2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

元エージェントだけど質問ある?

1 :名無しさん@引く手あまた:2015/03/20(金) 22:57:46.02 ID:7VsPklh+0.net
個人特定できるもの以外は何でも答えるよー

563 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/02(土) 12:47:23.48 ID:Su04ZzO20.net
>>560
俺がいた

564 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/02(土) 12:55:31.78 ID:DYCWG4Mr0.net
それはハロワ以外の転職サイトとかも同じなんだよなあ・・・

565 :1:2015/05/02(土) 13:38:55.03 ID:BgDpmqQ00.net
>>557
法律で社員のクビ簡単には切れないし、トップとボトムでも年収差そんなにないから
あえて辞める必要ないんだよなぁ

でもエージェントやっててリストラされる人とかは
結局警備員とかタクシー運転手になる人もいっぱいいたよ

そんくらい大企業でくすぶってる人は行き先がない
そりゃその会社でしか使われてない黒画面いじってただけのオッサンを相手にする会社なんて少ないからねー


>>558
RAが書類選考権を持ってるか
誰でもとりあえず面接するか
すごいスペックで丁度面接日程が別の人も進めててすぐ組めそうか
とかそのへんかなー

566 :1:2015/05/02(土) 13:39:31.51 ID:BgDpmqQ00.net
>>560
得するのは中抜きするエージェントだけって言ってる人って
商売のことわかりませんて大声で叫んでる様なもので、恥ずかしいから辞めた方が良いよ

なんでこの業態で何十年も成り立っていると思うか
双方のメリットになるようにエージェントが動いてるからだと思えないんだろうなぁ

あなたを初めとした素人がよく言う「中抜きってムダじゃん」ていう話って
誰もが気付くレベルで、企業や個人がそのサービスを使うメリットとかが全く見れてない
ただの思いつきにすぎないんだよなー


>>561
それがエンジニア出身者=良いエージェントというわけじゃないんだよねぇ
ここがこの仕事の面白いところ
だいたい企業が求めているスペックもそこまで細かいものではないし
(今の仕事を100%そのまま持っていけるのであればそれは企業に特殊性がないから
それはそれで企業の競争力がないってことだし)

どこがその人のポータブルなスキルでそれをどんな企業に売り込むとどう買ってもらえるか
さらに将来はどんな展望が待っているか
そこを考えられるのが優秀なエージェントだからね
(MNとかは元エンジニアがやってるけどエージェントとしてはそんな優秀じゃないしね)

とはいえ大手だとグループに元エンジニアがいることが多いから
少なくともその人に相談してから求職者に会うことが多いよ

567 :1:2015/05/02(土) 13:40:44.04 ID:BgDpmqQ00.net
>>562
やってないかな
基本エージェントは求職者の申請を信じるよ
ただ後で嘘がバレる(前科、休職など)と内定消されることもあるから気をつけて!

568 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/02(土) 13:41:54.01 ID:CkphRxGX0.net
エージェントにも良し悪しあるって本当なん?
小さい転職エージェントだからって、ブラックばっか扱ってるわけではない?

エージェントオファー受けて面接いったら人は結構おるわ、面接も圧迫だわ最悪だったんだけど

569 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/02(土) 13:43:08.20 ID:n1qDo4zY0.net
金も払ってない求職者にグダグダとマイナスな文句ばっかり言われたら仕事とはいえ紹介したくなくなるだろな。

570 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/02(土) 13:48:03.07 ID:IeAI9jSW0.net
ハロワの求人ってエージェントとか、ネット求人が通らない弱者向けばかり?
年収200万以下ばっかでとてもじゃないが生活できないんだが

571 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/02(土) 14:22:49.58 ID:jRuLl+050.net
別に転職エージェント使っても、
費用を求職者が被ることもないからいいでしょ。
面接対策と求人情報得られれば
直接応募か他の応募方法も考えればいいわけだし。

572 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/02(土) 14:28:53.30 ID:XCWQaHis0.net
同級生が大手子会社に就職して部署にネットサーフィンしかしない上司を筆頭にまるで働かない人が数人いるって言ってたけど大手子会社はこんなのが多いの?

573 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/02(土) 14:34:34.33 ID:JzGH3kKu0.net
不採用になったのに再度面接になった例はありますか?

574 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/02(土) 14:50:43.11 ID:nxJqQV0D0.net
大手は人が多いし分業制だから出来が良くない人には仕事が回って来ずに
そうなってしまう人もいるよ

一部の出来る人間が大金を動かして会社を維持してる企業も少なくないし

とは言え今は大手も派手なリストラやるから安泰じゃないよね
大手のリストラなんか出来る人間も出来ない人間も関係なく放り出されたりするし

575 :1:2015/05/02(土) 18:08:03.17 ID:BgDpmqQ00.net
>>568
会社というか個人の資質によるものが大きいかもね
いずれにせよ各社そのムラを減らそうと頑張ってはいるけど…

だからこそ上記の通りポータブルなスキルを見極めてオススメ企業を紹介する力(CA)と
その企業の魅力を抽出して求職者がいかにその企業に必要かを売り込める力や、そもそも求人をとってくる力(RA)
がいかに優れているかが重要

>>569
金もらってないけど、CAには
「本気で求職者のことを考えていてそれがやりがいの人間」て結構いるんだよねー
逆に言うと金払っててもむかつくやつはむかつくw

>>570
ハロワは俺のなかではどうしても地域限定で働きたい人がいくところと思っている
地域限定だから当然小規模企業は多いよね

>>571
上でも何度か書いたけど、採用予算と労務費よさそうは別だからねぇ
会計知識があればその辺は合理的に判断できると思うんだけどなかなか解らない人が多いんだよねぇ

576 :1:2015/05/02(土) 18:13:14.52 ID:BgDpmqQ00.net
>>572
大企業はそーゆー人は確かにいる
まぁリストラの緩衝材だよ

>>573
稀にある
企業が狙っていた候補者が見送りになったとか辞退されたとか
企業が採用を急いでいる証拠だから頑張れ

>>574
昔は特に学歴主義だったからねぇ
ただオッサンも昇進に乗り遅れたらそりゃモチベーションも低くなるよね
変に転職するよりしがみついた方が年収良いし

リストラになると、この層がまず切られる
あとは有能な層が抜ける
この上底と下底が徐々に削られるのがリストラ

577 :569:2015/05/02(土) 18:55:44.76 ID:e1RbJBKg0.net
ありがとう。前向きに頑張るよ

578 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/02(土) 19:15:36.03 ID:jRuLl+050.net
エージェントの求人見てて思うけど、
5名以上の募集をずっと出してるとこ見るけど
そんなに人が集まらないもんかね?
三菱◯機とかセミナー毎週やってるとこも
あったりで。

579 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/02(土) 20:21:21.89 ID:LVYlkHWo0.net
>>578
俺は三菱◯機と川崎◯工は内定蹴ったよ

採用人数多いけど、辞退する人も多いんだろう

580 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/02(土) 20:23:44.27 ID:nxJqQV0D0.net
財閥系の不動産会社も常に異業種からの中途を募集しているが
あれも人の出入りが激しいんだろうね

不動産みたいに単価が高い商品は売上ノルマもきついだろうな

581 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/02(土) 21:03:31.72 ID:XCWQaHis0.net
無職の姉の始末に親が困ってるけどこんなのでも景気がいいと就職できる?

582 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/02(土) 21:35:24.24 ID:xcJiUPXv0.net
>>579
あまり良い噂を聞かなかったから辞退したの?
激務という噂は耳にするけど・・・

転職サイトで三菱◯機の求人はよく見かけるけど
人の出入りが激しいのかな?

583 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/02(土) 22:45:20.71 ID:LVYlkHWo0.net
>>582
いや、内定貰った時は三菱に入ろうと思ってたけど、
回答期限ギリギリで、もうちょいいい企業から内定貰えたからそっちに行ったの

584 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/02(土) 22:58:05.42 ID:9T9XviU00.net
>>582
まあ、世間一般のイメージより、離職者多いんやろな
特に20代の離職者が

585 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/02(土) 23:48:38.37 ID:1V1OPtSp0.net
ITで大規模ではないがそれなり規模のメー子ユー子って通過率どれくらい?

募集人数:1
書類:
一次:
最終:
内定:

次最終でビビってますw
ついでにコツも教えてください

586 :1:2015/05/03(日) 00:28:27.97 ID:QnUbA7a40.net
>>578
言うても12万人企業だからそりゃ求人多いし退職者もそれなりにいるよね
会社希望が1万人の企業の12倍の規模で考えないといけないからね

個別案件になるけどM社は拡大基調だから純粋に人が欲しいんだと思われる
空調とか海外展開すごいからね

ちなみにセミナーはそれだけ積極採用、もしくは勤務地がちょっと僻地なとこがよくやるよ
書類選考もやや弛いからとりあえず応募してみると良いかもね

新卒だと人事部が配属決めたりタイムリーに取れなかったり戦力化まで時間かかったり
意外と事業部の好きにできないからね


>>580
不動産は専門性高いから転職しやすいしね

>>581
エージェントだとお断りしちゃうかも!ゴメン

>>584
何を根拠にw

587 :1:2015/05/03(日) 00:29:13.73 ID:QnUbA7a40.net
>>585
これこそ担当エージェントに聞けば教えてもらえるのでは?

588 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/03(日) 00:48:34.65 ID:aN9b5IxQ0.net
大学2留して新卒の就活時ボロボロでした
入社した会社で3年働いたんですが、
転職する場合2留の遺産は消えたと考えていいですか?

589 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/03(日) 01:03:59.06 ID:8lFs2krT0.net
消えてはないやろな
ストレートで5年働いた奴と戦わねばいかんし
薄まってはいるだろうがな

590 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/03(日) 01:04:41.83 ID:cKgZ6E4o0.net
>>1さんに相談

前々職5年、前職8年、先月未経験の職種&業界に転職したんだけど既に辞めたいモード満載
前職と全くイロが違う業界ってのもあって、こびりついた職業柄のクセが今の仕事にはかなり邪魔でなかなかうまくいかないんだわ
前職の業界にはもう戻る気はなくて、他の業界で探してたんだけど…まさかこんなに早くモチベ上がらなくなるとは思わなくてさ
これまでひとつの所で5年以上は続けてたから、数ヶ月で退職ってのは出来たら避けたいし、今の職種のノウハウとか取得してから辞めようかとも考えてるけど
もう40歳目前なのでのんびりもしてられないから、3ヶ月か半年くらいで辞めようかなって考えもある

こういう場合、3ヶ月〜半年しかない職歴ってかなりマイナスになるかな?
社風も合わないから出来れば早めに辞めたいんだが…。辞めグセつけたくないけどね…

591 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/03(日) 01:07:28.21 ID:do59/Cav0.net
>>588
スレ主ではなく人事サイドから言わせてもらいます
その年で職歴が同じ会社で三年以上あるから問題ないよ
あと留年は家庭の事情とかにしとけば問題ない
面接側も詳しく突っ込んで聞きにくいし
それに今は第二新卒も足かせにならない時代だから気にする必要はないよ

592 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/03(日) 01:44:12.41 ID:aN9b5IxQ0.net
>>589
ストレート5年と戦うことは当然理解しています

>>591
ありがとうございます
頑張ります

593 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/03(日) 06:51:43.90 ID:58YimOit0.net
知り合いが前にいた会社は、計画性なく辞める我慢のできない人という見方で、
在職中じゃないと採用しないという方針だったそうです。
そんな会社は多いのでしょうか?

594 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/03(日) 07:28:11.98 ID:l56WE4py0.net
>>592
でも学歴の入学、卒業年度を見ると丸分かりだし、
中途面接でも留年理由は常に聞かれるから回答を考えておくこと。

俺も2留して、新卒時は特派だったからね。
30でメー子、30後半でメーカーに転職したけど、
面接で留年理由を聞かれなかったことはない。

595 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/03(日) 09:54:34.44 ID:w03QmlsB0.net
>>586
なんというか、外向けの広報をただ、まとめただけの意見だな
もっと、隠された内情までつかんでると思ったけど、CAも大したことないんだな

596 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/03(日) 10:00:30.15 ID:98W0LSns0.net
知っててもこんな所に書かないでしょ。
あくまでアドバイスなんだから。

597 :1:2015/05/03(日) 10:31:58.69 ID:QnUbA7a40.net
>>588
何人かアドバイスしてくれてるけど絶対聞かれるでしょ
ただ確かめようはないので家庭の事情でバイトしてたとか言ってみては?
俺なら正直に言うけど現職で実績出したこととプラス2なりに頑張っている部分も合わせて伝える

>>590
社風が合わない
→今回の転職でそれを解消するために何がわかれば良いだろう?
 それを面接で語れる?
 そこがしっかり分析できてる必要があるし、それがあなたにとって都合が良いだけでなく
 企業にも都合が良い必要があるからね

全体的に話を読んでいて、じゃあ何ならできるのか、やりたいのかが漠然としすぎてないかな
辞めるにしたら辞めるにするでどうしたいの?


>>593
中小ならそーゆー社長はいる
パチンコNGとか社数制限とかも同じ範疇
ただ世の中に無数に企業はあるから
どうしても現職多忙で活動もままならないなら
辞めてしまうのもテ

598 :1:2015/05/03(日) 10:36:09.31 ID:QnUbA7a40.net
>>595
隠された内情w
あんた上場企業を何だと思ってるの?笑
都合の良いことだけ言って欲しいなら残念だけどそれはママにでもお願いしてね

599 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/03(日) 11:06:59.99 ID:Tpp7A5/F0.net
>>598
M電機の情報ありがと!

600 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/03(日) 11:08:42.26 ID:wwAiVKa/0.net
マンコ営業は止めたら。

601 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/03(日) 11:32:12.58 ID:ozRTTDnD0.net
転職失敗してもう人生終了したんだけどどの方法が楽?

602 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/03(日) 12:12:11.03 ID:d/RXhrqe0.net
>>601
自分で起業するかFC加盟とか?

603 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/03(日) 12:46:59.58 ID:8lFs2krT0.net
>>601
状態くわしく

604 :1:2015/05/03(日) 13:27:21.16 ID:QnUbA7a40.net
>>601
ここから楽に行ける方法なんてないと思うけど
ココイチかなー?

605 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/03(日) 14:35:11.61 ID:9430RcGr0.net
企業が選考中のときに企業担当のエージェントがこの人は他で内定出てないのでオススメですとかその逆みたいなことをやったりしてたりする?
企業担当のエージェントってどんな仕事してんの?

606 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/03(日) 15:55:14.84 ID:K08iVrUU0.net
>>595
CAなんて、そんなもん。

607 :1:2015/05/03(日) 20:25:26.93 ID:hGIF5Y+v0.net
>>605
企業ごとに担当は異なるから
質問のケースだと優秀な人は「早く選考しないと他に取られますよ」
みたいなことを言うかな

企業担当はすごい簡単に言うと求人を取ってくるとか
その求人を決定に導くことをやっている

求職者からいうと以下の感じかな
・求人の全体感からスキルの抽出や活動の方針を話し合うのがCA
・個別企業の情報とか受かるための情報を教えてもらうのがRA
活動後半になったらRAと話す次回もらうと良いと思うよ

608 :1:2015/05/03(日) 20:27:59.50 ID:hGIF5Y+v0.net
>>606
そんなもんていうか専門が違うからねぇ
詳細は>>605の通りなんだけど

裏情報(笑)を知りたかったら2ちゃんとかVorkersとか噂サイトを見るしかないよね
正確性は知らないけど少しでもマイナスあるなら辞めたい人もいるみたいだし
(大企業でマイナス要素がゼロの会社なんて俺は知らないけどね)

609 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/03(日) 20:46:50.28 ID:wPKpmFyz0.net
エージェントって内定決まった人が働きだしてからも多少サポートするの?

610 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/03(日) 20:59:45.45 ID:9430RcGr0.net
最終でガッツリ選考する会社と顔合わせ程度で大体受かる会社の違いに傾向ってある?
中小規模の会社ほど選考するイメージ

611 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/03(日) 22:44:01.77 ID:Hkcgkji10.net
>>609
名前が変わる前の某大手エージェント会社のCAからは
数カ月後の状況伺いめーるとか、年賀状とか着てたな。
10年以上前の話だけど。

612 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/03(日) 22:45:16.91 ID:Hkcgkji10.net
>>610
顔合わせ程度で受かるところって大抵ブラックか派遣じゃん。

613 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/03(日) 22:57:26.55 ID:l56WE4py0.net
>>612

>>610は最終(面接)で、って言ってるじゃん。
あと俺は顔合わせ程度(面接一回、試験無し)で日◯製作所内定貰えたよ。
結局他に行ったけど

614 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/03(日) 23:02:58.33 ID:Hkcgkji10.net
>>613
ああ、最終は社内でOKでていて形式的に役員との顔合わせのところが多いな。
最終でがっつりやるのは他の候補者とどっち採るか決めかねてるか
何かしらの懸念点あるんだろう。

615 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/04(月) 07:53:55.95 ID:+Mxb4/h80.net
だからさ〜dat落ちしてる過去スレとかは仕方無いけど、ちょっと前のレス見ればわかるような事聞くなっての。
そんなんだからいつまで経っても次が決まんねーんだよ。

616 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/04(月) 10:08:47.08 ID:zU5a2hLp0.net
>>1
キャリアを通じて
転職に有利だと感じた資格(企業から需要の有る資格)を教えて下さい。

617 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/04(月) 11:11:29.64 ID:+rAyIdgH0.net
>>616
資格なんて、若いならともかく
実務経験に裏打ちされてないと意味ないものだと
気づけよ。

618 :1:2015/05/04(月) 11:51:37.95 ID:nLSPWr9O0.net
>>609
俺がいたとこは個人情報の都合でシステムから外れる様になってた
ただ定期的報告メールとかくれたら嬉しかったなぁ
(もちろん入社後の辞めたい相談とかも聞いてたよ)

>>610
俺もそのイメージ
トップダウン系の会社ほど偉い人のピコーンで落ちることがある
大企業でも顔合わせのとこも少なくないけどデキが微妙だと容赦なく落ちるよ
役員ほど会社に寄りかかられるの嫌うからね
大企業に入ることがゴールのやつはそこで落とされることが多い

>>613
あそこも中途で大採用中だからね
今狙い目企業のひとつだね

>>616
すぐ思い付くもの
運転免許(ないとダメ)
簿記一級+実務経験
電気主任技術者三
Toeic800以上+コミュ力
通関士
施工管理技師
建築士
これ以外は実務経験ある無資格者の方が強いかもね
(あくまで思い出したものを適当に記載)

619 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/04(月) 12:19:06.75 ID:9BlYjnCN0.net
TOEICや他の資格はともかく電機主任三種はどのような業種に需要あります?

620 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/04(月) 13:37:33.89 ID:RnbtdjpJ0.net
エージェントに頼らず面接対策するならどうしたら良いですか?

621 :1:2015/05/04(月) 19:56:11.99 ID:nLSPWr9O0.net
>>619
工場での電気系の管理とかが基本じゃない?
あとはビル管とか太陽光とか新エネでも求められると思う

>>620
一番良いのは練習でどっか受けるとこかなー
自己紹介、自己PR、転職理由、志望動機をまとめるのは基本として

622 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/04(月) 20:01:01.04 ID:KNXjpQD10.net
募集開始直後の求人は通りやすいとか、
東京よりも埼玉千葉神奈川の会社の方が倍率低いみたいなテクがあったら教えてちょ

623 :1:2015/05/04(月) 20:09:08.19 ID:nLSPWr9O0.net
>>622
ぱっと思い付いたやつで618であがってないやつだと
・セミナーからだと書類通過率上がる
・証明写真の映りは超重要
・推薦文は共有してもらうこと
・最終面接対策はRAに頼む
・面接は意欲高い順(スピード勝負)

個人的には証明写真には拘って欲しい
離職か休職経験ありで写真映りが悪いと目も当てられない結果になる

624 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/04(月) 20:53:25.97 ID:KNXjpQD10.net
写真とか何も気にしてなかったわありがとう。
そこ重要なんすね。

>最終面接対策はRAに頼む
>面接は意欲高い順(スピード勝負)

やっぱり早いもん勝ちの椅子取りゲームに近い感覚なんですね

625 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/04(月) 21:50:01.29 ID:7Fe24S5+0.net
あんま聞いてる人いないっぽいど、エージェントって仕事は面白い?

知り合いに元エージェントの人が居て、給料も良いみたいだし仕事も激務だけど面白かったとは言ってたな

626 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/04(月) 22:49:13.03 ID:rw4mzpzL0.net
>>625
横からでスマンが、大手〜中堅辺りなら激務の代わりに遣り甲斐もひとしおって感じかなと
大手なら紹介先が山程あるから相手の経歴や希望になるべく沿える事が可能だけど
中小零細になるとそうもいかないから、相手の希望なんて聞いちゃいられないって感じかと…
とにかく紹介して採用されないことには利益が発生しないからね

627 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/04(月) 22:57:50.02 ID:DIfFhkPf0.net
入社までの間に何かすべきこととかある?

628 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/05(火) 00:26:53.19 ID:vEsP4QEr0.net
>>572
俺はある目的で大手子会社に入社したけど
転職活動時にエージェントに「○○グループだったら働かない人もいるだろうけど…」
って言われたし、実際ろくに働かない出向と転籍がいた。

個人的な意見ですが、まず大手子会社自体お勧めしない。
例外として、消化試合の出向・転籍がこない、仕事が楽、成長企業とかあったら
良いと思うけど何か特別な理由が無い限りは良いと思わない。

仕事上、他社の大手子会社の人と話しても
子会社社員というコンプレックスを抱えてる。

出向の奴はやる気ないし、給与格差はあるし
基本仕事のできない奴や人格破綻者が来る。
俺がいたところは意見上げてもパワハラをスルーするしな。

仮にやり直すなら、大手子会社は避けるわ。
結局会社と揉めて辞めたからな。

誰と働くかを重視する奴ほど勧められない。

629 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/05(火) 00:49:27.12 ID:VlxhwyrZ0.net
よく優秀なやつほどすぐ辞めるって言うけど、エージェント側や採用担当者から見てそのタイプだなって思うのってどんなとき?

630 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/05(火) 02:40:54.30 ID:1pXJOy5t0.net
>>626
とりあえず突っ込まないと儲けになんないもんな

けど、年収の3割コミッションって考えたらいい商売にも思える
実際の社員の取り分はどのくらいかわかんないけど

631 :1:2015/05/05(火) 05:45:00.49 ID:OUJlxYQq0.net
>>624
特に女性で明らかなフォトショがいて
こちらは苦笑だが通過率は高いよ。笑
少なくとも明るい表情か、もしくは
意思の強そうな表情(ただし暗くないこと)が重要
目がイっちゃってたり二重顎はNG

転職は早い者勝ちの椅子取りゲームだよ
(稀にもう良い人いないから誰でも!ってなるけどRAがついてると
最初からターゲッティングを明確にするからそんな悠長なことさせない)


>>625
俺は>>626が言ってる感覚に近かった
労働不可は中小の方が小さいみたいだけど
俺は大手ならではの面白さがあったと思うなぁ

無数の求人の中からその人の志向に沿った求人をお渡しできるのは
大手ならではの楽しさだと思う

求職者と仲良くなって信頼してもらえるとすごいやりがいあったし
親友にも相談しづらい様なことを相談してもらえたり

求職者が行きたい会社に内定出せると
俺も本当に嬉しかったなぁ

632 :1:2015/05/05(火) 05:55:31.77 ID:OUJlxYQq0.net
>>627
基本的にはその期間でつく知識って限りがあるから
職種に関する一般的な知識で良いと思うよ

個人的には死ぬほど遊んでおいて
心身ともに万全であることが重要だと思う


>>628
これこそ面接で上司や役員を見極めた方が良いケースだね
俺も活動で某総合商社のグループ会社で同じ仕事してるとこ二社受けたけど
どちらも本社から出向してるぽい部長と面接したけど
片方はクソでその場で辞退
もう一社は人間できててこの人についていきたいって思わせる人だったわ
結局入社してないんだけどね


>>629
「会社に所属すること」が目的ではなく
「自分の仕事で社会にどんな影響を与えるか」ということに視点が言ってる人かな

転職理由が何でもネガティブにしか言えない人ではなく
○○な仕事をして△△の面で社会に貢献したいって人は
あんまり組織に執着がない気がするし
そういう人は得てして能力がある
(もしくは現職でくすぶっているから転職した方が良い)

633 :1:2015/05/05(火) 05:57:10.41 ID:OUJlxYQq0.net
>>630
中小の方が労働負荷低いし年収も良いと言われているよ
これといって面談しなかったりするけどスカウト出しまくって
社格でムリヤリ転職させようとするからね 

634 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/05(火) 07:27:01.16 ID:AeZCMcg10.net
身の上調査ってどこまでやるの?
詐称見破ったことある?

635 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/05(火) 07:49:15.82 ID:dlIIuH4G0.net
>>634
悪い事はやめとけ
内定後バレるからな

636 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/05(火) 09:28:05.58 ID:VlxhwyrZ0.net
>>634じゃないけど、円満退職じゃなくて職場大荒れで前職調査が入ったら間違いなくあることないこと吹き込まれると思ってるんだけど、
内定取り消しとかってある?
休職や休みがちみたいなのはないです。

637 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/05(火) 10:47:40.91 ID:aRbTbUgO0.net
1に相談したいんだけど転職を考えてる
理由は恒常的な残業の多さ(月70h以上、休日出勤有)で昇進するともっと残業が増えるから
今はまだ耐えられるから転職は急いでないけど自分のスペックだと厳しいから今のうちにどんな準備すればいいか教えてくれるとありがたい
ちな民間2年→無職1年→現在独法2年目の糞スペック27歳

638 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/05(火) 11:33:53.63 ID:9SdpcWx/0.net
>>637
年収いくら?
何もスペックないんなら無理して転職しない方がいいんじゃない?

639 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/05(火) 12:38:19.55 ID:3sZkyWgC0.net


640 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/05(火) 13:29:46.06 ID:wwMLSPPJ0.net
>>637
1ではないけど、なにやりたいの?
とりあえず業務経歴書を書いてみて、自分ができることと、これからやりたいことのギャップを認識しては。

641 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/05(火) 17:54:54.44 ID:VlxhwyrZ0.net
辞める前に転職活動するのと辞めた後に転職活動するの、どっちがいい会社に入れる率高い?

642 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/05(火) 18:15:40.27 ID:YUcIWe5D0.net
>>641
本人と運とタイミング次第

いい会社の定義次第

ただ、辞めてからだと経済的に余裕が無いと焦って変な会社に入って後悔することがある

643 :633:2015/05/05(火) 18:50:58.88 ID:fUYNFyVW0.net
>>638  >>640
ID違うけど633ね
年収は250万〜300万の間。今転職してもうまくいくとは思えないので今年度はひとまずしないつもり
今は一応事務系なんだけど何か1つ専門能力を身につけたいと思ってる

644 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/05(火) 20:45:54.95 ID:wwMLSPPJ0.net
>>643
簿記や税理士科目合格をとって経理のエキスパートを目指す
社労士をとって労務のエキスパートを目指す
事務系ならこんな感じで専門性を高めては。
現状そんな仕事ないよって言うならそれをやりたいという志望動機にもつなげられるしね。
事務系じゃなかったらITとかかな。ERP導入してる会社ならイメージもわきやすそう。事務作業をマクロ組んでやってみるのもいいかもしれない。

645 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/05(火) 20:50:02.49 ID:vEsP4QEr0.net
>>643
条件的にいうと転職した方がいいと思うが。
都市圏だったら給料が低すぎるけど。

646 :624:2015/05/05(火) 20:54:03.74 ID:vEsP4QEr0.net
>>632
面接もあるけど、プロパー社員と
なんとか話しする機会を持ったらいいと思う。
プロパーはずっと一緒に仕事していく可能性も高いし

647 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/05(火) 22:14:53.05 ID:zCaTbsSB0.net
>>631
大手はやっぱ忙しいなりに遣り甲斐もついてくるんだな。羨ましい

エージェントではないけど似たような業界で、少数精鋭の会社に転職したんだがまさに>>626の通りでな
入ったばかりだから、経歴作る為にもすぐには辞めないが既に退職を意識してしまってるわ

648 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/06(水) 03:09:07.07 ID:VA+Q+9s90.net
今度、管理職候補の面接を受けるけどスタッフ職と管理職では面接内容も違いますか?
ちなみに自分は同じ業界で管理職をしてきましたが
今度受ける所は課長職でもその上がいない感じで、自分が以前、課長職として働いていた会社は
部長がいたので、同じ課長職でも権限が違うと思うので、管理職とは?という質問をされた場合
今までの経験を話せばいいのか、ネットなどに載ってる一般的な管理職の話をすればよいのでしょうか?
要は上級管理職と中間管理職の違いだと思うんですけど。

649 :1:2015/05/06(水) 05:29:03.44 ID:cOfZGbeT0.net
>>634
今時興信所使う会社はほぼないと思うので
嘘つこうと思えばなんでもつけるよ
ただ年金や住民税、源泉徴収などでバレることはままある
前職関係者が悪意を持って伝えることもある

総じて>>635の言うとおり嘘はやめておくと良いよ

>>636
前の会社に新しい会社のこと言わなければok

>>637
今くそスペックなら実務経験で大した経験積めないってこと?
であれば現職で若くして偉くなって他がマネジメント経験積んでない時にマネジメント経験武器に転職したら良いよ

別で書かれてるけど社労士や会計士持ってても30代で未経験だったら
あんまし意味ないよ

650 :1:2015/05/06(水) 08:21:09.57 ID:cOfZGbeT0.net
>>647
あくまで俺個人が経験したエージェント企業での話だからね
同じく別業界のトップ企業に勤務していた時はやりがいなんて一つもなくて
事業部の維持のために顧客とか社会とか一つも見ない仕事で嫌気がさして辞めたりしたからね
大企業=やりがいがあると一概に言えるものではないよ
その人が仕事に何を求めているかで全然変わる

>>648
あくまで管理職候補の求人でスタートから管理職ではないんだし
自分ができること(現職でしてきたこと)と頭ではわかってること(ネットの知識)は違っていて
自分が新しい会社で何ができて何をしたいかを語れることが重要

651 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/06(水) 08:30:08.81 ID:iISXESPA0.net
ちなみに金融系とかって興信所使ってるとこいまだにあるっぽいけど、
あいつは仕事サボるだとか男関係が派手だとかって吹き込まれて
内定取り消しになったりすることってあるの?

652 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/06(水) 08:48:13.50 ID:kMuNTfL10.net
男関係が派手(苦笑)

653 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/06(水) 09:03:08.46 ID:BKBObeQ20.net
>>651
金融なら不倫とギャンブラーは×

654 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/06(水) 10:39:13.76 ID:iISXESPA0.net
不倫とかはそういうのは一切ない。
けど社内のストーカーもどきがあることないことホラ吹きまくってて大変なんだよ。。。
ついでにギャンブルもない

655 :639:2015/05/06(水) 15:23:07.74 ID:ncL4TKz10.net
>>644  >>645  >>649
経理ではないけど簿記2級は持ってる
年収から察しの通り地方住まいだよ。だから求人も少なくて都市圏が羨ましく思う時もあるね
転職歴1回と無職歴1年あって、面接で特に自慢できることが無い意味で糞スペックって書いた

656 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/06(水) 16:26:15.29 ID:Sb06glA40.net
>>1
中小企業から大企業への転職は困難ですか?

657 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/06(水) 16:33:12.36 ID:iISXESPA0.net
ちなみに営業職事務職は最終面接でもガッツリ落ちるけど、
研究職専門職は1次面接で現場のマネージャー的な人のOKサインが出れば比較的最終ゆるかったりする?

658 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/06(水) 17:58:58.14 ID:kMuNTfL10.net
CAとかに倍率どれくらいか聞いて良いものなの?

659 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/06(水) 18:58:38.21 ID:ROd7qM7O0.net
むしろ何で聞いちゃいけないと思ったのか謎。
普通にリクエーの中では受験者何人居るか教えてくれるよ。
ただし、CAも他のルートでの応募人数はわからないけどね

660 :1:2015/05/06(水) 20:14:05.66 ID:cOfZGbeT0.net
>>651
興信所使うって聞いたことないけどねぇ
ブログ炎上しても就職できる世界だし

金融なだけに借金チェックはするのかなとも思うけど
個人情報とかうるさいのに採用でそんなこともできなそうだし…

>>655
簿記二級なら一夜漬けした大学生でも持ってるから
資格者だけなら意味ないよー
それで経営視点持ってて現職で何かしたなら評価してもらえると思うけど

いずれにせよキャリアチェンジ希望なら早めが良いかね
独法は業界も特殊だから30代になると転職苦労しそう
民間からは「お役所」って見られがちだから

>>656
年齢と学歴と現職での経験によるよ
大企業ならまず勤務地は全世界が基本になるので
そこを了承してもらってからスタートになるけど
今景気良いから狙い目だと思う

661 :1:2015/05/06(水) 20:15:57.18 ID:cOfZGbeT0.net
>>657
専門職でも落ちるよ
現場の意向が良くても偉い人から見てダメなら落ちる
まぁ会社によるけど

役員面接は将来部長以上になれないレベルと判断されたら落ちる

>>658
>>659の通りだよ

662 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/06(水) 20:54:44.52 ID:iISXESPA0.net
役員受けしやすい人の特徴ってある?
不細工→容姿端麗とその逆のパターンって相性悪くない?

総レス数 1006
334 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200