約社員=いつか切る社員ではなく、勤務地や職務要件を限定している社員という考えにいこうしているから
(もちろん製造系の期間工は除く)
そんなに悲観するものでもないと思うけどなー

>>210
エージェントによるけど担当に聞いてみたら?
ぶっちゃけ案件ないパターンもあるけど

>>211
ロースぺもちゃんとエージェントでゲタ履かせてもらえるから上手く行くこと多いよ
リーマン直後ならともかく今であれば

>>212
人によってタイミングあるんだからそれをエージェントに伝えれば良いだけ
そんだけで嫌がらせの様に紹介案件変えるほどエージェントの中の人は暇じゃないよw
普通にあなたが受かる、入社したら幸せになる求人があったら紹介してくれるよ

>>217
その年から転職でキャリアアップとか言うからには勤務地初め色々覚悟いると思うけど頑張れ

232 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/05(日) 22:32:21.41 ID:9HIjwMFJ0.net
推薦状って共有してもらえるの?

233 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/05(日) 22:45:04.82 ID:XphTN8wG0.net
市川の川嶋浩治、貧乏人のセックスレス&ヒステリーwww

234 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/06(月) 00:20:43.28 ID:1NfKvJNC0.net
全然求人も連絡も来なかった担当が最終面接まで行ったら急にアドバイスのメールとかすぐ来るように態度が変わってたわ

235 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/06(月) 00:24:07.62 ID:4ifOguUh0.net
>>234
あるあるw

236 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/06(月) 02:05:24.87 ID:uXlsvjVZ0.net
>>211
全く同意見だわ

Rだったが、志望動機書はつけ忘れるし
ゲタなんてなかったわ。

最終的に内定とれたら、エージェントはコロッと態度を変えたし。

237 :204:2015/04/06(月) 07:34:21.90 ID:HlUCsPfT0.net
>>230

お先真っ暗な軽電なんてごめんです。
特にシャープ、ソニーなんて技術者リストラ真っ最中じゃん。
ちゃんと経済を見てれば、でかけりゃいいなんて思わんよ。
実際に俺は軽電から重工へ転職したし

238 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/06(月) 07:36:36.94 ID:O8F4PS+d0.net
なにその志望動機書って?
そんなもん説明されとらんぞ(~_~;)

239 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/06(月) 09:38:51.01 ID:FimrOohU0.net
俺のA若くて美人なんだが。
嬉しいけど不安w

240 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/06(月) 13:59:26.15 ID:oaKQR7230.net
エージェント使うと会社は年収の30パーセントぐらいフィーを払わないといけないからね
自己応募で良い人がくるのがコスト的には助かるだろうね

241 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/06(月) 15:01:59.62 ID:4ifOguUh0.net
本当に必要な人材ならエージェントのフィーぐらいで見送りになったり、手放したりしないだろうよ。

242 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/06(月) 15:26:49.59 ID:iy3XdPvD0.net
あとエージェント経由の方が良い人材と錯覚するのもあるなw
同じ企業でもハロワ経由とエージェント経由じゃ後者の方が良さそうに見えるのと
一緒

243 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/06(月) 16:12:04.30 ID:Z1YMWi8c0.net
エージェントに金払いたくないからって落とす会社もあんの?

244 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/06(月) 16:24:06.45 ID:4ifOguUh0.net
>>243
その一時的なお金を出し惜しみして、
人材を見送る会社に勤めたいか否かという話( ^ω^)

245 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/06(月) 16:41:55.95 ID:07MGN11z0.net
>>243
落とすというか、費用対効果に疑問があれば採用しないだけ。
そもそもエージェント利用してるってことは100万円以上かけて採用をしようという意思はあるということだから。

企業によってはマネジメント経験者はエージェント経由で考えていて
平は求人広告でって考えてたりもするから、相応の経験がない場合はエージェント経由だと不利だよ。

246 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/06(月) 16:53:41.98 ID:iy3XdPvD0.net
経験ないと書類すら通らないしな

247 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/06(月) 17:11:29.96 ID:Svj63w5g0.net
でも俺は何社かで人事やったけど
(一部上場の大手から数十人単位の中小まで)

同じポジションで横並びになった時に年収のゾーンが低い方を採るのはどこの会社も同じだよ
(要するに30代の高スキルと20代の半ばの第二新卒なら年収を鑑みて後者を採る)

エージェント経由を取らないわけではないが当然インセンを含めて支払う価値があるかは選考の対象となる
その結果として同じスキルや年収ゾーンの候補者が並ぶと自己応募の方が採りやすくなるのは事実だよ

248 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/06(月) 17:13:17.38 ID:Svj63w5g0.net
あと誤解しないでもらいたいのはエージェント経由でも印象が悪いわけではない

でも一般応募者よりスキル面で下駄履いてることが当然ながら求められるという意味

249 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/06(月) 17:51:37.86 ID:hcDSPnOd0.net
数日で連絡と言っておいて半月放置するエージェントってなめてるの?

250 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/06(月) 22:47:12.84 ID:HlUCsPfT0.net
俺と友人、二人ともリクエーで直ぐに大手複数内定出たよ。
ゲタ履かせてもらったとは思ってないけど、
在職中だから選考の日程調整、交渉をしてくれたのは便利だった。
企業からの選考日程が平日でも、結構土日に変更して貰えたし。

インセンティブのせいで…とか言ってる人は、
実力で落ちたと認めたくないだけでしょ。
そもそもリクエーに求人出してる時点で、インセンティブも費用計上してるんだし。
例えば、新幹線で出張していいよ!と言われてるのに
「いえいえ!経費削減で在来線使います。時間はその分早起きして始発で行きます」
なんて奴居るか?所詮会社のお金だよ

251 :245:2015/04/06(月) 23:06:01.62 ID:/L7Prk4/0.net
>>250
おめでとう!
俺が書いたのは自分が人事側で採用する時の話ね

採用する側としては、同じレベルのスキルで人物的にどちらを選ぶかとなればやはり金額的に安く済む方を選ぶよ
だから双方のスキルが同じならベテランより若くて年収が安く済む方を選んでしまうし

そうは言っても俺自身はエージェント経由で転職したこともあるから君が言いたいことは分かるよ

あくまで採用する側の意見として同じレベルなら経費が安く済む方を選ぶという一般論で語っただけ

あとさっきも書いたけど値段で差が出るならやはりその差額の分を補って欲しいとは組織としては当然ながら思うよ
だってそれなら自己応募でもっと年収が高い人材を取ることだって可能になるわけだからさ

252 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/07(火) 00:25:05.59 ID:2+0Pl8m/0.net
ちなみに人事から見た場合の話だけどエージェント経由だとそれなりに希望にマッチした人が面接に来るから取りやすい面もあるよ

でも求人サイトとエージェントと同時に募集をかけるとマージンの分でエージェント経由が不利になるのは事実だよ
あくまで同じレベルのスキルの人が横並びになった場合の話だけど

これは一部上場から中小まで複数の企業で人事経験があるので
その認識はどこの企業でも間違いなく持っていることを自分は身を持って経験したよ

でも要は自分を高く売り込めれば逆にさすがエージェント経由で推薦された人物だと企業側から思われるのでそれを目指すべきなんだよ
そうじゃなければヘッドハンティングとは呼べないしね

253 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/07(火) 01:10:54.86 ID:K2o1vJvZ0.net
求職者の方から応募してくるのは、そもそもヘッドハンティングとは言わんだろう…

254 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/07(火) 05:15:12.34 ID:URYVSoWQ0.net
>>250
>例えば、新幹線で出張していいよ!と言われてるのに
>「いえいえ!経費削減で在来線使います。時間はその分早起きして始発で行きます」
>なんて奴居るか?所詮会社のお金だよ

→他スレでも新幹線の比喩を使ってリクルートを礼賛してるよね
もう飽きたよ、そのステマ。

255 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/07(火) 07:30:51.01 ID:K2o1vJvZ0.net
>>254
日程調整してくれて便利だったってだけで礼讃になるのか?
リクエーからの方が受かりやすいとかは一言も言ってないんだが。

じゃあ、逆に貴方はリクエーを貶し続けて何の意味があるの?
ライバル業者?
希望企業は全部落ちて、特派とかしか紹介されなくなった低スペさん?

256 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/07(火) 07:49:33.59 ID:Ce4sVLrE0.net
英語の職務経歴書をなんとか書き上げたが、なんに使うんだろか?
英語の面接があるとは書いて無かったが…

257 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/07(火) 08:16:39.11 ID:URYVSoWQ0.net
>>255
元エージェントの話が聞きたいのであって
お前のちっぽけな体験談なんて聞きたくないよw

258 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/07(火) 08:21:56.82 ID:ka6UOcU50.net
>>253
エージェントが企業に応募者を紹介する時の体裁は一応、ヘッドハンティングだからね

259 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/07(火) 09:04:37.04 ID:8wjXxIQv0.net
>>257
論破されて論点のすり替えw

260 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/07(火) 09:11:43.70 ID:URYVSoWQ0.net
>>259
お前のちっぽけな体験談については
反論できないんだな笑

261 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/07(火) 11:55:38.07 ID:9QhGAGsB0.net
大きい小さいは主観だからね。
議論したければまず>>260自身の定義を定め
皆と共有せねばならない。

262 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/07(火) 12:56:38.81 ID:8wjXxIQv0.net
>>260
そう言う他人のちっぽけな愚痴、悩みと対応策、体験談を求めてお前もここに来てるんだろう。
立派な人の大層な体験談が聞きたきゃ2chじゃなくて何処かセミナーとか講演会でも行ってこいよ

そもそも俺253じゃないしw

263 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/07(火) 15:01:33.72 ID:1aUZV7Fn0.net
ぬるぽ

264 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/07(火) 15:34:04.01 ID:lqR2mxQe0.net
>>1 エージェントの動きが三月と比べて遅いのですが、四月は忙しいのでしょうか。

265 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/07(火) 16:01:56.76 ID:URYVSoWQ0.net
>>261
二人だけは、小さいでしょ

>>262
君は既にあぼーんだよw

266 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/07(火) 20:10:13.84 ID:j+HUd4hU0.net
>>263
ガッ

267 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/07(火) 20:37:46.09 ID:crcNyV/v0.net
中小企業診断士って市場の評価高いの?
資格手当(月給が3万上がる)狙いで受験しようと思ってるんだけど

268 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/07(火) 21:36:26.93 ID:SvSkDoU+0.net
>>267
いわゆる「士」に該当する資格だからね、持ってると経営コンサルタントとしての信用度が上がる
ただ、他の「士」資格に比べると独立開業率が3割未満とかなり低い
それと軽々しく受験とか言ってるが試験は一次と二次2回あるよ?財務・会計の分野は計算問題もあるよ?一次と二次を総合した合格率は5%未満だよ?
とてもじゃないが、1年2年勉強しただけで取得出来る資格ではないよ

269 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/07(火) 21:45:30.64 ID:crcNyV/v0.net
>>268
あくまで手当狙いで独立には興味なし
ただ万一また転職するなんてときに少しは役立つかと思ってさ
その反応なら市場価値はけっこうありそうだなw

一応簿記一級持ってて経理やってるので、財務会計は余裕だと思う
その他の科目は自己啓発的な意味で勉強しておきたい分野が多いから受けてみるつもり

270 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/07(火) 22:35:08.46 ID:j4OWkhnf0.net
過去レスで「契約社員は悲観するものでもない」って言ってたけど
特定派遣についてはどう思う?これこそ使い捨てそのものという扱い?

271 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/07(火) 22:50:21.71 ID:FyCcMTGZ0.net
>>270
>>148

272 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/08(水) 00:33:08.69 ID:1udyzmosO.net
転職理由がパワハラのときって面接では言わない方がいい?

273 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/08(水) 00:40:10.58 ID:k1QFfhof0.net
当たり前

274 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/08(水) 05:40:10.67 ID:Zl/u7Oxx0.net
>>272
前職のブラックベンチャーで散々な目に遭い、ほとんど不当解雇みたいな形で辞めたけど
現職のホワイトの面接ではそれを「マイルドに」話したことで同情を得られた感じだったぞ

会社を脅して手切れ金300万せしめたことは伏せたけどな!

275 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/08(水) 07:09:35.40 ID:xV+lxHxt0.net
>>269
参考までに資格手当がある所で会社によるけど
危険物取扱者乙種・・・3000〜5000円
ME二種・・・10000〜20000円
情報処理技術者(システム監査)・・・20000円前後
正看護師・・・20000〜40000円
一級建築士・・・10000〜30000円
一級電気工事士・・・10000円前後

3万は破格かもね、資格手当が付くって事は在籍中に取れば奨励金も出る筈だから早い段階で取れれば15万くらいプラスになるんじゃないかな

276 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/08(水) 07:58:48.73 ID:QrDBRD2V0.net
>>274
それは内定に結びついたの?
仮定の話だけど、俺が面接官なら表面的には同情して、内心「心が弱そうだな」と落とす
いちいち真剣に説教してられない。

凄い話が弾んだのに落ちたって話もよく聞くし、
面接官が何を考えているかは読み切れんよ

277 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/08(水) 08:44:41.84 ID:ZIpORp9v0.net
俺も前職の退職理由を聞かれたけど国会とかでも社会問題として取り上げられる企業だったから
コンプライアンスの問題で嫌になったと素直に言ったけど大抵の企業では同意してくれたよ

結果的に4社の内定と最終待ち3社の状態で最も職場環境が良さげな中堅規模の企業に入社したけど

前職の会社が上場してるからネームバリューもそれなりにあるのが幸いだったかもしれんが

278 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/08(水) 10:22:21.73 ID:NbuTWRdF0.net
>>277
ワタミとかだったら確かに納得だよねw

279 :275:2015/04/08(水) 11:57:24.01 ID:Q06HWLrx0.net
>>278
俺がいたのはUSENグループだよ
営業方法があまりにもブラック過ぎるので素直に話したら同情してもらえる事が多かった

280 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/08(水) 22:22:09.16 ID:X2S9IXq/0.net
あげ

281 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/08(水) 22:45:04.80 ID:M4ComC7M0.net
1消えたな

282 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/09(木) 05:56:06.56 ID:j/VXi9va0.net
>>276
ちゃんと読め
「現職」って書いてあるだろ

283 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/09(木) 20:17:41.42 ID:fvyyRClg0.net
あげ

284 :1:2015/04/09(木) 22:55:34.70 ID:6evf7oTd0.net
>>232
頼めばしてもらえるよ
ていうか大半はエージェントが先に教えてくれることが多いのでは?
とりあえず聞いてみるが吉

>>234
活動長期化してるとあるあるだねw
エージェントも全くマッチングしてると思わず最終面接まで行ったからアドバイスしているケースが多いよ
まぁとはいえエージェントも合格に向けて全力出してくれるんだから使ってやってよ

>>236
ひどい担当に当たったんだねドンマイ
ちなみに自己応募は中小企業でもない限り嫌われることが多いので
やるときは気をつけてね

>>237
大企業だったら何でも良いって人間多いんだよー
見ててホントにバカだと思うよ
バカ大のやつが学閥大好き大企業に入って何するつもりなんだろう
リストラ候補まっしぐらなのに

285 :1:2015/04/09(木) 23:03:24.15 ID:6evf7oTd0.net
>>238
企業によって応募時に必要なことがある
だいたいハイスペに多い
もしくは全く経験ないけどチャレンジしたい企業とかはつけることもある

>>239
これがエージェントの不思議なんだけど
若くても職歴が担当と関係なくても売れる人間は売れる
ベテランでもダメな人は全然売れない
だからまぁ若いかよりも仕事できそうかで選んだ方が良いよ

>>240
人事が暇な会社だったらそれでも良いんだけどね
大企業ほど人事も忙しいからエージェントが成り立ってるんだよね〜
リーマン以降暇なスタッフ職で採用みたいなある程度重要なポジション担当する人は大抵忙しいからね

>>241
同意

>>243
期末とかで採用予算使いきっちゃったから終了とかはあるよ
後は企業はあくまで予算で動いてるから出ている求人で急に金が惜しいからやっぱりナシとかはまずない
今の企業は何月にいくらつかうかの予実管理が恐ろしく厳しい会社が多い

>>247
横並びの時ならそれこそ部内の年齢バランスとかそれこそ縁が重要じゃない?
何でも若ければイケるわけではないかと

286 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/09(木) 23:07:29.42 ID:dWNmBvpK0.net
自己応募だめなんだ 落ちたらやってみろしか言ってるの見たことなかったから今最終面接待ちのやつに書類で落ちてたら応募しようかと思ってたわ あと受けるところの配属場所の下見行ってもあんまり収穫ないもんだなぁ

287 :1:2015/04/09(木) 23:11:37.23 ID:6evf7oTd0.net
>>248
面談で下駄はかせられないエージェントは仕事辞めたら良いのにね

>>250
おめでとう
多分あなたは優柔不断ぽいからね。笑
そうじゃない人にはなかなか会社の論理がわからないんだよねーw

>>251
一理はあるけどエージェントやっててもハロワ経由を打ち崩すことは多々あるし
結局面接のデキがほぼ全てじゃない?

>>252
逆に俺は大企業から中小までホントに多くの入社を手伝ってきたけど
エージェントに金払いたくないから見送りみたいなケースてほぼないけどなぁ
むしろハロワ経由の候補者ほどスキル弱かったりするから大体勝てる

>>256
本国決裁か英語力確認かやる気ないやつ落とすため
だいたいどれか

>>257
あなたにどうレスしたら良いのよw
あなたステマ認定しかしてないじゃん
荒らしは消えてね

>>264
人事異動の季節だからねー

288 :1:2015/04/09(木) 23:20:29.42 ID:6evf7oTd0.net
>>267
何やりたいか次第だけどコンサルじゃなければ不要じゃない?
もう持ってるかもだけど簿記か会計士の方がつぶし効きそう
あと必要ない資格持ってると「将来独立したいの?」とかゲスパーされることが多いよ

>>270
この技術に携われるなら将来その技術が枯れた時にクレーム対応係でも良いです!
だからどうしてもこの製品に携わりたいんです!
という想いを持っていない人ならむしろホワイトであることが多い
今急速に延びてる業態だから入るなら早めに入って早く年収上げとくと良いと思うよ

>>272
そのパワハラがどれくらいひどくてそのなかでどれだけ自分が頑張ったか
最終的にパワハラの結果お客様や仕事のデキで迷惑かけることに耐えられないので辞めます
みたいな感じで話を納めると良い

>>279
U社はやっぱりそうなんだね
営業以外は逆にホワイトなイメージがあるんだけど

>>281
ゴメン帰ってきた

289 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/09(木) 23:27:04.55 ID:t19sFBTq0.net
過去にエージェントの内定断ってまた利用する気なんだけど
可能w?

290 :1:2015/04/09(木) 23:37:29.02 ID:6evf7oTd0.net
>>289
紹介可能案件があれば喜んで

291 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/09(木) 23:49:54.76 ID:dWNmBvpK0.net
入社の意気込みの作文があるらしいから書いてみたけどハロワの人にやりたいことと自己PRの延長の2パターン書いてみたら自己PRの延長のほうがいいって言われたけどこんな内容でいいのかね?

292 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/10(金) 08:57:22.81 ID:3UPsiuoI0.net
>>290
本当?内定OKのメール送って断ったよw?

293 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/10(金) 09:25:47.10 ID:5ahBssmQ0.net
>>1

いつも貴重な情報をありがとう。

さて、何回かこのスレでも議論が出てきてるけど、案件に応募するときって
@直接応募の方が良いの?
それとも
Aエージェントさんを通して応募した方が良いの?

「転職エージェントで働いてたけど何か質問ある?」スレより
元リクルートのエージェントさんだと

「最後に情報を。
紹介予定派遣は別として、正社員応募ならエージェントから求人情報だけ取って直接企業へ応募すること。

正社員紹介は入社が決まった人の年収の30%がエージェントに入るんです。

例えば年収400万の人の採用が成功したら手数料が120万。
企業からみるとその人に初年度かかるお金は520万になる。

比べて直接応募してきてくれると・・・?

最終面接あたりでこの「エージェント経由かどうか」の差がでるケースは多いです。
やっぱり経営者はカネの感覚が鋭いから。 」

っていう記載があるんだけど。

294 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/10(金) 10:59:04.67 ID:Bth+tEvq0.net
何度も同じ質問出てるよ

295 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/10(金) 11:44:22.61 ID:a4q5Yxcm0.net
>>293
スレを1回最初から全部読もうな
マージンの話も出てたし応募の話もしてた
何度も同じ事ばっか聞いてるからいつまでも仕事見つかんないんだよ

296 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/10(金) 12:57:41.11 ID:uF2Gm+IL0.net
>>1

最終面接の結果の回答は翌日までに来なければアウトと、考えて認識間違いなしでしょうか?

297 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/10(金) 12:57:54.72 ID:k+TxD49v0.net
ヘッドハンティングで入る社員だと年収800〜1000万だからエージェントの取り分も大きくなるな

総レス数 1006
334 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200