2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

契約社員やっている底辺集まれ!

1 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/22(火) 15:46:37.68 ID:ppa6Eflm0.net
★関連スレ★
契約社員やっている人集まれ!12
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/job/1450101703/

次スレは>>950が建てる

2 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/22(火) 23:05:55.24 ID:uw0Kdklu0.net
4年間給料固定だからデフレになぁれ

3 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/23(水) 01:59:38.89 ID:WuO25YzT0.net
スレタイワロタw
契約社員→正社員になったら底辺脱出ってことでOK?

4 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/23(水) 06:08:29.44 ID:TiBlmLnd0.net
契約社員やっている人集まれ!13として使う?
荒らしが建てたスレだから新しくスレ建てようか?

5 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/23(水) 06:36:13.41 ID:Yi9TN9X10.net
契約社員
出勤時間自己裁量(半日から徹夜まで)
建前週休2日(繁忙期は無休も、閑散期は月の半分休んでも可、年間休日数で調整)
棒有り(評価により0.5〜3)年2
昇級減給年1更新
社保、交通費、携帯支給、退職金は無し
出張手当、各種契約福利厚生施設利用
現在の給与48/月、棒ついて680/年
5年目処で打ち切りor正社員or管理職
離職率は低いが平社員の6割が契約
個人的には底辺では無いと思っているがなにせ契約なので中の下位だと思ってる

6 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/23(水) 06:40:04.00 .net
頑張る人ほど評価はされず、いいように使われるだけ
ならば手を抜いてだらだらやる方が賢い

7 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/23(水) 12:11:33.72 ID:dJPRxt1d0.net
契約社員は辛いなあ

業務内容も責任もまんま正社員なのに薄給・ボーナスなし
契約社員の関係上成績上げても強く出られない

おいしい案件はそれ替われって
全部横取りされるし
せめて感謝やねぎらいの言葉すらない

年齢・立場的に簡単に足抜け出来ないの
知っててやられたい放題ですわ

8 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/23(水) 14:57:08.79 ID:/T+PSdiS0.net
辞めた人の穴埋めで採用された
一ヶ月働き人間関係が嫌で辞めたくなった
一人今月末に辞める人がいて新しい人が採用された
そして今日辞めたいと申し出たらもう一人辞める人がいるから無理だと言われた
今月末に辞める人の話は聞いていたがもう一人辞めるなんて聞いていないしいつ辞めるか決まっているが言えないと言われた
子規模な店だから自分が辞めたら人手が足りないから契約した月まで働いてくれ無理なら診断書もってこいと言われた
店長の発言がパワハラめいていて精神的にしんどいと言ったら診断書の話が出た

もう限界だ

9 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/23(水) 18:42:25.07 ID:aYiEyub30.net
>>8
やむを得ない理由がある場合を除いて
契約社員は途中退社出来ないし雇用主は限定的だがペナルティーを課す事も可能
やむを得ない理由の一つに不法行為があるので
パワハラを理由に退社すれば良い話じゃね?
主観的なものだから思いっきり拡大解釈して書き綴って労基に相談がこの場合良いかな

10 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/23(水) 18:56:37.25 ID:mGNwaW9J0.net
契約社員はいい働き方じゃないな
雇われる側にとって有利な要素が何もない

11 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/23(水) 19:12:37.10 ID:sU98Lb6E0.net
>>10
正社員登用

12 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/23(水) 19:17:15.17 ID:mGNwaW9J0.net
>>11
最初から正社員になれば関係ないし、バイトやパート、派遣だって正社員としてハンティングされるからね

13 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/23(水) 19:25:09.02 ID:d2iNDOCt0.net
同じ部署の人が契約社員から正社員になった。
俺も早く正社員になりたいぜ。

14 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/23(水) 20:22:27.26 ID:/T+PSdiS0.net
>>9
そうなのか
転職活動してたがそれなら受かるはずもないな

どうすりゃいいんだ・・・

15 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/23(水) 22:27:07.54 ID:WuO25YzT0.net
>>9
雇用契約書確認せえよ。そこに自己都合の退職の事が記載されていれば
契約期間内でも退職出来る。

16 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/24(木) 07:37:32.95 ID:3oKKNar60.net
>>8
バックれ

17 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/24(木) 07:57:24.58 ID:lvVRKrB80.net
>>16
保険証返したり色々書類書いたりしないといけないじゃん
無理だよ・・・

18 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/24(木) 12:07:19.28 ID:3oKKNar60.net
>>17
内容証明で遅れ

19 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/24(木) 12:47:18.72 ID:lvVRKrB80.net
>>18
今日4月初旬で退職する形で和解した

何とか頑張るわ・・・

20 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/24(木) 17:54:18.31 ID:3Cf7Ofq00.net
会社にとって勝手に社員目指して勝手に頑張ってくれるありがたい従業員
仕事切れたら首も切りやすい
派遣は手抜くやついるが契約は目の前の人参に全力疾走するからな

21 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/24(木) 22:55:49.07 ID:lKlj1K/O0.net
>>20
ほんとそれだよ。
仕事と責任だけは増えて、都合よく使われてるなと日々感じる。

22 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/24(木) 23:12:04.29 ID:PZxJ70KW0.net
この転職力診断で予想年収が350万円以下だと池沼レベル
http://seisyainninaru.blog.fc2.com/blog-entry-51.html

30代で職歴がほぼ無い人の具体的な転職活動方法
http://seisyainninaru.blog.fc2.com/blog-entry-75.html

20代限定だけど高卒・既卒・フリータでも登録できる転職サービス
http://seisyainninaru.blog.fc2.com/blog-entry-71.html

23 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/25(金) 02:00:11.01 ID:r9yk4G100.net
あれ?今月中には契約更新の紙渡すって言われたんだが、いまだに着てないんだけど・・・・
もしかして、契約期間満期で終了?w

24 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/25(金) 09:43:29.08 ID:CPspZ/Am0.net
経験者だが契約社員はやってはいけない。会社にいいように使役されるだけ。
皆で契約社員を拒否しよう。
派遣社員も拒否しよう。
日本ダメダメになってる。

25 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/25(金) 10:37:54.59 ID:zLVhapoL0.net
地方だと中小零細の正社よりは大企業契約の方がはるかにマシだったりするんだよね

26 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/25(金) 10:53:14.56 ID:zpTuDVYl0.net
>>25
零細正規とか残有棒昇退無し当たり前だからね
それ以下の最低限の福利厚生すら無い所もあるし
最低限コンプライアンスの常識を持ってる会社の契約の方がマトモだったりはするよ

27 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/25(金) 12:49:07.77 ID:Cd5APXia0.net
でもオッサンになると正社員難しいんだよあ。

28 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/25(金) 13:35:57.26 ID:t1npEUYT0.net
契約が一番と良いわ
正社員が良いと思う気が知れない
息苦しくなる

29 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/25(金) 18:30:15.26 ID:gCABtjWd0.net
46歳妻子持ち
42歳で大手企業のリストラに遭い、不本意ながらこの4年間を同業他社契約社員で過ごした
今年無期雇用転換の権利取得前に雇い止めされただろう
4年間就活は継続し、ずっとマトモな求人企業に出会えず、または書類落ちの憂き目に・・

遂に公益法人正職員で内定通知が出ました(今しがた速達が届きました)
60歳定年、65歳継続雇用が規定路線なので漸く腰を据えて仕事ができます
高給取りではないものの賃金等・福利厚生も世間並みに回復します

示し合わせたように2月に応募した2社からも内定、内々定の連絡が来ています
今日はなんてすばらしい日なんだ

大学時代に7〜8社内定辞退の連絡をする際、面倒臭い気持ちしか持ち合わせていなかったけど
今回は心底感謝の気持ちで内定辞退する。菓子折りの一つでも持参したいくらいだ

今日は本当に有難い日だ
みなに幸あれ

30 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/25(金) 18:32:35.60 ID:bAIFlZhD0.net
>>29
おめ

俺は契約社員で良いやと思っている。
社員は面倒(笑)

31 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/25(金) 20:02:41.68 ID:ujcyos0P0.net
大企業契約社員僕、自己都合での期間中退社でもペナルティなしと知り悠々転職活動始める

32 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/25(金) 20:26:18.73 ID:i3aQhAwr0.net
斜陽業界だからどこも契約社員ばかりで萎える。今もだけど。
負担や仕事量は正社員と変わらないのにバカバカしい。でも、それでもやりたい人がたくさん入ってくるんだろうな、足下見られまくってる感

33 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/26(土) 00:49:18.26 ID:1QQalX650.net
>>30
契約でずっと働けるなら問題ないが雇い止めやリストラの恐怖があるからなあ・・・。

34 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/26(土) 01:03:37.76 ID:/jglDp+m0.net
俺も社員と変わらない面接受けて正社員前提の雇用だからって
SPIとか筆記とか受けて入ったのに2年で首ちょんぱ
更新1か月前に上司から「今回更新でけへわスマン」
がトラウマなんで正社員雇用前提契約社員は今後一切信用しない

35 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/26(土) 01:39:29.28 ID:dCxWiGaO0.net
>>34
うちのガチ社畜の上司ですら契約社員のままだからなあ
いずれ皆使い捨てにされるんだろうなって分かるよ
正社員になったのが親会社からの天下り社員のみって受けるわ

36 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/26(土) 08:48:11.67 ID:stL3Nh6Z0.net
>>33
社員もリストラあるよ(笑)

まあ、心配する気は分かるけど。

37 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/26(土) 09:25:01.75 ID:t0PfaRv10.net
どうせ契約なら美人多い職場がいいな

38 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/26(土) 11:18:36.59 ID:1QQalX650.net
>>36
そりゃ正社員もリストラあるけど、切られる順番からいって真っ先に非正規が
切られるだろ。正社員だと簡単にはリストラされないし。

俺は昔働いてた会社で一部を除いて非正規大量解雇を目の当たりにしたんだよ。
会社が赤字出したという理由でな。

39 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/26(土) 11:40:39.64 ID:YCsu24cM0.net
管理する立場でありながら時給の契約社員。
管理される側の新入社員のほうが何倍も待遇いいって何かの冗談か。

40 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/26(土) 11:58:16.33 ID:V5l2yjCk0.net
>>34-36,>>38

日経225銘柄に新卒入社して2008〜2010年頃にリストラされ
同じく日経225銘柄に非正規で入ると正にそんな現実が待ち受けている
俺も経験済み

唐突に5年無期雇用転換FA権行使が立法されたから2016〜2018年は
契約社員の更新拒否雇い止めピーク期になる
2008〜2009年の年越し派遣村に集まった人々はホームレス紛いが多かったけど
今度の契約社員更新拒否雇い止めでは、そこそこインテリ中間層だから日本社会が混乱するよ

2016〜2018年は契約社員・地域限定社員・嘱託社員等の受難の年

41 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/26(土) 13:44:14.59 ID:rUhnmh5V0.net
とある派遣契約社員の生涯

1978年出生
2001年大学卒業、製造業で就職、事業売上少なくリストラ
2002年派遣開始半年で派遣切、雇用保険もらえず小企業へ就職
2003年小企業で正社員(ボーナス年15万円、昇給年1000円、基本給14万円、年間労働時間3600時間)
2007年勤務先の借金が大きく、本人含む数名が退職。別の中小企業へ再就職。
2009年前年のリーマンショックによる悪影響から非正規含む一斉解雇に遭遇。解雇。
2010年2008年リーマンショック前年にやっとできた彼女1号に彼氏が出来て別れを告げられる。貢いだ金額100万円。彼氏は上場一部企業。
2010年再就職活動を10カ月以上続けたが、900社以上のお断りから社会に恨みを持つようになる。
2010年⒑月中東独立イスラム戦線ヌバラクイエーガーに合流。外国人傭兵部隊長として解放戦線に参戦。
2011年ISISの前身で日本支部方面攻撃指令に任命。当時の金で908億US$をISから手渡されて全額を海外口座に分割、保管、HFとなる。
2012年2年間の休業を終えて社会復帰。派遣会社で派遣社員として働き始める。
2012年後半、印刷会社へ就職。
2015年印刷会社の経営が傾き再度無職に。派遣会社へ登録、登録型派遣社員に身をやつす。が、どうも当初から目的だったらしく、派遣先にて情報を収集し、
中東へ情報を大量送信していた。財務省に目をつけられたが、逆に財務省官僚4人暗殺、ノンキャリ19名を殺害。山口組系と中国マフィアを抗争に持ち込ませ、
山口組分裂を企図、実施を成功させる。これまでに警察、防衛関係者100人近くを暗殺したが、当人は一切手を汚さず「架空の人物」とされていた。


現在は話題のシャープに関わる一部上場企業へ派遣社員として潜入、半年以上情報収集しているらしい。


就職氷河期って最低の世代だな。

42 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/26(土) 14:01:53.83 ID:Zgi5sCKZ0.net
契約社員って年収いくらよ?
200万-600万くらい開きありそうだけど

43 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/26(土) 14:06:33.54 ID:TCIuEklj0.net
個人予算があるとこに就職が決まった
月給も予算額が上がれば上がるほど増える
1年目は月給18万スタートだけど頑張り次第で月給上がるからやりがいはある

44 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/26(土) 14:55:23.78 ID:dCxWiGaO0.net
日曜出社いやだな・・・・

45 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/26(土) 15:00:12.93 ID:JotAMPCA0.net
>>42
俺は780万円
後は副業

46 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/26(土) 15:10:44.37 ID:Fn/QmzLX0.net
>>42
3年前までいたところが時給分280万インセンティブと残業休出分が300〜400万くらいだった
正社員へのキャリアパスあれば続けてたけどね

47 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/26(土) 16:51:57.47 ID:y8mDl6V/0.net
名ばかり正社員

48 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/26(土) 19:21:27.51 ID:1MWPZg7f0.net
正社登用されたが給料据え置き、仕事は10-20%増し
賞与で年収は50増えるが、なんか損した気分

49 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/26(土) 20:50:19.78 ID:7bPkNbqd0.net
無職歴3年10ヶ月(36歳)の俺が某大手居酒屋チェーンのホールスタッフの正社員採用に応募して内定取れたのよ。
友達に話したらお祝いの飲み会開いてくれて、親父にはお祝い品としてネクタイ買ってもらって
ばあちゃんがお赤飯作ってくれた。お袋からは何もなかったけど、じっちゃんのお仏壇の前で
泣きながら手を合わせてたのを見たのよ。すげー嬉しかったよ。

で、3月22日に早く仕事覚えて店長に出世できるように頑張ろうと強い気持ちを持って出社したのよ。
自分のイメージではお客さんから注文取って来て、その料理を運ぶ仕事だと思ってたんだけど実際は全然ちがって
酔っ払いに絡まれるしトイレのゲロ掃除させられるしずっと立ってないといけなくて足痛くなるし最悪!
3日間我慢して仕事してたけど、とどめに店長が明日からはもう2時間早く来いだとよ。早出残業代など一切なし。
むかついて昨日からお店行ってない。ちなみに友達にもまだ辞めたこと話してない。

50 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/27(日) 00:17:59.33 ID:qk7ihomt0.net
随分古臭いコピペ持ってきたな

51 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/28(月) 01:30:55.57 ID:9Zr2cAk70.net
>>48
まぁ確かに正規に登用されても実感は湧かないが
業績ダウンで非正規が切られても働き続けられる可能性があるのはメリット

52 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/28(月) 08:04:13.34 ID:mEKQiGHp0.net
派遣会社の契約社員
月給17万
年収200万

53 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/28(月) 10:43:34.26 ID:zpYYhRwJ0.net
>>29
水差す訳じゃないけど
中途で正社員採用する公益法人なんて何かありそうだから
あんまり頭の中薔薇色お花畑にしないで冷静にしといた方がいい
入ってみて落差に、こんなはずじゃなかったと鬱にならんよう、期待は抑え気味に

54 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/28(月) 12:44:43.81 ID:1z4xMS6s0.net
>>51
派遣より請負より契約先に切るなんてザラだぜ

55 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/28(月) 13:56:57.71 ID:ADmS/S2b0.net
>>53
上部組織が独法や公益の「単協」は頻繁に正職の募集してるよ
商工会の募集が一番多い気がする

過去の出鱈目経営の塁損で倒産する単協が多いのも事実
出鱈目経営ぶりは同じでも独法や公益の本体採用の一職員が失業しないのとは大違い

56 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/28(月) 15:50:19.59 ID:4gZXC/su0.net
>>48
まぁ確かに正規に登用されても実感は湧かないが
業績ダウンで非正規が切られても本当に沈没するまで働き続けられる可能性があるのはメリット

57 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/28(月) 19:52:58.51 ID:rnkXpsNw0.net
業績が悪化した時に正規の有り難みが分かるんだよなあ。
今は大企業でもいつ業績悪化するか分からんわ。

58 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/28(月) 23:47:39.75 ID:MEUqHJrV0.net
周りから月給の正社員だと思われながら働いていたから時給の契約だと暴露してる

59 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/29(火) 02:06:56.39 ID:1GB62+qA0.net
月額固定給の契約社員の方がもっと面白いぞ?
固定給だから仕事押し付けて残業ガッシガッシつけさせられる
その挙句にお前は何でこんなに残業が多いんだ?と、ケチをつけられるというねw

60 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/29(火) 02:42:50.80 ID:ITuweFuc0.net
残業代払ってもらえるだけ恵まれている
80パーセントの契約社員の残業は自己責任の無給だ

61 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/29(火) 06:40:36.76 ID:nd1B3Em00.net
サービス残業なら残業しないで帰るか、ブラックだから辞めるね

62 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/29(火) 12:02:17.65 ID:kuetjN6I0.net
強制残業で20時までやらされる
家に着くのは21時過ぎ
そこから着替えたり飯食って22時頃になる
0時に寝るから自由に過ごせる時間は2時間のみ
毎日が苦痛

63 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/29(火) 15:42:49.25 ID:4vYgUojW0.net
毎朝5時30分起床→6時20分自宅発→6時55分電車発→7時50分頃出社
→20時〜20時30分退社→21時30分最寄駅着→(バス待ち)→22時30分頃自宅着

嫁の手抜き晩飯&35缶ビールを飲食して時計見ると23時15分、風呂から出ると午前零時
リビングの明かりが消えている。各家人はスマホを布団の中に持ち込み寝るまでの時間を過ごしている
暗がりの室内でPC電源を入れ、転職サイトからのメールチェック、業務の中で耳にしたキーワード調べ、2ちゃんへ立ち寄り
25時でPC蓋を閉じる。→5時30分起床の無限ループ。休日は図書館、海浜公園、1円パチンコで潰し自宅不在を心掛ける

孤独

64 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/29(火) 16:04:29.96 ID:2qRxBDu30.net
>>63
なんていうか時給800円の契約(残業15分単位、ボーナスあり)でくさってたけど、通勤15分19時には自宅に帰れる自分はまだいいほうなのか

65 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/29(火) 16:09:31.32 ID:3n1eQVZT0.net
時給800円とか高校生のバイトですやん

66 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/29(火) 16:38:53.78 ID:VoNhkkPW0.net
だからくさってた
零細企業管理職から大手企業へ転職したはいいが、これだから後悔している

67 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/29(火) 16:55:55.65 ID:1tDZgLKS0.net
800円の大手企業ってなんや?

68 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/29(火) 17:15:45.87 ID:RTmhzGXzO.net
大手企業の子会社なら
時給800円あるよ

自分、大手の地方の子会社いたけど
時給800円だったよ
3年で15円昇給した

69 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/29(火) 17:39:16.69 ID:1tDZgLKS0.net
なんというか・・頭悪そうだ

70 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/29(火) 17:41:50.74 ID:ITuweFuc0.net
頭が悪いから契約社員やっているんでしょう そんな事もわからないの

71 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/29(火) 17:45:42.19 ID:1tDZgLKS0.net
頭悪いってもランクが違い過ぎるからびっくりした

72 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/29(火) 17:54:58.44 ID:tRIGof7P0.net
800円て…年収いくらや

73 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/29(火) 18:44:37.90 ID:+R759N5W0.net
不眠不休1年間で700万

74 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/29(火) 19:04:18.01 ID:Bq1bY2Tg0.net
入社にあたって簡単な健康診断受けてほしいと言われたんだが簡単だから簡易診断でいいのかな?

75 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/29(火) 19:39:52.60 ID:c1cotnZm0.net
>>74
確認しないと高確率で二度手間になるよ

俺も簡単でいいと言われつつ、
健診した病院に相談し心電図と血液検査までやったがまだ項目足りなかった

何を求めてるかはその会社にしかわからない

76 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/29(火) 19:41:38.27 ID:Bq1bY2Tg0.net
>>75
マジか・・・
確認したほうが良さそうですね
ありがとうございます

77 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/29(火) 20:03:41.79 ID:Bq1bY2Tg0.net
今改めて入社案内書みたら社保加入が試用期間2ヶ月後だったんだけど
試用期間の2ヶ月間は加入出来ないから自腹で払わないといけないの?
雇用保険も支払われないってことだよね?

78 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/29(火) 20:13:40.70 ID:+R759N5W0.net
>>77
加入していない扱い
払わなくていいけど加入期間にもならない

79 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/29(火) 20:16:53.84 .net
言われるがままに働く池沼

80 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/29(火) 20:17:53.48 ID:Bq1bY2Tg0.net
>>78
国保でやっていくしかないんですね

2ヶ月間は社保加入無しとかよくあることなんでしょうか?

81 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/29(火) 20:58:59.00 ID:4vYgUojW0.net
その入社案内書を持ってハロワと労基へ行けば全て解決する

82 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/29(火) 21:04:18.81 ID:Bq1bY2Tg0.net
>>81
今調べたら試用期間2ヶ月だと支払い義務があり有期雇用2ヶ月だと支払い義務がないんですね
契約書の記載には試用という文字があり雇用形態は契約社員なんですが

これってやっぱ違法なんですかね

83 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/29(火) 21:58:25.10 ID:jleCV/Di0.net
次の契約更新はしませんから。

84 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/30(水) 05:55:41.97 ID:RxISbWP30.net
馬鹿な奴労基はな人でも死なない限り何もしないよ まったくアホだな

85 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/30(水) 06:05:12.85 .net
俺も更新しない
契約社員やるならバイトの方が楽
なれもしない正社員を目指して契約社員やるぐらいなら
将来絶望でも気楽なバイトでいいや

86 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/30(水) 08:55:00.99 ID:35cRBOWL0.net
俺もこっちから願いさげ
派遣のほうが残業代をフルにもらえて稼げる
正社員は絶対になれないし、賞与も退職金なし
サー残だし。
いいように使われるだけ

87 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/30(水) 12:12:47.73 ID:0JfvPJFt0.net
6時に起きて風呂入って7時に家を出て21時に帰宅して0時に寝る
仕事が楽しいわけでもないしスキルアップも無い
毎日強制で残業させられてストレス溜まる
何が楽しくてこんなことやってるんだろう

88 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/30(水) 12:49:53.52 ID:ylB3mWnx0.net
>>87
なんで朝から風呂入るんだよ
21時に帰ってから入ればいいじゃん

89 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/30(水) 18:37:22.23 ID:E/VM71hX0.net
正社員が決まらないから契約に応募しようかと思ってる
980円じゃ一人暮らしなんて無理だよなあ

90 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/30(水) 18:55:13.79 ID:pVq67XMK0.net
年収980円では無理だな

91 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/30(水) 21:12:45.58 ID:AqSzoxdo0.net
>>82
間違い。何を調べたんだよ
週の労働時間が20時間以上の場合かつ31日以上雇用の継続が見込まれる方(31日未満の雇用契約でも反復継続する場合を含みます)が在籍すれば雇用保険加入義務が生じ、事業所が法人であれば連動して社会保険加入義務(厚生年金・健康保険)も生じる。

92 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/30(水) 21:25:25.15 ID:ylB3mWnx0.net
>>91
一日8時間のフルタイムですからその条件は満たしてますよ?

93 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/30(水) 21:44:13.95 ID:AqSzoxdo0.net
>有期雇用2ヶ月だと支払い義務がないんですね

じゃぁ、↑こんなミスリード書くなよ

94 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/30(水) 22:33:05.18 ID:XXC1bUsg0.net
>>77
社保も雇用保険も加入義務がある

95 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/30(水) 23:25:15.69 ID:ylB3mWnx0.net
>>94
どうしたらいいですか?

96 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/30(水) 23:35:49.96 ID:ylB3mWnx0.net
なんかグレーゾーンみたいですね

試用期間を短期有期契約で代替することの問題点

投稿日:2009/07/16 10:47 ID:QA-0016807
■ 実質、試用期間を、2カ月の有期雇用契約とし、社会保険の適用、解雇予告義務を回避する手はよく使われます。法的形式要件としては、短期雇用満了と同時に、常用的使用関係に入った時点で社会保険の被保険者となります。
■ どう考えてみても、法の趣旨に沿ったやり方ではありませんので、コンプライアンスの観点からの問題は残ります。行政指導等対して、《 早期、且つ、手間をかけないで始末する適当な方法 》 ということで対応できるかどうかは、御社でご検討いただくべきだと思います。

97 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/31(木) 08:09:32.10 ID:a54AoEymO.net
前もって菓子折り渡してるけど最後の日の挨拶周りでも渡すものなのかなあ。年度末の忙しい中だから部署内だけに挨拶して帰るつもりだった
昨日の昼休みに送別セレモニー的なものを社員さんとセットでやってもらって挨拶はしたし(挨拶の機会があると思わなくて菓子折りが先になったけど)
部署内には菓子を追加で渡さなきゃならないとかあるの

98 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/31(木) 09:50:38.07 ID:dXJpW+EE0.net
社員とセットとかって一番屈辱的な仕打ちじゃね?
かたや、円満でかたや契約切れとか。
始めからするなというか、混ぜるな危険だろ?
最後に不快にさせてどうする。

99 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/31(木) 10:13:59.00 ID:SaCWIiB/0.net
送別会もいかなかった
慣習として俺宛ての色紙も20人ぐらいが一言書いてあるはずだが
捨てられただろうな
非正規を切るとはこんなもんだってちょっとは感じてくれたかな

100 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/31(木) 10:22:55.20 ID:2o+MEJrlO.net
正社員 円満退職 (定年退職) 退職金有り。

かたや 契約社員 契約打ち止め(契約更新せず) 退職金無し。

101 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/31(木) 10:45:21.04 ID:1Hv++xiU0.net
責任は負わされるのに、決めることはできない。それ以外はやってることは正社員と変わらないのに、手柄は全て彼らのもの。待遇も全然違う。なんで。って最近強く思う。
つまり社員様のため、小間使いにされてるんだよね。
こんなのでずっと居てもらえる、頑張ってもらえると思ってるのかな会社は?20代契約社員が3年くらいでやめてる状態がずっと続いて高齢化がやばいというのに

102 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/31(木) 11:03:53.84 ID:9UiNGe310.net
>実質、試用期間を、2カ月の有期雇用契約とし、社会保険の適用、解雇予告義務を回避する手はよく使われます。

・・・だから〜、引用したソースが誰の提言か知らんが「2カ月の有期雇用契約」の時点で「週の労働時間が20時間以上の場合かつ31日以上雇用の継続」に
抵触する以上、法的に加入義務があるわけで、事業主が法人であれば連動して社保加入義務がある。
法文上明らかに抵触しておきながらシレッと「社会保険の適用、解雇予告義務を回避する手はよく使われます」と続けること自体、無理筋の強弁なんだと言うことに早く気づけ。

雇用保険の認定日提出書類に「就労した/してない」「何日(カレンダーに○)」「合計何時間就労した」と問われるのは
結局、週の労働時間が20時間以上の場合かつ31日以上雇用の継続が見込まれる方(31日未満の雇用契約でも反復継続する場合を含みます)」で就労すれば雇用保険加入義務が生じ、
事業所が法人であれば連動して社会保険加入義務(厚生年金・健康保険)も生じる事業者へ就職したと看做す判定なんだよ。

103 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/31(木) 19:00:17.02 ID:vVvJ2Sid0.net
下請けからはプロパ(その会社所属)としかみられんから
おんぶにだっこされて辛い・・
いや俺派遣とかわんねんだよって言っても
またまた〜、よっ高給取りってバカに?される
いやほんと正社員の半分ぐらいの給料なんだけどな

104 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/31(木) 19:52:03.46 ID:RnHvsIOP0.net
>>86
派遣なんて一部を除いて交通費出ないだろw
時給制契約社員もクソだが派遣もクソだわ。
所詮余所者なんだし、派遣先の疎外感半端ない。

105 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/31(木) 20:14:35.22 ID:q22YY9E/0.net
>>104
うちは社保完備で交通費も出る
休憩もフルにとれて和気あいあい感がある
派遣のほうが楽しそうだもん
こっちは休憩切り上げないとサー残になるからいけない
明らかに不利

106 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/01(金) 01:55:14.06 ID:C0XurtcU0.net
>>105
その代わり派遣先と契約終了したら社保も自動退会になるけどな。
派遣はお客さんなんだから邪険な扱いは出来ないだろ。

自社の従業員の方が大変なのは当然。
昔繋ぎで派遣やってことがあるが俺はもうやりたくないね。

107 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/01(金) 14:46:59.67 ID:l06S8pDX0.net
>>104
疎外感はビシビシ感じるね。しかも態とやってる節がある

「あっ!正社員じゃないと触っちゃダメ」
「これは正社員のIDからしか入れないから」
「正社員だけのミーティングだから・・」
「この資料(データ)、正社員だけに一斉メールして」
「賞与の話はこの場でするのやめよう!対象外の人も居るのでハラスメントになるから・・」
「正社員しか社用車利用できないから・・同乗するのはどうだろう?つか何で俺が運転手おかしくない」
「ストラップの紐の色が正社員・直接雇用非正規・派遣の別で違う」

こんな日々の連続では、非正規が自己を肯定できる要素は微塵もない
失業期間は苦しくても応募は正規雇用一択の思考になるのは至極当然

108 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/01(金) 15:42:54.28 ID:Lh8ChNh20.net
ウチの会社今から半年で評価決めて
評価低い1/4切った上で全員正社員だってよ

109 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/01(金) 16:06:55.04 ID:vRHP5FaA0.net
ええやん

110 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/01(金) 18:11:07.60 ID:FfIHNUTq0.net
契約社員から正社員になるには無理なん?
実績あっても難しい?

111 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/01(金) 19:49:39.35 ID:plhXsR4H0.net
うちの業務用ノートPCの内訳

正社員:年度毎に交換、常に最新PC

派遣・請負:人が入れ替わる度にフォーマットしてリース会社に返却、次入ってきた人は最新

契約:入社時に渡されたPCが壊れるまで使用

112 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/01(金) 20:00:07.97 ID:2HsK+GOE0.net
今日オファー面談して、一年契約社員で翌年正社員前提の給料、ポジションを提示された。
みんな契約社員→正社員になってるようだし、正社員の今より給料増えるから受けようと思う

113 :エンデリ:2016/04/01(金) 20:27:22.51 ID:TSxUeeir0.net
都内エンデリ業者 いませんか?
女の子派遣します
横浜 大阪 札幌 女の子います
鈴木
LINE next-kkk

114 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/01(金) 20:33:28.37 ID:pFmHkdjx0.net
正社員の新入社員にヘコヘコする入社3年目の契約社員のボク

115 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/01(金) 21:06:14.49 ID:l06S8pDX0.net
114
今時の若い子はネットで非正規雇用が何たるかを知っているからね
しかも新卒(正社員)が配属されると現場の教育係(正社員)が
新卒に発破をかけ自覚を持たせる目的で
「契約の○○と、派遣の△△と□□は正社員が指示管理するから気後れしないように」
などと指導教育しているから22・3の子が露骨に侮蔑視する(オブラードに包む知恵や余裕がないので仕方ない)

116 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/02(土) 00:49:25.00 ID:5lEDxqb30.net
>>110
だから会社によるって。
非正規は絶対に正社員になれない会社もあれば、皆非正規スタートで多くの人が
正社員になってる会社もある。

117 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/02(土) 01:05:16.75 ID:BiahBWZ/0.net
>>116
多くの人がってのはひっかかるが、なれる所はなれる

ただ、社畜になる覚悟は必要だ

118 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/02(土) 02:03:51.72 ID:oaaEdXcw0.net
非正社員が正規社員に大勢なっている会社
たしかに九州にはあるな ただあれは裏に反社会的組織が
資金を出しているという噂のあるM関連会社だろう

まともな会社で非正規から大勢正規社員に登用している会社など
探してみたがゼロだ、大勢が正社員登用している会社は
裏に反社会的勢力が居る超ブラックだと思った方がよい。

119 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/02(土) 02:05:42.81 ID:yFwq2UJm0.net
大企業だと正規登用ありと明示されてなければ無理だろう
中小企業なら特に明示されてなくても人柄と能力で十分に登用される

120 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/02(土) 07:18:30.93 ID:j7+zdZPf0.net
契約なんてやめとけよ〜。
契約が履歴書に並ぶと責任ある仕事まかせられないようなフリーターにけがはえた人に見られるぞ。
いくら大企業であろうともバイトは普通にいっぱいとるだろ?
契約は就業年令に達した人のアルバイトだぞ。

121 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/02(土) 12:15:43.63 ID:a4052Zco0.net
会社に心を開けみたいなことをいわれるがこんな身分ではね。
信じれば裏切られるし

122 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/02(土) 19:20:14.55 ID:Xt8wa4lw0.net
>>121
だな。
契約社員=いつでも切れる社員→会社に必要とされていない。

心を開く必要がないw

123 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/02(土) 20:30:50.35 ID:owIaw4Bp0.net
やはり腐っても正社員だな。
大企業契約社員よか中小正社員の方がええわ。
ただ零細は辞めた方が良いが。

124 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/02(土) 20:32:20.12 ID:eKddP2UM0.net
転職サイト作りました。
よろしくお願いします。
http://16newage.jimdo.com/

125 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/02(土) 20:55:46.01 ID:7ZGBvob60.net
正社員ね・・・
同じ仕事しても所得がまるで違う

126 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/02(土) 21:47:24.72 ID:CeCKH8RA0.net
>大企業だと正規登用ありと明示されてなければ無理だろう

明記されていても、そこは無用の長物かと
青・緑・赤銀行及びその100%子会社も「正職登用あり」と明記されている
でも事件が起こり「元契約職員」「関係会社からの派遣職員」「○○容疑者」
と頭書後、事件経緯の記事内容に目を向けると「○○容疑者は2003年に・・」
のくだりで信用第一の代名詞業界の「正職登用あり」真偽&信義へ思考回路が変わる

容疑者の行為は罰せられて当然だがそこに至る経緯は同情に値する

127 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/03(日) 00:11:39.25 ID:+O3Ggioh0.net
>>123
そらそうだろ、契約社員ってバイトと一緒だもんな。

128 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/03(日) 03:09:56.48 ID:ho1slQpD0.net
そこそこの大手に契約で入ったけど、教えてくれる先輩が大学の後輩だった
大学が同じであることは人づてに聞いたので、オレが一方的に知ってるだけかもだが

その人は新卒からの正社員。25歳ぐらい。オレはアラサー。
さわやかすぎて、しかも嫌な顔ひとつせず丁寧に教えてくれて恐縮。

129 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/03(日) 06:08:36.87 ID:5pivick00.net
その人に恥じないよう頑張りたまへ

130 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/03(日) 07:45:32.14 ID:XHVuBswu0.net
契約社員ぼく、先月(2月分)の給料6万円!
1月分に交通費2倍入っていたからそれが差し引かれているんだがね!
まあ1月分でも24万円ぐらいだけどね!
うんちしてくりゅね!

131 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/03(日) 10:55:01.97 ID:khVgZ5Go0.net
契約社員は繋ぎに留めておいた方が良いな。
離職期間が長くなるとマイナスになるからとりあえず契約で働きながら転職活動すると。

132 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/03(日) 12:23:14.94 ID:qLa7d7oq0.net
時給だからバイトみたいなもんだけど色んな事するから総合職の時給契約社員

133 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/03(日) 14:02:54.60 ID:yLuYxY6K0.net
なぜか契約社員なのに完全月給制の俺
残業多いから時給制の方がむしろ羨ましい・・・・・

134 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/03(日) 16:00:07.51 ID:7bt/iXzW0.net
それはあんたが労働契約の時に月給制にサインしたからでしょう
嫌なら総務課に行き労働契約をし直せばよいだけの事

135 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/03(日) 16:36:59.45 ID:yLuYxY6K0.net
>>134
言うだけは簡単だな
そんなに簡単に通るわけ無いだろアホ

136 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/03(日) 17:31:38.61 ID:EEng87bB0.net
月給制でも残業代は別じゃないの?

137 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/03(日) 17:51:28.34 ID:yLuYxY6K0.net
確かに出るけど残業つけるだけ文句言われるんだよ二束三文のリミッター付きでな
何だあの糞会社、仕事一生懸命やってるのになんだよ

138 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/03(日) 17:58:09.02 ID:Z7m4FZ470.net
已む無く非正規の労働者
非正規が有難い雇用主

折衷案「正社員登用あり」が落とし所

2013年4月1日付で労働契約法が改正されている
無期転換社員が誕生するのは2018年4月1日

1年更新の場合、多くの企業で2017年3月中に更新手続がされる
この場合、2017年4月1日に無期転換申し入れが可能になる
2018年4月1日付で無期転換社員のスケジュール

つまり(2017)来年4月、2018年4月1日を待たずに
先送りを重ねた雇用問題のパンドラの箱が空く

非人(非正規)を平民(正社員)するわけじゃなく
非人の一部を穢多(昇給賞与なし原契約維持、雇用期間だけ定めない地域限定社員)にするつもりだから・・

139 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/03(日) 18:05:16.84 ID:dpC6qij+0.net
契約無期限維持ってなんや・・
首の心配は以前よりさほどビビる事ないが
正社員との賃金差は半分維持かよ
地獄には変わりねーな

140 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/03(日) 21:05:57.94 ID:mQPSOeA10.net
俺が前に務めてた糞会社が、契約社員を一斉に正社員化している。

ただし給料は1円もアップせず、年収200万ちょいだけど。
抜け出して良かった。

141 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/03(日) 21:20:43.91 ID:lFaNbb1y0.net
派遣社員から契約社員になったけど、
契約社員って派遣社員と違ってピンハネされる分がないけど、
給料は上がらないね。
という事は、今までピンハネされていた分は、
今度は今の会社(今までの派遣先)がもらってるって事だろね。

142 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/03(日) 22:03:36.13 ID:XHVuBswu0.net
んん?5年経つから契約延長しないだとぅ?

143 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/03(日) 23:32:25.39 ID:yLuYxY6K0.net
前にあったんだが派遣から正社員になるのになぜか給料減るってのは意味分からんな?

144 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/04(月) 01:15:04.04 ID:MVqNaMHq0.net
無職よりは契約だろうが派遣だろうが職についてた方がいい
ただなんもスキルがつかなかったり、バイトみたいなのはNG
転職を見据えて、実務経験養うために非正規で働くってのはありだろ
面接で退職理由や志望動機なんか必ず聞かれるけど簡単に答えられるだろ

145 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/04(月) 02:01:45.25 ID:XMYa451M0.net
あのね契約社員や派遣やバイトはね スキルなんてまず付かないんだよ
あんたのいっている事は正社員か準社員じやないとNGという事だろう
世の中の現状がわかってないよ 退職理由簡単に答えなどでませんよ

146 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/04(月) 03:20:04.29 ID:MVqNaMHq0.net
どんな仕事やってるんだよ
スキルも経験も積めないなんて

147 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/04(月) 05:12:28.99 ID:XMYa451M0.net
経験やスキルが付くという意味はある業務に熟練して何でも出来るという意味
契約者や派遣は一日の中でも仕事が変わる 
12時まではボンド付け 13時からは半田付け 幼稚園児でも教えれば出来る
お仕事だ、経験もスキルもない もちろん例外もあるがそれば一部。

148 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/04(月) 05:14:01.64 ID:XMYa451M0.net
だから底辺のお仕事なんですよ、

149 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/04(月) 05:48:55.87 ID:pGUextmk0.net
諭吉だって言ってるじゃないですか
職業に貴賎なし

だけど勉強しなかったゴミクズどもは底辺職しか就けねえんだよwざまぁw

これほんとだからガクモンノススメ読んでみ、こういう事平然と書いてあるし

150 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/04(月) 06:59:06.41 ID:LCK3Ycrb0.net
学問のすすめは対立煽り本

151 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/04(月) 07:01:44.82 ID:TscbFDxb0.net
雨だし行きたくない

152 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/04(月) 08:03:58.61 ID:5P16MNCx0.net
>>141
俺も派遣社員から派遣会社の契約社員になったけど給料は上がったよ?
契約だから期間過ぎれば延長か切られるだけ

153 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/04(月) 12:31:14.77 ID:jdQMOfS60.net
時間給950円で現場のリーダーで責任、責任だから昔やってた飲食のSWマネージャーみたいだ

154 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/04(月) 18:47:19.87 ID:RROya8ea0.net
>>107
分かる
こういうところが日本が雇用後進国たる所以だね 派遣という欧米型雇用を受け入れる土壌が日本にはないんだな

155 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/04(月) 19:35:40.31 ID:TAfOATiY0.net
>>133
時給制なんて良くねえよ。休みが増えたらその分給料減るんだぞ。
本当に働いたぶんしか貰えないからマジでバイト変わらない。

156 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/05(火) 01:42:46.51 ID:0AmNhV6c0.net
>>155
133じゃないが、俺も固定給(年俸制)で契約社員。見なし残業。
残業時間も混みで給与計算すると、時間給は派遣できている人達未満。

残業代が出る時給制が羨ましいよ。

157 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/05(火) 06:42:32.94 ID:OOCsUNlW0.net
6時:起床
7時30分-8時30分:通勤
9時:仕事開始
12時-13時:昼休憩
18時:定時
18時-20時:残業
20時:退勤
21時:帰宅
0時:就寝

158 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/05(火) 08:05:51.84 ID:FTJ9iNGi0.net
真に羨むべきは残業代出る固定給なんだよなぁ

159 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/05(火) 08:17:30.11 ID:J9MY3+Pb0.net
>>157
帰宅時間早いね。

160 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/05(火) 20:29:07.30 ID:/CqCj+sY0.net
無職歴4年(32歳)の俺が某大手居酒屋チェーンのホールスタッフの正社員採用に応募して内定取れたのよ。
友達に話したらお祝いの飲み会開いてくれて、親父にはお祝い品としてネクタイ買ってもらって
ばあちゃんがお赤飯作ってくれた。お袋からは何もなかったけど、じっちゃんのお仏壇の前で
泣きながら手を合わせてたのを見たのよ。すげー嬉しかったよ。

で、4月1日に早く仕事覚えて店長に出世できるように頑張ろうと強い気持ちを持って出社したのよ。
自分のイメージではお客さんから注文取って来て、その料理を運ぶ仕事だと思ってたんだけど実際は全然ちがって
酔っ払いに絡まれるしトイレのゲロ掃除させられるしずっと立ってないといけなくて足痛くなるし最悪!
3日間我慢して仕事してたけど、とどめに店長が明日からはもう2時間早く来いだとよ。早出残業代など一切なし。
むかついて昨日からお店行ってない。ちなみに友達にもまだ辞めたこと話してない。

161 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/05(火) 21:28:52.14 ID:UTIbV2jN0.net
正社員採用です
が雇用契約書には契約社員と記載されてて、それから1年毎更新の契約社員

超過勤務は月100時間超だし、サービス休日出勤なんてのもある
酷いときは休めるの月3日なんてある

162 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/06(水) 00:43:36.65 ID:1nokjKPd0.net
正社員は「お客様からすれば正規も契約も関係ない」ってよく言うが、
間違ってはないがなんか嫌だわ。
契約だから手を抜く、なんて気は毛頭ない

まぁ、同業の正規が決まるまでは頑張りますのでよろしくお願いします

163 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/06(水) 05:02:35.92 ID:2SjMHV6m0.net
つらいよ
涙が止まらないよ

164 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/06(水) 11:54:03.02 ID:LKE5sZ6D0.net
笑い薬は売っているよ、それを飲んで笑い転げれは最高だよ

165 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/06(水) 11:54:55.44 ID:LKE5sZ6D0.net
笑う人には福来る、間違いなく福が来るよ

166 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/07(木) 00:04:40.10 ID:i8qriH100.net
時給900円の契約社員とか終わってるよな。

俺のことだが

167 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/07(木) 01:07:30.07 ID:hiuSZrc90.net
>>166
同じく時給900円
税込年収170万くらいか?
この給料で隣県の別の営業所に転勤しろとか本気かな?
一人暮らしはお金なくてとても無理だから片道2時間かけて通うしかない
正社員なら転勤あっても普通だと思うが、こんなに給料安い契約に長時間通勤とか社会通念上おかしくない??
遠まわしのリストラかな?

168 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/07(木) 06:42:41.18 ID:dLUjXmiB0.net
派遣会社の契約社員

月給17万
社保など引かれて手取り14万

140,000÷約20日=1日7,000円
7,000円÷8時間勤務=時給875円

あれ、バイトや派遣社員より低くね?

169 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/07(木) 08:14:12.01 ID:54SXgPVr0.net
>>168
手取りから時給計算するのはナンセンス

170 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/07(木) 08:38:36.01 ID:2qnaUmaX0.net
手取りから時給計算ってのは違う。

171 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/07(木) 09:30:02.50 ID:fS/NmY4v0.net
学生の時のバイトが一番時給高くて残業代も15分単位で出て、15分未満切り上げというホワイトだったから笑えない

172 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/07(木) 10:43:08.99 ID:bL95FYa40.net
>>167
なめられすぎでしょ。
んなもん、ちょっと探せば近場にいっぱいあるでしょ。
フォークのバイトだって自給1250位はざらにあるのに。

173 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/07(木) 11:35:55.91 ID:x/Y3w+DI0.net
それは都会のおはなし 田舎にはまずないな 田舎は時給380円の
バイトでもあるんだから1000円が平均だろう

174 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/07(木) 18:58:08.96 ID:IX2KZziZ0.net
>>167
契約社員は、名簿順にしても毎年入る新人正社員の一番下にいつもいます。会議にも参加出来ない、いつも誰でも出来る仕事だけこなしています。
ボーナスも退職金もありません。
普通は三十代なら年収が500万円くらいなのに、非正規はずっと、年収300万円未満です。
いつまでも手取で20万円いかないんです。
老後、年金なんてほとんどありません。
つまり将来がないんです。

175 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/07(木) 19:01:59.56 ID:oAmP9c5E0.net
俺今年43
新年度の体制表で大卒新人の下になってて草

176 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/08(金) 18:34:40.00 ID:8Ejj3XOx0.net
昇給なし時給1050円で業務内容だけ増えるとかクソが

177 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/08(金) 21:03:19.33 ID:VRN1zWuN0.net
時給性の契約社員やってるやつ、辞めちまえ
バイトしてるほうがマシじゃねーか

178 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/08(金) 21:08:09.56 ID:0QKJ/sa80.net
昔やってたのは時給1400円+インセの営業だったな
結構割良くて土日完全休みで年収600〜700いってた

179 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/08(金) 22:38:31.54 ID:KsEIQXtk0.net
社長がクズだ。
「正社員になれれば良いことが沢山あるんだぞ」
脅しなのか何なのか信じられない

180 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/09(土) 09:52:51.29 ID:glk2W1h90.net
君たちはなぜちゃんと正社員として働かないの?

181 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/09(土) 18:29:42.98 ID:gF4xnkbm0.net
>>180
煽ってるつもりなんだろうけど、つまらないから帰ろよ

182 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/09(土) 20:08:44.66 ID:fWb1tl0C0.net
>>181
つられるなよ

183 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/09(土) 20:54:43.51 ID:1LrfvXtD0.net
38歳で手取り15。5年たったら正社員とか言ってたが、もう8年だわ

184 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/09(土) 21:03:57.52 ID:wtuIFCDR0.net
定時で年間休日120以上で精神的に楽ならいいね
違うなら池沼

185 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/09(土) 21:17:37.88 ID:LYbBId4h0.net
>>183
ちゃんと直ぐに正社員にしてくれるよう話した方がいい。40になったら会社の規定で39までしか正社員になれないとかあるかもしれんぞ。
はっきりいって40過ぎて資格なし未経験だとよくて契約社員以外道がなくなるよ。でもまだ時間はあるから今年中に必ず正社員で職を決めよう。ついでに、なんとか自己啓発の為とかいって衛生管理者受験資格の実務経験書いてもらおう。あんなのでもないよりかはまし。

186 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/09(土) 21:36:44.32 ID:wtuIFCDR0.net
将来の夢は正社員って夢がないなぁ・・

187 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/09(土) 23:22:28.72 ID:k5sGCHZr0.net
中小零細企業の「正」社員が自分を「上級市民」だと思っている時代だからなぁ

188 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/10(日) 00:05:39.25 ID:Obec4OmZ0.net
>>186
何か吹いたけど現実はそうだな

189 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/10(日) 01:46:32.10 ID:oH+BedaHG
雇い止めキタ。
次の更新で最後って言われたよ。
因みに契約4年目。
みんなのとこ大丈夫?

190 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/11(月) 06:39:14.81 .net
今年のゴールデンウィーク
4/29(金) 休み
4/30(土) 休み
5/1(日) 休み
5/2(月) 仕事
5/3(火) 休み
5/4(水) 休み
5/5(木) 休み
5/6(金) 仕事
5/7(土) 休み
5/8(日) 休み
5/9(月) 仕事

191 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/11(月) 06:53:45.28 ID:8dRRK1eF0.net
4/28、5/3、9、10が休みの俺に謝ってもらおうか

192 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/11(月) 08:11:54.00 ID:WVPy7qo/0.net
4/28 すでにぼくより高給な新入社員を歓迎する会

193 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/11(月) 10:02:59.43 ID:fjcqNp3v0.net
派遣社員は正社員よりもずっと下だからな 正社員の新入社員の
歓迎会ではパンツ一丁の裸踊りをしろと言われるのが普通だな
その上正社員の足の裏を舐めろとも言われるから大変だな

194 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/11(月) 12:08:26.09 .net
ニート>無職>派遣社員>バイト、パート>契約社員>正社員

195 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/11(月) 14:19:40.14 ID:Fu78ySXh0.net
殴り返せ おれは舐めた態度を取った若い奴2人を返り討ちにした
大きな声を出してタイマン挑むとひるむものだよ 

196 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/11(月) 14:43:56.58 ID:FB1L5tCW0.net
俺はそんな事はしないよ刑務所に入りたくはないからな
馬鹿な奴は殴りあう 刑務所出ても採用する会社はない

197 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/11(月) 20:04:01.42 ID:pFcb6ijH0.net
>>190
時給契約社員の身分にとっては休み多いのはつらい〜
生活でいっぱいいっぱいで旅行にもいけない

198 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/11(月) 20:17:41.90 ID:VPEkCl520.net
>>190
月給制なら完璧だな

199 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/11(月) 21:29:05.01 ID:MyVa/UZb0.net
5/2,5/6は有給とる

200 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/11(月) 21:33:58.59 .net
俺もその日に有休取りたいが仕事が忙しいから駄目と言われた
しかたないから28日と9日にしたよ

201 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/11(月) 23:04:12.51 ID:2f2SEdKL0.net
4月に入ってから電車が混んでいて痛勤そのものなので
堕落人間を量産しそうなこのGWが明ける頃には
一気に通勤が楽になることを期待してる

202 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/12(火) 08:07:06.53 .net
時給950円の派遣社員
なお契約社員になると時給が下がる模様
仕事もキツイし怒られてばかりでもう辞めたい

203 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/12(火) 12:31:23.63 ID:kn9ePoyg0.net
時給ってアルバイトか研修期間だけのもんかと思っていたけど違うんだな。
小遣い稼ぎじゃあるまいし、どうやって生活するんだろ

204 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/12(火) 12:42:20.82 ID:siat/RGb0.net
だからこそ非正規の実家住み率が有意に高い

205 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/12(火) 20:39:29.24 .net
死にてええええええええええええええええええええ

206 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/12(火) 21:14:29.22 ID:onyjgO2v0.net
>>155
まったく同意

207 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/12(火) 22:48:24.42 ID:BlMDg5+Aj
この転職力診断で予想年収が350万円以下だと池沼レベル
http://seisyainninaru.blog.fc2.com/blog-entry-51.html

30代で職歴がほぼ無い人の具体的な転職活動方法
http://seisyainninaru.blog.fc2.com/blog-entry-75.html

20代限定だけど高卒・既卒・フリータでも登録できる転職サービス
http://seisyainninaru.blog.fc2.com/blog-entry-71.html

208 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/13(水) 01:13:06.50 ID:E9tvPHzF0.net
950円なんて学生時代のバイトの時給だぞ
契約なら1000円超えてないと

209 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/13(水) 06:39:29.92 ID:HfTMi98M0.net
地方の契約社員の平均は1000円だよ、1000円を超える時給をもらう為には
かなりの実績がないと到底無理だね、380円の時給もあるのが地方。

210 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/13(水) 12:12:59.91 ID:Ehlk4LHC0.net
時給でも良いけど、ボーナスが無いからね。
で、責任だけは掛けてくる。

211 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/13(水) 19:47:23.57 ID:HfTMi98M0.net
そうなんだよな 正社員がミスしても契約社員に責任を押し付けられる
全てあんたが悪いという事になっちまうのが契約社員だ、

212 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/13(水) 20:10:08.86 ID:D325mNEf0.net
指定管理者で市、しかも県庁所在地の施設の運営を請け負ってるが
職員ほとんど契約社員で月10万〜15万
どんだけもらってるかしらんが上司は現場に出ようともしないくそじじい
うちの市は終わってる

213 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/14(木) 01:09:06.10 ID:TEY8VF1q0.net
ウチの会社の派遣社員の女の子ですら、対価は時給2500円だぞ
地方ではなくて、東京・丸の内の話ですけどね

214 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/14(木) 06:51:57.17 ID:04JqjpVw0.net
そんな例外の話をしても何の意味もない それにその時給は
きっちりと本人の給与表を見せてもら確認したのかい
話だけなんだろう そんな話はいくらでも転がっているよ

215 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/14(木) 07:20:20.80 ID:kz3zbv0C0.net
月給20万くらいが平均でないの?

216 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/14(木) 07:50:06.62 ID:gO8OJbVV0.net
手取りで20貰えれば生きてはいけるんだよな。。

217 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/14(木) 07:54:31.95 .net
20万から家賃、水道、電気、ガスが引かれて食費も引かれて手元に残るのいくらよ?

218 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/14(木) 07:57:37.56 ID:gO8OJbVV0.net
>>217
手元に残るのは少しだろうけどなんとか生きれると思うよ?

219 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/14(木) 08:20:31.69 ID:9BENpAOl0.net
>>214
ID違うが>>213だけど、本人の給与明細は見てないが派遣会社と会社の契約書は見ているからね
派遣会社の取り分もわかっている
今いる派遣さんが妊娠して退職するので、その後任を探しているところなんだが、この金額でも
これと思うような人が見つからない状況だわ
従って、少なくとも東京ではこの金額は例外でも何でもないごく普通の金額なんだと思う

220 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/15(金) 00:15:55.54 ID:/vjO6zqn0.net
都心だったらマクドナルドのバイトでも時給1000円超だものなあ
契約とはいえマクドナルドの単なるバイト以下の時給の社員ってなんなの??

221 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/15(金) 00:55:55.17 ID:OC9ZJo610.net
派遣の女はやたら時給高いよな
まぁ若くて人当たりがよくて美人じゃないとだめらしいが
正社員の男捕まえるために給料の大半は美容にあてるらしい
一般事務みたいなたいしたことやってないのにプライドは高いらしい
やってることはキャバ嬢と一緒
派遣の女同士は社員の男奪い合いでバチバチらしいね

222 :派遣会社の経理担当:2016/04/15(金) 06:16:47.53 ID:G6nXlUp00.net
何もほんとうの事がわかっていない人ばかり実際派遣やった事あるの
女の派遣給料などバイト以下だよ、時給が高いと良いと思っているんだから
引かれる分も多いんだよシステム利用料48000円、事務経費、備品借料
派遣はなにかと引かれる金額が大きいんだ実際にもらえる金額なんて
女の派遣10万以下など幾らでもあるんだよ 何も知らないんだから

223 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/15(金) 06:50:09.18 ID:7J7c+ETB0.net
昔は派遣イコール女っていうイメージだったな
そのもっと昔は専門職だったらしいが

今は正規にあぶれた男も普通に派遣やってる時代

224 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/15(金) 07:14:35.33 ID:AA/9cp+60.net
確かに事務の派遣や契約でも、男性増えたと思う

225 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/15(金) 07:23:53.88 ID:sg3c8tud0.net
>>222
あんたの文章力から察する限り高い時給での就業は無理だろうなw
でも皆が皆あんたと同じではないから

226 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/15(金) 09:49:59.62 ID:dJYKD9Em0.net
223さんよ俺もある派遣会社の事務をやっていた事があるが

220さんの言っている事はほんとうだよ

システム使用料金は確実に引かれる、文章力も何もないだろう

そういう場合が多いと善意で教えているだけだろう

220さんが他の皆が同じなとど書き込んでいない。

227 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/15(金) 10:37:18.91 ID:y0TdMfrk0.net
システム使用料金とやらを引かれるという箇所は別に否定していないよ
「女の派遣給料などバイト以下だよ」という決め付けは否定するわ
ウチの女房が派遣やってた時は実際そんなこと無かったからな

228 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/15(金) 10:49:05.07 ID:y0TdMfrk0.net
ここで言うバイトとは時給1000円前後までの普通のバイトな
バイトって言っても時給1万のバイトだって世の中にはあるからな

229 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/15(金) 15:22:20.30 ID:y5G3QrcA0.net
派遣の給料がバイト以下なら、搾取される派遣なんてやらずにバイトやるわなw

230 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/15(金) 22:07:05.23 ID:Za8j0xwF0.net
どうにかなると思っていても評価されることの難しさや正社員への敷居、ハードルが高いな。
まずは月給を目指せと言われてるけどね・・・

231 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/16(土) 15:25:57.08 ID:RsfnzS8S0.net
無職歴4年(32歳)の俺が某大手居酒屋チェーンのホールスタッフの正社員採用に応募して内定取れたのよ。
友達に話したらお祝いの飲み会開いてくれて、親父にはお祝い品としてネクタイ買ってもらって
ばあちゃんがお赤飯作ってくれた。お袋からは何もなかったけど、じっちゃんのお仏壇の前で
泣きながら手を合わせてたのを見たのよ。すげー嬉しかったよ。

で、4月11日に早く仕事覚えて店長に出世できるように頑張ろうと強い気持ちを持って出社したのよ。
自分のイメージではお客さんから注文取って来て、その料理を運ぶ仕事だと思ってたんだけど実際は全然ちがって
酔っ払いに絡まれるしトイレのゲロ掃除させられるしずっと立ってないといけなくて足痛くなるし最悪!
3日間我慢して仕事してたけど、とどめに店長が明日からはもう2時間早く来いだとよ。早出残業代など一切なし。
むかついて14日からお店行ってない。ちなみに友達にもまだ辞めたこと話してない。

232 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/17(日) 10:30:54.55 ID:Bv4ecXY+0.net
教育されていない作業でもできて当然という扱いを受けていたが、
新入社員に対してその教育担当となった。
教育記録を見ると、正社員に対しては教育を行っていて、
契約社員以下には教育をしていなかった事が分かった。

さてどうすべきかね・・・。

233 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/17(日) 10:52:08.10 ID:LhWkoBqG0.net
契約社員という身分は仕事がある程度できて即戦力になります
との事で採用しているのだだろう、教育は会社の規則と安全教育
だけで良いはずだ、俺も過去に教育班長になっていたから
新人と中途はまったく別の扱いだ、契約社員は中途即戦力
仕事は最初からできるはずだ

234 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/17(日) 11:44:26.64 ID:Bv4ecXY+0.net
会社の専用装置も教育なしで作業できるのかぁ。
そりゃ、優秀すぎるわ。
エスパーの類かもね。

235 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/17(日) 15:30:30.40 ID:LhWkoBqG0.net
どこの専用機も似たりよったりだ、一度見て簡単な説明を受ければ
ベテランなら即座に使えるよ
40歳も過ぎてそれができない奴じゃ話もならないだろう。

236 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/17(日) 16:20:47.79 ID:Bv4ecXY+0.net
凄いな。会社独自の専用機のはずなのに、似た機種があるのか。
初めて見たタイプだったから、説明なしじゃ手も足も出なかったわ。
そのままじゃどうしようもないから、
ベテラン社員に聞いて覚えたわ。

そういえば、異動してきた別部署のベテラン社員向けの教育もしないとあかんわ。
すぐ覚えてくれて作業できるなら助かるわ。

237 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/17(日) 19:15:18.04 ID:WfJM4sGt0.net
今時来るような老外社員がすぐに覚えてくれると思うか?
仕事増える事この上ないぞ

238 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/18(月) 23:31:41.72 ID:5WUcdtLP0.net
前にいた会社の契約社員は
俺以外役職つきで年収600万以上だったわ
3年いれば、正社員に自動的に転換されるし
残業は結構やっているようだけど、
とても底辺とはいえない連中だったわ

今の会社も契約社員は俺ともう一人だけど、
再雇用の部長だから、
どう少なく見積もっても800万はもらっているだろうな・・・

俺が勤める会社の契約社員はおれ以外、全然底辺でなくてワロタw

239 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/19(火) 00:25:46.87 ID:6DKtqXE80.net
契約社員で役付きなんてあるのかよ
再雇用はともかくとして

240 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/19(火) 04:33:05.83 ID:FTO4lJAk0.net
うちの会社は契約社員が主任やってるぜ
流石に課長とか部長とかいうポストはないだろうけど係長とか主任何かなら

241 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/19(火) 06:14:52.31 ID:a8AksTa00.net
専用機は基本は同じ 元電源ブレーカー 準備ボタン
非常停止赤ボタン、自動と手動の切り替えスィッチ
自動起動黒ボタン、停止赤ボタン、後は手動に切り替えた時に使う
各動作の操作ボタン、専用機も汎用機も電気関係法規で
基本の操作は決められていますから馬鹿でも説明なしでも
4.5年経験があれば動かせますよ。

これはコンピュータ制御でも同じ それに操作スイッチの配置も
基本は決められています 一部例外はありますがね。

242 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/19(火) 17:21:52.67 ID:Rlff4Cja0.net
「撮影の緊張感が忘れられない…」 コンビニレジで10歳女児のスカート内盗撮の36歳男逮捕 群馬
2016.4.19 15:54

群馬県警渋川署などは19日、コンビニエンスストアで同県内在住の女児(10)のスカート内にカメラ機能付き携帯電話を差し出したとして、

前橋市大友町の契約社員、斎藤誠容疑者(36)を迷惑防止条例違反の疑いで逮捕した。

調べによると、斎藤容疑者は7日午前11時50分ごろ、北群馬郡内のコンビニのレジで精算中の女児に後方から近づき、
スカート内にカメラ機能付き携帯電話を差し出すなど卑わいな行為をしたとしている。

同署によると、斎藤容疑者は女児と面識はなく「盗撮する際の緊張感が忘れられなかった」などと話しているという。

また、斎藤容疑者は高崎市内の郵便局で働いており、就業中にコンビニに立ち寄ったとの供述もしているといい、
同署は余罪などを捜査している。

http://www.sankei.com/affairs/news/160419/afr1604190060-n1.html

243 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/19(火) 19:41:35.03 ID:TP5EtlH90.net
まあ、飲食店なんてパート店長なんてのもあるからね。虚しくなるから契約でも役職になれるなんて幻想はそこそこに…。

244 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/19(火) 21:40:09.41 ID:h1HHBPBK0.net
>>239
236だけど、課長とあとは部長補佐職にも
30台、40台の管理職の契約社員が何人かいたよ
まあ、外国人が半分を占める変な会社だったからかもね

245 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/19(火) 23:03:00.14 ID:GycOsQ740.net
>>244
うちの会社に似てるね。
外国人多くて契約社員で役職持ちが居るあたり。
俺自身も契約だけど主任してるし。

246 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/19(火) 23:31:22.66 ID:MnSosO0i0.net
>>241
それができない人がいるんだよね。
老害社員とかさ。覚える能力がないのか、覚える気すらないのか・・・。

247 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/19(火) 23:46:46.65 ID:6DKtqXE80.net
>>245
社員の平均年収いくらぐらいの会社?

248 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/19(火) 23:46:50.54 ID:6DKtqXE80.net
>>245
社員の平均年収いくらぐらいの会社?

249 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/19(火) 23:51:05.00 ID:e+aNz4Mv0.net
この転職力診断で予想年収が350万円以下だと池沼レベル
http://seisyainninaru.blog.fc2.com/blog-entry-51.html

ブラック企業を見破れ!
10万件を超す生々しいクチコミ!!
http://seisyainninaru.blog.fc2.com/blog-entry-55.html

250 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/20(水) 01:19:53.78 ID:sisLpaVg0.net
契約社員とか正規とか30越えたら関係ない。
問題は経験をつめるか。
年収300万時代だからな。
勘違いすんなよ。お前ら。

251 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/20(水) 03:02:10.91 ID:JYLIRG5x0.net
なんでツンデレなんだよ

252 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/20(水) 12:11:20.68 ID:7UFAxn0Y0.net
激務で人間関係最悪な職場でストレス溜めながら仕事してるわ
辞めたいと思ってるからいつでも辞める覚悟はできている
遅かれ早かれ契約期間は残り3ヶ月だし面談の時に辞めると伝えて終わり

253 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/20(水) 21:48:32.57 ID:y5MnW/aw0.net
>>247
口コミサイトだと850万。

254 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/20(水) 22:50:48.62 ID:F5ZtHn1+0.net
>>253
それだったら下手な会社の正社員より、よっぽど好待遇だな

255 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/21(木) 05:53:38.37 ID:f5Zz2C8W0.net
>>254
しかしながら自分はその半分も無いという。。。

256 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/21(木) 07:35:18.44 ID:xCKdttsb0.net
>>255
甘いな!俺はその半分の半分すらねぇよ!それが底辺契約社員w

257 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/21(木) 08:50:41.11 ID:zS12Jdqv0.net
まだまだ俺が勤務する会社は田舎だから契約社員の時給は980円だ
月収12万円それが田舎の契約社員だ。

258 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/21(木) 08:56:40.43 ID:jmmAOzk10.net
時給980円だとしても税込みで15万円ぐらいは行きそうだが

259 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/21(木) 09:58:54.55 ID:DoyS2Fb/O.net
時給950円〜1000円
工場作業員
正社員
手取り13万円前後→社会保険&住民税控除で。
もうこれ正社員じゃねーなwww

260 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/21(木) 18:22:21.71 ID:0Y7DW5E80.net
もう契約社員も正社員も関係ないんだよな
大手のTOSHIBAとかみてみろよ
あんだけの会社でリストラの尋常じゃない数
しかも社員は大体家族持ちで半端ないプレッシャー
俺は絶対あんなプレッシャー抱えたくないからバイトでいいや
家庭や異性にももともと興味ないし 実家で月13〜15あれば全然やってけれる
無理に高収入選んでノイローゼになって何か手に入れても寿命と時間を削りまくってるんだぜ
あほだよ 型にはまりすぎててな

261 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/21(木) 19:50:10.75 ID:UqaE3aHP0.net
ボーナスに差がでる

262 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/22(金) 11:33:25.12 ID:6GaKahvV0.net
大手ほど正社員と非正規社員とでは大きな差が出る
リストラに応じれば退職金に割増金が出て20年勤めれば
最低の評価の人でも3000万円は貰える

でも非正規社員は寸志5万円とリストラ協力金50万円
一か月の給料前払い25万円合計約80万円前後しか貰えない

この差はとてつもなく大きいだろうやはり正社員にならないとダメだ

263 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/22(金) 16:24:36.32 ID:LkCuLlSI0.net
なんだその後半部分
あるわけねーだろ

264 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/22(金) 17:08:29.46 ID:1FghxSly0.net
だから大手の正規なんて20代の第二新卒まで。itの大手は別。全て非人間的で大手ほど冷たい。

265 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/22(金) 20:06:35.47 ID:q7g/rbLX0.net
それは当然です、大手会社では非正規社員は人間ではありません
会社の備品扱いですから、当然の事ですよ。

266 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/22(金) 22:14:07.89 ID:BIQpC8ul0.net
契約でいいだろうに。
バイトのおっさんがどのくらいの割合いると思ってるんだ。ちなみにハローワークの職員はセンター長以外全て契約社員だからな。

267 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/22(金) 23:54:33.00 ID:ak2qooGq0.net
大手なんてカースト制度の発達した会社でゴミ扱いされる派遣やるくらいなら
中小で派遣や正規やってたほうがよっぽどマシだろう

268 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/23(土) 01:10:28.52 ID:tR1CZN7m0.net
大手とか中小とか正規とか派遣とかより
何か一つくらい自分の中で譲れないものあるだろ。それに近ければそこにいくというのが1番シンプルだし、自身に後悔はないだろ。
肩書きとか奴隷とかそこじゃないだろ、視点は。

269 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/23(土) 03:42:51.34 ID:zRJ/1NQG0.net
契約は職歴汚すからとりあえず零細正社員になって転職活動したら〜。
思ってる以上に契約の職歴は評価低いよ。

270 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/23(土) 23:05:13.07 ID:U/+Q8Fvh0.net
定年まで約束される訳でもないし、退職金や賞与があたる訳でもない。
残業とか自分の時間を潰してまでやる必要ない気がしてきた。

271 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/24(日) 11:29:08.81 ID:PUNgzMUm0.net
全体の40%もいる恐怖

272 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/24(日) 11:34:55.58 .net
残業が強制的にやらされて職場内で蚊帳の外
契約期間まで頑張ろうと思ったが心が折れました
明日上司に異動願い、無理なら退職を伝えます

273 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/24(日) 11:53:38.86 ID:84Hxm9JT0.net
中小零細は企業が何年目かめ大事だ。
企業寿命が中小零細だとあるからな。
大体30年。
何故かというと会社の創設社が亡くなるタイミングとかぶる場合は多い。
結局取引先もその先代との人間関係で繋がってるから。
だから中小零細の正規なんて正規ではないということ。
ならトヨタのラインの契約の方が安定はある

274 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/25(月) 07:03:48.71 ID:7ZWoIh0Z0.net
>>272
契約社員が異動できるの?

275 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/25(月) 07:05:50.92 .net
イケメンは上司と飯行ったり女と話したり同僚と飲み会してて仲が良い
コミュ障ブサメンの俺は1人で飯食って誰とも話さず黙々と仕事をするぼっち
友達少ないし女友達いないからしかたないけど辛すぎるわ…
これが生まれ持った差か…

276 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/25(月) 11:26:49.44 ID:ac5zwGwl0.net
それは話術の差さ、イケメンだけが持てるとも限らない
面白い話をする男には女も寄って来る

277 :【口コミで拡散を!】アカピーを支配する共産党員は成りすましの世襲:2016/04/25(月) 12:26:24.54 ID:tT0aNV8Q0.net
◆従軍慰安婦強制連行を捏造した朝日新聞がなおも陰険きわまりない手法で進める日本文化の朝鮮化
★航空会社中心に蔓延する、朝鮮式の変なお辞儀(コンス)をNHKと朝日新聞(就活朝日)が拡散中。
日本式をぜひとりもどしていただきたい。
日本人なら絶対にしてはならない気持ち悪いお辞儀を撲滅するのが日本のおもてなしをホンモノにする第一歩です。
→<朝鮮式の変なお辞儀(コンス)>で検索

278 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/25(月) 13:41:14.53 ID:RbCw0+lm0.net
昇給っていっても50円、100円の世界だしアルバイトみたいだ

279 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/25(月) 19:56:43.11 ID:W8WX768+0.net
遊びだよ。キャバだのバブだのいくとコミュ力磨かれる。

280 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/26(火) 19:25:12.15 ID:egcgQHF8O.net
雇用形態に区別がなければ本当の競争社会だよな。出来ない奴から切られていく。仕事の出来ない正社員からしたら有り難い必要悪なんだ。と思ったが全員正社員の時点で簡単には切れないのか?ムムム
・・・・・契約社員ってなんなんだ?

281 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/26(火) 19:41:43.99 ID:1IkyCOrU0.net
50代管理職が自分の保守の為に非正規で回そうと
そればっかり考えてる

282 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/26(火) 19:49:32.11 ID:egcgQHF8O.net
俺思うんだ。正社員登用を目指す非正規社員ほど我慢強い人間ってなかなかいないんじゃないかって。

283 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/26(火) 20:24:12.75 ID:rCMtqVE20.net
俺思うんだ。契約社員で頑張ってる人は絶対努力と我慢の方向性間違ってるよって。
もったいない人ばっかり、変にやさしいからダメなんだとおもう。

284 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/26(火) 20:28:31.31 ID:egcgQHF8O.net
>>283 実際飲みたくないが旨い酒が飲めそうだ。

285 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/26(火) 22:51:45.57 ID:0ap4G5Tt0.net
>>281
まさに今勤めている環境だわ。
時給契約に責任なんて求めるなっての

286 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/26(火) 23:58:40.54 ID:N/pfUH7k0.net
>>281
>>285

もしかして俺と同僚の方ですか?(笑)

287 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/27(水) 02:31:05.14 ID:/AsDTnLe0.net
普段:派遣、契約社員は正社員の言うとおりに動け。意見するな。
正社員がミスった時:派遣、契約社員も正社員と対等だ。ミスは皆でカバーしよう。

288 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/27(水) 08:40:18.70 ID:YH2AVWY00.net
気が付きゃすでに48歳。今更正社員なんて望むべくもない。
いつまで契約が伸ばせるか不安な日々。
まあ。それでも正社員より給料は格段に良いから、まだマシなんだろうな。
ともかくがんばるしかない。。

289 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/27(水) 08:42:29.56 ID:xt3Y9P7d0.net


290 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/27(水) 08:46:24.97 ID:FL/t8DqF0.net
正社員の方が格段に給料が悪いのかよ
どんな会社だよw

291 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/27(水) 16:49:58.89 ID:lATZsg1D0.net
>>290
技術者とか、出来高の割合が多い営業とかじゃね

292 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/27(水) 20:31:03.53 ID:hvd3G9dV0.net
うちの会社契約社員でも半期毎に目標と実績と上司面談
がある(社員は実績に応じボーナスに影響するが契約は20万円固定)
他に派遣と請負を除く社員だけの会議や進捗報告会や飲み会にも強制参加
でも毎年ばっさばさ契約は切られて去っていく
住宅扶助も企業年金もない
他は正社員と同じ・・かな?

もう大バカ者の域に突入してるが他に行くところがない
しかも今年で更新は100%無いという仲のいい正社員からの情報もらった

できるだけ自分しかわからない仕事請け負って誰にも引き付かず辞めてやる
これが正社員前提雇用入社でミスなくしかも現場責任者まで
任せて首切る会社へのリベンジジョブだ

293 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/27(水) 20:47:05.77 ID:I0lOe1qJO.net
>>292 いくつなのか知らないけどさ、辞めろってそんなとこww俺なら行くとこなくても辞めるだろな。就職活動に時間を使った方が少なくともプラスだと思う。

294 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/27(水) 21:31:17.31 ID:Iq/tdCdm0.net
派遣や契約は中小がいい
正規登用前提でなくても
能力があって気に入られれば正規に登用されるしな

大企業というカーストが発達してるところで
正規以外で働くなんて自ら奴隷となるようなもの
正規からはゴミクズにしか見られてないぜ

295 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/27(水) 22:34:38.48 ID:TW2ojUlr0.net
>>294
あながち間違いではないかもしれん。
大手ほど社員登用は無いと思う。

296 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/27(水) 23:09:41.67 ID:YH2AVWY00.net
>>290
289 の言うとおり技術職だよ。ほとんど年俸制の契約社員。
結構290と似たとこあってキツいわ。。

297 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/27(水) 23:12:38.64 ID:DxqgyNOT0.net
>>292
Pの子会社?

298 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/27(水) 23:23:00.76 ID:hvd3G9dV0.net
>>297
Nの子会社
契約はすべて切る方向で決まったらしい

299 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/27(水) 23:38:36.34 ID:IgaZsy1w0.net
契約社員で完全月給制なんだが給料下がってた
じりじり査定さがってるみたいだ

300 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/28(木) 07:49:58.97 ID:hPJPMqrN0.net
NEC!?

301 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/28(木) 08:56:49.06 ID:1370IGe30.net
終身雇用で守られている訳ではないから無理してまで働く必要性ないなと思った。

302 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/28(木) 17:36:13.36 ID:bwbHKxOc0.net
気付くの遅いよ

303 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/28(木) 19:04:29.10 ID:sGCR7cFY0.net
>>298
自分はPの子会社だったが、「派遣と請負を除く社員だけの会議や進捗報告会や飲み会にも強制参加」
とか、まったく同じ状況だった
正社員登用前提で正社員並の責任おわされて頑張ってたのに、あっさりと切られた

大手電機メーカーはみんな同じ流れなんだな

304 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/28(木) 19:29:42.44 ID:tJsw/LrD0.net
契約は雇用の調整弁

305 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/28(木) 19:51:09.93 ID:0liNZ8re0.net
日本の法律では飲み会の強制参加は窃盗とほぼ同じ程度の犯罪です
警察に言えば強制参加に関係した者は罰せられますよ

もちろん実力がないから断れないんでしょうけど
そんな事じゃ利用されるだけ利用されていずれ潰されますよ

306 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/29(金) 02:20:15.81 ID:jwxXyfoqO.net
リーマンショック前は
派遣製造業してたけど時給1600円だった

307 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/29(金) 12:31:38.08 ID:jB4jW4bV0.net
正社員登用前提ってなんだよ?
正社員登用アリを勝手に前提と思い込んでいただけじゃないのか?

308 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/29(金) 13:06:24.14 ID:IYOtye1I0.net
正社員になるなんてブラックか人が足りない小零細くらいだろ
ブラック求人というウンコにたかる俺みたいな蝿ブラック求職者

309 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/29(金) 23:14:58.22 ID:VvnLD7lG0.net
零細で正社員の経験あるが、零細の正社員やるくらいなら大手の直契約のバイトのほうがマシだよ

310 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/29(金) 23:21:28.90 ID:rg0Zpgix0.net
NECとかパナが契約をきるのは5年無期ルールへの対策かな
ってか、大手でも正社員登用前提で釣っておいて切るとかあるんだな

でも、契約でも現場責任者等もやっていたのなら
評価してくれる会社もあるんじゃあ・・・

311 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/29(金) 23:27:51.03 ID:OZFg2aBD0.net
まぁ零細じゃ正社員という名のバイトみたいなもんだろうけど
中小の正社員なら大企業のバイトや派遣よりはマシだろうな
何よりもカーストの発達した大企業では派遣やバイトをカスみたいに思ってるし

312 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/29(金) 23:28:05.07 ID:rg0Zpgix0.net
>>309
零細というか厳密にはブラックだな(零細は体力がないため、必然的にブラックになりやすい)
月に200時間以上はたらいているのに年収300万以下で
昇給も全然しないし、退職金もない正社員の知人たちをみると
割のいいバイトでもやっていたほうがよほど待遇はいいと思うわ
ただ、スキルが身についたり、社会的信用という点ではブラックのほうがましかもしれない

313 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/29(金) 23:53:39.33 ID:yuuDF3mB0.net
>>310
296だけど
なんの気まぐれか知らんけど契約は
全部切って正規と請負派遣の二極化でがっちり管理したいみたい
当然管理側はそっちのが楽だよね

契約ってグレーっていうか正社員みたく手厚くする理由ないし
かといって月単位で切れないし面倒なんだろね

なんかほんとみじめ

314 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/30(土) 00:14:56.72 ID:lVMwnZ++0.net
派遣や契約は世間からの批判で
無期ルールが作られたから企業にとっては
以前より使いにくい存在にはなったよね

その点、請負は派遣や契約と違って
何年で無期雇用転換というルールがないし、
労基法のことも無視できるからなあ
すきやとかバイトを請負扱いにして悪用してたし・・・

315 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/01(日) 06:07:28.99 ID:KBxkyt2F0.net
ぱな?

316 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/02(月) 15:42:31.01 ID:O0B6O7OQ0.net
数年勤めてやっと社員になれるかと思ったら工場移転とかまじかよ。

317 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/02(月) 16:03:35.96 ID:dPm1agem0.net
むしろ、営業で一年働いてから工場に異動で評価も一からやり直しの自分よりはいい

318 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/02(月) 18:12:24.39 ID:zk1kUdJH0.net
社員目前にしてまさかのグループ会社に吸収合併
そして解雇
このクソ制度止めろや

319 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/02(月) 18:44:01.49 ID:YUco1Yyk0.net
正社員登用しますと言って契約更新していた紙が
いつの間にか個人事業主になっていた

契約社員労働時間15時間、10時〜残業手当というか残業代なし福利厚生なし
正社員10時18時残業手当あり完全土日休住宅手当あり全員マイホーム持ち
50歳以上の月給平均50万、40歳以下の正社員登用なし新卒16万で昇給なし
出勤管理金管理を始めとした事務手続きも若手の育成も老害のスケジューリングも営業も契約がやっている
専務か娘のお小遣いに10万、部長の息子の休日の運転手と遊び相手を契約社員がする、そんな会社。


名前だけ有名な中小企業ですが、今年主戦力の若手10人の退職を唆したのは俺だ

320 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/02(月) 20:53:05.07 ID:aVdNYvI60.net
ブラックの正社員やるぐらいなら非正規のほうがまし

321 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/02(月) 22:47:15.39 ID:c4xJOMaw0.net
>>319
正社員と契約社員それぞれ何人ずついる会社なの?

322 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/05(木) 10:37:24.21 ID:AixHbGeq0.net
法改正したけど、やっぱり正社員の方が良いの?

323 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/05(木) 11:06:16.81 ID:TmW/9bjf0.net
メレンゲの気持ちってどんな気持ち?

324 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/05(木) 19:20:49.24 ID:LTxd5sFO0.net
ここで聞いてどうするテレビ局の担当者に電話すれは良いだろう バカか

325 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/05(木) 19:52:56.42 ID:JqbzJmi40.net
テレビ局に訊いても分からんだろ
メレンゲ自身に訊いてみるしかないだろ

326 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/07(土) 13:57:49.69 ID:LGw+X28W0.net
探し物はなんですか?

327 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/09(月) 06:02:22.95 ID:MtjBFqYa0.net
定時に帰って家で過ごしたいから残業したくないのに
今は真逆で残業を強制的にやらされて定時18時が20時以降になってる
帰りが遅いと食べずに寝る事もあるし、激務でもう辞めたい
次の契約まで我慢できない…今すぐ辞めたい

328 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/09(月) 07:01:56.70 ID:GWao3wJz0.net
底辺契約社員でボーナス、昇給、昇進なし祝日無し確定させられているから
もう適当にやりゃいいやって考えでやってる
残業もしないし職場での余計なストレスも抱えない、いつ切られてもいい
その代わり月8~10万貯金してる
それなのに同僚の意識高いクソ女が残業強要してくるのは何なんだ
それも残業やらずとも期限までには十分終わるし、それどころか週の後半はやる事ないくらいなのに
定時で帰って趣味なり副業なり資格勉強なりしてた方が有意義だろうに
ざんぎょうすればおかねはいうゥゥとか言ってるがそれ以上に弁当やら外食やら
休日にフラフラ遊んでたら全く意味ない時間の浪費にしかなってないっての

329 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/09(月) 07:56:50.22 .net
時給制、基本給17万、ボーナス無し、昇給昇進なし
いつ切られてもいいし今すぐ辞めたいと思ってる
誰とも絡まずに1日終わる事もあるし仕事以外は適当にやってる
仕事忙しくて残業はさせられるからストレス超溜まる

330 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/09(月) 07:57:23.71 .net
過疎ってるし契約社員少ないんだな…

331 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/09(月) 19:19:00.38 ID:U1hRnEU50.net
残業するとか意識低いな

332 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/09(月) 19:27:52.54 ID:G7/qW98x0.net
IT企業で契約やっていたときは
みなし残業で月50時間以上残業しないと残業代でないくせに
毎日1時間半ぐらい残業させられたなあ
正社員にしてくれるって話だったけど、
正社員の待遇も悪いから断ってやめたなあ

333 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/09(月) 22:23:59.08 .net
5:30 起床
7:00 通勤
9:00 仕事
21:30 仕事終わり
22:30 帰宅
0:30 就寝

ブラックですか?

334 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/09(月) 22:29:02.68 ID:9ZrL3+680.net
>>333
めちゃブラックだ

335 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/09(月) 22:42:22.44 ID:EZ1eiLls0.net
>>333
いつシコってるの?w

336 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/10(火) 00:26:00.24 ID:aX6mFW9S0.net
>>333
週休6日で年収1000万なら超ホワイト

337 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/10(火) 05:58:24.72 .net
年収200万、週休2日なんだけど…

338 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/10(火) 06:52:21.37 ID:s7a/aeai0.net
>>333
法律守っていればホワイト

339 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/10(火) 08:10:22.40 .net
契約更新面談が来月にある
切られるかもしれないが、切られなかったら更新しないで辞める
もう心身が限界。こんなに辛いならバイトでいい

340 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/10(火) 19:14:42.85 ID:s7a/aeai0.net
何年働いた?

341 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/12(木) 00:25:54.63 ID:V0gT5Al80.net
>>337
残業代出ないのかよ?

342 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/12(木) 00:54:09.82 ID:cJPzQItD0.net
ブログ主は、30代、職歴なしでブラック企業に就職。その後、優良企業に転職した模様。
ブラック企業から脱出
http://black-company.xyz/

343 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/12(木) 04:27:30.00 ID:r/v3+xPU0.net
アフィくせえ死ね

344 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/13(金) 13:41:39.18 ID:M0Dh9Cqb0.net
30歳正社員だけどパワハラ受けてて、逃れるために契約社員(正社員登用あり)に受けようか考えてる。
30歳で契約社員、止めといたほうがいいかな?

345 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/13(金) 17:06:25.54 ID:aVB3rM+o0.net
契約社員(正社員登用あり)
の何%が正社員になってるんだろ?
体感では1割もない感じだが

346 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/13(金) 17:12:25.25 ID:9PS1I5iJ0.net
年齢次第だな
20代ならそこそこ
30代以上なら無理ゲー

347 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/13(金) 19:14:21.71 ID:xlcx4GtE0.net
契約から正社員にしてくれるかは企業によって全然違うからなあ
どれくらいの割合でなれるか聞いてみるといいよ
3年やるとほぼ自動的に正社員に転換する会社もあれば、
正社員になるのが絶望的な会社もあるからなあ

348 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/13(金) 21:16:31.24 ID:R1Yvyvse0.net
>>344
底辺契約社員だけは止めておけ

349 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/13(金) 23:56:35.78 ID:vvLHCo1RO.net
>>344 あのさ、パワハラから逃れるのに何故契約社員を選ぶのかわからない。やりたい仕事って事?
どうせなら正社員受けたらいいじゃん。マジで。

350 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/14(土) 04:50:01.60 ID:l+Dpw4vc0.net
正社員になれないから、契約社員を受けるとか?
ちなみに、
>契約社員(正社員登用あり)
ってのは期待しない方がいい。
「正社員になりたくないの?(チラ」って感じで、
契約社員をこき使うための方便って奴だ。

351 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/14(土) 05:13:49.50 ID:yhjz5Tac0.net
まぁそれ言うと派遣・請負も同じで最終的に正社員登用ありですよってのはほぼ無いに等しい
仮にあっても社畜で休みなしタイムカード定時に切ってそこから普通に残業しまくる!暗いじゃないとダメ
しかもそれを労基にさとられないように!とかもう会社のために命ささげるくらいじゃないと

352 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/14(土) 10:46:24.33 ID:/Jopebws0.net
>>344です
もちろん正社員も受けて選考中です
契約社員のほうがすぐ決まるからいいなと思いましたが、先のこと考えるとダメですね。
焦って周りが見えていなかったんだと思います。
安易な考えでしたすみません。

353 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/14(土) 11:34:21.34 ID:RDmjWj6H0.net
>>321
100人以下の中小で会社が3つ〜4つある
増えたり潰れたり潰れたり別会社に吸収されたりしてるから正確な数はわからない
正社員は体感的には本社に半分、他が8割
多分契約だった人はみんな個人事業主になっているからもういない

企画や自己学習や転職用のレジュメ書いてたら、暇な非正規先輩が暇つぶしにダベリに来る
夜は酒だカラオケだと絡んで来るしでくっそイライラする
転職やスキル・査定アップにまったく興味のない人たちしか残ってない

354 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/14(土) 13:02:21.83 ID:+T2l6Q4Z0.net
無職歴8年4ヶ月(42歳)の俺が某大手居酒屋チェーンのホールスタッフの正社員採用に応募して内定取れたのよ。
友達に話したらお祝いの飲み会開いてくれて、親父にはお祝い品としてネクタイ買ってもらって
ばあちゃんがお赤飯作ってくれた。お袋からは何もなかったけど、じっちゃんのお仏壇の前で
泣きながら手を合わせてたのを見たのよ。すげー嬉しかったよ。

で、5月9日に早く仕事覚えて店長に出世できるように頑張ろうと強い気持ちを持って出社したのよ。
自分のイメージではお客さんから注文取って来て、その料理を運ぶ仕事だと思ってたんだけど実際は全然ちがって
酔っ払いに絡まれるしトイレのゲロ掃除させられるしずっと立ってないといけなくて足痛くなるし最悪!
3日間我慢して仕事してたけど、とどめに店長が明日からはもう2時間早く来いだとよ。早出残業代など一切なし。
むかついて12日からお店行ってない。ちなみに友達にもまだ辞めたこと話してない。

355 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/14(土) 13:41:04.15 ID:hMh9EXnw0.net
>>352
40過ぎたら嫌でも契約社員しかなれないから、今は正社員に絞って活動したほうがいいよ

356 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/14(土) 15:37:04.18 ID:NOVw09O70.net
経済的な事情がない限り正社員の代わりに契約社員ってのは止めておけということが学べた

357 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/14(土) 19:03:10.21 ID:l5nyqqR50.net
契約社員から正社員になれないような奴が
同程度の会社でいきなり正社員に採用されたら笑っちまうわ
いつまでも高望みしてたら無職歴を重ねて金を稼げなくなるだけだ

358 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/14(土) 19:05:59.44 ID:l5nyqqR50.net
どんな雇用形態だろうが会社に必要とされる力を磨くことが先だろ
そんな力もないのにこの歳で正社員に採用されるわけがない
いい歳こいて会社に頼ってばかりいるからそうなるのだ

359 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/14(土) 19:19:42.30 ID:yhRO1cYr0.net
まあ、優良企業でもない限り、
正社員でも使えないやつは
よくて部署をたらい回し、悪ければ退職勧奨
雇用形態にこだわりすぎるのはよくないんだろうね

360 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/14(土) 19:23:51.33 ID:yhjz5Tac0.net
>>359
退職するにしても正社員なら退職金もらえたりするが、契約、派遣なんかは契約期間
満期でバッサリだから何も残らんぞ

361 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/16(月) 12:09:15.37 .net
派遣会社の契約社員だけどスキルも磨けず人生棒に振ってるだけ
安い給料だし早々に見切り付けて辞めれば良かった
契約でも社員は社員だからと何度も言い聞かせてたが限界だわ…

362 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/16(月) 14:59:30.90 ID:6+P1z8kU0.net
契約更新しないって言われた
次の職場の人間関係も職場環境も良い所か分からない恐怖
何より辛いのがまた1からリセットで仕事新しく覚え直す大変さ

契約は楽に入れるし仕事自体はとても楽だったがまた1からスタートかって思ったら抜け出さないとダメだって思ったよ
まだ20代だからちゃんと正社員の仕事探すよ…

363 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/16(月) 18:38:29.48 ID:gnDYjiuE0.net
世の中の40代男性なら会社の役職で係長であったり課長であったりして、多くの月収ももらってるというのに俺の今月の手取りが13万ちょっとて…
泣けてくる…

364 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/16(月) 18:42:34.58 ID:esVFF8bK0.net
相対的剥奪がヤバい

365 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/16(月) 23:23:22.56 ID:+l8uWY/Z0.net
44で正社員をリストラされ、後に介護機器レンタル会社の契約社員になったけど、なんか正社員の人も契約社員の人もイラついてる人ばかりなんだよね。
特に現場リーダーが気まぐれの気分屋でキレると始末悪いし…
しかも契約社員から正社員になるには、試験と支店長の推薦が必要とか…
2年間勤めたけど、夏までには次の仕事に移りたい…正社員で。

366 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/17(火) 00:38:18.62 ID:goed9gVg0.net
契約社員で勤務しています。
上司からある日突然「正社員になりたいのなら仕事の量を増やすから」と言われ、
人事異動していく人(2人)の仕事を全部引き継がされた結果、仕事量は今までの3倍に増加。

週の半分は夜中2時頃に仕事を終えて会議室で寝たりネットカフェで朝まで過ごす日々が続き、
どうしても家に帰りたい時には自費でタクシーで帰宅する日々が続いた。

さすがにキャパオーバーとなったので上司に相談をしたら
懇意にされていた客、担当していた大型案件、利益率の高い仕事を全部取り上げられ、
赤字続きの仕事やクセのある面倒と評判の客ばかりを押し付けられるようになった。

367 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/17(火) 01:13:36.01 ID:ddm71AMn0.net
この転職力診断で予想年収が350万円以下だと池沼レベル
http://seisyainninaru.blog.fc2.com/blog-entry-51.html

ブラック企業を見破れ!
年収から社内の雰囲気まで生々しいクチコミの数々!中小企業も対応!
http://seisyainninaru.blog.fc2.com/blog-entry-68.html

368 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/17(火) 06:28:24.80 ID:crboBA9y0.net
>>366
それが契約社員

369 :名無し募集中。。。:2016/05/17(火) 09:34:03.17 ID:I0XhisU10.net
>>359正社員が良いに決まってるけど
契約社員って言ってもピンキリだからね

人並みの年収でボーナスもあり、
健保など福利厚生がしっかりしており
信頼しあって仕事がやれる1年ごとに更新のやつもある。
その反面、バイト並みの月給でボーナス無し、
長時間労働でコキ使われる退職前提の
最大3カ月更新の短期契約社員もある

前者なら契約社員でも良いのだろうが
後者ならそりゃ嫌だよな

世間が持ってる契約社員のイメージも後者だろうし

370 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/17(火) 13:12:10.50 ID:t1bHSwmM0.net
正社員って言っても
優良ホワイト企業とかじゃなけりゃ意味ないぞ

中途で正社員になろうとしても
中小零細ブラックの正社員とかにはなれるが

ボーナスなし、昇給もほとんどなしで、残業代もつかない
朝7時から23時まで毎日働いて、週休一日でそれで総支給で14万とか
当たり前にあるからな

明らかに働き損だ

371 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/17(火) 21:19:11.43 ID:A8If2r710.net
そんな極端な零細ブラックにはさすがに誰も入らんわ
地方にはそんなのしかないんか?

372 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/17(火) 21:54:12.61 ID:tZlNKAgI0.net
若いならすぐに辞めて次探せばいいけど、中年になってからだと再就職先すらやばい
条件が糞でも入って泣く泣くブラックで社畜になるしかないんだが

373 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/18(水) 06:24:16.46 .net
派遣会社の契約社員→ブラック
請負先に常駐→ブラック

ダブルブラックで死にたい

374 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/18(水) 06:55:03.76 ID:FtpjCk2a0.net
>>370
中小零細だと正社員どころか契約社員でもないところもある
求人広告に雇用形態を示す「正」

375 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/18(水) 06:57:18.01 ID:FtpjCk2a0.net
>>370
中小零細だと正社員どころか契約社員でもないところもある
求人広告に雇用形態を示す「正」の印がついてたから正社員募集と思い面接へ行ったら
うちは健保もボーナスもなく出来高制の給料となるという説明をされ、
よくよく聞いたらそれって業務委託じゃんって事があった

376 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/18(水) 23:41:18.95 ID:xyRTj2r80.net
>>372
27歳なんですが間に合いますか?

377 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/19(木) 02:09:13.32 ID:EhlTuDnj0.net
田舎で何の特技も技術も資格も無いなら三十路をリミッターと心得よ
それ以降は茨の道しか残ってない

378 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/19(木) 06:06:30.17 ID:rw06Bzav0.net
底辺契約ならそこからいつでも逃げ出せる準備はしておいたほうがいいよ
間違っても周りに合わせて残業して資格等とる時間がありませんとか馬鹿な事しないようにね

379 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/19(木) 08:59:53.82 ID:ZjbNbC740.net
福岡県の最低賃金が743円
医療費無料各種減免有りストレスフリー
何かおかしい

380 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/19(木) 09:00:15.65 ID:ZjbNbC740.net
なまぽの話しね

381 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/19(木) 10:07:42.28 ID:+DGWcrVO0.net
20代ならまだいいが


30代になってから正社員になろうとしても
マネジメント経験やリーダー職などの経験
どういったプロジェクトを担当してきたか? チームリーダーとして何ができたか?
人脈はどれくらいか? 営業貢献度はどれくらいか?


こういったことを聞かれるようになる
だから、単純作業、オペレーターとしての経験しかない30代は
正社員で中途採用されることが非常に困難となるわけだ

382 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/19(木) 10:59:01.00 ID:Civ5Q3+50.net
悔しいのぅ
クヤシイのぅ
http://diamond.jp/articles/-/91324

383 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/19(木) 22:37:58.34 ID:z+m7Yr070.net
リーダーなんてお前らじゃ出来ない。
鬱になるぞ。
コミュ力の達人でないとまずメンタルやられる

384 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/21(土) 02:14:29.63 ID:v8KV2hEg0.net
リーダーは大変だよ
コミュ力と判断力、統率力と相手を納得させる力が必要
加え仕事も100点満点で出来なくてはならない
これらが出来ないとリーダーになっても部下からも上司からも信頼されなくなり孤立する
前職の俺だけど

385 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/21(土) 07:30:12.14 ID:xJLmg72C0.net
有能な平社員は出世して無能な管理職になる

386 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/21(土) 18:27:21.38 ID:oNjd8B7Q0.net
大手工場の協力会社(請負)で社員として4年ちょっと働いてたが…協力会社に外注してたものを内製(自社)でやると通告され仕事が減って人手が余り業務を外され
その工場に紹介予定派遣として出される→そのまま期間が過ぎその工場で契約になる。
年齢的にもうすぐ30だし、このままいても社員登用されるか分からず不安すぎて頭が禿げそうになり同業他社(大手)の中途募集に応募中。

387 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/21(土) 19:25:49.31 ID:jstILzBR0.net
リーダー格になったら、俺みたいな使えない社員を、他の社員と総出で苛めればいいんだよ
今のリーダーがそうだし

388 :名無し募集中。。。:2016/05/21(土) 23:45:13.09 ID:v8KV2hEg0.net
スーパーでバイトしてた時、
平社員だった時はバイトにもパートにも頼りにされてたのに
店長に昇格した途端に何故かクソ評判悪くなった人がいた
全員集めて朝礼したり、指示通りに動いたら業者とトラブルが発生したりと変な事が続いたからだろうけど

389 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/22(日) 09:18:42.62 ID:reVP/dKc0.net
韓国、英語流暢で読み書き優秀、人格よく、それなりに名の知れた大学でた人が時給500円のコンビニ店員。
正社員なれる見込みなし。日本、似たようなスペックの人が派遣社員。かたや、イギリス、パソコンすらまともに使えないDQNが時給1800円で定時上がり、正社員なら年収700万円

就職状況は欧州も悲惨だけど、北部の場合、韓国や日本よりは遥かに就職しやすいし転職も普通。
普通の勤め人ならブラック労働もないに等しい。韓国と日本の問題は労働流動性がないことかもね…若い人は東南アジア、北米、オセアニア、欧州で働くこと推奨。
日本で「普通」のスペックでも外国なら「優秀」

390 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/22(日) 10:52:20.43 ID:6mCyd0MA0.net
一般的に契約期間満了で退職したら
失業保険貰うときは会社都合あつかいになるの?

391 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/22(日) 11:11:37.77 ID:6VryGRH60.net
なる

392 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/22(日) 11:37:40.79 ID:6mCyd0MA0.net
>>390
ありがとう

393 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/22(日) 12:13:43.95 ID:6VryGRH60.net
>>391
どういたしまして

394 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/22(日) 12:14:25.35 ID:OpmIs1Bk0.net
>>392
3年以上そこの会社で勤務していたら会社都合扱いにはならないよ
3年未満なら会社都合扱いになる

395 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/22(日) 13:23:53.96 ID:odVOBPD20.net
無職歴3年1ヶ月(38歳)の俺が施設警備員の採用試験に応募して内定取れたのよ。
友達に話したらお祝いの飲み会開いてくれて、親父にはお祝い品としてネクタイ買ってもらって
ばあちゃんがお赤飯作ってくれた。お袋からは何もなかったけど、じっちゃんのお仏壇の前で
泣きながら手を合わせてたのを見たのよ。すげー嬉しかったよ。

で、5月16日に早く仕事覚えて隊長に出世できるよう頑張ろうと思って出社したのよ。
自分のイメージでは館内の防犯カメラを監視したり、入館者の受付対応をして2時間おきに
30分くらい待機と言う名の休憩があると思ってたのよ。それが、何時間も立哨させられて足痛くなるし、
無線から定期的に班長の怒号が聞こえてくるし、防災内にある機器の使用方法も教えてくれないし、
待機どころか休憩も満足に取らせてもらえないし最悪。
3日間我慢して仕事してたけど、とどめに班長がお前は仕事が出来ないだとよ。
むかついて19日から会社行ってない。ちなみに友達にもまだ辞めたこと話してない。

396 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/22(日) 14:06:05.01 ID:tKvcAK7c0.net
契約社員を満了で止めようとしたが、プロジェクト途中なので怒られた。訴えてよい

397 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/22(日) 15:07:34.18 ID:6mCyd0MA0.net
>>393
>>394
ありがとう
更に詳しくありがとう

例で質問だけど俺、今無職で6月から契約社員で入社するのだけど契約がH29年3月31日だから
そこで更新しないと言われたら会社都合って事で良いよね?

398 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/22(日) 18:20:14.34 ID:+20h8W6A0.net
さて契約満了が来月な訳だが進行中のプロジェクトが6件
正規化の要望は出しているが
当たり前の様な顔で更新書類持ってくるんだろうな
最低でも昇給、頑張れ俺

399 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/22(日) 19:10:22.92 ID:NRLEKfF00.net
上司に認めてもらえないと例え有能だとしても
正規登用は絶望。まずは嘱託である貴方を人事に対し
登用推薦をしてくれる上司に取り繕わないとね
嘱託から正規登用を狙うならば、仕事や結果よりも
上司との信頼を築くのが第一となる

400 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/22(日) 23:13:09.08 ID:OpmIs1Bk0.net
>>397
契約を一度も更新していなければ自己都合(ただし給付制限なし)らしい
詳しくは下のサイト参照してくだされ

http://news.biglobe.ne.jp/career/hellowork/resign_03.html

401 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/22(日) 23:16:21.86 .net
>>398
むしろ進行中の6件捨てて辞めてやるって脅してみたら?

402 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/23(月) 10:55:32.12 ID:DwkOkyxN0.net
契約社員や準社員って余程の理由がないと解雇はないよね?
うち事業拡大のためとはいえ新人が増えて先行き不安になってきた
同期と比べ内向的で同じ部署の粗探し好き掃除担BBAに粘着されてる分
上司からは一番おっちょこちょいな無能扱いだろうし怖い

403 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/23(月) 12:39:46.12 ID:WUF0GQmY0.net
>>402
先行き不安で再編起きてさよならはあった

404 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/23(月) 17:45:38.75 ID:rjbyPWWY0.net
背負ってる仕事は断然多いけど、パート並み仕事しかしない新入社員はボーナス貰って安定的に給料を貰うってね・。

405 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/23(月) 17:48:11.23 ID:7fi2GRZk0.net
>>400
有り難うございます
参考にさせて頂きます

406 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/24(火) 01:08:13.87 ID:RVhzxZjB0.net
4月新卒入社の契社だけど今日クビ宣告された
接客販売業だけど理由は売れてないから
どうすりゃええんや

407 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/24(火) 01:44:59.76 ID:RVhzxZjB0.net
とりあえず転職サイト登録したわ・・・

408 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/24(火) 06:59:53.91 .net
>>402
契約なら契約期間終了で切ればいいだけ
準社員は聞いたことないわ

409 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/24(火) 07:19:06.12 ID:x/fUAH7g0.net
>>406
転職がんばろーぜ

410 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/24(火) 07:34:52.88 .net
新卒で契約?
そんな無能を2ヶ月雇ってもらえただけ感謝しろ

411 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/24(火) 18:13:44.77 ID:GJOjvqBC0.net
>>398だが話してきた
正規化通らずまた契約社員の一年が始まるよ
昇給はあっさり通った

412 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/25(水) 07:05:48.71 ID:Wlbw3W7f0.net
契約社員で昇給あるのか、裏山

413 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/25(水) 19:08:10.32 ID:FEK+Xx3h0.net
契約でも普通あるんじゃないの?
契約やってて今2社目だけど、
2社とも昇給あったよ

414 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/25(水) 19:37:44.18 ID:iD4QTj/Y0.net
>>412
とりあえず2万/月アップ、賞与有りで妥結
査定方法はいまいち不明なので小遣い程度かも

415 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/25(水) 22:31:29.41 ID:Ozc2Bj5v0.net
うち10万だけだけど夏冬契約もボーナス貰える まあ、なんも無いよりはって感じだわ

416 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/26(木) 02:54:08.98 ID:AcIB9L8y0.net
まぁ社員だって数年で辞める奴も多いしな

417 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/26(木) 03:31:21.14 ID:tt4Pt3kJ0.net
数年?
数日とか数週間もざらだぞ
数年持てばベテランの領域だ

418 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/26(木) 08:17:29.22 .net
問題を起こして説教された
皆の視線も冷たく完全に孤立したかもしれない
次の更新ないだろうし辞めたかったからいいんだけど、それまで精神が壊れないか不安だ

419 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/26(木) 18:22:24.72 ID:zxfaTeqV0.net
無職歴6年5ヶ月(35歳)の俺が某大手個別指導塾の指導スタッフとして採用
されたのよ。
大学時代のサークルの仲間に話したらお祝いのメールをみんなから沢山もらったのよ。
内定とれたことが嬉しくてオヤジとお袋と寝たきりのじいちゃんに話したら、みんな
すげー喜んでくれてオヤジが高価な万年筆を買ってくれて、お袋がちらし寿司を作って
お祝いしてくれてじいちゃんには「生きてて良かった」って泣きながら言われたよ。
俺は生徒たちの成績を伸ばしてあげて感謝してもらえるよう一生懸命頑張ろうと思ったよ。

で、5月16日に初出勤したのよ。俺のイメージでは橋本環奈似の女子中学生や女子高生と
部活の話や恋愛話など私生活の雑談しながら楽しく勉強教えれば良いと思ったのよ。
それが、受け持たされたのが柔道部のデブ野郎と小籔に似た不細工野郎だったんだよ。
デブ野郎は尋常じゃない汗かいて暑苦しいし、不細工野郎は息がすげー臭いし最悪じゃん!
おまけに不細工野郎のモンペが乗り込んできて指導方法が悪いとかイチャモンつけてくるし、
塾長が事前準備と雑用分の時間はサビ残でやれと命令してくるとか極悪過ぎるでしょ?
教えた時間分以外は給料出ないなんて聞いてない事を塾長に抗議したら明日から来なくていいだとよ。
頭に血が上ってそのまま塾に行ってない。ちなみにバックレたことまだ誰にも話してない。

420 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/26(木) 19:07:23.12 .net
無職歴6年5ヶ月(35歳)の俺が某大手個別指導塾の指導スタッフとして採用
されたのよ。
大学時代のサークルの仲間に話したらお祝いのメールをみんなから沢山もらったのよ。
内定とれたことが嬉しくてオヤジとお袋と寝たきりのじいちゃんに話したら、みんな
すげー喜んでくれてオヤジが高価な万年筆を買ってくれて、お袋がちらし寿司を作って
お祝いしてくれてじいちゃんには「生きてて良かった」って泣きながら言われたよ。
俺は生徒たちの成績を伸ばしてあげて感謝してもらえるよう一生懸命頑張ろうと思ったよ。

で、5月16日に初出勤したのよ。俺のイメージでは橋本環奈似の女子中学生や女子高生と
部活の話や恋愛話など私生活の雑談しながら楽しく勉強教えれば良いと思ったのよ。
それが、受け持たされたのが柔道部のデブ野郎と小籔に似た不細工野郎だったんだよ。
デブ野郎は尋常じゃない汗かいて暑苦しいし、不細工野郎は息がすげー臭いし最悪じゃん!
おまけに不細工野郎のモンペが乗り込んできて指導方法が悪いとかイチャモンつけてくるし、
塾長が事前準備と雑用分の時間はサビ残でやれと命令してくるとか極悪過ぎるでしょ?
教えた時間分以外は給料出ないなんて聞いてない事を塾長に抗議したら明日から来なくていいだとよ。
頭に血が上ってそのまま塾に行ってない。ちなみにバックレたことまだ誰にも話してない。

421 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/26(木) 19:28:09.47 ID:u52yFFmB0.net
契約社員は解雇あるよ。雇用調整を前提とした職種。逃げたもん勝ち。

422 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/27(金) 12:13:34.02 ID:KCKKrwSg0.net
飲み会は地獄。
まさに生き地獄。
つまんねーんだ。
酒飲めないから、尚更、辛い。
いつもコーラ頼んでます。
もう、気にしねー。
五千円会費払って、元取れません。
何、飲んでんだっていつも聞くけどよ。
知ってんだろ、酒飲めないのって思う。

423 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/27(金) 12:22:07.67 ID:2KRntEeG0.net
契約で飲み会行く義務ないだろ

424 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/27(金) 19:30:33.20 ID:BvJWKlg60.net
みんなバイトから正社員は目指さないの?

425 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/27(金) 22:15:26.91 ID:MGIJsxDR0.net
バイトパートから正社員目指せる所は人が殺人的に足りないサービス業とかそんなの
だけだぞ
普通は派遣・請負・契約からでも正社員はほぼ不可能だ

426 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/27(金) 23:58:47.47 ID:06ze6zRi0.net
うちの会社、派遣から正社員になった人何人もいるけど、
派遣正社員問わず有給全部使う人もいるぞ
業績がよくて従業員100人もいないのに、
経常利益が毎年20億以上出ているからかもしれんが・・・

427 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/28(土) 00:16:00.05 ID:Af5CG0bD0.net
東京コンピュータ?w

428 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/28(土) 09:34:15.71 ID:f672Gs8k0.net
契約社員は実力がありながらというのであれば気の毒だとは思う。
うちのケースはそんなんじゃない。
ある性格の悪い契約社員がいるのだが、上司である俺やその上の上司の指示は一切聞かない。
さらに仕事を溜めるだけ溜めていることまで発覚した。
もともと自分の決めたルールにだけ忠実に仕事をして、それが出来ない社内の派遣や下請けにはもの凄い攻撃的になる強迫性人格障害だからな。
そろそろ契約更新の時期だけど更新しないという決定が下ったし本当によかった。
更新しないとわかったときにどのような顔になるのか楽しみだ。
今までのデカい態度を少しは反省するのだろうか。
俺はあいつのせいで退職していった人たちとお祝いをする予定。

429 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/28(土) 16:02:32.89 ID:QO5IVDAk0.net
>>428
そういう問題社員は訴訟起こして雇い止めは向こうとか主張してくるかもね
実際に、何年も契約更新をし続けた場合、
無期雇用と同等扱いで雇い止め無効の裁判が出てるケースもある
普通はわざわざ訴訟おこしたりはしないけど・・・

430 ::2016/05/28(土) 17:39:29.84 ID:yUUFIj0W0.net
初の契約社員なのですが、
俺がやる仕事は元請け会社が公的な入札で取った仕事で年度初め〜年度末なんですが
来月6月から入社した場合は、契約期間は来年の3月末迄の契約になるのかな?

431 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/28(土) 17:55:57.23 ID:Z23ELYAo0.net
ここ、5年ルールで困ってる人ってあんまりいないみたいだけど
ほかにスレある?

432 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/28(土) 18:40:09.34 ID:Q1/sFoHmO.net
5年ルールって実際のところ、どうなんだろう。
まぁその前にバサッと派遣に切り替えられて終わりましたわ。

433 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/28(土) 23:26:33.16 ID:7TAHT9eC0.net
>>429
そんな知恵はないのが普通だと思うけど、どうなんだろうね?
問題を問題と感じない奴にそんな知恵があるならそもそも問題は起きないと思うんだけどね。

434 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/29(日) 07:19:10.51 ID:QkQTfqp90.net
こりゃ下手すりゃ>>428だけが性格悪いパターンもあるな

435 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/29(日) 19:32:08.42 ID:HZ70tURB0.net
大学卒業して無職になって遊び呆けてバイトから契約社員で初の社会人となった
今2年目で仕事はそれなりにやってるが報連相が全くできず問題起こして個室で説教された
説教が終わった時に泣いてしまって無言で部屋を出て時間過ぎてたから帰った
正直今も引きずってるし説教されてる姿を思い出して鬱になるし
もう社員は向いてないんだなと自分の無能さを思い知った
次の更新が無いのはわかってるし更新前に辞める方がいいのかな…

436 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/30(月) 06:31:23.19 ID:xPke44io0.net
契約期間前に辞めたいけど我慢して期間終了まで耐えてみせる
更新の時期になって更新しませんと言えば何の問題も無く辞めれるよね?

437 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/30(月) 07:55:30.32 ID:MbCIfTFV0.net
>>436
契約書類に○日前に申し出るとか書いてね?

438 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/30(月) 08:05:04.83 ID:xPke44io0.net
>>437
良く見てなかった
ありがとう書類確認してみる

439 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/30(月) 17:41:11.80 ID:qos8ni2Q0.net
仲間だと思って皆が嫌がる仕事も汗水たらしてこなしていったが配置換えで出て行く時にはお役御免扱いだよ(泣)
見返りを求めるつもりはないが悲しくなった。涙は出ないが心は泣いている。

440 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/30(月) 20:46:19.92 ID:12AOH6KT0.net
>>439
お前は頑張った
だがさらばだ

441 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/30(月) 20:52:58.79 ID:GglXvSsy0.net
契約更新しない場合は
更新の話をされたときに更新しないって言っても大丈夫だけど、
早めにいったほうがトラブルを起こさずには済むね

442 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/30(月) 20:53:06.36 ID:TeKRpmUn0.net
>>424
うちの部下は目指せるし、仕事内容も拘束時間もほぼ同じで給料もアップするのに責任を負いたくないから目指さないと役員に断言した
とにかくやる気がない、やめる気もない
しかし反抗的な態度は取らない
まじめ系クズってやつだな

443 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/31(火) 17:15:26.50 ID:321YGfiN0.net
>>439
職場で動くロボット扱いだよな
それに気付いたら一気に萎えた、正社員以外は仲間じゃないんだよ
気付くのが遅すぎた

444 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/31(火) 18:59:01.63 ID:aFiC1N8j0.net
>>443
そう。正社員以外は仲間じゃないんだよ。そう気がついて。
俺は派遣ではなく請負・契約で協力業者としての道を選んでる。

少なくとも自分の事業として頑張れれば、金もいいし耐えられる
気がしてる。

445 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/31(火) 20:26:44.78 ID:CS4cWJbT0.net
頼まれた仕事はやるがよりもっとは躊躇してしまう
そこまでやっても給料は増えないっていうね

446 :名無しさん@引く手あまた:2016/05/31(火) 22:54:31.35 ID:/1mrrzFs0.net
仕事量と責任だけ押し付けられて給料は下がるという

447 :名無しさん@引く手あまた:2016/06/01(水) 17:51:53.74 ID:n2QWBytk0.net
みなさん
どういった仕事で正社員目指してるんです??

営業職とかならたくさん募集してますが・・

448 :名無しさん@引く手あまた:2016/06/01(水) 20:38:41.96 ID:ZGHmnfaD0.net
社員達が活発にやってる社内レク(サッカー・テニス等の屋外大会)に参加する?と聞かれて…即答で行かないと答えた。
そしたら、仕事を教えてもらってる人にここで社員になりたいなら…わかるよね〜?みたいな助言をされた。
社員登用が決まればそういうのにも参加します、それまではいいです。と再度断った。

登用は普段の仕事ぶりで評価されるべきだと思っているんだが、みんなならこういう時どうする?

449 :名無しさん@引く手あまた:2016/06/02(木) 04:02:32.91 ID:8u7F3FvA0.net
他の社員と仲良くなれるような社交性も求められてるんだろ
その社内レクが休日とかにあって強要されるんなら問題外

450 :名無しさん@引く手あまた:2016/06/02(木) 06:54:47.79 ID:Er3YZylG0.net
残業代は出ますか?

451 :名無しさん@引く手あまた:2016/06/02(木) 08:01:17.41 ID:q1fKeVJH0.net
>>448

俺も同じようなことあって、フルマラソン勝手に登録されていて、体力的に無理なので取消してくださいといったら、やる気ないのかとか、使えないやつだとかボロクソにいわれて、来週話しがあると呼び出しだよ。更新なしとかいってきそうだわ。

452 :名無しさん@引く手あまた:2016/06/02(木) 22:57:01.58 ID:ETbZ4tyr0.net
社員になって約2年弱。
夏の賞与のメールが来て、2.80との事。
契約上りの為、評価が非常に厳しくて
額面で約120位と思われる。
契約上りはキツイワ。

453 :名無しさん@引く手あまた:2016/06/02(木) 23:10:30.91 ID:dxtLFWM40.net
もう9年程前か尼の物流ライン作業契約社員時給1050で月額面17万弱年収で230位。
自分たちが商品の安さを支えている実感が感じられた(皮肉)。
社員への門は超狭かった。
その後入った会社で年収は倍以上で余裕ができたのでポチりまくって
古巣の売上に貢献中。

454 :名無しさん@引く手あまた:2016/06/03(金) 09:29:49.61 ID:Vqsbxo5u0.net
いいじゃねえか。羨ましいぞ。正社員になれる可能性あるなんて。。
俺なんか、派遣や契約社員やったって、もう正社員なれることなんて絶対に
ない40歳後半だから。。

致し方なく法人起業して契約して事業として働いてる。

455 :名無しさん@引く手あまた:2016/06/03(金) 10:26:00.97 ID:GlPz5WZY0.net
俺の場合、今年54歳になるから正社員は有りえないw
月給は残業込み額面27万

456 :名無しさん@引く手あまた:2016/06/03(金) 18:52:52.82 ID:iRQbtPbS0.net
正社員でもブラックな会社はいくらでもあるから
待遇、将来性、仕事量を勘案して語るべき

457 :名無しさん@引く手あまた:2016/06/03(金) 23:58:03.19 ID:6oq6Md9e0.net
確かに正社員っていう名義だけの餌で釣ってる会社は多々あるな
田舎に滅茶苦茶多いというか、求人見てたら雇用が正社員になってるのに、休み二桁、給料はその地方自治体が認めるギリギリ時給に毛が生えた程度、各種保険関係は全く入ってないってのは実際にあった
・・・・本当に労基やらハロワやらは仕事してるんだろうかって思うレベルだ

458 :名無しさん@引く手あまた:2016/06/03(金) 23:58:55.80 ID:6oq6Md9e0.net
加えて残業なしになってたが、これって残業なしじゃなくて残業代なしの間違いじゃないのか?って感じだよ

459 :名無しさん@引く手あまた:2016/06/04(土) 06:05:52.49 ID:BwKhUMsr0.net
30代中盤で契約から異業種へ転職して正社員になったはいいけど・・
医療系商社配送職だけど、どんどん業務ノルマの圧力が高くなってる。
ただ配送・設置していれば良かった時代がとっくに終わって年間百万以上の目標の器材販売や
現場で先方との高度な橋渡しとか資格とか色々求められてきている。給料安いのにな。

460 :名無しさん@引く手あまた:2016/06/04(土) 20:03:31.10 ID:Cs9E6l600.net
>>443
そのとおりだよ・・・

461 :名無しさん@引く手あまた:2016/06/04(土) 20:28:31.16 ID:bv2ZcG2l0.net
就業規則に副業禁止とあるが、契約社員でも適用される?ボーナスも退職金もないのにそんな縛れるのかね

462 :名無しさん@引く手あまた:2016/06/04(土) 21:00:37.73 ID:ZPc9Xzqc0.net
一応その会社の所属だから契約でも適用されるにきまってるだろ
バイトでもだ
そんな世間知らずだからバイト落ちしてるんだろうけど

463 :名無しさん@引く手あまた:2016/06/05(日) 00:22:24.98 ID:9wKkohi90.net
今年の春、バイトしてる会社で契約社員にならないかと言われた
そのまま返事をうやむやにしてたけど、先週催促された

給与面の待遇は変わらないらしい
バイトでも社保完備、有給あり、交通費全額支給、少ないながらもボーナスあり
契約社員というからには更新制だろうけど、バイトは無期限

それでも契約社員になるメリットある?

464 :名無しさん@引く手あまた:2016/06/05(日) 02:46:14.71 ID:z4U0FlvW0.net
むしろバイトのままでいるメリットがあるのか
景気悪くなったら無期限なんて関係なく真っ先に首チョンパだろうが

465 :名無しさん@引く手あまた:2016/06/05(日) 08:31:23.17 ID:RolI/AOy0.net
>>463
厚生年金だけの事考えても契約社員の方がイイと思うが?

466 :名無しさん@引く手あまた:2016/06/05(日) 08:32:24.39 ID:tgMh5mSs0.net
ブラック企業の契約社員だがやめたい。しかし、次が決まってない。どうしたらいいかな?年金とか保険証とか色々制限がある。
決まるのは最短八月くらい。妥協したくないから九月までには決めたい。

辞めてから転職か、続けるか。しかし、もう今の会社限界。トラブル多すぎて精神病んだ。

467 :名無しさん@引く手あまた:2016/06/05(日) 08:53:33.27 ID:LMJeTtQD0.net
>>464
バイトのメリットはいつでも辞められる事ぐらいかな……
といいつつ居心地悪くないし仕事も楽しいから結構長く勤めてるんだけど

>>465
今も厚生年金加入してるけど、バイトと契約社員では種類?が違うのかな

468 :名無しさん@引く手あまた:2016/06/05(日) 09:55:20.51 ID:iB9YpCFb0.net
女の貯金額
1位 50万円未満
2位 ゼロ
3位 50〜100万円

男の貯金額
1位 200〜300万円
2位 300〜400万円
3位 400〜500万円

女が男に望む貯金額
1位 300〜500万円

乞食なのにお姫様と勘違い
醜いゴブリンなのに天使と勘違い
日本女は数学や物理が理解出来ません
そんな日本女なのに家計を握ろうとします。
泥棒に財布を預けてはいけません
もし家庭で貯金や資産があるなら、それは男の稼ぎが多いのです。
日本女がいなければ倍以上の資産を作っていたでしょう。
日本女は消費することしか出来ません
日本女は男の稼ぎを使いぶくぶく太る事しか出来ません。

それが日本女です

外国女は物欲がありません。
その上パートに出て家計を助けるので
外国嫁の場合出費は半分、男性の収入が平均の半分でも可能という訳です

469 :名無しさん@引く手あまた:2016/06/05(日) 10:02:25.75 ID:RolI/AOy0.net
>>467
そうなんだ
厚生年金の種類は無いけど、貰っている金額で将来受給時に差が出るくらいのもん
少しでも多いに越したことは無いと思うが・・

470 :名無しさん@引く手あまた:2016/06/05(日) 10:29:11.18 ID:B41tdluX0.net
国民年金も厚生年金も今より削られて貰う状態なのにお前ら楽しそうだな
公務員年金とか議員年金や大手の役職年金?みたいなレベルじゃないと死ぬまで働かないといけないレベルなのに

471 :名無しさん@引く手あまた:2016/06/05(日) 20:11:31.18 ID:KtalVGmT0.net
>>469
それもそうだね
とりあえず契約社員になったら今より給料上がるのか明日聞いてみる

>>470
老後年金で生きていこうなんて思ってるわけないじゃん
小遣いになりゃいいな程度

472 :名無しさん@引く手あまた:2016/06/05(日) 22:45:35.52 ID:bDQSSgju0.net
零細企業の正社員よりも、ある程度の会社の契約社員(保険証の数字の頭が6)の方がマシなんだよね…
零細企業の正社員は退職金もなし、賞与もほとんど出ないし。下手したら社保でなく建設国保とかだしね。

473 :名無しさん@引く手あまた:2016/06/05(日) 22:52:50.78 ID:FQVsrwpc0.net
零細の正社員なら派遣で大手で働くほうがいい。
派遣なら3年だけど零細なら1年続くかどうか。

474 :名無しさん@引く手あまた:2016/06/05(日) 23:01:12.39 ID:3bgqobt90.net
零細の正社員ってのは定額使い放題プランって意味だからな
ボーナスも退職金も有給も無し
正社員という名前だけを与える分には金かからなくて捗る

475 :名無しさん@引く手あまた:2016/06/05(日) 23:42:35.68 ID:F3inqmr/0.net
平日休み、祝日仕事、交通費自腹、残業代なし、毎月五千円イベント経費としてとられる、ほぼ残業、詐欺営業、暴力、手取り17万円


新卒二年だけどやめていい?仕事見つかってないけど辞めたい

476 :名無しさん@引く手あまた:2016/06/06(月) 17:59:33.24 ID:hg4gX+yg0.net
>>475
いいとも

477 :名無しさん@引く手あまた:2016/06/06(月) 18:42:11.55 ID:aHKmju6q0.net
>>475
それって何の業界?もしかしてネット回線の営業とか?

478 :名無しさん@引く手あまた:2016/06/06(月) 19:34:50.06 ID:yDRfTBk00.net
>>475
営業なら外回り時間に面接入れて
在職中に次決めたほうがいいよ

479 :名無しさん@引く手あまた:2016/06/06(月) 23:58:00.11 ID:q1r7Epns0.net
>>477
そうだよ

480 :名無しさん@引く手あまた:2016/06/06(月) 23:58:47.09 ID:q1r7Epns0.net
>>478
逆に唯一いいところ平日休みだから面接は余裕。しかし、最近の仕事に耐えられない。決まる前に辞める環境下にある

481 :名無しさん@引く手あまた:2016/06/07(火) 20:55:51.07 ID:AGKPt/LP0.net
無職歴4年5ヶ月(40歳)の俺が某大手居酒屋チェーンのホールスタッフの正社員採用に応募して内定取れたのよ。
友達に話したらお祝いの飲み会開いてくれて、親父にはお祝い品としてネクタイ買ってもらって
ばあちゃんがお赤飯作ってくれた。お袋からは何もなかったけど、じっちゃんのお仏壇の前で
泣きながら手を合わせてたのを見たのよ。すげー嬉しかったよ。

で、6月1日に早く仕事覚えて店長に出世できるように頑張ろうと強い気持ちを持って出社したのよ。
自分のイメージではお客さんから注文取って来て、その料理を運ぶ仕事だと思ってたんだけど実際は全然ちがって
酔っ払いに絡まれるしトイレのゲロ掃除させられるしずっと立ってないといけなくて足痛くなるし最悪!
3日間我慢して仕事してたけど、とどめに店長が明日からはもう2時間早く来いだとよ。早出残業代など一切なし。
むかついて4日からお店行ってない。ちなみに友達にもまだ辞めたこと話してない。

482 :名無しさん@引く手あまた:2016/06/08(水) 23:12:03.33 ID:Wk39iJEU0.net
正社員と差を感じる季節になってきた。
ボーナスないし

483 :名無しさん@引く手あまた:2016/06/09(木) 01:08:56.73 ID:rTc76d6U0.net
そもそも営利を目的にしない公務員にボーナスがあること自体ふざけている
民間を横目に指くわえていた公務員のクズどもの意地汚さが良くわかるわ

484 :名無しさん@引く手あまた:2016/06/09(木) 01:12:27.36 ID:pl5U9aE20.net
営利どころか税金溝に捨ててるお役所や政治屋は?

485 :名無しさん@引く手あまた:2016/06/09(木) 06:38:28.20 ID:aIOd+4WY0.net
舛添にボーナス?????

486 :名無しさん@引く手あまた:2016/06/09(木) 12:27:04.25 ID:vrLv+Vs60.net
ボーナスの有無ってかなりでかいな

487 :名無しさん@引く手あまた:2016/06/09(木) 12:45:57.35 ID:+WXFcu6Y0.net
福祉機器レンタルの仕事で契約社員やってるけど、リーダーのパワハラが原因でどうやら鬱病になったみたい。
とりあえず来週頭に会社に診断書出すけど、契約社員だと休職制度があるのだろうか。
下手したらそのまま契約打ち切りかな。

488 :名無しさん@引く手あまた:2016/06/09(木) 13:33:49.67 ID:EainZzOd0.net
3年半ホテルのベルボーイの契約社員やってるけど正社員になれないなら転職したほうがいいんだろうか

489 :名無しさん@引く手あまた:2016/06/09(木) 14:51:08.87 ID:Bclx/9aH0.net
あと1年半で正社員やん
まぁ手前で更新無しの書類にサインさせられるのがデフォだけど

490 :名無しさん@引く手あまた:2016/06/09(木) 19:35:33.28 ID:aDvYg8jn0.net
5年無期ルールはあくまで無期にするだけで
正社員になれるとはいっていない
月給20万の契約社員を昇給させずに、
一生20万の賞与なしに留めても違法ではない
あくまで、雇い止めに対する規制に過ぎないよ

491 :485:2016/06/09(木) 21:06:20.69 ID:+WXFcu6Y0.net
今の会社は契約社員から正社員になるには、
まず数年間かかって「上席契約社員」なるものになって、
その後また数年間かかって、支店長の推薦状と試験でようやく正社員になれるという…
基本的に契約社員から正社員になるのはほぼ絶望的です。

492 :名無しさん@引く手あまた:2016/06/09(木) 21:25:34.84 ID:nelfKtQy0.net
契約社員で5年勤めるとか頭おかしいだろ

493 :名無しさん@引く手あまた:2016/06/09(木) 21:38:25.05 ID:pl5U9aE20.net
頭より今の世の中がおかしいやろ

494 :名無しさん@引く手あまた:2016/06/09(木) 22:22:22.61 ID:U26/CTfa0.net
>>490
5年経たずに無期になったよ。案の定正社員ではなかったけどね。
一生20万ってマジで俺の職場と一緒。でもサビ残0、実質残業も0
パワハラ・ノルマ一切なし。
オフィスワーカー最高だね。

契約社員でも時給制のところがある。正社員ですら。そういうのに比べたら
将来設計出来る今の職場は天国としか言いようがないよ。

495 :名無しさん@引く手あまた:2016/06/10(金) 00:12:53.83 ID:6Oy6RQvR0.net
何かあったときに真っ先に切られるのお前だな

496 ::2016/06/10(金) 06:08:22.63 ID:CXOg7rPv0.net
6/1入社の契約社員だけど契約期間が来年の3/末とのこと
相手先と元請けの入札次第らしいが
入社初日に「有給休暇は3/末までに8日有りますから使用してください」
と言われた。
こんなもんなんですか?
教えて下さい。

497 :名無しさん@引く手あまた:2016/06/10(金) 08:04:12.76 ID:u1sXKY2Y0.net
そんなもん

498 :名無しさん@引く手あまた:2016/06/10(金) 18:13:53.61 ID:jRI1SvRq0.net
田舎 月給16万 昇給無し 茄子無し 錆残 錆出有り 給料遅配未払い有りの同族会社を辞めて来ました。

同族ブラックの名ばかり正社員はもう嫌だ。

499 :名無しさん@引く手あまた:2016/06/11(土) 00:31:36.11 ID:O0Epa1IG0.net
労働基準も平気で無視する中小零細 VS 労働基準は守るがどうやっても契約社員から上になれない会社

500 :名無しさん@引く手あまた:2016/06/11(土) 01:49:18.07 ID:GPWPkeG00.net
>>488
尚更条件が下がるだけだからやめとけ
慣れ親しんだ仕事と慣れ親しんだ人々がいる場で働くのが一番

501 :名無しさん@引く手あまた:2016/06/11(土) 02:21:32.19 ID:GzV0/IiS0.net
正社員で求人を探しても

施工管理
不動産、投資マンション営業
アパレル店長
高度ソフトウェア開発・プロジェクトマネージャ

どれも自分には出来そうもない未経験かつマネジメント力も求められる
ものばかり・・


とてもじゃないが無理だわ
35才にもなってルーティンワークしかしてこなかった
自分は詰んだな・・

502 :名無しさん@引く手あまた:2016/06/11(土) 02:34:25.71 ID:YaaFZTT20.net
害人youチューバーが日本人に差別されたと痛烈批判

日本のマナー「無許可撮影、テーブルに三脚を置くな」など都合の悪いコメントは全て削除する害人
「差別発言は聞こえない」と言う都合の悪いコメントもすべて削除
1、自称ベトナム系オーストラリア人(顔は韓国系に見えるが?)
2、多くの人が動画を解析して検証しているが仲間内の会話をしているだけで差別発言は無し
3、3人は在日害人だが日本人の友人は少なく日本語の理解度は日常会話初歩レベル
4、動画の大半が日本で差別されたと延々と批判している(日本語訳はかなり緩い表現に改ざんされていた→批判殺到で削除)
無いものをでっちあげて差別だと大騒ぎする構造が「韓国による慰安婦捏造事件」に酷似

日本語訳付きのミラー
http://www.dailymotion.com/video/x4fbrbt
https://www.youtube.com/watch?v=Jgr1XfTY7xA

オーストラリアではチャイナマネーを使って反日差別運動なんかしていない!
これは醜い人種差別では無い!
https://www.nagaitoshiya.com/ja/wp-content/uploads/anti-whaling-animal-liberation-victoria.jpg

503 :名無しさん@引く手あまた:2016/06/11(土) 04:23:20.16 ID:RlA3Eu9Y0.net
職種:主に家具のルート配送・引っ越し・倉庫作業

仕事内容:
非常に体力筋力を要するお仕事です。
経験は問いませんが、「働かせて頂いている」
という会社に対する「愛着」と「感謝」の気持ちを
ひと時も忘れない努力家を募集します。

待遇: 時給715円〜720円 ←←

504 :名無しさん@引く手あまた:2016/06/11(土) 05:16:22.55 ID:O0Epa1IG0.net
もうこういう会社しかないのか・・・・
絶望しかないな

505 :名無しさん@引く手あまた:2016/06/11(土) 06:53:32.94 ID:Fm3s6N5D0.net
契約社員でも実家住まいなら、1人暮らしの正社員より金貯まるけどね

506 :名無しさん@引く手あまた:2016/06/11(土) 07:09:39.18 ID:DIsWWsEB0.net
俺は時給1250円で残業の場合は1650円らしい
高いか安いか分からん

507 :名無しさん@引く手あまた:2016/06/11(土) 07:14:49.42 ID:/2wm4CdR0.net
ボーナス無しで月に9~10万しか貯まらん

508 :名無しさん@引く手あまた:2016/06/11(土) 08:07:43.26 ID:RXlicyOE0.net
年に100万貯まりゃ上等だ

509 :名無しさん@引く手あまた:2016/06/11(土) 18:10:12.21 ID:O0Epa1IG0.net
実家暮らしでも一人暮らしでもそんくらいたまれば上等だな

510 :名無しさん@引く手あまた:2016/06/11(土) 23:29:10.80 ID:uItc1gtO0.net
時給で残業代こそは出るがボーナスはない。
しかし、正社員月給ではボーナスは出るが残業代はでない。
どちらにしても・・

511 :名無しさん@引く手あまた:2016/06/11(土) 23:53:46.92 ID:dsqP1Qhz0.net
契約社員は世間からはバイトと同じように見られてるんだよね。
まあ事実バイトみたいなもんだけど、同じ職場にいても正社員からはボロクソに差別されるんだよね。

512 :名無しさん@引く手あまた:2016/06/12(日) 05:18:29.63 ID:3MxLR/zo0.net
正社員と同じレベルでヒーヒー残業休出している奴は何がしたいんだろ
体壊して病院行ったり、ストレス解消に金使ったらその苦労も全部パァなのに
ましてや正社員になれないと明言されているのに
金の大切さがわからないのかな

513 :名無しさん@引く手あまた:2016/06/12(日) 05:58:29.45 ID:/2YtKSXT0.net
どっちもどっちだろ金稼ぐために糞みたいな仕事してるんだろうが

514 :名無しさん@引く手あまた:2016/06/12(日) 08:34:00.54 ID:FpYRW6FX0.net
自分は50過ぎてるから正社員でも契約でも関係ない
津y狩りいうわけでは無いが2年前前職を早期退職してバイト生活だったので
社会保険付いているだけでも儲けものと思っている

515 :名無しさん@引く手あまた:2016/06/12(日) 08:41:12.83 ID:FpYRW6FX0.net
誤字スマン
津y狩りいうわけでは→強がり言うわけでは

516 :名無しさん@引く手あまた:2016/06/12(日) 11:35:15.77 ID:iCM+HKmp0.net
昔は契約社員って特殊技能を持った人なんかを規定外の高給で迎える際に使っていたのだが、いつの間にか派遣と一緒で奴隷になっちゃったね

517 :名無しさん@引く手あまた:2016/06/12(日) 16:11:17.08 ID:FR8F52Rb0.net
>>516
機械化して特殊技能じゃなくなったんじゃね?

518 :名無しさん@引く手あまた:2016/06/12(日) 21:45:35.77 .net
契約社員で営業やって1年半頑張ったけど、やっぱりコミュ障には営業無理だわ…
口は回らないし交渉術なんて無いし地獄に耐えてたけどもう限界
契約期間もうすぐ切れるから辞めよう…

519 :名無しさん@引く手あまた:2016/06/12(日) 22:33:08.00 ID:MDr9BNbJO.net
>>518
会社によっても違うだろうけど
自分から更新したくない時は、理由とか言うの?

自分も更新したくないけど、会社は更新前提だから、更新辞退の意思は1ヶ月前からいうべきだろうか?

520 :名無しさん@引く手あまた:2016/06/12(日) 22:35:41.06 ID:Z4fqeWoQ0.net
1ヶ月前に言えってスレでもよく言われてるね
更新の面談が基本1ヶ月前に行われるはずだから、その時でいいと思うけどね

521 :名無しさん@引く手あまた:2016/06/12(日) 22:47:50.15 ID:MDr9BNbJO.net
>>520
ありがとう

ずっと気掛かりだったんだ

522 :名無しさん@引く手あまた:2016/06/12(日) 22:57:20.79 ID:E24yJVhR0.net
>>518
俺やん。無理だわ

523 :名無しさん@引く手あまた:2016/06/12(日) 22:59:23.71 ID:Z4fqeWoQ0.net
契約社員って正社員と似た扱いされるから責任も与えられるし、それで給料はバイト並み
バイトより仕事量が多く、給料はバイトより少し貰える程度
最近はバイトの方が良いと思ってきた

524 :名無しさん@引く手あまた:2016/06/13(月) 04:35:51.57 ID:6a9RdwPV0.net
責任なんて負わなくていいよ
考え方を変えて、バイトと比べると保険が付いて労働時間も長く出来ると考えれば或いはね
まあ俺はもういつ切られてもいいって気持ちで適当にやってる

525 :名無しさん@引く手あまた:2016/06/13(月) 05:15:35.40 ID:gQrgGi7JO.net
>>516
小泉純一郎総理大臣殿のせいだろ

526 :名無しさん@引く手あまた:2016/06/13(月) 06:17:14.45 .net
俺は辞めたいから首切られていいって覚悟でやってる
でも仕事はきちんとやるし残業もする
バックレたい

527 :名無しさん@引く手あまた:2016/06/13(月) 07:24:07.42 ID:0HWijeRk0.net
契約期間終了まで残り3ヶ月
やっとブラック会社を辞めれる
後3ヶ月耐えればいいという希望を持って生き抜くわ…

528 :名無しさん@引く手あまた:2016/06/13(月) 07:37:34.39 ID:0HWijeRk0.net
今月は半分たったし、有休8日残ってるから全部使えば実質2ヶ月かな
早く辞めてぼろぼろな身体をや済ませたい

529 :名無しさん@引く手あまた:2016/06/13(月) 09:34:20.72 ID:2OQinc5B0.net
引き継ぎはサラっと最小限にな
一つ二つは自分しかわからん事を引き継がず、退職するのが望ましい

530 :名無しさん@引く手あまた:2016/06/13(月) 11:59:19.32 ID:0HWijeRk0.net
更新の話の前に辞めると言う方がいい?

531 :名無しさん@引く手あまた:2016/06/13(月) 13:43:14.20 ID:hwbvghKY0.net
すぐ失業給付貰えなくていいなら勝手にどうぞとしか言えん

532 :名無しさん@引く手あまた:2016/06/13(月) 14:18:44.38 ID:OwVSMXu30.net
>>527
とっととやめれば履歴にも傷がつかないのに

533 :名無しさん@引く手あまた:2016/06/13(月) 14:47:45.27 ID:eUYnO86q0.net
取引先から名刺頂けませんかって尋ねられても契約社員だから貰ってないし何ていえば分からない

534 :名無しさん@引く手あまた:2016/06/13(月) 18:02:20.61 ID:9Lex1lt00.net
ボーナス18万円……
まぁ貰えるだけありがたいけど一月分も出なかったわ

535 :名無しさん@引く手あまた:2016/06/13(月) 19:17:31.95 ID:2WAjTNaq0.net
契約社員でも名刺って普通もらうんじゃないの?

536 :名無しさん@引く手あまた:2016/06/13(月) 19:37:09.39 ID:TZSavkPw0.net
>>533
申し訳ありません、名刺を切らしておりまして……でいいじゃん

537 :名無しさん@引く手あまた:2016/06/13(月) 20:20:17.60 ID:NZonTA0t0.net
皆さん契約期間が長いんだね。
俺は2ヶ月だよ。

538 :名無しさん@引く手あまた:2016/06/14(火) 06:07:35.43 ID:N94X7RX80.net
俺は半年の契約
2ヶ月の方が切られるか不安だけど辞めたいと思った時はすぐ辞めれるから便利
半年は長い今すぐ辞めたい

539 :名無しさん@引く手あまた:2016/06/14(火) 06:11:16.57 ID:dijsR98LO.net
>>529
勤務13年の俺しかわからんことが多々ある今の職場
俺が消えたらどうなるか想像するだに楽しいわ。フフフ

540 :名無しさん@引く手あまた:2016/06/14(火) 07:46:09.82 ID:xhYkiHVS0.net
>>539
契約社員13年で正社員登用ないの???

辞めた後の会社より、そのシステムでることの方が怖いよ・・・

541 :名無しさん@引く手あまた:2016/06/14(火) 08:42:10.52 ID:KOf1zgcu0.net
3月まで社員3人と自分で回してたうちの部署
そのうち出来る2人が辞めてしまい新しい社員が2人来たものの仕事が回らず、1人増やして貰ったがそれでも回らず更に1人増えた
辞めた社員がやってた事務的な仕事の多くを自分が引き継いだ……というか誰もちゃんとできないから代わりにやってる
人は増えたけど業務内容も売上も変わらないから、自分の仕事が増えたところで給料は変わらない
このままずっとここで緩く働くのもいいなーと思ってたけど、今は真剣に退社のタイミングをさぐってる

542 :名無しさん@引く手あまた:2016/06/14(火) 09:30:54.44 ID:60UC/wfd0.net
契約13年ってすごいな
3年以上同じ会社に勤めた経験ないわ

543 :名無しさん@引く手あまた:2016/06/14(火) 10:38:50.05 ID:w1QB6tjx0.net
社員と同じことして年収200万

544 :名無しさん@引く手あまた:2016/06/14(火) 12:01:49.87 .net
年収200万はバイトより少ないよなw

545 :名無しさん@引く手あまた:2016/06/14(火) 15:17:53.65 ID:nAj0Fvlc0.net
社員化条件がSPI70以上
おじさんの頭でどうしろと・・
結果50点でもう今回で切られるだろな
全く経営者にはいい時代になった事!

546 :名無しさん@引く手あまた:2016/06/14(火) 23:11:06.23 ID:fymlVoiK0.net
世間通り土日祝が休みで基本が20なら時給1200円超ってところかな。
時給1200て良さげな感じだけど残業や茄子無しなら年収300にも満たないんだな。
最低賃金ライン付近だと生きていける気がしない・・。

547 :名無しさん@引く手あまた:2016/06/14(火) 23:38:42.81 ID:tVQaOrUp0.net
245日、一日8時間働くとすると、
1200×245×8=2352000円

安いな
障害者枠で社内ニートしている俺でも月給を時給換算すると1900円台だし、
東京じゃやっていけないな・・・

548 :名無しさん@引く手あまた:2016/06/14(火) 23:53:50.71 ID:ruTEsxiR0.net
ん?1200?
どこの大都会の話だ?

地方は800でフルタイム働いて月手の12万だな
あれ?生活保護って幾らだっけ?

549 :名無しさん@引く手あまた:2016/06/15(水) 00:53:30.16 ID:MC26v3+a0.net
なまぽも地方によって違うとかないのか?

550 :名無しさん@引く手あまた:2016/06/15(水) 05:09:18.04 ID:9O5LBpZd0.net
中小企業社員だが、
基本が23で月30万弱。計算したら時給で1480、残業が1850/hだな。
茄子を時給入れると時給420円程度加算か。
サビ残が無いのは救いだが下も上も見ればきりがないな。
俺の親父は高卒公務員でサビ残も多量にあったようだが時給換算で5500超だったし。

551 :名無しさん@引く手あまた:2016/06/15(水) 18:15:49.18 ID:hnwtxLz20.net
>>492
派遣で同じ会社に5年勤めている俺様が通りますよ

552 :名無しさん@引く手あまた:2016/06/15(水) 21:58:25.79 ID:9Fx07gRN0.net
2013年の6月。
少しの間はこういう契約形態ですと説明されてから3年。
まるで変わってない

553 :名無しさん@引く手あまた:2016/06/15(水) 22:48:50.12 ID:cn01Pwyw0.net
見切りをつけてやめるべきだな

554 :名無しさん@引く手あまた:2016/06/16(木) 00:52:27.85 ID:a2T8B6u+0.net
現在円高が進行中、中国経済は破綻しないとしても低調になっていく。
そんな中で漠然と働くのは不安はある・・なぁ。

555 :名無しさん@引く手あまた:2016/06/16(木) 02:18:55.95 ID:4xXoyW0q0.net
いうても何か特別な特技やら技術やら資格があるわけじゃないし
家がお金持ちって訳でもないからどうしようもねー

556 :名無しさん@引く手あまた:2016/06/16(木) 06:07:15.56 .net
資格無し
Fラン大卒
無能
コミュ障

詰んだ…

557 :名無し募集中。。。:2016/06/16(木) 09:46:20.75 ID:Vt3vrFCW0.net
社会保険と福利厚生は正社員と同じなんだよな

558 :名無しさん@引く手あまた:2016/06/16(木) 10:42:36.76 ID:jQycg2qt0.net
なんで社員と同じ仕事して戦略会議も出て、半期毎に業務目標だして上司面談してボーナスは1ヶ月固定なんだよ!
東証一部だけに正社員との格差が凄い!

559 :名無しさん@引く手あまた:2016/06/16(木) 19:45:52.69 ID:I2qFepkp0.net
ボーナスはない。
新入社員にはでるみたい

560 :名無しさん@引く手あまた:2016/06/16(木) 22:29:26.42 ID:GwL3KQXB0.net
一応寸志程度は出るらしいが、なぜかその寸前で陰湿な嫌がらせが凄い頻発して
るんだが
何が言いたいんだろうか、この会社は
前は契約期間を前倒しで首にするとか言ってたのに、その後しばらく沈静化してまた
これかよ
辞めて欲しいなら、その契約期間前倒しやら使ってさっさと首にしろよ
お互いにwinwinだろうが

561 :名無しさん@引く手あまた:2016/06/16(木) 23:58:21.59 ID:a2T8B6u+0.net
密林路地の契約社員の時は年収230万。
外資系なせいか単純労働だと重労働でも格安だったな。

562 :名無しさん@引く手あまた:2016/06/17(金) 00:48:37.82 ID:6neaxZgm0.net
送料無料でよくやっていけるなと思うくらいだし
切り詰めるところは徹底的に詰めるんだろう

最近は2000円以上買わないと送料有料になるし
先行きヤバそうではある

563 :名無しさん@引く手あまた:2016/06/17(金) 11:07:19.19 ID:gVJWZuKB0.net
>>558
俺と同じ境遇でワロタ
流石に管理職になったら少し良くなったよ
でも総合社員と同じで全国転勤もあるのに給料格差があるのは納得いかないけどな

564 :名無しさん@引く手あまた:2016/06/17(金) 12:02:49.97 ID:vG5xJJY30.net
>>563
契約で転勤なんかあるんだ?

565 :名無しさん@引く手あまた:2016/06/17(金) 13:48:07.64 ID:DcYeix580.net
人事異動なら経験した
工場勤務から本社営業に異動

期待してると言われ頑張れば正社員とも言われたが
利益を上げても社内外と仲良くしても
正社員にはなれずに3年目に突入した

566 :名無しさん@引く手あまた:2016/06/17(金) 15:20:10.30 ID:USPL5mAq0.net
このまま安い賃金でしっかり労働してくれる事に期待しているよ

567 :名無しさん@引く手あまた:2016/06/17(金) 18:40:02.46 ID:dvXhpkTI0.net
契約社員で一年間、経験になる仕事なら正規よりいい

568 :名無しさん@引く手あまた:2016/06/17(金) 22:23:50.40 ID:tCjPvGKR0.net
パソコン苦手な正社員の代わりにvlook使ってピボット使ってマクロ編集して社内イントラ更新して時給1050円
次の更新したくない

569 :名無しさん@引く手あまた:2016/06/17(金) 22:57:21.41 ID:QSO8eX3J0.net
んでその成果物は指示した社員の物だもんな
やりきれんよ

570 :名無しさん@引く手あまた:2016/06/18(土) 06:45:02.43 ID:Mn9/tCq00.net
1年の契約社員で入社したけど有給10日あった(普通6か月後に10日貰えると思ってたけど)
何かお得感がしたw
こんなもんですか?

571 :名無しさん@引く手あまた:2016/06/18(土) 11:34:18.44 ID:FXlBCS1l0.net
>>565
言われるがままじゃだめだ
節目に辞める辞める詐欺くらいしないと
本当に必要とされてるなら真剣に検討するだろうよ

572 :名無しさん@引く手あまた:2016/06/18(土) 21:27:17.95 ID:bpnbdixH0.net
>>463>>467>>471その後

契約社員になった場合
・給料3万ぐらいアップの固定給
・残業代なし
・福利厚生かわらず

だったからバイトのまま給料上げてもらう方向で調整中
上司が時給300円アップ目指すと言ってくれたけど200円でいいから上がるといいなー

573 :名無しさん@引く手あまた:2016/06/18(土) 21:56:32.99 ID:D3rwjPmm0.net
>>570
会社による。俺の会社は11月に有給休暇が出る。俺は7月に入った時4日分出た。
その3ヶ月後20日まるまる出た。

574 :名無しさん@引く手あまた:2016/06/19(日) 00:01:00.30 ID:/er1BqFc0.net
>>572
長く働くなら月給のほうが・・・。
履歴書にも一応、バイトと違って書けるし

575 :名無しさん@引く手あまた:2016/06/19(日) 04:44:28.55 ID:GnhRRbg90.net
世間的には契約派遣請負社員とバイトパートは同じような扱いだぞ
学歴から外れたら上級資格でも取ってうまくアピールできないとどの道底辺ズルズル行くだけだ

576 :名無しさん@引く手あまた:2016/06/19(日) 14:56:49.37 ID:kMHr4fOE0.net
>>571
面談で「私は正社員として責任を持って働きリーダー職・管理職になりたいです。
それが実現できなければ契約満了で退職も検討しています」的な事を行った事があるが
「今年は会社の方針で正社員採用はないんだよ。あれば推薦するから」でお茶を濁される。
どこの会社でもそんなもんだろ

577 :名無しさん@引く手あまた:2016/06/19(日) 21:08:10.20 ID:/er1BqFc0.net
12時間労働。
ボーナス無いし、退職金出る訳でもない身分でこんなに働かないといけないのかって思う。

578 :名無しさん@引く手あまた:2016/06/19(日) 21:11:45.72 ID:dJOwM+jZ0.net
9〜17時勤務の日給1万2000円でナスなし一年契約の提示なんだが使い捨てかな?それとも一年真面目にやってれば正社員への道あるのか?30代だが。
試用期間中に決断したい。

579 :名無しさん@引く手あまた:2016/06/19(日) 21:58:23.92 ID:/TWfw9K20.net
基本的に使い捨て

580 :名無しさん@引く手あまた:2016/06/19(日) 22:00:57.99 ID:++2Jb4jX0.net
上司がビビる程仕事が出来たら正社員化あるかもな
基本上司より年下ってのが条件だが

581 :名無しさん@引く手あまた:2016/06/20(月) 00:00:32.89 ID:pV4lSvCJ0.net
わかる
年下上司だと「舐められないようにしなくては」って感情がすごいからなかなか評価してもらえない

582 :名無しさん@引く手あまた:2016/06/20(月) 02:32:25.50 ID:5Lr/RQFJO.net
株式会社エルビー
埼玉県蓮田市
飲料製造
契約社員時給1000円〜
社保あり、食堂あり、制服貸与

60近いおっちゃんが採用されていたな。

583 :名無しさん@引く手あまた:2016/06/20(月) 05:59:51.55 .net
契約って9割使い捨てでしょ?
正社員雇用なんか都市伝説

584 :名無しさん@引く手あまた:2016/06/20(月) 08:29:09.61 ID:MgrSHsLK0.net
質問です。二ヶ月に一回更新の会社ですが、例えば五月に契約更新したら七月までです。
ですが、8月に辞める場合は9月も契約が残っているためやめられません。七月にやめろと言われました。有給も消化させてくれません。
有給消化を許さないって法律的にダメですか?

585 :名無しさん@引く手あまた:2016/06/20(月) 08:32:13.79 ID:m5e92Iie0.net
駄目あるねー

586 :名無しさん@引く手あまた:2016/06/20(月) 09:31:59.94 ID:BqJN5k4b0.net
「難病に苦しむけんいち君(33)を救え」

けんいち君(33)は生れつき働かない難病で
治すには現金4億円必要です。
皆様、募金よろしくお願いします。

587 :名無しさん@引く手あまた:2016/06/20(月) 15:47:40.59 ID:5+bgQ2A00.net
>>564
神奈川県から新潟に

一応配属後正社員(一般扱い)になった

588 :名無しさん@引く手あまた:2016/06/20(月) 21:05:09.04 ID:OFnwZ4bK0.net
契約社員(障害者枠)で月給30万もらってるが、
会社いってもやることが全然ないから
有給で休みまくっているが
会社が何を期待しているのかわからない

589 :名無しさん@引く手あまた:2016/06/20(月) 21:14:25.90 ID:JRRI64lf0.net
うらやま
と言っていいのか……
忙しすぎるのも嫌だけど、やる事ないのもキツイよなぁ

590 :名無しさん@引く手あまた:2016/06/21(火) 05:48:37.26 ID:ztFKuXTW0.net
契約社員として入社して「1年間に10日の有給あります」と説明受けた
2か月ぐらいして辞める時、その有給消化して辞めれるのだろうか?

591 :名無しさん@引く手あまた:2016/06/21(火) 05:56:49.64 .net
死にたい

592 :名無しさん@引く手あまた:2016/06/21(火) 06:57:00.64 ID:o2lJ2ALNO.net
>>591
落ち着け

ここにいるのは少なくても似たような気持ちを抱えてる

593 :名無しさん@引く手あまた:2016/06/21(火) 07:00:43.00 ID:o2lJ2ALNO.net
>>590
入社直ぐに発生して休める会社もあるし
半年経つと有給発生がある会社とある
しかも辞めるとなれば、会社というより上司との話し合いでしょ

594 :名無しさん@引く手あまた:2016/06/21(火) 07:16:27.43 ID:fQSorida0.net
>>588
各種助成金、奨励金を受け取る為に会社に居る事が仕事だよ

595 :名無しさん@引く手あまた:2016/06/21(火) 07:28:52.79 ID:i+WN29pQ0.net
>>590
それは1年働くのが前提だから取得は難しいんじゃ無いのかな?

596 :名無しさん@引く手あまた:2016/06/21(火) 08:29:48.27 ID:hVRhbDjO0.net
>>594に毎月30万出してもまだ余るくらい結構な額の助成金奨励金が出てるって事か
会社はそれが目当てだろうから>>594は気にする事ないと思うけど、まぁあまりいい会社じゃないよね

597 :名無しさん@引く手あまた:2016/06/21(火) 23:06:11.52 ID:YbH0eX3s0.net
時給900円の契約社員。最初一年更新って話だったのに2ヶ月たったら半年になってた
理由は長すぎるからだと。
どういう意味?
隣の課の新卒に取って代わられる恐怖がちらつく…
最近仕事も減ってきたし…
契約から中途で社員になる人が多い会社のようだし大手だし、薄給だけど今んとこ働き辛くはないし社員なりたいんだけどなぁ

598 :名無しさん@引く手あまた:2016/06/21(火) 23:27:27.45 ID:EeDItzoT0.net
とりあえず契約で働いて資格とったら…
とか言ってる人いるけどさ
20代でもなきゃ資格程度で逆転なんかできないぜ
現実見て今就ける正社員で仕事を全うしろよ
それが多分、1番幸せになれるぞ

599 :名無しさん@引く手あまた:2016/06/21(火) 23:27:55.22 ID:5ysxUyzv0.net
>>597
どういう意味も何も「契約期間満期」=「クビ」にする気マンマンって事だよ。

600 :名無しさん@引く手あまた:2016/06/21(火) 23:30:47.61 ID:tdBbiugR0.net
契約って派遣より安く済むからな
勘違いするなよ

601 :名無しさん@引く手あまた:2016/06/21(火) 23:33:47.75 ID:aLGNHMEA0.net
派遣はコスト高いからな
使える奴には早く契約社員になってもらって経費節減したいのも当然

602 :名無しさん@引く手あまた:2016/06/22(水) 06:22:22.66 .net
派遣社員→契約社員は良くあることなんだが、コスト悪くなったのかw
契約社員でも時給制で時給計算すると派遣より少ない気がするんだよな…
派遣会社の契約社員ってブラック中のブラックだし罠だったか…

603 :名無しさん@引く手あまた:2016/06/22(水) 07:19:56.52 ID:drBvp8gR0.net
零細工場の契約社員として働くが副業して平気か?

604 :名無しさん@引く手あまた:2016/06/22(水) 07:25:46.92 ID:IGOpUGQp0.net
>>603
就業規則に副業の禁止が定められていなければOK
確認取るのが吉

605 :名無しさん@引く手あまた:2016/06/22(水) 07:33:57.56 ID:KMFZ41uz0.net
>>599
言葉通りならそうだよなぁ
周りはそんなことない、契約でも辞めたのは自主退職の人しかいないって言うけど
決めるのは人事だし
はーやってらんね

606 :名無しさん@引く手あまた:2016/06/22(水) 07:56:59.14 ID:OgMKGBN+0.net
皆さんは月いくら貰っている?

俺は残業込みで58万円也。

607 :名無しさん@引く手あまた:2016/06/22(水) 08:36:41.05 .net
残業込みで17万円

608 :名無しさん@引く手あまた:2016/06/22(水) 11:47:57.24 ID:synS506R0.net
契約社員と言えば聞こえはいいがパートみたいなものだよなあ

609 :名無しさん@引く手あまた:2016/06/22(水) 12:25:16.35 ID:Gb9trI3S0.net
社員と同じ仕事量、責任を与えられる
給料の良い所もあればバイト並の給料もある
正社員にはなれない
契約が切れたら延長無しの可能性もある
ただの使いっぱしり

契約社員やってみてわかった。バイト以上の底辺職だわ

610 :名無しさん@引く手あまた:2016/06/22(水) 12:25:22.12 ID:LK5hEzGG0.net
>>607
少な過ぎ

611 :名無しさん@引く手あまた:2016/06/22(水) 12:25:45.04 ID:SjZSyB++0.net
こんな辛い思い永遠として、一週間という一区切りを何度も同じように過ごしてるって考えると、本当に使い捨ての単なる歯車なんだなって思うな。

612 :名無しさん@引く手あまた:2016/06/22(水) 13:20:37.39 ID:HxueS/mC0.net
なんで契約社員やってるの?
高望みしなければ正社員求人なんていくらでもあるだろ?

613 :名無しさん@引く手あまた:2016/06/22(水) 17:27:06.44 ID:KXAgzzhi0.net
>>609
その通り。
時間外は事前に申請すれば残業代になるが偶発的なのは一銭にもならない。
突発的な来客なんかあると1時間は当たり前でサビ残に。
入社して一週間も経たずにだかんな、使い捨て感満載だよ。
今日はさっさと切り上げた。
ボーナスなし、昇給なしはモチベーションの維持が大変になるわ。

614 :名無しさん@引く手あまた:2016/06/22(水) 17:43:25.04 ID:nxyW673b0.net
>>612
正社員雇用前提ってニンジンぶら下げられて
全力疾走してる奴が多いと思う
ゴール直前で回れ右させられて乗馬者が消える

615 :名無しさん@引く手あまた:2016/06/22(水) 17:59:57.45 ID:BeaoEEDr0.net
無職歴2年半の俺(32歳)が、介護の内定を先週に貰ったのよ。
嬉しかった。友人に知らせたら喜んでくれて、就職祝の飲み会まで
やってくれてさ。
親が泣いて喜び、おばあちゃんが御先祖様に手を合わせた

で、今週の月曜に初出勤したわけ。
俺の想像では、車椅子を押して散歩したり、一緒に遊んであげたり
することが介護だと思ってたわけ。
それが、体拭いたり、糞尿処理がメインなんてさ。
キタネェーじゃんw
火曜には無断欠勤してそれから行ってないw

ちゃんと求人票に書いとけ!ボケ!

ちなみに友人にはまだ言ってない。

616 :名無しさん@引く手あまた:2016/06/22(水) 18:15:47.72 ID:FNG3vcxbO.net
糞ド田舎だから時給や激安社畜奴隷しかない。親を恨むわ

617 :名無しさん@引く手あまた:2016/06/22(水) 20:13:23.46 ID:synS506R0.net
コピペだとわかっても悲しくなる

618 :名無しさん@引く手あまた:2016/06/22(水) 21:46:00.79 ID:YzfSR4CJ0.net
>>612
高望みしてなくてもここに落ちたんだが

619 :名無しさん@引く手あまた:2016/06/22(水) 21:58:36.47 ID:MnxzCUVC0.net
うっかり横になったらうたた寝してしまった
今日こそ風呂入って早く寝ようと思ったのに
仕事行くのに仕方なく風呂入るけど、面倒いし本当はなんもしたくないんだよな

620 :名無しさん@引く手あまた:2016/06/22(水) 23:21:13.74 ID:6oqr6Ei70.net
>>607
同じ

621 :名無しさん@引く手あまた:2016/06/23(木) 12:01:51.50 ID:HkEYW00R0.net
>>598
うちの会社は社員になったら資格取れって感じだな
契約の間に資格の話が来たら間違いなく社員登用される

622 :名無しさん@引く手あまた:2016/06/23(木) 15:02:16.17 ID:5I7NW1tU0.net
>>606
経費・残業込みで月100万円〜130万円
契約社員と言うより業務委託契約でやってるけどね。
実質残業毎日1時間未満 土日祝休み
盆暮れGW 1週間程度 は連休。

623 :名無しさん@引く手あまた:2016/06/23(木) 15:53:04.02 ID:bf07BRkV0.net
いいと思うがな。好きな仕事で契約なら。
嫌いな仕事で正規なんて、今はまず続かない。金が良くてもな。
契約でいいだろ、

624 :名無しさん@引く手あまた:2016/06/23(木) 18:19:20.95 ID:wezVlAo/O.net
ほれ、夏の定番だ。

株式会社エルビー
蓮田市黒浜
飲料製造スタッフ
契約社員
社保加入
交通費支給
食堂定食250円

625 :名無しさん@引く手あまた:2016/06/23(木) 18:49:45.68 ID:IxbDcsR70.net
集団ストーカー 末端加害者としてスカウトされるのは、・警察の実体を知らない世間知らず・低学歴
・低知能指数・知的障害者・犬中学生・外人労働者・底 辺職業、ガテン系・単純労働・世の中に不満
を持っている・宗教などにすがるもの・遵法精神の無い もの・見栄っ張り・嫉妬深い・障害者・公務
員現業・精神性が中学生レベルの大人・テレビしか信用しないB層
教養の 無い人たちは国家権力に疑い を持たず、進んで自分は良い事をしていると誇りを持って集団ス
トーカーに加担してしまいます。

626 :名無しさん@引く手あまた:2016/06/23(木) 19:25:01.51 ID:27ILX/Ca0.net
ニートの今より契約でITオペやってたときが一番ドン底だったなぁ・・・

627 :名無しさん@引く手あまた:2016/06/24(金) 14:31:48.18 ID:BzL5wYRw0.net
>>626
気楽なんだろ?
クズめ(笑)

628 :名無しさん@引く手あまた:2016/06/24(金) 23:31:13.22 ID:9af7cUrq0.net
>>627
社畜乙プッw

629 :名無しさん@引く手あまた:2016/06/25(土) 05:05:17.53 ID:EMkJ8GOO0.net
英国のEU脱退確定で各市場暴落してますね。
少なくとも日本経済にプラスってことはないだろう。
リーマンショック後の契約社員をとりまく状況はどうだったんだろうかな。

630 :名無しさん@引く手あまた:2016/06/25(土) 17:08:27.50 ID:sq6O2dkC0.net
>>628
屑激怒

631 :名無しさん@引く手あまた:2016/06/26(日) 02:57:07.83 ID:SAzPBECb0.net
10時〜11時:起床
11時-12時:出社 遅刻という概念が薄いので2時間遅れても寝坊しましたーで終わり
昼休み:好きな時間に 時間計ってる訳じゃないので1時間半いなくても特に問題なし
20時〜2時:自分でノルマこなしてれば好きに帰る
4時〜5時:就寝

月27 茄子2年昇あり
こんな感じで2年前から働いてます結構楽しくやってるよぉ
仕事中もお菓子食べながらyoutubeとかamazon primeの映画とかみながらだしw

632 :名無しさん@引く手あまた:2016/06/26(日) 12:30:38.98 ID:iAU4L3iq0.net
当方 大手ビル管理会社勤務
月収20万 昇給 賞与なし (但し業績により臨時ボーナスは支給今年は10万)
障害者枠で就職
ただいま就活中で、1社書類選考通ったが、先方から面接日程が来ない。書類選考通過の
お知らせが来たの先週の火曜日で、こちらの希望面接日出した日全て過ぎてるんだが。

633 :名無しさん@引く手あまた:2016/06/26(日) 13:34:31.72 ID:uyG97vzNO.net
派遣会社グロップジョイ
飲料製造スタッフ
時給1100円
寮あり。
食堂定食250円
埼玉県蓮田市黒浜

派遣一年後、契約社員登用あり。

634 :名無しさん@引く手あまた:2016/06/26(日) 18:00:34.71 ID:DvNQkT+60.net
契約期間終了で辞めた場合は会社都合になるんですよね?
もしその職場以外を斡旋され契約更新しない場合はどうなるのですか?

635 :名無しさん@引く手あまた:2016/06/26(日) 20:12:22.90 ID:2hjjSzHq0.net
どうなるんでしょう!

636 :名無しさん@引く手あまた:2016/06/26(日) 22:14:04.19 ID:mwtvDHW6O.net
>>634
有期雇用とは言っても契約社員と派遣とは、少し違うし
契約期間満了と言っても今までの更新回数によって違う。
1度も更新してないなら、更新しないと決めたのが会社でも自分でも「自己都合退職」だけど、すぐに失業保険入る。

637 :名無しさん@引く手あまた:2016/06/26(日) 23:29:58.75 ID:T9DgUHBN0.net
どうも俺は「正社員登用有り」って会社が苦手なようだ。
俺は契約だろうがパートだろうが、非正規は全てバイト感覚で、
人とも会社ともなるべく関わらずに、時給だけ貰えればいいんだ。
そりゃポンポン首になるような会社も御免だけどさ。

638 :名無しさん@引く手あまた:2016/06/27(月) 00:36:06.10 .net
正社員じゃないんだからバイト感覚は普通でしょ
正社員雇用に釣られて必死に頑張るのもいいけど、正社員になれるかわからないし
正社員になりたかったら最初から正社員の求人に応募しろって話だよな…

639 :名無しさん@引く手あまた:2016/06/27(月) 01:21:28.32 ID:xyDLF/Yl0.net
俺の会社は親会社から天下りした奴しか正社員になってないよ
いいところ準社員だな俺はゴミだから契約社員のままだけど

640 :名無しさん@引く手あまた:2016/06/27(月) 04:54:43.62 ID:exWIjfm00.net
大企業じゃ契約なんて社員になれないゴミクズにしか見られないんだから
中小で働けばいいのに
社員も契約もたいして変わらんし

641 :名無しさん@引く手あまた:2016/06/27(月) 06:44:17.51 ID:2rh47uGO0.net
色々と働いたけど、「中堅」はどこも居心地が良い会社で、
もう一度働きたいと思う所ばかりだ。
零細もそんなに悪く無い。

大企業だけは良い思いした事がない。
雇うのも教えるのも無責任の極み。
本社に送る契約書類だけは色々と書かされてキッチリしてるけどね。

642 :名無しさん@引く手あまた:2016/06/28(火) 00:50:04.34 ID:dc8eI7yN0.net
いまだに正規いってる奴がいることが不思議だ。
今の正規は残業バンバンの内容はブラックばかりだぞ。
いいと思うがな非正規でも。

643 :名無しさん@引く手あまた:2016/06/28(火) 03:33:51.52 ID:8ZznKuCV0.net
お前がいいと思うなら別にいいけど、その考え押し付けるような語り方やめろや糞が

644 :名無しさん@引く手あまた:2016/06/28(火) 18:36:31.91 ID:FtJe02E00.net
>>636
雇用保険1年払ってなくても?

645 :名無しさん@引く手あまた:2016/06/28(火) 19:31:23.66 ID:YA6LmUI00.net
>>642
正社員じゃないのに同じ仕事してこき使われてるのに、周りはそんな人ばっかりでそれをこっちにも要求してくるから嫌になるわ

業務だけで手一杯なのに、そんなので時間取られて毎日残業、最近叫びたくなる

646 :名無しさん@引く手あまた:2016/06/28(火) 20:21:59.05 ID:z9U+18frO.net
>>644
辞める直前から2年間に、1ヶ月11日以上出た日が合計して12ヶ月あればオッケー

普通、雇用保険は1ヶ月以上働く人は会社が加入させる義務あるんだよ

647 :名無しさん@引く手あまた:2016/06/28(火) 23:22:49.94 ID:P1UMV/ST0.net
契約社員って本当に得るものがないんだよね。正社員からはぞんざいに扱われるし。
48歳になって、やっとのことで契約社員から脱出できそうだ。

648 :名無しさん@引く手あまた:2016/06/29(水) 01:19:12.16 ID:DQni/PJT0.net
正社員がほぼいない業界なのでぞんざいに扱われたことがない

649 :名無しさん@引く手あまた:2016/06/29(水) 12:35:59.23 ID:mLFAxsvr0.net
正社員が残業して、非正規は定時で帰る、
非正規は募集要項に書かれてた仕事以外は基本やらなくてよし、
これだけのことすら最初から守る気サラサラ無い会社が、なんと多いことか。

正社員じゃないからボーナスは出ないけど社員と同様に扱います、
もちろん必要な人材だと認められれば狭き門ですが正社員登用もあります、
こういう良さげな言葉が、実は罠なんだよな。逆だよ逆。

650 :名無しさん@引く手あまた:2016/06/29(水) 12:54:42.31 ID:DmFAcrCM0.net
うちはむしろ正社員のほうが早く退社する
定時を2時間ぐらい過ぎればもう付きあったからいいっしょ?
って感じで帰る
偶に社員のPC覗き見してやるがいつもエクセルで
進捗状況しかみてない、ってか実務しらない
役所でもそうだが偉い人は窓際でPC画面は見られない位置
に行きたがるんだよな
周りを見渡せるようにってお題目だけどおめぇ何も知らねぇじゃねーかって

651 :名無しさん@引く手あまた:2016/06/29(水) 18:23:32.89 ID:zInk+De10.net
>>646
dクス

652 :名無しさん@引く手あまた:2016/06/29(水) 22:39:19.98 ID:irCpnlYs0.net
>>649
ほんとそれ。
正社員は契約社員だからという認識なく当たり前のように難題な仕事を押し付けてはいちゃもんつけてこんなことも出来ないのかよ〜と入って二週間の自分に言ってくる。
面接した上役は現場知らぬ存ぜぬ、見て見ぬふり。
給料に応じた分量にしろや!クソが、時給で働くにはあまりにも割が悪すぎる。
正社員になれるぞとニンジン目の前にぶら下げて馬車馬のように働くと思ってんのか?イカれとるわ。
親に保証人になってもらってまで入ったから辞めるかどうするかしか頭にない。

653 :名無しさん@引く手あまた:2016/06/29(水) 22:58:41.96 ID:SCeGMP5m0.net
正社員は契約社員の給与を知らないとかあるからね
ほぼ同水準だと思われる場合もある
おれも都内で月給16万で働いていたときに
上司から朝5分前に着てたら
業務量が少ないんだから15分前にはこいとか言われたなあ
その後、俺の給与を知ってからは何も言わなくなったが・・・

654 :名無しさん@引く手あまた:2016/06/29(水) 23:13:19.89 ID:xQ8DoR2M0.net
うちは中小だからか派遣とか契約社員から正社員になる事務職は5人程いたかな。
支店の事務は全10人くらいしかいないけど。
年齢は関係なく2年目で残業茄子込み年収が280-300くらいにしかならないようだ。
共働きの婦人なら良いけどメインの大黒柱としてなら
昇給少しずつだし実家じゃなければワーキングプアになりそうな・・。

655 :名無しさん@引く手あまた:2016/06/30(木) 00:40:50.71 ID:15IaDsLY0.net
まぁ中小の事務職だとそんなもんなんだろうね
中小の派遣から社員になった知人は専門職だからその倍近くもらってるけど

656 :名無しさん@引く手あまた:2016/06/30(木) 16:09:21.05 ID:IzDeEGwJ0.net
去年は契約社員だったが、契約終了と名のリストラに合い、あれから一年たって今月初ボーナス 明細みたら50万越えてたからびびった。  リストラしてくれてありがとう!不安定かつ安月給でこき使われた暗黒の契約社員卒業できて幸せだよ!! 

アモーレボーナス!😆

657 :名無しさん@引く手あまた:2016/06/30(木) 18:55:13.86 ID:iUSw05350.net
雇用保険は12日以上が二年間で12ヶ月以上だ。

658 :名無しさん@引く手あまた:2016/06/30(木) 19:16:34.26 ID:Gc5rjAlJ0.net
派遣で40万くらい手取りあるが(残業代12万くらい)業務が平坦で個人仕事、これ以上伸び代が無い。
契約社員で30万でマネージャー誘われてる
キャリアアップのために行くべきか?

659 :名無しさん@引く手あまた:2016/06/30(木) 20:01:34.92 .net
契約社員だからって聞くだけはやめろ。自分で考えて動けって言われた
正社員じゃないんだから指示を貰うのは当然だと思うんだが違うのか?
契約社員でも社員だから正社員と同じ扱い?

660 :名無しさん@引く手あまた:2016/06/30(木) 21:19:46.85 ID:348b5hG20.net
給料上がんないからテンション上がらない

661 :名無しさん@引く手あまた:2016/06/30(木) 22:25:25.75 ID:aSQmY3/t0.net
来月で期間満了だから他いくんだけど、もう9月まで予定入れられていた
決まってる仕事どうすんだよ無責任だろって言われても期間で雇ったのそっちだろ…
仕事も正社員と同じかそれ以上の内容で、雑用までやらされてバイトみたいな時給
初めて契約やったけど、バイトよりの底辺って言ってるのはこういうことなんだな

662 :名無しさん@引く手あまた:2016/06/30(木) 22:39:03.56 ID:HtFvOAIK0.net
そんなんぶっちぎればいいよ
有給が例えば20日あるなら来月はほぼ全部休日だな
俺と似た状況だけど来週2・3日出て後は全て有給
最終日の早朝誰もいない時間に社員証と入館証を簡単な手紙を
添えて総務のデスクに返却
一時的なレンタル扱いだからこっちもそんな対応でいい

663 :名無しさん@引く手あまた:2016/06/30(木) 23:54:14.90 ID:15IaDsLY0.net
> 期間で雇ったのそっちだろ…

もうストレートにはっきりと言うべきだろ
おとなしく従ってばかりじゃ安くコキ使われるだけだ
本当に辞める前にもっと辞める辞める病を仕掛けるべきだったろう

664 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/01(金) 07:56:40.74 ID:/6rDir/00.net
こん中であんたらと違って契約社員なんでそんなことまで出来ませんとか責任持てませんとか言ったことある奴いる?

665 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/01(金) 08:06:59.09 ID:IXdMXXmJ0.net
似たようなことは言った
相手は苦笑い

666 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/01(金) 09:31:53.36 ID:D89Equmg0.net
>>664
なんでもかんでも言ってくる社員には似たような事やんわり言うよ
それがお互いのため

667 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/01(金) 21:27:53.62 ID:9YG6oy0B0.net
お前ら出番だ
こっちは勢いの桁が違う板だぞ
まぁそっちも常駐しとるがな・・って突っ込みなしな
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/news/1467374534/

668 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/01(金) 22:46:26.66 ID:gmtAAms90.net
>>667
書き込んできたわ。
派遣は元の雇用だからそれなりに気を遣われる、パートはどんだけ忙しくてもきっちり時間来たらさっさと帰れる。
契約社員…おまいらが一番わかるよな…
・やることは正社員と全く同じだが正社員のパシリも兼務
・派遣、パートは決まった業務で自分のペースでやっていけるが契約社員は正社員の心持ち一つで1日が変わり1日正社員の顔色伺い。
時給で何百円も変わらないなら派遣、パートがよほどいい。
ボーナスって何?ってレベルだわ。
パート二つでもかけ持ちしたほうがよほどいい。

669 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/01(金) 22:51:37.44 ID:UELD29940.net
契約社員やめてボーナス50万貰ってるわ!本当辞めて正解やた

670 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/01(金) 23:31:23.58 ID:L9URCihu0.net
契約から転職して中小企業の正社員になった直近夏冬の茄子の合計は額面で90。
年収で440程度しかないけど拘束時間が10時間未満、休日も年120程度はとれるからゆとりは持てるようになった。

671 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/02(土) 05:24:38.46 ID:txiIv4sS0.net
今の契約は社員とパート/派遣の中間みたいな仕事内容。
社員と同じ仕事はさせない。
やつらの存在意義がなくなるから。
給料は派遣より安いが派遣やパートの面倒を全て見る。
そこら辺がミスすると全部責任を負わされる。
だからといって面接などは何も知らない社員の仕事。
うんざりだが他に行くところがない。

672 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/02(土) 09:39:32.27 ID:rzQidbA10.net
賞与×2
決算賞与×1

合計6.5ヶ月分もらって契約奴隷時代が信じられないわ
みんなはやく抜け出せ

契約社員とかほんと企業の奴隷、奴隷、奴隷

673 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/02(土) 13:40:15.74 ID:S/4hYtQ+0.net
正社員と契約社員の待遇の差が一切無い会社だから全く無用

674 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/02(土) 13:46:40.40 ID:w8Psj1Yv0.net
この転職力診断で予想年収が350万円以下だと池沼レベル
http://seisyainninaru.blog.fc2.com/blog-entry-51.html

ブラック企業を見破れ!
年収から社内の雰囲気まで生々しいクチコミの数々!中小企業も対応!
http://seisyainninaru.blog.fc2.com/blog-entry-68.html

675 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/02(土) 16:09:00.29 ID:z7A5yAox0.net
>>672
正社員より待遇わるいんだけど、
楽だし、結構給与もらえちゃうから
抜け出す機会がない

676 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/02(土) 17:48:40.11 ID:iphupQNN0.net
>>638
わかってないな
正社員で募集→最初の半年だか1年は皆契約社員からスタートしてもらってる
→2〜3年後契約切れで無慈悲な解雇

これが蔓延してるんだよ
逆に契約社員募集って求人探すほうが難しいわ

677 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/02(土) 19:00:55.55 ID:UiFMKKIo0.net
契約社員なんてアホみたいにこき使われた挙句、代わりができたらポイ捨てだもんな
しかも正社員になれる!っていう夢物語みたいな餌に釣られて

はい、私です。

678 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/02(土) 19:34:22.24 ID:QVE6Y6o10.net
46歳、リストラ退職の後、
契約社員歴5年目。
昔のツテで正社員の内定がとれた。

離脱が決まったらスッキリした。


契約は長くやるもんじゃないよ。
25年やってる奴の淀んだ目見ていて
俺もこうなるのかと心が塞ぐ思いだった。

ここの皆も早期に契約社員から離脱できますように。

679 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/02(土) 19:57:03.93 ID:gQ/abByC0.net
業績悪いからこのままでは人員削減が必要です
経費節減しろ!ってメールが一斉送信で来た
もし契約満了にするなら早めに言って欲しいな

反面、人員不足だから求人も出しているんだ
残業減らせって意味の脅しだと思うけど
人少ないから残業なるし矛盾だよね\(^o^)/

680 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/02(土) 19:58:54.28 ID:gQ/abByC0.net
みんなの会社でも、こんなあからさまに
人減らしてやるぜって
脅しかけてきたりする?

681 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/02(土) 20:06:59.65 ID:7KZvBGIR0.net
>>675
先考えろ
年は一歳でも若いほうが選択肢ある

契約は切られたら お わ り 
その後は日雇いくらいしかないぞ

682 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/02(土) 20:54:42.31 ID:AQAvxMZC0.net
>>681
30近いんだけど、
正社員で働いたことないし、
ずっと障害者枠でやってきたから
とても周りの正社員と同じ業務を遂行できるとは思えないんだよな
コンビに時代も使えなさ過ぎて1ヶ月でくびになったりしたり・・・

683 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/02(土) 22:05:47.36 ID:5A0BBk4EO.net
元大手だが、脅しじゃなくて実行されたよ。

数年前に、バックオフィス正社員はごくごく一部を残して契約社員へ。
仕事と給料はほぼスライド。

そしてその数年後、派遣からの切り替えも含めて
契約社員を派遣へ一斉切り替え又はポジション廃止。

探し続けてるが高齢者だから、契約社員でも書類通過できん。

684 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/02(土) 22:21:16.03 ID:pXTVvaCU0.net
そもそもなぜ契約社員で雇用しているのか考えろ


有期なら い つ で も 切れるから

685 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/02(土) 23:01:53.89 ID:gQ/abByC0.net
だよねー
いつ雇い止めされても仕方ないって分かってる
その場合、会社都合なのに、契約社員に非があるような話の持ってき方は、なんだかな…
営業ではないので、自分の成績とかないし

先輩に聞いたら、過去には、数年雇ってたのに、急に能力不足って言われて辞めさせらたりした人もいたらしい

686 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/02(土) 23:10:30.80 ID:iphupQNN0.net
理由なんて一々告げられるか?
1ヶ月前にそこらの空いてるテーブルに連れていかれて次の更新はないので
ここにサインしてくださいで完結だろ会社的に

687 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/02(土) 23:18:56.71 ID:d1keyPpJ0.net
契約社員を派遣に切り替えるのは法律違反

688 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/02(土) 23:27:48.98 ID:5A0BBk4EO.net
正確には、契約更新せずに派遣社員へ引き継ぎ、
でした。

689 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/03(日) 00:58:09.96 ID:sC0xtkLF0.net
契約切れたって移籍先はいくらでもあるから何も問題ないわ
手が空いたって連絡すれば相手から誘ってくるし仕事には困らん

690 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/03(日) 01:23:14.70 ID:qe8qdgb70.net
日本の場合は就職というより就社って感じで
組織への依存心が強すぎるんだよな

公務員や大企業の正規も組織に頼りながら偉そうにしていて
自分の力で高収入を得てるんだと勘違いしてるアホが多い
いざリストラされて本当の自分の価値というものが分かるもの

どんな雇用形態だろうが
組織に頼らずに自分を磨き続けることが重要

691 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/03(日) 09:04:06.30 ID:8SZ97MQA0.net
非正規は人に非ず
階級社会、日本

692 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/03(日) 12:29:57.64 ID:hU/zFPuP0.net
どんなに仕事できても頑張っても賞与はおろか退職金もない。
命を削ってまで残業しても意味ない

693 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/03(日) 13:52:19.03 ID:m4LFk39Y0.net
頑張らない、金毟る事に専念すりゃいいのよ
残業なんてする必要なし
適当に理由作って(病気持ちの家族とか)ササっと帰ろうぜ

694 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/03(日) 14:37:07.27 ID:IiwGQqbh0.net
>>680
俺が入る前に居たチートが辞めてった代わりが欲しいからって仕事バンバン割り振って会社のおばちゃんたちから不満が出てるって感じは最近受ける
その上でまだ人員削減しようとしてる話が出てるんだよなあ(多分、年寄り連中を切りたくてしょうがないんだろう)
ちなみにチートとは一回しか話してないが辞めていく前の顔はそりゃあ清々しいものだった

695 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/03(日) 16:21:02.91 ID:0209LacH0.net
>>692
契約でも頑張ったら給料あがるし手当もつくし賞与も4ヶ月でてるけど?

696 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/03(日) 17:01:00.77 ID:FpO/9GIQ0.net
>>695
その言い方は愛知県人だな

697 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/03(日) 18:19:24.89 ID:VeyXc9Ol0.net
このスレというか契約社員と言う制度が曖昧なため参考にならない。
まず、時給日給制というのはバイトと同じ。仮に賞与が出たとしても社内
ではパートよりマシというだけで意味をなさない。
責任ある仕事なのに残業代つかない=労基違反。さっさと訴えなさい。最も
辞める時に訴える人ばかりだけどね。
仕事楽、定時帰り、月給制、契約期間撤廃(但し待遇は今まで通り)、
定年確保、65歳まで再雇用延長あり、年125休み、有給20日。

給料低いけど不満言えない高待遇だよね?

698 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/03(日) 19:27:35.02 ID:9qOsbHro0.net
日給制のバイトだがやらされる業務内容は正社員と変わらず。
むしろ厄介ごとはこっちに回ってくる。
失敗押し付けられてクビにされるというマイナス思考にしかならない。

699 :696:2016/07/03(日) 19:45:59.89 ID:VeyXc9Ol0.net
>>698
だからさぁ、俺は恵まれてんの?

700 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/03(日) 19:47:37.32 ID:RgeqmI8+0.net
.>>697
>、契約期間撤廃(但し待遇は今まで通り)、
定年確保、65歳まで再雇用延長あり、

今時こんな高待遇な嘱託あるんか?

701 :697:2016/07/03(日) 19:48:26.08 ID:VeyXc9Ol0.net
695の間違い

702 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/03(日) 19:48:32.09 ID:vRrMLPAO0.net
やりたい仕事はないのかよ。
金や雇用形態より長く続くぞ。
ストレス耐性がある奴は別だが

703 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/03(日) 19:53:02.06 ID:VeyXc9Ol0.net
695だけど、やっぱ高待遇?だよね?
年260万だけど、60歳定年再雇用ほぼ確定65歳まで雇用だったら
高待遇だよね?
最近婚活頑張ってるんだけどその辺理解してくれるひとが居なくてさ。

704 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/03(日) 21:39:04.62 ID:7d3rjDls0.net
>>703
いくつ?
年収260万の泥船に乗って、一緒に沈んでくれる
女はいないだろ

705 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/03(日) 21:57:24.21 ID:s5LbIMbi0.net
>>703
昇給とか増収要素があるなら30歳くらいからでも入りたいと思う。
固定給なら家持ちか実家で年齢が五十代後半ならやっても良いと思う。
俺はワーキングプア契約状態から他で正社員になって食いつなぐ事ができるようになったから
当面はそれなりの収入は確保したい。

706 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/04(月) 00:29:55.60 ID:I27waSwh0.net
交通費支給なし、社会保険未加入、昇給賞与なし、ノルマあり

707 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/04(月) 06:19:34.24 ID:z0lh741e0.net
>>704
アラフォー後半。やっぱ無理か。
因みに転職の意欲はもう無い。

>>705
昇給は無いよ。あったらそれこそ正社員と変わらないだろ。
Wワークの許可は取ってあるので単発のバイトを兼ねてる。

708 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/04(月) 06:57:56.49 ID:Gv7CKEM80.net
>>697
生かさず殺さず、いざとなったら殺処分

709 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/04(月) 09:44:26.25 ID:BYpb+JWR0.net
政府自民党は自分たちの利益のために契約や派遣等の非正規を広げすぎた。
しかも今後は、正社員の解雇自由化、残業代ゼロ法案なんかが提出される。
いくらなんでもやり過ぎ。安保なんかどうでも良いから労働者のことも一ミリぐらいは考えろよ。

710 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/04(月) 11:39:50.33 ID:s5aZoDBdO.net
事務は契約社員ばかり。
そして、薄給みなし残業が大半。
給料も雇用も保証なしか。
はぁ…

711 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/04(月) 13:58:04.93 ID:/Vxq63v+0.net
正規のどこがいいのかわからん。
管理職なんて俺は2度とやりたくないがな。
あれはバイタリティの塊でないと勤まらんと思うが、正規は今は管理職。
契約でストレスがない職場の今の方が、朝の気分は快適。
金高くても、独り身の奴は時間浪費で人生に詰む

712 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/04(月) 17:12:16.44 ID:mgaoRnKm0.net
契約社員のありようは会社の規模や人数、業会、職種によるんかな。

俺のとこの事業所は配送業務は20人ほどは全員正社員。
契約だと何か失敗や問題発生した場合にその事で取引先に後ろ指をさされる可能性があるし。
事務職は派遣や契約が多いかな。

713 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/04(月) 17:29:42.00 ID:mgaoRnKm0.net
709のとこみたいに正社員が管理職で下が契約とか階級と責任度合が
明らかに異なるなら契約社員の存在意義もわかるけど、
同じ仕事してて正社員と契約が差別待遇で併存だと成績良い契約は不満だよな。
大企業ほど賞与とか基本給の格差がありそう。

714 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/04(月) 18:40:24.31 ID:dV7avFBmO.net
>>711
契約でも社員並に責任負わせられるけど

715 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/04(月) 19:37:37.63 ID:aDQxt0ft0.net
>>711
バイタリティのない管理職はマジ害虫だからお前はそれでいいんじゃない?

716 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/04(月) 19:51:02.35 ID:dV7avFBmO.net
>>709
国民の生活なんか考えてないだろ

717 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/04(月) 21:16:49.34 ID:SyHLDg+e0.net
建前上は社員なんだけどボーナスは有る訳ないし、当然のように飲み会に参加しろっていう全体的に正社員見習いみたいな

718 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/04(月) 22:05:35.71 ID:tOvwpY0Z0.net
正社員になれるかもしれないニンジンを目の前にぶら下げられたまま1年後…
まあそうなると覚悟して開き直ってやっていくしかないと自分に言い聞かせるがそこまでしがみついていくモチベーションがもうないわ、人間関係悪い、給料は言うまでもない。

719 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/04(月) 22:53:55.93 ID:mgaoRnKm0.net
気になるなら面接時に聞いておいた方が良いと思った。
実際どのくらいの割合で正社員になった実績があるか。

密林路地の時は求人広告で普通に社員になれるようなイメージだったのに
当時は実際は100に1も無かったからなぁ。

720 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/05(火) 22:54:13.71 ID:x0FTYrNy0.net
お前らまさか
社員のお呼びがかかるのをひたすら口開けて待ってるだけじゃないだろうな?
従業員のほうから社員になりたいと言わないと希望がないものと思ってる場合もあるんだぜ
今の時代、あえて社員を望まない奴もいるわけだからな

721 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/05(火) 23:24:59.92 ID:sGtMLmUG0.net
48歳だけど、来月中旬から正社員に採用決定した。ようやく契約社員から脱出できるなぁ…
契約社員は2年ちょっとやったけど、得るものは何もなかった。
正社員になって仕事は今より楽になって収入も1.5倍って…
いかに契約社員の扱いが酷いかよくわかった。

722 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/06(水) 01:07:08.90 ID:VtcJKLBc0.net
採用されたことにはおめでとう。
ただ健康面気をつけろよ。
正規はストレスが違うから

723 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/06(水) 16:20:27.05 ID:78rbREEM0.net
無職歴2年9ヶ月(33歳)の俺が某大手居酒屋チェーンのホールスタッフの正社員採用に応募して内定取れたのよ。
友達に話したらお祝いの飲み会開いてくれて、親父にはお祝い品としてネクタイ買ってもらって
ばあちゃんがお赤飯作ってくれた。お袋からは何もなかったけど、じっちゃんのお仏壇の前で
泣きながら手を合わせてたのを見たのよ。すげー嬉しかったよ。

で、7月1日に早く仕事覚えて店長に出世できるように頑張ろうと強い気持ちを持って出社したのよ。
自分のイメージではお客さんから注文取って来て、その料理を運ぶ仕事だと思ってたんだけど実際は全然ちがって
酔っ払いに絡まれるしトイレのゲロ掃除させられるしずっと立ってないといけなくて足痛くなるし最悪!
3日間我慢して仕事してたけど、とどめに店長が明日からはもう2時間早く来いだとよ。早出残業代など一切なし。
むかついて4日からお店行ってない。ちなみに友達にもまだ辞めたこと話してない。

724 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/06(水) 19:13:09.04 ID:Pa3T2u1q0.net
いつでもというか契約更新のときだな
でも、無期雇用契約社員みたいに
契約更新で切れない社員はどうなんだろうね

725 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/06(水) 19:23:37.60 ID:Pa3T2u1q0.net
>>697
地域にもよるが
給与見る限り高待遇ではないと思うが・・・
俺が見たことある無期雇用の契約社員で
結構待遇いいって思ったのは
定年60歳、再雇用なし、みなし残業あり、賞与なしで月給50万だったな
でも、残業多いみたいだし、
管理職やらされてたから俺なら業務遂行できないなって思った

726 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/06(水) 19:47:08.00 ID:vOU0VIs10.net
3ヶ月後、少なくとも1年後に、
あいつは是非とも正社員にしたい、
って声が上がるくらい相性の良い会社じゃないと、
長く働く意味は無いと思う。

運、相性、タイミング、
みんなも当たりクジを引くまで転職しまくろうよ。

727 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/06(水) 21:40:57.25 ID:ZHcqBoz70.net
給料上がってなんとか年収300万に届いた
元々社会保険完備だし有給休暇も社員と同じように出るし、少ないながらも冬はボーナス出る(数年前まで社員にも出なかった)
退職金の制度が始まったけどたいした金額じゃないらしいし、社員には出ない残業代が出るから下手したら残業代だけで退職金分ぐらいになりそう
今の会社で社員になる気はないけど(激務でみんな数年で辞めていく)、転職しても年齢的にこの条件より上がる事もなさそうだし……
うちの会社の場合は切られるのは人件費高い社員からだから、このままではいかん!と思いつつ一生ここでまったりしてそう

728 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/06(水) 22:02:36.18 ID:xkdcHiUT0.net
私も転職したいけど
結局人間関係なんだよね

なんか自分勝手なことをしたあとモノで誤魔化そうとされてるけど
お前が私にしてきたことを私は忘れないしこんなことくらいじゃ騙されないわ

729 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/07(木) 03:37:53.73 ID:cNdSekbE0.net
依頼退職させる手間を省くため上司から自主退職をするよういじめられてる気がして怖い
一番内向的だし若造だが周りと比べ仕事が出来ないわけでもないのにネチネチ陰湿に怒られたり
むしろ要領の悪い新人を異様に褒め、自分が教わっていない作業を教えたりと露骨だ。
おまけに平常時から努力してる姿は皆知ってるのに精神的に焦るよう責めてきてその後フォローも何もない
準社員だとリストラも面倒って魂胆かな?辞めるにしても出来得る限りダメージ与えてやりたい

730 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/08(金) 23:56:26.09 ID:vlmvXJRw0.net
正規だと次入ってもまた同じめにあう可能性がある。
難しい選択だが、これをやりたいで契約、パートで入った方が意外に続いたりもする。
正規はゼネラリストだから。
店でも店員から社員の店長になると辞める。
飲食、アパレルは例外なくこの流れ

731 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/09(土) 00:27:17.18 ID:A/fS+RlH0.net
人事総務宛の営業faxの中に「非正規対策はお済みですか?」というのがあった
仕事中だったからチラ見したら「非正規雇用者への対応は2年前から始まる」「無期雇用から有期契約へ」「契約延長を期待させずに雇い止めるには」みたいな事が書かれていた
なんだかんだ言っても世の中の流れは非正規使い捨てなんだなーと思いながら破棄した

732 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/09(土) 09:08:45.55 ID:ocghkrAB0.net
結婚の年齢だとか、婚活説明会進めたり契約社員ばかりの職場で何かの冗談なのかと目を疑ってしまう

733 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/09(土) 10:02:36.29 ID:+P/wTQYf0.net
外資みたいにもっと実力主義になればいいんだがな
まぁ外資だからって恣意的なコネ人事も普通にあるけれど
日本企業みたいに入社形態によって使えない正規が使える非正規よりも厚遇されるなんて狂ってる

734 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/09(土) 10:14:47.44 ID:+4As0qoT0.net
正社員450万/年、棒含、退あり、昇給あり、昇進あり
契約社員45万/月、棒は小遣い程度、退無し、年1更改、課長級まで
でどっちか選べって言われて契約で入って1年半
更改で前年実績から+3万されてそこそこ納得だが
会社への忠誠心みたいなのは育たんね

735 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/09(土) 10:47:22.38 ID:eanD47Ce0.net
だね
仕事は全力尽くすけど社畜って感じじゃない
自分も給料上がって満足してるし社員になる気もない
会社にしてみたら実に都合のいい働き手なんだろうな
「結婚して!」とか言い出さない愛人みたいなw

736 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/10(日) 02:08:03.91 ID:FOmPy3Ea0.net
仕事にも全力を尽くしません
自分が一番大事です

737 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/10(日) 05:52:30.75 ID:PphrZzUW0.net
全力っつーか手抜くとすぐミスるから気が抜けないんだよ。

738 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/10(日) 06:28:10.81 ID:zpYW6CXr0.net
会社への忠誠とか帰属意識ってのは
年次昇級や退職金など長年勤める事のメリットと
決算賞与などで業績による収入の向上があってこそだからな
言い換えると会社の業績低下などで長年積み上げたものが崩れる事も無いし
実力あるなら他所行けばいい
余程の高給でも無ければ契約社員の雇用形態で会社に対する全面的な忠誠を得るのは無理だろうね

739 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 12:07:16.93 ID:Zxg1HHfo0.net
基幹業務を行っている人以外は業績不振で切られる可能性があるから
責任や待遇が同じくらいで正社員に退職金が出るなら正社員が吉・・かな。
でも今後、金銭解雇や残業代ゼロ法案とかで社員も含めて中流以下は環境が荒れるだろうから
どうなることやら・・

740 :名無しさん@引く手ないよ:2016/07/10(日) 13:31:05.89 ID:/TZnS/XT0.net
雇用形態にかかわらず自分みたいなのは総じて負け犬なんだと思うわ

741 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 15:36:36.48 ID:RsS2FU1a0.net
ミスしまくってるけど笑ってここ直しといてね〜♪って会社だわ
お堅い会社に入るからしんどいだけ
馬鹿笑いが鳴り響く職場の契約社員は楽だ

742 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/10(日) 21:41:26.50 .net
契約更新有無の話をされる
辞めたいから無しでいいんだけど引き続きと言われたら断る
説得されて帰してくれなかったらどうすればいい?
押しに弱いんだ…

743 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/10(日) 21:57:35.46 ID:TWkOt6aj0.net
ママに聞けよ

744 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/10(日) 22:02:14.68 ID:HbQwTxKf0.net
契約社員とかいつやめるかなんてわからんよね

大事な仕事を契約社員で済ませるとか良くないと思うわ

745 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/10(日) 22:58:31.96 ID:Zxg1HHfo0.net
今度の選挙でますます自民色が強くなったね。
大企業への恩恵と引き換えに残業代カット、低賃金化、金銭解雇可能
とかになっていくのかしら。
これは民進とやらが政権でも経団連バックなら一緒か。
結果としては契約社員にとっては仲間が増えるとともに待遇が厚くなるのかね。

746 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/10(日) 23:20:09.94 ID:ZB/s7hZE0.net
契約で構わないから逆に社会的に総非正規化してくれれば相対的に契約であることの気まずさから逃れられるのでは?なんていう後ろ暗い感情で現政権を支持します
年功序列と終身雇用が行き渡ってたら転職組は常に人生の落伍者だし

747 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/10(日) 23:27:08.84 ID:RNKf+Q8O0.net
最近は派遣に大事なしごとを任せたりする会社もあるからな

748 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/10(日) 23:29:12.14 ID:Zxg1HHfo0.net
せめて400万くらいの年収帯での再就職の受け皿が豊富にあれば人材の流動性が生まれるだろうけど
無理だろうなぁ。
お隣韓国のように40代での肩たたきが慣習になると社会全体で下流が荒みまくるだろうなぁ。

749 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/11(月) 05:25:41.53 .net
月給17万
年収200万

もう無理…

750 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/11(月) 06:24:08.06 ID:1p2t0DyC0.net
更新確認の面談で更新しませんと伝えたら
今抜けられたら困るとか一度だけ更新して欲しいと言われて頭下げられたら悩んでしまう…

751 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/11(月) 06:49:46.16 ID:mX53wthS0.net
もちろん交渉しろよ

752 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/11(月) 16:02:37.20 ID:X50sccWw0.net
月給20万以下なんていくなよ。
新卒がいくとこだ。

753 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/11(月) 23:12:41.55 ID:YHDmum1f0.net
残業代込みで18万。賞与なし

754 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/11(月) 23:50:16.73 ID:WgMOhZaY0.net
よくわからんけど時給750円位のバイトの
定額使い放題プランか

755 :名無しさん@引く手ないよ:2016/07/11(月) 23:51:04.87 ID:hPpF81Bj0.net
俺みたいなゴミになると手取り15万くらいでも勝ち組レベルだぞ

756 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/12(火) 01:41:32.94 ID:APhnSUrC0.net
手取り13万で固定費除くと10万の中で9万貯めているからまあいいかなって
不愉快な人間が上にいる職場だからそろそろ辞めたいけど

757 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/12(火) 08:16:42.36 ID:MFJbhIQO0.net
辞めようか迷ってる
仕事は楽しいと思えるが人間関係がつらい

758 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/12(火) 08:29:59.89 ID:AmMFADV30.net
求人票に明るい職場で定着率の良さが自慢です、って書いてあったのに、
入ってみたら、全員ほぼ一日無言で働いてて、
今までこの営業所で新人を募集して雇ったことは無いって言われた。
なんじゃこりゃ。

759 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/12(火) 10:02:10.60 ID:5PPzE01U0.net
>>758
一日無言で淡々と仕事出来て、飲み会は数か月に1度の職場と

会話が弾むが会社への不満や誰かの悪口も多く飲み会も多い職場

俺なら前者で喜んで働きたいね!

760 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/12(火) 12:14:50.19 ID:Z23UBAjU0.net
>>759
俺も前者だな
1人で黙々とやって質問や進捗状況の時に話すぐらいでいい
和気藹々になると俺はぼっちになるし悪口とかうるさいし無理

761 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/12(火) 21:17:28.88 ID:k1FJRVmY0.net
>>731
コピーして晒せば良かったのに

762 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/12(火) 21:47:03.02 ID:1dxr6YIq0.net
自分がいる会社は事務職で数人の派遣を正社員にしたけど、
人事が求めてるのは結婚してて子育てが出勤に影響でない人だったな。
若い娘や未婚は不要だと。社員同士の結婚は人事的には快く思われていない。
つまらん社会につまらん会社だなぁ。

763 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/12(火) 22:07:48.88 ID:AdHyEOFC0.net
>>755
それ生活できるの?
できても余裕ある?

764 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/12(火) 23:08:12.21 ID:AUqOnkBu0.net
無職を思えばはるかに生活できるだろうが
無職だって生きてる奴は大勢いるというのに
贅沢なんだよお前らは

765 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/12(火) 23:09:14.07 ID:0mmZYQhO0.net
何言ってるんだこいつ頭おかしい

766 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/13(水) 00:25:54.44 ID:0tB7yqUy0.net
無職で生きられるのは資産持ちだけだよな。
無職で資産なければ少しの間だけ食いつないで生存している程度だなぁ

767 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/13(水) 00:28:18.72 ID:SXGhI/7A0.net
正規社員に今の時代なれるのは、
心身ともに健康で休みの日は趣味があるような奴でないときついと思うが、2ちゃんみてるお前らが正規でやってけんのか、マジで考えろな。
現実はあまかぁない。
契約の方がよかったとかお前らのほとんどがいいそう

768 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/13(水) 04:05:42.70 ID:mli0K+9u0.net
お前らお前らって

お前、自分のことすら客観的に見れないのになんでそんなに偉そうなの?
人のこと小ばかにしかできないあほか?

769 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/13(水) 07:52:11.79 ID:SXGhI/7A0.net
もっと楽に生きる道はあるってことだろ。
今はやりのムスカ元大統領とかのながれが見直されてるから

770 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/13(水) 08:37:37.31 ID:4ed46FQb0.net
>>767
そう思ったから契約扱い選んだがやることは正社員と全く変わらず…
ボーナスなし夏休みは欠勤扱い、ほんま使い捨ての極みだな。

771 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/13(水) 08:38:50.92 ID:DCw6YL6U0.net
会社から正社員になれなれと煩いが
給料維持なら正社員になりたい
年収が100万近く落ちる

772 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/13(水) 13:02:09.72 ID:7/H5Rtfs0.net
正社員登用に積極的な会社ってのは探せばあるんだよなぁ。
ようはそういう会社に当たった時に、
自分のスキルがついて行けるかどうかなんだけど。
良い会社だったのにと後から後悔する事の無いように

773 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/13(水) 14:21:39.89 ID:5WkRvQkN0.net
>>772
特に大きな理由はないけど社員になると責任が生まれるからやりたくありませんってうちのフルタイムパート社員がたまたま来ていた役員に話してた
もうこれで彼の正社員登用の道は閉ざされたんだけど本人には知らせていない
何年か経って「やっぱり社員になりたいです」って気楽な気持ちで言い出すんだろうけど少なくとも俺がまだこの部署にいる限りは推薦しない

774 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/13(水) 18:23:35.19 ID:lf2DnVTb0.net
推薦しない(`・ω・´)キリッ

775 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/13(水) 20:42:21.85 ID:MIYm56HrO.net
夏の賞与10万だった 手取り81000円 冬も 決算賞与も同じ10万 総額賞与たった年間30万・・・やっぱ契約はつらいね

776 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/13(水) 21:48:29.88 ID:LFkcRdsh0.net
>>769
人がゴミのようだってか?

777 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/13(水) 22:33:54.02 ID:iS+tiAlQ0.net
賞与を貰える人生でありたかった

778 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/13(水) 22:57:25.73 ID:ojEjJUzV0.net
外資なんて年棒制だけどな

ボーナスなしの年収600より
ボーナスありの年収400のほうがいいわけないのだ

779 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/14(木) 00:01:09.87 ID:Qjbaz2lg0.net
残業代は時給3200円貰える
それでも残業なんかしたくねー

780 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/14(木) 04:41:00.49 ID:DnQXnVZX0.net
残業時給3200か。基本給は30万以上かな。
俺は残業時給1900しかないから残業しないと生活きつい。
夏ボは投資で使ってしまったし。

781 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/14(木) 06:58:00.03 ID:bV4T4ZcE0.net
実家暮らしかそうでないかでの違いが大きすぎると感じる
実家暮らしだと実質6~7万はプラスされているようなものじゃん

782 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/14(木) 07:21:11.80 ID:8tC1ksfK0.net
>>780
残業80時間くらいだからね
それなりに貰えるけど時間はプライスレス

783 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/14(木) 07:36:20.88 ID:bV4T4ZcE0.net
正社員でもないのに残業とかしたくないわ・・

784 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/14(木) 08:31:56.64 ID:J+HMRbzv0.net
正社員でもないのにサービス残業してるんだが。
そのぶん基本給がちょっとだけ高いけど

785 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/14(木) 11:55:30.91 ID:WCydNc060.net
プロジェクトリーダーやリーダーなら、チームの運営やメンバー管理でプレシャー受けまくっても、チームの為に跳ね返す力があるのに
毎度1メンバーで入いりワーカーやると、上位者に叩かれまくってメンタル壊す

786 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/15(金) 07:40:31.97 ID:dJgjh3mz0.net
定時25日で時給換算2250円だが残業代が出ないから大体1800円位だな

787 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/15(金) 11:13:12.06 ID:GdYmRk5W0.net
基本給24万で月の所定労働時間160くらいで割ると時給1500円か。
残業入れて月30万にしかならないけどサビ残がないのが救いかな。

月45万もらっても無賃休出サビ残で実質時給が1000円の友人とどっちが
マシかはよく考える。

788 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/16(土) 09:29:26.24 ID:ohD01az10.net
俺は派遣で1年やってから契約社員を飛び越えて社員になったが
収入的には交通費支給になったくらいだな

残業は時間単位だったのが40時間分(やってもやらなくても)もらえるようになったので
できるだけ残業増やさないようにしてるからかえって疲れるわw
それでも30時間前後はやらないと終わらんのだけど
(以前は60時間以上やってた)

789 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/16(土) 09:31:43.87 ID:ohD01az10.net
残業規制が厳しくなったので社員になって良かったのは確か

790 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/16(土) 11:20:39.27 ID:5oep+1RxO.net
給料月22万 賞与夏冬15万づつ 残業ほとんどなし 18時半には家つく 帰っても暇だからもう少し会社にいたいのが悩み

791 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/16(土) 12:02:15.61 ID:SCHjakIA0.net
プライベートでやることないとか言っている奴って
仕事も受け身だから使えない

792 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/16(土) 16:21:11.49 ID:/6IKlGjJ0.net
嫌々仕事だけの人生程、後悔する。
好きな仕事ならいい。
契約でもプライベートが楽しめるなら、
正規でガチガチな奴より魅力あるぞ
女にモテる一般人は正規か契約じゃない。
結局人間力、遊びができる奴だ

793 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/16(土) 17:17:05.20 ID:sX1va5jI0.net
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/news/1468602867/

794 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/17(日) 01:39:40.33 ID:XSIGEyAo0.net
白子が食べたいです。

795 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/17(日) 03:35:49.39 ID:LtE54TW40.net
あの日はあとは頼まれそう
責任全部押し付けて

796 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/17(日) 10:23:24.53 ID:H1Txrso/0.net
契約社員で退職金出る所って結構あるのかな?
自動車工場の期間工は満了慰労金が都度ある所多いけど。
まぁ期間工は厚待遇とかいっても年収400にするとくらいが多いようだが。

797 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/17(日) 15:07:19.87 ID:LtE54TW40.net
年収400万も貰えれば羨ましい

とは思うけど、普通の工場よりやばいからなあれは・・・・
トイレは好きなときに行けない所は俺には辛い

798 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/18(月) 13:15:51.35 ID:SXHp5+4v0.net
残業代込みでも20万もない。。
ボーナスは3年目でも出ない

799 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/18(月) 14:49:55.69 ID:07P4fpUm0.net
気づけば夏が終わってゆく

800 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/18(月) 15:46:19.25 ID:Cv92sQwS0.net
>>766
俺のところは契約社員でも退職金出るよ。

マジな話、1年勤めれば1万円だったかな?

801 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/18(月) 16:19:54.06 ID:StoVs2ok0.net
子供の駄賃かよ

802 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/18(月) 19:55:11.47 ID:Umf4QmZb0.net
ないよりはマシだけど、その程度じゃ胸はって退職金あるとは言えんわ。

803 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/18(月) 20:37:40.01 ID:WUeGwxK00.net
お中元とお歳暮もらった感じかな

804 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/18(月) 22:43:28.11 .net
契約社員は即戦力を求めているから即戦力となる為に努力をしろと言われた
正論なんだが社会人経験無しの元フリーターに即戦力を求められてもなぁ
平日仕事で遊ぶ時間無いし休日に勉強したら遊ぶ時間がどこにも無くなる
俺に社会人は向いてないかもしれない

805 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/18(月) 22:46:30.65 ID:fq4w9g5s0.net
夏冬ボーナスなし、夏休みなし、正社員以上の仕事量
求められて手取り18万、直上はパワハラ罵声、管理職はまあまあ優しい。
このまま続ける理由を教えてくれ〜ちな2か月目に突入しかばかり。

806 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/18(月) 22:55:05.15 ID:Umf4QmZb0.net
>>805
理由か・・・。不景気でそれしか仕事がないから・・とか?
転職先が見つかり次第、おさらばですな。
職種が何か分からないけど、
手取り18万でナスなしなら派遣の方がまだマシだな。
契約社員やってても正社員になれる見込みはないだろうしね。

807 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/19(火) 01:25:39.37 ID:9mR44UJF0.net
まぁ1年契約の人間を、1年かけて育てて、1年後に戦力になりました、
ってのも馬鹿な話ではあるんだよな。
だって1年契約なんだから、1年で辞めちゃうかもしれないわけで。

808 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/19(火) 06:52:44.44 .net
基本給18万円/月
残業代2万円/月
ナス0万/年

死にたい…

809 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/19(火) 08:13:29.67 ID:aXItZoL80.net
基本給 8000円/日
茄子 1万強
残業代 法定通り
残業 1〜2h/日
だが

810 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/19(火) 10:04:37.87 ID:kbTRRNOz0.net
一年もいない事実

811 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/19(火) 11:58:32.71 ID:PBncCYbB0.net
契約更新したばかりだけど転職活動しようかな
今の会社に居ても何の成長もできず自分の為にならないし
正社員や契約社員が無理ならバイトでいいや

812 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/19(火) 16:18:33.76 ID:cjdha9ds0.net
働いてたら雇用形態なんでもいいんじゃない?って思う人って日本にどれくらいいるんだろうね。

813 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/19(火) 17:01:15.35 ID:kbTRRNOz0.net
35越えたら、3分の2は、今はそういう考えじゃないかな。
金以外は魅力のない正規で雇う民間企業が大半だしな

814 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/20(水) 08:16:39.97 .net
無能な俺が契約社員になれただけでも凄い事なんだよなぁ…
転職活動したら間違いなくバイトか派遣しか採用されない

815 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/20(水) 12:40:58.04 ID:7XPADKHl0.net
誰でも代わりのきく業務だと頭数の調整で簡単に切られるからなぁ。
自分はそれは昔身に染みたな。小売り販売とか運送専門とかライン作業時代ね。

その後の転職は代わりにききにくそうな所で探して社員で入った。
大学機関や病院とかへの商材配送でローカル要素が強すぎて
各担当でしかわからない事も多くて一応大事にされるのでプライドは保てる。
でも給料安いのに会社が社員に相当高い理想を求めるので疲弊してきた。

816 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/20(水) 18:56:21.50 ID:oe8f6iNm0.net
替えのきかない仕事羨ましい
頑張んなよ

817 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/20(水) 23:12:00.95 ID:V2ITZM9z0.net
正規みたくなんでもやらされる仕事より、
契約とかでやりたい仕事を長くできる方がいい。金はかなり差があっても嫌々な人生は嫌だろ?俺はこの考え方で鬱々とした毎日から救われた

818 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/20(水) 23:30:35.39 ID:YjdmvV050.net
3年後は確実にもうこの職場にはいないと考えるとね・・

819 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/20(水) 23:59:02.08 ID:Px5csQDB0.net
新しい仕事にチャレンジ、正社員を目指して、
この2つを面接官が口にする会社はハズレだと思ってる。
マトモな会社は、チャレンジ精神みたいに当たって砕けろ感は無いし、
良い会社は目指さなくても自然と正社員になれる。

820 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/21(木) 00:14:06.88 ID:MTv9LFNd0.net
社員の平均年収1000万over
1,2等級の社員は有給取得率9割超えの会社で人事総務やってるものだが
派遣や契約社員に正社員転換を打診しても半分ぐらいが拒否されるんだが、
何がいけないのかわからない
拒否理由は残業が多い(女性アシスタントでも場合によっては
月70時間ぐらい残業あり、サービス残業は無い)とか
仕事がつまらないが多いんだけど、どうすればいいのか・・・

821 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/21(木) 01:40:53.30 ID:HpGL750m0.net
正規や出世が嫌な奴は今は多いね。
自分から昇進断るし、
正規って逆に、会社からすると辞めさせたい連中なんだよね。高いから。

残業とかの文化は日本人だけだ。
欧米とかは定時で勝手に帰るのか普通。
残業なんて言おうものなら逆ギレされる。

金より家族と過ごす時間が大事であり、
日本人とは真逆。

正規で残業があるなら契約でない方を選ぶ。日本人も世界のスタンダードに近づいてるのだろうな。

822 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/21(木) 07:33:36.78 ID:e+orQjIe0.net
>>820
非正規を雇う時に、正社員になりたいかちゃんと確認してから雇えば良い。
正社員になれるチャンスもありますよ、程度じゃダメだ。
正社員を目指して欲しい、みたいのもダメだ。
会社にとって必要だと思えばすぐにでも正社員にします、これもダメ。

正社員になったら、今とは違う職種に転換します、
営業の場合もあれば、現場の場合もあって、
それはどれも今よりキツイ仕事です。責任も会社が求める水準も段違いです。
その代わり、給料は良いです、教育プログラムも非正規とは全く違います。
それでも絶対に何が何でも正社員になりたいという意思はありますか?

とここまで踏み込んだ意思確認が必要。

823 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/21(木) 11:39:32.97 ID:HpGL750m0.net
当たりだな。でないと転職を繰り返す事になる。
まずコミュ力に自信がない奴は、正規はやめとけ。
今の時代の正規はコミュ力の必要性半端ないから

824 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/21(木) 22:38:06.29 ID:e+orQjIe0.net
あと正社員登用アリの会社って、
正社員になる前段階の、ただのバイト時代の仕事が、
普通のバイトより色んな意味で面倒くさいんだよ。
だから非正規を1年もやったら、
もうその会社にウンザリしちゃうってのもある。

面接では、うちの会社の非正規は面倒くさいですよ、
とそれも正直に言わなくてはいけないね。

825 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/21(木) 22:54:54.35 ID:peRvgYE00.net
正社員登用前提雇用と
正社員登用制度ありとでは100倍信頼度が違う
前者でも全く油断できないが後者は100人に1人の
出来る奴しか昇格できない
こんなスレ覗いてる奴は99.99%無理

826 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/22(金) 06:55:00.66 ID:JQb07jFl0.net
これから先、人口減少高齢化が進めば中年でも再就職は多少しやすくなるだろうが、
社会全体が活力低下で生活レベルは落ちていくんだろうなぁ

827 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/22(金) 22:55:59.34 ID:K348d7Z50.net
もうすでに始まってるぜ
確かに専門職と管理職なら中高年でも就職しやすいが
全体的には合理化と機械化で路頭に迷う中高年は増えるばかり

828 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/22(金) 23:29:59.65 ID:I8dnVGL20.net
>>833
できるヤツってより運とタイミングの良いヤツって感じだなぁ。
仕事できてもツイてないやつっているからさ。

829 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/23(土) 12:26:44.25 ID:ugvTSTln0.net
ボーナスは今年もないだろうな。
出ても寸志の一万円。

830 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/23(土) 14:19:44.33 ID:pWAhqBys0.net
もう歳がアレなオッサンで契約社員だから絶望しかないわ

831 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/23(土) 17:46:25.73 ID:SINJLBWi0.net
なんで契約で絶望なのかが不思議だ。
どんだけリストラ、非正規がいるか知らないのか?正規なんて会社はいらんのよ。本音は

832 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/23(土) 18:06:12.15 ID:TEOeSY3j0.net
今は正規で司令官ごっこしてる状態
非正規は文字通り無くなっても困らない歩兵

833 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/23(土) 19:34:39.60 ID:SINJLBWi0.net
司令官になりたい奴は今は少ないぞ。
責任が嫌だから

834 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/24(日) 00:45:17.67 ID:Df3KUD3QO.net
すき家
深夜帯の契約社員求人出してるよね
店内に貼ってたり

総支給30万前後で

ずっと貼ってるから応募者いないんだろうけど

835 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/24(日) 01:05:36.71 ID:r6v+11g+0.net
>>834
応募者いても雇われて速攻辞めてくんだろうな

836 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/24(日) 05:01:03.33 ID:tvOuBj2I0.net
総支給30万だと手取り24くらいで独り暮らしでしか余裕のある生活ができないんだよな。
賞与入れて月手取り30くらいは欲しい所だね。

837 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/24(日) 07:11:15.14 ID:zb9s0gBr0.net
やたら婚活やら結婚を勧めてる職場だけど、9割が契約で時給の人も居るのに何考えているのか分からない。

838 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/24(日) 11:52:44.96 ID:+pd/Zn780.net
うちはいつ辞めさせられるか分からないのに、
高額な保険を勧められたよ。
断ると嫌な顔されたけど、手取りが少ないのに月々の高い掛け金など払えんわ。

839 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/24(日) 15:37:34.75 ID:9uxlzj3L0.net
保険入れるくらい健康な独身者には無用だよなw
死んだって親兄弟が儲かるだけだ

840 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/24(日) 22:19:12.64 ID:tvOuBj2I0.net
保険って自分用の医療保険とかガン保険じゃないのか。

841 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/25(月) 03:17:21.27 ID:nbMfpkSi0.net
そういう保険って死んだら親兄弟にお金行くようですぜ

842 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/25(月) 14:43:32.85 ID:KhunkM3W0.net
俺は嫁さんだ
学資保険にも入った

843 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/27(水) 10:35:29.66 ID:Sa/9tNWj0.net
契約社員に手当不支給は違法

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160726-00000123-jij-soci

運送会社 ハマキョウレックス
裁判長は、正社員と仕事内容に大きな違いはないとした上で、一審が認めた通勤手当に加えて、
無事故手当や給食手当についても「正社員との違いは不合理」と判断77万円の支払いを命じた。
改正労働契約法が施行された13年4月以降の差額を損害と認めた。

だって。
長年勤めてて辞めるつもりか、不満で辞めたなら訴訟できそうな・・

844 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/27(水) 20:25:44.66 ID:dJKkMUFl0.net
流れ切ってスマンが飲み会とかってどうしてる?
正社員でめあるまいし行きたくないんだが

845 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/27(水) 21:41:31.38 ID:omWO2asu0.net
その会社に長くいるつもりはないなら行かなくてもいいじゃない?

846 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/27(水) 22:29:16.62 ID:Sa/9tNWj0.net
うちは個人的な飲み会はともかく、
たまにある会社の食事会は会社が費用全部出すからヒマな人は来てるかな。
パートさんや契約・派遣の人分も無料だし。
逆に自分とか社員は準備やら余興やら色々やる事が・・

847 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/27(水) 23:16:28.91 ID:R3xo1xaw0.net
このスレやっぱり女性が多いのかな

それとも2chなんて女性はやらないか

848 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/27(水) 23:18:17.13 ID:A94Ynr8B0.net
俺より若い派遣のにーちゃんがとうとう限界きて辞める事を決める
俺より年上の初老のおっさんの反応
→やばい、こいつも辞められたら困る、ちょっと優しくしておこう
俺より年上の初老のおばはんの反応
→やばい、仕事が回らなくなる、厳しくしつけよう

849 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/28(木) 03:05:57.47 ID:r7t1dhEO0.net
>>845
>>846
レスどうもです

やっぱり行くの止めようと思います

850 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/28(木) 11:58:36.04 .net
2週間前に契約期間終了1ヶ月だから更新面談して更新しますと言ったけど
やっぱり辞めたくなった場合に取り消してもらうことできる?
次の就職先が決まったと嘘を付くべき?

851 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/28(木) 19:14:27.81 ID:d/QBJX010.net
コミュ障、人見知り、無能、根暗
こんな俺が契約社員やってるけどコミュニケーション取れないし仕事できない
即クビ間違いないのに何で契約延長されるの…
俺に期待など無いのに何を求めてるんだ…

852 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/28(木) 19:18:58.95 ID:rDFto7/A0.net
新しく人を雇うのが面倒
一部の上役に好かれている
ほかの社員への悪い見本として置かれている

この辺が理由でしょう

853 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/28(木) 20:48:41.94 ID:QDX3S+mS0.net
>>851
俺は何とか契約ワーキングプアから正社員で転職したけど、コミュ障を押して客先にアタックしまくるのに疲れてるわ。
早く金をためてリタイアしたい。
いま39だけどあと10年は働かないと貯蓄厳しい

854 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/28(木) 23:55:09.31 ID:NhTDq1O/0.net
契約にもどった方がいいんじゃないか?
正規になると辞める奴は今は意外と多い。
アパレル、飲食は90%以上、社員になると辞める。まぁ会社の思惑どおりなんだがな

855 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/29(金) 00:57:44.04 ID:TL/1R/xg0.net
いや50で上がるのは無理だろう
年金なんて支給年齢は上がるし支給額は目減りするし
マジに動けなくなるまで働かないと
もはや安心してリタイアできる時代ではない

856 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/29(金) 09:51:21.36 ID:wcNUhmOr0.net
30代から無期限契約社員で定年までやるつもりって相当覚悟いるよね?
多少ブラックでも30代のうちに正社員目指したほうがいいかな

857 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/29(金) 11:57:27.24 .net
正社員になれない無能だから契約やってるんじゃないの?
できる人はとっくに正社員だろ

858 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/29(金) 14:32:56.85 .net
お願いしますクビにしてください

859 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/29(金) 16:49:16.64 ID:VlSee5by0.net
>>805
俺と同じ環境だ…

860 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/29(金) 17:18:15.21 ID:VEhWvrLqO.net
>>857
スーパーマン?
もう並(普通)じゃダメなんですよね

仮に100%として
会社側としては70%でもダメ
無理だわ

861 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/29(金) 17:35:15.64 ID:GcKTtVNB0.net
正社員になったら大変なんていうけれど
非正規なんてお気楽でも何でもないわ
いつ契約終わるかも分からない
下手したら定年まで何回職場変わるかも分からない
契約終了になればまた新しい場所で仕事や人間関係1から
新しい場所でも捨て駒調整弁扱い
社会的信用もない
ただのゴミ

862 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/29(金) 18:13:43.30 ID:3Q1F2qlk0.net
世の中で何がしんどいかって1番は転職活動らしいやん
これを数か月数年毎に繰り返してたらそりゃ
いつか頭おかしくなるって

863 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/29(金) 22:32:38.96 ID:qp17JG2k0.net
努力=給与と評価になるわけではない。
真っ当な評価は受けられないから

864 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/30(土) 00:37:54.14 ID:JGzFLrvK0.net
ちなみに25年度に44点で合格した俺が言うんだから間違いはない

865 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/30(土) 10:35:03.25 ID:JGzFLrvK0.net
誤爆

866 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/30(土) 23:05:36.61 ID:PKIWvWNB0.net
>>861
わかる。俺は今の会社の仕事に飽きてしまった。
カレンダー通り休めるのは良いのだが肝心の仕事が詰まらなくやりがいが
見出せない。ほぼ同じ事を毎日繰り返すだけ。
加えて職場の人間関係も希薄であまり会話もなくただ仕事をして帰るだけの毎日。

仕事が大変で残業が多くても正社員時代の方が充実してたわ。

867 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/30(土) 23:22:17.42 ID:1DjMv7R90.net
長く続けられる仕事は何か?
正規、契約、バイトてないと長くは続けられないと思うね。

868 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/31(日) 00:14:21.09 ID:Ba9yv3uh0.net
正規、契約、バイト関係なくだ。

869 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/31(日) 12:22:35.05 ID:kauVZMAQ0.net
同じ職場に長年居た契約の人は落ち着いているように見えてもいきなり辞めてしまう気がする。
あの人が?意外なんてことが多い

870 :名無しさん@引く手あまた:2016/07/31(日) 13:57:20.43 ID:uQ7exQYQ0.net
俺という逆も居るぞ
辞めそうな感じなのになかなか辞めないからとうとう職場でいじめ始まったわw

871 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/01(月) 02:06:55.74 ID:oxoUtK1+0.net
仕上げはお母さん

872 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/01(月) 07:14:32.68 .net
無能な俺をたまたま運良く採用されたから辞めても次が決まる可能性は無い
辞めるに辞めれない地獄

873 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/02(火) 13:21:07.54 ID:hCsgTYkL0.net
>>851
更新されるときに
続けるって言ってるのは誰だろうねw

874 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/02(火) 17:17:38.72 ID:BdAtjHjr0.net
正規に金意外の何に魅力があるのかがわからん。ストレス耐性がない俺はもうあの責任には戻りたいとは全く思わんがな。
正規はある意味常に笑顔を作れる腹黒の人しか、今は務まらないと思うね

875 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/02(火) 22:07:46.72 ID:h1HSZoXY0.net
契約社員でも応募者多いんだね。
この間受けた会社、30人ぐらい受験者いたわ。

876 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/03(水) 06:42:22.32 ID:d8SNjV0z0.net
>>874
金以外には休みじゃね
というか金が倍以上の差が付くだろうし

877 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/03(水) 16:47:29.15 ID:Kg7lX7cF0.net
正社員と契約社員ってそんなに差がつくの?
うちの会社だと1割から2割ぐらいしか差がつかない
障害者と再雇用以外では契約社員を採らないからかもしれないが・・・

878 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/03(水) 17:16:24.29 ID:jp9Asdt/0.net
ボーナス以外はほとんど差がないな俺ん所は
毎日サビ残強要されてる奴隷の正社員よりもきっちり手当がつく派遣のほうが給料多いことなんてザラだし

879 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/03(水) 17:44:40.40 ID:kqnrA9B40.net
何歳まで契約社員するつもりなんだか

880 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/03(水) 19:28:04.48 ID:Rf8ARKfh0.net
無論死ぬまで

881 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/03(水) 22:14:51.80 ID:bsqZMkP90.net
正規なんて歳とればとるほど少なくなる。
契約でいいと思うがな

882 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/04(木) 00:22:09.32 ID:2dPN2BJh0.net
>>881
お前が契約社員のトップだ!

883 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/04(木) 00:53:54.10 ID:YMbK4lRc0.net
これからの社員は死ぬぞ。
過労で。
昔とは違って管理職しか社員は残れないから。それか営業な。

884 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/05(金) 12:08:48.74 ID:cYGXTGIA0.net
契約社員だけど、飲み会出た方がいいのかな。
給与に影響ある?

885 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/05(金) 12:10:25.73 .net
飲み会で上司にアピールして気に入られれば正社員の道が開ける可能性もあるんじゃね?

886 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/05(金) 12:29:43.38 ID:4QhMBQtq0.net
その会社が気に入ってるなら更新考えると出た方がいいのは確か。

887 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/05(金) 19:24:06.66 ID:vMyR7jHl0.net
無職歴2年7ヶ月(33歳)の俺が某大手居酒屋チェーンのホールスタッフの正社員採用に応募して内定取れたのよ。
友達に話したらお祝いの飲み会開いてくれて、親父にはお祝い品としてネクタイ買ってもらって
ばあちゃんがお赤飯作ってくれた。お袋からは何もなかったけど、じっちゃんのお仏壇の前で
泣きながら手を合わせてたのを見たのよ。すげー嬉しかったよ。

で、8月1日に早く仕事覚えて店長に出世できるように頑張ろうと強い気持ちを持って出社したのよ。
自分のイメージではお客さんから注文取って来て、その料理を運ぶ仕事だと思ってたんだけど実際は全然ちがって
酔っ払いに絡まれるしトイレのゲロ掃除させられるしずっと立ってないといけなくて足痛くなるし最悪。
3日間我慢して仕事してたけど、とどめに店長が明日からはもう2時間早く来いだとよ。早出残業代など一切なし。
むかついて昨日からお店行ってない。ちなみに友達にもまだ辞めたこと話してない。

888 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/06(土) 23:24:41.59 ID:pQm8GI4e0.net
契約社員の求人で「正社員登用あり」って書いてるのは、応募者を集めるための狂言かな?
内定もらったけど悩む…。

889 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/06(土) 23:31:27.60 ID:bXbkIbLX0.net
正社員登用前提でもほぼ嘘だからね
それがN○Cでも
狂気の沙汰だよ

890 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/06(土) 23:33:19.35 ID:qit/Ru0B0.net
明確に試験があって実際登用実績有りって確認できるとこならまぁいいんだろうけど

891 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/06(土) 23:58:58.03 ID:pQm8GI4e0.net
>>889
まじか…。大手でもそんな謳い文句使うのね

>>890
試験の有無はわからんけど登用実績はあるみたい

内定貰ったとこは、業界的には縮小傾向なんだよね。
あんまり期待しないほうがいいかぁ

892 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/07(日) 00:04:29.78 ID:BzehWp9C0.net
9月からお前らの仲間入りですよろしくね

893 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/07(日) 00:14:30.53 ID:T2vXawT00.net
>>888
会社によって違うから、面接時に
「契約社員から正社員になった人はどれくらいの割合いますか?」などしっかり確認すべし
言葉を濁すような会社は要注意
内定もらってからだと後から電話で聞いたりするのはやりずらいでしょう?

894 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/07(日) 00:35:48.66 ID:GorUOFfO0.net
>>893
ありがとう、でももう面接終わっちゃったんだ。今度別件で電話するから、チャンスがあったら訊いてみる。

ここにいる皆は、数年後の転職も見据えて契約社員やってるの?
自分はもう30代中盤だから最後の転職にしたい…。

895 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/07(日) 01:09:27.44 ID:0A+vKgDw0.net
数年後の転職っていうか、常に就職活動モードだよ。
受けたい会社があれば、有給取ったりスケジュール調整して面接に行く。
入社した時から、家族が病気がちでとか臭わせとくのがコツだね。

896 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/07(日) 08:37:12.58 ID:y9sXfdEC0.net
住民税とか天引きになってる?郵便物整理してたら今年の1期の住民税の督促が来てて慌てて支払った。普通天引きじゃないの?

897 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/07(日) 10:54:25.04 ID:9cJRPJJX0.net
住民税って高いから天引きじゃないとスゴイ損した気分になるな。
安月給だが年間だと20万超えるし

898 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/07(日) 13:25:24.34 ID:QliD79iP0.net
年収おいくら?

899 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/07(日) 18:18:19.40 ID:0A+vKgDw0.net
非正規やるなら、職場にいっぱい非正規がいる職場じゃないとキツイなぁ。
自分以外は全て正社員とか地雷にも程があるわ。

900 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/07(日) 22:01:31.88 ID:sFKHolOJ0.net
>>899
8割は契約社員だから勝ち組だわ

901 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/07(日) 22:08:31.92 ID:9cJRPJJX0.net
契約社員の比率がどうであろうと、仕事具合と給料が見合ってれば
勝ち組と言えるんじゃ。

うちの配送で唯一人派遣で入ってるおじいちゃんは
正社員の俺より時間当たりの給料は高い。

902 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/07(日) 22:09:40.10 ID:XaNP8EMc0.net
まぁ、じいちゃんにもなれば今もらえる金が良ければそれで問題ないけどな
若者はこの先長いし

903 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/07(日) 22:15:13.16 ID:m5ILRrSa0.net
仕事が合う奴が最高、最強なんだよ。
周りは関係ない。
問題は嫌嫌毎日仕事してる奴。
こういうのを、今の時代は負け組というのかもな。人生として考えるなら。

904 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/08(月) 08:34:47.05 .net
仕事が合っても人間関係最悪だったら?
今の俺がそうなんだよね
仕事はやりがいも楽しさも無い無難な感じだけど人間関係がツライ
耐えられないから今すぐでも辞めたいと思ってる

905 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/08(月) 09:53:37.13 ID:6YlYfBD+0.net
自分がやめたら負けだよ
俺んとこも一匹だけクソ上司いるけど完全フル無視してるわ
次絡んできたら録音したクッソ汚い録音したボイスと未払いの残業手当の請求書突き付けたるつもり

906 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/08(月) 12:21:08.81 .net
できれば皆で楽しく仕事したいんだが仲良くなる必要も無いな
仕事の事は必要最低限だけ話して俺も無視すればいいか

907 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/08(月) 13:37:59.51 ID:MRDGcriT0.net
無職歴2年4ヶ月(30歳)の俺が某大手個別指導塾の指導スタッフとして採用
されたのよ。
大学時代のサークルの仲間に話したらお祝いのメールをみんなから沢山もらったのよ。
内定とれたことが嬉しくてオヤジとお袋と寝たきりのじいちゃんに話したら、みんな
すげー喜んでくれてオヤジが高価な万年筆を買ってくれて、お袋がちらし寿司を作って
お祝いしてくれてじいちゃんには「生きてて良かった」って泣きながら言われたよ。
俺は生徒たちの成績を伸ばしてあげて感謝してもらえるよう一生懸命頑張ろうと思ったよ。

で、8月1日に初出勤したのよ。俺のイメージでは橋本環奈似の女子中学生や女子高生と
部活の話や恋愛話など私生活の雑談しながら楽しく勉強教えれば良いと思ったのよ。
それが、受け持たされたのが柔道部のデブ野郎と小籔に似た不細工野郎だったんだよ。
デブ野郎は尋常じゃない汗かいて暑苦しいし、不細工野郎は息がすげー臭いし最悪じゃん!
おまけに不細工野郎のモンペが乗り込んできて指導方法が悪いとかイチャモンつけてくるし、
塾長が事前準備と雑用分の時間はサビ残でやれと命令してくるとか極悪過ぎるでしょ?
教えた時間分以外は給料出ないなんて聞いてない事を塾長に抗議したら明日から来なくていいだとよ。
頭に血が上ってそのまま塾に行ってない。ちなみにバックレたことまだ誰にも話してない。

908 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/09(火) 00:30:46.67 ID:TmjLuoOT0.net
仕事があってて、仕事が出来れば
無理に仲間になる必要はない。
そのうち周りが近づいてくる。
会社は仕事が出来るか出来ないかが全てだから。

909 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/09(火) 01:36:32.03 ID:OwtZjq4n0.net
マンションのことなら分かるんだ

910 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/09(火) 05:58:06.49 .net
>>908
そう考えた時期がありました
仕事できないコミュ力の高い人が出世して
コミュニケーションが全てと知り絶望しました

911 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/09(火) 06:57:19.48 ID:lqym2ecF0.net
出世なんてしても給料は大して変わらないし仕事も面倒臭くなって責任が重くなるだけだろ
頑張るだけ損ってやつだ

912 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/09(火) 23:06:31.84 ID:QzdY2fWj0.net
大丈夫だいじょうぶ、俺みたいに仕事もできなきゃ、コミュ障で職場から干されてる俺みたいな屑も居る訳だし

913 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/09(火) 23:19:27.35 ID:lJsCUPzj0.net
自分を知ることが幸せへの近道だ。
自分に400万の仕事が出来るのか?その価値があり自分が管理者なら自分が必要だと思うか?
おのずと契約で自分はあってるとわかる。

コミュ症なら正規なんて地獄だし、鬱になるだけだからマジで辞めときな。

914 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/09(火) 23:39:08.46 ID:qgKEno800.net
派遣社員の給料明細をお見せします。
http://rstc928.hateblo.jp/entry/2015/06/11/192358

請求単価:4,000円/1h 残業43h 
休出9hで3月度の派遣料金は92万7350円でした。
この派遣料金から6万5千円と社会保険料の会社負担額である7万1461円を引かせてもらい残りは79万889円。
この79万889円がTH氏の3月度給料(総支給額)になります。
ここから所得税やTH氏の社会保険料の自己負担分などを控除して手取りは65万9644円になります。
彼の職場もNH氏と同じように忙しく残業も多いので今期の年収は1000万までは超えないにしても、
900万円台の後半にはなるかと思います。

リツアンSTCなら、あなたのスキルを高く評価します。
皆様の大切な給与を予想する早見表を公開します。
http://ritsuan.com/special/pay/

メイテックの年収
http://recruit.meitec.co.jp/mt/career/me.html
・25歳:463万円(月収:30万6631円)
・30歳:605万円(月収:40万8339円)
・35歳:675万円(月収:45万8874円)
※残業手当30Hを含みます。
リツアンSTC
http://ritsuan.com/special/pay/
25歳/経験3年 年収584万円・時間外平均:32h
28歳/経験7年 年収728万円・時間外平均:32h
38歳/経験11年 年収887万円・時間外平均:38h
43歳/経験10年 年収1030万円・時間外平均:25h〜40h

915 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/09(火) 23:47:52.01 ID:K6Q6CNG90.net
マンション管理会社への転職 35棟目
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/estate/1468127675/l50

916 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/10(水) 00:23:38.57 ID:n6m+yfw/0.net
年収400なんて貧乏だわ・・
といっても自分は440しかないけど。

917 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/10(水) 00:32:00.92 ID:nA0wHFaK0.net
>>910
その通り
だから複線型教育の方がいいと思う

918 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/10(水) 01:19:47.14 ID:JwDe5wVQ0.net
440なんて40越えたら仕事出来ないなら、リストラ候補。
400で少ないは、今の日本では生きていけんよ。社会の流れをしらなすぎるから危険だ。

919 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/10(水) 03:02:14.30 ID:iqI7CNBIO.net
先進国では底辺でも年収300万以上

年間休日150日有給40日6時間労働
日本の様に年金など無駄な徴収は無い

920 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/10(水) 06:54:54.76 ID:86asB/fp0.net
>>919
日本は奴隷で底上げしないと先進国になれないからしょーがない

921 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/10(水) 07:10:42.09 .net
自分以外の職場の人々はみな優秀でコミュニケーション力も高くどんな仕事もそつなくこなす
会社にとって自分は明らかに邪魔な存在でしかない
仕事は遅く覚えも悪いから当然のように孤立している
死にたい

922 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/10(水) 23:44:08.82 ID:oJ3VgAxe0.net
ラスカルに合わせてくれて

923 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/10(水) 23:46:13.95 ID:f7OgiGGh0.net
あれ、俺書き込んだっけ

924 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/11(木) 21:00:12.89 ID:12AXMP2z0.net
採用されて3年目なのに何も条件変わらないからおかしいなと思って求人調べたら時給で賞与は金一封って書いてあった

925 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/11(木) 22:20:45.87 ID:UQCSHQmW0.net
死にたいと少しでも思う位なら辞めろ、自分の為に。向いてない仕事なだけだ。
他に選択肢は沢山あるだろ。仕事で死ぬとか考えるの日本人だけだからな。
海外じゃ、そのくらいでと本気で言われるから。

926 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/11(木) 23:22:24.03 ID:4BQOsM5K0.net
>>910
そりゃそうだ。上に立つ人間がコミュニケーション取れないんじゃ話にならんからな。
会社の上層部や取引先との折衝や会議での報告、部下への指示・指導など
会社で上に行けば行くほどコミュ力がないと出来ない仕事ばかりだぞ。

コミュ症だと単なる一作業員で終わるわ。

927 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/11(木) 23:53:21.45 ID:HOjbl04S0.net
コミュ症でもいい、仕事ができる人間になりたかった

928 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/12(金) 00:39:55.75 ID:umrWktM20.net
自分の契約社員時代はトラウマだったな。
自戒を込めて思い出してみるわ・・

大卒後1年遊んで中途入社した某大手家電量販の社員時代は基本給18万でスタート
7年近くいたが昇給6回でも10500しか上がらなかった。
最高年収は大量出店時のブラック勤務で530万くらい
最低年収は会社が落ち目の在籍最後の年で360万くらい
ただし転勤のため辞めるまで4年間家賃無料だった。

その次は某ネット通販最大手の倉庫でのベルトコンベアでの箱詰め仕事
契約社員で時給1050円。休日が10日と多く残業は少なく、
月給が20万届かず手取りが14〜16万だった。寸志のインセンティブ入れて年収が230万
正社員への門は限りなく困難、毎月赤字で心穏やかにならず。

32歳で中小企業のガス商社への正社員に転職したとき基本給20万でスタート。
やっと大企業の新卒大卒と同じくらいに立った感じだ。今が8年目で7回の昇給分が26000円。
これでも相当頑張って評価は職種内では上位で全体でも中の上を維持してるんだが・・
この昇給分による基本年収増は約42万だが休日出勤や残業が減ったので年収はさほど変わってないが楽になった。
入社2年目で年収470 年休80、入社8年目年収440 年休120

こうして書いてみると新卒時からの社員ルートを外すと復活と上昇は難しいな。
最初の家電量販辞めてからずっと賃貸アパートだし実質上の収入は上がってないなぁ・・。
最初の会社にずっと勤務してたとしても今は家賃補助は無くなってるしボーナスも少ないらしいから
収入と将来性は今のが多少はマシなのかな。

929 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/12(金) 08:49:38.04 ID:Bc3P2K5J0.net
契約社員を他の非正規と明確に線引きする会社はロクな所が無いな。
働いてる人間もそうなんだよな。
契約社員はバイトとは違う、って大声で口にするような奴は変な奴が多い。

930 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/12(金) 12:08:10.54 .net
契約社員もバイトもパートも派遣も呼び方が違うだけで全部同じだよな
正社員か正社員ではないかによる違いだけ

無能な俺は頑張っても正社員にはなれないし、なりたくないと思ってる
飲み会に参加して上司にアピールしろと言われたけど飲み会に行ったことないわ

怒られようが切られようが俺は契約社員だけどバイト感覚でやる

931 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/12(金) 22:49:09.40 ID:P5bufqJw0.net
だって契約社員なんてバイトと変わらないやんw

932 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/12(金) 23:09:27.52 ID:gZebzqZ50.net
だよな。まぁバイトでも契約でも、非正規のわりに張り切って仕事してる人がどこにでもいるけど
逆にそっちの方がどうかと思う

933 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/12(金) 23:36:54.41 ID:498ckxsH0.net
1ヶ月滞在したい。

934 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/12(金) 23:46:40.03 ID:MTHxX7hX0.net
>>932
何でどうかと思うわけ?

935 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/13(土) 00:14:36.90 ID:zDLovVHk0.net
バイトなんか使い捨てなのに

936 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/13(土) 00:15:33.06 ID:DYZBdD9X0.net
まぁ与えられた業務はきちんとやる必要あっても
それ以上をせかせか積極的にやる人の気は知れないな。正社員登用あるなら分かるけど

937 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/13(土) 00:37:25.78 ID:GBE+Lrlh0.net
分かる。
時間に余裕があっても、
タイムアタックでもしてるのか知らないが、
必要以上にせかせか作業する人っているね。
その人が勝手にやる分にはいいけど、
人にもおしつける人もいるからめんどうだ。

938 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/13(土) 01:44:16.19 ID:rpTuQllZ0.net
自分が仕事できないのが悪いんだが、非正規の使い捨てで雇ってるからか、
パートのBBAどもからも馬鹿にされるし、もう居場所ない感じになってきた
もうそろそろ辞めようかとは思うけど、いっそのことあっちから契約期間満期
で速攻首切ってくんねーかな
お互いwinwinになれると思うんだが

939 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/13(土) 02:36:14.24 ID:L+v+jTe20.net
ハローワークの人に、バイトも契約も変わらないと言われた。正規か非正規かだげ。
バイトでも契約更新があるわけだから、契約社員だわ。

940 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/13(土) 03:02:30.90 ID:ziOtEOqa0.net
俺は専門職のせいか
派遣と契約の違いどころか正社員さえも感覚的な違いはないわ
もちろん給与とか福利厚生とか契約形態は違うんだけども
みんな同じような仕事っぷりなので誰も雇用形態を口にすることはないし

俺は派遣から正社員になったが
気分いいのは最初のうちだけで今は派遣時代と変わらない

941 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/13(土) 06:51:57.61 ID:rpTuQllZ0.net
法律上は首切りにくいし、もし仮に首切られたとしても契約社員やらパート
バイトなんかと比べると超高待遇だぞ
そりゃ仕事の内容は変わらんさ、待遇やら福利厚生の関係くらいだろ
変わるのは

942 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/13(土) 07:20:27.04 ID:CzK6P3cx0.net
人として正規か非正規かという恐ろしい時代である

943 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/13(土) 09:02:11.82 ID:AsmkU9gR0.net


944 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/13(土) 12:36:45.06 ID:2zQwbBzt0.net
何時から何時までの間、この仕事を、この時給で、やってください、
って雇われてるのが非正規。
みんなで会社全体のためにという意識を持って頑張って下さい、
って雇われてるのが正社員なんだよ。

非正規は、求人票に書かれてない仕事は、一切やる必要無い。
手が空いてる時は、自主的に他の部署を手伝いに行くとか、ありえないし、
朝早く出社して玄関マットをパンパンする必要も無いんだよ。

会社のためにっていう意識を持つ義務が無い、
それが非正規。

945 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/13(土) 13:12:36.42 ID:PmiX30ze0.net
月給制なんですが・・・

946 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/13(土) 13:15:55.86 ID:UWFMYBRY0.net
ハイハイおじさん

947 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/13(土) 17:40:35.50 ID:GBE+Lrlh0.net
>>944
>みんなで会社全体のためにという意識を持って頑張って下さい、
>って雇われてるのが正社員なんだよ。

派遣とか契約社員の時も言われたよ。
正社員化前提でもないのにね。

>非正規は、求人票に書かれてない仕事は、一切やる必要無い。

法的にはやる必要ないのかもしれないけど、やらされたよ。

>会社のためにっていう意識を持つ義務が無い、
それが非正規。

あまりにも就業先がブラックすぎて契約更新せずに辞める旨を伝えたら、
「職場環境がどうであれ、愛社精神があれば辞めない。
君には愛社精神はあるのかね?」と課長に言われたわ。
「皆無です。全くありません。」と答えておいた。

948 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/13(土) 19:35:32.71 ID:Q/xj2RpR0.net
愛社精神なんて何年も勤めてるやつが持つものだろうに、
すぐやめる契約社員や派遣が愛社精神なんて持つかよ

949 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/14(日) 00:27:12.91 ID:ODeQJhX50.net
愛する価値があるんなら愛するさ
ボーナスも何もない場所で愛社とかお前それ道端のウンコにも愛情持てそうなレベルだなって思う

950 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/14(日) 03:23:38.61 ID:LoRW3TqG0.net
今の社会システムからして相当なドMじゃないと愛社精神なんてわかないと思うわ
小零細の社長専務すら自分の会社毛嫌いしてる位だからな
金ずると考えて嫌々仕事してる感が半端なかった

951 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/14(日) 12:22:46.76 ID:B3Svd9bA0.net
なぜ正規にこだわるかがわからん。
新卒ならわかるが、
時代が違うだろうに。

952 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/14(日) 12:25:41.99 ID:BNzz1fPP0.net
愛社精神ってのは社畜に洗脳する為と社畜として維持する為に経営者が利用する一種の宗教だね。

953 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/14(日) 12:25:53.32 ID:ZM3JocwB0.net
時代が時代だからさ

954 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/14(日) 20:13:32.25 ID:X+oqI9CH0.net
次スレ
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/job/1471172901/l50

955 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/14(日) 20:20:58.85 ID:iCXq90N80.net
>>951
正規した事ある?
仕事のマイルストーンがあって契約はそれに怯えながら仕事するんだぜ
大体の契約社員はプロジェクトの目標にしてる
キリがいい10月とか3月で切れるだろ?

正社員はこのプロジェクト終わったら次なんの仕事回されるのかなぁ
ぐらいしか思わなくていい
契約は次の就職先を見据えて仕事せにゃならん
心労は数倍違うよ、頭の中身が豆腐状態なら一生浸かってもいいと思うけど

956 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/14(日) 21:35:36.87 ID:1SNOW3yb0.net
>>930
飲み会には参加してるけど、アピールはしていない。
どうせ契約だし、そこらのリーマンとは違うって思っているから。

957 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/14(日) 21:59:43.64 ID:PGSUf8gz0.net
いや、契約社員って時点で同じだからさ。
世間の扱いは正規(勝ち)か非正規(負け)か。
契約などバイトと何ら変わらん。

958 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/14(日) 22:50:45.87 ID:NesUZ6HP0.net
だがしかし面接した人はわかってんだろうが現場の連中はそんなことお構いなしにやることは正規と全く同じどころか正規がやりたがらないことを平気で押し付けてくる、集金とか催促の電話等。
日給制だから夏休み=無給。
正規が夏休み8日もありやがる。
もうバカらしくなってきててコンビニとかスーパーでバイトしてたほうが割がいいと痛切に感じてる。
今月いっぱいがヤマだわ。

959 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/15(月) 01:14:55.26 ID:Eq1eFtsF0.net
けけけ、契約社員で残業ッ!?wwww

960 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/15(月) 02:22:01.25 ID:L+er404t0.net
ふふふれっしゅ

961 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/15(月) 05:56:14.52 .net
月給18万円だけど時給制
欠勤したら1日分減らされる
仕事量が多いのに社保引いて貰えるのは15万
死にたい

962 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/15(月) 06:03:05.33 .net
>>958
契約社員は正社員と同じ仕事をやらされるよな
バイトとの違いはそこだわ
毎月残業20時間はしてる…

963 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/15(月) 06:32:16.56 ID:s2UU+RrQ0.net
お前ら夏季休暇ある?
俺は今月中に2日取れと言われてる
正社員はお盆休みで11日から今日まで休み
一部社員と非正規は出勤だよ…

964 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/15(月) 12:19:29.23 ID:cAN8NN/a0.net
与えられた仕事は期限内にきちんとやるが、それ以上の事は指示が無いとしない
バイト感覚と言ってもお前ら与えられた仕事以上にやってる有能なんだろ?

965 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/15(月) 13:42:15.10 ID:7RNEdYZk0.net
>>962
あるよ
有休と組み合わせて自由に取れと言われてる
で、今週一週間はずっと休み

966 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/15(月) 14:42:06.37 ID:QJ5X6ING0.net
無職歴6年4ヶ月(38歳)の俺が某大手居酒屋チェーンのホールスタッフの正社員採用に応募して内定取れたのよ。
友達に話したらお祝いの飲み会開いてくれて、親父にはお祝い品としてネクタイ買ってもらって
ばあちゃんがお赤飯作ってくれた。お袋からは何もなかったけど、じっちゃんのお仏壇の前で
泣きながら手を合わせてたのを見たのよ。すげー嬉しかったよ。

で、8月8日に早く仕事覚えて店長に出世できるように頑張ろうと強い気持ちを持って出社したのよ。
自分のイメージではお客さんから注文取って来て、その料理を運ぶ仕事だと思ってたんだけど実際は全然ちがって
酔っ払いに絡まれるしトイレのゲロ掃除させられるしずっと立ってないといけなくて足痛くなるし最悪。
3日間我慢して仕事してたけど、とどめに店長が明日からはもう2時間早く来いだとよ。早出残業代など一切なし。
むかついて11日からお店行ってない。ちなみに友達にもまだ辞めたこと話してない。

967 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/15(月) 19:23:35.98 ID:KnkuIfog0.net
>>963
9連休したよ
もっと休みたかった

968 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/16(火) 07:16:01.49 ID:NxqiFvb+0.net
残業とか当たり前だよな…?
無能なダメ契約だから毎日怒られてる
死にたい

969 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/16(火) 07:18:25.68 ID:5MMHKtN70.net
もっと奴隷意識を高めろ
死ぬまで人にいいように使われるだけの人生がお前にはお似合いだよ

970 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/16(火) 09:32:44.36 ID:dIsedo2P0.net
契約社員は
福利厚生=アルバイト・パート並み。
仕事内容=正社員並みにやらされる。
会社が一番使い勝手のいいのが直接雇用の契約社員、同一労働同一賃金なら派遣社員の方がよほど割り切って働ける。
契約社員は正社員の犬、噛み付くことの出来ない…

971 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/16(火) 17:21:38.29 ID:/3tzZjv50.net
>>944
非正規でも朝礼で社訓読まされてたが
日教組みたく社訓の時間は拒否して座ればいいのかなw

972 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/16(火) 20:03:52.78 ID:tqw5jAOD0.net
>>971
朝礼も業務時間だから帳簿につけとけ

973 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/16(火) 20:50:12.55 ID:rz/1PI1m0.net
>>970
ホントそれだよここまでひどいと思わなかった

974 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/17(水) 02:13:33.26 ID:znbSg6490.net
うちの会社だとパートの糞BBAのが権力持ってる謎仕様だぞ

975 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/17(水) 10:23:44.97 ID:vB6Nhe7+0.net
パートやバイトの方が良いよ、契約社員はメリット無いわ。

976 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/17(水) 12:15:17.44 ID:uTzrZ+Pu0.net
>>974
実際に動かしてのはそういう人達だから仕方ないね

977 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/18(木) 11:10:43.06 ID:vJiMcEhV0.net
パート、アルバイトはある程やること決まってるが契約社員は正社員と同等のことをやらされる。
福利厚生、待遇はパートアルバイトに近くやることは正社員に近く、一番の会社の社畜扱いにされとる。
パート、アルバイトが営業回り?正社員じゃないんだけど、って言いかけたことが何度あったことか。

978 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/18(木) 11:56:17.50 .net
契約社員は安い給料で正社員と同等の仕事をさせられるが
いつ首切られるかわからないし正社員の奴隷なだけ
正社員雇用など無いんだから夢見ずに現実見た方がいい

979 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/18(木) 18:59:12.63 ID:yRzzJbUF0.net
むしろ正社員が契約社員と同じことしていて、正社員化に絶望する

980 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/18(木) 19:22:27.96 ID:DFYeSK2b0.net
バイト、パート並みの賃金の契約社員に
そんな無茶な労働させる企業見たこと無いわ
俺は社会人暦浅いけど、
契約で正社員の社畜のごとく働かせる会社は
みなし残業込みで月50とかだしてたなあ
パート並みのところは社内ニート状態だったな

981 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/18(木) 19:36:46.52 ID:Zc2LmSHT0.net
みなし残業とかでホルホルしてんなよ
格安定額使いホーダイコースなんだよ

982 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/18(木) 20:23:34.34 ID:kYOhiuBm0.net
今月は残業していないから、給料がめっきり減るな。
手取り12万くらいかな

983 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/18(木) 22:26:20.12 ID:KlZ/Ng/M0.net
派遣のときに時給計算されていた残業代を
正規になったときに40時間みなしでもらえるようになったのはお得だったがな
もちろん今はほとんど残業していない(派遣時代はけっこうやってた)
有給も年15日もらえるし(派遣時代は10日)
仕事は変わらんし言うことないわ

984 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/19(金) 12:12:15.68 ID:EDJz4/0P0.net
いま2ヶ月ごとの更新で契約社員やってるんだが
更新のときに、これきり(あと2ヶ月)で終わりにしたいというときは退職届でいいのか?

985 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/19(金) 12:20:15.97 .net
更新の話の時に更新しませんでOK

986 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/19(金) 18:35:37.58 ID:EDJz4/0P0.net
>>985
それだと口約束っぽくて証拠が残らなそうで不安なんだが・・・
有給消化を申請したとたん、じゃあ今日でクビとか言われたらどうすんの
ぶっちゃけ1ヶ月ぶんくらい使えず残ってんのよね
30日前解雇通告の義務ってのはあるけど

987 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/19(金) 18:59:47.53 ID:RcRkG+zf0.net
有給使ってやめたいなら、
契約更新後に次回は契約更新しませんっていって
有給使えばいいだけ
即日解雇って言われたら、
契約期間中の解雇は正社員の解雇以上に相応の理由がないとできませんよ
どうしても解雇にするなら労基に通報しますよって脅せばおk

988 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/19(金) 23:28:15.57 ID:TZXG/U0r0.net
大体契約更新の時には契約書書かされるんじゃないん?
その契約書を目の前で破り捨てればいいんじゃない?

989 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/20(土) 02:51:59.37 ID:+MByyREG0.net
契約社員を何度かやったけど、全部正社員と記載して面接受けて、いまの会社に正規で採用されて半年。

実務能力とコミュ力は自信あるから、正直雇用形態はどうでも良いと思ってる。

っつかいちいち転職の際に契約社員でした!とかいう意味なくね?福利厚生正規と同じ契約社員ならバレる要素ゼロなんだけど。

990 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/20(土) 03:37:11.97 ID:RmJVc5850.net
まーた、法律改正の気まぐれで派遣・契約社員の首スパスパ切られる世の中になったら
どうするんだよ
正社員と違ってコロコロ法改正されてるの分かってんのか?おほん?

991 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/20(土) 08:14:53.11 ID:qqwjZ0PM0.net
>>989
転職回数がそこそこ多い人間で、
ちゃんとした正社員の職歴がありつつも、
間にどうでも良いような職歴が挟まってるような場合、

どうでも良い方の職歴は、契約社員で、契約満了で退職しました、
って言ったほうが同情引ける場合もある。
会社都合、一身上の都合、自己都合、倒産、契約満了、
その辺は色々と織り交ぜてるわ。

992 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/20(土) 12:57:34.91 ID:ecotZ6w80.net
>>991
それでどういうとこに内定貰えてる?

993 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/20(土) 14:31:56.67 ID:f96Zomyq0.net
君たちを安く雇える事で 僕(社長)が 良い車乗れますじゃwww

994 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/20(土) 17:01:21.97 ID:RmJVc5850.net
専務or常務(息子)はレクサスぅ〜

995 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/21(日) 15:23:55.20 ID:aa7nZQut0.net
うめ

996 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/21(日) 15:41:12.25 ID:+gw2DExe0.net
コミュ力に自信がある奴は正規がいい。
微妙な奴は今の時代はやめとけ。
コミュ力が全てだから。

997 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/21(日) 16:42:33.38 ID:aa7nZQut0.net
はい。

998 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/21(日) 17:08:31.62 ID:Ehym9/1I0.net
あ、はい(コミュ障

999 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/22(月) 01:56:12.60 ID:nkED+7oy0.net
最初の1年は楽しいと思うけど、それ以降はだんだんやばいと感じるようになってきた。
正社員でもないのになんでこんなことやってんだと思ったら急に冷めてしまった。

1000 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/22(月) 06:34:26.79 ID:L/NodcTu0.net
わかる
昇給の保証もないしモチベーション保てないよな
向こうも仕事なくなりゃ切りたいから契約なのに
会社が未来永劫栄えるように行動とか筋が通らんし

1001 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/22(月) 11:18:11.95 ID:qvZe9c6o0.net
氷河期世代はサイレント・テロリストになれ 35万人
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/job/1410098227/

1002 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/22(月) 11:18:33.71 ID:qvZe9c6o0.net
氷河期世代は棄民世代 Part.4 [無断転載禁止]©2ch.net
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/soc/1468143346/

総レス数 1002
253 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200