2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆★★ ビルメンテナンス(設備)Part252★★★

1 :(`A´)やらぬが勝ち:2016/03/24(木) 23:19:52.02 ID:MQFbSe3R0.net
ビルメンテナンス「設備員」への転職について語るスレです。
ビル設備の維持管理。運転、基礎点検、小修繕、その他雑用処理など。
学校は電気・機械系専門校、訓練校ビル設備科、理系Fランク大など。
資格は建築物環境衛生管理技術者(通称「ビル管」)、電気主任技術者、
電気工事士、ボイラー、危険物、冷凍、消防設備、エネルギー管理士など。

ビルメンに含まれる清掃・警備等はそれぞれ専用スレが有るのでそちらでどうぞ。
ピルメンと関係のないビルマネジメント、業務管理も該当スレがあるのでそちらへどうぞ。

前スレ
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/job/1457845236/

2 :(`A´)やらぬが勝ち:2016/03/24(木) 23:20:27.89 ID:MQFbSe3R0.net
【行ってはならない現場】
ビルメンのメリット。それはマターリ生活! ただしそれも現場次第。「ハズレ」を引くと1日中
駆けずり回り仮眠も明休も取れない羽目になる。「忙しい方が勉強になる」はウソ。
当スレがまとめた行ってはならない現場。

■病院、ホテル、百貨店(=ビルメン三大重労働)。 不特定多数の出入りが多いほどハズレ
■資格の必要な冷凍機(夜間蓄冷熱含む)・ボイラー・コージェネのある現場
■超高層、高層、大規模。規模は小さくても築年数の古い建物(1回の巡視点検1hが目安)
■1つの現場に複数の会社が常駐、防災センターに常駐する
■消防点検(法定)、汚水・受水槽清掃等、下請けのやるべき仕事を自前でやっている
■新規契約、立ち上げ現場(新築を含む)
■人の入替わりが激しい、人間関係が変、無意味な慣習を続ける現場(ヒマだった時代の慣習を続けている)
■監視室が留守になる現場(緊急対応不能、無理な契約、人不足、クレーム多、事故・危険度高)
■ビル管理の他にマンション管理もやっている(会社として手を出しているのも含む)

<<上記の現場を避けつつ、かつ出来ればこだわりたい現場のチェックポイント>>
○吹抜、エスカレータが無い ○エレベータ、防火シャッター、自動扉、冷却塔が少ない ○3〜5人の現場(※小
規模、小綺麗で人員の少ないビルを狙えって事) ○電気、熱源、機械等の定期点検、修理、清掃は
外注 ○土日正月休み(ビルが) ○電気主任は保安協会・法人委託 ○熱源は地冷 ○契約外の仕事、
オーナーの雑用・物品購入が無い ○REITがらみの建物でない ○法適用外設備が多い 〇工業高卒崩れ・
職人崩れが少ない 〇平均年齢が若すぎず高齢すぎず ○制服の形・色が変でない ○常駐は地上
窓付き ○待機中に資格の勉強可 〇休憩時間に外出可 ○施設内の食堂利用可 ○ネット・
TV・冷蔵庫・レンジ・給湯・洗濯機が自由に使える ○完全月給制である(日給月給・時給ではない)
会社で選ぶと「ハズレ」を引く可能性は大きくなる(問題のある現場、現職が行きたがらない現場に配属
される)。ビルメンは現場が全て。これが真実であり現実です。

3 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/24(木) 23:43:09.83 ID:snJOCw+p0.net
電験なしビルメンは
電験もちビルメンを死ぬほど憎んでいる

コンプレックスの塊、それがビルメン

4 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/24(木) 23:43:28.73 ID:rYYB5V4K0.net
このスレには通称仙人と呼ばれるID変えまくって自演する馬鹿が住み着いています
これが自演の証拠です
みなさん相手をしないようにお願いします

789 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2016/02/28(日) 20:04:29.73 ID:ZzLJObC60 [1/2]
>>765
家庭持ちならミニバン以上には乗らないと
フリードやシエンタくらいが良いんじゃない
あとハイブリッドは静かで運転してて気持ち良いよ
総額280万以上の車がスタンダードかな?

790 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2016/02/28(日) 20:09:15.31 ID:ZzLJObC60 [2/2]
>>789
俺の愛車を褒めてくれてサンクス

5 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/24(木) 23:44:13.27 ID:snJOCw+p0.net
電験なしビルメンは
電験もちビルメンを死ぬほど憎んでいる

コンプレックスの塊、それがビルメン

6 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/25(金) 07:16:42.09 ID:WzpqbRY00.net
>>4
志村ー上上下下。

1おついつもありがとう

7 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/25(金) 12:54:43.60 ID:2gpw6ArJ0.net
妻子なしブ男童貞マイクロチビビルメンは
妻子もちイケメン容姿の良いビルメンを死ぬほど憎んでいる

コンプレックスの塊、それがビルメン

8 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/25(金) 16:37:48.72 ID:NY8WNUmo0.net
アイングの筆記試験って、どういう感じのですか?

経験者いましたらお願いします。

9 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/25(金) 16:47:03.01 ID:EZ7adGwb0.net
>>4

ワザと自演失敗を演出してるのバレバレだぞ
そもそも仙人などという人物は存在しないし
IDを変えて自演しているというのも嘘
仙人認定や自演認定して、気に入らない書き込みを
排除しようとしているだけ
職場に気に入らない人がいると、有る事無い事話を
でっち上げて嫌がらせする幼稚なおっさんと同じ
みなさん、騙されないように注意して下さい
仙人、楯突く、自演認定はスルーでお願いします

10 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/25(金) 16:48:38.76 ID:p4wXI1pr0.net
>>8
超ブラック企業だぞw

11 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/25(金) 19:00:20.60 ID:NY8WNUmo0.net
>>10

40代未経験なので、潜り込めそうな所をあたろうかと・・・・・

12 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/25(金) 19:28:21.67 ID:4x4oPg9f0.net
難関試験ではなく、簡単な試験で数で勝負で
大手系列に行こうとかそういう建設的な話をしてくれ。

してくださいorz

13 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/25(金) 19:46:34.05 ID:SsMlxF9u0.net
最下層に潜り混んで、這い上がれ

14 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/25(金) 19:51:15.57 ID:q76734Mt0.net
オナラたんはパワハラ魔王

15 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/25(金) 20:52:47.36 ID:Hg1KWK300.net
今度逝くところはまだ募集している
病院だから
地獄に堕ちる気があるなら止めはしない

16 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/25(金) 21:20:25.22 ID:sqDzexa60.net
>>5
電験もちを憎んでいるのではなく、
お前のようなアホビルメンが憎まれているだけ。

17 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/25(金) 21:36:17.32 ID:q76734Mt0.net
オナラたんは電検持ちの●病院勤務の!パワハラ基地外でつ!

18 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/25(金) 21:40:51.57 ID:DVFXu0RZ0.net
水道料金4億円“ごまかす” 24年間も不正使用
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20160325-00000048-ann-soci

ビルメンの入れ知恵か?

19 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/25(金) 21:58:29.96 ID:GDzJiGZ30.net
働かない老害や安い給料にもショックは受けない俺でも

可愛いと思ってたテナントのお菓子屋さんの可愛い女の子が
最近見掛けないのに大きなショックを受けた。

別の人が働いてるところを見ると退職したのだろう・・・

ビルメンのささやかな楽しみが消えおったわ。

20 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/25(金) 22:00:31.44 ID:qZKzRqqL0.net
>>18
ビルメンにそんな知恵は無い!

21 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/25(金) 22:10:50.64 ID:1SxS2R7d0.net
ビル設備管理技能士の資格取った人がいたら教えてほしいんだが
受検準備講習に行ったら出題するところを教えてくれるのかな?
この資格の情報が全くないんで、参考書すら見つからない
何か情報があったら教えてください

22 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/25(金) 22:27:21.30 ID:DVFXu0RZ0.net
>>20

>>下水道の使用量を測るメーターにブレーカーを取り付けて不正に操作

↑この辺のくだりがいかにも中途半端に知識のあるビルメンがどや顔で
提案してそうな感があってさw24年前だとそういうのもいたんでない?
で、代々「前からそうなってるから」って引き継がれてきた…みたいな。

23 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/25(金) 23:00:05.55 ID:/g88uuWS0.net
>>16
どんだけお前は電験もちに劣等感あんだよ、
電験くらいサッサと取って成仏しろ

24 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/25(金) 23:00:19.70 ID:IFfCFQ280.net
病院勤務だけど楽だわ
朝からお菓子食べてスマホやってる
ホテルとか病院は実は楽なんだよね

25 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/25(金) 23:06:00.96 ID:WzpqbRY00.net
消防乙6、7って意味ある?
ブログ見るとビルメンかなりとっているから、迷っている。転職有利かな?

26 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/25(金) 23:17:15.71 ID:IFfCFQ280.net
消防設備はとらない方がいい

27 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/25(金) 23:21:35.92 ID:WzpqbRY00.net
>>26
れすありがとうございます。4点セットからなにを増やして行けば系列大手に行けるか思案しております。
電験を取れれば最高ですが俺の頭では難しいです。簡単な試験を数で勝負したいです。おすすめがあればご教授ください。ビルカンは無理です

28 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/25(金) 23:22:32.25 ID:GDzJiGZ30.net
>>25
更新の時に講習代と講習を受けるから休日が潰れる。
他の資格をある程度取って暇を持て余したら取るって感じかな。

俺は消防乙6のテキスト買って今は放置してビル管の勉強しとるよ。

29 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/25(金) 23:27:15.80 ID:GDzJiGZ30.net
>>27
なんでビル管は無理なの?

俺は今勉強進めてる段階で受験未経験だし当然合格してないけど
過去問解いてる段階でこの試験は落ちないなと思う位難しくない。
一見量が多そうに見えるけど1問1問のレベルなんて危険物乙4程度
じゃないかな。ただ量が10倍くらいあるけどw
まぁ時間は掛かりそうだから早めに始めてる。

さすがに俺も電顕あたりは無理だからビル管取って形だけはそれっぽく
しとくつもり。

30 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/25(金) 23:38:22.86 ID:3qLb78BU0.net
ビルメンの行く末はどうなるのか
先は暗い

31 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/25(金) 23:46:25.08 ID:WzpqbRY00.net
>>29
受験資格が当分ないからです。試験にはチャレンジしますが、簡単な資格も増やして少しでも可能性を上げたいです

32 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/25(金) 23:59:36.50 ID:GDzJiGZ30.net
>>31
なら1年で4点全部取って適当に1種衛生管理者取ってビル管受験資格
得られる前に勉強始めて受験資格取れたら即受験がいいんじゃないかな?

ビル管は申し込み段階で受験資格なくても試験までに受験資格得られれば
受験できるハズ。

ちなみに俺は半年で4点取得⇒ビル管を10月に受験⇒12月or1月に
衛生管理者受験予定。

33 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/26(土) 00:07:14.31 ID:k7MwN2g00.net
大手の独立系ビル管理会社に転職を考えていますので
現場の先輩の方々、教えてください。

@労働災害の安全配慮義務違反を隠蔽する会社
A労災後遺症の社員を自己都合で解雇する会社

以上の様な激ブラック管理会社は、絶対に避けたいです。
社名を連想するヒントでも良いので是非教えてください。

34 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/26(土) 00:17:53.32 ID:6P1oFj1d0.net
衛生管理者なんか取っても資格手当つくとこなんかないんだから消防設備士か
金かけてもいいなら消防設備点検資格者がいいんじゃね

35 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/26(土) 01:19:25.30 ID:bbkNOQgg0.net
第三者引受禁止の現場で元請けが丸投げして丸投先の社員の所属を偽装する現場

就業前に労働条件書面通知を要求してもなにそれおいしいのな反応で無視するマネージャー及び
書面通知について言及すると俺も渡されてないぞな現場責任者

こういう会社は営業が入社時の教育なんてしないのにでやる・マナー研修してると
できもしなないことを提案書に記載して
オーナーからオーバースペックなことを要求されて現場が破たん及び出這入りの激しい現場になる。

36 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/26(土) 04:58:56.90 ID:47zs8pBS0.net
ビルメンって根暗コミュ障でも続けられる?
体育会系の人が多いイメージも少ししてるんだが

37 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/26(土) 05:46:37.57 ID:bv7lhfl40.net
ねくら、コミュショウであることが素質であるような世界。挨拶しても、してくれないことが多々ある世界なので(一般人から)、コミュショウでない人はまずコミュショウにどのみちおちいる。

38 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/26(土) 06:31:42.23 ID:TrjqVHFe0.net
このスレ見てれば分かるとおりだよ

39 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/26(土) 06:36:00.44 ID:NbgrJPUX0.net
実際には爺はコミュ力高い
空気を読まない・読めないともいう

40 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/26(土) 06:47:26.28 ID:/EJAAeEM0.net
今まで体育会系の現場しか行ったことない。肌に合わないわ

41 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/26(土) 09:02:42.53 ID:Y1sdE3f00.net
クノ〇の多摩の電算センターどう?

42 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/26(土) 09:41:48.17 ID:CZ8Tc8IU0.net
>>34
そうか?大型商業施設を扱ってる会社なら従業員数も多いから
衛生管理者確保したいとこあるよ。
俺が前いた物件は上司から衛生管理者早く取れって言われてた。
手当も付くし。

逆に消防設備士は名前すら挙がらなかった位。
設備の工事点検は業者にしてもらうしな。

扱ってる物件のタイプで異なるようだな・。

43 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/26(土) 10:13:59.22 ID:CXcWD2zn0.net
>>42
業務に必要じゃないと取らなくていいのは羨ましい
それなら俺のところは防災センター要員と自営消防だけしかいらないわ
選任されてるのは親会社の人間だからこの二つが業務で必須
しかし評価のために資格取らなくてはいけない……

44 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/26(土) 10:16:56.50 ID:1/cs4tD40.net
衛生管理者って受験資格のせいでこのスレの大半は受験不可やろ

45 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/26(土) 10:37:16.55 ID:fDNPLlJT0.net
病院勤務だけど楽だわ
朝からお菓子食べてスマホやってる
ホテルとか病院は実は楽なんだよね

46 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/26(土) 11:00:21.96 ID:TS4mhp3o0.net
病院辛いだろw
病院辞めたいお・・・さん
はどうしたのかな?
ここのところレスがない
まさか辞めたとかw

47 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/26(土) 11:32:42.46 ID:sWvJfOzO0.net
>>44
あんなんド素人でもいくらでも解釈できるし、ぶっちゃけ会社が判子ついてくれりゃなんでも実務経験やで

48 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/26(土) 11:50:20.09 ID:5sA9Nib20.net
簡単な資格はいくら取っても意味ないよ。
評価を求めるならビル管、電験、特級ボイラー、1種冷凍機、エネルギー管理士くらいだろ。
他は現場で求められるものを取ればいいし。

49 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/26(土) 11:54:30.27 ID:5sA9Nib20.net
エネルギー管理士は合格して実務経験1年で免状に出来るよ。
ビル管が無理ならエネルギー管理士もいいかなと思う。
それも無理なら電験、1種冷凍機かな。
ボイラーで行きたいなら2ボイラーを取ったら1ボイラーの免状になる現場を探すとかな。
いずれにせよ、2電工と認定電工くらいは取っておくことは必要不可欠。

50 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/26(土) 11:55:56.97 ID:5sA9Nib20.net
それから危険物や消防設備士なんかは現場で求められる状況ならば取ればいい。
そうでないなら無駄。

51 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/26(土) 12:09:04.17 ID:zfrLa0qE0.net
>>50
スマホとか作ってる会社の子会社だけど無駄じゃないんだよなぁ
系列二社経験してるけど消防とか普通に取るべき資格って認識だったよ
実際は協力会社が作業するけどね

52 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/26(土) 12:09:38.92 ID:sWvJfOzO0.net
資格と実務できるかは関係ないけど、必要じゃないから取らないとか上の人らが持ってればいいとかいうビルメンは、だいたいレベル低いよな
いまの現場や部署、あるいは会社にずっと変わらず、なんて可能性は0だからな。ビルメンに限らないけど。備えるということを知らんのかと
勉強いやなら、資格がハバ効かすこの業界来るなと

53 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/26(土) 12:18:10.79 ID:/XyfmsBm0.net
笑えるのが電験の話してないのに必ず電験キチガイが話に入ってくること
この人空気読めないけど職場でうまくいってるのか心配になってくる

54 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/26(土) 12:19:26.56 ID:CZ8Tc8IU0.net
>>52
同感。資格次第で収入も転職も有利に働くのに勿体ないよね。

ただ、取得する資格にも優先順位があるからそこだけ間違わない様に
しないとダメだね。

業界入って資格無しなら基本4点→ビル管→電験3→エネ菅でしょうか。

ボイラーの上位資格は今の時代実務経験得られにくいし1・2種冷凍機を
求める会社も多くないから後回し。

電気工事士や危険物をすっ飛ばして消防設備士を狙うのはナンセンス。

だからまず4点取って資格勉強してますよアピールしつつビル管で
手当狙い&転職狙いが妥当。

消防設備士は後回しでOK。電験は簡単だという奴いるけどそもそも
勉強得意な奴が沢山集まらない業界だからやはり難関。

55 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/26(土) 12:19:52.96 ID:5sA9Nib20.net
おれは電験は絶対だとは全く思ってないよ。
絶対だと思うものはビル管だな。
実務経験の証明にもなるしな。

56 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/26(土) 12:40:05.08 ID:zbFoxltM0.net
今月の手取りが29万だった
休日勤務があったからいつもより多いU^q^U

57 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/26(土) 13:06:58.98 ID:TrjqVHFe0.net
>>54
完全資格0は未経験に多いんじゃないか?となると4点からビル管までに間がある

58 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/26(土) 13:14:00.79 ID:5sA9Nib20.net
間があるのなら三角関数とか高校の数学の復習でもしてれば?
どうでもいい資格取っても金がかかるだけ。
おれは某公共施設で1種冷凍機生かしてるよ。
持ってる人間少ないから競争率は低かったよ。

59 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/26(土) 13:14:14.49 ID:NXr4Kc3u0.net
なんかいきなりいい雰囲気になって笑った。
お前ら資格の話となると眼の輝きが違うな。

60 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/26(土) 13:37:17.86 ID:NXr4Kc3u0.net
>>58
難関資格きた。やっぱ待遇いいですか?

61 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/26(土) 15:02:59.92 ID:t16uiwfM0.net
1種冷凍は講習で取りゃ楽勝じゃないのか

62 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/26(土) 17:13:15.28 ID:2VUd/bMB0.net
独立系はどこも良くないな
太平園児、八こう、あいんぐ
常に募集してるな

63 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/26(土) 17:29:04.50 ID:CEZSM4xc0.net
自分の周りにいる一冷持ってると嘯く人間をよく見てごらん
使えない偏屈な人間、それを絵に描いたような奴がそこにはいるだろ?

64 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/26(土) 17:53:05.49 ID:Njp/w/8G0.net
1冷も3冷も評価同等。
あっても無くても困らん。

65 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/26(土) 18:07:51.17 ID:dZFF/xK70.net
評価というより置物

66 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/26(土) 18:15:40.12 ID:uPGHk5Yt0.net
冷凍とかボイラーはとるだけ無駄と何回言ったらわかるんだろ

67 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/26(土) 18:25:22.16 ID:4vH4Qx3+0.net
冷凍機の知識は欲しい

68 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/26(土) 18:26:02.64 ID:FVfnyB6I0.net
3種でいいお

69 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/26(土) 18:37:38.31 ID:MaVzWu0Q0.net
この仕事って資格ヲタ多そうだよな

70 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/26(土) 18:38:25.46 ID:uPGHk5Yt0.net
>>67
知識としては

ギュッとホットに
シュッとクールに

これだけで十分

71 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/26(土) 18:41:34.30 ID:uPGHk5Yt0.net
これからの時代無理してでも電気系資格をとっとけ
間違っても冷凍機とかボイラーみたいな死んでる資格とるなよ

72 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/26(土) 19:05:08.43 ID:NZm88MDK0.net
電気系って2種工事士取ったら次が電験でハードル上がり杉
間に何か程良く難しくて評価される電気系資格ないの?

73 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/26(土) 19:08:29.62 ID:47h1md6S0.net
ビル管理くせーんだよ

74 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/26(土) 19:31:14.31 ID:vIXI5og20.net
ビルメン(設備管理)天国ブログ
http://birumen.seesaa.net/

ビルメンに関する色々な情報が書いてあります。

75 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/26(土) 19:35:06.51 ID:Zsjx0wgf0.net
>>72
まずは、電工一種に合格して、認定申請、それと、消防設備の甲4類
電験の勉強しながら、仕事で電工一種の実務経験が取れたら、本免許
を取得して、施工管理技士を取る。

76 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/26(土) 19:35:36.43 ID:KElQPgX5O.net
まともに口を聞けない奴、職人崩れで自分が正しいと思い込んでる奴、自分は何にも教えられなかったからと言って勿体ぶって教えない奴、自分の得意な分野だからと仕事をどんどん請け負う奴…
ビル管理業界には必ず居ませんか?そんな奴ら…

77 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/26(土) 19:36:21.73 ID:/EJAAeEM0.net
>>72
難易度的には施工管理だろうけど、ビルメン資格じゃないしね

78 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/26(土) 19:43:10.02 ID:NXr4Kc3u0.net
>>72
そうそう。わかる。
スライムからバラモスって感じ。

電気ではないけど、4点セット。そこからどうしようかな・・・って迷う。
ビル管は取るとして、他の資格も取れて系列、しかも大手に行きたい
電験無理だろ、あれ。

79 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/26(土) 19:43:13.84 ID:UFjmHahl0.net
主任「お前入ってもう三か月だぞ、いつまで新人気分でいるんだ。
    自分で指示を待たずに動け。いちいちこっちから言わないと
    何もできないのかお前は」


はい、頭の回転も悪い気も回らない人間なんで
こんなビルメンのしかもブラック独立ぐらいでしか雇ってもらえんのです。

と言ってやろうと思ったのをぐっとこらえたわ。
気が回ってテキパキ動ける様なら、そもそもビルメンになんか
なっとらんわボケ!頭悪い上にコミュ障なんだよこっちは!!

80 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/26(土) 19:45:20.39 ID:NXr4Kc3u0.net
>>79
同じ職場のやつか?と思えるほどどこでもいるんだな、そういうやつ

81 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/26(土) 19:50:17.11 ID:V+9lxXvf0.net
こんな薄給でまともに働くわけないんだよなぁ
正直いつでも首にしてくれて結構です

82 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/26(土) 19:50:36.97 ID:MaVzWu0Q0.net
ビルメンがセコカン取れるわけねえだろw
つか取ってどうすんだよw
ビルメンやってるような輩に施工管理できるわけねえだろw
笑わせんなよwww

83 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/26(土) 19:56:10.30 ID:jNehwIo30.net
>>36
自称コミュ症は会社勤めは無理だよ
プロゴルファーとか目指すんだね

84 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/26(土) 19:57:36.62 ID:jNehwIo30.net
>>44
だからいつものあの宅建だの頭のおかしいキチガイ仙人が嘯いてるんだよw

85 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/26(土) 20:01:07.46 ID:jNehwIo30.net
>>72
セコカンか1種電工

86 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/26(土) 20:05:38.23 ID:jNehwIo30.net
>>82
電験より簡単だよ
普通のビル管理の契約から点検立会い竣工までの作業に毛が生えたみたいな業務だからそんなに大層なもんじゃない
メインはほぼ工程管理だからね

87 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/26(土) 20:16:50.12 ID:8yTtbzEv0.net
>>86
施工管理のメインは図面作りだと思うんですけど

88 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/26(土) 20:20:47.34 ID:UFjmHahl0.net
所詮は社会の底辺業なのにね
コミュ力もあって機敏に動ける人材が欲しいのなら
大卒の若い子でも雇いなさいよ
でもそんな子は年収200万の地方独立には来てくれないよ

89 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/26(土) 20:22:28.97 ID:qsLgc1tJ0.net
関空で良い仕事を見つけた。
年齢的に俺は無理なので皆さんに紹介

休日124日
基本給175000〜239000
茄子5ヶ月

27140-2295961

騙されたと思って、ハロワで確認してみてください。
35歳以下で、通える方は受けなきゃソン。

90 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/26(土) 20:22:52.32 ID:jNehwIo30.net
>>87
は?図面は外注で出すことがほとんどですが。
設計と勘違いしてんじゃないの

91 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/26(土) 20:24:22.17 ID:jNehwIo30.net
当然出てきた図面の確認はするけど設計は他へまわす
図面まで引いてたら全員過労死しちゃうよw

92 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/26(土) 20:26:04.62 ID:qhCEwXyc0.net
電検以外の資格は偉そうに語る人多いのに電検の話だと荒れるのはやっぱりむんな取れなくて悔しいんだろうなww

93 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/26(土) 20:28:15.59 ID:jNehwIo30.net
電験なんて機械と理論だけ取れば余裕じゃん
39歳で一発で取ったわw
取れない人は先数学やった方がいいと思われ

94 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/26(土) 20:42:58.19 ID:uPGHk5Yt0.net
>>89
やっぱこれからは手当てなどを含めた額面月収を明記してほしいね
あとはボーナスを含めた概算年収

95 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/26(土) 21:01:47.89 ID:n9T1Bxrx0.net
>>94
関空は客質がパチンコ屋以下だから管理めちゃくちゃ大変だぞ
関空 利用者 国籍 で調べてみな

96 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/26(土) 21:01:55.63 ID:qCA8DJRA0.net
>>67
知識なんか冷凍サイクルと
FCUからの夏場のドレン漏れの意味わかりゃいいのに
無意味な資格にこだわるのがアホなんだよw

97 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/26(土) 21:02:15.77 ID:MaVzWu0Q0.net
>>86
その工程管理のほとんどは業者との打合せという名のコミュニケーションだろうが
コミュ障ビルメンにできるわけねえだろ
大体月4休の仕事って時点でビルメンなんて逃げ出すだろ皆w

98 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/26(土) 21:52:26.84 ID:881HxP1m0.net
>>35
こんなの普通にやってるらしいが
特に清掃やってる独立系

99 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/26(土) 21:54:06.25 ID:8yTtbzEv0.net
>>90
すまん、電気資格の流れからだったので電気の施工管理かと思ってな
建築はそうだったのか

100 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/26(土) 22:08:37.81 ID:5a6U/zQi0.net
例の保育園問題で保育士の給料明細をニュース番組で見て
愕然とした。子供相手のあんな大変な仕事でビルメン以下の
給料じゃ、そりゃ成り手がいなくなって当たり前だわ…

101 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/26(土) 22:30:33.34 ID:WI1NOpnn0.net
>>70
スゲー分かりやすい

102 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/26(土) 22:37:41.03 ID:IWUXLj1d0.net
         し!     _  -── ‐-   、  , -─-、 -‐─_ノ
  独 選    // ̄> ´  ̄    ̄  `ヽ  Y  ,  ´     )   童 え
  立 任    L_ /                /        ヽ  貞  |
  系 童    / '                '           i  !? マ
  だ 貞    /                 /           く    ジ
  け が    l           ,ィ/!    /    /l/!,l     /厶,
  だ 許   i   ,.lrH‐|'|     /‐!-Lハ_  l    /-!'|/l   /`'メ、_iヽ
  よ さ   l  | |_|_|_|/|    / /__!__ |/!トi   i/-- 、 レ!/   / ,-- レ、⌒Y⌒ヽ
  ね れ   _ゝ|/'/⌒ヽ ヽト、|/ '/ ̄`ヾ 、ヽト、N'/⌒ヾ      ,イ ̄`ヾ,ノ!
   l る  「  l ′ 「1       /てヽ′| | |  「L!     ' i'ひ}   リ
    の   ヽ  | ヽ__U,      、ヽ シノ ノ! ! |ヽ_、ソ,      ヾシ _ノ _ノ
-┐  は ,√   !            ̄   リ l   !  ̄        ̄   7/
  レ'⌒ヽ/ !    |   〈       _人__人ノ_  i  く            //!
人_,、ノL_,iノ!  /! ヽ   r─‐- 、   「      L_ヽ   r─‐- 、   u  ノ/
      /  / lト、 \ ヽ, -‐┤  ノ  キ    了\  ヽ, -‐┤     //
ハ キ  {  /   ヽ,ト、ヽ/!`hノ  )  モ    |/! 「ヽ, `ー /)   _ ‐'
ハ ャ   ヽ/   r-、‐' // / |-‐ く    |     > / / `'//-‐、    /
ハ ハ    > /\\// / /ヽ_  !   イ    (  / / //  / `ァ-‐ '
ハ ハ   / /!   ヽ    レ'/ ノ        >  ' ∠  -‐  ̄ノヽ   /
       {  i l    !    /  フ       /     -‐ / ̄/〉 〈 \ /!か

103 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/26(土) 22:56:42.82 ID:2Yi+39YZ0.net
>>35
>第三者引受禁止の現場で元請けが丸投げして丸投先の社員の所属を偽装する現場
こういう明らかな契約違反ってばれたらどうするんだろう
ばれてもすぐは次の会社見つけられないし訴えられもしないって高をくくってるんだろうか

104 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/26(土) 23:27:33.83 ID:5StLxgkj0.net
公共物件なら指名停止になる可能性も
違約金も発生するだろう

105 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/26(土) 23:37:10.01 ID:NTHzREak0.net
うちは冷凍機必須の現場だから冷凍機資格餅を募集したが
総務が3冷2冷のバカしか来なくて困ってたよ。
1冷はおれを含めて3人しかいなくて逆らって来るのもいないし仕事しやすいわww

106 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/26(土) 23:43:03.20 ID:NTHzREak0.net
それから3冷2冷は自治体の免状。
1冷は経済産業省の免状。
知ってたかい??w
おまえらの大好きな電験と同じだよ。

107 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/26(土) 23:46:15.78 ID:uK3GaEXH0.net
2人いりゃ問題ないしあと1人削れるな

108 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/26(土) 23:47:50.70 ID:IYknVrDZ0.net
>>105
バカか?
冷凍機なんて一人資格持ってるやつがいればいいんだよ
しかも今の冷凍機なんて資格いらないんだから

109 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/26(土) 23:49:28.02 ID:NTHzREak0.net
総務は1冷軍団作りたいみたいだがな。
選任は冷凍機メーカーの社員だし、選任するしないの問題ではないらしい。
メーカーの意向みたいだね。

110 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/26(土) 23:51:30.17 ID:BcWYM5xn0.net
電券持ちの奈良には要注意www

111 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/26(土) 23:52:03.86 ID:NTHzREak0.net
>>108
おまえ、無資格だろwww
冷凍機は本来二人選任者が必要なんだよ。
なんにも知らないニートは話に参加しなくていいんだよww

112 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/26(土) 23:53:55.99 ID:IYknVrDZ0.net
冷凍機の集団作ってどうすんだよwww
今はもう無資格のユニット冷凍機しか作られてないのにwww

113 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/26(土) 23:54:30.82 ID:IYknVrDZ0.net
ほんたバカばっかだなwwww

114 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/26(土) 23:54:41.29 ID:zg2HZYvs0.net
1冷なんて電験1科目より簡単なのによく威張れるな

115 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/26(土) 23:56:14.65 ID:NTHzREak0.net
電験と同じだよ。
知識ないのは社内的に困るからその時点で応募はできないんだよ。
条件はなかなかいい現場だから応募自体はあるようだがな。

116 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/26(土) 23:58:04.56 ID:IYknVrDZ0.net
>>114
しかも1冷なんて化石資格なのにな

117 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/26(土) 23:58:30.54 ID:NTHzREak0.net
それからおれは10年以上前に電験も取ってるよ。
ビル管も3年前にな。
1冷持ってて他の資格はないとでも思ってんのかよwww

118 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/26(土) 23:59:15.30 ID:IYknVrDZ0.net
まともな会社ならボイラーとか冷凍なんて見向きもしない

119 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/27(日) 00:00:38.00 ID:GRjF+uHB0.net
乙4
電工2
ビル管
電験
エネ管

これだけとっとけ

120 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/27(日) 00:03:06.15 ID:DZLdpgkt0.net
ボイラーが必要なところって地雷現場が多いから下手に取らない方がいいまである

121 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/27(日) 00:03:45.89 ID:IyP0Zgws0.net
そりゃいくらでもいる2冷3冷1ボイラー2ボイラーなら転職でも武器にはならんよ。
世の中にはそういう資格餅を探してる現場もあるからそれはそれで熱源なしの現場しか知らないようなのは、
現場自体が相手にしないと言うだけだがな。

122 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/27(日) 00:15:33.76 ID:9RBbwZ3u0.net
ボイラーが必要な所が地雷現場が多い←まだわかる
だから取らないほうがいいって意味が分からん
わざわざ田舎に取りに行くのが面倒ってこと?

123 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/27(日) 00:17:39.77 ID:IyP0Zgws0.net
地雷というかボイラー欲しがるのは病院が多いだろ。

124 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/27(日) 00:18:11.47 ID:aPnfUKcd0.net
電験に合格できないやつにおすすめな資格は結局、ビル管しかないの?

125 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/27(日) 00:22:00.38 ID:ycZ36Otz0.net
>>124
ビル管は重宝するよ

126 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/27(日) 00:23:45.34 ID:ycZ36Otz0.net
あとは電工2
これは絶対とっとくべき
転職では必須条件になってるんで

127 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/27(日) 00:25:36.57 ID:IyP0Zgws0.net
ビル管なしってのは未経験ですって言ってるようなもの。
昔はともかくいまは裸で人前に出るようなもんだよ。
この業界はとにかく未経験者は地雷だから。

128 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/27(日) 00:27:03.10 ID:zXcLrv6Z0.net
未経験者が地雷じゃない業界ってあるのかよw

129 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/27(日) 00:34:07.99 ID:aPnfUKcd0.net
自分は仕事できるできる言って、新人に威張り散らして、潰して、現場が回らなくなる。

これはやめて欲しい

130 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/27(日) 00:41:22.77 ID:z51CfmGn0.net
仙人くん、電験くんに続いて1冷くんまで現れたか
まぁたぶん全部同一人物なんだろうけど

131 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/27(日) 01:01:44.95 ID:IyP0Zgws0.net
ビル管くんってのはないのかい???www
おれはビル管くんでもあるわけで♪

132 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/27(日) 01:03:22.03 ID:rN7iSbH70.net
>>128
やる気ある未経験の方が能無しビル管もちより使えるってのはあるんだよなぁ
数ヶ月して仕事覚えたらもうな

133 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/27(日) 01:11:41.05 ID:IyP0Zgws0.net
まぁでもマトモな会社は未経験なんて雇わないし、書類受付も資格基準を満たさなければ選考はしないよ。
会社がどういう資格を求めるのかは会社に依るが上位資格餅を抱えたいのはどこの会社も同じだよ。

134 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/27(日) 01:21:35.11 ID:9RBbwZ3u0.net
未経験だったけど新聞系とメーカー系から内定でた俺は選ばれしビルメンってことでよかですか
電工と若さで乗り切りました

135 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/27(日) 01:28:08.98 ID:IyP0Zgws0.net
電工なんてこの業界の人間なら誰でも持ってるよ。
持ってないほうが異常。
上位資格なしは最初から必要人数の調整枠。
なんかあって現場が飛んだりしたら、悪いけど辞めてね、って枠だよ。

136 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/27(日) 01:46:56.22 ID:9RBbwZ3u0.net
一応現場は必ずグループの施設だけだから現場が無くなることは100%ないんだよね
希望するかなにか問題おこせば移動できるけど
電験持ち何人か応募してきたらしいけど俺を取ったってことですげープレッシャー感じてるわ
あと俺の事業所は電工は必須じゃないんだ
ビル管エネ管持ってて電工持ってない人もいるし

137 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/27(日) 01:56:10.05 ID:IyP0Zgws0.net
別に上位資格餅はいくらでも他に現場探せるし困ってもいない。
電工レベルを採用するのは転職力の低い連中はそこの現場にしがみついて必死になる傾向があるから、
上手く逆らえないように使い潰されないように。

138 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/27(日) 01:58:48.11 ID:IyP0Zgws0.net
ある意味奴隷というか頭の連中はカーストの下の連中を欲しがったりするんだよ。
自分と同レベルの人間ばかりになったら上手く仕事かわしたりしにくいだろ?
奴隷が必要なんだよ。

139 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/27(日) 02:00:47.70 ID:dIYtgvyK0.net
若ければ余裕で系列入れるよね
この業界で必要なのは資格よりも若さ
若さがなけりゃ資格取るしかない

140 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/27(日) 02:04:54.82 ID:ECYYl3A50.net
公共系で大きめの冷凍機(ターボ?)があった所は、2冷が2人だったなあ

ガス協会かなんかの検査が唯一の仕事っぽかった(運転は自動で検針は持ち回りだったんで)

141 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/27(日) 02:06:38.61 ID:IyP0Zgws0.net
うちんところ若くて東京理科大かなんか出身の上位資格いくつも持ってるようなのいるよ。
若くて無資格は年取っても無資格だよ。
簡単なのはいくつか取るとしても、
会社が求める上位資格は最初からポテンシャルが高くないと取れないよ。

142 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/27(日) 02:09:23.53 ID:9RBbwZ3u0.net
>>138
奴隷でも楽な仕事して月に30万貰えてるから不満ないけどね
他の会社知らないからなんとも言えないけどレベルは確かに低いよ
メールもまともに送れないとかexcelうまく使えない50代が多い

143 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/27(日) 03:16:15.32 ID:rN7iSbH70.net
www.denkishoin.co.jp/news/download.php?news_id=41
高校生でも結構受かってるんだね

144 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/27(日) 08:05:02.50 ID:VtzvwfI+0.net
>>70
わからんw
凝縮が暖房で、蒸発が冷房?

145 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/27(日) 08:19:07.24 ID:no4hhQ0p0.net
>>144
わかってるじゃない

146 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/27(日) 08:23:02.71 ID:rN7iSbH70.net
ギュッは分かるがシュッはどうかなぁ
俺的にはパッて感じだな

147 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/27(日) 09:00:51.90 ID:IyP0Zgws0.net
>>142
電工程度に毎月30万も払う会社なら相当儲かってるみたいですね。
どうぞ会社名を教えて下さいな♪

148 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/27(日) 09:56:28.02 ID:44vWPe7L0.net
ビル管+4点持ち経験8年の50代だけど
他のビル管会社に転職可能ですかね?

149 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/27(日) 10:01:45.11 ID:IyP0Zgws0.net
ビルメン転職ナビあたりで転職活動すればすぐにハッキリする。
自分で動かず他人に依存するやつは何処へ行っても立ち往生するしかない。

150 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/27(日) 10:15:55.26 ID:oPV/no7p0.net
>>148
給料次第と思うけど安いから年齢的に競合すると負けるし
大変と思うので20万円以上貰ってたらやめろ。

151 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/27(日) 10:47:12.79 ID:mOkwe+p20.net
病院勤務だけど楽だわ
朝からお菓子食べてスマホやってる
ホテルとか病院は実は楽なんだよね

152 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/27(日) 11:34:34.07 ID:9RBbwZ3u0.net
>>147
内定でたのは読売系と富士通系
で、まともな会社のあんたはどこに勤めてるんですか?
出来れば逃げないで教えてくれると嬉しいです

153 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/27(日) 11:39:02.00 ID:IyP0Zgws0.net
>>152
メーカーが作ってる子会社ビルメン会社だよ。
おれは系列にも10年居たから大体の資格は持ってるよ。
あんた現場出たらおれと口も聞けないレベルだってこと忘れずにな。

154 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/27(日) 11:56:45.21 ID:9RBbwZ3u0.net
>>153
具体的に教えてよ
少なくても親会社の名前くらいはいいじゃん
現場出たらとか会話できないとか意味わからんけど了解

155 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/27(日) 12:05:09.07 ID:dIYtgvyK0.net
人には会社名聞いて自分は濁す
これが資格にうるさいキチガイです。

156 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/27(日) 12:10:29.69 ID:GcKWGldw0.net
>>134
新卒ですか?おめでとうございます。
俺も系列いきてえ

157 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/27(日) 12:16:18.38 ID:rN7iSbH70.net
未経験だったけど電験もってたからデベ系入れたよ

158 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/27(日) 12:16:26.91 ID:ZGZjNBnq0.net
>>114
そう思うわ、

電験→2年
エネ→電験+半年
1冷→3冷、2冷とばして三ヶ月

アフォな俺で勉強期間これくらいだった。

ビル管は乙4レベルの試験だから論外

159 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/27(日) 12:22:09.12 ID:GcKWGldw0.net
>>157
おめでとうございます。やっぱ努力が結果に直結するのがビルメンですね。
電験受かる気がしねえ・・・・はあorz

160 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/27(日) 12:24:24.20 ID:SbMd6hpk0.net
つか、ビルメンの実務経験って
3ヶ月もありゃ一人勤務出来るぐらいになれるレベルの内容だろ

まぁ、偏屈な同僚にも耐えれますって証明には有効かもしれんが

161 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/27(日) 12:27:43.59 ID:rN7iSbH70.net
通常業務の他に季節ごとのあれこれとかあるから、一人勤務させるなら1年目で勉強して2年目で復習してくらいはないとなって思うとビル管の2年縛りもそこそこ妥当な気がしてくる

162 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/27(日) 12:42:20.22 ID:tsUAB2IC0.net
>メーカーが作ってる子会社ビルメン会社だよ。
>おれは系列にも10年居たから大体の資格は持ってるよ。
>あんた現場出たらおれと口も聞けないレベルだってこと忘れずにな。
↑このレスが物凄く底辺ビルメンっぽくて好き
俺もこの人がどこで働いてるのか知りたい

163 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/27(日) 13:11:42.95 ID:++TBvTt60.net
メーカー直のビルメンとかビジサポ部門で立場が一つ上ってならわかるけど、
メーカーが作ってるビルメン子会社ってただの系列子会社じゃんウププ

164 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/27(日) 13:12:54.66 ID:lSplvYV30.net
出てくるかな…。ワクワク…。

165 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/27(日) 13:38:19.65 ID:Bfne2+sV0.net
105 :名無しさん@1周年:2016/03/27(日) 13:36:43.97 ID:/LbuCKmV0

「高収入よりやりがい」

じゃなくて、

「高収入よりラクをしたい」

ような人ならたくさんいる。

それはビルメンw

ビルメンは、一度やったら抜けられないらしいww

http://daily.2ch.net/newsplus/
より

166 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/27(日) 13:40:28.10 ID:Bfne2+sV0.net
>>158
おまえは負け組。

資格のためにそれだけ時間を費やしたってことは、

それだけ時給が安くなっているのと同じ。

クズの底辺。

167 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/27(日) 14:00:13.25 ID:dRQ6L9560.net
電験はヒマつぶしにやるんなら止めない。しかし、
こんなもんはこの業界では時間のムダ。待機時間のヒマつぶしでゲーム感覚でやるだけにしとけ。

これからのこの業界に入ってくる人間は、
ビルマネに進むのが正解。

・ちゃんと家庭をもてる
・土日、正月、盆を休める
・夜勤や泊りもやらない
・予算等の裁量をもつ
・ネクタイ+スーツで勤務
・オーナーから一目置かれる

といった、あたりまえの日本人があたりまえの仕事と生き方をするなら、
宅建 + ビル管でビルマネな。

一方、電験の道に進むとどうなるか。

・独身
・休日は不規則でデートもできない
・盆も正月もとれず家族サービスもできない
・停電作業で夜間勤務
・アホなメンバーの感電や事故の責任をとらされる
・なにかと電験ガーと責任を押し付けられる
・予算の裁量権限がない
・工事や点検業者に聞かれても意味が分からずバカにされる
・汚い作業服で勤務
・テナントや掃除のBBAからは変わり者の電気のおっちゃんとバカにされる

このように電験みたいな3K資格は、
独身でメンバーが感電しても責任とれるジジイだけがやる役な。
電験は地雷な。

168 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/27(日) 14:19:41.55 ID:yZk7f+sy0.net
下のほうが理想的やんw

169 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/27(日) 15:14:30.52 ID:k3ahAO/g0.net
BM飛び越えて?PMになっちまったよ
勤まるのかな俺…

170 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/27(日) 15:18:03.08 ID:WJfLFXP00.net
またでたよw
宅建ビル管くんwww

171 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/27(日) 15:27:13.92 ID:mBEcSLOO0.net
ビルメンやっててスーツ勤務なんてありえねーよ

172 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/27(日) 15:29:36.61 ID:jaBsRrfg0.net
今月の手取り20万いかなかった
残業しないと手取り16万w
シネよ糞会社

173 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/27(日) 15:48:33.20 ID:rN7iSbH70.net
>>167
・独身←結婚に興味なし
・休日は不規則でデートもできない←する相手がいないから問題ない
・盆も正月もとれず家族サービスもできない←同上
・停電作業で夜間勤務←慣れ
・アホなメンバーの感電や事故の責任をとらされる←確かにめんどい
・なにかと電験ガーと責任を押し付けられる←同上
・予算の裁量権限がない←で?
・工事や点検業者に聞かれても意味が分からずバカにされる←同上
・汚い作業服で勤務←同上
・テナントや掃除のBBAからは変わり者の電気のおっちゃんとバカにされる←同上

責任関係以外はどうでもよかったな

174 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/27(日) 16:23:49.23 ID:P3mHXHRl0.net
         し!     _  -── ‐-   、  , -─-、 -‐─_ノ
  独 選    // ̄> ´  ̄    ̄  `ヽ  Y  ,  ´     )   童 え
  立 任    L_ /                /        ヽ  貞  |
  系 童    / '                '           i  !? マ
  だ 貞    /                 /           く    ジ
  け が    l           ,ィ/!    /    /l/!,l     /厶,
  だ 許   i   ,.lrH‐|'|     /‐!-Lハ_  l    /-!'|/l   /`'メ、_iヽ
  よ さ   l  | |_|_|_|/|    / /__!__ |/!トi   i/-- 、 レ!/   / ,-- レ、⌒Y⌒ヽ
  ね れ   _ゝ|/'/⌒ヽ ヽト、|/ '/ ̄`ヾ 、ヽト、N'/⌒ヾ      ,イ ̄`ヾ,ノ!
   l る  「  l ′ 「1       /てヽ′| | |  「L!     ' i'ひ}   リ
    の   ヽ  | ヽ__U,      、ヽ シノ ノ! ! |ヽ_、ソ,      ヾシ _ノ _ノ
-┐  は ,√   !            ̄   リ l   !  ̄        ̄   7/
  レ'⌒ヽ/ !    |   〈       _人__人ノ_  i  く            //!
人_,、ノL_,iノ!  /! ヽ   r─‐- 、   「      L_ヽ   r─‐- 、   u  ノ/
      /  / lト、 \ ヽ, -‐┤  ノ  キ    了\  ヽ, -‐┤     //
ハ キ  {  /   ヽ,ト、ヽ/!`hノ  )  モ    |/! 「ヽ, `ー /)   _ ‐'
ハ ャ   ヽ/   r-、‐' // / |-‐ く    |     > / / `'//-‐、    /
ハ ハ    > /\\// / /ヽ_  !   イ    (  / / //  / `ァ-‐ '
ハ ハ   / /!   ヽ    レ'/ ノ        >  ' ∠  -‐  ̄ノヽ   /
       {  i l    !    /  フ       /     -‐ / ̄/〉 〈 \ /!か

175 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/27(日) 16:29:23.93 ID:zDCMXQa50.net
>>172
安いなあ
それって都内?

176 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/27(日) 16:29:51.33 ID:3r9NnRH50.net
>>167
 ビル管・宅建は、アホでも時間をかければ資格が取れるけど、電険は取れそうにないね。
 そもそも、電険は電力会社を退職した人たちがたくさんいて余ってるんだけどな。

 電工の講習に来ていた、元関西電力社員が言っていたから間違いないね。
 もと勤め先の親会社でも、特級ボイラー技師・エネ管・電険2あたりを持った65歳以上が
アルバイトでビル管や地熱に流れていっていたからね。(職場の環境上65歳を越えると体力的に無理なんで)

 それを考えると、ビル管・宅建なんかの方が良いと言う考え方も成立するかも。

177 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/27(日) 17:09:20.85 ID:g9d8o3nt0.net
電験受かるような奴はビル管とか楽勝で取れるからな
人間の性能的に上位互換と言ってもいい

178 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/27(日) 17:28:15.11 ID:6p98R+lr0.net
仙人はずっと前から大臣免状だの喚いてるよなw
電験取れないから講習で楽勝の1冷とちょっと勉強して受けりゃ誰でも取れる合格率3割強の特ボ連呼ww

179 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/27(日) 17:47:12.75 ID:c18wWkQ/0.net
ビルメン疲れたお(´・ω・`)
うざい老害の話しを一日中ずうっと聞き続けて
ストレスマッハだわ

180 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/27(日) 18:02:01.39 ID:BGkrHHaD0.net
都内のカスみたいな独立系に応募
電話の応対が変だったから面接には行かなかったが
その直後に来るわ来るわ海外からのSPAM('A`)
そういう目的のクソ虫だったんかなぁ・・・

181 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/27(日) 18:16:12.05 ID:Z5kCknfh0.net
>>167
ビルマネってどんな仕事するの?俺もそっち側になりそうなんだけど、よく、業務内容がわかってないんだ

182 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/27(日) 18:18:33.58 ID:QLlaMdjJ0.net
>>178
さすがに特ボちょっと勉強じゃきびしいよ
合格率が高いのは必要ある人が受けるからで
直前講習ってやっているんだが数人と話をしてみると全員ビルメンではなかったw
港湾地区にある工場や製油所勤務で会社命令で来ているんだとよ
何人かと試験会場で一緒になったから飲みに行ったけどビルメンがいいわw

183 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/27(日) 18:20:44.05 ID:zDCMXQa50.net
そんなもんとってどうすんの

184 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/27(日) 18:25:28.35 ID:k3ahAO/g0.net
ほんとにおまえら資格の話好きだなw
自分に自信がないから資格で少しでも底上げしてプライド満足させたいんだろうけど

185 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/27(日) 18:26:21.70 ID:sbuk5aO30.net
>>179
年配者は話が長い人多いんだよね
もっと簡潔にまとめて欲しいわ
若い奴で話長い奴は馬鹿の証だから
年配者も頭が弱ってきてるのかなぁと思うわ

186 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/27(日) 18:29:48.92 ID:sbuk5aO30.net
この業界で営業とか業務管理は年配者が比較的多いけど
その理由が良くわかるわ
本当話長くて効率悪いと思う
てきぱき仕事できる人はストレスばかり溜まるだろうな

187 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/27(日) 18:33:59.86 ID:QLlaMdjJ0.net
>>183
オーナーが要求するんだよ

188 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/27(日) 18:37:13.99 ID:sbuk5aO30.net
そもそも資格の多くがその資格を活用することよりも
大抵仕様で求めることが多いんだよ
だから仕様とかを数十年も変えてなく簡単なままになってるような奴だと
資格なんてなくてもいいになってる
こういうとこは人が集まりにくい場所だったり内容だとすると未経験も雇われやすいし
若い人が資格者より優先されることもあったりするよ
未経験は給料を安く雇えるからね

189 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/27(日) 18:40:58.49 ID:Vgfz7orW0.net
待機時間に雑談してる暇があったら資格の勉強でもしろって思います(^^

190 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/27(日) 18:43:58.31 ID:sbuk5aO30.net
逆に厳しいとこだとその建物で設備系に従事するものは
下記の資格及び経験を有するものとする。とか書いてあって

電気:電験3以上若しくは大学工学部電気科出身
機械:大学工学部機械科出身、危険物乙4、消防設備士、冷凍機械3種
       もしくは実務5年以上を有するもの
いずれかに該当するものを配置すること

また統括責任者となるものは主任技術者として常勤すること
環境衛生管理においては選任をたてることとかなってる。

上記は仕様書の一部を単純にそのまま書いてみたよ
本当はもっと事細やかになってる

191 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/27(日) 18:50:20.65 ID:0HmtcLKR0.net
>>180
それメールで応募したの?

192 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/27(日) 18:55:19.40 ID:oeOo5X4C0.net
>>190
そんな仕様で人は集まらないから
あってないような文なんだよ

193 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/27(日) 18:56:39.19 ID:oeOo5X4C0.net
営業がバカだからできますやります当然です

とか言って人が集まらずにしょうがないなあという感じで始まって
問題が起きたら契約金下げられてさらに人が集まらず会社が変わって現場が分かる人がいなくなり
トラブルばかりで入居者が逃げ出すっていうのがその仕様の呪い

194 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/27(日) 18:58:34.50 ID:k3ahAO/g0.net
大卒でビルメンとか親が泣いてるぞ?

195 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/27(日) 19:01:26.89 ID:sbuk5aO30.net
>>192
この現場は資格証とか履歴書から色々提出するよ
>>193
似たようなことはちょこまかあるね
長年やっていたとこで安いだけが取りえの会社が来ると得てして
酷いことになる。
逆に長年やってる会社が良いと思ったら仕様を厳しくして他の会社が
入ってこれないように営業したりすることもあるよ

196 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/27(日) 19:33:50.39 ID:dRQ6L9560.net
>>190は、こいつの脳内仕様書ww

197 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/27(日) 19:39:05.12 ID:ZGZjNBnq0.net
>>166
そうか?

3年で【電験、エネ、ビル管、1冷】とりきって
、いま年収500ビルメンでマッタリ中のアラサーだけど、

君はどうなの?やっぱり妬んでるの?

198 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/27(日) 19:43:52.20 ID:QLlaMdjJ0.net
>>197
すごいな電工2入れても3年?

199 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/27(日) 19:52:08.04 ID:ZGZjNBnq0.net
>>198
ついでに言うと
電工2も電工1(←合格のみ)もある。
消甲も1ボ、2ボもある。

しかし電験はしんどかった。

このスレにもいるみたいだけど、
半年で電験受かる頭は俺にはない
sssp://o.8ch.net/9nz7.png

200 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/27(日) 20:26:32.18 ID:WKIlw1SN0.net
またゴキブリみたいに湧いてるわ
アラサー500万電験って何回同じこと書き込んでるんだよこいつ

201 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/27(日) 20:58:11.11 ID:/O6BmK/R0.net
>>199
おまえ嘘つきだよな。
前に1年で合格したとかハッタリかましてw

職場で相当、やっかいもんだろ?
お前みたいな奴に500万も出す会社なんかないよ。

夢見るな。

202 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/27(日) 21:02:33.10 ID:T1WMr6/T0.net
はたらいくで募集してるビルメン会社は、
ハロワよりはましな人材を募集してるてことかな?

マイナビや電験ナビでの募集と比べると
はたらいくやイーアイデムで募集するのってどういう意図なんだろ?

203 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/27(日) 21:07:38.45 ID:aPnfUKcd0.net
>>201
電けんが少し難しい試験と思って煽ってたんだろうね。しかし周りの反応から徐々に設定変更。過去問すら一回も見たことないと思うよ ビルメンですらない無職だと思うよ

204 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/27(日) 21:23:02.33 ID:6p98R+lr0.net
>>190
というかそんな仕様のところは
人材育成が出来ない

育成できないけど選任の資格者は必要

手っ取り早く中途で採用

こういうこと
人材育成が出来ない・人が育たない会社なんて長く勤められない
あ、馬鹿仙人は転職・ヘッドハントでステップアップw
だったっけww

205 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/27(日) 21:23:07.73 ID:QLlaMdjJ0.net
>>199
免状取得に電工2を入れて期間3年?って意味なんだけど・・・

206 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/27(日) 21:27:27.77 ID:6p98R+lr0.net
>>202
関係ないだろう
媒体の費用対効果とコストで選別でしょ
それに何も媒体ひとつしか使っちゃいけないわけでもないし。
例えば
Aサイトは応募受付、登録プロフ確認選別とか付随業務までやってくれるけど
Bは広告載せるだけ
そういうのにコスト、応募数、採用実績とかを考慮に入れて検討して決定
だろうからね

207 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/27(日) 21:28:05.59 ID:mMIXkgWR0.net

sssp://o.8ch.net/9o2v.png

208 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/27(日) 21:51:32.45 ID:ZGZjNBnq0.net
『ビルメンで年収500ナンテー』て
嘆いてる奴って、

電験落ち続けてる独立系オッサンだろ?

生涯独立ビルメンだからって妬むなよ

209 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/27(日) 21:56:39.17 ID:T1WMr6/T0.net
>>206
マイナビ等で募集するところは、一応、系列のグループの関連会社だから
保証人などうるさくきびしい。
一方、ハロワはゆるい。給料も安い。
となると、はたらいくなどはその間かなと考えましたが、
待遇面、採用されやすさなど。

210 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/27(日) 22:00:10.36 ID:E1lsu0OB0.net
ハロワで募集している時給制の契約社員が気楽で良かったよ

211 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/27(日) 22:01:03.62 ID:E1lsu0OB0.net
都内で年収は200万ちょっとだったが
郊外始発駅で家賃3万通勤1時間でやってた

212 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/27(日) 22:12:19.34 ID:++TBvTt60.net
>>208
平成何年度に科目で言うと何と何を取って、
次年度に残りの科目の何を取って合格したのか言ってみろよ

213 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/27(日) 22:15:07.96 ID:qT30LpfZ0.net
一昨年法規取って去年残り3つ取ったよ

214 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/27(日) 22:35:03.89 ID:aPnfUKcd0.net
あーあ、またからかうから、焦って違うIDで書き込んじゃったね

215 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/27(日) 22:46:15.84 ID:++TBvTt60.net
その三つ残してエネ管いつ取ったんだよ

電験三科目も残してエネ管も複数年じゃなくて同じ年度に一発で取ったのかよww
テラ天才すぎwww

216 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/27(日) 23:09:57.75 ID:WKIlw1SN0.net
>>208
ビルメンで500万に文句言ってるんじゃなくて毎回同じこと書き込んでるお前に文句言ってるのがなんでわからないのか
マジで普通に日常生活送れてるの?

217 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/27(日) 23:14:42.73 ID:9RBbwZ3u0.net
>>208
ビルメンの中で働いてると気づかないかもしれないけどアラサーのお前もおっさんだぞ

218 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/27(日) 23:16:05.32 ID:GOowO2330.net
ビルメンってドライヤー直したり、加湿器直したり、炊飯器とか家電なおさせられたりするものじゃないよな?簡単なものは直せるからやってもいいんだけど、中国製の家電は直したあと元々のできの悪さからこわれて自分のせいにされそうでやりたくないんだけどやらされる…。

219 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/27(日) 23:30:37.42 ID:aPnfUKcd0.net
炊飯器って壊れるの?
直せるの?

買い替えるのでは?想像できねえ

220 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/27(日) 23:35:49.56 ID:ECYYl3A50.net
契約の範囲外と断る

221 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/27(日) 23:37:37.68 ID:Z7ahjdgS0.net
独立時代、テレビとビデオの配線しろとかあったな。当然断ったが

222 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/27(日) 23:48:39.15 ID:ZGZjNBnq0.net
>>216
だからお前は早く電験とって成仏しろ、
死ぬまで電験叩きしてねーでさw

223 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/27(日) 23:52:11.04 ID:ZGZjNBnq0.net
>>215
電験とエネ電は平行受験がデフォだろ、
お前テラ馬鹿だから一生縁のない話だけどな。

224 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/27(日) 23:55:46.89 ID:qT30LpfZ0.net
>>215
まあ全く別人がレスしてたんだけどな

225 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/27(日) 23:57:44.64 ID:QLlaMdjJ0.net
計7科目を合格か

226 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/27(日) 23:59:41.20 ID:mBEcSLOO0.net
>>220

その契約書に
「施主との協議により実施する」とかって書いてあれば、やらなきゃダメだろ
実質「協議」はないからw
施主側の人間がやれっていえばやらなきゃいけないわけ
ただ、できなかった場合に責任を取らないで済むように話し合う、これは必要だけどな

227 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/28(月) 00:33:24.79 ID:eXR9rjcG0.net
ドライヤーとか直したら電気喰う機械になるからやめておけ
家電とかも仕様が変わるから
まったく仕事が違うわ
電気屋の仕事だから

オーナーがやれというなら相当な世間知らずだよ

228 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/28(月) 00:53:27.99 ID:Rbyx/yg70.net
断るなら、「手を加えちゃうとメーカーが修理してくれなくなる」かな?
「直らなければ捨てるから問題ない」と言われると困るけど。
PL法とか関係あるかな。

229 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/28(月) 01:40:44.39 ID:rHU6BpB/B
絶対あり得ない話w
オーナーだって大人なんだからそんな非常識な要求はしてこない。
万が一炊飯器治せとか言われたら胸張って断る自信あるわ。

230 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/28(月) 07:26:35.92 ID:LBICP3Hz0.net
ビルメン5年以上やってたら
三種の神器【電験、エネ、ビル管】は揃うだろ

と思うけどウチの系列は大した系列じゃないから揃ってる社員は半分くらい。
そんでも電工2種もち35歳未経験でも普通に入ってくる。ビルメンて暇人と思うわ俺も含めて

231 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/28(月) 08:28:24.67 ID:lzldlWSb1
>>21

ビル設備管理技能士の講習は、たしか3日か4日あるはず。
オレはそんなに仕事を休めないから、講習は受けなかった。
その代わり、模擬試験を受けたよ。
でも、会社を休めるなら、絶対講習を受けた方が良いと思う。
模擬試験だけで、合格するのは簡単ではない。

232 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/28(月) 09:45:46.39 ID:0T7Fcd170.net
>>11
40代未経験は書類でお祈りが多いです。

233 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/28(月) 09:50:33.65 ID:DI2jkCHC0.net
最近このスレに居座ってる電験野郎は、いま各職場で問題になってるこれ

職場にはびこる「意識高い系」という名の病
http://toyokeizai.net/articles/-/62806

>意識の高いことを言うのだが、空回りしている残念な人たちのことだ。
>意識の高いことは本来いいことのはずなのだが、
>行動が伴わず、口だけで背伸びしているため滑稽なのである。

>自分のプロフィールをやたらと「盛る」

234 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/28(月) 10:03:05.36 ID:bOxCxNoK0.net
>>230
>ビルメン5年以上やってたら 三種の神器【電験、エネ、ビル管】は揃うだろ

>ウチの系列は大した系列じゃないから揃ってる社員は半分くらい。

つまり、おまえの会社は揃うものも揃わないでムダメシくってられるような
能無し集団ってことだww
LBS & ビル管選任無し の現場なんて、系列が受注するわけないわなw
ばかも休み休み言ってろよw

235 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/28(月) 10:10:47.95 ID:1kHuztAo0.net
>>226

オーナーなんか、カネかけたくないからタダで直そうとする
つーことは、たけー金で雇ってるおまいらを使おうとするのは当然の結末
ただ断るのは仕事拒否と取られるわけで
>>228みたく、あちらが納得できる理由を言わないとダメ
誠意として、点検(見るだけでもいい)してから断りの謝罪をするのがベストだろうね

236 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/28(月) 11:22:46.69 ID:tGTt/hYk0.net
病院勤務だけど楽だわ
朝からお菓子食べてスマホやってる
ホテルとか病院は実は楽なんだよね

237 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/28(月) 11:26:18.46 ID:UyIsXKoR0.net
病院楽だわさんだ

238 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/28(月) 12:02:47.66 ID:X6X4xNsW0.net
あの糞爺、早くくたばれ。
顔色うかがいながら仕事するのもう嫌。

って、他の現場でもよくあることなのかな、、。

239 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/28(月) 12:22:12.62 ID:1jilOfhA0.net
宿直手当の相場はいくらぐらいですか?

240 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/28(月) 12:26:11.97 ID:EvgoUPwr0.net
>>238
というか普通仕事においてよくある話だろ
ビルメンならではなわけない

241 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/28(月) 12:27:30.77 ID:WzMwE4980.net
>>234
で、きみは系列で電気主任技術者に選任されてれの?

242 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/28(月) 12:44:13.28 ID:pfb5VyAe0.net
>>238
残念ながらどこでもいる
資格取り巻くって黙らせる。資格取って転職。

243 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/28(月) 12:51:57.23 ID:/8xNo6DJ0.net
うちは宿直手当て0
しかも、月に4回以上ある

244 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/28(月) 14:48:32.13 ID:yDymtaYP0.net
>>234
↑独立しか働いたことない無資格おっさんワロタw

系列は親会社の設備科が電験もビル管もエネも
専任してる所が多いんだよ!
自社ビル系列って言葉がお前に一生縁のないことはわかったわ。

お前は一生電験とれない独立ビルメン亡霊やってろw

245 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/28(月) 15:08:07.25 ID:HG2u1xNw0.net
         し!     _  -── ‐-   、  , -─-、 -‐─_ノ
  独 選    // ̄> ´  ̄    ̄  `ヽ  Y  ,  ´     )   童 え
  立 任    L_ /                /        ヽ  貞  |
  系 童    / '                '           i  !? マ
  だ 貞    /                 /           く    ジ
  け が    l           ,ィ/!    /    /l/!,l     /厶,
  だ 許   i   ,.lrH‐|'|     /‐!-Lハ_  l    /-!'|/l   /`'メ、_iヽ
  よ さ   l  | |_|_|_|/|    / /__!__ |/!トi   i/-- 、 レ!/   / ,-- レ、⌒Y⌒ヽ
  ね れ   _ゝ|/'/⌒ヽ ヽト、|/ '/ ̄`ヾ 、ヽト、N'/⌒ヾ      ,イ ̄`ヾ,ノ!
   l る  「  l ′ 「1       /てヽ′| | |  「L!     ' i'ひ}   リ
    の   ヽ  | ヽ__U,      、ヽ シノ ノ! ! |ヽ_、ソ,      ヾシ _ノ _ノ
-┐  は ,√   !            ̄   リ l   !  ̄        ̄   7/
  レ'⌒ヽ/ !    |   〈       _人__人ノ_  i  く            //!
人_,、ノL_,iノ!  /! ヽ   r─‐- 、   「      L_ヽ   r─‐- 、   u  ノ/
      /  / lト、 \ ヽ, -‐┤  ノ  キ    了\  ヽ, -‐┤     //
ハ キ  {  /   ヽ,ト、ヽ/!`hノ  )  モ    |/! 「ヽ, `ー /)   _ ‐'
ハ ャ   ヽ/   r-、‐' // / |-‐ く    |     > / / `'//-‐、    /
ハ ハ    > /\\// / /ヽ_  !   イ    (  / / //  / `ァ-‐ '
ハ ハ   / /!   ヽ    レ'/ ノ        >  ' ∠  -‐  ̄ノヽ   /
       {  i l    !    /  フ       /     -‐ / ̄/〉 〈 \ /!か

246 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/28(月) 15:14:43.31 ID:ZVoReOQ+0.net
一緒に働いている電気主任技術者:
試験はサイコロ投げて回答して合格したよw

一緒に働いている建築物環境衛生管理技術者:
講習会は全て居眠りして聞いてたけど合格したよw

247 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/28(月) 15:24:42.72 ID:bNdItlPb0.net
本気にする奴

248 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/28(月) 15:51:49.79 ID:pfb5VyAe0.net
昼飯時あたりに書き込み活発になって、ピタと止まるね。電験なんか簡単さんはいつもいるけど

249 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/28(月) 15:56:42.96 ID:V19TC5Gc0.net
来月病院現場入るからレスするわw

250 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/28(月) 16:02:58.37 ID:pfb5VyAe0.net
>>249
仮眠できるか教えて。

251 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/28(月) 16:26:16.68 ID:LL2rOxxB0.net
>>11
病院狙えよw、死ぬ覚悟を見せれば即採用
所詮消耗品という自覚を忘れなければw
勿論未経験なら電験を取る事でやる気をアピールw

>>250
職場見学の話では「きっちり5時間取れるが、
眠れるかどうかは本人次第、
仮眠室に慣れるのに一年くらい掛かる」とのこと
でも、三次時救急だから
どこまで信じていいのやらw

252 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/28(月) 16:27:22.82 ID:WzMwE4980.net
>>おまえ ガシュだろ?

Fカップ女子大生の婚約者、画像見る限りではBくらいしかないだろ

253 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/28(月) 16:51:29.26 ID:pfb5VyAe0.net
>>251
ありがとう

254 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/28(月) 18:30:56.50 ID:1jilOfhA0.net
複合ビルの忙しさはどうですか?

255 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/28(月) 18:33:07.41 ID:vuQY0Yg80.net
>>246
サイコロで電験合格する確率だしてみろよ
簡単な算数だからさw

256 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/28(月) 19:45:50.82 ID:+Z61RvUC0.net
仮眠室が臭すぎて限界だわ

257 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/28(月) 19:48:20.66 ID:O6NHaTEH0.net
手取り20万なかった
契約社員だからボーナスも無し
まぁ、仕事内容的には妥当かなとも思ったり

258 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/28(月) 20:13:06.76 ID:bEXfXLyM0.net
マジレスするとビル管講習は寝るどころか聞いてないと判断されただけでつまみ出される
つまみ出されたら当然規定時間満たさないんで検定受けられないから全部パァ
補講なんてない

寝てたら確実にアウト
毎回数人居るんだよね

259 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/28(月) 20:44:45.13 ID:U4R1rY3z0.net
病院辞めたいお・・・

260 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/28(月) 20:46:38.70 ID:C/TlYfch0.net
ビルメンは、電気工事関係はどのような事をやりますか?よろしくお願いします。

261 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/28(月) 20:47:53.52 ID:pfb5VyAe0.net
久々やな。生きてたのか。病院やめたいお さん。
ホテルより病院のほうがきつそうだな。ホテル愚痴はあまり聞かない

262 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/28(月) 21:14:28.61 ID:wqjh0YTW0.net
>>259
そのコピペ来月から使わせてもらうかも知れないw
使わないように心頭滅却するわw
いい加減マゾに覚醒した方が幸せになれる
ナースシューズに踏みつけられて幸せ感じなよw

263 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/28(月) 21:19:05.46 ID:xHh7l5ts0.net
>>262
心頭を滅却すれば火もまた涼しは織田信長に焼き殺されたやつが言ったせりふだぞw

ナースはきついからな マゾには最適。患者様には天使なんだけどな
裏の顔がw

264 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/28(月) 21:19:41.85 ID:bKawWIVP0.net
>>261
ホテルのことなんでもやらされるのとでかいとこだと頭良いやつが多いからすげー見下してくるみたいなことは聞いたな
どっちも病院と共通してそうだがw

265 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/28(月) 21:25:13.60 ID:eE+P+YcB0.net
入職数年経過した田舎者のナースがうざい
何でも屋じゃねーよって凄んでやった事ある
うちの設備は直採用だから結構強気で言っている

266 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/28(月) 21:32:18.95 ID:wqjh0YTW0.net
>>263
その「ギャップ萌え」を期待しているからw
できれば中央監視室に行きたいが※オフレコ
防災センター大歓迎w
医師、看護師、患者みんなモンスター揃っているからw
「自身のこころを殺せ」ば楽しめそう

267 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/28(月) 21:35:59.09 ID:wqjh0YTW0.net
献血ルームのナースは献血者にも牙を剥くからw
奴等マジで狂暴
この世に天使なんていないからw

268 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/28(月) 21:39:26.00 ID:eE+P+YcB0.net
女が多い職場ってのは嫌だなw
部門問わずぞっとする性格が多すぎ
病院という命に触れる環境にもよるんだろうけど
アウトソーシング部門も微妙な空気が流れているね

269 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/28(月) 22:11:44.35 ID:wqjh0YTW0.net
病院勤務で鬱病精神科デビューとか洒落にならないw
そこで過酷なドクハラとかw
これぞ究極のマゾプレイ、オクスリ飲んで耐えてますw

270 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/28(月) 22:17:47.58 ID:WzMwE4980.net
>>264
俺はラテン語と英語はできるからねえ、そういうのわかると頭いい奴は途端に態度変わるのおもろいわww

271 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/28(月) 22:28:47.72 ID:5bVLtaN10.net
>>258
>>寝るどころか聞いてないと判断されただけでつまみ出される
えっ、それマジなの?「講習代会社に出させりゃこっちのもん」って
豪語してる古株が防火管理者講習のノリで受講画策してるけどw

272 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/28(月) 22:31:56.42 ID:bNdItlPb0.net
講習経験者の話だと、最後のテストで落ちることもあるらしい
ただ、追試はしてくれるそう

273 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/28(月) 22:37:21.84 ID:Squx4XEM0.net
養成って合格率9割ぐらいじゃないの?

274 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/28(月) 22:41:32.16 ID:bEXfXLyM0.net
講習全部受けてればテストは受けれるし
再テストも次の講習とかで申し込める
確か3回は再試験受けられたはず

しかし退場だとそもそも最後のテストの受験資格=規定受講時間を満たさなくなるんで受験できない
なので会社には「落再テスト」と言い訳し、その後の再試験も全部落ちたことにするか
密かにビル管の試験の方を受けて合格するか、自腹で10万ちょい払って3週間休みもらってもう一回講習受けるかしかない

いずれにせよビル管取れなかった場合は会社に10万+3週間のコストを無駄に使わせたことになるんで
針のむしろ確定

275 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/28(月) 22:55:54.30 ID:5bVLtaN10.net
>>274
ちなみに講習代って会社が出してくれるのが普通なのかなあ?
うちはでないけど。

276 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/28(月) 23:04:34.18 ID:WzMwE4980.net
>>275
自腹のほうが異常
てかビル管くらい普通に試験で取れるだろ
英検2級 toeic600点よりも電験のがきつかったぞ
ビル管は英検3級wwwww

277 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/28(月) 23:16:28.53 ID:5bVLtaN10.net
>>276
それが試験で取れない連中が「何度受けても落ちるから講習で
取らせろ、金は会社が出せ」って騒いでんのよw

278 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/28(月) 23:36:07.74 ID:rHU6BpB/B
ビル管持ってるやつはビル管sageはしない。

279 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/29(火) 02:20:49.44 ID:uHBOk1kv0.net
電験認定の技官による口頭試問で5回落ちて、
国試で受かった俺様天才

280 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/29(火) 06:16:23.42 ID:eBbbOT+r0.net
>>259
だからあれだけ病院だけは止めとけって言ったのに

281 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/29(火) 06:22:02.73 ID:WeSS3ne70.net
そもそもビル管講習の受講資格と受験資格とは違うよ。
暗記力が衰えてからだとビル管は厳しいのかも。
自分は一発で取ったけど。

282 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/29(火) 08:18:21.02 ID:uHBOk1kv0.net
>>281
まー範囲の広いビル管ではあるけど、
問題レベルは危険物乙4以下だからねー。

電験の方が1000倍難しかったわ

283 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/29(火) 08:28:17.20 ID:5hAg69Zu0.net
宅建と電験、500万と700万の暇人同士でつぶし合ってりゃいいのに
肝心な時にあいつは出て来ないんだよな

核心を突く質問はスルー、うpは出来ない、IDチェンジという共通点があるから
どうせ煽りたいだけの同一人物なんだろうな

284 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/29(火) 08:40:30.50 ID:wsBe69b+0.net
>>283
またおまえか
毎日ここに張り付いてんか馬鹿
気持ち悪い根暗野郎

285 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/29(火) 08:44:24.34 ID:Ffk6prUI0.net
驚愕!東証一部上場企業(笑)の裏の顔
↓脅迫文!
↓ 
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/antispam/1407426192/10
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/job/1400377632/29

リブセンス 詐欺センス   ⇒検索
リブセンス 詐欺 市川   ⇒検索
リブセンス インチキ    ⇒検索

29 :名無しさん@引く手あまた:2014/07/03(木) 11:41:13.78 ID:SIvIIlAm0
皆様に相談があります。
株式会社リブセンスから、1年以上に渡って恐喝されています。
転職会議というウエブサイトでの弊社の取扱いについて昨年の4月にクレームを差し上げたところ、削除したければ100万円以上の手数料が必要だと言われました。
すったもんだの挙句、仕方なくクレームを撤回したところ、受信手数料(クレームの相手をした)や弊社から仕事を邪魔され続けたということで30万円をずっと請求されています。
先日は、遅延利息で年10%の日割分を加算すると電話で凄まれました。
「東証一部上場会社をナメんじゃねぇ。お前のとこみたいな糞小さな会社なんかな、簡単にぶっ潰せんだからな。とりあえず30万元金位はとっとと支払え、糞が!」と、こんな調子です。
「それかな、社長が持ってる株を1株2万円で100株引き取れ。3か月後には3万円確実だからお前も損しないだろ。winwinというやつだが、お前のような学歴のない奴にはわからないかな?」と訳のわからないことも言われました。
夜中にも多い時には10回以上の着信があり、とても怖いです。
女性社員は、電話で「お前は可愛くて乳デカいか?もしそうなら、一発やらせろ。5000円負けてやる」と言われたとのことです。
どう対応したらよろしいでしょうか?もう気がおかしくなりそうです。
転職会議というのは、こんな風にしてお金を集めるためのものなのでしょうか?

286 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/29(火) 09:00:26.78 ID:E8DHJ5m30.net
まーたり仕事ができればいいやつと、
激務でも資格取って上に行きたいやつと、
信じられない高給と、資格を持っていて忙しいはずなに、365日24時間煽らないと誰からも相手にされない可哀想な人の三者にわかれてんね。相変わらず。

287 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/29(火) 10:11:55.54 ID:JqazMlOd0.net
>>230 : 名無しさん@引く手あまた2016/03/28(月) 07:26:35.92 ID:LBICP3Hz0
ビルメン5年以上やってたら
三種の神器【電験、エネ、ビル管】は揃うだろ

と思うけどウチの系列は大した系列じゃないから揃ってる社員は半分くらい。
そんでも電工2種もち35歳未経験でも普通に入ってくる。ビルメンて暇人と思うわ俺も含めて


自ら暴露w

いまどき電工未経験取ってる独立未満のクソ会社www
風俗グループの雑居ビルかなんかやってる
年120万の管理人かなんかだろ奴w

288 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/29(火) 10:24:11.90 ID:3AMRSFol0.net
>>244
>系列は親会社の設備科が電験もビル管もエネも
>専任してる所が多いんだよ!

はいうそ乙。
だいたい、選任不要なら電験、エネ、ビル管なんていらないだろ?

つまり、おまえんとこは、
系列の下請けってことなw
いつ切られてもおかしくないから、資格にこだわるってことがバレたなw。

289 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/29(火) 11:10:24.36 ID:amKCxi3n0.net
病院勤務だけど楽だわ
朝からお菓子食べてスマホやってる
ホテルとか病院は実は楽なんだよね

290 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/29(火) 12:32:10.72 ID:qblzCUA+0.net
・この業界、釣り求人が多すぎ(楽な職場で釣って、きつい職場を紹介。電車賃返せよ)
・ネットのステマからかナルい職場の求人なさすぎ(釣られた俺が言うのもなんだが)
・学歴のことで、公務員系臨職の面接官から毎回皮肉を言われる(なんなのこの職種)
・ビルメン民間請負は、工場・倉庫系より人売りの臭いが強すぎてワロタw


電験&エネ管取ったが、つかえねぇ・・・

291 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/29(火) 12:39:41.22 ID:0jp0kw480.net
エネとか一体どこで使うのかね?
どっかの工場じゃないんだからwww

292 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/29(火) 14:18:01.34 ID:oYJf0KbT0.net
34歳マーチ卒契約社員のみで
未経験ビルメンいけますか?
資格はこれから取る予定

293 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/29(火) 14:24:43.88 ID:UR4yAYJQ0.net
>>292
イケる
因みに43歳マーチ理系卒、職歴ボロボロ空白有りの状態で
内定貰った@電験と四点で
でも現場はお察しwそこは諦めないと
まったりビルメンなんて脳内だけだから

294 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/29(火) 14:53:16.02 ID:oYJf0KbT0.net
自分は文系ね
電験はちょっと厳しいな

295 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/29(火) 15:03:34.75 ID:d4k7VBRr0.net
JRAファシリティーズが今マイナビで出てますね。

競馬場は、いわゆる3大激務現場と比べるとどーなの?

296 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/29(火) 15:48:29.12 ID:c08H6ZoS0.net
年齢的に俺は無理なので皆さんに紹介

住重関西施設管理株式会社
休日124日
基本給175000〜239000
茄子5ヶ月
東京下水道サービスとかより条件がいいと思うよ(関西在住者視線で)。

27140-2295961

297 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/29(火) 15:59:43.94 ID:ItZ0dDkA0.net
MAXでも400位じゃない…。20とかだったらざらにある求人と変わらん。

298 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/29(火) 16:03:06.29 ID:aK5pT1OQ0.net
オフィスだけど、暇過ぎてツラい

299 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/29(火) 16:16:18.87 ID:CULov5wR0.net
>>295
広大な現場はそれだけで大変だと聞くけどね

300 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/29(火) 16:26:45.32 ID:d4k7VBRr0.net
>>299
ありがとう

多少は忙しくないと辛いですね。
グラフィックパネルの前でジーーーと座ってるわけにもいきませんからね。
点検は目視で、グルリと一周して一日が終了、これが毎日が理想的。

301 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/29(火) 16:30:15.15 ID:EWr2qBPF0.net
>>295

広いわ、客は大勢いるわで、悲惨な現場だというのは容易に想像できる。
毎年求人が出ているのは、それだけ辞める奴が多いということだ。

302 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/29(火) 16:42:50.79 ID:WX0NOVV30.net
この職種は渡り鳥が多いから
求人はどこも頻繁にしてるね。

303 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/29(火) 16:43:45.78 ID:M/ZDLu5+0.net
>>292
この業界学歴なんぞクソの役にも立たんと思ってたけど
上がお堅い系列だと学歴見てくる所もあるからね
でも系列狙うなら年齢的にもギリだし電工2種くらいは取っといた方がいいと思う
独立なら学歴とか関係ないしその年齢なら選ばなけりゃ行ける

304 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/29(火) 16:47:39.58 ID:qblzCUA+0.net
>>293
学歴詐称した?
高卒に
「学校でもそういう仕事やっていた人いるよね?誤解してない?こんな仕事できるの?こんな仕事で良いの?」とこういう類の厭味頻繁に言われなかった?

305 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/29(火) 16:48:59.94 ID:qblzCUA+0.net
>>303
逆に不審に思われたわw

306 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/29(火) 17:08:04.05 ID:5cJScmjr0.net
>>295
客層を考えるんだ、あとは大体想像つくだろう?

307 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/29(火) 17:09:29.60 ID:vkyx867N0.net
>>304
面接で思いっきり不審がられたw
でも正直に職歴がボロボロなのと
前々職の事業所が直近にあるので
事情は「お察しw」してくれて
お祈りと思いきや「採用」だったw
確かに「つまらないと思うよ」って言われたけど
そんなことどうでもいいよ、就職できればで
希望年収も300万でそれ以上は望みませんでキマリ
これは四十路未経験電験餅でもビルメンならこれが
限界だと思った

308 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/29(火) 17:11:06.79 ID:aK5pT1OQ0.net
デカイ現場で質の悪い客
遠慮します

309 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/29(火) 17:14:52.73 ID:yzclDhLY0.net
電験はなかなかとれないだろ
すごいですね
理系じゃないと

310 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/29(火) 17:39:26.93 ID:zN/OrwlH0.net
>>288
↑電験すらとれない生涯独立ビルメンw

系列の応募条件見ようね〜w
お前みたいに電験エネすら取れない頭なら一生縁のない話かw

311 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/29(火) 17:56:53.43 ID:qblzCUA+0.net
>>307
厭味と連戦連敗で疲れたわ
首都圏なのに
病院、宿直、下水の応募は全くする気ないから、こうなるんだが

釣り求人に騙されてブラック系の面接をしたとき、
Excelすら使えなさそうで、事務職や営業職でリストラされて再就職できない雰囲気の50歳、60歳と一緒に業務説明を聞いて、少々哀しくなってきた。
塾講もビルメンも底辺エンジニアも待遇に大差がないからこうなるんだよな。

312 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/29(火) 18:17:35.69 ID:GoqZFuLS0.net
>>301
しかも来る人種がギャンブル狂いのキチガイ共だからな

313 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/29(火) 18:19:37.11 ID:vJP0APKO0.net
>>296
これなかなかいい求人だな

314 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/29(火) 18:22:45.21 ID:zN/OrwlH0.net
>>309
訳わからなくても過去問グルグルぐるぐるグルやってたら少しずつわかってきますよ。

続けてれば電験は三種なら必ずとれますよ。
自分は算数ドリルからやり直して合格したんで

315 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/29(火) 18:27:12.87 ID:c08H6ZoS0.net
>>297
設備管理の中途採用で、35歳で23万、ボーナス5なんて神レベルやと思うぞ。

316 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/29(火) 18:28:51.50 ID:c08H6ZoS0.net
>>315の捕捉

大阪でこの給与やからね。東京じゃねーよ
てか、東京下水道サービスでもこの給与水準じゃないだろ。

317 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/29(火) 18:34:16.70 ID:rUC9rifM0.net
>>296
これの求人票がどこにも載ってないのだが、非公開求人なら詳細が分からない

318 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/29(火) 18:39:24.59 ID:E8DHJ5m30.net
中部でおすすめの転職先もお願いします

319 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/29(火) 18:44:54.35 ID:d4k7VBRr0.net
>>301
>>306
他にも返信ありがとう

転勤が嫌だなーと思うけど
40後半では電験餅でももう無いから
不人気のところに応募するしかないです

320 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/29(火) 18:53:40.41 ID:vJP0APKO0.net
とにかく一般人の出入りがない現場が一番の理想

321 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/29(火) 18:53:49.31 ID:8Yz1Q1Vc0.net
>>318
サン総合メンテナンス。
一度調べてみな。
給与、福利厚生はユニーの社員と同じだよ。
仕事クソ楽だしおいでよ。

322 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/29(火) 19:11:45.39 ID:lS1nMjCd0.net
都内でまったりできるとこないか
給料は手取りで20ぐらいでいいから

323 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/29(火) 19:14:58.77 ID:ZbKxJdXA0.net
都市環境整美はどうよ?

324 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/29(火) 19:18:58.34 ID:tlBfD5b40.net
大手の独立系ビル管理会社に転職を考えていますので
現場の先輩の方々、教えてください。

1.労働災害の安全配慮義務違反を隠蔽する会社
2.労災後遺症の社員を自己都合で解雇する会社

以上の様な激ブラック管理会社は、絶対に避けたいです。
社名を連想するヒントでも良いので是非教えてください。

325 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/29(火) 19:32:31.49 ID:/8LjIerT0.net
飲み屋ばかり入ったビルに24時間勤務で入れば昼間はマッタリでしょ、
夜に寝られるかどうかは知らん

326 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/29(火) 19:37:24.79 ID:uEjsk/rb0.net
ユニーって思いっきり商業施設やんw
騙されるなよ

327 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/29(火) 19:42:16.89 ID:MFWZdo840.net
ボイラーとか冷凍機業務だけに特化した現場は楽だよ。
ビルメン会社は他にも入っていてそちらはテナント対応に忙しそうだよ。
その代わり特殊な物件が多い。
東京都がオーナーとかね。

328 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/29(火) 19:52:56.94 ID:8Yz1Q1Vc0.net
>>326
アピタなんて小さいから本当楽だよ。
これがキツイならどこでも通用しないぞ。

329 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/29(火) 19:55:19.22 ID:vJP0APKO0.net
この業界知ってるやつなら商業施設ってだけで辞退だろ

330 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/29(火) 20:00:36.96 ID:xOQGVDCB0.net
他業種からの転職なら商業施設ぐらいがちょうどいいぞ

331 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/29(火) 20:27:36.70 ID:W+vNHti50.net
ボイラー室はうるさいし暑いけどな

332 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/29(火) 20:34:38.62 ID:3vKebApD0.net
年収400万がいいところという会社にいたら

ひょっとしたら1000万いくかもしれないという会社
普通に勤めていたら650万くらいまで上がる会社なら
転職しちゃうよな

333 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/29(火) 20:35:37.74 ID:ROZVhOP20.net
築40年の商業施設で働いてるけど別に普通だよ

334 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/29(火) 20:42:59.77 ID:qQ3NqkN80.net
高卒だめじゃんそこ。高卒は系列無理か。

335 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/29(火) 21:12:01.95 ID:UR4yAYJQ0.net
>>311
>首都圏なのに
>病院、宿直、下水の応募は全くする気ないから、
それビルメンやりたくないオーラ出まくりw
業界舐めているw
本音はそうでも、顔に出したら内定でないw
ホテル、病院、商業施設のどれかでカード切らないと
相手も巧妙だから、求人広告の勤務場所は釣り
それ分かった上で応募だから
むしろ、病院、ホテル、商業施設(未経験は無理)を意図的に狙うのが現実的
後はひたすらマゾプレイ耐えるだけの無理ゲーをこなす
しかなかろうw

336 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/29(火) 21:54:58.39 ID:vJP0APKO0.net
いい加減額面20万から脱出したいわ

337 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/29(火) 22:08:55.43 ID:oAmuGr6s0.net
座ってる時間の方が長いのに額面30万ですまん(^^

338 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/29(火) 22:11:06.06 ID:U8m/3J+/0.net
ここなんかどうだ
就業場所、太田文化の森
賃金25万〜35万
お手持ちの資格によってスタートの金額が異なります
建築物環境管理技術者35万〜
第二種電気工事士25万〜
那須無し
年間休日125日、採用2名、泊まり無し
ハロワ求人番号13070-30138161

339 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/29(火) 22:50:29.85 ID:uHBOk1kv0.net
>>315
神じゃないだろ

ウチのしょぼい系列ですら400から500スタート提示されるんだから電験はいるけど選任はない

340 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/29(火) 22:54:22.71 ID:9ObreHoz0.net
>>315
それなりの系列ならそれ以上は普通にある
未経験だとさすがないが。

341 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/29(火) 22:57:31.83 ID:JweNgREq0.net
>>339
会社名は?

342 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/29(火) 23:01:34.27 ID:VAt4ayUX0.net
>>338
ちょっと分からんが調べたら公共施設っぽいが。
そうなら数年に1度入札の恐怖にさらされることになりそうだな。

343 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/29(火) 23:13:56.64 ID:69Wpf7SO0.net
地方から出れない中途入社ビルメンは年収300超えは一生無理そうだな

344 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/29(火) 23:26:03.34 ID:fzfXhGn80.net
>>343
地方でもイオンがあるからイオンディライトならいくよ

345 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/29(火) 23:31:12.04 ID:qblzCUA+0.net
>>338
釣りにしか見えない

346 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/30(水) 00:00:46.14 ID:glL6D8/D0.net
イオンディライトなら900万だぜ

ま、キチガイの垂れ流しだけどなw

347 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/30(水) 00:14:43.75 ID:Fw2V2NRN0.net
大卒でビルメンになるのがいるの??
勿体無いというか、奇人変人だな。。。

348 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/30(水) 00:43:03.66 ID:S2maMMZE0.net
地方でイオンディライトは当たり?商業施設だからどう転んでもハズレ?

349 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/30(水) 00:53:39.73 ID:sAEGa9CN0.net
現場入らんとわからん。病院だからキツイとか無いから
むしろ管理がずさんすぎて楽な現場もある

350 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/30(水) 01:07:10.35 ID:+RaZsnhx0.net
>>347
系列

351 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/30(水) 01:41:39.83 ID:glL6D8/D0.net
>>348
というか当たり外れすら自分で分からないの?
金がほしいのか楽なのかで違うだろうに

352 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/30(水) 06:50:22.86 ID:g2H6tYA90.net
病院辞めた・・・いお

353 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/30(水) 07:19:33.36 ID:+Fpaobgr0.net
お菓子食ってスマホ触ってろよ

354 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/30(水) 08:53:14.30 ID:oaVpf7KY0.net
病院勤務だけど楽だわ
朝からお菓子食べてスマホやってる
ホテルとか病院は実は楽なんだよね

355 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/30(水) 08:57:08.09 ID:+2pscqUn0.net
>>352
安心しろ、来月から仲間入りだw
よろしくね
明日一日、逃げるチャンスはあるけどw
入社したらその場で転職サイトに登録したアカウントを
人事担当者の前で閉鎖させられて、
そのまま病院現場に拉致されて雇用契約書に押印するまで
ひたすら監禁プレイするんだろうなw
外に電話できないように携帯も取り上げるんだろうw
これが入社一日目のプレイ
二日目は医療従事者への引き回しプレイ
三日目は現場職員全員による洗脳プレイ
これで社称新人研修終わり(脳内設定)

356 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/30(水) 09:11:11.09 ID:JO/LDGfR0.net
ビルメンの仕事とコンビニの仕事、コンビニの方が難しそうなんだが、
それなのに実務経験求めるって何故?

357 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/30(水) 09:28:15.62 ID:Fw2V2NRN0.net
>>356
コンビニだって実務経験があった方が嬉しいと思うけど
ビルメンだって、言うほど簡単じゃ無いと思うよ。
立場にもよるけど、ビル管法、消防法なんかも
知らないといけなかったり、計器を見るにも
数字の意味が分かってないと、異常が分からない。

358 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/30(水) 09:38:11.93 ID:CYuBAl4v0.net
>>356
給料によるけどホテルとか電球交換で100種類ぐらいある。
後 水関係もメーター見るのも種類が多い。
だから同様な職からの転職ではないと使い物にならない。
それで教えられる奴もいないし時間もない。

359 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/30(水) 10:49:39.26 ID:oaVpf7KY0.net
20代なら無資格、未経験でどこでも入れる
断られるのはその求人がカラ求人だから

360 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/30(水) 10:51:06.18 ID:oaVpf7KY0.net
>100種類ぐらいある
3種類くらいです
更に最近はLED化して交換不要と言われます

361 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/30(水) 11:01:07.59 ID:3HmGOQVa0.net
>>358
使用場所と交換部品(マニュアル付き)のデータベースをExcelで作って
メータをデジタルにして、スキャンでデータ読み取んで、それをPCのVBAでExcelに自動入力すりゃ、滅茶苦茶楽そう

とは言っても、現状でもそんなに難しいとは思わんがな・・・計器の読み方だけなら文系でも数日で覚えられるだろうし

362 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/30(水) 11:04:57.64 ID:UuaijNPC0.net
そういう効率的なことはしないのがビルメン

363 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/30(水) 11:24:38.95 ID:Qx54OQHl0.net
効率化したら人数減らされて現場で働く人間もリストラされて困るし
ビルメン会社も売り上げ落ちて困るから

364 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/30(水) 11:32:51.54 ID:CYuBAl4v0.net
>>361
マニュアルとか取説とかほとんどの人見てない。
昔は水関係はTOTOの分解写真付きのカタログとか有ったけど
今は作ってない。ネットで見れと言う感じ。
電球は電話かかってきて場所言われたらわかる程度のは有るけど
LED化は1年ですると省エネ提案出来ないから何年にでも分ける。

365 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/30(水) 12:15:14.51 ID:3HmGOQVa0.net
電球交換なんて、新聞読んでいたり、お喋りしているババアがやれよ

366 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/30(水) 12:34:29.96 ID:ffNEo2It0.net
>>340
tコミュ

ちなみにスーゼネ系のが給料高いと思う。
ウチから鹿島行った三種の神器+αもちはヒラ社員520スタート提示された。

367 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/30(水) 12:35:49.09 ID:ffNEo2It0.net
↑すまん

>>341への回答ね

368 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/30(水) 17:43:36.04 ID:G6hm8cES0.net
アピタ程度の商業施設で、無理とかオマイらのマッタリへの本気度を感じた!

369 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/30(水) 18:45:53.08 ID:x2Ym05dC0.net
>>127
未経験者は地雷だから書類でお祈りが多いです。

370 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/30(水) 18:56:10.18 ID:yynMaz0t0.net
誰だって最初は未経験
正直、仕事の強度は高くないから、未経験でも人柄とかで採用されることはあるよ
とにかくこの業界は頭の低い奴が重宝されるから〜♪

371 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/30(水) 19:08:18.52 ID:oaVpf7KY0.net
病院勤務だけど楽だわ
朝からお菓子食べてスマホやってる
ホテルとか病院は実は楽なんだよね

372 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/30(水) 19:30:31.58 ID:b/mLN4nY0.net
うるせぇ馬鹿

373 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/30(水) 19:30:32.52 ID:BWoUpKgQ0.net
人柄で選ばれるのは、地雷現場で上手くやれるかどうか。

客相手じゃなく、現場の人間に対してね。

374 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/30(水) 20:17:56.92 ID:oaVpf7KY0.net
いや、地雷現場かどうか素早く察知して
逃げれるかどうかじゃないかな

375 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/30(水) 20:21:21.14 ID:XeQFo9E/0.net
このスレの電験保有率てどれくらいなん?

半分くらい?

376 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/30(水) 21:00:16.90 ID:5xO93HpK0.net
良くて2割

377 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/30(水) 21:41:09.18 ID:UTQGUWd40.net
電研持ちのオナラたんはパワハラで辞めさせちまうw

378 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/30(水) 21:59:06.63 ID:10qG2rI30.net
築40年の商業施設だけど全然ふつうだよ
だけど、誰も応募してこなくて人手不足(泣

379 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/30(水) 22:16:29.55 ID:pnVmAoZl0.net
>>378
どんな待遇で募集してるの??

>>373
正解w
俺は面接官に人柄採用だよと言われた。
無資格未経験知識なしだったが若さと人柄で他の13人の応募を出しぬいた!

そんな現場で求められるのは一部の老害と仲良くやれるか否かだけ。

そして俺はその能力に長けていたw

380 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/30(水) 22:23:22.04 ID:LZAHDNkE0.net
>>379
すげえ。
>そして俺はその能力に長けていたw

無茶欲しい

381 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/30(水) 22:31:44.17 ID:f2xMaefO0.net
多数の応募数から勝ち取ったと思ってたら、みんな採用断っていた結果、なにも知らない自分にババくじがきていただけであったことを入ってから知った…。

382 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/30(水) 22:36:18.76 ID:LZAHDNkE0.net
某ブログ。病院勤務になって死にそうだな。
病院だけはやめておこう。

383 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/30(水) 22:41:10.00 ID:GkjydJx70.net
がしゅザマアミロ
そしてさっさとしね

384 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/30(水) 23:08:11.61 ID:ttEXlFNJ0.net
あいつ特定できんかな
調子に乗ってるからな

385 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/30(水) 23:08:25.18 ID:yynMaz0t0.net
がしゅ、元ニートの30代のくせにどうやってFカップ女子大生と知り合って婚約までいったんかな
オッパイでかいだけでクソブスなのかな?

386 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/30(水) 23:08:31.95 ID:5nqoCfnOO.net
がしゅとかいうカス
楽な現場でたかが一年やっただけのくせにブログで調子に乗りすぎてたからな

387 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/30(水) 23:17:23.63 ID:TXA7Y7Uj0.net
俺がビルメンだった時に先輩に言われたのは、
「病院、工場、商業施設は雑用が多いから止めておけ」だった。

388 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/30(水) 23:20:18.73 ID:pnVmAoZl0.net
>>381
ドキッ!

389 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/31(木) 02:39:51.00 ID:x0CW+5lZ0.net
>>384
がしゅ→シュガー→砂糖→佐藤

特定余裕

390 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/31(木) 07:05:12.75 ID:Mb4OO+L70.net
>>382
あのブログホントなのかな?
デブて連呼するおっさんとか、作ってるんじゃないの

大阪だと思うけど
御堂筋のビルかな

391 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/31(木) 07:06:31.49 ID:qJIwzno10.net
佐藤なんてどこにでもいる名前だから逆に特定は難しそうだが

392 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/31(木) 07:40:15.23 ID:/j8Zmlc10.net
系列 アラサー 近々結婚 佐藤

393 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/31(木) 07:44:07.13 ID:UnNE3jJ/0.net
お前ら羨ましくて仕方ないんだな

394 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/31(木) 08:19:46.36 ID:0YJHsvIg0.net
>>132
やる気ある未経験も、経験するとやる気なくなる人が多いです。

395 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/31(木) 10:01:02.82 ID:byEQSHUa0.net
>>393
当たり前だろ。婚約者がいる=勝ち組

396 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/31(木) 10:25:01.76 ID:MQFaSbJz0.net
>>292
俺マーチ卒職歴ボロボロ空白ありでポリテクからビルメン行けた。
ポリテクにいたときに、電工はとったけど。
入社後ビル管取った。
まぁどうにかなるよ。

397 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/31(木) 10:56:25.19 ID:uJJgB7AO0.net
がしゅは調子に乗ってるから特定してお灸据えた方がいいな

398 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/31(木) 11:07:53.22 ID:byEQSHUa0.net
よく考えたら系列なのに年100万しか貯金できないのかきついな

399 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/31(木) 12:56:44.13 ID:Tizqcw7m0.net
貯金は本人次第

400 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/31(木) 17:32:44.32 ID:nJ7qsSK30.net
求人番号 11030-10819461

401 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/31(木) 18:59:00.45 ID:gR+JD4uP0.net
病院勤務だけど楽だわ
朝からお菓子食べてスマホやってる
ホテルとか病院は実は楽なんだよね

402 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/31(木) 19:00:47.11 ID:NmLcelZR0.net
環境分析から転職するメリットはありますでしょうか?

会社潰れそう

403 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/31(木) 19:43:29.57 ID:Td542qkW0.net
潰れそうなら否応ないだろ
同種の仕事したいなら同種の他社に池
ビルメンやりたいならビルメン会社池

404 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/31(木) 20:53:37.84 ID:t4wsMxsE0.net
がしゅは妄想だよ
冷2で報奨金10万とかありえんこと書いてるからな

405 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/31(木) 21:01:19.61 ID:wsLrPyrP0.net
コミュ障の所長ってどう扱えばいいんだ?
情報が全く共有出来ないし、超能力無いと駄目なのか?

丸投げバカだから、便器の止水栓も知らねえのには参った・・・
お土産を一人で食い尽くす奴だし、転職するかなw

406 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/31(木) 21:11:26.42 ID:4mSceDWC0.net
「電験、エネ、ビル管、電工1、冷1、ボ1、消甲」ありの系列ビルメン若手だけど、

ビルメンブログできるかな?
がしゅ?てのよりまだマシなブログが
書けると思う。

407 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/31(木) 21:16:04.97 ID:6+3ve+oN0.net
はじめてここで知って見てきたけど、別に変なことかいてないしいいんでない?変に資格強調する、俺様ブログなんか見たって面白くないし。

408 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/31(木) 21:29:18.40 ID:5nxsLKe50.net
ビルメンブログやるなら、
事故調査のノウハウなんかをしっかり書いてね

409 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/31(木) 21:38:24.16 ID:sAQqbjjI0.net
病院から逃げ出して警察、労基署へ駆け込んでも
足抜け女郎のように扱われるw
その前に警備員に捕まるw
そのための制服w
逃げられないようにするために靴まで用意されているw

多分初日の契約書押印は時間内に終わらせるために
(渋った場合)
夜勤明けのナースによる恫喝wか
※これはエロゲ、薄い本的展開
※勿論録画して後で色々な意味で活用
オクスリ入りの点滴等の催眠術wとか
病院にしかできない技がありそうw

※あくまで妄想です、現実はもっと過酷と予想

私事ですが本日50回目の献血に成功しました
「さようなら、白衣の天子」※本性は透けている
「こんにちは、白衣の獣(けだもの)」

410 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/31(木) 21:57:54.67 ID:6re/cLoo0.net
>>389
砂糖は独りよがりの出稼ぎ。
病気をうまく利用する偽善者。

411 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/31(木) 22:02:27.73 ID:6re/cLoo0.net
出稼ぎには注意しろ。
早く辞めさしたほうが会社のためだが、時間かかるから、みんなで一致団結する時期を待つしかない。

412 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/31(木) 22:31:49.69 ID:byEQSHUa0.net
>>407
あなたは女性ですか?
男の気持ちがまったくわかってない。
年下の彼女がおる。激しく嫉妬。

413 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/31(木) 22:48:09.17 ID:sAQqbjjI0.net
今日はあと一時間ちょっとで終わってしまう
自由よ、ありがとう
ちょっと寂しいけど
これが御守りになりますように

ttp://i.imgur.com/fp0f2eV.jpg

いよいよ病院です、それではお休みなさい

414 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/31(木) 22:55:54.43 ID:byEQSHUa0.net
>>413
医師が頂天だが、ナースが頂天だと思ったほうがいいよ
医師は形式上の頂天。ナースは実質的な頂天。逆らったら死刑やで

415 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/31(木) 22:57:11.84 ID:X6UIFkr80.net
今日でビルメン退職してビルマネになります
薄給マターリもいいけど俺は「人並みの人生」を歩みたいわ
いろんな意味で

416 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/31(木) 23:03:33.89 ID:sAQqbjjI0.net
>>414
ありがとう
それは献血ルームでも感じた
事実上看護師が仕切っていたから
献血者にも容赦しないから病院の看護師は正直怖いよ
円滑にコミュニケーション取れるように努力します
それではお休みなさい

417 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/31(木) 23:35:13.22 ID:vbpfZRJS0.net
ビルメンで年収300って難しいんだな…

418 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/01(金) 01:04:58.97 ID:7gLf18HS0.net
ビルメンからビルマネに転職決まったものだが
ビルマネって仕事結構きついの?
責任かなり重くなるだろうからやっていけるか心配だわ

419 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/01(金) 01:35:03.89 ID:7DAiFl530.net
>>417
資格手当てで補う。2年実務からビル管取って転職やね

420 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/01(金) 01:47:51.68 ID:XYb+vFrt0.net
年収380万程度では相手にしてくれないとはわかってるが
某結婚相談所に入会しちまったぜ。

前年収入のコピー提出なんで残業して盛って盛ってなんとかの年収
普段は350万あればいいほう。女性はビル管なんてしらんよな〜
でも1年間だけがんばってみようかな

421 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/01(金) 01:57:32.64 ID:uBFfFmOY0.net
>>420
何歳?

422 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/01(金) 02:27:50.20 ID:rx9jxsfE0.net
30前半でビルメンになるのってもったいないっすかね?
電験三種と電工二種と電気工事やってた経験あるから向いてると思ったんだけど
45歳以上が就く職業ってのをどっかで見て悩んでる

423 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/01(金) 02:44:02.55 ID:QdWfHTV00.net
>>422
系列ならいいんじゃね
45以上は独立のことでは

424 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/01(金) 02:51:50.98 ID:IWForMZ+n
>>422
ビルメンは二通りある。といってもそんなに難しい話ではなく
薄給ビルメンとそれなりの生活が送れるビルメンが存在しているということ。
スレでいまいち話が噛み合っていないようにみえるのはそういう現実があるからだ。
ある人からみたら「年収500万?600万?嘘だろ?ネタ乙」だし
ある人からみたら「年収300万?もっと良いビル管理会社はあるのに・・」となる。
どちらも嘘ではなく、ネタでも無い。
薄給のビルメンは昇給も賞与もなく、それなりの給料貰えるビルメンは昇給も賞与もあるというだけの話。

勿論、後者のビルメンを目指したいのであれば若いうちにビルメン業界に入るべきであって
年食ってからビルメンになっても300万400万で頭打ちになる可能性は高い。
(ビルメンに限らずどの業界も未経験者には高い給料は出ない)

それから45歳からビルメンはチョロいだろうなという気構えでやると痛い目を見る。
管球交換だけやってボーッと出来るような現場なんかほとんどないし
そういう数少ない現場はむしろ今まで様々な経験をしてきたデキる人間や難関資格者が配属されている。

実際やってみるとネットで言われてるよりも遥かに奥が深い仕事であり
チョロいと思う事はないだろう。
しかし、ちゃんと昇給・賞与がある会社に入社し
設備に対して積極的な興味を持てば次第に悪くない仕事と思えるようになる。

425 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/01(金) 02:55:51.95 ID:IWForMZ+n
荒れる可能性があるので明言は避けたが
現実は>>423の言う通り。
中途新卒問わず若くしてナンチャッテ系列以外の系列(要はまともな待遇)に入社すれば結婚も家もごく普通。
一人現場も減っていることから「ビルメンは45歳以上から」という文句はもはや崩壊している。

426 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/01(金) 03:10:19.43 ID:IWForMZ+n
それからもうひとつ。
「まともな給与を貰いたければ他の業界でいくらでもある」
という旨の書き込みが定期的にあるが(恐らく同一人物)
「じゃあ他に転職者にチャンスを与えてくれる業界は?」という問いにはこの人物は一切答えられない。

ビルメン業界は資格さえあれば転職者には非常に間口が広い業界である。
4点のうちのいくつかを取得して入社し、経験を積みながら更に資格取得を目指す。
これだけでわらしべの様に優良ビルメン会社を選べるようになる。
こういった「就職に失敗したがもう一度やり直したい」というヤル気だけで再チャレンジが許される業界珍しい。
また、ライフワークバランスが日本全体で見ても比較的崩壊してない業種である。

新卒時は営業、飲食、IT、事務・・激務だが潰しがきかないし激務過ぎて戻りたくない。
そういう人間が意欲的に資格を取得してとっととフツーの生活を手に入れて軌道修正を行う。
特に系列はそういった側面が垣間見えることが多い。

427 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/01(金) 07:15:44.58 ID:kr8P2fxF0.net
>>418
そりゃきついよ
責任が伴うってのはそういう事だ
つかビルメンと比べりゃなんでもきついよ
俺も今日からビルマネなんでお互い頑張ろう

428 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/01(金) 07:53:13.66 ID:pwDlFZgT0.net
>大規模病院になって数日経ちます・・
>とにかく忙しすぎるわあ・・
>電話とか10分に一本は鳴るしww
>そんで敷地広すぎwww
>毎日の点検で4時間歩き続けます・・
>めっちゃ足腰鍛えられそうwww
>歩数計でも買えばモチベあがるかな(*´;ェ;`*) ・・・
>あとね・・トイレ詰まりが一日に3件もあったしww
>汚物処理スペシャリストになりかねない( ≧∀≦)ノ
がしゅブログより抜粋


これが病院の現実

429 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/01(金) 08:44:57.47 ID:YsSsHeFt0.net
2ボイラ1000円
消防設備1000円
二種電工2000円
三種冷凍3000円
二種冷凍5000円
一種電工5000円
1ボイラ5000円
ビル管 8000円
電験3種10000円

うちの資格手当なんだが、皆と比べてどう?
電験取って10000円って夢なさすぎて泣ける

430 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/01(金) 08:49:57.13 ID:4hRY5hZx0.net
>>429
うちは電験1〜3種で毎月700円
ビル管500円

選任されなければこんなもんw

431 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/01(金) 08:51:15.66 ID:yrSJ5IpU0.net
おいらの会社、2種電工の資格手当 1日勤務あたり15円

432 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/01(金) 08:51:46.82 ID:m3Rv4nwu0.net
>>429
所詮はビルメン。

稼ぎたいなら、他業界に行くべき。
ビルメンでどんなに努力や我慢をしても、得られるものは何もない。
ただ、消化試合の人生を食いつなげればいいだけ。

433 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/01(金) 09:00:51.36 ID:hI70+F9/0.net
>>386 ほか
そう書くなよw。

あのブログ久しぶりに見たら、「病院」に移動になってたんだなw
人生うまく行かないわなww

これからビルメンに来る奴らも、
新人の時に病院やホテルを経験しておくことをおすすめしておくわw

434 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/01(金) 09:03:31.76 ID:PF4/8VlS0.net
>>429
全てその半分しかない弱小系列だけど、
ギリ年収500です。

おそらく
資格手当が大きいのが独立、
資格手当少ないのが系列かと。
電験、エネなんて受かっても手当申請メールして終わりなくらいどうとも思われません。

435 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/01(金) 09:07:11.04 ID:YsSsHeFt0.net
>>434
お察しの通り大手独立です
基本給が16万円、宿直手当が2000円/回
資格全て取得して年収300万ちょっとw

436 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/01(金) 09:13:24.39 ID:fKM2mmRn0.net
病院辞めたいお・・・

437 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/01(金) 09:38:14.87 ID:Kj7aOFqZ0.net
病院勤務だけど楽だわ
朝からお菓子食べてスマホやってる
ホテルとか病院は実は楽なんだよね

438 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/01(金) 10:30:19.33 ID:7DAiFl530.net
>>435
系列に転職されないのですか?

439 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/01(金) 11:03:57.27 ID:lv55DOed0.net
新年度が始まったな。
今年度は消費税増税が実施される事が決まれば大荒れの年度になる筈。
顧客の経費削減が進み、競争入札などで突然現場を失うビルメンが続出するだろう。
独立系は特に注意が必要になってくるよ。

440 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/01(金) 11:08:12.27 ID:n0BTT0C10.net
電話10分に1本だけかあ.....うらやましいな

441 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/01(金) 11:41:45.52 ID:CXOXFK4I0.net
蛍光灯が取り替えても点灯しない場合
安定器の故障とソケットの不良の切り分けって、どうやってますか?
脚立に登って、左右のソケットにテスターの端子突っ込んで電圧計るって一人じゃ無理だし、
インバーター式だと交流電圧じゃないですよね。

442 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/01(金) 12:00:02.27 ID:lv55DOed0.net
がしゅ君が病院に異動しててワロタ

結婚にも黄色信号か?

443 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/01(金) 12:22:11.94 ID:yrSJ5IpU0.net
病院は幽霊が怖い人は止めたほうがいい
必ず出るよ

444 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/01(金) 12:25:39.78 ID:tEHCW8qY0.net
地震あったけど関西地方のビルメンは大丈夫かな

445 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/01(金) 12:27:11.35 ID:7DAiFl530.net
でねえよ。つうか1カ月数人死んでいるのに覚えられるか。

446 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/01(金) 12:29:51.85 ID:hB90ecHo0.net
>>435
それらの資格フルコンプリートしてますが
ウチの系列ではトータル2万が限度です。

35歳未満で電工あれば系列は選ばなければ
割と簡単に入れます。
ビル管あれば年収400スタートですよ。
出世にはやはり電験いりますが。

447 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/01(金) 12:30:07.22 ID:rx9jxsfE0.net
>>423
なるほどそう言う区分けがあるのか
ググっても見分け方がよくわからないが
資本金でかくて給料がいいところに応募してみるわ

448 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/01(金) 12:36:48.13 ID:tRX6wT2I0.net
>>446
また35歳未満なら電工あれば系列行けるマンか
どこの系列なら行けるか教えてくーださい

449 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/01(金) 12:48:55.30 ID:TwxLmcj10.net
>>429
どこの優良企業だよ、そこ(笑)

450 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/01(金) 13:18:13.23 ID:PqxzgZFj0.net
太○だろ。冷凍3000評価するとこは少ないから。

451 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/01(金) 13:47:19.15 ID:OpZM6bWt0.net
>>448
逆に若いのに系列落ちるってそれまでの経歴ヤバすぎない?
信じられないだろうけど俺は無資格25歳で系列受かって400スタートだよ

452 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/01(金) 14:05:28.97 ID:Kj7aOFqZ0.net
病院勤務だけど楽だわ
朝からお菓子食べてスマホやってる
ホテルとか病院は実は楽なんだよね

453 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/01(金) 14:41:49.24 ID:hI70+F9/0.net
系列も、
・優良系列

・半ブラック系列

とがあるから気を付けてなw
優良現場で結婚もできるくらいにゆとりがあったのに、
突然、病院へ移動とかもあるからなw

454 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/01(金) 14:49:13.27 ID:p3Xj6uiA0.net
368 名無しさん@引く手あまた 2016/03/30(水) 19:08:18.52 ID:oaVpf7KY0
病院勤務だけど楽だわ
朝からお菓子食べてスマホやってる
ホテルとか病院は実は楽なんだよね

371 名無しさん@引く手あまた 2016/03/30(水) 20:17:56.92 ID:oaVpf7KY0
いや、地雷現場かどうか素早く察知して
逃げれるかどうかじゃないかな

このコピペ手動だったのかよ

455 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/01(金) 15:33:55.41 ID:yTUDa4DE0.net
>>451
無資格25歳で400スタートとかどこの系列だよ。嘘乙
俺ビル管持ち経験3年で中途採用内定した大成有楽不動産は残業込みで350の提示だったわ

456 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/01(金) 15:44:30.05 ID:bT0UZOCeO.net
>>455 野村ならそれくらいいきますよ。 30歳で500万超える人もいます。
新卒だけど。

457 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/01(金) 15:45:25.63 ID:0wIqTWhu0.net
平均給与でお願いします。

458 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/01(金) 15:52:02.68 ID:9cBa+jsa0.net
>>455
ゼネコン系で大成は底辺中の底辺だぞ
清水か大林くらいがまともで鹿島が並

459 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/01(金) 15:55:43.38 ID:UJWngR+F0.net
>>457
独立の大成は平均年収400万だけど、現場は年収250万で昇給ないから信用出来んわ

460 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/01(金) 15:58:30.37 ID:hI70+F9/0.net
それから、
早○田大学中退クンのブログはどこ行った?

検索に引っかからなくなってしまったんだけど、
彼は消えたんか?

461 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/01(金) 16:28:51.65 ID:Z/oqYtKf0.net
>>458
清水=大林>鹿島ってこと?

462 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/01(金) 17:47:11.97 ID:d0CoCQx00.net
はっきりいって資格資格騒げるのは
余裕のある現場だからこそだよな
雑用でこき使われてたらそんな気持ちふきとぶよ

463 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/01(金) 18:09:13.71 ID:Kj7aOFqZ0.net
病院勤務だけど楽だわ
朝からお菓子食べてスマホやってる
ホテルとか病院は実は楽なんだよね

464 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/01(金) 18:26:04.74 ID:Lmk7ixwa0.net
いいから死ねアスペ

465 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/01(金) 18:28:55.97 ID:4M9BFUJ70.net
病院勤務の定番コピペを考えなと
どうしよう
病院勤務デビューは来週から
まず、
『病院勤務だけど滅茶鬱だわ
朝から茄子に怒鳴られ糞まみれになってる
病院は本当に地獄だぜ、(AA略)』
参考AA
      ./       ;ヽ
      l  _,,,,,,,,_,;;;;i  <いいぞ 糞ビッチ!
      l l''|~___;;、_y__ lミ;l  盛る茄子は夜勤明けだ!!
      ゙l;| | `'",;_,i`'"|;i |  盛らない茄子はメンヘラだ!!
     ,r''i ヽ, '~rーj`c=/
   ,/  ヽ  ヽ`ー"/:: `ヽ
  /     ゙ヽ   ̄、:::::  ゙l, ホント 病院は地獄だぜ! フゥハハハーハァー
 |;/"⌒ヽ,  \  ヽ:   _l_        ri                   ri
 l l    ヽr‐─ヽ_|_⊂////;`ゞ--―─-r| |                   / |
 ゙l゙l,     l,|`゙゙゙''―ll___l,,l,|,iノ二二二二│`""""""""""""|二;;二二;;二二二i≡二三三l
 | ヽ     ヽ   _|_  _       "l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |二;;二二;;二=''''''''''' ̄ノ
 /"ヽ     'j_/ヽヽ, ̄ ,,,/"''''''''''''⊃r‐l'二二二T ̄ ̄ ̄  [i゙''''''''''''''''"゙゙゙ ̄`"
/  ヽ    ー──''''''""(;;)   `゙,j"  |  | |
あくまでも参考例です

466 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/01(金) 20:13:50.09 ID:H7m2+0cN0.net
>>422
長老の意地悪に耐えられるかな?
職場によっては警備員と同じ詰所で待機も有るから話しが合わ無かったらキツイかも。

467 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/01(金) 20:54:23.18 ID:YTmUwBvE0.net
>>441
ソケットって片側ずつに電圧かかってんじゃないの?

468 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/01(金) 21:02:20.22 ID:mdk4NkKt0.net
>>429
うちとほぼ一緒でうちの会社かと思ったわ
フェイク混ぜてるならたぶん同じ会社だろうな、それくらいほぼ同じ
ちな系列な

469 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/01(金) 21:10:26.85 ID:hz9C1mW/0.net
福生●●
責任者オナラのパワハラにあって辞めた!
電気主任もやってて身内とも争うバカ野郎だった…

470 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/01(金) 22:06:45.39 ID:4M9BFUJ70.net
ここ変えないと
>いいぞ 糞ビッチ!
>盛る雌豚は夜勤明けだ!!
>盛らない雌豚は玉の輿だ!!
>ホント 病院は地獄だぜ! フゥハハハーハァー
茄子って書くと処刑されるからwww

参考動画
ttp://www.youtube.com/watch?v=5voVVhel4YY

病院で勤務するには
危険物取扱主任者乙・丙種種雌類持ってないと

♀非医療・介護職ーーーーーーーー→猫
♀医療・介護従事者(医師を除く)→山猫(ライオン、虎の場合もある)
♀医ーーーーーーーーーーーーーー→ライオン、虎(猫の場合も希にある・・・わけない)

471 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/01(金) 22:31:51.97 ID:CcKaJMvX0.net
4月。昇進したわ
しがない系列の3万m2程度のビルで常駐責任者してるけど、これで500届く、かも

472 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/01(金) 22:43:41.00 ID:TwxLmcj10.net
>>471
忙しい現場??

473 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/01(金) 22:47:55.72 ID:n0BTT0C10.net
忙しいの基準は、1時間の平均電話鳴る回数で話しょーや

がしゅ病院は10本/h
ワイとこ16/h

474 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/01(金) 22:50:41.52 ID:CcKaJMvX0.net
>>472
いや全然
ヒマってことは勿論ないけど、スポットは元請がもってくからノルマもないし、月20時間位の残業で済んでる
本社から離れてて営業もろくにこないし、上がいないから精神的に楽w

475 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/01(金) 23:51:49.35 ID:sxhCt6rS0.net
>>134
契約社員ですか?

476 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/02(土) 00:00:38.66 ID:MYaBU8E30.net
経験不問が独立系ばかりなんだが
詰んでるじゃねーか

477 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/02(土) 00:18:24.12 ID:3JLYnQjQN
>>476
上手く見つけるか最初はハラくくって我慢するしかない。
それで1年経ったか経たないかぐらいで転職活動して系列へ。
ビル管・電験はムリして取る必要なし。
それよりも良い会社に入る方が重要。
ただし雑魚い資格でもいいから転職に向けて沢山揃える事。

478 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/02(土) 00:10:36.91 ID:FHJMaL460.net
昨日、病院初チャレンジの人まだかな?

479 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/02(土) 00:14:16.13 ID:7DawPAI30.net
もう逃げ出してる可能性もあるな

480 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/02(土) 00:36:21.60 ID:87newT1u0.net
>>448
スーゼネ系は無理だろけど、系列下位なら余裕。★光、私鉄系、オリファシとか。

>>451
★光か、大★あたりならいきそうですね。

>>455
ウソはあんたじゃないの?大成有楽は契約でも400いくわ。ウチから三種の神器もちで大成有楽の正社員うつった人は年収480スタート提示だった。

481 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/02(土) 01:11:41.11 ID:FHJMaL460.net
>>480
高卒でも行ける系列はありますか?

482 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/02(土) 01:57:16.23 ID:j7+zdZPf0.net
系列はやっぱほぼ、転居の伴う移動の可能性あり?
ない系列とかもあるんかな。

483 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/02(土) 01:59:17.75 ID:MFIc0Fhp0.net
やっぱ結婚したら過酷な現場に回されるのかな…

484 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/02(土) 02:03:21.23 ID:irItM5sg0.net
>>483
それはあるかも。
辞めにくくなるからね。特に子持ちになると。
ビルメンブロガーの人なんか、みごとにやられてるもんな。

485 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/02(土) 03:09:21.42 ID:yuTfXb910.net
この業界たまにとんでもない経歴の爺さんがバイトでいたりするね

486 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/02(土) 05:30:42.47 ID:pCx1JFzV0.net
>>485
海外で、長年プラント工事をやっていて、次の仕事が来るまでの
繋ぎでビルメンやっている爺さんと言うか、年配の人はいたな。
2カ国語が話せて、資格も凄いの物ばかりで、仕事も凄い出来た。
次の仕事の話が出ていたみたいだったので、そんなに長くはいなか
った。

487 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/02(土) 05:32:27.44 ID:pCx1JFzV0.net
和歌山で震度4の地震 「あべのハルカス」エレベーター緊急停止
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00320441.html

現場のビルメンさん、お疲れ様です。
防災センターとか、大騒ぎだったんだろうな。

488 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/02(土) 06:10:02.25 ID:5c07xtr34
ビルメンはどこも目糞鼻糞みたいな、使えないクズが多いから、
ああいうイベント事が起きるとパニくるよ。

489 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/02(土) 06:14:31.95 ID:Y6p3Bjgj0.net
>>483
それは有るよ。

直ぐに辞める現場に対して、営業男が、
「逃げない妻子持ちが居ないのか?」
って、騒いでいるのを見た事有るよ。

会社は、皆んな知ってる独立系大手。

490 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/02(土) 06:15:37.41 ID:s+DCSGnb0.net
ビルマネってクズなんだな…

491 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/02(土) 07:12:46.34 ID:KWJtTL8s0.net
逆に妻帯者じゃないと出世できない責任のあるポストにつかせてもらえないとかって会社もあるからねぇ
そういう風にはっきり口に出すのはアレだけど一種の適材適所ってやつだわな

492 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/02(土) 08:48:00.21 ID:E34hS3ce0.net
妻帯者は簡単に辞められないことにつけこんでるだけなんだがな
独身は金銭的にも余裕があるからキツくなってくるとすぐ辞める
人材不足の昨今、資格と経験があれば給料に目をつぶれば即採用だし

493 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/02(土) 09:01:52.77 ID:ERD3VWX80.net
妻帯者が責任感あるとか、そういうのは分からないけど
系列の役職持ち(主任クラス以上)なら大体結婚してるけどな。

課長、係長クラスなら結婚してないやつの方が稀なくらい。
まあ、平社員の半分以上は独身なのも事実だけどな

494 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/02(土) 09:17:01.44 ID:24T1cZjc0.net
まあこのスレ観ても、世間の他業種とは逆行して系列崇拝者が多いから、
新卒入社=役職コース・妻帯者なんだろうな。底辺職だから、せめて子会社で
親から飼われてもいいから安定を、というところか。

495 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/02(土) 09:28:06.69 ID:KWJtTL8s0.net
系列崇拝かぁ
以前は自分もそういうところがあったから
独立マターリ現場で必死に資格の勉強してビル管電験3種取って系列に転職して年収は1.5倍になったけど
仕事厳しいわ残業多いわ人間関係大変だわ軍隊ばりのガッチガチの縦社会だわで前の現場に戻りたい

496 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/02(土) 09:56:18.80 ID:/L7G5h0g0.net
>>478
まだ現場入りしていません
と言っても目と鼻の先に病院があるのだがw
昨日は入社手続きと本社のお偉い様の訓示で終わり
月曜日から研修後シフトに組み入れるらしい
一応研修で軽いしごきがあると予感
医療従事者のプレイを見るまでは逃げ出すのは早計

497 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/02(土) 09:59:28.06 ID:IW70HfN30.net
地方独立だけど現場の所長、統括なら妻帯者ばっか
というか前にも書いたけど地方っていっても秘境だから兼業農家しかいない

498 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/02(土) 10:02:00.82 ID:/L7G5h0g0.net
>>479
まだスカトロプレイも基地茄子の相手もしてないのに
逃げる理由がない

逃げるなら今のうちだけどね
就活したくないからマゾプレイの
方を選ぶよ

499 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/02(土) 10:15:10.39 ID:BqFDDrpe0.net
確かに妻帯者多いというか20代の若いのがホントにいない。

500 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/02(土) 10:18:47.51 ID:COppOMuV0.net
若手(30代後半)

501 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/02(土) 10:24:25.90 ID:DyLnn8h60.net
>>500
あるあるw

502 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/02(土) 10:28:41.02 ID:87newT1u0.net
>>481
ウチの系列ビルメンは偏差値40以下の
工業高卒中途ばっかですよ

それでも電験エネは普通にとる。
工業資格なんてそんなレベルですよ。

503 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/02(土) 10:39:09.01 ID:COppOMuV0.net
うちの会社は50代ばかりで世代交代しないとやばいが資格者経験者が全く来ないとマネがぼやく有様

504 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/02(土) 10:39:54.09 ID:SWzvmhiB0.net
40代でも期待のホープです

505 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/02(土) 10:43:46.12 ID:24T1cZjc0.net
偏差値良くても、お勉強ができたんですね、っていう程度だからね。
コミュ症であがり症で喝舌悪けりゃ、メーカー系や商社には入れないから。
不器用な勉強だけのクズが入るくらいなら、工業高出や自衛隊崩れが来たほうが
よっぽど客先の受けもいい。

506 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/02(土) 10:49:01.62 ID:ZiRLO4Or0.net
そうですん・・・

507 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/02(土) 11:00:02.18 ID:Rbh7tXfj0.net
>>503
実はその50代が老害ばかりで若手や新人をイビったりして
定着しないだけとかないか?

どうやらウチの現場はそうらしい。

当然だが20代はゼロ。40歳未満が10%以下の現場だわ。

508 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/02(土) 11:38:07.15 ID:ahorNv4v0.net
偏差値56の普通科卒のオッサンがビル管は何回かの受験で取ったけど電験は挑戦すらしない。
一人者だから気楽なもんよ。
独立10年目年収320万。現場そのものが系列の資産になったときに残ればよかったのに、「主任」剥奪されて
平社員と同じ待遇になるのがプライド的に許せなかったみたいだね。
いまでは移籍組のが80万ほど給料いいわ、ざまあハゲwwwww

509 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/02(土) 14:24:06.86 ID:mZ29uDur0.net
結婚してる人も結構いるけど奥さんも働いていて専業主婦はいないな
ヒラだと家族全員養うのは難しいんじゃないかな


独身のオイラには関係ない話・・・

510 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/02(土) 14:29:45.91 ID:FlcrpcXF0.net
>>441 :
めったに起こらないが新しい蛍光灯が不良品という事が考えられる
不良かどうか疑わしい蛍光灯を自分の部屋で試すと良い

511 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/02(土) 15:46:25.59 ID:ISNLsCAu0.net
>>458
スーゼネ系で大成有楽が一番下か?

大成有楽 3000人 資本金100億
鹿島建物 1900人 資本金1億
シミズビルライフケア 900人 資本金1億
大林ファシ 600人 資本金5000万

売上に対しての人数もあるだろうが、
大手か大手じゃないかと言われたら

大成有楽以外、中小企業だと思うの俺だけ?

512 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/02(土) 15:58:19.06 ID:LNQrAJGm0.net
系列子会社に大も小もないだろ
グループ内の再編とかあるしね

513 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/02(土) 15:59:17.37 ID:LNQrAJGm0.net
ちょっと聞きたい事があるんですが、皆さんの職場の喫煙率はどれくらい?
分煙されてますか?

514 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/02(土) 16:06:47.87 ID:jgU6OFSZ0.net
>>513
10%くらいです。分煙で外にしか喫煙所がありません。
清掃のバイトだと80%くらいだったので、ビルメンはストレスがないんだなと思いました。

515 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/02(土) 16:47:14.73 ID:rDAzacbI0.net
>>511
子会社は常に親から堕ちてくる、基地外上司との戦いなんだよ。

516 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/02(土) 17:37:15.78 ID:dq1NG6w60.net
>>511
一つ言えるのは確かに大成有楽は給料が安い
募集してるの見てきたなかでは大林は良かったけど大成は受けるきしなかった
まぁCMやってるくらいだから儲かってるとは思うけども

517 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/02(土) 17:38:08.73 ID:6y2Z7XI10.net
>>495
俺とまったく同じ。前の会社に戻りたいわ

518 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/02(土) 18:06:47.88 ID:1YiaQ9uy0.net
>>513
公共施設なんで敷地内の地上部分と館内は全面禁煙。分煙は屋上行って吸えって決まり
ただし夜間は屋上閉鎖されるので、敷地から50m程離れた公園まで行く(施設職員も同じ)
喫煙者はシフトの人間含めても10人の内2人程度

519 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/02(土) 18:37:01.91 ID:1ZAMfynL0.net
ビルメンの営業やりたい。言えばやらしてくれないかな

520 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/02(土) 19:07:03.05 ID:vMguPMRG0.net
分煙というか最近はビル自体喫煙する場所ないところも多い上に
喫煙する場所が決まってて管理側としてテナントや関係者に「ここでお願いします」と謳ってるんだから
当然喫煙場所は同じ場所になる

今時喫煙スペースだの設けてないほうが特殊だよ

521 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/02(土) 19:20:30.40 ID:rDAzacbI0.net
>>519
まあデパスでも飲んで落ち着け。

522 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/02(土) 19:27:44.45 ID:vMguPMRG0.net
営業やりたいんならやる事もプレッシャーもほぼ変わらないから
ビルメン業界じゃない方が待遇も良いと思うよ

523 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/02(土) 19:31:09.66 ID:d+fw3IWA0.net
病院勤務だけど楽だわ
朝からお菓子食べてスマホやってる
ホテルとか病院は実は楽なんだよね

524 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/02(土) 19:51:03.58 ID:1yVVNhDz0.net
>>515
転職して系列に行ったけど確かに次長部長クラスはほとんど親会社から墜ちて来たやつばっかだわ
出世欲はないけど多分このままだと課長止まりだろうな
基地外かどうかはさておきそれを良しとするかどうかによってここでやたらと持ち上げられてる系列マンセーは覆るのではないか

525 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/02(土) 19:58:58.75 ID:XNVFkyx+0.net
出向組からはやっぱり下に見られる?
俺達より高給もらって楽してる奴に下に見られるのが系列の普通?

526 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/02(土) 19:59:28.22 ID:4PQv8wML0.net
文京区の凶育センターはパワハラ大丈夫なの?
福生では荒れマクリで地獄現場だったけどさw

527 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/02(土) 20:12:13.80 ID:vMguPMRG0.net
>>524
そうか?社長はそうだけど役員の半数と部長クラスでも普通になれるけど?
単発で自己レスばっかしてるみたいだがいつもの系列ネガキャン?

528 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/02(土) 20:14:20.33 ID:oyOSzsS00.net
最初はやる気見せてても、現場の基地外に触れたら、近寄らなくなるよ

529 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/02(土) 20:15:08.97 ID:rDAzacbI0.net
子会社は所詮飼われてるんだから、素直にあきらめるべし。
逃げたらド底辺の人生が待っている、もしくは公園暮らしだ。

530 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/02(土) 20:41:29.66 ID:WyBF7QS50.net
>>524
出世したいようなやる気のある人間がビルメンをやるんじゃない

531 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/02(土) 20:44:33.15 ID:COppOMuV0.net
出世 結婚 向上心

とは無縁なのがビルメン

532 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/02(土) 20:48:06.90 ID:ijUlMRy30.net
消防訓練って、ビルメンがやるの?
テナントの社員数十人避難誘導したり、消火訓練したり、
館内放送したり、とんでもなく面倒なんだけど。

533 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/02(土) 20:53:21.10 ID:WyBF7QS50.net
やる。

534 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/02(土) 21:08:02.73 ID:IL6mQTqA0.net
楽したい独立
生活がしたい系列
一発逆転めざして電験そ資格オタク

535 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/02(土) 21:13:43.56 ID:IL6mQTqA0.net
某ブログ
病院で泣きまくってるねドライバーwwwwwwwwwwwwwww

536 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/02(土) 21:15:52.93 ID:bsEheltq0.net
消防訓練と電気の停電作業立会いが、ビル面2大業務だよね。
特に停電作業なんて立会いがメインだけの作業なのに、昼の弁当を会社負担で
出前Okという特別ルールがある。ほかほか亭で好きなだけ注文していいって、
最高だぜ!

537 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/02(土) 21:20:31.69 ID:OO68d4Y40.net
実家暮らしの独身でないと無理ゲーだわ
給料日前に金欠とか家計が赤字とか借金あるとか
俺は金に困ったことないから想像できんわ
実家は資産家だしアベノミクスにうまく乗っかって
自分の金融資産もたんまり増やした俺は楽勝
後の人生は気楽に好きなようにやらしてもらうわ

538 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/02(土) 21:25:49.65 ID:OTNuJooA0.net
みんなは危険物の保安講習はちゃんと受けてる?
自家発用の重油があったら当然受けなきゃいけないよな?

539 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/02(土) 21:35:52.98 ID:j7+zdZPf0.net
消防訓練直接はやらんでしょ?消火栓ポンプとか連動きっておくとか、役者が発信器押したの戻すとか、受信機を役者が操作するときに火災断定押してとかゆうて完全黒子仕事をするだけで、やるのはそこの職員と自衛消防隊でしょ。

540 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/02(土) 21:42:16.80 ID:mVF4evmf0.net
俺のビルの2大重労働は
@2ヶ月ごとの空気環境測定(午前に1回、午後に1回ビル内を歩き回るので疲れる)
A3ヶ月ごとの空調機簡易点検とフィルター清掃(空調機とフィルターが多すぎて土日を利用して点検清掃するんだけど1ヶ月かかります)
こんなもんかな

541 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/02(土) 21:42:17.35 ID:j7+zdZPf0.net
あっ…ちと矛盾が…。

542 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/02(土) 21:48:54.85 ID:s+DCSGnb0.net
立ち会いがメインって、俺らどんだけレベルが低いんだ…

543 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/02(土) 22:02:30.97 ID:irItM5sg0.net
>>535
あのブログ、コメント欄がないから教えられないけど、
実は規定のトルクを出す場合は、ドライバの握り方ってあるんだよ。

ビルメン舐めすぎw

544 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/02(土) 22:04:31.34 ID:WPql54C80.net
大成は最初言ってた現場を入社日に変更するから

545 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/02(土) 22:08:27.95 ID:irItM5sg0.net
ドライバの握り方

・太いグリップ
 ドライバーを手のひらでテニスや野球のボールを
 握り込むようにグリップの頭を押しながら回す

・細いドライバ
 棒や包丁などを持つ時のように握る。

http://fantool.net/tool/hand/driver/plus-minus-select/

546 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/02(土) 22:16:01.66 ID:d+fw3IWA0.net
病院勤務だけど楽だわ
朝からお菓子食べてスマホやってる
ホテルとか病院は実は楽なんだよね

547 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/02(土) 22:31:39.64 ID:1yVVNhDz0.net
>>542
しかもうちらのやってる立会って別に是正させたりダメを拾ったりするわけでもなく本当に単に業者に案内するだけだからな
立会じゃなくて「道案内」だな

548 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/02(土) 22:37:25.99 ID:SWzvmhiB0.net
業者に任せっきりにしてたら、ポカが多いんで呼び出して二度手間

549 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/02(土) 22:56:48.86 ID:MYaBU8E30.net
みんな転職ってどこ見てやったの?
ハロワ?リクナビ?

550 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/02(土) 23:20:43.01 ID:SWzvmhiB0.net
紹介

551 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/02(土) 23:24:02.89 ID:WyBF7QS50.net
エージェント

552 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/03(日) 00:07:29.11 ID:HPG0/Eox0.net
エージェント登録してみたけど、面接いけいけうるさいよね。

三種の神器もちの20代後半だからいいとこいけますよ!と推してくるけど、
スーゼネ系の契約社員スタート正社員一年後?とかワロタ

553 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/03(日) 00:25:52.91 ID:fbP52mJN0.net
スーゼネ系って親が親だから体育会系色強そう

554 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/03(日) 00:42:30.55 ID:FCBl8pyH0.net
エージェントかあ
俺も一回使ったことあるけどやたら強気の求人提案してくるからウザかったな

555 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/03(日) 01:02:26.11 ID:3xRX4nNB0.net
エージェントはとにかく採用させないと金にならないからね
採用されるには応募しないといけない
だから数うちゃ当たる、になる

今求人興亜損保とかJRAとか結構良いのでてきてるじゃん
この時期に珍しいな

556 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/03(日) 01:03:47.41 ID:rxHmhlvR0.net
電工2種と1種合格したから色々受けてみたけど、書類全落ち
31歳がビルメン資格電工だけで実務経験も無いのはさすがに無理だわな・・・

557 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/03(日) 01:04:29.08 ID:fbP52mJN0.net
初日で辞める新入社員達の穴埋めか

558 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/03(日) 01:39:34.90 ID:K5AU6n+v0.net
>>556
それだけ資格持ってりゃ何処でも引っ張りだこだろ
総支給20万ボなし契約社員とか総支給18万正社員ボ寸志くらいの超優良求人でも十分通過する可能性あるから諦めずどんどん応募しなさい

559 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/03(日) 02:21:16.07 ID:sF11XyvX0.net
>>556
電工1種は免状を持っていることに意味があるんだよ。
試験合格だけならだれでもできるからな。
だから電工1種は普通はスルーなんだよ。
電工2種取ったら講習で認定電工とってあとは電験対策だよ。
そうでなければさっさと会社に入ってビル管対策。
会社に入ったら小物資格でいくつか現場によって必要なものがあったりするからその辺をやってるうちに一年くらいはすぐ経つ。
そうしたらもうビル管対策に突入がデフォ。
または熱源系の現場を1冷あたりで入るとか、ボイラーで行きたいなら2ボイラー取って1ボイラーの免状取得可能な現場を探すか、
それぞれの戦略による。
実務経験が必要な資格は最低一つは持っていないと素人扱いだよ。

560 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/03(日) 02:25:39.33 ID:sF11XyvX0.net
それから誰でも取れる資格で評価の対象になるとしたら2電工程度しかない。
あとは基本的にビル管、電験、1冷、特級ボイラー、エネ管あたりを最低1つはないと、書類落ちは免れない。
パートビルメンなら話は別だがな。

561 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/03(日) 02:27:22.52 ID:FCBl8pyH0.net
自分がどの程度の待遇が適切なのか分からないわな
地方から都内に応募するから無駄な就活費用を浮かせるためにも
無謀なチャレンジはせず手堅く一発で決めたい

562 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/03(日) 02:59:34.14 ID:pXjBCvkY0.net
2ボだけで1ボ現場いける?1ボ資格は後から取るとして。
電工1・1ボ共に実務認定されない現場に配属されて参った…

563 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/03(日) 03:07:41.91 ID:lcXFwb350.net
>>562
実務認定されたいなら、素直にメンテナンスもできる会社に行くべきだよ。

564 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/03(日) 04:28:04.45 ID:sF11XyvX0.net
>>562
すぐさま転職するつもりがないなら、ビル管に集中することだな。
ビル管もハンコもらえなきゃダメだがな。

565 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/03(日) 04:40:43.57 ID:IMzlDhNb0.net
後厄の俺が、ビル管+2電工の2つの免状が評価されて転職できたぞw
一応4点は揃ってるが、面接官は2電工以外の3点はどうでもいい感じだったなw

566 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/03(日) 04:42:56.87 ID:sF11XyvX0.net
実務経験が必要な資格。

1種電気工事士
建築物環境衛生管理技術者
1級ボイラーおよび特級ボイラー
エネルギー管理士

この辺のどれか一つは押さえておくもの。
試験合格は無意味だよ。

567 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/03(日) 07:00:53.09 ID:KmPWM/+b0.net
>>565
経験者だから書類通過したってことですね。

568 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/03(日) 07:34:36.32 ID:CKIT81at0.net
>>565
2電工以外の3点はどうでもいいということは、オフィスビルが主の管理会社ということですね?

569 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/03(日) 07:40:44.18 ID:Vpr9Odzf0.net
病院辞めたいお・・・

570 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/03(日) 08:23:01.02 ID:IMzlDhNb0.net
>>567-568
年数はかなり重要なポイントで、この業界もやはり3年が目安だな
ビルメン実務経験3年以上で、なおかつ去年のビル管試験に合格し免状取得済み
として応募して、内定をもらった
退職予定の会社は、ビルメンといえばビルメンだが、
実質的にはオフィスビルの防災センターに常駐の施設警備がメイン
ちな、今年になってから2電工の免状を取ったから、ホヤホヤのペーパー資格w

571 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/03(日) 08:35:52.02 ID:sF11XyvX0.net
熱源のない物件の実務経験はかなり割り引かれるよ。
やることも限られるしね。

572 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/03(日) 08:37:30.48 ID:wyKyvIfR0.net
俺も一応実務経験3年にビル管あるけど実際の業務は何もできない
だって球換え以外は全部業者に丸投げだから
こんなんでも一応実務経験3年は評価されるのだろうか
会社が採用の際にどの程度のスキルを求めてくるのか分からない
年齢は30代前半

573 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/03(日) 08:48:35.28 ID:sF11XyvX0.net
まぁ冷凍機かボイラーのどちらかは経験しておいた方が潰しが利くよ。
実務経験も球換えや警備的な業務だけだと何年やってもどうなんだろうね。

574 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/03(日) 08:56:29.96 ID:JsrYkefT0.net
電験2種持っていたら簡単に採用される?

575 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/03(日) 09:04:27.17 ID:sF11XyvX0.net
さぁね?
持ってたらじゃなくて取ってから考えればいいことでは?

576 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/03(日) 09:16:29.39 ID:sIeqtVYC0.net
>>569
次のコピペ考えてよ
>病院勤務だけど楽だわ
>朝からお菓子食べてスマホやってる
>ホテルとか病院は実は楽なんだよね
これNG
でも、本音は病院最高だお、なわけないな
医療従事者からの集中砲火浴びてメンタル壊れた?
病院だから診てもらいなよw
「ここの職員によるパワハラで鬱状態です」
「それがここの仕様です、
耐えられなければ死んでください、
なお、労災は認めません」で終わる予感
もう茄子の精神・肉体的抑圧に覚醒した?
いよいよ明日から病院w
どんなレスしよう

577 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/03(日) 09:28:41.41 ID:na4tMPKt0.net
病院勤務は幽霊がでるよ
たいてい24時間勤務だから仮眠があるけど、マジででるよ
しかも、嘔吐物や糞便、血液なんかを切り傷のある手で触ると、肝炎やらHIV感染のリスクがある

578 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/03(日) 09:49:06.95 ID:sIeqtVYC0.net
>>577
B型肝炎のワクチンは接種済み@7年前
これからA型も接種予定
残念ながらC型以降のワクチンは国内では入手不可
その他も含めてワクチン代だけで6万以上いく
タンブラー、歯ブラシ、歯磨き粉、うがい薬、
薬用ハンドソープ、サージカルマスク、
全部自前で用意したw
病院勤務で破産しそうw
備品としてあるものもあるんだろうけど

579 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/03(日) 10:25:12.48 ID:oLVtOtj10.net
ゼネコン系列のT社が本当に設備部が無くなっててワロタ
不動産や保険の部門がある会社はマンションやテナントの収入やPM業で大きな利益をあげてればビルメンは二の次なんだろうね
ビルメンを減らしていかないといけない時代なんだね

580 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/03(日) 10:30:46.29 ID:IMzlDhNb0.net
>>572
俺も今いる会社での業務は似たようなもんだよ
自分で直すようなことはほとんどなかった
ウチでは制御盤のブレーカーに触ることさえ禁止だしな
しかも、俺はもうすぐ42歳の後厄の中年オヤジだからw

30代前半ならまだまだ若いし、ビルメン以外の業界へも十分挑戦できるはず
今持ってるものより、これから何をしたいのか、が問われると思う
スキルとか資格よりも、人物重視でまだまだ勝負できる年齢のはずだ

581 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/03(日) 10:33:51.10 ID:pWTeNbag0.net
>>574
話題にしているの電気工事2種で、電験2種ではないぞ。

582 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/03(日) 10:34:52.69 ID:J4oto2ht0.net
まあ、いい職場は空きが出ず
クズ職場は辞めるやつ続出で求人がある

583 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/03(日) 10:39:22.21 ID:na4tMPKt0.net
ビルメンの職場環境や賃金はビルのオーナー次第だろう

ビルのオーナー;神様
ビルマネ   :王様
ビルメン   :家来
警備     :奴隷
清掃     :番犬

584 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/03(日) 10:54:02.99 ID:sF11XyvX0.net
うちはオーナーが東京都だからかなり楽らしい。

585 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/03(日) 10:59:58.27 ID:HPG0/Eox0.net
>>574
三種の神器+1冷+1電工、全部一発で合格してきたけど、電験2種は異次元だ。

俺がアフォなだけなんだろうが本当に異次元。

586 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/03(日) 11:01:18.67 ID:Qt7dTfK00.net
幽霊が出る現場なんてないだろ

587 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/03(日) 11:08:00.38 ID:CKIT81at0.net
でも資格があっても実務ではまったく活躍無し、が本音だろう。
採用される為の+αにわずかな手当てのために、ここまで頑張るのもな。

588 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/03(日) 11:27:09.18 ID:XdH5mwXx0.net
>>584
官公庁は突然現場が無くなる可能性あるから気を付けろ

589 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/03(日) 11:33:00.09 ID:pXjBCvkY0.net
>>563 >>564
dです、やっと再就職出来たと思いきや…面接時に確認しなかった
私のミスなんですがね。丸投げ・業者さん案内するだけで体は楽なんですが、
永遠に何も身につかないのは怖くてw

もう少し様子見て、ビル管まで粘るか検討してみます。

590 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/03(日) 12:10:05.68 ID:fxSvY/Jk0.net
>>588
おれ官公庁現場やっているけど、暴力沙汰みたいなことでもない限り
現場契約解除はないよ
ただ、毎年入札現場だけは、毎年の年度末におびえるハメになるからヤメトケ

591 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/03(日) 12:14:41.34 ID:6GJ3KSrB0.net
>>587
本当にそう思う

592 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/03(日) 12:23:57.99 ID:NdOaOSK90.net
官公庁は熱源管理と一般のビル管理は別会社にさせてるケースがあって、
熱源は専門会社がやってたりすると競合する会社が極端に少なくなったりするから安定してるよ。
一般のビル管理は結構変わってる。

593 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/03(日) 13:20:50.00 ID:pGJUIaeV0.net
楽することを第一に考えてたらそりゃなんのスキルも身につかないのは当然でしょうに

594 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/03(日) 13:43:15.16 ID:6SHxUTSC0.net
意欲のある奴がこの仕事してる時点で
少なくとも能力はないんだろうなと思う

595 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/03(日) 13:43:43.24 ID:XivTcqud0.net
現場を替わったら、その時に覚えればいいよ
よそやり方は揉める原因

596 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/03(日) 14:49:28.18 ID:IW3ByXpK0.net
うちの場合、営業(マネ)は国公立大卒、現場は高卒もしくはFラン大卒。
これが適材適所だと思う。

597 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/03(日) 14:50:27.13 ID:NdOaOSK90.net
まぁ熱源なしのオフィスビルは潰しが利かないことが多い。
デカイオフィスビルはサーバー階があったりするから冷凍機回っていたりする。
そういうところは経験も積めて適度に楽だったりするわ。

598 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/03(日) 16:42:48.55 ID:xsfL9CbU0.net
ビルメンって、居るだけで仕事は何も出来ないしな。
居ても居なくてもどうでもいい状態だよな。

599 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/03(日) 17:03:26.82 ID:XivTcqud0.net
ビルメンは暇な程、良いビルの証拠

600 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/03(日) 17:06:47.93 ID:8AfM73df0.net
メーカー工場で電気主任技術者やってるけど、
定年後はビルメンでのんびりしようかと思ってる。
電験と実務経験あればアルバイトくらいなら簡単になれるだろ?

601 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/03(日) 17:08:38.86 ID:p7jyAEjn0.net
>>600
マジならここでは馬鹿にしているか喧嘩売っていることになるよ
マジレスすると委託社員で余裕

602 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/03(日) 18:00:13.93 ID:jXl3gyJV0.net
ビルメンからビルマネに転職したけど定年後はまたビルメンやるつもりだわ
関連会社にあるから横滑りで行けないかなと思ってる

603 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/03(日) 18:01:56.94 ID:d5QsTsUO0.net
>>580
ビルメンはサービス業だよ
図面読めて電気関連の事故と24時間の勤務に対応できれば無問題


あと前いた先輩は土日祝の休みがないという理由でやめていったから
まっとうに休みたい人は無理だろね

604 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/03(日) 18:05:27.04 ID:docPM3Y70.net
ビルメンに電気取扱特別教育って必要?
安定器の交換とかコンセント、スイッチの交換が
「充電電路の敷設若しくは修理の業務」に該当するような気がするんで
もしかしたら必要なのかなと思って

605 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/03(日) 18:26:58.54 ID:j0kvUIAj0.net
充電電路とは曖昧な説明やね
1,5Vの乾電池で豆電球を点灯させる事も
「充電電路の敷設若しくは修理の業務」
に当たるのではないかい?

606 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/03(日) 18:35:14.48 ID:docPM3Y70.net
じゃあ、ビルメンには必須ってことか
これ受けたなんて聞いたことがないんだよな

607 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/03(日) 18:37:55.00 ID:NRTQ3z8u0.net
技術系会社は電気も高所も安全教育は必須だよ。
サービス寄りの会社には不要なんだろう。

608 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/03(日) 18:42:23.77 ID:EKwl1WqZ0.net
真面目に考えれば低圧と認定電気工事従事者位は要る筈なんだけどねぇ

609 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/03(日) 18:50:10.92 ID:bXUHGCs00.net
50v以上を取り扱う時は必要だけど、安全作業に関する資格であって
それがなければ作業ができないわけでない。
事業会社が実施すればよいから、うちの会社は電験の免許所持者がやっているが
(講師はそれに関する経験があればよいとなっている)
電気事故による労災がなければ、何も関係ない資格だし届け出も必要ないし
罰則規定もないから、やっているところのほうが珍しい。
会社が労災に関してうるさすぎるくらいなので、仕方なく現場でやってはいるが。

610 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/03(日) 19:03:39.05 ID:B3tBTEm+0.net
どうでもいい話で盛り上がってるね

611 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/03(日) 19:16:17.06 ID:L98AcKlC0.net
病院勤務だけど楽だわ
朝からお菓子食べてスマホやってる
ホテルとか病院は実は楽なんだよね

612 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/03(日) 19:44:41.74 ID:33vdv9C40.net
またケンモウでビルメンオススメスレ立ってるな

613 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/03(日) 19:54:14.90 ID:JPoyMEuk0.net
誰だよ立ててる奴

614 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/03(日) 20:03:16.18 ID:WDSO8Q5r7
>>604
系列なら大抵講習で取らされる。
自前の研修所があってそこで低圧も高圧も取らされたよ。
そういうのも気にしない会社にいるのであればその会社はヤバいんじゃないの。

615 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/03(日) 19:57:39.45 ID:lC+BGrI30.net
ビルメンスレ伸びすぎワロタ
2chでのビルメン信仰は異常

616 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/03(日) 20:00:26.44 ID:6ATNJF980.net
>>597
熱源あったところで、定期点検も異常時も業者呼ぶだけじゃん
精々蒸気バルブ開け閉めとか、運転時間減らして省エネしてますぅ位だし
後は冷暖切り替え時の調整業務か
こんなもん誰でも出来るのに、要実務経験(笑)なのが
ビルメン業界

617 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/03(日) 20:16:43.96 ID:WDSO8Q5r7
>>616
バルブ開け閉めの意味とかそもそもの熱源のシステムとかダクト図面配管図面の読み方とか
どう考えてもズブの素人じゃわからんだろ。
てかアンタビルメンにコキ使われてる業者さんでしょ?w

618 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/03(日) 20:14:47.24 ID:MAW2DB6X0.net
転職するときなんて言って辞めてる?
今の現場がクソ過ぎてもう辞めたい

619 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/03(日) 20:16:51.75 ID:EQl9eQ7k0.net
俺は休みが少なすぎるから
そのことをはっきり言って辞めるつもり

620 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/03(日) 20:19:09.61 ID:PPn2a4rd0.net
新しい会社見つけたからやめたいですって素直に言ってる

621 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/03(日) 20:24:54.03 ID:B3tBTEm+0.net
俺もそろそろ転職考えてるよ
仮眠時間が不規則だから

622 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/03(日) 20:30:47.96 ID:nZpQx33G0.net
大手の独立系ビル管理会社に転職を考えていますので
現場の先輩の方々、教えてください。

1.労働災害の安全配慮義務違反を隠蔽する会社
2.労災後遺症の社員を自己都合で解雇する会社

以上の様な激ブラック管理会社は、絶対に避けたいです。
社名を連想するヒントでも良いので是非教えてください。

623 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/03(日) 20:41:54.54 ID:WDSO8Q5r7
>>622
独立なんて大手でもそんな変わらん。
系列に入りなさいよ。

624 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/03(日) 20:35:40.10 ID:3xRX4nNB0.net
>>562
1ボ現場行ける?の意味が分からない
ボイラは2級で全て扱えるし構造も変わらない

625 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/03(日) 20:38:06.53 ID:3xRX4nNB0.net
>>622
大成有楽

626 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/03(日) 20:42:03.36 ID:JEtlK7yx0.net
>>618
現場が自分に合わないから辞めるって言った
無理矢理異動させられたことが辞める原因になったから、そのまま伝えた

クソ現場が嫌だから辞めるといえばいいのでは?

627 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/03(日) 20:58:10.67 ID:J9EuhnK10.net
お前らに一言だけいっとく、病院行ってもナースのスケパンとか美味しいことは何も無いからな

628 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/03(日) 20:58:50.29 ID:p7jyAEjn0.net
一人現場なのでなんと言えないが
他の現場の事でよく聞くのは「あんなのとは一緒に仕事したくない」だ

629 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/03(日) 22:48:41.89 ID:OnjNke7O0.net
色々現場回ったけど電験3と電2、1ボ、危険物以外いらね。ビル管はあれば重宝される程度

電1→いらねー
冷凍→いらねー
エネ管→いらねー

630 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/03(日) 23:18:50.32 ID:oixal+qU0.net
辞めるつったら、引き止められるだろうな

便利な奴が居なくなるから

631 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/03(日) 23:21:11.67 ID:OnjNke7O0.net
基本人ギリギリで回してるからな

632 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/03(日) 23:22:17.36 ID:XujA2y1d0.net
>>629
冷凍よりボイラーの方が必要な理由は何ですか?
ボイラーは最近無圧式が増えて免許不要だと聞いてます
知識として必要なら冷凍も同じだと思うのですが
理由によっては1ボイラーの取得も視野に入れます

633 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/03(日) 23:40:57.61 ID:WDSO8Q5r7
てかネットの情報と難易度だけみて「ビル管いらねー電験あれば」
とかいう書き込み見るたびになりきりビルメンの無職殿乙ですって気持ちになるね。

634 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/03(日) 23:32:48.89 ID:OnjNke7O0.net
ユニット型の冷凍機(最近の全部)資格いらね。
古い建物だとボイラーの状態がいいから新しいの買わんでこのまま使おっかーって事がよくある(捨てるの莫大な金がかかるから)で、ボ1は名義出すのに1人必要なんだけど実務経験ねーボ1野郎は別に現場にいらねーから今から取らなくていいよ
冷凍よりボイラーがーってのはそういう現場が体感多いなってだけの話

635 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/03(日) 23:34:16.05 ID:HoKeHyN+0.net
要するにどっちも大して要らない

636 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/03(日) 23:47:43.18 ID:WDSO8Q5r7
要らないっていう選択肢はない。
資格はあった方が良いから。
これは業界共通認識です。

637 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/03(日) 23:42:01.15 ID:na4tMPKt0.net
太平はどうよ?

638 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/03(日) 23:42:01.82 ID:na4tMPKt0.net
太平はどうよ?

639 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/03(日) 23:43:31.63 ID:neO6AIJz0.net
びるかんとでんけん以外いらない

640 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/03(日) 23:57:44.27 ID:WDSO8Q5r7
>>639
それもダウトだね
電工はどう考えてもあった方が良いし他の資格も資格手当や査定の足しになったりするから結局有った方が良い。
てか本当に取得した人なら取得した資格の否定はしないのでw

641 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/04(月) 00:00:43.58 ID:U3mizql20.net
2冷の資格手当が5000円
いい会社に転職できて良かったw

642 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/04(月) 00:16:59.43 ID:AWFm19HH0.net
>>641
いい会社は基本給が高く、手当の割合が少ないよ
独立時代の給与明細は手当でごまかされた酷い明細だったw

あなたの会社は本当にいい会社かもしれないけど、落ち着いて明細の内容を見てね

643 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/04(月) 00:38:14.78 ID:U4EduPZZ0.net
うちは細分化されて基本給と言えるものは少ない
それをベースに賞与という名の寸志与えられる

644 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/04(月) 00:52:26.68 ID:mR0RBfaT0.net
ホテルとかの皆フロント業務やってる?俺たちの仕事じゃねぇよなこれ、会社辞めようと思うんだけど

645 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/04(月) 00:59:20.14 ID:APJ+/2dO0.net
うちは選任されないと資格手当0だなぁ

646 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/04(月) 01:02:23.56 ID:+00Qpoxu0.net
>>627
俺は透けブラ派だから。

647 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/04(月) 01:11:26.35 ID:K/TF+OCn0.net
>>645
地方独立のうちも一緒

648 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/04(月) 01:17:56.01 ID:mR0RBfaT0.net
系列ビルメンのやること
書類管理
事務処理会計
工事管理(値引き交渉、立ち会い、報告書作成)
時にはテナント業務代行
ボイラーなどの熱源管理(炉内点検、分解、1時間おきの熱源検針)
電気水道ガスメーター更新書類作成
空調メンテフィルター交換(数百枚)
衛生、消防(自前で消防点検)
停電作業
震災時訓練(避難誘導、防災盤操作、報告書計画書作成)
毎日ある山のようなクレーム
備品管理及び機器営繕
中央監視による機器制御
圧力タンク及び水槽清掃
警備清掃代行請求
他にも腐るほど気の遠くなるようなくだらん業務あるんだけどビルメンが楽って始めに言い出したバカって誰だよ

649 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/04(月) 01:26:48.83 ID:wpiWWJIQ0.net
ビルメン目指そうかと考えてる者です
過去スレを見ていると、テナントに見下されるとか、小馬鹿にした態度を取られるって書き込みが幾つかあったのですが、そんなことは日常茶飯事なのでしょうか?

650 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/04(月) 01:34:49.36 ID:mR0RBfaT0.net
無茶苦茶言ってくるテナント多いから現実にはビルメンがテナントをぞんざいに扱ってる所が半分半分かな
元々偉かったやつが腰掛けでいるパターンが多いからな、へりくだれねーのw

651 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/04(月) 01:56:24.38 ID:TB0WM+jZY
>>648
系列は自前で衛生も消防もやらない。
残念でした。

652 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/04(月) 02:13:04.55 ID:U4EduPZZ0.net
実際はフランクだったり、向こうが気を使ってくるよ
まあ、生暖かい目で見てくる人もいるけど

露骨に態度悪いと感じたのは役所だったなあ

653 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/04(月) 05:47:40.69 ID:C8xkYnjz0.net
現在ノルマが厳しい会社に勤めています。
ノルマを達成しないと給料は下がる一方です。
そんな環境の中、ノルマに追われる日々にストレスを感じビルメンを見つけて自分なりに調べたのですが、資格はほぼ必須ですよね?
皆さんは未経験時の資格は独学ですか?それとも職業訓練で取得しましたか?

654 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/04(月) 05:54:20.81 ID:5nSlYU570.net
ビルメンにノルマないとか思ってる奴いるよな
工事いくら上げろとか営業ノルマあるのに

655 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/04(月) 06:04:30.09 ID:5nSlYU570.net
多分ノルマあんのは系列が多いかも、しかも現場全体のノルマだから給与に全く反映されない、マジでこの業界来ない方がいいぞ、今後こんなん増えるから

656 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/04(月) 06:22:09.02 ID:drzTL/J30.net
>>648
独立の楽勝現場の奴だろ

657 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/04(月) 06:23:01.69 ID:C8xkYnjz0.net
>>654
失礼しました。
ノルマはないもんだと思っていましたがあるんですね。
調べが足りなかったです。
業務内容は保守点検、見積書作成、営業といった感じですか?

658 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/04(月) 06:26:22.93 ID:7K4jFHD90.net
独立系でまったりしてるよ。
何で系列したいのかわけがわからん。

659 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/04(月) 06:30:35.00 ID:C8xkYnjz0.net
>>658
ちなみに年収はどのくらいですか?

660 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/04(月) 06:40:57.58 ID:YNR7btcO0.net
>>649
100%その通りだよ。

昔、入社時に先輩に俺たちは「うんこ男」だから勘違いするな
って言われたけど、現場に出たら本当にその通りだった。

ビルテナント社員女子達からのビル管理男と知り合いになると
同僚女子から「馬鹿にされるオーラは」、もの凄いよ。

電験、エネ管、ビル管の三冠王になっても、社会の評価は
ビル管理男は、「うんこ男」が、リアルな現実だよなぁ〜

661 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/04(月) 06:45:02.66 ID:APJ+/2dO0.net
まあステータスを求める人間がなるものではないな

662 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/04(月) 07:00:26.53 ID:5nSlYU570.net
>>657
見積書は業者が作るよ、俺たちの本業はその見積に5掛けだの4掛けして積算書作って交渉して相手に飲ませてピンハネする仕事だから。
暴露するけど内部で単価表ってのが出回って、それを元にこれだけ下げろって要求する。まともな仕事じゃないよ、止めとけ。
あと商業施設だと施設運営の会議があってそれ(イベントとか)に沿った施設運用なんかもやらせられる現場がある。まぁビルマネだねぶっちゃけ

663 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/04(月) 07:20:58.12 ID:5nSlYU570.net
勿論単価表ってのはオーナー(大株主)から送ってくる。
それ通りに減額できないと
オーナーが金出さないから不具合が不具合のままで結局オーナーと会社両方から叩かれる。減額しても相手業者から嫌われる。
というか減額請求した時点で業者から跳ねられてシカトされることが多々ある。要するにゴミ仕事、これが系列ビルメンの現状だよ

664 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/04(月) 07:27:33.42 ID:RGQ3PXaJ0.net
いきなりスレ伸びる面白いねwww

665 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/04(月) 07:41:14.07 ID:C8xkYnjz0.net
>>662
要するにビルメンなんかやるなってことですかね?

666 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/04(月) 07:43:28.77 ID:5nSlYU570.net
>>665
定年までの腰掛けでいるだけでいい現場で老後過ごしたい奴だけなら構わない。

667 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/04(月) 08:08:40.43 ID:EKXJ0Tre0.net
病院勤務だけど楽だわ
朝からお菓子食べてスマホやってる
ホテルとか病院は実は楽なんだよね

668 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/04(月) 09:05:56.34 ID:7BkRrnX80.net
>>665
そうですね。
それに未経験は書類でお祈りが多いです。

669 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/04(月) 09:13:16.88 ID:U4EduPZZ0.net
いつもは、ビルメンは系列じゃないとね
興味を持った人が来ると、系列はやるものじゃないよね

670 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/04(月) 09:13:22.29 ID:+00Qpoxu0.net
たしかに販売員ごときにゴミを見るような眼つきでみられたりすると頭くるな
でも我慢我慢。あいつら所詮、年収300万ないから、俺より150万低いじゃんプッって心のなかで笑ってる

671 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/04(月) 09:14:53.13 ID:XYlpV8ba0.net
惨めだなぁ

672 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/04(月) 09:34:58.18 ID:lNUL8OSG0.net
>>653
給料 安いからそれでも良ければ 系列とか大手とかは別だけど
日本管財とか星光ビル管理とかは本社営業ノルマと現場 薄給は常識と思うが
ここが割と正直に書いてる
http://pan1.xsrv.jp/archives/531

673 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/04(月) 10:44:01.24 ID:DQ9/V+H90.net
>>669
系列来てもいいけど未経験とか職歴怪しい奴はすぐ辞めるはめになるけどな、
あと系列は技術なんて身に付かねーぞ、業務管理主体で実行はソルジャーにやらせる方向にシフトしてるからな今は。
転勤も多いし、メリットといえば金だけど課長クラスまで行っても600とか700で大体頭打ちになる。何が言いたいかと言うとこの業界はウンコで仕事してる奴もクソで俺は転職してぇってこと

674 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/04(月) 10:55:29.13 ID:+00Qpoxu0.net
どうぞどうぞしてください
で、次のあてあるの?

675 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/04(月) 11:03:33.66 ID:DQ9/V+H90.net
元々プラント業界から楽を求めてきたんだけどプラント業界のほうが楽だったというw戻るわw

676 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/04(月) 11:28:04.74 ID:wpiWWJIQ0.net
>>649です
色々と意見を頂いて参考になりました
今24で大学を出てから会計士資源に専念していたのですが、受からないので撤退することにしました
ビルメンの仕事自体は自分に向いてそうなのですが、ぞんざいに扱われるのはキツいですね
ありがとうございましたm(_ _)m

677 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/04(月) 11:28:43.09 ID:wpiWWJIQ0.net
訂正
資源➔試験

678 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/04(月) 11:44:54.48 ID:mmTimgS50.net
業務管理3年目で新規立上げ物件の担当になったんだけど。
原価の管理やらの試算が本当に難しい。
特に人件費だね。
設備の常駐を12人、日常清掃5人、警備4人で年間1200万と見積もっていたけど。
求人広告とかで初年度はマイナスだね。
人が定着すれば来年度からは黒字になる予定だけど、長続きしないのが今のビルメンだからなー。
全部の管理業務では今年度予測売上は約1億4000万で予測粗利益は100万弱。
赤字に転落しなきゃいいけど。

679 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/04(月) 11:47:56.82 ID:mmTimgS50.net
間違えた。

人件費1200万じゃなくて1億2000万だorz

>業務管理3年目で新規立上げ物件の担当になったんだけど。
原価の管理やらの試算が本当に難しい。
特に人件費だね。
設備の常駐を12人、日常清掃5人、警備4人で年間1200万と見積もっていたけど。
求人広告とかで初年度はマイナスだね。
人が定着すれば来年度からは黒字になる予定だけど、長続きしないのが今のビルメンだからなー。
全部の管理業務では今年度予測売上は約1億4000万で予測粗利益は100万弱。
赤字に転落しなきゃいいけど。

680 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/04(月) 12:35:34.56 ID:OjAlNDxM0.net
>>679
面積どれくらいなの?
警備は24時間勤務だろうね

681 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/04(月) 12:43:00.76 ID:mmTimgS50.net
>>680
8万平米弱
警備は機械警備が付いているから深夜は無しの契約。
主に入退館管理と駐車場管理。
警備時間外は設備の夜勤者が対応。
だから設備員も警備の講習が必須となる。

682 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/04(月) 12:46:58.00 ID:mmTimgS50.net
ちなみに面積は延べ床面積ね。

683 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/04(月) 12:54:39.80 ID:Bf+BrK8m0.net
>>679
そんなことやってたら出世出来ないよ
まず経費1900万利益2500万抜いて残りが人件費9600万
警備は安く4人で1100万日常清掃5人は時給900円程度で
350万10人400万2人 年間必要業務費点検の委託とか
とりあえずたたきまくる。

684 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/04(月) 13:09:14.48 ID:Bf+BrK8m0.net
たとえば消火器本数だけでも多いし5年が普通だが10年でも問題なかったと思う
錆とかは論外廃棄費用も要る。安い所に出すとひどいけど
自分の所で消火器点検して検査にOKが出ないとか。

685 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/04(月) 13:20:55.59 ID:YNR7btcO0.net
>>676
もし仕事が決まらなかったら、プライドを捨ててビル管理
「うんこ男」になる選択も有るよ。

社会の一番底辺で、我ら「うんこ先輩」が待っているよ。

686 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/04(月) 13:45:30.76 ID:Rs4bkxys0.net
>>676
テナントからぞんざいに扱われるってのは気にし過ぎじゃね?
例えばさ、おまいさんが今日出会ったティッシュ配りやコンビニの
店員や宅配便をいちいち覚えてるかって話さ。俺ら相手にわざわざ
偉そうにするテナントにはガキだなーと思うだけだし。んなこと
いちいち気にしてたら接客業全般やってられんよ。

687 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/04(月) 13:52:54.94 ID:7tVN9Z/80.net
ビルメンってさ、クラシアン系の職にならいつでもなれそだよね。ただ、あいつらいくらぐらいもらえてるんだろ。

688 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/04(月) 14:43:41.02 ID:IvOBYMsn0.net
けんもーみてきたけどFラン文系新卒資格なしで系列いける?在学中に資格取っておいたほうがいい?

689 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/04(月) 14:54:26.92 ID:LO2HglMf0.net
4点セットは欲しい

690 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/04(月) 15:00:00.74 ID:OjAlNDxM0.net
>>681
8万平米で日常清掃5名は厳しくないか?
共用部だけでダウンするぞ
定期班が猛烈に嫌がりそう
設備が警備を兼務すると現任教育が適当になる傾向があるよw

691 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/04(月) 15:01:52.63 ID:mmTimgS50.net
>>683
人件費をそんなに叩いてマトモな人員を確保出来るかな?
すぐ辞められたらお金も掛かるし、顧客からの信頼も失いかねない。
エレベーターや中水設備や消防設備点検とかで利益を出してるんだよね。
正直それで利益を確保するのが目的で、ビルメンは顧客のニーズに合わせたオマケみたいなもん。
売上額ではビルメンが8割以上だけど、粗利益率は1割いかない予測だからね。

692 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/04(月) 15:04:34.29 ID:IvOBYMsn0.net
>>689
電気のでの字も分からんが頑張るか
ありがとう

693 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/04(月) 15:09:56.91 ID:mmTimgS50.net
>>690
共用部分だけ
マンション併設の複合施設で、マンション部分の清掃関係はデベロッパーの管理会社が担当してる。
マンション部分以外清掃の共用部分は5千平米も無い。
マンション部分は今の所、消防設備点検と排水管高圧洗浄しか契約に盛り込まれてない。

694 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/04(月) 15:18:46.73 ID:0ABYCuIR0.net
>>657

基本、ノルマ云々はビルマネとか営業が気にする話であって、現場作業員はノルマなんて
気にしない。あるとしても、現場責任者クラスが気にする程度。

しかし、某系列系は下っ端でも毎年、自己評価みたいなことをやらなければ
ならないと聞いた。いかに資格をとったかとか、いかに省エネ提案をしたかを数値化してノルマとする。

給料の良い系列系ほど、事務仕事やノルマ云々って話が出てくる。

独立系は、会社によって異なるとしかいえないけど、基本、営業と現場で役割分担がなされてるイメージ。

695 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/04(月) 15:28:04.87 ID:ROOgLD0V0.net
>>678

大変そうだけど、面白そうだな。でも、粗利100万ってのは辛いね。
病気で誰かぶっ倒れて、明け残とか続いたら、それだけで利益が減っていく。

某保険系の下請けで働いたことがあるけど、その保険系の会社は赤字覚悟で設備の仕事を
受注するらしい。それで、実績を出して、信頼を勝ち取り、清掃や警備も受注し、最終的に、
工事まで受注するようになると黒になるらしい。

まあ、そこは優秀な人が多かったけど、人件費はうちの会社の倍以上かかってたから、
参考にならんかもしれんけど。

696 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/04(月) 15:31:42.10 ID:ROOgLD0V0.net
>>687

クラシアン系の仕事も、時々、はずれ仕事があるらしいぞ。
ボロい家で、排水ができないけど、何が原因かわからないみたいなケースだと、
現場でオロオロして、「お前、本当にプロなの?」みたいなクレームを受けるらしい。

その一方で、お年寄りの家で、コマパッキン交換しただけで、8000円とか請求する
楽ちん仕事もある。

697 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/04(月) 16:42:47.17 ID:mmTimgS50.net
>>695
立上げ物件は本当に難しい。
蓋を開けたら赤字だったって事も珍しくないからね。
契約金の価格設定が良かったかどうかなんて顧客次第で劇的に変わるからね。
胃に穴が開かない程度に頑張るわ。

698 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/04(月) 16:54:29.27 ID:EpFbign00.net
>>688
今の大卒ってそんなに就職難なの?
こんな業界目指すなんて

699 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/04(月) 17:00:30.26 ID:NGiUozNM0.net
大卒は行ってもすぐ辞めちゃうけどな
未来のある若いやつがこんな仕事何十年も続けていこうなんて思わないわな普通

700 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/04(月) 17:01:51.35 ID:Bf+BrK8m0.net
>>691
お金出してもまともに使える人材とか集まらない。
ビル管理20年とか言っても普通のビルとかなら何も出来ない。
なぜなら物が壊れたら設備担当に連絡するだけ。
商業施設ホテル病院とかクレームの多い所なら2年もいれば少しは使える。
だから履歴書見て激務経験者を取ればよいだけ。
責任者に電顕3、ビル官持ってて役所に書類出した経験者をとれ
エレベーターはどこかと契約するだけ。
消防設備点検も外注だから

701 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/04(月) 17:10:52.70 ID:nB0p/lWZ0.net
>>700

確かにソレは言えるね
デキル人材っていう振れ込みで入ってきて、全く使えないのは多々いたな
面接する側がデキル人材でないと、デキル人は雇えないだろう

自分が辞めた現場、未だ募集出てるw
簡単にデキル人材が入るわけねーだろw的な
責任者が総じてクソっぽいから仕方ないが

702 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/04(月) 17:25:18.64 ID:mmTimgS50.net
>>700
人件費を今の設定にしたから人員が集まったと思っている。
別現場から異動してもらった人はプロパーだけど、求人で所長クラスは正社員、あとは契約社員で募集した。
郊外で新規立上げ物件は意外と人が集まらないよ。
所長になる人は電験2種とビル管餅で元マル○ファシ○ィーズで所長やってた人。
ホテル経験者を多く採用したから、なんとかやっていってほしい。
エレベーターは管理会社の人ならわかると思うけど、直で契約するより安い実行予算でやってもらってる。
消防設備点検は外注だけど、立会をビルメンでやらなければいけない。

703 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/04(月) 17:33:46.30 ID:jU/AIqu30.net
就業先の一つとしてビルメン検討してるんだが、
現場とか見学させてくれるところないかな。。。

704 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/04(月) 17:35:25.44 ID:aniwdZMv0.net
満を持して履歴書送ったわ
あー俺も早くうんこ男になりて〜

705 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/04(月) 18:35:54.34 ID:EKXJ0Tre0.net
病院勤務だけど楽だわ
朝からお菓子食べてスマホやってる
ホテルとか病院は実は楽なんだよね

706 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/04(月) 18:44:31.32 ID:VRXH1GN60.net
>>694
自己評価って三井不動産は聞いたことあるけど他の系列もあるの?クソ面倒臭そう

707 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/04(月) 18:50:31.18 ID:g5AVyAPF0.net
>>689
危険物乙4
2級ボイラー
3冷
2種電工

の4つ?

708 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/04(月) 18:55:26.41 ID:P05IQJXu0.net
俺は兼業だから年収250万円で十分だわ
毎日同じ点検して、座ってモニター見てるだけでありがたい
宿直も仮眠あって平日休めるからありがたい
これ以外に株で250万は余裕で儲けられる

709 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/04(月) 18:55:53.57 ID:EKXJ0Tre0.net
資格は必要ありません
20代ならどこでも入れます

710 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/04(月) 19:30:04.99 ID:KO596P1H0.net
某ブログのがしゅって他人のブログでニートを煽ってたのな

特定してやりたいわ

711 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/04(月) 19:35:52.74 ID:P5EccPKN0.net
同窓会で引け目感じないで旧友と語りたいなら、設備点検や修理とか消火器詰め替え
くらいは自社で消化できるような会社を選んでおけ。
中抜きで何も身につかないビルメン会社だけは、説明も大変だし理解もしてもらえない。
中抜きで恥ずかしくないのは、建物関連なら大手不動産の仲介業あたりかな。

712 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/04(月) 20:15:20.95 ID:krkFXcZp0.net
てかお前ら人間ドッグちゃんと受けてるか?

普段感じる体の違和感、わずかな痛み、、 癌による初期症状かもしれんぞ


俺の知り合いは31歳にして胃がんを罹患した
初期に見つけておけば、という状態だったらしい。

713 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/04(月) 20:53:20.98 ID:guTf9lsk0.net
>>702
電験2種は色々大手は認定でとらせるビル管もお金払って取らせる所もある。
使えるかどうかは人物しだい。思ったよ役所で設備畑の方の人は詳しい。
うまくいきそうで良いと思うけど。

714 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/04(月) 21:15:29.84 ID:hnhRbqhv0.net
30過ぎだけど大丈夫?

715 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/04(月) 21:17:04.29 ID:WZC6uKj+0.net
幽霊よりも夜勤明けの医師、看護師の方が怖いと思うw

少し風邪気味で病院現場入るんだけど
嫌な予感w
拗らせないように気を付けないとw

初日だが現場にすら入れなかった
現場直近の事務所でビジネス研修とかw
胡散臭過ぎる、何故現場を隠したがるのか?
これって地雷フラグ立っている?
見せられないほどヤバイのかw

716 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/04(月) 21:50:16.62 ID:SzoZMLfs0.net
よし、ほぼ不労の副業ができた。これで今の会社辞めて楽な独立に行くぞ

717 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/04(月) 22:02:00.37 ID:EKXJ0Tre0.net
病院勤務だけど楽だわ
朝からお菓子食べてスマホやってる
ホテルとか病院は実は楽なんだよね

718 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/04(月) 22:22:42.14 ID:E8O/kani0.net
最近、電3+未経験で500万バカが静かになったけど、
激務現場にでも移動になったんか???wwww

ざまあwwwww

719 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/04(月) 22:27:52.94 ID:E8O/kani0.net
>>712
福島の原発事故があった頃、
東日本のビルメンでファルター清掃やって、
ホコリ吸ってた奴らは特に気を付けた方がいいな。
 ↓
「 空調フィルター ベクレル 」

で検索するとわかるwwww

720 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/04(月) 22:41:57.83 ID:vprhAW6G0.net
資格のいるボイラーなんて現場には無いのに、なんでボイラー資格を求める求人が多いんだ?

721 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/04(月) 22:51:38.30 ID:0Cz2k3iE0.net
多いか?ほとんど無いけど

722 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/04(月) 23:08:41.46 ID:kYT7Sse50.net
公共系は仕様書に載ってること多いから、どっかに入れられる位のつもりだろ

723 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/05(火) 01:21:06.41 ID:QnRYPBs40.net
>>720
オフィス専門でも必要。それは単に優劣をつけるための目安。

724 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/05(火) 01:51:50.19 ID:GE5khb1V0.net
>>720
それ言ったら、全部いらなくなるんだよ。

最低限の設備の名前が読めるか、
記憶力があるか????、

まるっきり無資格にすると、某マンション入口の管理人みたいなジジイをみれば
分かるが、日報書けない、日本語分からない、もちろんマニュアル読めない、
本当のクルクルパーが入ってくるからなw

725 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/05(火) 01:59:00.55 ID:7ox9SjWZO.net
病院勤務経験ありますが、楽じゃなかったよ…

病室に休日ないし、入院患者さんいる中での作業は養生必要だし、色々と気を遣ったなぁ…

婦長さんも怖かったし、霊安室からの嗚咽もたまらない経験でした(*_*)

トイレや汚水槽も感染するリスクあるしね…

もう病院の設備はやりたくないです!

726 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/05(火) 02:04:46.42 ID:vx3e6IZW0.net
派遣村あたりの前頃までは4点でも結構行けた。
それ以降実務経験なしはどこも採用しなくなり、製造業から大量に有資格者が流れ込んできて、
資格に対する認識も変わってきた。
最近は簡単な資格をたくさん集めてもあんまり意味がなくなってきた。

727 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/05(火) 02:11:35.74 ID:vx3e6IZW0.net
4点を集めるくらいなら2電工のみでいい。
その代わり電験3種と組み合わせるとか、冷凍1種と組み合わせるとか、
パッと見て他者と差別化出来る資格の取り方を考えないと書類落ちになる。
実務経験ありならビル管を持ってないと実務経験有りとはなかなか見てもらえない。
ボイラーなら最低限1級がないと実務経験有りとはなかなか見てもらえない。
もちろん契約とかパートビルメンなら話はまた違ってくる。

728 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/05(火) 02:15:28.58 ID:vx3e6IZW0.net
実務経験の証明には、

ビル管
1級ボイラー特級ボイラー
1電工
エネルギー管理士

この内最低限1つはないと実務経験有りとは言えないよ。

729 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/05(火) 02:38:41.20 ID:vx3e6IZW0.net
最近は系列や大手の協力会社の社員でもなかなか簡単な4点程度では社員になれないみたいだよ。
契約やらパートやらバイトがメインだろ。

730 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/05(火) 02:48:02.16 ID:gq+cD12E0.net
>>724
>某マンション入口の管理人みたいなジジイをみれば
分かるが、日報書けない、日本語分からない、もちろんマニュアル読めない、
本当のクルクルパーが入ってくるからなw

でもそれもビルメンなんだから、しょうがない。仲良くしようぜ。

731 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/05(火) 03:27:10.63 ID:MGEWFKW8q
>>729
んなこたない
試しにスーゼネ系のKやらOやら受けてみ?

732 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/05(火) 05:57:01.64 ID:WMpZ/5se0.net
今は看護師長で、婦長ではなく師長だからな。歴史を感じる。病院だけはやめたほうがいいわ賛成。ナースはヤバい。

逆に病院がいいってやつがいたら見てみたい

733 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/05(火) 06:19:56.74 ID:rlyBHbSK0.net
ナースと飲みに行った後、お持ち帰りするのは
電験3種合格より難しいのでっか?

734 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/05(火) 07:21:15.80 ID:P7FbIHLS0.net
>>733
そもそもナースは、ビル管理「うんこ男」と飲みに行かない。
このスレは、「妄想男」が多過ぎると思うなぁ〜

電験、エネ管、ビル管の三冠王になっても、世間様の評価は、
ビル管理男は、「うんこ男」って、本当に馬鹿にされるよ。

ビル管糞歴16年の「うんこ先輩」からのアドバイスでした。

735 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/05(火) 07:32:57.27 ID:iOrR0Zfn0.net
ビルメンだから結婚出来ないってのは言い訳だよね
ビルメンでも結婚はできるよ
ただ、結婚した後もビルメンでいるのは惨めだよ
結婚したらマネか業務管理、もしくは他業種に行って収入増やさなきゃ

736 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/05(火) 07:49:26.16 ID:MJs9NPQN0.net
トイレ関係のトラブルやってる連中には同情するわ。
おれは冷凍機専門なんでそういうのは全くないからな。
持つべきものは資格と実務経験だよ。

737 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/05(火) 07:52:16.58 ID:MJs9NPQN0.net
熱源は専門的にやれるなら別動部隊になったりするから、
トイレ関係がイヤなら熱源専門の会社入って技術を磨くといいよ。

738 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/05(火) 08:01:17.46 ID:jYIqRWkC0.net
専門業者はビルメンじゃなく出入りの業者
くだらねえことで呼び付けてやる

739 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/05(火) 08:10:39.99 ID:iOrR0Zfn0.net
>>737
熱源チームはそんな事も出来ないの?って事が多い。
省エネで空調機をリヒートしないようにしてねってお願いしたら、ウチらでは出来ませんだって...

740 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/05(火) 08:16:18.35 ID:66uX0Pco0.net
設備全般を担当するのがビルメンであって熱源だけとか冷凍機だけとかはビルメンじゃないだろ

741 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/05(火) 08:21:20.47 ID:zWZIBui90.net
三種の神器【電験、エネ、ビル管】はチャチャっととって年収ソコソコにマッタリするのがビルメンデフォだよな!

742 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/05(火) 08:53:47.05 ID:MJs9NPQN0.net
残念だが熱源部隊もビルメンだよ。
うちの物件は熱源専門の常駐と一般のビルメン会社の常駐と入ってるから。
大きな物件で熱源の営繕も入ってるから、それなりに忙しい。

743 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/05(火) 08:56:10.97 ID:Qx7pFTi+0.net
>>728
実務経験実務経験って偉そうにいうが
その経験って球替えと業者案内と待機中にスマホいじる経験か?

744 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/05(火) 09:49:05.38 ID:zpVoaUl40.net
>>743
俺の実務経験は完全にこれ
こんなんで経験者名乗って転職先でガッカリされる未来が見える

745 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/05(火) 11:05:25.73 ID:vZgxG3UB0.net
教えて下さい。私の常駐している複合ビルは18階建てで築20年になります。
1階に防災センターか設置されています。防災センターにはスプリンクラーが設置されています。
最近あった消防の立入検査で防災センターにスプリンクラーを設置すのは禁止されているのでスプリンクラーを撤去しなさいと指摘がありました。
いまさらスプリンクラーの配管撤去となるとものすごいお金がかかります。
しかも20年前に建築図面を消防署に提出した時には何も指摘されずに建築許可が出ています。
20年前に許可出しておいて今さらスプリンクラー撤去しなさいっておかしいですよね?

746 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/05(火) 11:14:05.88 ID:MGEWFKW8q
>>745
そりゃもう消防署と交渉するほかないでしょ

747 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/05(火) 11:16:11.03 ID:MGEWFKW8q
>>743
>>744

ID変えて自演。
ビルメン定期貶め書き込み乙です。

748 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/05(火) 11:18:38.14 ID:OFazXHH00.net
年々専門業者も高齢化しているしなぁ
高層ビルでラバーでくそ抜きって対応って
もし取れない場合はどうすんの?
激務の現場の古い知り合いで
最終的にTOTOの洋式便器を床からレンチで外すって聞いたんだが本当か?

749 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/05(火) 12:08:37.99 ID:ECKydT2B0.net
>>745
申請と口頭指導は別物。無視して問題ないけど
アラーム弁の所で止めて水は抜かないと行けないけど
そんなにお金が掛かるかな途中でぶった切ってせんするだけ。

750 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/05(火) 12:10:23.70 ID:Sq0jjW5h0.net
うちは詰まりは清掃が対応だけど
駄目だったら、使用禁止にして業者呼ぶ

751 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/05(火) 12:33:55.29 ID:iOrR0Zfn0.net
そもそも消防設備は設置するのに設置届けってのが必要であって>>745みたいな状況が発生する事があり得ない
嘘吐くならもっとバレない嘘吐きなよ

752 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/05(火) 12:55:05.74 ID:ECKydT2B0.net
>>751
古いビルに居たことないだろう。
建ててから規制が出来ると法律的にはOKだが口頭指導は毎回される。
法律では省略できる場所に当たるだけで設置してはいけないと書いてない。

753 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/05(火) 13:01:26.96 ID:Sq0jjW5h0.net
消防は担当者次第

754 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/05(火) 13:53:15.49 ID:netadOy90.net
>>745

アラーム弁閉めて、水抜きするだけじゃあかんの?
それで、スプリンクラーから水は出ないから撤去までは必要ないと思うんだけど。

それでも、撤去しろと言われたら、途中で配管をぶった切って、栓して、
スプリンクラーヘッドだけ撤去すりゃ、20万もかからないと思うぞ。最悪、スプリンクラーヘッドの
撤去は自分でやりゃいいわけだし。

ちなみに、うちも防災センターにスプリンクラーついてるけど、注意されたことなんて一度もない。

755 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/05(火) 13:56:01.28 ID:netadOy90.net
>>748

便器外すのは慣れれば簡単な作業だよ。フランジパテを交換しないといけないので、
フランジパテは買わなきゃいけないけど、1個、1000円もしないよ。

ただ、便器外すのって結構労力いるし、便器の破損や配管の破損などのリスクを伴うので、
うちの現場では基本的に業者任せだね。街の水道屋に頼んで1回3万くらい。

756 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/05(火) 14:06:57.96 ID:iOrR0Zfn0.net
>>752
ふ〜ん
昭和23年以前の設備なんだね
68年以上前ね〜
増築改築全くしないで68年以上ね〜

757 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/05(火) 14:12:51.60 ID:+ttMiFQq0.net
消防設備の変更って届け出必用じゃなかったっけ?自前でやらんなら業者工事後、消防の査察みたいなのやったような…。なんか、たいしたことない工事だけど、提出書類とかの関係でということで工事込みで10万近くとられた記憶が…。

758 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/05(火) 14:51:58.10 ID:1LbX/oZr0.net
特定の消防設備は後追いでも変更させないといけないんじゃなかったか?
防災センターにSPなんてうちでもあるしそこは関係ない気もするが
防災センターというより電算室とかなのかもしれない

759 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/05(火) 14:59:09.55 ID:KvZC+eEw0.net
>>751
うちはロシアンルーレットって呼んでるけど、
ボロい古い現場ではたまにあるよ。
法改正後、
代々の前任者たちが放置。俺ら代になって待ったなしの改修を求められるってのがね。

消防法の改正は、
基本的に厳しくなる一方だけど、「経過措置」といって、
一定期間は対応を猶予される。するとこうなる。

1.大昔の先代オーナーが改正前の法律で工事
2.法改正後、「経過措置」中に改修すりゃいいものを放置(前任のビルメンも知らん顔)
3.経過措置切れ目前で、自分たちが文句を言われるハメに

760 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/05(火) 15:09:52.79 ID:KvZC+eEw0.net
>>758
そう。
ビルメンってあほだから法律の遡及効果とか、そういうの分からない奴がいるんだよ。

消防法は、改正前の工事でも経過措置の間に対応しないとならない。
有名なホテルニュージャパン事件なんかいい例。
アホビルメンにやらせていると、
ホテルニュージャパン事件の二の前になりかねない。

761 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/05(火) 15:43:24.36 ID:ECKydT2B0.net
大きな火災の後 規制が変わる。
兵庫県 長崎屋尼崎店 火災 スプリンクラー設備の設置基準強化
口頭は別に通達で来るみたい。

762 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/05(火) 15:53:24.87 ID:vZgxG3UB0.net
>>754
防災センターの天井に水の配管があってはダメなそうなので撤去になります。ビルのオーナーが「なんで20年前申請した時に、指摘しないんだ!」
って怒ってました。
ちなみに私の勤務地は東京です。自治体によって防災センターの設置基準が違うのかもしれないですね

763 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/05(火) 16:01:39.42 ID:F8oKa89y0.net
>>762

うちは埼玉だから、指摘されないのかな?

しかし、行政指導の理由は何なんだろう?防災センターには、火災報知器や非常放送設備
等があるから、水に濡れて故障したら問題になる、、、ってところかな?

764 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/05(火) 16:13:08.98 ID:W1M+Fvdb0.net
うちは新築物件だが、防災センター天井裏の室内機には加湿器が付いている。
これは良いのか?
SPがだめなら良くないんじゃないかな。

765 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/05(火) 16:37:15.44 ID:vZgxG3UB0.net
>>763
そのとうりです。火報盤や非常放送設備が濡れてしまうと使い物にならなくなるからダメなんだそうです。

>>764
自治体によって違うかもしれないからわからないけど、うちのビルだと防災センターの天井に加湿器は当然ダメです

766 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/05(火) 17:49:46.22 ID:6b0wXUYF6
マンションだと防災センターと呼ばず、火災受信所って名称かなぁ
狭いし、防災受信機と蛍光灯置き場になっている。
受信機の丸いレーシート交換ぐらいかと
天井の水漏れとかビルメンがどうのより、建築当初の給水関連の問題だろw
おまいらの会社で契約している古い物件だと、最高で築何年の物件があるんだ
?百貨店は増改築繰り返してるから、やべーらしいけど、ビルのほうが建物丈夫だぞ。

767 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/05(火) 18:04:17.10 ID:6b0wXUYF6
ビルメンより似て非になる、地域熱供給のほうが変な奴が外界から隔離されいるせいか圧倒的に多いよ。
多分、消防の査察で指摘が厳しい所ってさぁ
24時間営業のドンキの店舗だろうな。ゴッチャゴチャ狭い棚だらけなんだし
あそこって会社はどこが請けてるんだろう?

768 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/05(火) 18:09:23.13 ID:PcZCY1BR0.net
>>750
詰まりが清掃ってマジで羨ましい
清掃のババアがわざわざ防災センターに連絡してきて俺らが直すわ
通勤時間に合わせてトイレ掃除しだすし頭おかしいやつしかいない

769 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/05(火) 18:19:44.24 ID:Wcl2mrMb0.net
某ブログ見て感じたんたが
ドライバーの握り方に関わらず、やり方を知らないだけの人間に対しての
指摘の方法が世代によって違う
ビルメン業界に限らず、40代後半の世代は
とにかくいきなり怒鳴る、俺達はこんなの教わらなかっただの、研修なんて受けたことないだの
言ってもしょうもない事まで言うけど
若い世代は、知らない人には普通に教えてくれるよな
なんだろこれ

770 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/05(火) 18:20:37.74 ID:Wcl2mrMb0.net
40代後半以上の世代に訂正

771 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/05(火) 18:56:14.18 ID:Sq0jjW5h0.net
>>768
清掃は下請けで、最初にそういう決め事をキッチリ教えたら、ちゃんと守ってくれてる
ぶっちゃけ、ビルメンより働き者のオバちゃん達で助かってる

772 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/05(火) 19:05:06.19 ID:rMyXGQhx0.net
>>770
なんかほら
就職楽勝時代があったらしいじゃん
あのときの甘やかされた世代なんじゃねーの?
知らんけど

773 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/05(火) 19:20:01.05 ID:CTpdC5Y70.net
病院勤務だけど楽だわ
朝からお菓子食べてスマホやってる
ホテルとか病院は実は楽なんだよね

774 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/05(火) 19:23:49.91 ID:kybkRXsA0.net
天井裏に加湿器ってエアコンに付いているの?

775 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/05(火) 19:50:47.82 ID:KvZC+eEw0.net
>>769
年代というか、
景気のいい頃からビルメンにいるベテは、
底辺の中の底辺だからな。

これは有名系列でも例外じゃない。

776 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/05(火) 19:56:21.59 ID:/+5YfXR/0.net
更年期障害ってやつ?

777 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/05(火) 19:56:40.78 ID:unQ4Aa5b0.net
>>774
加湿機能付きのビルマルチが今あるんだよ

778 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/05(火) 20:09:45.23 ID:Tiql/21u0.net
契約電力500kw未満の施設での安定器や照明スイッチの交換は電気工事二種だけでおk?

779 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/05(火) 20:39:34.83 ID:4YDwVMP/0.net
シンドラー社が国内販売撤退=エレベーターで死亡事故
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160405-00000110-jij-bus_all

保守はオーチスが引き継ぎ

780 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/05(火) 20:58:16.01 ID:PwWHOamV0.net
>>778
認定電気工事従事者

781 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/05(火) 21:20:26.06 ID:rrxtVCMo0.net
明日病院現場に入ります
病院のいい点は、鬱病、自殺願望あるなら最適です
軽く鬱れます
そして絶望の彼方に見たものが現実になるだろう
病院現場にメンタルヘルスケアという概念はありません
自殺希望者以外は退避した方がいい
とマジレスw
雰囲気暗すぎ、笑顔は消えるw

782 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/05(火) 21:44:48.44 ID:QcQ35E+i0.net
>>778
低圧受電なら一般電気工作物だから2種でOK
高圧受電なら電気主任技術者が居ても高圧部分は1電工しか工事できない
低圧部分は認定電気工事従事者があれば工事可能

783 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/05(火) 21:51:55.68 ID:8kdvhP5T0.net
ガッシュ さっそくやられてんなw
安心しろ。まず感染しないから。人間の身体は丈夫。
看護師様が言われるなら大丈夫。つうか下手したら医師より詳しいのが看護師。
第一対応は看護師があたるから様子がおかしいとかに気づくのも看護師

大丈夫大丈夫そんなに簡単に感染しないよ
人体実験材料ずみwwwwwwww俺の身体でおrz

784 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/05(火) 21:56:15.12 ID:9tJOnfrR0.net
あーーーーーもう嫌だ!!
ビルメンやってんだけど、築50年を超えるらしい
もともとデパートだったんだけど飲食店テナントビルになった
あまりのカオスぶりに日本の九龍城砦と言われている

785 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/05(火) 21:59:43.08 ID:QcQ35E+i0.net
なので1種の免状取得のための実務経験がカウントされる条件は
@低圧受電物件で工事業務(安定器交換とかコンセントで可)
A特高・高圧受電物件
  a.契約電力(最大電力のこと)500kW未満の場合
    認定電気工事従事者を取得して低圧部の工事作業
    (安定器交換やコンセントで可。軽微でないもの)

  b.500kW以上の場合
    電気主任技術者の監督下で工事

Bどっちでも
  電気主任技術者の免状取得して電気設備を含む設備の管理

となる
   

786 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/05(火) 22:02:05.83 ID:Tiql/21u0.net
>>780
>>782
やっぱりそうだよな
ちなみに6.6kvの高圧受電です
うちの所長が600V以下なら二種でいいんだよって言うから
自家用の高圧受電設備は、たとえ低圧部分でも一種か認定じゃないと駄目ですよって言ったら
他のオッサンたち(二種すら持ってない)が、そんなの一人持ってれば
他の人間はいらないんだよとかふざけたこと言い出して参ったよ
いちおう、作業する人間は必要ですよとは言っといたがな

787 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/05(火) 22:03:40.39 ID:IIroK+L90.net
東京都のA病院は地雷現場です!!

788 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/05(火) 22:10:05.92 ID:RylvEFMZ0.net
>>786
そういうのは現場で適当に合わせるもの
責任だけは被らないようにすればOK

789 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/05(火) 22:11:58.25 ID:9tJOnfrR0.net
病院は幽霊が出るし、医者も看護婦も激怒しまくるので、ビルメンとしたら全て地雷現場!

790 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/05(火) 22:12:52.26 ID:Tiql/21u0.net
>>788
分かった
今度から頼まれても断ることにする

791 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/05(火) 22:21:21.22 ID:wTgfiWuJ0.net
>>789
楽しそうじゃないか

792 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/05(火) 22:43:09.49 ID:9tJOnfrR0.net
病院の施設巡回の場合は、強力なLEDライトは使ってはいけない
けど、薄暗いと幽霊がイッパイ襲ってくるので、いやだ!

793 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/05(火) 22:47:52.20 ID:u6xUVsMS0.net
ただ怖いのは結核
結核の疑いのある検査結果待ちの患者の部屋の換気扇に
目張りしてこいとか言われる
なに考えてんだよと…

794 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/05(火) 23:03:41.11 ID:dyUb0Rg90.net
>>786
別にブレーカー落とせば気にすることもないが活線でやれと言う
バカが要るから注意。基本元ブレーカーが飛ぶことに。

795 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/05(火) 23:34:40.97 ID:9tJOnfrR0.net
>>793
うぅぅ・・・
ビルメンにとって医者と看護婦は怖い
やっぱ、医者と看護婦>>>超えられない壁>>>幽霊 じゃね?

796 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/05(火) 23:35:47.25 ID:PwWHOamV0.net
>>786
高圧受電の低圧部なら主任技術者の監督の元なら無資格でも工事できるんじゃなかった?

797 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/05(火) 23:39:16.61 ID:z+k1dpT10.net
>>793
ビルメンになる前に病院でシステム管理をしていたけど、病室内での要件が終わってから看護師に
「あの患者さん結核だよ」って言われた時は血の気が引いたよw

798 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/05(火) 23:40:20.64 ID:FOd0oB7j0.net
>>157
契約社員ですか?

799 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/05(火) 23:54:36.68 ID:Rvwp/KpL0.net
地元の野球チームに「負けちまえ」とか言ったキチガイ市議がいたが
うちの糞老害とまんま被っててワロタwww絶対に「謝らない」。
ああいう傲慢で横暴でどこか幼稚なクズが一番手に負えない

800 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/06(水) 00:24:03.69 ID:uQ/db7Ya0.net
周りが気を使うと増長する

801 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/06(水) 00:41:40.17 ID:EorNulAS0.net
そういう老害のことは本社に報告して叱ってもらおう

802 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/06(水) 00:43:44.51 ID:PnQ4V7Xe0.net
うちの本社は逆にやり込められて、二度と現場に来なくなるw

803 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/06(水) 01:06:47.88 ID:pyjTWM0+R
>>786
形骸化してるからそんなの気にしなくてOK
いちいちそんな事言って角立てても百害あって一利無し。

804 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/06(水) 04:07:52.15 ID:YU8u3k810.net
>>798
正社員でしたよ

805 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/06(水) 04:43:41.52 ID:1V+5pfX70.net
この前、電力会社の人間が来て簡単な講習会やってったけど
スリーブを「かしめる」行為には電気工事士免許が必要だけど
安定器に線を差し込むだけとか、ヒューズの交換には免状は必要ないっていってたな

806 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/06(水) 05:05:45.13 ID:P4ScNJoW0.net
>>793
他にも、放射線管理区域内の作業も有るよな。
室内の空調機のフィルター洗浄とか、あまりしたくない。
他にも、解剖室関係とかね。
大学病院なんかだと、結構解剖が有るもんな。
それと、理系の大学(特に、薬学。化学系)だと、実験室や
研究室の空調機や、排水設備、構内の放射線管理区域内の
作業は他の作業より注意しているよ。

807 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/06(水) 05:21:40.79 ID:uXWDQI9r0.net
>>805
まさにそれがビル面の仕事。

808 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/06(水) 05:33:06.95 ID:1V+5pfX70.net
までも実際に安定器の交換の際に圧着作業がないってことはないからなあ
スポットライトの電子トランスなんかはプラグ差し込むだけだけどね

独立に居た時は安定器交換は全部業者にだしてたわ。

809 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/06(水) 06:38:06.97 ID:UTYgkwHe0.net
主任技術者を置かないといけない現場って
作業に電気工事士の免許必要だっけ?

810 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/06(水) 06:42:22.47 ID:NXuC5TK/0.net
>>809
必要ない

>>796
最大電力で区別されるんだよ
500kw以上なら電験がいるから無資格おkだけど
500kw未満なら電験がいてもいなくても一種か認定従事者が必要

811 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/06(水) 06:48:47.25 ID:NXuC5TK/0.net
↑は間違い

訂正

>>796
>>809
最大電力で区別されるんだよ
500kw以上なら電験がいれば無資格おkだけど
500kw未満なら電験がいてもいなくても一種か認定従事者が必要

812 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/06(水) 07:57:15.41 ID:UTYgkwHe0.net
500kw未満の施設って主任技術者選任義務ってあるの?

813 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/06(水) 07:58:04.62 ID:dtmJWggr0.net
おれ一人現場で電工2種しか持ってないが
ふつうに安定器やスイッチ作業やってたわ

ホントは認定従事者の資格必要なんだよな
仕方ない、講習受けるか
ところで講習って実技やるの?
工具持っていくの?

814 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/06(水) 08:24:16.70 ID:3wIZCBrH0.net
500kw未満で電験持ちがいた場合は?

815 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/06(水) 08:24:53.56 ID:3wIZCBrH0.net
あ、電験持ちいても電工必要なのか。

816 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/06(水) 11:39:38.87 ID:B1bqlA1T0.net
>>813
平成28年度上期認定電気工事従事者認定講習
申込み受付期間は、3月28日(月)から4月15日(金)までなんで、急いだ方がいいよ。
http://www.eei.or.jp/approval/

817 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/06(水) 11:39:50.46 ID:BokmgseC0.net
おれの班ではないけど隣の班の班長がうざすぎる

818 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/06(水) 12:03:38.49 ID:GmWL3gb/0.net
>>816
thanks

819 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/06(水) 12:06:09.23 ID:Vj8lXgKr0.net
昔一種電工の更新講習の講師が言っていたが、高圧受電の500kW以上の契約ビルで電気主任技術者がいれば
無資格でも電気工事出来るけど、これは法律の完全な穴らしい。
無資格ではやらないでとお願いするしか無いって言ってたわw

820 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/06(水) 13:22:44.13 ID:lzSoFYqR0.net
施設内まで高圧6600Vで受電してそこから100/200Vで分配してある場合は
その事業所での安定器の交換やコンセント増設には認定講習が必要ってこと?
それだとビルや商業施設や病院の大半がこれに当たるんじゃね?

821 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/06(水) 13:45:45.29 ID:apE1AYCd0.net
だから、500kw未満な

822 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/06(水) 13:54:15.12 ID:FT/RtlV90.net
資格要らないけど主任の指示の元だから全責任が主任に来るし
病院等なら低圧受けてないと活線出来ないわな

823 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/06(水) 14:05:16.30 ID:asMU3Oey0.net
だから電験は責任重いんだよな
電気のプロ用の電験

824 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/06(水) 15:27:36.91 ID:At4FLi8P0.net
謎の認定電気工事従事者推しはなんなのw
電工2でビルメンは十分だよw
認定いるなら会社が金だすなら受けに行ってやるがw

825 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/06(水) 15:28:49.04 ID:At4FLi8P0.net
あと若いビルメンは調子こきが多いよw
俺より設備詳しくないのに偉そうに講釈たれやがってw
畸形梅w

826 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/06(水) 15:38:25.84 ID:Vj8lXgKr0.net
若いビルメン(40代)
中堅(50代)
ベテラン(60代)

こんな感じかな

827 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/06(水) 15:44:27.16 ID:nVRBMemQ0.net
>>819
一種電気工事士が出来る以前は自家用は法的には資格なくても工事出来ていたと言うのがあって、その事故の大半が500kW未満であったことから500kW未満は有資格者に工事させることにしようとなったみたいです。

828 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/06(水) 16:20:44.97 ID:Q3Brszeq0.net
認定は必用らしいよ。押すとかでなく。定圧は請け合い先の人にだまされてとらされた。定圧は必用ないよね?

829 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/06(水) 17:23:12.40 ID:hZejAFOm0.net
ガッシュここ見てんの?

病院勤務してるならマスクと軍手くらい自分で用意した方がいいぞ。
それから、帰宅したらすぐシャワーとうがいな。
あと、コメント使えるようにしてくれ。

830 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/06(水) 17:24:11.47 ID:KZAkz8sJ0.net
電験野郎が系列スレで暴れていて可哀想になった

831 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/06(水) 17:27:28.24 ID:hZejAFOm0.net
>>783
わからんぜ。

最近の若いのは、ツベルクリン陽性(つまり、結核耐性)してないのが多いらしいからw
おっさんや爺さんは、たいてい陽性で大丈夫だけどなw

若いのはちゃんとツベルクレン検査してから配置換えしないと

832 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/06(水) 17:56:42.77 ID:+vzH/MJ30.net
>>815
電工ないと書類すら通らんぞ

833 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/06(水) 18:11:14.19 ID:iSm4aYKY0.net
>>812
電工一種が許可選任できるぐらいだから必要なんだと思うよ
ちなみに100kw未満なら二種でもおkらしい

834 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/06(水) 18:15:53.27 ID:iSm4aYKY0.net
>>825
若い奴に能書き垂れられるお前が情けないんだよ…

835 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/06(水) 19:04:03.25 ID:Vj8lXgKr0.net
>>827
そうか元々は資格必要なかったんだね。
ありがとう、勉強になったわ。

836 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/06(水) 19:16:00.01 ID:veXEsPyr0.net
独立は無資格未経験高齢者でも通るよ
つーか書類選考なんかないし

837 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/06(水) 19:16:57.75 ID:UTYgkwHe0.net
確かに電工無いと応募すらできないからなあ

それはそうとエコチューニング技術者の受講者っている?

838 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/06(水) 19:35:19.24 ID:86Qj3vY10.net
500Kw未満は電気主任が口出しできる、法体制にはなってないよな。

839 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/06(水) 19:40:41.73 ID:TABxP61/0.net
電工がどうとかそういう感じで年取っちゃうと40代以降がキツイよ。
まともな会社や雇用条件なら一般のオフィスビルなら電験かビル管の最低どちらかは求められるよ。
熱源であればさらにもっと突っ込んだ実務経験と特ボや一冷なんかないと専門設備員はとても無理だよ。
電験持ってて熱源のないオフィスビルで女子トイレの管ツールなんかやりたいか???

840 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/06(水) 19:45:14.55 ID:QMZd2mi+0.net
この仕事電験3取ってようやくスタートラインに立った感じだ
今までマニュアルで作業手順しか見てなかった部分を
理論的に理解できるようになった

841 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/06(水) 19:46:13.88 ID:syDloC8r0.net
ビルメンに熱源理解できる奴いないからな。
ボタン押すレベル程度なのにボイラー経験ありとか、もう辞めてくれ。

842 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/06(水) 19:54:24.98 ID:+vzH/MJ30.net
熱源の知識や資格なんて必要なし
今の機械は資格不要だし故障したら業者呼ぶだけ

843 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/06(水) 19:59:34.43 ID:TABxP61/0.net
熱源の資格や実務経験がなければ結局はトイレ関係はついて回るよ。
今のうちの現場は東京都がオーナーだががっつり熱源現場だよ。
1冷と実務経験のおかげで熱源専門設備員で超楽させてもらってるよ。

844 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/06(水) 20:03:42.30 ID:TABxP61/0.net
未経験のやつらはとりあえずしんどくても1ボの実務経験になる病院現場で1ボまで取ってさらに特ボに繋がる現場に転職って手もあるよ。
熱源は公共施設に多いし当たり現場なら超楽だよ。

845 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/06(水) 20:06:21.98 ID:+vzH/MJ30.net
熱源の資格なんていらないって

846 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/06(水) 20:08:46.93 ID:BAlG7nDT0.net
1冷と1ボは狙うならどっち?

847 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/06(水) 20:11:09.54 ID:UTYgkwHe0.net
ん〜あったほうがいいよ
まずは電気関係・ビル管だけど熱源もあると転職はもちろんのこと
今の現場を失注したとき優先的に他の現場へ行かせてくれる

848 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/06(水) 20:15:56.61 ID:TABxP61/0.net
熱源の営繕ができる設備員は貴重な存在だから転職も有利だよ。
電気関係のみの設備員はいくらでもいるからね。

849 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/06(水) 20:20:36.61 ID:TABxP61/0.net
>>846
都内ならボイラーでも冷凍機でも探せば現場はあるよ。
ただ入りやすさでは大きめのボイラーのある病院だろうね。
かならず1ボイラーの条件を満たすことを確認してからが入る条件。

850 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/06(水) 20:20:55.16 ID:+vzH/MJ30.net
熱源資格なんて評価の対象外だよ

851 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/06(水) 20:21:57.40 ID:vHkYOiPo0.net
>>846
取れるなら両方取った方がいいよ
俺は資格のいるボイラー現場に配属になったから今年1ボ受けるし
来年は1冷受験を計画してるよ

852 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/06(水) 20:24:39.35 ID:9JlLli7m0.net
奈良たんに目をつけられたらパワハラで辞めるしかない

853 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/06(水) 20:28:55.56 ID:syDloC8r0.net
熱源関連は専門資格になるけど、電気関連は雑務資格だからね。
電気で成り上がろうとするなら、最低でも電気主任取らんとな。
ビルメン業にニワカの電気知識者が多いのは、納得できる。

854 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/06(水) 20:31:04.38 ID:+vzH/MJ30.net
しつこいな
今の時代ボイラーも冷凍機も死んでる資格なのにとってどうすんだよ・・

855 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/06(水) 20:31:38.16 ID:2CBxpc5e0.net
>>819
それ、その通り、契約受電電力500KW以上なら主任技術者の裁量で、
無資格者でも電気工事させられるのが認められている
それだけに、主任技術者の責任は重い

856 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/06(水) 20:34:10.20 ID:TABxP61/0.net
うちの現場は冷凍機なしは居ないし応募も不可能。
東京都オーナーの大きな物件。

857 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/06(水) 20:34:44.26 ID:P06s2CYj0.net
特級ボイラー取得した俺が通りますよ。

858 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/06(水) 20:35:27.66 ID:TABxP61/0.net
うちの現場は冷凍機なしは居ないし応募も不可能。
東京都オーナーの大きな物件。

859 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/06(水) 20:35:41.56 ID:syDloC8r0.net
>>854
バカだなあ。管理人じゃなくて病院とかDHCとかの最前線を経験しろよ。

860 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/06(水) 20:40:53.93 ID:+vzH/MJ30.net
>>859
おまえはバカか
それはビルメンじゃねーだろ・・

861 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/06(水) 20:40:57.03 ID:xNLzxt680.net
>>857
資格手当てだけですか?
それともボイラーの資格をいかせたよいところにいけましたか?

862 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/06(水) 20:42:31.44 ID:+vzH/MJ30.net
今の病院なんかは貫流ボイラ、ユニット型冷凍機で資格なんていらないんだよ
DHCはビルメンじゃねーよ

ほんとバカしかいないなここ

863 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/06(水) 20:44:35.68 ID:+vzH/MJ30.net
ビルメンやるなら電工2電験3エネ管ビル管乙4
これだけとっとけ

864 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/06(水) 20:47:29.28 ID:TABxP61/0.net
残念ながら熱源資格がないとそもそも書類での選考以前の現場もあるよ。

865 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/06(水) 20:48:03.23 ID:syDloC8r0.net
ビルメンにエネ管なんていらねえよ、講習で取っとけ。
貫流つかうとこなんて、小さいんだなんだよ。お前と同じ。

866 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/06(水) 20:50:09.10 ID:TABxP61/0.net
それから熱源資格が必要ない現場であっても、無資格は書類さえ送る資格がないという現実…

867 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/06(水) 20:56:22.81 ID:UTYgkwHe0.net
規模的に必要でなくともオーナーが要求するんだよね
ウチは1ボ2冷でいけるけど特ボ1冷と契約でなっている
ちな500床の病院

868 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/06(水) 20:57:43.12 ID:+vzH/MJ30.net
500床の病院とか笑えない地雷現場だなおい

869 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/06(水) 20:59:37.09 ID:QMZd2mi+0.net
電験、エネ管、ビル管は試験取得することで
このキチガイ知恵遅れだらけのビルメン業界で最低限の知性と教養が
有る人間であることを証明するために必要なんだよ

870 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/06(水) 21:00:15.43 ID:+vzH/MJ30.net
ビルメンを知ってる人間は総合病院や炉筒煙管ボイラーがあるような地雷現場はまず行かないからな

871 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/06(水) 21:00:27.54 ID:TABxP61/0.net
まぁ地雷現場でも2年くらいなら経験をしても悪くないしそれが後々活きてくる。

872 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/06(水) 21:00:31.13 ID:r+XFSNGC0.net
DHCってやることはビルメンと同レベルだと思ってたんだがそうでもないんかな

873 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/06(水) 21:01:55.11 ID:+vzH/MJ30.net
>>872
くくりとしてはプラントの類だろ

874 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/06(水) 21:02:21.11 ID:UTYgkwHe0.net
他職種から放り込まれたクチだからヒマと感じる
病院は「ビルメン」3大重労働現場なだけなので他から見るとねw
キッチリ8時間寝れて有給も消化できるのにどこがキツイのか理解できん

875 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/06(水) 21:03:57.40 ID:TABxP61/0.net
電気関係は正直いくらでも募集すれば来る。
特ボイラー持ちなんてなかなか募集しても来ないよ。

876 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/06(水) 21:04:45.20 ID:+vzH/MJ30.net
>>874
まあガンバレ
長く続けられるといいね・・

877 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/06(水) 21:05:59.14 ID:+vzH/MJ30.net
長く続ければ続けるほど寿命は縮まると思うが・・

878 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/06(水) 21:07:02.26 ID:+vzH/MJ30.net
その前に長く続くか疑問だが・・

879 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/06(水) 21:08:18.53 ID:syDloC8r0.net
>>868
500床を一人で宿直なら、地雷だね。

880 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/06(水) 21:08:31.69 ID:UTYgkwHe0.net
もう7年目で今年特ボ申請してする
普通に規則正しい生活で寿命が縮まるとか

881 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/06(水) 21:10:21.60 ID:r+XFSNGC0.net
巡回はきついみたいなことよく言われてるけど、常駐が楽すぎるだけだと思う
前職と比べたら余裕すぎて

882 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/06(水) 21:12:19.65 ID:UTYgkwHe0.net
4人宿直だな
まあ日勤なんで関係ないがw
病院の日勤は休診日にあわせてこちらも休みだから
たまにフィルターの清掃手伝いで出勤するくらいで年120オーバーの休みになる

883 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/06(水) 21:25:08.63 ID:UTYgkwHe0.net
現場異動でなく他職種からだと「ビルメン」三大重労働現場もなんてことはない
日勤希望ならそれこそ熱源の資格とって責任者になれば良い
病院で電気は絶対イヤだがw

884 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/06(水) 21:28:54.17 ID:ydksaBm10.net
ビルメンで合わないことといえば、泊まりと人間関係

885 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/06(水) 21:31:05.81 ID:TABxP61/0.net
おれ冷凍機専従だが日勤のみの年間休日125日だよ。

886 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/06(水) 21:33:59.39 ID:eTfvo8Ya0.net
本日病院現場デビューですw
配属先は防災センターですw
本日巡回点検中にヒヤリハット事案起こしました
ヘルメット無かったら死亡していました
※梯子から降りる際に頭部を天井の構造物に衝突
ヘルメットがなければ衝撃と痛みで手を離して
5メートル位下のコンクリートに転落していた
すごいスリルだわ
こに仕事最高、病み付きになる
『あんたは端から壊れてるんだよ』
という評価が下りそうですw

887 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/06(水) 22:02:27.90 ID:eTfvo8Ya0.net
明日も巡回ですw雨の巡回(マジ危険)w
足滑らしたら軽く事故る(震え声)
病院が広過ぎるのと複雑過ぎる上に点検項目が多すぎる
帳票の意味がほぼ全部理解できたから後は覚えるだけ
例えるなら完全マスター読む位のボリュームあるw
電験並の根性要るw
郵便配達(ゆうメイト)も通区一日で放り込まれたけど
あの時は地図とログノート(違反だから)作ったけど
これよりも覚えることが多いってマジ鬼畜

888 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/06(水) 22:15:30.01 ID:1V+5pfX70.net
うちの会社で商業施設で役に立たんかったが病院で大活躍してる奴がいる
病院は人数がそろってるから楽だっていってた

889 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/06(水) 22:18:40.09 ID:nqLdtzAy0.net
ネタに決まってる。

890 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/06(水) 22:31:54.91 ID:P06s2CYj0.net
>>861
ボイラーは卒業しました。
ビルマネです。
この程度の知識があれば、ビル系はどこでもやれます。

891 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/06(水) 22:43:24.26 ID:nqLdtzAy0.net
ビルマネってビルメンイカのド底辺じゃん。w

892 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/06(水) 23:02:22.24 ID:UJ4UUVUn0.net
せっかく入ったけど、もう5月病とかになった人いるかな?

893 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/06(水) 23:04:09.98 ID:eA3obugt0.net
都内10万平米以上のビルで実際に専任されるのは
電験3種
ビル管
防火管理技能者
冷凍2種(冷媒使ってる冷凍機があるとこ)
乙四(非常用発電機燃料用)
第一種公害防止管理者(下水用)講習で取れる管理員でも可
エネルギー管理士(講習で取れる管理員でも可)
ぐらいだな

あとは専任は無くとも、防災センター要員と自衛消防技術認定は必要

894 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/06(水) 23:08:44.46 ID:fxW+qy0r0.net
>>292
未経験は書類でお祈りが多いです。

895 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/06(水) 23:49:20.90 ID:TABxP61/0.net
冷凍機の二種なんて無意味です。
世の中には1種持ってる人がたくさんいるからです。

896 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/07(木) 00:04:59.58 ID:yNB7vQM+0.net
冷凍2は保健以外でとるかちなし。

897 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/07(木) 01:15:49.72 ID:7H2ZDzO/0.net
ビルメンに冷凍は無縁です。

898 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/07(木) 01:20:20.02 ID:JD4WCxDC0.net
長い年月宿直やってると
少しずつ時間をかけて脳や身体が壊れていくらしいな
自覚症状がないから気が付いた時にはもう

899 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/07(木) 01:55:28.61 ID:26fdWq960.net
>>894
未経験でも入れるって話が何度か出てるから文面が変わったな

900 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/07(木) 05:59:48.15 ID:N2dI60ZF0.net
>>898
だから年2回の健康診断があるわけで
もしかして年1回とか受けさせてもらってないとかじゃ、、、

901 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/07(木) 06:35:08.49 ID:x8y9wAq50.net
以前はオフィスビルでドアクローザーやセキュリティ関係、トイレの不具合とかが仕事で多かった。
1種冷凍を持っていたことがきっかけで、熱源ありの現場に来てからは熱源専門の設備員になり一般的な球換えのような業務はしなくてよくなった。
仕事はもっと専門的になり継ぎ手の交換や膨張弁周りのパッキン交換などに移ってきた。
メーカーとの電話や不具合の改善策の策定などより自分が他の設備員よりも重要な位置にいると感じる。
やはり多少大変でも他の人が出来ない内容をこなすことが自分の評価を高めるよ。

902 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/07(木) 06:50:11.77 ID:USxIuqRs0.net
>>900

病院とかは年2回が義務のとこ多いと思う
でもヘボいビルメン会社は1回だけで誤魔化しw
潰れてしまえと思う

903 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/07(木) 06:51:57.97 ID:PI2NjdMw0.net
なんていう人間は周りから、疎まれます

904 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/07(木) 07:09:25.36 ID:NZHw8fTx0.net
>>901
それで休みは増えたの?
宿直ありで非番休みだけで年間240とかなら頑張って1冷取ろうかな

905 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/07(木) 07:22:57.04 ID:x8y9wAq50.net
>>904
年間休日125日だよ。
泊まりはなし。メーカーとの連絡業務があるので、日勤のみでメーカーと同じ普通のサラリーマンと同じ時間帯での勤務になった。
これはメーカーからの意向。

906 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/07(木) 07:32:01.70 ID:7H2ZDzO/0.net
まあ年1回の健康診断の現場はホワイト、って言うことなんだよね。
無知って怖いよね、創造でなんでも作り上げてしまう。

907 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/07(木) 07:49:00.74 ID:pxCVUJcA0.net
警察が集団ストーカーをやる理由
それほど事件や犯罪が頻繁におきるわけでもないのに、むやみに組織を拡大してきた結果、警察は暇で暇
でしょうがなくなった。ターゲットを作れば作るほど警察予算が増えていくのでその分、ピンハネできるお
金も増えていく。集団ストーカーは、警察OBの天下り先の防犯協会と連携することで利権を維持できる。
集団ストーカーをすればするほど抗精神薬が売れ、製薬会社と利権で癒着、天下り先確保。
集団ストーカーをすればするほど、暴走族が蔓延ったり、時に、周南市事件のような事件が起こり治安が悪
くなる。警察組織を維持拡大するためには、ある程度事件が起こり、治安が悪くなくてはならない。
国民を生贄として闇権力に捧げるほど出世するシステムになっている。警察官全員が裏金の偽領収書を書か
せられるシステムがあるため仙波敏郎氏のような正義感のある警察官が警察組織から排除され、腐敗した人
間ほど出世できる仕組みになってい る。役に立たない人間を社会から抹殺することで国民を権力者にとって
都合のいい奴隷(羊)だけにし税金の徴収効率を上げる。集団ストーカーによって権力者に対する憎しみを
市民同士の憎しみ合いに替えることができる。

908 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/07(木) 08:00:55.85 ID:QXARnWOJ0.net
やっぱり資格もそうだけど実務経験が重要だと実感しています。
誰でも出来るような業務ばかりでは何かあったとき現場の変化に対応できませんし、
リストラのリストに載ってしまいますしね。

909 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/07(木) 09:11:42.26 ID:40kZj0WC0.net
>>874
>キツイのか理解できん

いやいや。
ほかはもっとラクなんだw

人生消化試合のビルメンで、同じ給料ならよりラクな方がいいだろ?
いずれキミも考えが変わるよwww

910 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/07(木) 09:21:16.77 ID:iOBZNfnj0.net
病院勤務だけど楽だわ
朝からお菓子食べてスマホやってる
ホテルとか病院は実は楽なんだよね

911 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/07(木) 10:24:21.19 ID:0/X4DX7q0.net
そして業務管理が活躍する業界となりましたとさ...

912 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/07(木) 10:34:23.57 ID:sYZ+0l/f0.net
>>911
設備・清掃・警備の痴話事の処理をするのは、大変ですね。

913 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/07(木) 11:15:52.55 ID:HZ1hxdqvK
>>901
直営で継ぎ手の交換やったりメーカーとやり取りしたり。
イマイチどういう立場かわからんな

914 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/07(木) 11:25:12.29 ID:0/X4DX7q0.net
>>912
ゲイの話ですか?

915 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/07(木) 11:34:11.26 ID:v4CKESg20.net
>>901
ご愁傷様
もってあと1年てとこかな。

916 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/07(木) 12:33:25.42 ID:Uamuqb+f0.net
>>901
いいように使われてワロチ
あとSの○キが畸形or○産しますようにw

917 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/07(木) 14:18:54.78 ID:sYZ+0l/f0.net
>>914
ゲイ?素晴らしいですね。ゲイのの設備員と清掃BBAが新人警備員を
取り合った話ですね。

918 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/07(木) 16:37:53.87 ID:0/X4DX7q0.net
>>917
1度、普通の女の子とチ○ポ付いたニューハーフが1人の男を取り合ってて仲裁したって言う業務管理の人の話を聞いた事があるw
チ○ポ付いたニューハーフは部外者で普通の女の子と男の人はウチの社員だった。
男の人はどっちとも関係をもっていたらしいw

919 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/07(木) 16:46:22.73 ID:MD/bMXbi0.net
ビル管の資格って試験受けなくても講習受けたら貰える裏技みたいなものがあるんだな
医者とか何故か含まれてるし畑違うんじゃないですかね?
なんか卑怯だわ

920 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/07(木) 17:09:02.79 ID:8JVcXt+10.net
じゃあ講習受けてもらえばいいんじゃないの?

921 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/07(木) 17:31:04.86 ID:iOBZNfnj0.net
病院勤務だけど楽だわ
朝からお菓子食べてスマホやってる
ホテルとか病院は実は楽なんだよね

922 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/07(木) 17:32:20.17 ID:iOBZNfnj0.net
>講習受けたら貰える
貰えません
試験があります

923 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/07(木) 18:33:35.72 ID:2twweXKqO.net
今日は明残でヘトヘト(電話番&待機)だった。
激務が終わり、最寄り駅(某私鉄)にたどり着いたのだが、
そのホームのベンチの一つが壊れたらしく、貼り紙がしてあった。

『使用中止』

はあ、ふむ、ふむふむ、、ビルメン乙。
あのなあ、普通は『使用禁止』だろがっ!
運動会中止みたいな言い方すなや!

でもまあビルメンだからしかたないべ。

924 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/07(木) 19:15:51.43 ID:z9MDzDVJ0.net
ビルメンに転職する前はビルメンってなんて楽なんだろうって思ってたけど実際は結構疲れるな
なにもしてなくてもずっと職場にいるってだけで精神的に疲れる

925 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/07(木) 19:28:32.49 ID:8D7CTKOs0.net
睡眠時間や食事が不規則だからジワジワくるぞ
長生きはできんよ
60代までしか生きられrんだろ

926 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/07(木) 19:33:48.12 ID:iOBZNfnj0.net
若い人がやる仕事では無いな

927 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/07(木) 19:45:07.39 ID:GZT6ceiV0.net
そうだよ。

若い奴がビルメンに来るような時代が狂ってるだけ。

928 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/07(木) 19:46:52.46 ID:wgkSbVR60.net
>>927
今は理系大卒が新卒で入ってきたりする
マジ狂ってる

929 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/07(木) 19:51:06.18 ID:H0n6rFSj0.net
そこまでして長生きしたいか?
早死したいわ

930 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/07(木) 19:54:39.02 ID:GU/POaZX0.net
>>905
泊まりなしかよ
魅力ねえなあ

931 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/07(木) 19:56:18.05 ID:+7jvsQdp0.net
>>925
それ以上長引いても楽しくなさそうだし問題ないな

932 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/07(木) 20:00:21.73 ID:GU/POaZX0.net
>>925
60代ってボケたり身体が動かなくなりだす寸前じゃん
ビルメンは死期にも恵まれてるんだな

933 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/07(木) 20:11:54.85 ID:2BUWUmv+0.net
>>923
昔、手書き日誌の頃に、現場に、天井を「天丼」って
書いていた資格マニア君が居たよ。

面白いので、皆んなで、2年間位は様子見にした。

「ビル管うんこ先輩の現場あるある」でした。

934 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/07(木) 20:57:39.94 ID:APUFSq0f0.net
残業30時間超えた
お金より、休みたい

935 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/07(木) 21:08:36.98 ID:g8xBbRYf0.net
病院勤務三日目で自身のシフト表見たら
来週宿直込みの7連続って鬼畜過ぎw
今日は病棟で電気工事3件って
なんの冗談だよ
巡回出来なくなるだろうがw
色んな意味で鬼畜だw
でもブラック企業の域ではない
まだ倒れてないしw
病棟の食事見たら凄いご馳走だ
この病院の個室に入院したいw
それぐらい豪華だったw

936 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/07(木) 21:19:08.85 ID:g8xBbRYf0.net
まだ二日目だったw
もう月日や曜日の感覚なんてないけどw
今日は雨の中除霜、びしょ濡れw
※冬の雨だったら軽く死ねる
ずぶ濡れで帰ってきたら休む間もなく電気工事
下手したら感電出来るw
※見学だったからどうでもいいけど
あれを一人でこなすとしたら事故で死ねる
でもデスマーチよか遥かに天国

937 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/07(木) 21:26:08.95 ID:4KxJWKT+0.net
だから 病院は辞めろと言っただろw
渡り鳥のビルメンも病院だと全力でさける
それでいて オフィスと同じ給料

938 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/07(木) 21:28:02.45 ID:g8xBbRYf0.net
>>928
理系大卒のIT土方崩れです

939 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/07(木) 21:28:09.43 ID:bBjbpRHo0.net
>>892
ビルメン以下のど底辺は清掃警備ってか同等レベルだけどなwwww
ビルマネ敵対するのは仕方ないかもしれんが、お前ら年収良くて500万レベルとは比べるだけ虚しいぞwww

940 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/07(木) 21:29:28.96 ID:SZBDaiGC0.net
F病院はパワハラの玉手箱や〜!w

941 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/07(木) 21:32:36.64 ID:g8xBbRYf0.net
>>937
別にそこを死に場所とすればいいんじゃないか
ERから霊安室まで揃っている
人生の終末期を過ごすには最高だわw
ただ出来るきとなら一度でいいから最上階の個室に泊めて欲しいw
ここで死ねるなら給料全部つぎ込んでもいい
きっと居心地は最高なんだろうな

942 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/07(木) 21:36:52.62 ID:aiNT03FH0.net
>>939
だからゲイのビル面とイチャイチャしてろよ。

943 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/07(木) 21:38:17.27 ID:g8xBbRYf0.net
今日二回目の電気工事は感染症ICUだった
床に工具や材料置いてべたべた触っていた
気付かなったらそのまま休憩で飲食していただろう
これからそういう場面に遭遇するだろうw

944 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/07(木) 21:50:00.75 ID:8D7CTKOs0.net
病院配属されたら辞めろよ・・・

945 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/07(木) 21:52:36.16 ID:Ko81T+Sx0.net
先月末からビルメンに転職したけど待機場所の防災センターが糞狭い上に警備と一緒で窮屈すぎ。
警備隊長は我が物顔ですぐ後ろの仮眠室で煙草吸いやがる。でも所長となあなあでお咎め無し。

2万平米いかないくらいのオフィスなんだけど、どこもこんなもん? みんなどこで待機してんの?

946 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/07(木) 21:54:52.75 ID:8D7CTKOs0.net
>>945
タバコは最悪ですなあ
もうそういうとこはどうしようもないので嫌なら辞めるしかない
俺なら辞めるけど

947 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/07(木) 22:03:02.85 ID:bL95FYa40.net
なんで一週間に一回のペースでオムツつまるんだよ〜。
まるでテロだよ。
パンツだとトーラーでとれるけど、オムツはくだけるだけで外さないととれない。

948 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/07(木) 22:04:02.45 ID:x8y9wAq50.net
トイレ関係やらなければならない自分が無能なんだよ。

949 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/07(木) 22:04:24.42 ID:eVpN/I/z0.net
うちも警備と同じ部屋で待機だわ。
警報が出ても警備はなにもできないから(火災警報の止め方すら知らない)、
電話番くらいしかできない。

950 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/07(木) 22:07:45.38 ID:g8xBbRYf0.net
絶対辞めない、ここで死ぬ、マジレス
鬱病(なる暇ないから)になったらここで自決する
三次救急だから※半端な方法では死ねない
※メンヘラなんて健康そのもの、病気じゃないから
※自殺する前にここで働いてからにして欲しい
ここのER見たら(まだ見ていない)
巷の精神科、メンクリは医療機関名のるなレベル
辞めるときは死ぬとき

951 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/07(木) 22:23:48.73 ID:hZ2dd1d10.net
>>935
>来週宿直込みの7連続って鬼畜過ぎw
当直で寝れると思ってる?
何度か起こされるよw

952 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/07(木) 22:29:33.25 ID:g8xBbRYf0.net
>>951
寝れるわけないじゃん、絶対何かやらかすだろうよw
重大インシデントを起こさないように願うのみ
最も宿直は最終日という温かい配慮w
疲労がピークに達したところでとどめの宿直w
死なないように祈っててくれw

953 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/07(木) 22:47:41.61 ID:Ko81T+Sx0.net
>>946
だよねー、隊長と所長は長い付き合いらしいし改善は無理そうだ。
ただ両方とも60オーバーで、しかも俺の会社は2〜3年周期で異動ありなんで
数年我慢すりゃ解消されるかもしれん。

面接で物件どころか部署間の異動も覚悟しとけ、みたいな事言われたから
とりあえず我慢しながら資格取って可能性広げるわ。

954 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/07(木) 23:07:44.14 ID:APUFSq0f0.net
結局、現場次第
長くやれば、周りも死んで好きに出来るようになるかもしれんけど

955 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/07(木) 23:15:02.28 ID:bBjbpRHo0.net
激務激務言ったって、糞みたいな仕事でお前ら見合った給料だよ。
愚直言う暇ありゃ転職するなり、仕事キッチリやるなりやれやゴミども

956 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/07(木) 23:56:36.30 ID:wREfazSO0.net
>>955
年収250万円でも労働時間の半分は待機時間だから
時間単価は年収500万円と同じだもんなぁ。

年収300万なら年収600万、年収400万なら年収800万円と時間単価は同じ。

その時間単価で何をするのかといえば、管球交換と検針なんだから、最高の仕事だわ・・・

957 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/08(金) 00:59:41.89 ID:GuFYMYtD0.net
電験野郎が系列スレでID変わっているのに気付かず絶賛火病中

958 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/08(金) 01:19:22.04 ID:uos6EIO00.net
人間は夜眠るよう体内時計が備わっていて
夜勤や宿直業務でそれが狂うと
脳がダメージをうけるそうだ
検索すれば分かる

959 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/08(金) 03:15:05.80 ID:63EGJXr40.net
巡回してゴキブリと出会ったら、俺と同じように餌求めて巡回してんだなぁと思って殺さない。

960 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/08(金) 03:34:36.82 ID:B+NXqJbG0.net
電験取って上京すれば仕事ありますかね
アラフォー未経験だが

961 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/08(金) 03:46:57.52 ID:kIKFJvf50.net
>>945
昔は、設備員室と警備員室って分かれていたけど
今は、設備員警備員ごちゃ混ぜな防災センター。

要は、利益を生まない業者の空間は必要が無い。
だから、ビル管理男は「うんこ男」って話だよ。

962 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/08(金) 04:46:46.64 ID:lpwas9590.net
異動が怖いな ほぼ固定で楽な場所に配属してくれる夢のようなビルメンはないんか!

963 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/08(金) 06:03:19.02 ID:Qq27crmx0.net
>>960
独立でいいなら引く手数多

964 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/08(金) 06:26:19.68 ID:lAfF+cdq0.net
>>961
ワイ地方独立
今のところ「守衛室」にいるが
今年の夏から「警備室」に移動
といっても部屋名が変わるだけどね

965 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/08(金) 07:14:46.97 ID:BznGSHdi0.net
結局、専門性や技術がないと行き詰まるよ。
資格ももちろん必要だしね。

966 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/08(金) 07:29:39.87 ID:VuHezqBe0.net
>>965
こういう意味じゃないかもしれんが
結局、業者やってた人が中途で入ってくると強いよな
設備未経験が中途半端に技術屋気取ってるビルメン会社入るとキツい
設備の診断なんか出来ねーのに報告書だの提案だの無理なんで

967 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/08(金) 08:52:11.14 ID:NBD2AXf50.net
独立と系列って何が違うの?
どういう違いがあるの?

968 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/08(金) 09:54:13.97 ID:a4twAbPxj
>>967
給料、年間休日、銀行からの信用度合い等が全く違う。
年収は独立が300〜400で頭打ちに対し、系列は概ね350〜400「スタート」で昇給有り。
年間休日は独立が大体100前後で系列は概ね120日前後。
だから首都圏でビルメンでフツーの生活をしたい人間は技術系公務員・技術系独立行政法人や系列ビルメンを目指す。
「他の職業で良い職業もあるだろ」と指摘するやつもいるが、具体的な職種を挙げずに逃走するのが本スレの様式美←笑

ちなみに昇給も微々たるもので休日も大して無いようななんちゃって系列もある。

969 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/08(金) 09:46:39.70 ID:qVUIX7An0.net
>>967
たいして変わらん

ちっちゃい世界に無理矢理壁作って
双方で言い合ってるだけ

970 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/08(金) 10:03:48.87 ID:a4twAbPxj
>>967=>>969


という風にIDを変えて分かりやすい自演でビルメン貶め工作を行い
ライバルを減らして求人倍率を何とか下げようという見え透いた工作が見れるのもビルメンスレの様式美の一つです(笑)
本スレ初心者の方は要注意。

971 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/08(金) 11:35:40.80 ID:z+xbtGic0.net
>>969
業務管理の観点からだと激しく同意
ビルメンの観点からだと大きな差があるけどね

972 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/08(金) 11:40:28.13 ID:o5EVCTKs0.net
逆に宿直時警備と別部屋勤務ってのは聞いたことないんだけど?

973 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/08(金) 12:59:26.93 ID:8hQvxYMn0.net
>>972
逆に、おれが今まで渡ってきたとこは全部別だわ

たしかに系列と独立に大きな違いはないな
違いは、賃金・仕事の強度・人間のレベルくらいだよ

974 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/08(金) 13:24:40.13 ID:z+xbtGic0.net
>>973
所詮現場レベルの話は業務管理にとっては小さな問題
業務管理は会社からの評価と顧客からの評判によって給料が変わってくるからビルメンの実情なんて二の次だよ

975 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/08(金) 13:25:22.82 ID:z+xbtGic0.net
安価間違えた
>>972
所詮現場レベルの話は業務管理にとっては小さな問題
業務管理は会社からの評価と顧客からの評判によって給料が変わってくるからビルメンの実情なんて二の次だよ

976 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/08(金) 13:26:22.79 ID:z+xbtGic0.net
ごめん、安価間違ってなかった
>>973
所詮現場レベルの話は業務管理にとっては小さな問題
業務管理は会社からの評価と顧客からの評判によって給料が変わってくるからビルメンの実情なんて二の次だよ

977 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/08(金) 13:31:37.42 ID:Z+RA6q5k0.net
>>967

系列系は、親会社が有名な大企業なので、財政が安定してる。
ブランド力があるので、民間の仕事もとってきやすい。
したがって、給料も良い。

反面、事務仕事が多く、異動も多い。民間物件では、客との飲みとかも多い。
まったり現場は少ない。

独立系は、有名企業をバックにもたない会社。ピンキリ。
給料は全体的に休め。仕事のきつさは、会社や現場によって異なる。

個人的には、まったり現場は独立系の方が多いと思う。

978 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/08(金) 13:36:56.28 ID:NBD2AXf50.net
ゆるーく勤務できるのはどっちの方が多いかな?

979 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/08(金) 14:12:48.05 ID:6/hboOvZ0.net
非喫煙者の募集があったので応募したら採用された。
配属は全館禁煙ビル。
宿直あり現場で警備員もいる。
監視室は日中は禁煙だが夜間喫煙所だったよ。
軽微員も接尾員も数人は吸ってるんだね。
見習い初日で採用担当者に抗議して退色しました。
担当者も薄々知ってたみたいだね。

980 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/08(金) 14:19:23.32 ID:PAGyi2Fe0.net
ビルメンは感知器が鳴らない場所とか、鳴らさない方法を知ってるからね
そういう悪知恵は人一倍働く

981 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/08(金) 16:22:02.82 ID:WbEBGVQD0.net
業務管理ってのはどんなことするんだろ。
なんか、凄いことやってる風に書いてあるから…。
自分は直雇用の二人現場で施設内の修理全般(基本は簡単なこと)とできないこととかは業者選定して依頼(自分で頼むとこ決めれるのと見積もり出してもらって起案が通れば即)年間行事の点検とかの日程も自分達と業者で決めるようになってる。
電力とガスの契約はもう一人のながい人が信頼されててやってる。で、設備関連の営業とかの対応も自分達でやらされる。業務管理は昔いた独立でいうとこの支店社員のエリア担当のことをいうのかな?

982 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/08(金) 17:54:53.92 ID:C9BYuojL0.net
>>979
最悪だな

983 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/08(金) 19:33:44.56 ID:bXBoV8Vn0.net
病院勤務だけど楽だわ
朝からお菓子食べてスマホやってる
ホテルとか病院は実は楽なんだよね

984 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/08(金) 19:34:53.07 ID:C9BYuojL0.net
>>972
え?
俺は今まで警備と一緒の仮眠室だったことないぞ?

985 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/08(金) 19:57:07.88 ID:Y3iBDara0.net
日本管財っていかない方がよい?

986 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/08(金) 19:58:49.77 ID:KYbmjqok0.net
>>985
やめた方がいいです。

987 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/08(金) 19:58:51.66 ID:BDt/eI8d0.net
設備職人からビルメンへ転職すると、鼻歌交じりで出来る。
その逆は20代ならステップ可能だが、あり得ない話。

988 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/08(金) 20:18:18.33 ID:oksfmVRJ0.net
>>307
契約社員ですか?

989 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/08(金) 20:50:24.26 ID:Y8Mlabwa0.net
未経験は当初1年間契約なのは常識

990 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/08(金) 21:42:44.85 ID:aaOQg2oG0.net
961
ビルマネの担当と聞いた話が「きいてないよ」な休みになるのはまちがいなし。
仕事はきつい。
元請にやのつき家業たいな格闘家のセク腹パワ腹がいたりするので
そういうのに耐えれたら試用期間三か月で契約~から正社員になれる。

991 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/08(金) 21:45:43.40 ID:3yCkIHo+0.net
がっしゅ壊れ中。なんか病院ってすごいんだね

992 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/08(金) 21:49:26.64 ID:Ex/uMZ+90.net
 
次スレ出来
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/job/1460119697/l50

993 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/08(金) 21:50:42.26 ID:Ex/uMZ+90.net
 
次スレ出来
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/job/1460119697/l50

994 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/08(金) 21:54:01.54 ID:pjAIu+fy0.net
>>991
彼はこのスレみてるの?

995 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/08(金) 21:57:39.16 ID:qwZoMvsm0.net
「ビルメンは現場が全て。」

このスレで何度も言われているのに、同じ過ちが延々と繰り返されるw

彼が生々しく伝えてくれているなw

996 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/08(金) 22:02:33.02 ID:3yCkIHo+0.net
>>994
しらん。ブログ更新してて壊れて中やなーとおもった

997 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/08(金) 22:04:52.91 ID:EF+qoxo50.net
オフィスビル専門の銀行系ビルメン会社に行けばよかったのに。

998 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/08(金) 22:07:13.89 ID:qwZoMvsm0.net
会社も会社なんだな。
でも大手系列で、有力な熱源資格ももたないまま、
二年目に病院に落ちるってのも珍しいケースと思うw

全体的に人不足なんだろな。

999 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/08(金) 22:25:30.98 ID:QgkFZJKY0.net
>>998
系列で病院現場があるって何系だ
不動産系かゼネコン系か
イオンディライトは病院もやってそうだな
いずれにしても、系列外の物件は系列の旨味がないだろw

1000 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/08(金) 22:30:59.37 ID:liele1sV0.net
下請けのくせにとか言ってるのが笑えるw

1001 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/08(金) 22:32:48.51 ID:lfxwSLoS0.net
>>989
電験持ちだった俺は未経験でも最初から正社員採用だったよ
そういうところでも差はあるんだよね

1002 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/08(金) 22:36:18.47 ID:pyUKCgqf0.net
>>999
電力とか自動車メーカーとかは病院持ってるじゃん
東電病院、トヨタ病院とか
東電もトヨタも関連子会社にビル管理部門持ってるよ

1003 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/08(金) 22:37:27.79 ID:lfxwSLoS0.net
系列ビルメンって実はすげーいっぱいあるよね
よく言われるようなとこはそれほど多くないけども

1004 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/08(金) 23:00:40.50 ID:DwQ+PqsR0.net
>>786
大分はしょってるのかもしれない

電工1で電気主任技術者を許可選任してる物件なら
その電工1もってる人を選任するので1人持ってればOKという話になる

1005 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/08(金) 23:06:41.79 ID:DwQ+PqsR0.net
そもそも特ボ持ちなんて募集する必要ないしな

特級領域の責任者の選任に1人必要なだけで運転整備は2級持ってりゃ出来る
必要になって持ってる人居なかったらちょっと取りに行かせればいいだけだし
知恵遅れじゃない限りちょっと勉強すれば受かる乙4レベルの試験

資格者募集してるところは相当なブラック会社・現場の可能性が高い

1006 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/08(金) 23:29:11.70 ID:XOg+FeNl0.net
>>1002
メーカー系の俺のところも自前の病院持ってるけどそこ管理してるって聞いたことないな
でもわざわざ病院だけ別の管理会社に頼んでるわけないし誰かしらいるのかもしれん

1007 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/09(土) 00:03:06.21 ID:hkiYrPVo0.net
>>1003
そうそう
このスレで系列って言うと三菱や三井かゼネコン大手の子会社のことのようになってるけど
それ以外の地方に本社のある一流企業関連会社も系列系だろって前から思ってたんだ

>>1006
警備、清掃は別会社に投げてるところは、たまにあるみたいだな

1008 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/09(土) 00:03:52.24 ID:CbxSSOmG0.net
日勤のみオフィスビル勤務だけど暇だし爺ばかりでつまんね。
別部署のマンション管理とか行きてえわ。管業とか取ったらいけねーかなぁ。

1009 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/09(土) 00:17:29.39 ID:zxGBRkp60.net
マンション管理ってビル管理と違ってキツそう

1010 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/09(土) 03:40:37.56 ID:nOHaxdiq0.net
ゼネコン押しのバカが昔からいるけど、そもそもゼネコン自体が独立代表の雄なんだけど。

1011 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/09(土) 06:28:23.88 ID:qEsVShbH0.net
資格とるのに勉強して、その知識って仕事中結構使うん?

1012 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/09(土) 07:02:44.30 ID:x8tAH+kp0.net
>>1011
ビル管は使う
他の資格は責任者になればそれなりに使うが結構なレベルとは思わない

1013 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/09(土) 08:21:35.96 ID:sVjnTpMs0.net
>>1009
ビルの比じゃないクレームの嵐って印象あるわ

1014 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/09(土) 08:44:46.41 ID:GR6IqTHW0.net
>>359
20代でも無資格、未経験は書類でお祈りが多いです。

1015 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/09(土) 09:16:37.96 ID:gomPkxZ70.net
鍵を無くしたとか言うので呼び出されるんだよなマンション管理は

1016 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/09(土) 09:20:40.89 ID:vDui1Sr60.net
マン管は金持ち老人相手だろうから
ビルメンの比じゃない無理難題押し付けられそうだ

1017 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/09(土) 10:33:10.13 ID:CbxSSOmG0.net
ビルメンの前は金持ち老人相手にしてたからその点は大丈夫かな。
動き回っている方が性に合ってるのかもしれん。

1018 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/09(土) 10:45:45.25 ID:ztikjMoA0.net
マン管が金持ち相手?w
必死でマイホーム買ったのとか資産運用で買ってるやつとか中国人とか
そんなの+管理組合を相手にしないといけない
パチンカスの対応レベルだよ

1019 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/09(土) 10:55:43.35 ID:kcBDWP1D0.net
>>1011
2電工なんてもろに電気設備の基礎知識だから必要
例えば設備工事なんかでも打ち合わせの時に施工方法の検討で電技解に沿ってるかどうかとかでも要るし
立会い・最終確認のときにその辺の知識ないと本当にただ「居る」だけになる

1020 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/09(土) 11:49:17.38 ID:a1ygILRW0.net
派遣切り以前は2電工で十分よかった資格が、現在は上位資格に変わってきている。
時代は変わった。

1021 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/09(土) 11:54:20.78 ID:SY6XmHtl0.net
ジョーイジョーイw
また特ボ1冷を九官鳥のように唱えるんですか仙人様

1022 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/09(土) 15:36:24.99 ID:JzVRphAr0.net
マンション管理は大変だよ。

ビルメン三大重労働現場より大変かも。

1023 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/09(土) 19:14:54.81 ID:fQOD1BVx0.net
このスレ、埋まるの速ぇ〜よw

1024 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/09(土) 19:27:47.75 ID:hBKtuoxe0.net
ザ・エンド

1025 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1026 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1027 :名無しさん@引く手あまた:2016/04/13(水) 23:10:41.44 ID:jZ6B5xsG3
この転職力診断で予想年収が350万円以下だと池沼レベル
http://seisyainninaru.blog.fc2.com/blog-entry-51.html

30代で職歴がほぼ無い人の具体的な転職活動方法
http://seisyainninaru.blog.fc2.com/blog-entry-75.html

20代限定だけど高卒・既卒・フリータでも登録できる転職サービス
http://seisyainninaru.blog.fc2.com/blog-entry-71.html

総レス数 1027
259 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200