2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

元エージェントだけど質問ある?

1 :名無しさん@引く手あまた:2015/03/20(金) 22:57:46.02 ID:7VsPklh+0.net
個人特定できるもの以外は何でも答えるよー

263 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/07(火) 15:01:33.72 ID:1aUZV7Fn0.net
ぬるぽ

264 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/07(火) 15:34:04.01 ID:lqR2mxQe0.net
>>1 エージェントの動きが三月と比べて遅いのですが、四月は忙しいのでしょうか。

265 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/07(火) 16:01:56.76 ID:URYVSoWQ0.net
>>261
二人だけは、小さいでしょ

>>262
君は既にあぼーんだよw

266 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/07(火) 20:10:13.84 ID:j+HUd4hU0.net
>>263
ガッ

267 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/07(火) 20:37:46.09 ID:crcNyV/v0.net
中小企業診断士って市場の評価高いの?
資格手当(月給が3万上がる)狙いで受験しようと思ってるんだけど

268 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/07(火) 21:36:26.93 ID:SvSkDoU+0.net
>>267
いわゆる「士」に該当する資格だからね、持ってると経営コンサルタントとしての信用度が上がる
ただ、他の「士」資格に比べると独立開業率が3割未満とかなり低い
それと軽々しく受験とか言ってるが試験は一次と二次2回あるよ?財務・会計の分野は計算問題もあるよ?一次と二次を総合した合格率は5%未満だよ?
とてもじゃないが、1年2年勉強しただけで取得出来る資格ではないよ

269 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/07(火) 21:45:30.64 ID:crcNyV/v0.net
>>268
あくまで手当狙いで独立には興味なし
ただ万一また転職するなんてときに少しは役立つかと思ってさ
その反応なら市場価値はけっこうありそうだなw

一応簿記一級持ってて経理やってるので、財務会計は余裕だと思う
その他の科目は自己啓発的な意味で勉強しておきたい分野が多いから受けてみるつもり

270 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/07(火) 22:35:08.46 ID:j4OWkhnf0.net
過去レスで「契約社員は悲観するものでもない」って言ってたけど
特定派遣についてはどう思う?これこそ使い捨てそのものという扱い?

271 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/07(火) 22:50:21.71 ID:FyCcMTGZ0.net
>>270
>>148

272 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/08(水) 00:33:08.69 ID:1udyzmosO.net
転職理由がパワハラのときって面接では言わない方がいい?

273 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/08(水) 00:40:10.58 ID:k1QFfhof0.net
当たり前

274 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/08(水) 05:40:10.67 ID:Zl/u7Oxx0.net
>>272
前職のブラックベンチャーで散々な目に遭い、ほとんど不当解雇みたいな形で辞めたけど
現職のホワイトの面接ではそれを「マイルドに」話したことで同情を得られた感じだったぞ

会社を脅して手切れ金300万せしめたことは伏せたけどな!

275 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/08(水) 07:09:35.40 ID:xV+lxHxt0.net
>>269
参考までに資格手当がある所で会社によるけど
危険物取扱者乙種・・・3000〜5000円
ME二種・・・10000〜20000円
情報処理技術者(システム監査)・・・20000円前後
正看護師・・・20000〜40000円
一級建築士・・・10000〜30000円
一級電気工事士・・・10000円前後

3万は破格かもね、資格手当が付くって事は在籍中に取れば奨励金も出る筈だから早い段階で取れれば15万くらいプラスになるんじゃないかな

276 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/08(水) 07:58:48.73 ID:QrDBRD2V0.net
>>274
それは内定に結びついたの?
仮定の話だけど、俺が面接官なら表面的には同情して、内心「心が弱そうだな」と落とす
いちいち真剣に説教してられない。

凄い話が弾んだのに落ちたって話もよく聞くし、
面接官が何を考えているかは読み切れんよ

277 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/08(水) 08:44:41.84 ID:ZIpORp9v0.net
俺も前職の退職理由を聞かれたけど国会とかでも社会問題として取り上げられる企業だったから
コンプライアンスの問題で嫌になったと素直に言ったけど大抵の企業では同意してくれたよ

結果的に4社の内定と最終待ち3社の状態で最も職場環境が良さげな中堅規模の企業に入社したけど

前職の会社が上場してるからネームバリューもそれなりにあるのが幸いだったかもしれんが

278 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/08(水) 10:22:21.73 ID:NbuTWRdF0.net
>>277
ワタミとかだったら確かに納得だよねw

279 :275:2015/04/08(水) 11:57:24.01 ID:Q06HWLrx0.net
>>278
俺がいたのはUSENグループだよ
営業方法があまりにもブラック過ぎるので素直に話したら同情してもらえる事が多かった

280 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/08(水) 22:22:09.16 ID:X2S9IXq/0.net
あげ

281 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/08(水) 22:45:04.80 ID:M4ComC7M0.net
1消えたな

282 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/09(木) 05:56:06.56 ID:j/VXi9va0.net
>>276
ちゃんと読め
「現職」って書いてあるだろ

283 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/09(木) 20:17:41.42 ID:fvyyRClg0.net
あげ

284 :1:2015/04/09(木) 22:55:34.70 ID:6evf7oTd0.net
>>232
頼めばしてもらえるよ
ていうか大半はエージェントが先に教えてくれることが多いのでは?
とりあえず聞いてみるが吉

>>234
活動長期化してるとあるあるだねw
エージェントも全くマッチングしてると思わず最終面接まで行ったからアドバイスしているケースが多いよ
まぁとはいえエージェントも合格に向けて全力出してくれるんだから使ってやってよ

>>236
ひどい担当に当たったんだねドンマイ
ちなみに自己応募は中小企業でもない限り嫌われることが多いので
やるときは気をつけてね

>>237
大企業だったら何でも良いって人間多いんだよー
見ててホントにバカだと思うよ
バカ大のやつが学閥大好き大企業に入って何するつもりなんだろう
リストラ候補まっしぐらなのに

285 :1:2015/04/09(木) 23:03:24.15 ID:6evf7oTd0.net
>>238
企業によって応募時に必要なことがある
だいたいハイスペに多い
もしくは全く経験ないけどチャレンジしたい企業とかはつけることもある

>>239
これがエージェントの不思議なんだけど
若くても職歴が担当と関係なくても売れる人間は売れる
ベテランでもダメな人は全然売れない
だからまぁ若いかよりも仕事できそうかで選んだ方が良いよ

>>240
人事が暇な会社だったらそれでも良いんだけどね
大企業ほど人事も忙しいからエージェントが成り立ってるんだよね〜
リーマン以降暇なスタッフ職で採用みたいなある程度重要なポジション担当する人は大抵忙しいからね

>>241
同意

>>243
期末とかで採用予算使いきっちゃったから終了とかはあるよ
後は企業はあくまで予算で動いてるから出ている求人で急に金が惜しいからやっぱりナシとかはまずない
今の企業は何月にいくらつかうかの予実管理が恐ろしく厳しい会社が多い

>>247
横並びの時ならそれこそ部内の年齢バランスとかそれこそ縁が重要じゃない?
何でも若ければイケるわけではないかと

286 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/09(木) 23:07:29.42 ID:dWNmBvpK0.net
自己応募だめなんだ 落ちたらやってみろしか言ってるの見たことなかったから今最終面接待ちのやつに書類で落ちてたら応募しようかと思ってたわ あと受けるところの配属場所の下見行ってもあんまり収穫ないもんだなぁ

287 :1:2015/04/09(木) 23:11:37.23 ID:6evf7oTd0.net
>>248
面談で下駄はかせられないエージェントは仕事辞めたら良いのにね

>>250
おめでとう
多分あなたは優柔不断ぽいからね。笑
そうじゃない人にはなかなか会社の論理がわからないんだよねーw

>>251
一理はあるけどエージェントやっててもハロワ経由を打ち崩すことは多々あるし
結局面接のデキがほぼ全てじゃない?

>>252
逆に俺は大企業から中小までホントに多くの入社を手伝ってきたけど
エージェントに金払いたくないから見送りみたいなケースてほぼないけどなぁ
むしろハロワ経由の候補者ほどスキル弱かったりするから大体勝てる

>>256
本国決裁か英語力確認かやる気ないやつ落とすため
だいたいどれか

>>257
あなたにどうレスしたら良いのよw
あなたステマ認定しかしてないじゃん
荒らしは消えてね

>>264
人事異動の季節だからねー

288 :1:2015/04/09(木) 23:20:29.42 ID:6evf7oTd0.net
>>267
何やりたいか次第だけどコンサルじゃなければ不要じゃない?
もう持ってるかもだけど簿記か会計士の方がつぶし効きそう
あと必要ない資格持ってると「将来独立したいの?」とかゲスパーされることが多いよ

>>270
この技術に携われるなら将来その技術が枯れた時にクレーム対応係でも良いです!
だからどうしてもこの製品に携わりたいんです!
という想いを持っていない人ならむしろホワイトであることが多い
今急速に延びてる業態だから入るなら早めに入って早く年収上げとくと良いと思うよ

>>272
そのパワハラがどれくらいひどくてそのなかでどれだけ自分が頑張ったか
最終的にパワハラの結果お客様や仕事のデキで迷惑かけることに耐えられないので辞めます
みたいな感じで話を納めると良い

>>279
U社はやっぱりそうなんだね
営業以外は逆にホワイトなイメージがあるんだけど

>>281
ゴメン帰ってきた

289 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/09(木) 23:27:04.55 ID:t19sFBTq0.net
過去にエージェントの内定断ってまた利用する気なんだけど
可能w?

290 :1:2015/04/09(木) 23:37:29.02 ID:6evf7oTd0.net
>>289
紹介可能案件があれば喜んで

291 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/09(木) 23:49:54.76 ID:dWNmBvpK0.net
入社の意気込みの作文があるらしいから書いてみたけどハロワの人にやりたいことと自己PRの延長の2パターン書いてみたら自己PRの延長のほうがいいって言われたけどこんな内容でいいのかね?

292 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/10(金) 08:57:22.81 ID:3UPsiuoI0.net
>>290
本当?内定OKのメール送って断ったよw?

293 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/10(金) 09:25:47.10 ID:5ahBssmQ0.net
>>1

いつも貴重な情報をありがとう。

さて、何回かこのスレでも議論が出てきてるけど、案件に応募するときって
@直接応募の方が良いの?
それとも
Aエージェントさんを通して応募した方が良いの?

「転職エージェントで働いてたけど何か質問ある?」スレより
元リクルートのエージェントさんだと

「最後に情報を。
紹介予定派遣は別として、正社員応募ならエージェントから求人情報だけ取って直接企業へ応募すること。

正社員紹介は入社が決まった人の年収の30%がエージェントに入るんです。

例えば年収400万の人の採用が成功したら手数料が120万。
企業からみるとその人に初年度かかるお金は520万になる。

比べて直接応募してきてくれると・・・?

最終面接あたりでこの「エージェント経由かどうか」の差がでるケースは多いです。
やっぱり経営者はカネの感覚が鋭いから。 」

っていう記載があるんだけど。

294 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/10(金) 10:59:04.67 ID:Bth+tEvq0.net
何度も同じ質問出てるよ

295 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/10(金) 11:44:22.61 ID:a4q5Yxcm0.net
>>293
スレを1回最初から全部読もうな
マージンの話も出てたし応募の話もしてた
何度も同じ事ばっか聞いてるからいつまでも仕事見つかんないんだよ

296 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/10(金) 12:57:41.11 ID:uF2Gm+IL0.net
>>1

最終面接の結果の回答は翌日までに来なければアウトと、考えて認識間違いなしでしょうか?

297 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/10(金) 12:57:54.72 ID:k+TxD49v0.net
ヘッドハンティングで入る社員だと年収800〜1000万だからエージェントの取り分も大きくなるな

298 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/10(金) 13:01:27.28 ID:w38wikch0.net
エージャントさん
前から気になってたんだが、
1つ教えてほしい・・・

名も無い関係も無い派遣会社が
案件取る際、人事に賄賂って、殆ど渡してるのかい?
それとも渡すの当たり前で、いくらの交渉で〜始まる出来事?

299 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/10(金) 13:54:11.98 ID:Bth+tEvq0.net
それエージェントに聞いてもわからないやろ…

300 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/10(金) 15:05:20.54 ID:cFID2+6p0.net
1は降臨せず茶々ばっかり

301 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/10(金) 15:16:33.41 ID:k+TxD49v0.net
たしかに役に立つ意見はスレ主より転職経験者が書き込んでいるという事実

302 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/10(金) 17:46:37.66 ID:sME46aci0.net
ひゃっふー

303 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/10(金) 17:47:40.42 ID:neb67cI20.net
エージェントさんの在任期間ってどのくらいですか?
人買って売ったら、人事異動?

304 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/10(金) 17:48:17.00 ID:1o7gPgT70.net
メイテックネクストに仮登録したら紹介できる求人ありませんて門前払いされたんだけどw医薬品業界10年いるのに他はちゃんと紹介してくれるのにさ
常時8000件以上謳ってるけどほとんど空求人?
メイテックネクストクソだよクソ過ぎる
みんなも注意しろよ個人情報取られるだけ
メイテック、メイテックネクストにご注意を!

305 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/10(金) 17:48:19.43 ID:vJkrtG4z0.net
>>297
ヘッドハンティングの意味わかってる?
なんでヘッドハンティングなのにリクエー通すんだよw

それにヘッドハンティングじゃなくても、30代半ば〜で大手なら
普通にそれくらいの年収行くだろ

306 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/10(金) 20:01:26.92 ID:4/CcMq7K0.net
>>295
これな

307 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/10(金) 20:48:04.38 ID:KwwM6t280.net
1さんのレスには同意できること多いけどな。
特に予算管理、人件費は人事にかかわった人なら意識するところでしょ。
転職成功するためには高スペックうんぬんよりもマッチングかと。
年収アップ、企業規模アップみたいな希望ばかり転職者は語るけど、そんなとこ新卒ではいるならまだしも転職で入ろうとする人はほとんどがミスマッチで幸せになれないと思う。

308 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/11(土) 08:25:40.51 ID:PI0VzAZk0.net
多少なりともマッチするスキルある上で、
みんな年収や企業規模(安定性)アップするとこに転職したいんでしょ。
両立出来ないことではない。

俺は異業種でマッチするスキルもほとんどないのに採用して貰えたけど。
コミュ力、マネジメント、後半指導育成とか、ヒューマンスキルを評価したって言われた。
だから、技術的なことは一回り歳下の人に教わりながら勉強している

309 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/11(土) 08:58:38.16 ID:AgxyvxMC0.net
必須って項目は必ずマッチしとかないといけないんよね?

310 :1:2015/04/11(土) 12:08:45.66 ID:q627TJH30.net
>>291
ごめん当方では意味がわかりかねるんだけど
志望動機は転職理由の裏返しなので
そこでなぜ志望したのかを書くと良いよ

例えば自分のスキルが活かせないが転職理由なら
貴社では○○に特化しているので自分のスキルをより活かせると思い志望しました
みたいな感じ

>>292
受諾後辞退ってこと?
よっぽど悪質じゃなければサービス継続することが多いと思うよ
まぁ嘘つきとは片隅で思われながらだけど表面上特に影響はないかと

>>293
企業によるとしか言えないから何とも言えない
ただエージェントって紹介して人送るだけが仕事じゃないからね
企業の手間(日程調整、面接対策、意欲あげ、入社前フォロー)を代行してるから
それがエージェントの介在価値でそこに企業は金を払っている
これを人事にやらせる企業は往々にして従業員の負担が大きいので入社後もブラックなんだろーなーと思うし
人事本来の仕事に従事できてないから入社後もお粗末な会社なんだろーなーって思うよ


活動中の求職者を捕まえて諸々調整して意欲あげて入社してもらうのって難しいからね
しかも人事は面接組んでも下手な面接だと現場から「なんだあいつは?」って怒られるワケだし

何でも自社でやりたがる会社って現代では上手くいかないケースも少なくないから
会社がその辺のリスクをどう考えているかと
純粋に人事の暇さにもよるんじゃないかな

311 :1:2015/04/11(土) 12:13:42.48 ID:q627TJH30.net
>>296
そーでもないと思うよ
大企業だと1ヶ月まちの会社とかもあるし
ただどんな会社も内定受諾の回答は1〜5日以内になるから気をつけてね

>>298
ゴメン、質問の意味がわかりかねるので詳細を

>>302
役に立つ=あなたに都合の良い意見だったらなかなか伝えられないかもしれないけどゴメンね

>>303
どゆこと???
担当期間?それともその領域を担当している期間?

>>304
エンジニアさん?
バイオ系とケミは違うからね〜

312 :1:2015/04/11(土) 13:09:36.55 ID:q627TJH30.net
>>307
ありがとう
エージェント使うメリットはある程度の企業で人か金に仕事で関わったことあればわかるレベルの話なんだけどね
俺もマッチングが大切だと思うんだけど大企業希望で契約社員なんて論外でも転勤無理って言ってるやつとか
ザラだからホントに困るよ

>>308
あなたはきっと人間ができてるんだよ
そんな採用はなかなかあり得ないもんですよ
面接では完全に人物評価が高かったんだろうね

>>309
9割以上の求人ではそんなもんです

313 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/11(土) 19:08:59.35 ID:V8BACiml0.net
>>304
メイテックソは化学系案件かなり弱いぞ、ほとんど無い。
そもそもケミカル分野も入ってるなんて大概の企業は知らんし、営業もそれほど熱心に売り込みはしてない。

314 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/11(土) 20:12:05.31 ID:AgxyvxMC0.net
要項に書類選考の段階で電話をかけることがあるって書いてあったんだけど、これってどのような人にかかってくるんですか?

315 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/11(土) 21:12:35.30 ID:aikNI6Xz0.net
リクエージェントに焼肉屋をオファーされましたwww
http://aen.han-be.com/rikue.html
【新卒のCA】DODA、インテリジェンスの裏事情【過労死】
http://aen.han-be.com/doda.html
【は?案件?】パソナキャリア【ねーよw】のまとめ
http://aen.han-be.com/pso.html

【精子並】リクナビNEXTの高過ぎる競争率【の倍率】
http://aen.han-be.com/rnext.html

ばれない職歴詐称方法(決定版)
http://aen.han-be.com/sasy.html

【楽勝】女性の事務職への転職
http://aen.han-be.com/women.html

316 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/11(土) 21:20:20.33 ID:1NBKP5D70.net
設立して10年未満のベンチャー企業の管理系に転職したいんだけど
そういう求人ってエージェントで情報もってないよね?

317 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/11(土) 21:32:59.19 ID:wZR9QX0E0.net
>>288
特定派遣はホワイトが多いと?
来年だか派遣法が変わって上限2年の契約期間に変わって
客先企業の都合の良い様に2年以内に契約切られて
あちこちの客先を転々とされそうなのに?
「どうしてもこの製品に携わりたい」って思いは基本無いけど
35歳超えても特定派遣で居続けて安定性あるのか不安なんだが、どうだろ?

318 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/12(日) 13:05:08.86 ID:R3Fk4yfG0.net
あげ

319 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/12(日) 13:54:18.90 ID:otJp6El10.net
>>317
おれは>>1じゃないけど
ホワイトという意味はきちんと残業手当が出るとかではないのかな

その辺は派遣会社の儲けにも繋がるからきっちりとしてると思うよ

320 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/12(日) 18:03:07.23 ID:mLruriCW0.net
>>1
内定承諾の圧力がハンパないエージェントがいて、内定はキープしておきたいのですが、どうするのが効果的でしょうか。

321 :1:2015/04/12(日) 19:02:18.85 ID:SBpaUvXx0.net
>>314
わからん
志望度の確認とか卒業証書早めに準備してねーとか?

>>316
意外とあるとは思うけどベンチャーに絞りたいなら人脈も駆使した方が良いかもね
もしくはリンクドインとか

>>317
ゴメン、どこでもホワイトとは言わない
その人が会社に何を求めるかでもギハのなかでも薦めるとこは全くことなる
あなたが気にしている35歳を越えたキャリアについて気になるならだいたい1000人以上のとこに絞って受けて行くと良いと思うよ
先方も従業員が不安に思ってるのは良くわかってるから、各社毎に対策をちゃんとしてるとこが多い

具体的なオススメを挙げると
MかVかTあたりだと年齢層高めが厚待遇で働いてるイメージ
各社とも土日面接あったはずだから気楽に面接受けにいってみたら?

>>319
ホワイト企業は人によってホントに定義が違うから難しいんだよね
大企業老舗メーカーでも残業代出ないとことか良くあるけど
ブラックは嫌。どこでも良いから大企業なんて求職者もザラだし

>>320
内定出てから待ってくれても5日だからね(早ければ当日とかも良くある)
どのエージェントでもそれは変わらないよ

322 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/12(日) 19:41:56.23 ID:C721nJB80.net
最終面接って条件面の話するの?初めてだからよくわからんけどちゃんと自分の意思示さないと条件悪くなるとかあるの?

323 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/12(日) 23:05:57.71 ID:Nj8HnBtn0.net
>>321
>MかVかTあたりだと年齢層高めが厚待遇で働いてるイメージ
M・V・Tが分からないけどIT系?ITだと全く経験無いし興味もないなあ

今、一次面接通過してる企業が2つあって(共に同じ業界)
前者は社員数500で社内管理業務、平均勤続2年半、ベンチャー系
後者は社員数3000弱の特派、勤続年数不明、人間関係良好そう
「2年半」と「特派」がネックで長年務めるにはどっちで行くか相当迷ってるけど
>>1の考え方で行けば後者の方が長い目で見たら良い環境って事?

324 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/13(月) 07:17:00.04 ID:AXqJkkD10.net
あげ

325 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/13(月) 10:34:20.07 ID:AdRp8JqX0.net
元エージェントさんは今何してる人?

326 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/13(月) 14:42:08.87 ID:tDCmyTyR0.net
あげ

327 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/13(月) 20:39:07.69 ID:AXqJkkD10.net
あげ

328 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/13(月) 20:55:55.85 ID:uflpIfBn0.net
エージェントの出現に切実期待だな笑

329 :1:2015/04/13(月) 22:33:31.56 ID:M6lVrJb50.net
>>322
どうしても譲れない条件なら伝えた方が良いと思うよ
大企業だと年齢で機械的に年収決まるけど中小だと鶴の一声の部分はあるから

最終に出てくる面接官がどんな役職でどういった権限持ってそうか考えながら面接に臨むと良いと思うよ!


>>323
一応俺が挙げたのは製造をイメージした
あなたが何を会社に求めているかで進むべき道は変わるよ
それこそ安定したいならまずもって大企業(笑)に行けば良いワケだし

>>325
秘密ー
だけどエージェント歴は長いし色んな領域やってきたということと
実績も良かったことはアピールしておこう

330 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/13(月) 23:24:59.37 ID:J4wgbOIV0.net
>>329
内定先の会社から前職の給与明細と源泉徴収票求められたんだけどどういう意図が
あるのかな?
面接の中で現在の年収は言って無いから嘘かどうか見るってのは無いと思う。
履歴書には「貴社の規定に準じます」と書いてあるから向こうのテーブルに合わせて
くれれば良いだけだと思うんだけど。

331 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/14(火) 07:40:36.18 ID:YIxpwPCw0.net
あげ

332 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/14(火) 08:15:48.40 ID:nyxAt/5t0.net
>>330
源泉徴収→前職の収入と合算しないと年末調整出来ないでしょ。普通の会社は提出する。
それとも自分で税務署行って確定申告する?

給与明細→会社によりけり。
給与を決める際に参考にしたり、在籍しているかの確認(職歴詐称)だったり。

333 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/14(火) 13:25:55.13 ID:K5ftR4wm0.net
高卒スキルなし20代前半だけど、エージェント使うといい会社紹介してくれるの?

334 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/14(火) 15:10:59.25 ID:+5yx1Y0c0.net
退職したところの社員証は返し忘れて持ってるけど、給与明細はもうないなぁ…
在籍確認だったら社員証でもええのかね

335 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/14(火) 18:23:47.10 ID:eizSh6W70.net
最終面接の時に健康診断書のコピー持ってきてくれって案内に書いてあったけどこれがあると受かる確率高くなるってほんと?

336 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/14(火) 19:59:39.19 ID:YIxpwPCw0.net
あげ

337 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/14(火) 21:39:35.77 ID:d9oDfp+u0.net
>>334
無いなら無いで、企業なり担当CAに有りませんと言うしかないだろ。
在籍確認かどうかもわからんのだし

338 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/14(火) 21:41:20.81 ID:QdwzH5640.net
>>335
(´・ω・`)ほぼ内定だろ

339 :1:2015/04/14(火) 21:50:12.23 ID:LLo0t8kI0.net
>>330
もう内定は出てるってことだよね?
年収もわかってる?
ある程度加味してくれるのかもしれないし就労確認かもしれないし
ただ過去から漫然と集めてるだけかもしれない

>>333
良い会社の定義による
少なくとも自分1人でなんとなく活動してなんとなく内定出たところに行くより
自分の将来を第三者とじっくり考えて相場感を聞いてその方向に向かって頑張る決意をして行くのだと将来も変わると思うよ

>>334
役所で収入の証明も取れるし普通の人は後生大事にとっとくもんじゃないから
無くても正直に言えば大丈夫と思うよ

>>335
まーそこで落ちる可能性は低いかもね
ただ通知書が出るまで油断は禁物

340 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/14(火) 22:25:22.40 ID:eizSh6W70.net
>>339
健康診断書のコピー持ってきてくれって割に作文と教養試験があるのが気になる

341 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/14(火) 23:15:24.92 ID:sqCJzn1F0.net
>>339
内定は出てるよ 向こうからの提示年収はまだこれから
いや今までの転職や面接でも口頭で前職の年収月収言う事はあっても、源泉徴収や
給与明細のコピーを求められる事は無かったんで何か意味があるのかなと

342 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/15(水) 07:28:48.18 ID:oOD/c0HI0.net
あげ

343 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/15(水) 17:17:01.52 ID:dbftJdYv0.net
あげ

344 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/15(水) 17:40:08.00 ID:2IJlwibn0.net
>>225ですが、昨日パソナに登録してみました
そしたらさっそく紹介出来ないと連絡がありました
やはり私の経歴ではどうにもならないみたいです
今年の社労士試験も落ちるようなら首でも吊って遺族年金で家族を食べさせる方が余程裕福な暮らしをさせてやれそうです

345 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/15(水) 18:06:59.31 ID:etdeXFBT0.net
低スぺならハロワも使うしかないよ。

346 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/15(水) 18:49:24.15 ID:oOD/c0HI0.net
紹介できないとか本当にあるの⁉︎

347 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/15(水) 18:51:36.30 ID:2IJlwibn0.net
パソナキャリア でございます。
この度は弊社にアクセス頂き有難うございました。
エントリーデータを拝見し、
ご経歴とご希望に近いものを確認させていただきましたが、
現在、ご経験の分野の求人環境が非常に厳しく、
我々の力でサポートさせて頂くのは大変難しい状況です。
力不足で大変申し訳ございません。

今後 ご紹介可能な求人が出てきた際にはメールで
ご案内させていただきますので何卒宜しくお願い致します。

だってさ

348 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/15(水) 18:52:26.86 ID:2IJlwibn0.net
まぁ、どこのエージェントも似たような文章で断られたわ

349 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/15(水) 19:03:49.78 ID:lKg1qBgO0.net
パソナ登録してもまともな求人滅多に来ないぞ

350 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/15(水) 19:08:50.88 ID:0cxJF5oy0.net
採用後は子会社へ出向という求人見かけるけど、何年かしたら子会社へ転籍させられたりするのかな?
待遇は親会社の待遇とは記載されてるけど、どうなんだろ?

351 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/15(水) 19:23:00.34 ID:aDDQSpY50.net
http://www.best-w.com/ca-info.php

352 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/15(水) 19:31:16.58 ID:etdeXFBT0.net
>>350
ベンチャーで無く老舗大手だったら
中途採用の時点で出世できないのはもちろんだから
そういうのを含め覚悟しておいた方がいいだろうね。

353 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/15(水) 19:44:30.54 ID:0cxJF5oy0.net
>>352
出世とかは興味無いからいいけど、将来的に子会社の社員にさせられたら嫌だと思って面接行くか迷ってる
子会社で経験積んでから、本社で働くとかならいいんだけどな

354 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/15(水) 20:13:01.74 ID:d/0LhZDe0.net
409 :好きKITTY:2015/04/14(火) 10:34:39.16 ID:2mfsbUtU0企業から見た大学ランキング

神戸>>飯台>>>>>>>>>>>>>>>>>>>辺境地底

異論あるか?

410 :実名攻撃大好きKITTY:2015/04/14(火) 13:47:27.74 ID:3ZRs/oJZ0>>409
経済とか経営は100%そうだよ。歴史・OBが全然違う。

355 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/16(木) 03:01:44.69 ID:6/Y0FXS70.net
エージェントサービスを利用しない大企業って結構ブラック?

その企業、中途採用の募集はHP上に無くハロワへ稀に出してます。
(新卒は本社求人、中途は支店単位の求人になってます)
ネットで"激務"と目にする企業なので離職率が高くエージェントサービスを
利用できないのか採用予算の関係で利用できないだけなのかと邪推。

356 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/16(木) 07:02:46.65 ID:GTMMKGvP0.net
元エージェントさんに質問します。
営業職したいのですが、ヤマト運輸での営業は営業経験として平気ですか?
10年勤めました。
人と接するのが好きで、数字追いかけるのも好きなので。。

357 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/16(木) 09:24:13.13 ID:X8XRPXV+0.net
いいと思うよ
ヤマトなんて色々とキツいと思うし、精神面でも強そうな印象を与えそうね

358 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/16(木) 20:15:11.21 ID:uPw8AE7O0.net
あげ

359 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/16(木) 20:50:24.22 ID:SaIQgegV0.net
インテリジェンス大連 白石香代子

360 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/16(木) 23:32:38.11 ID:tp58MimL0.net
ちょw

361 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/17(金) 07:14:27.87 ID:0VpMS9y80.net
>>356
今月号の実話BUNKAって雑誌に運送業界の実態が紹介されてるよ、ヤマトと佐川と日本郵便

362 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/17(金) 09:23:19.58 ID:jQ+blZ7p0.net
>>361
本当ですか^_^;
後で確認してみます。
いいことは書かれてないんでしょうねぇ。。

総レス数 1006
334 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200