2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

元エージェントだけど質問ある?

1 :名無しさん@引く手あまた:2015/03/20(金) 22:57:46.02 ID:7VsPklh+0.net
個人特定できるもの以外は何でも答えるよー

635 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/05(火) 07:49:15.82 ID:dlIIuH4G0.net
>>634
悪い事はやめとけ
内定後バレるからな

636 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/05(火) 09:28:05.58 ID:VlxhwyrZ0.net
>>634じゃないけど、円満退職じゃなくて職場大荒れで前職調査が入ったら間違いなくあることないこと吹き込まれると思ってるんだけど、
内定取り消しとかってある?
休職や休みがちみたいなのはないです。

637 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/05(火) 10:47:40.91 ID:aRbTbUgO0.net
1に相談したいんだけど転職を考えてる
理由は恒常的な残業の多さ(月70h以上、休日出勤有)で昇進するともっと残業が増えるから
今はまだ耐えられるから転職は急いでないけど自分のスペックだと厳しいから今のうちにどんな準備すればいいか教えてくれるとありがたい
ちな民間2年→無職1年→現在独法2年目の糞スペック27歳

638 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/05(火) 11:33:53.63 ID:9SdpcWx/0.net
>>637
年収いくら?
何もスペックないんなら無理して転職しない方がいいんじゃない?

639 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/05(火) 12:38:19.55 ID:3sZkyWgC0.net


640 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/05(火) 13:29:46.06 ID:wwMLSPPJ0.net
>>637
1ではないけど、なにやりたいの?
とりあえず業務経歴書を書いてみて、自分ができることと、これからやりたいことのギャップを認識しては。

641 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/05(火) 17:54:54.44 ID:VlxhwyrZ0.net
辞める前に転職活動するのと辞めた後に転職活動するの、どっちがいい会社に入れる率高い?

642 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/05(火) 18:15:40.27 ID:YUcIWe5D0.net
>>641
本人と運とタイミング次第

いい会社の定義次第

ただ、辞めてからだと経済的に余裕が無いと焦って変な会社に入って後悔することがある

643 :633:2015/05/05(火) 18:50:58.88 ID:fUYNFyVW0.net
>>638  >>640
ID違うけど633ね
年収は250万〜300万の間。今転職してもうまくいくとは思えないので今年度はひとまずしないつもり
今は一応事務系なんだけど何か1つ専門能力を身につけたいと思ってる

644 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/05(火) 20:45:54.95 ID:wwMLSPPJ0.net
>>643
簿記や税理士科目合格をとって経理のエキスパートを目指す
社労士をとって労務のエキスパートを目指す
事務系ならこんな感じで専門性を高めては。
現状そんな仕事ないよって言うならそれをやりたいという志望動機にもつなげられるしね。
事務系じゃなかったらITとかかな。ERP導入してる会社ならイメージもわきやすそう。事務作業をマクロ組んでやってみるのもいいかもしれない。

645 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/05(火) 20:50:02.49 ID:vEsP4QEr0.net
>>643
条件的にいうと転職した方がいいと思うが。
都市圏だったら給料が低すぎるけど。

646 :624:2015/05/05(火) 20:54:03.74 ID:vEsP4QEr0.net
>>632
面接もあるけど、プロパー社員と
なんとか話しする機会を持ったらいいと思う。
プロパーはずっと一緒に仕事していく可能性も高いし

647 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/05(火) 22:14:53.05 ID:zCaTbsSB0.net
>>631
大手はやっぱ忙しいなりに遣り甲斐もついてくるんだな。羨ましい

エージェントではないけど似たような業界で、少数精鋭の会社に転職したんだがまさに>>626の通りでな
入ったばかりだから、経歴作る為にもすぐには辞めないが既に退職を意識してしまってるわ

648 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/06(水) 03:09:07.07 ID:VA+Q+9s90.net
今度、管理職候補の面接を受けるけどスタッフ職と管理職では面接内容も違いますか?
ちなみに自分は同じ業界で管理職をしてきましたが
今度受ける所は課長職でもその上がいない感じで、自分が以前、課長職として働いていた会社は
部長がいたので、同じ課長職でも権限が違うと思うので、管理職とは?という質問をされた場合
今までの経験を話せばいいのか、ネットなどに載ってる一般的な管理職の話をすればよいのでしょうか?
要は上級管理職と中間管理職の違いだと思うんですけど。

649 :1:2015/05/06(水) 05:29:03.44 ID:cOfZGbeT0.net
>>634
今時興信所使う会社はほぼないと思うので
嘘つこうと思えばなんでもつけるよ
ただ年金や住民税、源泉徴収などでバレることはままある
前職関係者が悪意を持って伝えることもある

総じて>>635の言うとおり嘘はやめておくと良いよ

>>636
前の会社に新しい会社のこと言わなければok

>>637
今くそスペックなら実務経験で大した経験積めないってこと?
であれば現職で若くして偉くなって他がマネジメント経験積んでない時にマネジメント経験武器に転職したら良いよ

別で書かれてるけど社労士や会計士持ってても30代で未経験だったら
あんまし意味ないよ

650 :1:2015/05/06(水) 08:21:09.57 ID:cOfZGbeT0.net
>>647
あくまで俺個人が経験したエージェント企業での話だからね
同じく別業界のトップ企業に勤務していた時はやりがいなんて一つもなくて
事業部の維持のために顧客とか社会とか一つも見ない仕事で嫌気がさして辞めたりしたからね
大企業=やりがいがあると一概に言えるものではないよ
その人が仕事に何を求めているかで全然変わる

>>648
あくまで管理職候補の求人でスタートから管理職ではないんだし
自分ができること(現職でしてきたこと)と頭ではわかってること(ネットの知識)は違っていて
自分が新しい会社で何ができて何をしたいかを語れることが重要

651 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/06(水) 08:30:08.81 ID:iISXESPA0.net
ちなみに金融系とかって興信所使ってるとこいまだにあるっぽいけど、
あいつは仕事サボるだとか男関係が派手だとかって吹き込まれて
内定取り消しになったりすることってあるの?

652 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/06(水) 08:48:13.50 ID:kMuNTfL10.net
男関係が派手(苦笑)

653 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/06(水) 09:03:08.46 ID:BKBObeQ20.net
>>651
金融なら不倫とギャンブラーは×

654 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/06(水) 10:39:13.76 ID:iISXESPA0.net
不倫とかはそういうのは一切ない。
けど社内のストーカーもどきがあることないことホラ吹きまくってて大変なんだよ。。。
ついでにギャンブルもない

655 :639:2015/05/06(水) 15:23:07.74 ID:ncL4TKz10.net
>>644  >>645  >>649
経理ではないけど簿記2級は持ってる
年収から察しの通り地方住まいだよ。だから求人も少なくて都市圏が羨ましく思う時もあるね
転職歴1回と無職歴1年あって、面接で特に自慢できることが無い意味で糞スペックって書いた

656 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/06(水) 16:26:15.29 ID:Sb06glA40.net
>>1
中小企業から大企業への転職は困難ですか?

657 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/06(水) 16:33:12.36 ID:iISXESPA0.net
ちなみに営業職事務職は最終面接でもガッツリ落ちるけど、
研究職専門職は1次面接で現場のマネージャー的な人のOKサインが出れば比較的最終ゆるかったりする?

658 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/06(水) 17:58:58.14 ID:kMuNTfL10.net
CAとかに倍率どれくらいか聞いて良いものなの?

659 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/06(水) 18:58:38.21 ID:ROd7qM7O0.net
むしろ何で聞いちゃいけないと思ったのか謎。
普通にリクエーの中では受験者何人居るか教えてくれるよ。
ただし、CAも他のルートでの応募人数はわからないけどね

660 :1:2015/05/06(水) 20:14:05.66 ID:cOfZGbeT0.net
>>651
興信所使うって聞いたことないけどねぇ
ブログ炎上しても就職できる世界だし

金融なだけに借金チェックはするのかなとも思うけど
個人情報とかうるさいのに採用でそんなこともできなそうだし…

>>655
簿記二級なら一夜漬けした大学生でも持ってるから
資格者だけなら意味ないよー
それで経営視点持ってて現職で何かしたなら評価してもらえると思うけど

いずれにせよキャリアチェンジ希望なら早めが良いかね
独法は業界も特殊だから30代になると転職苦労しそう
民間からは「お役所」って見られがちだから

>>656
年齢と学歴と現職での経験によるよ
大企業ならまず勤務地は全世界が基本になるので
そこを了承してもらってからスタートになるけど
今景気良いから狙い目だと思う

661 :1:2015/05/06(水) 20:15:57.18 ID:cOfZGbeT0.net
>>657
専門職でも落ちるよ
現場の意向が良くても偉い人から見てダメなら落ちる
まぁ会社によるけど

役員面接は将来部長以上になれないレベルと判断されたら落ちる

>>658
>>659の通りだよ

662 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/06(水) 20:54:44.52 ID:iISXESPA0.net
役員受けしやすい人の特徴ってある?
不細工→容姿端麗とその逆のパターンって相性悪くない?

663 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/06(水) 23:14:28.98 ID:b0n56nG80.net
外資なら普通にリファレンスがあるんだけと、ここは内資転職者ばかりか

664 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/07(木) 00:36:58.00 ID:4qcFskX40.net


665 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/07(木) 02:58:56.60 ID:pntQ0ak90.net
>>556
レスありがとうございます
大手グループ企業のアウトソーシング会社で四年勤務していて、給与が上がりそうもないので転職しました。
事務職だとどうも人事給与系の経験がないと弱いと感じ、人事給与系の事務職に転職したのですが
前職でやり甲斐を感じていた部分が
業務の効率化(自分でAccessを勉強して簡単なVBAぐらいなら記述可能)
新規業務受託のための整備(業務受託して体制を構築する事など)
派遣社員のマネージメント
といった部分なので、現職が普通の事務作業員になってしまい転職に失敗したと考えています。
現職もVBS等を勉強して作業を効率化しようと思ってるのですが、普通の会社の事務だと古いやり方に拘ってやっているのがイライラします。

666 :1:2015/05/07(木) 07:11:37.14 ID:JlITjbQI0.net
>>662
ブサとイケメンだと相性が悪いのではなくて

ブサは不潔感や負のオーラ(人前に出せない)
イケはチャラさやイケイケ感(自信過剰に見える)
がマイナスに響くことが多い

もしあなたがイケメンなら落ち着いた服装を心掛けてください

>>663
リファレンスってどういった意味での??
外資だから絶対あるわけではないよー

>>665
自分がやりたい職種についた中で早期転職をするのだから、
その点はしっかりストーリー構築しないとだね
でも入社していきなり業務改善なんてやらせてもらえないんだし
それはどの会社行ってもそうなんじゃない?

VBA使える人って実務的には便利だけど
転職ですごい武器になるかと言うとちょっと違うかも

667 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/07(木) 08:12:27.15 ID:ppzGdUzj0.net
>>666
興信所のようにコソコソするんではなく、外資らしい正当なやり方での経歴チェックだよ
リファレンスってとおり、前職じょうしとかに連絡いったりする。

ま、エージェントの仕事ではないか。
外注するみたいだし。

668 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/07(木) 14:35:23.79 ID:ndMFy+Gh0.net
>>667
外資(コンチやオートリブ)行った部下居るけど、
そんな照会来たこと無いなぁ。
来ても答える義理も無いし、どうするかわからんけど

669 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/07(木) 14:36:49.99 ID:ndMFy+Gh0.net
あ、金融系の話かな?
俺は設計(製造業)だから、見当違いの話だったらすまん

670 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/07(木) 21:14:07.42 ID:KSSDlzUA0.net
みんなが行きたがるような大手とかその子会社で通年募集してるところって基本スーパーマン待ち?
書類は通るけど面接とおったことないオワタ(笑)

671 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/07(木) 22:43:29.76 ID:yLeM30hZ0.net
二次面接で予定時間より20分くらい早く終わったらしく、そのまま終わってくれればいいのに、「あと20分時間あるんですが、何か質問は?」と言われ、必死に質問して20分持たせました。
最終面接でもう聞くことないんですけど、質問ありますか?と聞かれたときに何かいい質問ないですかね?

672 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/07(木) 23:10:44.58 ID:nEv3i0ZA0.net
>>670
通年募集=基本スーパーマン待ちという考えは間違いではないと思うが
書類は通ってるんだよね?

面接自体が悪いわけじゃなかったら、相性が悪いとか
他の原因もあるだろう。

673 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/07(木) 23:16:40.88 ID:Qlp0zYAK0.net
>>669
itね、実施頻度は高い、金融ほどじゃないと思うけど。

674 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/07(木) 23:42:00.63 ID:GgrG9s9i0.net
>>671
地雷を踏むかもしれないけど数字ネタはどうかな?
"売り上げとか利益を出すために何してますか?"とか業績について。

前職の同期で新卒面接の際に"カラオケが得意です"と言って歌い始めた奴居たなw

675 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/07(木) 23:55:22.09 ID:LKkht1Jj0.net
質問です。
Eラン文系卒、今年26歳、前職は中堅ハウスメーカー営業、職歴1年半、昨年の10月に退職して離職期間がもう半年過ぎました。

離職期間の関係上、早期就職を目指してますが、面接にて8連敗中です。。

ご経験上、私のようなスペックは率直にどう思われますか?
CAの方は一人ついてくれてますが、本音の部分が聞きたいです。
ざっくりとでも構いませんので宜しくお願いします。

676 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/08(金) 00:36:32.30 ID:vw+5+rPL0.net
生きてて恥ずかしくないの?

677 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/08(金) 01:52:27.25 ID:Fgf359CE0.net
>>666
そうですね、結果として希望していた職種が間違っていたとういう事はよくストーリー練って望もうと思います
来たばかりの人間が業務の改善を任せてもらえないのは理解していますが
もう少し企画的な仕事や裁量がある仕事に転職するべきだったと考えています
前職で評価されていた点や、また自分がやり甲斐をもって取り組めたのもそういった部分だったので
そういった中でAccessや業務フローの整備やマニュアル化といった経験したスキルを活かせればと思ってます

678 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/08(金) 06:14:44.73 ID:HXf5mk970.net
新規にオープンしてから1ヶ月2か月経った求人って受かる確率低い?
狙うならオープンしたての求人?

679 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/08(金) 06:38:10.28 ID:jEFra/0L0.net
1さん質問です。

転職時に提出する健康診断でダメ
になることってある?
あるとすればどのようなポイントで不採用になるんだろう??

680 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/08(金) 07:53:47.67 ID:SskDPEg20.net
>>679
健康診断で駄目になることあるよ。
俺の前の候補者がそうだった。
γGTP高くて入社後の健康が覚束無いという理由からだそうだ。
すげーブラック企業だったけど。

681 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/08(金) 10:40:50.00 ID:Fgf359CE0.net
雇い入れ健康診断を理由に採用拒否って違法なはず

682 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/08(金) 19:39:22.54 ID:23S5h2ZD0.net


683 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/08(金) 20:06:18.15 ID:xFn/38xm0.net
俺は37歳で血圧やら悪玉コレステロールやら高いけど大丈夫だったよ。
入社後直ぐに健康管理室呼ばれて、血液再検査だったけど。
あと喘息も有る。

定期的に会社休む必要があるとか、余命宣告されてるとかじゃ無ければいいんじゃね?

684 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/09(土) 07:24:17.85 ID:w88GsXZM0.net
1さんに質問です。

履歴書、職務経歴書がハイスペック過ぎて
不採用になるケースはありますか?

685 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/09(土) 09:04:48.60 ID:ksLj/mfr0.net
大手の子会社ってこれ宝くじ並みに受からなくない?

採用1
内定2
最終4
一次20
応募100

こんな感じ?

686 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/09(土) 11:43:51.74 ID:jCh3M2zd0.net
会社のホームページから応募して何も音沙汰がない会社があるんですが、その後、CAから同じとこを勧められました。
ホームページとは別にエージェント経由でも申し込んでも良いんでしょうか?

687 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/09(土) 13:06:20.51 ID:Wxvqp62C0.net
マンコ営業は止めたら。

688 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/09(土) 18:57:02.31 ID:Oe0pqEHo0.net
>>685
今なら大手本体でもぽこぽこ内定くれるよ。
宝くじなんてとんでもない。

689 :1:2015/05/09(土) 21:42:59.17 ID:xxdLts3+0.net
>>667
内資は転職が一般的じゃないからねぇ

>>668
確かにその辺はしないイメージ
内資っぽい雰囲気だしね
ものづくりの企業にはない風土かもね

>>670
エージェントで求人出てるならスーパーマン待ちではないと思う
そのためにRAがいるわけだし
(RAが無能な場合はこの限りではない)

経歴は汚くないから書類は通るけど
内定出すほどではないって判断ぽいね
自分の強みと企業から求められるマッチングが悪いんだと思う

そこを徹底して語れると意外と簡単に内定出るよ

690 :1:2015/05/09(土) 21:49:08.31 ID:xxdLts3+0.net
>>671
これは難しい問題w
役員相手だから実務的な質問してもしょうがないからね

会社や業界の将来像を聞くことが基本になるので
自分がその業界なりについてこんな仮説を持ってるんだけど実際どうかとかをすごい膨らませてみるとか
自分が入りたい会社だったらその辺はまとめておくべきところだし

>>675
半年で面接8つしか行ってない時点でニートまっしぐらかなと思う
離職半年は厳しく見られるから死ぬ気で頑張って欲しい
Eランてどんくらいかわからないけど(ニッコマあたり?)
マーチ以下の二卒はかなり気合入れる必要あるよ

691 :1:2015/05/09(土) 21:54:46.57 ID:xxdLts3+0.net
>>677
マニュアル化する人を求めてる求人なんてまず存在しないんだってば!
あるとしたらその会社はノウハウを正しく蓄積できてないヤバイ会社だよ

現職でスゴい実績を積んだら自分がやりたい仕事ができる可能性はないの?
今のままだと、どこに転職しても幸せになれないよ

本当は拘ってるところは仕事内容じゃなくて周囲の環境とか成長感とかじゃないの?


>>678
新規が一番決まりやすいけど
2ヶ月たってなかなか埋まらないからスペックが多少下がる可能性もある
ただし後者は運


>>679
あるにはある
ただ病院によっては問診で「就労に問題なし」を出してくれる
闇医者みたいなとこも存在するw

基本は>>683の言うとおり定期的な通院有無とかが重要かな

>>684
ある!

692 :1:2015/05/09(土) 21:56:51.19 ID:xxdLts3+0.net
>>685
割合は部門のやる気次第の部分が大きいよ
5人しか面接できないから書類は厳しく!みたいなとこも良くあるからね

>>686
エージェントが推してくれたら何かアクションあるかもだけど
その場合は直接応募で話を進めるこたになりそう
とりあえず応募してみては?

693 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/09(土) 22:04:52.55 ID:aJInLtL/0.net
20代前半でCCNP取ってたら需要ありますか?

694 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/09(土) 22:17:35.05 ID:KiNURDoh0.net
>>693
実務経験あるなら、資格+年齢も相まってどこでも転職できるんじゃない。
ないなら、さほどプラスにはならないと思う。
CCNPなんて簡単に取れるし、
持ってるだけで実務に役立つってほどの資格でもないしな。
余談だが、以前うちでCCNP持ち25歳職歴なしの人が来て、
課長がこいつはやばそうって言って、書類で落としたことあった。

695 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/09(土) 22:26:08.12 ID:aJInLtL/0.net
>>694 1年弱ほど設計構築はやってるんだけどね…
正直訳も分からず過ごしてたら時間が経ってた…
やはりまだ経験積むべきですかね

696 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/09(土) 23:42:55.12 ID:ksLj/mfr0.net
・見た目がデブ
・留年
・大学入り直し
・20代で転職次が3回目

きつい順で並べるとこの順?
この程度ならまだまともな会社に転職できるレベルですかね

697 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/09(土) 23:49:51.43 ID:KiNURDoh0.net
>>695
新卒二年目?
個人的には、需要はあると思うけど、
何で転職するのかっていうストーリーはしっかり用意しないとね。
逆に今転職しないなら、数年きっちり経験積んでからのほうが良いと思う。

698 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/10(日) 00:21:39.90 ID:lj4cxeri0.net
682です。
CAさんにはホームページから応募して返事が無いが応募できるか相談した方が良いですか?
音沙汰がないから落ちたかもしれませんが…

699 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/10(日) 00:51:30.26 ID:7f9At40l0.net
>>698
そんなの常識で判断しろや
そんなんだから落ちるんだよ

700 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/10(日) 01:10:40.95 ID:lj4cxeri0.net
>>699
ありがとうございます。

701 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/10(日) 04:16:37.08 ID:o7/dZ0f50.net
>>675
エージェント以外も使った方がいい。

702 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/10(日) 11:05:47.52 ID:7YzHou4M0.net
>>1さんに質問

ここ見てると、転職理由としてはキャリアアップの為とか経験を生かしたいとか「仕事に対する前向きな理由」しか有効でない感じだけど
職場環境や人間関係で現職を辞めたい、本当はもっと頑張りたいが精神的に負担が強すぎて転職せざるを得ない
…なんて場合は、正直にエージェントさんに伝えた方がいいのかな?それとも嘘でもキャリアアップの為とか言った方がいいのかな?

703 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/10(日) 12:33:39.24 ID:/X4U5NjP0.net
>>702
その質問に追加として業務縮小や業務続行不可能の全従業員カットの中小ファミリーを会社都合で退職の場合(契約)も聞きたいです。
自分の場合、会社自体は倒産ではなくファミリーだけで残し従業員は全員解雇でした

契約だったから履歴書も会社都合の退職か契約満了のためか迷う。
口頭でもどう言えばいいんだろうか。

704 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/10(日) 12:46:24.89 ID:MBXjdrfF0.net
>>697 亀だがトンクス
需要は一応あるのね…

705 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/10(日) 14:22:17.19 ID:RgArKNDy0.net
私その日は用事あるのっ!
を本当に用事があると思っちゃいけないと思う

706 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/10(日) 14:26:08.58 ID:b/B5X1wH0.net
>>702>>703
おれは>>1ではないが
エージェントには伝えても良いと思う
その上で面接での退職理由の答え方をアドバイス貰えばいいよ

707 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/10(日) 14:27:23.54 ID:4D6gBNbK0.net
転職にTOEICを受験する場合
点数は高ければ高い程いいのでしょうか

海外経験なくて990点だとガリ勉イメージがついてしまいそうな気がします

708 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/10(日) 14:34:37.66 ID:7YzHou4M0.net
>>706
レスありがとうございます
エージェントには素直に話した方がよさそうですね

「退職理由 例」で検索すると、たくさんの事例が出てきましたのでその中から抜粋してうまく理由を作ろうかとも思います

709 :1:2015/05/10(日) 14:50:00.06 ID:soYV9Hcg0.net
>>693
高収入は臨めないけど需要なくはない
LPICも一応取っておいて
基本は>>694の通り

VかFかTあたり受けてみたら待遇悪くないよ

>>696
デブでも清潔感あれば大丈夫
汗を手で拭いたり体臭があると厳しい
留年も1までなら
大学入り直しは入り直した先でちゃんと勉強してればだけどなんとなく変な人多いイメージ
20代3社目はこの時代そこまで気にしなくて良いかも
業界によっては有り得るし、メーカーとかでもなくはない
理想は30代3社以内

>>698
とりあえずその旨と共に応募してみては?

710 :1:2015/05/10(日) 14:58:34.90 ID:soYV9Hcg0.net
>>702
本音の部分はエージェントに伝えておいた方が良いよ
その上で本当に人間関係が改善すればあなたが輝けるかとか
面接でどう伝えれば良いかまで含めてまとめるのが面談だから

>>703
退職理由は公的にどうなっているか次第じゃない?
別にリストラは悪材料にならないと思うけど

>>707
いやそこまでイメージ悪くないでしょ
ただ海外経験ない=実務に自信がないなら
960くらいにしておいては?

>>708
エージェントから企業にも推薦文の中で転職理由飛ぶから
ちゃんと打合せしといてね!

711 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/10(日) 16:52:35.18 ID:4D6gBNbK0.net
>>710
回答ありがとうございます
英検って持ってたら評価されますか?

712 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/10(日) 19:48:18.18 ID:kUj2JcRV0.net
>>711
一級だったら、おっ、って思われる。ただしそれだけ。
英検一級よりTOEIC950点以上のほうが評価されるだろう。

713 :1:2015/05/10(日) 20:13:10.71 ID:soYV9Hcg0.net
>>711
Toeicの方?
>>712も書いている通り、おー英検シブイなぁって思う
でもToeicの方が実務に近いし最近受けたんだろうなぁって感じがする
(あくまでイメージ)

714 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/10(日) 20:50:56.71 ID:7GCWGtMg0.net
ちょっと趣旨からずれるかもしれんが
割と大人しい新入社員しか入って来なくて、女子の方が割と優秀
でも、全員基本主張が弱く自分から行動しない
例えば道を外れたり、従来のやり方と違う事をして
自分の意志で会社をこう変えていきたいのがないとよく聞くんだが
(メーカー、SE、事務アウトソーシングと業界は違う)
合説→ナビサイトでエントリー→会社説明会→面接→内定みたいな
決まり切ったやり方で選考されて優秀と判断される社員は
どうも真面目で、上記のような特徴に該当し易い人が集まりやすいと思うんだけどどうだろう?
単にうちの会社の選考が下手なだけかね?

715 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/10(日) 21:02:21.91 ID:063tmlIs0.net
便乗して
エージェントに欲しい人材の希望を伝えて求人の案件を依頼して1ヶ月近く経つのに
スキルや経験がほとんど合ってない人材ばかり推薦してくるエージェント
求職者の要望に負けて未経験職種でチャレンジさせてしまうのか、それとも担当CAの仕事が適当なのか、それとも弊社のことが嫌いなのか、理由がいまいち分からない。
他の媒体で募集したらそれなりに近いスキル、経験を持った人材の応募がある職種なんです。

716 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/10(日) 21:14:32.90 ID:UIb209va0.net
条件が悪いんじゃね?
ある程度のキャリア持つ人材求めるなら在職しているであろう会社、規模の待遇より良いもの提示してないと…
ちょっと前のエネルギー関連職種はマジで経験者集めにくかったわ。
ある分野の成長があるとその分野に参入している企業同士で人材奪い合って不足するしな。
エージェントの能力のせいだけではなくなるでしょ

717 :699:2015/05/10(日) 21:45:42.29 ID:/X4U5NjP0.net
>>706
>>710
返答ありがとうございました。
返信遅くなりすみません。

718 :1:2015/05/10(日) 22:33:00.07 ID:soYV9Hcg0.net
>>714
マネジメントの問題だと思う
上が従業員に何を期待しているか
上司が部下にどこまで期待してどこまで本気でマネジメントするか

決まりきったことしか期待してないならそんな従業員はよっぽどでないと育たないよ
超大企業だと出世がモチベーションになったりするから意外と他人を陥れることにやりがいを感じる人が多くて
活気のある会社になることはある

>>715
ニッチな募集なら純粋に運もあると思うけど
他媒体でも営業ついてるってことだよね
理由は詳細聞かないとわからないから何とも言えないけど
営業とのコミュニケーションが悪いのでは??
>>716も一理あるかも

719 :703:2015/05/10(日) 23:06:20.39 ID:4D6gBNbK0.net
>>712 >>713
ご回答ありがとうございます。

1さんのキャリア中に出会った最も優秀な人材ってどんな人ですか?
「スーパー営業マン」とか「エリート商社マン」など
よく聞きますが実際には出会ったことないんでww

720 :1:2015/05/10(日) 23:37:22.99 ID:soYV9Hcg0.net
>>719
一番優秀な人材か…
個人情報言えないけどパっと思い付いた人は
宮廷早慶で人物が良い20代数人か
日本最高学府卒で最大手の一つで大活躍してたの30代かなー

個人的には若くて人物がしっかりしてる人が好き
エリートって感じで

721 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/10(日) 23:55:02.24 ID:6JLKkhLN0.net
いま25歳の社会人4年目です。前の会社は2年半勤めましたが、休みや給与(歩合の比率が大きい)に不満があり去年の10月に転職しました。しかし、転職先の仕事内容、上司、社風が合わないため転職を考えてるですが、勤続年数が短いのはやはりマイナスでしょうか?

722 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/11(月) 00:32:04.17 ID:dbjUiWvD0.net
>>721
4年勤めてれば御の字death
てかリクエーに登録して直に聞いてみれば( ・∀・)イイ!!Jang

723 :1:2015/05/11(月) 06:56:18.74 ID:ZRxzNIOS0.net
>>721
すぐ転職考える人なイメージがある
次は業界とかも絞られてくるけどそれでも良ければ転職先はあるよ

724 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/11(月) 08:14:53.70 ID:HKqs8sHW0.net
>>721
半年でやめるのはもちろんマイナスだけど、退職理由が納得いってもらえるようなものなら大丈夫かと。

ちなみに、
・仕事内容が合わない
→知ってて入ったんじゃないの?
・人間関係
→どこ行っても合わない人はいるよ?

と思われると、うちにきてもすぐにやめそうだと思われます。

725 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/11(月) 11:30:48.65 ID:l5TLIMQU0.net
俺と同じく上司で失敗したか。
次からは違和感感じたら止めた方がいいよ。

まだ、2社目だから大丈夫だろ。
在職のまま動けばいいんだよ。

726 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/11(月) 12:23:33.78 ID:h2sJAp9AO.net
在職のままは確かに大事

727 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/11(月) 12:26:46.31 ID:0IGR5GBH0.net
>>709 >>693なのですが
V、F、Tとは会社の名前ですかい?
無知ですんません

728 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/11(月) 19:46:26.13 ID:UZOtj6eU0.net
いちさん、みなさん返信あざす!
参考にさせていただきますね!

729 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/11(月) 19:52:14.94 ID:xQgY3EDw0.net
年齢制限って厳密に守られるものなの?
例えば30歳までの制限があるものに32歳が応募すると、その時点ではじかれるんですか?

730 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/11(月) 20:37:18.41 ID:TTviCyRf0.net
ストーカーってわけではないかもしれんが、
企業から特定の人に対する誘導斡旋とかはした事ありますか?

731 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/11(月) 21:01:45.14 ID:UNIq9iDc0.net
1さんに質問です。

一般的に、書類選考後に実施となっている適性検査って、
企業側はどの程度、重視しているものなのでしょうか?

あまりに結果が芳しくないと、面接行く前にお祈りされることも有るようなレベルでしょうか?

新卒の時の適性検査ってあくまで参考レベルだったと思うのですが

中途採用の場合はどうなのかと思いまして。

732 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/11(月) 21:21:36.33 ID:Y+Z2YukF0.net
今の給料のままじゃ食ってけないし残業多すぎるから転職したいんだけど
現職がちょっと変わった仕事ってのもあって行けるとこあるのか不安だわ
一応今の仕事では一通りの業務はこなせるんだけど他だとまったく役に立たないと思うんだよなあ

こんなんでもなんとかなっちゃうものかな

733 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/11(月) 21:51:32.06 ID:DN8eyFE90.net
キャリアアップに成功する人の割合って何割くらい?

734 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/11(月) 22:32:14.04 ID:jGEMunSe0.net
>>1さんに質問です。

年収600万の仕事ってどんな仕事でしょうか?

今社会人4年目で二留の為、28歳です。
35歳位までには年収600万弱はいきたいなぁと漠然と考えてます。
現在は総合職で営業から総務にまわされました。
現在の年収は400万です。

営業時代にお世話になった方は係長で600万行かないと仰ってました。
少なくとも係長クラスにならないと目標達成できないのですが、なれるビジョンが浮かびません。(人数的理由を含む)

となると転職しかないのですが、自分の適切といいますか、どこに向かうべきかもわかりません。

漠然てしてて申し訳ないのですが、特に特徴のないサラリーマンの年収を100~200万アップさせる場合はどのようなアドバイスをされてますか?

総レス数 1006
334 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200