2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

中小から大手、ブラックからホワイトへの転職 part3

1 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/20(日) 10:04:39.86 ID:JxcFO4zY0.net
下剋上転職を語ろう

中小から大手、ブラックからホワイトへの転職
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/job/1417303971/
中小から大手、ブラックからホワイトへの転職 part2
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/job/1439421605/

2 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/20(日) 10:36:53.92 ID:JdR0PxJD0.net
中小人送りの会社から
中小ユー子に転職はできた
次は大手行きたいな

3 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/20(日) 14:26:49.28 ID:kajYOdgi0.net
この転職力診断で予想年収が350万円以下だと池沼レベル
http://seisyainninaru.blog.fc2.com/blog-entry-51.html

30代で職歴がほぼ無い人の具体的な転職活動方法
http://seisyainninaru.blog.fc2.com/blog-entry-75.html

20代限定だけど高卒・既卒・フリータでも登録できる転職サービス
http://seisyainninaru.blog.fc2.com/blog-entry-71.html

4 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/20(日) 17:07:51.39 ID:ye7ftHAG0.net
愛建電工の次は大手工場に転職した。

5 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/20(日) 17:30:42.68 ID:eQ+QPI390.net
やや日刊カルト新聞: NPO法人POSSE事務局長らが大学で偽装勧誘の“お手伝い”
http://dailycult.blogspot.jp/2015/09/npoposse.html

本紙は今後もPOSSE及び関連団体・人物について取材を進め、学生に注意を促していきます。
情報をお持ちの方がいましたら、ぜひ本紙daily.cult@gmail.comまでご一報下さい。



 雇用の固定化は、ブラック企業を生み出す要因になっています。
長時間労働が常態化し、メンタルヘルスの不調を訴える労働者は年々増加しています。
これは、海外から見ると不思議な状況のようです。
あるアジアの労働担当省で、日本の長時間労働やメンタル問題について話した際には、
「嫌ならその会社をやめればいい」と言われました。
雇用が流動化している国からすると、転職は当たり前なのです。しかし、日本はそれが難しい。
私は、最も効果的なブラック企業対策は、雇用の流動化だと考えています。
「嫌ならやめる」が当たり前になれば、労働条件の悪いブラック企業は人が集まらず、自然淘汰されるからです。
http://www.magazine9.jp/article/ashita/14955/



「ブラック企業」「求人詐欺」、みんなサヨクの飯のタネ。

6 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/20(日) 18:10:32.50 ID:JRiovJ9r0.net
嫌なら辞める→ホワイトだと思った企業に転職する→経営者に騙される
→嫌なら辞める→転職する→嫌なら辞める→転職する→嫌なら辞める
→40歳オーバー嫌なら辞める→就職浪人→弱小零細に転職する→嫌でも辞めれない

現実は嫌で辞めても行きついた先も同じブラックだしイタチごっこだよ
国が中小零細を滅ぼすか、10名以下の零細企業は身内だけで経営させるとか
中小企業でも親族には引き継がせれない法を作るとかしないと
ブラック企業が嫌なら起業しろと言われ、起業した企業がブラック量産となっているから
国が規制掛けないかぎり、嫌ならやめろってのは通用しないよ

7 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/20(日) 20:24:18.61 ID:eQ+QPI390.net
>>6
社会主義者の低能。

8 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/20(日) 20:26:15.83 ID:eQ+QPI390.net
ここまで頭が悪いと同情の対象だね。
自由市場のアメリカ、イギリス、カナダ・・・
ブラック企業ばかりなのかい?

9 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/20(日) 20:37:23.01 ID:rNh7g85b0.net
中小=ブラックというのは中卒=犯罪者と言うのと大差ないぞ
率は高いがイコールじゃない

10 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/20(日) 21:50:49.35 ID:ndo3hMMj0.net
つうか無能を雇用してくれる企業なんてタカが知れてる。
まともな勉強せずに通った大学に対して、就職が弱いと文句言うようなもの。

11 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/21(月) 21:43:41.38 ID:OUhpAQc70.net
世間体とか”高レベル集団と知り合いの僕”にやたらこだわる
同期中途入社にうんざりしてる。

多分、根本的に安定思考じゃないんだろうな、俺。

12 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/21(月) 22:56:29.65 ID:bmClSAvH0.net
高レベル集団て何?学会のお歴々とか?
自慢してくるようなのは大したレベルじゃないだろ

13 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/01(金) 05:28:08.63 ID:bqCaoSK50.net
>>11
中途半端な自分語りウザい

14 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/01(金) 08:11:37.59 ID:p/Lzdeh+0.net
最近の日本企業はブラックだらけ
社員の登用を極限まで減らし、給料の安いアルバイトや派遣を雇い、社員と同等の仕事をさせている
しかも社員更新もしないで何年も雇い、年齢が上がってきたら解雇する
解雇すれば、また若いバイトor派遣を雇う。

企業側からすればウマウマ〜だよな。(゚д゚)ウマー

もちろん日給制にして、大量の残業をさせて残業代は絶対に払わない
残業代払えと言ってきたら即解雇
そして何も言えないイエス万のバイトor派遣だけが残る

何故日本ってこんなに腐ってきたんだ??

15 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/03(日) 12:31:40.84 ID:7gkRSPZH0.net
大企業に移って待遇等上がったけど
まだまだ会社に慣れないのに結果出せと言われてしんどい

16 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/03(日) 12:50:45.40 ID:sjf74MtJ0.net
>>14
日本は腐っていない。
戦後日本を立て直した世代にとって最適な国家になった
だから老人からすると素晴らしい国。

17 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/11(月) 10:32:11.73 ID:5GW/UOba0.net
先週超大手P社受けて来たけど
どう見ても今のとこよりブラックだったし
なんか年収も低そう

業界シェアは現職の方が上で技術力も上で
事業部の大きさも上だけど、グループ規模は
負けるというそれだけでここまで態度デカイのかと閉口した
キャリア採用と新卒採用を履き違えてる

60間際の技術部長が踏ん反りかえって
君は当社でどんな事が出来るというのか
とか抜かすから
俺はあんたらの製品がなぜコンペジターのウチに
負けてるのか良く知ってるからそこを改善出来る
と吹いてやったら睨んで来てワロタ

10年前は現職よりシェア高かったのにな
ありゃ上がダメだわ、押さえつけられてまともに
技術開発出来ないんだろうな

100%祈られると思うけど結果が楽しみ

18 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/11(月) 19:38:08.40 ID:aahEYOOJ0.net
特定した。
酸っぱいブドウ乙。

19 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/11(月) 21:52:55.89 ID:nqgW3iYH0.net
>>17
すげー、俺にはそんなこと言えんわ。
雰囲気に飲まれて、へりくだってしまう。

本当はそれくらい強気な人がいた方が、面白いことが出来ると思うんだけれどね。
まあこれも、零細ならではの発想なのかな。

20 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/11(月) 22:44:10.95 ID:Xmw1EjdT0.net
ちょっとした圧力で嫌味言う位ではパナでは務まらんな。
最小限の能力と最大限の馴れ合いで、
最低限の利益を生み出す企業だから。

リストラ拒否して、
無能で高給な俺たちを守るために、
仕事作ってくれる企業だぜ

21 :17:2016/04/12(火) 01:08:21.97 ID:UPV2zLZW0.net
この業界は外資含め五つ巴で技術的にはウチ2〜3位、Pは5位
シェア的にはウチ3位、Pは5位ってとこで絶賛シェア降下中
なので普通引き抜けないはずのウチから俺が転職したら順位上がる
んじゃねーか的な考えが俺にはあって
連中もそのことは重々承知、内定は決まりきってて@年収交渉
というような面接だろうと踏んでたのにアテが外れて俺困惑

ま、まさかこいつら自分たちの立場分かってない?的な
しょうがないからあんたらの製品のノウハウ解析しちゃってマース
みたく言ってあげたのに冷笑してるし、本当に分かってなさそうだった

5年後の業界シェア想像出来ちゃった俺は上司からせっつかれてる
先月末締切の今年度PJの具体計画作成に戻る事に致しました

22 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/12(火) 06:43:38.05 ID:oRkqKYuC0.net
パナに中途入社したけど、結構いいよ。
転職前より役職おちて給料アップ。
みんな年休取りまくり。
ヌルめの職場で仕事もストレス少ない。

楽したい人にはオススメ。
子会社でも良し。新設子会社はいい評判聞かないけど

23 :17:2016/04/12(火) 13:17:31.73 ID:wnCauQBS0.net
面接の時訊けなかった事を現職の人らに教えてほしいんだけど

1.本社のあそこってクルマ通勤おk?
2.出勤ってギリギリでおk?着替えてまったりタバコ吸ってからデスクでコーヒー飲みながらメール確認みたいな
3.金月に有休つけて即席4連休とか作れる?
4.休憩時間外にタバコ吸ってたら怒られる?
5.会社マシンにGoogleIMEとか入れたら怒られる?
6.Remotedesktopで自宅鯖繋いだりできる?
7.残業はなんか申請とか必要?
8.本社のあそこ構内に喫茶店みたいなのある?

知ってる範囲でいいのでお願いします

24 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/12(火) 13:52:27.60 ID:2azBO1iX0.net
>>22
いま子会社受けてるんだけど
詳しく教えてください
新設子会社って何年前ぐらいにできたところ?
20年前とかだと新設?

25 :22:2016/04/12(火) 21:13:17.51 ID:MKB9CmiB0.net
>>23
だめ
おk
同僚が先とってたら止めるが吉
おこられん
ばれようがない
できないし情報にはうるさい。
いらん
あるよん

26 :22:2016/04/12(火) 21:14:17.64 ID:MKB9CmiB0.net
>>24
個人的にはPに変更後の企業はいまいちなイメージ

27 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/13(水) 06:12:09.15 ID:82UBY/Rg0.net
>>26
あー、受けてるの旧電工の関連会社だわ

28 :17:2016/04/13(水) 14:10:34.20 ID:qb5c90f50.net
>>25
サンクス
今のうちの会社とほとんど同じか、クルマ通勤とIT関係のザルさ以外
IT関係はISO27000だっけ?取ってるから凄いんだろうなぁとは思ってたけど

うちはRemoteで自宅鯖繋いだり個人クラウドで仕事資料全部持ちだしたり出来て便利なんだけど
まぁそこんとこは諦めるしかないか・・・行くなら

29 :22:2016/04/13(水) 19:37:01.52 ID:SPM+Oa4o0.net
>>28
情報管理はうるさいよん
USBメモリも使えないし、スカイプもダメ。
PC持ち運びは事前申請。
組合は民主党推しがうざいけど、社員守る会社で楽。ただし情報管理だけは罰則怖え。

まあ書き込み見るだけでは、君にはあわん。
俺みたく、無能だけど
定時に帰って残業をしっかり取って
年収600〜700で満足できれば、非常にオススメ

30 :22:2016/04/13(水) 19:37:39.95 ID:SPM+Oa4o0.net
残業ちゃうわ有給だわ

31 :17:2016/04/13(水) 20:35:30.21 ID:qb5c90f50.net
>>29
今の会社は早めにみなし承諾してサビ残をしっかりやると出世するんだ
俺は嫌がって生活残業してたら同期に150万くらい差つけられちゃった
会社の将来性はPよりあるかもしれないけど俺の未来はない
それでPにお引越ししようかなぁと思ってるとこ

ぬる〜い社風はかなり似てるね
ブッ潰れたサンヨーからウチに流れてきた連中が
休憩時間外にタバコ御法度だったって言うから気になってたんだ
>>22の話聞いてたら行きたくなってきたよ
内定したら多少給料安くても行っちゃおうかな
って今日の今年度計画会議で課長にボロクソ言われながら思ったよ

32 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/13(水) 20:50:20.85 ID:SPM+Oa4o0.net
>>31
ヌルく生活したい分、年度計画は必死だよ。
楽な計画推して一年マッタリする。
そこは勘違いしないほうがいいと思う。

まあ我を殺す覚悟がないとやり辛いとは思う

33 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/13(水) 23:01:31.76 ID:qb5c90f50.net
>>32
今もかなり殺してるからなー
ホントは理論屋なのに実験屋させられてるし
umとnm間違うようなバカ理論屋のために
俺が実験装置使ってデータ取ってやったり、ホントむかつく

34 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/13(水) 23:13:22.67 ID:qb5c90f50.net
とりあえずありがとうございました>ID:SPM+Oa4o0
参考になりました

35 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/15(金) 00:43:39.78 ID:3gz4kHY90.net
会計事務所から大手メーカー子会社に行ったが
ベテランの退職、管理部門の人員削減で激務化して上司が躁鬱になってパワハラが始まり
3週間休みなく8時2時位で働き自分も鬱になり2年で退職した
1年半病院通ってて、また事務所に就職したが
楽な代わりに34で300位しかないわ
税理士になる気はない

院卒 税理士簿財 簿記1級 全経上級
消費 法人は税理士講座勉強済みだが
年齢的に管理職経験ないと駄目かね
田舎県で求人少ないし、最近大手はやたら英語が必要だね
検査中だが親父がやばいかも知れんから実家離れにくい

TOEICは取った方が良い?

36 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/15(金) 10:01:32.06 ID:YBNxYGWw0.net
>>35
うちも親父よいよいでヤバイけど死んだら死んだでしょうがないし気にしてない
家を言い訳にするのってロクなもんじゃない

37 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/17(日) 10:58:23.34 ID:lkuxQg0j0.net
京都の電子部品大手4兄弟から転職したいんだが社格的にP狙える?
(4兄弟最小に在職中)

38 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/17(日) 13:09:20.23 ID:qfVn+BpJ0.net
中小にいるが大手の内定貰えました。
気になるのは人事は少ない人数でまわしてるから
残業は月50〜60くらいと言われた。
手当は全額貰えるとのこと。
カレンダー通り休めて転勤なし、大手は魅力だが
今の会社が20時間以下だけに身体が持つか心配。
転職理由は結婚を機に生活が厳しくなったのが
きっかけ。
39で年収350だから嫁に迷惑掛けたくない。
社員には恵まれているが賞与がここ何年も
支給されていないから業績的にも先の不安がある。

39 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/17(日) 15:53:44.06 ID:FsseVo/T0.net
>>38
時給換算でも給料上がっている?
残業+40h
月2回土曜日出勤として+16h
月10万、年収150万は最低あがらないと損だよ。

あと残業増えると出費も増えるよ

40 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/17(日) 22:35:35.33 ID:mDwQiHny0.net
この4月に中小から大手に転職できた俺の報告です。

今の会社(大手)は完全週休2日年休128日で残業なし!
毎日ほぼ9時〜18時で残業代は完全支給!
給料は前職の倍近く(600〜1000)になりそう!

研修もしっかりあるし、やっぱ大きい組織に入るべきだわ!
こんな世界があったとは・・・

41 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/18(月) 08:37:26.18 ID:qfqPyyp50.net
>>40
おめでとうございます!
今何歳ですか?

42 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/18(月) 19:31:35.40 ID:t6+ix8kg0.net
>>40
いいなぁ。年収以外大体同じ条件だけど
最初聞いてたより更に収入下がってるから正直転職失敗だわ。
前職よりはマシだが地元離れてまで来る程ではなかった。

43 :40:2016/04/18(月) 23:38:47.31 ID:fP/NI27b0.net
>>41
今年で41歳です。
>>42
それでも営業だからノルマあるよ。
フロー通りやってれば年収600は大丈夫みたいだけど、継続するのはどうなんだろう?
嫁子供養わなきゃだし、タフに生きていく覚悟持ってるから頑張るわ。

44 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/19(火) 07:29:08.38 ID:t55XcbKS0.net
タフに生きてく覚悟って、
体力は覚悟では補んし、体調衰えると精神も疲弊してくる。
あと30年気張って生きていけるのか?

まあ気楽に行け

45 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/19(火) 07:59:55.31 ID:QtCoTwps0.net
大手転職2回して3社経験したけど転勤や出張の多さ広さがネックで結局大手は嫌になったな。
今は優良中小、団体職員を探してる。

46 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/19(火) 20:04:36.89 ID:ntqV37hG0.net
転勤不可なら大抵中小零細になるからなあ。
ある程度の給与な待遇求めたら大手になるからそこは諦めてる。

今更年収500万以下、土曜日出勤はでけん

47 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/19(火) 21:12:32.93 ID:vDrL5yER0.net
>>46
20代ならうやらま

48 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/19(火) 22:49:55.94 ID:GP2k5BSZ0.net
優良中小て、財務良くする為に人件費に皺寄せしてるケース殆どなのがな

49 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/20(水) 07:00:48.73 ID:phDd4v0F0.net
確かに出張多い…

50 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/20(水) 07:16:59.78 ID:4xx5zqvM0.net
出張楽しいお
手当3000円つくから、
名産物食ってくる。
帰りは缶ビールで一杯。

51 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/20(水) 08:05:05.85 ID:iV7chgPq0.net
確かに転勤周期早い
北は北海道、南は九州。
海外は東南アジアが今は行く人多い。
大手勤めの人はポテンシャル高くてどこへ行っても尽くしてバリバリな人ばかりだけどね。

52 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/21(木) 18:56:54.70 ID:Vk4Gg5x/0.net
大手だけじゃなく、ある程度の規模になると全国転勤なんか普通にあるわ。
転職サイトで転勤ない会社を探すのは困難だって。
転職板見てると大企業や国家公務員=転勤地獄、中小企業地方公務員=地元安泰
みたいな錯覚に陥る。

53 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/21(木) 22:18:12.49 ID:dpX3L1OV0.net
転勤は20代の間は楽しいんだけどな
30半ばくらいから体がついていかない

54 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/22(金) 01:25:27.14 ID:X488sr7y0.net
地方公務員は転勤もほとんど無いけど(稀に研修や出向名目での転勤はある)、
定年までずっとその土地で過ごすってのも個人的には嫌だね
ましてや地方都市だと尚更

55 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/22(金) 06:53:15.31 ID:NqUTJqlN0.net
転勤だりいけど、
家賃負担大きいよなあ。
地方住まいの一人暮らし新人が7万円もらってやがった。

56 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/22(金) 08:59:43.90 ID:7old3qE+0.net
地方企業なら大企業クラスでも転勤ないよ

57 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/22(金) 19:28:16.42 ID:Ex4mrsw10.net
大手メーカーも転勤少ない
出張はあるけど

58 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/22(金) 20:35:34.08 ID:ZJBJeNfC0.net
メーカー?
医薬、エレクトロニクス、精密、自動車、バイク、音響とかは転勤普通にある。
ただ転勤はみんな通る道。出世にもからむ。
そういえばホビーメーカーは出張メインだったな。

59 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/22(金) 20:42:49.30 ID:e1raDENA0.net
つか地方の事業所の誰かが異動か辞めたら他の誰かが穴埋めするわけで。
大手は全国各所に無数に事業所が存在するわけでそういった機会が多いのよ
また全国網羅した大手も海外進出したり事業範囲変わるし統廃合もよくあるし、出向で違う会社飛ばされるわ
自分が望んでない動かされ方するのは大手ならではと感じてたわ

60 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/23(土) 00:45:02.93 ID:ifdVwYks0.net
大手はテキトーにやってても利益でるから、
幹部候補=スーパーマン作るために、
テキトーに異動してるような気がする

61 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/23(土) 17:25:39.06 ID:w64FMsiw0.net
昔に大手だったけど小学校時代の子供の様子を殆ど知らないって人が多かったな
戻ってきた頃には子供は既に大学だったとかざらだった

62 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/23(土) 19:47:52.61 ID:Pj0IP2Cv0.net
転職して1年。
大手の子会社だけど、すごくホワイト。
上が親会社からの出向者たちだから
富裕層で従業員に対してもおおらか。
当然カレンダー通りの休みは当たり前で、
特別休暇が色々ある。
しかもみんな好きなときに自由に休めてる。
そして残業代は全額支給、ボーナスは半年分くらい。
オフィスも広々、福利厚生たくさんある。
転職して良かった。

63 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/23(土) 22:36:39.94 ID:w64FMsiw0.net
>>62
大手子会社もいたことあるが確かにホワイトだった
最初は
ある時親会社で変人と呼ばれてた人が天下ってきてから
全ての制度が激変して地獄のブラック企業化した
子会社はそういう部分の怖さがあるよ
あと上に行こうと思っても役付きポジションは親会社の人になるし

64 :17:2016/04/24(日) 08:19:50.79 ID:RHEJzCsx0.net
結局P祈られた
他スレで訊いたら残業50とか言われたのでもうそれだけで話にならんなと思ってたけどちょうど良かった
俺の行けそうな範囲内で今以上を望むのは無理だと理解出来たので転職活動も終了
ちなみに今年度昇格して給料80万ほど上がったのでPと大差なくなってしまった

年収600万 定時退社 有休20で申請だけで消化率100% のんびり勤務、自由に休憩 席から徒歩30秒以内に喫煙室あり
仕事内容は自分で決める 昼食無料 身体より頭を使う仕事 車通勤30分以内 地方大都市

65 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/24(日) 08:20:37.24 ID:8x1rB0sH0.net
大手の子会社といっても、子会社の規模によるな。
自分は子会社ながら売上1000億超の企業にいるが、
親から下ってきたお偉いさんの意向だけで物事はすすまないし、
役職も監査役クラスにしかつかない。

年収は9掛けだけど、まあ満足

66 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/24(日) 08:23:19.69 ID:8x1rB0sH0.net
>>64
年収600でパナと同格?
おれ子会社で役職無しだけど700近くあるぞ。

67 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/24(日) 18:47:54.59 ID:qg0R2BfK0.net
Tグループの部品大手だけど転勤はまずない
あるなら海外だけど数年で戻れるし海外は栄転
だからか30そこらで家を建てる人がほとんどだな
同業界同業種で転職して三年
とりあえずの年収で言えば100万〜200万ほど上がった
でも年収だけでは計れない色んな付加価値が付いたと思う
世間体、今後の給与の上昇率、福利厚生、組合の強さなど

68 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/25(月) 10:28:11.52 ID:U6cLfe5Y0.net
>>66
家の売却損含めると750以上じゃないと合わないのよ

69 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/25(月) 13:00:06.70 ID:h+IVo6Mw0.net
>>68
いや年収80万あがった後か前かしらんが、
600万円程度でパナと同等って意味がわからん

70 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/25(月) 13:38:48.80 ID:U6cLfe5Y0.net
>>69
家売って買い直す損を考えたら同等って意味だよ

ローン残額あるうちは新規組めないか借り換え増資で
やるしかないから月あたりの支払い額が大きくなる
そのために見た目の年収は増えても実質的には差がなくなるって事

生涯年収で計算しておかないと最低限いくらの年収UPが必要か分かんないっしょ

71 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/25(月) 16:04:39.86 ID:0FJ/IatC0.net
>>66
まじ?俺パナの子会社に転職するけど500って言われたぞ?
ちなみに35歳

72 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/25(月) 16:05:18.83 ID:AtaYygH20.net
>>70
しや、それはわかるけど、

年収600万円ってそれだけしか提示されなかったの?

73 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/25(月) 16:28:23.26 ID:AtaYygH20.net
>>71
等級低いんじゃね。
K4とかD4とかその会社で、なんて呼ぶかしらんけど、
管理職以外で最高等級で採用されたからかもしれん

74 :17:2016/04/25(月) 16:52:47.19 ID:12GlB6k90.net
>>72
意味分かってくれてないな
600万は現職の年収
転職した場合は750万以上にならないと生活レベル落とす事になる

そもそも祈られるような台詞吐いて来たので案の定祈られ
Pがナンボ出す予定だったのか最後まで分からなかったが
そこらのサイトで調べると平均700くらいらしいので
元々話にならないねって感じ

75 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/25(月) 17:46:23.23 ID:p0Q9Rvla0.net
>>74
いやいやww
600万円が今ってのもわかってるよ
パナから600万円ちょいくらいしか提示されなかったの?って聞いてる。
大差ないってセリフが気になって。
君の家だの前職だのは興味ないww

76 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/25(月) 18:02:57.92 ID:r7Z0XMlG0.net
自分じゃ格下扱いしてたパナに祈られたくらいだから大した人材じゃないんだろうな…
おとなしく今の会社にしがみついていなよw

77 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/25(月) 18:09:51.20 ID:p0Q9Rvla0.net
>>76
でもさパナ格下ってすごいよな。
わけわからん中途に提示年収と別に手当くれんだぜ。
通勤2時間の中途同期、引越しして住宅手当でいきなり給与プラス6万ちょい。しかも単身。
俺も田舎の住所で就活すりゃよかった。

言ったもの勝ちの企業。
欠点は民主党推し。
おばはんの応援カード書かされたわ。

78 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/25(月) 18:16:47.11 ID:r7Z0XMlG0.net
日本語でおk

民主推しはうちの自動車系も一緒だわ

79 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/25(月) 18:22:28.14 ID:p0Q9Rvla0.net
日本語テキトーでもOKなんだよ。

選挙絡むとうぜえよなあ。
応援カード、
自分のは会社の携帯番号で提出。
ノルマ2件は、
実家のインコの名前と、海外赴任中の兄貴書いたわ

80 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/25(月) 18:26:20.49 ID:7u8xmLAf0.net
選挙応援とかさせる企業あるんだな

81 :17:2016/04/25(月) 19:02:18.91 ID:12GlB6k90.net
>>75
あぁそういう事ね
Pは年収額言わなかったので知らん
ヘッドハンターも聞くなと言ってたので訊かなかった
800万くらいはくれるのかと思って転職活動始めてみたのにその後700万くらいかもとかヘッドハンターに言われて萎えてたよ

>>76
俺自身は大した人材じゃない
俺が開発担当してた商材群の業界での技術力やシェア率の相対評価はPの方が下に来るってだけ

なので書類通ってあとは一発面接のみって聞いたとき俺としては「面接というより年収額交渉のようなものだろう」って思ってた
なのに普通の面接だった上に「君はウチで何が出来る?」とか間の抜けた質問されてイラッと来たんだよね

Pは他社製品のリバースエンジニアリングすらしてないです、だから自分たちの製品の弱点も分かってないです、って意味なのよ
分かってたら、俺がその弱点を解決出来る人間だと気付けるはず
そんで俺も>>17みたいに答えてやったわけ

82 :17:2016/04/25(月) 19:18:29.71 ID:12GlB6k90.net
何が出来る人間なのか、正直に答えるとしたら、リバースエンジニアリングという公然の秘密を言葉にしなければならず、非常に答えにくい質問になる
だから普通は訊かないか、濁した形で「当然ご存知ですよね?」ときいてくるはず

業界の技術者なら簡単に想像付くような事をストレートに訊かれて、「こいつらホントに業界人かよ?」って俺は思っちゃったわけ

他にもいくつか「はぁ?」って思う事あったけどね

83 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/25(月) 19:20:51.06 ID:r7Z0XMlG0.net
パナはその分野には力を入れる気ないんでないの
いくら技術力があっても人間的に魅力がなきゃいらないんだろうし
もっと自分を見つめ直した方がいいんじゃないの
俺も競合他社狙いで最大手に転職したが
お前さんよりもっと謙虚だったよ

84 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/25(月) 19:23:05.51 ID:r7Z0XMlG0.net
>>79
ノルマなんてあるの?それは面倒だわ
でも選挙は前の会社もあったし適当にスルーしてる
公明党の人から電話くるのと比べたらよっぽどましだ

85 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/25(月) 19:23:19.43 ID:fOEbT16B0.net
>>80
企業は流石に選挙活動言わないけど、
組合がね、、、

政党の支持団体見たら組合、業界団体の目白押し
ホワイトは生活に余裕あるからか、
つまらん活動に熱心だわ

86 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/25(月) 19:28:27.81 ID:fOEbT16B0.net
>>84
ノルマあるよん。まあ中途でも新人だから、いいよう使いされてるだけかもしれないけど。
流石に握手会とか休日の会合は断るけど

これで組合費月7千円くらいもってかれるww
みんな給与高いのか生え抜きだからか、
黙って払ってるけど

87 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/25(月) 19:35:04.22 ID:r7Z0XMlG0.net
うちはノルマはないや
握手会とかすごいなw
組合費7000も高い
うちは5000弱だけど高いと思ってた
去年も今年もベアあったし組合相当強いからいいんだけどさ

88 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/25(月) 19:39:39.44 ID:fOEbT16B0.net
>>87
自動車系はがんばってくれないと、
それ以外の業界は必ず車業界なベア下回るからな。

89 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/25(月) 21:45:25.16 ID:PocMxsR50.net
ダメ元で大手にエントリーしたけどお祈りきた。新卒のときから大手に相手されないスペックだったから当然か。これからも宝クジ買う感覚で大手に応募しよ。お祈り来るまでは夢見れるし万が一にも採用されたら儲けもん。

90 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/25(月) 22:31:35.93 ID:ahcK0xSo0.net
>>89
新卒の時に相手にされなくても、その後の職歴次第で逆転可能だよ。
自分に力付けて転職した方が、働きたい部署を狙い撃ちできるから得かもね。

91 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/26(火) 08:45:41.06 ID:NKvHp31q0.net
>>86
票の取りまとめとかあるのかなぁ
証拠取ってツイッターに流してやりてえ

92 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/26(火) 09:05:48.35 ID:T4DSPc9A0.net
>>91
組合の活動であって、企業は関係ない建て前だからなあ
民主党でなければ良かったのに。

いまは民死ん党か

93 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/26(火) 09:18:24.92 ID:rkewXxtn0.net
企業は関係ないとはいえ名前が出れば叩かれるのは企業とその政党
民死んでも凶産でも徹底的に叩くべきだ

94 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/26(火) 10:21:05.24 ID:A74oKQtf0.net
なんだかパナ関連に転職するの失敗な気がしてきた…

95 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/26(火) 12:16:10.53 ID:NKvHp31q0.net
控え目に見ても成功ではないだろ

96 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/26(火) 12:41:09.99 ID:54tJQIOf0.net
>>94
俺は今のところ成功。
今日ぶらぶら出張。明日出勤したら11連休だわ。
有給取れ過ぎて期末まで保たなくて、
風邪で欠勤扱いになるバカ続出で笑う。

今期ベア1500円で昇級額次第では、
年収700見えてくる。
役職ない無能なおれでもこの待遇。

一生寄生したいわ

97 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/26(火) 12:42:41.69 ID:54tJQIOf0.net
ベア3500だっけ?
まだ雇用一年たってないから関係ないか

98 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/26(火) 12:46:58.22 ID:NKvHp31q0.net
>>96
残業あるんでしょ?
有給完全消化は当たり前の事だしなぁ

99 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/26(火) 12:54:06.22 ID:54tJQIOf0.net
>>96
出張は家に着くまで仕事ww
だから日帰り出張のときだけ残業つけてる。
新幹線でビール飲んでるだけだけど。

事務所勤めのときは、18時前には帰ってるな。
生活残業してる奴は好きに残ってるわ

100 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/26(火) 13:15:25.24 ID:A74oKQtf0.net
>>99
差し支えなければどこの子会社か教えてもらえないだろうか?

101 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/26(火) 13:22:33.12 ID:54tJQIOf0.net
パナだよ。

今日は上司と東京出勤。
おいらは午前1午後1用事いれてそのあと秋葉原散策。
上司は午後予定いれず、若沖展見に行くとか。
これで出張手当3000付く。
当然食べられないけど、社員食堂の補助も数百円もらえる。

パナグループは人気無いけど、
無能には優しい会社だと思うよ。

102 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/26(火) 13:40:29.69 ID:NKvHp31q0.net
>>99
残業なくてヒラで700狙えるのはいいな
他の部分はだいたい同じでウチと100違う

Pって60退職?再雇用あり?

103 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/26(火) 13:45:44.94 ID:A74oKQtf0.net
>>101
羨ましい限りだが旧電工の関連でも同じようなものと思っていいのかな?

104 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/26(火) 13:51:12.92 ID:54tJQIOf0.net
再雇用あり。転勤者は暗黙だけど、地元帰れる。
組合で再雇用のさらなる延長と再雇用期間の給与交渉検討してんな。

105 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/26(火) 17:24:32.84 ID:2wJ++f2w0.net
残業なしヒラで700なの?ヒラってことは行ってても30前後だよな?
しかもこれでパナ本体ではなく子会社とかホワイトもいいとこだろうと思う
そんなにパナ系列はホワイトなのか

106 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/26(火) 17:25:08.12 ID:2wJ++f2w0.net
出張手当は安いな

107 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/26(火) 17:56:58.34 ID:54tJQIOf0.net
>>105
ヒラの次が、課長で管理職だし
いわゆる主任、係長がない。
等級はいっぱいある。

出張手当はこんなものだ。
宿泊になれば五千か六千だったと思う。

108 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/26(火) 19:39:55.84 ID:X1QSFaSg0.net
日立グループって出張手当どのくらい出るんだろう

109 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/26(火) 19:48:48.16 ID:2wJ++f2w0.net
なんだ、係長クラスでって話なら残業なし700もおかしくないな
うちは残業して係長クラスで1000とかだ
技術職なのもあって残業ありきの職種だから残業なしとか想像つかないけど事務職なのかな
うちも事務職は残業なしって聞くなぁ…

110 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/26(火) 21:22:36.20 ID:iU5X+yEB0.net
なんか酸っぱい葡萄というか、負け惜しみ臭い
落ちたんだからあきらめろよww

111 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/27(水) 08:46:00.22 ID:jVwxDPeY0.net
>>109
このまえP落ちた俺だが商品開発はうちもサビ残が酷い
研究開発の俺は残業まったくないんだが
つーか真っ昼間から2chしてられるくらいヒマ

112 :17:2016/04/27(水) 08:51:40.78 ID:jVwxDPeY0.net
>>110
ID:NKvHp31q0とID:12GlB6k90以外は俺じゃないぞ?
うちは>>64なので特に負け惜しみはしてないな
Pとの違いは給料-100くらいだし、うち昼食無料だし、恐らくPよりヒマだし

113 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/27(水) 08:53:10.24 ID:aalsByAF0.net
>>111
メーカーの研究開発って、どんなことをやるの?

114 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/27(水) 09:42:58.91 ID:jVwxDPeY0.net
>>113
自分はフィジビリティスタディとリバースエンジニアリングしてる
ようは公開・非公開に関わらず他社で開発された新規性のある材料や技術が自社の製品開発に取り込めるかどうかの調査
担当部分は理論とデータ取得で、特許や他社動向調査は別に担当が居るよ

115 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/27(水) 19:00:04.57 ID:dkXuFWfE0.net
難しいことやってんねww
仕事できるならパナはやめておいた方がいいよ。
怠惰かつ無能を高待遇で養うことに、
パナの存在意義があるからww

面接時の提示年収550万、
実際には700万見えてきたわww
俺の能力では十分すぐる

明日有給とったんで11連休にした矢先から、
計画年休取得の指示がきて笑うわ

116 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/27(水) 22:32:42.38 ID:VkQdVi1n0.net
>>115
実はお前さん超有能なんじゃないか?
俺は今から入社が不安で仕方ないんだが…
電産じゃなく電工の子会社だし…

117 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/27(水) 22:33:49.76 ID:VkQdVi1n0.net
>>115
年齢と転職してからの年数を教えてほしい

118 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/27(水) 23:00:53.22 ID:dkXuFWfE0.net
>>115
三十代で、正社員なって半年くらい。

電工グループの方が給与水準は低いが、
雇用は全力で守ってくれるぞ。
それに昼御飯代120円くらい補助くれんじゃないかな。
あとガンバのチケットよくくれるし。
生え抜きプロパーとは仲良くして情報もらえ。

119 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/27(水) 23:11:55.90 ID:lATTMgX50.net
>>118
昼飯代は課税対象にされるから嫌なんだよな

120 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/27(水) 23:35:06.94 ID:dkXuFWfE0.net
>>119
その発想はなかったww
食堂安い方が、と思ったりもしたが、
出張多かったり弁当もってくる人が損するし。
食堂高い地方の工場は二百円くらい貰えたりする

121 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/28(木) 06:26:05.27 ID:BK362r6m0.net
食費補助いいなぁ
なんつーか、うちの会社色々補助がなさ過ぎる

122 :114:2016/04/28(木) 09:48:18.57 ID:zIzIxFbL0.net
うち昼飯は無料だな
税金かかるってか全額支給されて全額控除されるような仕組みになってるね
まぁ昼飯だけ無料でパフェ食ったりコーヒー飲んだりした分は給与から引かれるけど

>>115
仕事っていうより遊びだな
商品開発の技術者が営業に頼んでステークホルダーからかっぱらってきた他社製品を俺が横取りして
分析解析グループに投げて設計全部解析してもらって、それを元に同じものが作れるかどうか検討する
同じ物作る過程で技術の傾向とかノウハウの分析が出来るので、それを自社製品にも適用出来るのかさらに検証
ゲーム感覚だよ

123 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/28(木) 10:01:44.07 ID:i3j1NF9Z0.net
落ちたのに必死に現職でよかったアピールする人が痛い。
大手だから今より良いと思ったけど大したことねえ、
と無知っぷり晒すか、強がるんだろうな

124 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/28(木) 12:17:09.25 ID:UExzR0nq0.net
その人が現れなかったらパナの人も現れなくて
俺がパナの人にいろいろ聞くこともできなかった
だから俺は感謝してる

125 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/28(木) 12:37:44.65 ID:zIzIxFbL0.net
>>123
罵倒するのは構わないけど具体的に根拠を明示しないと誰も賛同しないと思うよ

126 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/28(木) 13:47:42.89 ID:Ey4CTm620.net
罵倒?
誰も?
なんか新しい物語が始まってる?

127 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/28(木) 16:33:42.33 ID:6b+pD0qb0.net
無知っぷり晒すとか、ってのは煽りかな
罵倒と取れなくもないけど

128 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/28(木) 18:58:06.80 ID:3V+fjLjy0.net
誰も罵倒なんかしてないだろw
ただ1人でごしょごしょ言ってるパナ落ち中小勤務の>>17が痛いってだけじゃないか

129 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/28(木) 19:04:23.50 ID:3V+fjLjy0.net
うちも転職時の提示550で初年度650、そして次の年(今回の源泉徴収)は750超えてたわ
まぁ残業代もでかいんだけどさw
でも一切サビ残無いし、組合との規定で適度にしか残業できない
技術職でこの職種で残業はどこでも絶対あるのでそこはいいかな
明日から8まで休みだーーー!!

130 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/28(木) 19:52:55.64 ID:2UjP+fWH0.net
アスペで筋の通らない経営者っていますよね。
もう経営手腕も衰えてるのに、従業員や志望者が迷惑するんですよ。

131 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/28(木) 20:52:00.25 ID:Z+4nGo9b0.net
>>129
あんまり現職自慢するな。
パナに落ちたけど、今の職場はすごい良いんだ自慢が始まるぞww

132 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/28(木) 21:23:18.60 ID:z/pVBJeg0.net
俺は内定通知書の提示が500だったんだけど
入ってみたら増えることもあるのかな?
月に30時間の残業を想定しての金額なんだけど
まさか減ることはないよね?

133 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/28(木) 21:29:42.86 ID:3V+fjLjy0.net
>>132
残業代見越しての金額なら怪しいな
業績不振なんかがあれば残業規制が入ることもあるんじゃない?
普通大手の提示は残業代抜きの提示だと思うんだが…

134 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/28(木) 21:34:18.12 ID:03vk2C2v0.net
残業代+賞与で500ってとこは大体はそうならないよね
かといって賞与なしの500を提示してくれるとこはなかなか

135 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/28(木) 22:09:28.11 ID:+JMOuGrG0.net
自分は雇用契約書に
基本給33万
賞与夏1か月冬2か月
部署平均残業時間20時間(年50万円相当)
合計550万円って明細まで書いてくれたわ

賞与少ないけど年収十分だからって入社したら、
初年度は寸志規定額で3か月だけど2年目以降は違うとのこと。
年商あがりまくりでびびった

136 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/29(金) 00:11:26.27 ID:8ttr4F/20.net
みんなの年収がすごすぎてビビってるんだが
転職先ミスったかな

137 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/29(金) 00:16:13.96 ID:bOyw3KHT0.net
あくまで日本の平均は415万ということを忘れずに

138 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/29(金) 00:24:07.94 ID:vCFKoTlP0.net
下克上転職スレですから…

139 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/29(金) 00:27:07.19 ID:vCFKoTlP0.net
>>137
それは大量にいる扶養内のパートのおばちゃんの年収なんかも含めた平均だよ

140 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/29(金) 00:32:11.34 ID:bOyw3KHT0.net
>>139
正規限定男限定すると514万
高いんだよなw

141 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/29(金) 07:57:54.64 ID:TnXVrpkr0.net
ホワイト自慢するスレだからな
400万未満はお断りだな

142 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/29(金) 08:47:34.68 ID:1gvGWD040.net
年収だけでホワイトとは言えないだろ

143 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/29(金) 09:14:14.75 ID:vCFKoTlP0.net
大手で組合がしっかりしてる会社は大概ホワイトだぞ
たまに例外はあれど

144 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/29(金) 09:59:12.35 ID:vslmGjkr0.net
>>143
運送系は大手で組合がしっかりしていてもブラックだよ
運転手不足で休日出勤の連続

145 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/29(金) 10:03:37.35 ID:vCFKoTlP0.net
運送や外食みたいなのは大手だろうが底辺なのは周知の事実
このスレでやめたい人はいれど行きたい人はいないだろう

146 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/29(金) 10:20:32.55 ID:qXjLiB9Y0.net
個人的には、
組合、上場、大手子会社、の二つ揃ったら
いいと思う。

運送飲食はハナから例外だし興味もない

147 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/29(金) 10:35:04.85 ID:vCFKoTlP0.net
大手、じゃなくて大手子会社…?

148 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/29(金) 10:46:22.04 ID:eYb84EFc0.net
>>146
どうみても3つに見えるが

149 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/29(金) 10:52:17.00 ID:1gvGWD040.net
組合と大手と上場とか、Fラン学生の就活レベルだな

150 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/29(金) 10:54:42.12 ID:0/yprG0y0.net
組合ないし非上場だし親会社も大手かどうか…
連結売上高1000億前後の会社だからあまり期待してない

でも自分にはそれ以上の会社は現時点では無理だったわ

151 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/29(金) 11:19:58.29 ID:eYb84EFc0.net
>>150
売り上げ高より見るなら付加価値率だよ
http://toyokeizai.net/articles/-/98495?display=b

仕入れが高ければ売り上げも高くなるけど付加価値率は上がらない
儲かってる企業かどうかは付加価値率で判断するのが一般的

152 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/29(金) 11:29:36.76 ID:1gvGWD040.net
>>151
そそ、見るべきは付加価値率
大手だの組合だのそんなもので企業を捉えててもロクな事分からない
資本額が低く付加価値率・付加価値額ともに高い企業は成長路線にあるから安定する
まぁ財務状況が分かるのは上場企業に限定されるけどな

153 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/29(金) 11:36:19.72 ID:H/XQq4AL0.net
だから上場なんだろ
株主の監視があることはええことだわ
内情も見えやすいし

154 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/29(金) 11:55:16.67 ID:bOyw3KHT0.net
一部上場の子会社いたけど
基本的に役職付きは親会社から来た人しかなれんし
使えない人や性格に難ありの人の流刑地的なポジションを強制されるからストレスはかなりのものがあった
特に性格を理由に来た人はホントに社会不適合みたいな人で学歴は凄いんだけど必ず職場でトラブル起こす感じだった
そういうのが半年に一人ずつくらいやってくるからプロパーは皆辞めてく環境だった

155 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/29(金) 11:55:40.85 ID:vCFKoTlP0.net
>>151
うさんくさい会社ばかりランキングに入ってるなw

156 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/29(金) 12:02:17.73 ID:WKu8e+zw0.net
労働者にとって厳しい職場の方が、付加価値率は上がる?
株主から見れば優良かもれないけれど、労働者から見て良い企業といえるかは分からないような。

157 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/29(金) 12:18:29.46 ID:eYb84EFc0.net
>>156
人件費は付加価値率に関係しない
売り上げ高−仕入れ−外部加工費=付加価値額
単純に会社が儲かってるかどうかの指標だよ

158 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/29(金) 12:22:53.95 ID:tzdPhuKI0.net
中小ブラックから妻子の将来のためにもと頑張り
大手ホワイトに転職できました。

が、通用しなくて半年で3つ目の部署です、、、
試用期間なし、社員の雇用は守る温かい社風で
皆さん応援してくれてるんですが、中小で高い評価も
大手ホワイトではダメでした。
生産性も悪く、能力的にも劣っているのは明らか、
それでも会社は自分に合う部署があると考慮して
くれたりで頭が下がります。
給料も下がらず一度退職せざる得ないと相談したら
社長まで出て来て慰留されました。
今は妻子の為にも頑張って役に立つよう必死な
41歳です。。。情けない。

159 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/29(金) 12:27:08.74 ID:bOyw3KHT0.net
>>158
大手ホワイトで社長まで出てくるって大手なのそれw
ホントの大手って一社員の退職の話に社長クラスが出てくることはないぞ
人事部長や管理本部長が出てきてもかなりの出来事なのに

160 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/29(金) 12:31:28.54 ID:1gvGWD040.net
>>158
大手で社長が出てくるとかありえない、単なる大企業じゃないの?
それに1年目は試用期間になるのが一般的で部署たらい回しも普通ありえない
異動させるには部長決済いるしな、1回くらいならともかく3回は承認しないだろ

161 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/29(金) 12:32:32.46 ID:WKu8e+zw0.net
>>157
なるほど。ありがとう。
その場合、社内に開発リソースを抱えたソフトウエア会社は高めに出ることになりそうだね。
仕入れなんか無いに等しいことになるだろうし。

162 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/29(金) 12:43:31.28 ID:5W+t9DTd0.net
>>158
>>160の言うとおり、半年で3回も異動する大手なんて無いわ。

163 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/29(金) 12:45:31.65 ID:eYb84EFc0.net
>>161
ITが給与高いのは付加価値率高いのでその分純益も高くなるって理由なんだよね
経費は他業種とそれほど大きくは変わらない
同じ理屈で製造業とかを見れば業績の度合いは一目瞭然

でも一人あたりいくらってランキングは邪道
規模に対して人数少なければ付加価値率低くてもランキング上がるのでデスマもありえる

164 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/29(金) 12:53:44.46 ID:eYb84EFc0.net
優良企業の探し方としては製造業に限るけど
まず付加価値率の高い企業をリストアップして
売上高に対する人員割合や資本額との差率を計算
次に設備投資費や研究開発比率を見ていく
財務状況では分からない値が多いのでエージェント駆使して調べる

ここらへんしてみるとだいたい世に言われるホワイトだらけになって行くんだけど
あんまり有名じゃない企業があれば大穴だろうね

165 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/29(金) 12:58:55.87 ID:KZrXyRSd0.net
そんな面倒なことせず、
世間的にも有名なホワイトに行けばいい。
数打ちゃあたるよ。そのうち

166 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/29(金) 13:16:57.08 ID:WKu8e+zw0.net
>>164
これから東芝とかシャープから転職者多くなりそうだし、
製造業だけでもまとめてアフリエイト付きのブログにあげれば、ちょっとした小遣いになるんじゃね?
もしくは、詳細な評価方法を幾つかの例をあげてアップするか。

167 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/29(金) 13:35:12.00 ID:EJmTaXVv0.net
製造業って未来ないだろ

168 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/29(金) 14:01:46.20 ID:eYb84EFc0.net
>>166
すごい発想するね
面白いかも

169 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/29(金) 16:57:29.46 ID:UD5nJtmP0.net
 
【社会】高学歴低所得者の事情:「自分より偏差値の低い上司とは働きたくない」42歳・阪大院卒(年収280万円)★3
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/ 1461906339/

【年収】「低所得層」とは、どのくらいの収入の人たちのことなのか
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1461902119/

【大分】ハローワーク大分職員が求職者の書類を紛失
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1461891297/

170 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/29(金) 17:14:36.22 ID:N6Gzie090.net
24で転職して年収300万掲示・・・

171 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/29(金) 18:27:40.59 ID:Md2o4aug0.net
>>157

>>151
の記事の付加価値率は営業利益元にしてるから人件費も入ってる?

172 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/29(金) 21:09:18.56 ID:TnXVrpkr0.net
>>171
中古車販売は付加価値率高いだろ?
そんなのあてになる?

173 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/30(土) 01:28:12.99 ID:LMdXxM960.net
大手ブラックから超大手グループのホワイトに転職決まった。嬉しくてしょうがない。

174 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/01(日) 15:30:46.39 ID:0CbvdVup0.net
入社する前からホワイトって判別する方法あるんかい
ブラックは入社前からわかるけど

175 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/01(日) 17:09:06.66 ID:3JCAyCBQ0.net
ホワイトか撮られて思ったらまたブラックでした。
と言うか部署がブラックで他部署はホワイト。
だから俺みたいに辞めなそうな奴を採用したんだと
理解した。話しが出来過ぎだと思ったよ、、、

176 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/01(日) 17:15:04.61 ID:FCxjNqvT0.net
ブログ主は、30代、職歴なしでブラック企業に入社後、優良企業に転職したようだ。
ブラック企業から脱出
http://black-company.xyz

177 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/01(日) 17:45:44.42 ID:mLwygBdc0.net
ホワイトだと思われる企業に転職した。
研修&教育期間が1ヶ月あり、社員食堂も食券で出来たての定食が食べられる。年間休日も127日。残業も月に20時間程度。
ただ、1ヶ月ごとに随時募集があり、ブラック?だと感じてるところもある。四季報に記載されていたが、工場を拡張してるとのこと。
入社前の説明会も受注が多いと聞いていた。

どう思う?

178 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/01(日) 19:19:06.75 ID:8T3AzkZ40.net
GWがこんなに長いとは。
前職ブラックだと飛び石かつ休日出勤ザラで、世間の浮かれぶりを憎しみの目でみつつ我が境遇を嘆くしかなかった。

179 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/01(日) 20:26:46.66 ID:BvEKqg7i0.net
ホワイトっぽいとこに転職してる人多いけど、
で、仕事は楽しいの?って思うんだけど、どお?
福利厚生ばっちしはそりゃあホワイトだけど、業務はどぉ?

180 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/01(日) 20:36:17.54 ID:AdiNIyJ20.net
ブラック企業の条件てどんなの?
前のところは給料は良くてサビ残もなく年間休日も多かった
ただ、出世するのは社長と関係持った女だけだった

181 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/01(日) 20:41:36.94 ID:yUMklA+W0.net
零細人売ITから中小ユー子に転職して1ヶ月経った
業務は楽しいんだけどいきなりプロジェクトつっこまれてGWもずっと出社してる
楽しいから休みがないのはいいんだけど出来ることが少なすぎて無力感を感じるのが辛い
はやく戦力になりたいです
あと給料すくないから何年かしたらまた転職すると思うわ
次は大手行きたい

182 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/01(日) 22:19:50.14 ID:0CbvdVup0.net
>>181
大手いったら
余計に出来ること少ないし、PJばっかりだよ
大手だからって給与高いとは限らんし

183 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/01(日) 22:23:41.84 ID:p+APqPMV0.net
>>174
転職会議等、口コミサイトでも見たら?
大手なら山ほど書き込みあるだろうからそれで4以上の評価で中身読んでホワイトならまずホワイトだよ
中小はスレチだからしらん

184 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/02(月) 17:01:05.33 ID:lOURuK4c0.net
転職会議って他社見るには、
どこかの企業(たいてい自社)を登録する必要あるじゃん。
他社見る必要のないホワイトは登録がないんだよなあ

思い込みかな?

185 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/02(月) 22:21:33.97 ID:9RmRItju0.net
>>184
大手企業ならどこも載ってる
中小は知らね
読んでから考えろよ

186 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/02(月) 22:30:23.50 ID:pydCyhTD0.net
転職会議は会社の都合が悪いこと書いたら消された

187 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/03(火) 10:42:11.70 ID:owEGzlLC0.net
>>185
売上1000億超の規模の企業でほとんど乗っていないんだよ
186の経験通りかもしれん。
その企業知っている人はぬるくて良い会社って言ってる。

188 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/03(火) 16:28:58.87 ID:xQgja/q30.net
ホワイト=離職率が低い=中途採用の求人がほぼない

ブラック=離職率が高い=同じ職種で何度も募集している

189 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/03(火) 17:03:16.33 ID:v+IELFeK0.net
とあるマヨネーズ会社がずーっと総務とか経理の募集出し続けてるけど何かあったんかなあ
結構でかいのに
管理部門が逃げ出すとこはやばいとこ多いからな

190 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/03(火) 17:41:08.14 ID:iWe3bUKw0.net
一見ホワイトでも東芝や三菱自みたいに実は超ブラックだったというところもあるから
大手でも油断できない日本企業マジ恐るべし

191 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/03(火) 18:06:59.87 ID:UhwHQFDY0.net
シャープは俺が学生の頃は全員が行きたいところ1位に上げてるくらい人気だった
シャープ行く奴はスクールカーストの頂点みたいな奴だった

192 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/03(火) 19:34:29.08 ID:iWe3bUKw0.net
JALや東京電力もかつては「一生安泰」って言われていた時代がありました

193 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/04(水) 11:09:44.17 ID:WQzGwU4c0.net
しかしそのエリート達は40代で俺たちの生涯賃金で働く越えてそう

194 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/04(水) 23:40:36.12 ID:0dDy9civ0.net
うきうきわくわく。

195 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/05(木) 07:17:26.29 ID:3sfU0flH0.net
ソニーの口コミとか辞める人多すぎて雰囲気がやばい的なこといっぱい書いてあったな
それでも皆ソニーのこと嫌いになれなかったらしい
この辺りがちゃんとした企業だよね
まあ東芝クラスに傾けばそうも言ってられないけど

196 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/05(木) 09:26:48.08 ID:nV70Ztii0.net
電機エレクトロニクスなんか日本勢きつくなる一方でしょ。
俺も軽電、重電はもうこりごりで異業種へ脱出した。
海外市場はアジア勢の安売りに押されてるし、日本のメーカーが海外で必死に売り込んでも顧客から色々とレベルが低くて相手にされていないw
なんとか生き残っているソニー、パナソニックは従業員への負担が増大しすぎ。
サンヨー、東芝、シャープのほうがまだ従業員に甘い会社だって話だったね。
だからこそ改革できず好転しきれなかったんだけどな。

197 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/05(木) 09:34:52.82 ID:RelJbXNg0.net
ある大和○ウスグループ(子会社)にこの春転職したが、ホワイトすぎてびっくりしたわ
残業できるだけするな、しても15分単位
有給は時間分割可能
年休128日等

前の会社が糞過ぎたってのもあるが

198 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/05(木) 10:22:13.11 ID:WSA33vy90.net
こんな企業はやめておけ

・社名 労基でググると過去の2ch記事がでてくる
・交通費が全額出ない
・祝日分は土曜日返上

199 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/05(木) 10:55:33.87 ID:wOZ2asPa0.net
>>197
体育会系のイメージごあるけど、実際はどうなの?

200 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/05(木) 12:28:52.88 ID:3sfU0flH0.net
昔そこは2chじゃブラック扱いされてたような

201 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/05(木) 13:40:16.09 ID:EaiA6Hlz0.net
>>197
これからだよ

202 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/05(木) 13:52:03.55 ID:i05PPRRr0.net
酒はやめませんが平成28年5月5日午後0時53分完全完璧な禁煙宣言をして禁煙を開始しました!

203 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/05(木) 15:45:31.49 ID:OEIsRDpH0.net
元アマゾンの人が同僚にいたけどサービスよくなるってことはどこかにしわ寄せが必ず来てるようで
送料無料は普通じゃ考えられない、物流の過程でどれだけの人が人件費で動いてるか
事務処理する人やドライバーの人件費、ガソリン運搬費や物流管理費
安く便利になるってことは働いている人はブラックを受け入れるしかない
電気業界なんかアジア企業台頭の前に円高の時代からすでにブラックになっていた
抱えてる人が余ってしょうがないから、無理なことをさせて社内で競わせて辞められてもかまわなかった
東芝とかノウハウないのに人を異動させて無理な拡大が裏目に出てしまったな

204 :197:2016/05/05(木) 18:21:15.41 ID:RelJbXNg0.net
>>199
それはあるかも、でも自分は体育会系のノリ嫌いじゃないから大丈夫だと思う。

>>201
脅かすなよ・・・まあ油断せずに頑張るわ、ちな40歳のオッサンだ

205 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/06(金) 00:52:03.46 ID:VEpo7f/T0.net
焦りや不安や恐怖抜きにして
単純に何かに違和感を感じたら
それはブラック。

206 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/06(金) 08:32:05.64 ID:2una6GrH0.net
ホワイト企業に転職でけた
残業皆無でGWも10連休
連休は混むからゆっくりして、平日に有給とって旅行にいく。

休日出勤毎日終電から考えると生きている感じがする。
まあ2chやってるだけだけど

207 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/06(金) 09:00:20.43 ID:xNOFZiAv0.net
ちょい上にあったけれど、ソニーってどうなんだろうね?
Webでかなりの人員募集しているよね。
電機はオワコンかもしれないけれど、ソニーの場合は、電機だけでもないしね。

208 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/06(金) 10:53:35.98 ID:a1m11ik20.net
>>207
とは言えソニーとして募集しているのは電機
保険が好調なら大丈夫なんて言うのは甘いよ。テレビもパソコンも切り離されたんだし。
構造改革で給与テーブル変わってこれからの社員は給与が低いから、平均年収も下がっていくはず。
電機なら三菱、日立かな。やっぱり重電が安定

209 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/06(金) 13:25:43.96 ID:pwkIoN000.net
>>208
日立は定期的に人減らししてるし中の人に聞くと明るくない未来らしいぞ
てか日本の家電メーカーは全部ダメだろう
三菱電機はグループ内が優先的に三菱製使うから安定性はあるが入り込むのは大変

210 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/06(金) 13:32:08.99 ID:xNOFZiAv0.net
職歴生かして転職する場合、製造業に関わるしかない俺みたいなのは、
構造的にホワイトに行けない予感。

211 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/06(金) 13:38:58.89 ID:a1m11ik20.net
>>209
日立は俺の知ってるカンパニーは人の削減は無いよ。
ただ残業が多いのが辛いところ。
プライベート<<お金 の人にはいい会社かと。
勤務時間に関してはパナが割とホワイトだったな。

三菱はマーチ卒の俺でも受かったよ。
定時年収が他より低かったから辞退したけど。

212 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/06(金) 18:04:24.48 ID:2una6GrH0.net
そこでパナですよ。
無能への厚遇ナンバー1企業ww
実力ある奴はどこか別の企業で活躍して下さい

213 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/06(金) 22:22:02.51 ID:mu69GSDA0.net
この度中小から日立に転職したけどどうなることやら
とにかく規模がでかくてびびる

214 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/06(金) 22:46:09.89 ID:VKcEgjEG0.net
なんでパナこんなに持ち上げられてるん?
元パナだったけど地獄のリストラで生き残ったし、強みないしで将来性暗かったが

215 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/07(土) 07:16:55.27 ID:r4Gtway20.net
>>214
正確にはパナのグループだな
リストラもせずに残っている企業は
ほんとにまったりしてるよ

216 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/07(土) 22:43:14.98 ID:0edtqxgC0.net
東芝 「原発は、最後まで残すところだから大丈夫」――国策事業は“ペーパー技術者”でも安泰!影響はボーナス2〜3割減だけ
http://www.mynewsjapan.com/reports/2250

売れるものがなかったら“シャープ化”しかねなかった東芝。
子会社ウエスチングハウス(WH)を含むグループ全体の粉飾決算発覚で債務超過の恐れが出て、
泣く泣くキヤノンに売却されたのが、成長部門の東芝メディカルシステムズだった。
その社長も務めた医療畑出身の綱川智副社長が、“我が子”を高値で売り飛ばして本体を救った功労者として、
2016年6月、東芝社長の椅子につく。PC・TV・白物家電といった不採算事業の分離・売却、
希望退職募集、来季(17年4月入社)の新卒採用中止と、応急措置に追われているが、
今後、もっとも業績を左右しそうなのが、3.11事故後の5年間も新規受注ゼロでWHの巨額減損処理に
追い込まれた原発事業だ。東芝最大の売上規模を誇る社内カンパニー「電力システム社」の
中核事業・原発部門に在籍する若手社員に、社内から見た東芝の実情について聞いた。
【Digest】
◇脱「サザエさん」戦略も“ペーパー原発設計者”増殖中
◇3,449人が希望退職に応募
◇10年間、新規建設なしで…
◇「チャレンジ」と不正会計
◇「被ばくしてもいいから、廃炉の仕事を」
◇浜岡原発停止は「英断」と社内で高評価
◇各事業部に2〜3人ずつ配属される外国人
◇外国人は数年で辞めるパターンが多い
◇若手はTOEIC 500点でもウエスチングハウスに出向
◇府中市「東芝町」お湯の使用制限つき独身寮
◇社割よりヤマダ電機のが安い

217 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/08(日) 16:17:54.46 ID:OwjI/K/30.net
パナソニックの一次請けにいたけど電機はとっくに薄利多売で、大体他の儲かりそうな事業を買収したりするしかない。
日本でものづくりしたらコスト高くて世界で勝てない。ただでさえ余剰人員抱えてるのに。
働くなら日立さんが一番いいと思うけどね。
電機や部品メーカーはどこも転勤や、英語力測るためのテスト受けたりで大変そうだったけど。

218 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/08(日) 18:41:04.90 ID:lgBpmfWG0.net
大手勤め長いと海外生活の話のほうが多くなってくるw
大手よりも残業あまりない、人間関係がよいホワイト企業に憧れる

219 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/08(日) 18:41:10.42 ID:Zp+1sPxx0.net
>>217
パナや日立の中途採用に英語のテストなんて無かったよ?事業部によるかもしれないけど。
三菱はSCOAで英語、経済、地理とか色々有ったけど

220 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/08(日) 23:40:31.33 ID:pVyxCo4/0.net
大企業は転勤がつきものだしなあ
20代まではフットワーク軽く動けるけど

221 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/09(月) 07:28:00.06 ID:5LzJ7U0f0.net
10年前は家電パソコン買うとき日本製品しか考えられなかったが今はむしろ日本製品買うメリットなくてアジア製多いな。
日本人すら意識変わってるから日本メーカーかなりジリ貧らしい。
そういや転職エージェントに大手メーカーを紹されしたときやたら英語力を聞いてきたな。
やっぱ海外前提なのかな?社員全員が公平にそれぞれ決まった周期で派遣されるみたいだが。

222 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/09(月) 07:32:12.43 ID:dqBqIAZr0.net
大手電機だけど英語いらないよ。
昇進に点数いるけど、中途は免除。
契約まで英語でできるレベルなら兎に角、
中学生レベルでも大丈夫だった。

つまり企業次第。エージェントに英語不可を条件に入れてもらえばいい。

223 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/09(月) 08:03:30.27 ID:iNsCxH160.net
>>222
そんな「英語は絶対やりません」みたいなネガティヴな条件をわざわざ付けること無いんじゃ無い?
俺は英語全然ダメで面接でも正直に話すけど複数内定貰えたし。
中途は配属先決まってるんだから、英語が不要なポジションなら気にされないよ。

224 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/09(月) 19:40:27.87 ID:2/E0B+C90.net
>>223
面接で英語だめで落とされるのと、
事前に選別されるのどっちが効率的?
後出し条件でお祈りくらうのウザいじゃん

225 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/09(月) 19:58:48.77 ID:iNsCxH160.net
>>224
今は全然出来ないけど、必要とあらば勉強します。でいいじゃん。
入っちまえば後はどうにでもなるよ。
この前も「まだ1人じゃ無理です」と言って通訳付けて貰ったし

226 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/09(月) 20:13:01.30 ID:2/E0B+C90.net
>>225
今、英語能力保有者が必要な企業に対し、
後出しで面接にて聞かれてお祈りくらうのがウザい、って話なんだけど。

227 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/09(月) 20:15:20.64 ID:2/E0B+C90.net
でもまあ入社することが目的なら、
225の返答が一番利口だね。

228 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/09(月) 21:13:17.29 ID:eSWld7Rd0.net
英語苦手って言ってもみんなTOEIC600〜700の人ばかりだな
そういう話せない人でも来月から東南アジアへ行ってね〜が電機メーカー人事の得意技だから最低限レベルは保っておかんとあかんやろ…

229 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/09(月) 23:36:34.05 ID:+9qr9BgE0.net
今は英語を喋れる日本人よりも日本語を喋れる外国人の方が重宝されているよ
もっとも、外国人は数年働くと辞めてしまう人が多いらしいけど

230 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/09(月) 23:46:49.28 ID:iNsCxH160.net
>>228
そうそう
大手だと新卒で入ってくる奴は900とかザラで、苦手と言っている人で600、700あるね。
でも俺は300点台で採用されたし、技師にも任用されたよ。
英語関係無く、業務レベル高すぎてついて行けなくて辞めたいけど…

231 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/10(火) 08:11:58.68 ID:tjeHv4VW0.net
技師がどんな役か分からんな
うちの技師は主任程度

232 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/10(火) 08:20:35.63 ID:I8n7+Lca0.net
>>231
でも新卒だと主任になるのにもTOEIC600点とか必要な所が多いでしょ

233 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/10(火) 09:51:14.60 ID:tjeHv4VW0.net
TOEIC600って最底辺じゃないかねぇ
普通は800くらいあるだろ

234 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/10(火) 10:35:28.89 ID:I8n7+Lca0.net
新卒で大手電機に入る人はね
中途は英語苦手でも何とかなるケースも有るって話をしてたんだけど?

235 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/10(火) 12:47:18.59 ID:tjeHv4VW0.net
英語まったく要らない部署って今時珍しいしなぁ数撃てばなんとかなるだろうけど英語くらいやっとけばって感じ

236 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/10(火) 13:55:16.03 ID:I8n7+Lca0.net
英語が全く要らない部署はなかなか無いけど、中途の場合は専門知識が有って配属先がokを出せば入れちゃうの。
新卒みたいな全社での採用、フィルターが無いからね。
そんな数打たなくても三菱、日立、川重とか内定貰えたし

237 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/10(火) 14:28:47.65 ID:tjeHv4VW0.net
配属先OKなら、ってそんなの外資だけだろ
日本の大手は人事部絡んで来るし技術系でもTOEIC点数くらい訊かれるよ
敷居は低いけどね

238 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/10(火) 19:47:05.63 ID:oRagdh3D0.net
>>236
エージェントにそれらの会社の案件出てるか聞いてみたけどまず英語が出来ない人が大手受けるのが珍しいって。
というよりも1つの分野でハイスペックな人材が英語できないケースはほとんどないってのもある。
中小みたいな社長の好みで採用ってのはなく、大手って社内で一定の基準があるらしく、それに満たないと通らないとか。
その基準は分からんが、語学のレベルが低い人材はほとんどが書類で落ちてる、確かに通る人もいるっぽいが本当に稀。
結局軽電や重電ってグローバル戦略みたいな指針があるから、それに外れるとあかんっぽい。

239 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/10(火) 19:49:52.61 ID:oRagdh3D0.net
>>237
そう、敷居は低いっぽい。
外資なんてバリバリ語学レベル重視だったりあるからな。
トーイックなら大卒レベルの600台取れてればとりあえず第一段階はクリアだと思う。
もちろんそれ以上あればいいけど他の能力や基準満たしているかで勝負できる土俵に立てる。

240 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/10(火) 20:01:37.83 ID:HnPCv29d0.net
まだ一年たってないけど、
2015年度の業績評価面談があった。
ベアと合わせて9500円昇級。
無職や転職こじらせすぎて、多いのか少ないのかすら分からなくなってきた。
でもまあ、あと20年。
毎年9500円あがったら、幸せだな。

241 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/11(水) 07:41:27.71 ID:x8hMCSTg0.net
>>240
どれくらいの働きに応じてどのくらいの幅の昇給って明示されてないの?
というか考課項目を自己設定しないのか?

242 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/11(水) 07:46:24.83 ID:DofuDZsC0.net
>>240
途中入社だから、課題イコール成果で報告
給与等級制度に従って昇級

でもさ、無職とか転職とか続いてんで、
この額が適正かわかんなくなってきたんだよ

243 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/11(水) 12:32:20.67 ID:L9MlrYBl0.net
昇給に適正もクソもないよ
一定の年齢で一定額の給与レベル行ってなければゴミってだけ

244 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/11(水) 12:57:42.40 ID:KEWYEZue0.net
>>243
なんか馬鹿っぽいww

245 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/13(金) 11:57:36.65 ID:hc4Pd1jo0.net
社労士の視点
こんな会社は要注意

・社名 労基でググると過去の2ch記事がでてくる
・交通費が全額出ない
・祝日分は土曜日返上

246 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/13(金) 12:55:07.94 ID:AjqmLLTB0.net
中小、零細を経て大手に潜り込んだけど、使えないのがばれたのか色んな部署をたらい回しにされてる。
よく言えばいろいろ経験させてもらえてる。新しい業務を覚えるのに疲れたよ。
まる9年で5部署だよ。
気がつけば38歳。転職したいけどまた中小零細には戻りたくない。

247 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/13(金) 12:57:40.76 ID:+IJ46pYC0.net
自分で使えないと言う自覚があるなら、大手にしがみつくしかないでしょう。
中小零細行ったら、もっと厳しいと思うよ。

248 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/13(金) 15:35:35.27 ID:MvEpzbaF0.net
>>247
246だけど、常識手に考えたらそうだよね。現状がほんとに会社で息が詰まって逃げ出したいんだ。このまま定年まで勤め上げられる自信が本当にない。

249 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/13(金) 19:11:14.02 ID:iHx5hY7p0.net
>>246
大丈夫途中で子会社に行かされるから

250 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/13(金) 21:20:03.59 ID:17fB3Bfd0.net
大手なんでしょ?
同じ境遇の奴がきっといるはず。
開き直ってしがみつかないと損。

251 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/14(土) 00:07:38.23 ID:gjF+c7ub0.net
自分もブラック転々と6年も生活も時間も無駄にしながらやっと大手ホワイトに
契約社員でだけど入れたまでは良かったのだけども
もともとが電機関係の製造で20年近く食ってきたから
全然別の職で1年ちょい経つけどもまったくダメだわ わかっちゃいたけど
すべてが0からだった 最初から覚悟の上だったけどさ
新卒で入ってくる奴等 仕事覚えるのはやいはやい。。。
あっつーまに差ができたわ 自分42歳だけどさ もう新規にマニュアルとか専門語とかおぼえらんね
まわりもレベルたけーし 最近仕事すらまわしてくれなくなってきて何しに会社きてんだろ状態。
年下の先輩から毎日パワハラっぽいの受けるようになった まぁ馬鹿にされてんだよなぁ
いても会社の迷惑だし 転職とか就活とかもういい加減無理だ どうせブラックしかねーし
家族も親だけだし なんの為に生きてるのかもうわけわからん税金払うためかな
真面目に毎日死のうかと思ってる
自分も新卒で潰れちゃったけど最初入った会社で16年勤務してた時はどんどん覚えたし
動けたし 改善策とか提案したり出来たのになぁ 好きに動かせてもらえたし
その頃手取りも月45万でナス最低でも年2回 2以上は出てた・・・趣味も仲間ですげー充実してたし
今手取り17万のナス0.5 年2 当然だけどこいつ使えないオーラでまくってるから
昇給すらせんかった今回の契約更新 通ったのが不思議 中小ならきられてる
電子デバイス製造とかもう日本国内なんてブラックだらけとゆうか
先がないし 国内に無くても困らない業種だし設計ならまだしも 戻る気まったくないし。
安楽死センターを国で作ってくれたら 明日にでも行くよ。。。
昭和48年〜51年生まれあたりはこんな状況の奴多そうだね
2002年あたり位の大不況で1回は転職してる人多いだろうし
工業とか商業高校出て大学とか専門で電子とか情報処理系進んででMSDOS WIN3.1 すぐ95とか世代

252 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/14(土) 06:53:39.44 ID:kdJdDGCI0.net
社員10人のみの企業で勤務時間とかかなり融通きかせてもらいながら働いてる、薄給だけど事務の女性はこんなもんだろうかな〜

253 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/14(土) 10:20:49.09 ID:NB7rH/jk0.net
先輩が異動になった。
引っ越し費用、家賃補助、引っ越し下見費用、
持ち家の費用、帰郷費用
このあたりに大手優良とそうでないとこの差がはっきりするな。

254 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/14(土) 10:45:42.00 ID:6SiuaWN30.net
>>250
そっか・・・。
もうちょっと頑張ろうかな。
なんとか実績あげてみる。
でもあと20年以上長いな。
定年まで勤め上げた親を尊敬するよ。

255 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/14(土) 11:33:40.94 ID:cs39VLQX0.net
上場企業できつかったのがリーマンショックの時だな
マジでボーナスなしになった
年収150万くらい減った
さすがにあの時優秀な人たちは即座に転職していったけどその後5年間ボーナスカット続いてワロタ、、

256 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/14(土) 14:04:57.27 ID:NB7rH/jk0.net
>>255
上場会社関係ないじゃん。
中小ならつぶれてたぞ
何がいいたいの?

257 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/14(土) 15:36:40.83 ID:+kHCVt8e0.net
(これが自虐風自慢ってやつか)

258 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/15(日) 02:31:32.78 ID:e1jsImPO0.net
>>256
でも当時年収400万まで落ちた
40の先輩が500万切ってたから皆きつかったけど
意外とそんなもんなんだよ
5年我慢したけどボーナス復活しないから俺も辞めたけど

259 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/15(日) 09:48:19.66 ID:K1baInfX0.net
残業多すぎて嫌で辞めた企業が、
業績悪化もあって残業がかなり減っていた。
ホワイトに移ったんで後悔はしてないけど、
このまま売上落ちて、潰れて欲しいと願う小さな自分がいる。

260 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/15(日) 21:18:37.86 ID:nR0G+9lN0.net
>>251
年齢を言い訳にしてる時点で終わってるよキミ。

261 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/15(日) 23:51:38.85 ID:fU7zQBxH0.net
大企業だからといってホワイトとは言えないことが分かった

262 :112:2016/05/16(月) 09:44:05.69 ID:mBCCMp7V0.net
うち中小企業だけどナスは30年以上
当たり前のように6〜12ヶ月分ほど出てた
が、リーマンの時はカットされた
ただし翌年倍額出た
今も毎年6ヶ月分出てる

263 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/16(月) 11:30:23.79 ID:cSTVFwtq0.net
>>261
東芝やシャープ、オリンパス、三菱自みたいなところもあるからな
結局、就職っつ運ゲーなんだよ

264 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/16(月) 12:01:53.53 ID:vHDmQ5Lm0.net
>>262
何ヶ月だけでは判断出来ないな。
そこの見た目を良くする為に、手当増やして基本給を減らすのがブラックの常套手段だし

265 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/16(月) 12:39:06.22 ID:Pmcfp3da0.net
そもそも山一のときに大手神話崩れてる品
電機だったらサンヨー、音響ではアイワとか、精密も医療に強かったところが生き残ってカメラに特化メーカーは消えたな
資源、素材も日本の大手は規模が小さいし日本板硝子みたいなことにもなる
ものづくりは規模の大きさがものを言うようになってから内資メーカー系はジリ貧やね
空の運搬はJALも価格競争に巻き込まれて全日空とともにブラック化

ホワイトならなんだかんだで電力などインフラか日本郵船とかかな
理系でメーカーなら化学。
基本的に海外で支持受けて売り上げ出してるとこでないと。まじで国内じゃ先細りで大企業でも終わってる

266 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/16(月) 20:50:44.25 ID:1Nmpz/fR0.net
ホワイトに転職したが、
昇進のための研修受講指示がきた。
俺は一生組合の世話になりつつ寄生したいんだよ
なんで転職してまで苦労しなくちゃいけないんだ

267 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/16(月) 23:32:59.90 ID:DDRvRa9q0.net
インフラでもJR北海道のようなところがあるからな…
東電だって原発で一気に崩れたし

268 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/17(火) 08:40:47.60 ID:1XZNi+640.net
>>267
東電はイメージが悪くなっただけで
高給のままじゃん

269 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/17(火) 16:05:34.61 ID:UgMmv3IL0.net
中小零細から大手に潜り込んだけど
深夜残業、休日出勤当たり前のブラックだった。多少待遇悪くなっても中小ホワイトに転職したい。

270 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/17(火) 18:58:23.32 ID:0du6LMIP0.net
>>269
中小ホワイトて存在すんの?
大手の部品担った方が楽だぞ
中小でホワイトはニッチな業界しかなさそう

271 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/17(火) 20:50:05.97 ID:jbmRaUA40.net
中小ホワイトって定義わからんな

272 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/17(火) 21:02:26.21 ID:D0DOnwK80.net
中小規模の企業だけど、
ホワイトなんだろ?


何いってんの?

273 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/17(火) 21:07:00.27 ID:h6N+LKhk0.net
そもそもブラック、ホワイトの定義がね。
俺の中では労働環境と賃金のバランスが大事だから、待遇が悪くなるのもブラックに近くなる。
自分一人が食べていくだけならバイトでもいいし、頭使わない(ストレス無い)職場なんて幾らでもあると思う

274 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/17(火) 21:07:57.60 ID:h6N+LKhk0.net
>>272
それで賃金は大手並ならいいけど、安月給じゃ意味がない。

275 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/17(火) 21:31:31.04 ID:jP55J+xi0.net
給料安くていいから定時で帰りたいって人は40とかになるとそうも言ってられんよな
給料高くなりたいってのは皆の本音だ

276 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/17(火) 22:21:32.41 ID:FU0Bn0Tc0.net
>>267
JR北海道は給料安すぎ
面接時の年収提示で400万だったよ
時間の無駄だから書類で落としてほしかったわ

277 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/19(木) 06:03:45.55 ID:iMO/y2bz0.net
大手だと入社前に送られてきた書類もしっかりしてて、緊張するな

278 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/19(木) 06:09:18.77 ID:5+ddV/MN0.net
前が薄給なだけかもしれんが、ホワイトな企業は給与もそこそこもらえる。
転職するまでしらなかったわ。

残業なくなって年収増えるなんて、
妄想かと思ってた

279 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/19(木) 07:31:05.02 ID:ETr8RZU70.net
大手企業や公務員は既にクールビズなのに、中小零細は未だにネクタイ着用
社長がクールビズに反対しているという理由で、夏場もネクタイ着用を義務付けている会社もあるらしいし

280 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/19(木) 07:38:01.64 ID:XFM9sXXn0.net
クールビズって大手の傲慢だよな。
叩かれる側は開始しづらい。出入り飛び込みなんて不可能だし。

281 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/19(木) 07:50:49.83 ID:LdoZLTkq0.net
>>280
そうか?
クールビズ導入している大手や一般人の大半は、クールビズの営業が来ても別に気にしないだろ。

282 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/19(木) 07:51:02.30 ID:KDee51Ez0.net
>>279
時代についてけないただのアホ

283 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/19(木) 07:52:46.03 ID:8bKCWvEY0.net
大手に行くとなると転職エージェント使ってる人が多いかな。
35歳以上で自力応募で行けた人いる?

284 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/19(木) 08:04:47.20 ID:2c8feOLD0.net
>>281
大手は気にしないけど行く側が気にする
チェーン居酒屋に1人でいったら、何かスタッフに言われてそう、と思う被害妄想と同じレベル

285 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/19(木) 08:06:49.42 ID:rgJsAUgI0.net
>>283
三十後半だけれど、Webからの応募で電機メーカーから内定もらえたよ。
今日は、エージェント通して申し込んだ自動車メーカーの最終に行ってくる。
おそらく、エージェント通した方が会社側に無理を言えると思う。
そういうニュアンスのことを面接官に言われた。

286 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/19(木) 08:36:09.64 ID:8bKCWvEY0.net
>>285
内定おめでとう。
大手は給与体系しっかりしてるから足元みられなさそうでいいね。

もし差し支えなかったらどこのエージェント使ってるか教えて。
この歳だとリクエーも相手してくれないし、DODAはすでに今回の転職で使ってしまった。

287 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/19(木) 08:46:10.27 ID:2c8feOLD0.net
>>286
リクルートは年齢では足切りしない。
別の要因では?

288 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/19(木) 09:15:36.64 ID:7gypZnCo0.net
>>286
36歳になる直前にリクエー登録したけど
大手の案件いっぱい出してきてくれたぞ

289 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/19(木) 10:04:11.75 ID:rgJsAUgI0.net
>>286
ありがとう。俺はマイナビエージェント使ったよ。
担当者の当たり外れが大きいとは思うけれど、大手狙うと決めているなら、一人の専属担当がつくエージェントの方が良いと思う。

会社側に専属担当がついていて、そこから求人が紹介されるエージェントも使ったけれど、紹介件数は多くても、希望のところは少なく、結局全く利用しなかった。
そりゃ、転職者ではなく会社側の担当だから、転職者の希望と少しずれていても紹介してくるよね。

290 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/19(木) 13:41:01.68 ID:D7rmr6ae0.net
別スレでもリクエーは若者以外はお断りムードだったけどな。
一応俺、前職は大手一部上場で10年勤めたけど断れたし。
懇願したら電話とメールのみの相手で定年後の臨時雇用っぽい爺さんエージェント着けられた。
富○ソフトなどのブラックしか打診しなかったので速攻見切りつけたけど。
年齢行っても相手してくれるって、よほど高スペなんだろうな。

291 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/19(木) 13:43:38.32 ID:D7rmr6ae0.net
>>289
マイナビエージェントかあ。
あんま良い話聞かなかったけど、
きっと担当運や本人の資質もあるんだろうな。

リクエー、DODA以外でどこかアラフォー相手してくれるエージェントないかな。
エグゼクティブ職専用なのは敷居高すぎるし。
Typeは最初調子良いこと言っておきながら案件が枯渇してると言われた。

292 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/19(木) 14:34:50.70 ID:7gypZnCo0.net
>>290
俺は全然高スペックじゃない
Fラン卒だし
職歴は自営の家内工業のみだし
つけられたエージェントは若い女の子だった
始めはそいつの仕事ぶりにイライラしたけど
こっちから細かく要望を伝えていったら一月経った頃には良い感じのエージェントになってた
応募した企業の対策も細かく指示してくれたし
企業担当者からも電話かけてくれるように手配してくれたし

登録さえ出来れば、エージェントの当たり外れは運だと思うよ?

293 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/19(木) 14:41:50.73 ID:SXBjKsH90.net
>>290
つかリクエーって紹介とか関係なくパーソナルデスクトップで自分で検索、応募すりゃいいだけじゃん。
マーチ卒36歳だがトヨタ、デンソー、日立、三菱とか勝手に応募して内定貰えたよ。
エージェントなんて職務経歴書は直すとこ無いとか言うし、日程調整の伝書鳩だったよ

294 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/19(木) 22:53:49.28 ID:s/Mtcnd50.net
>>293
あそこ使いにくすぎだろ
検索機能クソだし90年代のサイトかよ

295 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/22(日) 09:27:50.25 ID:Zrqs8OjL0.net
大手に転職できて待遇良くなったけど、技術とか仕事の進め方のレベルが低いのが不満。あと書類仕事が多すぎ。

296 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/22(日) 09:44:08.81 ID:HfxqpsgN0.net
>>295
前の会社は零細だったのに、そんなにレベル高い仕事の進め方だったのか?

297 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/22(日) 10:01:55.45 ID:mZQxXXBf0.net
みんなは在職中に決めた?

298 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/22(日) 11:27:58.39 ID:GEbuYLOm0.net
>>297
退職してから活動したよん
理由もないけどなんとかなる自信があったww

299 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/22(日) 11:50:03.97 ID:pqAghfmh0.net
>>297
書類選考はほぼ通るし、いくつか受けた一次面接も受かったので大丈夫だろうと思って辞意を伝えた。

300 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/22(日) 14:23:59.01 ID:MSyt7qrc0.net
>>297
在職中に内定貰った。
辞めてから探すのは、相当に自信ある場合以外は止めたほうが良いよ。
焦燥感がすごいと思うよ。

301 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/22(日) 15:43:15.10 ID:rzPFFNHx0.net
大手転職したが予想以上に周りのレベルが高くて焦る
自分自身の理解力が低いのが辛いが、認識した上で頑張るしかないな...orz
職務経歴書を盛るのはほどほどにね...

302 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/22(日) 16:09:58.74 ID:GEbuYLOm0.net
>>301
どんまいw
中小ブラックは採用されてからがスタート
大手ホワイトは採用されてゴール
あとは白い眼に耐えながら寄生しようぜw

303 :301:2016/05/22(日) 16:27:46.63 ID:rzPFFNHx0.net
>>302
業界では有名なブラックww
鳴り物入りで入社したから寄生という訳にいかないんだよな
俺自身もっとやれると思ったがそうでもなかったwww

304 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/22(日) 16:32:55.08 ID:MSyt7qrc0.net
>>303
そのパターンは辛そうだね。
ちなみに、自信のあった分野では、前職で他社の同分野の方と仕事をする機会はありましたか?
自分も特定分野では自信があって、それをかわれての転職になるんだけれど、あなたのようなケースを聞くととても不安になるw

305 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/22(日) 16:43:47.76 ID:erBSb6Dc0.net
中小オーナー企業渡り歩いて、大手化学メーカー子会社に転職
福利厚生とか全て親会社に準じてるから、超絶ホワイト
給料は親会社には遠く及ばないが、大満足だわ。てか親会社が貰いすぎ
化学はホワイトって噂は本当だったんだな

306 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/22(日) 17:04:22.24 ID:MSyt7qrc0.net
>>297
ここの今日の書き込み見てみ。
退職してからの転職活動は、かなりのリスクがあるよ。
それを分かってて、意図的に退職してからの転職すすめる人もいるから注意

☆35歳超45歳未満の転職サロン Part267☆ [無断転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/job/1462889006/

307 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/22(日) 18:24:09.79 ID:GEbuYLOm0.net
>>304
ホワイトがホワイトである所以は、
雑魚にも優しいってことだよ。
自分も半年で飽きられて1年目にしてすでに寄生虫。

前職経験買われての採用だから、昇進試験すべて無視して
係長待遇だから給与もそこそこあるし、万満足。

308 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/22(日) 19:13:45.83 ID:fEl63E110.net
自分の場合は転職活動する時間すら作れなくて仕事辞めてから活動したな
ブラックだと平日の面接なんてまず行けないし、休日も少ないしどうしようもなかった
辞めてから2ヶ月以内に次決まったけど、仕事しながら転職活動できるなら
間違いなくそうした方がいい

309 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/22(日) 21:54:05.21 ID:zprbJtVX0.net
>>305
価格競争に陥ってる白物や半導体とは違って
化学は技術が日本、欧米が高いからアジア系が入って来れない
ここでは価格競争に巻き込まれてる電機がなぜか人気だが…

310 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/22(日) 23:44:48.64 ID:66cdmzWX0.net
>>309
結局、会社の知名度でしか判断できない浅はかな情弱の集まりなんだよね
材料メーカーとかBtoBで一般知名度皆無だが、超優良企業いっぱいあるのにね

311 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/23(月) 02:09:37.24 ID:1GBLBI1X0.net
この転職力診断で予想年収が350万円以下だと池沼レベル
http://seisyainninaru.blog.fc2.com/blog-entry-51.html

ブラック企業を見破れ!
年収から社内の雰囲気まで生々しいクチコミの数々!
http://seisyainninaru.blog.fc2.com/blog-entry-68.html

312 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/23(月) 05:47:57.15 ID:b/zPM5nB0.net
>>310
化学メーカーは営業ですら理系新卒ばっかりだからな
どんなに優良でもチャンスなければ意味がない

313 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/23(月) 06:59:37.74 ID:iQkPq1ZL0.net
>>309
電機から脱出する人が多く、それを埋めるために転職者を受け入れているからだと思う。
新卒の人気はインフラみたいだよ。

314 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/23(月) 08:26:23.11 ID:7HBqMaI00.net
ゼネコンって総じてブラックかな?
中堅から内定出そうだけど、悩み中
給料そこそこいいんだけどね

315 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/23(月) 10:47:21.27 ID:0zQvhPes0.net
>>314
建設業界自体がブラックだから、辞めた方がいい
給料良くても休みがなかったり、現場管理は精神的にも結構追い詰められるから、割に合わない
建設業界なら職人(作業員)の方がホワイト

316 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/23(月) 12:36:20.27 ID:FvHWYeCA0.net
在職中に次決めるってのは理想だな。
よほど恵まれた環境か若くて引く手数多かのどちらか。
在職中に焦って決めた会社に転職して失敗するパターンも大半だぞ。
どっちもどっち。結局は運とタイミングの縁。

317 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/23(月) 19:03:27.47 ID:1fmvdjD10.net
大手化学メーカー新卒総合職は普通に文系っしょ
でも言うほど楽じゃないよ
なんだかんだできっちり給料分は働いてる

318 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/23(月) 19:05:38.37 ID:bbF02Bgx0.net
>>314
飲み会の回数が多すぎたな
給料は一部上場でも低い部類と思うが人出不足だからあげてるね
業界的に理不尽な要求をしてくる人が多いし若手は使い捨て文化が生き残る数少ない業界だから根性ないと続かないな

319 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/24(火) 15:30:27.80 ID:oCZzGEu90.net
電機は知名度で人気じゃない?楽天から大手電機メーカー行った人がきついし給料よくないって言ってるし…

320 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/24(火) 15:42:10.62 ID:pbp7PduK0.net
>>319
楽天ってそんなに貰えるの?
まぁ電機もピンキリだろうけど

321 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/24(火) 16:10:37.31 ID:LqetrH6X0.net
ネット販売系の仕事は基本的に楽そうだな
客に直接営業する必要無いし
ゾゾとか楽天とか待遇良さそう

322 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/24(火) 18:21:23.11 ID:DaxqPNUg0.net
基本的にEC系は大量雇用大量離職なんで推して知るべし

323 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/24(火) 19:02:51.72 ID:bgV9EhIq0.net
>>321
昔そう思ってまだ無名時代の楽天受けたな
最終面接くらいまで行って辞退したわ
あの時入ってたら創立期に立ち会えたわ

324 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/24(火) 19:25:25.94 ID:yCiTzeGw0.net
零細だと、入社前の書類とか少ないけど、大手のグループ会社だと入社前の書類も多いな
給料の細かい規定もちゃんと渡されるし、
めんどくさいけど、コンプライアンスがしっかりしてるみたいで安心するわ

325 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/24(火) 19:30:50.03 ID:wlns5IOo0.net
>>320
楽天は三木谷の好き嫌い人事で30代で1000万超えも出る優良企業だよ!
きついノルマこなせれば30代で役員へも登用!!

まあインセンティブの弱い年功序列老舗企業と比べてはいけないけどな
ぶっちゃけ年功序列企業は同年代の同職位の人より一回り低いし

326 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/24(火) 19:31:42.13 ID:wlns5IOo0.net

中途と生え抜きを比べると、ね

327 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/24(火) 19:39:07.10 ID:pbp7PduK0.net
>>325
俺電機だけどウチも30代で1000万いけるよ。
俺は35で900、家賃補助と家族手当合わせると1000万くらいかな。
でも俺は中途で職位は並だけど、新卒で出世早い奴はもう一つ職位が上だから給料だけで1000万行ってるはず

328 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/25(水) 12:11:30.83 ID:919wTPdr0.net
>>295
やり方をオートマティックに出来ておらず、非効率なやり方をしている会社が多い気がする

329 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/25(水) 12:33:06.21 ID:31wU9zGu0.net
>>328
システム化されているのは大手だろ。
ただスタンプラリーが長く、大半はろくに中身を見ずに承認印押すから意味がない。効率も悪い。
問題が起きた時も担当者が吊るし上げられるし。お前らも中身を見みて承認しただろ!と言いたくなる。

330 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/28(土) 21:10:21.29 ID:WlrCJOAH0.net
 
クレーマーもここまで来たか、新人預かる上司をパパやママが吊し上げ
http://shiba.2ch.net/test/read.cgi/editorialplus/1464435299/

新入社員が入社して、はや2か月が過ぎようとしている。
慣れないことばかりで戸惑いも多いことだろうが、
先輩や上司にとっても、新人に手を焼かされることが多いと感じる2か月だったのではないだろうか。
思うように仕事が進まない歯がゆさに、若手、新人への指導がついつい厳しくなることもあっただろう。

そうした厳しさも若手にとっては社会の洗礼......と納得してくれるかと思えば、
なんと親が「けしからん」とクレームを付けてきた職場もあるようだ。

(続きはこちら)
http://www.j-cast.com/kaisha/2016/05/28267597.html?p=all

331 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/29(日) 11:34:48.20 ID:CwaCciEW0.net
>>329
みんな承認印押すから、誰も責任とらないw
これが正しいホワイト企業

332 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/29(日) 13:16:38.51 ID:lWnZWjuh0.net
>>327
その業界で30代の平均年収1000万円を超えてるのは、2社しかないはずだけどw

http://www.ts-hikaku.com/clist/a0/v17s19t0p.html

http://www.ts-hikaku.com/cid/1483/
http://www.ts-hikaku.com/cid/1383/ 

333 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/29(日) 14:51:17.20 ID:nq/P6LC80.net
>>332
誰が平均だとか皆んなだとか書いた?
それに大半の企業が発表している平均年収は現業(工場の現場作業員、高卒や高専卒も沢山)が含まれている。
ソニーは現業含んでないけど。
大卒院卒の総合職だけなら平均ももっと貰ってる。とは言え出世が遅くて平均以下の奴らも居るけどな

334 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/29(日) 15:11:27.33 ID:lWnZWjuh0.net
>>333
あーはいはい、80時間過労死寸前の残業おつかれさまです。

入社してまだ1年なのに辞めたいんでしょ?

仕事で何がわからないのかもわからないんでしょ?

怒られるのにもう疲れたでしょ?

早く辞めないとまた前職みたいに鬱病になっちゃうよ?

ド田舎で転職したくてもできないんでしょ?

335 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/29(日) 15:42:44.73 ID:nq/P6LC80.net
>>334
論点ズレすぎ。
会社は優秀な奴ばかりシンドイけど、君みたいなアホを見ると少しだけ心が軽くなると言うか救われるわw
こうはならない様に気をつけよう…

336 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/29(日) 15:49:30.52 ID:lWnZWjuh0.net
>>335
世の中、論より証拠だよ(笑)

http://hissi.org/read.php/job/20160529/bnEvUDZMQzgw.html

337 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/29(日) 16:15:21.49 ID:CwaCciEW0.net
せっかく大手に入ったのに
残業多いわ怒られるわでそりゃつらいよ。

有名企業だったりすると、
転職しようとおもっても「なんで退職したの?」って聞かれるしww

まったりホワイトで寄生するのがベストだわ

338 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/29(日) 16:19:53.40 ID:QiDKZGrK0.net
>>336
転職板でのレス数が何?w関係無いレスまで引っ張ってきて。
話のポイントも理解せず訳の分からん持論を展開して何したいのかな?
アスペにしか見えないんだけど。
アスペの癖に間違いを正されるのは嫌なんだw

339 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/29(日) 18:04:10.56 ID:QiDKZGrK0.net
>>337
でもまったりホワイトって定年退職とかしか欠員出ないから、中途で潜り込むのは中々難しいだろうね。
入れたら定年までしがみつけるけど

340 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/29(日) 18:06:30.49 ID:CwaCciEW0.net
>>338
日曜日の夕方になるとみんな気がたってくんね

>>339
確かに真のホワイトに潜り込むのむつかしいね。
自分は前職がブラックすぎるから、今の会社のレベルで十分にホワイト
・残業代支給
・でも残業ほとんどなし
・土日祝お休み

341 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/29(日) 18:30:19.68 ID:piQobeHq0.net
残業代支給されればホワイトの考えはやめたほうがいい
基本給に手当とかつけられた数値でごまかされて残業代は支給されててもくっそ安いボーナスとかもあるから
生活残業して割増とかないと生きていけないなんて会社もあるし

342 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/29(日) 18:45:31.65 ID:OL74SRuF0.net
大手の大卒平均初任給が21万円ってニュースが出ていたけど

これが地方へ行くと大手でも18〜19万円台が当たり前になる
中小だったら15〜16万円ってところもあるで
ちなみにいずれも大卒の場合は
高卒だと最低賃金レベル

343 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/29(日) 20:08:08.49 ID:HgxUeu9b0.net
>>342
初任給より昇給率の方が重要だと思う

344 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/29(日) 20:18:10.88 ID:CwaCciEW0.net
>>341
つうか雇用契約書に基本給書いてあるだろ?
そこで最終判断できるじゃん。

345 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/29(日) 21:35:26.12 ID:PPO6wwR80.net
 
       _,-=vィ彡ミミミヽ,
       ミミ彡=ミミミミミミミ,,
      ミ彡   ミミミミミミミミ   
     彡! __     ミミミミミミ  
     ミ!   \_  _/~ ミミミ彡   
     ミ!| `-=・=‐∧'-=・=‐'川ミ 若者は18歳から年金払え!
     "!|    _ !| _    !!ミ  年寄りは年金貰う前に死ね! 
      ゞ| ヽ、  ‥ `)  ノゞ
      ヽ|   、 , !  ,ィ  iミ   
        ヽ   `ー'´  |ゞ.      
         ト-_ _ _ ノ 入      
      ___..|  ト   ノノ.ヽ
    / /|ヽ   // / ̄ ̄`\

【自民】小泉進次郎氏「現役世代が減るというが、現役の定義を18〜74歳に変えれば30年後も66%が現役」「レールをぶっ壊す」
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1460614978/

【労働】厚労省、定年退職年齢の引き上げを企業に促す、助成金支給を66歳以上に拡大
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1459398582/

【年金】10年後に枯渇の恐れも 「年金」がどんどん溶けていく・・・長生きするほど減額の憂き目に
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1456965833/

346 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/30(月) 15:28:03.81 ID:LJWjiVgW0.net
ブラック大手に勤務10年目。
地方に飛ばされたのを機に転職活動始めたが、無駄に拘束時間が長い。
有給取れない。休日出勤多い。
そんな状況で東京に出て面接受ける時間が取れない。みんなどうしてるの?

347 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/30(月) 15:35:31.06 ID:RX8qP7nj0.net
辞めて3か月以内で一気に決めるんだよ

348 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/30(月) 15:36:40.98 ID:LJWjiVgW0.net
>>347
なるほど。
辞めて溜まりに溜まった有給消化中に決められたらベストかな?

349 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/30(月) 17:49:30.02 ID:bjImOdSA0.net
>>346
代休もろくに取れないブラックで転職したけど、代休を全て転職活動の面接にあて、面接の印象を少しでも良くするために、退職日を内定貰ったら1ヶ月後には辞めると約束し、転職活動三ヶ月で内定貰って転職先決まって今月辞めるけど、代わりに賞与と有給捨てた
。内定もらうまでは、地獄の日々だったから、お金に余裕あるなら、辞めてから転職活動した方がいいと思う。

350 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/31(火) 12:22:22.55 ID:lq6zcMYq0.net
>>349
346だけど、実体験ありがとう。
ブラックから抜け出すためにはそれぐらい覚悟が必要だよね。俺はまだまだだよ。残念ながら金はない。退職金もあんまり期待できないかも。働きながら探すしかないかな。有給と賞与は惜しいけど、よく決断したね。

351 :名無しさん@引く手あまた:2016/06/01(水) 20:34:19.28 ID:+5bTxb6i0.net
リツアンSTCに来いよ。
めっちゃ人募集してるし給料も高いぜ。

設計もソフト開発もいっぱいあるし月収60万以上もざらにある。
http://ritsuan.com/job/

352 :名無しさん@引く手あまた:2016/06/04(土) 12:36:31.82 ID:zamqI5Ag0.net
リツアンSTCwwww

353 :名無しさん@引く手あまた:2016/06/14(火) 08:40:25.45 ID:RDFKkReK0.net
ホワイトと思って大企業に転職したが、地獄のようなブラック企業だった。転職会議を鵜呑みにしない方がいい。

354 :名無しさん@引く手あまた:2016/06/14(火) 11:14:49.20 ID:4BQ5vBSY0.net
>>353
どの辺を見てブラックだったんだよ?

転職会議では残業ほぼなしと書き込まれていたのに実際に働いてみると100時間/月とか?

355 :名無しさん@引く手あまた:2016/06/14(火) 17:05:23.51 ID:sXKVhKGW0.net
IT系?

356 :名無しさん@引く手あまた:2016/06/14(火) 20:55:31.38 ID:hu9f9WPS0.net
>>354
そんな所かな。まあ部署によるんだが。忙しい部署だと、キャパオーバーで潰れる人が続出中だわ。運が悪いよな。

357 :名無しさん@引く手あまた:2016/06/15(水) 03:20:31.14 ID:sV6qdRM80.net
転職会議でトヨタやグーグル見るとめっちゃ羨ましく思う
当然行ける能力は無いんだけど

358 :名無しさん@引く手あまた:2016/06/15(水) 04:37:39.04 ID:829MszEZ0.net
販社にはなるが、○○トヨタ自動車で妥協する事にした。直営会社だからブラックではないし。

359 :名無しさん@引く手あまた:2016/06/15(水) 07:55:12.85 ID:oq5qKIJt0.net
>>358
ディーラーか?ブラックやで。

360 :名無しさん@引く手あまた:2016/06/15(水) 09:42:11.20 ID:GmICKJbM0.net
>>358
スーパーブラックだぞ
サビ残、自爆営業当たり前

ソースは俺

361 :名無しさん@引く手あまた:2016/06/15(水) 10:07:15.94 ID:SS/q3U7o0.net
>>358
自動車系でブラックじゃないところは無いぞ
ブラックなんて生易しいもんじゃない
奴隷

362 :名無しさん@引く手あまた:2016/06/15(水) 20:58:00.55 ID:tRQ+oFli0.net
トヨタは本体でもいろいろと黒い噂があるけどな…
管理教育天国愛知の会社だし

363 :名無しさん@引く手あまた:2016/06/18(土) 11:45:32.30 ID:CDDyb2o50.net
まあ黒い噂すら見つからない零細よりはいいんじゃね?

364 :名無しさん@引く手あまた:2016/06/19(日) 12:45:15.45 ID:pU9WlnE50.net
勤務条件に釣られて入社したが会社終わってたわ
経験積んだらまた転職だな

365 :名無しさん@引く手あまた:2016/06/19(日) 19:57:44.37 ID:z2r089sH0.net
>>364
詳しく

366 :名無しさん@引く手あまた:2016/06/19(日) 22:50:45.37 ID:pU9WlnE50.net
>>364
とある弱小CROに入社派遣モニターで採用
派遣部自体が新規設置で実績皆無
採用されるのは9割方未経験、当然派遣先は決まらず
んで、派遣先が決まるまでという建前でDMに配置

ど素人ながらPJ担当に抜擢。この時点で既に有り得ない
いざ中身を見たらデータが汚過ぎて山の様なクエリ発生
ぶっちゃけ選択除外基準違反だらけ、データが死んでる
今の作業は言わばご遺体に死化粧して棺に入れてる状態

納期までのスケジュールも滅茶苦茶。普通の半分以下
当然時間が足らず残業、休日出勤、それでも時間が足りずサビ残
そんな状況下でもDM業務の良く分からない上司から
残業時間が長すぎるだの成果がどうのと罵声怒号
その対応でまた時間取られ益々仕事が遅れる悪循環

367 :名無しさん@引く手あまた:2016/06/19(日) 23:37:22.58 ID:8w4PlexF0.net
中小から大手はまさしく俺が狙ってるルートだわ。
成功した人実体験プリーズ。

368 :名無しさん@引く手あまた:2016/06/20(月) 07:33:21.00 ID:w0p90niA0.net
>>367
中小で10年経験つんで管理職になって、
同一職種募集してる大手に就職活動するだけのこと。
自分は入った中小が上場して箔がついた幸運があった。

中小課長年収550 残業月100 有給体調不良以外0
大手ヒラ年収650 残業月10 有給体調不良以外15

髪はなくなったが、プライベートを取り戻した

369 :名無しさん@引く手あまた:2016/06/20(月) 13:05:22.88 ID:I69MhEN00.net
レベルは低いが中小→準大手
中小役職無し 年収300万(サビ残30H、ナス無し、福利厚生無し※唯一あった厚生年金基金解散w)
準大手役職無し 年収500万(残10H※1分単位で支給ナス5ヶ月、昼食補助・レジャー割引など)

働く時間減って待遇上がった。中小ってホントゴミだな。

370 :名無しさん@引く手あまた:2016/06/20(月) 13:10:21.64 ID:d+JK7LLD0.net
土日祝休みの3週日勤、2週夜勤の交代勤務。夜勤は三勤じゃないのに8時間ほど。
年下が多いが、気の良い奴らで助かってる。
工場も国内、海外に1つずつ建てるようで今が成長期な会社。

年収は減ったが、休日110日以上&環境が幸せを感じさせてくれる。

371 :名無しさん@引く手あまた:2016/06/20(月) 13:43:52.23 ID:TpYW3s0U0.net
糞ベンチャー→準大手
会社はドブラックだったが何故か同業他社からは社員の水準や業務レベルは高いと評価されてる会社だったからプライベート捨てて死ぬ気で実績残して転職した

年休70日→120日
残業110時間→50時間
年収320万→550万
有給0日→10日前後

372 :名無しさん@引く手あまた:2016/06/20(月) 15:43:26.51 ID:/NxGUrku0.net
>>371
そんな環境だと実績作るの大変だったろ?お疲れ様!

373 :名無しさん@引く手あまた:2016/06/20(月) 17:15:44.79 ID:TpYW3s0U0.net
>>372
ありがとう
冗談抜きに本当にきつかったけど、三年間テレビもろくに見れないでプライベートを丸々捨ててたおかげで、退職後に帰国子女感覚でこの三年間で流行ってた映画、音楽、アニメとか政治経済とか追うのが新鮮で楽しかったよw

374 :名無しさん@引く手あまた:2016/06/20(月) 19:25:25.08 ID:F0G19Aqd0.net
やっぱできる奴は違うな
見習わないと

375 :名無しさん@引く手あまた:2016/06/20(月) 21:07:46.66 ID:NSLjAoNA0.net
6月1日から勤務だけど、給料が満額出て助かった
中小なら間違いなく日割りだっただろうな

376 :名無しさん@引く手あまた:2016/06/21(火) 22:55:29.34 ID:P2IVh4f00.net
>>368
やっぱ管理職にならないと駄目なんだろうか。10年後だともう40後半なわけだが。

377 :名無しさん@引く手あまた:2016/06/22(水) 02:24:29.66 ID:+YRpAQ9f0.net
自分30歳でスーパーブラック中小の平社員だったけど、
一部上場企業に転職出来たよ、資格も特にない
面接の際、人物重視である意味助かったといえる・・・

年休100日以下→116日
残業80〜100時間(全てサービス)→10時間以下
年収300万→450万
有給 体調不良以外取れない→ほぼ100%消化

何よりも人間関係がほんとマシになった
糞中小時代はOJT無し、上司が仕事丸投げ、パワハラ暴言三昧、暴力事件とか
チンピラの集まりだったわ
あくまで実体験から言わせてもらうと、中小の底辺高卒管理職は最悪
社長含め異常な連中しかいなかったわ

378 :名無しさん@引く手あまた:2016/06/22(水) 02:38:20.15 ID:gbmKCWon0.net
>>377
人物重視って……
人柄だけで採用してくれる上場企業があるのか?

379 :名無しさん@引く手あまた:2016/06/22(水) 02:40:29.83 ID:+YRpAQ9f0.net
>>376
タイミングが重要だと思う
自分は今年の3月に転職したけど、書類選考の通過具合から売り手だった気がする
ひとまずやってみたらどう?やらなければなんも変わらないし

余談だけど、可能な限り在職中に決めたほうがいいかと
自分は転職活動する暇がなくて、辞めてから活動せざるをえなかったけど、
メンタルきつかったわ・・・

380 :名無しさん@引く手あまた:2016/06/22(水) 02:56:55.80 ID:vGw2lpTN0.net
出来る人間のメンタルってすごいよね
このスレってまともでエリートが多いね

381 :名無しさん@引く手あまた:2016/06/22(水) 03:02:01.00 ID:fauWPXJn0.net
大手ブラックから中小ホワイトの管理職に転職した。
給与は下がったけど、嫁さん大事にできるし、
こっちのほうが正解だったわ。

382 :名無しさん@引く手あまた:2016/06/22(水) 19:50:53.79 ID:DJ77I9Hr0.net
>>379
ていうか来月から現職の零細→中小に行く予定。
ここから大手にステップアップしたいんだが。タイミング的には3年後かなあ。

383 :名無しさん@引く手あまた:2016/06/22(水) 21:50:36.32 ID:TEx2pPi20.net
>>367
自分も>>368と近いかな。
上場してるけどオーナー会社で中小といっていい規模の子会社に入社(土日出勤あり・残業あり・有給消化0・残業代は一部出る)

親会社出向して管理職(土日出勤あり・残業あり・有給消化0・残業代なし・土日構わず仕事の電話あり)

大手企業転職でヒラ社員(土日出勤なし・残業あり・有給消化自由・残業代全額支給・所定労働時間7.5時間・福利厚生充実)

前職親会社で役職手当含めた年収よりも、平社員の今のほうが年収が高いとかww
まあ、前職で曲がりなりにも上場企業の親会社に引き抜かれて、比較的若いうちに管理職になっているっていう経歴が評価されたのかもしれない。
一般的なまともな会社だったら、そんな経歴持っている人なかなかいないだろうしね。

元々前職は長く勤める気はなかったし、規模が小さくてロクな人材がいない会社だったから、役職に就くための実績を作って、
管理職になれたら対外的にアピールできるだけの期間勤め上げて、転職の材料にしようと割り切って仕事してたよ。

384 :名無しさん@引く手あまた:2016/06/22(水) 22:19:53.21 ID:9MyjkIdW0.net
>>383
長い目で見て頑張れるのってすごいよな!

俺は頑張るのは一年とかがせいぜいだわ。
1年後の○○のために今頑張る!っていうことならできるが、10年後に大手に転職するために今は労働環境が最悪だが、休みを削ってでも実績を作って10年後に転職成功させてやる!っていうモチベーションは保てないな。

そういう風な働き方ができる人って尊敬するわ。

385 :名無しさん@引く手あまた:2016/06/22(水) 23:57:04.00 ID:DJ77I9Hr0.net
>>383
詳しく教えてくれてありがとう。ちなみにそれぞれ年数はどれくらい?

386 :名無しさん@引く手あまた:2016/06/23(木) 20:58:13.07 ID:eECA6QLf0.net
>>384
ありがとう。
俺は新司法試験の三振組で年齢の割に職歴がなくて、社会人としてはハンデだったからその辺割り切れたのかも。
元々経験積んだら転職しようと思っていたところに親会社の出向の話が出て、管理職だろうとお構いなしにコロコロ異動させる会社だったからチャンスをつかめました。
社内では扱いひどくても対外的には管理職の経験はいい印象与えられるし、いろいろと理不尽なことはあったけど同僚には恵まれてたこともあって耐え忍んできましたw
それに、転職市場もよくなかったしね。

プライベートがないのも我慢の限界だったし、ちょうど他の人の影響や転職市場も売り手市場になって希望する職種も数年前よりあったから、転職を決意しました。
そっからは早かったです。

>>385
子会社ヒラ1年→子会社主任1年半→親会社ヒラ2か月→親会社管理職3年(最終年収450万)
今は平社員半年で年収は500万(見込み)だよ。
傍から見たらたった50万しか上がってないけど、拘束時間が一日平均4時間くらい違うから時間単価はかなり上がってるw
管理職の時は残業代すらなかったし…

387 :名無しさん@引く手あまた:2016/06/23(木) 21:30:29.17 ID:NQLGRSyu0.net
>>386
サンクス。1年〜3年ってスピード出世だな。とくにヒラ2ヶ月って早すぎだろ。
俺もそのくらいで行かなきゃ間に合わないんだが・・・

388 :名無しさん@引く手あまた:2016/06/23(木) 21:32:00.76 ID:x5vozThc0.net
中小の業績悪化のグレーから、大手に転職したが
ブラックだった、、、うまくいかないね、、、

389 :名無しさん@引く手あまた:2016/06/23(木) 21:47:51.76 ID:NQLGRSyu0.net
>>388

ちょ・・・転職する前に調べろよ・・・

390 :名無しさん@引く手あまた:2016/06/24(金) 17:28:11.12 ID:JSZjpmes0.net
6月1日入社なのに寸志として2万円貰った

391 :名無しさん@引く手あまた:2016/06/24(金) 18:50:41.58 ID:jwf126260.net
>>390
裏山だな。




だが半年後の12月、二万円は寸志ではなく満額支給だと気付いて、この板に帰ってくる390がいたりしたら泣いていいぞ。

392 :名無しさん@引く手あまた:2016/06/24(金) 23:04:39.37 ID:NbCWQX1I0.net
転職したら年棒制だったわ。ブラック臭が香ってきたな。

393 :名無しさん@引く手あまた:2016/06/25(土) 07:56:55.81 ID:o3O9mqRi0.net
1月入社だからナスは半額支給だったわ

394 :名無しさん@引く手あまた:2016/06/25(土) 17:13:29.74 ID:jYEGnOfk0.net
お前らがんがって大手に華麗なる転進を遂げようぜ。

395 :名無しさん@引く手あまた:2016/06/25(土) 18:15:12.37 ID:cj5lzkpl0.net
どうしたら転身できるんだ…
未経験では無理なのか

396 :名無しさん@引く手あまた:2016/06/25(土) 19:16:58.34 ID:Zpbk0vvq0.net
ここにいる大手転職組って理系だろ?
文系はマジで詰んでると思うわ

397 :名無しさん@引く手あまた:2016/06/25(土) 19:54:50.33 ID:mYvBeagy0.net
辛うじて面接には呼ばれたりするけど
ほんと”より合致した候補者”の壁が超えられないよね文系

398 :名無しさん@引く手あまた:2016/06/25(土) 21:15:33.23 ID:VIIUnd/p0.net
28で年収400,年休130↑で転職
学歴は理系院卒

399 :名無しさん@引く手あまた:2016/06/25(土) 21:40:51.53 ID:6CMhdpvH0.net
>>398
院卒なら30残業なしで500⬆は貰いたいところ

400 :名無しさん@引く手あまた:2016/06/25(土) 21:45:01.21 ID:tov48YJM0.net
文系でも大卒ならいいだろ。

高卒の俺の方が詰んでるんだからさ!

401 :名無しさん@引く手あまた:2016/06/25(土) 21:48:52.00 ID:hKh+v3jz0.net
高卒だけど外資ITで働いてる。周りは院卒とか多くて引け目は感じるけどね。

402 :名無しさん@引く手あまた:2016/06/25(土) 23:15:27.39 ID:9yJ5f1LR0.net
俺宮廷理系院卒37歳だけど500いかないわ。

403 :名無しさん@引く手あまた:2016/06/25(土) 23:27:07.18 ID:IEzQfrgS0.net
俺も旧帝理系院卒30で残業なしで500いかないよ

404 :名無しさん@引く手あまた:2016/06/25(土) 23:30:12.79 ID:9yJ5f1LR0.net
>>403
俺らこれからどうする?転職で大手狙っていく?

405 :名無しさん@引く手あまた:2016/06/26(日) 01:06:52.17 ID:HXCRv1ps0.net
>>404
大手が理想だけど業界の給料が安いから業種も変えたい
大学院でた意味なかったな

406 :名無しさん@引く手あまた:2016/06/26(日) 07:08:04.48 ID:ZhaGVU140.net
旧帝理系院卒とかそれだけですげー羨ましいわ

407 :名無しさん@引く手あまた:2016/06/26(日) 08:34:37.52 ID:1+f5NrTE0.net
Fラン大卒だから、
ブラック企業で10年ほど職歴作って
大手ホワイトに移った。
650万くらいもらえるようななったけど、
宮廷卒ならこんな苦労しなかったんだろうと思う。

408 :名無しさん@引く手あまた:2016/06/26(日) 15:08:29.86 ID:hiPI2CGv0.net
>>399
500は残業込みでギリギリだなぁ
俺は給与このままでいいから田舎に戻りたい

409 :名無しさん@引く手あまた:2016/06/26(日) 15:18:58.33 ID:PrfN1Tgc0.net
田舎で都会並みの給料がもらえるところって公務員か第1地銀くらいしかないよ
最低賃金も東京に比べて150〜200円くらい安いしな
コンビニのバイトですら東京だと950〜1000円くらいなのが、地方だと750〜800円くらいになるし

410 :名無しさん@引く手あまた:2016/06/26(日) 16:26:35.73 ID:8+7eozvL0.net
田舎だと家賃が安いから同じ給与であれば実質的な年収アップになるね
都内350➡僻地450で家賃30万は節約できるからおいしい

411 :名無しさん@引く手あまた:2016/06/26(日) 17:47:24.15 ID:PrfN1Tgc0.net
田舎暮らしは金かからないって思っている奴多いと思うけど、現実は甘くないぞ

都会よりも安いのは家賃だけで、
・物価は大して変わらん、家電などに至っては都会よりも高い(競争が少ないから)
・生活には車がほぼ必須、ガソリン代や駐車場代など必要経費や維持費で毎月数万消える
・かといってバスや鉄道の運賃も高い(但し老人は自治体から補助が出ているので格安になる)
・税収が少ないから税金も高い

他にも
・娯楽が少ない、休日はイオンに行くか家でゴロゴロするだけの生活
・テレ東は見れない、都道府県によってはテレ朝やフジなども見れない、アニメ好きには地獄
・田舎は近所付き合いを大切にするので、近所の付き合いにも金がかかる、付き合いが悪いと村八分にされる

412 :名無しさん@引く手あまた:2016/06/26(日) 17:57:35.26 ID:MNKZJNSX0.net
都会のほうがいいなw

413 :名無しさん@引く手あまた:2016/06/26(日) 18:19:40.02 ID:8+7eozvL0.net
>>411
自分は休日は引きこもってるし買い物もネットばっかりだから問題なさそう
でもテレ東見れないってのは初めて聞いたわ
千葉のド田舎でも見れたのに

414 :名無しさん@引く手あまた:2016/06/26(日) 18:44:58.04 ID:PrfN1Tgc0.net
むしろテレ東が見れるところの方が少数派だよ

民放6局(キー局+UHF局)…東京、神奈川、千葉、埼玉、群馬、栃木
民放5局
 UHF局なし…北海道、愛知、大阪、岡山・香川、福岡、茨城
 テレ東なし、UHF局あり…岐阜、三重、滋賀、京都、奈良、和歌山、兵庫
民放4局(テレ東なし)…岩手、宮城、山形、福島、新潟、長野、静岡、石川、広島、愛媛、長崎、熊本、鹿児島
民放3局
 テレ東、テレ朝なし…山梨、富山、鳥取・島根、高知、大分
 テレ東、フジなし…青森、山口
 テレ東、TBSなし…秋田
 テレ東、日テレなし…沖縄
民放2局…福井(日テレ、フジのみ)、宮崎(日テレ、TBSのみ)
民放1局…徳島(日テレのみ)、佐賀(フジのみ、但し大半の地域で福岡局が見れる

415 :名無しさん@引く手あまた:2016/06/26(日) 20:31:51.91 ID:hiPI2CGv0.net
個人的に田舎に戻りたいのは
自分の親と彼女の親がそっちに居るからだな
一人でいいなら都内で今の仕事続ける
家賃6万だし田舎もあんまり変わらん気がする

416 :名無しさん@引く手あまた:2016/06/26(日) 21:47:36.48 ID:icMHl21S0.net
田舎が実家のお前ら親が要介護状態になったらどうしますか?
今ホワイトに勤めてる場合それを捨てでも親の介護のために実家に戻りますか?

417 :名無しさん@引く手あまた:2016/06/26(日) 21:52:23.65 ID:ZhaGVU140.net
ホワイト捨ててまでは無理だなぁ。

418 :名無しさん@引く手あまた:2016/06/26(日) 22:16:53.99 ID:T0jhSLQT0.net
>>416
ホワイトにいて、介護が必要なら親をこっちに呼ぶな。

419 :名無しさん@引く手あまた:2016/06/26(日) 22:27:28.81 ID:9lVWpl/N0.net
37で年収560
安くて転職を考えてたけど、ここみてたらそんな悪くないのかと思えてきた。

420 :名無しさん@引く手あまた:2016/06/26(日) 22:29:23.20 ID:icMHl21S0.net
>>419
超絶勝ち組。俺から見たら。

421 :名無しさん@引く手あまた:2016/06/26(日) 22:42:50.51 ID:9lVWpl/N0.net
>>420
そっか。
東京では家族持ってたらギリギリと言われてる金額だけどね。

422 :名無しさん@引く手あまた:2016/06/26(日) 22:45:31.84 ID:icMHl21S0.net
>>421
東京で39で450だわ。結婚どうしよう・・・

423 :名無しさん@引く手あまた:2016/06/26(日) 22:48:48.57 ID:9lVWpl/N0.net
>>422
きついよね。
560あっても余裕はないよ。

424 :名無しさん@引く手あまた:2016/06/27(月) 00:09:04.43 ID:5LN51exJ0.net
27で250万、12時間労働、サビ残、年間休日75日の俺からしたら夢のようだ。

425 :名無しさん@引く手あまた:2016/06/27(月) 00:46:40.26 ID:YJCdc+4J0.net
>>416
ホワイトと胸張って言える程じゃないけど
多少条件下げてでも実家戻るかな

426 :名無しさん@引く手あまた:2016/06/27(月) 10:59:12.76 ID:mkcBtksw0.net
年収450で来年結婚なんだけどどのくらいの家賃まで耐えられるだろう?嫁は扶養範囲内で働くとして。
勤務地は品川だけど大井町の1LDKとか家賃12万とかするんだな。

427 :名無しさん@引く手あまた:2016/06/27(月) 12:30:24.28 ID:Q+Ts+wD50.net
>>426
子供生まれるまでは平気。
生まれたらその賃料はかなりキツイ。

428 :名無しさん@引く手あまた:2016/06/27(月) 12:36:02.87 ID:L0tTeehk0.net
東京出ろ

429 :名無しさん@引く手あまた:2016/06/27(月) 13:07:12.41 ID:mkcBtksw0.net
>>427
きついよな。子供生まれたら1LDKだと狭くなるから賃料はむしろあがってしまう。東京から離れて神奈川とかで探しても東京はそんなに変わらないね…

430 :名無しさん@引く手あまた:2016/06/27(月) 16:40:13.51 ID:C6bE4fxZ0.net
札幌の株式会社アサヅマはブラック企業。

これは、これ以上被害者を出さないためという、公共的使命に基づいて書き込んでいる。

みんな気を付けろ!!

431 :名無しさん@引く手あまた:2016/06/27(月) 23:25:54.12 ID:MR29L4ef0.net
ホワイトはみんな辞めないから空きがでないよな。

432 :名無しさん@引く手あまた:2016/06/28(火) 00:33:51.45 ID:T6PtCxnN0.net
この転職力診断で予想年収が350万円以下だと池沼レベル
http://seisyainninaru.blog.fc2.com/blog-entry-51.html

ブラック企業を見破れ!
年収から社内の雰囲気まで生々しいクチコミの数々!中小企業も対応!
http://seisyainninaru.blog.fc2.com/blog-entry-68.html

433 :名無しさん@引く手あまた:2016/06/28(火) 18:41:28.51 ID:nw2//RlK0.net
6月1日入社でほとんど仕事をするしてないのに、月給満額もらえて、寸志2万円も貰ったから、なんか申し訳なく思ってくる。
零細ブラックから転職だから、大手のシステムとかわからないけど、大手はどこもこんな感じなの?

434 :名無しさん@引く手あまた:2016/06/28(火) 19:41:19.73 ID:EOLzbRJ70.net
>>433
普通
全くもって普通

435 :名無しさん@引く手あまた:2016/06/28(火) 19:50:24.32 ID:ulgkeWU50.net
>>433
大手でもホワイトとブラックの格差激しいよ

436 :名無しさん@引く手あまた:2016/06/28(火) 20:15:33.92 ID:UTc6R4bZ0.net
賞与、計算上では98万円。冬も同額。
問題は正社員登用から一年経ってないから、
全額出てくれるものか。
明細見るのがドキドキしてたまらん。

437 :名無しさん@引く手あまた:2016/06/28(火) 21:31:01.50 ID:Ul/FoTZy0.net
>>418
親を東京に呼んだら、実家がだれもいなくならない?
空き家にしとくのか?

漏れはでかい家が実家にあり、祖母が寝たきりで実家近くの施設に入って
いるから呼ぶとかは考えられんな。

せっかく東京でホワイトに入れてもこんなおとし穴があるとは。
お前らこれは深刻な問題だぞ。みんなで話し合おうぜ。

438 :名無しさん@引く手あまた:2016/06/28(火) 22:54:42.74 ID:fp8+OVVE0.net
>>436
うちの大手ホワイトは10月〜3月が夏ボの算定期間、4月〜9月が冬ボの算定期間で期間中に在籍してれば満額貰える。途中入社で算定期間に在籍してなかった場合でも支給日には寸志が貰えるよ。
中小ブラックの時は1年間はボーナスなかったけどなw

439 :名無しさん@引く手あまた:2016/06/28(火) 23:05:40.35 ID:6zwAEbDu0.net
地元へUターン就職。30代前半の平社員。年収500弱。年休120で残業なし(15時には仕事片付く)毎日定時。有給年20消化。車通勤片道15分程。
ストレス少ない

440 :名無しさん@引く手あまた:2016/06/28(火) 23:13:34.76 ID:fp8+OVVE0.net
>>437
ホワイトなら在籍しながら、介護休暇や介護休業が取れる。介護休業は法律上は通算3ヶ月取れるけど、手当も出るし、戻るのを決意して転職するにも十分じゃないかな?

要介護になってから考えば?

441 :名無しさん@引く手あまた:2016/06/28(火) 23:20:18.57 ID:r1eXQMXl0.net
今だにブラックから抜け出せてない。

一社目
カメラアシスタント
手取り10くらい
週休2日
ボーナスなし
割に合わないと4日で退職

二社目
企画営業
週休2日
手取り18くらい
忙しすぎて上司が無理難題を押し付けてくる。
4日で見切り退職

三社目
手取り14
週休2日
冠婚葬祭以外休日祝日は休めない
ボーナスなし

やっぱり面接一回のところはどこもヤバイ

442 :名無しさん@引く手あまた:2016/06/28(火) 23:23:44.86 ID:Ul/FoTZy0.net
>>440
介護休暇とっても限界あるし親が死ぬまで何年も取れるわけじゃないしな。
なにより実家(日本の端のほう)までの物理的な距離があるから休暇じゃ対応できん気もするしな。

実際要介護になって動転して辞めて実家かえって介護しながら「あわててやめなきゃよかったーこんな方法もあったのにー」
とかならんように今のうちから考えおいたほうがいいと思うんだよな。

443 :名無しさん@引く手あまた:2016/06/28(火) 23:26:01.85 ID:Ul/FoTZy0.net
>>441
今何歳?待遇とかは面接時にきいとけよ・・・

444 :名無しさん@引く手あまた:2016/06/28(火) 23:30:16.23 ID:r1eXQMXl0.net
>>443
今23歳です。
去年から転々としてます。何にも学んでない自分が嫌になってきました

445 :名無しさん@引く手あまた:2016/06/28(火) 23:35:31.74 ID:mBy++gkH0.net
>>444
同じく23だが、自分も面接一回の工場に就職したけど
マジでいいぞ、17時に帰れるし休みは土日祝休めるし
次転職するなら狙ってみ

446 :名無しさん@引く手あまた:2016/06/28(火) 23:40:46.79 ID:Ul/FoTZy0.net
>>444
23ならまだまだ人生余裕。ミュージシャン目指してても許せる年齢。
ただし新卒カードを失ったのは痛いな。何か資格とって中堅規模以上の会社を狙うんだな。

447 :名無しさん@引く手あまた:2016/06/28(火) 23:44:02.32 ID:r1eXQMXl0.net
>>446
やっぱり資格大事ですよね…何にも資格持ってません。

448 :名無しさん@引く手あまた:2016/06/28(火) 23:49:28.64 ID:Ul/FoTZy0.net
>>447
その年齢だとまだ職歴より学歴とか資格が有効だと思う。がんがれ

449 :名無しさん@引く手あまた:2016/06/29(水) 00:25:23.10 ID:EbE53pEH0.net
いいか、38のおっさんが言う。
23なんていくらでもできるぞ。
俺は去年転職したからな。

450 :名無しさん@引く手あまた:2016/06/29(水) 01:19:30.03 ID:hLCb3nSW0.net
15卒の新卒で中小はいって今月付で退職済み
今のところ大手の小売業界なら選考進めてる状況
まだ23歳だし10年間中小より大手で経験積んだほうがいいと思って行動に出た

451 :名無しさん@引く手あまた:2016/06/29(水) 01:21:22.62 ID:mOssqUw00.net
始業のベルが鳴る前に体操と朝礼をするのが当たり前だと思ってたけど、ホワイトに来てからそれは間違いだったと気付いたw

452 :名無しさん@引く手あまた:2016/06/29(水) 06:05:27.69 ID:vuopSc8D0.net
>>451
パナソニック関連は全部やってるけどな

453 :名無しさん@引く手あまた:2016/06/29(水) 06:20:06.88 ID:WnmGRLge0.net
>>452
パナだけど、
始業後にやってるよ。
そのうえラジオ体操は自由参加。

場所によるんかな

454 :名無しさん@引く手あまた:2016/06/29(水) 07:40:14.47 ID:cJuPL25J0.net
>>453
パナは伝説の朝礼スピーチがあるんだろ?
超ブラック

455 :名無しさん@引く手あまた:2016/06/29(水) 08:32:41.30 ID:2klW/lCi0.net
パナは俺がいたカンパニーは体操のメロディは始業前に流れるけど、
社歌と朝礼&社訓&スピーチは始業してからだったな。
日立でも体操は始業前に流れる

456 :名無しさん@引く手あまた:2016/06/29(水) 08:39:50.10 ID:miYGapLh0.net
>>454
スピーチ?
朝礼で2分くらいしゃべるのはあるけど、
社訓とかもないよん

457 :名無しさん@引く手あまた:2016/06/29(水) 09:24:01.73 ID:2klW/lCi0.net
>>456
7精神の唱和やらんとこも有るの?

産業報国の精神、公明正大の精神とか

458 :名無しさん@引く手あまた:2016/06/29(水) 10:41:25.74 ID:jCjmJiiy0.net
>>457
ないよ。
大阪じゃないからかな

459 :名無しさん@引く手あまた:2016/06/29(水) 12:14:26.49 ID:2klW/lCi0.net
>>458
いや、俺が居たのは神奈川のカンパニーだ

460 :名無しさん@引く手あまた:2016/06/29(水) 14:06:32.71 ID:rVnhpu550.net
>>451
むしろ大きい企業はやるでしょ
経営者の談話とか読むと大きい会社の舵取りは難しいため、
統一の意思を図れる行事を積極的に取り入れるってさ
上でもあるけど地方の事業所単位では所長の判断でやらないところもあるかもね

461 :名無しさん@引く手あまた:2016/06/29(水) 15:03:21.35 ID:2klW/lCi0.net
>>460
体操のメロディ(自由参加)は始業前でもいいけど、
その後の朝礼はホワイトは始業後、ブラックは始業前

大事なのはやるやらないでは無く、始業の前か後か。
始業前ってことはサービス早出だから。

462 :名無しさん@引く手あまた:2016/06/29(水) 19:30:25.58 ID:l3javAdK0.net
ホワイトに来て6ヶ月経つけど、80人近く部員がいるのに鬱病で休んでる人がいない!

ブラックにいた時は30人中2人は鬱で休業中だったのにw

ブラックの時は怒鳴ったり、人格否定してくる上司や陰で悪口を言う同僚ばかりだったのに、
ホワイトに来たら、くすぐったいくらい気を使ってくる上司や冗談を言い合う同僚ばかり。
しかも頭いい人やコミュ力高い人ばかりだから、生産性が全然違う。転職して良かった。

463 :名無しさん@引く手あまた:2016/06/29(水) 20:25:13.72 ID:AqnWvySY0.net
ブラックの特徴

喫煙者が多い

前勤めていたブラックは職場内がタバコOKだったわ
もちろん社長はヘビースモーカー

464 :名無しさん@引く手あまた:2016/06/29(水) 20:49:45.53 ID:BM099duP0.net
ブラックじゃないけど儲かってない零細にはいってしまった。
小さいながら公明正大にやってるし、経営者も人として信頼できる。
だけど儲かってないから給料激安。こういう企業ってブラックじゃなくてなんて
呼べばいいんだろう。弱小企業?

465 :名無しさん@引く手あまた:2016/06/29(水) 22:24:43.66 ID:Vw4AofG40.net
21の時に適当に工場入ったらデンソーの下請けで生産命な感じがマジで無理だわ
転職したいけど高卒だし資格もない俺も23歳死にたい

466 :名無しさん@引く手あまた:2016/06/30(木) 08:48:12.72 ID:C9rnS59U0.net
>>464
ブラック

467 :名無しさん@引く手あまた:2016/06/30(木) 08:50:52.01 ID:PCRO2WJV0.net
大手に入り込めたけど、スキル不足で辛い。
大手の場合は新入社員で入社して、順当に教育を受けて仕事を覚えてきてる。
俺の場合は中小のいい加減なやり方でしか育ってきてないから、大手だったら当たり前のことを知らなすぎる。
経験年数で見られるけど、中身が伴ってない。

468 :名無しさん@引く手あまた:2016/06/30(木) 12:59:47.76 ID:QK7Vdwbu0.net
>>467
同じだわ
基本しらんし、
閥からも浮いてるし、
一生半端モンなんだろうと思う

469 :名無しさん@引く手あまた:2016/06/30(木) 20:13:53.63 ID:PCRO2WJV0.net
>>468
大手に憧れたけど、そんなに良いもんではなかったわ。

470 :名無しさん@引く手あまた:2016/06/30(木) 22:37:50.50 ID:qizgP+7M0.net
大手に入って6ヶ月だが、明細みたらボーナス70万出てて驚いた。まだ勉強中で大した仕事してないのにw
満額貰える年末が楽しみ♪

471 :名無しさん@引く手あまた:2016/06/30(木) 22:42:25.22 ID:HDTfUnl70.net
>>467
まったく同じ状況になりそうだ
盆明けに初出勤なんだが今からかなりビビってる

472 :名無しさん@引く手あまた:2016/06/30(木) 23:07:29.62 ID:YqaUSx9B0.net
>>470
嘘つくなよ
本当なら明細見せてよ

473 :名無しさん@引く手あまた:2016/06/30(木) 23:09:51.53 ID:xTj834w30.net
>>472
他スレにいる嘘つき無職だから気にすんな

474 :名無しさん@引く手あまた:2016/06/30(木) 23:27:01.50 ID:QIoQJpcA0.net
阿呆だな
世の中70万円程度の賞与受けてる人間はクソほどいるのに、
証拠だせってバカだなあ

475 :名無しさん@引く手あまた:2016/06/30(木) 23:32:22.19 ID:DsR0h8cK0.net
日本の労働者の7割は中小零細勤務だし
3割は大手だけど、その中にもブラックはいっぱいあるからな

476 :名無しさん@引く手あまた:2016/06/30(木) 23:56:57.38 ID:qizgP+7M0.net
>>472
他の人も言ってるけど、大手ホワイトなら普通だよ。年収は1部上場企業の平均より少し高いくらい。
明細見せたら特定されるだろw

477 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/01(金) 00:00:52.69 ID:X9plJ16K0.net
>>465
がんばれ
まだなんとかなる
俺も頑張るから

478 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/01(金) 01:25:43.67 ID:o61qXbrp0.net
零細企業から、大手じゃないけどそこそこの会社に入った時は初っ端からボーナス100万弱でたからな。
あれはカルチャーショックだった。

479 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/01(金) 01:39:40.71 ID:aHuUIM6e0.net
今回満額で143万だけど、前回は寸志で15万だったぜ。まぁ11月入社で評価期間全く居なかったけど。
日○製作所です。

480 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/01(金) 02:01:54.47 ID:X9plJ16K0.net
おひとりで多数のスレに多数の人格で書き込みごくろうさまです

481 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/01(金) 05:54:09.83 ID:bgHwQuq80.net
幻覚が見えるキチガイって、
もうすべてが自分の思った通りにしか
世界は成立していないのか

482 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/01(金) 07:18:15.44 ID:tTIzIiYb0.net
70〜80人の中小企業で1000万プレーヤー数人いたらマシな方なのかな?もちろん部長級でしょうけど

わいはヒラだからまたまだだけど将来的にどの程度もらえるのか謎だわ

483 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/01(金) 18:27:11.94 ID:tsdLYdoE0.net
毎週金曜日は定時の日。
ホワイトに来て初めてワークライフバランスの意味を知ったw

484 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/01(金) 18:35:11.96 ID:aHuUIM6e0.net
>>483
前職の大手の子会社は同じように週一の定時退社日が有った。
ただ大手本体に転職したら、制度としては週一で定時退社日なんだけど全く効力無く皆んな残業してる。
唯一月一のスーパー定時退社日だけは割と帰る人が多い。スーパーだろうと申請さえすれば残業可能だし。

485 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/01(金) 18:46:12.18 ID:tsdLYdoE0.net
>>484
前の職場がそんな感じだった。残業するのに申請もなし。しかも中途半端な水曜日だったから誰も定時で帰らなかった。

今は金曜定時になると、フロアにいるマネージャーが一斉に声掛けして帰らせる。最初はカルチャーショック大きかったよw

486 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/02(土) 21:35:32.61 ID:6SK82ImI0.net
中小の理不尽地獄にはまってる人たちに比べたら、大手のスキル不足でつらいというのは筋の通った
つらさであるぶんマシな気がする。

487 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/02(土) 21:51:33.24 ID:w8wOFj4E0.net
ほんと理系ばっかだなここ
理系なんてそこそこの大学出ていれば学校推薦で大手の子会社くらいには入れるし羨ましいわ

文系なんて学歴はあくまでも足切り材料で、そこから顔面ランク高くてコミュ力高くて
面接で話せるような輝くものがないと大手に採用されんし

488 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/02(土) 22:15:10.60 ID:nQ7V5vDG0.net
まぁ設計なんて他人と関わる業務が文系に比べて圧倒的に少ないしな。
会社によっては顧客とのやり取りは全て営業を通す所もあるし。
学力重視だから学歴で採用してしまう。

文系は社外の人とのやり取りが多いから仕方がない。
知識もいるけど体育会系の体力コミュ力も必要だし、爽やかイケメンじゃないと相手に嫌悪感を与えるし。

この前アンケート見たけど、文系の人の半数以上は子供には理系に行って欲しいと回答していたよ。

489 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/02(土) 23:48:05.90 ID:w8wOFj4E0.net
バブルの頃なんかは金融業界が絶好調だったから、理系が文系の職種へ就職する例が多くみられたけど、
逆に就職氷河期になると文系は理系の何倍も就職が厳しくなるかららな

490 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/03(日) 00:52:19.63 ID:DIN+aFALO.net
俺理系で大手に就職できたけど、あまりにもあっさりきまったから有り難みがわからなかった。結果そこに残る努力を怠ってあっさり中小に転職した。そして今現実を知って激しく後悔している。

491 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/03(日) 06:18:12.93 ID:KtOtYSoX0.net
>>486
まったくだね。

492 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/03(日) 23:56:29.52 ID:PgQj48/+0.net
うちは次のボーナス10月だからまだ先だよ

493 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/04(月) 11:27:50.52 ID:XbcQAJfD0.net
ビジネス相手が高卒だとわらてまう、わらわれてまうやろ

494 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/04(月) 12:10:27.29 ID:v9eGAORW0.net
そんなこと言ったらマーチ以下も笑いの対象になるな。

495 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/04(月) 18:24:28.45 ID:nw8bekd00.net
地底なら許されるの?

496 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/04(月) 20:48:54.03 ID:Nihe4LmM0.net
>>490
おれもだ
世間を知らな過ぎた

497 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/04(月) 22:05:49.48 ID:YNhjxVAs0.net
>>496
文系のやつらがやたらいいやつ多くてやさしい理由がわかったわ。
社内に味方作って有利に立ち回らないと生き残っていけないんだよな。
高倍率の就職試験の果てにやっとつかんだ内定だから文系は必死に死守しようとした
結果なんだなあのいい奴っぷりは。

498 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/05(火) 11:50:34.56 ID:U2CWF2w10.net
札幌の株式会社アサヅマはブラック企業。

これは、これ以上被害者を出さないためという、公共的使命に基づいて書き込んでいる。

ここには転職するな!

499 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/07(木) 10:21:06.33 ID:M3wUosyh0.net
東海土人辺りでもよほどの問題がない限り前職調査が〜なんてバカも
たまにいるけど下手な擁護煽りで白々しいww
ブラック企業つーのは世間様に顔向けできないことをこっそり
やってる連中だから世間にはホワイトと思われながらも実は内部は
ブラックという極悪企業の方がはるかにたちが悪い。そもそも
自己都合で辞めろと言っておいてもどっちみちそいつが辞めたあと
前職調査というブラック企業間の慣行でああ、そいつは俺に逆らったやつだからww
見ろww 無理やり書かせた始末書だか顛末書もあるぞ〜??とか
状況をあることないこと吹き込むことももちろん可能ww
更にはハシゲみたいなおもいっきりBのインチキ弁護士とかが
同じB利権の探偵業とか言う江戸時代に士農工商に入れなかった
穢れ仕事人にこの範疇ならば適法かもしれない前職調査です!!
などと企業犯罪者を増やし、労働組合の弱体を図ろうとするのが今の
ブラック企業躍進の秘訣。
 だいたい構造改悪の影の親玉が竹中wwwとかいう和歌山の非人B
なんだから、これはB利権どもがカタギを食いものにするために見せしめで
遊んでいる組織犯罪であり人権侵害に他ならないからな。
 東海土人を例に出したのは東海地方は士農工商に入れなかったBが
99パーセント住んでいる例の県(fushianasanに引っかかったバカw)
がいるところだから白いものでも赤いものでも真っ黒に仕立て上げることが
できるっていうこと。こういうキチガイめいたブラック利権団体を
叩きのめすにはまず前職調査を適法かもしれないなどとでたらめ吹き込む
売国人種のオオサカペテンの会みてーな構造改悪の仲間の弁護士をいじめることから
はじめようぜ ブラック狩りってやつじゃん??

500 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/09(土) 00:54:16.46 ID:LuYEg3D+0.net
10年以上前、中小の営業で飛び込み専門で売れずに退職。
二年以上バイトして未上場だが大会社に入った。
営業じゃなかったけど、営業でもノルマなく、仕事できない人でも悠々自適に過ごしてた。
ホワイト企業に入ったと思ったが、気づいたら、休日出勤普通にして
代休取れず、いっつも終電に駆け込む。
でもブラックだとは思ってなかったな。
気づいた時には転職会議では2点台、辞める人間少ないとおもってたら、けっこうな数辞めてることに気づく。

40近くなってやっと気づいた。もう鈍感な俺。

501 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/09(土) 06:29:45.43 ID:X+8uKcZ40.net
>>500
残業代や休日勤務手当が出るならいいんじゃない?ないならブラック確定

502 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/09(土) 07:15:24.90 ID:qOD8K4Fe0.net
>>500
なんか文章が頭悪そうだね。

503 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/09(土) 07:38:01.31 ID:kJMGSxlt0.net
ブラックならまだマシ、俺の入った会社はブラックホールだった(泣)

504 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/09(土) 07:46:28.67 ID:bslbHUVC0.net
>>500
ノルマなくて仕事出来なくても悠々自適なのに、毎日終電&休出?
それってただ会社にいることが苦痛で無くてダラダラ残業してるだけじゃん。
出来なくても何も言われないなら定時でさっさと帰れよ。

定時で帰ると、「売上無いくせに」とか「暇なのか?じゃあこれもやって」とか残業強要されるなら最初の文と矛盾が生じるし完全にブラック。

505 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/09(土) 07:52:18.72 ID:YnmT5JTq0.net
>>504
ノルマなくても担当ってあるじゃん。
売上に目標なくとも、毎日お客様のところに訪問しましょうとか、このデータそろえて提出するとか、出荷段取りするとか。
それもノルマといえば終わるけど

506 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/09(土) 07:58:49.24 ID:bslbHUVC0.net
>>505
売上という数字は追われなくても、やる事は沢山有って帰れないならブラックだろ。
他の人が言っているように残業代が全部貰えるかで全然違うけど。
毎日終電&毎週休出だと、残業代全部貰えてるなら年収1000万くらいだろうし、お金>プライベートな時間の人にはいい職場かもね。
子供と遊ぶの好きでワークライフバランス重視の俺は嫌だけど。
残業付けれないなら完全ブラック

507 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/09(土) 08:59:18.11 ID:6AOE8ZMx0.net
おそらく最初からブラックだったんだろうけど、本人が40近くなるまで気付けなかったんだから仕方ない。

508 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/09(土) 09:08:08.05 ID:Aj+Z5R8t0.net
>>505
完全にブラックに調教されちゃってる考え方だな。
売上で怒られなければどんなに拘束時間長くてもいいのか?w

509 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/09(土) 11:27:20.41 ID:sYWLKo270.net
残業代、3人に1人は「出ない」、更に1人は「月1万円未満」
ttp://www.excite.co.jp/News/column_g/20160621/Cobs_465066.html

夏のボーナス、「大手平均93万円、4年連続増加」の裏で50%の人は「無し」
ttp://www.itmedia.co.jp/business/articles/1607/07/news088.html

510 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/10(日) 00:14:07.73 ID:bep5vBsy0.net
無印のジャージ生地みたいなシーツはいいよ

511 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/10(日) 06:10:21.91 ID:MUaARLGb0.net
入社一年。研修のため、昨日はじめて休日出勤した。
出勤手当24800円プラス代休1日
もうわけわからん

512 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 09:18:09.09 ID:byjRuiba0.net
>>511
研修なのに出勤手当と代休まで貰えるってどんな会社だよw

513 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 10:29:13.65 ID:h7h08XwZ0.net
>>512
会社が通常は絶対に土日出勤許さないし、
組合トップの承認印いるけど、
たしかなまんぞく。

来週代休で四連休つくって、旅行に行く。
これが社会的文化的生活なんだね。
土曜日出勤すりゃいいし、22時で切り上げるかとしてた前職と大違い

514 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 11:02:36.41 ID:DBmMfhFw0.net
>>513
会社は言えないだろうから、どんな業界だけ教えて。俺は自動車業界でワークライフバランスも良くて待遇には満足してるけど、さすがにそこまでではないわw

515 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 11:06:59.08 ID:h7h08XwZ0.net
>>514
パナの子会社だよ。
年商1000億超えてるから、グループでもそこそこの大きさ。

516 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 11:25:58.24 ID:j1SRdIih0.net
>>515
それ後で金は無くなるからなw
俺は元パナだけど、休出は代休が必ず取れる保証が無い。(基本的には取らせるけど)
月をまたぐことはちょくちょく有るし。
そうすると、いつか代休取らすからって保留しておくと、代休取れなかった時に違法にただ働きさせてことになってしまう。
だから休出させたら一度その時間は残業代として支払われる。
でも後で代休取ればその金は回収される。
休出や残業してない月に代休使うと基本給割り込むから注意なw

517 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 11:36:41.49 ID:h7h08XwZ0.net
>>516
同じグループでも、きついところあるんだね。
こっちは三ヶ月以内に代休とらないと、上司が呼び出しうけるし、
企業として保障した休暇を奪った対価だから、
代休取っても、回収されない。

518 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 11:54:01.98 ID:DBmMfhFw0.net
>>517
なんで子会社の方が本体より待遇いいんだよw
経験年数浅い517より、多そうな516の方が筋も通ってるし、信憑性あるな。

519 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 12:05:03.01 ID:/+taaw0S0.net
俺…従業員300人くらいの中企業の営業マン
友人…従業員1000人超の大手子会社の技術者

俺「今度の土曜、休日出勤になっちまったわ」
友人「休日出勤なら別の日に休み貰えるだろ?その日に○○すればいいじゃん」
俺「何言ってんの。休日出勤しても代わりの休みって無いよ」
友人「え?休日出勤したら普通、代休って貰えるだろ?それか予め別の日を休みにしたりとかさ」
俺「え?そうなの?うちは残業代が出るだけなんだが…」
友人「それってブラックじゃね?」

520 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 12:26:30.07 ID:MCvJCnxE0.net
>>518
知名度、売上圧倒的だから、子会社が親会社より待遇いいわけないだろw
おまいは二年目で初めてもらった休日出勤手当だけで判断するの?
生涯年収だろww

無職歴一年近かかった俺にはすぎた職場だけど。

521 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 12:42:10.96 ID:BwfLvQoR0.net
5年前より正社員を減らした500社ランキング(東洋経済オンライン)

ランキングの1位はパナソニック。
2010年3月期に38万4586人だった連結従業員数は、
13万人あまり減少して、2015年3月期は25万4084人となった。
この5年は、毎年1万人以上の規模で正社員が減っている。

1〜50位 http://toyokeizai.net/articles/-/113037?page=2



正社員38万人→25万人(34%減)

522 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 13:05:36.43 ID:BwfLvQoR0.net
>>511

http://panasonic-strategy.blogspot.jp/2013/01/panasonic-oidasibeya-risutora.html
ごめん、パナの研修ってこれのイメージしかないんだけどw


http://www.ullet.com/6752.html
パナソニック 【東証1部:6752】「電気機器」

2012年 決算当期利益 ▲7721億円
2013年決算当期利益  ▲7542億円
2014年決算当期利益   1204億円
2015年決算当期利益   1795億円
2015年決算当期利益   1933億円

523 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 13:47:49.17 ID:7p58L9kA0.net
>>517
グループと言うか親だよ

お前さんが言ってる事が標準なら、俺は毎週土日出勤して月火休むわw

524 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 13:47:59.41 ID:BwfLvQoR0.net
>>511>>513
確かにわけがわかってないみたいだねw



雇用者と労働者の間には「ノーワークノーペイの原則」と呼ばれる考え方が存在します。
この原則がある限り、労働者は労働しない日の賃金は受け取れません。
そのため、休みの日に出勤したのちに取った代休の日の分は無給という事になります。
この「ノーワークノーペイ」の考え方は、ちゃんとした法律に基づいているのです。
しかし、休日出勤した日は当然働いたのですから、「代休」割増手当はつく事になります。

https://careerpark.jp/43967 キャリア代休の日は無給?割増賃金の出るケースの出勤と賃金の基本知識

525 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 14:25:33.99 ID:5UqhwTud0.net
ノーワークノーペイの原則はあるかもしれないが、
ワークしたら必ずペイしてくれる原則はないからな

526 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 15:07:58.89 ID:h7h08XwZ0.net
>>524
んで基本給固定の場合はどうなんの?
代休は欠勤扱いにはならんけど

>>523
親でもグループじゃん。
正社員削減率ナンバーワンww
でも平均だと、年収50万多いのは羨ましい

527 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 15:22:29.03 ID:7p58L9kA0.net
>>526
基本給は固定だよ。
残業したって基本給と残業代は別だろ。
マイナスの調整が入るだけ。

>>511
万が一これが事実だったら会社潰れるわ。世間を知らなすぎ。
今は解除されてる様だが、2年連続7000億の赤字出した後は賞与2割カット、定時勤務を7.75→8にして毎日15分ただ働きとかさせていた会社だぞ?

528 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 15:54:09.86 ID:h7h08XwZ0.net
>>527
へーそうなんだ。
日給月給じゃないから定額かと思ってたわ

でも、パナ本体じゃないし業績赤字もなく賞与もでるわ。
月数だけなら親より多い。
額は負けてるだろうけどw

529 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 15:55:07.54 ID:BwfLvQoR0.net
>>526
従業員数は連結での正社員の人数だよ。
親会社単体は増えてる。

530 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 15:56:25.82 ID:DBmMfhFw0.net
>>520
だから親会社が貰ってない手当を子会社のお前が貰ってると主張してるのが変だと言ってるだけだよ。
疲れる奴だな。
まぁ、いいよ。お前の言う通りで。
後の面倒は親に任せるわw

531 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 16:13:38.31 ID:h7h08XwZ0.net
>>530
いま先輩に聞いたら、
基本給減るわけないじゃんって。

代休とるより有給休暇とる人が続出して、
有給休暇の意義なくなるから、
組合が交渉した結果、とのこと。

へー親会社はきびしいんだww
まあ組合も別だし、子会社社員が親より得しちゃダメってルールもないしなw

532 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 16:25:38.08 ID:DBmMfhFw0.net
>>531
基本給は減るわけないだろ!先輩にどんな聞き方したんだよw
っと、ツッコミたくなるのが抑えられんかったわw
まぁ、いいよ。お前の言う通りで。良かったな。

533 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 16:30:01.91 ID:h7h08XwZ0.net
>>532
おおありがと。
基本給は欠勤しないと減らない。
代休は欠勤扱いにならない。
なぜならそういうルールになっから。

らしい。

534 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 16:43:45.78 ID:DBmMfhFw0.net
>>533
だからどこの会社でもそれは一緒。
代休が欠勤扱いになるなんて誰も言ってない。

多分君以外は親会社経験者が何を言ってたのか理解してる。ほっとけない俺は損してるが、気がつけない君は幸せだな。

535 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 16:49:10.91 ID:7p58L9kA0.net
>>533
そんなの当たり前だろ。
欠勤にもならないし基本給も減らない。
でも休出時に一度支給された残業代分は調整でマイナスされるの。
つか日曜なのにどうやって先輩に聞いたんだよw

あと通常は休出が全然許可されない厳しさだとか、代休使わないで有給使う人続出(=休出する人続出だぞ?)とか言ってることメチャクチャ。
「先輩に聞いた」もそういえば説得力増すと思ったね?
根拠無く「皆んなもそう言ってた」っていうアホの理論

536 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 16:52:10.16 ID:ney2lEVs0.net
ケンカしてるところをみると
ホワイトではないようだね

537 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 16:52:37.22 ID:h7h08XwZ0.net
>>534
ノーワークノーペイの原則にしたがって、
例えば代休を翌月にとった場合、勤務日数が1日少なくなる。
休日割増が35パーとすると、今月は135パー割増で
給与もらえるけど、
翌月は100パー引かれるってことじゃないの?

538 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 17:03:09.59 ID:h7h08XwZ0.net
じゃあ100パー引かれる位なら有給にしたら、
有給1日損するけど満額もらえるんだよね。
だから代休をとらない、
でも上司は怒られるけど有給拒否できない、
それでこのノーワークノーペイは破綻したんだよ。

>>535
無意味な休日出勤は許可されないけど、
必要な休日出勤はあるだろ。働いたことないの?

それに休日に連絡とる同僚とか上司とか自分にはいないからといって、みんながみんないないとは限らないよ

539 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 18:15:10.75 ID:6mGgF6f90.net
なんでこいつらここで日曜から喧嘩してんだ
小学生か
大手ってほんとにこんなもんなの?

540 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 18:19:07.07 ID:h7h08XwZ0.net
こんなものだよw

541 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 18:30:09.43 ID:Q+ak7S2G0.net
>>538
だからパナは代休残ってるのに有給とか上司が承認しない。代休優先消化。
ただ有給の年間行使目標も厳しくフォローされるから、年度末とかはまれに代休後回し。
有給は権利だから拒否出来ないとかそれこそ働いたことあんの?

日立にいた頃は皆んな代休取らないスタイルだよ。
代休なんてただの権利であって義務でもなんでも無いからな。
自由に休出して全部お金で処理。代休なんて一切取らずに休みは全部有給。
でも何ら問題無い行為で破綻もくそもない。

寧ろ休出に残業代出した上で代休も取らせる方が破綻だろ。
賃金倍払って人件費は増えるし、そんなんじゃ月曜納期の業務あえて放置して休出したがる奴続出だろ。

542 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 18:41:54.00 ID:h7h08XwZ0.net
>>541
有給は拒否できない。
これを覆す理屈はあるのかい?

日立の話をだれがした?

俺は俺の会社の質問を受けて対応してるのであって、
君の会社の理屈に興味ありませんww

543 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 18:44:47.76 ID:6Pb2DYqF0.net
普通に質疑応答しろ。煽りをいれるな。「w」とかも極力使うな。
下克上転職をみんなで情報交換して成功させようぜ。

544 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 18:49:31.34 ID:h7h08XwZ0.net
>>543
ブラックがのさばる中、ホワイト企業は何故存在するのか?
理由は簡単。空気よまずに権利を主張するからですよww
'

545 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 19:07:16.98 ID:Q+ak7S2G0.net
ダメだこいつ…
まぁ代休取った翌月の給料明細見て発狂してろ。
人事に聞けば丁寧に説明してくれるよ

546 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 19:15:42.16 ID:MCvJCnxE0.net
>>545
だから大丈夫だってww

ブラック企業が成立するのは、経営者だけの責任ではなく、従業員の責任もあることはわかるよな?
法を守らない企業があるのに、こっちが法の範囲内しか権利を要求しない理屈もないよな?
ホワイトを語るスレなら、とこがホワイトかではなく、
どうしてホワイトなのかを考えろよww

ブラック社員はホワイトに入っても、黒くしちまうぞww

547 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/10(日) 20:13:48.66 ID:DBmMfhFw0.net
>>546
2chやってるホワイト社員がいるわけないだろw

ここにあるのはブラック社員だが、自覚してる奴か、してない奴の差だ。

自覚してない奴をしてる奴が叩くのが2chの姿だよ。自覚してない奴は可哀想。

548 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/10(日) 20:31:40.27 ID:k+lcMp9L0.net
本当にここは35歳以上が集うスレなのか…?
小学生の間違いじゃあないのか…

549 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/10(日) 20:31:49.78 ID:MUaARLGb0.net
>>547
>2chやってるホワイト社員がいるわけないだろw
みんなブラックのふりして下界をあざ笑っているんだよww

550 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/10(日) 20:32:39.84 ID:k+lcMp9L0.net
そんな俺も、書き込みスレ間違えたorz

551 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/10(日) 20:37:10.37 ID:MUaARLGb0.net
>>550
気にすんな
ブラック企業に勤め続ける奴も
自分はホワイト企業で働いている奴も
何の努力もせずに権利を主張する奴も、
みんなガキだよ

552 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/10(日) 20:54:02.21 ID:DBmMfhFw0.net
>>549
相変わらず鈍感な奴だな。わざとか?

2chをやってる奴は程度の差はあれど、全員ブラック社員で精神がガキなんだよ。

ホワイトな奴は2chを全く見ない。見てる時点でブラック。俺もお前もなw

553 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/10(日) 20:56:00.39 ID:i0oI5Nfj0.net
この転職力診断で予想年収が350万円以下だと池沼レベル
http://seisyainninaru.blog.fc2.com/blog-entry-51.html

ブラック企業を見破れ!
年収から社内の雰囲気まで生々しいクチコミの数々!中小企業も対応!
http://seisyainninaru.blog.fc2.com/blog-entry-68.html

554 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/10(日) 21:08:31.69 ID:QbBQg/oT0.net
こいつはもう引っ込みつかなくなってるだけだろ。
パナの子会社がトヨタなどの大手ホワイトの2倍(2重)の手当とかありえないし。

有ったらそれは手当が厚いとかいうレベルでは無く、経営者がバカ。
それに労組って単独活動では無く、カンパニー単位で親や他のグループ会社と共闘だからこいつの会社だけこんな特別なんてあり得ない。
賞与の月数は売上や基本給がバラバラだから親子で逆転したりもするけど

555 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/10(日) 21:23:03.41 ID:MUaARLGb0.net
>>554
視野狭いなww
パナの子会社みんながカンパニー制度にとらわれているとでも?
子会社ってのは過半数の株を保持されているだけで、
親会社の劣化クローンじゃないぞ

極端なはなし、休日出勤手当は10倍に規定しても、
誰も休日出勤させないか、11倍の利益産みだせば問題ないんだよw

世の中には知名度の低いものの手当の厚い会社がたくさんあるんだぞ
ちゃんと勉強しろよw
あと、ブラックを基準に物事を考えるなよw

556 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/10(日) 21:24:29.78 ID:MUaARLGb0.net
>>552
>ホワイトな奴は2chを全く見ない
>ホワイトな奴は2chを全く見ない
>ホワイトな奴は2chを全く見ない
>ホワイトな奴は2chを全く見ない
>ホワイトな奴は2chを全く見ない

557 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/10(日) 21:35:05.96 ID:6Pb2DYqF0.net
「ホワイトな奴」ワロタどんな奴だよ。ていうか連絡とって飲み会セッティングして・・・
みたいな手間考えると掲示板が手軽雑談兼情報収集でよくないか?

558 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/11(月) 09:00:17.06 ID:3HKd9+C90.net
白人様のことかな?

559 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/11(月) 12:57:03.56 ID:2gTxqvHV0.net
まあ恥や外見気にする人は、2ちゃん見てますとは、
言わんだろうからな。

560 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/11(月) 19:49:27.37 ID:dyZzCNXr0.net
まだ小学生並みの喧嘩終わってなくて草

561 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/11(月) 19:59:11.22 ID:OPP0P3yf0.net
幼稚園児並みの煽りで草

562 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/12(火) 05:51:01.61 ID:L6AX7orJ0.net
幼稚園児は煽りなんてしません

563 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/12(火) 08:15:51.98 ID:jeDo/PdT0.net
僕が考えたホワイト企業

564 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/13(水) 19:29:09.25 ID:/zyPYTI10.net
 
【経済】今年度の経済成長見通し、1.7%→0.9%に下方修正へ
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1468366642/

【経済】消費者8割「物価上がると困る」 日銀調査
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1468371846/

【経済】世帯6割で「生活が苦しい」 国民生活基礎調査
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1468366546/

【日銀調査】 1年前より「収入減」37% 前回より4.8ポイント悪化
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/ 1468395028/

【経済】1年前より「収入が減った」37% 消費者の景況感が大幅悪化 日銀調査
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1468328197/

【仕事】郵便局員は28%も減る!今後消える可能性の高い職業トップ10
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1468375358/

増加する「非正規公務員」…正規と1日27分しか労働時間が違わないのに年収は1/4、年度末には雇止めの危機に晒され安定の公務員像とは真逆
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1468318255/

【放送】テレビがなくても徴収?NHK受信料の「税金化」プランに怒りの声
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1468299051/

565 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/15(金) 11:59:51.78 ID:vlQ92Dop0.net
大手受けていたがどこも転勤前提なんだよな
中小まったりで生きてきた開発職の俺がバリバリ残業こなすのも嫌だし大手はあきらめるわ
結局何かを犠牲にしなきゃあかんのね

566 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/15(金) 14:05:41.84 ID:fC7lmwBx0.net
>>565
そうか?
俺は大手メーカーの開発職ばかりうけたけど、基本的には転勤は無いって言われるけどね。
そりゃ10年後とかに組織改編で事業所ごと無くなっちゃうとかの可能性は有るけど。

まぁメーカーなんて大抵地方だから、最初は引越し前提だけど。

567 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/15(金) 16:09:17.72 ID:EIQ3yDDX0.net
中小規模の一部上場から、大手に移ったけど、
今の方が残業なくてまったりだわ。
給与も上がったし。
研修はハードだけど、仕事中に課題できる。

転勤については、海外工場含む→国内のみ
になったり、大手でも楽なところは楽だわ

568 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/17(日) 11:51:47.41 ID:XSIGEyAo0.net
ハッカがいいらしい

569 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/17(日) 20:34:32.92 ID:JXbz5X5l0.net
大企業に夢見すぎる人が現実を知らされるのはあるな

570 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/17(日) 22:29:40.60 ID:VPFgq9KA0.net
>>569
大企業信仰みたいのがあるからね。

571 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/18(月) 02:13:53.41 ID:9nIuQnSv0.net
地底理系出て推薦で大手メーカー行ったら激務と田舎が嫌になって
結局都会の技術系地方公務員に転職したわ

572 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/18(月) 18:12:43.78 ID:2nntNT6o0.net
大手への幻想というかエージェントが大手勧めてきても明らかにスーパーマンスキル求めてるから、
応募すらする気力が沸かないのだが
あと大手だけじゃなく語学力ってどの規模の企業でも求めてくるな
ただ事件とか見ると語学力あっても海外は拒否する日本人多い
だからこそ大手の海外支社、事業部はねらい目なんだよな
語学力ありゃスーパーマン経歴じゃなくても書類通るよって言われたw

573 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/18(月) 18:15:56.28 ID:2nntNT6o0.net
>>571
部署によるが人間関係次第では本当に地方公務員最強らしいな
学生時代のやつら見て思う
給料は長く勤めないとならないと大企業に比べてかなり見劣りするが
公務員になってからも運次第

574 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/20(水) 10:19:39.24 ID:ukKBFUlc0.net
今日も日帰り出張。
手当2000円。
格安切符で小銭稼いで、
帰りの新幹線はビールと駅弁。

575 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/20(水) 10:32:02.41 ID:w6kLZ5EF0.net
>>574
何のチェックも入らないって珍しいな。
ウチも昔は新幹線はノーチェックだったけど、カラ出張や深夜バスを使って差額をがめる奴が居てダメになった。
領収書なりエクスプレスの半券なり無いと精算出来ん

576 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/21(木) 00:41:20.94 ID:0Etqt1VR0.net
君と夏の終わり将来の夢

577 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/21(木) 21:43:56.37 ID:AU4Ti4Rm0.net
給与安い会社の人は大変そうですね。

578 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/21(木) 23:48:24.67 ID:YVI8/h5p0.net
中小は儲けが少ないので、経営者は人件費と経費の削減に必死

自分が勤めていたところでは、印刷した枚数を白黒、カラーに分けて記入、
ミスプリントなどで廃棄した枚数も記入、それを毎日記録して月1で社長に提出、
とかやらされていたな

579 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/22(金) 00:02:23.99 ID:YjRZgzbS0.net
中小企業とかなくなればいい
大手が全部の分野を飲み飲んで国民総大手社員になりゃいいんだよ

580 :575:2016/07/22(金) 00:18:03.15 ID:JBd9qrsP0.net
え、精算に領収書が居るって普通じゃね?
会社のシステム通じて買えば要らないけど、それじゃあ小銭は稼げないし。
大手に入って高給取りになっても領収書要るぞ。

>>579
時給1万5千円の人がハンバーガーや牛丼を作ったら、いくらで売ればいいんだよw

581 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/22(金) 00:45:40.75 ID:s98G4BE20.net
中小に長くいるので大手に憧れている。
でも、正直言うと本当に良いのかよくわからない。
社内の付き合いとか大変そうだし。

582 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/22(金) 06:42:41.17 ID:V6NhWAlS0.net
>>580
新幹線はexpressカードだけど、
特急電車は領収書いらないな。
この時期は18切符で小銭稼いでるわ

583 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/22(金) 07:43:40.82 ID:JBd9qrsP0.net
>>582
いいなぁ
俺は上司が時間に厳しいから無理だわ。
例えば客先13時打ち合わせで移動に特急使用で2時間掛かる場合、会社を10時前に出るとシバかれるわ。
忙しい時なんて飯も特急内で喰うなら11時まで会社で仕事出来るよね?とか。
前の上司なら朝会社行かないでのんびり直行でも何も言われなかったのに

584 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/22(金) 08:00:06.97 ID:V6NhWAlS0.net
>>583
成果だせば文句言われない社風だからなあ
社内でも評判の高い上司は、投資用マンションの下見ついでに顧客訪問いれて、出張扱いにしてやがる。
自分はせいぜいラーメン屋めぐりが精一杯な出来のレベルだけど。

585 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/23(土) 19:30:31.44 ID:Vm50+bx80.net
外資の大手メーカーに出向でいってるんだが雰囲気が良くて良いな
皆ガッツリ有給も取るしな

586 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/23(土) 20:49:08.03 ID:uN7gs8KT0.net
>>585
外資はぬるいとこはホントぬるい
友人が超大手外資だが
仕事さえこなしゃ出勤時間なんてあってないようなもんだからな
普段は10時出社16時退社 休憩後とか自由
年間130+有給全消化 は最低
これで年俸1000位ある

エンジニアだけど髪の毛赤だったりピアスしてたり
社会人には見えんが最高学府+海外有名大学院卒
なんだよなぁ

日本企業ではもう働くの無理とさ

587 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/24(日) 04:47:51.47 ID:t3poyUcz0.net
誰でも知ってる大手電機メーカーの面接にいったら
いかにもなキャリアウーマンみたいな気の強そうな女かジジイが
人事担当で出てくるかと思いきや、
ふつーの気の弱そうな優しい感じのおばちゃんが人事担当で出てきてワロタ
外見で判断しちゃいけないけど、それでも優秀なんだろうね

588 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/24(日) 04:55:06.47 ID:t3poyUcz0.net
中規模のメーカーの面接に行ったときは
いかにも気が強そうな人事の子が偉そうな態度で案内してきた
なんとなく、中途半端な企業のほうが
女の子も技術の人もプライド高そうな人が多い感じだった
大手企業は技術の人も高学歴だからかやや大人しい感じの人が多い気がした

589 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/24(日) 09:05:48.53 ID:8RZg1VlT0.net
中規模企業は攻撃的
大規模企業はおっとりしてる

環境がいいと、穏やかになるのではと思う。

590 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/24(日) 09:15:57.53 ID:gn7JgEit0.net
俺が行った大手は攻撃的だぞ
皆んなプライド高くて折れない。
「じゃあもう勝手にしろ!」「だったらお前がやれ!」みたいな怒号が飛び交ってる。

591 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/24(日) 10:48:53.64 ID:xOlAfvPD0.net
中小の最終面接でめっちゃ怖い役員いた
怖すぎて手汗止まらないし基本無表情で俺もそれ見てこわばってしまうし最悪だったわ
そういうの見ても平然とする度胸が欲しい

592 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/24(日) 11:27:10.02 ID:8RZg1VlT0.net
>>590
言い方がわるかったお
通常の企業は攻撃的
ホワイト企業はおっとりしてる

593 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/24(日) 13:22:28.23 ID:Hmhy0XVs0.net
>>591辞めた会社にも一人いた。みんな陰湿な人達だったけど、突出していた。めったにあんなのいない。みんな辞めていくはずだ。

594 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/24(日) 15:03:09.19 ID:D0rngHk20.net
>>592
総合商社とマスコミはホワイトにはならんってことか
怒鳴ったり呼び捨てにしたりで有名な業界
まあ体育会系だから社員は空気に慣れてるんだけどな

595 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/24(日) 17:15:28.29 ID:8RZg1VlT0.net
>>594
パワハラ、サービス残業、福利厚生貧弱
ホワイトにならない3大条件、
とかってに定義している

596 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/24(日) 17:17:40.16 ID:X8MKIGp/0.net
元金融系の上司がいたけどひとりだけ凄かった。無駄に人を詰めるから怖かったよ。

597 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/24(日) 18:00:46.33 ID:gn7JgEit0.net
>>592
でも日立製作所とかトヨタ自動車とかもそんなもんだぜ

598 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/24(日) 20:45:58.75 ID:x9r5y2X40.net
トヨタはガチで下請けに恫喝するからなw

599 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/24(日) 22:59:21.43 ID:KPDyIUpH0.net
>>597
トヨタ上位は織機がガチホワイトだな

600 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/25(月) 06:25:35.73 ID:apuCNmzw0.net
 
【政治】ヘリコプターマネーって何? =異例の金融政策
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/ 1469345153/

【租税回避】「実はスイスに…」 日本の富裕層、相次ぎ修正申告
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1469319380/

【政府】経済対策で赤字国債見送る方針 建設国債などで財政再建配慮 [7/23]
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1469363361/

【東京五輪】大会組織委「整備費用に追加種目分が含まれておらず、違う数字になる可能性」
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1469320337/

【経済】最低賃金1000円で消費1兆8500億円増、雇用も18万人増 ― 「労働総研」が試算★4
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/ 1469353494/

【経済】トヨタ、円高対応で16年度下半期に購入する部品価格の値下げを主要部品メーカーに要請 上半期よりも値下げ幅を拡大する方針★2
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/ 1469359193/

【裁判】NHKだけ映らない機器設置の男性に受信料1310円支払い命令…東京地裁「機器は取り外せる」 男性反論「機器は溶接する」★6
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/ 1469353556/

【経済】年収1300万円なのに赤字 バレた巨大な「妻費」★2
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/ 1469373439/

【社会】お寺のカモ? 母が他界後の請求がすごい★4
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/ 1469361260/

601 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/25(月) 08:03:35.78 ID:ByE4wj8O0.net
今日は出張。
片道4時間、仕事1時間、休憩1時間
出張手当3000円
残業2時間で5000円
ゲームが捗る

602 :601:2016/07/25(月) 09:20:15.65 ID:/2asew9H0.net
と思ったら事故で電車乗り遅れた。

603 :601:2016/07/25(月) 09:46:31.18 ID:/2asew9H0.net
んで会社出社しようと思ったら、入室用ICカードないことに気づいた。

教訓、
会社がホワイトでも本人が底辺なら意味はない。
本人が底辺でもホワイトならクビにはなりにくい。

604 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/25(月) 18:08:36.37 ID:ZxjiJNK+0.net
駄目な奴でもホワイトなら余裕よ
池沼みたいな(誇張ではない)奴でも謎の部署に飛ばされて
日中何もせずに年収700万貰えてる

某大手メーカー

605 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/25(月) 18:20:42.21 ID:iRIGg6eb0.net
ダメな奴がホワイトに入るのが大変なんじゃね?

入社後に鬱で身体壊して閑職へ…とかが最強なんだろうか。
ただし、鬱やると保険や住宅ローンの告知義務に引っかかるから先に済ませておくこと。

俺も正直もう昇給とかいいからそうしようかな

606 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/25(月) 18:34:43.76 ID:Off0c3Qo0.net
最近は降級なる査定があるからなあ。

607 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/25(月) 19:01:43.82 ID:iRIGg6eb0.net
降級って有るのかなぁ。
正直周りには居ないからわからん。
まぁ多少は下がっても構わないし

608 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/25(月) 19:12:30.22 ID:Off0c3Qo0.net
三年連続評価が一緒なら、給与下がる鬼システムだった。
絶えず成長しないと給与が落ち続ける。
もちろんベアなどないww

609 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/25(月) 19:18:40.79 ID:lMyIe0Om0.net
そういう労働者に得の無い事をわざわざやり始める会社からはブラック臭が

610 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/25(月) 19:27:43.73 ID:Off0c3Qo0.net
>>609
ブラック臭というか腐臭がしてて逃げだしたわ

611 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/25(月) 23:52:00.24 ID:6VkPG+Sg0.net
連結従業員200人の中小オーナー企業から
連結8000人の企業へ転職成功。

612 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/26(火) 07:30:08.98 ID:ks7w2J6X0.net
>>611
年収はどれくらい上がったの?

613 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/26(火) 07:37:17.32 ID:76RTUTg70.net
連結人数だと25万人の企業に入った。
子会社だけど、
前職の一部上場企業よりでかくてびびる。

614 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/26(火) 10:06:30.26 ID:qw89Etnk0.net
パナじゃないの

615 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/26(火) 11:32:54.23 ID:vXBkmejH0.net
グループ30万人の会社の本体(3万人)に入れた。
福利厚生段違いだわ。
前はパナの子会社にいたが、本体との福利厚生や待遇が段違いで虚しかった。
子会社でも大きくて福利厚生とか本体に準ずる所だったらいいんだろうけどね

616 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/26(火) 12:30:29.55 ID:Fj5Wub7r0.net
やっぱパナとかそういうところに入れる人たちって経験とか学歴とかいいの?底辺高卒には夢の話だ…

617 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/26(火) 12:34:33.99 ID:ByWFwgMf0.net
俺も150人から4000人くらいの会社に決まったわ
でも、レベル低くてついていけるか不安すぎる

618 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/26(火) 13:57:05.45 ID:TYddAqeN0.net
1000人以上のとこだと労組強そうなイメージ
あと中小企業臭い一族とか薄給、福利厚生うんこっていう負のイメージがないわ

619 :613:2016/07/26(火) 14:19:38.84 ID:ZZjpIbXF0.net
>>616
10年経験つんだだけだよ。
自慢は、前職の上場企業で最年少課長になったこと。
学歴はクソFラン大卒

620 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/26(火) 14:40:43.92 ID:TYddAqeN0.net
そう考えたら新卒でパナ入るのが一番楽だな
ポテンシャル、学歴、それなりの見た目
これだけで入れるやんけ

621 :613:2016/07/26(火) 14:56:43.80 ID:ZZjpIbXF0.net
過去に遡る能力があればそうだなww

622 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/26(火) 15:21:12.78 ID:jmftfZ590.net
>>620
パナの新卒採用ってまじでくそだぞ
まともな大学出てる人ならあえてパナに行こうとは思わん

623 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/26(火) 16:02:03.12 ID:qw89Etnk0.net
もっと酷いところを見てきたからな

624 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/26(火) 17:30:00.06 ID:Tw/UTgx20.net
パナの福利厚生と、独自の経営方針もってる、
黒字子会社はいいぞ。

本体の評価はどうであれ、底辺中途は本体には採用されないだろうし、
給与は本体より少ないが、水準としては悪くない。

625 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/26(火) 19:48:54.55 ID:t4paxou00.net
>>613
住友電装?

626 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/26(火) 19:52:20.36 ID:Qc+L1opK0.net
>>613
職種はなんですか?

627 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/26(火) 20:02:11.24 ID:d1N/9H9t0.net
>>625
住友電装はいい会社っぽいね
外国語必須と、女性昇進が少ない、イメージあるけど、
福利厚生がよさげ。
住友電工も25万人いるんだな

628 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/26(火) 20:38:28.07 ID:rzzDBHaV0.net
パナの子会社中々おいしいな
しかし社風ら体育会系だから嫌いだわ

629 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/26(火) 20:46:11.92 ID:OchnLE/q0.net
不況の嵐が吹く電機業界で、パナやソニーやシャープのリストラ組を採用している
アパレル大手の西松屋が最強じゃねw
ネットニュースで見たがリストラ進めてるの東芝、シャープだけじゃないんだな、電機業界

630 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/26(火) 20:56:40.19 ID:STuKiYl30.net
先を見越してってとこもあるからな
日立化成なんて過去最高益出したけど、今後の国内経済の縮小見越して早期退職募集したはず
うちも大手の子会社だが国内向だから退職者分の補充もせず新卒採用も凍結してる

631 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/26(火) 21:02:29.80 ID:L/npqg0v0.net
>>629
最大の赤字(8000億弱)を出して最初に大幅なリストラをしてV字回復をしたのが日立
2年連続7000億の赤字で続いたのがパナ
その時膿を出さずに今に至るのが東芝シャープ

つか日立やパナの赤字やリストラは当時ニュースでも相当取り上げられたぞ。
ソニーもPC撤退やテレビ分社化とか色々ニュースになってる。
貴方の発言はリアルでしたらニュース見てない世間知らずアピールになるから気をつけた方がいい。

632 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/26(火) 21:20:33.58 ID:d1N/9H9t0.net
>>631
パナやソニーやシャープ、東芝を名指しで629は上げているのに、
なんで世間知らずなん?
貴方の発言はリアルでしたら文章読んでないアピールになるから気をつけた方がいい。

633 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/26(火) 21:30:31.17 ID:1JVc9LWt0.net
パナにいたやつ多いみたいだな
ES物流のやつおる?

634 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/26(火) 21:47:43.76 ID:9WjPvYoy0.net
少し前にホワイト大企業に転職して、年収も大幅アップで満足してたけど、人間欲が出るな。

キーエンスの平均年収が1700万ていうのを見て羨ましくなってきたわ。半分以下の年収しかないし、また転職考えるかな。。

635 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/26(火) 22:07:47.92 ID:OchnLE/q0.net
>>631
リーマン後の話なら知ってるけど
俺が言ってるのは今月のニュースよ・・・?
今も電機業界はアジア勢に、ITは欧米勢に押されて日本は厳しさを年々増してるって

636 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/26(火) 22:12:17.70 ID:kKscuvgg0.net
まあ重電はともかく国内電機が厳しいのは業界人がよく知ってる
なぜかここは松下信者が電機最強説を唱えるが

637 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/27(水) 06:19:54.80 ID:mOHRMSyJ0.net
業界人でなくても電機厳しいのは知ってるし、
松下最強というより、松下関係のカキコミが多いだけだろ。

極端だなあ。

638 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/27(水) 06:47:23.38 ID:aOdOfXFH0.net
>>632

>ネットニュースで見たがリストラ進めてるの東芝、シャープだけじゃないんだな、電機業界

パナやソニーがリストラしてるの最近知ったみたいじゃん。今更何言ってんだってこと。
日立、パナ、ソニーの方がずっと前らか大規模なリストラしてるんだよ。

639 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/27(水) 06:56:51.97 ID:aOdOfXFH0.net
>>635
それからずっとだよ。
利益が出ない事業は今もどんどん売却やら子会社化されてる。

640 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/27(水) 07:02:03.00 ID:mOHRMSyJ0.net
>>635
その子会社に転職したわ
不採算部門なのに給与下げない面の皮の厚さに驚く
中途の給与と、昇級は見直しかけてたけど。

641 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/27(水) 07:02:29.73 ID:aOdOfXFH0.net
>>636
利益が出ない事業を売却する一方で、資源を集中事業は中途も結構採ってるからね。
パナ(子会社含む)に転職して喜んでる人が多いんでしょう。

642 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/27(水) 07:07:49.54 ID:aOdOfXFH0.net
>>640
どこもそうだよ。
既存の社員は住宅ローンとか組んじゃってるから安易に給料下げられない。
子会社化したって転籍組は取り敢えずは現状維持
昇給と今後入ってくる中途、新卒の給料が抑えられる。

643 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/27(水) 07:57:35.24 ID:mOHRMSyJ0.net
ブラック出社だと、それでも大手企業の子会社は魅力的だわ

取りやすい有給
厚めの福利厚生
穏やかな社内雰囲気

644 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/27(水) 10:54:05.79 ID:scMjB7Jy0.net
大手本体で新卒主義なんだが
そんな新卒が辞める理由トップが海外転勤だとw
保守的な新卒に対して、チャレンジ精神旺盛な中途採用はそういうのも受け入れてくれるから、新卒主義の大手も中途採用積極的になってるて
特に海外志望のやつはチャンスだぜ

645 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/27(水) 12:12:16.75 ID:btQLv2Ex0.net
既に海外勤務や海外事業の経験がないといけないのが辛い。あと10歳若ければ。

646 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/27(水) 12:16:15.99 ID:8gbf6ZFs0.net
国内転勤は嫌だけど、ヨーロッパへの転勤ならしてみたい

647 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/27(水) 14:44:52.46 ID:lUv2DFYD0.net
最近はどっかに吸収されねえかなあなんて
思ったり

648 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/27(水) 14:56:26.66 ID:Woxt5wCU0.net
吸収されて絞られて残りカスは排出される
@シャープ

649 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/27(水) 18:07:43.72 ID:6dhvlNyE0.net
>>634
半分以下っていくらだよ。
半分でも800万以上だぜ。

650 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/27(水) 18:29:44.99 ID:nx0dL22H0.net
まぁ日立に転職して950万の俺でも、ファナックに転職した友人が1000万超えたと聞いて羨ましくはある。
二人とも歳は30後半

651 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/27(水) 18:46:34.08 ID:a4AgERZg0.net
すげえな

652 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/27(水) 19:26:25.24 ID:8DZYQqC80.net
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
安倍政権は雇用の改善を強調し、アベノミクス効果を高らかにうたう。
しかし、希望する正規の職がなく、やむなく非正規雇用を選ばざるを得なかった労働者は国内で300万人以上に上る。
政権の後ろ盾となっているデータ通り、果たして就労環境は改善されているのだろうか。非正規社員の職場を歩くと、悲鳴の声が上がっていた。
自民党は格差を作り上げて現状も正規は増えずに非正規雇用を
国策的に増やしている割に、非正規雇用の待遇の改善を
行わない無責任政党

http://jiyugaichiban.blog61.fc2.com/blog-entry-151.html
派遣業は現代の口入れ屋、廃止すべき

人材派遣制度は、格差社会を助長するものと、私は見ている。
現在の口入れ屋に過ぎない。やくざ稼業と言えよう。
人材派遣業はピンハネしていると聞く。
はけん110番で見ると
http://www.asahi-net.or.jp/~RB1S-WKT/qa3240.htm
非正規雇用は世界的にも類を見ない多さ
消費支出はもはや大恐慌レベル
そして手遅れの少子化

→2015総務省の推計
→15歳未満の子どもの数は、過去最少だった去年よりも16万人少ない、約1617万人(34年連続の減少)

→2015年厚生労働省速報
→婚姻数 47,389件 (前年同月 −13,431件)

売国奴の安倍によって日本は終焉を迎えた現実を直視すべき
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n70423
http://www.edo.net/edo/edotx/ituwa/14.html
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

653 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/27(水) 20:00:43.87 ID:S9nuiemm0.net
>>649
700万。
>650
凄いな〜。役職付き?俺も30後半だけど平だよ。ファナックとか利益率が高い産業は年収いいよね。田舎なのがアレだが。

654 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/27(水) 20:24:25.44 ID:6dhvlNyE0.net
皆すげーな。
あまり欲張るなよぉ

655 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/27(水) 21:04:18.31 ID:nx0dL22H0.net
>>653
主任で残業がモリモリと…月80h程度全部付けてる。
残業無しなら裁量労働にして830くらいになるはず。

656 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/27(水) 21:05:44.02 ID:a4AgERZg0.net
残業代全部つけれる時点ですごいな

657 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/27(水) 21:14:33.09 ID:VMl+LpKQ0.net
残業80時間てきつくねえか?
80hX@2500X12か月で240万か
年収850になるけど、いらねえなあ。

残業0で600ちょいで十分だわ

658 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/27(水) 22:06:11.42 ID:kIMsoEB60.net
>>655
残業規制ないの?
自動車業界にいるけど規制があるから80時間も残業出来んわ。月60時間が最高。サービス残業もないから、規制ギリギリになると早く帰ってる。

659 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/27(水) 22:31:41.28 ID:nx0dL22H0.net
>>658
36協定有るけど申請すれば960/年まで延長可能
100の月も有れば60の月もあるし去年は最後は早く帰って調整して959hにしたよw

660 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/28(木) 00:38:39.91 ID:aJB/XLq80.net
>>634
キーエンスは30で家が建って40で墓が建つと言われるくらいには激務だぞ
朝から夜9時10時まで仕事、それもだらだらやる仕事じゃなくフルパワーで1日ずーっとだぞ
40で墓が建つは伊達じゃない

661 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/28(木) 07:54:07.69 ID:/1o0thsN0.net
>>660
そんなにしてまでどんな仕事してるの?

662 :たろ:2016/07/28(木) 13:36:18.31 ID:TXGOXizd0.net
キーエンスは21時45分まで残業できるから
その時間まで毎日フルパワーで開発をやるイメージ

663 :たろ:2016/07/28(木) 15:25:12.06 ID:TXGOXizd0.net
フルパワーというのは、本当に常に頭を使って論理的に議論し合って時には間違ってると感じたら説教とかも浴びせてキレたりとかもして殺伐とした雰囲気の中で仕事をするイメージ
上祐や橋下や林先生、ホリエモン、ひろゆきみたいな社員がわんさかいて議論しあってるイメージ

664 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/28(木) 22:27:49.71 ID:N0T5A+pb0.net
>>655
能力がないと判断されてるよ

665 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/29(金) 01:05:38.65 ID:zUtxKEvP0.net
>>664
大手で中途採る部署なんてどこもそんな感じだから、残業多い=評価低いなんて無いよ。
ウチも似た様な感じで分け隔て無く残業地獄。
部署として業務がオーバーフローしてるからな。
と言うかちゃっちゃかやれば早く帰れる様ならわざわざ中途なんて採らないだろ。

666 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/29(金) 06:21:27.08 ID:REv6FGxt0.net
中小企業の常識
有給を取ると評価が下がる

大手企業の常識
有給を取らないと評価が下がる

667 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/29(金) 06:36:01.96 ID:KdhQrqxq0.net
>>665
狭い世界で生きてるんだなww
大手に転職したけど、
毎日定時上がりだわ

人手は足りてるけど、募集理由は30代社員が少ないから補充。

668 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/29(金) 06:41:26.26 ID:52Uk08sV0.net
>>666
俺もそう思ってた時期が有りました。

人事は有給取る様に盛んにフォローしてくるね。
で、上司も形式的にはそれを展開する。
でも実際には全然有給取れなくてもペナルティーも無いし、バンバン昇進していく。
そんな古臭い体質の大手企業も有るんだよ。

前の会社では有給取得数足りない奴は年度末に強制的に休まされてたけどね。

669 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/29(金) 07:18:12.58 ID:mgPriSUi0.net
>>665
>ウチも似た様な感じで分け隔て無く残業地獄。

それは大手ブラック。
大手=ホワイトじゃないよ?
頭だいじょうぶ?

670 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/29(金) 07:19:27.97 ID:KdhQrqxq0.net
前の会社は、有給は親兄弟が死んだ時につかうものだった。
忌引きにすると届けやら何やらが面倒だったから。

今は組合が圧力きかしていて、本人はよくとも上司にペナルティが課せられる。

671 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/29(金) 07:29:32.75 ID:zUtxKEvP0.net
>>669
ん?大手ブラックも有るよってだけで、大手=ホワイトとは限らんと言っているだけなんだが?
頭大丈夫?

大手に行きたいって奴は、大手の実情を知らないから大手に夢見すぎなんだよ。
大手でホワイトだったら辞める人もいないし、中途の募集なんてそもそもしないって言ってるだろ。
定年、家庭事情での退職、事業拡大とかでごく稀に有る位。

672 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/29(金) 07:50:58.29 ID:mgPriSUi0.net
>>671
残業地獄のブラック大手さんおつかれさまです。

673 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/29(金) 07:54:02.50 ID:ShEENg5l0.net
大手は福利厚生良いが、リーダーシップを発揮しないといけないので仕事内容的にはきつい
楽なのは大手の子会社
親会社の人から言われたことやってればいい

674 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/29(金) 07:58:10.83 ID:KdhQrqxq0.net
超大手の子会社だけと、世間的には単体でも大手。
しかもまあホワイトの俺高みの見物ww

675 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/29(金) 08:24:11.22 ID:52Uk08sV0.net
俺はホワイト子会社からブラック本体に転職しちまった…
残業も年収も爆上げだが身体がもたなそう。
有る程度金貯めたら転職なり異動なり休職なり考えようと思ってる。

676 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/29(金) 11:16:01.46 ID:52Uk08sV0.net
おまけに敷地内の子会社には、親会社社員の子供や奥様がわんさかいる。レベルほピンキリだけど…
田舎の古い体質の大手だから出来る事だね。

677 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/29(金) 13:00:30.29 ID:6WRM9rdW0.net
なんでホワイトへの転職スレでブラックばっかりカキコミがあるんだろう。
現状が嫌だから、こんな活動してます。とかならわかるが。
そしてホワイトはもっと自慢しよう。

678 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/29(金) 13:12:03.02 ID:52Uk08sV0.net
中小から大手だけではダメなのかね?
ダメならブラックからホワイトだけでもダメなのでは?
年収6〜700程度の子会社じゃ大手では無いし、それってストレス少なくても待遇面ではホワイトと言うほどじゃないよね

679 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/29(金) 15:42:02.13 ID:sR2mshNo0.net
大手子会社とかいう一番の理想

680 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/29(金) 16:38:24.90 ID:WBS05m5l0.net
>>679
親会社からの天下りで、上にはなかなか行けそうもないし給料安いけど、コンプライアンスしっかりしてるし、労働環境はホワイトに近いな
温厚な人が多いし、人間関係も良好
給料安い以外、文句ないわ

681 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/29(金) 18:13:19.61 ID:01QBR3UQ0.net
親会社より給与安いだけで、
世間一般よか給与高い可能性もあるから、
大手子会社は最高かもな。

682 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/29(金) 18:48:30.29 ID:zUtxKEvP0.net
親会社と余り絡まない独立した事業なら子会社でも満足出来るんだろうね。
親会社と事業が被ってて、下請け的な感じで一緒に仕事してると不満が溜まるんだよな。
親会社社員もピンキリだから、このアホが俺よりずっと給料貰ってんだろうな〜と思うとバカらしくなる。

683 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/29(金) 18:58:33.74 ID:sR2mshNo0.net
>>680
コンプライアンスとか福利厚生の面で中小企業よりメリットありすぎる
いるだけで幸せじゃん

684 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/29(金) 20:29:54.47 ID:vC6/PALS0.net
メーカー本体に勤めてるが、子会社が楽だよ
ソフト設計やってるけど、親会社はプロジェクトの進捗管理やら報告資料作成やら
外注コントロールやら客先との仕様打ち合わせやらに時間取られてあんま楽しくないし、
協力会社のすぐに調子こいたりする人間を引っ張っていくというところでしんどいものがある
子会社は、例外もあるけど親会社が要件定義の工程で作った仕様をもとにして
詳細設計やプログラミング、テストを期限内にやればいいだけ
子会社のほうがプログラミングとかに集中できるから技術も身につくと思うよ
マネジメントしたいなら親会社、技術屋とか専門職で長く働きたいなら子会社だね

685 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/29(金) 22:06:33.58 ID:to0XmJue0.net
食堂がある。
暑くて食欲がないときは180円のざるそば。
ガッツリ食べたいときはカツ丼330円。
急いでるときはカレー330円。今日はイカリングが乗ってた。
バランスが気になったら410円のB定食で、ヘルシーランチを頼む。

つまらないことだけど、昼が満足できたら、1日頑張れる。

686 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/29(金) 23:09:17.23 ID:sR2mshNo0.net
大手の子会社目指そ
食堂でカツ丼食べたい

687 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/30(土) 11:01:28.64 ID:6JwLIjW40.net
メーカーで工場も都会の支社ビルも経験あるけど、「今日はどこ行くかな?」と都心の飯屋を行脚する方が飽きないし楽しいと思うよ。

688 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/30(土) 11:04:12.76 ID:r9z6SgLd0.net
>>687

食堂を必ず使う必要もないし、
安くて近い選択肢の一つがある方が裏山しい

689 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/30(土) 11:34:17.08 ID:zTXmWHe40.net
子会社年収で満足って人多いんだな。
家建てて車買って子供達を理系の大学入れて…となるとキツイと思うんだけど。
まぁウチは嫁が専業主婦だからってのも有るけどね(子供を学童に預けたり、鍵っ子にしたくないから嫁にはあえて働かないように言ってる)

まぁ本体は年収高い分、子会社より責任も重くてハードだけど理不尽なパワハラとか無ければホワイトだと思うんだけどなぁ
中には子会社や下請けに丸投げで踏ん反り返ってるだけの親会社も有るし。

690 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/30(土) 11:42:51.07 ID:lBKoGUxV0.net
子会社の係長クラスで700万貰う人もいれば、
激務丸投げくらって300程度の人もいるし。

自分は1000万もらって当然と考える人もいれば、
240で応募する人にもいる。

まあ何がいいたいかというと、ホワイトに入社できればそれでいい

691 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/30(土) 11:51:42.55 ID:iSgzl19V0.net
課長位で1000万貰えたらいいなぁ。

692 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/30(土) 14:12:29.40 ID:BcCtd3Xu0.net
大手ホワイト子会社羨ましい
転職したいけど、経歴糞だしな
司法書士か社労士取ったら転職できるかな

693 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/30(土) 14:30:13.53 ID:HJZAyoBG0.net
ブラックで10年職歴つんだら行けるぞ。
年齢的には手遅れかもしれんが

694 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/30(土) 16:29:28.30 ID:1pAuIHz40.net
現在29歳だから10年後なんて無理だ
転職したい

695 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/30(土) 16:33:12.15 ID:HJZAyoBG0.net
全然いけるじゃん。今ここで10年経験積むことに精をだせば、
39からの人生安泰になるかもだぞ。

696 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/30(土) 16:37:32.81 ID:iSgzl19V0.net
5年でよくない?

697 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/30(土) 16:49:40.33 ID:zTXmWHe40.net
俺は特派で5年、大手子会社で5年、本体で2年
今後はどうしようか

698 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/30(土) 17:42:12.91 ID:1XtYgbLn0.net
メーカー本体と子会社の
年収がほぼ同じとこもあるよ

699 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/30(土) 21:36:41.73 ID:qptbqbnu0.net
子会社だけど親会社より平均年収高いな
親会社と絡まない事業のせいかもしれん

700 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/30(土) 21:44:56.68 ID:f+ii3bzb0.net
>>694
30後半でブラックから大手行けてるから大丈夫。

701 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/30(土) 22:03:38.97 ID:4WSuH5TB0.net
20後半

前職
残業月平均80h手当なし
年間休日60日 休日出勤当たり前手当なし
有給全く取れない買取もなし
パワハラ横行
年間20人以上退職してた

現職
9:00-17:30定時上がり 残業なし手当全額
年間休日120
有給全消化
人間関係良好

前と比べて楽すぎなのに年収は150万増で550万に
少なくてもストレス減ってよかった

702 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/30(土) 22:09:45.33 ID:BcCtd3Xu0.net
>>700
経験者いると心強い
資格は何か取った?
自分無能だから何か一つ武器に出来るものが欲しい

703 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/30(土) 22:30:04.89 ID:6/ikMMlA0.net
パナ子会社の内定もらった!
電機とは全く関係ない事業部だけど
そこそこ伸びてる事業部らしい
やっぱり本体に比べたら給料や福利厚生は劣るんだろうけど
ようやく人並みの暮らしができそうで安心してる

704 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/30(土) 22:57:59.43 ID:iSgzl19V0.net
>>703
おめでとう!
ルーロ頂戴

705 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/30(土) 23:00:01.09 ID:0sGNLpP10.net
>>702
700では無いけど、俺も30後半で大手行けた。
資格は何も無し。理系で知識やプロジェクト管理、部下後半の指導実績アピールしただけ。
理系なら転職先沢山あるんだけどね

706 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/31(日) 01:28:02.75 ID:LzpSzpSp0.net
>>702
>>700だけれど、プログラマやっててIT系の資格は何もなし。
その他は、TOEICが800超えてるくらいかな。
ただ、OS周りの知識とプログラミング経験、オープンソースでそれなりの活動歴があった。
リーダーやマネージメント経験は数人レベル。

707 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/31(日) 08:24:50.78 ID:8LgPOEDX0.net
>>705
やはり資格より実績だよね
理系は強いなー自分は文系だから強みを見つけなきゃね

>>706
ITと英語、それプラス経験があると違うな
職場ではプログラミング使わないけど勉強してみようかな

2人ともありがとう!

708 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/31(日) 11:08:16.31 ID:nQl+fu+Z0.net
プログラミングなんか勉強しても客先に派遣されるだけだよ

709 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/31(日) 11:46:48.45 ID:oQS5zf080.net
IT派遣(運用保守:5年)
海外留学(1年)
IT派遣(海外PJ:2年)

現在大手(ホワイト?)に転職、30代中盤
ここ見て参考になった、サンクス

710 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/31(日) 11:51:24.46 ID:nqRSJsk20.net
>>707
大手に行くためのポイントが違うよ。

>>705は「プロジェクト管理、部下後輩の指導実績アピール」
>>706は「リーダーやマネジメント経験」

大手はプレイヤースキルよりもスキルを持った外注や請負のマネジメントスキルを求められる。

711 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/31(日) 12:06:32.42 ID:boxPmTx90.net
>>710
なるほど、勉強になります
マネジメントスキルやプロジェクト経験があると強いのか
やっぱり転職目指してる人は優秀だね

712 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/31(日) 12:24:24.40 ID:EwSIn+cP0.net
>>711
パートさん二人いました
→役職はありませんでしたが課員に対し、
教育、仕事の配分、進捗管理とレビューを行い、
ワタシ個人だけでなくチームで成果が上がるように、
日々マネジメント行っていました。

となりの部署と顧客訪問した
→複数部署と連携して、
・顧客の要望の掘り下げと隠れたニーズの発掘
・部署関係なく顧客へ最適なアプローチチームの設定
・上記情報を整理見える化して共有化する、
プロジェクトメンバーとして活動していました。

転職できる人って、適当にアピールする能力が長けているだけと思う。

713 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/31(日) 12:29:35.01 ID:Q6+Ex+Z70.net
>>712
勉強になるわ
ありがとう><

714 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/31(日) 12:37:40.70 ID:PoP6RN/Y0.net
ぬるい外資はマジ天国
昨日から22まで休み取れた
上司が国に帰るから仕事に余裕あれば一月取っても構わないみたいだ

715 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/31(日) 18:04:34.58 ID:q7+43Onm0.net
>>712
詳しくありがとう
よりイメージしやすくなりました!
チームで協力しながらどう成果を上げるか、どのように課題に対して取り組んだかをうまくアピールすればいいのか
それなら自分の仕事でもネタはある
実際に実績を残せるように日々頑張るよ

716 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/01(月) 02:12:46.14 ID:oxoUtK1+0.net
あーりんご飴食べたい

717 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/01(月) 14:11:05.60 ID:JzTq5dw20.net
>>714
外資最強説
だが貯金はしとかないとな

718 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/01(月) 16:30:05.85 ID:1m+xBTHF0.net
公務員共働き最強
独身でも公務員最強

719 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/01(月) 19:25:19.66 ID:7tq0oKpV0.net
バブル以降公務員に搾取されつつも奴隷共の公務員狙ったテロなんて無いからそれはないわw

720 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/01(月) 21:12:34.74 ID:/WZ+1YvK0.net
男民間大手、女公務員が最強じゃね?

721 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/01(月) 21:35:04.27 ID:F90Vzmlz0.net
開き直った独身が最強じゃないかな

722 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/01(月) 22:11:44.05 ID:WNMe0vr00.net
>>701
これどこ?
ほんともう今の職場のパワハラ、人の使い捨てっぷりに耐えられん。。
どう探せばいいかだけでも頼む

723 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/02(火) 02:43:14.85 ID:jFChtieK0.net
>>722
701じゃないけど、以下の口コミサイト見れば大体分かるよ。登録しないと閲覧制限あるけど、登録すれば全部見れる。
登録は面倒だけど、本気で転職考えてるなら登録して損はない。

・転職会議
https://jobtalk.jp/
・vorkers
http://www.vorkers.com/
・キャリコネ
http://careerconnection.jp/
・カイシャの評判
https://en-hyouban.com/

724 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/02(火) 12:18:07.76 ID:IsUMwWhw0.net
>>723
ありがと、見てみる

うちの会社の社長は上記のサイトに書かれた都合の悪い口コミ消してる言うてるからそこまで鵜呑みにはできないけど

725 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/02(火) 19:17:23.83 ID:zjPL5FyB0.net
>>724
よっぽどブラックなんだね。いい会社が見つかるといいね。

私は口コミにまったりと書かれてた会社に行ったら本当にまったりホワイトだったよ。

口コミを制限しようとする会社ばかりじゃないから、ある程度は信用出来ると思うよ。

726 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/02(火) 19:27:06.66 ID:s9kbTBQR0.net
基本的に離職者が、転職先調査の際に、
前職を記載するものだから、
悪口ばかりと思ってる、

727 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/02(火) 19:51:17.96 ID:zjPL5FyB0.net
>>726
そうでもないよ。

転職して初めて前の会社のいい所が分かったって書いてる人もいるし、人によって離職理由になってるものが、他の人には理想の環境だったりすることもある。

例えばまったりな社風は、物足りないと感じる人もいれば、理想だと思う人もいるとかね。

離職理由だけでなくて、福利厚生や社内の教育システム、入社前のイメージと入社後のギャップとか、年収の詳しい内訳や面接で聞かれた内容とかも書かれてるから、会社選びや面接対策にかなり役に立ったよ。少なくても私の選んだ会社の口コミに間違いはなかった。

728 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/02(火) 19:52:07.40 ID:l7IZhYqt0.net
>>720
民間大手は転勤あるところ殆どだから共働き難しいやん

729 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/04(木) 20:23:00.47 ID:AuzHIExB0.net
零細から大手子会社に転職したら、楽すぎてワロタ。
その分給料下がったけど、仕事が苦痛に感じず、早く帰れるって最高だな
呑んで帰っても、20時とか夢のようだ

730 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/04(木) 23:20:15.30 ID:5rZFBIIf0.net
>>729
業界なに?

731 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/04(木) 23:23:13.43 ID:saJ2sW1W0.net
セシール

732 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/05(金) 00:46:05.72 ID:guZ4mt5H0.net
大手子会社いいなー
中小ブラックより人間らしくまったり暮らしていけそう

733 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/06(土) 00:04:01.19 ID:TjAFnVy/0.net
28歳都内在住

ブラックではないけど経営危ない中小
棒茄子無し、昇給ほぼ無し、福利厚生無し
有給そこそこ
残業40時間込み350万

大企業
棒茄子有り、昇給有り、福利厚生沢山
有給あんまり
残業代もりもりで500〜600万
に内定

忙しくはなるだろうけど、基本給上がったし昇給あるしモチベが桁違い
結婚資金貯めるべく頑張る

734 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/06(土) 16:42:35.56 ID:y8TYbue70.net
残業にもよるんだろうけど、大手だと30で500〜600くらいは貰えるんかねえ
大手子会社勤務で転職したいけど経歴がニッチすぎてなかなか厳しい

735 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/06(土) 17:06:06.43 ID:TrpLRvvb0.net
>>734
俺は大手子会社の時が30歳、残業月30〜40くらいで600くらいだったけど。
36歳で大手本体に移ったら、残業同じくらいで830万になった。
基本給も上がったけど、福利厚生もデカイ。
前職は親会社は扶養手当(ただし子供のみ)有ったけど子会社は無し。現職は嫁も含めて扶養手当有り。
退職金も前職は分割前払い(年収の一部は退職金)だけど、現職は年収とは別に退職一時金有り。とか。

736 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/06(土) 18:17:35.44 ID:PrK7oo/d0.net
>>734
年収はそんなもんだな
そこに人によっては住宅手当や扶養手当や出張やら
海外赴任帰任手当って感じだな
40ヒラで850位

737 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/06(土) 19:19:22.83 ID:y8TYbue70.net
子会社で年収600万でも充分凄いわ
自分は100万くらい少ない

738 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/06(土) 20:14:41.46 ID:mV8kJFSy0.net
>>734
大企業33で残業無し、700ちょいだわ

739 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/06(土) 20:17:30.65 ID:2IszJlZH0.net
みんなすげえな
連結3万の本体だけど30で500万しか貰ってないぞ
ちな残業80h
寮費水道光熱費込6000円だから一応この年収にしては可処分所得は多いが

740 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/06(土) 20:28:03.42 ID:RfxTe4PT0.net
>>739
残業の割に年収少ないな
あんまり儲かってない業界なの?

741 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/06(土) 20:33:40.87 ID:2IszJlZH0.net
>>740
せこかんなんで…
大卒でせこかんな時点であれだけどさ
役職付けば跳ね上がるから続いてるようなもん
このまま順当にいけば40で750にはなる

742 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/06(土) 20:46:45.25 ID:2IszJlZH0.net
あ、ってかそもそも残業代45hまでしか出てないですw

743 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/06(土) 21:09:51.74 ID:RfxTe4PT0.net
>>741
大卒で施工管理はけっこういると思う
前職では院卒で設備管理してる人もいた位だから
自分とこも残業は45Hまでしかでないよ

744 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/06(土) 23:28:14.10 ID:pQm8GI4e0.net
中小ブラック正社員と大手子会社ホワイト契約社員だったらどっち選ぶ?

745 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/06(土) 23:54:21.92 ID:2IszJlZH0.net
>>743
たぶんそういう人は就活失敗した人なんでしょうね、自分もそのクチなので
ちなみに何歳で残業45hで年収いかほど?

746 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/07(日) 00:18:52.58 ID:m96aXOGm0.net
>>739
連結30万の本体で37歳、950万
残業は同じく月80hだが全部貰ってる。
30の時が800くらいだったな

747 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/07(日) 00:23:09.74 ID:jq2KAV080.net
>>746
日立かな?
すごいっすね

748 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/07(日) 00:48:50.81 ID:m96aXOGm0.net
でも流石に体調が悪い…
&子供と遊ぶ時間も中々取れず嫁からも残業を減らせないか相談されている。
管理職連中が独身ばかりでワークライフバランスとか興味無いんだよね。多分管理職連中は残業150〜200(月俸だから管理もされていないけど)
残業を月30くらいに減らす転職をしようと活動を開始する

749 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/07(日) 00:56:28.37 ID:J/3ajElH0.net
残業代の方が基本給より多そう
あまり参考にならない働き方だな

750 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/07(日) 01:10:10.14 ID:7/zHhlGY0.net
管理職の方が残業多いとモチベーション下がるよね。
昇進したくなくなる

751 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/07(日) 01:14:28.70 ID:m96aXOGm0.net
>>749
基本給34万
残業代20万ちょい
扶養手当2万ちょい
だから流石に基本給の方が多いよ。
残業代がごそっと無くなっても構わないそんな都合のいい会社無いよなぁ

752 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/07(日) 01:37:20.77 ID:jq2KAV080.net
年収700くらいは欲しいってことか
ないことはないと思うよ
30台半ばでJR系列に転職した知り合いいるけど、残業なしで毎年嫁さんと海外旅行行ってる人いるし(子供なし)
ただその人はその会社に知り合いがいて、っていう話ではあったが…

753 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/07(日) 08:52:21.86 ID:dSFoxyl00.net
外資重34歳
10時16時位で働いてて年俸700万、残業代別
年間休日は有給合わせて150位
25の時に600スタートだから伸びは悪い
ヘッドハンティングじゃないと役付にはなれない状態
役付はプロジェクトが赤字出したらかなりの確率でクビ
ヒラは殆どクビにならない
ぬるいから今のままいた方が良いのかな

日系に戻れる気がしない

754 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/07(日) 08:52:49.07 ID:dSFoxyl00.net
あ、消えてた重工だ

755 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/07(日) 09:28:03.85 ID:fgR361rI0.net
適性検査って、ちゃんと見てるのかな?
全然解けなくても通ってたり謎なんだよなぁ
一般常識も答えググってるうちに時間なくなって全問解けなくても通ったし
クレペリン検査なんか間違えて一行に二行分書いちゃっても通ってた
謎過ぎる

756 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/07(日) 09:29:31.05 ID:fgR361rI0.net
専門試験も半分以上解けなくても通ったりするから謎
ちなみに上場企業

757 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/07(日) 10:16:06.61 ID:qWCOo+j+0.net
連結600人ブラック → 連結20,000人ブラック
社格、年収、福利厚生、全て上がったがしんどすぎて辞めたいwwww

758 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/07(日) 13:10:00.94 ID:J/3ajElH0.net
>>751
そこまでハイスペックでハードな環境にいるなら、プライベート優先を転職理由にして動くのも良さそう
体壊してからじゃ遅いと思う

759 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/07(日) 13:24:41.28 ID:U0jp1eG50.net
>>757
連結二万人のブラックって?
どうブラックなんだよ?
仕事がキツいだけなのはブラックとは呼ばないぞ。

760 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/07(日) 13:34:49.38 ID:r5MgGrIV0.net
>>759
ワタミww
社員6000バイト14000

761 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/07(日) 14:58:35.65 ID:kgI8lkJL0.net
外食はちょっと・・・

762 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/07(日) 18:25:52.13 ID:mbqGtEGu0.net
大手企業や公務員の閑職で不自由しない程度の給料もらってまったり過ごすのが最強

昇進して責任ある職に就くと休む暇が無くなるし、
管理職で残業代も出なくなるから、時間給に換算したら大幅減になったというケースもあるし

763 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/07(日) 23:16:18.00 ID:LUXsGwVu0.net
運輸倉庫大手にいた時は
睡眠4時間位で働いてたから
初年度から手取が35位あったな
現場から貿易事務までこなしてて1ヶ月程休日なしなんてザラだった
家賃も全て会社負担で金たまりまくったが
仕事中に失神して辞めたわ、

764 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/08(月) 00:59:38.25 ID:/nDEIwLv0.net
>>763
倉庫の仕事って大変なのな
貿易事務興味あるけど怖じ気づいてきた…
とりあえずお疲れさん

765 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/09(火) 19:33:00.29 ID:VxL+/rNu0.net
そもそもみんなホワイトとどこで出会えってるのかと

766 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/09(火) 19:47:06.36 ID:rpM9btke0.net
エージェントとか転職サイトを通して…

767 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/09(火) 19:49:27.84 ID:9+3yI5Sl0.net
マジレスすると運だよ

768 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/09(火) 20:33:08.25 ID:4NoKruyM0.net
夜の12時超えても仕事してるってガチブラックだよな
ぞっとするんだが

769 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/10(水) 01:18:00.41 ID:Z1ZPwIGN0.net
残業代満額出るなら一向に構わんなあ
9時5時残業代0に比べたら遥かにまし

770 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/10(水) 20:12:17.11 ID:NvJR5lO80.net
>>765
運じゃね
超バカ高出た友人2人がブラック引いて4回ほど転職したが
運よく大手製薬の現場に採用されて
今は管理業務してて30歳で残業殆どなしで650はあるからな

771 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/10(水) 23:33:04.45 ID:vwKV259M0.net
残業毎日3時間
=3×20日
=60時間

って残業多いよね?17:30から20:30まで、20:30には帰れると思うと早い気がするけどほんとに毎日なんだよな

772 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/10(水) 23:45:55.55 ID:oJ3VgAxe0.net
萬屋よろず

773 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/11(木) 00:02:14.03 ID:LStSgrQi0.net
>>771
俺はそれで血尿でた

774 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/11(木) 00:10:54.29 ID:aSVXmTJV0.net
そこそこの大手受かったわー
30歳で年収360万(残業0)➡年収600(残業月30h)
優良大手には負けるけど、基本給ベースで150万上がったから満足だ

775 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/11(木) 12:33:11.70 ID:W0bWImQW0.net
俺も内定出た
初めての転勤族の仲間入りだが満足
都内から地方へ行くから車買わんといけんのだが、軽でいいよな

776 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/11(木) 12:35:16.49 ID:W0bWImQW0.net
>>762
公務員だったが、したっぱのほうが忙しいよ
残業上限あるし

777 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/11(木) 12:53:13.08 ID:S8ZAQNQa0.net
年収か百万上がったとか喜んでる人がいて、すごいなって思ってると200万が300万になったとかそんな話なんだよね。
それ適正な年収になっただけやろ、今までが安すぎただけやろ、みたいな。

俺が転職しても500が600にならんやろう。

778 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/11(木) 14:05:06.19 ID:gJ54BtyF0.net
でも、がんばれwwwww

779 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/11(木) 14:31:07.47 ID:wfRnKYdJ0.net
>>777
550万が1000万になって俺もいるぜ

780 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/11(木) 15:45:10.49 ID:VloFOUa40.net
夢か真か

781 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/11(木) 23:41:59.24 ID:RBe0WRhf0.net
廃墟が好きです

782 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/12(金) 04:47:09.23 ID:TdSsKQf70.net
俺は550万が600万になりそう
残業なしで530万くらい

783 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/12(金) 07:03:44.87 ID:YagpnlHe0.net
俺500が700。
それぞれ残業無し

784 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/12(金) 07:29:23.49 ID:VZd4+CfX0.net
今日から11連休。
パートさん涙目ww

785 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/12(金) 12:52:34.01 ID:jqa8dpu30.net
>>779
同業界同職種での転職?

786 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/12(金) 15:31:49.49 ID:xHNuheKV0.net
>>785
家電から重電
必要な知識は全然違うけど、取り組む姿勢とかプロジェクトや後輩のマネジメントを評価してもらった

787 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/12(金) 15:48:46.80 ID:TdSsKQf70.net
重電てそんなに給料いいの?
管理職?年齢は?

788 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/12(金) 18:07:46.43 ID:xHNuheKV0.net
>>787
技師だから部下(社員、派遣)は数人居るけど、管理職(課長)では無いよ。
でも他の生え抜き技師がイマイチ評判が良く無いからゆくゆくは課長にと言われている。
37歳

789 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/12(金) 18:22:38.69 ID:gh3kqgJh0.net
家電って家電売場かとおもたわ

790 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/12(金) 18:31:34.77 ID:xHNuheKV0.net
軽電とか弱電の方が分かりやすいか…すまん

791 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/12(金) 20:24:03.87 ID:2WLz5vqH0.net
課長じゃないのに年収1000万ってすごいな
俺のとこは課長になっても700から800だわ

792 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/12(金) 20:32:45.27 ID:xCgAtSB50.net
前職、課長だったけど530万くらい。
現職、係長で650万。
課長はどんだけもらってんだろ

793 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/12(金) 23:37:57.77 ID:498ckxsH0.net
タバコはほどほどに

794 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/12(金) 23:44:06.32 ID:A2ziuiab0.net
みんなえらいよ
ブラックでもくじけずにキャリアらしきものを積んで売り込んでアップしてくんだから

795 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/13(土) 01:04:26.41 ID:Z2g+ECpo0.net
技師って肩書き、日立ですか?

796 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/13(土) 05:56:32.80 ID:40r5Brkg0.net
重工だから違うんじゃね
残業と各種手当含んでの1000ならあり得るんじゃないか

797 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/13(土) 09:07:46.06 ID:UMn9V+V80.net
>>796
日立は重電でしょう

798 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/13(土) 09:20:47.80 ID:40r5Brkg0.net
重工と勘違いしてた、、、

799 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/13(土) 13:17:24.48 ID:UWFMYBRY0.net
島どうふうまい

800 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/13(土) 21:32:12.45 ID:nfosy2p90.net
>>794
転職とかキャリアアップ(笑)とか本当は糞だと思ってるけど
中小の待遇が悪すぎてやらざるを得ないんだよなあ

801 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/13(土) 21:43:36.72 ID:AfjWfTDb0.net
島どうふ?

802 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/16(火) 00:20:08.25 ID:/bThxi8w0.net
>>794
最初から大手が絶対楽だからな
自分はクソ業界と評判の税理士業界から大手メーカーに転したが給料2倍になって休みが年間16日+有給分増えたわ
盆は11連休なんて信じられん

何より部署皆んな中良くて、女性が美人ばかりだ
33で23の彼女出来たし
会社楽しすぎて仕方ない

803 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/16(火) 00:29:30.75 ID:Wxb2iajo0.net
大手企業の営業社員ってイケメンばっかだな
文系だと学歴のみならず、顔ランクもよくないと大手には入れないということを改めて感じたよ

804 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/16(火) 00:51:00.59 ID:jkx4gr8N0.net
営業はできる人はオーラが出てるのが選ばれる

805 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/16(火) 12:33:19.24 ID:ZVYkOvBj0.net
>>803
大手は女の営業もビビる位の美人がいるしな
大手勤務の奴の嫁さんは美人率がかなり高いな

806 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/16(火) 15:04:10.15 ID:w/uYB0c90.net
大手メーカー勤務の理系だが、キモオタも多いぜ?
カラオケ行ったらアニメ・特撮ソングがデフォだぜ?

807 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/16(火) 16:05:17.80 ID:ZCPTTNut0.net
一流大手ホワイトだけど女性社員は女子アナレベルの美人ばかりだ

808 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/16(火) 16:09:18.16 ID:FnKb915R0.net
美人が多いと社員のモチベーションが違うらしいね

809 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/16(火) 18:31:27.25 ID:FcR7bQsy0.net
平均年収800万↑の企業に内定貰ったけど、提示された年収がイマイチでびっくり
30歳の総合職、残業30時間込みで500万
同じ年齢の給与テーブルにあてはめるとこれぐらいになるらしいけど
大手でもこんなもんなのかなあ

810 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/16(火) 18:48:42.55 ID:AOY85DjH0.net
>>809
でも福利厚生はいいんだろ?

811 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/16(火) 18:49:15.63 ID:9LGZ/iAV0.net
低めと思う。
残業30と言うと年間100万ぐらいだろ。
てことは給料月25万位かな。
30過ぎて役職ついたら大きく上がる可能性はある。

812 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/16(火) 18:50:13.15 ID:9LGZ/iAV0.net
そうだな。
住宅手当、家族手当が大きいのかもしれん。

813 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/16(火) 18:56:02.02 ID:kvKl7eHv0.net
>>809
俺もそのレベルの企業に入ったが30の人でももうちょっと貰ってるかな。
俺は37で平均以上。ウチは一つ昇格すると年収100は上がる。

814 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/16(火) 19:04:54.41 ID:FcR7bQsy0.net
福利厚生は社宅くらい
とはいえ30前半で追い出されてしまうから意味ないけど
家族手当ては配偶者3万の子供一人目1万5千だったかな二人目以降は知らん

昇格したら一気に上がる給与形態なんだと信じたい

815 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/16(火) 19:06:37.10 ID:FcR7bQsy0.net
ちなみに住宅手当は0円です・・・

816 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/16(火) 19:48:19.44 ID:wQbvLiGX0.net
俺は30歳で
基本給+ボーナス500万
残業代年間100万(月30h)
で年収600万程度だから、
残業代込みで年収500万は少ないな
他に内定でた会社は年収500万程度で
そんな感じだったから、
うちは少しボーナス多いのかも

817 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/16(火) 22:16:49.28 ID:ECmj7FXc0.net
エニーテン就活掲示板でも書かれてた…

818 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/16(火) 22:38:43.60 ID:ZVYkOvBj0.net
残業ゼロで650だわ。
残業代くれるらしいけど、したことねえからわからん。
平均年収だの役職者の年収きいても、
どうせ半端な中途者だから、平均になれるかどうかもわからんから
気にもしない。

819 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/17(水) 01:00:08.34 ID:tey9+hfp0.net
大手入れた人って、学歴が高いとか相当素晴らしいスキル持ってるとかなのか?
転職活動で自分はここまでだろうと決めつけてるのが情けないわ。
諦める前に書類くらい送ってみるか…

820 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/17(水) 01:08:01.23 ID:QQNNkzJf0.net
学歴は地方国立レベルだからそんなでもない
スキルも汎用的なものばかりだけど、募集要項に該当してれば通る、というか書類で落とされたことはない

ちなみに業種はITと製造業。どちらも売り手市場

821 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/17(水) 02:24:28.93 ID:UNKAa5Ad0.net
学歴は大東亜帝国レベルの大学卒だが、
ほんの極一部の大手企業以外、中途採用に学歴はあんまり関係ない感じだった
東京エレクトロンやキーエンスとか、新卒を9割がたマーチ以上しか採用しないような企業だけは学歴も関係あるが、それ以外は問題なし。その辺は新卒のリクナビやマイナビで採用実績校を見て判断したらいい。
それよりも
前職が一応、東証一部上場企業だったので、
そっちのほうが影響してるのかもしれない

822 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/17(水) 04:57:26.59 ID:LngT5a6J0.net
>>821
何で大東亜帝国の池沼が一部上場にそもそも入れたのか?体育会系か?

823 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/17(水) 05:36:56.64 ID:fHt56Lir0.net
>>819
製造業だと、トヨタ日立レベルでも中途は学歴低い奴多いよ。
マーチの俺でも他の中途からはスゲーとか言われてる。
まぁ会社からの扱いも俺は主任で、Fラン出身はヒラ社員だったりもするが…

TOEICは面接で400点と申告して、鼻で笑われ「それは入社したら頑張ってねwww」と言われたし、他も資格は無し。
中途は兎に角職歴でしょ。後は面接で上手く喋れるか。

824 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/17(水) 07:07:44.57 ID:Te/ECW/o0.net
大手メーカーだと理系社員ならニッコマレベルは普通にいるが、
文系社員はマーチ駅弁が最低ライン

825 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/17(水) 07:43:29.14 ID:/zEQlAmU0.net
まともな企業でキャリア積んでいる人は、
結果的にそれなりに良い大学卒なんだよな。

826 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/17(水) 09:00:12.73 ID:og1h8L7P0.net
大手企業の求人ってハイクラス担当のエージェントしか持ってないものなのかと思ってた
俺の学歴や職歴では紹介できないだけか…

827 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/17(水) 09:02:01.16 ID:fHt56Lir0.net
>>826
リクエーとかで、と言うかリクナビとかでも沢山あるよ

828 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/17(水) 10:24:12.66 ID:UNKAa5Ad0.net
大手メーカーだが、技術職は
東京電機大、東海大、工学院大、東京都市大のようなニッコマ未満の大学卒が普通にいる

829 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/17(水) 12:29:30.41 ID:I/Qqex/o0.net
驚愕!東証一部上場企業(笑)の裏の顔
↓脅迫文!
↓ 
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/antispam/1407426192/10
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/job/1400377632/29

リブセンス 詐欺センス   ⇒検索
リブセンス 詐欺 市川   ⇒検索
リブセンス インチキ    ⇒検索

29 :名無しさん@引く手あまた:2014/07/03(木) 11:41:13.78 ID:SIvIIlAm0
皆様に相談があります。
株式会社リブセンスから、1年以上に渡って恐喝されています。
転職会議というウエブサイトでの弊社の取扱いについて昨年の4月にクレームを差し上げたところ、削除したければ100万円以上の手数料が必要だと言われました。
すったもんだの挙句、仕方なくクレームを撤回したところ、受信手数料(クレームの相手をした)や弊社から仕事を邪魔され続けたということで30万円をずっと請求されています。
先日は、遅延利息で年10%の日割分を加算すると電話で凄まれました。
「東証一部上場会社をナメんじゃねぇ。お前のとこみたいな糞小さな会社なんかな、簡単にぶっ潰せんだからな。とりあえず30万元金位はとっとと支払え、糞が!」と、こんな調子です。
「それかな、社長が持ってる株を1株2万円で100株引き取れ。3か月後には3万円確実だからお前も損しないだろ。winwinというやつだが、お前のような学歴のない奴にはわからないかな?」と訳のわからないことも言われました。
夜中にも多い時には10回以上の着信があり、とても怖いです。
女性社員は、電話で「お前は可愛くて乳デカいか?もしそうなら、一発やらせろ。5000円負けてやる」と言われたとのことです。
どう対応したらよろしいでしょうか?もう気がおかしくなりそうです。
転職会議というのは、こんな風にしてお金を集めるためのものなのでしょうか?

830 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/17(水) 13:12:12.33 ID:M/0TmGXO0.net
中途って職歴関係ないよな
サッカーで言えばサッカーの名門どこどこ高校出身でインターハイどんな感じですみたいなもの。
中途はインテルに所属してて去年は何ゴール、みたいなね、そんな選手とる時に出身高校とかインターハイなんて関係ないもんな

831 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/17(水) 13:47:15.14 ID:5QBcQCYE0.net
>>830
その例えだと去年インテルで何ゴールとかが職歴なんだが…
学歴とごっちゃになってない?

832 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/17(水) 13:54:49.35 ID:M/0TmGXO0.net
>>831
そうや
中途には学歴が関係ない

これが正しい
スマソ

833 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/17(水) 16:42:22.13 ID:upPKmpt60.net
マンション管理会社への転職 35棟目
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/estate/1468127675/l50

834 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/17(水) 19:26:04.12 ID:IwR9swnS0.net
俺なんて専門卒だが派遣から
超大手で正社員になれたよ
職歴ボロボロだし2年位ヒモしてて何処も採用してくれないから派遣してたら人出不足で採用試験受けろといわれてトントン拍子で社員に
今じゃ現場から生産管理

835 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/17(水) 20:00:27.64 ID:ZbcWdLjn0.net
つーか社会人のくせに学歴どうこうとかバカじゃね?

836 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/17(水) 20:59:20.14 ID:rF2xRZsy0.net
つーか、正社員になれてうれしい話はどーでもいいから
転職における選考の話とか出来ないのかね
どの求人から応募し
どの業界か
一次選考では筆記はどのくらい出来たか、
3次選考では英語で質疑あったとか

837 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/17(水) 21:22:22.61 ID:klHz02iI0.net
学歴は関係ある。>>830の例でいうと、日本ほとんどの会社の社員の頭脳は草サッカーレベル。
そこにインターハイ優勝者が来れば圧倒的に活躍できる。草サッカーで去年ハットトリックしました
なんてやつより断然できる。そもそもの身体能力(仕事で言えば知的基礎能力)が違う。

会社で学歴コンプレックス持ってるやつが「学歴高いのに・・・」みたいなことを言ってきてうざいから
書き込ませてもらった。

838 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/17(水) 21:33:18.21 ID:ZbcWdLjn0.net
学歴が良いから仕事出来る訳じゃないじゃん
仕事じゃペーパーテストなんか出ないんだし
学歴よりもどんな会社で何をやってたかが重要だろ

839 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/17(水) 21:49:56.50 ID:VHV7tA2t0.net
良い会社で経験積むためには、
学歴いるじゃん、

840 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/17(水) 21:57:46.78 ID:CFw8Bolz0.net
学歴と仕事のでき具合はある程度比例するよ
案件完了までの工程を組み立てることとか数学の解法に通じる部分があるし、
原因究明とかは物理の考え方が活きてくる

学歴の割に簡単な仕事してた場合はあんまり意味ないけどな

841 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/17(水) 22:03:46.10 ID:klHz02iI0.net
学歴関係なくなるのは知的レベルの低い仕事だろう。学歴関係ないと言うのは。
「私は学歴が関係なくなるくらいの知的レベルの仕事しかしてません」といっているようなものだ。

842 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/17(水) 22:09:13.20 ID:fHt56Lir0.net
>>837
その例えは間違ってる。
去年草サッカーって職歴もダメじゃん。

1.インターハイ出れず→J2→J1→セリエA
2.インターハイ優勝→J1→鳴かず飛ばず

で現時点では1の方が優秀なのに、2も昔は凄かったって過去の栄光にすがってるだけ。

そもそも基礎学力って〇〇の公式覚えてます、とかそんなのは社会に出ると大して役に立たない。
知らない事は知らないと認めて調べればいいだけで、ググれば直ぐに出てくるし。
「学歴高いのに…」と言われるってことは、実務のアウトプットがショボいんでしょ?
そういうプライドだけ高いのが一番使えない。

俺?マーチだからまぁそこそこって感じかな

843 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/17(水) 22:15:08.43 ID:fHt56Lir0.net
>>836
俺は2件ともリクエー経由だな。
三〇電機は筆記テストはSCOA(政治とか英語もある奴)、面接2回だった。
まぁテストは他の企業で受けたのと同じ問題だったし、面接も手ごたえあった。
日〇製作所は筆記テスト無し、面接1回。
面接で英語出来ませんってぶっちゃけたし、他にも「今は出来ませんが、頑張って勉強します」みたいな回答もしたし、何故受かったのか謎。

844 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/17(水) 22:21:24.87 ID:ZbcWdLjn0.net
学歴は関係あるとか言われても実際に偏差値50前後大学からでもメーカーとかに技術職で就職してるからな
学歴は関係あるって言ってるのって文系のやつらなんじゃないの?

845 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/17(水) 22:21:49.13 ID:klHz02iI0.net
>>842
だからお前の仕事が草サッカーレベルだって言ってんだあほが。

インターハイ出れず→現在セリエA

はごく少数。そういう人は素直に尊敬するがほとんどいない。

インターハイ出れず→草サッカー

がほとんど。
それに比べたら
インターハイ優勝→J1→なかず飛ばず
のほうが圧倒的に優秀だし何かきっかけがあればまた活躍できるかもと期待でkるだろ。

基礎学力を公式の暗記と考えるお前はほぼ確実に草サッカーだな。自分じゃ
セリエAとか勘違いして「学歴たかいのに・・」とかいってくるんだあほが、。

846 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/17(水) 22:27:39.08 ID:ZbcWdLjn0.net
>>845
J1で鳴かず飛ばずってことはそいつも草サッカーレベルの仕事が合ってるんじゃないの?
そもそも過去にインターハイ出てようが今の仕事(J1)で結果が出せないなら社会人としては無能ってことになるよ

847 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/17(水) 22:30:51.41 ID:Ck035IYH0.net
エニーテン就活掲示板って、書込みあんの?

848 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/17(水) 22:39:02.59 ID:klHz02iI0.net
>>846
人間関係とかいろいろあるんだあほ

849 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/17(水) 22:41:21.15 ID:ZbcWdLjn0.net
>>848
人間関係とかいろいろあるからなんなの?
周りが悪いから結果が出せないって言い訳?

850 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/17(水) 22:44:31.89 ID:klHz02iI0.net
>>849
うるせー馬鹿 ウワーン

851 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/17(水) 23:06:40.20 ID:QQNNkzJf0.net
日立が面接一回ってマジか
もう内定貰ってるけど試しに受けてみようかなあ

852 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/17(水) 23:07:55.24 ID:klHz02iI0.net
日立もブラック臭がただよってきたな

853 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/17(水) 23:28:51.50 ID:fHt56Lir0.net
>>851
でも大企業は事業部毎の採用だから、他の事業部は知らんよ。
三〇だって、3事業部応募して、試験内容や面接官はそれぞれバラバラだしね(結果は内定1、二次面接落ち1、一次面接落ち1だった

854 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/17(水) 23:33:12.38 ID:mt8VTWNx0.net
>>850
この無能が馬鹿垂れ!
くだらん例えばっかしよって

855 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/18(木) 01:26:34.61 ID:yPrJPUaW0.net
てかエージェント経由でも大企業紹介してくれるんだ
自分の場合職歴が微妙だからってことで、子会社や中堅企業しか紹介されなかったわ
大企業しか興味なかったから即刻退会して自由応募に切り替えたけど
エージェントとしては即刻内定取ってもらって手数料せしめたほうが良いんだろうなあ

856 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/18(木) 07:14:39.26 ID:U48thDdj0.net
>>855
紹介を待つしか無いエージェントなら仕方ないけど、リクエーとかは検索して自分で応募出来るよ

857 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/18(木) 07:37:15.68 ID:yBWFYXWc0.net
>>855
子会社いいじゃん
大手子会社は、まったりできるぞ

858 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/18(木) 07:40:02.06 ID:o6fOE0XC0.net
重電ってどこだよw
日立も東芝も三菱も37歳で1000万円もいかねーぞw

859 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/18(木) 07:42:18.90 ID:o6fOE0XC0.net
ここの書き込みの九割は嘘情報だな

860 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/18(木) 07:43:05.18 ID:3INM5SbD0.net
そうならお前がまず情報出そうな

861 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/18(木) 07:47:35.06 ID:yBWFYXWc0.net
重電が1人ずっと駐在してるよな。
ドラッグ、近大、居酒屋コピペと並ぶ四天王。

862 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/18(木) 12:50:53.17 ID:LPb9nwzA0.net
>>840
高学歴で就職失敗してる奴はアホしかいない。
プライドだけ高くてコミュ力ないから
長文だらだら書いてくる(笑)

863 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/18(木) 16:34:47.05 ID:3AxJTMvY0.net
原因究明に物理の考え方が活きてくるってどういうことなのか詳しく説明して欲しいわ
めちゃくちゃ興味あるんだけど

864 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/18(木) 16:55:16.88 ID:BanCJkdR0.net
>>863
個人的な意見ではQC検定とって、
適した手法でアピる方が評判がいい。
実際に役に立つかは人次第だけど、馬鹿でも評価されるww

865 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/18(木) 16:56:11.64 ID:/GVNpTaO0.net
ブラックで働いたり、働いていた人と話しをすると、ブラックな労働環境で生き残る社員は「能力がある人」よりも「とにかく体が頑丈」かつ「理不尽を笑顔で受け入れる人」あるいは「部下へ丸投げできる人」らしい。
結果として「体力あるサイコパス」という一番厄介な先輩上司が量産され今の会社にいたるという結論がでてしまった。

866 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/18(木) 17:03:16.03 ID:/GVNpTaO0.net
俺「最近残業長い死ぬ」
外人「ワタシなにがあってモ定時で帰るネ」
俺「それでは仕事終わらないよ」
外人「残業してモチベも体力も下がったラ、それこそパフォーマンスが日に日に下がってミスするし、もっと仕事増やされるネ。ジョウシキよ、日本人頭おかしいネ〜」
俺「一部の裏切り者によって骨抜きにされた組合は役に立たないから我慢するしかないよ」
外人「それ違うネ、日本の法律はイジワル、特例を認めるザル法ばかり、会社がヤクザなら法は特権階級の免罪符ね」
俺「ぐぬぬ…」

867 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/18(木) 18:01:23.45 ID:li+iqoYD0.net
>>863
いろんなやり方があると思うけど
仮説検証実験の流れをぶん回すってことじゃないの

868 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/18(木) 18:32:16.92 ID:QkQyVT9R0.net
正直一回外人呼んで奴隷国家として叩かれたほうが直るんじゃないかと

869 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/18(木) 20:38:44.33 ID:girdqCnB0.net
>>867
それって物理の考え方なの?
一般的な問題解決法だろ

870 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/18(木) 21:09:42.70 ID:5mtbZbm90.net
工程引くのに数学の解法とかも意味不
学歴にすがりたくて必死に小難しくしようとしてるだけ。
設計、調達、組立、検査など各部署のリードタイム把握して、密に連絡取るコミュ力が有りゃいいだけ。
後は納期から逆算してマージンどれだけ取るか。
生産管理は学歴よりコミュ力だから、ウチなんかは企業スポーツ引退した人とかも多いよ。

原因究明はQC、なぜなぜ、FTAなどの手法通りやるにしても、知識と経験が無いと気付かないことも有るけど。
でも学校の知識だけでは厳しくて、職場でどれだけ勉強したか(=経験)なんだよね。

まぁ学歴学歴言ってる人は、まだ20半ばで職歴に差が付きづらい人なんじゃ無い?

871 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/18(木) 21:36:25.28 ID:9lMZvuv00.net
どんなけ学歴コンプが酷いんよ

872 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/18(木) 21:58:05.71 ID:bPpfSCoW0.net
東大卒、東工大院卒の同級生が外資商社で働いてるが
そいつはコンプ持ちだぞ
ノースウェスタンやらUCLA、プリンストンやらの数ヶ国語操る文武両道コミュ力スーパーマンとかと仕事してるらしいからな

気にしたら負け

873 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/18(木) 21:59:51.40 ID:9lMZvuv00.net
東大卒の中ではは商社とか行ったら負け組って言われてるらしいからなぁ。上は上で厳しい世界だよ。

874 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/18(木) 22:00:16.94 ID:dJkUDTDT0.net
>>870
学歴っていう分かりやすい指標?に言い換えてるだけやろ
結局学歴が高い人は基礎がちゃんとしてる
知識とかのことじゃなくて論理的に考えれるって意味でね
その論理的に考える思考ってのは経験あれば分かると思うけどそういう物理や数学、研究で培われてくよね
研究なんて論理的に考えて論文を書いたり学会で発表までするわけだし
経験が大事なのは分かるけど、基礎がある人とない人では同じ経験でも吸収量が違うと思うんだよね
だからそこで学歴の話が出てくる

875 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/18(木) 22:02:53.40 ID:5mtbZbm90.net
いや、俺は宮廷だけど30後半にもなると正直学歴なんて関係無いよ。
東大でもプライドばっかり高くてコミュ障で使えない奴もいるし、高専卒でも使える奴はいる。
勿論学歴通りの働きをする人の方も沢山いる。
低学歴&社会に出てからも努力しない人は言われた作業こなすだけだし。

ただ30くらいからの転職は学歴<職歴で評価してるよってだけ。
経験上、学歴に拘る人は学歴しか誇れる物が無いことが多いってださけ

876 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/18(木) 22:05:52.34 ID:9lMZvuv00.net
高学歴で優秀な人が自分の企業に入ってくると思うか?そもそもが違うフィールドにおるで。
高学歴だけど落ちこぼれたのが入ってきてるからそう見えるだけだぞ。

877 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/18(木) 22:16:46.75 ID:rc8PwO8h0.net
>>876
そういう優秀な人は新卒時に勝組大手に入って定年まで安泰。
まぁキャリアアップの転職をすることは有るかも知れないけど。

こんなスレに来る学歴学歴言ってる高学歴は落ちこぼれってことでok?
高学歴だけの世界にいたら学歴なんて気にしないだろうし。

>>837なんて低学歴と一緒に働いている上に、バカにされてるからな

878 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/18(木) 22:19:22.75 ID:yPrJPUaW0.net
まあ生産管理なら学歴関係ないかもね
システム開発とかも

研究設計メインのとこだと数式バリバリ使うイメージだけど
自分の転職先は研究設計メインで、割と数式とにらめっこする機会もあるらしく
数学物理が苦手な人はやってくのが大変という話は聞いた

879 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/18(木) 22:40:31.83 ID:NT/TxYl50.net
>>878
自分も転職先が研究開発で、数式バリバリにある状態だわ。
前職がそういうの全然使ってなかったから、
正直辛いです…
自己責任だが。ここまでとは思ってなかった。

880 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/18(木) 23:30:56.29 ID:HUi7w5F90.net
ブラック企業のこととかあったで、エニーテン就活掲示板

881 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/19(金) 12:12:15.77 ID:NZOhcRF+0.net
>>878
それって単に理系だったから物理数学が得意だったってだけで学歴とか関係なくない?

882 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/19(金) 12:43:16.62 ID:TTZr6UxH0.net
理系は物事を複雑化することに優越感を感じ、
文系は単純化を至上とする。

883 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/19(金) 13:16:32.56 ID:EpDuu/i+0.net
わりとどうでもいい

884 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/19(金) 13:32:10.31 ID:eJcMGTQS0.net
>>882
え、数学って規則正しいことが美徳とされてるんだけど…

885 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/19(金) 14:03:42.84 ID:FHOxN8F/0.net
結局転職活動時には学歴なんか関係ないってことだよ
経験者落として未経験の高学歴取るなんてあり得ないだろ
経験が同じ程度なら学歴も参考とされるだろうけど面接した人が一緒に働きたいと思うかどうかのが重要視されるよ

886 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/19(金) 14:16:55.32 ID:6FnEx+z50.net
>>881
理系でも低学歴だと数学物理全然できない人がいるから
数式多用する職場にそんなのが来ても使い物にならないよ

887 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/19(金) 14:19:10.54 ID:6FnEx+z50.net
>>885
正確には学歴が関係ない仕事が大半ってのが正しいと思う

888 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/19(金) 14:27:09.91 ID:EpDuu/i+0.net
学歴コンプが酷すぎてどうしようもないな。

学歴は職歴と同じで信用情報のうちの一つだと考えればいいやろ。
学歴がないから職歴で信用を積むんだろ。

889 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/19(金) 14:39:52.49 ID:6FnEx+z50.net
この書き込みを学歴コンプと捉える方がどうかしてるわ
業務で実際に学歴相応の知識を使う仕事では学歴も重要って言ってるだけだ

890 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/19(金) 14:53:23.99 ID:NZOhcRF+0.net
おまえが言ってるのって学歴って言うよりも単なる知識の様な気がするんだけど
同じ高学歴でも知識の種類なんて異なるだろ
それとも東大卒の様な高学歴なら文理医に関係なく同じ知識持ってるの?
すごいな高学歴様は

891 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/19(金) 14:59:23.57 ID:bQhoDuJj0.net
>>886
俺文系だけど理系の新卒が入ってきたから
モンテカルロシミュレーションについて聞いてみたけど
全然わからん様子だったぞ

892 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/19(金) 15:05:12.97 ID:6FnEx+z50.net
文系は知らないけど理系に関して言えば
高校や大学基礎レベルの数学物理の知識は共通で持ってるよ
低学歴はここらへんの知識の理解が甘い(酷いと全く理解してない)人が多いから業務で使えない人が多い

>>891
すまんが俺も知らんわ

893 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/19(金) 15:05:38.61 ID:EpDuu/i+0.net
>>891
文系にジョルジュバタイユ読んだ事あるって聞いたら、それ誰って言われたで。

894 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/19(金) 15:05:57.30 ID:wVTAxcF+0.net
いまの時代、ツール使うから数式苦手でも仕事できるやん
マトラボとか普通に東京電機大や東海大、金沢工大みたいなfラン出身の奴も大手メーカー入って使ってるからねぇ

895 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/19(金) 15:10:05.85 ID:6FnEx+z50.net
>>894
ツールにデータをぶちこむだけの仕事ならいらんけど
ロジック自体を新規に作ったり改良したりする仕事では未だに必要なんやで

896 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/19(金) 15:21:00.19 ID:bQhoDuJj0.net
>>893
眼球奇譚やな

897 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/19(金) 16:30:52.95 ID:eJcMGTQS0.net
>>890
大学って文系は知らんからなんも言えんが少なくとも理系は知識だけを培うところじゃないよな
研究やったならそんくらい分かってるだろうに
高学歴じゃない、または大学で何も学べずに大学なんて行くだけ無駄、って思ってる人そう

898 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/19(金) 18:06:13.27 ID:V7ungMtL0.net
でも学歴は大事って人達は、30歳とか35歳くらいになっても学歴>職歴って考えで、企業も学歴重視で採用していると思ってるの?
企業によってはマーチ以上とか、大卒以上(高専NG)とか足切り条件にしているところもあるけど、条件満たしていれば職歴勝負でしょ。
ただ、学歴が不要と言うのではなく、高学歴の方が職歴もいい傾向にあるけどね。

899 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/19(金) 18:15:25.97 ID:UQsUVO5z0.net
雑魚な人材の応募が多いから学歴で足切りしてるだけ。

900 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/19(金) 20:10:52.32 ID:UAln6jtD0.net
>>898
そもそも学歴がないと職歴積めなくない?

901 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/19(金) 20:47:34.02 ID:V7ungMtL0.net
>>900
例えばマーチや関関同立で中規模企業で職歴積んで、新卒だと宮廷ばかりの大企業へとか、
Fラン卒の特派が派遣先の大企業で経験積んで派遣先と同レベルの大企業へとか。

俺は完成車メーカーだけど、学歴微妙だけど特派にしておくのは勿体無い優秀な人もいるし、そういう人は中途採用試験受けてもらってるよ。
そんなにちょくちょくいる訳じゃないけどね。
まぁ大半はこっちの指示通り動くだけの作業者と言うかCADオペみたいな人達だけど。

902 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/19(金) 23:04:56.49 ID:UAln6jtD0.net
>>901
マーチって2chじゃ高学歴にならんけど一般的な基準で言えば高学歴だろ
あと特派の例も自分も言ってる通り特殊な例じゃん

903 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/19(金) 23:31:41.04 ID:V7ungMtL0.net
>>902
いや、やる気を出して勉強する人の割合が少ないってことで、本人がその気になれば大量にいる特派皆んなにチャンスは有るよ。

904 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/19(金) 23:46:41.84 ID:6sHluRtE0.net
>>902
まぁそもそも宮廷とかなら新卒時にいいとこ入って転職市場に余り出てこないからな。
転職市場ではマーチはかなり上だろう。

逆に>>877も言ってるが、新卒時に中小ブラックにしか行けない高学歴って落ちこぼれだからな…
何で俺がFランと同じことしないといけないんだと拗らせちゃってるんだろうな

905 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/20(土) 01:06:49.86 ID:oGULBygx0.net
エニーテン就活掲示板って、最近できた感じだよな

906 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/20(土) 03:26:46.52 ID:HenS7MDO0.net
旧帝とかでてたら商品開発部門じゃなくて
研究開発部門にいくだろ、、

907 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/20(土) 04:17:30.66 ID:MqCPoBUM0.net
学歴の話はやめとこ

908 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/20(土) 09:17:13.10 ID:/ZqE5qes0.net
海外転勤の辞令あったんだけど期間は未定
独身アラサーなのに帰ってきたら40超えあるとかダメでしょこれ
辞めるしかないのか…

909 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/20(土) 09:52:48.96 ID:XmBF2cr40.net
海外のどこに赴任するの?
辞める前に交渉してみたら

910 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/20(土) 10:24:31.92 ID:GGPFZUyx0.net
>>908
どこかで全く同じ書き込みみたけどコピペ?マルチ?

まぁ彼女がいるなら連れて行くとか、居ないなら向こうで作ればいいじゃん。
海外は金貯まるし。俺は極度の英語嫌いだから嫌だけど。

911 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/20(土) 10:40:40.17 ID:qBIpvLZ30.net
>>908
今の時代普通
兄貴は結婚して子供出来て家買ったタイミングで
イギリスに3年〜とかだったぞ
大手だから家は会社が他の社員に賃貸して家賃入れてくれるが、嫁さんが嫌がって単身だ
子供に会えないし、会っても怖がられるとか

インドネシア イギリス 中東 と10年近く転々として離婚した奴もいるみたいだし

912 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/20(土) 14:23:46.01 ID:MLNvhbQm0.net
>>911
中東とかならともかく、イギリスを嫌がる奥さんというのが全く理解できないよな。そんな変人は俺なら別れてやる。

913 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/20(土) 18:20:26.47 ID:BYszcrul0.net
海外いくより、日本で新宿や銀座とかでブラブラ買い物してるほうが好きな女もいるけど

914 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/20(土) 20:52:22.15 ID:0LnLC6cT0.net
海外なんか行きたくないのが普通だろ

915 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/20(土) 21:11:00.08 ID:N7jibWFI0.net
>>912
普通、欧米なら進んで行きたがるよね。

916 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/20(土) 21:13:57.45 ID:ILE6mwRB0.net
そうか?海外なんか行きたくないが。
札幌支社に赴任のほうがうれしいや

917 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/20(土) 22:06:51.47 ID:uM9psht30.net
海外赴任喜んでいく奴いんのか
ましてや東南アジアみたいなクソ暑い国が多いだろ最近は

918 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/21(日) 00:26:17.97 ID:sdBcHsCf0.net
職歴っていうけど新卒の時大企業の面接でそれっぽいこと20分しゃべって運よく採用されれば
あとはエスカレーター式につくもんじゃね?
なんで20分ちょろっと調子いいことしゃべっただけの奴に、高度な学問を
苦労して修めて思考力と課題解決力を数年かけて磨きぬいた俺が負けなきゃいけないの?

あほか。

919 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/21(日) 00:48:18.60 ID:kcsQFKAa0.net
>>918
高卒かな?
大学出てるなら分かるんだけど、大抵の学生はしっかりと自分の言葉で話して内定取ってるよ
もちろん口が上手いやつもいるけど少数だし、高卒なのになんで大卒に勝つんやって思ってる大卒も同じくらいいる

920 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/21(日) 01:22:50.17 ID:52QGAdJY0.net
エニーテン就活掲示板よりは2chの方がマシじゃん?w

921 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/21(日) 01:42:12.51 ID:Sj1rNh0T0.net
小保方みたいなのとか、
見栄はるのが好きそうな女や意識高い系の女は、海外いきたがりそうだね。
ヨーロッパやアメリカとか。
うちの嫁はあんま海外興味ないわ

922 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/21(日) 07:38:48.46 ID:1iRLuYZK0.net
>>918
会社入ってからはもっと高度な知識や課題解決力が身に着くだろ。

学歴重視の人って職歴を勘違いしてない?
大手企業で何年○○の研究してました。←こんなの職歴じゃないからな?
その中なでどんな経験をして、何を修得したかが職歴だからな。
大手だってただ在籍してるぶら下がりや、面接で上手く説明出来ないボンクラはダメ。

大手に入れば職歴は自動でつくとか、低学歴は大手入れないから職歴つけようが無いとか言ってる時点で、
企業が何を求めてるか理解出来ていないあほ。

923 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/21(日) 09:23:56.78 ID:Ol3zTsNy0.net
>>922
研究そのものがアピールになる事実を知らん人いるんだな。
研究者はあるレベルに達するとら多少痛くても有能なら許される。
多分そんなのフィクションと思ってんだろう。

924 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/21(日) 11:56:15.43 ID:Ct/8SnLY0.net
>>923
その研究の中でどういう役割を担って何をしてたのかってことでしょ。
意識が低い奴は上司や教授に言われた通りにやってましたってだけで、その理論や手法などを理解しておらず自分の言葉で説明出来ない。
そういうペラペラな薄っぺらい奴が世の中結構居るんだよ。

925 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/21(日) 11:58:34.93 ID:PvSKDcx10.net
>>924
それは作業であって、一般的な研究とは言わんな。

926 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/21(日) 12:18:20.81 ID:Ct/8SnLY0.net
>>925
そうだけど、突っ込まれなければ広い意味で○○の研究をしてましたで済んでしまうし、そういうレベルの人も居るんだよ。
ここで学歴だ研究だと言ってる人達って、自分の知ってる狭い世界が全てで話が通じないよね。
頭が硬いっつーか、世間知らずっつーか…
そういう想像力が無くて仮定の話も出来ないって研究者として致命的だと思うけど。

927 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/21(日) 12:27:11.02 ID:1iRLuYZK0.net
>>923
で、貴方はそれが通用しなくて新卒時落ちこぼれて中小に行ったんじゃないの?w

ここで学歴学歴言ってる人って>>877は総スルーだよね。
そんな自慢の学歴が有るのにこんな所にいるのは何故?

928 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/21(日) 13:18:37.62 ID:8720Nt/w0.net
>>918
おまえアホやろ

929 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/21(日) 13:38:55.85 ID:RPX/0PHj0.net
学歴しかないおちぶれた人間ってこんなアホじゃないやろこれは高学歴なりすましか地元で高学歴の落ちこぼれレベル

930 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/21(日) 14:15:44.11 ID:kExTi/+30.net
まあ、要はさ、企業が聞きたいことをちゃんと聞かせられるかどうかだよ。
営業が欲しいなら、こういう商材をこういう顧客に対して年何件、予算比何パーセント達成しましたとか
研究者なら多分こういう研究をしてこういう実績を出したので御社のこういう研究にも貢献できると思いますとか

931 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/21(日) 17:04:15.57 ID:g+OQL++s0.net
>>926
自分の知識で、周囲を定義付ける自分の方が頭固くて世間狭いんじゃないかな。

932 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/21(日) 18:56:17.77 ID:BL4DbweX0.net
学歴はどうであれ、新卒で大手入るよりは中小から大手の方が楽だよな。
総合職は大卒以上の最低限の足切りはあるけど、それは学生の時に勉強を頑張った分だからな。

933 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/21(日) 19:41:26.27 ID:FI6iIuGB0.net
そうか?
理系だが研究室にリクルーター来るから選びたい放題だったがな

トヨタ ホンダ キーエンス 古河 住友 デンソー 織機
アイシン 合成 紡織

この辺りは選り好みできたな

934 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/21(日) 19:49:20.33 ID:BL4DbweX0.net
お前はな。

935 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/21(日) 20:18:24.51 ID:4uthW7Si0.net
>>932
いや新卒で入るほうがはるかに楽だよ
推薦は高学歴になればなるほど通りやすくなるし
ただまだ働いたことのない学生じゃ視野の広さが狭いから、いい判断が出来るのかっていう問題はあるが

936 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/21(日) 20:39:49.09 ID:9rzk+Ahu0.net
会社の明治の奴うざすぎ。消えろ

937 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/21(日) 22:45:44.02 ID:I5Tklr240.net
明治乳業私はすきだよ

938 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/21(日) 23:00:25.92 ID:9rzk+Ahu0.net
対等なつもりで絡んで組んなよ糞明治

939 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/21(日) 23:17:18.24 ID:CZqrmxOE0.net
そらキミの方が下だからな
会社連中もそう思うとるんじゃ

940 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/21(日) 23:23:03.65 ID:9rzk+Ahu0.net
お互い認め合いましょうねっていう暗黙のなれ合い関係ををつくっているだけ

941 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/21(日) 23:37:46.73 ID:Sj1rNh0T0.net
低学歴(中堅大の院卒)だが、新卒より中途のほうが就活簡単だった
旧帝や早慶とかの高学歴になると大手の推薦とかもかなり多く、逆なんだろう

942 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/21(日) 23:44:52.51 ID:9rzk+Ahu0.net
低学歴と言いつつ中堅私大と言う矛盾

943 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/21(日) 23:46:06.75 ID:BL4DbweX0.net
触れてやるな。細やかな自己顕示だ。

944 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/21(日) 23:46:53.81 ID:QgR6KClk0.net
院卒とさらっと自慢

945 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/21(日) 23:48:09.32 ID:BL4DbweX0.net
早稲田はあれだけど、慶應は企業と結びつき強いからなぁ。

946 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/22(月) 00:11:12.40 ID:2GIbU4Vj0.net
お前らはどこ大卒なんだ?
俺は偏差値48くらいの大学の院卒だから低学歴だ
難関大みたいに研究室にリクルーターなんか1人もこないし、
推薦も日立や東芝、NECが大学全体で募集やってたが(研究開発部門は学歴関係あるから設計開発部門かSE、生産技術しかうちの大学からは無理だとハッキリ言われた)、他は殆ど中小企業への推薦しか無かった

947 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/22(月) 00:14:48.33 ID:npO3ZZqC0.net
まあ、学歴の話すると荒れるから

948 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/22(月) 00:29:23.63 ID:Tf1dBdQS0.net
>>938
糞明治は対等じゃないと言いつつ同じ職場にいる(=世間からの評価は対等)な矛盾

949 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/22(月) 00:43:31.95 ID:9/JzaNk50.net
有名進学高校出身とアホ高校出身が同じ大学を卒業したら同じ扱いなんだよなぁ

950 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/22(月) 01:24:35.27 ID:Tf1dBdQS0.net
>>949
釣針デカ過ぎ

951 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/22(月) 01:31:55.31 ID:M4sSyzFa0.net
お前ら荒らしてすまんかった。チャラくさい私大文型のやつらが調子に乗って
ると気持ちが荒れてくるんだわ。いかんな自重しよう。

952 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/22(月) 02:07:25.63 ID:1HSkYgvJ0.net
クソ熱い茶でも飲みなよ

953 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/22(月) 02:25:44.79 ID:CbmM5EUv0.net
過去の栄光にしかすがれないやつほど学歴学歴いってるよな

954 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/22(月) 02:34:53.71 ID:M4sSyzFa0.net
未来の栄光は現在作成中

955 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/22(月) 12:48:31.63 ID:0UxqKSRJ0.net
わい馬鹿工業高卒
大手製薬で生産管理してるが全体的に給料高くて
自動車メーカー本体大卒の人と同じくらい年収あるわ

956 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/22(月) 13:14:16.22 ID:QCyoH6+L0.net
同い年の従兄弟も、偏差値35の工業高校卒→ポリテク卒で
大手メーカーの工場に勤めて製造やってるが、
準大手メーカーに勤めてた院卒の俺より年収いいわ
普通に大卒より2年若く入社してるだけで給与同じみたいだし

転職で大手メーカー受かったから追い越すけど

957 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/22(月) 13:20:49.82 ID:npO3ZZqC0.net
給与だけ見れば現場作業はそれなりにいい給与だよ。
大卒総合職は仕事の質が違うから比べるものではないけどね。

958 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/22(月) 17:01:44.88 ID:QCyoH6+L0.net
工場で製造の仕事なのに、誰でも知ってる大手メーカー勤務ってだけで、
知名度の低い準大手メーカーで開発やってる俺よりも親戚中の評判は良い(笑)
トホホ、、

959 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/22(月) 18:35:35.13 ID:IMvpUvVp0.net
>>957
自動車メーカーの現場主任なんかは30前半で1000近くあるからな
うちの親が高卒で東芝だったが
イギリスやら海外転勤多かったから手当入れて1200〜1300はあったからな

定年前はこの会社はもう駄目だと言ってたが
10年経ってマジで駄目になったな

960 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/22(月) 18:58:58.80 ID:vnOk6qCC0.net
>>959
さすがに30前半で1000はねえよw

961 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/22(月) 19:28:16.96 ID:8ZD2czWH0.net
>>959
総合職(設計)の俺でそれくらい。残業も腐るほどしてね。
現場がそんな貰ってるわけねーだろ

962 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/22(月) 19:32:51.86 ID:IMvpUvVp0.net
そうなのか?
知り合いが残業入れて800位
独身やから家族手当つかんからどうのって言ってたんだわ 盛ってるのかね

963 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/22(月) 19:33:26.65 ID:QCyoH6+L0.net
主任とか肩書きある人はもらってそう

964 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/22(月) 19:40:17.70 ID:npO3ZZqC0.net
トヨタの話やろ

965 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/22(月) 20:34:10.76 ID:8ZD2czWH0.net
>>962
嫁1、子1で家族手当30万弱だよ。

>>963
俺総合職の主任だが…

966 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/22(月) 20:40:02.93 ID:VELhdQf40.net
日本相互証券(BB)ってどうなん?

967 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/22(月) 21:17:59.55 ID:FoLybW870.net
月の残業60、サビ残無し、年収900だが会社がブラックで未來がない。
スキルがないと転職もきついな。頑張る。

968 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/22(月) 21:22:00.41 ID:VELhdQf40.net
>>967
ブラックそうに見えないが

969 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/22(月) 22:16:57.26 ID:XPGxVDCr0.net
>>968
会社の未来がないんです。

970 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/22(月) 23:45:14.26 ID:M4sSyzFa0.net
糞ブラックなんてさっさと転職しようぜお前ら。そうやって人が抜けてブラックがつぶれてこそ
ホワイト企業ばかりの日本になるだろう。

971 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/23(火) 01:19:18.08 ID:G7gwZ9Ki0.net
ホワイトに転職したが外注管理、ベンダーコントロールみたいな
糞つまらん仕事やらされて鬱だわ
自分で手を動かしたい

972 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/23(火) 01:50:45.50 ID:7YTv8ZoB0.net
>>962
800万って1000万じゃねーじゃんw
お前がまず盛ってるやんww

973 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/23(火) 07:08:01.67 ID:W5r6b19K0.net
>>971
俺はこっちの方が好きだわ。
外注訪問がてら出張てお茶のんで、コストダウンさせて、
帰りに名物食って帰る。
かんちこちんだわ

974 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/23(火) 07:42:06.03 ID:xv97QLi00.net
ソースが人の話とかあてにならないな
Aが盛ってBに伝える
さらにBが盛って他に伝える

ここまで来ると嘘のレベルだな

俺は

975 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/23(火) 12:12:20.32 ID:nTQsEai80.net
メーカー本体とか親会社にいくと「ソフトウェア設計」みたいな職種であっても、
実態は外注管理やベンダーコントロール多いよ
他に幹部職への報告資料作成とか色々雑務もやらされる
開発は要件定義の工程で仕様書作ったりするだけだったりする

メーカーの子会社とかのITいくと、下請けってのもあるが、設計〜テストまで開発に専念できたりする

976 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/23(火) 12:49:54.48 ID:PeECUy9E0.net
メーカー親会社⇒メーカー子会社に転職した俺が来ましたよ
人をまとめあげる仕事ばかりやっていてもつまらないので転職しました
コーディングとかずっとやってたい
給料も少し減るだけでそんなに変わらないですし
若干受身的になった分、楽になりました

977 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/23(火) 13:12:10.32 ID:ZJG8041S0.net
>>959
トヨタでも40で1000万くらいだが

978 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/23(火) 13:39:50.07 ID:3RebkUfz0.net
>>976
若干ならいいね。
俺は子から親に移ったら大幅アップでもう戻れんw
その分業務もハードになったが…
あとは子会社って部長(場合によっては課長から)とか幹部は親からの出向だから給料の頭打ちが早そう。

979 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/23(火) 14:08:49.58 ID:nTQsEai80.net
TTDCからトヨタ本体に移った人って
給料あがんのかな?
友達が移って偉そうに自慢してたが

980 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/23(火) 14:35:49.38 ID:QthLrkQW0.net
転職? 左遷?

981 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/23(火) 14:43:42.88 ID:nTQsEai80.net
転籍
去年ぐらいに、TTDC(トヨタテクニカルディベロップメント)の社員5000人が
トヨタ自動車に転籍した。
子会社の技術者派遣から、親会社の社員になった

メーカー本体の製品開発担当しているような中核的な子会社は、本体に吸収されてこうなる場合もある

982 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/23(火) 16:24:30.74 ID:3RebkUfz0.net
>>981
ウチも似た様なケースは有るが基本的には基本給は引き継ぐ。
ただテーブルが変わるから、今後の昇給や賞与は増えるだろうね。

逆に本体から切り離されて子会社化するケースも調整給とか入って当面の年収は維持される。じゃないとローンで破産する奴とか出るから。
ただ昇給額は下がるし、その後中途や新卒で入ってくる奴は年収ダウン確実

983 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/23(火) 17:45:56.34 ID:FoOHSR3K0.net
シンガポールに転勤決まった
海外駐在でやっと四季報に載ってる平均給料もらえる
大手は中途は新卒と比べ上がりにくいね

984 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/23(火) 17:54:14.70 ID:G7gwZ9Ki0.net
うちは中途も生え抜きもほぼ同一待遇だったな
仕事内容は自分に合わないとはいえ
転職前との給与格差を考えるとやはり転職後の方がいいわw

985 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/23(火) 19:34:31.13 ID:3RebkUfz0.net
俺は逆に中途入社して直ぐに昇格昇給して周りからの嫉妬が酷くてツライわ…
評価高くて昇格しようが、まだやったこと無い業務沢山有るし、会社固有のシステムなんか分かるわけねー

986 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/24(水) 12:14:10.30 ID:b0jxstm90.net
お前ら今すぐ公務員試験受けろ!倍率過去最低だぞ! [無断転載禁止]©2ch.net
http://vipper.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1471961219/

987 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/25(木) 04:38:50.37 ID:TwkMT2I90.net
>>985
嫉妬ではなく不満だと思うよ。
周りに認められてない証拠だ。

988 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/25(木) 15:36:35.24 ID:RHwGORIg0.net
>>987
それはお前が嫉妬されることと無縁だったってだけ。>>985の話だけでは
嫉妬か不満かは確定できない。

989 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/25(木) 19:18:33.24 ID:4ecNOPxa0.net
>>988
まだやったことのない業務がある、というセリフから、
先輩に対してなんらかの引け目があるんだろう。
ここから嫉妬ではなく不満と想像することはできる。

嫉妬と無縁という988のセリフのほうが根拠のないブーメラン

990 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/25(木) 21:09:39.19 ID:3JHLq5J00.net
自演に構うなよ

991 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/25(木) 21:54:05.04 ID:UearddIZ0.net
>>989
本人が嫉妬と明言してるんだから推測するなら嫉妬だろ。
>>989は頭悪くて、いままで嫉妬する側しかなかったんだろ。

992 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/25(木) 22:03:32.91 ID:+hZcQ3Zy0.net
>>988
周りと圧倒的な能力差があれば嫉妬なんてされない。
おまえは周りから疑問視されてるんだよ。
会社のシステム理解できてないとか戦力外だろw

993 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/25(木) 22:23:56.47 ID:UearddIZ0.net
>>992
圧倒的な能力差があるなんていってないだろ。馬鹿かこいつ。戦力になる能力あっても最初から
システムがわかるわけないだろエスパーじゃないんだから。

994 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/25(木) 22:40:53.80 ID:3YFvnbBl0.net
>>991
俺の洞察力に嫉妬してるんだろ、と明言すると、
お前のセリフの全ては嫉妬になるんだなww

まあなんだ、君なりに頑張ればいいww

995 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/25(木) 22:46:21.54 ID:+hZcQ3Zy0.net
>>993
システムがわからないって入社したばっかりかよw

圧倒的な能力差があれば→嫉妬されない

周りと同レベル→周りから疑問視される

996 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/26(金) 01:33:54.66 ID:fd4FIe7o0.net
中小ITから中小ITへの転職だが
ブラックからホワイトに無事転職出来た
残業時間で比較すると平均80時間のところから平均10時間になった感じ

997 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/26(金) 01:39:06.91 ID:AN+TBgoz0.net
>>996
年齢と給与は?

998 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/26(金) 07:46:17.49 ID:gwa3vMVc0.net
>>996
おめでとう。
だけど、激務になるのはこれからだよ♪

999 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/26(金) 07:47:57.27 ID:gwa3vMVc0.net
>>991
>本人が嫉妬と明言してるんだから
>いままで

ワロタ

1000 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/26(金) 07:49:10.97 ID:gwa3vMVc0.net
>>988
それはお前が馬鹿だからそう思うだけだよ♪

総レス数 1000
282 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200