2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

元エージェントだけど質問ある?

481 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/26(日) 20:21:16.66 ID:4F9rjels0.net
>>480
エージェントのほうがブラック少なそうなイメージがあるのはこういう過程があるからなのね ハローワークの常連みたいな企業もいくつかあったけど

482 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/26(日) 21:41:55.56 ID:TZJ/tzV50.net
>>480
エージェントから紹介された案件が企業のホームページにもある場合はどうしたらいいの?

483 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/26(日) 21:52:58.09 ID:fcG8j9A50.net
>>480
「特定派遣しかお勧めできません」というエージェントは何が悪いのかおせーて

484 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/26(日) 21:56:21.57 ID:fcG8j9A50.net
>>480
>2016年
元エージェントじゃないだろ!工作員かよw

485 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/26(日) 21:58:53.77 ID:4IZSRpRP0.net
>>484
来年の予算決めるのが何でおかしいの?

486 :1:2015/04/26(日) 22:11:04.56 ID:zD2gOMW10.net
>>481
ブラック少ないことの証明になるかはわからないけど
エージェントもただ情報をお届けしてるだけじゃなくて決定に向けてドライブをかけてるわけだから
求職者にもメリットあることに気づいてほしい

487 :1:2015/04/26(日) 22:14:05.08 ID:zD2gOMW10.net
>>482
>>480を読んだ通りです
あとの判断は任せます

>>483
質問の意図がよくわからないんだけど
他に紹介しようがないか条件がキツキツすぎてそこしか紹介できないのでは?

>>484
意味わからないんだけどあなたの頭が悪いことだけはよくわかった

と思ったら481=482だったんだね
お察し…

488 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/26(日) 22:31:49.92 ID:fcG8j9A50.net
>>487
じゃあ >>480の話はうそだな。
おめーよー、元エージェントなのに何で再来年の予算の話しが出てくるんだよ。

アホか?

489 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/26(日) 22:34:52.40 ID:4F9rjels0.net
ボーナスが前年度実績じゃなくて最低何ヵ月補償の求人があったけどボーナスはほとんど補償分くらいしか出ないのかな?

490 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/26(日) 22:35:19.31 ID:fcG8j9A50.net
>>488
>再来年→間違い。
来年の予算の話がなんででてくるの?という話だな。

>条件がキツキツ
頭が固いな。人事と現場の人と話を聞いたか?
ぜんぜん言うことが違うぞ。

491 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/26(日) 23:58:39.62 ID:TxwWS/QS0.net
SPIがありますって言われたら一般的には転職者用のSPIになるんですか?
テスセンかwebなのかってCAにきいていいものなんですか?

492 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/27(月) 00:04:31.07 ID:f8CifZNw0.net
転職する際の志望動機として、現在の会社にたいする否定的意見は言わないようにと言うのが一般ですよね?
自分ITで客先常駐が嫌で転職を考えてるんですけど、自社内開発100%をうたっている会社にたいしても、客先常駐が嫌だからという理由は言わない方が良いでしょうか?

493 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/27(月) 00:56:14.84 ID:rK5Xouz80.net
>>491
全然聞いてOK

>>492
その転職理由は全然ありだけど言い方が重要
一つの会社で腰を落ち着けて仕事したいってのを上手く言うといいよ

494 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/27(月) 07:01:08.83 ID:rq5Oeomj0.net
>>490
めんどくせー奴やな

495 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/27(月) 14:29:32.53 ID:nGcxuuop0.net


496 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/27(月) 22:06:28.66 ID:gkRLiynK0.net
サイトに履歴書とか全部アップロードしてあるのに、エージェントはそういうの見てないわけ?
履歴書に希望年収とか書いてあるのに、想定年収が明らかにそれに届かない求人持ってきて
てっきり年収交渉頑張ってやってくれるんだと思ってたら、残業代込みでも現年収-150万までしか出せないので希望年収下げられないか?とか言って来た

エージェントって履歴書とか職務経歴書読まねーのか?それとも舐められてんのかな?

497 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/27(月) 23:17:21.73 ID:4XfRRdYO0.net
理想が高すぎて求人がないからじゃない?

498 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/27(月) 23:33:17.03 ID:l1nH1DV30.net
俺も現年収から二百万くらい下がる案件を紹介された事が数回あるよ
お前からスカウトして来たんじゃねえかって話
現職より条件が悪くなる転職をする奴がどこにいるんだよw

今はそこそこの規模の企業で管理職なのにベンチャー企業のスタッフレベルの案件を紹介してくるアホも少なくないし
結局エージェントなんて自分のノルマのことしか頭にないんだなと思うわ

499 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/27(月) 23:50:03.11 ID:EB32CRfW0.net
うーん、俺は現職(550)と同等〜+400くらいまでを申し込んだ。
紹介なんて待ってないで、PDで検索して、どんどん自分から申し込んだらいいのに

500 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/27(月) 23:56:52.79 ID:gkRLiynK0.net
>>498
まぁ現実はそんなもんなんだろうな

>>499
そういう問題じゃない、そもそもメールのやり取りすらした事無い奴から紹介案件が飛んでくるしな
だから目に付くところに希望条件を書いてるのに、それすら読んでいないという状況を疑問視してる
自分で探して申し込みするしないは全く別問題

501 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/28(火) 00:01:48.40 ID:u6RrzDvU0.net
年収500万とか夢のまた夢だわ

年収300万がこんなに遠いとは思わなかった……

502 :1:2015/04/28(火) 00:01:46.24 ID:cysOQLeT0.net
>>488
例って言葉の意味わかる?
それともアスペさんだったかな?
だとしたら気遣いできなくてゴメンね
転職市場でもメンタルさんは厳しいと思うけど頑張ってね

>>489
会社によるとは思うけどエージェントに直近三年の支給月数とか聞いてみたら?

>>490
僕だけかな
この人の日本語の意味わからないの
やっぱアスp...
キミにはアウトソーシングも荷が重いと思うよ残念だけど

>>491
聞いても良いけど実際対策するのもSPIの問題集くらいだよ

>>492
なんで自社内開発が良いの?
その理由が自分なんとなくの労働環境のためだったら落ちる
お客様や自分の技術のため、と上手く変換してみて

>>496
詳細わからないから何とも言えないけど面談のタイミングで年収の話でなかったの?
そんなにあなたにとって大事な条件なら受験の際や面接の際に聞いたら良かったのでは??
その辺の細かさがないと仕事できないよー

503 :496:2015/04/28(火) 00:04:58.11 ID:alm10fOJ0.net
>>500
そうなんだよ
俺の場合は求人サイトでプロフ見たエージェントからのスカウトでしか話を聞いたことないが
転職では一度もエージェントを使ったことないわ
誰が現状より落ちる転職をするんだってw

俺の今までの転職はエージェント経由ではなく全て企業からの直接のスカウトだったよ
上場企業でしか勤務経験ないけど転職時は毎回、求人サイトで企業から直接スカウトされて転職してる
それだと当然、企業側から役職なり年収なり前職プラスαの条件を提示されるから話が早いんだよなw

企業の人事や現場責任者は前職より何かしらで条件が良くならないと職場を移らない事を理解してるんだよ
それに気付いてないエージェントが多過ぎるよね

504 :1:2015/04/28(火) 00:06:51.93 ID:cysOQLeT0.net
>>498
エージェントも玉石混合だからね
運が悪かったんだね
求人も不特定多数に送ってるものも少なくないから
求人は選択肢の一つとしてチェックしておくくらいが良いと思うよ

ちなみに年収下げてでも転職する人は世の中には少なくないよ

>>500
こっちに今気づいた
会ったこともないやつから求人来るのウザいよなーー
でも仕組み上は合格可能性がある高いってことだと思うよ
これこそ、行きたいかというより企業が入ってほしいという人にスカウトしてるわけだし

>>501
がんばれ…!

505 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/28(火) 00:24:10.13 ID:LP9yGpNKF
1から一気読みしてきた。
>>1の返答に好感を持ったので質問したい。

26歳(今年27)
Fラン大
新卒郵◯局3年半
現在ITソリューション営業(150人くらいの中小)まもなく3ヶ月試用期間終了。
未経験で何も分からない中、先月90時間くらい残業していたが
最終的にやっぱり放置されていて、
上司と役員による若干の虐めのようなチャットも目にしてしまい心折れて
明日辺り退職の旨を伝えようとしてる。
ポジションが社内でかなり特殊だから配置転換などはみこめない。
エージェントで入社した身だから、試用期間のうちに退職が会社へのせめてもの罪滅ぼしだと思ってる。
3か月で辞めるなんて論外ということ、
前職が前職だから、なめられるなどは承知の上。
はい、ココまでクヨクヨ。
前職では3年間生保個人営業で結果出してた。
少しだが講師経験あり。
現職では法人営業同行と提案書作成経験のみ。お客様の業務を深く理解した上で提案することが
受注に繋がることを目の当たりにしたよ。
意味ないだろうけど初級シスアドと簿記2級所持。
職業柄清潔感には自信あり。
これでまだ法人相手の仕事したいです。東京に居たいです。不動産、保険以外で
残業月50時間くらいやって年収400万は欲しいです。
なんて言うのは甘いだろうか。自分次第なのは分かってはいても、
それ以前に無理なのか、聞いておきたい。
過去こんなのが居たよとかあれば、ぜひ。

506 :sage:2015/04/28(火) 00:25:38.92 ID:LP9yGpNKF
わ、書き込んでみたら長くてきもちわるいな、読みずら。
スマソ。

507 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/28(火) 00:15:21.21 ID:ktMA7FOh0.net
派遣から正社員で一気に年収300万円越えは夢かと思った まぁ景気がいいからだろうな

508 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/28(火) 00:20:07.49 ID:alm10fOJ0.net
正社員だったら新卒でも三百万以上にはなるじゃないか
諦めんな

509 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/28(火) 06:59:15.93 ID:/NtkmtaU0.net
転職サイトの転職エージェントって申し込んだらお金取られるの?

510 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/28(火) 07:09:25.92 ID:WPLGeld/0.net
>>509
登録者から金貰う事は無いよ

511 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/28(火) 14:21:03.62 ID:n3ek7W7N0.net


512 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/28(火) 15:11:38.59 ID:JbBXJp7e0.net
この国は病んでいます。そもそも警察自体が犯罪組織になっています。
警察による集団ストーカー;犯行内容
盗聴、盗撮、尾行、待ち伏せ、家宅侵入、窃盗、器物破損、風評のばらまき、就職妨害、リストラ工作、
暴走族や暴走大型車両による騒音攻撃の繰り返し、住居周辺での事件のでっちあげ、音声送信の強要、
電磁波による触覚攻撃、思考盗聴、無言電話、無実の人間を犯人にでっち上げ、ヘリによる威嚇、
メディアを使ってのほのめかし・・・やればやるほど自身の評判を貶めるのに、本当わけわからん組織

513 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/28(火) 15:22:54.39 ID:qoAKH0J30.net
ヘッドハンティング企業みたいなところから大手の案件紹介されたんだがこういうのってどうなの?

ちなみに具体的な会社名とポジションは記載されてる
入社予定日も書いてある

514 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/28(火) 16:28:51.22 ID:6OHphwop0.net
>>513
書類選考落ちもありえるから期待しない方がいい。

515 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/28(火) 19:11:09.01 ID:QFjVxcV30.net
南米へ転勤打診されてて断れそうも無い雰囲気なので
転職したいんだけど素直に言わないほうが良い?

516 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/28(火) 22:28:02.99 ID:IFABPq8f0.net
>>515
ウチでも転勤の可能性はあるけど?
と思われたらアウトじゃないかな?
転勤の可能性がない企業や、地域限定職にしか応募しないならいいかもしれないけど。

でも、転勤以外でも部署異動とか、嫌なことが有ったら辞める奴と思われる可能性もゼロではないんじゃないかな?

517 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/28(火) 22:30:02.77 ID:JG2oGxva0.net
何年まで他業界への転職は可能?第二新卒だけ?

518 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/28(火) 23:04:46.38 ID:6OHphwop0.net
>>515
大手はどこもグローバル企業だから言わない方がいい。

519 :1:2015/04/29(水) 00:01:21.95 ID:/+mcFer60.net
>>507
今の景気ならではの決定だね!
こっからキャリア積めば500万とか700万も夢じゃないから
死ぬ気で頑張って!

>>509
>>510の通り、無料だよ

>>513
まぁ、普通の求人だよね
リクルートとかが出してるものと違いはないよ

>>515
現職に?面接で?
それによって回答が変わる

520 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/29(水) 00:26:11.05 ID:2baxVpod0.net
511ですけど面接においてです。

521 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/29(水) 01:01:13.72 ID:DinVulF70.net
エージェントって糞したら尻拭くんですか?紙で

522 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/29(水) 07:10:53.56 ID:LJwezmNY0.net
>>520
何故転勤を断るのかの理由が重要だろう
単に海外勤務が嫌だからとかの安易な理由はNG

面接する企業が転勤有りだとすると前職の退社理由に転勤を断ったからだと
大いに気にされるからねぇ

523 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/29(水) 14:14:16.25 ID:7t4rGuCZ0.net
年収640→540でFAになりそうなんだけど・・・(ヽ'ω`)
まぁ職種変えたし仕方ないかな。
Aはスキルをキャッチアップすれば戻るといっているけど
信じていいかな

524 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/29(水) 14:24:09.92 ID:FrKUDhal0.net
>>523
前職高いからキツイですね。
でも500万オーバー羨ましい
何の仕事ですか?

525 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/29(水) 15:03:54.00 ID:tSmL8awV0.net
>>502
人事の見る目(要求元)と、現場社員で使えると思われている人が
違うのに注意。
-1点。

実際新入社員や中途採用者で放置されているのを見ると派遣からするとあほに見えてくる。
なんで紹介されたの?といいたくなる。

526 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/29(水) 15:06:06.09 ID:tSmL8awV0.net
>>502
ちなみに条件がきついところは、たいてい追い出し部屋に近い。

527 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/29(水) 15:09:08.29 ID:tSmL8awV0.net
>>502
後もうひとつ突っ込むと、周囲を見て感じるのは
「企業側が求めている経験を持った人は余り居ない。」ということ。
あほみたいな注文をつけているところは何か破綻している。

たとえば、TOIEC800点で、危険物処理乙種持っていて、ボイラーの経験を持っている
人なんて一握りしか居ない。
しかし、この資格内容からすると、危ないのは確か。

528 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/29(水) 15:21:58.28 ID:OzOUcdSG0.net
何に不満や怒りがあって、それをどうやって解消しようとしてるんだろ。自分の今の境遇は、これまでの積み重ねの結果であるにもかかわらず、周囲の環境のせいにして八つ当たりしたいだけ?

529 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/29(水) 15:26:55.28 ID:Cu4GoQDo0.net


530 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/29(水) 15:32:10.07 ID:tSmL8awV0.net
>>528
不満:
・歯車の人が採用されて、何でも出来る人は採用されない
・このスレの元エージェントの人の印象 うそつき。仮面かぶってる。
 転職者をなじっているように見える
「こっからキャリア積めば500万とか700万も夢じゃないから」
 仕事を金でしか見ていない。 非常に残念。

>今までの積み重ね
・ソフトウェアできない人が上流工程に座っていて困っています。
これも積み重ねの成果なんでしょうか?
故に上流工程に行けば好き勝手できるからキャリアアップといえるのでしょうか?

・キャリアとは企業の収益を上げるために人材に求められているものであって、
無駄な仕事やキャリアを積み重ねることではないと私は正直思う。
何か正直人事もエージェントも勘違いしていると思う。

一流企業の正社員でも効率悪い無駄ばかり押し付けてくる人ばっかり。
だから人付き合いとか言うんだろうなと思うんだけど、正直無駄飯ぐらいが
上に来るのはへんだと俺は思う。

531 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/29(水) 15:40:36.47 ID:5saB9wH10.net
>>530
社会不適合者

532 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/29(水) 16:19:08.28 ID:k9iz+Hhz0.net
ID:tSmL8awV0はクスリか何かやってるのか?
参考にならない薄っぺらい意見発表したいならよそに行ってやってくれ。

533 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/29(水) 16:49:24.91 ID:7t4rGuCZ0.net
>>524
金融SE → ベンダーSE

金融SE休日出勤やエラー呼び出しが多くて嫌になった
金は良かったけど(ヽ'ω`)

534 :1:2015/04/29(水) 18:51:41.41 ID:/+mcFer60.net
>>517
化学エンジニア30代を医療機械トップメーカーに転職させたことがあるけど
(しかも一本釣りで)
志望動機書書いて、死ぬほど面接対策して、お礼状書いて、
マジでできること全部やったよ

>>520
素直に言って相手がどう思うかだよね
それでも日本で働きたい思いが相手に伝われば内定取れるかも

ただそんな企業、俺は存在を知らないので
そこはエージェントと上手く話して行くしかないね
いずれにせよ転勤ダメなら中小企業か大企業契約社員も選択肢に入ってくるよ

>>523
逆に職種かえて500超えてることに感謝しないと!
中途は即戦力前提だからね

>>いつものアスペ
放置

535 :1:2015/04/29(水) 18:52:21.93 ID:/+mcFer60.net
>>528
転職希望者には少なからずいるけど
ほぼ全員負け組体質だから
こーゆーやつはどこに言ってもできない言い訳を見つけて会社の足引っ張るよ

>>532
てゆーか、日本語力やべーよなw
これじゃ仕事にならないだろうに

>>533
休日出勤とか減るんだからその分年収も減ると考えてみては?
今までの収入は要するに時間を切り売りしてたんでしょ?
ちなみに業界的には転職少なくないとこだから、実力つけて次に大手に行くのもokかと思います

536 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/29(水) 18:59:08.96 ID:ihZ5C0zd0.net
調べてくと中小〜中堅でも色んな分野が県で一位の企業とかあるもんだなぁ

537 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/29(水) 19:28:17.96 ID:7t4rGuCZ0.net
>>535
レスサンキューです
急な呼び出しもなくなるし正月も休める、同じSEであっても未経験の分野で500以上くれたことにまず感謝しないとですね
実はベンダーSEで専門を変えたのは、これから激化するであろう単純な構築や運用以外の分野で勝負するつもりもあってなんだ
Aの予想が当たればよし、違っても今より価値のあるSEになれる選択・・・であると信じているよ

538 :1:2015/04/29(水) 20:20:16.74 ID:/+mcFer60.net
>>536
そうそう
ニッチでも優良な企業は世の中に多数あるからね
今時車体の設計やってた人が海外で品質のマネージャーになるとかザラだから
大企業は海外勤務当たり前だと思ってないとダメだね

>>537
いずれにせよ金融をできるってことはある程度人物がしっかりしてることの証明になるし
次で実績積めば、キャリアとしてはとても強くなるよ!

539 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/29(水) 20:36:11.24 ID:7j4CiWdl0.net
>>530
お前がうちの会社にいなくて本当に良かった

540 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/29(水) 20:36:53.60 ID:leySNqxO0.net
>>538
新卒のときはリーマンのせいでひどい目にあったけど転職では県で一位の分野がいくつかある中堅くらいのところに就職できたから満足

541 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/29(水) 21:17:53.70 ID:k9iz+Hhz0.net
そういえばうちの会社もニッチだわ
けど市場規模小さいから給料高くならないんだよな・・・今のところ安定はしているがやっぱり異業種いきたいな。

542 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/30(木) 08:33:04.62 ID:ZkLh08180.net


543 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/30(木) 19:25:02.28 ID:ZkLh08180.net


544 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/30(木) 19:54:18.08 ID:JbNS/V+g0.net
転職も給料支給は入社翌月の会社が多い?

545 :1:2015/04/30(木) 23:29:45.78 ID:akpsbLro0.net
>>539
工場にいると「本社は仕事してない無能」
工場期間工だと「正社員は仕事してない無能」
引きこもりは「工場(笑)無能」

とか言ってるだけだしね


>>540
リーマン組は優秀でもなかなか決まらなかったからね!
今度こそ上手く行くことを祈ってます!!おめ!!

>>544
完全に会社による

546 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/30(木) 23:49:09.11 ID:bXFLtpl50.net
>>1が荒らしのレスをちゃんと読んでてちょっとワロタ

547 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/01(金) 00:02:45.57 ID:fzf0eN6+0.net
転職博に出る企業ってブラックばかりかな?
エージェント経由の転職が自分の経験不足によるアンマッチで落ちてばかりで切り替えようかと思ってます。

548 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/01(金) 07:08:24.99 ID:yJdUyzan0.net
>>545
大手工場で派遣してたけど大手って優秀な人は超凄いけど無能な人はなんでこんなの雇ってるの?ってレベルまでいるね とくにバブルより上は実力差が激しい

549 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/01(金) 07:41:26.65 ID:q+b4cURC0.net
>>547
ブラックしかいないよw
ホワイトはいても単なる宣伝部隊

550 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/01(金) 08:04:33.46 ID:fzf0eN6+0.net
>>549
やっぱりそうですよね
出展企業とかみても名前の聞いたことのない会社ばかりですもんね

551 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/01(金) 11:48:28.51 ID:DXjGIfH+0.net


552 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/01(金) 15:34:05.03 ID:f1BAvkrX0.net
>>544
普通は入社月から。

俺が渡り歩いた会社(とは言え3社だけだけど)は、
基本給や諸手当は当月で、残業代は翌月
だから入社月は基本給のみで、退職の翌月は残業代のみ

553 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/01(金) 19:42:25.73 ID:0wgyHCLP0.net
転職して2カ月なんだけど、早期に転職可能かな?

554 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/01(金) 19:57:04.76 ID:S5xSqIJN0.net
>>553
ブラック低賃金になるぞよ

555 :1:2015/05/01(金) 20:35:54.62 ID:8Vx5kRON0.net
>>546
バカを論破(笑)するのって楽しいんだよねw
エージェント時代はここまで相手に伝えられなかったから
今思えば逆に悪いことしたかなー

>>547
どんな企業出てるやつだっけ??
電車広告でも見たことないからわからぬ。。

>>548
今はバブル世代がオッサンだからバブル世代が叩かれるけど
大企業で優秀じゃないベテラン社員は今後社会問題化すると思うよ
無能でも給料高いから行く先ないからね

>>549
企業もボランティアじゃないので宣伝舞台はいないと思うけど
誰もが知るホワイトだったら目線が高いのは当たり前だよね

>>550
有名企業=ホワイトじゃないから気をつけて!

556 :1:2015/05/01(金) 20:36:37.55 ID:8Vx5kRON0.net
>>553
俺エージェントしてて担当したことあるけど
今の社会なら決まる!それくらい人手不足

557 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/01(金) 21:11:36.58 ID:Y3rMQ/PX0.net
>>555
本当に大手って実力差激しいよなぁ なんで働かないオッサンが首にならないのかよく首かしげてたわ 年収俺の3倍以上あったし 凄い人はこの人どこ行っても通用するだろって人がいたけどね

558 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/01(金) 21:17:19.67 ID:2gvXPEKp0.net
エージェント経由で書類出して即日通過連絡が良く来るんだけどこれって少し期待していいの?
それともとりあえず面接してみっかの精神で書類フリーパスな所も多少あるの?
      

559 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/01(金) 22:21:17.34 ID:DXjGIfH+0.net


560 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/02(土) 06:25:39.63 ID:lS8SyymT0.net
あまり、気乗りしない求人もガンガン持ってくる転職エージェントより
自分で働きたい企業に直接応募した方が双方にとってメリットがあるな
得するのは中抜きする転職エージェントだけという構図を悟ってから
転職エージェントは利用する気になれない

561 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/02(土) 06:45:32.49 ID:lS8SyymT0.net
製造業の技術者に係る求人なのに技術者としての経験がないCAってどうなんだろって思う
せめて元機械屋、電気屋、ソフト屋ぐらい人材をそろえておかないとマッチングなんて無理があるだろ

562 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/02(土) 08:30:11.98 ID:1V1OPtSp0.net
求職者の前職調査とか素行調査みたいなのってエージェント側の会社がやって、その結果を選考の際に相手企業に渡してたりします?

563 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/02(土) 12:47:23.48 ID:Su04ZzO20.net
>>560
俺がいた

564 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/02(土) 12:55:31.78 ID:DYCWG4Mr0.net
それはハロワ以外の転職サイトとかも同じなんだよなあ・・・

565 :1:2015/05/02(土) 13:38:55.03 ID:BgDpmqQ00.net
>>557
法律で社員のクビ簡単には切れないし、トップとボトムでも年収差そんなにないから
あえて辞める必要ないんだよなぁ

でもエージェントやっててリストラされる人とかは
結局警備員とかタクシー運転手になる人もいっぱいいたよ

そんくらい大企業でくすぶってる人は行き先がない
そりゃその会社でしか使われてない黒画面いじってただけのオッサンを相手にする会社なんて少ないからねー


>>558
RAが書類選考権を持ってるか
誰でもとりあえず面接するか
すごいスペックで丁度面接日程が別の人も進めててすぐ組めそうか
とかそのへんかなー

566 :1:2015/05/02(土) 13:39:31.51 ID:BgDpmqQ00.net
>>560
得するのは中抜きするエージェントだけって言ってる人って
商売のことわかりませんて大声で叫んでる様なもので、恥ずかしいから辞めた方が良いよ

なんでこの業態で何十年も成り立っていると思うか
双方のメリットになるようにエージェントが動いてるからだと思えないんだろうなぁ

あなたを初めとした素人がよく言う「中抜きってムダじゃん」ていう話って
誰もが気付くレベルで、企業や個人がそのサービスを使うメリットとかが全く見れてない
ただの思いつきにすぎないんだよなー


>>561
それがエンジニア出身者=良いエージェントというわけじゃないんだよねぇ
ここがこの仕事の面白いところ
だいたい企業が求めているスペックもそこまで細かいものではないし
(今の仕事を100%そのまま持っていけるのであればそれは企業に特殊性がないから
それはそれで企業の競争力がないってことだし)

どこがその人のポータブルなスキルでそれをどんな企業に売り込むとどう買ってもらえるか
さらに将来はどんな展望が待っているか
そこを考えられるのが優秀なエージェントだからね
(MNとかは元エンジニアがやってるけどエージェントとしてはそんな優秀じゃないしね)

とはいえ大手だとグループに元エンジニアがいることが多いから
少なくともその人に相談してから求職者に会うことが多いよ

567 :1:2015/05/02(土) 13:40:44.04 ID:BgDpmqQ00.net
>>562
やってないかな
基本エージェントは求職者の申請を信じるよ
ただ後で嘘がバレる(前科、休職など)と内定消されることもあるから気をつけて!

568 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/02(土) 13:41:54.01 ID:CkphRxGX0.net
エージェントにも良し悪しあるって本当なん?
小さい転職エージェントだからって、ブラックばっか扱ってるわけではない?

エージェントオファー受けて面接いったら人は結構おるわ、面接も圧迫だわ最悪だったんだけど

569 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/02(土) 13:43:08.20 ID:n1qDo4zY0.net
金も払ってない求職者にグダグダとマイナスな文句ばっかり言われたら仕事とはいえ紹介したくなくなるだろな。

570 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/02(土) 13:48:03.07 ID:IeAI9jSW0.net
ハロワの求人ってエージェントとか、ネット求人が通らない弱者向けばかり?
年収200万以下ばっかでとてもじゃないが生活できないんだが

571 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/02(土) 14:22:49.58 ID:jRuLl+050.net
別に転職エージェント使っても、
費用を求職者が被ることもないからいいでしょ。
面接対策と求人情報得られれば
直接応募か他の応募方法も考えればいいわけだし。

572 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/02(土) 14:28:53.30 ID:XCWQaHis0.net
同級生が大手子会社に就職して部署にネットサーフィンしかしない上司を筆頭にまるで働かない人が数人いるって言ってたけど大手子会社はこんなのが多いの?

573 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/02(土) 14:34:34.33 ID:JzGH3kKu0.net
不採用になったのに再度面接になった例はありますか?

574 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/02(土) 14:50:43.11 ID:nxJqQV0D0.net
大手は人が多いし分業制だから出来が良くない人には仕事が回って来ずに
そうなってしまう人もいるよ

一部の出来る人間が大金を動かして会社を維持してる企業も少なくないし

とは言え今は大手も派手なリストラやるから安泰じゃないよね
大手のリストラなんか出来る人間も出来ない人間も関係なく放り出されたりするし

575 :1:2015/05/02(土) 18:08:03.17 ID:BgDpmqQ00.net
>>568
会社というか個人の資質によるものが大きいかもね
いずれにせよ各社そのムラを減らそうと頑張ってはいるけど…

だからこそ上記の通りポータブルなスキルを見極めてオススメ企業を紹介する力(CA)と
その企業の魅力を抽出して求職者がいかにその企業に必要かを売り込める力や、そもそも求人をとってくる力(RA)
がいかに優れているかが重要

>>569
金もらってないけど、CAには
「本気で求職者のことを考えていてそれがやりがいの人間」て結構いるんだよねー
逆に言うと金払っててもむかつくやつはむかつくw

>>570
ハロワは俺のなかではどうしても地域限定で働きたい人がいくところと思っている
地域限定だから当然小規模企業は多いよね

>>571
上でも何度か書いたけど、採用予算と労務費よさそうは別だからねぇ
会計知識があればその辺は合理的に判断できると思うんだけどなかなか解らない人が多いんだよねぇ

576 :1:2015/05/02(土) 18:13:14.52 ID:BgDpmqQ00.net
>>572
大企業はそーゆー人は確かにいる
まぁリストラの緩衝材だよ

>>573
稀にある
企業が狙っていた候補者が見送りになったとか辞退されたとか
企業が採用を急いでいる証拠だから頑張れ

>>574
昔は特に学歴主義だったからねぇ
ただオッサンも昇進に乗り遅れたらそりゃモチベーションも低くなるよね
変に転職するよりしがみついた方が年収良いし

リストラになると、この層がまず切られる
あとは有能な層が抜ける
この上底と下底が徐々に削られるのがリストラ

577 :569:2015/05/02(土) 18:55:44.76 ID:e1RbJBKg0.net
ありがとう。前向きに頑張るよ

578 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/02(土) 19:15:36.03 ID:jRuLl+050.net
エージェントの求人見てて思うけど、
5名以上の募集をずっと出してるとこ見るけど
そんなに人が集まらないもんかね?
三菱◯機とかセミナー毎週やってるとこも
あったりで。

579 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/02(土) 20:21:21.89 ID:LVYlkHWo0.net
>>578
俺は三菱◯機と川崎◯工は内定蹴ったよ

採用人数多いけど、辞退する人も多いんだろう

580 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/02(土) 20:23:44.27 ID:nxJqQV0D0.net
財閥系の不動産会社も常に異業種からの中途を募集しているが
あれも人の出入りが激しいんだろうね

不動産みたいに単価が高い商品は売上ノルマもきついだろうな

581 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/02(土) 21:03:31.72 ID:XCWQaHis0.net
無職の姉の始末に親が困ってるけどこんなのでも景気がいいと就職できる?

582 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/02(土) 21:35:24.24 ID:xcJiUPXv0.net
>>579
あまり良い噂を聞かなかったから辞退したの?
激務という噂は耳にするけど・・・

転職サイトで三菱◯機の求人はよく見かけるけど
人の出入りが激しいのかな?

583 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/02(土) 22:45:20.71 ID:LVYlkHWo0.net
>>582
いや、内定貰った時は三菱に入ろうと思ってたけど、
回答期限ギリギリで、もうちょいいい企業から内定貰えたからそっちに行ったの

584 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/02(土) 22:58:05.42 ID:9T9XviU00.net
>>582
まあ、世間一般のイメージより、離職者多いんやろな
特に20代の離職者が

585 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/02(土) 23:48:38.37 ID:1V1OPtSp0.net
ITで大規模ではないがそれなり規模のメー子ユー子って通過率どれくらい?

募集人数:1
書類:
一次:
最終:
内定:

次最終でビビってますw
ついでにコツも教えてください

586 :1:2015/05/03(日) 00:28:27.97 ID:QnUbA7a40.net
>>578
言うても12万人企業だからそりゃ求人多いし退職者もそれなりにいるよね
会社希望が1万人の企業の12倍の規模で考えないといけないからね

個別案件になるけどM社は拡大基調だから純粋に人が欲しいんだと思われる
空調とか海外展開すごいからね

ちなみにセミナーはそれだけ積極採用、もしくは勤務地がちょっと僻地なとこがよくやるよ
書類選考もやや弛いからとりあえず応募してみると良いかもね

新卒だと人事部が配属決めたりタイムリーに取れなかったり戦力化まで時間かかったり
意外と事業部の好きにできないからね


>>580
不動産は専門性高いから転職しやすいしね

>>581
エージェントだとお断りしちゃうかも!ゴメン

>>584
何を根拠にw

587 :1:2015/05/03(日) 00:29:13.73 ID:QnUbA7a40.net
>>585
これこそ担当エージェントに聞けば教えてもらえるのでは?

588 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/03(日) 00:48:34.65 ID:aN9b5IxQ0.net
大学2留して新卒の就活時ボロボロでした
入社した会社で3年働いたんですが、
転職する場合2留の遺産は消えたと考えていいですか?

589 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/03(日) 01:03:59.06 ID:8lFs2krT0.net
消えてはないやろな
ストレートで5年働いた奴と戦わねばいかんし
薄まってはいるだろうがな

590 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/03(日) 01:04:41.83 ID:cKgZ6E4o0.net
>>1さんに相談

前々職5年、前職8年、先月未経験の職種&業界に転職したんだけど既に辞めたいモード満載
前職と全くイロが違う業界ってのもあって、こびりついた職業柄のクセが今の仕事にはかなり邪魔でなかなかうまくいかないんだわ
前職の業界にはもう戻る気はなくて、他の業界で探してたんだけど…まさかこんなに早くモチベ上がらなくなるとは思わなくてさ
これまでひとつの所で5年以上は続けてたから、数ヶ月で退職ってのは出来たら避けたいし、今の職種のノウハウとか取得してから辞めようかとも考えてるけど
もう40歳目前なのでのんびりもしてられないから、3ヶ月か半年くらいで辞めようかなって考えもある

こういう場合、3ヶ月〜半年しかない職歴ってかなりマイナスになるかな?
社風も合わないから出来れば早めに辞めたいんだが…。辞めグセつけたくないけどね…

591 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/03(日) 01:07:28.21 ID:do59/Cav0.net
>>588
スレ主ではなく人事サイドから言わせてもらいます
その年で職歴が同じ会社で三年以上あるから問題ないよ
あと留年は家庭の事情とかにしとけば問題ない
面接側も詳しく突っ込んで聞きにくいし
それに今は第二新卒も足かせにならない時代だから気にする必要はないよ

592 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/03(日) 01:44:12.41 ID:aN9b5IxQ0.net
>>589
ストレート5年と戦うことは当然理解しています

>>591
ありがとうございます
頑張ります

593 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/03(日) 06:51:43.90 ID:58YimOit0.net
知り合いが前にいた会社は、計画性なく辞める我慢のできない人という見方で、
在職中じゃないと採用しないという方針だったそうです。
そんな会社は多いのでしょうか?

594 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/03(日) 07:28:11.98 ID:l56WE4py0.net
>>592
でも学歴の入学、卒業年度を見ると丸分かりだし、
中途面接でも留年理由は常に聞かれるから回答を考えておくこと。

俺も2留して、新卒時は特派だったからね。
30でメー子、30後半でメーカーに転職したけど、
面接で留年理由を聞かれなかったことはない。

595 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/03(日) 09:54:34.44 ID:w03QmlsB0.net
>>586
なんというか、外向けの広報をただ、まとめただけの意見だな
もっと、隠された内情までつかんでると思ったけど、CAも大したことないんだな

596 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/03(日) 10:00:30.15 ID:98W0LSns0.net
知っててもこんな所に書かないでしょ。
あくまでアドバイスなんだから。

597 :1:2015/05/03(日) 10:31:58.69 ID:QnUbA7a40.net
>>588
何人かアドバイスしてくれてるけど絶対聞かれるでしょ
ただ確かめようはないので家庭の事情でバイトしてたとか言ってみては?
俺なら正直に言うけど現職で実績出したこととプラス2なりに頑張っている部分も合わせて伝える

>>590
社風が合わない
→今回の転職でそれを解消するために何がわかれば良いだろう?
 それを面接で語れる?
 そこがしっかり分析できてる必要があるし、それがあなたにとって都合が良いだけでなく
 企業にも都合が良い必要があるからね

全体的に話を読んでいて、じゃあ何ならできるのか、やりたいのかが漠然としすぎてないかな
辞めるにしたら辞めるにするでどうしたいの?


>>593
中小ならそーゆー社長はいる
パチンコNGとか社数制限とかも同じ範疇
ただ世の中に無数に企業はあるから
どうしても現職多忙で活動もままならないなら
辞めてしまうのもテ

598 :1:2015/05/03(日) 10:36:09.31 ID:QnUbA7a40.net
>>595
隠された内情w
あんた上場企業を何だと思ってるの?笑
都合の良いことだけ言って欲しいなら残念だけどそれはママにでもお願いしてね

599 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/03(日) 11:06:59.99 ID:Tpp7A5/F0.net
>>598
M電機の情報ありがと!

600 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/03(日) 11:08:42.26 ID:wwAiVKa/0.net
マンコ営業は止めたら。

601 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/03(日) 11:32:12.58 ID:ozRTTDnD0.net
転職失敗してもう人生終了したんだけどどの方法が楽?

602 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/03(日) 12:12:11.03 ID:d/RXhrqe0.net
>>601
自分で起業するかFC加盟とか?

603 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/03(日) 12:46:59.58 ID:8lFs2krT0.net
>>601
状態くわしく

604 :1:2015/05/03(日) 13:27:21.16 ID:QnUbA7a40.net
>>601
ここから楽に行ける方法なんてないと思うけど
ココイチかなー?

605 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/03(日) 14:35:11.61 ID:9430RcGr0.net
企業が選考中のときに企業担当のエージェントがこの人は他で内定出てないのでオススメですとかその逆みたいなことをやったりしてたりする?
企業担当のエージェントってどんな仕事してんの?

606 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/03(日) 15:55:14.84 ID:K08iVrUU0.net
>>595
CAなんて、そんなもん。

607 :1:2015/05/03(日) 20:25:26.93 ID:hGIF5Y+v0.net
>>605
企業ごとに担当は異なるから
質問のケースだと優秀な人は「早く選考しないと他に取られますよ」
みたいなことを言うかな

企業担当はすごい簡単に言うと求人を取ってくるとか
その求人を決定に導くことをやっている

求職者からいうと以下の感じかな
・求人の全体感からスキルの抽出や活動の方針を話し合うのがCA
・個別企業の情報とか受かるための情報を教えてもらうのがRA
活動後半になったらRAと話す次回もらうと良いと思うよ

608 :1:2015/05/03(日) 20:27:59.50 ID:hGIF5Y+v0.net
>>606
そんなもんていうか専門が違うからねぇ
詳細は>>605の通りなんだけど

裏情報(笑)を知りたかったら2ちゃんとかVorkersとか噂サイトを見るしかないよね
正確性は知らないけど少しでもマイナスあるなら辞めたい人もいるみたいだし
(大企業でマイナス要素がゼロの会社なんて俺は知らないけどね)

609 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/03(日) 20:46:50.28 ID:wPKpmFyz0.net
エージェントって内定決まった人が働きだしてからも多少サポートするの?

610 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/03(日) 20:59:45.45 ID:9430RcGr0.net
最終でガッツリ選考する会社と顔合わせ程度で大体受かる会社の違いに傾向ってある?
中小規模の会社ほど選考するイメージ

611 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/03(日) 22:44:01.77 ID:Hkcgkji10.net
>>609
名前が変わる前の某大手エージェント会社のCAからは
数カ月後の状況伺いめーるとか、年賀状とか着てたな。
10年以上前の話だけど。

612 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/03(日) 22:45:16.91 ID:Hkcgkji10.net
>>610
顔合わせ程度で受かるところって大抵ブラックか派遣じゃん。

613 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/03(日) 22:57:26.55 ID:l56WE4py0.net
>>612

>>610は最終(面接)で、って言ってるじゃん。
あと俺は顔合わせ程度(面接一回、試験無し)で日◯製作所内定貰えたよ。
結局他に行ったけど

614 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/03(日) 23:02:58.33 ID:Hkcgkji10.net
>>613
ああ、最終は社内でOKでていて形式的に役員との顔合わせのところが多いな。
最終でがっつりやるのは他の候補者とどっち採るか決めかねてるか
何かしらの懸念点あるんだろう。

615 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/04(月) 07:53:55.95 ID:+Mxb4/h80.net
だからさ〜dat落ちしてる過去スレとかは仕方無いけど、ちょっと前のレス見ればわかるような事聞くなっての。
そんなんだからいつまで経っても次が決まんねーんだよ。

616 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/04(月) 10:08:47.08 ID:zU5a2hLp0.net
>>1
キャリアを通じて
転職に有利だと感じた資格(企業から需要の有る資格)を教えて下さい。

617 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/04(月) 11:11:29.64 ID:+rAyIdgH0.net
>>616
資格なんて、若いならともかく
実務経験に裏打ちされてないと意味ないものだと
気づけよ。

618 :1:2015/05/04(月) 11:51:37.95 ID:nLSPWr9O0.net
>>609
俺がいたとこは個人情報の都合でシステムから外れる様になってた
ただ定期的報告メールとかくれたら嬉しかったなぁ
(もちろん入社後の辞めたい相談とかも聞いてたよ)

>>610
俺もそのイメージ
トップダウン系の会社ほど偉い人のピコーンで落ちることがある
大企業でも顔合わせのとこも少なくないけどデキが微妙だと容赦なく落ちるよ
役員ほど会社に寄りかかられるの嫌うからね
大企業に入ることがゴールのやつはそこで落とされることが多い

>>613
あそこも中途で大採用中だからね
今狙い目企業のひとつだね

>>616
すぐ思い付くもの
運転免許(ないとダメ)
簿記一級+実務経験
電気主任技術者三
Toeic800以上+コミュ力
通関士
施工管理技師
建築士
これ以外は実務経験ある無資格者の方が強いかもね
(あくまで思い出したものを適当に記載)

619 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/04(月) 12:19:06.75 ID:9BlYjnCN0.net
TOEICや他の資格はともかく電機主任三種はどのような業種に需要あります?

620 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/04(月) 13:37:33.89 ID:RnbtdjpJ0.net
エージェントに頼らず面接対策するならどうしたら良いですか?

621 :1:2015/05/04(月) 19:56:11.99 ID:nLSPWr9O0.net
>>619
工場での電気系の管理とかが基本じゃない?
あとはビル管とか太陽光とか新エネでも求められると思う

>>620
一番良いのは練習でどっか受けるとこかなー
自己紹介、自己PR、転職理由、志望動機をまとめるのは基本として

622 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/04(月) 20:01:01.04 ID:KNXjpQD10.net
募集開始直後の求人は通りやすいとか、
東京よりも埼玉千葉神奈川の会社の方が倍率低いみたいなテクがあったら教えてちょ

623 :1:2015/05/04(月) 20:09:08.19 ID:nLSPWr9O0.net
>>622
ぱっと思い付いたやつで618であがってないやつだと
・セミナーからだと書類通過率上がる
・証明写真の映りは超重要
・推薦文は共有してもらうこと
・最終面接対策はRAに頼む
・面接は意欲高い順(スピード勝負)

個人的には証明写真には拘って欲しい
離職か休職経験ありで写真映りが悪いと目も当てられない結果になる

624 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/04(月) 20:53:25.97 ID:KNXjpQD10.net
写真とか何も気にしてなかったわありがとう。
そこ重要なんすね。

>最終面接対策はRAに頼む
>面接は意欲高い順(スピード勝負)

やっぱり早いもん勝ちの椅子取りゲームに近い感覚なんですね

625 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/04(月) 21:50:01.29 ID:7Fe24S5+0.net
あんま聞いてる人いないっぽいど、エージェントって仕事は面白い?

知り合いに元エージェントの人が居て、給料も良いみたいだし仕事も激務だけど面白かったとは言ってたな

626 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/04(月) 22:49:13.03 ID:rw4mzpzL0.net
>>625
横からでスマンが、大手〜中堅辺りなら激務の代わりに遣り甲斐もひとしおって感じかなと
大手なら紹介先が山程あるから相手の経歴や希望になるべく沿える事が可能だけど
中小零細になるとそうもいかないから、相手の希望なんて聞いちゃいられないって感じかと…
とにかく紹介して採用されないことには利益が発生しないからね

627 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/04(月) 22:57:50.02 ID:DIfFhkPf0.net
入社までの間に何かすべきこととかある?

628 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/05(火) 00:26:53.19 ID:vEsP4QEr0.net
>>572
俺はある目的で大手子会社に入社したけど
転職活動時にエージェントに「○○グループだったら働かない人もいるだろうけど…」
って言われたし、実際ろくに働かない出向と転籍がいた。

個人的な意見ですが、まず大手子会社自体お勧めしない。
例外として、消化試合の出向・転籍がこない、仕事が楽、成長企業とかあったら
良いと思うけど何か特別な理由が無い限りは良いと思わない。

仕事上、他社の大手子会社の人と話しても
子会社社員というコンプレックスを抱えてる。

出向の奴はやる気ないし、給与格差はあるし
基本仕事のできない奴や人格破綻者が来る。
俺がいたところは意見上げてもパワハラをスルーするしな。

仮にやり直すなら、大手子会社は避けるわ。
結局会社と揉めて辞めたからな。

誰と働くかを重視する奴ほど勧められない。

629 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/05(火) 00:49:27.12 ID:VlxhwyrZ0.net
よく優秀なやつほどすぐ辞めるって言うけど、エージェント側や採用担当者から見てそのタイプだなって思うのってどんなとき?

630 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/05(火) 02:40:54.30 ID:1pXJOy5t0.net
>>626
とりあえず突っ込まないと儲けになんないもんな

けど、年収の3割コミッションって考えたらいい商売にも思える
実際の社員の取り分はどのくらいかわかんないけど

631 :1:2015/05/05(火) 05:45:00.49 ID:OUJlxYQq0.net
>>624
特に女性で明らかなフォトショがいて
こちらは苦笑だが通過率は高いよ。笑
少なくとも明るい表情か、もしくは
意思の強そうな表情(ただし暗くないこと)が重要
目がイっちゃってたり二重顎はNG

転職は早い者勝ちの椅子取りゲームだよ
(稀にもう良い人いないから誰でも!ってなるけどRAがついてると
最初からターゲッティングを明確にするからそんな悠長なことさせない)


>>625
俺は>>626が言ってる感覚に近かった
労働不可は中小の方が小さいみたいだけど
俺は大手ならではの面白さがあったと思うなぁ

無数の求人の中からその人の志向に沿った求人をお渡しできるのは
大手ならではの楽しさだと思う

求職者と仲良くなって信頼してもらえるとすごいやりがいあったし
親友にも相談しづらい様なことを相談してもらえたり

求職者が行きたい会社に内定出せると
俺も本当に嬉しかったなぁ

632 :1:2015/05/05(火) 05:55:31.77 ID:OUJlxYQq0.net
>>627
基本的にはその期間でつく知識って限りがあるから
職種に関する一般的な知識で良いと思うよ

個人的には死ぬほど遊んでおいて
心身ともに万全であることが重要だと思う


>>628
これこそ面接で上司や役員を見極めた方が良いケースだね
俺も活動で某総合商社のグループ会社で同じ仕事してるとこ二社受けたけど
どちらも本社から出向してるぽい部長と面接したけど
片方はクソでその場で辞退
もう一社は人間できててこの人についていきたいって思わせる人だったわ
結局入社してないんだけどね


>>629
「会社に所属すること」が目的ではなく
「自分の仕事で社会にどんな影響を与えるか」ということに視点が言ってる人かな

転職理由が何でもネガティブにしか言えない人ではなく
○○な仕事をして△△の面で社会に貢献したいって人は
あんまり組織に執着がない気がするし
そういう人は得てして能力がある
(もしくは現職でくすぶっているから転職した方が良い)

633 :1:2015/05/05(火) 05:57:10.41 ID:OUJlxYQq0.net
>>630
中小の方が労働負荷低いし年収も良いと言われているよ
これといって面談しなかったりするけどスカウト出しまくって
社格でムリヤリ転職させようとするからね 

634 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/05(火) 07:27:01.16 ID:AeZCMcg10.net
身の上調査ってどこまでやるの?
詐称見破ったことある?

635 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/05(火) 07:49:15.82 ID:dlIIuH4G0.net
>>634
悪い事はやめとけ
内定後バレるからな

636 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/05(火) 09:28:05.58 ID:VlxhwyrZ0.net
>>634じゃないけど、円満退職じゃなくて職場大荒れで前職調査が入ったら間違いなくあることないこと吹き込まれると思ってるんだけど、
内定取り消しとかってある?
休職や休みがちみたいなのはないです。

637 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/05(火) 10:47:40.91 ID:aRbTbUgO0.net
1に相談したいんだけど転職を考えてる
理由は恒常的な残業の多さ(月70h以上、休日出勤有)で昇進するともっと残業が増えるから
今はまだ耐えられるから転職は急いでないけど自分のスペックだと厳しいから今のうちにどんな準備すればいいか教えてくれるとありがたい
ちな民間2年→無職1年→現在独法2年目の糞スペック27歳

638 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/05(火) 11:33:53.63 ID:9SdpcWx/0.net
>>637
年収いくら?
何もスペックないんなら無理して転職しない方がいいんじゃない?

639 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/05(火) 12:38:19.55 ID:3sZkyWgC0.net


640 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/05(火) 13:29:46.06 ID:wwMLSPPJ0.net
>>637
1ではないけど、なにやりたいの?
とりあえず業務経歴書を書いてみて、自分ができることと、これからやりたいことのギャップを認識しては。

641 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/05(火) 17:54:54.44 ID:VlxhwyrZ0.net
辞める前に転職活動するのと辞めた後に転職活動するの、どっちがいい会社に入れる率高い?

642 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/05(火) 18:15:40.27 ID:YUcIWe5D0.net
>>641
本人と運とタイミング次第

いい会社の定義次第

ただ、辞めてからだと経済的に余裕が無いと焦って変な会社に入って後悔することがある

643 :633:2015/05/05(火) 18:50:58.88 ID:fUYNFyVW0.net
>>638  >>640
ID違うけど633ね
年収は250万〜300万の間。今転職してもうまくいくとは思えないので今年度はひとまずしないつもり
今は一応事務系なんだけど何か1つ専門能力を身につけたいと思ってる

644 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/05(火) 20:45:54.95 ID:wwMLSPPJ0.net
>>643
簿記や税理士科目合格をとって経理のエキスパートを目指す
社労士をとって労務のエキスパートを目指す
事務系ならこんな感じで専門性を高めては。
現状そんな仕事ないよって言うならそれをやりたいという志望動機にもつなげられるしね。
事務系じゃなかったらITとかかな。ERP導入してる会社ならイメージもわきやすそう。事務作業をマクロ組んでやってみるのもいいかもしれない。

645 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/05(火) 20:50:02.49 ID:vEsP4QEr0.net
>>643
条件的にいうと転職した方がいいと思うが。
都市圏だったら給料が低すぎるけど。

646 :624:2015/05/05(火) 20:54:03.74 ID:vEsP4QEr0.net
>>632
面接もあるけど、プロパー社員と
なんとか話しする機会を持ったらいいと思う。
プロパーはずっと一緒に仕事していく可能性も高いし

647 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/05(火) 22:14:53.05 ID:zCaTbsSB0.net
>>631
大手はやっぱ忙しいなりに遣り甲斐もついてくるんだな。羨ましい

エージェントではないけど似たような業界で、少数精鋭の会社に転職したんだがまさに>>626の通りでな
入ったばかりだから、経歴作る為にもすぐには辞めないが既に退職を意識してしまってるわ

648 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/06(水) 03:09:07.07 ID:VA+Q+9s90.net
今度、管理職候補の面接を受けるけどスタッフ職と管理職では面接内容も違いますか?
ちなみに自分は同じ業界で管理職をしてきましたが
今度受ける所は課長職でもその上がいない感じで、自分が以前、課長職として働いていた会社は
部長がいたので、同じ課長職でも権限が違うと思うので、管理職とは?という質問をされた場合
今までの経験を話せばいいのか、ネットなどに載ってる一般的な管理職の話をすればよいのでしょうか?
要は上級管理職と中間管理職の違いだと思うんですけど。

649 :1:2015/05/06(水) 05:29:03.44 ID:cOfZGbeT0.net
>>634
今時興信所使う会社はほぼないと思うので
嘘つこうと思えばなんでもつけるよ
ただ年金や住民税、源泉徴収などでバレることはままある
前職関係者が悪意を持って伝えることもある

総じて>>635の言うとおり嘘はやめておくと良いよ

>>636
前の会社に新しい会社のこと言わなければok

>>637
今くそスペックなら実務経験で大した経験積めないってこと?
であれば現職で若くして偉くなって他がマネジメント経験積んでない時にマネジメント経験武器に転職したら良いよ

別で書かれてるけど社労士や会計士持ってても30代で未経験だったら
あんまし意味ないよ

650 :1:2015/05/06(水) 08:21:09.57 ID:cOfZGbeT0.net
>>647
あくまで俺個人が経験したエージェント企業での話だからね
同じく別業界のトップ企業に勤務していた時はやりがいなんて一つもなくて
事業部の維持のために顧客とか社会とか一つも見ない仕事で嫌気がさして辞めたりしたからね
大企業=やりがいがあると一概に言えるものではないよ
その人が仕事に何を求めているかで全然変わる

>>648
あくまで管理職候補の求人でスタートから管理職ではないんだし
自分ができること(現職でしてきたこと)と頭ではわかってること(ネットの知識)は違っていて
自分が新しい会社で何ができて何をしたいかを語れることが重要

651 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/06(水) 08:30:08.81 ID:iISXESPA0.net
ちなみに金融系とかって興信所使ってるとこいまだにあるっぽいけど、
あいつは仕事サボるだとか男関係が派手だとかって吹き込まれて
内定取り消しになったりすることってあるの?

652 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/06(水) 08:48:13.50 ID:kMuNTfL10.net
男関係が派手(苦笑)

653 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/06(水) 09:03:08.46 ID:BKBObeQ20.net
>>651
金融なら不倫とギャンブラーは×

654 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/06(水) 10:39:13.76 ID:iISXESPA0.net
不倫とかはそういうのは一切ない。
けど社内のストーカーもどきがあることないことホラ吹きまくってて大変なんだよ。。。
ついでにギャンブルもない

655 :639:2015/05/06(水) 15:23:07.74 ID:ncL4TKz10.net
>>644  >>645  >>649
経理ではないけど簿記2級は持ってる
年収から察しの通り地方住まいだよ。だから求人も少なくて都市圏が羨ましく思う時もあるね
転職歴1回と無職歴1年あって、面接で特に自慢できることが無い意味で糞スペックって書いた

656 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/06(水) 16:26:15.29 ID:Sb06glA40.net
>>1
中小企業から大企業への転職は困難ですか?

657 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/06(水) 16:33:12.36 ID:iISXESPA0.net
ちなみに営業職事務職は最終面接でもガッツリ落ちるけど、
研究職専門職は1次面接で現場のマネージャー的な人のOKサインが出れば比較的最終ゆるかったりする?

658 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/06(水) 17:58:58.14 ID:kMuNTfL10.net
CAとかに倍率どれくらいか聞いて良いものなの?

659 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/06(水) 18:58:38.21 ID:ROd7qM7O0.net
むしろ何で聞いちゃいけないと思ったのか謎。
普通にリクエーの中では受験者何人居るか教えてくれるよ。
ただし、CAも他のルートでの応募人数はわからないけどね

660 :1:2015/05/06(水) 20:14:05.66 ID:cOfZGbeT0.net
>>651
興信所使うって聞いたことないけどねぇ
ブログ炎上しても就職できる世界だし

金融なだけに借金チェックはするのかなとも思うけど
個人情報とかうるさいのに採用でそんなこともできなそうだし…

>>655
簿記二級なら一夜漬けした大学生でも持ってるから
資格者だけなら意味ないよー
それで経営視点持ってて現職で何かしたなら評価してもらえると思うけど

いずれにせよキャリアチェンジ希望なら早めが良いかね
独法は業界も特殊だから30代になると転職苦労しそう
民間からは「お役所」って見られがちだから

>>656
年齢と学歴と現職での経験によるよ
大企業ならまず勤務地は全世界が基本になるので
そこを了承してもらってからスタートになるけど
今景気良いから狙い目だと思う

661 :1:2015/05/06(水) 20:15:57.18 ID:cOfZGbeT0.net
>>657
専門職でも落ちるよ
現場の意向が良くても偉い人から見てダメなら落ちる
まぁ会社によるけど

役員面接は将来部長以上になれないレベルと判断されたら落ちる

>>658
>>659の通りだよ

662 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/06(水) 20:54:44.52 ID:iISXESPA0.net
役員受けしやすい人の特徴ってある?
不細工→容姿端麗とその逆のパターンって相性悪くない?

663 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/06(水) 23:14:28.98 ID:b0n56nG80.net
外資なら普通にリファレンスがあるんだけと、ここは内資転職者ばかりか

664 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/07(木) 00:36:58.00 ID:4qcFskX40.net


665 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/07(木) 02:58:56.60 ID:pntQ0ak90.net
>>556
レスありがとうございます
大手グループ企業のアウトソーシング会社で四年勤務していて、給与が上がりそうもないので転職しました。
事務職だとどうも人事給与系の経験がないと弱いと感じ、人事給与系の事務職に転職したのですが
前職でやり甲斐を感じていた部分が
業務の効率化(自分でAccessを勉強して簡単なVBAぐらいなら記述可能)
新規業務受託のための整備(業務受託して体制を構築する事など)
派遣社員のマネージメント
といった部分なので、現職が普通の事務作業員になってしまい転職に失敗したと考えています。
現職もVBS等を勉強して作業を効率化しようと思ってるのですが、普通の会社の事務だと古いやり方に拘ってやっているのがイライラします。

666 :1:2015/05/07(木) 07:11:37.14 ID:JlITjbQI0.net
>>662
ブサとイケメンだと相性が悪いのではなくて

ブサは不潔感や負のオーラ(人前に出せない)
イケはチャラさやイケイケ感(自信過剰に見える)
がマイナスに響くことが多い

もしあなたがイケメンなら落ち着いた服装を心掛けてください

>>663
リファレンスってどういった意味での??
外資だから絶対あるわけではないよー

>>665
自分がやりたい職種についた中で早期転職をするのだから、
その点はしっかりストーリー構築しないとだね
でも入社していきなり業務改善なんてやらせてもらえないんだし
それはどの会社行ってもそうなんじゃない?

VBA使える人って実務的には便利だけど
転職ですごい武器になるかと言うとちょっと違うかも

667 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/07(木) 08:12:27.15 ID:ppzGdUzj0.net
>>666
興信所のようにコソコソするんではなく、外資らしい正当なやり方での経歴チェックだよ
リファレンスってとおり、前職じょうしとかに連絡いったりする。

ま、エージェントの仕事ではないか。
外注するみたいだし。

668 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/07(木) 14:35:23.79 ID:ndMFy+Gh0.net
>>667
外資(コンチやオートリブ)行った部下居るけど、
そんな照会来たこと無いなぁ。
来ても答える義理も無いし、どうするかわからんけど

669 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/07(木) 14:36:49.99 ID:ndMFy+Gh0.net
あ、金融系の話かな?
俺は設計(製造業)だから、見当違いの話だったらすまん

670 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/07(木) 21:14:07.42 ID:KSSDlzUA0.net
みんなが行きたがるような大手とかその子会社で通年募集してるところって基本スーパーマン待ち?
書類は通るけど面接とおったことないオワタ(笑)

671 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/07(木) 22:43:29.76 ID:yLeM30hZ0.net
二次面接で予定時間より20分くらい早く終わったらしく、そのまま終わってくれればいいのに、「あと20分時間あるんですが、何か質問は?」と言われ、必死に質問して20分持たせました。
最終面接でもう聞くことないんですけど、質問ありますか?と聞かれたときに何かいい質問ないですかね?

672 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/07(木) 23:10:44.58 ID:nEv3i0ZA0.net
>>670
通年募集=基本スーパーマン待ちという考えは間違いではないと思うが
書類は通ってるんだよね?

面接自体が悪いわけじゃなかったら、相性が悪いとか
他の原因もあるだろう。

673 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/07(木) 23:16:40.88 ID:Qlp0zYAK0.net
>>669
itね、実施頻度は高い、金融ほどじゃないと思うけど。

674 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/07(木) 23:42:00.63 ID:GgrG9s9i0.net
>>671
地雷を踏むかもしれないけど数字ネタはどうかな?
"売り上げとか利益を出すために何してますか?"とか業績について。

前職の同期で新卒面接の際に"カラオケが得意です"と言って歌い始めた奴居たなw

675 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/07(木) 23:55:22.09 ID:LKkht1Jj0.net
質問です。
Eラン文系卒、今年26歳、前職は中堅ハウスメーカー営業、職歴1年半、昨年の10月に退職して離職期間がもう半年過ぎました。

離職期間の関係上、早期就職を目指してますが、面接にて8連敗中です。。

ご経験上、私のようなスペックは率直にどう思われますか?
CAの方は一人ついてくれてますが、本音の部分が聞きたいです。
ざっくりとでも構いませんので宜しくお願いします。

676 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/08(金) 00:36:32.30 ID:vw+5+rPL0.net
生きてて恥ずかしくないの?

677 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/08(金) 01:52:27.25 ID:Fgf359CE0.net
>>666
そうですね、結果として希望していた職種が間違っていたとういう事はよくストーリー練って望もうと思います
来たばかりの人間が業務の改善を任せてもらえないのは理解していますが
もう少し企画的な仕事や裁量がある仕事に転職するべきだったと考えています
前職で評価されていた点や、また自分がやり甲斐をもって取り組めたのもそういった部分だったので
そういった中でAccessや業務フローの整備やマニュアル化といった経験したスキルを活かせればと思ってます

678 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/08(金) 06:14:44.73 ID:HXf5mk970.net
新規にオープンしてから1ヶ月2か月経った求人って受かる確率低い?
狙うならオープンしたての求人?

679 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/08(金) 06:38:10.28 ID:jEFra/0L0.net
1さん質問です。

転職時に提出する健康診断でダメ
になることってある?
あるとすればどのようなポイントで不採用になるんだろう??

680 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/08(金) 07:53:47.67 ID:SskDPEg20.net
>>679
健康診断で駄目になることあるよ。
俺の前の候補者がそうだった。
γGTP高くて入社後の健康が覚束無いという理由からだそうだ。
すげーブラック企業だったけど。

681 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/08(金) 10:40:50.00 ID:Fgf359CE0.net
雇い入れ健康診断を理由に採用拒否って違法なはず

682 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/08(金) 19:39:22.54 ID:23S5h2ZD0.net


683 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/08(金) 20:06:18.15 ID:xFn/38xm0.net
俺は37歳で血圧やら悪玉コレステロールやら高いけど大丈夫だったよ。
入社後直ぐに健康管理室呼ばれて、血液再検査だったけど。
あと喘息も有る。

定期的に会社休む必要があるとか、余命宣告されてるとかじゃ無ければいいんじゃね?

684 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/09(土) 07:24:17.85 ID:w88GsXZM0.net
1さんに質問です。

履歴書、職務経歴書がハイスペック過ぎて
不採用になるケースはありますか?

685 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/09(土) 09:04:48.60 ID:ksLj/mfr0.net
大手の子会社ってこれ宝くじ並みに受からなくない?

採用1
内定2
最終4
一次20
応募100

こんな感じ?

686 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/09(土) 11:43:51.74 ID:jCh3M2zd0.net
会社のホームページから応募して何も音沙汰がない会社があるんですが、その後、CAから同じとこを勧められました。
ホームページとは別にエージェント経由でも申し込んでも良いんでしょうか?

687 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/09(土) 13:06:20.51 ID:Wxvqp62C0.net
マンコ営業は止めたら。

688 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/09(土) 18:57:02.31 ID:Oe0pqEHo0.net
>>685
今なら大手本体でもぽこぽこ内定くれるよ。
宝くじなんてとんでもない。

689 :1:2015/05/09(土) 21:42:59.17 ID:xxdLts3+0.net
>>667
内資は転職が一般的じゃないからねぇ

>>668
確かにその辺はしないイメージ
内資っぽい雰囲気だしね
ものづくりの企業にはない風土かもね

>>670
エージェントで求人出てるならスーパーマン待ちではないと思う
そのためにRAがいるわけだし
(RAが無能な場合はこの限りではない)

経歴は汚くないから書類は通るけど
内定出すほどではないって判断ぽいね
自分の強みと企業から求められるマッチングが悪いんだと思う

そこを徹底して語れると意外と簡単に内定出るよ

690 :1:2015/05/09(土) 21:49:08.31 ID:xxdLts3+0.net
>>671
これは難しい問題w
役員相手だから実務的な質問してもしょうがないからね

会社や業界の将来像を聞くことが基本になるので
自分がその業界なりについてこんな仮説を持ってるんだけど実際どうかとかをすごい膨らませてみるとか
自分が入りたい会社だったらその辺はまとめておくべきところだし

>>675
半年で面接8つしか行ってない時点でニートまっしぐらかなと思う
離職半年は厳しく見られるから死ぬ気で頑張って欲しい
Eランてどんくらいかわからないけど(ニッコマあたり?)
マーチ以下の二卒はかなり気合入れる必要あるよ

691 :1:2015/05/09(土) 21:54:46.57 ID:xxdLts3+0.net
>>677
マニュアル化する人を求めてる求人なんてまず存在しないんだってば!
あるとしたらその会社はノウハウを正しく蓄積できてないヤバイ会社だよ

現職でスゴい実績を積んだら自分がやりたい仕事ができる可能性はないの?
今のままだと、どこに転職しても幸せになれないよ

本当は拘ってるところは仕事内容じゃなくて周囲の環境とか成長感とかじゃないの?


>>678
新規が一番決まりやすいけど
2ヶ月たってなかなか埋まらないからスペックが多少下がる可能性もある
ただし後者は運


>>679
あるにはある
ただ病院によっては問診で「就労に問題なし」を出してくれる
闇医者みたいなとこも存在するw

基本は>>683の言うとおり定期的な通院有無とかが重要かな

>>684
ある!

692 :1:2015/05/09(土) 21:56:51.19 ID:xxdLts3+0.net
>>685
割合は部門のやる気次第の部分が大きいよ
5人しか面接できないから書類は厳しく!みたいなとこも良くあるからね

>>686
エージェントが推してくれたら何かアクションあるかもだけど
その場合は直接応募で話を進めるこたになりそう
とりあえず応募してみては?

693 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/09(土) 22:04:52.55 ID:aJInLtL/0.net
20代前半でCCNP取ってたら需要ありますか?

694 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/09(土) 22:17:35.05 ID:KiNURDoh0.net
>>693
実務経験あるなら、資格+年齢も相まってどこでも転職できるんじゃない。
ないなら、さほどプラスにはならないと思う。
CCNPなんて簡単に取れるし、
持ってるだけで実務に役立つってほどの資格でもないしな。
余談だが、以前うちでCCNP持ち25歳職歴なしの人が来て、
課長がこいつはやばそうって言って、書類で落としたことあった。

695 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/09(土) 22:26:08.12 ID:aJInLtL/0.net
>>694 1年弱ほど設計構築はやってるんだけどね…
正直訳も分からず過ごしてたら時間が経ってた…
やはりまだ経験積むべきですかね

696 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/09(土) 23:42:55.12 ID:ksLj/mfr0.net
・見た目がデブ
・留年
・大学入り直し
・20代で転職次が3回目

きつい順で並べるとこの順?
この程度ならまだまともな会社に転職できるレベルですかね

697 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/09(土) 23:49:51.43 ID:KiNURDoh0.net
>>695
新卒二年目?
個人的には、需要はあると思うけど、
何で転職するのかっていうストーリーはしっかり用意しないとね。
逆に今転職しないなら、数年きっちり経験積んでからのほうが良いと思う。

698 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/10(日) 00:21:39.90 ID:lj4cxeri0.net
682です。
CAさんにはホームページから応募して返事が無いが応募できるか相談した方が良いですか?
音沙汰がないから落ちたかもしれませんが…

699 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/10(日) 00:51:30.26 ID:7f9At40l0.net
>>698
そんなの常識で判断しろや
そんなんだから落ちるんだよ

700 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/10(日) 01:10:40.95 ID:lj4cxeri0.net
>>699
ありがとうございます。

701 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/10(日) 04:16:37.08 ID:o7/dZ0f50.net
>>675
エージェント以外も使った方がいい。

702 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/10(日) 11:05:47.52 ID:7YzHou4M0.net
>>1さんに質問

ここ見てると、転職理由としてはキャリアアップの為とか経験を生かしたいとか「仕事に対する前向きな理由」しか有効でない感じだけど
職場環境や人間関係で現職を辞めたい、本当はもっと頑張りたいが精神的に負担が強すぎて転職せざるを得ない
…なんて場合は、正直にエージェントさんに伝えた方がいいのかな?それとも嘘でもキャリアアップの為とか言った方がいいのかな?

703 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/10(日) 12:33:39.24 ID:/X4U5NjP0.net
>>702
その質問に追加として業務縮小や業務続行不可能の全従業員カットの中小ファミリーを会社都合で退職の場合(契約)も聞きたいです。
自分の場合、会社自体は倒産ではなくファミリーだけで残し従業員は全員解雇でした

契約だったから履歴書も会社都合の退職か契約満了のためか迷う。
口頭でもどう言えばいいんだろうか。

704 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/10(日) 12:46:24.89 ID:MBXjdrfF0.net
>>697 亀だがトンクス
需要は一応あるのね…

705 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/10(日) 14:22:17.19 ID:RgArKNDy0.net
私その日は用事あるのっ!
を本当に用事があると思っちゃいけないと思う

706 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/10(日) 14:26:08.58 ID:b/B5X1wH0.net
>>702>>703
おれは>>1ではないが
エージェントには伝えても良いと思う
その上で面接での退職理由の答え方をアドバイス貰えばいいよ

707 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/10(日) 14:27:23.54 ID:4D6gBNbK0.net
転職にTOEICを受験する場合
点数は高ければ高い程いいのでしょうか

海外経験なくて990点だとガリ勉イメージがついてしまいそうな気がします

708 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/10(日) 14:34:37.66 ID:7YzHou4M0.net
>>706
レスありがとうございます
エージェントには素直に話した方がよさそうですね

「退職理由 例」で検索すると、たくさんの事例が出てきましたのでその中から抜粋してうまく理由を作ろうかとも思います

709 :1:2015/05/10(日) 14:50:00.06 ID:soYV9Hcg0.net
>>693
高収入は臨めないけど需要なくはない
LPICも一応取っておいて
基本は>>694の通り

VかFかTあたり受けてみたら待遇悪くないよ

>>696
デブでも清潔感あれば大丈夫
汗を手で拭いたり体臭があると厳しい
留年も1までなら
大学入り直しは入り直した先でちゃんと勉強してればだけどなんとなく変な人多いイメージ
20代3社目はこの時代そこまで気にしなくて良いかも
業界によっては有り得るし、メーカーとかでもなくはない
理想は30代3社以内

>>698
とりあえずその旨と共に応募してみては?

710 :1:2015/05/10(日) 14:58:34.90 ID:soYV9Hcg0.net
>>702
本音の部分はエージェントに伝えておいた方が良いよ
その上で本当に人間関係が改善すればあなたが輝けるかとか
面接でどう伝えれば良いかまで含めてまとめるのが面談だから

>>703
退職理由は公的にどうなっているか次第じゃない?
別にリストラは悪材料にならないと思うけど

>>707
いやそこまでイメージ悪くないでしょ
ただ海外経験ない=実務に自信がないなら
960くらいにしておいては?

>>708
エージェントから企業にも推薦文の中で転職理由飛ぶから
ちゃんと打合せしといてね!

711 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/10(日) 16:52:35.18 ID:4D6gBNbK0.net
>>710
回答ありがとうございます
英検って持ってたら評価されますか?

712 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/10(日) 19:48:18.18 ID:kUj2JcRV0.net
>>711
一級だったら、おっ、って思われる。ただしそれだけ。
英検一級よりTOEIC950点以上のほうが評価されるだろう。

713 :1:2015/05/10(日) 20:13:10.71 ID:soYV9Hcg0.net
>>711
Toeicの方?
>>712も書いている通り、おー英検シブイなぁって思う
でもToeicの方が実務に近いし最近受けたんだろうなぁって感じがする
(あくまでイメージ)

714 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/10(日) 20:50:56.71 ID:7GCWGtMg0.net
ちょっと趣旨からずれるかもしれんが
割と大人しい新入社員しか入って来なくて、女子の方が割と優秀
でも、全員基本主張が弱く自分から行動しない
例えば道を外れたり、従来のやり方と違う事をして
自分の意志で会社をこう変えていきたいのがないとよく聞くんだが
(メーカー、SE、事務アウトソーシングと業界は違う)
合説→ナビサイトでエントリー→会社説明会→面接→内定みたいな
決まり切ったやり方で選考されて優秀と判断される社員は
どうも真面目で、上記のような特徴に該当し易い人が集まりやすいと思うんだけどどうだろう?
単にうちの会社の選考が下手なだけかね?

715 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/10(日) 21:02:21.91 ID:063tmlIs0.net
便乗して
エージェントに欲しい人材の希望を伝えて求人の案件を依頼して1ヶ月近く経つのに
スキルや経験がほとんど合ってない人材ばかり推薦してくるエージェント
求職者の要望に負けて未経験職種でチャレンジさせてしまうのか、それとも担当CAの仕事が適当なのか、それとも弊社のことが嫌いなのか、理由がいまいち分からない。
他の媒体で募集したらそれなりに近いスキル、経験を持った人材の応募がある職種なんです。

716 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/10(日) 21:14:32.90 ID:UIb209va0.net
条件が悪いんじゃね?
ある程度のキャリア持つ人材求めるなら在職しているであろう会社、規模の待遇より良いもの提示してないと…
ちょっと前のエネルギー関連職種はマジで経験者集めにくかったわ。
ある分野の成長があるとその分野に参入している企業同士で人材奪い合って不足するしな。
エージェントの能力のせいだけではなくなるでしょ

717 :699:2015/05/10(日) 21:45:42.29 ID:/X4U5NjP0.net
>>706
>>710
返答ありがとうございました。
返信遅くなりすみません。

718 :1:2015/05/10(日) 22:33:00.07 ID:soYV9Hcg0.net
>>714
マネジメントの問題だと思う
上が従業員に何を期待しているか
上司が部下にどこまで期待してどこまで本気でマネジメントするか

決まりきったことしか期待してないならそんな従業員はよっぽどでないと育たないよ
超大企業だと出世がモチベーションになったりするから意外と他人を陥れることにやりがいを感じる人が多くて
活気のある会社になることはある

>>715
ニッチな募集なら純粋に運もあると思うけど
他媒体でも営業ついてるってことだよね
理由は詳細聞かないとわからないから何とも言えないけど
営業とのコミュニケーションが悪いのでは??
>>716も一理あるかも

719 :703:2015/05/10(日) 23:06:20.39 ID:4D6gBNbK0.net
>>712 >>713
ご回答ありがとうございます。

1さんのキャリア中に出会った最も優秀な人材ってどんな人ですか?
「スーパー営業マン」とか「エリート商社マン」など
よく聞きますが実際には出会ったことないんでww

720 :1:2015/05/10(日) 23:37:22.99 ID:soYV9Hcg0.net
>>719
一番優秀な人材か…
個人情報言えないけどパっと思い付いた人は
宮廷早慶で人物が良い20代数人か
日本最高学府卒で最大手の一つで大活躍してたの30代かなー

個人的には若くて人物がしっかりしてる人が好き
エリートって感じで

721 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/10(日) 23:55:02.24 ID:6JLKkhLN0.net
いま25歳の社会人4年目です。前の会社は2年半勤めましたが、休みや給与(歩合の比率が大きい)に不満があり去年の10月に転職しました。しかし、転職先の仕事内容、上司、社風が合わないため転職を考えてるですが、勤続年数が短いのはやはりマイナスでしょうか?

722 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/11(月) 00:32:04.17 ID:dbjUiWvD0.net
>>721
4年勤めてれば御の字death
てかリクエーに登録して直に聞いてみれば( ・∀・)イイ!!Jang

723 :1:2015/05/11(月) 06:56:18.74 ID:ZRxzNIOS0.net
>>721
すぐ転職考える人なイメージがある
次は業界とかも絞られてくるけどそれでも良ければ転職先はあるよ

724 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/11(月) 08:14:53.70 ID:HKqs8sHW0.net
>>721
半年でやめるのはもちろんマイナスだけど、退職理由が納得いってもらえるようなものなら大丈夫かと。

ちなみに、
・仕事内容が合わない
→知ってて入ったんじゃないの?
・人間関係
→どこ行っても合わない人はいるよ?

と思われると、うちにきてもすぐにやめそうだと思われます。

725 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/11(月) 11:30:48.65 ID:l5TLIMQU0.net
俺と同じく上司で失敗したか。
次からは違和感感じたら止めた方がいいよ。

まだ、2社目だから大丈夫だろ。
在職のまま動けばいいんだよ。

726 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/11(月) 12:23:33.78 ID:h2sJAp9AO.net
在職のままは確かに大事

727 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/11(月) 12:26:46.31 ID:0IGR5GBH0.net
>>709 >>693なのですが
V、F、Tとは会社の名前ですかい?
無知ですんません

728 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/11(月) 19:46:26.13 ID:UZOtj6eU0.net
いちさん、みなさん返信あざす!
参考にさせていただきますね!

729 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/11(月) 19:52:14.94 ID:xQgY3EDw0.net
年齢制限って厳密に守られるものなの?
例えば30歳までの制限があるものに32歳が応募すると、その時点ではじかれるんですか?

730 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/11(月) 20:37:18.41 ID:TTviCyRf0.net
ストーカーってわけではないかもしれんが、
企業から特定の人に対する誘導斡旋とかはした事ありますか?

731 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/11(月) 21:01:45.14 ID:UNIq9iDc0.net
1さんに質問です。

一般的に、書類選考後に実施となっている適性検査って、
企業側はどの程度、重視しているものなのでしょうか?

あまりに結果が芳しくないと、面接行く前にお祈りされることも有るようなレベルでしょうか?

新卒の時の適性検査ってあくまで参考レベルだったと思うのですが

中途採用の場合はどうなのかと思いまして。

732 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/11(月) 21:21:36.33 ID:Y+Z2YukF0.net
今の給料のままじゃ食ってけないし残業多すぎるから転職したいんだけど
現職がちょっと変わった仕事ってのもあって行けるとこあるのか不安だわ
一応今の仕事では一通りの業務はこなせるんだけど他だとまったく役に立たないと思うんだよなあ

こんなんでもなんとかなっちゃうものかな

733 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/11(月) 21:51:32.06 ID:DN8eyFE90.net
キャリアアップに成功する人の割合って何割くらい?

734 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/11(月) 22:32:14.04 ID:jGEMunSe0.net
>>1さんに質問です。

年収600万の仕事ってどんな仕事でしょうか?

今社会人4年目で二留の為、28歳です。
35歳位までには年収600万弱はいきたいなぁと漠然と考えてます。
現在は総合職で営業から総務にまわされました。
現在の年収は400万です。

営業時代にお世話になった方は係長で600万行かないと仰ってました。
少なくとも係長クラスにならないと目標達成できないのですが、なれるビジョンが浮かびません。(人数的理由を含む)

となると転職しかないのですが、自分の適切といいますか、どこに向かうべきかもわかりません。

漠然てしてて申し訳ないのですが、特に特徴のないサラリーマンの年収を100~200万アップさせる場合はどのようなアドバイスをされてますか?

735 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/11(月) 23:32:32.08 ID:x+17tkSA0.net
今の会社で一発大きな成果を出すことだね。

736 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/11(月) 23:43:11.11 ID:nLeG1DYd0.net
>>734
俺も転職時に課長になった時に600万台になったから分かるわ
でも600万なんて税金を抜いたら全く余裕ないよ

なので今はヘッドハンティングされたら話を聞くようにしてる
事業部長クラスで800万以上の案件に絞って

でも800万〜1200万くらいまでなら意外に案件も多いね
マネージャー経験があればその位の年収の案件は少なくない事に気付いたわ

俺は今の職場を続けながら次をゆっくり探すよ

737 :732:2015/05/11(月) 23:45:39.75 ID:nLeG1DYd0.net
ちなみに三十代後半で現年収が650〜700万
会社業績による

この位の年収じゃ全然、余裕ある暮らしではないわ
せいぜい外食をたまに楽しみながら、必要な電化製品を定期的に買える程度

738 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/12(火) 00:03:58.58 ID:/jWU6OB20.net
独身だったら楽勝だけど
一人の稼ぎで家族養うんだったらそうだろうな。

739 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/12(火) 00:15:49.31 ID:cIjYwR8s0.net
31歳で700万、非組合員に昇格したらもう少しあがるけどもう辞めたい

740 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/12(火) 00:18:22.66 ID:FZST4q2I0.net
34歳で400万だった俺はゴミじゃん・・・

みんなレベル高いなぁ。
自分の市場価値の無さに涙が出てくるわorz

741 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/12(火) 00:52:18.56 ID:GrlUutvg0.net
>>740
出世やら何やらで三十代後半にはワンランク上の役職とねんしになるから気にするな

君はまだ三十代前半だから

742 :1:2015/05/12(火) 00:53:47.96 ID:sEPEHl0X0.net
>>727
簡単に言うと派遣の大手で安心できそうなとこです

>>729
法的に年齢制限をつけてはいけないことになっている
一部例外で年齢制限つけてokなので、
求人票に年齢制限があるってことは基本的に厳しいかと

>>730
ストーカー??
誘導斡旋というのはどういうイメージかな??
特定個社を強力に薦めてくるのは中小かI社がよくやるよ

>>731
企業によるけど大企業ほどちゃんと見てる印象がある
適性検査=性格検査のイメージだけど
あまりに偏っていたり自分を良く見せようとすると落ちる傾向にある
受験時は「今まで社会人として一番イケてた自分を憑依させて」
受験すると良いよ

743 :1:2015/05/12(火) 01:00:41.89 ID:sEPEHl0X0.net
>>732
ニッチな人ほど若いうちじゃないとつぶしが効かないよ
景気の良いうちの活動が吉

>>733
キャリアアップの意味がわからないので何とも言えない
大企業に入ること?給料上げること?ポジションあげること?
基本的に転職は本人が決断することだからそういう意味では100%とも言えるかもだけど

>>734
年収は手取?額面?
転職で待遇上げる一番簡単な方法は同業界の同職種でピラミッドを上のところにいくこと
それでも年収が厳しそうなら業界を変えるしかないね
(その業界が儲からない構造に陥っている可能性が高いため)

業界変えるなら若いうちか好景気じゃないと厳しいから20代で転職を視野に活動した方が良いかもね

744 :1:2015/05/12(火) 01:02:47.61 ID:sEPEHl0X0.net
>>736
純粋な疑問なんだけど今年収650万の人に
いきなり800万の事業部長求人なんて来る??
なんか世の中そんな都合良く回ってないような気がするんだけど…?

745 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/12(火) 01:27:02.28 ID:GrlUutvg0.net
>>744
それ書いたの俺だけど
新設部門の立ち上げで他者から引き抜く時は大体は課長レベルなので条件的に上乗せになるんだよ

そこそこの規模の会社で課長だと600〜700万前後が多いから
それが転職と共に部長クラスで800万になる感じ
でもその位が都内では相場だよ

現部長だったら取締役になれるわけでもなければ別の企業に移る人は少ないから引き抜く方もそれを分かってるから
規模が大きい会社の課長レベルを中堅規模の事業部長に引き抜くパターンがスタンダードみたいだよ

746 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/12(火) 07:30:40.82 ID:4iPPdz3b0.net
他社の課長クラスをいきなり自社の部長にするとか攻めてるなぁ・・・

747 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/12(火) 09:43:00.28 ID:+g9PGwiH0.net
質問なのですが、
今、ある企業の職種に応募して書類選考して頂いている状態です。
最近その企業の違う職種の募集がでて、そちらの職種(仕事内容)に惹かれ、前者は辞退しこちらに変更したいと思っています。
その場合、どうしたらいいでしょうか?

748 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/12(火) 09:47:20.54 ID:v/YFG+2u0.net
常識知らずで申し訳ございませんが、エージェントって非営利団体や公務員の就職相談にものっていただけるものなのでしょうか

749 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/12(火) 16:34:34.45 ID:X37Qm6DI0.net
外資itエンジニア長くて、だけどずっと平、
40歳でマネジメント経験無いって、行く先ありますか?

750 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/12(火) 16:58:45.94 ID:+LMueDdw0.net
エージェントに紹介された求人断るときって理由添えた方がいいですか?
理由求められてるけど、「転職会議で糞評価見たから」なんて言いづらい…

751 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/12(火) 17:04:33.57 ID:rLPtWVY00.net
>>749
マネジメント経験あるでしょ。
平でも、後輩社員には仕事教えてたでしょ。
それに、上の人間の仕事も見ててある程度分かってるはず、物は言いよう。

752 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/12(火) 18:59:52.29 ID:X37Qm6DI0.net
ま、プロジェクマネジメントとか、後輩指導とかは言えるかもだけど、一般に40前後で求められるのは、ピープルマネジメントなのではと懸念。

753 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/12(火) 19:23:30.29 ID:mPz7mz15c
今離職中で地元(地方都市)から県外(田舎)の企業に応募しようと思うんですが、なぜ県外に勤めるのか理由を聞かれる場合どういった理由がいいでしょうか?
本音では家を出たくて転勤や転居など問題ないからです

754 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/12(火) 19:27:16.73 ID:WVF+GNVt0.net
>>745
キャリアアップの流れとしは理解できるけど、サラリーの額が全然違うね

大手の課長クラスなら900万前後
なかでも1000万オーバーで企画部門の課長クラスが、1200万以上の事業部長打診とかならわかるんだけどね

そもそも800万の事業部長って有志で立ち上げた社内ベンチャーレベル
もしくは中堅でなく中小

755 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/12(火) 19:45:05.37 ID:w5gbR3Ig0.net
1さんに質問
海外営業に必要な要素は?
海外営業に転職したいです

756 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/12(火) 20:53:02.68 ID:RKE6DglJ0.net
>>1
ビズリーチに入社しようか迷ってるんだが、ビズリーチってどう?

757 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/12(火) 21:28:17.15 ID:vuLEcLif0.net
>>754
俺は平で950くらいだ(残業も多いけど)
技師で1000オーバー
課長(主任技師)なら1200くらい
部長や事業部長の収入はわからんw
これが大手

758 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/12(火) 21:49:41.65 ID:FZST4q2I0.net
>>757
製薬関係ですか?

一般社員で950ってすげぇー

759 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/12(火) 22:09:33.39 ID:GrlUutvg0.net
>>746>>754
中堅規模以下(従業員が300〜1000人未満規模)の新設部門なんて自社の人材で埋まらないことが大半だよ
大抵は自社にノウハウがないサービスだから他所からヘッドハンティングして埋め合わせるんだし

他社に遅れを取っているから始めざるを得ない
けど他社の部長クラスはうちの方が年収も低いし引き抜けない
それなら他社の課長クラスを引き抜いて部長にしよう
どうせうちより大きい会社の課長なら部下の人数もうちの部長より多い
という極めて消去法的な判断なので攻めている面なんて一つもないよw

あと>>754が言ってる大手は財閥系レベルの歴史が古い企業の話だよ
大手でも平成以降に新興した上場企業だと現場責任者レベルだとせいぜい700〜800万弱になる

別にそこで言い争うつもりは全く無いけど単なる物差しの違いの話なので
自分は一部上場以上が大手で、マザーズ上場以上が中堅と考えるタイプなので
だから反論してるわけではないので>>754にはそれをご理解いただきたい

ちなみに俺は一部上場での課長を2社、経験してる
でも上場規模の企業だとスキル面ではなく年齢と階級で一律で年収が決まるからどこも似たり寄ったりだったよ
その2社が課長で600〜700万だったけど求人広告を見るとやはり自分と同じ役職は同じ年収で求人を出してた

だから何度か転職すると>>754が言うレベルの大手に新卒で入って定年までいるのが最も得だと身に沁みて思うようになったけど

でも新卒時のスタートで判断を謝ったのを今さら変えることは出来ないから
残りの二十数年間のサラリーマン人生をどう効率よく乗り切るかを考えながら今は行動してる最中です

760 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/12(火) 22:10:26.17 ID:GrlUutvg0.net
>>757
貴方の書き込みは自慢にしか感じない
貴方と話すとおそらくうちら一般レベルは自己嫌悪に陥るわw

761 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/12(火) 22:37:29.74 ID:Rc7j0IiD0.net
財閥メーカーですが平は400〜700万くらいだよ
管理職はみんな1000万前後貰ってるけど

762 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/12(火) 22:44:08.86 ID:pkKe4Ig30.net
>>761
通信大手だけど、うちも平社員で大台にいく人はいないね。
手当、残業代がマックスでも800万位が限度。

763 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/12(火) 23:00:53.47 ID:GrlUutvg0.net
>>761-762
俺も何度か転職歴あるし三十代以降は一部上場しか経験しなかったけど
それが世間の相場だと思うよ

>>754>>757の人達が一般レベルの2ランクくらい上で働いてるだけだと思う
ひょっとしたら自分が稼いでるから自慢したかったのかもしれないけど

764 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/13(水) 03:48:28.23 ID:xVoBotFo0.net
>>757
その役職の呼び方から判断すると拝承系っぽいな
それなら納得

765 :1:2015/05/13(水) 12:19:17.57 ID:iF80O85e0.net
>>745
そういう考えなら良かった
ポジション上げるなら社格下げないとだけどその認識ありそうなので良かったです
にしても課長→部長でなくて事業部長なんてあるんだねぇ

>>747
エージェントに相談する
エージェント使ってないなら人事に聞くしかない
両方で選考を進めてもらえるかも

>>748
求人があれば
ただ公務員は予備校で金かけてでも使う人がいるし
エージェントが登場することは少ないと思う

766 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/13(水) 12:22:13.47 ID:TlvosDQa0.net
転職エージェントいろいろあるが、おすすめはどこですか?

767 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/13(水) 12:24:39.38 ID:TlvosDQa0.net
ちなみにDODA以外

768 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/13(水) 12:27:37.27 ID:TlvosDQa0.net
あげ

769 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/13(水) 12:29:02.08 ID:TlvosDQa0.net
>>764
ないわ。主任でも800万いかない。

770 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/13(水) 12:36:40.11 ID:TlvosDQa0.net
あげ

771 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/13(水) 12:46:28.17 ID:TlvosDQa0.net
創価や外人なわけないやろ

772 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/13(水) 13:07:51.15 ID:9lglu2hd0.net
いざ入社日が近づいてくると不安になってくる〜

773 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/13(水) 14:27:06.03 ID:VMv+JiXT0.net
平で年収800万いくって何の仕事?
>>772
入社前日に会社に挨拶行く?
何か菓子折でめ持ってたほうがいいのかな

774 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/13(水) 14:35:48.09 ID:Jygpt/Vy0.net
>>773
零細ならやるかな
それ以外は不要

775 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/13(水) 15:33:38.36 ID:dnBBleHI0.net
零細でもいらなくねえか。
それより仕事早く吸収した方が喜ばれると思うけど。

776 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/13(水) 18:51:13.16 ID:kAfxGVs10.net
大学卒業してから1年半くらいフリーターしてた時期があったんですが、
職務経歴書には記載した方がいいですよね?

777 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/13(水) 19:38:49.60 ID:pGNlLKxj0.net
>>1
転職エージェントを利用して人材を募集しています。
今の時期はタイミングが悪いのか欲しいポジションの経験者が来なくてなかなか決まりません。
人材の動きが悪い業界での採用のコツって何かありますか?
ひたすら待ち続けるのにもそろそろ限界が・・・

778 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/13(水) 19:51:36.15 ID:IPXw0YvJ0.net
賞与前だからじゃない?
俺、今月末から転職活動始めて9月入社狙ってるし。
企業は内定の返答と入社日せかしすぎ。
まー状況は分かるけど。

779 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/13(水) 20:10:14.28 ID:XjkNKCDv0.net
今はどこも動きが鈍いね
3月あたりに採用決定した人達が、まだ頑張ってる証拠かな

経験上、7〜8月は求人の質も良さ気なものが多い

780 :1:2015/05/13(水) 20:28:04.17 ID:iF80O85e0.net
>>749
何とも言えないけど…スペシャリストとしての能力はどうなの?

>>750
転職会議があなたにとって何より大事なら伝えて見ては?
それが誤解ならエージェントから説明入るだろうし

各企業、転職会議とかは良く見てるし
今時はその辺の改善も踏まえてエージェントを使ってるはずだから
何かしらの改善をしているはず
(そうじゃなければエージェントは費用対効果が合わない)

それを信じて入社して頑張るなら入れば良いし
転職会議が全てなら入社しなければ良い
ただ完成した企業に入るのも大変だし
その中で結果出すのなんてもっと大変だから
自分の実力もしっかり見極めてね

781 :1:2015/05/13(水) 20:36:19.15 ID:iF80O85e0.net
>>755
業種によるから何とも…
経験がないのであればToeicは最低でも欲しい

ただ海外営業は会社によって担当幅があまりに違うから
(マーケティングからやるところもあれば納期管理だけやるところもある)
あなたができることと会社が求めるものをしっかり見極めて

>>756
ごめんわからん

>>759
俺はあなたが事業部長と言ったことに惑わされた
要するに部長ね
>>754は自慢したいだけなのでは?w

>>766
俺はRとJだけ使えば良いと思う
○○業界に強いとかは大抵自分で言ってるだけのことが多い

>>773
当日でも菓子おりは不用かと…

>>776
記載して!
ブランクは何より嫌われます

782 :1:2015/05/13(水) 20:39:28.81 ID:iF80O85e0.net
>>777
どこの歩留まりが悪いかをしっかり把握して
見た感じ経験がニッチすぎるから集まらないってことだよね
であれば少しでも広げるしかない

あとは本当に来て欲しい人が応募してきたら何があっても逃さないように
面接での意欲あげをしっかり

>>779
俺も株主総会終わる6月から本格的に求人が出るイメージ

783 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/13(水) 22:50:01.85 ID:zfR/9anM0.net
製薬だとどこのエージェントが良いでしょうか?

784 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/13(水) 23:05:27.03 ID:I8XT7WRy0.net
例えば募集要項に
3年以上経験とか5年以上経験ってあるけど
1年足りなくて2年、4年とかでも応募できるの?
ひとつ上なんてほぼ変わらんし実力でも負ける気がしないのですが

785 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/13(水) 23:17:49.65 ID:AnLRH72w0.net
現職で5社受けてるっていうと多いですねって言われるんだけど多くなくない?
みんなどのくらい面接受けてるの

786 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/14(木) 01:01:57.68 ID:KNHWaVte0.net
役員面接が決定したのですが、転職活動はじめて最初の役員面接でとても緊張してます。何かアドバイス頂けたらお願い致します。

787 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/14(木) 01:30:21.35 ID:6TsGwM5z0.net
>>783
まずは大手のエージェントにしてみたら?
あとは業界に特化したエージェント
自分はそうしてる
職種は何?

788 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/14(木) 08:13:20.01 ID:la+4sXvo0.net
外資のエージェントを使うメリットはあるかな?

789 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/14(木) 08:13:58.05 ID:qWFtpusG0.net
転職するか

790 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/14(木) 08:16:18.93 ID:qWFtpusG0.net
ストーカーされない会社に転職は可能でしょうか?

791 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/14(木) 11:01:32.82 ID:OQ+bi3br0.net
>>1
会社を会社都合退職で辞めさせられたんだけど、エージェントに、自己都合退職って嘘をついたほうがよいですか?
それとも正直に会社都合退職の旨言ったほうがよいですか?

ちなみに会社都合退職は、業績不振ではなく、私の能力不足です。

792 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/14(木) 11:15:47.07 ID:AlCqtcUT0.net
>>790
はい

793 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/14(木) 14:15:54.99 ID:6YtLtxhl0.net
>>791
その嘘が理由で雇用後の解雇されなければいいな

794 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/14(木) 23:50:13.32 ID:ewdDuECX0.net
>>791
それって成績不振による退職勧告で辞めたってこと?
そういうのって会社都合になるの?

795 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/15(金) 01:14:09.78 ID:+lbvRRj/0.net
エージェント経由で内定が頂けて、
いろいろサポートしていただいたのでお礼がしたいのですが、
普通はどういうパターンが多いですか。
ちなみにエージェント20人くらいの小規模な会社です。

796 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/15(金) 01:19:01.13 ID:+lbvRRj/0.net
ちなみに第二新卒での応募です。

797 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/15(金) 02:05:20.35 ID:cHuLjJiv0.net
>>795
エージェントは>>795さんを就職させるのが仕事なので
「今まで、サポートしていただいてありがとうございます」で良いと思いますよ。
エージェントは企業から報酬を貰っているわけですから。
私がエージェント経由で入社した会社に夏に入社して冬のお歳暮で
菓子折りをエージェントが会社に送らてきましたよ。
エージェントは複数人、その会社に入社させたので報酬としては500万円ほど
貰っていますからね。

798 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/15(金) 05:20:17.03 ID:T9vVN8F20.net
1じゃない奴ばっかり

799 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/15(金) 14:06:18.99 ID:3xdHiC3D0.net


800 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/15(金) 14:16:41.93 ID:k5Q/OK7A0.net
リクナビで人材会社からプライベートオファーがきました。

本当は自分の履歴書や職務経歴書などの添削を含め相談したい事もあるのですが、大手エージェント系は登録しても紹介案件ないとの事で面談すら呼ばれない状況です。
この場合、ほぼ相談目的で仕事の詳細を聞く名目で面談希望してもいいのでしょうか?

801 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/15(金) 19:46:06.10 ID:kICFGCJ00.net
プライベートオファーって具体的な案件あるんでしょ?その案件に興味あれば返信するといいよ

リクエーだと社内選考で殆ど落とされるけど、プライベートオファーだと社内選考落ちの心配なく企業に推薦して貰える。

おそらくそういったエージェントは求職者を沢山抱えてる訳じゃないから本気で推薦してくれるし、俺の時は一次面接まで応援とか言って同行してくれた。

おかげで今2件良い話になってる

802 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/15(金) 19:56:20.59 ID:nRxx5u410.net
利用しつつ、されつつがエージェントだよ
貴方が採用されりゃ百万ぐらい儲かるからね

803 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/15(金) 21:04:39.96 ID:iW/evo2Z0.net
案件持ってきてくれるエージェントの方が良いかもね
自分も何社かいい話が貰えてるよ

804 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/15(金) 21:51:39.82 ID:k5Q/OK7A0.net
>>801
>>802
>>803
ありがとう。

面談すらして貰ったことがないので、
面談希望しちゃうと断われないんじゃないかと思ったので。

805 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/15(金) 21:56:04.88 ID:nRxx5u410.net
あーこの人やる気あるんだ
ってサポートしてもらいやすくなるんじゃない?
エージェントってこわそうな感じやけど、
自分の味方やと思ってバンバン使ったほうがいい

806 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/15(金) 22:43:31.88 ID:+YVJZVD10.net
>>792
どこがおすすめですか?

807 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/16(土) 02:45:03.66 ID:+LtfbMV60.net
リクエーに社内選考とかあったんですね
社内選考で落とす場合も1週間くらいあけて書類選考落ちましたメールくるんですか?

808 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/16(土) 06:53:40.26 ID:0EdU65Nu0.net
>>807
期間はそれぞれかな
ただ、落ちた理由が定型文なんだよね
注意してみれば分かるよ

809 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/16(土) 06:56:15.71 ID:0EdU65Nu0.net
>>795
俺は菓子折り持ってった
ちなみに、俺もエージェントも男な
エージェントが女性だったら御礼の電話で私なら済ませたと思う

下心あるって思われるのが嫌

810 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/16(土) 07:05:13.48 ID:IzT5oqq10.net
>>808
どのような定型文?

811 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/16(土) 07:49:16.32 ID:+comGJO80.net
>>807
リクエーに限らずどこもやってるって…

812 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/16(土) 08:12:56.12 ID:I5iTMjSJ0.net
普通に考えて応募が100名単位で殺到してるのを企業の人事部が全部見てられないから、目ぼしい人間をピックアップして推薦するのがエージェントの仕事でしょうに

813 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/16(土) 10:02:14.31 ID:v2JRTS2E0.net
じゃあ書類選考抜けた時点で50倍とかはないって思っていいのかな

814 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/16(土) 10:11:29.17 ID:IzT5oqq10.net
他のエージェント会社から推薦される人もいるでしょ?

815 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/16(土) 10:18:13.44 ID:GMxqf2610.net
内定先の中堅企業は16倍だったってエージェントが言ってたな

816 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/16(土) 10:39:34.57 ID:I5iTMjSJ0.net
>>813
リクエー使ってるけど、書類選考通った人対象の会社説明会行ったら5人だったし面接の進捗聞いてる限り書類通って面接行ってるのって5人から多くても10人位だと思うよ。

817 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/16(土) 10:43:20.71 ID:ufE8Vz/70.net
エージェントも下手な人間推薦できないからなー
通さないと報酬もでんし

818 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/16(土) 11:40:50.53 ID:ASQqAZhJ0.net
>>811
中規模でやってないところはあるよ
リクエーは、低スペックには厳しいかも
案件も求人も多いから

819 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/16(土) 11:43:18.20 ID:ASQqAZhJ0.net
>>811
あるエージェントは社内選考やってないとはっきり言ってたよ
本当っぽかったがな。

820 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/16(土) 11:46:52.65 ID:ufE8Vz/70.net
でもそういう場合、暗に言われん?
一応書類通して見ますけど厳しいかもしれませんって

821 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/16(土) 11:53:26.66 ID:IzT5oqq10.net
インテリジェンスは社内選考あるみたいだった。

822 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/16(土) 12:10:19.50 ID:xKC7q49V0.net
リクエーの社内選考は通るのですが
面接で必ず落とされます。
やはり転職歴7社が響いてるのですかね?

823 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/16(土) 12:14:29.43 ID:ufE8Vz/70.net
たしか最初に年齢、次に職歴、学歴だからそこでハネられてるのかもね
カバーできるだけのアピールがあれば話は聞いてもらえるかも分からんけど

824 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/16(土) 12:58:12.71 ID:klm4OuhU0.net
>>818が書いてるけど、リクルートエージェントは低スペック者が利用するにはかなり厳しいと思う。経験上ね
勤続年数長くてもつぶしのきかない業界や職種とかも、ブラック案件ばかり紹介される。あと事務職は基本的に弱い
高スペックで尚且つ決まった業界に強いイメージ。金融とかね

825 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/16(土) 13:04:03.92 ID:ASQqAZhJ0.net
>>820
いや、言われなかった

826 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/16(土) 13:08:01.89 ID:ASQqAZhJ0.net
>>822
それだけではないと思いますよ。
なぜなら、書類は通過してるから。
単に転職歴だけなら、書類が通過しないと思います。

人材紹介会社の面接対策セミナーを受講してみたらいかがかと。

827 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/16(土) 13:08:59.94 ID:IzT5oqq10.net
インテリジェンスに登録してしまったがリクエが良かったかの?

828 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/16(土) 13:19:22.75 ID:eA10dyXi0.net
やっぱり金融系は転職有利か

今更金融なんて入れないし、頭悪すぎて勤まらないわ

事務職って転職不利なんですか?

829 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/16(土) 13:22:38.94 ID:ASQqAZhJ0.net
>>827
両方登録しなさい

830 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/16(土) 14:10:23.73 ID:xmbuoHT80.net
たくさんの応募者があった場合、書類をそのまま企業に書類選考してくださいって渡すのは駄目でしょ
その為の絞込みがリクエーとかの社内選考

エージェントを通すのはその意味もある

831 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/16(土) 14:23:21.60 ID:1/n3wVLq0.net
>>828
事務は人気だし難しいと思う
特に、一般事務とか誰にでも出来るやつは若い新卒からとっていくから中途採用は第二新卒くらいまでじゃないと厳しいよ
総務、労務、経理、貿易や医療事務など専門性の高い職なら経験者優遇で希望はあるかも
事務探してるならエージェントより自分で転職サイト登録して応募がいいと思うけど…

832 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/16(土) 14:37:44.25 ID:eA10dyXi0.net
>>831
返信ありがとうございます

運良く未経験で事務で拾ってもらえたのですが、年収が低くて昇給、退職金、賞与なしなので将来が不安に感じております

事務経験あるならエージェントや転職サイトでも転職できる可能性あるでしょうか?
今のところは申し訳ないけど修行と考えてもう少し給与のいいところに入りたいと思っているのですが
35歳男です

833 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/16(土) 16:04:14.22 ID:x9xG5opC0.net
>>832
事務で給料安いのは当たり前
35歳で男、しかも事務未経験で採用されたって奇跡に近いよ
事務の経験っていっても現職のみですよね?何年勤続されてて、どんな業務内容ですか?
よっぽど特化した技能が無い限りは、中年男性の事務員ってとらないと思いますよ…残念ですが

834 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/16(土) 16:26:57.26 ID:KNnTpb630.net
転職に学歴(大学名)ってどの程度関係ありますか?
参考程度なのか、割と重要視されるのか

835 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/16(土) 17:47:20.91 ID:w0OtPo4a0.net
>>816
まじかちょっとやるきでてきた

836 :1:2015/05/16(土) 19:46:10.44 ID:SLkpt8iU0.net
すいません久々
レスします

>>784
実力で勝てるなら応募して良いと思う
ただアピールが「勝てると思う」ではなく
具体的にどこが勝てるかを添えて応募してね

>>785
多くないと思うよ
だいたいこれからの5年以上の人生がきまるのに
1〜2社しか受けないなんてありえないと思うけど 

>>786
過去レスでどっかでまとめたかもだけど
バリバリ実務を突っ込まれるか
過去の人物像を聞かれるパターンに大別されるので
どちらもしっかり準備を!

837 :1:2015/05/16(土) 20:12:53.52 ID:SLkpt8iU0.net
>>788
ぶっちゃけ外資か内資かは関係なくて
要するにエージェントの人間が優秀かどうかで全てが決まる
(そうじゃなければエージェントなんて使わないので)

エージェントを使ってもらうために
エージェントはあらゆる手法を駆使して企業の採用を手伝っている
企業もそれに納得しているから高い金を払ってエージェントを使っている

つまり大事なのは担当が優秀かどうか
そういった意味でも最大手にはやはり優秀な人間が集まる様にできている


>>791
会社都合の方が聞こえは良いけど
余程のデキの悪さだったと思うんだけど何があったの?


>>795
菓子折いただけるだけでとても嬉しいです!

838 :1:2015/05/16(土) 20:17:51.24 ID:SLkpt8iU0.net
>>800
その会社にエージェント経由で応募するなら相手してくれると思うので
良いと思うよ


>>805
そうそう
結局エージェントと友好な関係築けないとなかなか良いとこ決まらないからね


>>808
残念ながら社内でも先方判断でも文章は同一だよ
そんなわかりやすいことエージェントがやるわけないじゃんw
知ったか恥ずかしいね
>>807
社内選考については過去レスを参照してください
不明点あったら聞いてください

839 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/16(土) 20:21:24.46 ID:ASQqAZhJ0.net
>>838
>残念ながら社内でも先方判断でも文章は同一だよ
→リクエーは、文章が常に同一ってこと?

840 :1:2015/05/16(土) 20:24:02.47 ID:SLkpt8iU0.net
>>813
1つの椅子を取り合うのに50人は面接しないかなー
そこまで面接するマンパワーないでしょ

だいたい1の枠に対して4〜5くらい面接する形かな


>>819
それは元々の客を相当選んでるか
とりあえず「落としてください〜(笑い)」とか言いながら送ってるか
企業から信頼されてないか
嘘か

のいずれかだと思う


>>822
7社は小さくないハンデだと思うけど
今まで6回転職に成功してるんだから自信持って!

>>828
事務が何を指しているのかによるけど
一般事務は今最も有効求人倍率低いから
なれないと思った方が良いよ

841 :1:2015/05/16(土) 20:28:26.20 ID:SLkpt8iU0.net
>>839
見送りメールに種類はいくつかあるけど
文章読み込んだからってどれが社内選考かはわからないよ

という意味

だいたい企業から来る見送りもそこまで詳細に理由来ることが少ないしね

842 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/16(土) 20:37:32.97 ID:2/AwPoXI0.net
とある超大手の子会社書類通ってるんだけどワンチャンあるって思っていいのか?

843 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/16(土) 20:39:50.97 ID:ASQqAZhJ0.net
>>841
なるほどね
サンキュー

844 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/16(土) 21:21:16.95 ID:tUdg4vC/0.net
一般的にメーカーより金融の方が給料高い?
同レベル帯の人が行ける範囲で

845 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/16(土) 22:18:05.77 ID:Decld0w/0.net
>>826
わかりました。
ありがとうございますm(__)m

846 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/17(日) 00:02:17.05 ID:eCwoWMex0.net
正直転職活動を始めてから会社を知ったって正直に言ってもいいものかな?


あと交通費だすから領収書貰ってきてね、ってのは最初に往復買ってって持ってってもエエものなの?

847 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/17(日) 09:00:10.76 ID:+PAy28T70.net
>>846
知らない会社なんてたくさんある
正直に言っても良いよ
相手は知名度の低さにがっかりするかもしれないけどね

普通は交通費は往復ですよ
片道だけ支給って変でしょう

848 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/17(日) 15:20:13.59 ID:BK+nh4by0.net
社内選考って自分の担当のCAじゃなくてその応募したい企業の営業担当者がするんだよね?

849 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/17(日) 17:10:49.40 ID:i9gfL6R20.net
一般的に大手でそれなりの会社ほど学歴やら職歴やら適性検査等々でちゃんと選考やってない?
人の好き嫌いの影響少なく。。。

850 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/17(日) 17:46:02.59 ID:5aUflcOU0.net
F欄卒だけど、30近くなってから、学歴フィルタ薄々になってきたよ。
海外駐在経験もあるから職歴で普通に大手でも通る。

851 :1:2015/05/17(日) 23:30:46.29 ID:c8JpLlbU0.net
>>842
がんばれ!
こーゆー場合は大体即戦力性で落ちるから
向こうの実務で明日から活躍できる様アピールを!

>>844
二次産業と三次産業だから
そりゃそうだよね

>>846
知らなかったら常識ないとか
同じ業界にいたのに知らないとかだとレベル低く見えるけど
それ以外ならよくあること

交通費は往復でね


>>848
もち

>>849
そうだね
大企業ほど選べる立場だし学閥あるとこ多いし
ちなみに転職では「社格マッチング」も大切なポイントの一つ

仕事の仕方かなり違うからね

852 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/18(月) 08:01:06.42 ID:osn14Xri0.net
大手に転職したいのですが
初めにエージェントで大手行きたいとか〜社のグループ会社行きたいとか伝えた方が良いのですかね
学歴は低いけど

853 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/18(月) 08:08:50.84 ID:cu4LGXfS0.net
>>851
837だけど社会人二年目に即戦力性なんてあるわけないよ詰んだ

854 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/18(月) 10:56:11.62 ID:TDYMbh1V0.net
>>852
希望は伝えないとな
叶うかはともかく
諭されるかもしれんが

855 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/18(月) 11:37:33.34 ID:Y9h28HzE0.net
>>854 トンクス
高望みだと思うが言ってみるわ

856 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/18(月) 19:37:57.44 ID:cu4LGXfS0.net
いよいよ明日面接なんだけど
気になって現業の就業規則見たら3ヶ月ってかいてあった
もし明日いつからこれますってきかれたら答えられんやん…
どうしようこれほんとに

857 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/18(月) 21:22:21.99 ID:XX/wIxCL0.net
>>852
言うべき

858 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/18(月) 21:23:59.04 ID:WObFj+q40.net
そりゃそうだよね。
言って損する事はない。
どこのグループならいいのかはわからないけど。

859 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/18(月) 21:27:45.95 ID:F1KHz/yD0.net
>>852
俺それ伝えたら
「何で大手に行きたいんですか?」
「あなたが思う大手の基準って何ですか?」
「上場していれば大手ですか?」
「大手=安定ではないですよ?」
って滅茶苦茶深堀した質問されたわ

860 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/18(月) 21:27:52.75 ID:6WKto8AN0.net
いきなり知らないエージェントから電話来たけど情報は共有し合ってるの?

861 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/18(月) 22:05:32.73 ID:rW37LzvI0.net
なんか、エージェントもこういう人だと、
やる気になるみたいなのある?

帰りは遅くならない会社で、5年後の将来像は特にない・・かな
みたいに言ったら
テンションが下がって来たような気がしたんだけど・・・

862 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/18(月) 22:14:38.68 ID:9VB1y9Hc0.net
次スレ立てる予定ありますか?

863 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/18(月) 22:30:50.92 ID:oUP6stKU0.net
>>861
俺がエージェントでもやる気なくすわw
「転職」支援なのに、将来のビジョンはないって…じゃあその辺のアルバイトでも適当に探したら?って思うよ
わざわざ労力消費してまで仕事探してやる価値はないと思われたんじゃない?

864 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/18(月) 22:37:11.47 ID:rW37LzvI0.net
>>863
え・・・君なんて答えてるの?
そんな、、ふつうある??
なんて答えたらやる気になってくれたんだろう・・・

865 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/18(月) 23:09:29.30 ID:cu4LGXfS0.net
例えば採用予定が2だとしたら
書類通過ってどのくらい通してるのかな?

866 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/18(月) 23:12:25.25 ID:apT3OWy00.net
企業によるけど10〜20くらいじじゃないかね

867 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/18(月) 23:20:59.72 ID:QUqc45iW0.net
>>864
心では思っていなくても取り繕わなきゃ
それが嫌なら適当にパートとかしてた方がいいかもね

868 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/18(月) 23:21:52.97 ID:cu4LGXfS0.net
1に対して5〜10ってこと?
以外に抜けた時点でチャンスあるんだな…

869 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/18(月) 23:24:59.66 ID:pyGUtvCi0.net
大手のグループ会社って働く有能と働かない無能の差が激しそう

870 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/18(月) 23:31:17.90 ID:qta2GQwy0.net
グループとはいうけど、
親会社からいらない奴を
押し付けられてる会社がほとんどだからなあ。

それらに媚びる奴が多くて嫌になる。
まともなやつが天下ってきたらいいけど、
政権交代も多いから
入社時は良くても後から悪くなるかもしれない。

871 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/18(月) 23:36:30.20 ID:rW37LzvI0.net
>>867
やっぱりそう??
やっぱりそうかぁ・・・
エージェントには建前じゃなくて本心で言ったほうが
こっちの立場に立って探してくれるかな、と思ってしまった。

なんかこういうの判断ちゃんとできないんだなぁ・・・
みんなきちんとエージェントに対しても企業相手にするようにいってるの?
すごいね・・・
甘えなのかなぁ

872 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/18(月) 23:56:02.56 ID:qta2GQwy0.net
エージェントならいいけど、面接で良く聞かれるよ。
何年後どうなっていたいか?って。
んな先のこと知るかよ、と思いながら答えたけど。

873 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/19(火) 00:08:39.55 ID:XBKt8JTv0.net
>>872
そうそう、面接では聞かれるよね。。
こないだ初めてきかれてマネジメントしていきたい的なこと言ったけど
正直そんな責任の重いことしたくないし、
エージェントには、スキルアップとかしていきたい的なこといったけど
なんか明らかにテンションがぐだってた・・・あぁ

874 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/19(火) 01:01:01.76 ID:vLPI3w3k0.net
エージェントを使うのはキャリアアップする上昇志向のあるやつだけにしろよ。アレコレが嫌だから辞めて違うトコ行きたいだのブラックからホワイトに行きたいとかグダグタぬかす奴は親身になってくれないからな。

875 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/19(火) 03:31:09.72 ID:MhIHBDXL0.net
キャリアアップ転職したけど絶望してなんでもいいから楽なとこに行きたい

876 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/19(火) 07:52:21.44 ID:ibGapgzn0.net
>>859
深くない。

877 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/19(火) 08:05:36.75 ID:CutI6YZb0.net
俺は転職して残業時間半分だよ
給料はマイナス50万だけどな。。

878 :1:2015/05/19(火) 20:17:51.58 ID:1S/LW3Dm0.net
>>852
>>859の様な質問が飛んでくるよ
だって大手で良いならどこでも良い訳じゃないでしょ?
ましてそこに拘る人ほど面接でまともなこと言えないし
選考している側でもそんなやつ落とすに決まっているからね

ただ大企業に行ければ人生満足ですとか言うやつほど
エージェントや企業からは馬鹿だなーって思われることは承知しといてね


>>853
若手ならワンチャンあるかも
人物の良さで押しきれ!


>>856
そんなものより労基法の方が強い
労基が出てくればどんな会社のどんな立場の人間でも2週間あればやめられる


>>860
同じ会社の人間からなら共有されてる
違う会社でもある程度共有されてる
サービス規約に書いてあるよ

879 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/19(火) 21:51:33.77 ID:XBKt8JTv0.net
書類通過して面接日程調整がはいると
エージェントから電話がかかってくるけど
でれなかったとき、かけなおさないでログインして日程調整決定して
そのままにしてしまうんだけど一応エージェントに電話かけなおすか
メールいれておいたほうがいいのかな?
何もエージェントに対して無反応って非常識?失礼?

880 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/19(火) 21:54:57.85 ID:vxjoT0Lu0.net
エージェントさんって遠方に面接行く場合複数社受けるように調整してくれないの?
遠方ってわかってるはずなのに機械的なんだけど、、、
担当の人ハズレ引いちゃったかなぁ
これだと自分で応募し日程調整したほうがマシなんだけど

881 :1:2015/05/20(水) 00:27:58.36 ID:s8xKlMzT0.net
>>861
こんな人に受かる会社はないなぁって思うけど
そこで志向を掴めるのが一流のエージェント

志向も考えられずただ大企業だからで転職しても
結局また転職することになるよ

エージェントによっても好きな客のタイプは個となるけど
俺がやる気になるのは少しでも現状を良くするため
(家族のためとかキャリアのため)頑張りたいという人

なんか誰か何とかしてくんないかなーみたいな人は
どれだけ能力あっても俺は応援する気にはならない

>>862
ニーズあればだけど新しい質問出てくるかな?
誰かテンプレ作ってくれるなら続けても良いけど、、

>>863
こーゆーこと言うやつに工場のラインとかアウトソーシング薦めると
だいたい怒るからウケるよねw

882 :1:2015/05/20(水) 00:33:08.04 ID:s8xKlMzT0.net
>>865
二人採用なら
20〜25書類審査→6〜7一次→2〜4最終→2内定1保留
ってとこかな?あくまで目安

>>871
甘えなんじゃなくて世間知らずなんだと思うよ

>>874
エージェントの引き出しによる
一流だとそーゆーやつらでもちゃんと斡旋できる
ただその境地に行ける人は少ない

>>875
じゃー期間工やるんだな?

>>879
まー話が進んでれば良いんじゃない?
面接で話そうとしてる台本はメールして添削してもらってね

>>880
こればかりは運もあるからねぇ
スケジュールも含めて面談やメールで細かくやりとりしとくべし

883 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/20(水) 00:39:26.23 ID:55q2lGF10.net
>>881
そんなに酷い??
別に前いた会社も小さいし、大手ねらってるわけじゃないから
お給料はそこまで多くなくてもいいから夜遅くならない
前とそんなに変わらない環境がいいっていっただけなんだけどな
別に高望みはしてないよ

884 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/20(水) 03:29:17.41 ID:ORRwDEUX0.net
1さんに質問
エージェントさんは上半期、下半期とか四半期ごとのノルマってありますか?
この時期に内定をもらえれば転職先業にもよるけど7月1日入社が普通かなと思うのですが
(給料の査定期間が16日始まり、翌月15日締め切りや21日始まり、翌月20日締め切りなどありますが)
どうしても6月に入社させたいような感じをしてきます。
ちなみに自分は現在、在職中です。
最終面接でも人事部長はいつからこれるかって質問で内定をもらって承諾をしてから
約1カ月程度は必要ですと回答したら7月1日とメモをしていました。

885 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/20(水) 07:23:43.64 ID:3B0hePsy0.net
1さんに質問
転職時に資格の証明書の提示って求められますか?
大昔にTOEICやら英検やらとったんですが証明書紛失してます

886 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/20(水) 07:27:48.74 ID:7hoyLueK0.net
>>883
今と同じような環境がいいなら、転職する必要無いじゃん

例えばだけど、飯食いに行って、
お前:甘い奴ください
店員:甘い奴と言っても色々ありますが
お前:なんでもいいよ。甘ければ

ってなったら店員困らないか?
甘い奴メニューの中から、お前なら何が好きかな?とか必死に考えると思うか?
意思が無い(いい加減で適当)な人には、相手も適当な態度になるよ

887 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/20(水) 08:19:14.22 ID:6M1dnoMD0.net
>>885
英検とかTOEICの事務局に連絡して、再発行してもらえば?

888 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/20(水) 09:05:32.33 ID:NQFkLYyl0.net
例えば九月にやめることが確定シテテ、そこまでにっていうとリクエー一本じゃきついかな?

889 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/20(水) 09:39:34.15 ID:txSyHghL0.net
一般的に待遇年収ダウン(長期スパン)の人の方が多くね?
新卒不景気中途バブルみたいな状況でない限り

890 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/20(水) 11:49:04.40 ID:NQFkLYyl0.net
異業種転職って夢物語じゃないの?できる気がしないんだけど

891 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/20(水) 11:54:13.65 ID:VPhhqgj/0.net
不景気組の第二新卒は上がること多そう

892 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/20(水) 20:10:03.62 ID:j8GeUy7e0.net
複数エージェントを使用している場合は、応募企業をすべて相互に伝えるべきですか?

893 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/20(水) 20:40:13.59 ID:HNzmQ1Q40.net
>>852
似たようなスペックで大企業希望って伝えたら外食の大手を紹介された。
希望の業界ではなく渋々面接受けたら社風が気に入ってしまった入社に至って今働いている。
未経験でもこういう大企業との縁もあるから言ってみて損はないと思うよ。

894 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/21(木) 00:26:25.39 ID:eeI+UfGv0.net
外食・・・・wwww

お断りしまーすwwww

895 :1:2015/05/21(木) 00:37:42.85 ID:TGlkVj900.net
>>883
>>886の言う通りだね
例えがわかりやすい!
たまにバカな店員が「うちの店は全部おすすめです」とか言い始めると
萎えるのも一緒だよね

>>884
あるけど入社日じゃなくて退職交渉完了時には計上できるので
入社日とCAノルマは関係ないよ

純粋に企業が早く来て欲しいんでしょう


>>885
会社によっては提出求められるし
資格の記載は「それだけの能力があることをアピール」するものなので
仮に入社後に受けてその能力がなければかなり白い目で見られるよ


>>888
Rでもだいたいの求人包含できてるから
エージェントではRだけ使っておけば良いのでは

896 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/21(木) 00:40:37.75 ID:Eex2P8TA0.net
>>886=>>895
じゃないの? 名前欄が1になってるけど??

897 :1:2015/05/21(木) 00:40:54.74 ID:TGlkVj900.net
>>889
こればかりは何とも言えない
担当してる領域にもよるし

>>890
できる!
ただ色々と覚悟は必要
(年収、社格、勤務地など)

>>892
一応しといた方がCAはありがたいよ

>>893
それは踏み出したあなたが偉いよ
外食でも優良企業なんて山ほどあるけど
ブラックだ!とかキレはじめるやつはザラにいるからね
むしろ>>852みたいなタイプはだいたいそう

898 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/21(木) 01:06:33.10 ID:te06KvQf0.net
エージェントに熱心に紹介されて入社したとこがいい会社で、
試用期間も経過したからお礼のメールを出そうと思うけど、エージェントって顧客のことを覚えてるもの?
1ヶ月くらいお世話になってたけど。

899 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/21(木) 06:16:54.45 ID:D7qU28u00.net
>>1
質問です。
簿記2級のゴミ資格を必須にしてくる企業の意図は何なのでしょうか?
実務5年超>>>>>資格だと思うのですが…
資格にこだわるなら税理士でも雇えと思いますが違うのでしょうか?

900 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/21(木) 06:39:38.09 ID:0iWlszEc0.net
俺の友達で、高校中退して高卒認定で中堅の私立大(年齢は2浪相当)を卒業。
大企業に入る(ここもすごいと思う)も2カ月で退職。
こいつ人生詰んだなーと友達同士で話題にしてたら、何なく上場化学メーカーに
内定してそこも1年半で辞めてた。
1名採用の枠で400倍くらいの倍率をくぐり抜けてホワイトすぎるとこに就職した
やつがいるんだが、これってエージェントから見ても稀有?
ネタみたいだけど実話だから俺も転職は容易なんじゃないかと
思ってしまう。
エージェントが考えるにこういうやつって普通のやつとなにが違うの?
本人曰く面接までいければ落ちるほうが難しいとさえずってた。

901 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/21(木) 07:18:41.58 ID:u4MKCTAD0.net
バカの足切りやろな・・・

902 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/21(木) 07:33:01.19 ID:u85qBElP0.net
>>899
いちおう足切りとして、ゴミ資格くらい持ってろよ、って話じゃないか

903 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/21(木) 07:48:54.30 ID:5P6tBcML0.net
単なる見た目じゃね
体育会系は結構受かるんだよ
体が大きくなけりゃリーダーになれんし営業も無理だろうし

904 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/21(木) 10:23:11.86 ID:Dc8GQ7NP0.net
そいつは見た目は細いんだよね。
身長も180とかはなく、体育会系の人間なんてあちくるしーってよくバカにしてるやつw
清潔感はあるけどイケメンってわけではないんだよね。
ただとにかく女にモテる。高校のときに美人って言われてた女の子にはほぼほぼ告られてて、女の教師もみんなそいつ好きで甘かったわ。
なんなんだろうあいつは

905 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/21(木) 12:08:23.68 ID:XaXqxnJo0.net
Rは電話が最初の1回きりで、後は自動送信メールばっかで、
かたやIはこまめに電話してくれて、経歴書とかも細かく指摘してくれて、親身なんだけど、こんなに違うもんなの?
Rの担当がはずれなだけ?

906 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/21(木) 12:38:28.29 ID:D7qU28u00.net
>>902
資格に逃げる奴は大抵仕事出来ないか職場で干されてる奴だけどなw

907 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/21(木) 15:52:23.37 ID:wO5j4XfM0.net
会社勤めなら簿記2級は持ってないとな
基本資格

908 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/21(木) 15:57:56.21 ID:D7qU28u00.net
>>907
持ってなくてもそれ位の知識無いと仕事出来ないよ?仕事した事ある?
そんな暇な奴いないよ?

909 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/21(木) 16:04:41.19 ID:wO5j4XfM0.net
>>908
受けるのなんて1日じゃん
それくらいの暇もないなら残念ながらブラック企業ですね

910 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/21(木) 16:24:34.23 ID:IobHeHmp0.net
>>908
暇無いとかただの甘えだろ。会社に監禁されてんのかよ(笑)

911 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/21(木) 16:36:26.00 ID:SYK1+XGS0.net
>>900
面接の印象良し、男だったら
無資格中堅私大でもそこそこ勝負できる。

俺の中堅私大出身の同期は
転職で普通に待遇アップしてる。
全員見た目いいけど。

912 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/21(木) 16:39:47.88 ID:SYK1+XGS0.net
Fランク大でも信金から大手損保に転職したケースも知ってるから
中堅私大なら普通にあり得る話だと思う。

913 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/21(木) 17:02:31.70 ID:VfaazO7M0.net
職場でも>>908みたいな奴いるわw

出来ないんじゃない!やらないだけだ!
って頑なにやらない奴。
それが手間暇お金が莫大にかかるなら、それが如何に無駄か相手を説き伏せレバいい。
ただ、一日で済むことにそんな大層な理由はつけれないけどな。
実務歴長くてそんな知ってて当たり前なら、
事前準備なんか不要で一日試験受けるだけじゃん。

結局、「(今まで自分が経験してきた)実務に必要な知識は有ります。それ以外は知らないし不要です。勉強してる時間なんて無いですよ!」
ってことなんだろ?

914 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/21(木) 17:34:08.47 ID:ej/PiSlU0.net
底辺大学卒で信金受かるって優秀なやつだよね?
よく分からんけど

915 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/21(木) 17:41:51.59 ID:D7qU28u00.net
お前らなんでひよってんの?w

916 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/21(木) 17:43:43.76 ID:D7qU28u00.net
会社で認められてたら資格取ろうなんて思わないんだけどな〜
上司とゴルフ行った方がよっぽどマシなんですが…
そういうの出来ないから干されるんだぞ

917 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/21(木) 17:46:54.11 ID:rDus7jjV0.net
>>905
担当によってかなり違うから
あんまりRとIは関係ない
Rの担当を変えてもらったら?

918 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/21(木) 17:51:10.00 ID:VfaazO7M0.net
>>916
俺は転職決まって有給消化中だw
設計業務で、資格なんて昔取った3次元CAD1級くらい。
転職では何の役にも立たないけどね。そもそも自分でCADを弄りまわす歳でもないし。

「転職したいけど、資格持ってないので応募すら出来ません」
なんて愚痴ってるお前と一緒にすんな

919 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/21(木) 17:55:11.75 ID:D7qU28u00.net
>>918
ブーメラン刺さってますけど…
意味無い資格を必須にする意図が知りたいと言ってるだけだぞ

920 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/21(木) 19:29:27.67 ID:Tg/q5W1z0.net
ID:D7qU28u00
>>1じゃなくて申し訳ないけど・・・
うちの場合だと、
>>901-902の言う通り、バカの足切りのため。
10年実務経験あったとしても、雑魚資格すら持っていないようじゃ、
その実務経験すら疑わしいっていう考え。
すごい使えないヤツで、10年間職場のお荷物だった可能性もあるしね。
それでも実務経験10年であることに変わりはないわけで。

921 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/21(木) 19:50:15.45 ID:D7qU28u00.net
なるほど中小ですよね?

922 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/21(木) 20:29:24.68 ID:Tg/q5W1z0.net
>>921
若干ぼかして書かせてもらうけど、
業界トップ3以内、社員数約5000人ほどの会社。
中小かどうかはあなたが判断して下さい。
俺は技術職なんだけど、
新卒/中途問わず技術職採用のときは、人事を手伝ってるのよ。
なので、人事ではないんだけど、
一応内情は知っている、ということで、>>920を書かせてもらった。

923 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/21(木) 20:38:06.23 ID:+7peWD170.net
>>921
大手本体(従業員3万超、連結で30万超)だけど、ウチも必須資格はある。
入社後も、昇格に必要な資格がある。
あとTOEIC何点以上とか。
業務こなしてるだけで取れるゴミみたいなものから、勉強が必要なものまで色々。

業務こなせてるんだからいいじゃん!なんて子供の言い訳でしかない。
やりゃあ出来るのに、やらない理由を必死に並べ立てられても時間の無駄。
2ちゃんに必死に書き込んでる時間使ってサクッと取ってこいよw

924 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/21(木) 20:39:23.46 ID:ouxp+TJp0.net
>>920の言う通り
その企業が、資格を能力を計るメジャーの1つに設定してるだけ
でもって面接で実務経験とコミュ力、人となりを確認する

とりあえず簿記の勉強始めなよ

925 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/21(木) 20:41:00.12 ID:D7qU28u00.net
業務種分からないけど5000人なら普通の会社っすね
面接に出てくる部門の偉い人って感じかな
人気だから足切りって事ですね
それなら筋は通るんで分かりますが

926 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/21(木) 20:42:27.28 ID:D7qU28u00.net
>>923
はいはいw

927 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/21(木) 20:51:47.96 ID:D7qU28u00.net
>>924
そういう会社を受けたい訳じゃないんで悪しからず。
ウチの会社なんかは資格一杯持ってると嫌われるけどね。まあ色々ですわ。
やっぱり採用やる人は守りに入るんだね

928 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/21(木) 21:39:30.00 ID:bDEfW1lp0.net
なんかお前らどこの会社行っても数年後このスレに戻ってきそうだな

929 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/21(木) 21:47:31.97 ID:Xjx2w/wc0.net
大手老舗ほどTOEICとかの目標点数がある気がする。

930 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/21(木) 22:44:38.52 ID:D7qU28u00.net
TOEICはなんとも思わない
どこでもやってるし

931 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/22(金) 00:44:38.16 ID:v/UZzSq60.net
エージェントの人って褒めるのデフォ?
褒めない人もいるけど割と褒めてくる人と2分される

932 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/22(金) 07:08:07.12 ID:8u/zBexM0.net
>>930
結局何をしたかったの?
応募したいけど資格持ってなくて足切りされた会社が有るけど、
足切りされて腹立って「そんなクソ資格を要求する企業の方がおかしい!足切りされたんじゃなくてこっちから辞退だ!」
って思い込みたかったの?

レス見てると、現職では評価されてて、上司と楽しくゴルフしてるようだけど、
それなら転職する必要無いじゃんw
キャリアアップって言うなら、行きたい企業が資格必要なら、一日ゴルフキャンセルして資格取れよw

自分に都合のいい解釈、反論出来ないことはスルー
プライドばっかり高くて、実力が伴ってない奴の典型だわ

933 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/22(金) 07:44:33.32 ID:yNiqF5Tq0.net
まずはスルースキルを身につける事から始めようか

934 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/22(金) 10:04:47.17 ID:1BA5mJzL0.net
w

935 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/22(金) 11:07:54.73 ID:zkJ2N+rM0.net
>>932
仕事出来なそうだな

936 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/22(金) 12:38:29.95 ID:WBakZ3790.net
エージェント2つ使ってるけど仕事中に携帯に電話かけてきて10〜20分話されるのすっごい迷惑なんだけど。。。
要件まとめりゃ2分で終わるだろ。
内容は本気でどうでもいいことばっかだし内定出ましたの連絡以外はメールにしてくれ。
なんでこんなに電話好きなの?

937 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/22(金) 13:59:48.51 ID:YZ+MVSeQ0.net
>>936
なんで電話しないでメールにしてって言わんねん

938 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/22(金) 15:35:14.73 ID:TqyAUgJx0.net
>>936
たしかに現職中だから平日の日中に転職関係の電話してくるなと何度も言ってるのに平気で電話してくる馬鹿が多過ぎ
日中の連絡はメールにしろと言ってるのにどこのエージェントでも同じ

求職者が職場に転職関係の動きがバレるとマズいということすら理解できない担当者は
転職支援なんて出来ないからエージェント辞めろよと言いたいw

939 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/22(金) 15:36:53.64 ID:TqyAUgJx0.net
>>937
俺は931とは別人だがメールにしてくれと伝えてあっても平気で電話してくるエージェントは多いよ

逆にメール派の人はこちらから電話する以外は全てメールでのやり取りになるが

940 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/22(金) 16:03:18.35 ID:a0TUtPmo0.net
>>936
前にそういうエージェント居た
そいつに言っても無駄だったから
そいつの会社の別の人に苦情言って、もうその会社は切った
非常に疲れたし嫌な思い出だ

941 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/22(金) 16:05:41.36 ID:v/UZzSq60.net
>>940
どういうこと?悪徳テレアポみたいになっちゃったってことなのかな。
エージェントも親切で935のためにしてあげてたけど
空回りしちゃってたとかじゃなくて?

942 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/22(金) 16:44:38.85 ID:a0TUtPmo0.net
>>941
親切ではないと思う、ノルマに追われてたとかじゃない?
夜中でも仕事中でも電話してきてさ
そこの紹介で一度だけ面接言ったけど
擦り合わせできなくて、向こうが不採用って言ってきて
俺も了承したのにエージェントだけ諦めてないんだよね
口も悪いしヤクザみたいだったわ

943 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/22(金) 18:46:48.74 ID:6yurMu1i0.net
大企業とかどうでもいいから給料が欲しい
こんなこと言ったら呆れられますかね?

944 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/22(金) 19:44:01.38 ID:q2xxksaU0.net
圧迫面接する企業をどう思いますか?

面接中に携帯がかかって来て話し始めたり、今までの経歴ひとつひとつに上げ足を取ってきたり、オーナー会社だから社長に気に入られないと明日から来なくて良いと言われるかもしれないとか、言われました。

こんなとこに限って一次面接とSPI通って次回役員面接なんですけど微妙な感じがして

一応600人程度の会社の総務職なんだけど地雷でしょうか?

945 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/22(金) 20:21:55.74 ID:v+gFdZa/0.net
中途ではそんなの1回も無いな。
新卒ではI谷産業がひどかったけど。

946 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/23(土) 10:12:32.89 ID:CAUYsrHH0.net
大企業中堅企業からベンチャーみたいな人たまにいるけど、なんでそんな謎な転職したがるの?
自己愛が強かったり周りに合わせることができなかったり、職種チェンジみたいな人が多い感じ?

947 :1:2015/05/23(土) 10:27:15.73 ID:LtQ8TWVZ0.net
>>898
そーゆーのもらえると嬉しい
たまに一年後とかにメールくれる人もいるけと
とても嬉しい
俺はそーゆーのが一番のやりがいだったから

担当によるけど大抵は入社お手伝いした人のことは忘れないよ


>>899
簿記はゴミ資格じゃないよ
システムで回せる仕事だから資格なくても仕事回せるかもしれないけど
その裏にある原価計算の基礎がわかってないと新しい会社では意外と使えないからね


>>900
印象が良くてかわいがられるタイプなんだろうね
苦労してそうなところも高ポイント
ただ転職歴はマイナスかもね
俺だったら物事を継続してできないと見るかな

いずれにせよかなり希有だと思うよ

948 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/23(土) 10:29:18.32 ID:SUwAJEYF0.net
>>946
製造業では、
・30半ばからは管理職候補になり、開発や設計の実務が減っていく。
日程、コスト、若手や派遣の管理ばかりでつまらない。
・保守的な人も多いので「実績が無い」という理由で、色々なアイディアが却下される。
・無駄な会議が多い。出席するけど全く発言しない人も多い。
・スタンプラリー面倒くさい。偉い人程会社に居ないから押して貰うの大変だし。

などの理由から、もっとバリバリ設計したい!ってベンチャーに行く人は周りにいる。
俺は安定性重視だから、母体からの変更点だけ説明してスタンプラリーしてる

949 :1:2015/05/23(土) 10:35:32.00 ID:LtQ8TWVZ0.net
>>905
Rの担当が外れなのかもね
担当によっては難しい客は放置する人いるからね
(どの会社とかではなく担当の性格による)

>>906
資格も必要なのとそうでないのがあるからね

>>907
俺もメーカー務めならそう思う

>>908
なぜ急に人格崩壊したの?w

>>909-910
できない理由を見つけるのは簡単だからね
そういう社風の会社にいるのか仕事できないかだろうね

>>913
底辺のやつが「大事なのは学歴じゃない」「俺はフランスに渡米した経験活かしてるぜ」
みたいなこと言ってるレベルだろうね

950 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/23(土) 10:55:37.40 ID:pLHWec/q0.net
1はちょっと人のこと見下す言動が目立つ部分があるね

951 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/23(土) 10:56:39.28 ID:pLHWec/q0.net
余裕がない?のかな、今はなんの仕事されてるんだろう。
単語の使い方がキツめ、、かな

952 :1:2015/05/23(土) 10:58:17.28 ID:LtQ8TWVZ0.net
>>916
経理で簿記も持ってないやつとは一緒に仕事したくないけどなーw
この人は会社に仕事じゃなくてゴマスリしにいきたいんだね

>>920
ふつうそう考えるよね
経理経験してても経営者視点がないって言ってる様なもんで見てて恥ずかしいよね

953 :1:2015/05/23(土) 11:29:27.92 ID:LtQ8TWVZ0.net
>>923
昇格に必要なところもあるし
新入社員にもれなくうけさせるところもあるよね
ホリエモンも簿記三級必須と言ってたけど
俺も社会人は全員三級はもっといた方が良いと思う


>>924
まぁマジで優秀かマッチングが良ければ
資格なくても内定でることあるけどね

そうでないなら資格くらいとっておくべきだと思う


>>927
資格持ってたら嫌われるってすげぇ会社だねw
今どきあまり聞いたことない

954 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/23(土) 12:53:41.19 ID:R/3t5srY0.net
>>950
資格取れない君?

資格を要求する企業とか、貴方を諌める人とか、
貴方に厳しい現実を突きつける人は存在を否定しに掛かるんだね。

自分に足りないことを自覚して、改善出来ないんじゃ世の中渡って行けないよ。
今の会社で、上司とゴルフ行ってゴマスるだけで評価されてるなら、その会社に留まった方がいい。

955 :1:2015/05/23(土) 13:14:19.08 ID:LtQ8TWVZ0.net
>>931
まぁ褒めた方が円滑に回るからね
正論伝えてもクレーム入ることもあるしね

>>936
そういう作戦の担当もいるからね
(少しでも接点を増やす作戦)
メール希望ならその旨伝えた方が良いよ

あとはメールで後に残したくないことを伝える場合は電話することも多い

俺は平日昼間に電話してくるやつは非常識だと思うけど

>>943
ほんとにどうでも良いなら転職なんて一瞬で決まると思うよ

>>944
圧迫する理由はストレス値を見てるからなので
ストレス値が高い仕事なのかもね
もしくは入社後もクソな会社なのかと思う

>>946
大企業の入社が人生のゴールじゃないからだよ

>>948
ベテランになるとそう考える人も多いよね
俺ももうスタンプラリーの仕事はしたくないw

>>950
やべぇ分析されてるw

956 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/23(土) 13:27:17.78 ID:R/3t5srY0.net
上司とゴルフに行ってゴマスリ
→高評価

上司のゴルフの誘いを断り資格を取る
→付き合い悪くて低評価

って、それこそどんなワンマン経営のブラックなんだよと思うけど。
そもそもここに居る時点で、今の会社で評価されてるなんてのも嘘くさいけどねw

957 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/23(土) 13:41:18.18 ID:pLHWec/q0.net
>>954
思い込みのまま長文で説教をしてしまっているところ
大恥をかかせて悪いけども、
自分はROM専だから何も書き込んでないよ。

958 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/23(土) 13:42:49.20 ID:pLHWec/q0.net
なんかこう、上から言いたい、押さえつけたいような人が多いのかな、なんでなんだろう。

959 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/23(土) 13:44:33.50 ID:fWtqm++y0.net
自分が干されてるもんだからそうやって理由付けて資格で補おうとするんだよ
典型的過ぎて草生えるわ
簿記2級持ってると社内で仕事くんの?ねえ?どうなの?
その前に自分の会社の事勉強しようなwww

960 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/23(土) 13:48:23.86 ID:pLHWec/q0.net
いや、1のスレだもんね。
1と同じような人があつまるのは当然かも。
でも質問したい人が窮屈な気持ちになってしまうと
質問スレとしての本質かズレるんじゃないかなと感じて書き込んでみた。
これが1がしたいことだったのかなぁって。
1のアイデンティティーであり、姿勢であるから、否定はしないけど。

961 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/23(土) 14:42:28.87 ID:6EvaSZXq0.net
しょうもない質問ですが、
職務経歴書に担当企業を記入する場合実名で書いて問題ないですか?
それとも大手電機メーカーSのようなイニシャルで記入するべきですか?

962 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/23(土) 14:48:54.27 ID:C6prwLeZ0.net
書かれてるように伏字で書くのがルール
従業員数も添えて置くように

963 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/23(土) 14:51:40.68 ID:eqqvjlNb0.net
従業員数について質問ですが、
外資の場合は全世界の従業員数ですか?それとも日本国内のみの人数ですか?

964 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/23(土) 15:06:14.23 ID:sp7glK3O0.net
伏字なの?俺普通に企業名書いてるわ
仕事内容の具体的な事は社外秘だから書いてないけど

965 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/23(土) 15:15:57.29 ID:fWtqm++y0.net
情報も取れない事務屋レベルが調子こいてんなよw
本当の仕事は教科書に載ってね〜よwww
コミュ症指摘されたからって発狂すんなよなwww

966 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/23(土) 16:40:30.71 ID:CAUYsrHH0.net
なんかこのスレにいる連中、人間関係で失敗&転職を繰り返してそうなイメージw

967 :1:2015/05/23(土) 17:18:14.32 ID:wGGI1xuD0.net
>>959
簿記2級が全てではもちろんないけど
一般的な会計基礎がないと仕事もワケわからないことが多いと思うよ
特にメーカー勤めだとBSPLは見れないとついてけないしね

経理の仕事に留まらずマーケティングと簿記は基礎だけでも知っておくべきだし(文系でも理系でも)
特に部署外の人間ならそれを学べるのが簿記の資格
経理の人間でも会社毎に原価計算の考え方は若干異なるから
基礎を知ってることは大切だよ

あと実務をやるにも簿記がないとなんでこんなことやるんだろ?とかいちいち覚えなくちゃだし
簿記は実務に比較的近い資格だから取っちゃえば良いと思うよ

実務で優秀なら尚更簡単に資格取れちゃうしね

>>960
キミはにちゃんに何を期待しているのかな?笑

968 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/23(土) 17:20:56.50 ID:jrX18PvA0.net
資格を持ってる=社内で嫌われて干される?コミュ障?

意味がわからない…
まるで資格持ってることが悪いみたいだな。

969 :1:2015/05/23(土) 17:21:48.19 ID:wGGI1xuD0.net
>>961
そこは判断が難しいところ
俺ならクライアントの名前は出さない方が良いと思う
もしくはまぁS社(グループ売上1兆円)みたいなわかりやすい感じで書いておく

>>963
内資でもグループ全体(世界)の人数書いて良いよ
外資も

970 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/23(土) 18:17:59.61 ID:vg4hWQut0.net
>>950
エージェントっぽいよなw
所詮、人売り

971 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/23(土) 18:19:53.81 ID:XZTB6dHf0.net
内定をいただけたのですが
送られてきた書類に書いてあった年収が思っていたよりも低く
でも仕事内容は魅力的でどうしようか悩んでいます

そこで1さんにお伺いしたいのですが
未経験職種・業界での採用で
提示額は、面接で希望年収を聞かれて答えた額と同額です。
(ただし企業側の提示額は月50時間の残業代込み、私は基本給のつもりで答えた)
この状況、交渉の余地はあると思われますか?

972 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/23(土) 18:58:10.56 ID:jrX18PvA0.net
>>971
年間600Hだと180万くらいか…
それをサービスは辛すぎるから、交渉するしかないんじゃない?
俺なら交渉決裂なら辞退する。

でも、伝え方間違ったのは痛いね。
年収って言ったら総収入で残業代も含むでしょ。
企業が条件飲んだのに、後出し条件での釣り上げ交渉だからちょっと印象悪いかも。

973 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/23(土) 19:19:27.14 ID:C12r/yN40.net
複数受けてて一つ内定貰った場合って
何日か猶予期間あるのですか?

974 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/23(土) 19:28:18.11 ID:bq2AvadB0.net
>>970
1はどうかしらんけど、
本当にノルマのことしか考えてない奴がいるからな。

不快に思ったことあるのは俺だけじゃないはず。

975 :1:2015/05/23(土) 20:18:36.75 ID:wGGI1xuD0.net
>>968
きっと足引っ張りあってるんだろうね
普通は他人がどんな資格持ってるかなんてイチイチ知らないけど

>>970
お褒めの言葉ありがとw
本物ぽいでしょ⭐

>>971
後出しは印象悪いけど残業50でってことは基本給ベースだとほぼ年収半分だよね?

ただし未経験でとってくれてるんだから育成費用考慮したら
希望年収(とむこうが思ってくれてる金額)出てるだけでもありがたいと思うけど…

976 :1:2015/05/23(土) 20:19:20.05 ID:wGGI1xuD0.net
>>973
早ければ翌日とか
長くても一週間
だからこそ最終選考は意欲高い順にね

977 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/23(土) 20:52:13.48 ID:C12r/yN40.net
>>976 その場合って他の選考も受けてるから待ってくれっていうのですか?
転職の場合は弊社が第一希望ですか?とか面接官から聞かれますかね

978 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/23(土) 20:52:41.87 ID:C12r/yN40.net
>>977 転職の場合でも、ですね

979 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/23(土) 20:53:43.49 ID:nKaLDf780.net
エージェントの人って、平日は夜遅くまでで、土曜も出勤して、
かなりの激務みたいですけど、それに見合った高給なんですか?

980 :965:2015/05/23(土) 21:15:16.44 ID:MkNTCw840.net
>>975
褒めてねーよ

本物なのは、信じてるYO
エージェントの中では、おまいは、まだ良心的な方

ていうかこの手のスレを立てる元エージェントは、自信過剰だが、良心的な人が立てる傾向がある気がする。

981 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/23(土) 21:16:16.10 ID:kaU8XiGN0.net
不愉快なストーカーから逃れる方法を教えてくれ

982 :1:2015/05/23(土) 21:18:57.29 ID:wGGI1xuD0.net
>>977
基本的に内定出す=確実に入社してほしい人だから
それを理由に待ってくれる企業は10に1もいるかどうか

だからそこ意欲高い順に受けなくてはならないのよ

志望順位は聞かれるよ
ただ志望順位なんて面接の印象とか内定時に判明する年収で全く変わってくるから
面接で聞かれても困るよねぇ


>>979
うーーん
まずRはそこまで高給ではない(と俺は思っている)
業界2位と3位も安い
IやJからRに転職する人はよくいるからね
トップクラスに優秀じゃないと入れないけど

むしろ中小の方がマターリ高給は多いと思う

ただRは社風の良さと社員の質の高さから
出戻りも多いし居心地の良さを感じて長く定着してる人も多いよ

ちなみにエージェント自体はめちゃくちゃ仕事のやりがいがある

983 :1:2015/05/23(土) 21:23:27.94 ID:wGGI1xuD0.net
>>980
褒めてないのくらいわかってるけどw

ただ僕は人のお仕事を「所詮」とか言わないしなー
職業に貴賤はないと思っているので

自信過剰っていうか人材の仕事は人材成長感がものすごいから
一度経験すると大抵のことには動じなくなるし
どの業界のどんな仕事でも(専門性はもちろんつけなくちゃだけど)
通用出来るようになると思うよ

それが自信過剰に見える要因だと思います


>>981
このスレに終始出現したストーカー被害の方はまだ被害続いてるのかw
良くわからないけど頑張れー

984 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/23(土) 21:35:41.95 ID:MkNTCw840.net
>>983
>どの業界のどんな仕事でも(専門性はもちろんつけなくちゃだけど)
>通用出来るようになると思うよ
→そりゃ嘘だろ

985 :1:2015/05/23(土) 21:43:21.37 ID:wGGI1xuD0.net
>>984
メンタルの強さとか根回し力とかPDCAとか身に付くからね
もちろん人によるけどね

優秀な人間はコンサル行っても通用するし

ただエージェントは上手く行かないと激務な分ズタボロになって終わる

986 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/23(土) 22:04:18.99 ID:bsgyp/BZ0.net
ここに質問していいかわからないんだけど、公益財団法人って面接で何て言えばいいのかな?
御社、みたいな言い方で…

10名ちょっとの職員数らしいんだけど、ブラックの可能性とかあるんかな…

987 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/23(土) 22:08:58.90 ID:JrR9cKVX0.net
>>982
エージェントの仕事がやりたかったんだが、人材派遣会社に就職してしまった
仕事の内容が全然イメージと違うし遣り甲斐なんてない。スタッフの事情なんてお構いなしでとにかく当て込む日々
ありがとうの言葉なんてちっとも聞けやしないし、こっちも作業みたいになってるから面白くない
求職者の経歴や希望を聞きながら、色々アドバイスしていったり履歴書の書き方レクチャーしたりってのをしたかったんだよなあ

988 :1:2015/05/23(土) 23:32:13.19 ID:wGGI1xuD0.net
>>986
ゴメン、わからん…

>>987
今こそエージェント会社受けてみたら?
今真夏だからかなり採用してるよ

989 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/24(日) 00:22:05.06 ID:9IKKTU3k0.net
エージェント使ってたけど志望順位聞くのは辞めてほしかったわ
聞きたいのは分かるけど、一次面接も行って無いし年収提示も無いのに志望度なんて
分からんやろ

990 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/24(日) 07:48:05.91 ID:hsIgv+940.net
>>961
東芝=Sって一般的な表現だったのか。
業界の方言と思ってたわ。

991 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/24(日) 08:27:03.91 ID:Ec+qrNps0.net
>>986
御法人、または○○財団さんでよい

992 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/24(日) 08:53:53.19 ID:+qUJ1mRv0.net
求人が多い時期とか、いつ応募すれば受かりやすいとかってある?

993 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/24(日) 09:52:58.23 ID:LPtzsaB90.net
人生がおもしろくありません。どうしたら良いですか?

994 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/24(日) 10:34:30.10 ID:+qUJ1mRv0.net
メーカーよりも金融の方が一般的に待遇良かったりする?

995 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/24(日) 10:38:39.01 ID:FEr5cxq+0.net
製薬会社は給料高めだけど、MRが平均上げてるのかな?
総務とかだと、他業種と給料変わらない?

996 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/24(日) 11:38:20.45 ID:x8qzcLpo0.net
>>995
いや、研究職も給料いいよ

997 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/24(日) 12:37:19.38 ID:LtKdqjdp0.net
>>991
ありがとうございます。
助かりました!

998 :1:2015/05/24(日) 18:18:46.64 ID:xIRIBVJb0.net
>>989
でもなんとなくなかった?
ないならないで良いんだけど面接日程調整とかも気遣うからね

>>992
個人的には7月に応募→8月内定→10月入社を狙えば効率良いと思う
なんだかんだ株主総会(6月)後に動き出す会社は多い
それくらいに今年度の方針も固まるしね

>>993
そんななかでも何らかの選択をして生きてきているワケだから
その志向を掴んでより自分に納得の出来る生き方を探してみて!

999 :1:2015/05/24(日) 18:20:50.31 ID:xIRIBVJb0.net
>>994
平均年収で言うとメーカーは工場の人件費もあるから低くなりがち
だから実際はそこまで差がないと思うよ
ただ文系ならメーカー行ってもつまんないと思うよ

>>995
製薬は給料高いけど特許が切れた瞬間ヤバイ企業がたくさんあるから
選ぶなら慎重にね

1000 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/24(日) 18:28:52.54 ID:wKtS+CxC0.net
仕事辞めてから転職活動するのって間違いですか?
貯金はある程度あるのですが

1001 :1:2015/05/24(日) 18:50:57.49 ID:xIRIBVJb0.net
>>1000
別に間違ってないよ
その方が時間の制約ないから色んな企業受けられるしね
ただよほどの高スペを除くと離職3ヶ月以上は厳しくなるから注意!

あとはリスクもあることなのでその旨も了承よろしく!

1002 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/24(日) 19:00:49.16 ID:k5dwpbDx0.net
本当にエージェントって会社じゃなくて人だと思う。
超有名エージェント会社でもなんだかえらそうな若僧が出てきて、結局その業界のこと何も知らないとかあるもんな。。。

1003 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/24(日) 21:37:13.23 ID:vU3EVUFC0.net
やりたいことわからなくてもエージェント使っていいんかね

1004 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/24(日) 22:19:53.19 ID:8P9pnZH50.net
次スレ立てれなかった。
どなたかよろしく!

1005 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/24(日) 22:31:35.04 ID:cgtPDG8O0.net
元エージェントだけど質問ある?★2
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/job/1432474256/

1006 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1006
334 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200