2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

元エージェントだけど質問ある?

1 :名無しさん@引く手あまた:2015/03/20(金) 22:57:46.02 ID:7VsPklh+0.net
個人特定できるもの以外は何でも答えるよー

922 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/21(木) 20:29:24.68 ID:Tg/q5W1z0.net
>>921
若干ぼかして書かせてもらうけど、
業界トップ3以内、社員数約5000人ほどの会社。
中小かどうかはあなたが判断して下さい。
俺は技術職なんだけど、
新卒/中途問わず技術職採用のときは、人事を手伝ってるのよ。
なので、人事ではないんだけど、
一応内情は知っている、ということで、>>920を書かせてもらった。

923 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/21(木) 20:38:06.23 ID:+7peWD170.net
>>921
大手本体(従業員3万超、連結で30万超)だけど、ウチも必須資格はある。
入社後も、昇格に必要な資格がある。
あとTOEIC何点以上とか。
業務こなしてるだけで取れるゴミみたいなものから、勉強が必要なものまで色々。

業務こなせてるんだからいいじゃん!なんて子供の言い訳でしかない。
やりゃあ出来るのに、やらない理由を必死に並べ立てられても時間の無駄。
2ちゃんに必死に書き込んでる時間使ってサクッと取ってこいよw

924 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/21(木) 20:39:23.46 ID:ouxp+TJp0.net
>>920の言う通り
その企業が、資格を能力を計るメジャーの1つに設定してるだけ
でもって面接で実務経験とコミュ力、人となりを確認する

とりあえず簿記の勉強始めなよ

925 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/21(木) 20:41:00.12 ID:D7qU28u00.net
業務種分からないけど5000人なら普通の会社っすね
面接に出てくる部門の偉い人って感じかな
人気だから足切りって事ですね
それなら筋は通るんで分かりますが

926 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/21(木) 20:42:27.28 ID:D7qU28u00.net
>>923
はいはいw

927 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/21(木) 20:51:47.96 ID:D7qU28u00.net
>>924
そういう会社を受けたい訳じゃないんで悪しからず。
ウチの会社なんかは資格一杯持ってると嫌われるけどね。まあ色々ですわ。
やっぱり採用やる人は守りに入るんだね

928 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/21(木) 21:39:30.00 ID:bDEfW1lp0.net
なんかお前らどこの会社行っても数年後このスレに戻ってきそうだな

929 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/21(木) 21:47:31.97 ID:Xjx2w/wc0.net
大手老舗ほどTOEICとかの目標点数がある気がする。

930 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/21(木) 22:44:38.52 ID:D7qU28u00.net
TOEICはなんとも思わない
どこでもやってるし

931 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/22(金) 00:44:38.16 ID:v/UZzSq60.net
エージェントの人って褒めるのデフォ?
褒めない人もいるけど割と褒めてくる人と2分される

932 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/22(金) 07:08:07.12 ID:8u/zBexM0.net
>>930
結局何をしたかったの?
応募したいけど資格持ってなくて足切りされた会社が有るけど、
足切りされて腹立って「そんなクソ資格を要求する企業の方がおかしい!足切りされたんじゃなくてこっちから辞退だ!」
って思い込みたかったの?

レス見てると、現職では評価されてて、上司と楽しくゴルフしてるようだけど、
それなら転職する必要無いじゃんw
キャリアアップって言うなら、行きたい企業が資格必要なら、一日ゴルフキャンセルして資格取れよw

自分に都合のいい解釈、反論出来ないことはスルー
プライドばっかり高くて、実力が伴ってない奴の典型だわ

933 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/22(金) 07:44:33.32 ID:yNiqF5Tq0.net
まずはスルースキルを身につける事から始めようか

934 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/22(金) 10:04:47.17 ID:1BA5mJzL0.net
w

935 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/22(金) 11:07:54.73 ID:zkJ2N+rM0.net
>>932
仕事出来なそうだな

936 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/22(金) 12:38:29.95 ID:WBakZ3790.net
エージェント2つ使ってるけど仕事中に携帯に電話かけてきて10〜20分話されるのすっごい迷惑なんだけど。。。
要件まとめりゃ2分で終わるだろ。
内容は本気でどうでもいいことばっかだし内定出ましたの連絡以外はメールにしてくれ。
なんでこんなに電話好きなの?

937 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/22(金) 13:59:48.51 ID:YZ+MVSeQ0.net
>>936
なんで電話しないでメールにしてって言わんねん

938 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/22(金) 15:35:14.73 ID:TqyAUgJx0.net
>>936
たしかに現職中だから平日の日中に転職関係の電話してくるなと何度も言ってるのに平気で電話してくる馬鹿が多過ぎ
日中の連絡はメールにしろと言ってるのにどこのエージェントでも同じ

求職者が職場に転職関係の動きがバレるとマズいということすら理解できない担当者は
転職支援なんて出来ないからエージェント辞めろよと言いたいw

939 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/22(金) 15:36:53.64 ID:TqyAUgJx0.net
>>937
俺は931とは別人だがメールにしてくれと伝えてあっても平気で電話してくるエージェントは多いよ

逆にメール派の人はこちらから電話する以外は全てメールでのやり取りになるが

940 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/22(金) 16:03:18.35 ID:a0TUtPmo0.net
>>936
前にそういうエージェント居た
そいつに言っても無駄だったから
そいつの会社の別の人に苦情言って、もうその会社は切った
非常に疲れたし嫌な思い出だ

941 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/22(金) 16:05:41.36 ID:v/UZzSq60.net
>>940
どういうこと?悪徳テレアポみたいになっちゃったってことなのかな。
エージェントも親切で935のためにしてあげてたけど
空回りしちゃってたとかじゃなくて?

942 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/22(金) 16:44:38.85 ID:a0TUtPmo0.net
>>941
親切ではないと思う、ノルマに追われてたとかじゃない?
夜中でも仕事中でも電話してきてさ
そこの紹介で一度だけ面接言ったけど
擦り合わせできなくて、向こうが不採用って言ってきて
俺も了承したのにエージェントだけ諦めてないんだよね
口も悪いしヤクザみたいだったわ

943 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/22(金) 18:46:48.74 ID:6yurMu1i0.net
大企業とかどうでもいいから給料が欲しい
こんなこと言ったら呆れられますかね?

944 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/22(金) 19:44:01.38 ID:q2xxksaU0.net
圧迫面接する企業をどう思いますか?

面接中に携帯がかかって来て話し始めたり、今までの経歴ひとつひとつに上げ足を取ってきたり、オーナー会社だから社長に気に入られないと明日から来なくて良いと言われるかもしれないとか、言われました。

こんなとこに限って一次面接とSPI通って次回役員面接なんですけど微妙な感じがして

一応600人程度の会社の総務職なんだけど地雷でしょうか?

945 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/22(金) 20:21:55.74 ID:v+gFdZa/0.net
中途ではそんなの1回も無いな。
新卒ではI谷産業がひどかったけど。

946 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/23(土) 10:12:32.89 ID:CAUYsrHH0.net
大企業中堅企業からベンチャーみたいな人たまにいるけど、なんでそんな謎な転職したがるの?
自己愛が強かったり周りに合わせることができなかったり、職種チェンジみたいな人が多い感じ?

947 :1:2015/05/23(土) 10:27:15.73 ID:LtQ8TWVZ0.net
>>898
そーゆーのもらえると嬉しい
たまに一年後とかにメールくれる人もいるけと
とても嬉しい
俺はそーゆーのが一番のやりがいだったから

担当によるけど大抵は入社お手伝いした人のことは忘れないよ


>>899
簿記はゴミ資格じゃないよ
システムで回せる仕事だから資格なくても仕事回せるかもしれないけど
その裏にある原価計算の基礎がわかってないと新しい会社では意外と使えないからね


>>900
印象が良くてかわいがられるタイプなんだろうね
苦労してそうなところも高ポイント
ただ転職歴はマイナスかもね
俺だったら物事を継続してできないと見るかな

いずれにせよかなり希有だと思うよ

948 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/23(土) 10:29:18.32 ID:SUwAJEYF0.net
>>946
製造業では、
・30半ばからは管理職候補になり、開発や設計の実務が減っていく。
日程、コスト、若手や派遣の管理ばかりでつまらない。
・保守的な人も多いので「実績が無い」という理由で、色々なアイディアが却下される。
・無駄な会議が多い。出席するけど全く発言しない人も多い。
・スタンプラリー面倒くさい。偉い人程会社に居ないから押して貰うの大変だし。

などの理由から、もっとバリバリ設計したい!ってベンチャーに行く人は周りにいる。
俺は安定性重視だから、母体からの変更点だけ説明してスタンプラリーしてる

949 :1:2015/05/23(土) 10:35:32.00 ID:LtQ8TWVZ0.net
>>905
Rの担当が外れなのかもね
担当によっては難しい客は放置する人いるからね
(どの会社とかではなく担当の性格による)

>>906
資格も必要なのとそうでないのがあるからね

>>907
俺もメーカー務めならそう思う

>>908
なぜ急に人格崩壊したの?w

>>909-910
できない理由を見つけるのは簡単だからね
そういう社風の会社にいるのか仕事できないかだろうね

>>913
底辺のやつが「大事なのは学歴じゃない」「俺はフランスに渡米した経験活かしてるぜ」
みたいなこと言ってるレベルだろうね

950 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/23(土) 10:55:37.40 ID:pLHWec/q0.net
1はちょっと人のこと見下す言動が目立つ部分があるね

951 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/23(土) 10:56:39.28 ID:pLHWec/q0.net
余裕がない?のかな、今はなんの仕事されてるんだろう。
単語の使い方がキツめ、、かな

952 :1:2015/05/23(土) 10:58:17.28 ID:LtQ8TWVZ0.net
>>916
経理で簿記も持ってないやつとは一緒に仕事したくないけどなーw
この人は会社に仕事じゃなくてゴマスリしにいきたいんだね

>>920
ふつうそう考えるよね
経理経験してても経営者視点がないって言ってる様なもんで見てて恥ずかしいよね

953 :1:2015/05/23(土) 11:29:27.92 ID:LtQ8TWVZ0.net
>>923
昇格に必要なところもあるし
新入社員にもれなくうけさせるところもあるよね
ホリエモンも簿記三級必須と言ってたけど
俺も社会人は全員三級はもっといた方が良いと思う


>>924
まぁマジで優秀かマッチングが良ければ
資格なくても内定でることあるけどね

そうでないなら資格くらいとっておくべきだと思う


>>927
資格持ってたら嫌われるってすげぇ会社だねw
今どきあまり聞いたことない

954 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/23(土) 12:53:41.19 ID:R/3t5srY0.net
>>950
資格取れない君?

資格を要求する企業とか、貴方を諌める人とか、
貴方に厳しい現実を突きつける人は存在を否定しに掛かるんだね。

自分に足りないことを自覚して、改善出来ないんじゃ世の中渡って行けないよ。
今の会社で、上司とゴルフ行ってゴマスるだけで評価されてるなら、その会社に留まった方がいい。

955 :1:2015/05/23(土) 13:14:19.08 ID:LtQ8TWVZ0.net
>>931
まぁ褒めた方が円滑に回るからね
正論伝えてもクレーム入ることもあるしね

>>936
そういう作戦の担当もいるからね
(少しでも接点を増やす作戦)
メール希望ならその旨伝えた方が良いよ

あとはメールで後に残したくないことを伝える場合は電話することも多い

俺は平日昼間に電話してくるやつは非常識だと思うけど

>>943
ほんとにどうでも良いなら転職なんて一瞬で決まると思うよ

>>944
圧迫する理由はストレス値を見てるからなので
ストレス値が高い仕事なのかもね
もしくは入社後もクソな会社なのかと思う

>>946
大企業の入社が人生のゴールじゃないからだよ

>>948
ベテランになるとそう考える人も多いよね
俺ももうスタンプラリーの仕事はしたくないw

>>950
やべぇ分析されてるw

956 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/23(土) 13:27:17.78 ID:R/3t5srY0.net
上司とゴルフに行ってゴマスリ
→高評価

上司のゴルフの誘いを断り資格を取る
→付き合い悪くて低評価

って、それこそどんなワンマン経営のブラックなんだよと思うけど。
そもそもここに居る時点で、今の会社で評価されてるなんてのも嘘くさいけどねw

957 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/23(土) 13:41:18.18 ID:pLHWec/q0.net
>>954
思い込みのまま長文で説教をしてしまっているところ
大恥をかかせて悪いけども、
自分はROM専だから何も書き込んでないよ。

958 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/23(土) 13:42:49.20 ID:pLHWec/q0.net
なんかこう、上から言いたい、押さえつけたいような人が多いのかな、なんでなんだろう。

959 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/23(土) 13:44:33.50 ID:fWtqm++y0.net
自分が干されてるもんだからそうやって理由付けて資格で補おうとするんだよ
典型的過ぎて草生えるわ
簿記2級持ってると社内で仕事くんの?ねえ?どうなの?
その前に自分の会社の事勉強しようなwww

960 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/23(土) 13:48:23.86 ID:pLHWec/q0.net
いや、1のスレだもんね。
1と同じような人があつまるのは当然かも。
でも質問したい人が窮屈な気持ちになってしまうと
質問スレとしての本質かズレるんじゃないかなと感じて書き込んでみた。
これが1がしたいことだったのかなぁって。
1のアイデンティティーであり、姿勢であるから、否定はしないけど。

961 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/23(土) 14:42:28.87 ID:6EvaSZXq0.net
しょうもない質問ですが、
職務経歴書に担当企業を記入する場合実名で書いて問題ないですか?
それとも大手電機メーカーSのようなイニシャルで記入するべきですか?

962 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/23(土) 14:48:54.27 ID:C6prwLeZ0.net
書かれてるように伏字で書くのがルール
従業員数も添えて置くように

963 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/23(土) 14:51:40.68 ID:eqqvjlNb0.net
従業員数について質問ですが、
外資の場合は全世界の従業員数ですか?それとも日本国内のみの人数ですか?

964 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/23(土) 15:06:14.23 ID:sp7glK3O0.net
伏字なの?俺普通に企業名書いてるわ
仕事内容の具体的な事は社外秘だから書いてないけど

965 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/23(土) 15:15:57.29 ID:fWtqm++y0.net
情報も取れない事務屋レベルが調子こいてんなよw
本当の仕事は教科書に載ってね〜よwww
コミュ症指摘されたからって発狂すんなよなwww

966 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/23(土) 16:40:30.71 ID:CAUYsrHH0.net
なんかこのスレにいる連中、人間関係で失敗&転職を繰り返してそうなイメージw

967 :1:2015/05/23(土) 17:18:14.32 ID:wGGI1xuD0.net
>>959
簿記2級が全てではもちろんないけど
一般的な会計基礎がないと仕事もワケわからないことが多いと思うよ
特にメーカー勤めだとBSPLは見れないとついてけないしね

経理の仕事に留まらずマーケティングと簿記は基礎だけでも知っておくべきだし(文系でも理系でも)
特に部署外の人間ならそれを学べるのが簿記の資格
経理の人間でも会社毎に原価計算の考え方は若干異なるから
基礎を知ってることは大切だよ

あと実務をやるにも簿記がないとなんでこんなことやるんだろ?とかいちいち覚えなくちゃだし
簿記は実務に比較的近い資格だから取っちゃえば良いと思うよ

実務で優秀なら尚更簡単に資格取れちゃうしね

>>960
キミはにちゃんに何を期待しているのかな?笑

968 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/23(土) 17:20:56.50 ID:jrX18PvA0.net
資格を持ってる=社内で嫌われて干される?コミュ障?

意味がわからない…
まるで資格持ってることが悪いみたいだな。

969 :1:2015/05/23(土) 17:21:48.19 ID:wGGI1xuD0.net
>>961
そこは判断が難しいところ
俺ならクライアントの名前は出さない方が良いと思う
もしくはまぁS社(グループ売上1兆円)みたいなわかりやすい感じで書いておく

>>963
内資でもグループ全体(世界)の人数書いて良いよ
外資も

970 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/23(土) 18:17:59.61 ID:vg4hWQut0.net
>>950
エージェントっぽいよなw
所詮、人売り

971 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/23(土) 18:19:53.81 ID:XZTB6dHf0.net
内定をいただけたのですが
送られてきた書類に書いてあった年収が思っていたよりも低く
でも仕事内容は魅力的でどうしようか悩んでいます

そこで1さんにお伺いしたいのですが
未経験職種・業界での採用で
提示額は、面接で希望年収を聞かれて答えた額と同額です。
(ただし企業側の提示額は月50時間の残業代込み、私は基本給のつもりで答えた)
この状況、交渉の余地はあると思われますか?

972 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/23(土) 18:58:10.56 ID:jrX18PvA0.net
>>971
年間600Hだと180万くらいか…
それをサービスは辛すぎるから、交渉するしかないんじゃない?
俺なら交渉決裂なら辞退する。

でも、伝え方間違ったのは痛いね。
年収って言ったら総収入で残業代も含むでしょ。
企業が条件飲んだのに、後出し条件での釣り上げ交渉だからちょっと印象悪いかも。

973 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/23(土) 19:19:27.14 ID:C12r/yN40.net
複数受けてて一つ内定貰った場合って
何日か猶予期間あるのですか?

974 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/23(土) 19:28:18.11 ID:bq2AvadB0.net
>>970
1はどうかしらんけど、
本当にノルマのことしか考えてない奴がいるからな。

不快に思ったことあるのは俺だけじゃないはず。

975 :1:2015/05/23(土) 20:18:36.75 ID:wGGI1xuD0.net
>>968
きっと足引っ張りあってるんだろうね
普通は他人がどんな資格持ってるかなんてイチイチ知らないけど

>>970
お褒めの言葉ありがとw
本物ぽいでしょ⭐

>>971
後出しは印象悪いけど残業50でってことは基本給ベースだとほぼ年収半分だよね?

ただし未経験でとってくれてるんだから育成費用考慮したら
希望年収(とむこうが思ってくれてる金額)出てるだけでもありがたいと思うけど…

976 :1:2015/05/23(土) 20:19:20.05 ID:wGGI1xuD0.net
>>973
早ければ翌日とか
長くても一週間
だからこそ最終選考は意欲高い順にね

977 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/23(土) 20:52:13.48 ID:C12r/yN40.net
>>976 その場合って他の選考も受けてるから待ってくれっていうのですか?
転職の場合は弊社が第一希望ですか?とか面接官から聞かれますかね

978 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/23(土) 20:52:41.87 ID:C12r/yN40.net
>>977 転職の場合でも、ですね

979 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/23(土) 20:53:43.49 ID:nKaLDf780.net
エージェントの人って、平日は夜遅くまでで、土曜も出勤して、
かなりの激務みたいですけど、それに見合った高給なんですか?

980 :965:2015/05/23(土) 21:15:16.44 ID:MkNTCw840.net
>>975
褒めてねーよ

本物なのは、信じてるYO
エージェントの中では、おまいは、まだ良心的な方

ていうかこの手のスレを立てる元エージェントは、自信過剰だが、良心的な人が立てる傾向がある気がする。

981 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/23(土) 21:16:16.10 ID:kaU8XiGN0.net
不愉快なストーカーから逃れる方法を教えてくれ

982 :1:2015/05/23(土) 21:18:57.29 ID:wGGI1xuD0.net
>>977
基本的に内定出す=確実に入社してほしい人だから
それを理由に待ってくれる企業は10に1もいるかどうか

だからそこ意欲高い順に受けなくてはならないのよ

志望順位は聞かれるよ
ただ志望順位なんて面接の印象とか内定時に判明する年収で全く変わってくるから
面接で聞かれても困るよねぇ


>>979
うーーん
まずRはそこまで高給ではない(と俺は思っている)
業界2位と3位も安い
IやJからRに転職する人はよくいるからね
トップクラスに優秀じゃないと入れないけど

むしろ中小の方がマターリ高給は多いと思う

ただRは社風の良さと社員の質の高さから
出戻りも多いし居心地の良さを感じて長く定着してる人も多いよ

ちなみにエージェント自体はめちゃくちゃ仕事のやりがいがある

983 :1:2015/05/23(土) 21:23:27.94 ID:wGGI1xuD0.net
>>980
褒めてないのくらいわかってるけどw

ただ僕は人のお仕事を「所詮」とか言わないしなー
職業に貴賤はないと思っているので

自信過剰っていうか人材の仕事は人材成長感がものすごいから
一度経験すると大抵のことには動じなくなるし
どの業界のどんな仕事でも(専門性はもちろんつけなくちゃだけど)
通用出来るようになると思うよ

それが自信過剰に見える要因だと思います


>>981
このスレに終始出現したストーカー被害の方はまだ被害続いてるのかw
良くわからないけど頑張れー

984 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/23(土) 21:35:41.95 ID:MkNTCw840.net
>>983
>どの業界のどんな仕事でも(専門性はもちろんつけなくちゃだけど)
>通用出来るようになると思うよ
→そりゃ嘘だろ

985 :1:2015/05/23(土) 21:43:21.37 ID:wGGI1xuD0.net
>>984
メンタルの強さとか根回し力とかPDCAとか身に付くからね
もちろん人によるけどね

優秀な人間はコンサル行っても通用するし

ただエージェントは上手く行かないと激務な分ズタボロになって終わる

986 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/23(土) 22:04:18.99 ID:bsgyp/BZ0.net
ここに質問していいかわからないんだけど、公益財団法人って面接で何て言えばいいのかな?
御社、みたいな言い方で…

10名ちょっとの職員数らしいんだけど、ブラックの可能性とかあるんかな…

987 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/23(土) 22:08:58.90 ID:JrR9cKVX0.net
>>982
エージェントの仕事がやりたかったんだが、人材派遣会社に就職してしまった
仕事の内容が全然イメージと違うし遣り甲斐なんてない。スタッフの事情なんてお構いなしでとにかく当て込む日々
ありがとうの言葉なんてちっとも聞けやしないし、こっちも作業みたいになってるから面白くない
求職者の経歴や希望を聞きながら、色々アドバイスしていったり履歴書の書き方レクチャーしたりってのをしたかったんだよなあ

988 :1:2015/05/23(土) 23:32:13.19 ID:wGGI1xuD0.net
>>986
ゴメン、わからん…

>>987
今こそエージェント会社受けてみたら?
今真夏だからかなり採用してるよ

989 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/24(日) 00:22:05.06 ID:9IKKTU3k0.net
エージェント使ってたけど志望順位聞くのは辞めてほしかったわ
聞きたいのは分かるけど、一次面接も行って無いし年収提示も無いのに志望度なんて
分からんやろ

990 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/24(日) 07:48:05.91 ID:hsIgv+940.net
>>961
東芝=Sって一般的な表現だったのか。
業界の方言と思ってたわ。

991 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/24(日) 08:27:03.91 ID:Ec+qrNps0.net
>>986
御法人、または○○財団さんでよい

992 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/24(日) 08:53:53.19 ID:+qUJ1mRv0.net
求人が多い時期とか、いつ応募すれば受かりやすいとかってある?

993 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/24(日) 09:52:58.23 ID:LPtzsaB90.net
人生がおもしろくありません。どうしたら良いですか?

994 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/24(日) 10:34:30.10 ID:+qUJ1mRv0.net
メーカーよりも金融の方が一般的に待遇良かったりする?

995 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/24(日) 10:38:39.01 ID:FEr5cxq+0.net
製薬会社は給料高めだけど、MRが平均上げてるのかな?
総務とかだと、他業種と給料変わらない?

996 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/24(日) 11:38:20.45 ID:x8qzcLpo0.net
>>995
いや、研究職も給料いいよ

997 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/24(日) 12:37:19.38 ID:LtKdqjdp0.net
>>991
ありがとうございます。
助かりました!

998 :1:2015/05/24(日) 18:18:46.64 ID:xIRIBVJb0.net
>>989
でもなんとなくなかった?
ないならないで良いんだけど面接日程調整とかも気遣うからね

>>992
個人的には7月に応募→8月内定→10月入社を狙えば効率良いと思う
なんだかんだ株主総会(6月)後に動き出す会社は多い
それくらいに今年度の方針も固まるしね

>>993
そんななかでも何らかの選択をして生きてきているワケだから
その志向を掴んでより自分に納得の出来る生き方を探してみて!

999 :1:2015/05/24(日) 18:20:50.31 ID:xIRIBVJb0.net
>>994
平均年収で言うとメーカーは工場の人件費もあるから低くなりがち
だから実際はそこまで差がないと思うよ
ただ文系ならメーカー行ってもつまんないと思うよ

>>995
製薬は給料高いけど特許が切れた瞬間ヤバイ企業がたくさんあるから
選ぶなら慎重にね

1000 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/24(日) 18:28:52.54 ID:wKtS+CxC0.net
仕事辞めてから転職活動するのって間違いですか?
貯金はある程度あるのですが

1001 :1:2015/05/24(日) 18:50:57.49 ID:xIRIBVJb0.net
>>1000
別に間違ってないよ
その方が時間の制約ないから色んな企業受けられるしね
ただよほどの高スペを除くと離職3ヶ月以上は厳しくなるから注意!

あとはリスクもあることなのでその旨も了承よろしく!

1002 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/24(日) 19:00:49.16 ID:k5dwpbDx0.net
本当にエージェントって会社じゃなくて人だと思う。
超有名エージェント会社でもなんだかえらそうな若僧が出てきて、結局その業界のこと何も知らないとかあるもんな。。。

1003 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/24(日) 21:37:13.23 ID:vU3EVUFC0.net
やりたいことわからなくてもエージェント使っていいんかね

1004 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/24(日) 22:19:53.19 ID:8P9pnZH50.net
次スレ立てれなかった。
どなたかよろしく!

1005 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/24(日) 22:31:35.04 ID:cgtPDG8O0.net
元エージェントだけど質問ある?★2
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/job/1432474256/

1006 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1006
334 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200