2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

経歴詐称の正しい方法 43日目

1 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/18(金) 21:24:49.92 ID:aPoLOkcF0.net
経歴詐称の正しい方法 41日目
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/job/1448326729/
経歴詐称の正しい方法 42日目
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/job/1454333787/

2 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/18(金) 21:33:07.36 ID:svYLENK6O.net
ホラッチョ

3 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/18(金) 23:20:59.10 ID:Q90F2eVb0.net
ショーンK

×アメリカ合衆国出身 ○日本国出身
×11歳の時に日本に渡り、高校卒業まで過ごす ○高校まで日本 米には行っていない
×米テンプル大学卒業        ○高卒
×米ハーバード大学院にてMBA習得 ○オープンコースを3日
×仏パリ大学留学          ○オープンキャンパスで聴講
×経営コンサルタント         ○売れない声優・ナレーター
×米国人親から生まれたハーフ  ○日本人の両親から生まれた日本人
×ショーン・マクアドル        ○川上伸一郎
×世界7ヶ所にコンサル会社    ○渋谷に月3万円でペーパーカンパニー
×ほりの深い異国人顔        ○田吾作面が整形で顔面偽造
×共同経営者にジョン・G氏     ○無関係の別人の写真を流用して存在を偽造

4 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/19(土) 00:00:47.90 ID:qN2gjwq00.net
このスレ的には彼から学ぶことが多いな

5 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/19(土) 05:45:40.96 ID:RY+x49tG0.net
経歴詐称以上に縁故採用や裏口入学が世の中には山程あるからなー

私立大学であれば寄付金とか「自校の利益になり得る」人物であれば入学させて良いことになっている

医学部受験なんかではあちこちで聞く話

また学長や理事クラスとコネがあれば、推薦やAO入試で縁故採用の様に入学出来る
早稲田大学がこれらAO入試や推薦を6割に引き上げるんだってね


こういう卑怯で汚く自らでリスクも負わない輩が世間に堂々と蔓延っている世の中で
リスクを冒してでも詐称をして勝負してる奴の方がまだ許せるのだが

6 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/19(土) 06:34:31.86 ID:u9DFQwqu0.net
ここまでいったら詐欺師だろw
クロサギっていう漫画に登場してもおかしくないレベルw

7 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/19(土) 11:20:10.51 ID:yzftbloG0.net
住民税のことで、去年もニートだったんだけど、去年仕事していたことにして
今年4月から仕事する場合、2015.01.01〜2015.12.31間の収入に対して
2016.06〜2017.5まで特別徴収として勤務先給料から天引きされるんでしょ?

ってことは去年仕事していることにしているけど、働き始めて特別徴収の時に
住民税の額が低すぎるからばれるってこと?

8 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/19(土) 13:12:53.11 ID:18u6at/MO.net
長期無職期間や、短期離職を隠蔽し経歴詐称する求職者

長時間残業で社員を廃人にしたり、
数々の汚職や不正で利得を得る企業

社会的に有害なのはどちらかね
些末な嘘を暴いたり叩くのもいいが、
無職がこれ以上増えるとどうなるか考えたほうがいいよ

9 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/19(土) 14:28:44.87 ID:TZpwUJ2d0.net
企業こそが選り好みし過ぎ
特に大企業は器小さいんだよ

10 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/19(土) 15:05:02.04 ID:WFWlJPzC0.net
>>9
ものすごい詐欺師の言い分ですね笑

11 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/19(土) 16:07:11.53 ID:TZpwUJ2d0.net
いや知らんし

12 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/19(土) 18:00:06.63 ID:TyZgY9CP0.net
1年半うつ病で休職した後退職して1年半ニートやった後現在就活してます
ちょっと休み過ぎかなーと思って休職期間中仕事してたことにしたいんですが詐称可能でしょうか
ニート期間は源泉徴収票とかでバレそうなので隠さずに行こうと思います

13 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/19(土) 18:14:41.66 ID:q9d4NdxZ0.net
問題なし

14 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/19(土) 20:02:06.71 ID:9IYpF/X70.net
 
【社会】ショーンKは氷山の一角、安倍首相や麻生大臣にも学歴詐称疑惑が存在していた★2
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/ 1458377917/

【一億総詐称】安倍首相も学歴詐称のホラッチョだった !! ケースによっては公職選挙法違反で告発されることも★5
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/ 1458382728/

渡邊美樹「ドライバー時代に無理をしヘルニアになったんです」無理はうそ吐きの言葉では…
http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1458353672/

15 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/19(土) 20:15:02.84 ID:7qFkTUbt0.net
何かこれがきっかけで詐称に対するチェックとか厳しくなったら最悪だな
最悪というかもう生きていけなくなる

16 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/19(土) 20:54:07.64 ID:esEDDvSg0.net
>>12
問題ないと思う。ニート期間をどうポジティブにアピールできるかだよな。

17 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/19(土) 21:12:40.50 ID:PxeBwqSD0.net
前スレでも書かせていただきました。
年金手帳について質問です。

わたしは中卒ですが、高卒で履歴書を提出しています。
今までは年金手帳を提出することがなかったのですが。
中卒ですぐ働いた場所で厚生年金だったため、年金手帳の交付日が本来在学期間中であった年度になっています。
これは履歴書と照らし合わせされたらバレますが、バレる確率は高いですか?

もしつっこまれたら、家の事情でどうしても働かなきゃいけなかったので先生には許可をもらい、単位を最低限落とさず両立していました、で通りますか?

18 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/19(土) 21:36:51.32 ID:dAS3euYY0.net
通りません あきらめましょう

19 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/19(土) 22:43:15.00 ID:Z2TEQc030.net
http://page24.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/q109696321

20 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/20(日) 00:33:03.90 ID:ICdbgTAq0.net
>>17
中卒で大検とったことにして次からは大卒で履歴書書け

21 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/20(日) 01:56:28.87 ID:tNrjv0Np0.net
>>16
ありがとうございます
そっちは自力でなんとかしてみます

22 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/20(日) 04:19:02.84 ID:PGV7n31i0.net
「南カリフォルニア大学」の記載が削除された安倍晋三首相

 まずは日本のリーダーである安倍晋三首相だ。かつての公式ホームページには、1977年「成蹊大学法学部政治学科卒業、
引き続いて南カリフォルニア大学政治学科に2年間留学」から1979年「株式会社神戸製鋼所入社」と記載されていたが、
現在の公式ホームページには、1977年「成蹊大学法学部政治学科卒業」から1979年「株式会社神戸製鋼所入社」となっており、
南カリフォルニア大学政治学科に2年間留学という海外での経験が一切削除されている。

 2004年2月の『週刊ポスト』の報道によると、安倍氏がUSCの政治学科に在籍したことはなく、78年の春期、夏期、秋期に
のみ在籍し、取得した6コースのうち、3つは外国人のための英語コースであり、そこには政治学は含まれていない。
しかも安倍氏は、2年間留学といいながら、実際には1年間にも満たないことが判明。
そして、安倍事務所は「南カリフォルニア大には78年1月から79年3月まで在籍しています。政治学は履修したが、途中で
ドロップアウトしたため、記録が残っていないだけで、留学の実態はあったと考えています」と答えている。

 その疑惑に対して、当時の民主党・菅代表は記者会見で「取材やホームページでの安倍氏の発言がくるくる変わっている」
と指摘し、民主党として事実関係の調査をしていることを明らかに。その過程で記載は削除されたという。


ショーンKは氷山の一角…安倍晋三、麻生太郎ら海外留学を誇張する「学歴の水増し」は常態化していた!?
http://nikkan-spa.jp/1076131 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:847cfeaf6f31691a42c25abc56bd4433)


23 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/20(日) 05:44:42.75 ID:k3RgA/R60.net
「南カリフォルニア大学」の記載が削除された安倍晋三首相

まずは日本のリーダーである安倍晋三首相だ。かつての公式ホームページには、
1977年「成蹊大学法学部政治学科卒業、引き続いて南カリフォルニア大学政治学科に2年間留学」から
1979年「株式会社神戸製鋼所入社」と記載されていたが、現在の公式ホームページには、
1977年「成蹊大学法学部政治学科卒業」から1979年「株式会社神戸製鋼所入社」となっており、
南カリフォルニア大学政治学科に2年間留学という海外での経験が一切削除されている。

2004年2月の『週刊ポスト』の報道によると、安倍氏がUSCの政治学科に在籍したことはなく、
78年の春期、夏期、秋期にのみ在籍し、取得した6コースのうち、
3つは外国人のための英語コースであり、そこには政治学は含まれていない。
しかも安倍氏は、2年間留学といいながら、実際には1年間にも満たないことが判明。

そして、安倍事務所は「南カリフォルニア大には78年1月から79年3月まで在籍しています。
政治学は履修したが、途中でドロップアウトしたため、
記録が残っていないだけで、留学の実態はあったと考えています」と答えている。

その疑惑に対して、当時の民主党・菅代表は記者会見で
「取材やホームページでの安倍氏の発言がくるくる変わっている」と指摘し、
民主党として事実関係の調査をしていることを明らかに。
その過程で記載は削除されたという。

24 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/20(日) 05:45:55.55 ID:k3RgA/R60.net
麻生太郎・副総理 兼 財務大臣

2004年時点での公式ホームページでは、昭和38年「学習院大学政経学部を卒業後、
スタンフォード学大学院(昭和38年〜昭和40年)に留学」から
昭和40年「ロンドン大学政治経済学院(昭和40年〜昭和41年)に留学。
帰国後に家業の麻生産業(現麻生セメント)に入社」と記載されていたが、
2007年以降の公式ホームページでは、昭和38年「学習院大学政経学部卒業」から
昭和41年「麻生産業株式会社入社」となっており、スタンフォード大学とロンドン大学という
海外留学の経験が一切削除されている。

多くの人は、こうした南カリフォルニア大学、スタンフォード大学、
ロンドン大学といった海外の大学について詳しくないため、何となく凄いのだろうと圧倒されてしまう。
そして、プライバシー保護の時代に、学歴の真偽を確かめることも難しい。

安倍晋三と麻生太郎に共通するのは、祖父がともに東京帝国大学(現・東京大学)を卒業した
内閣総理大臣の「エリート家系」であるということだ。
言わずもがな、安倍晋三の祖父は岸信介であり、麻生太郎の祖父は吉田茂である。
彼らが自身にコンプレックスを抱いていたのかどうかはわからないが、
少なくとも周囲からの期待は凄まじく、プロフィールを“盛る”必要があったのかもしれない。

しかし、政治家が選挙広報で「学歴詐称」することは以下のように公職選挙法違反とされており、
1996年に衆院選に立候補したサッチーこと野村沙知代は、虚偽の経歴を公表した
「詐称容疑」で東京地方検察庁に告発されている。

「学歴」という肩書きは、最も簡単に人から信頼と安心を得られるものである。
「学歴重視」「欧米コンプレックス」の日本だからこそ、
こうした学歴・経歴を水増しする行為が起こる空気が蔓延しているのだろう。

http://nikkan-spa.jp/wp-content/uploads/2016/03/0453a49cc3fb899ac1bfa5ccfd2374cf.jpg
「あべ晋三事務所」公式HP(1998年)より
http://nikkan-spa.jp/wp-content/uploads/2016/03/db1abe677cdb7a15d3f3cb52be931f68.jpg
「衆議院議員 安倍晋三」公式HP(現在)より 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:847cfeaf6f31691a42c25abc56bd4433)


25 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/20(日) 07:11:42.81 ID:Nwbv65mx0.net
前前職より前の会社を1つにまとめたんですが大丈夫ですかね?前職は詐称してないです。
ちなみに従業員数が100人いるかいないかくらいの中小企業なんですけど

26 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/20(日) 07:40:10.61 ID:u5x0HOcQ0.net
高市早苗も経歴詐称
実際は無給のボランティアにもかかわらず連邦議会職員と記載


10 :名無しさん@1周年:2016/03/19(土) 21:10:53.03 ID:WLdemp2T0
ソース付きまとめ

http://togetter.com/li/950986


■まとめ
安倍…南カリフォルニア大学(USC)政治学科に2年在籍したと公表していたが
     後から1年余りでドロップアウトしたことが判明 公式サイトのプロフィールがこっそり変えられる
     過去 http://twitter.com/lautrea/status/710202323952345088/photo/1
     現在 https://pbs.twimg.com/media/CdslP_kVAAAtWwc.jpg:medium
     また、空白の11年間に「秘書をやっていた」と嘘を挿入との噂

麻生…過去にスタンフォード大学大学院修了後、1年後にロンドン大学大学院修了と公表していたが
     現在のプロフィールではそれがすっかり消えている
     過去 https://pbs.twimg.com/media/Cdse9ZiUUAAB-Af.jpg
     現在 https://pbs.twimg.com/media/Cdse9e2UMAAfEsR.jpg

高市…「松下政経塾を出て、 アメリカ連邦議会で勤務した」 と嘘をついて名前を売る
     実際はフェミニストで知られる「パトリシア・シュローダー下院議員の個人事務所の二十数人いるスタッフの一人で無給の手伝い」
     https://t.co/GeJuascDyz

27 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/20(日) 08:58:59.09 ID:oqVf8JLjO.net
安部や麻生の大昔の詐称まがいの経歴を持ち出す輩って、何がしたいのかね?

選挙に勝てないとみるや、そんな事までするのかね 嫌だ嫌だ

応募者の経歴をホジくる人事や採用って、こんな奴ばっかだよね

28 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/20(日) 09:25:11.16 ID:Vf71D0xM0.net
ふと思ったんだが職歴詐称してる人は
恋人や配偶者には正直に話してるのか?

29 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/20(日) 09:49:58.46 ID:JgJUhHTf0.net
>>28
話さないよ。
履歴書に書いた時点で経歴詐称から、うっかりミスに変わる。
詐称じゃなくミスね。
今回、ショーンKから学んだよ。

30 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/20(日) 10:18:49.65 ID:oqVf8JLjO.net
>>28

話さないよ
黙ってりゃ解らん事は話さないのは、社会人の基本だべよ(笑)
長年勤めれてれば、家に会社の誰か招く事もあるかもしれない
酒が入って過去の話とか出た時に、つじつまが合わず「えっ、えっ?」という事になったら大変

女は嘘に対する免疫力が低いのが多いから、
ちょっとした事で「隠し事をされた!信用できないよ〜」と騒ぐから質が悪い

31 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/20(日) 10:36:23.38 ID:Vf71D0xM0.net
なるほど。じゃあ履歴書入ったUSBとかデータは死守してる感じなんだな。
一緒に暮らしてりゃふと印刷したものとか見られんじゃないか?と思ったんだが。
そもそも話してないのならそれが嘘かどうかわかんないよな。

32 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/20(日) 10:46:06.73 ID:I5G1VbMH0.net
ショーンのような学歴詐称、やってもいない経歴をでっちあげてるやつなんてこのスレでも見かけた記憶がない

33 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/20(日) 10:57:53.46 ID:oqVf8JLjO.net
>>31
会社側と、辻褄をいつでも会わせられるよう、詐称した経歴は、手帳のある所に書いてある
嫁は常識人だから、他人の手帳を覗くようなマネはしないが、用心の為に手帳は常に持ち歩くか、引き出しの奥にしまっておく
手帳を変えた時は、経歴をメモした頁は破り棄ててる

ここまでしなきゃならないのかと自分でも思うが、
詐称しなきゃ一生バイトだと思ったら、やるしかないでしょう

34 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/20(日) 11:58:31.12 ID:z8fJHgzQ0.net
>>32
ん?14年のニート期間を親コネで誤魔化したけど

35 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/20(日) 14:29:56.42 ID:kajYOdgi0.net
この転職力診断で予想年収が350万円以下だと池沼レベル
http://seisyainninaru.blog.fc2.com/blog-entry-51.html

30代で職歴がほぼ無い人の具体的な転職活動方法
http://seisyainninaru.blog.fc2.com/blog-entry-75.html

20代限定だけど高卒・既卒・フリータでも登録できる転職サービス
http://seisyainninaru.blog.fc2.com/blog-entry-71.html

36 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/20(日) 15:33:13.68 ID:z8fJHgzQ0.net
暇だから↑の転職力してみたけど880万円だった

37 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/20(日) 16:15:56.16 ID:mjcijDhK0.net
内定がもらえましたが気がかりなことがひとつあります。

そこは親会社のグループ企業で2年前に親会社でアルバイトをしてましたが恥ずべきことですが音信不通で辞めました。

アルバイトしていた親会社から情報流れたり、この先、役職に就いた時に発覚して
解雇されるんじゃないかと毎日びくびくして過ごさなければならいと思うと辛いです。

この場合、リスクは高い方でしょうか?

38 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/20(日) 16:55:25.33 ID:47P7VAsQ0.net
>>36
アフィリエイト注意

39 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/20(日) 22:13:34.27 ID:kZ+zq84v0.net
総理大臣が詐称してんだから俺達がやっても問題無いな

40 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/20(日) 22:16:25.46 ID:R1nKmTY80.net
>>37
解雇される相当の事由とならない。
グループ企業といっても必ずしも情報共有しているとは限らないよ。
規模や代表が別かとかにもよるけど。

41 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/20(日) 22:48:53.90 ID:P1ELvbsN0.net
政治家・ショーンKもやってるんで一回学歴詐称やってみてもいいでしょうか?
○○大学経済学部卒業
このくらい盛っても大丈夫ですか?
ショーンKみたいにMBA取得とか、さすがにそれはやりすぎかと。
まだ大学名は決まってないですけど。

42 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/20(日) 22:58:31.75 ID:JgJUhHTf0.net
第一経済大学や九州産業大学辺りなら許される。

43 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/20(日) 23:37:12.98 ID:gqxMLBAF0.net
職務経歴書を久々に作ったら枚数が多くなったので
省略するのは仕方ないよな。

44 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/20(日) 23:39:57.45 ID:6gWY5E740.net
経歴詐称ってグレーな行為だわ

45 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/21(月) 09:17:48.62 ID:OYGBwwSZ0.net
>>44
ばれたらブラック、ばれなかったらホワイト それだけやで
ばれたら脱税、ばれんかったら節税 これと一緒や

46 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/21(月) 09:53:32.17 ID:c5iGcJIp0.net
>>44
ブラックだろjk

47 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/21(月) 11:28:17.94 ID:H1c3FDpZ0.net
http://i.imgur.com/0XtNH0N.jpg

48 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/21(月) 19:16:58.69 ID:h8L0lmqJO.net
>>46
サービス残業 無理な転勤 年間休日数 その他諸々を隠し、
しゃあしゃあと求人広告を出してる数多の企業の方が、よっぽどブラックだぜ

大半の企業は、過去の不祥事を一言も書いてないしね

49 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/21(月) 19:21:34.81 ID:bmClSAvH0.net
>>48
問題になればブラック
すぐに忘れさられればグレー
問題にならなければホワイト

同じ事だ

50 :41:2016/03/21(月) 21:28:51.42 ID:oFmKT0ME0.net
>>42
ありがとうございます。あんまり知名度の無い大学でやってみようと思います。

51 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/21(月) 21:35:30.23 ID:jDUy3COe0.net
学歴詐称で最も多いのが、中央大学、法政大学だな。経験的に。。。

52 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/21(月) 21:44:06.25 ID:kDIunSRZ0.net
米国のナンタラ大学といーのが多いじゃないの?

日本の大学名だとどこかに卒業生いるし
どこのゼミ?とか担当の教授の名前とかで足つくじゃんないの?
ここの住民は公人じゃないから
ここでいくらでも詐称しても笑い話で済むから
どんどんホラ吹こうよ
それでストレス発散するなら健全な娯楽でいいんじゃないの?

53 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/22(火) 01:13:03.86 ID:+s6YBMDm0.net
大卒証明書提出求められたらどうすんだ
中小ならいけるか

54 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/22(火) 06:53:15.47 ID:5XKL6INC0.net
辞退すれば良い
勤務途中で提出求められるなんてスーパーレアケース

55 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/22(火) 11:53:50.37 ID:qjOmzrzCO.net
>>49
バカ 全然同じじゃないだろうがよ

厚待遇と信じた社員は、酷使され心身を病み、下手すりゃ退職になり今後の人生は狂う
本人だけでなく家族が路頭に迷う事も
場合により、国は医療費失業保険、あげくナマポやら補助を出さなければならずコストがかかる

一方、詐称した経歴を本当と信じて採用してしまった企業の損失はどの程度だ?
「正直に経歴を言った人が落ちるからアンフェア」という、小学生の道徳ドラマみたいなモンでしかないだろう
「嘘をつく人と一緒に働きたくない」とか、ガキみたいな事をぬかしてんじゃないよ

詐称する方だって生活がかかってて、いち早く就職するために詐称するんだよ
意外と全うに経歴を提出した奴より働くかもしれないよ?
「生活のため」「後が無い」という気持ちがあるから、安易に止める事も無いだろう

56 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/22(火) 12:32:45.26 ID:N1XoEdLg0.net
くっさ
思想信条の自分語りは他所でやれや

57 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/22(火) 12:37:22.80 ID:Xm++pAIP0.net
詐称しなきゃやってられん人生歩んでる時点でゴミだよ
詐称なんかしない奴の方が絶対仕事も出来ると言い切るよ
単に運が悪かっただけで落ちぶれたなんてほとんどねーだろ
ガキの頃から怠け癖が祟ってまともに勉強せず
落第同然の成績でFランや高卒で終わっちゃって
推薦も貰えずブラック行くしかなかったクソ人生
すべてお前のせいだ
他人に転嫁してんなよカス

以上、詐称してホワイト入ったクズより

58 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/22(火) 12:43:54.11 ID:8L3+aIqn0.net
自分語り流行ってんの?

59 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/22(火) 12:49:27.66 ID:MGybH7F50.net
やっぱ面接の時に矛盾が出ないように設定を全部ソラで言えるようにならんとなぁ
入社してからも質問された時の為に記憶し続けるんだろ?皆頭良いんだなぁ…

60 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/22(火) 13:02:11.77 ID:qjOmzrzCO.net
>>58
こういうのも、良いだろうが
マトモに過去ログを見もせず、自力であらかた調べもせず
「これってバレませんよね?」の聞き捨てばかり延々と続くより良いんでない?

詐称の戯れ言を読んで、もうこんな界隈に墜ちないように頑張ろうと思ってくれればそれでよし

61 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/22(火) 13:11:22.34 ID:mBZN23H80.net
他人の職歴書なんていちいち全部覚えてない
最終学歴と転職先の仕事に関係ある経歴くらいだからそこさえしっかりしてればおけ
あと自分からしゃべり過ぎないこと

62 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/22(火) 13:28:52.88 ID:py7jqXfi0.net
ショーンK氏、詐称なんて誰でもやってるんだから気にしなくていいのにな

63 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/22(火) 13:34:07.30 ID:+ONQC4Hl0.net
年齢は詐称出来ないからな
職歴詐称で何とかなるなら迷わずやれ
間に合わなくなっても知らんぞ

64 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/22(火) 14:09:10.01 ID:F8EYLfXu0.net
>>35
アフィリエイト注意

>>36
アフィリエイト誘導注意

65 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/22(火) 18:54:11.33 ID:w/ltE1qi0.net
学歴は大事だよ
高年齢になるとエージェントにも相手にされなくなるが
東京大学 法学部 卒 にすると必ず面談に来るように連絡がある w

66 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/22(火) 21:05:10.24 ID:22fKs7HN0.net
健康保険の加入状況で前職の履歴がばれる可能性ありますか?

前職は厚生年金がない会社なので、年金からはまずばれないんですが、健康保険は入ってたので。

67 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/22(火) 23:42:53.75 ID:I3y0bpxQ0.net
試用期間1ヶ月で辞めたいんですが社保入って保険証発行されています
履歴書に書かないとダメですよね?
入社したらバレますよね?
転職活動中なんですが職歴に書いてると必ず突っ込まれて正直苦しいです
転職したい理由が人間関係なんですが正直に言ったらマイナスでしかないですよね?

68 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/22(火) 23:53:29.77 ID:CUGCxozF0.net
就職先が決まって働き始めてから、住民税の普通徴収か特別徴収かを教えてくれる?

69 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/23(水) 01:08:39.65 ID:cj9s1d7M0.net
401kやってる会社から内定でたんだが、前に勤めてた会社401kやってたんだよね。
この会社勤めてないことにして詐称してんだけど、バレるかな。

70 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/23(水) 02:15:48.66 ID:613aTRVx0.net
>>66
健康保険入っていれば厚生年金入っているのが当たり前
これはセット物

by日本年金機構職員

71 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/23(水) 02:34:34.16 ID:3vgZeELD0.net
>>67
マイナスでしかないね
正直に言うしかないと思うし、下手に言い訳しないほうがいい
更にマイナスになるからね
俺ならシンプルにとんでもないパワハラにあったからとか言うかも
上司に相談してもダメだったとかさ
同情を誘おう

72 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/23(水) 03:30:57.12 ID:5v5bxkoZ0.net
俺の職場でも試用期間の3ヶ月で辞めさせられた結構エリートだった人がいたなぁ。
辞めさせられて職を失うことよりも「試用期間で切られた」という事実が残るのが
大ダメージだし可哀相だったな。

こういうケースは67さんみたいに経歴をごまかしたくなる気持ちもわかる。
日本は経歴が綺麗かどうかにほんと厳しいからな。

73 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/23(水) 08:14:58.10 ID:2ZF9C57v0.net
>>67
俺は試用期間1ヶ月で辞めてその事軽くつっこまれたけど求人票の内容が全く嘘でしたって言ったら理解してもらえたよ。ちなみに書類選考がなくいきなり面接ね

74 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/23(水) 09:09:16.00 ID:/T+PSdiS0.net
>>71
実際パワハラ受けてる
だから辞めたいんだ・・・

75 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/23(水) 09:11:46.33 ID:/T+PSdiS0.net
あと今の職場で3回目なんだ、働くのが
26なんだけど職変えすぎを突っ込まれて今の職場試用期間中なのに何故辞めるか突っ込まれてもう泣きそうになったわ

76 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/23(水) 09:18:31.90 ID:gzozhiuw0.net
>>70
前の会社、従業員10人ぐらいで健康保険あったが厚生年金無かったよ。
雇用保険と健康保険のみ。

77 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/23(水) 15:40:59.81 ID:+VgkUS8W0.net
安倍麻生のおかげで詐称が合法に

78 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/23(水) 16:04:02.01 ID:B/A81ClP0.net
>>76
じゃ、健康保険でなくて国保組合かな
バレないよ

79 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/24(木) 02:35:09.80 ID:oRq9E7Eg0.net
資格の詐称で合格証書のコピーの提出を求められた。さてどうしたものか。

80 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/24(木) 02:37:35.70 ID:xyPu8P4w0.net
>>79
辞退するしかないと思うけど、なんの資格?

81 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/24(木) 03:53:40.71 ID:oRq9E7Eg0.net
英検3級を2級にしてしまった。
4級も持ってるから、コラージュして捏造するつもり。コピーだせばいいっていうから、入社日までになんとかする。

82 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/24(木) 04:02:36.59 ID:oRq9E7Eg0.net
年末退職で、年またいで就職、確定申告を、自分でして、前職も盛り放題。
雇用保険被保険者証は退職日無しだし、年金手帳に記録が入っていたら再発行すれば良いし、いつもバックレる時は職歴盛れるように業務資料をコピーしてコッソリ持ち帰ってたから、書類も面接も対策バッチリ。
そんで転職して年収アップしてきた。今まで資格の証書出せなんて言われたことないからビックリした。ちなみに大手子会社を10社会渡りあるいたよ。

83 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/24(木) 05:30:35.41 ID:4lwXMHyI0.net
句点の使い方が池沼レベルで草

84 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/24(木) 07:16:28.98 ID:IwP/1pcV0.net
>>詐称マスターだなw
それでも10社行っても居つける場所に巡り合えてないのか

85 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/24(木) 07:43:45.50 ID:F0hLdYty0.net
>>82
貴方プロね

86 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/24(木) 09:50:11.82 ID:ceP0j8DC0.net
>>81
英語が必要な職場?

87 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/24(木) 10:28:16.62 ID:4+Sqroj90.net
英検3級は中学2年1学期までのレベル。
英検2級は中学3年終了までのレベル。
履歴書に書けるのは基本、英検2級から(3級から書いてもダメとは言わないが)

ちなみに月亭八光(月亭八方の息子)は高校生の時、英検3級落ちたそうだww
底辺高校だったら3級は落ちる人も珍しくないが。

88 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/24(木) 10:38:37.34 ID:sr5uU1bx0.net
資格欄とか普通自動車免許以外ありません!

89 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/24(木) 11:20:54.44 ID:PowQTujs0.net
源泉徴収出したくないよ

90 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/24(木) 11:47:57.51 ID:ceP0j8DC0.net
英検3級落ちた俺も、仕事でファイナンシャルプランナー2級必要になった時に、勉強して合格したから、必要に迫らられたらなんとかなる。

91 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/24(木) 12:51:17.16 ID:lvVRKrB80.net
契約社員で2ヶ月働き社保完備で保険証発行されました
で、来月辞めて保険証を国保にする予定ですが次就職した際この2ヶ月間働いたというのは保険証作る際バレますか?
履歴書に書きたくないのですが国保にして履歴のようなものは消えないのでしょうか
わかりにく質問ですみません

92 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/24(木) 13:18:57.30 ID:4lwXMHyI0.net
>>91
とりあえず就職先見つけるのが先じゃね?

93 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/24(木) 13:48:03.17 ID:K2perDyb0.net
前職以外詐称して潜入し、年金手帳 雇用保険離職者証 マイナンバー の提出書類一式を1週間前に返却してもらったんだが 詐称成功でおk?

94 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/24(木) 16:13:11.07 ID:lvVRKrB80.net
>>92
2ヶ月で辞めたという事実を知られたくないんです
マイナスでしかないじゃないですか

95 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/24(木) 16:16:32.19 ID:UMbE2/5t0.net
>>93
その後、何もツッコミを入れられなきゃおkじゃないか

96 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/24(木) 16:18:07.57 ID:UMbE2/5t0.net
>>94
国保を挟んでいるから大丈夫じゃないか
国保に入るときに脱会証明書(前職の保険を辞めた証のようなもの)出すし

97 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/24(木) 16:19:33.97 ID:lvVRKrB80.net
>>96
国保挟めば前々職辞めた期間もわからなくなりますよね?
それで今の職に在籍してたことわからなくなれば言うことなしです

98 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/24(木) 16:52:14.70 ID:Oshj/TqT0.net
2か月で辞めても、契約社員ということにして「契約満了につき退社」でいいと思うけどね。

99 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/24(木) 17:02:07.36 ID:pIWm7iAa0.net
>>98
俺はそうしてるな
履歴書に「短期契約社員として入社」「契約満了につき退社」って
実際短期契約の仕事もあるしそれで変に見られたり嫌な顔されたことない

100 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/24(木) 18:50:00.15 ID:lvVRKrB80.net
>>98
実際契約社員なんだ

101 :sage:2016/03/24(木) 18:54:09.09 ID:FYqnqfZh0.net
前職詐称は年明けなら、源泉徴収票からバレる事はないですよね?
他にバレるとしたら在籍確認でしょうか?

102 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/24(木) 19:19:13.48 ID:lvVRKrB80.net
前職がバレるとしたらどんなことでバレますか?
今年3年働いたA社を辞め今のB社に入社しましたが試用期間中2ヶ月目で退社します
保険証を返還し国保で手続きする予定です
今後再就職するのに不利なB社もなかったことにしA社の在籍期間を伸ばして履歴書に書けるのが理想です
なぜならA社で転職2社目だからです
26で3社はまずいと思うので2社目で転職し直したいんです

アドバイスお願いします

103 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/24(木) 19:53:16.70 ID:6ApOJsV40.net
>>102
B社は社会保険入ってたの?

104 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/24(木) 20:11:09.89 ID:lvVRKrB80.net
>>103
入ってました

今調べて絶望したんですが失業保険三ヶ月待たないと貰えないんですね
人間関係で辞めたとはいえどんなに言っても自己都合扱いですよね・・・

105 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/24(木) 20:44:24.80 ID:L5xIMExV0.net
今年の話だったら無理じゃない?

106 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/24(木) 20:45:26.07 ID:lvVRKrB80.net
>>105
何がですか?

107 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/24(木) 21:30:24.09 ID:oRq9E7Eg0.net
源泉徴収票に直近の辞めた会社名が記載されている。

108 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/24(木) 21:33:17.08 ID:oRq9E7Eg0.net
>>86
全く必要のない会社です。

109 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/25(金) 00:09:11.95 ID:wCN5n5Yp0.net
A社の在籍期間を伸ばして履歴書に書けるのが理想です >
源泉徴収で勤めてた期間記載されるからA社辞めた月だけはごまかすな。
次新しい会社に入った時今年の1月〜勤めていたところの源泉徴収を出さないといけない。
B社は提出しなくていい。その代わり今年の年末調整はB社の分だけ自分で申告する。
空白の数ヶ月は「今まで忙しく何もできなかったのでできなかったことをしたり
とにかく長く勤められるところを探していたのでじっくり就活していました」でいいと思う。

110 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/25(金) 00:14:46.87 ID:yMTbFpuF0.net
>>109
そうなんですね・・
源泉徴収に載るなら誤魔化せないですね

B社だけ自分で確定申告するか
B社を短期契約だったとするか

どちらがまだ職歴としてマシですか?

111 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/25(金) 00:20:58.59 ID:JDp7thyE0.net
退職してまで短期契約社員をやった理由を説明するの難しくない?

112 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/25(金) 00:24:19.34 ID:yMTbFpuF0.net
>>111
難しいですね

B社だけ自分で確定申告するのに注意するべき点はありますか?

113 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/25(金) 01:10:08.83 ID:jwpweHxb0.net
実際
うつ病等で10年空白期間あり
2015/5月から正社員・雇用保険(初登録)・厚生年金あり(初登録)
2015/4月退職
2015/4〜9月まで雇用保険・厚生年金無し

詐称
2005/5月から正社員・雇用保険(初登録)・厚生年金あり(初登録)
2015/4月退職
2015/4〜10月まで雇用保険・厚生年金無し

にしたいんだけれどバレない?
公務員の臨職でなく、派遣or民間への転職

114 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/25(金) 01:23:41.03 ID:jwpweHxb0.net
ちょっと酷いな
訂正する

実際
うつ病等で10年空白期間あり
2015/5月から正社員・雇用保険(初登録)・厚生年金あり(初登録)
2016/4月退職
2016/4〜10月まで雇用保険有り・厚生年金無し

詐称
2005/5月から正社員・雇用保険(初登録)・厚生年金あり(初登録)
2016/4月退職
2016/4〜10月まで雇用保険有り・厚生年金無し

115 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/25(金) 01:42:15.88 ID:JDp7thyE0.net
前職が10年ブランクでも採用貰えてるんだったら詐称する必要ある?

それだけ大幅な詐称だとばれた時終了だよ

116 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/25(金) 02:07:21.10 ID:jwpweHxb0.net
>>115
学歴と資格のおかげ
けれど、今転職活動している職種は学歴が逆に足を引っ張って、メンヘラとばれたり、前科等を疑われてしまう。
二人しか集まらない求人、採用一人の面接でここ数ヶ月で5回も落ちて(喋りが悪いとかでなく)、さすがに戦略変更の必要性を感じてここに来た。

採用担当者にとって納得いく経歴は、高卒→バイト→正社員(10年)→正社員(5ヵ月)→
かな?と思っている。

>それだけ大幅な詐称だとばれた時終了だよ

懲戒解雇なら構わない。
怖いのは損害賠償請求と刑罰

117 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/25(金) 04:40:06.95 ID:K7fRMCX80.net
>>116
>損害賠償と刑罰

当然あり得るでしょ

118 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/25(金) 07:56:49.28 ID:jwpweHxb0.net
そんなこと文言上は、軽い偽造・変造でも同じだよ
損害の発生と、損害と不法行為の直接の因果関係の立証があればね

119 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/25(金) 11:37:08.43 ID:W7SszE4N0.net
企業側もウソ求人だしまくってんだからお互い様

120 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/25(金) 11:41:27.93 ID:sJZQxZqh0.net
むしろ応募側は偽っても短期の経歴を消したり在籍期間引き延ばすくらいだろ

企業側は残業時間や休日数など明らかに影響あるレベルで嘘ついてくるからな
さすがにそれは応募側の学歴詐称やスキルなど能力に関する詐称と同等に許されないレベルだし

121 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/25(金) 12:27:56.97 ID:PMfRVzPX0.net
在籍期間5年を8年にしたらまずいかな?

122 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/25(金) 14:32:48.79 ID:TTGLLfzb0.net
経歴詐称ではないが、保証人をすぐ明日までに書かなければならない
仲の良くない父親を勝手に保証人にしようとしている
同居はしていない
印鑑証明書不用なので、名前を書いて、三文判押してお仕舞いにする
会社から身元保証人の件でとか電話行かないよね?
会社にバレたら不味いかな?まあ、事後承諾位はすると思うが

123 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/25(金) 18:37:57.48 ID:4LsQquHu0.net
>>122
そのぐらいは平気。
会社は形式だけ。

124 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/25(金) 20:40:30.36 ID:VCW58E0n0.net
>>122
不安ならちゃんと見つけりゃいいじゃん 池沼かよ

125 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/25(金) 20:52:22.47 ID:AEDAkIfM0.net
シェーンは見栄を張った詐称だったから恥ずかしいのである

126 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/25(金) 21:26:07.99 ID:fWOnVu+D0.net
アルバイト(パートナー社員)が決まり雇用保険被保険者証明書の提出を求められた
マトモにバイトしてたのは約3年前、その時雇用保険に入っていたか不明
履歴書には空白期間はマズイと思い日雇いバイト(某有名登録サイト)で働いていたと書いたが登録してるだけで1日も働いてない
雇用保険証明書を紛失したと咄嗟に電話で話したがどうなることやら心配で眠れん

127 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/25(金) 21:56:11.37 ID:qLFyBUFu0.net
↑雇用保険被保険者証のことじゃないの?
雇用保険被保険者証は再発行がハローワークで可能
入社日が書いてあるからバレる可能性あり
まあ、バイトならええかな

128 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/25(金) 22:10:43.75 ID:fWOnVu+D0.net
>>127
それだ
ハロワ行けばいいのか
でも俺マジで雇用保険入った記憶ねーんだわ、、
週20時間以上コンビニではたらいてたから勝手にはいってんのかな

入ってなかったら如何すればいいですか?へたに紛失しましたとか言ってもうたから後から入って無かったっていったら怪しいよね

129 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/25(金) 22:25:22.05 ID:6R57lfzy0.net
俺も雇用保険被保険者証貰ったことないわ
給与明細には雇用保険料引かれてたけど

130 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/26(土) 09:54:01.10 ID:eY9domrE0.net
>>128
バイトは雇用保険被保険入ってない所多い。
コンビニも直営とオーナー店で違うんじゃないかな。
直営は雇用保険入ってる可能性あるけど、個人オーナー店は入って無いと思う。

131 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/26(土) 11:40:33.01 ID:MZKYnJqZ0.net
>>124
何でそんなに興奮してんの?
詐称しても仕事見つからないからおかしくなってんの?
池沼かな

132 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/26(土) 11:50:17.59 ID:kDhXF1zY0.net
>>122
お前さんの身になにかあったときの連絡先だからそこまで神経質になることないよ。
通常は事前に確認の連絡をすることもない。

133 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/26(土) 11:53:52.25 ID:kDhXF1zY0.net
>>128
ハロワ窓口で問い合わせれば雇用保険の履歴を確認できるよ。
入ってたならついでに再発行もすればいい。
次の会社への提出は雇用保険被保険者証で入社日付が書いてない本人控え側を渡せばいい。

134 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/26(土) 12:26:56.06 ID:cWg3kc/50.net
>>131
言うに事欠いて鸚鵡返しとか ざっこw

135 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/26(土) 13:08:55.24 ID:qzmh0DLD0.net
前前職までの経歴を1つにまとめたんだけど大丈夫かな?
前職は詐称してない
前職の在籍期間は去年の8月から今年の2月初め
前前職は去年の4月退社にしてる

136 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/26(土) 13:15:49.38 ID:kDhXF1zY0.net
>>135
その前前職までの職歴がどんなか解らないのでなんとも言えないけど
あんまり見映えが良すぎる詐称は、自分の仕事スキルを超えていてあとで自分の首を絞めるから注意。
詐称は程々に遊びがあったほうがリアリティが出るよ。

137 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/26(土) 13:17:08.99 ID:I35w7rO00.net
詐称は±20%くらいがいいんじゃないか
と俺も思うな

138 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/26(土) 13:23:16.14 ID:8PmmgjxY0.net
前々職を詐称してるんですが

実際 1年 空白1年3ケ月
詐称 2年 空白 3ケ月

大丈夫でしょうか?10年以上前の会社です。

139 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/26(土) 13:33:58.60 ID:qzmh0DLD0.net
>>136
A社 1年アルバイト
B社 3年
C社 3ヶ月
前職 半年

書類通っても面接が通らないんだよね
転職先は違う職種なので大丈夫

140 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/26(土) 14:05:36.11 ID:UelySSk00.net
>>138
そのくらいなら大丈夫でしょ

141 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/26(土) 14:17:01.74 ID:3/+5LmLZ0.net
試用期間中(契約社員)4日で辞めてしまった
年金手帳と雇用保険書被保険者が送られてきた 年金手帳には事業所記載ナシ 雇用保険書被保険者証は提出したものと今回の新しい物が送られてきた
社会保険が支給額では足が出るので2千円ほど振り込まなきゃいけないけど迷惑かけたし仕方ない
今後履歴書にこの経歴書くつもりはないけど、次の職場でバレますか?雇用保険書被保険者証は古い方提出でもいいのかな?

142 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/26(土) 14:27:34.83 ID:ZCDLkXa90.net
被保険者証だけの話で言えばいつの職場のものでも良いよ、番号さえ分かれば良いだけだし
前職1日で辞めた契約社員記載しないで、今社保入れるパートやってるけど何も言われなかったし

143 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/26(土) 14:32:48.50 ID:J+eBcFUM0.net
源泉徴収票いやだよ

144 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/26(土) 14:45:17.10 ID:3/+5LmLZ0.net
>>142
新しい方は事業所記載ない方切り取りしても何かの日付が入ってるので困ってました 古い方提出すればいいですね ありがとうございました
年金も徴収されてるようなのですが次にバレることもまず無さそうで頭を切り替えて職場探します

でもググッたら昨年から入社月退社の場合は年金は徴収されなくなったと出てきたので本当に加入してるんだろうか…

145 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/26(土) 15:15:41.29 ID:dbHWyZWS0.net
>>137
そうそう。
たとえば無職2年なら1年に短縮するとかね。
あまり整えすぎると詐称の職歴が身の丈を超えていてボロが出る。
いざ採用されても業務で求められるハードルが高くて、結局こなせなくてすぐ辞めちゃったりする。

>>139
俺ならA社1年、B社を3年3か月、前職半年にするかな。
職種が変わっても、社会人としてのキャリアって重視されるよ。
身のこなしや仕事の進め方に出るし。

>>144
古いほうで提出して新しいほうは無かったことにして問題ないよ。
4日程度の源泉なら年末調整でも出さなくて平気。

146 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/26(土) 15:26:57.43 ID:RDKdpLsH0.net
>>145
おれも最初はその3つで就活してたけど結局は受からなくてさ
前前職をまとめたけど大丈夫かな?

147 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/26(土) 15:43:37.29 ID:dbHWyZWS0.net
>>146
解らん
俺ならやらないとしか言いようがない
書類が通るなら面接対策したほうがいいんじゃないのかい

148 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/26(土) 16:02:40.81 ID:qzmh0DLD0.net
>>147
いや、既に内定もらえそうなとこがあって大丈夫か聞きたいんだ

149 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/26(土) 16:18:20.74 ID:8PmmgjxY0.net
>>148
このタイミングでその質問の意味なくない?
もう詐称した履歴書でだしちゃったんでしょ?

150 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/26(土) 16:36:22.57 ID:NTQCDwNX0.net
>>149
出しちゃったね
そう言われるともうどうしようもないのは事実だけど、気になってさー

151 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/26(土) 17:03:51.57 ID:Pqg/Vi1l0.net
バレるまでしらばくれて働けば?
ばれたらばれたらそれまでのこと

152 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/26(土) 17:17:04.78 ID:kVe5maOg0.net
まあ会社の期待に沿えるよう頑張るしかないんじゃないかな。

153 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/26(土) 17:22:43.82 ID:E1bv/vsh0.net
前々職の期間なんてバレないと思うけどなあ。自分は前々職と前職の間の無職期間をなかったことにして
内定取ったよ。バレる可能性については色々調べたら、前々職の書類求められない限り大丈夫だと判断した。
今回内定もらった会社から提出書類一覧が送られてきたけど、セーフだったし。
それでもバレたらもう知らんw

154 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/26(土) 18:34:49.65 ID:9yRCCOMY0.net
在職期間延ばしたり離職期間削ったりして少しでも心象良くしようとしてると思うんだが
ホントに大事なのは「退職理由」だからな
余程のブラックでもないかぎり間違いなく退職理由は聞いてくる
これの受け答えで採用側を納得させることが出来なければ経歴や理由は嘘だと思われて落とされるだろう
会社が1番迷惑こうむるのは入ってもすぐ辞める奴
逆に短期離職あっても相手が納得できる理由が言えれば大丈夫

155 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/26(土) 19:12:09.56 ID:qzmh0DLD0.net
もちろん頑張るつもりではいる
そんな大きな会社じゃない中小企業だし、バレる可能性は低いと思うんだがもしバレるとしたらどんな場合?

156 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/26(土) 19:56:03.39 ID:I35w7rO00.net
職務の詐称悩むなぁ
これが一番使えそうなんだけど
どこまで求められてるのかわかってないと難しい

157 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/26(土) 20:55:49.85 ID:hvxBtTseO.net
短期職歴省略と前職以外の改竄は基本

158 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/26(土) 22:43:07.15 ID:oKkGmxv+0.net
前職の詐称ってそんなにダメなん?
去年退社して今年はもう確定申告したってゆう設定ではだめ?

159 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/26(土) 22:45:18.87 ID:aG3iO/6I0.net
住民税あるんじゃ去年の仕事の詐称できないな年収200万を500万にしたらさすがにバレるか

160 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/26(土) 22:48:47.78 ID:3/+5LmLZ0.net
昨年働いた住民税て直接納付なんでは?

161 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/26(土) 23:14:14.19 ID:oKkGmxv+0.net
なるほど、普通徴収ならいいけど特別徴収だった場合まずいってこと?

162 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/26(土) 23:25:16.02 ID:yL18noCK0.net
わざわざ特別徴収なんてしないと思うけどなあ あんまりこういう話してるとあいつくるぞw

163 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/27(日) 00:38:09.66 ID:GZLnXeL90.net
いつも同じ話してるけどどっかまとめwikiかなんかなかったっけ?

164 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/27(日) 08:37:41.95 ID:Q/TExD7y0.net
中退してる人はなんて書いてる?
最初から卒業した大学に入学した事にしていいんだろうか

165 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/27(日) 08:44:37.08 ID:09wJJK180.net
>>164
中退と編入で大学2つ通ったってこと?
プラス材料隠してどうする

166 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/27(日) 09:31:24.53 ID:0R12mnXW0.net
新しい源泉徴収票はA6からA5サイズになって退職日付どころか入社日付も
同じ一つの枠に上下で記入されるからもうそろそろさすがに厳しいのでは

167 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/27(日) 10:12:04.78 ID:HrPshX+40.net
>>166
退職してから年跨ぐしかなさそうだな

168 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/27(日) 10:18:44.28 ID:ZoQkoJvM0.net
前々職を詐称すりゃいいだけだ
前職詐称なんてリスク高すぎる

169 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/27(日) 11:09:14.24 ID:OB+/IfD30.net
前職の定義て直近の仕事のこと?
短期派遣がそれに当たるんだが正社員というなら数年前に遡ってしまう
もちろん間に非正規期間が何社かある

170 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/27(日) 14:58:25.40 ID:HB6CsYg10.net
県外で働いてたことにすれば、知り合いバレとか防げるな

171 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/27(日) 15:31:01.65 ID:loFxcd140.net
こっちは質問のレベルが凄く低いんだね…
別のロンダスレと見比べて草生える

172 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/27(日) 17:01:59.20 ID:78sFdi030.net
職歴は会社から退職証明等求められない限り、
前職であろうと絶対ばれない
しかし、働いたことにして本来発生する税金云々はどうやってもごまかせないので、
そこをどう乗り切るか
ここ数年会社は特別徴収するようにしてるところが多いのは事実
国?の通達なのかもしれんが取りっぱぐれないようにしてるんだろ
あとは人伝等でバレるくらい

173 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/27(日) 17:14:48.24 ID:Tg1swW1y0.net
詐称して3月頭から働いてるけど、住民税は来年の6月から特別徴収になる。
なので今年は普通徴収。
念には念を入れて去年1年の詐称はしてないけど、してたとしても住民税から足が付くことはなかったな。

174 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/27(日) 18:43:45.51 ID:sy5QX4HM0.net
年金手帳が在籍していた会社が書かれて居たので、無くしたと入社した会社に嘘行って再発行してもらったら国民年金の加入履歴が印字されちまってた。余計汚なくなった。
今度転職するときに前の年金手帳で大丈夫ですのね?

175 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/27(日) 18:47:46.23 ID:01abtgyk0.net
最近このスレの伸びがハンパなくてビビる

176 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/27(日) 19:01:56.47 ID:OZ66lvJO0.net
>>173
それ聞いてちょっと安心したわ
わいは去年の詐称してみるか

177 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/27(日) 19:19:52.57 ID:DlU/s7Sk0.net
>>175
詐称しないとどうにもならない人が多いって事やね。ショーンKのように度を越さなければ
案外バレないとは思うけどけどな

178 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/27(日) 19:51:23.32 ID:/eWuCCA/0.net
>>174
企業側は年金番号さえわかればいいんだから大丈夫じゃね?

179 :173:2016/03/27(日) 20:25:03.49 ID:Tg1swW1y0.net
>>174
全然問題ないよ。
俺は仕事を辞めて役所で国民年金加入手続きをするときに、年金履歴を記入されたことがあるから
状況に応じて再発行分を使ったり古いほうを使ったりしてる。
番号は共通だからどっちを使っても問題ないっぽい。
会社での手続きでも同じだと思う。

>>176
今働いてる会社がたまたまそういう仕組みなだけかもしれないけどね。

180 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/27(日) 21:52:44.94 ID:ARZvPMb20.net
よくわからんけど前年且つ前々職は詐称してもバレないんだろ?

181 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/27(日) 22:05:32.41 ID:OZ66lvJO0.net
何年も働いてなくて雇用保険被保険者証すらないんやけど
前職自営業とか詐称してもばれる?

182 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/27(日) 22:29:06.09 ID:e5ztk9Cv0.net
>>154
退職理由は素直に言ってもいいんじゃないか。

183 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/27(日) 22:35:14.18 ID:cyd13L080.net
>>165
それが底辺大学だから全くプラスじゃないのよ
バレないなら最初の中退は書きたくない

184 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/27(日) 22:44:25.91 ID:Tg1swW1y0.net
中退だけならまだしも入学し直すケースは稀だからアドバイスしようがないな。
年齢がいくつか知らないが浪人して大学に入ったことにしてもバレなさそうだけど。

185 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/27(日) 23:12:48.99 ID:DQHfbl6C0.net
前職が去年の年末辞めたんですけど、今年は前職を偽っても問題ないんですよね?

186 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/28(月) 15:58:35.66 ID:LyvfHRE70.net
>>185
日本語がおかしい

187 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/28(月) 16:08:39.66 ID:5OFHnPGD0.net
経歴いじろうと思うんだけど、転職サイトは登録し直した方が良いよね。
前に面接したところには応募しないように気をつけなきゃ。

188 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/28(月) 18:13:37.00 ID:+VRSddg20.net
金融とか警備は前職調査するらしいがバイト歴も正直に書いてないとあかんのかね?

189 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/28(月) 19:23:13.69 ID:LyvfHRE70.net
前職が厚生年金なしなら勤続期間、誤魔化せそうやけど
源泉でバレルから結局詐称は不可能なんやない?

190 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/29(火) 12:44:14.90 ID:JBdH45vk0.net
新しい源泉徴収票は入社日記載されるのか?
空白期間詰めるために前職の入社日詐称してるからやばいな

191 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/29(火) 13:56:37.28 ID:3POnV9C00.net
前の職場で雇用保険被保険者証提出してないのに加入済みだったことあるんだけど
この場合って経歴とかばれるのかな?特に何も言われんかったが

192 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/29(火) 15:14:47.99 ID:FHUnhvNz0.net
>>191
番号さえ分かればええんやし大丈夫なんやない?
人事と事務が別々ならね

193 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/29(火) 15:21:22.77 ID:JZFaQJAk0.net
今年1月まで働いてたら確実に源泉徴収票で暴露る

194 :191:2016/03/29(火) 15:47:29.11 ID:3POnV9C00.net
ちなみに今度働くとこも短期離職隠したあげく前職の退職日数ヶ月いじった模様
まあどうにかなるだろ

195 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/29(火) 20:01:27.78 ID:PKXVIWrM0.net
新しい源泉徴収票は入社日も記載されるの?
例えば去年8月入社〜今年3月31日退職だとして
今までなら退職日の3月31日だけ記載で入社日は記載されなかったが
新しいのは8月入社の日付も記載されるってこと?

196 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/30(水) 01:15:33.53 ID:n/lKrFYC0.net
皆さんならどうするかアドバイスください。
実際:前々職退職→自営(半年)→短期離職(4ヶ月)→自営(現在まで)
詐称1:前々職退職→自営(半年)→短期離職(契約社員設定)→自営(現在まで)
詐称2:前々職退職→短期離職(4ヶ月)→自営(現在まで)
どれにすべきか迷っています。
偽る理由はフラフラ生活していて欠陥があると突っ込まれそうだからです。
実際性格に難ありのため突っ込まれることに過敏になっています。
また、フリーになったのになんでまたフリーになったのかも聞かれそうです。
詐称2がまだマシに見えるかもと考えていますが、他者から見たらどれも大差ないでしょうか?

197 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/30(水) 06:07:07.00 ID:vA66Nb9g0.net
相談お願いします

(現実)
平成13年04月 A社入社
平成16年02月 A社退社
平成16年06月 B社入社
平成19年10月 B社退社
(ブランク期間)
平成23年12月 C社入社
平成27年07月 C社退社

(理想)
平成13年04月 A社入社
平成18年02月 A社退社
平成18年06月 B社入社
平成23年10月 B社退社
平成23年12月 C社入社
平成27年11月 C社退社

直近の求職期間と過去のブランク期間を誤魔化したいです

A、B社は厚生年金、社会保険完備で
直近C社は厚生年金、社会保険は未加入です(雇用保険のみ加入)
確定申告は自分で行いました

年金手帳は再発行したら、国民年金の記録は二行に渡って
被保険者となった日…平成18年1月1日 被保険者でなくなった日…平成18年2月○日
被保険者となった日…平成19年10月○日 
と書かれています(厚生年金の記録は何も書かれていません)

この状況で引っ掛かる部分はありますでしょうか?
また、ハロワ経由で応募した場合に何かバレる可能性はありますか?

198 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/30(水) 07:40:04.05 ID:V0Ztlw010.net
>>195
A6サイズからA5サイズになるからな
あれって今年からだっけ?
少なくとも2018年1月にもらう源泉徴収票はA5サイズになるのは確定だけど

199 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/30(水) 08:03:17.08 ID:V0Ztlw010.net
素で間違えた
2017年1月の間違い

200 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/30(水) 12:03:53.51 ID:3CE+E/Ry0.net
オレは前職、かなりの詐称(期間引き伸ばし・短期辞めは削除)したけど、
自分で年金基礎番号や雇用者番号?とか書いてきてって用紙渡されたから、大丈夫だった。

あと、源泉に関しては、年末調整の時期に書類書かされるからその時渡せばいいよ。
ちなみに、源泉も入社時に提出させる会社もあれば、年末調整のときに頂戴、って言われる会社もあった。
入社時に提出させる会社には、「わかりました、前職に依頼してみます」とか言って
時間稼げw

201 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/30(水) 18:57:26.24 ID:EmWWyDsJ0.net
>>197
国民年金加入履歴が書いてある以上、ヘタな詐称はできないじゃん。

202 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/30(水) 22:39:53.60 ID:vA66Nb9g0.net
>>201
レスありがとうございます
前スレも含めてググりました
年金手帳を再発行して「個人情報を載せたくない」という理由で
印字を拒否れば良いのですね
場所は年金事務所とハロワどちらでも構わないのでしょうか?

203 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/30(水) 22:40:50.66 ID:EmWWyDsJ0.net
ハロワで年金手帳再発行はやってないよ。
市町村の役所か年金事務所。
自分の居住地のHPを見てみるといいよ

204 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/30(水) 22:42:44.56 ID:l8+/d5ey0.net
わずか1か月半でクビになった職歴は無かった事に詐称するいい方法は無いかな?
年金手帳や社会保険を上手く誤魔化せるだろうか?

205 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/30(水) 23:16:16.83 ID:EmWWyDsJ0.net
そんなの何事もなかったように省けばいい。
あとあと突っ込まれたら、短期のバイトだの
超ブラックだったから辞めただの適当に言えばいいんだよ。

206 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/30(水) 23:28:15.30 ID:3PMB/MoX0.net
懲戒免職?

207 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/31(木) 04:27:40.94 ID:x/IGFF+Y0.net
>>204
まず、なんでクビになったの?

208 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/31(木) 20:28:50.32 ID:x4VKwf+Z0.net
自民党議員のホラッチョが止まらない

【ホラッチョ?】高市早苗大臣に「経歴詐称」疑惑…米国での経歴「議会立法調査官」は『造語』 実際はコピー取り、お茶くみ程度
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1459422683/

209 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/01(金) 15:29:36.96 ID:+m0FFSBs0.net
源泉徴収票出さなきゃいけないのかー。きついなぁ。

210 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/01(金) 17:50:45.08 ID:PZMABj5y0.net
財閥系大企業に内定された(^O^)!
届いた書類に申請書があって、経歴に偽りありません、名前を記入、印鑑を押したが、前々職を調査されたらオワコンだ(^O^)
前職はいじってないが前々職から前はデタラメ(笑)ばれたら退職覚悟で入社だ!

211 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/01(金) 19:13:42.40 ID:Fy8RtYYk0.net
1月から収入ありで、源泉徴収を何とかごまかしたいのだが…どうしたものか。

212 :204:2016/04/01(金) 19:47:05.02 ID:c4SJ/CKo0.net
>>207
営業で入社したが試用期間中に営業の適正が全く見られ無いと言われてクビを切られた

213 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/01(金) 23:37:36.93 ID:efrDHkOq0.net
>>212
よく採用されたな

214 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/02(土) 00:35:57.73 ID:wHChZTfe0.net
雇用保険被保険者証を前の会社から貰うの忘れてた。
入社先が調べて書くと言ってたが、前々職の加入期間で調べられたら完全にアウトだわ
前々職の通知書が見つかったから、それを持っていこうと思う。
なんとかなって欲しい

215 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/02(土) 09:07:55.10 ID:/31CBTBm0.net
源泉徴収票出したくない。

216 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/02(土) 09:16:20.42 ID:RLpG34Hv0.net
>>212
ワロタ
客に因縁でもつけたのかい?

217 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/02(土) 12:47:22.58 ID:Kov226O30.net
源泉徴収票って今年の分だけ出せばいいんだよな?

218 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/02(土) 13:08:59.22 ID:EIgch2450.net
提出の意図による。
年末調整なら今年分。
スタートの給与の参考にするためならば前年分。

219 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/02(土) 13:30:46.08 ID:ViRU3zRV0.net
>>214
ハロワで再発行して貰えるのに。
詐称するなら準備はしっかりしろよ。

220 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/02(土) 13:34:02.00 ID:ViRU3zRV0.net
>>210
その覚悟いいね。
財閥系のわりとでか目の子会社の人事をやっていたが、前職調査なんかしてなかったよ。

スキルが足りなすぎて怪しまれるとか、そういうことがない限り大丈夫だろ、多分。

221 :214:2016/04/02(土) 13:36:40.18 ID:wHChZTfe0.net
>>219
そうですね
バレたら謝った上、辞めるつもり
とにかく前職の分で調べて貰うことを願うしかない

222 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/02(土) 14:56:07.54 ID:EIgch2450.net
まあ、前職を詐称していないなら多分大丈夫だよ。

223 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/02(土) 14:57:44.24 ID:2lQfK7mg0.net
いや職歴の肝となる会社を調べるとなると前々職でも油断ならん

224 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/02(土) 15:21:09.59 ID:EIgch2450.net
この人の場合は雇用保険被保険者番号を調べることが目的だから
まず氏名と生年月日を照合してそれで該当人物が一人なら、それで普通は照合は終わり。
せいぜい几帳面な人なら、履歴書とハロワに残っている記録の前職の照合ぐらいはするかもしれないけどね。
あるいは、全く同じ生年月日で同姓同名の別人が複数挙がるようなら、履歴書とハロワ記録で前職の照合はするだろう。
油断しないのは大事だけど、前々職の照合まで必要になる理由がない。

225 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/02(土) 15:23:43.95 ID:EIgch2450.net
まあ、悠長に手続きを待ってないで一刻も早く前々職発行の雇用保険被保険者証を持って行くべし。
総務もいちいち調べなくていい分、単純に手間も省けるから迷惑がられることもないし。

226 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/02(土) 17:50:39.32 ID:tYZgg5u90.net
この度正社員に内定した者ですが、1点だけ詐称してしまった部分があります。

実際の職歴
A社 2009年4月〜10月 正社員
B社 2009年10月〜2010年1月 派遣
C社 2012年2月〜8月 派遣
D社 2012年9月〜12月 契約社員
2013年4月〜現在 C社に直雇用として復帰。(契約社員)


A社とB社の退職理由についてはそれなりの言い訳を用意した上で面接に臨んでいるのですが、D社の退職理由についてはどうしてもうまく言える自信がなく、履歴書には記載しませんでした。

普通にやってればまずバレないとは思いますが、内定いただいた会社がD社と同業種のため、D社での事情を知る人間が普通に社内に居そうなのが怖いです。

このスレの方で、短期離職した会社を履歴書に書かず入社したものの、入社した先でばったり離職した会社の人に遭遇したという経験がある方は居ますでしょうか?

227 :214:2016/04/02(土) 18:15:01.32 ID:wHChZTfe0.net
>>222-225
ありがとう
月曜朝イチで前々職の出してみる
万が一手遅れなら諦める

228 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/02(土) 23:13:02.91 ID:tSTOVgFN0.net
前々職以前のを整理して採用してもらって2カ月。
提出した年金手帳、マイナンバー返却してもらったし健康保険証も貰った。
2015年の空白期間3カ月誤魔化してるので6月の住民税でどうなるか・・・が最後の鬼門か

229 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/03(日) 00:19:24.84 ID:OECRXbbY0.net
>>220
ありがとう!スキルは在職中の今の会社で経験三年あるんで大丈夫!
ただ、社員数が数千人いるんで何処で人間関係が繋がってるか分からないからFacebookは入社までに辞めようとも考えてる。Facebook友達600人いるから。考え過ぎかな…。

230 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/03(日) 01:31:30.80 ID:/sEcOHnE0.net
身分を偽ろうという輩がフェイスブックで何をアピールするんだか

231 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/03(日) 04:18:04.82 ID:uE5C+mAO0.net
さすがに名前、年齢を詐称してる猛者はいないよな?

232 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/03(日) 08:05:24.91 ID:OrFlj0av0.net
学歴詐称してる奴が平気でテレビに出れるんだからそれくらい腐るほどいるんじゃない

233 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/03(日) 08:12:25.91 ID:/sEcOHnE0.net
大抵の会社で住民票を提出するから
一発でバレると思うけどな

234 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/03(日) 08:14:52.50 ID:iRSaarnc0.net
>>231
不可能。社会保険の手続きで役所に申請が通らないから。
入社後2週間でバレる

235 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/03(日) 09:28:55.60 ID:Pt2bH1BW0.net
>>209
2016年度入社したのに源泉徴収票出さないといけないの?

236 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/03(日) 09:47:41.05 ID:0jxZ/Xb20.net
>>235
源泉とか確定申告は年(1月)区切り。
年度(4月)じゃない

237 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/03(日) 09:48:56.53 ID:OECRXbbY0.net
>>232
むしろ、あいつは何で今までバレなかったのか不思議だけどな(笑)

238 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/03(日) 12:27:43.62 ID:CwZ3QNDr0.net
テレビなんて浮き草稼業だから一時でも形として成り立っていれば何でもアリだからな。
そんな特殊な世界の事情は当てはまらんよ。

239 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/03(日) 12:33:05.69 ID:/X/AX7jb0.net
>>237
30年無免許で教師やってたのもいたぞ

240 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/03(日) 18:45:29.20 ID:OECRXbbY0.net
>>239
消防士も追加で。とても有能だったが懲戒解雇になった。

241 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/03(日) 19:40:39.72 ID:aeS1cpYb0.net
去年の2015年1月から3月まで働いてたけどクビになったんだけど
これをなかった事にしたい場合は今年の何月まで待てばバレない?

242 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/03(日) 20:15:16.35 ID:cdaD8xzQ0.net
一生

243 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/03(日) 22:12:06.77 ID:hbeCtpvQ0.net
1-3収入あったけど源泉出したくないから
短期的に派遣でもやってクリーニングしよ
新しい方も年内でやめるつもりなら源泉とか関係ないでしょう

244 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/04(月) 08:05:33.30 ID:VaxQ9j4y0.net
>>243
意味不明
短期で働いても職歴増えるだけで綺麗にはならんし、
年末無職ならそもそも関係無いじゃん。
自分で確定申告することになるだけ

245 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/04(月) 09:53:02.47 ID:k8aheVkR0.net
>>241
無かった事にはできない。レスから正規か非正規か
不明だけど住民税発生するくらいの額なら今年の6月以降に
住民税の通知が来る。普通徴収で払えばいい。

所得税の事を言っているなら16年になっている現在
15年の収入については申告する
必要はないので新しい勤め先に言わなくていい。

雇用保険の事を言っているなら、3か月でも被保険者証は
その会社名にされて発行されるが切っていい点線があるので
明記されていない右だけ出せば文句ない。

246 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/04(月) 17:11:47.57 ID:a+bDQtkc0.net
そんなことしないほうがいいよ。

247 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/04(月) 18:58:31.84 ID:AHPeS/H10.net
>>241
発想を変えて2014年秋ぐらいから勤めて3月に短期契約満了になったことにすれば?

248 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/04(月) 22:04:15.85 ID:eucXbnK30.net
4月から入社したんだけど、辞めた場合詐称とか絶対無理ですよね?

249 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/04(月) 22:12:00.21 ID:gqMlMrlk0.net
>>248
いけるいける
短期派遣とか契約にしちまえばいい

250 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/04(月) 22:17:04.16 ID:eucXbnK30.net
>>249
一応正社員だけど3ヶ月試用期間ありです
やっぱ、お金に飛び付くとろくなことないですね
職場見学と従業員層も見れば良かった

251 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/04(月) 22:38:55.06 ID:gqMlMrlk0.net
>>250
ちなみにかねに飛びついたってどんな失敗なんだ?
よかったら聞かせて

252 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/04(月) 23:32:33.09 ID:x2DsOyVx0.net
ニート歴10年くらいあったから
履歴書に自営業10年って書いて、面接受けたら「ホントに10年も自営業されてたんですか?」
ってきかれたわw がっつり疑われたんだが
もうちょっとうまい詐称考えたほうがええんかな?

253 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/05(火) 00:50:56.94 ID:SeN6NPp70.net
国民年金の加入足跡って本当に消せるの?
年金手帳を無記入で再発行頼んだら断られたんだが
埒が明かないんで電話で確認させたけど無理って言われた
上手い口実がないと無理なの?
>>202はできたのか気になる

254 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/05(火) 00:54:40.69 ID:3YxSFUf40.net
年金手帳って、最初のページのコピーだけ渡せばよくない?

番号が知りたいだけだし

255 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/05(火) 01:54:19.18 ID:oBgiocSn0.net
年金手帳なんか出す必要なし
何年か前に全員に基礎年金番号配ったはずだが
ってもらってない?
要はあれがしりたいだけ
加入履歴なんか手帳なんかに記入するなんて
とっくの昔になくしてるのに
そんなふるい慣習なんか断ってよろしいし
あんなとこに加入履歴なんか書いても書かなくて
年金機構コンピューターに入ってるから
ああそう年金加入便って制度できてからだね
あれが重要、年金手帳は正直廃棄してなんら問題なし

256 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/05(火) 06:15:46.05 ID:VrPI9hDz0.net
年金手帳ない(払ったことない
社会保険、雇用保険入ったことない
つまりずーっと無職(短期バイトはしてた
履歴書上の詐称内容は大体決まってる
あとは職務経歴書を練る位

とりあえず証券派遣で働こうと思ってる
どうすればいいでしょいか
具体的なマジレスお願いします。

257 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/05(火) 07:29:45.99 ID:jMOz6LHX0.net
>>253
位待って断られるのか
以前はそんなことなかったと思うが

258 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/05(火) 07:49:49.49 ID:+enwXT1G0.net
>>257
自分の場合、システム上国民年金記録の無記入はできないと言われた
なんとか、と頼んでみて上の方に相談してもらったけど駄目だった

変わったのか、地域によるのかは分からないけどね

259 :sage:2016/04/05(火) 11:24:03.29 ID:2n3Se8iE0.net
前々職以前の詐称はダイジョブとかかいてあるけど
細菌は人事部が経歴調査の手間を省く目的で
入社時に「ねんきん特別便」の提出(とかコピー提出)を
求められることもあるらしいよ

おれは前職だけは詐称無しにして転職できたけど
今、定期便の提出求められたら詰むな
2社、3社前の経歴は盛りまくりだから

ただ、個人情報保護の観念からは推奨されない方法らしいから
大手企業になればなるほどやらないかもね

260 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/05(火) 12:01:49.68 ID:4BhDA4jJ0.net
>>259
マジで!
そんな事されたら俺もアウトだぜ。

261 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/05(火) 12:17:46.35 ID:DKlcZtRC0.net
>>259
それやりすぎ
やっていいのか疑問のなるな

262 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/05(火) 12:32:51.61 ID:jHCIkJo+0.net
>>259
どこのDQN企業だよww
草生えるわwww
大手はそんなことしない!ただ、中小企業はあるかもしれないが、ほぼ無いと思っていい。

263 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/05(火) 12:35:34.90 ID:2n3Se8iE0.net
>>260 261
実際あるらしいよ、
少し前には「経歴詐称を見抜く方法」みたいなサイトで
話題になってた方法らしいし知恵フクロでもよく挙がってる

別件だけど
このサイトの下の方にある
ttps://www.bizreach.jp/detective/vol1/
”「○○○○定期便」という郵便は届いているでしょうか…?”
ていう段落の文章が本当なら怖すぎ、っていうか大問題じゃない

ねんきん定期便の情報が、何かしらの方法で興信所とかに
見られるってことでしょ
まあ、ただのハッタリだと願いたい

264 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/05(火) 14:45:32.80 ID:Rxrd0Rc50.net
内定もらったんだが、条件面談の時に提出書類を要確認だな

年金手帳と被保険者証が鍵かー

265 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/05(火) 16:24:56.41 ID:nchtcKDr0.net
>>256
>年金手帳ない(払ったことない

払ったことない ?

よく口座差し押さえくらわないね〜なんで?

266 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/05(火) 16:28:05.40 ID:4p1nTygL0.net
>>256
実は私もなんですよ
バイトなら経験あります
年金手帳昨年再発行してなにも書いてないのでいいとして、雇用保険が新規になっちゃうんですよね?
これが詐称のネックになってるんですがなんとかならないですか?

5年くらい前までは正社員→病気とか介護とかで最近はバイトだった
昔なので雇用保険は新しく番号でよろしく、とかじゃだめですかね?

最初はチェック緩そうな派遣で雇用保険番号を作ろうかなと思っています

267 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/05(火) 16:52:40.79 ID:OL0RA/CB0.net
年金手帳とか雇用保険証書は番号だけ通知すればOKだろ?
メモ帳に書いておいて総務に手渡し 相手が知りたいのは番号だけなんだし

268 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/05(火) 17:35:47.47 ID:VMh2Tw260.net
>>267
問題はないけどメモだと書き間違えの可能性も
あると考えるので現物を求めてくると思う。
コピーだとじゃあ何で現物出さないになるから
そこを上手く言い切れる理由がいる

269 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/05(火) 18:31:21.64 ID:oBgiocSn0.net
マイナンバーもそうだけど
ようは
履歴書や身分証明みたいなのと違って
厳密には会社に提出するものでなくて
会社が役所に提出する書類に記入欄があるから
なんだよね
これを現物を人質のようにあるいわ担保のように
会社が預かるって風習があっったんだな
まだそれは根強く残ってるという

270 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/05(火) 18:41:54.36 ID:qFyRg5Vt0.net
>>266
雇用保険入ったことないなら派遣でもやって加入しちゃえ
これが一番いい、派遣やりながら職探す羽目になるが前職なんか弄りまくれ

271 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/05(火) 19:50:11.01 ID:MGvokP8e0.net
源泉徴収票は、他所得あるんで自分で申告しますで乗り切る

年金手帳は、再発行で白紙

雇用保険被保険者証は、ハロワで白紙再発行

内定決まったら、これら準備だな

272 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/05(火) 20:16:10.23 ID:/bE6FJXu0.net
マイナンバー出せ言われたけど、経歴とか調べられないですか?

273 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/05(火) 20:18:54.46 ID:rGVFJkB80.net
>>272
個人保護なんたらで守られてる

274 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/05(火) 20:49:21.34 ID:yIySi5Tm0.net
年金手帳再発行したら、ご丁寧に記録が全部印字されてたよ

275 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/05(火) 21:00:54.64 ID:Rxrd0Rc50.net
>>274
再発行時に記載しないで言っても無料だった?

276 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/05(火) 21:31:09.54 ID:4p1nTygL0.net
>>270
それが無難ですよねそうします
最初の派遣用の詐称と、その後の職探し用の詐称を考えればいいわけですね
派遣から連続して探せば被保険者証普通に出せるし番号だけとか怪しまれることもしなくてすみそうだし

277 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/05(火) 21:50:32.87 ID:yIySi5Tm0.net
>>275
記載されないものと思ってたから、手続きの際に記載しないでとは言わなかった。

278 :253:2016/04/05(火) 23:21:48.52 ID:SeN6NPp70.net
みんなありがとう
やっぱり白紙再発行無理なんだね

>271を読んだら雇用保険被保険者証の存在を忘れてた
こんなん貰った記憶がないw

これ(雇用保険被保険者証)って何が辿れるの?
「白紙で」言えばやってくれるのかな…説得力のある理由は作れない?

279 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/06(水) 00:48:03.99 ID:JoLUijvA0.net
>>259
どこのDQN企業だよww
草生えるわwww
大手はそんなことしない!ただ、中小企業はあるかもしれないが、ほぼ無いと思っていい。

280 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/06(水) 08:50:12.64 ID:9CZOQNdq0.net
>>278
雇用保険被保険者証って切り取れば良いんじゃねーの?

281 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/06(水) 09:07:29.50 ID:N6V6ba+q0.net
>>280
その通りです。
片側は被保険者への通知書だから、むしろ
切って出さないと変。前職確かに〇〇社にいましたよ。
とアピールするなら切らずに出していいけど。

282 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/06(水) 09:54:55.06 ID:w0V7y6ef0.net
契約社員 7年
これオカシイですか?

283 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/06(水) 10:17:18.09 ID:ImdZAMz+0.net
千代丸健二; 警察をまともにするということを市民の権利として考えてください   
千代丸健二; 警察官侮辱罪はない、、 挑発されたらいくら言葉で侮辱してもいい
仙波敏郎; 警察は犯罪組織で、警察幹部は全員犯罪者だ!
仙波敏郎; 警察という組織は全員、100%、裏金に汚染されている。
仙波敏郎; 警察が狂ってしまった原因は全て裏金です   
竹原信一; アメリカも日本も、警察・検察は犯罪組織である
竹原信一; 警察の事情を知れば、病んだ組織であるのが分かります。
竹原信一; 私達は、警察が組織ぐるみの泥棒になっている事実、現実を直視しなければなりません。
寺沢有; 警察の本質は強き者に弱く、弱き者に強い集団であり、正義の味方づらをしている悪徳集団
寺沢有; 毎度のことですが、「警察を取り締まる警察」の創設が必要です。現状、警察は犯罪やりたい放題
の国営暴力団ですから。
大河原宗平; 警察による集団ストーカー被害者の皆様。逆に警察を完全監視する民間監視団体を結成しましょう
大河原宗平; コメントを するまでもない 「犯罪組織 = それは警察」
リチャードコシミズ; いつのまにか検察も警察もごろつき集団の組織図の中に書き込まれてしまった
リチャードコシミズ; 検察だろうが警察だろうがクズはクズなんです。
原田宏二; 警察組織には治安維持のためなら多少の法律違反は許されるという思い上がり、甘えがある。
原田宏二; 警察は正義の味方でも何でもない
飛松五男; ほとん どの警察署長は制服を着た盗っ人です。
飛松五男; 腰抜けなんです。警察官というのは、弱きをくじき、強きにへつらう奴。
故黒木昭雄; 私は自殺しない。死んだら、警察に殺されたと思ってください

284 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/06(水) 10:48:18.55 ID:T10JVY3D0.net
>>281
そういうもんなのか
なんか救われた
怪しまれると思ったよ

285 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/06(水) 11:34:49.74 ID:dAd6imju0.net
>>259
定期便のチェックはされないよ。
個人情報なんたらになるんじゃね?
会社側が求める理由がわからない。
突っぱねてもOKだよ。

286 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/06(水) 11:49:40.57 ID:bKrvBXGX0.net
>>285
勝手に調べるのはNGだが本人が了承すれば問題無いでしょう。

前職調査も一緒で、大手はちゃんと事前に本人に同意書にサインさせる。
個人情報保護の観点から拒否することも出来るだろうけど、相手が詐称を疑い内定取り消されても文句は言えなそう。
入社後だと簡単には解雇出来ないだろうが、下手に裁判とかになると詐称がバレて負けるのはこっちだからな。
拒否するくらいなら、しらばっくれるorばっくれるor謝るの方がいいんじゃね?

287 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/06(水) 12:02:56.51 ID:XLgZmjdQ0.net
そもそも裁判にならん

288 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/06(水) 20:29:26.60 ID:7ppL7JJJ0.net
俺転職10回以上してるけど一度もハロワを使った事が無い。いつもリクナビかエージェントだ。
もちろん転職回数は常に間引きしてる。
ハロワで転職すると全部職歴書かなきゃダメなの?

289 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/06(水) 23:10:29.69 ID:tqoV9s160.net
ハロワに登録するときにこれまでの職歴を書く。別に詐称していても調べられるわけじゃない。
ただし雇用保険履歴は管理されているので、バレるといえばバレる。
咎める立場にないが、応募するにあたって詮索されたりすることはあるかも。

企業に応募するときは、単にハロワは取り次ぐだけなので、その後に企業に送る履歴書は詐称できる。
その時点でハロワに登録している職歴と相違していても、いちいち付けあわせするわけではないので問題ない。
あくまで詐称の焦点は企業と自分の間だけでハロワは関係ない。

290 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/07(木) 07:53:39.22 ID:MqfQxAvl0.net
内定受諾した後の提出書類って基本入社日に提出すればいいんですかね
なんとか提出を伸ばそうと思ってまして

291 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/07(木) 07:56:46.82 ID:5yGPxacN0.net
いざとなれば、バックれるため?

292 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/07(木) 08:17:01.15 ID:cW0dvoXH0.net
>>290
普通貰うときに期日を確認するだろ
場合によっては印象悪くなるし、入社する可能性があるならちゃんと確認しておいた方がいい

293 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/07(木) 13:51:50.28 ID:BvepjdiU0.net
雇用保険被保険者証と源泉徴収の問題は
ダブルワークにすれば問題ないですか?

294 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/07(木) 14:33:58.47 ID:ICqlHu8P0.net
>>293
問題詳しく

295 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/07(木) 14:41:31.63 ID:md6PJWhx0.net
前職の在籍期間は弄らない方が良いと言うけど
半年〜8ヶ月くらいブランクがある方がヤバイよね?

ずっと不採用ばかりor厳選し過ぎの印象の方がマイナスかな、と思うんだけど
大企業やお堅い所は別として、実際に前職に電話することってあるのかな?
在籍確認以外に勤続年数まで聞くのかなぁ…

296 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/07(木) 14:50:11.87 ID:Uh50nnNY0.net
>>295
前職はやめとけ。仮に採用貰えても毎日不安で過ごす事になる

297 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/07(木) 15:51:57.41 ID:f3JI1Q4C0.net
だいたい人事ってそういう刑事みいたいな税務官みたいな
揚げ足取りと疑いの身元調査ってスタンスなのかね
ようはそこで能力を発揮すればどうでもいいことになるし
採用時の履歴書ですらたんなる話のネタだったでしかなくなるって甘い?

298 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/07(木) 15:55:39.54 ID:f3JI1Q4C0.net
相性と能力がすべて
こまけえことどうでもいい
ただ同じ年で詐称があれば税務の関係で矛盾は起きるけど
ちゃんと仕事してれば会社が手放さない

299 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/07(木) 16:05:37.23 ID:BzgrR3Jx0.net
>>295
前職からのブランクを短くした場合、気の利く事務員だった場合に再就職手当ての手続きしないのとか聞いてきそうだけどね。

300 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/07(木) 16:16:42.82 ID:f3JI1Q4C0.net
少しでも会社の業績に貢献するいい人材がほしい
経営側からみた本来の目的に立ち戻ったほうがいい
そこから逆算して詐称加工も判断したほうがいい
公務員や大企業の採用試験じゃないんだから

301 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/07(木) 16:30:23.50 ID:moMqpyQO0.net
詐称は懲戒解雇になるだけじゃなく、

詐欺罪で告訴されたケースもあるからなぁ。。。

企業は中途の場合、前歴照会を必ずするし。

302 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/07(木) 16:36:11.09 ID:f3JI1Q4C0.net
懲戒解雇になるんじゃなくて
懲戒解雇の際の向こうの協力なカードになるな
職歴相応のスキルがあれば5年前の職歴を半年程度伸ばしても
どうってことはない
用は最終目的がなにかに立ち戻ったほうがいって
中小零細企業はスキルの高い人材は依然人手不足なんだから
告訴とかもめるのは能力が低くて経営の足かせになるやつだろ
経営側からみた本来の目的に立ち戻ったほうがいい

303 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/07(木) 16:41:31.94 ID:f3JI1Q4C0.net
そんなやつってのは
どっちにしろ経営の観点から余剰人員なんだから
正直に申告してようが
いずれ追い詰められるような人材なんだって
経歴詐称そのものが単独でもちいられるっていうのは
資格もってないと法律で罰せられるとかそういうものなんだよ
しかも企業じゃなくて刑事罰な

304 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/07(木) 16:42:39.38 ID:P2kMMzvN0.net
前職がバレるのってどの書類がキモですか?
源泉徴収票→年越して回避
年金手帳→番号伝えるか記載ないものを再発行
雇用歩被保険者証→ハロワで再発行

305 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/07(木) 16:57:14.87 ID:lUWiGemN0.net
>>301
しない。面倒だし、個人情報保護法あるし。

公務員だとすべての前歴の証明書が必要だけど
民間だと金融機関で金を扱うところか、幹部扱いのみ
その場合も推薦状とかの場合が多い

306 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/07(木) 17:00:27.50 ID:cW0dvoXH0.net
>>303
企業の業績に貢献出来るなら多少の詐称はいいじゃん!と言いたいんだろうけど、
転職回数誤魔化したり、無職期間を隠したりする奴は結局貢献出来なくてボロが出るんだよ。
そしてそう言う事が起きると「採用担当は何故見抜けなかったんだ!?」とか問題になるから人事も慎重にならざるを得ない。

あと嘘を付く奴はコンプライアンス意識が低いんだから、入社したって「多少ルールから外れても結果が出ればいいんだろ」とか言ってイレギュラーなことをしそうだからな

307 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/07(木) 17:45:51.51 ID:+ch7wQqL0.net
せっかく年またいでからの転職を待って内定とれましたが、前年の源泉徴収票の提出を求められました。

3ヶ月盛ってるんで、どうにか提出を逃げ切れないもんでしょうか。

308 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/07(木) 17:46:43.26 ID:Uh50nnNY0.net
>>307
無理じゃないか...?

309 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/07(木) 18:04:28.59 ID:EjR/lXIT0.net
>>307
去年の年収知りたいんだろうな
去年まで正社員で働いてたことにしようと思ったがやめとくか

310 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/07(木) 18:05:15.89 ID:6J+BLk7l0.net
>>307
本来、もう必要のない(昨年の源泉は昨年の年末調整にのみ使う)
ものを提出しろ。ということはそれで前職調査したがってますな。
確定申告で原本提出したといっても、前の会社に言えば、もう一枚
取り寄せる事可能だしなあ。連絡とってみると時間稼ぎくらいしか・

311 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/07(木) 18:15:31.37 ID:cW0dvoXH0.net
>>307
前年に年収確認までするなんて、よっぽどお金払いたく無いんだな。
そこに入っても昇給は難しそうだが…

金額をごまかしたいなら、最初の3カ月とか6カ月は試用期間で給料が低かったとか…
普通の企業じゃあり得ないが試用期間は現金手渡しで確定申告忘れたとか…流石に苦しいか

312 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/07(木) 18:34:33.66 ID:I5H1TA5o0.net
所得税の計算で前年度の源泉徴収票必要になるかな?
そうなるとどこの企業も前年度(27年度)
の提出することになるのでしょうか

313 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/07(木) 19:12:05.71 ID:5yGPxacN0.net
源泉徴収票の意味も知らねえのに、詐称しようとすんなよ

314 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/07(木) 20:17:08.87 ID:1FrecDH/0.net
助け合いやで

315 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/07(木) 20:33:53.14 ID:8iWLw/VW0.net
年金手帳って記載無しでってお願いすれば白紙で再発行できるの?

前々職の勤務期間延ばして応募して内定もらったけど、年金手帳提出だから何とかしないとなぁ
身辺調査されて問題なかったとは言われたけど、年金手帳クリアしないとマズイよねぇ

316 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/07(木) 20:37:29.71 ID:nKYFVsf60.net
>>307
源泉徴収票って確定申告で提出したら、返ってこないでしょ

わざわざ前職に連絡して再発行してもらうの?
てか年変わってもやってくれるのかね?

317 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/07(木) 20:37:52.80 ID:lccL/T4l0.net
どこまで偽装しても最終的にあたって砕けろ的なギャンブル感あるよね

318 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/07(木) 20:52:37.43 ID:cW0dvoXH0.net
>>316
じゃあ、確定申告の控えでいいですよ。となるでしょう。
年収分かればいいんだし

319 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/07(木) 21:03:41.22 ID:T8Jv8sPE0.net
やべ!
前前職契約満了で辞めたのに一身上の都合で退職って書いて出しちまった!
あーあ!どうしよ!

320 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/07(木) 21:05:24.91 ID:HPWJPBCH0.net
>>319
なにがどうやばいの?

321 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/07(木) 21:34:39.58 ID:T8Jv8sPE0.net
一応嘘にならん?
無意識に書いちゃったけど
面接の時その話になったら書類と真実のどっちに合わせたらいいのやら

322 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/07(木) 21:48:35.61 ID:IaK/O4Nx0.net
あ、すみません。そこは書き間違えてしまいました。
正しくは契約満了です、と伝えればいいだけ。

323 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/07(木) 22:02:56.85 ID:iwbe03gF0.net
>>318
収入証明書もっていけば代わりになるかな
転職歴をひっくるめちゃってるのはとくに

324 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/07(木) 22:17:36.00 ID:f3JI1Q4C0.net
だいたいなんのために求人だしてんよ?
ポテンシャルの高い人を求めてるからでしょ
応募者ひとりひとりの履歴書のあら探すのが本来の目的じゃない
だいたいそんなことしてなんのメリットがあんのよ
忙しいのに

325 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/07(木) 22:53:48.47 ID:odQ+sWdJ0.net
>>256
何歳?

326 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/07(木) 23:27:00.72 ID:HPWJPBCH0.net
>>321
馬鹿なんじゃないの?
やる職種もそれなりなんだろうな

327 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/07(木) 23:51:21.94 ID:bLScucYb0.net
>>315
記載が印字されたシール貼られるから再発行してもらってから
人のいないとこで剥がせばオケ。
ほっておくとあれ紙にひっついて不自然になるから。
自分はすぐ剥がして、今の会社提出した。

328 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/07(木) 23:54:24.06 ID:61LIblqo0.net
内定貰いましたが前職を2年伸ばしてます。
その後3年程雇用保険のないバイトをしていました。
この場合源泉徴収票でバレる事はないですよね。
雇用保険被保険者証には入社日だけ記載されてますし、いけそうな気がするんですが。。

329 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/08(金) 00:08:47.77 ID:DTQvlVk40.net
源泉徴収票を出せない時点で普通の会社なら詐称を疑うよ。当然。

あまりに悪質なら詐欺での告訴や損害賠償もされるからねえ。。。

330 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/08(金) 00:31:28.20 ID:+laaJ4BF0.net
六法を出して
詐欺の定義を見ましょう
金銭を騙し取るという部分をぬけてると
ただ単にうそをついていたというのは詐欺にあたりません
労働の対価としての給与は不正受給でもなんでもない
不労習得ではじめて成立しる
詐称とはなんお関係もない
ましてや業者対消費者でなく商法の取締役関係でなく
労働者対会社は詐欺そういう概念すら該当しない

六法を出して労働基準法を
会社や労働者に損害賠償を求めるのは禁止されてます
社員が会社の金を横領した着服したとしても
前借をしても給与で相殺するとう手段もありますし
それは損害賠償でなく窃盗です
そもそも損害賠償とはそもそも概念が異なります
労働契約において損害賠償という概念は存在しません

331 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/08(金) 01:16:52.83 ID:+laaJ4BF0.net
使用者と労働者の契約は
特殊な法律関係なので
詐欺も損害賠償もなじみません
そういう概念がそもそも成立しない
取締役、顧問税理士、取引会社
などは労使関係でなく、委任であり商取引なので
法律上は対等な当事者つまりは損害賠償とい関係は成立する
詐欺は労使双方に成立する概念ではありません
商取引でないですからね

332 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/08(金) 03:11:34.22 ID:WFMdKXxo0.net
履歴書でマイナスな事を堂々と書いていたほうが信用できるな
30代の奴が1つの会社で10年勤めて空白もなんもない奴が来たら怪しむ
退職理由がそれなりの内容じゃなかったらまず嘘だと思うね
だからどんな詐称してよく見せようとしても退職理由でほぼばれてると思う

333 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/08(金) 06:13:51.71 ID:uyC1z1Zv0.net
昔の話だけど、年金手続きをしに市役所に行ったら、職員に手書きで国保の履歴を書かれたよ。
そんなことされると思わなかったから「記入しておきますね?」と言われて、一瞬なんのことか解らず生返事してしまった。
あとで市役所に電話して勝手に記入されたことにして、白紙再発行させたけどね。

334 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/08(金) 10:24:13.20 ID:s/nTGYtF0.net
独立行政法人系ってやっぱり詐称は難しい?これまでの全職の在籍証明書とか求められるかな?
まだ応募する前の段階なんだけど何となくそんな気がして

335 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/08(金) 11:17:58.66 ID:vPMpy6ou0.net
厳しいでしょ。給料の原資が税金なんだから、問題が有れば責任追求も厳しくされるだろうし。

336 :315:2016/04/08(金) 11:27:37.94 ID:vGO5oQW70.net
>>327
ありがとう さっそく年金事務所行ってきました
今って番号のところもシールに変わったんですね
加入履歴は未記入でってお願いしたら、シール貼られることもなくすんなりやってもらえました
これで一安心・・かな

337 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/08(金) 13:21:11.00 ID:sJk7fnok0.net
>>318
確定申告って何か控え残るっけ?
こないだ人生初めて自分でやったけど覚えてないわ

っていうか俺の見解は合ってる前提で進んでるけど大丈夫なのか?

338 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/08(金) 14:35:30.26 ID:11GVQl0j0.net
>>337
自分も遅ればせながらしようか悩んでる

339 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/08(金) 14:49:00.42 ID:42wq9XQD0.net
>>334
非正規だったら、そこまで五月蠅くないと思う。知り合いが詐称してはいないが公益の非正規
やっていたことがあって提出書類は一般的な感じだったらしい。

340 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/08(金) 15:07:24.39 ID:42wq9XQD0.net
学歴・資格以外は、もうやりたい放題だ…感覚が麻痺してきている。
これしか手段がない。ばれたらばれたで次に行く。ここまで思わないと詐称なんか
できない。しかし懲役喰らって数年入って人は何と書いてるんだろうな。みんなが
正直に書いてるとも思えない。。そこを詐称するのに比べたら俺の詐称なんか…とレベルの
低い比較をしてしまっている。

341 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/08(金) 15:25:57.91 ID:kFkpNya00.net
教えてください!!

2ヶ月で辞めてしまった会社(正社員で各種保険加入あり)の会社は履歴書には書かなくても大丈夫なんでしょうか?
ハロワの人に聞いたら短期で辞めた職歴は省いても問題ないとは言ってました。本当に大丈夫なんでしょうか?ちなみに前職の退職は去年の10月でその後は無職で現在に至ります。

342 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/08(金) 15:28:11.59 ID:oCPcUWRS0.net
おれがやったのは、前職の期間は嘘つかなかった。(正社員9か月)理由は嘘ついたけど。
ホントの退職理由→社長が嫌いだから
建前の退職理由→客同士のトラブルの責任を取り退社

それの前は派遣を転々としたが全部カット。それだけで2年くらいブランク出来たけど。

今は正社員で総務経理。のんびりやってる。もう7年いるわ。
ウチの会社は全員中途入社。ブランクあったりする人もいるけどスルーしてる。
人事もやるから面接も担当するけど、履歴書で辻褄が合わないとかなんとなくわかるようになった。
入社してから飲んでる席でこっそり聞いたらビンゴってことも多い。
でも、そんなので退職に追い込んだりはしないけどね。
中途で入ってくる人は、過去にいろいろ苦労している人が多いから、
経歴で落としちゃ可哀そうだよねって思う。営業の数字を取ってくれば、文句は言わないよ。

 ※逆に言うと、「営業の数字上げろやゴラァ」ってことなんだけどね

343 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/08(金) 15:28:14.15 ID:kFkpNya00.net
もう一つ!

A社 4年勤務
B社 1年勤務
C社 3ヶ月勤務

これを

B社 5年勤務
C社 3ヶ月勤務

にしても全く問題ないですか?

344 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/08(金) 15:29:54.00 ID:oCPcUWRS0.net
>>341
前職でなくて、受けようとしている会社と同業でなければOK。
同業は結構横のつながりで情報交換してるよ。

345 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/08(金) 15:30:01.26 ID:kFkpNya00.net
>>341の質問に対しての回答もお願いします!!

346 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/08(金) 15:31:09.65 ID:kFkpNya00.net
>>344
前職なんですけど、その場合は書かないといけないってことですか?

347 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/08(金) 15:33:27.78 ID:oCPcUWRS0.net
>>346
前職か。それは書かないとね。
退職理由で勝負だ。ポジティブな理由を考えてくれ。
でも「自分探しの旅」はNG

348 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/08(金) 15:34:41.94 ID:kFkpNya00.net
>>347
わかりました!!退職理由が大事なんですね…。考えてみます。あと343のレスに関してはどうでしょう


349 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/08(金) 15:38:06.42 ID:oCPcUWRS0.net
>>348
B社1年→5年か。ビミョーだな
これから受けようとしている会社はB社と同業種とかB社と取引有りそうな会社か?
全く無関係なら、もしかしたら行けるかもしれないが、
1年と5年じゃB社やB社の業界に対する知識が全然違うよね。

沢山の履歴書見てるけど、4年→1年→3か月なんて、フツーにいるけどな。

350 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/08(金) 15:44:12.62 ID:kFkpNya00.net
>>349
ありがとうございます。
これから受けようとしてるのはB社とは全くの異種業界です。仕事内容もかぶる部分はほとんどありません。
年齢が20代なのでやはり3回辞めてるのがいけないのか、書類選考で結構落ちてしまいます…。
どうしても職歴の会社を1社削りたいのです…。
前前職の会社の情報なんて警備とかの仕事ではない限りあまり調べませんよね?

351 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/08(金) 15:51:57.82 ID:oCPcUWRS0.net
>>350
A社5年じゃあかんのか?

それと、俺は地方の政令指定都市本社の会社勤務なんだが、
地方だと社長や専務が青年会議所に入っていたり、
ロータリークラブ、ライオンズクラブ、地元商工会議所に入ってたりする。

もしこれから受ける会社が地方の会社で、
これまで入社していたところもそういう会社なら、
(法律で認められていないけど)会員同士で情報のやり取りはある。
ウチの社長もよく電話してた。俺も某団体に行けば情報交換させられるし。

例を挙げるとこんなカンジ
「ウチの求人に、オタクにいた○○さんっていう人が応募してきたんだけど、
どんな人だった? 何で辞めたの?」

352 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/08(金) 15:57:45.99 ID:vGO5oQW70.net
B無かったことにしてA社を延ばすのはだめなの?
雇用保険入っててC社ので出せるならいいけど、もしB社のってなったときに入社日辻褄あわなくなりそう

353 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/08(金) 15:59:31.04 ID:kFkpNya00.net
A社は契約社員だったんで…(笑)
これを履歴書に書いた場合は正社員って事に出来るのならいいんですけど、契約社員って書くと印象悪いかなと思って…。B社は正社員でした。
会議所に参加してるとそんな事があるんですね。怖い。
でもそれでもいいんでどうにかしないとダメなんです。

354 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/08(金) 16:08:32.33 ID:kFkpNya00.net
>>352
なるほど。B社の提出求められたらおしまいですね。てことはA社の方が安心なんですね?

355 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/08(金) 16:19:02.53 ID:4iezKi8z0.net
自信があれば詐称なんて容易いな
このスレだと時間的な詐称の話題が多いけど
例えば部署や職種の詐称はどうよ
俺営業部に居たけど物流部や製造部も手伝いに顔出してて現場よく知ってるから
そっちにいたことにして同職種受けたりできるよな
そういうのやってる奴いる?

356 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/08(金) 16:29:04.31 ID:vGO5oQW70.net
>>354
ごめんね そこまで精通してるわけじゃないから違うかもしれないし他の問題もあるかもしれない

入社書類で雇用保険被保険者証出すけど、そこの会社の入社日かいてあるのでC社の出せなくてその前のてなったら危険かなーと

今までに雇用保険入ってないか、C社ので出せるなら気にしなくていいとは思う

357 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/08(金) 16:37:33.12 ID:G1KO0PDi0.net
>>339
俺も契約職員で入職したことあったけど、在籍証明書関係は一切いらなかったな
もしそこで何年か働き実績積んで正職員登用の話が出た場合、そこから証明書関係の提出求められることってあるのかねぇ?

358 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/08(金) 17:11:55.91 ID:oCPcUWRS0.net
>>353
俺だったら正直に書くけどな。
書類で落ちまくってるっていうのは、別の理由かもしれんぞ。
職務経歴書の見直しが必要だと思う。
ハロワでも指導してくれるし、リクナビとか無料で指導してくれるサービス使え。

まだ20代だろ。企業は欲しがってるって。
やる気があって、もう辞めないで最後の就職活動にしたいですっていうところを見せろ。

359 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/08(金) 17:48:10.03 ID:WOALNR5s0.net
ステップアップのための詐称なら豪快な詐称もありだよね
さすがに今正直に書いたらどこも受からんから詐称はする
が、いずれそこで得た経験は正直に書けるようになるわけだから最初の嘘はいらなくなる
転職前提になるのが少しめんどくさいが仕方ない

360 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/08(金) 18:01:26.59 ID:kFkpNya00.net
>>358
ありがとうございます。
リクナビやらハロワやらで職務経歴書について相談してみようと思います。
また詐称に関しても慎重にいきたいと思います。ありがとうございますありがとうございます

361 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/08(金) 18:03:49.28 ID:kFkpNya00.net
>>359
そう言っていだけると肩の荷が降ります。
正直に書くと受からないというのは強く感じてます。
但し、次の会社に入った場合そこで経験積んで次もし転職する場合があったとしても堂々と面接で経験を言えるように頑張りたいと思います

362 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/08(金) 20:28:12.64 ID:z3/CGTKI0.net
フリーターばっかりやってて社会保険入った事ないんだけど、職歴偽装しちまった…
ばれっかなぁ…

363 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/09(土) 00:53:27.33 ID:+Av7fEP30.net
経歴詐称で刑事事件になったり訴えられたりしたケースはたくさんあるのに、

ここの連中は人生棒にふりたいの?

364 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/09(土) 01:00:57.31 ID:rQl51JWJ0.net
そんなもんにビビってられっか
素人じゃないんだ

365 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/09(土) 01:08:03.49 ID:X1Tlt9oA0.net
>>363
ブラック➡ブラック➡ブラック

辞めなきゃ過労死状態、詐称しなきゃ生きていけない

ばれたら人生終わりで氏を選ぶと思う。

366 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/09(土) 01:10:46.97 ID:p/amWBOD0.net
363
刑事事件なんかねえよ
医師免許なしで医者やったとか
薬剤師免許なしで薬剤師やったとか
免許証なしで運転手とか
だけ
それにしたって使用者から労働者を訴えるなんてない
告発はあっても
被害者として慰謝料とかありえないから
法律論としても
実際の事例もない

367 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/09(土) 01:17:58.33 ID:p/amWBOD0.net
事故を起こして会社に被害者から損害賠償を求められて
維持的に会社が保障ぎむを追って
会社が無免許従業員に求償するってケースはありうる
それでも国家試験である免許のあるなしを確認できなっかた
事業者に落ち度があるのは明確だからまず無理
会社の事業で一従業員のミス
(例えばオペレーションミスで損害が起きた
取引先をぶん殴って取引を停止され損害を受けた場合でも
実際、懲戒処分はあるが、裁判で刑事被告になることも
個人が会社に会社の損失を損害賠償として請求されることもない

368 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/09(土) 01:26:38.39 ID:Vm53IGKP0.net
学歴、資格、免許は詐称するにはリスクが高すぎる
だけど職歴を1から10に見せるは何の問題があるかわからないな
募集する会社もだいたい嘘ついてるわけだからお互い様だw残業時間とかなw

0を1にするのは自分でフォローできる範囲でやらないとバレる可能性が高いけどな

369 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/09(土) 01:29:15.95 ID:p/amWBOD0.net
首を切るときの証拠となるだけ
勤務放棄、勤務不良、と同列だよ
そのときに反論できないってだけ
もちろん事前にわかれば、書類選考でおとせばいいだけ
パフォーマンスが正直に書いて受かった人よりも
よければ、そんなことぶり返されない
切られるべくして切られてるのよ
世の中の商売自体、会社経営自体が
そもそもからしてそんなきれいごとじゃないんだから

370 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/09(土) 01:31:48.02 ID:X1Tlt9oA0.net
求人に○○時間超過分は、別途残業代支給
まずもらえない
早朝出社し、タイムカードは定時に押す
また定時にタイムカードを押してから、サビ残
頭おかしくなり鬱

371 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/09(土) 01:58:45.62 ID:OO0s15Hi0.net
ショーンKを見習ったら駄目なの?

372 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/09(土) 02:27:08.60 ID:wBdP9KzJ0.net
>>369
> 世の中の商売自体、会社経営自体が
> そもそもからしてそんなきれいごとじゃないんだから

ほんとそれ
ある程度勤続してればこれ漏洩したら会社傾くだろってネタみんな持ってる
中小なら特に

373 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/09(土) 06:35:40.43 ID:+Av7fEP30.net
690 : 名無しさん@毎日が日曜日2016/04/09(土) 06:34:54.89 ID:XTRjg3nw
有職で総務部の者だが、明日は代休なのでいろいろ教えてやる。

まず応募された履歴書で目を通すのは年齢、学歴、正社員歴のみ。これはガチで統一されている。
稀に職歴欄に(アルバイト)などと細々と書いてくる奴がいるが勿論落とす。
そうやって履歴書経歴書を捌いた上で、面接段階になってはじめて志望動機等の
「お話系」に目を通すことになるわけだ。

要するに、お前らの履歴書なんて選考にも乗らず論外だw

聞くが、他に正社員歴豊富な応募者が大勢居る中、「わざわざ」お前らを採用する理由は何がある?
百歩譲って、正社員歴のない奴と面接するとして、一体「何」を話したらいいんだ?
学生バイトみたいなアピールを細々と書いたところで「無理しちゃってw」という印象しか受けない。
人事採用の決裁書があって最終的に判を押す上層部は、正社員が当たり前の年配のおっさんだぞ?w

あとお前らは見たことないだろうが、普通の会社には就業規則(印刷すると何十ページにもなる)
ものがあり、給与体系の中にも年齢給や能力給が細かくマトリックスで定まられていたり、
有休の消化事由や日数、会社負担の慶弔代までもが予め決められている。バイトや派遣とは訳が違う。

そういった組織が、お前らみたいな半端な年齢のゴミを仮に採用したところでだ。
マトリックスに当てはまることもできない(既存社員との整合性、兼ね合い)し、
何より採用して問題でも起こされたら、直属上司、人事責任者の査定にも響いてくるから
新卒以外の採用には非常に慎重。会社の信用にも関わるので前歴照会もする。そういうレベルの話なんだよ。

ここの連中はどうしても正社員にこだわるなら介護でもやって老人のシモの世話でもしとけw
あとは探しても非正規や日雇いしかないだろ?

必然的に、結婚、家、車、年金や大病時の通院・入院などは諦める人生になるわけだな。

374 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/09(土) 06:52:39.85 ID:5fh/TH8w0.net
>>369
入社したらまずはこれを押さえるべきだな
向こうが解雇をちらつかせたらこっちも対抗手段がないとゲームにもならん

375 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/09(土) 07:14:45.20 ID:UL63ETfI0.net
>>366
この手の裁判は労働者側から起こすんだよ。

企業は学歴、職歴、資格詐称してたから首ね、と言うだけ。
労働者側が逆ギレして「業務は支障なくこなせていた。解雇は不当だ」ってね

376 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/09(土) 07:40:05.66 ID:0Xul/ap60.net
まあ、詐称はバレれば何か会社とのトラブルがあった際に引き合いに出されてこじつける理由にされる。
常に弱味を握られているもんだ。

とはいえ、そんなことは重々承知で詐称するもんだろう。
ガタガタびびるぐらいならやらんほうがいい。
リスクはあるに決まってるんだから、覚悟を決めるしかないだろうさ。

377 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/09(土) 09:10:05.59 ID:ngM1FQYz0.net
そうそう。やるなら腹くくれってこと。
バレそうになってアタフタしてるの見るともうね…

378 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/09(土) 09:23:58.50 ID:v6dhErrS0.net
現実:自分の下には契約が一人
面接:5人のチームリーダー(考課権限なし)

現実:隣のチームの出世頭が開発
面接:俺が開発

現実:サボってたので評価悪化
面接:考課に満足出来ない

現実:小手先テクニックで毎年表彰
面接:内容と完成度の高さで毎年表彰

盛りまくってみた
さて結果やいかに

379 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/09(土) 10:04:31.22 ID:ltEuyu820.net
総理大臣が詐称してるんだから大丈夫

380 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/09(土) 12:32:16.64 ID:Ge/oXaI+0.net
エージェントに詐称ばれたかもな
連絡来なくなったから切り替えていくべ

381 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/09(土) 14:57:26.72 ID:zSe99beq0.net
この転職力診断で予想年収が350万円以下だと池沼レベル
http://seisyainninaru.blog.fc2.com/blog-entry-51.html

30代で職歴がほぼ無い人の具体的な転職活動方法
http://seisyainninaru.blog.fc2.com/blog-entry-75.html

20代限定だけど高卒・既卒・フリータでも登録できる転職サービス
http://seisyainninaru.blog.fc2.com/blog-entry-71.html

382 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/09(土) 17:38:44.03 ID:wUwTDqjk0.net
リクルートとかの人材紹介会社に昔登録したがそのときのデータはずっと残ってるのだろうか?

383 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/09(土) 18:03:37.76 ID:OXeZHJwo0.net
>>382
残ってるよ。2年ぶりに利用したら前に登録されていますねといますねと言われた。あと当時の担当者の名前も知ってた。

384 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/09(土) 18:37:25.67 ID:w7VFw7l+0.net
>>382
二度以上切替詐称してステップアップ予定ならその辺考えて人材紹介会社選ばないとな
いきなり手当たり次第に登録するのはよくない

385 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/09(土) 20:01:31.13 ID:YdDx9cR/0.net
>>381
アフィリエイト注意

386 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/09(土) 20:37:03.72 ID:3ksbTTyL0.net
>>378
小手先テクニックがあるなら大丈夫だろう
要はその内容を聞かれたときに事細かに説明できるかだろう、過程をね
過程を説明できればまずばれやしない

387 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/09(土) 20:58:37.63 ID:uPD7zvBl0.net
だよな
小手先テクニックだって立派なスキルだと思う

388 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/10(日) 02:12:37.76 ID:xuLHDy+30.net
小手先のテクニックでも表彰されるならすごいだろ

389 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/10(日) 05:56:47.04 ID:Ira/GDT80.net
とりあえず履歴書に書ける資格とった
で、つぎは派遣とハロワ登録だが、、
履歴書職務経歴書考えるのめんどくさっ

390 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/10(日) 11:04:08.61 ID:RQe4jlXB0.net
>>383
>>384
まずいな
5年前だが大手3社に登録してもた
他使うか直接応募するしかないか

391 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/10(日) 11:22:02.15 ID:JFrIC+J40.net
>>390
何故?
一度出した5年より前の職歴はそのままにしておけばいいじゃん。
直近5年の動向は知られてない訳だし

392 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/10(日) 11:43:40.63 ID:NhQ3EnvN0.net
今年、試用期間内の2ヶ月で辞めた場合、年内再就職したらこの場合は試用期間
の会社はばれますか?

393 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/10(日) 12:23:45.23 ID:RQe4jlXB0.net
>>391
5年前以前の職歴を伸ばしたいと思ったんだ
それ以降は空白期間みたいなもんだし

394 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/10(日) 12:48:29.60 ID:oCVUn7s70.net
>>392 源泉徴収提出でバレる

395 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/10(日) 13:23:04.48 ID:jcp1xdCj0.net
>>393
5年間空白期間じゃ、それ以前の職歴なんて正直関係無いような。

396 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/10(日) 15:11:51.25 ID:ROd45OGs0.net
>>394
源泉でばれますか。
他に手はないですよね?

397 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/10(日) 15:41:05.21 ID:RQe4jlXB0.net
>>395
だから最近までやってたことにする

398 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/10(日) 17:29:36.69 ID:ZQbKLt7a0.net
>>396
試用期間で辞めたなんて正直に言わず、短期の仕事をしてたってことにして
その源泉徴収票を提出すればいいんだよ。
そこに雇用形態なんて書いてないんだから。

さらにいえば、短期限定の仕事なんてそもそも履歴書に書く必要はないから
提出する際に後出しで報告したって問題ない。

399 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/10(日) 21:30:30.96 ID:wfNrKRa30.net
>>396
なるほど、ありがとうざいます。
あと、長期で2月まで働いてたとこの源泉徴収票だけではやはりまずいですか?

400 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/10(日) 23:21:24.67 ID:ZQbKLt7a0.net
そりゃまずいでしょ

401 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/10(日) 23:25:36.96 ID:ZQbKLt7a0.net
年末調整において源泉徴収票を提出するという前提の話をしてるのであって
出さないのはまずいですか?という質問は問題外だと思うよ。

402 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/10(日) 23:57:35.76 ID:yUFVFPW90.net
自分で確定申告でいいから
株とか土地で収入があるとか言えば面と向かって「お前嘘ついてるだろ」なんて言ってこないよ
このスレ見てる人間ならそれぐらい知っておけ度胸も身につけろ

403 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/11(月) 00:09:07.64 ID:FmTeQLJ20.net
でもそれやると来年から特別徴収でって言い辛いよね。
まぁ他の収入が無くなったと言えば済むんだろうけど、なんか後ろめたい。
心配で仕方なくてここで質問しまくるような小心者にはお勧めしない。

404 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/11(月) 00:10:20.82 ID:50pk31cS0.net
かえって墓穴を掘りそうな言い訳だけどな

405 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/11(月) 00:39:04.82 ID:QIguhwo50.net
すみません質問なのですが
新卒正社員6ヶ月
3ヶ月空白
パート1年半
期間工2年を経て新しく学校に通い来年卒業なのですが新卒の正社員とパートを繋げて2年にして履歴書に記入してもばれないでしょうか?

406 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/11(月) 02:40:23.81 ID:CsmOzApz0.net
>>405
正社員6ヶ月+空白3ヶ月+パート1年半なら
正社員2年3ヶ月でいいんじゃね
変に空白期間あると突っ込まれて説明が面倒
どう説明してもプラスにはならない、下手に説明するとマイナス評価

俺は契約、正社員、正社員ときたが最初の契約と正社員は一緒にしたわ
仕事内容も似てたから両方の業務も1つにまとめた
最後の正社員は雇用保険証あるから変えれないからそのままだな

407 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/11(月) 03:59:47.68 ID:93BC3Hab0.net
直前の会社は源泉徴収票でごまかせない。
で、ごまかすとしたらその前だが、何か月単位なら何とかなるが、
1年だと詐称になるらしい。が、現実にはわからないらしいし、
それで就活やってるのもいるらしい。
というわけで、参考になったと思う。
詐称がばれると、内定取り消しや、民事訴訟になるとか書いてあったね。

408 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/11(月) 05:02:03.37 ID:ucQTQFe00.net
何より重要なのは度胸だよな

409 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/11(月) 05:21:49.26 ID:IgfFrx+30.net
>>408

その通り!

>>407

意味不明

410 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/11(月) 07:59:43.71 ID:64kKryVy0.net
>>407
直前の会社は昨年辞めていれば源泉徴収票の提出は不要?

411 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/11(月) 08:29:08.58 ID:HrDfMHat0.net
実際に入社日に種類提出して内定破棄や後日解雇になったりするんでしょうか。
入社したらもう通過様なものだと思うのですが。

412 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/11(月) 08:44:11.78 ID:3cWtOYR20.net
>>410
年末調整(本来の使い方)としては不要。
ただ入社後の給料を決めるのに、前年の収入見たいから持ってきてと言われることもある。

>>411
学歴、職歴、資格の詐称で解雇だとか、業務はこなせていたから解雇無効の裁判だとかニュースでたまに見るじゃん

413 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/11(月) 08:49:00.20 ID:iQ4TYrWp0.net
>>412
なるほど、あえりがとうございます。
前職のげん求められたんだけどそういうことか
前職の期間持ってるから提出は避けなきゃならんなぁ。
全職で受け取った待遇が記載してある書類か全然職の持ってなんとかきりぬけるかな。
それか後日入手して提出しますで引き延ばすか

414 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/11(月) 10:46:06.73 ID:DxMYgeg10.net
このスレたまに偽善者現れるけど何なの?
詐称しちゃダメだよーとか
ダメならこのスレ来ないからw
後前々職、一昨年の職歴はバレようがないから

415 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/11(月) 12:22:40.19 ID:l7XL5EA10.net
相談させてください。
派遣で働きながら転職活動していました。
企業から内定を頂いたのですが、前職の期間を伸ばしています。

2015年2月入社、2016年8月退社
これを
2014年10月入社、2016年12月退社

提出書類は年金手帳、雇用保険被保険者証の番号を控えてくれとのことでした。

もう1つ、前職の前年の源泉徴収票も提出してくれと言われました。

役所で貰える収入証明書で代替するとか色々考えましたが、この状況を切り抜けられると思いますでしょうか。

416 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/11(月) 12:44:02.15 ID:3cWtOYR20.net
>>414
やっちゃダメだよー、とは言わんがやるなら腹くくれとは思うね。

>>415だけじゃないけど、詐称しておいて後から心配です、どうしよう、助けてみたいな奴は見苦しい。
心配で心配で仕方がない小心者は最初からすんなって思うだけ

417 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/11(月) 12:45:54.80 ID:5GW/UOba0.net
>>415
黙って出しちゃえよ
気付かれてなんか言われたら勘違いしてましたって言えばおk
気付かれなきゃそれでいいし

情状酌量ってのがあってな
やる気でやったのは非常に悪く取られるが
やる気がなかったのならお目こぼししてくれるかも知れん

殺人と過失致死の違いみたいなもん

418 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/11(月) 12:49:50.65 ID:5GW/UOba0.net
>>416
まったくだよな
詐称に必要なのは度胸と演技力
もともと嘘吐いて相手騙すんだから詐欺なんだよ

419 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/11(月) 12:57:06.53 ID:rI3lIlzG0.net
>>415
2016年8月退社?

420 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/11(月) 13:38:06.77 ID:HjCjvGZP0.net
>>415
何で今2016年4月なのに2016年12月とか未来書いてるんだ?
しかもただの書き間違えかと思ったら2016年を2回書いてるし
大丈夫?今年は2016年だよ?

421 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/11(月) 14:32:57.48 ID:dNmM895E0.net
そもそも営業マンって嘘つきとペテンを
しれっとやる資質があるやつが
成功するし、そういう仕事
まあ経営者もそうだよな

422 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/11(月) 17:35:21.20 ID:S9Bra3xa0.net
690 : 名無しさん@毎日が日曜日2016/04/09(土) 06:34:54.89 ID:XTRjg3nw
有職で総務部の者だが、休日なのでいろいろ教えてやる。

まず応募された履歴書で目を通すのは年齢、学歴、正社員歴のみ。これはガチで統一されている。
稀に職歴欄に(アルバイト)などと細々と書いてくる奴がいるが勿論落とす。
そうやって履歴書経歴書を捌いた上で、面接段階になってはじめて志望動機等の
「お話系」に目を通すことになるわけだ。

要するに、お前らの履歴書なんて選考にも乗らず論外だw

聞くが、他に正社員歴豊富な応募者が大勢居る中、「わざわざ」お前らを採用する理由は何がある?
百歩譲って、正社員歴のない奴と面接するとして、一体「何」を話したらいいんだ?
学生バイトみたいなアピールを細々と書いたところで「無理しちゃってw」という印象しか受けない。
人事採用の決裁書があって最終的に判を押す上層部は、正社員が当たり前の年配のおっさんだぞ?w

あとお前らは見たことないだろうが、普通の会社には就業規則(印刷すると何十ページにもなる)
ものがあり、給与体系の中にも年齢給や能力給が細かくマトリックスで定まられていたり、
有休の消化事由や日数、会社負担の慶弔代までもが予め決められている。バイトや派遣とは訳が違う。

そういった組織が、お前らみたいな半端な年齢のゴミを仮に採用したところでだ。
マトリックスに当てはまることもできない(既存社員との整合性、兼ね合い)し、
何より採用して問題でも起こされたら、直属上司、人事責任者の査定にも響いてくるから
新卒以外の採用には非常に慎重。会社の信用にも関わるので前歴照会もする。そういうレベルの話なんだよ。

ここの連中はどうしても正社員にこだわるなら介護でもやって老人のシモの世話でもしとけw
あとは探しても非正規や日雇いしかないだろ?

必然的に、結婚、家、車、年金や大病時の通院・入院などは諦める人生になるわけだな。

423 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/11(月) 17:54:28.21 ID:IgfFrx+30.net
何度も言うけど、入社手続きで詐称バレないよ(源泉除く)

424 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/11(月) 18:15:55.12 ID:Ui9JGXRu0.net
今年入社で去年の源泉求められるケース多いんかね?

425 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/11(月) 19:07:52.19 ID:5JPaB3g40.net
なんで前々職の詐称でビビるんだよ(笑)
警備会社とか金融関係とか公務員とかに転職なのか?
上記以外なら前職と国家資格の詐称さえしなければ普通は大体大丈夫だから(保証はしない)

426 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/11(月) 19:39:25.74 ID:1JXr6y1i0.net
マイナンバーとか確定拠出年金でバレる?

427 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/11(月) 20:20:36.90 ID:IgfFrx+30.net
バレねえっつの

428 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/11(月) 21:25:50.12 ID:sWdSqnbv0.net
>>425
425に付け加えとく。保証はしないというのは次の会社に知り合いがいたり、知り合いの友達等が働いていた場合に経歴詐称はばれやすい。また前職、前々職で一緒に働いていた人が後から入ってきた場合もオワコン。
意外とこういう形でばれる方が多いと思う。あと過去の経歴をペラペラ喋って、つい本当の経歴を言ってしまったりね。

429 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/11(月) 22:17:13.00 ID:ZK7sjpVj0.net
>>428
前々職でも去年のなら住民税の関係でアウトでは?

430 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/11(月) 22:29:06.37 ID:+mfZK9/60.net
身元保証人ってどうすれば良いですか?
縁を切ってる親(別居)の名前を書いてら、住所は私の家で同居してることにしたら、郵便物はどちらに送られて来るのでしょうか?

隣町だけにバレたら大問題…警察沙汰になるくらい揉めてるので…

431 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/11(月) 22:39:09.18 ID:5JPaB3g40.net
>>428
俺20社くらい転職してっけど知り合いとかと鉢合わせしたこと無いな。
常に3社目ってことで転職してるぜ(笑)
飲んでる時にペロっと話すことあるけど、面接した人間と全く関係無い奴なら大丈夫だったな。

でもよく考えたら会社の規模によるから一概には言えんな。
1000人いる会社と30人しかいない零細では違うからなぁ。
俺は人数の多い会社に潜り込むのが得意なんでバレんのかもな。

432 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/11(月) 22:41:08.02 ID:1L0sSmy70.net
紹介予定派遣で企業に直雇用になった場合の提出物ってなんだかわかりますか?
年内は無理だから、これ狙いでいこうかなと

433 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/11(月) 22:53:11.36 ID:x1uB/ta80.net
>>429
すまん。そこらへんは分からないわ(笑)
>>431
確かに、大きいとバレにくいかもな!零細は詐称しなくても受かるのでは?てか、20社って凄いな。必然的に職歴詐称してしまうな(笑)

434 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/11(月) 23:44:09.95 ID:dNmM895E0.net
紹介予定は派遣会社の段階で派遣先に履歴書提出だよ
もちろん給与支払いはそれまで派遣会社だから保険関係は派遣元だが
基本、派遣会社には本採用になる前に素性を全部しらせるし
じっくり面接もするし、打ち合わせ渡渉した違反行為たる事前面接も合法
で6ヶ月で経歴のわりにスキルが低い職場のカラーに合わないとポイ捨て
試用期間を派遣会社に丸投げしるようなかたちで
リスクは高い。

435 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/12(火) 00:25:57.44 ID:Y5qv6Ooz0.net
そもそも紹介予定派遣って怪しいよ
というかこの制度を使う会社が怪しい

436 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/12(火) 01:36:29.13 ID:x5gkE69i0.net
経歴も学歴もばれるよ
ばれても許す企業と許さない企業とある
面接して履歴書がなぜ戻らないか理由しらないの?

437 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/12(火) 07:19:29.13 ID:g5zqt6xG0.net
紹介予定派遣は聞こえはいいけど面接とかかなり厳しいぞ。
自分20代は全部正社員勤務だったけどいざ転職で紹介予定派遣受けても
全部落ちた。紹介予定派遣組める会社はそこそこ規模が大きいから
おのずと求める人員のスキルとか高くなってくるみたいだ。
今は中小の正社員受かって勤務してる。中小なら軽めの詐称くらいならスルーされるし。

438 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/12(火) 07:32:09.07 ID:1YJLh2im0.net
>>437
さすがに前職はいじらないよな

439 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/12(火) 08:04:10.08 ID:UEVbND8o0.net
紹介予定派遣って採用枠かなり少ないだろ

440 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/12(火) 11:47:14.68 ID:+vpDQS8V0.net
どの時点で提出書類きくのがいいんだろうな
さすがに一次面接できくのはマズイと思うが。

441 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/12(火) 11:58:54.73 ID:8ZcVjs0f0.net
>>436
1年間ぐらい保管して破棄でしょ
長期間保管しても漏洩した時のリスクがでかいわ

442 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/12(火) 12:40:10.96 ID:F0wv0gGd0.net
リクエーは10年ぐらいデータベースに保管するって聞いたことがある。

443 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/12(火) 14:11:17.81 ID:aeBoNEl90.net
履歴書残してる会社はいつまでも残してるよね
ほとんどがただの怠慢でだらしない会社ってだけだけど

444 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/12(火) 17:58:30.81 ID:LWE3Gfzb0.net
>>431
20回以上採用された自慢をしたいのは分かるが自慢にならんよ
20回も辞めたのは能力不足か人付き合いが下手か、あるいは直ぐ嫌になって辞めるか
いずれにしろ人数の多い会社に潜り込めても定着できなきゃ意味がねえよw

445 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/12(火) 18:30:24.07 ID:y9SKMDg20.net
はー辞退しちまった
最後の最後で書類かえてきやがった

446 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/12(火) 20:02:27.75 ID:im1SwDn90.net
社保加入した正社員を2年前に退職して、今までバイトしてきたのですが
この正社員の退職日をいじった場合、何でバレる可能性ありますか?
年金手帳には入社日、退職日ともに記載されてません

447 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/12(火) 20:08:27.79 ID:Kp6xSZSq0.net
>>446
このスレ>>1からよんでごらん(・∀・)

448 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/12(火) 20:57:47.09 ID:8ZcVjs0f0.net
バレるのが怖いなら詐称しなきゃいい

449 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/12(火) 20:59:08.40 ID:/wKpoZk50.net
学歴詐称は卒業証明書で一発で分かるからやろうとしている奴の気がしれない。職歴は前職の入社日を変えなければオッケー。もう数え切れないほど言われている。前職調査なんてする会社は入るな。入社後間違いなくとらぶるがある。

450 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/12(火) 21:05:25.60 ID:8ZcVjs0f0.net
退職日を誤魔化したいなら去年の12月までにしとけ
期間空いてると不味いと思って今年の2月や3月にすると前の会社の源泉徴収票出せって言われて詰むぞ

451 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/12(火) 21:21:46.10 ID:Plmusepc0.net
>>446
空白期間を無くすことは諦めて昨年退職に。
>>450も言っているように、今年も働いたことにすると源泉徴収票の提出が必要になる。
ただし、昨年退職にしても、採用後の給与を決めるのに昨年の年収を知りたくて昨年のでいいから源泉徴収票を出せと言われるケースもある。

452 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/12(火) 21:33:59.49 ID:9w9Nrd7m0.net
つうか学歴とかどうでもいいだろ新卒じゃないんだから

453 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/12(火) 21:38:44.23 ID:+Qf2Bdll0.net
中小ならいちいち出せとは言ってこない

454 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/12(火) 22:50:59.85 ID:/wKpoZk50.net
>>453
中小でいいならなw東証一部上場企業クラスは求められる。

455 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/12(火) 22:55:11.32 ID:51k1ajfJ0.net
俺は中退→卒業に変えてるだけだから話からはバレない

456 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/12(火) 23:01:06.33 ID:Plmusepc0.net
>>455
普通の会社は卒業証明と成績証明を要求するから中退バレるだろw

457 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/12(火) 23:02:58.89 ID:LnowIsN10.net
普通の会社じゃないのだろう
察してやれ

458 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/12(火) 23:25:32.13 ID:K9wYRBpP0.net
昨年度の源泉徴収票提出は企業による
だせませんなくなった→前職で再発行できるっしょ

内定時の提出書類は予めきいとけ
時間の無駄になる

459 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/13(水) 01:37:19.85 ID:tqRd444h0.net
てかお前ら健康診断ドック等受けてるか・・・?

普段感じる、違和感・痛み、もしかしたら癌の初期症状かもしれんよ

460 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/13(水) 02:10:53.20 ID:6t2jkW6b0.net
どなたか>>430にご意見をお願いします

461 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/13(水) 04:32:54.18 ID:Qo6dOauw0.net
まあ、面接うまくいっても前職に電話されてダメになったことが確実に2社あったけどね。(お隣にまで電話いったみたいで奥さんがかかってきたわよ〜と教えてくれた。)
調査したかグレーなのが1社。
自分の場合経理だから余計身辺調査されるんだと思う。
まあダメならダメで次行くしかないけど。

462 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/13(水) 04:54:48.17 ID:p9DcVzE90.net
>>461
お隣って隣家ってこと?
猟銃の免許申請時には、隣近所に人物像を確認したりするらしいけど、
入社時でも業種・職種によっては隣近所にまで聞いたりするのか。

463 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/13(水) 06:19:09.21 ID:2foUahlC0.net
そこまでは…
さすがに考えすぎだよー

464 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/13(水) 06:20:36.16 ID:yQIB+Arp0.net
全国民監視時代

465 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/13(水) 11:51:32.43 ID:O5X/FGvC0.net
たかが一企業が求職者の隣家の番号まで入手するの?
警察とか国家公務員なら分かるけど個人情報どうのの時代に色々と危ない会社だな

466 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/13(水) 14:30:34.01 ID:51CGWjZyO.net
新卒で入ってすぐ辞めた会社を書かないで出した書類が通って採用になったが必要書類提出するときバレないだろうか

467 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/13(水) 14:34:29.26 ID:ErgehwxH0.net
>>466
入社と退職の時期がわからんと何とも。

468 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/13(水) 14:59:12.15 ID:51CGWjZyO.net
>>367
18で就職してその年にやめて次に決まったとこが二十歳になる前に倒産したからバレないかなと思って
まぁ今度書類提出にいくしバレたらそのときはそのときだな

469 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/13(水) 15:28:09.95 ID:0Gk+gTWf0.net
>>468
倒産なら退職理由としては致し方無いので詐称する必要無いと思うのだがなぁ。

470 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/13(水) 17:34:04.72 ID:p/E9Av9t0.net
職歴を詐称した訳じゃないけど、
会社都合を自己都合に偽ったらバレる?
面接で「会社都合って書いてあるけど何で?」って聞かれて嫌になった

471 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/13(水) 18:13:20.74 ID:KesdWsop0.net
つらたん

472 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/13(水) 18:16:16.00 ID:KesdWsop0.net
>>430
私は身元保証人でキャンセルしたよ親がおかしい人で絶縁してる
なんとか回避できないか考えたけど法律で決まってて会社に分がありぎる
辛すぎるけど求められたらキャンセルしかないね

473 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/13(水) 18:41:10.71 ID:qe7/GHQq0.net
ん?前職退職したのが1年前の2015年3月なんだが
さすがにその退職日は弄っちゃマズいんだよね?
一年無職でマズいから退職日を2015年12月なんかにしちゃうとバレる?
前職だけは絶対弄るなとよく聞くんだけど

474 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/13(水) 18:45:33.40 ID:FUhNOjiw0.net
>>473
源泉徴収表出せと言われない限りは大丈夫かと

475 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/13(水) 19:08:29.85 ID:qe7/GHQq0.net
そうなんだ…ありがとう。前職だけは何が何でも弄っちゃダメだと思ってたよ
まぁ前々々職も前職も在籍期間延ばしてて怖いから前職まで弄るの怖いけど

476 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/13(水) 19:34:10.33 ID:x/qckJhy0.net
前職を2016年8月まで在職していたんだけど

A社 退職:2014年8月
B社 入社:2015年3月
B社 退職:2015年8月
現在:派遣しながら転職活動

B社の在籍期間を伸ばしたくて、以下の様にしようと考えています。

A社 退職:2014年7月
B社 入社:2015年8月(紹介予定派遣として入社)
B社 入社:2015年3月(正社員として直接雇用)
B社 退職:2016年8月
現在:派遣しながら転職活動

この場合に、内定もらった場合の書類って
紹介予定派遣で働いていた期間の証明する何かを求められることってあるかな。

477 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/13(水) 19:37:41.50 ID:PBhQjL9Q0.net
ミスりました。

前職を2016年8月まで在職していたんだけど

A社 退職:2014年8月
B社 入社:2015年3月
B社 退職:2015年8月
現在:派遣しながら転職活動



A社 退職:2014年7月
B社 入社:2014年8月(紹介予定派遣として入社)
B社 入社:2015年3月(正社員として直接雇用)
B社 退職:2016年8月
現在:派遣しながら転職活動

478 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/13(水) 20:03:07.08 ID:O5X/FGvC0.net
>>477
就職8月までしないの?

479 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/13(水) 20:04:11.95 ID:YBCXt52Q0.net
揚げ足取りは一人前

480 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/13(水) 20:14:51.45 ID:h7bUofoD0.net
あああ、すんません
こうです。

A社 退職:2014年7月
B社 入社:2015年8月(紹介予定派遣として入社)
B社 入社:2015年3月(正社員として直接雇用)
B社 退職:2015年8月
現在:派遣しながら転職活動

この場合に、内定もらった場合の書類って
紹介予定派遣で働いていた期間の証明する何かを求められることってあるかな。

481 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/13(水) 20:18:40.17 ID:ErgehwxH0.net
>>480
2015年8月に入社&退職?w

お前さんちょっと落ち着きなよ。
内定貰った後の心配しているが、そんなんじゃ内定貰えないよ。

482 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/13(水) 20:19:31.55 ID:DUfGZ55T0.net
紹介予定派遣は最長期間6か月だよ

483 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/13(水) 20:57:20.04 ID:EGXxlkjR0.net
>>462
そう、お隣の家の奥さん。「面接ではとても感じの良い方だったんですけど〜今は皆さん研究熱心で面接は上手なので〜」って。よく言っときましたよ!内定楽しみですね!って母が言われた。
2社とも面接した感じすごくキチッとしたソフトウェア関連だったけど、もうちょっとゆるい業界の方が良いのかな。
何となく、あ、これ調査されるかも、って会社は面接時に分かるようになってきた。

484 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/13(水) 21:18:54.82 ID:EGXxlkjR0.net
でも営業とかのかの職種なら調査なんてあまりしないんじゃないかな?
多分、1番詐称が難しい職種が現金管理する経理関係なんだと思う。
されなかったところは今までどの会社も保証人立てさせられたし。

485 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/13(水) 21:35:33.94 ID:KesdWsop0.net
>>484
保証人なんとかならないもんかな
身内で保証人取れない人はそんなに少ないのかな

絶望しかない

486 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/13(水) 21:52:20.27 ID:ut1YTqed0.net
朝4時間 夜4時間のバイトなら
源泉徴収も雇用保険披保険者証も必要ありませんよね?

487 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/13(水) 22:05:00.16 ID:DUfGZ55T0.net
>>486
そのバイト先の社会保険によるとしか言いようがない

488 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/13(水) 22:28:58.85 ID:1xTjuB8I0.net
>>481
すまんです。
紹介予定派遣と正社員雇用時の源泉徴収票や離職票提出しろ言われたらマズイな想って焦りました。

489 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/13(水) 23:54:53.87 ID:t0MfBimk0.net
Fラン⇒早慶に学歴詐称したらばれる?

490 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/13(水) 23:56:43.40 ID:AlOxSxV30.net
>>489
卒業証明と成績証明書どうすんの?

491 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/14(木) 01:30:40.12 ID:wcU32/H10.net
中途なら書類求められないところも多いけどそのレベルになると会話でばれそう

492 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/14(木) 01:36:43.51 ID:hf+9aa8d0.net
雇用保険披保険者証の提出は必ずあるけど、半分に切って渡したら怪しまれますか?

職歴を延ばしてますが、雇用保険披保険者証には入社日しか記入されてないので、
そのまま渡しても大丈夫でしょうか?

493 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/14(木) 02:01:17.70 ID:RNh5LA+E0.net
ちょっと質問させて下さい。
今まで無職だった期間をアルバイトをしていた事にした場合、バレる可能性はありますか?
例えば新しい職場に提出する書類ですが、雇用保険はおそらく入った事が無いので雇用保険被保険者証というものは無いのですが、加入した事が無いので提出出来ないと言うことで通りますか?
あと国民年金手帳も無いので再発行して貰い提出しようと思いますが、ここから職歴など割り出される可能性もありますか?
ちなみに受けようと思ってる職種は特定労働派遣の事務です。
そもそも空白期間を偽装すること自体無理があるとは思うんですがどうにかならないのかなと思って。

494 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/14(木) 02:20:17.23 ID:rUlOZE0A0.net
>>492
自分は問題なかった
そもそもなぜか半分しか送られてこなかったからそのまま提出したよ
最初から疑われてたら怪しまれると思うけどきっかけにはならないかと

495 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/14(木) 03:38:26.06 ID:7sajqUMp0.net
>>492
むしろ半分に切って出さないと駄目
入社日書いてないほうね 右側だったかな

496 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/14(木) 03:43:20.21 ID:7sajqUMp0.net
>>493
職歴全くなしの状態をアルバイトしていたって書くってこと?

497 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/14(木) 03:50:36.03 ID:b3wyTiWr0.net
>>485
そこそこの大きさの企業なら立てる必要出てくるけど、必ずしも身内、血縁である必要はないから友人でも問題はないよ
ただその企業の規定にもよるかもしれないから相談するのがいいと思う

498 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/14(木) 03:52:48.01 ID:rwjUUiAj0.net
おれは無職期間中が長引いたので、そこの穴埋めに

「知人のネットショップ手伝ってました。でも代わりに車をもらったので
給料は発生していません」

ということにした。だって働いていなかったから、源泉徴収票出せないし。

499 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/14(木) 03:53:22.55 ID:RNh5LA+E0.net
>>496
そのつもりなんですけどマズイですかね
数年前に少しだけバイトしてましたがすぐ辞めたので

500 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/14(木) 04:28:05.72 ID:jEiTXM970.net
前職は弄らないのが原則だけど、空白期間が長引く(3ヶ月以上)とマズイよね…

良い言い訳ってどんなのがあるかな?

501 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/14(木) 05:10:16.48 ID:wcU32/H10.net
>>499
その状況だとやってたこと証明するものが出せないから
バイトくらいしか他に盛りようがないって感じだよね
それで詐称したところであんまり有利に働かないと思う
バイト詐称して一回入りやすそうな派遣でちょっと働いてからちゃんと探しなおした方がいいと思う

502 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/14(木) 05:13:16.98 ID:Ysp5HY4M0.net
>>500
小さい文房具やとか東急とかにあるけど
最近の履歴書は勤務先と数ヶ月とか数年とかのみの履歴書がある
職歴3行しかないけど主な職歴としての記入欄
いつ入社とか書く必要がないものです 

空白期間があろうと聞かれたら応えればいい
採用された場合、所得税を決めるのに前年の収入が基準になるので
少なくとも前年はウソを書いてはいけない

言い訳?かたくるしいことを言わず就職活動してたというのが一番いい
もしくはボランティア活動

503 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/14(木) 05:20:48.12 ID:RNh5LA+E0.net
>>501
そうなんです。要するに職歴と言えるものが無いからバイトしてた事にすれば社会保険とか入ってなかった事にしてなんとかなると思ったんですが、、
派遣でも雇用されたら年金手帳とか雇用保険者証の提出ありますよね?

504 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/14(木) 05:22:52.26 ID:Ysp5HY4M0.net
>社会保険とか入ってなかった事

これは無理
新たに手続きするときにわかるから

505 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/14(木) 05:27:06.95 ID:wcU32/H10.net
>>503
バイトだからそういうの入ってなかったっていえばいい
詐称先が社員とか派遣とかだと苦しいけどバイトなら通る
今までバイトだったので入ってなかったから新規でヨロシクっていう
そこ辞めたらあとは前職は派遣いくしかないがそれより前は色々いじれて選択肢がひろがる

506 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/14(木) 05:31:10.07 ID:Ysp5HY4M0.net
社会保険が絡まらなければ職経歴は基本ばれませんよ
調べないかぎり ただ学歴はウソを書かないほうがいい

職歴もことこまかに書くより採用先にからんだ
接客業なら接客業してた経歴、事務なら事務だけ
それのみのであとは口頭で応えればいい

「主な職歴」として記入
あとは志望動機に今まで複数のアルバイトも経験してきましたが
一番経験のある○○職のスキル・経験を伸ばしたいとつけくわえればいい

507 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/14(木) 05:35:50.87 ID:RNh5LA+E0.net
>>504
間違えました、社会保険はおそらく元々入った経歴がないと思うんです。
数年前飲食のバイト軽くやっていただけなので、それでハローワークで調べてみても意味ないですよね?

508 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/14(木) 05:38:27.87 ID:RNh5LA+E0.net
>>505
今面接受けようと思ってるのが常用型派遣なんですが一般派遣にした方がいいですかね?

509 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/14(木) 05:42:18.95 ID:Ysp5HY4M0.net
>>507
収入が年103万以下でしたか?
今年10月より130万以下になる

学生卒業後、入社したこともないの?

>ハローワークで調べてみても意味ないですよね?
心配なら調べればいい

510 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/14(木) 05:47:05.63 ID:RNh5LA+E0.net
>>509
正社員として働いた事は一度もないです
ほんの単発でやっていたバイトはありますが社会保険とかは一切入ってなかったです

511 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/14(木) 05:51:33.47 ID:Ysp5HY4M0.net
>>510
なら別にこと細かく詐称するよるか普通にバイト暦書いて
志望動機に意気込み書いて誠実さをアピールするほうがいいと思うけど

っていうか何にびくついてるの?

512 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/14(木) 05:52:37.40 ID:Ysp5HY4M0.net
空白期間?

513 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/14(木) 05:55:11.94 ID:Ysp5HY4M0.net
ウソも方便で
介護(看病)のため正社員としての経歴はありませんが
というのも付け加えてもいいんだよ

514 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/14(木) 06:04:18.35 ID:RNh5LA+E0.net
>>511
つまり、全くの空白期間をアルバイトしていたという事にでっち上げる事が後々心配で。

雇用保険は入っていなかったと伝えれば大丈夫なのでしょうか?
あとは源泉徴収とかもよく分からないのですが、バレたりとかも不安です。

515 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/14(木) 06:24:01.30 ID:Ysp5HY4M0.net
>>514
だから心配ならウソも方便でいくか素を書けばいい
調べる企業は稀
源泉徴収は前年度ものだから下手にうそを書かないほうがいい

516 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/14(木) 06:25:07.03 ID:Ysp5HY4M0.net
それから聞かれない限り言わなくていい

517 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/14(木) 06:43:59.48 ID:jEiTXM970.net
>>502
昨年9月に退職して中々決まらなくて、12月退職にしたので、空白期間としてはギリギリなんですよね

今年の空白期間にバイトしてたことにすると、源泉徴収票が必要になるんですよね?

518 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/14(木) 06:50:42.71 ID:Ysp5HY4M0.net
>空白期間としてはギリギリ

なにを基準に?期間はないもんでしょ

>源泉徴収票が必要になるんですよね

就職先次第でしょ
社員なら必要だと思うけど

519 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/14(木) 06:55:27.26 ID:Ysp5HY4M0.net
アルバイトでも一定額以上で社会保険料控除後、月88,000円以上の給与があれば
所得税が源泉徴収されるよ

520 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/14(木) 06:58:54.75 ID:jEiTXM970.net
>>518
>なにを基準に?期間はないもんでしょ
採用側の心象です

>社員なら必要だと思うけど
正社員希望なので源泉徴収票でバレますよね

521 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/14(木) 07:01:52.74 ID:Ysp5HY4M0.net
>>520
月に88000以上稼いでたらね
1年空白で収入ないでいったほうがいいでしょ どうせなら

522 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/14(木) 07:03:42.56 ID:Ysp5HY4M0.net
88000以上で源泉対象だから、職として残る記述

523 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/14(木) 07:06:04.24 ID:Ysp5HY4M0.net
別に去年収入なくてもそんな状態なら親と同居してるんでしょ?
1年空白でも言い方はいろいろできるじゃん
先方に1年無職勘弁ならしょうがないけど

524 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/14(木) 07:08:18.59 ID:lrhmhqXa0.net
>>502
そう、この所得税の部分なんですが
今内定もらって、2015年12月まで働いていたことにしたので
年またいでいた関係で2015年度の源泉徴収票の提出は不要でしたが所得税の計算があるとキツいですね

525 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/14(木) 07:09:17.49 ID:Ysp5HY4M0.net
ようは中退を嫌うか職なしを嫌うか人柄かシフトなど融通がきくかだよ
バレルと思えばいずれバレル

526 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/14(木) 07:13:03.47 ID:Ysp5HY4M0.net
>>524
所得税は前年度収入できまるので経理する人次第でしょ

>2015年12月まで働いていたことにしたので
実質、1年収入なしでも88000以下の収入があったことでいいんじゃないの?

527 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/14(木) 07:15:10.76 ID:evBlrnRr0.net
>>520
確かに空白期間は3カ月を超えると、「何でこんなに空いてるの?」「本当は色々な企業受けたけど全部落ちたんでしょ?」とか色々考えちゃうね。

そして正社員になるなら、源泉徴収票は出せと言われるね。

そもそも貴方は凄い心配性のようだから詐称より就活を頑張った方が…
詐称してバレないかビクビクし続けるのは精神衛生上良くないよ。
やるならバレたらバックれようくらいで腹括った方がいい

528 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/14(木) 07:16:14.90 ID:Ysp5HY4M0.net
そうそういちいち調べるとこはないよ
ばれても目をつぶるところは多いでしょ

529 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/14(木) 07:19:16.42 ID:Ysp5HY4M0.net
どう考えても素でいった方がいい気がする
ボロがでそうでというかオドオドが先方にすぐわかってしまう感じ

530 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/14(木) 07:19:40.73 ID:wcU32/H10.net
バレたらやめてまた詐称、都合悪い書類提出あったら辞退すればいいやくらいに思ってるわw

531 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/14(木) 07:25:34.71 ID:lrhmhqXa0.net
>>526
経理担当者が気づくかどうかってことですね
ありがとうございます

2016年になって、これで昨年度の源泉徴収票いらばくなるぞ!なんて思ってましたが難しいもんですね

532 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/14(木) 07:26:17.48 ID:Ysp5HY4M0.net
上をみず普通にバイトから契約社員そして正社員に
って地道にいった方がいいような気がする この人・・・

533 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/14(木) 07:30:23.59 ID:Ysp5HY4M0.net
>>531
給料計算がPC計算なのか手書きかしらないけど
所得税はかかるし前年収入基準はどこもいっしょだから
ばれるかどうかなんぞそんときに考えれば・・・

534 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/14(木) 07:44:41.83 ID:I6HN8tj50.net
5年以上勤めた同業他社を空白期間なしで転職した場合繋げるのはここではデフォ? もちろん現職ではなく前職。
転職した理由を説明するのが面倒で真っ当な理由を言っても転職回数はデメリットと受け取られる日本の転職事情が嫌。

535 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/14(木) 07:56:51.58 ID:rwjUUiAj0.net
>>505

ばーか

良く知りもしねえくせに

バレねえんだよ

536 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/14(木) 08:18:40.84 ID:Gjh8T6DB0.net
>>534
伸ばしてもいいが前職だと源泉出してくれ言われたら終了なんだよな

537 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/14(木) 08:36:25.64 ID:wXK/kBTb0.net
そういや年金手帳でバレたって話を聞くけど
その辺はどーなん? 転職しても同じ厚生年金払ってるんだし変わらんと思うが

538 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/14(木) 08:38:22.84 ID:rwjUUiAj0.net
はいはい、何度も言うよ

保険・年金手続きでバレることはない。
手続きする役所が会社にいうことはない。

539 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/14(木) 08:53:16.12 ID:j65QBoyf0.net
>>533
レスありがとう。質問ばかりすまんです。
企業からは2015年度の源泉徴収票提出は不要だったけど
所得税の計算に必要な情報はどこで入手するんだろう

またその情報によって、どこからどれだけの収入があったか等もわかってしまうものなのかな

540 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/14(木) 09:17:24.33 ID:hf+9aa8d0.net
前線徴収票でばれるのは入社日・退社日が書いてあるからですか?

前々職を延ばして2年前職が派遣でした。

派遣辞めて2年の無職、その後単発の派遣バイトしてました。
源泉徴収票には特に入社日・退社日は書いてません。
この場合そのまま昨年の源泉徴収票だしても問題ないでしょうか?

541 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/14(木) 09:36:25.15 ID:jEiTXM970.net
>>527
確かに心配症ですね
というのも年齢が年齢なので面接(採用)まで漕ぎ着けてから失敗しないよう
万全の態勢を取りたいと思ってまして
バレたら素直に謝って辞める覚悟です

>そして正社員になるなら、源泉徴収票は出せと言われるね。
これって今年バイトしてたらの話ですか?
昨年の源泉徴収票は確定申告で提出して手元にないのですが

542 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/14(木) 10:26:22.60 ID:L+nikzon0.net
>>540
内定先から昨年の源泉徴収票を要求されてるの?
で、昨年は単発のバイトをちょこちょこやっていただけだけど、前職の派遣で働いていた期間を伸ばそうとしているの?
正直状況とどう詐称したいかがよく分からん。

上に書いたのが正しいとするなら、派遣で一年フルに働いたのと、単発バイトじゃ金額が全然違うでしょ。
単発バイトの金額程度の給料スタートになるかもよ

>>541
今年バイトしていたなら今年の源泉徴収票は必須。年末調整に使うから。
昨年度のは本来不要だけど、企業によっては給料決めるのに前職どれ位貰っていたかのエビデンスとして要求されるケースもあるらしい(俺は経験ない)
確定申告しているなら控えがあるハズで、そこに勤務先やら給与所得やら、源泉徴収票と同じ内容が記載されている。

543 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/14(木) 11:27:00.49 ID:jEiTXM970.net
>>542
源泉徴収票って確定申告で出した時、控えなんて貰いましたっけ?
もし前職場で再発行した場合、退職日などマズイ部分はありますでしょうか?

544 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/14(木) 11:36:05.10 ID:Xe3lAh+o0.net
もう無職1年超えなんだが、親戚の所で農家の手伝いしてたって言ったらバレるかな?

545 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/14(木) 11:50:06.96 ID:L+nikzon0.net
>>543
確定申告控え
https://biz.moneyforward.com/tax_return/basic/final-tax-return-copy/
俺は住宅ローンの審査で必要だった。

退職日とかは分からない。
あとは上にも書いたけど、就業期間を詐称すると金額がおかしくなるよね。
12月退職で一年フルに働いたって言ってるのに、給与所得が半年分とかになるわけで

>>544
農家の手伝いをずっと無償でやってたと言い張るの?
衣食住を世話して貰っていたから現金は貰っていませんと言うのも無理があると思うけど

546 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/14(木) 13:11:45.89 ID:Xe3lAh+o0.net
>>545
現金貰ってたらバレるの?

547 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/14(木) 13:26:04.54 ID:jEiTXM970.net
>>545
ありがとうございます

実際に前年度の源泉徴収票が必要な
件ってどのくらいあるんでしょうかね

過去の転職は古くて記憶にないのですが
ド底辺(介護職レベル)の会社なら、まず必要ない?

548 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/14(木) 14:12:50.07 ID:O2PgUis20.net
介護はむしろ手続きはしっかりしてるよ
単に給料が少ないだく

549 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/14(木) 16:03:00.61 ID:RNh5LA+E0.net
何度も聞いて申し訳ないですが無職だった期間をバイトしてたと誤魔化すのは大丈夫ですかね。
雇用保険は入ったことないと伝えれば新規加入手続きして貰えますか?
国民年金手帳も、よく分からないのですが再発行して提出でいいのかな。。
まだこれから面接なんだけどもし採用されたら必要書類の件で色々不安で。。

550 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/14(木) 16:11:24.35 ID:10jOk1140.net
調べればいくらでも出てくるのに自分で調べられないアホは正直な経歴応募しろよ
ここの奴が絶対嘘つかないとでも思ってんのかよ

551 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/14(木) 16:21:07.29 ID:vbWjEaJ90.net
540です。
皆さん返答ありがとうございます。
給料はもう決まってます。
源泉は今年の分だけでした。

派遣会社に頼めば今年の分だけ送ってもらえるんですかね?

552 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/14(木) 16:38:26.32 ID:L+nikzon0.net
>>546
税金とかどうすんだよ
散々源泉徴収票とか年末調整の話してんじゃねーか
自分で調べる気は全く無く、一から全部教えろっつーのはだるい

>>547
俺は2回転職してるけど、前年の源泉徴収票を要求されたことはないよ。
あくまで人から聞いた話。

>>549
失礼な言い方だが、貴方の要領の悪さ、社会経験の少なさ、度胸の無さから詐称しても後でボロが出ると思う。
それにどんな書類を要求されるか、どんな事からバレるかは会社にもよる。絶対なんか無い。
最初は誰でもいい底辺職しかないかもしれんが、正直な経歴を伝えた上で採用してくれる会社を探したら?
そこで経験積んだ後またキャリアアップすればいい。

553 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/14(木) 18:31:50.37 ID:zoRhkOO20.net
>>549
よく分からないじゃなくて調べてから質問したほうがいいと思う
過去スレでも散々出てることだし

554 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/14(木) 18:40:33.16 ID:RNh5LA+E0.net
>>553
一応調べたりしてるんですが、実際やってなかったバイトをしてた事にした場合とかそういうのが分からなくて。

やっぱり雇用保険入ってなかったという言い訳は通りませんかね?
派遣とか登録して雇用保険入ってから転職考えた方がいいのかな。。

555 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/14(木) 18:57:49.00 ID:JK24FoTq0.net
所得税の計算で前年の収入がわかってくるとレスがあるが
2015年を無職だった人は成すすべなしってことになるのか

556 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/14(木) 20:19:53.27 ID:7sajqUMp0.net
>>554
そのバイトしかやってないってことにすればそのバイトの内容を掘り下げられるだろうし、違和感感じられたらお祈りされるだけ
ここの人たちの詐称は1を10に見せて職歴を大きく見せてるのが大半だと思うよ

具体的に、いつから、どこで、どんな仕事を、どれぐらいの時間、なぜ辞めたとか設定を全部作らないと
ボロが出るわけで。職歴真っ白で出したほうがまだ採用の可能性あるんじゃないかな

557 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/14(木) 20:32:03.84 ID:RNh5LA+E0.net
>>556
そうですね
そこは何とか答えられるように考えておきます

仮に入社した際に雇用保険入ってなかったので新規加入でお願いしますっていうのは通りますか?

558 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/14(木) 20:41:58.00 ID:uaxisqTp0.net
無理
はい次の方どうぞー

559 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/14(木) 20:54:36.87 ID:wYZLKZMM0.net
>>557
調べてから質問したほうがいいと思う
過去スレでも散々出てることだし

560 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/14(木) 21:04:55.86 ID:jEiTXM970.net
他の人のレスを読んでたら分からなくなったので改めて質問です

社会保険(健康保険・労災保険・雇用保険・厚生年金保険)各種で
気を付けなければいけない(調べられたら分かってしまう)部分は何がありますか?

雇用保険…会社側が加入歴を調べることは不可。雇用保険被保険者証の左側に加入日記載(右半分を渡せばいい)
健康保険…
労災保険…
厚生年金保険…会社側が加入歴を調べることは不可。年金手帳の印字を無記入にすればバレない

補足お願いします

>>552
基本的に年を跨いでしまえば、まず大丈夫って感じですね

561 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/14(木) 21:13:09.52 ID:evBlrnRr0.net
>>557
>>560
君ら二人は詐称に向いてないよ。
他の人も言っているが、ここで大丈夫と言われたってその会社固有の手続きでバレるかも知れないよ?

562 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/14(木) 21:14:19.32 ID:jEiTXM970.net
ID:RNh5LA+E0さんは具体的な職歴を書いた方が回答者さんもアドバイスしやすいと思うよ
現実と理想に分けて書いてみては?(はっきり書きたくないなら1,2年±してもいい)

563 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/14(木) 21:16:36.82 ID:pGO5kYet0.net
今日面接でした。
履歴書の職歴に2012年6月から2016年3月まで派遣社員として働いていたと記載しました。
実際は2013年8月から2016年3月まで派遣社員として働いていました。
面接の終わりに内定出すといわれ、さらにいろいろな調査に1週間から10日程度時間くれと言われました。
働いていた期間の詐称は調査で判明しますか?
ちなみに大学中退(2012年3月)から派遣社員と働くまでの空白期間をごまかしたくて詐称しました。

564 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/14(木) 21:23:42.87 ID:6JB2/ieS0.net
下手にずっとバイト続けてた職歴出すより真っ白の方がまだ好印象だわ

565 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/14(木) 21:42:12.85 ID:iTWgyQHo0.net
真っ白の方が好印象?w
誰がニートを雇うんだよ、詐称でもしないと就職できない奴もいるんだぞ

566 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/14(木) 21:58:41.39 ID:KQm0BOpH0.net
>>560
所得税はどうするのさ

567 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/14(木) 22:11:09.92 ID:7sajqUMp0.net
>>557
職歴ない場合ならね。
バイトをしていたってことにするつもりなら矛盾が生じる
雇用保険の加入条件を調べておいたほうがいいよ
週20時間未満のバイトとして誤魔化したところで職歴と見るとほぼ無いに等しいし

568 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/14(木) 22:16:21.22 ID:xbby3fgN0.net
何をビビッてるんよ
バレるのが怖いなら詐称なんかするなよ
詐称に向いてるってのはバレたらバレたで構わんからとりあえず入社させろやって腹くくってる奴だよ
開き直れよ
どのみちバイトとかの経歴じゃ中小零細に入るのがやっとだろうに
そんな会社はいくらでもあるバレたら次いくだけだ
ちなみにそういう会社は経歴なんかいちいち見てないからな
仕事を辞めずに奴隷のように働いてくれるかという観念から選考する。

569 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/14(木) 23:33:56.37 ID:pPb9RyzY0.net
>>568
まさにその通りだと思う。
俺は就労期間や就労会社数はともかく経験仕事内容だけは、詐称しなかったので
年内転職の前職スルーの状況でも不思議と腹をくくれた。
そして昨年の年末に前職の源泉徴収票を提出したので、バレたか事務的に処理され
バレなかったなんだろう。

570 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/14(木) 23:45:00.75 ID:M9nSw1BT0.net
実際に働いた仕事の期間を引き伸ばすならまだしも
全くなんにもやってない無の仕事をでっちあげるのはやめたほうがいいわな。
そんなので雇われても仕事についていけなくて結局辞めるだけ。
身のこなしでバレバレだし。
派遣でもバイトでもいいから就労経験を身に付けた方がいいよ。

571 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/15(金) 00:09:53.99 ID:eW+tzo+J0.net
ブラックと呼ばれる小売、介護、飲食あたりなら職歴なしでも入れるところ結構あるんじゃない
選り好みは出来ないと思うけど

572 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/15(金) 00:44:33.94 ID:EyhOKDiH0.net
同じ職場で2年以上は働いてたなら
バイト→パート
パート→契約
契約→正社員の格上げはアリ、もちろん前々職以降の話だけど

573 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/15(金) 02:35:04.95 ID:YG/Mndd20.net
損保会社から委託を受け、保険金請求に対する調査の会社の求人は
経歴を変えたら分かってしまいますか?厳しいですか?

574 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/15(金) 02:39:09.29 ID:eW+tzo+J0.net
バレるのが怖いなら詐称やるなよ

575 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/15(金) 02:45:24.23 ID:P3vcHFVm0.net
経歴詐称とは防御を棄て攻撃特化にするようなもん
バレるのが不安で守りに入ってる奴はやらないほうがいいでしょ
バレてもそれが何か?って言えるぐらいの度胸が無いならやるな

576 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/15(金) 03:27:19.30 ID:7HovnA6d0.net
新卒が毎年大量に余ってるのにわざわざオマエラを雇う理由はどこにある?

そういう会社は・・・ 言わなくてもわかるな?

どのみちオマエラの40〜60歳までの時期は、どこかのマトモな会社員として、
正社員として雇われている状態にはなっていない。

両親も要介護や他界し、必然的に肉体労働の日雇い、派遣地獄に行かざるをえない。

もちろん60歳過ぎても年金はなしだ。

577 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/15(金) 08:33:26.00 ID:YBNxYGWw0.net
>>556
名言だなぁ
バレにくい詐称はまさしく1を10にするものが多いね
一方バレやすい詐称は0を1にするものであり
ついでにこの事が分からない人は詐称自体すべきではない

578 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/15(金) 09:43:04.91 ID:uxdFOVza0.net
ゆうメイト(契約社員)は詐称しても大丈夫かな?
これまでの全職の在籍証明書なんて求められないよね?

579 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/15(金) 10:40:53.17 ID:LFZ7MB7H0.net
>>578
ないでしょ

580 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/15(金) 13:42:27.31 ID:eW+tzo+J0.net
>>577
やったことないものをやったことあります!って言うんだから面接でも内定後でもリスクがな
不審に思われて前職調査とかされたらそれこそ愚の骨頂

>>578
在職なwそれでも退職してるやつをどうやって証明するんだよw
退職証明書なら前職分が必要なケースもある(稀だが)

581 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/15(金) 16:00:18.97 ID:YBNxYGWw0.net
>>580
やった事ないのをありますって言うのは1を10にする感じで割りと行ける
知識体系自体がないのにありますって言うのは0を1にする感じだからマズイけど

582 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/15(金) 16:08:11.99 ID:vCGopHd/0.net
>>581
よっぽど専門知識必要な事じゃなかったら、結構行けるよね

1→10は契約社員→正社員、0→1は無職→有職、でも当てはまる

583 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/15(金) 17:07:56.82 ID:N2mbyGSe0.net
PCスキルなんて全くないのにパワポ使えます、ACCESS使えますとか調子のいいことばかり言ってるけど
面接官の反応が薄いんだよなあ

584 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/15(金) 17:28:19.50 ID:YBNxYGWw0.net
MS-OFFICEは使えない方が珍しいからな
そんなの売りにしてもハァ?でしょ

585 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/15(金) 17:41:02.61 ID:EyhOKDiH0.net
だからってマクロ使えますと行っても面接官ポカーンだからなぁw

586 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/15(金) 17:41:37.95 ID:dYPyFtBq0.net
>>581
実際にやれって言われて出来なかったら終わるじゃん

587 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/15(金) 18:20:22.43 ID:VbmRcL+l0.net
やり過ぎは禁物
http://dot.asahi.com/aera/2016032800078.html?page=1

588 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/15(金) 18:36:49.28 ID:gc1IpZuc0.net
office使って何やってきたかだろ
プレゼン資料やGAからデータ引っ張ってきて活用できるデータをつくってたとか

589 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/15(金) 18:38:19.33 ID:BtyFy1zx0.net
>>585
ほんとこれな。

面「エクセルはどのくらい使えますか?」
俺「一般的なものでしたらできます」
面「?」
俺「表やグラフは作れますが、マクロを組んだりすることはできません」
面「???」

このやり取りばっかだよ……。

590 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/15(金) 18:52:14.86 ID:KSYns1E+0.net
>>589
こういう面接官って普段なんの業務してんのかな…

591 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/15(金) 19:05:57.21 ID:YBNxYGWw0.net
>>586
作業ってのはだいたいその会社独自のやり方やルールがあるんだよ
なので普通最初は必ず先輩に教えられる
装置とかはメーカーによる違いもあるし型式でも違うからまったく使った事なくても誤魔化せる

まあ零細なんかだと勝手にやってねどうぞもあるけど

592 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/15(金) 19:36:25.98 ID:JA0CBScA0.net
>>591
操作や検査、単純作業はそうだけど、設計の学識的な話はそうもいかん。
色々な職の人がいるからね。

俺は鬱で休職した経験があるのを隠して内定もろたけど、知識の点では詐称しなかったな

593 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/15(金) 23:48:10.79 ID:YBNxYGWw0.net
>>592
俺は化学で研究開発だけど、いろんなやり方があるので一概には決めつけられないと思ってる
前やってたやり方を転職先でやったら嫌がられるよ
まあ基本的なところは同じなので、知識全然持ってないのはNGだけどね

594 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/16(土) 13:05:00.81 ID:49REIbbr0.net
いま試用期間なんだけどどうも合わないから
やめようと思ってる。

保険証もらっちゃったから次の職場では現職を
保険付きのパートでしたってのはありかなぁ。

595 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/16(土) 15:40:38.48 ID:6IS9iHsX0.net
面接官っていうのやめよう
まずはそこから、

そんな仕事も役職も資格もない

採用担当社員(会社の役員や社長なら経営者)
または作業ならたんなる現場のリーダー格ってだけの人もあるでしょう

対等な契約当事者のいっっぽう
つまりは乙でいいのだよこちらは甲
面接官なんてことばは資格試験や入学入園試験の面接だったり
専門的なオーデションに限定して使ったひょうがいい

人手不足の零細企業にそんなことば使う必要なし
まずそこから気持ちのもちようがまちがってる

596 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/16(土) 15:43:01.82 ID:VPZwQSz00.net
女性、社会人歴20年で数日バックレも含めると20社以上に在籍、事務職
前職以外、履歴書は詐称しまくり
正社員として上場または上場傘下に五社に入社したけど大丈夫だったよ
調査とか全然してない
まぁバレたら自己責任ってことで

597 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/16(土) 15:45:32.48 ID:VPZwQSz00.net
あと大手は業務が縦割りだから、保険手続きとかでばれることはない気がする
人事労務のしょーもない実務は派遣がやってたりもするし

598 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/16(土) 15:52:53.02 ID:6IS9iHsX0.net
零細は社会保険労務士や税理士に任せてる
ただし彼らこそは専門家だからこそすぐわかるが
そこを進言できるほど立場の強い士業はない
細々とやって粛々と経営者にいわれた給与計算と手続きをやるだけ

599 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/16(土) 20:14:21.03 ID:3N/7h0000.net
このスレは空白期間を埋めたい人が大半だと思うが
俺は昔の経歴を別のもののしたい。
若い頃バリバリIT土方だったため、そこに食いつく面接官が多い。
もうブランク10年あるし嫌だから抜けたのに勘弁してほしい。

600 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/16(土) 21:18:36.69 ID:6IS9iHsX0.net
まあよにうとこの空白ていう
仕事してないとき(会社に通勤してないとき)のほうが
はるかに充実してるし勉強もいっぱいできるし頭がさえるし
時間も有効に使えるし、健康だしクリエーティブで
人生が充実してるから
ルーティーンの輪にはいっちゃうと完全に精神が不健全になる
長い目でみればいかに空白って時間をつくりだして
時間に振り回されないかが、自分の理想なんだが
会社員ってのうはそういう想像力は欠落してるから
会社勤めじゃないやつは単なる怠けていう意識から一歩も出られない
どこまでいっても平行線なんだから
話が合うわけない
会社に勤めてるときの方が思考力も判断力も健康も落ちてる自分に気づく
やばいとなる

601 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/16(土) 21:26:41.32 ID:auROAL8w0.net
職務経歴書に嘘書くとまずいかな・・?

602 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/16(土) 21:28:15.93 ID:sE9srtfd0.net
スレチかもしれんが、相談していい?
今、専門学校に行ってるんだが、今度、学校に来た求人の面接に行くことになった
俺の職歴は全てバイトのみなんだが、見栄を張って学校では正社員だったと言ってたのに
ウチの生徒5人ずつ集団面接しにくることになって焦ってる
集団面接なら当然、俺の経歴も全てバイトだとバレてしまうわけだ
この場合、バイト歴を社員に変えたら流石にバレるか?
それとも、全て短期離職だから(1〜1.5年)正社員だとバツが悪くて
派遣、または契約の満了退社ってことにしたんだってシラを切れると思う?

603 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/16(土) 23:36:40.31 ID:3WUoef5C0.net
お前の経歴がさっぱりわからんのでアドバイスしようがない。
時系列で書きなさい

604 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/17(日) 00:14:59.73 ID:krRGQ9jO0.net
年金手帳に再発行し印あるとマイナスかな?
再発行したのは、随分前です。
白紙です。

605 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/17(日) 01:09:06.02 ID:NrqqazNj0.net
>>602
それでシラ切るのがいいだろうな
学校の奴らには正社員の短期離職はマイナスだからと説明し
企業には契約だったけど正社員になりたいから期間満了で辞めて学校通いだしたと言えば筋は通る
派遣はやめた方がいい余計な会社挟むとボロがでやすい
嘘つくときは出来るだけシンプルに

606 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/17(日) 02:13:01.16 ID:G1IjfjYo0.net
>>604
関係ない

607 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/17(日) 06:04:29.93 ID:oBuWkJDa0.net
>>602
>>605
でもそれさ、集団面接の場が和やかでディスカッション的な空気になって「あれ?602さん正社員って言ってませんでしたっけ?w」とか突っ込まれたら死ぬよね。
企業に対しての嘘が発覚する。
やるなら事前に口裏合わせお願いしておけば?ダサいけど。

あとは友人達が面接後も表立っては何も言わないケースも考えられる。
気を遣って本人には何も言わず、裏で別の友達には「602は見栄はって嘘ついてたw正社員なんて嘘で契約だったらしいww」って伝わるかも。
自分から「さっき契約社員って言ったけどあれは〜」とか説明するのもあれだし、言い訳の機会があるとは限らない。

608 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/17(日) 10:12:54.73 ID:ZMLgaGzo0.net
>>602です

>>605
そうですね、当日面接するならそれでいこうかと思います
>>607
面接中に言われたら、契約だけど?と真実でシラを切り
面接後に言われなかったらあえてその話題に触れない
面接後に言われたら社員だと〜で説明する
この3種類でいいかな?

あるいは、集団面接日に体調不良で休むか、多少遅刻して受けることにして
集団面接そのものを受けなければ真実で面接しても発覚はしないとかどう?

609 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/17(日) 13:11:33.85 ID:O8YuIPtU0.net
身元保証人って調べられたり確認が入りますか?
頼れる人がいないので…

610 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/17(日) 13:40:20.06 ID:KKAP4iCd0.net
>>608
専門行ったことないからわからないけどグループ面接休むとか遅刻とかありえるの?
予約制の合説でさえそんなのしたら印象悪くなるけど

611 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/17(日) 15:06:30.15 ID:ZMLgaGzo0.net
>>610
だね。とりあえず>>605の案が一番現実的かな
友達には正社員短期離職だとイメージ悪いから契約にしたとかが妥当かもしれん
あれ?社員なんて言ったっけ?メンゴ☆ってフランクに謝るのは若干見苦しいから止めとくわ
これは流石にバレバレなうえに非を認めない最悪パターンだと思うし
非は認めたうえで虚偽から真実へシフトするにはやはり短期離職だから契約満了退社にしたって理由が一番だと思う
仮に企業にチクられて調べられても詐称じゃないからな。だって真実だし

612 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/18(月) 06:19:02.22 ID:QZyqSzaf0.net
正社員で採用されてトライアル期間中に退職した場合や、本採用されて数ヶ月での離職ってどうすれば良いんだろう

短期離職は履歴書に書くとマイナスだから、契約や派遣に変えて期間満了って使える?

613 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/18(月) 08:02:29.86 ID:YIlclYsw0.net
>>604
全然大丈夫だろ
俺なんか履歴書に書いてない会社が印字されてるが3社に提出したが何も言われた事ないよ

614 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/18(月) 10:48:32.22 ID:BImC3/Tq0.net
詐称なんぞ前職以外はやりまくりだけどな。

書類選考が通らないけど、


次回は写真を詐称してみるか

615 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/18(月) 12:22:27.69 ID:RryAm9Ti0.net
前職だけは、ほんまあかんな
ただ在職期間短いと大変だよね

616 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/18(月) 12:25:05.52 ID:Yg61iN4N0.net
前職正社員を3ヶ月で辞めたから最悪だ

617 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/18(月) 12:31:05.37 ID:X/FJiL3b0.net
ある程度は退職理由にもよる

618 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/18(月) 12:42:09.00 ID:TCvYHntX0.net
最近3日で辞めた 社会保険加入されたらしいけど年金手帳に記載もないし雇用保険書も古いのも返してくれたしこの経歴書かなくて問題ないよね?

619 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/18(月) 13:22:26.06 ID:4j7oqU3q0.net
そもそも本質をまちがえている
経歴詐称のあるなしでなく能力(実績に裏打ちされた)が知りたいだけ
なんで在職期間を延ばすとか空白を減らすとかは本質的な問題じゃない
やってもないものをやったと書くことが問題
職務期間の多少のごまかしは面接日に遅刻するよりはるかにどうでもいいこと

620 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/18(月) 15:41:45.01 ID:Ceqi8wT90.net
就職決まった後もここ見たりしてるんだけどさ、スレが進むにつれて質問のレベルが下がっていってるよね
例えば>>618とか池沼にしか見えないんだけど。

621 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/18(月) 18:36:02.71 ID:FREZGZa+0.net
前職が短かったやつは、入社時は派遣で直雇用になったってしとけ
3ヶ月で辞めたなら+6ヶ月(派遣期間)つける
計9ヶ月になる
派遣期間は前々職になるから問題ない

622 :618:2016/04/18(月) 21:51:04.91 ID:5VuMFfM90.net
教えてくださいよぉ バレないでしょう?

623 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/18(月) 22:16:58.17 ID:0DBE68DM0.net
このスレの住人には「きっと、できる」って映画をおすすめする
経歴詐称や働くのことの本質が見える

624 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/18(月) 22:46:54.08 ID:XgaQ6yEm0.net
>>623
どんな内容?

625 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/19(火) 06:06:58.86 ID:1LhrPUhT0.net
ブランク期間を誤魔化すために、業務委託受けてましたってのは?源泉徴収票出す必要ないのでは?

626 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/19(火) 06:08:03.01 ID:1LhrPUhT0.net
業務委託といっても嘘で、じっさいには働いていないけど

627 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/19(火) 06:31:58.96 ID:7v4+xBOb0.net
詐称して5年を10年にしたらさすがにバレるかな?

628 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/19(火) 07:18:52.78 ID:BbEFoFZ10.net
>>625
で、収入とか納税の証明は?
これからは企業に雇われて、全部やって貰うんだから課税証明とか要るんじゃないの?

629 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/19(火) 07:22:58.84 ID:9fEnC6Go0.net
健康保険や雇用保険ではばれないのか?

630 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/19(火) 08:47:05.64 ID:wrM+xiQa0.net
>>628
2015内ならばれなくないか?

631 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/19(火) 11:24:53.02 ID:qmw4rKwg0.net
>>630
2015年の話なら勤め人だって一緒でしょ。

>>625は給料貰ってたなら源泉徴収票出さなきゃだけど、個人事業主なら要らないんじゃないの?って発想でしょ?

632 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/19(火) 11:40:51.45 ID:aoOSIVgM0.net
阪急阪神系が提出書類多くて厳しいっていうけど
具体的にどんな書類の提出を求められるの??

633 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/19(火) 12:48:31.52 ID:xkSjsqJ20.net
公務員や警備系はいろいろ調査しそうだな

634 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/19(火) 12:49:10.66 ID:3uXnSGDx0.net
個人情報が厳しくなった今でも、前職に在籍期間とか退職理由とか確認する(出来る)のかな?
中小から中小企業なんだけど

635 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/19(火) 12:52:18.95 ID:qmw4rKwg0.net
>>634
勝手にやるのは違法
でも本人の同意が有れば問題ない訳で、事前に調査の同意書に署名捺印をさせる企業もある。

636 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/19(火) 13:33:31.19 ID:D0GkZqZw0.net
源泉徴収票だけど、先月確定申告した後に転職したら、源泉は会社に提出できないよね?
源泉持ってきてなんて言われたことないから、そういう人がいてビックリ。年中に転職するならわかるけど…

637 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/19(火) 13:47:52.00 ID:zTMTY5970.net
詐称してエージェント登録したわ
過去に利用してるからバレるかもしれんが

638 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/19(火) 14:48:11.85 ID:qmw4rKwg0.net
>>636
確定申告の控えに勤務先とか給与所得とか、源泉徴収票と同じ内容が載ってる。
手元に無くてもwebか税務署で再発行出来る。
住宅ローンの審査で俺は確定申告の控えを出した

639 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/19(火) 14:49:41.75 ID:qmw4rKwg0.net
>>637
しっかりデータ残ってるよ。
俺は7年前も今回もリクエー使ったけど、いきなり「今の会社(前職)もウチを使って転職されたんですね〜」と言われたよ。

640 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/19(火) 16:01:13.38 ID:cMvCRRPV0.net
>>635
成る程
小さい会社だとそこまではなさなそう

でも前職が小さい会社だと電話に出たパートのオバチャンが普通に言いそうだよねw

641 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/19(火) 16:05:41.23 ID:cMvCRRPV0.net
>>640
途中でレスしてしまった

前職の退職が昨年9月で先月くらいまで失業保険貰ってたんだけど
空白が長いので年末退職にしたいのですが、前職の改竄は止めた方が良いんですよね?
空白期間どう言い訳すればいいものか…

642 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/19(火) 16:13:59.87 ID:xkSjsqJ20.net
>>637
続報求む

643 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/19(火) 16:42:37.38 ID:U02AkhHW0.net
>>642
リクエーばれる
アデコばれる

644 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/19(火) 17:08:54.65 ID:HHOu8eIAO.net
リクナビネクストとリクエーは違うのか?
リクナビネクストの資料そのまま使用して欲しい
面倒だ

645 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/19(火) 17:46:13.57 ID:1LhrPUhT0.net
前職は止めろ

646 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/19(火) 17:57:17.88 ID:cTlmOl0w0.net
>>643
登録削除してもバレるのかね

647 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/19(火) 19:21:28.70 ID:qmw4rKwg0.net
>>646
リクエー内部には残るっぽ

648 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/19(火) 20:46:56.28 ID:BduHg2FY0.net
リクエー、DODAエー、アデコ、詐称の経歴で更新したけど何も言われないわ
登録削除もせず単に更新しただけ
この違いは何だ?

649 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/19(火) 20:57:58.18 ID:+r+Zo/nJ0.net
ビルメン学校のクラスメイトに元正社員と伝えてたんだが本当はバイトだった
今度、クラスメイトと同じビルメン会社の集団面接受けるんだけど
短期離職だから正社員じゃなくてバイトってことにした、てへぺろって言えばおk?
履歴書にバイト歴を正社員と偽る度胸は無いし、バレた時を考えると出来ない

650 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/19(火) 21:16:32.28 ID:BbEFoFZ10.net
>>649
お前>>602じゃないの?
何で同じ質問何度もすんの?

651 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/19(火) 21:17:05.56 ID:gL49g1EZ0.net
転職先と年収交渉で前職年収+100万円を叩き台にした
結果的に前職同程度(つまり前職年収+100万円)で転職したが
実情は所得税全額還付して、尚且つ市県民税非課税・・・
今年の年末調整時期までに何か対策できる?

652 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/19(火) 21:21:16.41 ID:BbEFoFZ10.net
>>651
何を言いたいのかよく分からん…

>結果的に前職同程度(つまり前職年収+100万円)で転職したが

前職年収同程度なのか、+100万なのかもわからん

653 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/19(火) 23:23:10.75 ID:+r+Zo/nJ0.net
>>650
別人だぞ

654 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/19(火) 23:24:11.34 ID:+r+Zo/nJ0.net
>>650
あと同じ質問というのなら
それこそ、質問内容自体がいつも同じじゃないか
過去スレ見ろで90%片付く

655 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/20(水) 01:33:19.82 ID:+K32ZhyJ0.net
相変わらず、このスレは賑わってんなw

656 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/20(水) 06:48:10.27 ID:V0ruygI70.net
バレそうなら潔く諦めて次が鉄則ですか?

657 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/20(水) 07:04:07.57 ID:1P6zkA350.net
当然
それが嫌なら詐称しないことだ

658 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/20(水) 07:12:58.05 ID:V0ruygI70.net
>>657
ありがと
諦める決心がついたよ
次だつぎ

659 :637:2016/04/20(水) 10:34:07.49 ID:WmQ+GMkR0.net
>>642
面談したいとメールきたから行けそう

660 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/20(水) 12:18:58.04 ID:CL5sAKJM0.net
>>659
登録してからどのくらいの期間で再登録?

661 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/20(水) 13:25:18.82 ID:cJXZGcx80.net
大学中退を高卒にしたら詐称になる?

662 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/20(水) 13:37:30.19 ID:MLmDzdF/0.net
>>660
確か4年前だったかな

663 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/20(水) 14:40:39.71 ID:PDzwMopX0.net
>>662
だいぶ古いね
データは破棄されてはいないけど、更新みたいな感じで中身チェックしないのかな
管理体制にもよりけりだが

664 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/20(水) 15:45:56.64 ID:MLmDzdF/0.net
>>663
多分そこまできちんと見てないと思う
やるならダメ元でどうぞ

665 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/20(水) 17:52:20.62 ID:Tn5Rlf8e0.net
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160420/k10010490671000.html

666 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/20(水) 18:33:23.80 ID:Bap+60Fk0.net
>>638
なるほど。控えまでちゃんと見てなかったわ、ありがとう。

667 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/20(水) 19:06:37.63 ID:Y3CWdX5d0.net
>>662
何歳?

668 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/21(木) 06:48:51.22 ID:AZT2Vg6Q0.net
トライアル期間中とか三カ月以内の超短期退職って履歴書どう書けば良い?
妥協を重ねて応募した会社から内定貰ったけど条件が良くないので他にも応募中
就業日までに合否が出るか怪しくて…
一年とか半年なら短期契約って説明付くけど一週間とか一か月ってどうすればいい?

669 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/21(木) 07:35:01.78 ID:UqEWuf750.net
短期バイトでいいんじゃない?
正社員を3日で辞めたことあるが短期バイトにしてるわ

670 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/21(木) 07:40:09.64 ID:3VyCaxKl0.net
>>668
書かなくていいよ

671 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/21(木) 10:02:12.56 ID:GwPo2cwD0.net
>>668
短期離職する会社が直近で今年辞める会社で社会保険入っているなら、源泉徴収表でバレると思う
去年より前のやつなら詐称しても大丈夫だと思う

672 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/21(木) 11:04:09.43 ID:J7NhroYl0.net
>>669
>>671
成る程
バイト扱いにして、問い合わせでバレたら素直に謝るか、試用期間なのでバイト扱いだと思ってましたで通すかですね
後者だと、試用期間も入社だろって言われるかも知れないですけど

673 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/21(木) 12:25:46.45 ID:8MwbiONW0.net
>>672
2wで辞めた会社あったが記載しなくて問題なかった
保険にはいるまえだったってのもあるが

674 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/21(木) 16:13:20.28 ID:gcNLKtXT0.net
履歴書のアメリカ式に自己プレゼン型、略暦型にして
編年体で暦年にそって一年1月順番どおり細かく埋めなきゃならない
って常識を覆すべき
身元調査じみたしみったれたことやってるの?日本だけだからな
御社でなにができるかどういう貢献ができるかの
自己プレゼントの道具なんだよ
必要であれば書く、必要でなければ書かない
こんなの欧米じゃあたりまえ
在職のマスに埋めてくことが自己目的になっても意味はない

675 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/21(木) 16:18:14.07 ID:8MwbiONW0.net
それ言えてるよな
まぁ、人事システムがそもそも昭和

676 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/21(木) 17:16:31.22 ID:ouGiOaHE0.net
>>674
アホ!
アメリカは簡単に解雇できるから採用するのも緩いんだよ。
雇って言うほど実力なければサヨウナラが出来る。

日本は変な奴を入れたら簡単に解雇できない(ブラックは別)から
採用に慎重になるって事くらい解らんのか?

自分の職歴が汚れ放題だからといってアメリカを引き合いに出すなど
頭の悪い証拠だw

677 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/21(木) 18:30:55.46 ID:gcNLKtXT0.net
うん経営者も採用もシステムとして
そうすりゃあいいって話
いってるとおりだけどなにか

書い手あるとおりなんだけど
おまえなに怒ってんの

編年体に定型マスに埋めるのが自己目的になってる
取調べ調書みたいなのは日本だけだっての

編年体に拘泥するのもそうだし
自分のキャリアからピックアップすりゃあいんだよ
役に立ちそうなとこを、
つなぎでやったような単純仕事補助作業なんか全部カットでいいし
その業界をしるきっかけにでもなったならアルバイトでも
無職でも専門書の多読を課一他法がよっぽど
有益
そんあ常識がとおらず1月1月組織で労働した事実のみを仔細もらさず書かないといけない
というしみったれた身元調査、取調べ調書形式に諾々としたがってるのが
日本の労働者

678 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/21(木) 18:33:50.59 ID:JtSuf8340.net
696 : FMバイト2016/04/17(日) 22:49:20.50 ID:tM4gI+gv
有職で総務部の者だが、明日は代休なのでいろいろ教えてやる。

まず応募された履歴書で目を通すのは年齢、学歴、正社員歴のみ。これはガチで統一されている。
稀に職歴欄に(アルバイト)などと細々と書いてくる奴がいるが勿論落とす。
そうやって履歴書経歴書を捌いた上で、面接段階になってはじめて志望動機等の
「お話系」に目を通すことになるわけだ。

要するに、お前らの履歴書なんて選考にも乗らず論外だ。

聞くが、他に正社員歴豊富な応募者が大勢居る中、「わざわざ」お前らを採用する理由は何がある?
百歩譲って、正社員歴のない奴と面接するとして、一体「何」を話したらいいんだ?
学生バイトみたいなアピールを細々と書いたところで「無理しちゃってw」という印象しか受けない。
人事採用の決裁書があって最終的に判を押す上層部は、正社員が当たり前の年配のおっさんだぞ?

あとお前らは見たことないだろうが、普通の会社には就業規則(印刷すると何十ページにもなる)
ものがあり、給与体系の中にも年齢給や能力給が細かくマトリックスで定まられていたり、
有休の消化事由や日数、会社負担の慶弔代までもが予め決められている。バイトや派遣とは訳が違う。

そういった組織が、お前らみたいな半端な年齢のゴミを仮に採用したところでだ。
マトリックスに当てはまることもできない(既存社員との整合性、兼ね合い)し、
何より採用して問題でも起こされたら、直属上司、人事責任者の査定にも響いてくるから
新卒以外の採用には非常に慎重。会社の信用にも関わるので前歴照会もする。そういうレベルの話なんだよ。

ここの連中はどうしても正社員にこだわるなら介護でもやって老人のシモの世話でもしとけ。
あとは探しても非正規や超絶ブラックしかないだろ?

欠陥人間には相応の「誰もやりたがらない仕事」しか残されない。
世の中うまくできてるだろ?これが経済大国日本の本質だ。
必然的に、結婚、家、車、年金や大病時の通院・入院などは諦める人生になるわけだ。

これを煽りと受け取るか、現実と受け取るかはお前ら次第。

679 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/21(木) 18:36:51.61 ID:gcNLKtXT0.net
ちなみにいうとアメリカは推薦状文化でもある
コネというスタイルも多いが、別に悪い意味じゃない

履歴書の1マス1マスを空白なく生め
1月の就業でも、その仕事と関係ない過去の就業家兼も
順番に全部羅列しなきゃならないなんてことは
年表形式のはかなり異質だよ

680 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/21(木) 19:16:36.17 ID:AwBovyNQ0.net
>>678
このコピペキライ

681 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/21(木) 19:17:24.43 ID:pxKOYYF70.net
>>679
お前とは旨い酒が飲めそうだ

682 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/21(木) 20:15:55.99 ID:hAeESm7h0.net
犯罪歴隠すわけじゃないし全部を記載しなくてもいいんじゃない
都合の悪いことは書かないなんてテクニック普通にみんなやるでしょ

683 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/21(木) 20:21:09.95 ID:/n2C3xzz0.net
会社側は都合の悪いとこ隠しまくりだしな

684 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/21(木) 20:26:40.16 ID:XpI8HS240.net
三菱自動車「せやな。」

685 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/21(木) 20:30:31.79 ID:K3CLPI470.net
前にも総務に居た奴いたよな
ブーメランストリート野郎か?

686 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/21(木) 23:13:30.37 ID:AZT2Vg6Q0.net
中々決まらなくて凹んでた時に昔このスレを見たことを思い出して
思い切って弄ってみたら書類選考通った
けど改めてスレ読んだら前職弄るのはマズイって…orz

夏から働いてないのを12月で退職にしちゃったんだけど
バレたら何て言えばいい?
ここのお陰で面接に漕ぎ着けた御礼を言いに来たのに相談になってしまい辛い

687 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/21(木) 23:23:50.30 ID:GwPo2cwD0.net
しらねーよ
お前短期離職が気になってたんじゃねーのかよ

688 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/21(木) 23:33:51.74 ID:4NmPKs590.net
バレたら正直に言って許しを乞うか諦めて辞退するかしかないでしょ。
俺ならたとえ許されたとしても前者は選ばないけどね。気まずいし社内に広まるし。

というかバレたらどうしようとか言ってる人は詐称なんて辞めちゃいな。

689 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/21(木) 23:34:43.46 ID:lKHmG9t30.net
前職をごまかすとかそういう話でなくて
発想の問題
自分を売り込むのに不要な情報などしなくてもいいって発想
そんなもの企業が商品売るのと発想はまったく同じ

690 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/21(木) 23:46:28.09 ID:AZT2Vg6Q0.net
>>687
レス番間違えてる?

>>688
腹括るしかないってことか
やった以上は堂々とすることにする

>>689
隠すのと書き変えるじゃ違うっしょ

691 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/22(金) 01:35:49.55 ID:jB06KI7D0.net
>>686
12月って事は、確定申告は自分でやったんだよな。
そんな数ヶ月、会社は何も言わねーよ。
たかだか1人の過去の数ヶ月だぞ?会社は
そんな暇じゃないだろ。そんなんで細かく言ってくる会社は、のびしろ無いから考えた方が良い

692 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/22(金) 08:39:37.72 ID:IEyJDjef0.net
そうそうそんなことしてる時間とパワーがあるなら
顧客開拓と販路の拡大と経営不振の原因究明と会社の経費の見直しに
振り当てるでしょ
ほんとそんな暇な会社はたかがしれてる-----------

693 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/22(金) 09:09:51.03 ID:7old3qE+0.net
>>688
バカかお前
お前みたいなやつは詐称すべきじゃない
バレたらシラ切るんだよ

詐称じゃないけど俺2chで会社の内情書きまくってたら
⚫︎流出事件ときバレて呼び出し食らったけど
2chなんか見ないってシラ切ったら何事もなく終わったわ

とにかく詐称に必要なのは度胸だ
度胸ないやつには向かない

694 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/22(金) 10:46:18.11 ID:MYkYSwbO0.net
実際調査による詐称発覚なんてあるのか?
大企業、公務員、金扱う企業や部署
希望するポストetc
この辺りは身辺調査あるだろうがそれ以外で面倒な手間かけたりしねーよ
大抵自分でボロを出して辻褄が合わなくなったり実力が伴わず疑われたり

695 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/22(金) 11:19:16.94 ID:Y/SUN8QG0.net
むしろ大企業や金融とかに詐称してバレなかった経験とかあれば聞きたい

696 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/22(金) 11:35:19.90 ID:Kt3mPiYa0.net
鬱で休職したのを隠したのはバレてない。
あるエージェントには「休職も職歴なので隠すと詐称になります。それを隠すなら、詐称の片棒を担ぐことはコンプライアンス的に出来ないので、ウチでは求人紹介出来ません」と言われた

697 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/22(金) 13:59:56.87 ID:S2EuxCV+0.net
去年の辞めた会社の源泉徴収票を転職先に持ってこい!って言われることあるの?
もし言われたら、税務署に提出したんで手元にないですって言えば大丈夫ですか?

698 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/22(金) 15:30:11.03 ID:NIwFo7cX0.net
>>697
大丈夫ではない
去年くらいなら源泉徴収表を再発行してもらうことは可能だからね

699 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/22(金) 16:11:19.32 ID:vpbbQhgM0.net
>>697
オレそれ食らった
退職月は11月にしといた方が無難かも
1月に給料貰っていると2016年の所得になるかもだし

まぁなんだ、辞退して次だ

700 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/22(金) 16:26:09.49 ID:X9yUzhek0.net
黙って出せばいいじゃん
なんで辞退なんだよアホか

701 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/22(金) 16:47:29.28 ID:D2lt72m50.net
12月退職にして体調不良ってことにしてるな
鬱じゃなかったらそんな詰めて聞かれない
1回、BBAの採用担当がどうせ鬱でしょ?鬱だよね?って発狂して聞いてきたけどそれぐらい

702 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/22(金) 16:51:00.11 ID:5UdMeLam0.net
今年の源泉は求められるけど
去年のは無いなー。

703 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/22(金) 17:12:24.64 ID:hQZ9c2oC0.net
>>700
すげぇ

704 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/22(金) 17:14:19.59 ID:lriNE8Vh0.net
去年の源泉求めるところって
前職の給与保証とか言ってるところじゃないの

705 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/22(金) 17:25:30.47 ID:qi8udiLV0.net
だいたい、採用決めた後ってのはもう選考終わってんだから
書類の内容なんてじっくり見たりしない
卒業証明書出せないとかそんなレベルじゃなけりゃ
いちいち差し戻しみたいなマネしねえよ
多少の相違なら気づきもしない

詐称しといてビビってんじゃねーよ
気付かれてなんか言われたら書き間違ったとか言っとけ

706 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/22(金) 18:15:06.32 ID:v39XwDsJ0.net
てか必要書類をわざわざ履歴書と照らし合わせながら詐称がないか確認しながら書類を処理してるの?
そんな面倒くさい事を会社はしてるの? 

707 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/23(土) 04:07:19.50 ID:LB6T09iC0.net
今年正社員入社したA社を1か月で辞めたから、
履歴書では伏せたいんだよね。(履歴書上前々職が前職になる)
そうすると再就職先B社には源泉徴収票は提出せずB社の年末調整後の
源泉徴収票と伏せているA社の源泉徴収票の合算で確定申告だと思うけど、
その場合後の住民税?で会社の予定金額と合わなくてバレるってみたけど
どうだろう?あと20万以下の所得なら申告いらないらしいけど、自分が税金
多めに払うのを良しとしたら、A社の何かしらの手続きはしないでいいってことだろうか…

708 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/23(土) 08:46:00.32 ID:syptJxF40.net
http://itest.2ch.net//test/read.cgi/kyoto/1461103607/l50
楠木正成菩提寺
楠寺廣厳寺住職
千葉悠晃氏

709 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/23(土) 09:12:08.64 ID:QekV4f3T0.net
>>707
履歴書には書かずに年末になったらしれっと源泉を渡せばいいんだよ。
その頃にはいちいち履歴書に書いてないとか騒がれないし、仮になにか言われるようなら短期のバイトだったとでも言えばいい。
そもそも短期仕事なんて履歴書に書かなくて当然なんだし。
難しく考えすぎだよ。

710 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/23(土) 09:52:08.16 ID:45XcGqeR0.net
>>705
>>706
その通り
会社はそこ迄暇じゃないし、採用した後わざわざやらんよ
もしやってたら俺なんか20〜30社事情聴取かクビだよ

711 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/23(土) 12:01:44.69 ID:ya+2S3Po0.net
>>695
金融や警備は厳しいな!あと公務員な。過去の在職証明書を提出するよ。入社入職前にね。大企業は知らない。
元公務員より

712 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/23(土) 13:16:49.85 ID:MzLOdQj30.net
>>711
在職証明出せなきゃ終了ということか
公務員でパートアルバイトを職歴扱いしないところだと在職証明いらないのかな?

713 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/23(土) 16:33:26.84 ID:xthRWFl20.net
メーカーは全然チェックしてないね
詐称しまくりで上場大手三社行ったけど、卒業証明書すら不要なところもあった
身元保証人は二社は記名捺印のみだったから自分で親の名前書いた。
一社は印鑑証明要求されたから代行会社に三万払ってなってもらったよ

714 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/23(土) 18:41:03.26 ID:AaSRte1z0.net
>>713
俺は3回転職して卒業証明と成績証明を要求されなかったことはないな。
学歴だけは弄らない方がいいと思う。

715 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/24(日) 07:27:25.62 ID:JXEQDYZE0.net
金融で前職年収を過大申告したことはあったな。
源泉の提出時に「前職が給与未払いで労基署から修正を要求されており、いまは出せない。年末調整不可能、確定申告します」で通した。
前職がブラックで有名だったので違和感はなかったようだった。

716 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/24(日) 11:39:36.57 ID:3CEjxpe30.net
収入の過大申告は別に良いと思うけどね
体感ではこれくらいあったつもりなんですよでおk

717 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/24(日) 12:19:00.60 ID:zQUxoaf80.net
年収の高さが能力の高さを見るところあるからな

718 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/24(日) 13:14:02.85 ID:nuRZlB/b0.net
>>712
入職前の提出書類に過去の職歴を書く用紙があって、パートやアルバイトも書かなければいけなかったけど、パートやアルバイトの証明書はいらなかったよ。って当たり前やな(笑)

719 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/25(月) 01:03:12.41 ID:IiLODfRI0.net
正直なところ高卒>大学ちょたいなや?
経験とか実務敬虔しただいなもの承知で聴くが

720 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/25(月) 01:50:19.14 ID:KAN5ZLZY0.net
ぶっちゃけ転職サイトに載せている情報出回ったりする?
いくつかぼかして書いてるのあるが(どうでもいいこと。フォロー入れれるように書いてる)それが
出回ってないか?と感じた、今日この頃。

人事は複数の転職サイトの内容を比べてたりするのか?
明らかに2か月前の面接は、事前にかなりのこと知ってたもんな…
(実はここ久しぶりの面接される側だから練習台のために行った。履歴書適当)
所属会社から面接会社に個人情報流れてる?とまで思ったもん。
何かあるのかな

721 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/25(月) 02:48:20.98 ID:vP0R15kq0.net
雇用保険は右側だけ渡せばいいから
最大の壁は源泉徴収票ですよね?

722 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/25(月) 03:55:33.91 ID:4ZOT3iZo0.net
>>720
たまたま知り合いが応募先にいたとか?
転職サイトって氏名やらは非公開のハズだし経歴から個人を検索して照らし合わせるなんて相当暇か疑ってないとやらないと思う
エージェントならなんらかの繋がりで情報漏れもありうる

723 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/25(月) 12:35:51.30 ID:VaFopmw80.net
ふと年金手帳見たら過去3社勤務してたが
記入欄が(厚生、国民)記録記載が全くない。
分かるのは↓この部分のみ。
http://i.imgur.com/EnHquH8.jpg

過去レス見たがこれは白紙とみていい?
1社と2社の職歴合わせたいわけです。

724 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/25(月) 12:44:17.62 ID:UIelxwHn0.net
>>721
そゆこと
前職の提出もとめられたら年またいでても無理だ

725 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/25(月) 14:20:45.44 ID:Q/eeIB7P0.net
年金手帳なんてとっくのむかしに廃止されてるって前に何度も書いたじゃん
あんなの配給制度とか、レンタルビデオではんこ押してたころの名残だよ
あれを守ってる会社は最新のほうれいを長いあいだ追っかけてない古い体質の会社
こんなのは基礎年金制度ができて
基礎年金番号を全員に配布したでしょ
あれを手続きのたびに提示すればいいし
あれにしたってただの紙キレだから
保険料請求書やら年金ていき便にいちいち書いてある基礎年金番号があれば
同じ番号なんで同一、それをもって年金機構のサーバに記録されてるし
それを途中経過として、本人に確認させてるのが年金ていき便
年金手帳は紛失してもなんら問題なし
会社の用途は、役所に提出する用紙作成のためその番号を
所定欄に書かないと役所に受け付けてもらえないから
年金手帳現物を人質としてとるなんていうやり方は
プライバシー侵害以外なにものでもない

726 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/25(月) 14:22:56.07 ID:MhAw1jZ/0.net
>>723この1ページ目のコピー渡すだけでいいよな

727 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/25(月) 15:10:52.22 ID:jCPuBTu20.net
>>725
前にあったぞ
年金手帳人質
契約で入ったが返してくれなくて変だな?と思ったら最初の契約破棄で退職になって年金手帳帰って来たら会社名が印字されてた
みんなも年金手帳帰って来なかったら返してくれて言った方が良いぞ

728 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/25(月) 15:56:27.53 ID:nX0Q85nJ0.net
>>726
だな。他ページが白紙なら原本提出でも構わないが。詳しくは知らないけど。

729 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/25(月) 19:14:29.44 ID:uc7bZDJy0.net
採用の電話来た。
嬉しい反面、入社に際して何を持ってこいと言われるか今から戦々恐々。
前職に電話されたら一発でアウトだし。
試用期間三カ月あるんだが源泉徴収票とかは正式採用後?

730 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/25(月) 19:34:20.03 ID:MhAw1jZ/0.net
>>727
会社が勝手に印字出来るのか?
マイナンバーのおかげで今後は年金手帳出さなくてもよくなるのかね

731 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/25(月) 20:42:01.45 ID:8zxEYei20.net
>>729
入社日に持ってこいだな
前職はいじった?

732 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/25(月) 20:49:13.59 ID:Q/eeIB7P0.net
基礎年金番号も雇用保険被保険者票もマイナンバーも
結局、会社が必要なんじゃなくて
会社が提出する給与支払い者名簿なり源泉徴収簿なり社会保険の算定基礎届け
所得税であり厚生年金健康保険であり雇用保険であり
会社が給与から控除するって特殊な欧米にもない
本来は自分でやる(自営業がすべての基本それが自己申告)なのに
会社が下請け機能で委託してるから
つまり役所が出せっていう管理帳簿に
記載しなきゃいけない番号を役所が個人に発行してて
その役所からもらった個人番号を
会社の種類を経由して役所に提出する
その番号を会社が個人から徴収しないとそもそもが会社が書類を提出できないという
2周まわってすげえ迂回してんだよ
会社中に入れることでよけい段階がややこしくなってるが
結果的には自営業と同じなんだよ
そういうどさくさにまぎれて、会社は無知な労働者を管理するために
徴収預かりで無知な労働者を畏怖させてるという

733 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/25(月) 20:59:26.68 ID:Q/eeIB7P0.net
なんで会社の事業とはなんの関係もないばかりは
その事務負担の労力も時間、も事業にとって1円のとくにもならない
なんでアウトソーシングしてる
労働者はそこをわかってるかわかってないかでずいぶんと
心がまえが違ってくる
会社にとってはどうでもいいことなんだそもそもが

734 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/25(月) 21:56:20.09 ID:PtOx0bAE0.net
>>723
それが俗に言う白紙状態だよ。
年金手帳から職歴がバレることはない。
良かったね。

>>729
源泉の提出はその用途による。
前職の収入を参考にして初任給を決めるなら入社時だし
年末調整なら文字通り年末。

まあ、オーソドックスな提出書類は、住民票、年金手帳、雇用保険被保険者証ぐらいだよ。

735 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/25(月) 22:22:27.87 ID:Bmh7Fdq70.net
詐称して入社3カ月経ったがもう大丈夫か?
あるとしたら6月くらいからの住民税系か?
2015年の職歴も3カ月ほどいじってるからまだワンチャンばれる恐れがあるか・・・

736 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/25(月) 22:45:20.84 ID:uc7bZDJy0.net
>>731
弄ってしまった。
なので電話されたら無職期間弄ったの露呈するよなぁ

>>734
試用期間中は時給1000円って言われたから出せって言われて発覚するのはその後か…長いな

737 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/25(月) 22:51:06.93 ID:Rh9+pr4Z0.net
>>736
因みに前職は昨年まで務めたことにした?
それとも、今年勤も務してたことにした?

直近の職場へ確認することはないと思うが、源泉徴収票求められたらマズイな

明日にでも、提出書類揃えるので?っ電話して確認してみな
諦めるなら早い方がお互い良い

738 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/25(月) 23:23:09.08 ID:PtOx0bAE0.net
>>736
まあ、真面目に仕事に取り組んで印象を良くしておきなよ。
たとえ発覚しても多目に見てもらえるかもしれんぜ。

739 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/26(火) 10:04:56.46 ID:8Txq+YNG0.net
公益財団系は詐称するの難しいと思うんだけど
やっぱりこれまでの全職の在職証明書の提出求められるの?
てか5年前とかに働いてた会社の在職証明書とかも自分で会社に連絡して出してもらうものなの?

740 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/26(火) 13:57:50.50 ID:zCYeuGBf0.net
>>737
昨年2月退職を12月退職にしてしまった。
源泉徴収票は確定申告で使ったので手元にない。
根本的なことを聞くけど源泉徴収票で何が判明するの?
給与所得/勤続月数=あれ、こいつ少なくね?ってこと?

741 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/26(火) 13:58:54.49 ID:zCYeuGBf0.net
>>738
仕事は真面目にこなすよ。
そこはちゃんとやる。

742 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/26(火) 14:16:26.42 ID:5cgI9jNw0.net
病気で休職して休職期間終わって辞めたってことにして言えばよかったものを...w
俺も12月に辞めたってことにしてるけど実際働いてたの6月までだからそこで辻褄合わせてるわ
精神病じゃなきゃそんなに減点されないだろうし
減点されるってことは激務の可能性高い会社なわけだ

743 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/26(火) 14:29:06.41 ID:4tqCGlby0.net
>>742
応募者の中で最終的に甲乙つけがたい二人が残った場合、会社側は間違いなく
健康な方を選ぶから「病気で休職」という理由は相当なマイナス評価だよ。

> 精神病じゃなきゃそんなに減点されないだろうし
> 減点されるってことは激務の可能性高い会社なわけだ

休職するほどの病気じゃホワイト企業も敬遠するよ。
他にも応募者がいるのに何でわざわざ病歴がある者を採るのか、と。

744 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/26(火) 14:41:28.75 ID:G+tIubTW0.net
風邪をひくのすら許されない日本の構図がよくわかるスレ

745 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/26(火) 15:22:41.45 ID:4tqCGlby0.net
>>744
お前バカか
風邪=インフルエンザでも1週間休む程度
休職=○ヶ月〜1年、1年半は休むのが休職だぞ
風邪と大病の区別もつかんバカだけのことはあるな

746 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/26(火) 17:49:23.42 ID:KkhNBK4r0.net
俺は鬱で休職したのは隠したよ
まぁ復帰後3年程経過していて本当にもう大丈夫なんだけど。

と思っていたが、転職先がキツくて再発しそうだ…
休職したら、過去にも休職歴があることバレたりするかなぁ

747 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/26(火) 18:11:30.51 ID:zxYOvzUX0.net
精神病関係は隠したほうがいいわな
普通の病気なら前向きな理由つければ別にいいと思うけどな 職場のせいで病気なって辞めました。なんて言ったらそりゃ落ちるわ
変に期間空いてて勉強していました!って言うやつは怪しいしな。働けるなら職についてから勉強しろよと。
資格が必要な仕事でもバイトなり出来そうなもんだけど

748 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/26(火) 18:19:30.25 ID:57fXz45w0.net
>>740
前年度のよこせってことは、前職年収確認したいか退職日を確認したいと思う

なくても前職に連絡して再発行して言われるか

2015 12末まで働いてたなら、前の会社が年末調整したよねなるか

何に使うか聞いてみれば?
確定申告で使ったから無いんだけど何に必要なのって

749 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/26(火) 18:47:02.65 ID:Y1f0W/XL0.net
>>740
10ヵ月伸ばすとはなかなかやりますねぇ

750 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/26(火) 20:54:15.97 ID:vISW6P5q0.net
住民税とかどうするんですかね

751 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/26(火) 21:23:42.10 ID:jmAm3OZE0.net
住民税は自宅に請求来るだろ

752 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/26(火) 21:59:29.07 ID:OZtJcIpj0.net
>>740
その企業は住民税は給料からひかれるんか?

753 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/26(火) 22:14:57.81 ID:KkhNBK4r0.net
>>751
普通の会社員は特別徴収(給与天引き)でしょ

754 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/26(火) 22:53:17.69 ID:OZtJcIpj0.net
>>740
10ヶ月か
お前みたいな奴は最高だよ

755 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/26(火) 23:05:30.10 ID:Kmw7BOm70.net
10か月ってそんなか?さすがに前職じゃないけど2年くらい空白期間ごまかしてるわ

756 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/26(火) 23:40:54.77 ID:OZtJcIpj0.net
前職はさすがにしないっすよ

757 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/27(水) 05:22:36.12 ID:uUi6cA+j0.net
http://social-success.info/entry63.html

758 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/27(水) 11:03:03.44 ID:2aXwkk8C0.net
5年前に辞めた会社を去年半年まで引き延ばしてるぞ
源泉徴収表出せと言われなくても今年度の税金でバレるからここまでが限界かな

759 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/27(水) 11:14:21.27 ID:LmjKYlf10.net
給与決めるのに、収入証明として源泉徴収票要求されたら終わりだけどな

760 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/27(水) 12:17:38.18 ID:+1IprIWp0.net
>>758
やるなぁ
税金て住民税?
詳しく教えて欲しい

761 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/27(水) 14:14:50.01 ID:2aXwkk8C0.net
>>760
そう
会社員は住民税を給与天引きされるからその金額で前年の収入が予測できてしまう
去年はあまり稼いでないんで丸1年働いたとは詐称できない

762 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/27(水) 14:36:27.18 ID:qiFgUba+0.net
>>761
事務処理だから行けると思うんだけどな
入社時の源泉徴収票提出よりはるかにハードル低いと思うが

763 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/27(水) 15:44:02.57 ID:GGBlqU870.net
名無しさん@引く手あまた

2016/03/27(日) 17:14:48.24 ID:Tg1swW1y0

詐称して3月頭から働いてるけど、住民税は来年の6月から特別徴収になる。
なので今年は普通徴収。
念には念を入れて去年1年の詐称はしてないけど、してたとしても住民税から足が付くことはなかったな。

こうゆう例もあるらしいな

764 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/27(水) 21:32:55.96 ID:VQSucH4k0.net
休職してたって嘘つくにしても、病気じゃなくて怪我にすればいいのに。交通事故にあったとか…

765 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/27(水) 23:27:15.11 ID:4GpApV1R0.net
>>763
俺の書き込みだ。
その後も詐称に関しては何事もなく平穏に働けてるよ。

766 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/27(水) 23:44:37.28 ID:gmwyLXG+0.net
入社するまでだ
入社後は事務のねーちゃんや外部委託が処理すりだけ
入社時のした書類だけは騙すことできねぇ

767 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/28(木) 12:52:34.25 ID:03vk2C2v0.net
住民税は俺は医療費控除で極力0に近づけましたって言ってる
実際でかい手術したから100万以上かかってるしそれは新しい仕事先にも伝えてる
前職をいじるより前前職の年数いじった方がまだよかったんじゃね
直近だと色々脚がつくだろ

768 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/28(木) 12:58:45.00 ID:Mpfjo/gQ0.net
>>767
その理屈ならふるさと納税でもいけるんじゃないか

769 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/28(木) 13:13:31.09 ID:03vk2C2v0.net
>>768
いけるけど100万とかやってたらさすがに不自然だろw
医療費+ふるさと納税とかなら自然かもね

770 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/29(金) 05:54:45.36 ID:S8vtGtNQ0.net
2014年に2社働いたんだが、一方を無かったことにして、
1社にまとめてもバレないかな?
住民税の対象は2015年に働いた所得に応じてだっけ?

771 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/29(金) 08:31:43.69 ID:jkC+0qdY0.net
>>770
1社にしてその在職帰還はいかほどに?

772 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/29(金) 08:46:21.78 ID:S8vtGtNQ0.net
>>771
1社目(3月から勤務)を無かったことにして、
2社目を3月からあたかも働いたことにしようか迷っています。

773 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/29(金) 08:52:34.34 ID:jkC+0qdY0.net
>>772
今まで働いた経験はその2社のみ?
そして、1社にして2014年3月からいつまで働いたことに?

774 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/29(金) 11:11:51.72 ID:S8vtGtNQ0.net
>>773
いや、合計4社・・・・
2015年3月まで働いたことにしようか迷ってます。

775 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/29(金) 11:49:50.69 ID:bOyw3KHT0.net
>>774
直近の前職いじりはまずいんじゃね
前前職をうまいことつなげられないの?

776 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/29(金) 12:05:33.41 ID:/A+SiZO70.net
>>774
新卒から1社で長く働いたことにした方が受けがいいよな
あとは在職証明出してくれと言われないように祈るのみ

777 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/29(金) 12:08:34.61 ID:X6KO6JIO0.net
確かにその会社には新卒で入って?と聞かれること多いな
実際はただのバイトなんすけどね・・・

778 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/29(金) 14:40:01.07 ID:GuU0VNDm0.net
無職期間が9か月になってしまったんだけど
前職いじらないとしたらなんて書けば良いかな
スレ内検索したら短期バイトで誤魔化すってあるけど
源泉徴収票とか求められたらアウトじゃないの?

779 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/29(金) 15:12:10.65 ID:C0mfkF5P0.net
>>778
アウトだね

780 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/29(金) 16:04:44.42 ID:5+fEDLqQ0.net
>>778
好きなように書いたらいい。
つか、何でもかんでも詐称で誤魔化せる訳じゃ無いからなw

781 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/29(金) 16:41:47.06 ID:AugxIezq0.net
何年も無職で去年までずっと働いていたことにして内定もらったんだが
扶養控除等申告書、健康保険被扶養者異動届とか要求されたらアウトかね?
住民税もまずいかな・・

782 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/29(金) 17:01:03.81 ID:l0PJkXA10.net
そういう極端な詐称は首を絞めるだけと何度も言われてるのにな

783 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/29(金) 17:01:32.30 ID:bOyw3KHT0.net
>>781
扶養に入る範囲で働いてたことにすれば?
住民税は人によってはあまり気にしないよ

784 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/29(金) 17:18:34.64 ID:w32ZlUTY0.net
>>778
給料手私のところで働いてた
経理も握ってた経営者が死んだから会社は消滅
源泉も対応できる人間がいない

これでいける

785 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/29(金) 17:19:08.84 ID:AugxIezq0.net
>>783
去年の年収300万くらいに設定してたから無理かな?

786 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/29(金) 17:28:57.96 ID:bOyw3KHT0.net
>>785
それは厳しいなー
源泉が手に入らないって話をするしかないだろうな

787 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/29(金) 17:55:33.15 ID:AugxIezq0.net
>>786
去年まで働いていた設定で、今年は働いてないことにしてるから
源泉は求められないんじゃない?

788 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/29(金) 18:02:28.47 ID:60WOqTf90.net
内定もらった会社から事前の説明と違う業務もやってくれと言われて、辞退しようと思ってます
空白期間も四ヶ月になるので再度求職活動をすると半年とか空きそうで…

次が決まるまで(空白期間を埋めるため)の腰掛けバイトとする利点と、面接の度に休めるのか(会社はバイトだと思ってないですし)不利な利点で悩んでます

このスレの視点だとどちらがいいと思いますか

789 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/29(金) 18:43:38.99 ID:BG+ggesu0.net
>>788
どっちでもいいけど働き出すとそう簡単に休めないよ
月に1回でも休むとよく休む奴だと思われる
割り切れるならいいが

790 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/29(金) 19:12:11.66 ID:60WOqTf90.net
>>789
ですよね…
自分の将来を考えたらまずは求職活動を最優先させるべきですよね

791 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/29(金) 20:16:47.35 ID:3gj+3MdJ0.net
前職弄りは雇用保険被保険者票から発覚しますか?
源泉徴収票は昨年退職ならいらないとのことです。

792 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/29(金) 20:37:08.91 ID:KhUgsmsG0.net
GWに突入したというのにここが賑わってて驚くw

793 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/29(金) 20:56:22.72 ID:kNBUc7bl0.net
・前職弄りたいんだけどどうにかバレないようにして
・ろくに調べもせず、もう詐称しちゃったんだけどこれってバレますか?

の2点はもう飽きた

794 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/29(金) 21:30:41.50 ID:l0PJkXA10.net
雇用保険被保険者証の質問も定期的にあるよな
せめてスレを読み返せばいいのにそれすらしないのは
大して必死じゃないってことだ

795 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/29(金) 22:24:03.58 ID:AugxIezq0.net
自分は親の扶養に入ってるんだけど、扶養じゃない設定にしてるんだが
会社に扶養控除等申告書を出したらばれる?

796 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/29(金) 22:30:06.21 ID:8u11AZtf0.net
前々職〜前職に空白の1年(ニート)があるんだが
その空白の1年を前々職にくっつけたことはある

797 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/29(金) 23:58:48.37 ID:PcC+UGoC0.net
>>796
普通やん

798 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/30(土) 01:03:58.23 ID:r3tLqT9F0.net
>>774
住民税の対象になる期間を考慮して

799 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/30(土) 03:13:46.60 ID:DreodF8f0.net
源泉徴収票入社時に求められてるんだけど、履歴書に書いてある最終アルバイトが、違うバイトなんや、、これはつっこまれるよな、、ちな今年入ってから

800 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/30(土) 06:30:16.98 ID:vuB3k+yJ0.net
>>799
そのバイトが内定先業務と関連が有って採用の決め手になってるならアウトだろ。
たんに年末調整のために出すだけならバイト先なんて気にせんだろ。しれっと出して何か聞かれたら履歴書ちょっと間違えてましたで。

801 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/30(土) 08:54:13.32 ID:f75Blx4+0.net
空白1年になったから、親戚の農家の手伝いしてたで通ったぞ

802 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/30(土) 09:55:14.12 ID:W+XZgC7P0.net
>>799
バイトは気にせんと思うけどな

803 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/30(土) 11:23:35.37 ID:631u+upm0.net
1年勤務を3年にするのってやりすぎですか?

804 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/30(土) 12:05:09.53 ID:DEShBUNm0.net
俺は5年延ばしてるよ
要は面接でボロが出なきゃ大丈夫

805 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/30(土) 12:40:22.64 ID:B00YgYAZ0.net
こんなIT企業は絶対にやめておけ

・社名 労基でググると過去の2ch記事がでてくる
・完全な土日休みではない
・交通費も全額出ない
・転職会議で2.5点

806 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/30(土) 15:29:43.91 ID:DreodF8f0.net
>>800
ありがとう!そうする!

807 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/30(土) 17:58:32.63 ID:AM4c1BrU0.net
内定出て働きはじめるまえに受けた会社から内定でてそっち行きたいんだけど、ばっくれたらバレるの?それまでアルバイトなんだけど、

808 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/30(土) 18:45:01.37 ID:bAuXfrvY0.net
今年になって、2社短期離職があります。
年末に新たな会社で年末調整する場合
短期離職2社の給料合計が20万以下であれば
確定申告の義務無しって事で
新たな会社に2社の源泉徴収票出さなくてもいいって認識であってますか?

809 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/30(土) 19:54:42.20 ID:r5ii1uz00.net
今日はバカばっかだな

810 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/30(土) 20:03:12.71 ID:AM4c1BrU0.net
>>809
バカに優しく教えてよw

811 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/30(土) 20:11:05.94 ID:xyNHPZjM0.net
今日だけじゃなくていつも馬鹿しかいないよ

812 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/30(土) 21:43:59.05 ID:SMmOvuMb0.net
バカって言ってるが自分が答えられないバカってことだろw
お互い様w

813 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/30(土) 22:13:44.24 ID:N1Del88KO.net
上っ面の煽りしか出来ない馬鹿に賢者は皆無。
毎回突っ込まれたら、草生やしながら尻尾まいて逃げるだけのゴミチョン

814 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/30(土) 22:56:22.67 ID:SMmOvuMb0.net
>>813
さすが自分がバカチョンだから日本語が不自由だなw

815 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/30(土) 23:30:08.39 ID:ZJICJJa50.net
>>778
亀レスになるけど俺の場合…

前職で友人の会社でパートしてたことにした
パートしてたところは友人の会社で、会社は倒産、友人は夜逃げしたことにした

ちなにみに、内定もらった会社は入社手続きで、前職の退職証明書要求してきたが
会社が倒産し、友人が夜逃げして連絡がつかないと説明したら
「それなら、退職証明書は不要です」と言われた
(東証一部上場企業)

こんな場合もある。あきらめるな

816 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/01(日) 00:20:07.85 ID:45WkWAtC0.net
マイナンバーの導入によって年金記録管理を会社がするって本当ですか?
本当ならそこから過去の状態がバレますよね?

817 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/01(日) 00:32:36.55 ID:Y9xf7zVG0.net
行政機関以外は加入記録見れないよ
もし職歴のことを言われた場合は情報が漏洩させたってことだから
会社側なり行政機関側がアウト

818 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/01(日) 00:41:30.68 ID:45WkWAtC0.net
そうなんだ
教えてくれてありがとう
安心しました

819 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/01(日) 01:38:27.44 ID:AdiNIyJ20.net
>>808
今年そもそも働いてないことにして
2月に確定申告で自分で申告したら?

820 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/01(日) 06:25:51.19 ID:rcz+xIFo0.net
6月から働く方向でGW中スレ熟読します
(GWてか、ずっと休みですが…)

821 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/01(日) 10:23:43.50 ID:TAmdA8fX0.net
>>820
どう詐称したいの?

822 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/01(日) 13:33:30.81 ID:w2PdJURt0.net
直近のブランク誤魔化すのはなにが良いですか?

823 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/01(日) 14:10:08.45 ID:/Ib1xYx/0.net
>>822
死ね
そうすれば誤魔化せる
お前は生きてる価値がない

824 :808:2016/05/01(日) 14:10:58.09 ID:C8jLog1d0.net
>>819
どうもです。
その場合、年末調整した会社が来年の税額が
予定してた額と違うってことで怪しまれたり(副業してるんじゃないか?)
しないですかね?

825 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/01(日) 14:30:33.93 ID:45WkWAtC0.net
一度登録した派遣会社にデータ削除依頼して、
そのあと再度派遣登録する場合って前のデータが会社に残ってる可能性ありますか?
その派遣会社で就業も面接等何もしておらずただ登録しただけです。

826 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/01(日) 14:43:48.99 ID:AdiNIyJ20.net
>>824
来年の税金はあくまでまた年末調整するまでは確定しないわけで
会社は毎月の所得税は税率計算して自動で給与計算ソフトが引いてるだけだぞ
住民税は差分の分だけ自分で払う設定もできるよ
それと短期の仕事程度の税金なんてたかが知れてるからそんな小細工する必要もないと思われ

827 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/01(日) 15:00:43.97 ID:q9OUN3PU0.net
>>825
削除した体にはしてても残ってる可能性大だよ。
抹消されてるからと、職歴詐称する人もいるから
新たら職歴書と照合してる。

828 :824:2016/05/01(日) 15:09:26.96 ID:C8jLog1d0.net
>>826
なるほどー。
色々教えてくれてありがとう。
黙ってて、自分で確定申告してみます。

829 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/01(日) 15:35:33.83 ID:45WkWAtC0.net
>>827
そうですか。
残念ですが、その派遣会社の案件は諦めて別のものを探そうと思います。

830 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/01(日) 15:47:53.30 ID:K7IUVUiX0.net
派遣会社は沢山あるじゃないか

831 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/01(日) 17:09:07.10 ID:45WkWAtC0.net
派遣会社は沢山あるんですが、その受けてみたい仕事のはそこの派遣会社しか
取り扱ってないみたいなんです
仕事内容は業種を見てやりたいと始めて思えた仕事だったので残念な気持ちですが
自業自得と考えて諦めます

832 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/01(日) 17:11:50.15 ID:45WkWAtC0.net
誤→仕事内容は
正→仕事内容と

833 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/01(日) 18:00:50.71 ID:9uZWHz3Z0.net
受けてみたら?派遣会社に対して悪事を行ったんならともかく、
自分に非はないと思えるなら、会社も暖か迎えてくれるよ。
あなたが入って仕事してくれれば会社にの利益になるのだから。

834 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/01(日) 18:25:28.10 ID:cC2poPvd0.net
去年3月で辞めたバイトを12月で辞めたことにしてしまったんですがバレますか?
社会保険も雇用保険も入ってないです
12月じゃなくて11月にしとけばよかったですかね

835 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/01(日) 19:12:55.40 ID:bAAvd4Ko0.net
源泉徴収出せと言われなきゃバレない

836 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/01(日) 19:15:40.27 ID:45WkWAtC0.net
>>833
経歴いじくる行為が悪事な気がしているというか悪事なので
今後の身の危険を考えて今回の案件は見なかったことにします
ありがとうございました

837 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/01(日) 19:20:46.44 ID:cC2poPvd0.net
>>835
ですよねありがとうございます

838 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/01(日) 19:30:32.71 ID:nY1yJy1v0.net
>>837
聞かれたり源泉徴収票出せって言われたら、15日締めの月末払いだから12月15日までしか働いていません。
12月分は12月末に貰っているので今年(1月)は所得有りませんとかちょっと頭使えば逃げられるだろ

839 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/01(日) 19:55:30.09 ID:0ESucyYS0.net
>>831
大丈夫
何度も職歴上書きしてる
履歴書などのドキュメントデータは3年以降は破棄だが全然大丈夫

840 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/01(日) 20:08:26.30 ID:45WkWAtC0.net
>>839
教えてくれてありがとうございます

>履歴書などのドキュメントデータは3年以降は破棄だが全然大丈夫

これってどういう意味ですか?
登録してから3年後に提出した書類が破棄されるという意味ですか?
登録削除依頼をしたのは最近です。

841 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/01(日) 20:22:15.30 ID:w2PdJURt0.net
>>823
ハゲ
童貞
バーカバーカ

842 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/01(日) 20:41:20.84 ID:KNPNlbdh0.net
>>840
派遣会社によるけど3年でデータは削除するってこと
てか、削除されてなくての気にするな
新しい履歴書に更新したいんだけど、メールで送っていい?
くらい電話できいてみ

843 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/01(日) 20:43:22.95 ID:xZLlsQNg0.net
>>840
因みに登録データと履歴書のドキュメントデータは別だかんな
削除対象はドキュメントデータ

844 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/01(日) 21:24:09.25 ID:v/ByQvKG0.net
>>841
うわぁ…

845 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/01(日) 22:42:26.97 ID:Ixdqj98U0.net
>>843
俺が営業として勤めてた派遣会社だと5年ものの記録なんていうのもあった。
経歴などの本人の基本(登録)データは派遣会社からすすんで抹消はしない。合併とかしてスタッフコードが更新される時には抹消・削除されたけど。
ただ、本人が「過去のデータを削除したい」と申し込んだ場合、個人情報保護法やら五月蝿いから抹消はできる。

846 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/01(日) 22:47:24.05 ID:t35FmS8I0.net
>>845
ついでで申し訳ない質問なんだが
紹介予定派遣で直雇用になった時に提出する書類って企業によりけり?

847 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/01(日) 23:16:31.73 ID:Ixdqj98U0.net
>>846
企業によりけり。
一旦派遣会社が噛んだからいいやっていう会社や最終学歴を証明するものが必要な会社とか様々。
まぁ普通必要なのは、保証人の名前、源泉徴収票、住民票。

848 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/01(日) 23:37:05.67 ID:t35FmS8I0.net
>>847
ありがとう
前職の離職票出せとか言われたらアウトだなぁ
ほぼ、中途入社とかわらないってことか

849 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/02(月) 00:08:05.96 ID:18KqT6Y50.net
職歴詐称の程度にもよるよ。
多少の差異なら見て見ぬ振りしてくれると思う。
派遣だしそこまで正義は求めてない。
ただ、大幅に詐称してるなら人間性に
問題あると見られて紹介されないかも。
トラブル回避で。
一応抹消願い出してるなら、派遣会社も
詐称には触れてこないよ。
ただ、見て見ぬ振りかもだけど。
やっぱ詐称したいから抹消して
少ししてから登録に来る人も結構いるからね。
でも、派遣会社からするとありがちなことだから
チャレンジしてみてもいいかもね。

850 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/02(月) 01:10:34.67 ID:xNG5yuze0.net
詐称で業務妨害提訴されて高額の損害賠償とられた事案もあったからなあ

851 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/02(月) 15:02:00.46 ID:HkVA9lzd0.net
困った
前職はいじらずに、
前前職と前前前職をいじった
(前前を削除。前前前の退職時期を大幅に引き伸ばし)
それで内定が出たが、前職から被保険者証をもらっていなかったので、
ハローワークに行ったら、前職は加入歴がないとのこと
(削除した前前職の被保険者証しかない)
いじった退職時期は去年に設定していますが、
もうこれ、つんでますよね?

852 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/02(月) 15:31:44.94 ID:AGny3rA40.net
番号だけわかればいいんじゃない?

853 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/02(月) 15:57:12.24 ID:YNaCPhAg0.net
>>851
加入してなかったって会社側の怠慢じゃね?
再発行して番号だけ切り取ればええよ

854 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/02(月) 16:05:19.32 ID:FP2CVDT50.net
総理大臣すら詐称するからなあ

855 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/02(月) 16:41:31.16 ID:EHeKWoQT0.net
>>851
番号だけわかればいいんだし
ハロワで再発行してきなよ

856 :851:2016/05/02(月) 18:05:57.86 ID:HkVA9lzd0.net
>>852-855

皆様ありがとうございました。再発行してもらい右側だけ出そうと思います。
もう一点お聞きしたいのですが、
去年は無職だったのですが、去年末まで働いていたと設定しています。
これでは住民税の関係でバレそうなので、
履歴・経歴書の作成ミスで、実際は退職年が1年前だったと先方に伝えようと思っているのですが、
悪あがきするとしたらこのぐらいしか方法はありませんよね?

857 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/02(月) 18:31:33.00 ID:cBqtxMVd0.net
社会保険ある会社の場合入って一週間で辞めてももう手遅れですか?

858 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/02(月) 18:32:30.51 ID:s/mb/R4L0.net
>>856
提出書類はどれもってこいって?
住民税はそんな気にしなくていいんじゃないか
前年度の源泉徴収票提出の方がよっぽど怖いわ

859 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/02(月) 18:33:31.51 ID:m0aU885N0.net
>>857
加入手続きが完了してなければおk

860 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/02(月) 18:34:57.78 ID:r1mT/hLM0.net
>>856
入社しちまえよ
悪あがきはそこからだろ

861 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/02(月) 18:39:45.70 ID:cBqtxMVd0.net
>>859
入社前に入社書類揃えて送ってしまいました
もし手続きされてたらもうダメですか?
次の会社に「1週間程度なら良いと思い記入しませんでした」とかダメですか?

862 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/02(月) 18:40:56.77 ID:kBrjzWDU0.net
>>861
全然おk
てか役所行ってきけばいいんだよ

863 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/02(月) 19:00:09.23 ID:cBqtxMVd0.net
>>862
ありがとうございます、区役所に電話して聞いてみます
1週間程度で辞めたと書くorツッコまれたらやはり、
すぐ辞める甘いやつだと思われますか?
そろそろ皆様もこれだけ質問多いうざいと思われてるでこれラストにします

864 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/02(月) 19:19:00.45 ID:s/mb/R4L0.net
>>863
書かなくて大丈夫
1週間働いた会社で何学んだ?何経験した?そんなの職歴とはいわない
自分は転職活動して2社を1週間で辞めたが書いてないよ
後々突っこまれたら、一週間で辞めた理由を適当に考えて述べればいい

865 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/02(月) 23:16:59.55 ID:ox66jR+00.net
>>864
前職偽るなってこのスレの人たちみんな言ってなかった?
社会保険入っててこんな理屈通るん?

866 :840:2016/05/02(月) 23:34:31.63 ID:Vd7w9Z4q0.net
>>842
教えてくれてありがとうございます
助かります
3年で削除するってのがあるんですね!

>>845
私の場合は削除依頼したから削除されてるってこと一応なりますね
これを実はひそかに残してるってことはありませんか?

私の場合最近削除依頼して、再度今登録となるとどんな顔していけばいいのか
何も言わずシレッといけばいいかな
詐称してから再度登録しに来る人結構いるって聞いたら少し気が楽になった

867 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/02(月) 23:38:01.64 ID:Vd7w9Z4q0.net
横から失礼

確か3か月未満の職歴は書かなくていいっていう決まりなかったですか?
で、面接で聞かれたらその間はバイトとかしてましたって言ったらいいとか

868 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/03(火) 00:33:51.90 ID:mNbd6wv70.net
書かなくて良いなんて決まりはないよw
ただあまりに短い職歴のため省いても良いんじゃないの?ってことでしょう
もちろんダメかも知れないしな
ここはとても曖昧だね

869 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/03(火) 00:45:18.93 ID:k5SwJwEY0.net
それが職の京歴になんのかってとこ
ならないんなら書かなくていいよ

870 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/03(火) 00:49:24.02 ID:FqsKJMm20.net
自分が不利になる情報は書かなくていいってことでしょ

871 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/03(火) 01:32:53.72 ID:MYlziPVQ0.net
うん
曖昧だね
でも短すぎるのは書かずに口頭説明でも問題にはならなさそうだから>>861さん
大丈夫だと思うけどなぁ

872 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/03(火) 02:49:06.98 ID:UhwHQFDY0.net
>>867
ハロワだと書くなと指導してくるね
悪印象しか与えないよって言われた

873 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/03(火) 08:37:35.81 ID:/n8e/beB0.net
去年なんて1ヶ月や2ヶ月で辞めた会社が3社あるけどこんなん書いたら詰むわな

874 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/03(火) 09:15:22.42 ID:kAzc6HBF0.net
書かずに提出して後々事務手続きで何か言われたら
短期の仕事だったので省きましたって言えばいいんだよ
意識しすぎ

875 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/03(火) 12:46:33.96 ID:Nc4BnmC20.net
省くにしても正社員とバイトの判別って出来ないもんなの?

876 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/03(火) 13:55:11.09 ID:FqsKJMm20.net
雇用形態は自分と会社間の契約だからな
保険入ってたなら会社名と源泉徴収でいくらもらってただけでしょw

877 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/03(火) 21:03:31.50 ID:BO6xqAVp0.net
入社書類に平成28年度の源泉徴収票の提出を求められていますが
これは今年2016年に入ってバイトなどをしていたら出して下さいという意味ですよね?

878 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/03(火) 21:18:25.50 ID:FqsKJMm20.net
>>877
そうだと思うぞ。年末調整に必要だからな

879 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/03(火) 21:33:21.43 ID:BO6xqAVp0.net
ありがとうございます。去年のものかとドキッとしてました!

880 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/04(水) 00:11:44.75 ID:LKtGlVPf0.net
下手したら昨年のを出せって言うぞ
前職に再発行して来て下さいって言われたことある

881 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/04(水) 00:58:01.61 ID:2oOfrhKa0.net
前職の収入を参考にして給与を決めたいってのならそうなるだろうね
それなら事前に言うと思うし28年度分なら2016年1月以降の分だし年末調整だろうね

882 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/04(水) 07:00:05.08 ID:0Yu3CnoY0.net
実際去年の源泉徴収票なら役所に提出せずに会社保管でしょ?偽造してるやつとかいる?

883 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/04(水) 09:56:21.59 ID:QvvEEBkw0.net
去年の源泉徴収票は確定申告してるから手元にないんだが

884 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/04(水) 10:00:16.26 ID:ASfgbRoU0.net
再発行してもらえばいいんでない?

885 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/04(水) 13:09:32.24 ID:8xbNw3uR0.net
欲しいって言えば再発行してくれる。

886 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/04(水) 13:40:09.76 ID:5eZ4uHSy0.net
確定申告で出す前にコピーしとけよ

887 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/04(水) 15:51:55.61 ID:1d77lHYr0.net
>>883
確定申告の控えにも勤務先や給与など、同じ情報が全部載ってるよ。
今手元に無くても、webでも税務署でも再発行出来る

888 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/04(水) 17:57:10.50 ID:NMVhXRzj0.net
前職辞めてからニート歴5年の者です。
履歴書に無職期間を短くする為、去年1月退職と記入して従業員30名程の会社に就職する事になったのですがバレないでしょうか?
小さな工場なので前職調査される事はないと思います。
一応年金手帳は白紙で雇用保険は番号書いてある方のみ提出、前年所得はない為住民税も無いと思います。
前職詐称はするなと書いてあったのですがこの場合バレる要素はありますか?

889 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/04(水) 18:17:22.18 ID:dC8IjJn00.net
>>888
6月に2015年1月〜2015年12月の収入で住民税を計算するので住民税0だとバレそうだな。

2015年1月退職だと一応収入あることになるはず。

890 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/04(水) 19:13:19.43 ID:ASfgbRoU0.net
長いこと無職なんだから腹括ればいいよ

891 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/04(水) 20:57:18.17 ID:QvvEEBkw0.net
>>887
去年の源泉徴収票なんて要求するところには行かなければいい

892 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/04(水) 22:11:14.77 ID:OeL/rhFi0.net
>>888
14年12月まで働いたことにする。
雇用保険の方は無かったことにする。
ばれたら他を探す。

893 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/04(水) 22:48:33.97 ID:0dDy9civ0.net
誰の誕生日まだ覚えてる?

894 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/04(水) 22:50:58.17 ID:+Rmb1hWw0.net
誰の温もりまだ覚えてる?

895 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/04(水) 23:03:45.95 ID:eNxPN+we0.net
>>888
大丈夫じゃない?
住民税って住んでる都道府県・地域にもよるけど、だいたい年間100万超えないと住民税課税されないでしょ。
1ヶ月分の給与だけじゃ住民税はかからないと思う。

896 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/04(水) 23:05:46.49 ID:eNxPN+we0.net
>>888
大丈夫じゃない?
住民税って住んでる都道府県・地域にもよるけど、だいたい年間100万超えないと住民税課税されないでしょ。
1ヶ月分の給与だけじゃ住民税はかからないと思う。

897 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/04(水) 23:08:40.47 ID:eNxPN+we0.net
>>888
大丈夫じゃない?
住民税って住んでる都道府県・地域にもよるけど、だいたい年間100万超えないと住民税課税されないでしょ。
1ヶ月分の給与だけじゃ住民税はかからないと思う。

898 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/04(水) 23:29:19.18 ID:rZFANw5s0.net
確かに大事なことだな

899 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/05(木) 00:10:40.91 ID:vRsvvQH/0.net
>>888です
皆さんアドバイスありがとうございました。
まだわからないですが少し安心しました。
ブランク明けなので、とりあえず何年か続けてもう一度職歴を作りたいと思います。

900 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/05(木) 01:25:33.78 ID:CZP4175D0.net
↑上の連投ごめん
通信状態が悪くて送れてなかったと思ったら送れていたみたい。。

901 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/05(木) 01:29:13.99 ID:CZP4175D0.net
>>899
ほどほどにがんばれ!
最初の1週間1ヶ月は辛いだろうけど、徐々に慣れてくるしね。

902 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/05(木) 07:11:47.81 ID:3sfU0flH0.net
所得を減らしまくっても数千円は住民税発生するから0は不自然だけどなw
確定申告の時に医療費控除したら所得0になりましたくらいの勢いでいかないと

903 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/05(木) 10:59:14.36 ID:jNr8n8Bt0.net
>>888
心配無用
零細はそこ迄こだわらないから
俺何か、配送で入ったが免許証、フォークリフト資格証、確認無し
車通勤任意保険証提出無し
まだ試用期間内だから提出書類は雇用保険証だけ

904 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/06(金) 10:23:31.87 ID:qgt8BCJ/0.net
相談させてください。

【現実】
[1社目]2003年 4月 〜 2005年 5月 (共済年金)
[2社目]2005年 6月 〜 2005年 7月 (厚生年金)
[3社目]2006年 5月 〜 2010年 3月 (厚生年金)
[4社目]2010年 4月 〜 現在

※2005年8月 〜 2006年 4月はアルバイト (国民年金)

【理想】
2社目を記載せず、アルバイトにする。

[1社目]2003年 4月 〜 2005年 5月 (共済年金)
[2社目]2006年 5月 〜 2010年 3月 (厚生年金)
[3社目]2010年 4月 〜 現在

※2005年 6月 〜 2006年 4月はアルバイト (国民年金)


1社目が共済年金であるため、2社目が厚生年金としては1社目となります。
この場合、職歴の改ざんに問題はありますか?
よろしくお願いします。

905 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/06(金) 10:31:21.54 ID:O/k47UIn0.net
大丈夫
理由はスレ読めば分かる
はい、次

906 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/06(金) 11:07:21.78 ID:qgt8BCJ/0.net
>>0905
ありがとうございました。
全レス読みます。
一応、年金手帳は再発行します。

907 :851:2016/05/06(金) 13:04:23.56 ID:sG2sJubi0.net
>>858
レスが遅くなりすみません。
書類についてはまだとくに言われていません。
いろいろ考えましたが、
履歴書の記載にミスがあり実際の退職年は1年前的なことを事前に言ってみようかと思います。
ありがとうございました。

908 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/06(金) 15:20:42.33 ID:9IrtLseb0.net
>>907
今さらレス読んだけど、前々職発行の被保険者証の本人控え側だけ提出すれば
会社名も加入時期もバレないと思うよ。

909 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/06(金) 19:25:39.78 ID:M4YSW5Ms0.net
>>907
それでいいなら止めないが
自爆するだけだと思うが
自分が会社や人事、一緒に働く側で考えてみ

910 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/07(土) 13:21:02.12 ID:LGw+X28W0.net
じゅがりこ食べよ

911 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/08(日) 19:17:01.28 ID:i/fsxYD00.net
自分無職なんだが詐称して内定出て、社会保険に加入する場合詐称がばれる?

912 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/08(日) 19:58:04.16 ID:yhQM4CT00.net
>>911
前職だとバレる

913 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/08(日) 20:34:52.77 ID:Q/I6NtHP0.net
>>907
結局どこに着地したんだろうか
珍しい正直者で気になってしまった

914 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/08(日) 21:45:37.72 ID:qqr+PEoQO.net
派遣の5か月の前に2年間空白があるから10か月くらい
働いてたことにしちゃおう

915 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/09(月) 12:47:32.89 ID:zp2wl21u0.net
>>911
今は個人情報うるさいからバレないと思う

916 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/10(火) 12:23:11.17 ID:LD8wyJBS0.net
てす

917 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/10(火) 13:45:59.92 ID:2LzEb4Pz0.net
>>911
前職を潰れた架空のブラック企業にしろ

918 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/10(火) 21:10:35.06 ID:tlNEYBhL0.net
>>917
それをするなら実際に倒産した中小零細を書く方がいい。
図書館に過去の官報があるから裁判所の破産宣告を受けた会社がいくらでも載ってるぞ。

919 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/11(水) 15:50:15.07 ID:0nbctHeS0.net
俺は面接で社会保険について聞かれたからブラックの契約社員だから社会保険ありませんって答えたら大丈夫だった
「今でもそういう会社があるんですね、弊社は保険完備ですから安心してください」ってちょっと同情された感じだし行けると思う

920 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/11(水) 16:43:58.61 ID:ahUIsxLa0.net
「今でもそういう会社があるんですね、弊社は保険完備ですから安心してください」

三日後

「貴殿のより一層のご活躍をお祈りいたします」

921 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/11(水) 16:58:57.88 ID:MYCSXcjk0.net
>>919
でも源泉徴収票は?

922 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/11(水) 17:13:08.07 ID:UDaMO0o00.net
俺は今でもそういう会社あるんですねっていうまさにその社会保険未加入の契約社員だったわ

923 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/11(水) 18:16:12.13 ID:f/9a5pt10.net
>>920
ワロタ…ワロタ

924 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/11(水) 18:34:12.00 ID:Q2eKKVVd0.net
身元保証人、親族は兄弟しかいないんだけど、仲悪いから勝手に書こうと思うんだけど、確認の連絡ってあったりする?

925 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/11(水) 18:53:17.53 ID:B4jDffo80.net
>>924
まずない
なので、兄弟の書いちゃえばいい

926 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/11(水) 19:54:36.10 ID:tr+SNhoe0.net
>>924
確か身元保証法で2年か3年で更新手続き必須のはずだから数年後に更新願いの封筒が身元保証人宛に来るよ

927 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/11(水) 20:57:55.51 ID:q+lYgwN+0.net
実印と印鑑証明必要になると思うけど、そこは用意できそうなのかな
身内のだから何とか出来そうだけど・・
あと必ずしも身内である必要はないから、あなたを信用してくれる友人知人がいるならそっちに頼んでみるのも

928 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/11(水) 21:02:49.12 ID:tr+SNhoe0.net
>>927
今の会社は身元保証人の実印と印鑑証明必須だったけど、前2社は普通の印鑑と署名だけだった
てかこのスレのテーマ以前の問題だからこれは本当の身元保証人に書いてもらえばいいのに

929 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/11(水) 22:45:38.26 ID:Q2eKKVVd0.net
>>925-
皆さんレスありがとう
保証書は会社のフォーマットで期間は5年、印鑑も普通の印マークのみになってるから、途中で更新の連絡とか大丈夫なのかな…?
会社も大企業じゃないし

唯一の肉親だけど折り合い悪くて顔合わすと揉めるもので…

930 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/11(水) 22:50:20.38 ID:XENWN5MI0.net
>>929
その程度の書類の問題なら会社に相談するのがいいと思うが
内定でてんでしょ
兄弟はいるが海外言ってて数年音信不通とか理由はいくらでもある
代替案用意してくれるんじゃないか

931 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/12(木) 06:05:35.19 ID:+t6aBXvX0.net
>>930
兄弟がダメなら親とか従兄弟とか…誰か居ない?って言われるだけでしょ。
有事の際の連絡先なんだから必要でしょ

932 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/12(木) 07:21:39.64 ID:vVjQBfVj0.net
大卒後
A社に1年半勤務
手術リハビリのために退職
手術リハビリ1年
リハビリ後に専門学校入学→中退 1年半
B社に半年勤務
C社に1年勤務
D社(現職)に2年

この場合で
A社〜手術リハビリ・専門学校〜C社までの期間を

大卒後
C社5年半
D社2年
とするとばれるでしょうか?

933 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/12(木) 07:48:40.35 ID:IkuTbZV+0.net
>>932
バレない、余裕

934 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/12(木) 07:49:36.02 ID:lydltbzw0.net
>>932
AからリハビリBを繋げるのが無難じゃね
社会人なって過ぎやめた思われなきゃいいと思うが

935 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/12(木) 07:59:33.63 ID:IkuTbZV+0.net
>>934
今が健康ならリハビリ期間なんてマイナスにしかならなくない?
年数から見てもう30辺りだろ?
少しでも就職してた実績を盛っておかなくて何が詐称か?

936 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/12(木) 08:42:05.21 ID:DzhHjxAL0.net
>>935
Aから専門までを1つにしちまえってことだ
合計3社

937 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/12(木) 09:44:22.03 ID:FTnv6LKu0.net
>>935
AからCを1社にして、その1社は>>918の手法を使えばいんじゃね

938 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/12(木) 09:53:27.94 ID:2tug8a6l0.net
在職証明書ってモメて辞めた会社にも電話連絡か何かして請求しないといけないの?
すごい気まずいし嫌だなぁ。。

939 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/12(木) 10:50:03.65 ID:/gV729wH0.net
http://www.asahi.com/business/reuters/CRBKCN0Y006E.html

[東京 9日 ロイター] - 一部週刊誌が日銀審議委員の経歴について詐称の疑いがあると報じたことについて、
日銀は9日、経歴詐称ではないとコメントした。菅義偉官房長官は午前の会見で
「日銀のウェブサイト上の表現の正確性の事柄であり、日銀が適切に対応する」と語った。

 週刊ポストが指摘したのは、4月に日銀審議委員に就任した桜井真氏の経歴。
博士号を取得していないにもかかわらず、日銀のホームページには「博士課程修了」と記載しており、経歴に疑惑があると報じた。

 日銀ではこれまで、博士号を取得している政策委員の経歴にはその旨を明記しており、
単位取得退学などの場合は「博士課程修了」とのみ記載している。このため広報課では、
桜井委員の経歴も従来と同様の対応であり、「経歴詐称には当たらない」としている。
 日銀審議委員は、日銀の最高意思決定機関である政策委員会のメンバーで、
同委員会は総裁1人、副総裁2人、審議委員6人の計9人で構成されている。政府が候補者を衆参両院に提示し、それぞれの同意を得て内閣が任命する。

940 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/12(木) 20:08:26.77 ID:Sijqxow30.net
>>938
くれ、送れって事務に言えば送ってくる。
確かに電話は気まずいが、こういうのはこっちが要求したら送らないといけないから、本当に事務的に処理されるだけべ。その後その職場で何か言われててもこっちには全く関係ないわけだし。

941 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/12(木) 23:14:15.84 ID:Y/TBUSbP0.net
金融関係だったら詐称しない方がいいとかありますか?
派遣や契約社員だったら大丈夫かな?
確か警備関係は詐称すると危ないかもって書き込み見たことあって、
金融もそういうところ厳しいからとかあった気がするけど詳しいこと解る人いますか?

942 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/12(木) 23:15:47.89 ID:7suK2OY10.net
>>932
色んな意見があるかとは思うが、俺ならそういう大幅な詐称はしない。
分不相応な職歴になるからね。
一つの会社に5年勤めた事にしたら結構な社会人スキルを身に着けてるはずだよ。

俺ならA社を2年、B社を2年とかにするかな。
細かい年月が書いてないのでわからんが。

943 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/12(木) 23:32:18.84 ID:FTnv6LKu0.net
>>941
少しでも詐称しなきゃならんような奴は金融関係を受けようと考えるな。
金融といっても街金や闇金なら好きにしなよ。

944 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/12(木) 23:39:15.10 ID:+t6aBXvX0.net
>>941
金融がろくに調査もせずに何処の馬の骨ともわからん奴を受け入れると思うか?
信用商売なんだから、金にしろ、客の個人情報にしろ抜かれたらアウトだよ。

945 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/13(金) 00:56:04.90 ID:Od9hdv/m0.net
>>943>>944
派遣でもそう思いますか?
派遣でただ銀行でデータ入力するだけのようなのですが…
やはり危ないですかね
またもしこれがクレジットカード系の会社だったらいけそうですか?

946 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/13(金) 04:05:04.48 ID:cnk0+0eF0.net
>>945
心配なら止めとけ
誰かに「大丈夫、それならバレ無い」と背中を押して欲しいんだろうが、ここでそう言われた所で何の保証もない。

そもそもここで何度も質問するような小心者は詐称に向かない。
いつバレるんじゃないかとずーっとビクビクし続けるのも精神衛生上よく無いよ

947 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/13(金) 09:17:17.48 ID:9dwnIoG80.net
前前職の5年バイトを正社員にしちゃってるけどバレる事ないよね?
ちなみにそこ辞めた理由聞かれたら保健関係なにもない会社でしたって言ってる

948 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/13(金) 09:29:24.20 ID:fmC0fgWU0.net
俺、退職理由で社会保険未加入だったからって言ったらあんまりいい顔されないぞ。
中には、納得してくれて内定くれた会社もあるけど。

「社会保険未加入って、他の従業員の方もそうだったんですか?」
「社会保険加入してもらうように、社長などにお願いしなかったんですか?」
「試用期間なんだったら、社会保険未加入でも普通じゃないですか?」
大体、こんな逆質問される。

949 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/13(金) 10:27:05.50 ID:m0syo0e30.net
退職理由は不可抗力以外は突っ込まれる可能性ありだから

950 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/13(金) 10:30:55.50 ID:aDlqm8sZ0.net
前職を実は2月末で退職してて、3月半ばに面接に行った際に退職は4月末にしますと言ってて内定もらった場合、源泉出した際に問題になるかな?

951 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/13(金) 10:38:31.18 ID:9dwnIoG80.net
>>948
俺は今まで同情こそされるが特に突っ込まれた事ないな

952 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/13(金) 15:09:47.61 ID:Od9hdv/m0.net
>>946
そうですね
ビクビクし続けるのも嫌だし金融系は諦めます
アドバイスありがとうございました

953 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/13(金) 17:13:52.72 ID:5rFSA06E0.net
詐称で2年働いてた設定にしてるんですけど、実際には大卒後ニートしてて雇用保険番号をまず持っていません。
前職はブラックだったから2年雇用保険なしで働いていたと言っても怪しまれないでしょうか?

954 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/13(金) 17:25:20.19 ID:guojUu9j0.net
怪しまれます

955 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/13(金) 17:57:26.25 ID:CIk2q/sz0.net
1カ月だけ働いて、そこから病気で休職しててそろそろ1年になります。
契約社員なので、このまま退職になるのですが1年在籍ということにはならないですか?
休職中、雇用保険は入ってませんが社保、厚生年金等は入っております。

956 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/13(金) 18:17:26.20 ID:MgedOWNj0.net
5年正社員で働いてて5年フリーターで転々としてたがどう詐称するのがいいと思う?

957 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/13(金) 18:18:00.82 ID:cnk0+0eF0.net
>>955
職歴としては在籍かつ休職
休職も職歴だから隠すと詐称
それに休職中は給与満額出てないだろうから、源泉徴収の金額でバレる

958 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/13(金) 18:30:33.93 ID:WLlAWT1n0.net
公益財団法人系ってやっぱり経歴詐称むずかしいかなぁ?
自分の経験活かせそうな求人見つけたんだけど
最近の自分の経歴が短期離職と長期空白の連発で普通に誰が見ても採用したくないレベルでorz
詐称といっても在籍期間を引き延ばして短期離職と空白の長さをまとめて誤魔化してしまおうっていうだけなんだけど
やっぱり公益財団だと職歴調査とか厳しいかな?

たまたま今日公益財団法人系の求人二つ見つけて
第二志望の方(仕事内容は第一志望と全然違う)は経歴嘘偽りなく応募したらわずか3時間足らずでお祈りがきてorz
第一志望の方を詐称するか偽ることなく応募するかで迷っています

959 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/13(金) 18:58:58.83 ID:Zh46Ja5B0.net
>>958
これまでの全て職歴の在職証明が必要です

960 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/13(金) 19:14:32.21 ID:oyoyQWra0.net
>>959
短期職歴を無かったことにするのはどう?
履歴書に書かないから証明も要らなくなるか

961 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/13(金) 19:29:31.24 ID:0yzCdPx30.net
>>954
やはりそうですか……ですが今更どうしやうもないので大人しく提出しようと思います
内定取り消しになったら……受け入れるしかないかなぁ……

962 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/13(金) 20:08:00.82 ID:WLlAWT1n0.net
>>959
そうですか
どうしようもないっぽいので諦めます

963 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/13(金) 23:23:39.81 ID:Od9hdv/m0.net
警備関係と金融関係に加えて財団法人も厳しいんかぁ
受けれるものが減る一方で辛いわ

964 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/14(土) 00:22:30.17 ID:R5CmB7yx0.net
>>953
この人と同じで無職期間を働いてる事にした
パートタイムとしてだけど
雇用保険入ったことないしやっぱ書類提出の時点でダメなのかな

965 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/14(土) 20:25:16.09 ID:gjFDg4Bx0.net
派遣ならそこまで調べないと思うけどね。金融警備財団も。
銀行員だった父親に聞いてみたけど、今は個人情報関係厳しいから調べるの難しいんじゃないのって言ってた。
まぁどれだけハッタリかませるかだと思うわ。

966 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/14(土) 20:35:40.23 ID:EABbsqah0.net
>>965
個人情報なんて本人の承諾があれば何てことない。
ちゃんとした所は調査することへの同意書をちゃんと事前に署名させるよ

967 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/14(土) 20:50:22.39 ID:HYUVn11W0.net
中小以下で社保無しって普通にあるよな
うちの親がやってた会社は無かったし

968 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/14(土) 21:05:22.38 ID:duBQe/ix0.net
遡ってすみませんが>>889のレスで、住民税の話が出てるんですが
2015年ほぼニートで、それを働いていたと詐称した場合会社に住民税でバレる可能性があるんでしょうか?

969 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/14(土) 22:17:57.80 ID:cLi8LFVM0.net
>>967
大手から零細までひっくるめた企業の総数の内15〜20%が社会保険に未加入と推定される。
だから個人と企業にマイナンバー制が導入され、いずれ未加入はなくなるって国税庁か社保庁の
サイトで読んだ。

970 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/14(土) 22:47:42.93 ID:I250Lkwc0.net
結局マイナンバーで詐称しにくくなったわけではないと思っていいの?

971 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/14(土) 22:48:29.04 ID:IbPzGCHD0.net
詐称しやすくなった の間違いだろ

972 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/15(日) 07:55:03.87 ID:A+5nkzpg0.net
とうとう6月なわけだが
住民税の問題もなくなるので働こうかな
とりあえず派遣に登録しようと思ってるけど
なんかスキルチェックとかある?
つか、その前に履歴書と職務経歴書考えないと
学歴以外は嘘で押し通す予定
派遣って厳しいかな?

973 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/15(日) 07:58:25.26 ID:9zPZRl520.net
自分で住民税を全額払うから?
実務的には特別徴収に切り替えるのはそれほど面倒ではないらしい

974 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/15(日) 12:36:46.34 ID:h/5DpSEv0.net
>>972
どういう派遣業務を希望しているかによる。
デスクワークならオフィス系のスキルチェックはやるよ。

975 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/15(日) 21:41:58.91 ID:Lw3ZTtOZ0.net
4月から無職なんだけどそうくると思って仕事も探さずつきたい職で使いそうなことの勉強してたわw
詐称はするけどある程度それに見合った状態にしておきたかった

976 ::2016/05/15(日) 22:02:51.54 ID:W4VcwZwJ0.net
大卒後
A社2年半勤務
B社4ヶ月勤務
C社2年半勤務中
今転職活動していて履歴書にはA社2年半C社2年半勤務中だけを書こうと思いますがばれませんか?

977 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/15(日) 22:46:29.63 ID:oJSqtPYs0.net
バレないよ。
AとBをくっつけたほうがいい。
直近はなるべくそのままが安心。

978 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/16(月) 16:43:44.32 ID:3bbbRhKk0.net
採用面接で嘘をついて入社、バレると解雇や損害賠償! [無断転載禁止]c2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/ 1463371192/

979 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/16(月) 16:54:15.17 ID:BZ5fz9e60.net
>>978
さすがにバレたらクビどころか損害賠償払うケースがあるのは皆覚悟してるだろ
俺たちはちゃんと覚悟してきている人たちなんだ

980 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/17(火) 01:02:52.09 ID:Ga35084M0.net
派遣のコールセンター(派遣先:メーカー)ぐらいだったら空白期間大幅詐称しても問題ないですか?
1つ前のは一切いじりません。
過去2年は全くいじっていない状況です。

981 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/17(火) 01:29:57.29 ID:zKsDayv00.net
無職で職歴ないんだけどアルバイトしてた事にして派遣の仕事決まった
雇用保険被保険者証と年金手帳とマイナンバーカードが必要なんだけどアルバイトで雇用保険入ったことなくて、新規加入でお願いって出来るのかな
あと年金手帳は再発行しないとない
マイナンバーはまだ申請してない

982 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/17(火) 10:14:47.99 ID:4GGs5E1x0.net
>>981
派遣会社で雇用保険に入ってもらえるから大丈夫

983 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/17(火) 12:00:39.19 ID:veFXvRW40.net
地方独立行政法人の場合でも公務員や公益財団法人と同じように経歴詐称は難しいですか?

984 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/17(火) 13:47:12.27 ID:DY6Pq7Ja0.net
>>983
何回も言われてるけど公務員系は無理

985 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/17(火) 14:27:37.12 ID:4GGs5E1x0.net
>>983
短期職歴を無かったことにする程度ならいける

986 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/17(火) 14:35:10.36 ID:veFXvRW40.net
>>985
5年契約社員→2年空白→半年正社員→1年半空白→3ヶ月契約社員→今1年空白
さすがにこんなクソみたいな経歴じゃごまかそうにも無理ですよね?

987 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/17(火) 14:59:50.13 ID:DY6Pq7Ja0.net
>>986
最初の5年は正社員にしとけ。

988 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/17(火) 15:17:49.35 ID:4GGs5E1x0.net
>>986
最初の5年以降は無しでいいのでは?
既卒枠の公務員試験とかで年齢ゆるいところ探して受けたら?

989 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/17(火) 17:06:58.43 ID:iRBbeumi0.net
>>986
その経歴じゃ空白期間がありすぎて多少お化粧したところで人気の
公務員や行政法人じゃお祈りしか返ってこないだろ

990 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/18(水) 02:00:50.06 ID:RXCP18qN0.net
相談お願いします
(現実)
平成20年4月 A社入社
平成25年6月 A社退社
空白期間
平成26年8月 B社入社
平成27年6月 B社退社
空白期間
平成28年1月 C社入社
平成28年3月 C社退社

(理想)
平成20年4月 A社入社
平成27年6月 A社退社
空白期間
平成28年1月 C社入社
平成28年3月 C社退社


A社の勤務期間と空白期間を一部合算し、少しだけ経歴を良くしたいです。
A、B、C社は共に厚生年金、社会保険完備でした。

住民税は来年の6月から特別徴収になるということは
(理想)
平成20年4月 A社入社
平成27年6月 A社退社
と詐称し数ヶ月後に働き始められた場合、来年の6月からの住民税特別徴収時に
バレてしまうでしょうか?

991 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/18(水) 02:16:27.77 ID:SBGMeDDd0.net
>>981
大丈夫
次は前職派遣その前以前は全部正社員にすればロンダ完了

992 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/18(水) 07:44:47.88 ID:GU+TXKMy0.net
実際
A社 2002年4月から2004年10月 2年半
B社 2005年1月から2008年3月 3年ちょい
C社 2008年4月から2015年12月 7年8ヶ月
D社 2016年から5月 5ヶ月間

空白期間がないB社とC社をまとめてC社10年くらいにするのが一番いいですかね。
全部厚生年金です。

993 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/18(水) 09:00:45.58 ID:DHkJ5y7m0.net
>>992
A社2002年4月→2004年10月
C社2004年11月→2015年12月
D社2016年1月→2016年5月 
でいいんじゃない?
空白期間あると突っ込まれてフォロー大変よ

994 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/18(水) 09:03:40.59 ID:DHkJ5y7m0.net
>>990
普通徴収で自分で払えばいいじゃん

995 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/18(水) 09:43:28.17 ID:Y+cU44vi0.net
D社もいらんと思うけどなあ
3年未満で辞めてるのって印象悪い

996 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/18(水) 12:50:43.10 ID:rUym2UQO0.net
やっぱここでも、いや、ここだからこそ
3年未満は印象悪いってイメージが浸透してるのか。

短期間で転職繰り返すのは確かにイメージ悪いが
ブラック企業の評判が昔に比べて浸透してるんだから
それを理由に短期で見切りつけて転職って正当な理由だと思うけどな。

997 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/18(水) 13:15:33.44 ID:bPQ2bKZA0.net
>>996
それは求職者側の甘い考え。

何故そんなブラックに行っちゃったの?
ちゃんと調べなかったの?
そもそもそんな無名で得体の知れない所しか行けなかったの?

あとは、その会社が本当にブラックだったのか、貴方が精神的に弱くてやめ癖が有るだけなのか区別がつかない。
求職者が前職がブラックだったと力説しても、嘘や誇張かも知れない。

998 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/18(水) 13:35:39.88 ID:Vh8Bf4oy0.net
そんなこといったら企業だって嘘八百ならべて求人だしているんだからお互い様だろと思うんだが。

実際の残業時間や年休の実数を書かなかったり、問題のある社員をそのままにしていたり。

水掛け論になってしまうけどな。

999 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/18(水) 14:23:33.45 ID:7ghMZf9k0.net
>>998
ブラック企業があるのは誰もが承知の事実だけどね。
だから求職者側も調査して選んで応募したり、内定貰って辞退するという選択肢もあるわけで。
真っ当な企業側にもブラック人材臭いのを避ける権利がある。
取り敢えず採用して判断してなんて言うのは無理なお願い。
解雇となれば解雇理由が不当だとか揉めるのが目に見えてるし、組合が絡むと更に面倒くさいし。
日本は一度正社員として雇用してしまうと解雇するのが大変だからな。

つかそれが分かっているから、詐称して隠したくてこのスレに着たんじゃないの?
詐称しないといけないのがおかしい!詐称しないで正直に堂々と応募しよう!って言うなら一人で勝手にやってくれ。

ちな俺は鬱で休職経験が有るのを隠してる。

1000 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/18(水) 15:26:28.86 ID:QQbhK73u0.net
>>999
>>998
>ブラック企業があるのは誰もが承知の事実だけどね。
>だから求職者側も調査して選んで応募したり、内定貰って辞退するという選択肢もあるわけで。
>真っ当な企業側にもブラック人材臭いのを避ける権利がある。
>取り敢えず採用して判断してなんて言うのは無理なお願い。
>解雇となれば解雇理由が不当だとか揉めるのが目に見えてるし、組合が絡むと更に面倒くさいし。
>日本は一度正社員として雇用してしまうと解雇するのが大変だからな。

>つかそれが分かっているから、詐称して隠したくてこのスレに着たんじゃないの?
>詐称しないといけないのがおかしい!詐称しないで正直に堂々と応募しよう!って言うなら一人で勝手にやってくれ。

>ちな俺は鬱で休職経験が有るのを隠してる。
どうやって休職経験隠しましたか?私は1年の契約社員で2カ月で休職に入って雇用保険なしの社保厚生年金ありで1年経ちますが、1年とカウントできますか?

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
280 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200