2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

新聞記者辞めた(い)奴らの転職活動・43面目

1 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/03(月) 03:11:14.13 ID:4l4TFh6A0.net
【ABC部数(2016年7月度)】

朝日新聞 6,465,794(−325,156)
読売新聞 8,979,199(−130,270)
毎日新聞 3,060,091(−192,085)
日経新聞 2,719,928(−18,041)
産経新聞 1,569,836(−31,998)

2 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/03(月) 03:16:14.24 ID:NPlYq5r/0.net
ん?
日経が暴れまくっておかしなことになってるな。。。

3 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/03(月) 03:38:30.23 ID:6LaKoplM0.net
>>1
ほい、前スレ

新聞記者辞めた(い)やつらの転職活動・42面目

http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/job/1471345096/l50

4 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/03(月) 04:43:37.48 ID:ea6xkfUU0.net
>>1
スレたて乙
あらためて並べるとMの凋落ぶりがひどいな

5 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/03(月) 05:25:46.78 ID:An0qB9hb0.net
押しがみ整理だからそもそもあてにしちゃいかんですよ。ほんとんとこ、各社どうなんだか。

6 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/03(月) 09:00:39.43 ID:/S7FSkUW0.net
週刊文春の記者になりたい。やとってくれんもんか。でも、新聞記者崩れじゃやっていけないかな。

7 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/03(月) 09:44:53.64 ID:/8bUa33g0.net
辞め新聞記者はたくさんいるよ
契約記者だけどね

8 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/03(月) 10:13:29.65 ID:zKOVsaQ40.net
テレビのコメンテーターとして「文春記者」の肩書きがスター化してるよな。

9 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/03(月) 12:45:35.54 ID:hz2nUU4e0.net
文春なんて結局はタレコミだろ
取材力ではまだまだ新聞がはるかに上だ

10 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/03(月) 13:19:16.77 ID:lYwtKw0+0.net
いやいや、俺たちだってタレコミ依存には変わりないよ
取材力があっても紙面にならなきゃ意味ないしね

11 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/03(月) 14:14:08.93 ID:/S7FSkUW0.net
クラブ詰めの記者とじゃ、取材力が段違いなんじゃないか >>文春

12 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/03(月) 14:40:32.64 ID:5Pdyqe560.net
取材力は組織力でしょ。
どんなに窮してもそこだけは削らないようにしなきゃ。

13 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/03(月) 16:21:20.05 ID:7npnJlJH0.net
>>11
ゲス男を追っかけて、だれとヤッたの云々と伝えたいか?

14 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/03(月) 16:28:30.29 ID:/S7FSkUW0.net
>>13
うーん、なんつーか読者に求められてる感にあこがれるんだよなあ。
首とる数も段違いだし、社会に影響あるのは文春の方だよなと。

15 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/03(月) 18:20:44.98 ID:TP8umE7X0.net
お前らの希望の光。掴めるかはお前ら次第。
一度終わった人生、一か八か応募することを勧める。

http://www.nikkei.co.jp/saiyo/society.html

16 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/03(月) 19:01:10.63 ID:bOo8qIv50.net
>>15
わざと張ってるだろw
んなとこ入ったらダメ押しで人生終了だわ

17 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/03(月) 19:46:42.05 ID:gGesATwH0.net
>>7
契約の給料ってどのくらい?

18 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/03(月) 21:39:47.73 ID:8K5U68dB0.net
>文春の契約記者は「給料が年間1000万円、プラス取材費が年間1000万円だから私は役所の事務次官並み」と自慢気に語っていた=c大嘘。そんなに出ないよ。
http://togetter.com/li/989270

19 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/03(月) 22:10:08.92 ID:H21h6j5s0.net
押し紙を減らしたら紙代とインク代が浮くけど、それに連動して広告代と販売店のオリコミ手数料が減る。

本当の実売部数は、各社の経営陣もよくわかんないかもね。販売店の配達先の名簿も持ってないんじゃないの。

20 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/03(月) 22:53:00.21 ID:9/l3sXIF0.net
販売店は自営業者だろ

21 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/04(火) 01:27:18.01 ID:763ie21d0.net
記者は経営を知らなさすぎ。
営業、販売を経験しないと社長になれない仕組みにすればいいんだよ。

22 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/04(火) 03:23:13.54 ID:yre7mCRR0.net
押し紙だか何だか知らないが、
もう少しうまく処理できないもんかね。

23 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/04(火) 10:58:39.50 ID:sSZ6NZE60.net
最近、転職する人が減ってないか?
うちはこの1年自己都合退職がほとんどいない。以前は若手がバタバタと辞めていったのに。

24 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/04(火) 12:19:59.00 ID:/THf7hdm0.net
>>21
利益を出す必要のない環境で育ってきた記者が経営に手を出すべきじゃないよな
少なくとも、経営陣に名を連ねるならMBAの取得を義務付けるとかしないとマズい

25 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/04(火) 12:21:20.05 ID:OioDy5W00.net
>>23
今の若手記者は休みをしっかり取らせてもらえるし、人事部にパワハラを訴えれば上司を飛ばしてくれる。
至れり尽くせりで辞める気も失せるんだろ。俺の時代では考えられないことばかり。

26 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/04(火) 16:34:29.54 ID:c3+wKjT60.net
>>23>>25
テレビ業界と似てるな
ちょっと前まで制作会社の社員がパワハラでやめまくって慢性的な人手不足に陥って最近ではかなり改善されたようだ

27 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/04(火) 18:36:54.01 ID:w0+kKTpm0.net
向いてない奴はどんどん辞めさせればいいのに
無理に引き止めても人材の不良債権になるだけ

28 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/04(火) 20:05:14.67 ID:Av1fgS8Z0.net
>>26
そもそも、パワハラが一番ひどい新聞社はどこだろ。
その原因を研究すると面白い結果が出て来そうなのだが。

29 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/04(火) 20:32:41.81 ID:0ClPMHjh0.net
パワハラは人のめぐり合わせだろうけど、
パワハラ体質と言われてる社はあるよな。JとかN経とか。

30 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/04(火) 20:39:57.17 ID:Av1fgS8Z0.net
パワハラはかなり昔から組織を壊すと言われていたのに
なぜ手打ちしなかったのだろう。立派な暴力だろ。
会社が暴力を容認しているのと同じ。日本軍敗退の原因
にもなっているのだが。

31 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/04(火) 21:53:21.71 ID:HKZUPakc0.net
難しいですね、怒るけど面倒見はよくて決して左遷したりせず希望をかなえてあげようとする人、怒らないけど人事で冷酷になる人、、どっちがいいかって、若手も人それぞれですよね。

32 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/04(火) 21:58:59.04 ID:ESjPfCK50.net
国民性とか企業の体質が70年やそこらで変わると思うか?
所詮俺たちは竹槍でB29を墜とそうとしてた頃と何も変わってないんだよ

33 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/04(火) 23:09:15.79 ID:l0q5dQcO0.net
試される大地新聞もセクハラとかいろいろ大変みたいだよね。

34 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/05(水) 00:03:56.62 ID:LE/UCsWu0.net
日本が衰退するより早く新聞業界は衰退していくんだよ。
昔ポケベルってあったよね、と言うように新聞ってものが昔はあったんだよと言われるようになる。

35 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/05(水) 00:10:36.27 ID:Asz08TFk0.net
デジタル新聞は打開策になるかな?

36 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/05(水) 00:23:36.33 ID:gD6RO5rp0.net
デジタル新聞は日経以外、みんな赤字。

新聞紙みたいに広告ついてないのに
黒地になるわけないじゃん。ヤフーは
みんなタダだから暇潰しに見てる。

日経は株している人とかサラリーマンとか
会社とかで入会するから、一般紙とは違うよね。

37 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/05(水) 01:26:05.77 ID:gLGfECsr0.net
日経読んで株の売り買いする頃には、既に手遅れなのにね。

38 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/05(水) 02:56:06.56 ID:Asz08TFk0.net
いまや経済紙による株式情報もカネにならなくなってるんだね。
八方塞がりか。

39 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/05(水) 03:43:14.30 ID:PsBUy6di0.net
メディアにとって最大の敵はヤフージャパン(ソフトバンク)。
のほほんと敵に情報提供してる場合じゃいだろ。

40 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/05(水) 05:11:34.29 ID:4tWzwWg70.net
全社でヤフージャパンにニュース提供しなきゃヤフーなんか利用価値ないんだけど、足並み揃わないな。
デジタル新聞なんか本気でやろうとしてるわけない。吹き溜まり人材の部署だから。整理よりワンランク下のな。

41 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/05(水) 13:31:51.02 ID:KE9oGEiMO.net
>>31
その前者の方は見たことが無いなあ。
後者か、当たりがきついうえ後で陰湿な人事するのかのどちらかばっかりだ。

42 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/05(水) 13:36:28.01 ID:U36iZ04e0.net
>>40

デジタルを吹き溜まりにする意味がわからん。
ちゃんとした人材を置けば、新興メディアにも対処できるかもしれないのに。

43 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/05(水) 13:48:03.46 ID:KE9oGEiMO.net
>>25
昔俺たちがパワハラされてる時は無視しやがった人事部なのにな。

うちで恐ろしいのは、当時のパワハラ机が、パワハラ対策の担当役員に出世してるとこ。
毎日「アホボケカス」「ド百姓」「メ●ラ」「ツ●ボ」って部下を怒鳴るのはまだ序の口で
親が腸の癌で入院し死んだ部下に「ウンコガン」て渾名つけて笑い者にしたり、
やりたい放題だったくせに、どの口で人権を唱えるやら。

44 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/05(水) 14:21:19.39 ID:s0jWpJGg0.net
>>42
役員やデスクも吹きだまりだから仕方ないよ。

45 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/05(水) 16:11:41.55 ID:fEzbA8I30.net
弊社もデジタル部門はワケありのおっさん記者ばかりだ。
何でなんだろう。デジタル新聞の仕事は面白いと思うけどな。

46 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/05(水) 17:53:50.76 ID:L12p0IaU0.net
業務職ですが、日経の通年採用への応募を検討しています。このスレを見ると、日経が激務だとか凄い叩かれ様ですが、業務は大丈夫ですよね?
any最強ということは、朝日や読売よりも待遇が良いのですよね?


当方、ビール関係の一部上場企業に勤めています。

47 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/05(水) 17:59:41.69 ID:L12p0IaU0.net
連投すみません。

日経の年間休日が120日に増えるということですが、本当ですか?
当方、ビール会社で年間休日120〜125日は達成しているので、109日はちょっと不安です。
現在の会社は組合がしっかりしているので、休まないと怒られます。有給もしっかり取れますが、日経の平均年収、1250万にひかれました。

48 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/05(水) 18:04:43.44 ID:L12p0IaU0.net
再連投すみません。

年間休日120日、平均年収1250万で業界トップ。基本東京で転勤なし、誰でも次長の年功序列ときたら、上は三大出版か民放キー局しかないと思いますが、日経が酷く叩かれているので、少し不安です。

実際はどうなのでしょう?パワハラが多く、人生を狂わされるとかの類いでしょうか?

49 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/05(水) 18:25:05.57 ID:qkdKE3Oz0.net
やっぱり荒らしに来たな。
アニー日経さんは自分で立てたスレがあるでしょ。
同じスレタイだから、そっちで暴れてなよ。

50 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/05(水) 19:19:56.43 ID:Al+EdVyE0.net
>>49
やあマルセイ君、出て来ないから改心でもしたのかと思ったよ。
やっぱり病気は治らないんだね。
じゃ分裂しちゃおうか。

51 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/05(水) 20:25:03.00 ID:Xu2iixO80.net
>>50
日経は出禁。
前スレの最後で警告されてるはずだ。

52 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/05(水) 20:30:22.27 ID:iE0d5PRq0.net
>>43

一体どこの社のことだよ?
それが事実だとしたら文春ものだな。

53 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/05(水) 22:16:12.54 ID:KE9oGEiMO.net
>>52
その程度で動くほど文春も暇じゃないだろが

54 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/05(水) 22:45:13.95 ID:1ln9GJrH0.net
>>53
社名によるだろうな。
もしもAだったらネットが大喜びしそう。

55 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/05(水) 23:28:44.07 ID:LE/UCsWu0.net
記者じゃないけど朝日から2年前に中途採用に応募しないかとメールが来た。
もし採用されて今回の希望退職に応募して、その後転職したらと妄想してしまうw

56 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/05(水) 23:30:11.15 ID:uOQppo7w0.net
亡くなった母親を笑い者にするとか、
普通の感覚では考えられんな

57 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/05(水) 23:35:15.61 ID:cM0y99eh0.net
>>55
どんなつながりで、そんなメールが来るんだよ?

58 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/05(水) 23:44:59.55 ID:LE/UCsWu0.net
転職サイトに登録していたらメールが来た。
今、テレビにいることや前職は上場で海外出張もそれなりにあったから勘違いされたんだろう。

59 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/05(水) 23:57:40.95 ID:RZ67fcSQ0.net
早く転職しなきゃ泥船と心中だな。

60 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/06(木) 00:27:03.14 ID:fsIW01j30.net
>>55
どのみち入社2年じゃ希望退職の対象にはならん
妄想損だな

61 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/06(木) 01:43:41.24 ID:WCqkgwM/0.net
転職サイトに登録してるやつなんて、本当にいるんだな

62 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/06(木) 03:49:23.15 ID:Oz5d31rr0.net
>>55
そういう誘いって朝日の担当者から直接来るの?
サイトからの一括送信じゃないのか?

63 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/06(木) 04:36:37.37 ID:uXFGjjIG0.net
メールはサイトから送られてくる。いきなりダイレクトメールが来たら気持ち悪いよ。
この時は応募しませんか?というメールだったけど、企業により面接確約のメールが来ることもある。

64 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/06(木) 05:27:29.47 ID:NogucRoC0.net
ダイレクトには100%来ません。そんなシステムないですよ。

65 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/06(木) 09:15:47.81 ID:M5U1NTH+0.net
650万部を割った朝日にそれだけの価値はあるのかな。
この2年で100万部減らしてる。
リストラもするだろ、それだけ部数が急減したら。
従軍慰安婦と吉田調書の捏造記事で、今後どれだけダメージがあるんだろう。

66 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/06(木) 11:56:56.08 ID:Q0p4FoJl0.net
一つのうまい転職パターンだよな。
捏造記事でもいいからどこかの国に媚びを売って、その国の大学に招いてもらうって。

67 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/06(木) 12:36:34.06 ID:i+MoFKTd0.net
朝日は部数をどこまで減らすかな

68 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/06(木) 15:09:29.09 ID:eQrQPPb50.net
転職サイトに登録しようとしたが、
自分の情報を入力する段階でやる気が失せた。
なかなか前に進まんな。

69 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/06(木) 15:18:48.48 ID:zMAJFtqJO.net
>>54
役員当人が何か事件や問題起こすか、パワハラ受けた兵隊が何かしでかさない限り、
どの社だろうが取材対象にはならないよ。

>>56
外部に怖い怖い圧力団体がある在日と同和と宗教をターゲットにしない限り、
目下に対するどんな侮蔑も差別も「根性を鍛える」「根性を叩き直す」の名目で
罷り通ってるのはどの新聞社も一緒だろ。特に社会部出身が肩で風切ってる本社は。

70 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/06(木) 18:19:33.75 ID:PxWsdMTp0.net
基地外みたいな50代がいるけど、
草加ってことで大目に見られてる。
傷害事件として通報できるレベル。

71 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/06(木) 19:32:40.87 ID:B2M2qc2u0.net
一般市民から見たら
政治面や経済面なんか無茶苦茶に見えるからな
足で稼いで、自分で考えて記事作れよって言いたい。

72 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/06(木) 21:06:40.35 ID:cCJjGmpl0.net
>>65
>650万部を割った朝日にそれだけの価値はあるのかな。
>この2年で100万部減らしてる。
>リストラもするだろ、それだけ部数が急減したら。
>従軍慰安婦と吉田調書の捏造記事で、今後どれだけダメージがあるんだろう。

戦犯連中は早期退職制度を使ってさっさと辞めてしまった。残った連中はツブシの効かない能無しばかり。
痴呆回りの我々もな。

73 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/06(木) 21:46:21.18 ID:NogucRoC0.net
転職サイト、一回作っちゃうと楽ですよ、、
見栄はらず端的に書けばいいんです。

74 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/06(木) 23:35:03.33 ID:uXFGjjIG0.net
この2年で全国区で有名どころで応募しませんか?というメールが来たのは朝日と都庁と日立だった。
ロクなもんじゃないのかorz

75 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/07(金) 00:14:14.61 ID:26PuocyV0.net
日立のどこが不満なんだ
厳しい社風らしいが

76 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/07(金) 01:08:37.98 ID:BeU4F4Z00.net
俺はA大嫌いなんだけど、新社長は賢いよね。Aの中期経営計画見てそう感じた。

慰安婦を口実に押し紙整理して筋肉質になって、業界で割高だった社員の給与をSMの150%ぐらいの水準まで激減させた。これで不動産やインターネットなど、多角的な経営を強化できる。

社員が多少辞めたって、士気の高い優秀な奴を抜擢すればいい。SMJや地方紙から優秀な奴を引き抜けばいい。

全国紙は軒並み実売減らしているのだから、慰安婦で朝日新聞が傾いたというのは、一種のストーリーだね。Aはネトウヨを利用しながら、ダイエットしてるんだよ。

77 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/07(金) 01:51:19.75 ID:faJ25vnc0.net
千葉大卒だっけ?
有能なんだな

78 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/07(金) 02:04:28.19 ID:hmsCYGE50.net
>>77
大阪社会部出身の凡庸なオールドタイプなんだろうけど、人の力量を見抜く力があれば、成功するかもね。あの会社は賢い人がそろってるからね。

学歴だけなら、鳩ぽっぽでも東大だからな。前スレで誰か書いてたけど、明るい、あいさつかできる、あきらめないとかの方が、頭がいい人よりも記者に向いてる。

79 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/07(金) 04:07:51.36 ID:4WG/NSkM0.net
Aが潰れるほどの状況になったら、SMJは潰れてるよ。
SMJの記者が辞めていくのは日常茶飯事になっている。
SMJの記者が10人辞めても、週刊誌のネタにもならない。
昨日、Mの記事で「身売りへ 、週内にも入札か」という見出しがあったから、
どこかがMを買うのかなと思ってよく見たら、Twitterの買収のニュースだった。
新聞社を買う物好きはいないよな。

80 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/07(金) 05:30:09.95 ID:VIngavoC0.net
慰安婦や吉田調書の捏造報道に怒りを覚えているのは「ネトウヨ」だけ、
と限定しているところに、見通しの甘さを感じるわ。

81 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/07(金) 11:37:28.63 ID:zLJWyWcH0.net
>>74
その「応募しませんか」とは、誰からの誘いなんだ?

82 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/07(金) 14:51:06.79 ID:NRDisnGH0.net
いやでもさ、官邸や霞が関でのAさんの冷遇ぶりを見てると哀しくならない?
Aさんの記者、よく心が折れないよね

83 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/07(金) 15:07:46.37 ID:uFjUSAH+0.net
霞が関ではそんなに風当たりが強いの?

84 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/07(金) 17:57:19.99 ID:PCe/6DiY0.net
>>82
そんなときは、SMのボーナス明細見せてもらう。

85 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/07(金) 20:40:28.71 ID:iOxNwyUy0.net
朝日系のバズフィードジャパンって儲かってるの?

86 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/07(金) 21:20:54.72 ID:Vc5QS7AO0.net
>>85
朝日系(資本)ではないでしょ。ただ元朝日社員が行ってるだけで。

87 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/07(金) 22:00:26.72 ID:y4lNPjwo0.net
>>85

ヤフージャパンの出資だから、ソフトバンク系だな。

88 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/07(金) 23:48:31.76 ID:Qe/437z60.net
お前ら、貯金いくらある?何歳でいくらか書き込んで。

89 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/08(土) 00:10:08.11 ID:ah1nX7Gw0.net
学生か? それを聞いてどうしたい?

90 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/08(土) 00:28:52.58 ID:KGDv2wjc0.net
二言目に出身大学を出すような輩って、優秀なやつ見たことないな。ひがみ根性の塊といか。う
筋肉質な会社というが、筋肉か贅肉かってどう決めるのかな。自称筋肉マン多そう。

91 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/08(土) 03:55:37.15 ID:EGpevblN0.net
>>90
いきなり何だよ。
人モノの記事を書くときのことを考えてみろよ。
「大学卒業後」って書くところを、東大だけは「東大卒業後」って書くだろ。

92 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/08(土) 10:50:12.21 ID:OSuEwjQi0.net
こんな感じでしょうか
https://www.xcream.net/item/127987

93 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/08(土) 15:17:18.36 ID:F+NG3vHQ0.net
東大卒業して電通に入って、見た目も良くて、
それでもあんな結末になってしまうのか

94 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/08(土) 15:48:07.42 ID:TDJysyPY0.net
東大から電通なんか選ぶな。新聞社も然りだけどな。
ちゃらんぽらんな性格じゃなきゃついていけない。真面目な人だったんだろう。真面目な人が損をする、真面目な人ほどブラック企業に使われて精神を病む。新聞社も然り。
朝鮮系企業、立教出身のパッパラパー社長の会社なんか早く辞めて転職すればよかったのに。
残業100時間だけじゃ自殺はしないだろう。加えてパワハラモラハラセクハラモンスター上司の口撃によって心をやられたんだろう。
そういえばうちの社でも正確には上司のイジメで自殺したのに、自殺した理由は特定せず別問題にすり替えられてたな。

95 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/08(土) 16:40:41.03 ID:pGKQzu7d0.net
まあ、文三だったら変なヤツいるからな。

96 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/08(土) 18:09:57.01 ID:tl3/zwhj0.net
性格的に代理店には向いていないよ。
電通がああいう体質なのは過去にも自殺者を出しているから分かっていたものの
まさか自分がそうなるとは思っていなかったんだろうね。

三つ子の魂百まで。性格なんて今さら変わるわけないんで
メーカーか公務員にでも方向転換すればよかったんだろうに。

97 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/08(土) 21:44:41.80 ID:RDi3PrCv0.net
新聞もパッパラパーな人が向いてる気がする。

98 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/08(土) 22:42:58.17 ID:tl3/zwhj0.net
てーか、ハードな職場は鈍感な人のほうが向いている。
細かいこと気にしていたらやってられん。鈍感力は大切w

99 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/08(土) 23:10:35.15 ID:lK9a2j4i0.net
頭が良い人よりも、明るく、挨拶ができて、足腰が軽く、愛嬌があって、諦めない人が欲しいという意見には賛成。
兵隊は行けと言われたら行く。
ネタを取って来てなんぼの商売なんだから。
頭が良いだけでは商売にならない。
靴底を減らして記事を書けということでしょ。

100 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/08(土) 23:34:35.70 ID:+e1DRs0h0.net
>>99
5つのあを大書きして、うちの役員と人事に送ってくれ。

最近採用は女が多いけど、デスクがあんまり夜回りさせたがらないから、男にしわ寄せが行く。

鈍感だけど、正義感や人情があって、5つのあがある奴を採用するべきだよなぁ。かわいいだけの女や、提灯持ちの男だけとってたら、ヤバイだろ。

101 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/09(日) 00:08:30.25 ID:QowyQWEf0.net
27:10〜、11:10〜、9:08〜
https://soundcloud.com/groove-magazin/kyoka-electron-festival-2016-podcast
http://groove.de/2016/03/21/kyoka-electron-festival-2016-podcast/

https://soundcloud.com/rasternoton/kyoka-smashhush

1:25:30〜、16:20〜、1:15:20〜
https://soundcloud.com/resident-advisor/ra519-kangding-ray

43:10〜
https://www.youtube.com/watch?v=MN1YhlRJOx0
https://soundcloud.com/platform/kangding-ray

https://soundcloud.com/rasternoton/kangding-ray-dark-barker

https://www.youtube.com/watch?v=w-Q4qzeuV-8

102 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/09(日) 00:41:31.90 ID:GnFZ6IjR0.net
一応負け組でない全国紙だったが、見切りつけて去ります。
何とか新天地も見つけたので、年内で引退予定。
選挙終わるまで、待てとか慰留されてるけど、それだと転職先が
ノーみたいなので。このスレも5年ほどお世話になりました。

103 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/09(日) 00:44:43.84 ID:8F8r35ut0.net
>>102
何歳代ですか?

みきりをつけたりゆうは?

104 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/09(日) 01:03:45.07 ID:NFDc+5vDO.net
>>101
いねーよそんな奴。
新聞社で鈍感力発揮して「活躍」するような奴なんて、無責任なクズばかりじゃねえか。

105 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/09(日) 01:07:07.91 ID:s/WUp04N0.net
>>100
五つのあは知らないが、女をとるな、には同意。
女は言うこと聞かないし、文章構成もむちゃくちゃ。
若い女はオヤジ受けがいいのが救いだが、結局、サツ回りくらいしか使い道がない。

106 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/09(日) 02:52:55.75 ID:s/WUp04N0.net
>>102
新天地ってどこよ?
まったくの別業界は難しそうだが。

107 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/09(日) 12:26:42.81 ID:ybhKNitv0.net
面と向かって「マスゴミ」と言われてやる気なくした

108 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/09(日) 13:23:40.41 ID:feKmpNA70.net
>>107
どういうシチュエーション?

109 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/09(日) 14:00:30.23 ID:zc82IeRQ0.net
災害取材でおまえ呼ばわりされたことならあるわ
いきり立ったオヤジが「おまえらいい加減にしろ、もう来んな」と

110 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/09(日) 14:50:39.66 ID:feKmpNA70.net
部数が減るのは、お前ら若手が夜うち朝駆けを怠けとるからや。刑事部屋いって供述とってこんかい。判事の官舎回って「きょう、●●被告に死刑判決」と打てたら一人前や。ぎょうさん売れるでぇ。

111 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/09(日) 15:11:37.65 ID:EeuMl5rS0.net
>>109
そりゃ被災者にとっては邪魔でしかないからなあ

112 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/09(日) 16:27:57.97 ID:UdXZbwqU0.net
そういう時にこそ、若い女性記者ですよ

113 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/09(日) 18:00:08.53 ID:JIgRJwp90.net
>>112
言えている。

一般市民に寄り添うとか言っても、一般市民は寄り添われている/寄り添われたいとは思っていなからなぁ。

114 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/09(日) 18:23:38.61 ID:o9X21Ufz0.net
>>102
負け組でない全国紙とうことはanyですか?

115 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/09(日) 18:33:36.05 ID:e/6p2FA80.net
>>113
被災して大変な時にむさ苦しい男が来たら「来んな!」ってなるわな。

だけど、若い女が寄り添ってきて目に涙を浮かべながら話を聞いてくれたら、そりゃ嬉しいわ。

116 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/09(日) 18:40:14.82 ID:JIgRJwp90.net
うん、若くて綺麗なら女なら嬉しいだろう。だから女子アナならいい。
若くても気が強くてそれが表情に出ている女性記者なら勘弁。

117 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/09(日) 19:20:59.61 ID:BjHuN+k30.net
>>114
前スレの最後で警告されているとおり、
日経はこのスレに出入り禁止だ。

118 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/09(日) 19:24:59.76 ID:ku0Wpb0I0.net
そうか?
おれは臭い女が好きだけど。汗まみれの女記者とかいいと思うが。

119 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/09(日) 19:38:35.94 ID:8XUjafK40.net
生意気なブスだけは勘弁な

120 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/09(日) 21:12:07.54 ID:6vsg0+4P0.net
入社倍率が高かった10年くらい前までは、女性記者も結構な美人ぞろいだったな。

121 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/09(日) 21:22:17.12 ID:dQeorEzY0.net
>>120
ならブスは実力派か。笑

122 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/09(日) 21:24:02.78 ID:dQeorEzY0.net
「ブスで入社した実力派のお前を見込んで頼みがある」って言ったら、レッドカード?

123 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/09(日) 21:26:47.52 ID:JIgRJwp90.net
スレ違いですまん。BS TBS見ているんだが富山市議の政務活動費不正使用は
地元の民放がスクープしたんだな。
ローカル民放の報道記者なんて営業や制作から異動で素人と思っていたが、見直した。

124 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/09(日) 21:36:58.20 ID:8XUjafK40.net
テレビ局にたまにブサイクでかつ仕事もできない女いるけど、すごいコネなんやろな、と思ってしまう。

125 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/09(日) 21:52:56.15 ID:JIgRJwp90.net
大スポンサーの子弟なら存在するだけでいい。CM出稿が約束されるのだから。
タレントの2世は外れが多いのは今さら述べるまでもない。

126 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/09(日) 22:14:05.67 ID:SCDXc0iW0.net
>>122
そういう言葉を笑って受け流せてこその女性記者

127 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/10(月) 00:07:58.83 ID:myTnQJNy0.net
現代っ子は人事部へ直行します。

128 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/10(月) 00:46:36.90 ID:9stlyDQq0.net
>>123
民放じゃなくてあれは北日本だろ

129 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/10(月) 00:52:12.03 ID:9nSQ9yZP0.net
人事部「キミ正義感強いね! 人事部に異動しない?」

こうして、ただでさえ無能記者の吹き溜まりであるところの人事部が、ますます腐っていくのであった

130 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/10(月) 00:55:18.56 ID:ly37BJa10.net
>>128
しょっぱなは地元民放。
そのあと、メモ取られて恨んでた北日本が続いた

131 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/10(月) 01:17:52.14 ID:9stlyDQq0.net
>>130
チューリップと北日本の同着だよ
そりゃTBS系列はチューリップのスクープというだろう
そもそもは北日本が抜いた県議の政務活動費不正から始まった事件だし

132 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/10(月) 02:25:12.39 ID:Nk6+Youh0.net
アメリカの保守系新聞さえも反トランプの社説を
相次いで載せているらしいが・・・・・

トランプ支持の低所得者白人は、
そもそも新聞なんて取ってないから
全く関係ないそうだw

日本もそのうち、こうなるんだろうな。

133 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/10(月) 04:02:36.40 ID:paZtcZeS0.net
ヤフージャパンに記事提供してる負け組新聞社どもはさっさと潰れろよ
迷惑なんだよ

134 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/10(月) 06:22:16.30 ID:pgX22Xls0.net
富山の政務調査費のやつ、そもそも他の県の地方紙なら10年前位にバレて騒動になる話だと思うのだが。なぜ、今まで誰も気づかなかったのだろうと思ってしまう。

135 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/10(月) 08:31:40.38 ID:m1PUSGSoO.net
>>127
支局でのパワハラセクハラの場合、それをやった上役張本人ではなく、
生け贄の人工衛星に無実の罪を全部かぶせて懲罰食らわし、
一人を除いて八方丸く収めるのも人事のやり口だけどな。

>>132
日本ももうなってるよ。ネトウヨ見りゃわかるだろ。

136 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/10(月) 11:13:50.25 ID:fDBqKftg0.net
>>135
しかもネトウヨは新聞購読せず、おべっか新聞の無料ニュースが栄養源だからな。

137 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/10(月) 13:57:18.85 ID:bsm4K6jF0.net
>>134
じゃあ富山市議の不正発覚後に続々と出てきた大阪や奈良や福岡はなんなんだ?

138 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/10(月) 15:05:59.57 ID:4KgPzbs/0.net
>>136

変態新聞も無料ニュースを垂れ流し。
しかも、スミカッコの署名まで付けてる。

139 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/10(月) 16:20:07.31 ID:s/mMmPtB0.net
突然失礼します。記者の人が相手の話

被害者関係者である自分とそういう関係になり
丁寧な謝罪もなく時間過ぎても何もなく
遊ばれたのでしょうか。

事件に付随してツライです。
私は以前から好きでまあイロイロありました。

140 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/10(月) 16:26:48.22 ID:s/mMmPtB0.net
勇気出して書込みしましたが、書込みしなければよかったと思う。。

捨てアド載せるか迷いますが、好きな人に迷惑かけたくないから去ります。

板と内容違うのに、書込んで失礼しました。

141 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/10(月) 16:57:37.56 ID:m1PUSGSoO.net
>>139
確実に取材目的のやり捨てです。おそらく貴方から被害者の情報き聞き出すか、
被害者に顔を取り次いでもらうために利用されたのでしょう。

「西山事件 蓮見喜久子 大平正芳配下」で検索してみましょう。
事件被害者絡みではありませんが、記者の取材手法の例として参考になります。

142 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/10(月) 17:08:04.48 ID:fDBqKftg0.net
>>139
記者ですが、記者は人間のクズです。

143 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/10(月) 17:08:40.16 ID:7nKCNt8s0.net
ヤリチン記者?
6つ目の「あ」は、「あそこも使う」
「アッー」もあり?

144 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/10(月) 22:06:42.17 ID:0zmI4N6u0.net
ぶっちゃけ、
H態新聞はヤッたヤラれたが多いよね。
男も女も。
事件化しかかった話を2件くらい聞いたことがある。

145 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/10(月) 22:18:32.68 ID:m1PUSGSoO.net
>>144
スーフリの先駆けみたいなヤリサー出身者が大量に入社し、
一大勢力としてでかい面してるって噂は本当だったのかな?

146 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/11(火) 03:33:18.25 ID:pJrgJhl/0.net
いまだに西山事件を正当化してるピンク新聞だからな

147 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/11(火) 10:39:19.69 ID:fjVVbyC70.net
蓮舫民進党代表が雄李ンピッ九費用
対策でヨいショしている施設。
https://youtu.be/1pSAsqgf6kA
その施設は、設立以来1度も婆っ
が沖てゐ菜い施設らしい。

148 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/11(火) 10:58:08.37 ID:VuMabqgv0.net
>>134 地方紙の民度なんてどこも同じでは?

149 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/11(火) 13:28:15.72 ID:W6kIA+7RO.net
>>146
「あいつ気に入らんからシメたれ」「だって面白いじゃん」のノリで
社内イジメ、パワハラ、セクハラが横行してるあたり、ガキっぽいんだよな。

学生サークルそのまんま。

150 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/11(火) 15:42:09.11 ID:2vMKTtLI0.net
一昔前の50代は持ち合わせていた、貫禄っていうのが今の50代は持っていないんだよな。
卑怯、卑屈、セコイ、自己顕示欲、世間が狭い、そういう世代。

151 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/11(火) 17:24:29.36 ID:W6kIA+7RO.net
>>150
一昔前でも、新聞記者で出世した奴にそんなもの無かったぜ。

誤報・捏造でもマル特と言い張る卑劣な顕示欲、上司へのゴマスリと同僚を陥れる讒言を
躊躇わない卑屈さ卑怯さ。
無学の癖に「俺が知らないことは世間が必要としないこと」と言い張る夜郎自大さ。
これが全て。

152 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/11(火) 18:39:37.93 ID:TjZpz4B00.net
鳥越のことか?

153 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/11(火) 18:44:07.80 ID:W6kIA+7RO.net
確かにばっちり当てはまるな。
だけど鳥一人じゃないんだよな。

154 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/11(火) 18:46:54.32 ID:pTcvay7M0.net
地方紙だけど、「あいつはネタをちゃんと取ってくる」と社内で高い評価を受けていた記者がいた。しかしその記者の記事を読んだ他社からは「そんな事実は確認できないぞ」という声が多数あり、「飛ばし屋」とあだ名されていた。

全国紙でいう地域版レベルの話だからなのか、それでもその記者は問題視されることなかった。本来は書きっぱなしにするのではなくて、その記事を後から検証すべきなんだろうな。

社内評価というのは理不尽だな、と思った思い出。

155 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/11(火) 18:57:18.80 ID:4p/tzu9Z0.net
飛ばし屋と特ダネ記者は紙一重だろ。社内政治に長けていれば、何かと局長賞だし。
で、ごますりに長けたマル精ばかりが出世。経営能力がないので傾く、という最悪の
流れに。

156 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/11(火) 19:56:42.64 ID:FJEZ87cM0.net
部数落ちてるけど、それはみんなそうだから、経営危機でないだけナベツネはまだまとも?

157 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/11(火) 20:19:00.55 ID:W6kIA+7RO.net
ツネが売ってる訳じゃない。務台の遺産がまだ辛うじて残ってるというだけ。

それでもツネの食い潰し方は常識外れのハイピッチだった。

158 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/11(火) 21:07:07.50 ID:S1toyMFi0.net
巨人戦のチケットとか王、長嶋、キヨハラ、ハラ、松井とかのカレンダー配ったら、読者ふえるんじゃない?

159 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/11(火) 21:33:19.21 ID:x6segBb50.net
昔はそれで売れたけど今は売れない。ニュースも紙いらないから。

160 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/11(火) 22:01:07.41 ID:3BAdC1gR0.net
社内政治にたけたやつだと、飛ばしどころか週刊誌や他社で見たことあるネタをタイミングずらして少し切り口変えただけで、大特ダネ扱いだからな。

161 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/11(火) 23:06:23.71 ID:A2MtyNN50.net
新聞なんか作っても何が面白いんだか、今となっては全くもってわからない。

162 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/11(火) 23:09:12.65 ID:S1toyMFi0.net
東京Yギャンブラーズにチーム名変えて、野球オッズ掲載するくらいのことやらないと。

163 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/11(火) 23:11:57.22 ID:skOgZRaq0.net
底なしの部数減。
辞めていく奴が羨ましい。

164 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/11(火) 23:29:17.61 ID:S1toyMFi0.net
販売店「洗剤一箱あげるから1年購読して」
市民「新聞読まないのに、量販店に行けば一箱500円で買える洗剤をもらうために何で、年間40000円近くも払わないといけないの」

販売店「ジャイアンツ、プロ野球情報満載です」
市民「ネットで中継見れるし、そもそも
巨人ファンなんて今どき恥ずかしい」

販売店「ニュース盛りだくさん」
市民「ヤフーでただで見れるし」

誰か、この非常識な市民を論破してくれ。

165 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/11(火) 23:40:09.46 ID:W6kIA+7RO.net
>>160
上も分かってて特賞を奮発する。
ひどい場合は公開情報を「〜であることが●日分かった」
「関係者の他はマニアしか知らない事実で、国の情報公開のあり方が批判を呼びそうだ」
の体裁でマル特扱いにし、局長賞が出たりする。

逆に、上に引きが無ければ何を独自で書いても抜いても同じ。
そんな記事存在すらしなかったことになる。

166 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/11(火) 23:46:54.16 ID:W6kIA+7RO.net
>>52
その程度のイビりはごくごく当たり前の日常だから、どこも飛び付かん。

167 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/12(水) 00:01:50.35 ID:HlT9aIcrO.net
>>144
社内不倫が泥沼化した挙げ句、既婚男の妻子のいる自宅玄関前で女がリスカした話?
マンションの共用スペースだったもんで消防経由の通報でパトが出動してしまい、
社会部が表沙汰にしないよう平身低頭したとか。

168 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/12(水) 01:15:21.00 ID:FY6UUwIr0.net
>>164

ヤフーなんかに流してるのは価値の低いニュース。
きっちり取材した価値ある記事は自社の有料サイトにしか載せてないよ。

169 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/12(水) 01:21:10.90 ID:kKoUusYo0.net
変態新聞はネット無料配信でも署名入り全力投球だ

170 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/12(水) 04:08:03.78 ID:ZFTdsde10.net
>>164
新聞は年間4万円か
たっかいな〜
要らない出費

171 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/12(水) 05:26:11.58 ID:VxE88iUK0.net
有料サイトは難しいですね、客こないでしょう。

172 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/12(水) 09:31:53.89 ID:P/tJ0eA50.net
この前、なるほどりとかいうアホみたいなコーナーで放射能まるで分かってませんでしたっていう長文のお詫びが出てたね

173 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/12(水) 09:46:07.63 ID:1k8bMTgu0.net
原発報道は変態的に偏向してるから、仕方ないよね

174 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/12(水) 12:48:50.31 ID:9nnAyBgc0.net
>>158
シャブ中が入ってるぞ

175 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/12(水) 13:47:06.79 ID:xIUIUNbc0.net
変態新聞の使命は、アダルトビデオ業界を守ることだよ。

176 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/12(水) 14:27:33.99 ID:HlT9aIcrO.net
>>173
クラスター爆弾とか奈良産科問題とか、意図的に偏向したなるほドリ書くよな。

177 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/12(水) 14:36:45.02 ID:VF5j9OwGO.net
東京新聞は佐藤圭を切れ。しばき隊にくっつきすぎだろ。
警察に睨まれるぞ。

178 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/12(水) 14:49:40.68 ID:v9ienyTD0.net
しかしなんでKはあんなに原稿が下手なんだ

179 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/12(水) 15:34:01.95 ID:P/tJ0eA50.net
中日の貧困記事捏造にはびっくりしたが、あの扱いの小ささにはもっとびっくりしたな。
一面で謝るのが普通だろ。

180 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/12(水) 15:58:59.26 ID:dOH5TxKF0.net
>>179

非を認めて訂正しただけ、中日はまだいい方かもな。
経済紙だが、かなり悪質な新聞社もあるみたいだぞ。


【炎上】投資銀行を1年で退職した男性が日経新聞の捏造インチキ記事を告発
http://netgeek.biz/archives/69425

181 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/12(水) 17:04:29.22 ID:ksvH76Yt0.net
anyの冬季一時金の額

日経>朝日>読売

any最強は論ずるまでもなく日経!

いわんや非anyをや!

182 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/12(水) 17:07:08.70 ID:ksvH76Yt0.net
新聞業界の序列

日経(神)>>朝日>>読売>ブロック紙>産経毎日>地方紙>専門紙

183 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/12(水) 17:27:24.57 ID:hRdUs0+90.net
>>180


中日の件、NHKもトップ級で伝えてたな。
中日であれなら、日経はかなりヤバそうだ。
ごまかすためにアニー日経が暴れ始めたし。

184 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/12(水) 18:11:09.95 ID:9nnAyBgc0.net
電通に逆らえない時点でお察し

185 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/12(水) 20:25:11.22 ID:OUR7AWEo0.net
>>180


>すると日経新聞側は「実名出そうか?」と意味不明なことを言い始め、
>実質的に「これ以上ゴネるなら本名を書くぞ」と脅し始めた。


なんたる手のひら返し。これはやりすぎw

186 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/12(水) 20:53:07.43 ID:xbIBHzp10.net
日経は取材元を秘匿しない極悪企業だけど、働く者にとっては極楽なのか?

187 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/12(水) 20:54:39.27 ID:TUGavKWf0.net
>>179
デスクの貧困記事オーダーが激しくて脚色してしまったけれど、
指摘を受けて調べたら辻褄が合わなくなってゲロしたか。
もしくは同僚に刺されたか。
貧困記事はしばらく使えないかもね。

188 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/12(水) 20:56:17.69 ID:xbIBHzp10.net
日経の取材に安易に応じたら、名前ばらすぞと脅されるらしいからな。企業の広報紙としての価値はあるかもしれないが、普通の取材は受けるべきではないな。

189 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/12(水) 21:03:29.17 ID:0P6prDzM0.net
日経はいつも決め打ちの取材をしてるからね。
ハンパなく膨大な出稿ノルマを抱えてるから、
効率的なライティングマシーンにならなくちゃいけないんだろうけど。
それにしても、
いつも予定稿に沿って企業取材してる感じだから、
それで、日経は誤報が多いんだろうな。

190 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/12(水) 21:58:32.51 ID:iTCNS52J0.net
この中で捏造、誇張をしたことがない者のみ中日記者に石を投げなさい

191 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/12(水) 22:06:23.31 ID:BvnXwPT40.net
>>190
日経では日常茶飯事?

192 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/12(水) 22:11:47.29 ID:G60Blf290.net
NHKが貧困女子高生でミソつけたのが痛かった。
若者の貧困率は理論上16%なんだが、
絵になる貧しい若者になかなか出会えない。
今は何としてでも憲法改悪を防ぎ、安倍の勢いを止める必要がある。
アベノミクスの犠牲になった若者よ、恥ずかしがらないで出てきてくれ。

193 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/12(水) 22:29:59.73 ID:GjdEbOfi0.net
>>185

日経は常習性を感じるな。
かなりビンビンに感じる。

194 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/12(水) 22:41:05.59 ID:SJd/3GmE0.net
これって局内の賞くらい取ってるだろ。貧困層なんてどうでもよい。読者から反響の手紙電話の嵐を受けて、上からも良くやったとお褒めに預かり、局内ではやり手記者の称号を取ったとでも思ってたんだろうな。
プッ。
編集局嘲笑もん

195 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/12(水) 22:43:27.11 ID:TUGavKWf0.net
それよりも竜王戦で何があったのYさん?
カンニングか?

196 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/12(水) 22:44:43.14 ID:a3l6sETY0.net
>>180
このタイミングで相手に再度訴えられたら終わりだな。

これはマズいよ、日経さん・・

197 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/13(木) 00:03:36.66 ID:ryGRsM1B0.net
とりあえず日経をNGワードに追加しました。

198 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/13(木) 01:14:13.59 ID:Al9+JLOy0.net
>>197
なんかまた基地外きちゃったね
俺もNGワードに追加

199 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/13(木) 01:24:55.59 ID:CCJfnkBr0.net
基地外のアニー日経は、自分で立てた同タイトルのスレで暴れてればいいのにな。

200 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/13(木) 01:30:44.05 ID:mY26eozi0.net
>>199
そのスレ、
最初のうちは肉茎さんが自演バレバレの書き込みで維持してたけど、
誰も相手にしないから30レスくらいであきらめたみたいだよ。

201 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/13(木) 01:55:57.18 ID:rTgtfSN30.net
しかしなんでKは25行の原稿すらまともに書けないんだ

202 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/13(木) 09:34:26.48 ID:fGvwj6Fm0.net
日経コンプレックス君は一晩中ここにいて、朝から寝たのか
夕方、また起きて書き込みを始めるんだね
実に香ばしい

203 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/13(木) 09:37:37.79 ID:QG/yAhSb0.net
香ばしいってのもまた懐かしい表現だね

204 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/13(木) 12:02:59.29 ID:ahDYKCXb0.net
アニー日経さんは超プラス思考。
日経に不都合な書き込みはすべて「日経へのコンプレックスからだ」

205 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/13(木) 12:05:52.78 ID:qFHpLM4F0.net
>>204

ブラック企業として知られる日経に、
コンプレックスもくそもないだろ

そもそも、経済紙は分野が違いすぎる

206 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/13(木) 15:02:51.35 ID:0RmJjiAM0.net
>>192
でも現実は、貧困層の青少年は安部自民党支持なんだよな。
「アベ政権を許さない!」って息巻いているのは、教員、公務員、資格職の類、大企業の組合員や、
それを定年退職して悠々自適のシニア世代。

207 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/13(木) 16:29:44.25 ID:fHwB7Zq30.net
はっきり言って、政権批判は金持ちの娯楽、エンターテイメントだよ。

208 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/13(木) 18:53:39.45 ID:D0GPr2g80.net
30代の俺だって、小学終わるくらいからずっと不景気だもん。今の若者が貧困が安倍政権のせいだなんて、思うはずがない。
そういう点でピントがずれてんだよ

209 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/13(木) 20:40:29.62 ID:LJgLW1NC0.net
以前は労働人口の増加で右肩上がりの経済成長だったけど、
今は減少しており高齢者の増加で負担が増えているんだよ。
じいちゃんの時代は年金で預金できるほど余裕があったらしいが、
今の時代の利益を先食いしていたんだな。
3~40年前の世代が先のことを楽観視していたんだよ。

210 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/13(木) 21:56:56.95 ID:guzQw3Ko0.net
現状分析はいいから、動きましょうよ。
動かないなら、いまのとこで頑張って少しでも社を良くするしかない。

211 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/13(木) 22:09:41.33 ID:WATULnjo0.net
どうせ売上は伸びないから、経費を抑えるしかない。
記者クラブ内の抜いた、抜かれたの記事を出しても、購読数が増えるわけでもない。
夜回りや深夜勤務のタクシーとか、月100時間の残業とか
削れるところはたくさんある
労働時間が減れば、給与が下がっても、少しは納得できるでしょ

212 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/13(木) 22:21:54.72 ID:LAUeRrX20.net
>>211
anyの俺も経費削減の影響はあるよ。
でも、休みが増えるからいいかな。

213 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/13(木) 22:25:18.20 ID:LAUeRrX20.net
anyもこのまま下降曲線かね?

214 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/13(木) 22:40:56.77 ID:UfC5BNag0.net
整理校閲をアウトソーシング、またはパートやバイトにするだけで数十億は経費削減になる。
夕刊も廃止。無能な高給取りの社員の仕事をアウトソーシングしてスリム化して金溜め込んで不動産事業で行くしかないだろうな。

215 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/13(木) 22:47:27.73 ID:UHrVszJi0.net
>>214
整理校閲のアウトソーシング早くやってくれ。
あのゴミ連中の人件費が無駄そのもの。

216 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/13(木) 22:51:18.52 ID:9JAw73tR0.net
>>181
大ウソつくな。
日経の月給は県紙よりも少ないだろうが。

217 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/13(木) 23:05:25.30 ID:6PgLiia20.net
>>212-213
日経は出禁。前スレの最後で警告した通りだ。
ロムってろ。

218 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/14(金) 00:03:53.41 ID:sxe1mur30.net
整理外注すればいい、という意見よく聞くけど、お前らの下手くそな原稿を、パートさんが組めるものなの?お前ら自身が取材して、自分で組めばいいじゃん。

219 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/14(金) 00:33:53.98 ID:roLdlR860.net
クズみたいな整理に意味不明な見出しを付けられるよりはマシか

220 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/14(金) 01:18:46.90 ID:+SBH4iQ20.net
まあ、神様は意地悪で、外勤も整理も両方できる記者と、どちらかはできる記者、両方ともできない記者をお作りになられた。

やっぱり、支局のデスクは、記者時代に両方できた人が優秀。原稿の直し方や、出稿の分量、仮見出しの付け方がうまいし、見出しの整理との交渉でも代案を出せる。外勤畑のデスクは、レイアウトや見出しのルールや、締め切りとかよくわかってないから、整理が困る。

外勤一本で歩いてきて、サツやスポーツ畑で行政取材の経験がないデスクも、兵隊が困るね。

221 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/14(金) 02:22:39.26 ID:m6XyKfu70.net
整理なんてほんとは外注でいいんだけど、取材できない人を受け入れるバッファーがなくなるからなあ。
会社の体力が許せば、存在してくれた方がありがたいのは間違いない。

222 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/14(金) 02:42:39.15 ID:KgUKkphc0.net
>>220
バイトでもできる整理と、記者の仕事を一緒にするなや、クズ

223 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/14(金) 04:54:11.48 ID:4NNKsIWG0.net
余裕がなくなると従業員同士で内輪モメか。
こんなところにも末期的症状が出てくるんだな。

224 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/14(金) 05:57:53.50 ID:v6ZfcADa0.net
某自治体による場ッ供レ予防策。
https://youtu.be/ewQlN_LvVp0
実際に馬っ九レが殆ど沖てゐ奈いらしい。

225 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/14(金) 08:38:56.00 ID:1rUt2usHO.net
>>211
コスト削減と称して人減らす
→現場に人が足りなくなり、他社の半分〜3分の1になる
→いよいよ過重労働になる→しかも給料手当カット
というのがわが社の黄金パターンでして。

>>220
「記者はサツが本分。サツ記事以外いらん!」という大社出身机が支局に赴任し、
地域面は言うに及ばず本紙行きの行政・選挙記事が壊滅した例を知っている。

226 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/14(金) 13:40:11.32 ID:eNlL49Dc0.net
>>225
わが社そのものだわ。

227 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/14(金) 16:59:41.47 ID:QoG9noNV0.net
>>226
any+産毎も、くるみん認定企業で子育てに優しい会社だな。
欲を言えば、日経には更なる高見を目指して、プラチナくるみんを取って欲しい。

228 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/14(金) 17:03:06.63 ID:QoG9noNV0.net
日経には厚生労働省認定のイクメン認定企業になるなどの更なる高見を目指して欲しい。
新聞業界ではワークライフバランスナンバーワンでも、まだまだ改善の余地があるな。

229 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/14(金) 18:51:45.20 ID:RPgMXaLw0.net
>>227-228

日経は、特に女性記者の未婚率が異常に高いよね。

結婚してても子どもを産まない(産めない?)女性が圧倒的に多い。

男女平等にすさまじい激務で、女性への配慮が全くないからだって聞いた。

230 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/14(金) 19:15:58.49 ID:QoG9noNV0.net
>>229
厚生労働省認定のくるみん認定企業はお飾りですか?

231 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/14(金) 20:13:08.52 ID:zhiD1AK20.net
>>230
認定うんぬんは、数の帳尻を合わせるだけの話だからな。

例えるなら、
地獄激務で知られるN経の関係者がこのスレでしきりに「休日増やします」とアピールして入社希望者を集めようとしているのと同じ。
四つも五つも業界紙媒体を抱えているN経が、数日程度の休日扱いを増やしたところで、
記者一人当たりの出稿ノルマが膨大であることに変わりはない。

232 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/14(金) 21:25:06.47 ID:4NNKsIWG0.net
この業界、ハードだけどこれまでは年収がよいとか社会の認知度が高かったけど、
これからは坂道を転げ落ちるだけだから、早く抜けた者勝ちだよ。

こんなところで転職に関係ない話でウツツを抜かしている場合ではない。待っているのは生き地獄だけ。

233 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/14(金) 21:37:11.59 ID:4NNKsIWG0.net
電通に労基署の抜き打ち調査が入ったんだな。うちにも入ってくれないかな。

234 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/14(金) 23:05:05.25 ID:mMCRvEXZ0.net
電通に抜きうちw でもお上の一声でうやむやだろうな
俺らは検査すらない、労基法の対象外だもんな

235 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/14(金) 23:12:40.96 ID:dSyGmMIw0.net
整理がバイトにでもできるって言うなら、記者クラブの発表とか会見ばっか書いてる人も同様では?なんか抜いたのかね?

236 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/14(金) 23:39:35.46 ID:QoG9noNV0.net
【社会】朝日新聞「3年で500億円減収」の衝撃©2ch.net

http://itest.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1476441675/-100

http://www.news-postseven.com/archives/20161014_456912.html

237 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/14(金) 23:42:37.21 ID:vSNlalhj0.net
書いた本人から見ても面白くもない記事ばかりなのに、なぜこれだけ新聞が売れているかが不思議でならない

238 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/14(金) 23:48:27.67 ID:XmjHHYYP0.net
>>235
事実として、
整理部員は工場勤務だった無価値なオッサンだらけじゃん。

239 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/14(金) 23:49:07.69 ID:QoG9noNV0.net
【調査】中央線沿線の「高学歴ベルト地帯」では朝日新聞の購読者が多く、足立区などの下町では産経新聞が強い★4 [無断転載禁止]©2ch.net

http://itest.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1476440378/-100

240 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/14(金) 23:51:35.42 ID:S3+dANg30.net
新聞紙という製造業。
何が面白くてこんなもん作ってるんやろな。

241 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/15(土) 00:13:28.39 ID:XdR9hbPu0.net
>>235


時々思うことあるよ。発表物と暇ネタばかり書いてるなら、バイトでもいいんじゃないかと。

242 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/15(土) 00:22:27.96 ID:DMMhVZOU0.net
AIで十分だよな
訂正もないし、論理的矛盾もない

243 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/15(土) 00:28:44.36 ID:iMtNbIAw0.net
記者に整理をやらせようとした社があったよな。夜勤番みたいな当番制にして。
あれってどうなったの?

244 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/15(土) 00:41:12.29 ID:wyWGToYb0.net
Kgrmi変態ストーカー

245 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/15(土) 01:00:02.07 ID:kVkMFeY20.net
>>236
これまじで俺はどうなるんだよ…

246 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/15(土) 08:19:28.63 ID:943ijPVm0.net
整理部にはたしかに無駄な人がいる、が、その雇用を守るのも大事なんだよ、家族いる人もいるし。いま本当にリストラしたら、いずれ取材記者にもはねかえってくるでしょうね。

247 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/15(土) 08:47:10.68 ID:CQOcW3Kf0.net
どこの会社にも無駄な人たちはいるよ。
今まではそういう人を守る余裕があったけど、もうその余裕がなくなってきている。
整理からリストラが始まってじきに取材記者もリストラの対象になるんだよ。

248 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/15(土) 08:57:29.11 ID:cH72tuJR0.net
>>236
読売と日経はどうですか?

249 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/15(土) 10:56:23.99 ID:cH72tuJR0.net
新聞業界の本当の業績急落はこれからですか?それともだいぶ底を打ちましたか?

250 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/15(土) 11:02:27.42 ID:idzV5R5R0.net
印刷別会社化、整理アウトソーシング、退職勧奨。
次はなんだ?

251 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/15(土) 12:40:33.76 ID:VaGEKDyV0.net
>>236
このスレみれば新聞なんて必要ない、究極の金の無駄遣いだと言う意見ばかりだな。ネラーの意見なんかと言うより、世間一般の意見だろこれ。

0817 名無しさん@1周年 2016/10/14 20:53:14
朝日新聞の発行部数はなぜ激減したのか

http://blog.goo.ne.j...d89c4ed?fm=entry_awp

朝日新聞の内情に詳しい識者から新聞社の実売数について情報を頂きました。

これは、押し紙【※1】などを除く、購読者数です。

朝日新聞 公称680万部 実売数190万部 (※2014年9月時点 公称 760万部 実売数 280万部)
読売新聞 公称914万部 実売数610万部 (※2014年9月時点 公称1000万部 実売数 600万部)
毎日新聞 公称327万部 実売数102万部

【※1】新聞社が販売店に買い取りを強制し、配達されないまま古紙業者に回収されていく新聞。

朝日新聞は公称数も実売数も激減

昨年(2014)の8月5日、朝日新聞は「従軍慰安婦捏造記事」を取り消しましたが、その1ヶ月後の9月に識者から「朝日新聞の購読者数が激減している」との情報が寄せられました。
そのときの実売数は280万部でした。現在の発行部数は190万部です。わずか1年弱で90万部も減っています。これは決算数字にも表れています【※2】。

この実売数の激減に朝日新聞の中枢は頭を抱えているようですが、彼らには原因分析ができていません。

【※2】公表された朝日新聞決算書(2014年4月から2015年3月)によると 新聞事業4033億2500万円(前年比−7.9%)、セグメント利益29億8300万円(前年比−54.7%)と大幅な業績悪化が生じた。

252 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/15(土) 12:42:39.71 ID:VaGEKDyV0.net
>>251
ミス
http://blog.goo.ne.jp/akamine_2015/e/76b2b50d593999128bc5ce523d89c4ed?fm=entry_awp

253 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/15(土) 12:43:05.58 ID:AgcFziJt0.net
俺が社長だったら、整理をアウトソーシングして組合を弱体化、分裂させた上で、契約記者を導入して、原稿を買い取り制にするけどな。P付き30行2000円、1面頭50000円、社会面頭30000円とか。

そんなのうまくいくわけないから、愛人作って、経営が傾く前におさらばする。

ドイツの独裁者が共産主義者を弾圧したのを見て「俺には関係ない」と声をあげなかったら、やがて自分も弾圧されてしまった神父のようになるよ。

254 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/15(土) 12:56:49.52 ID:AgcFziJt0.net
会社が印刷を別会社したとき、私は声をあげなかった私は印刷担当者ではなかったから


50代の退職勧奨が始まったとき、私は声をあげなかった
私は若かったから

彼らが整理部門をアウトソーシングにしたとき、私は声をあげなかった
私は整理記者ではなかったから

そして、彼らが記者を契約制にすると組合提案してきたとき
記者のために声をあげる者は、誰一人残っていなかった

255 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/15(土) 14:09:00.11 ID:cH72tuJR0.net
退職勧奨のある新聞社を上げてください。

まずは、うつ病休職社員を中心に115名辞めさせた日経新聞。

リストラ部屋のある読売新聞。

256 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/15(土) 14:35:49.68 ID:LnMuM8i40.net
日経は経済紙。
俺ら一般紙とは社内体制も仕事内容もまったく違う。

いまはロムってるあいつが暴れ出すから、日経には触れるな。

257 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/15(土) 14:39:16.67 ID:vAJVbrNN0.net
>>250

写真部を廃部。もしくは、写真部にも原稿を書かせる。

258 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/15(土) 14:56:13.99 ID:wyWGToYb0.net
ハゲシイナ

259 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/15(土) 17:19:36.02 ID:AgcFziJt0.net
新聞社が部数増やせたのは、販売店に押し売りしてきたから。新聞社が直接、読者に売ってきたわけではない。これが押し紙。

販売店がこれまでやってこれたのは、本社からの補助金とオリコミチラシのおかげ。

ところが、新聞読む習慣が崩れると、読者が減って広告収入やオリコミチラシの収入も減る。そうなると、販売店が本社から売りつけられる新聞を買うことが難しくなる。本社も補助金をカットせざるをえなくなる。

販売店がどんどんつぶれると、新聞社が読者に直接売ってきたわけじゃないので、部数がどんどん減る。新聞社は販売店に押し売りすることができなくなり、販売先がなくなり、やがてつぶれる。

お前らがいう、特ダネがどうだからというのは、小さな話。宿主の販売店がつぶれたら、寄生虫の記者も死んでしまうのだよ。みんな、名もない販売店のオヤジに支えられてきたことを知らない。

260 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/15(土) 17:23:20.59 ID:yAFWd/1G0.net
ウチはブラックではありません。
ただし、ウチに労基署なんて入ろうものなら、会社そのものが無くなりますよ(30代記者)

261 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/15(土) 17:58:00.59 ID:faBvRZGy0.net
講談社
売上高 1168億1500万円(▲1.9%)
 雑誌 678億2000万円(▲5.8%)
 書籍 175億6700万円(▲17.7%)
 広告収入 48億1100万円(▲13.6%)
 事業収入 218億5400万円(34.8%)
 その他 16億0900万円(90.6%)
 不動産収入 31億5100万円(1.5%) 
純利益 14億5400万円(▲47.2%)

一迅社
売上高 44億円4238万
営業利益 1億8209万円
純利益 8475万円


どっちも将来性ないな
10年〜15年以内に会社潰れると思う
テナント事業は人口減少→経済縮小で続かない

262 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/15(土) 17:58:44.57 ID:faBvRZGy0.net
講談社
売上高 1168億1500万円(▲1.9%)
 雑誌 678億2000万円(▲5.8%)
 書籍 175億6700万円(▲17.7%)
 広告収入 48億1100万円(▲13.6%)
 事業収入 218億5400万円(34.8%)
 その他 16億0900万円(90.6%)
 不動産収入 31億5100万円(1.5%) 
純利益 14億5400万円(▲47.2%)

一迅社
売上高 44億円4238万
営業利益 1億8209万円
純利益 8475万円


どっちも将来性ないな
10年から15年以内に会社潰れると思う
テナント事業は人口減少→経済縮小で続かない

263 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/15(土) 18:11:10.54 ID:cjLU76Z40.net
朝日が産経並みの給料&人員配置にすれば超優良企業?
1200万✖5000から
700✖3000にすれば400億浮く

264 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/15(土) 18:26:54.18 ID:cjLU76Z40.net
しかし産経のサイトで「朝日新聞の経営危機がー」とか書いてるの見るとギャグかと思う
お前のところはどうなんだ?って普通の知能持ってりゃ思うはずだけど、産経はネトウヨを完全にバカにしてるんだろうなw

265 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/15(土) 19:41:30.28 ID:mNRoGJPB0.net
>>259
その通り。特ダネなんて定期購読にはまったくつながらない。
販売の人間ならみんな知っていること。
記事の内容で新聞売ってないから。

266 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/15(土) 19:50:59.47 ID:AgcFziJt0.net
>>265
そもそも、販売店やセールスマンが「奥さん、きょう●●容疑者を再逮捕します」「凶器は川に捨てたそうです。うちだけの特ダネです」と売り込んでも拡張につながるわけないよな。

そもそも、セールスは、全国紙や県紙をいったりきたりの人が多いし、生活苦しい人が多いから、新聞読んでないよなぁ。

267 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/15(土) 21:16:13.76 ID:CQOcW3Kf0.net
>>254
その通りなんだけど、声をあげたら会社が経営危機に陥るのが早くなるだけなんだよなぁ。
自分がリストラされるのが早いか遅いか違うだけでいずれリストラされることには変わらない。

リストラされる前に他を見つけて自分から抜け出すのが最も好ましい。

268 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/15(土) 21:28:12.77 ID:ozvkdPmn0.net
完全に泥船だわ。舵をとれず、水が浸水してきたけど、船長は何も手を打たない。この位何の心配もないと。そして沈没前にはいらない船員を海に放り投げて自分だけ助かろうとしてる。

269 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/15(土) 21:43:02.93 ID:faBvRZGy0.net
>>268
この先生き残れるのは、経済紙だけかもね。

270 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/15(土) 21:49:08.38 ID:1UyqG7p20.net
これ書くとまたマルセイがシャシャッて来るだろうけど、
日経くらいじゃないの展望が明るいのは。
じゃ、思う存分マルセイ反論どうぞ。
壊れたレコードのように同じことばかりで飽き飽きしたけどw

271 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/15(土) 22:26:50.64 ID:L313OxKI0.net
特ダネ良い紙面で部数増やす、これ馬鹿の極みな。1000パー増えねーから。コアな暇な読者から届く手紙やら電話やらでお褒めの言葉聞いて悦に浸ってろ。

259が言う通り販売店のオヤジのおかげよ。
あと折込チラシを出すスーパーのおかげ。

272 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/15(土) 22:45:27.20 ID:lpXsahDK0.net
>>269
そうかもな。

経済紙の中でも、
農業や工業に特化している新聞がより強い。
日経も、日経産業新聞や日経流通新聞などの専門経済紙が、
総合経済紙の日経本紙より安定しているらしいね。

273 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/15(土) 23:33:34.73 ID:mNRoGJPB0.net
泥舟船長は今、山形に集まってる。
世間離れした護送船団。
無策の輩が集まって何話すんだ。

274 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/15(土) 23:38:38.66 ID:943ijPVm0.net
記者クラブを解体して、クラブ内の追う追わないを本当になしにできるかどうか。みなさんこれ踏み切れますか?記者クラブなくても仕事できる自信ある?もしくは、がんばれる自信ある?

275 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/16(日) 03:23:16.75 ID:20ha414M0.net
特ダネで、読者が増えるなら、Mは業界最多新聞協会賞28件目だぞ。

「今年協会賞だから、部数アップ、ボーナスアップ間違いなしだね」という記者いるかい?

276 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/16(日) 03:35:51.90 ID:cOvlRur20.net
>>275
Mは常にキワモノ狙い、一点突破の取材スタイルだからね。
それこそ、オナニーみたいな新聞。

277 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/16(日) 05:57:32.79 ID:704ohUSr0.net
小池百合子氏がヨ胃ショしている
東京都に有る施設
https://youtu.be/vCLTHx17y0A
設立以来一度も馬ッ九レが沖て
位鳴いらしい。

278 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/16(日) 08:39:39.16 ID:ANeDzDUa0.net
>>272
日経産業新聞は安定して赤字じゃないの?日経本紙の記者が片手間で書いてるから保ってるだけで

279 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/16(日) 10:42:55.15 ID:6v229iEF0.net
日経新聞若者変死事件について教えて下さい

280 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/16(日) 12:02:49.81 ID:1YkeDzxB0.net
日経に不都合な書き込みはするな。
またアイツが暴れ出す。
日経はNGワード。

281 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/16(日) 12:16:29.16 ID:9+L1KtB30.net
>>280
お前だろw
精神科に診てもらえよ

282 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/16(日) 12:50:16.56 ID:5aaX0su70.net
ほら来た・・・せっかくロムってたのに

283 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/16(日) 13:27:12.81 ID:lO6FqOrp0.net
>>276

変態新聞の変態記者たちの次なる照準はアダルトビデオ特集での協会賞。
アダルトビデオ読者の掘り起こし。

284 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/16(日) 15:27:32.24 ID:20ha414M0.net
>>283
勤務中にアダルトビデオ見るのだろうか。

経費で落ちるのだろうか。

285 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/16(日) 15:46:32.01 ID:6eUqAbBX0.net
本当にそういうことをやってそうなのがM

286 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/16(日) 16:30:33.51 ID:y2oB3LvQ0.net
AVだろうと援助交際だろうと、
取材にもっともな理由が付けられて、
それでいて部数が増えりゃそれでいいんだよ。

287 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/16(日) 16:44:45.12 ID:S5u9EHm70.net
新聞記者の求人7件の平均月給177,700円〜244,100円
https://goo.gl/7b2dGJ
保育士の方が給料は高い

288 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/16(日) 16:46:10.84 ID:AZpmtjWy0.net
誰かキャップを飛ばす方法を教えてくれ! 休日にまで細かい叱責の電話してきやがって、氏ね無能!

289 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/16(日) 17:21:32.30 ID:ht3tCHa30.net
>>288
社内政治を頑張るしかないだろう。

そのキャップはほぼ確実に、デスクにお前の悪口を吹き込んで自分を正当化してるはず。
それを先回りして、お前がデスクにキャップの悪口を吹き込むんだ。

急げ。仕事なんかしてる場合じゃないぞ。

290 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/16(日) 17:41:08.40 ID:BMoEm9jO0.net
キャップに休日にこいつは細かい叱責の電話をしても大丈夫と思われているんだろ。
キャップに噛みついてこいつには下手に注意すると倍返しで噛みつかれると思わせるしかない。

291 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/16(日) 18:02:17.12 ID:AZpmtjWy0.net
>>289 290
やめろ!ますます落ち込むじゃないか! パワハラだとかブラックだとか言ってくれればいいだろ!

292 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/16(日) 18:31:23.05 ID:Lyhs/j5o0.net
>>288
過去に成功した経験あるぜw
本社のお偉方が回って来る選挙常会の3次会のスナックで兵隊皆で実情を暴露。
大社出身のそいつは、それまでボロを出さずにやってたが、バッテンがついた。

293 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/16(日) 19:14:52.37 ID:GJLe6Ktl0.net
管理職は、部下が若い奴らをうまくまとめてるかってのを気にするから、支局長やデスク、本社の人と話す時に自然とそのエピソードを伝えるといい。
自分から突然直訴したって感じだと使いにくい奴と思われるから、基本は聞かれるのを待つか、自然に話を持って行くこと。具体的なエピソードがあることも大事。

294 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/16(日) 19:52:50.40 ID:Qu+sww2a0.net
>>289

まんまこの手口にハメられたことある。
陰湿キャップが俺の悪口をあることないこと散々デスクに吹き込み、自分の立ち位置を確保していた。
生け贄をつくることで、自分は安全圏に身を置くことができるからね。

ただ、そのキャップは後輩の女と不倫して妊娠させたことで、本社では悪評が蔓延していると聞いて、少し溜飲が下がった。ざまあみろ。

295 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/16(日) 21:20:54.14 ID:fNMMBwZ30.net
先日、電車の中で「嫁入り新聞」「報道記者同士の恋愛実る」
みたいな1枚紙の結婚ジョーク新聞持ってるおっさんいたな
どこの社?Y?
エンゲル係数管理必要、とかって見出しもあったぞ

296 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/16(日) 22:20:14.12 ID:hmL0vZW60.net
>>295
あれって寒くない?
ブサイク二人のご自慢おノロケ話読んでも不快になるんだっつーの。
客観的に物事見れないから、あんなもの作るんだし、それが仕事にも顕著に表れている。

297 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/16(日) 22:39:26.59 ID:EBVYqHb00.net
まあ、友人が作るんならいんじゃね?
本人たちが作ってたら寒いわけだが。

298 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/16(日) 23:03:22.79 ID:aoRFs/aT0.net
結婚新聞はまんまキモい。
新聞紙毎日作って新聞紙に脳内感化されちゃったんだね、可哀想に。
センスや、冷静に物事考えることって大事だと思う、何事にも。
結婚新聞作る奴ってのは、その後子供が出来てもやはり痛い名前を痛い漢字でつけてる。
やっぱりな、と思うよ。

299 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/17(月) 02:26:00.11 ID:n8WhrO2H0.net
まあ、結婚新聞は所詮は余興の一種だけど、人望のバロメータってところがあるからなあ。

周りから一目おかれている奴の結婚新聞は、内勤外勤や先輩後輩問わず仕事以上の熱量で
協力するから、読みごたえある新聞になるんだよね。

逆に、同期すら結婚新聞作ってやろうと立ち上がらず、式の直前になってそれを知った
支局長が「俺の支局員に結婚新聞が出ないとあっては、俺の立場にも関わりかねん」
と騒ぎ出して、ワープロ打ちのやっつけ仕事で作らせた結婚新聞は、見た目からして
怪文書か裏ビデオのチラシか、ってな具合の惨憺たるものだった。
当の支局員は、数年後、嫁の故郷の役所に転職して行ったんで、記憶に残っている。

300 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/17(月) 07:47:03.05 ID:gED1swaL0.net
結婚新聞は、クラブ内で作ったことはある。
俺も書いた。
臭い仲の二人、気づくと二人だけいない。
時間差で戻ってくるけど、背中に同じ雑草が付いていたりして、
いろいろ想像をかき立ててくれる。
そんな日頃の疑問を文字にした。

301 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/17(月) 09:17:12.07 ID:dkxqEgoPO.net
>>243
A…地域面で試験導入。対象の支局に編集者を一人ずつ転勤させ、
支局専属で紙面制作させる。

地方異動を受け入れる編集者が少数すぎ。支局での編集者の休みローテの問題も浮上。
本社サーバーと支局編集端末を繋ぐ回線の脆弱性とバックアップの問題も浮上。
大事件発生や国政選挙時に本紙整理と人員を融通しあえなくなるなど
問題が山積した結果、本格的導入を断念。

M…Aの試験導入を知り後追いで開始。支局に増員はせず、現有支局員が交代で毎日地域面を編集。
(昼は外勤取材、夕方支局に上がり紙面作り作業…をローテ化)。

元々人員が少ないため外勤に支障が出てきたうえ、肝心の紙面も事故続発。中止に。

302 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/17(月) 09:22:32.92 ID:dkxqEgoPO.net
>>299
とうとう誰も結婚新聞を作ってくれなかった俺が通りますよ。

303 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/17(月) 09:31:55.33 ID:sOlRNt710.net
ネットで叩かれると顕著に売上に影響が出る時代になったもんだ。
花王、フジテレビ、朝日新聞、
よく見るとすべて反日がらみでね?

304 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/17(月) 09:34:45.96 ID:RiCV30Pe0.net
これ、本当の数字かな?

http://nensyu-salary.com/jyosei/sankeishinbun.html
>30歳の平均年収は約550万円、40歳は約710万円、50歳は約830万円となっています。

NHK、共同通信、読売新聞、朝日新聞、日経新聞の半分以下じゃん。
年収1000万を超えるのは編集長クラスに成ってからとは・・・
毎日新聞、中日新聞、西日本新聞、北海道新聞よりも給料が安かったとは。

305 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/17(月) 11:12:32.01 ID:NI1oEEwZ0.net
>>1←しつこいアニー日経さんがまた暴れ始めたな


アニー日経さんが主張する「給料は朝読レベル」「朝読と同じ『全国紙』」・・すべてウソ。

おたくは県紙よりも月給が少ない薄給経済紙でしょ。

306 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/17(月) 11:31:27.54 ID:beiVnCrn0.net
>>301

整理部をなくし、それを原資に支局の記者を増やせばいいだけじゃない?
やり方次第でうまくいきそうだけどな。

307 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/17(月) 12:25:27.87 ID:W/0RqozU0.net
>>306
新たな人員は配置されず、現場の負担だけが増すことになりそうだから嫌だわ

308 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/17(月) 12:53:48.69 ID:QThbXI140.net
整理部はオペレーターと考えたら、給与は以上に高いだろうな。
お花畑の経営者でもこのあたりは気付いているはずなんだが。

309 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/17(月) 13:02:15.48 ID:M+A7myfc0.net
整理がやってることは、
記者が書いた記事をぺたぺた張り付けて、
記者が付けた仮見出しに沿って見出しを付けるだけだからな。
慣れてくれば30分程度で終わる仕事。

310 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/17(月) 14:16:28.52 ID:+CQ3+3i10.net
整理部が廃部になったら、ポンコツの収容先がなくなって組織内が混乱するわ。

311 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/17(月) 15:16:02.53 ID:k6J1MWZZ0.net
お前たち、懐深いな。整理部の皆さんがお前らの部長、支局長、デスク、キャップになるんだぞ。

会社は「整理部をアウトソーシング、再雇用もして外勤職場の人員は確保できますので、今後10年間新規採用を凍結します」とか言い出すぞ。職場に後輩が来なくなるぞ。

整理やおばさん、定年退職のじいさんに囲まれて、優秀なお前らは40歳過ぎまでサツ回りだな

312 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/17(月) 17:13:46.42 ID:fqAkqv/f0.net
>>304
半分以下はない。今は不況で3分の2ぐらいでは?

313 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/17(月) 18:50:23.59 ID:dkxqEgoPO.net
>>306
お偉方の本音では「編集局には本社出稿部しかいらない」だから、
仮に整理部廃止しても支局を補充したりなんかしないよ。

314 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/17(月) 19:31:41.65 ID:bi5EjPud0.net
>>313
でも、本社出稿部の記事を誰が読むの?
インターネットとか、NHKとかで新聞
購読しなくても見れるのに。

県紙の地域ネタの方が面白いじゃん。
全国紙とかブロック紙とかの方が、壊滅
するんじゃね?

315 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/17(月) 20:29:10.56 ID:vZQvo74w0.net
産経は紙面レイアウト自体が簡素だよね。何ていうか、記事一つ一つが四角い。日経は保守的な段構えで醜いことこの上ない。

316 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/17(月) 20:30:48.22 ID:SQrPfiTT0.net
>>312


アニー日経さんが主張する「給料は朝読レベル」「朝読と同じ『全国紙』」・・すべてウソ。

おたくは県紙よりも月給が少ない薄給経済紙でしょ。

317 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/17(月) 20:35:11.74 ID:4PXmHMcO0.net
>>313

支局の人員を増やさなければ
記者がローテで組版するのは難しい。

いくら脳天気な上とはいえ、そのくらいの常識は通じるだろ。

318 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/17(月) 21:21:40.82 ID:5q9uokX90.net
確かに、記者が整理も兼ねたら効率がいいね。
人を増やしてくれるなら、やってもいいかも。

319 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/17(月) 21:42:19.79 ID:wWr8piQD0.net
>>316
可哀想だけから教えてあげるけど
このスレにいるのは(君以外)プロだから
組合報とか新聞労連の機関誌で春闘・秋闘の妥結状況が分かる

さらに記者クラブで交流があるからお互いの懐事情も想像が付く

だから実態とかけ離れた額を書いても誰も相手にしないわけ
分かった?
素人さんは帰った帰った

>>302
離婚新聞でよければ作ってやるぞ
「苦渋の生活〇年に幕」
夫「家事能力なかった」/妻「2ch厨とは知らず」
関係者コメント、上司と同期が各一本だなw

320 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/17(月) 21:48:25.32 ID:dkxqEgoPO.net
>>314
駆け出し時代にせいぜい一場所セット支局を経験しただけで、
後は本社社会部、経済部、外信部、政治部とコースを歩んでこられた幹部陣に、
そんな意識ないよ。「販売店がうるさいし事件や選挙もあるから
各県一人ずつぐらいで十分」と公言してる。

>>317
整理と地方機関の人員は単なるカネ食い虫ぐらいに思ってるし、
紙面は整理に出稿しとけばいつの間にか最終版まで全ページ印刷されてる、ぐらいの意識。
まして支局の人繰りなんて想像力の外。
何しろ最近は「現場の工夫で」以外の経営再建策を言えないんだもの。

321 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/17(月) 21:56:41.13 ID:dkxqEgoPO.net
>>319
結婚休暇を「支局に人が足りない」とかあれこれ理由つけて許可されず、
長男誕生予定月の一日付で、事実上の無医自治体の通信部へ異動辞令が下りた俺には、
涙が出る程有難いお申し出。いっそ「家庭崩壊新聞」にしてくれよ。

322 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/17(月) 22:00:46.63 ID:b4d8+Tqy0.net
>>319

モデル賃金の算出方法なんて各社バラバラで、ほとんど参考にもならない。
春闘の妥結状況をみても、N経はとても高給とは言えない額になってるけど。

日経は社員のほとんどが東京勤務だから地方紙より高くなるのが当たり前なのに、そうなってないし。

N経は、マジで薄給だよ。
知り合いが給与明細を見てショックを受けてた。
人集めのために人事関係者が「高給だ」とふれ回ってるだけ。

323 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/17(月) 22:04:14.28 ID:ZwnbHjAJ0.net
>>321

臨月の妻を無医村に連れて行ったのかい?
実家に帰して里帰り出産させればいいだけじゃん。

324 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/17(月) 22:18:25.67 ID:x9XUgIiL0.net
Sで三十代1000万はうそでしょ、年功序列が基本だから、部長とかになってやっと超えるレベルでしょう。
記者が整理を兼務って、経営よくない全国紙ではとっくに考えていて、うまくいかなかった話では?いま具体的にそうしようって会社あるのかな?

325 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/17(月) 22:19:39.72 ID:0WfW3JAy0.net
結局は販売店なんだよ。
Mが関門海峡付近など局所で強いのは、すべて販売店主のおかげらしい。

326 :321:2016/10/17(月) 22:22:24.55 ID:dkxqEgoPO.net
>>323
かみさんは両親死別だし故郷は僻地。俺の実家で出産させようとしたが、
某記事のせいでそこも周産期医療ゼロ地帯に。仕方ないので東京の遠縁に頼んで無事出産。
以後超遠距離で単身赴任繰り返し。あんまり詮索すんなよw

327 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/17(月) 22:33:47.98 ID:dkxqEgoPO.net
>>324
弱ってる全国紙は地方に人を補充強化するという発想がないからねえ。
結局は、ただでさえ兵隊が少ないところを「現場が工夫し一人で四人分働けば、
他社の半分の頭数でも二倍圧勝できる」という理屈を押し付けてくる。

>>325
奈良、和歌山みたいな地元紙が弱小かゼロのところで販売網作ったやり手の販売店、
あるいは、戦前の海軍との付き合い以来海自や海保に強い横須賀、佐世保、舞鶴の販売店が頑張ってる。
その意味で最も優勢だった呉を「広島の平和報道に自衛隊とのコネは邪魔」と切り捨て、
まるまる中国新聞に販売網を明け渡すような真似もしたけど。

328 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/17(月) 22:50:41.40 ID:dJwNw4gr0.net
>>326
「某記事」って、NR県でしょ
あれやったのMさんとこ

329 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/17(月) 22:53:22.85 ID:hPUY/e9k0.net
Mは2010年から共同に再加盟して、発表ものは共同に任せて、スクープを狙うと宣言したけど、部数増えたかい?

スクープ

330 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/17(月) 22:55:44.06 ID:6RFWiKMU0.net
>>324
Sで30代がそんなにもらえるわけないじゃん。

331 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/17(月) 23:04:48.32 ID:hPUY/e9k0.net
スクープじゃ部数増えないんだよ。だって、読者がどれがスクープで、どれが追っかけ、どれが特落ちとかわかると思うかい?

それは、全国紙や地方紙を購読できて読み比べてる記者しかわからない。記者は庶民に寄り添うふりをするブルジョワなんだよ。

共同は海外や東京ネタは強いけど、地方ネタは弱い。Mも地方ネタでは共同配信を受けて、自前の取材網がしっかりしている県紙にかなわない。

Mはこれ以上部数増えない。優勢地区の販売店のオヤジたちが年取って力尽きたら、命運つきるだろうね。

332 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/17(月) 23:05:10.07 ID:MFoTbvU50.net
共同はやるなら発表もの全てをカバーしてくれないと。
中途半端が一番困る。

333 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/17(月) 23:08:49.57 ID:2EbKC2ww0.net
そういや、昔新聞はインテリが作ってヤクザが売るって言っていたな。
ヤクザのお陰でインテリは飯が食えたんだな。

334 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/17(月) 23:27:42.40 ID:mNwuU+gl0.net
>>331
100パー正しいわ。
共同時事と全国紙はどっちも地方が弱くて東京は強いって構図だから、うまく組めないんだよね。
地方連合プラス毎日ならいいかもしれないけど、それが共同だしね。

335 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/17(月) 23:31:18.49 ID:2EbKC2ww0.net
しっかし、映画なんてとっくに時代遅れになると思っていたんだけど、
東宝なんて「君の名は」で大儲けしているな。新聞にこのような美味しい思いをすることはもうないのかorz

336 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/17(月) 23:36:33.18 ID:hPUY/e9k0.net
>>334
普通の会社なら、マーケティングすれば、自殺行為と分かるけどな。それが、分からないのが、業界のおじさんたち。

Mの二番煎じとかしたら絶対つぶれる。

新聞が売れないのは、スクープが足りないからだ。

米英に勝てないのは、大和魂が足りないからだ。

戦争で部数を伸ばしてきた業界だから、ちょっと頭おかしい。

337 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/17(月) 23:37:05.06 ID:nQG2u4JA0.net
DENAベイスターズで実績残した社長って、40歳くらいの早大卒なんだよな
住友商事から博報堂に移って、DENAに転職したらしい
今後は本社で役員か、ほかの会社の経営陣としてスカウトされるんだろうな

大学卒業するまで差がなかったはずなのに、20年で大差ついた
俺も記者になって、理不尽にも長時間労働にも耐えてきたはずなのだが・・・
同じ苦労するなら、うまくやればよかった

338 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/17(月) 23:43:04.74 ID:2EbKC2ww0.net
努力はしても苦労はすべきでないよ。苦労したらその分臭くなってしまうorz

339 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/17(月) 23:54:05.87 ID:OlskibNG0.net
若いうちの苦労は買ってでもしろ。
再雇用の申し出を断れずに隠居老人だらけになってる我が社では、40歳はまだまだ若手の部類だ。

340 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/18(火) 00:05:10.60 ID:FuLOObvh0.net
>>331
庶民の味方とか言いながら、役員用の黒塗り見たらこの業界の偽善がよく分かるわな。

341 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/18(火) 00:09:03.32 ID:ghfwqv/q0.net
苦労は買ってでもしろなんて精神主義以外の何者ではない。
第一次世界大で日本の観戦武官として参加した者は近代戦は物量で決まるという当たり前の結論を再認識した。
しかし、日本は物量では欧米に大きく劣る。彼らが出した結論は物量で必敗になるのであれば精神力で勝るしかないというものだった。
その結果は先の大戦で証明された通りだ。

342 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/18(火) 00:56:13.17 ID:f0Owvx560.net
>>341
オペレーションズ・リサーチ
日本においても、第二次世界大戦時に数学や統計学の専門家を集めた
同様の組織が存在した。

内閣に戦力計算室が設置され、
ニューギニアの戦いにおいての戦力見積もり、部隊配置を研究している。
しかし、内閣総理大臣、東条英機が視察を行った際、
その日を以って廃止されたと言う

つまり「空気」読んだわけだ
節操なく長いものに巻かれる
今のお前らも社内じゃ同じだろ?日本人は変わってないよなー

Mはゴッドハンドの旧遺跡捏造、見事に抜いたけど
部数は全然増えなかった、って中の人から聞いたなぁ
まあ認知度は上がったそうだが・・・
それまで認知されてなったというのも凄い

343 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/18(火) 01:07:08.35 ID:9ekBSDMT0.net
>>337
オレも大卒時には数多いカードを持っていた学生だったが
新聞を選んだのが不幸の始まりだったわ。
理不尽な長時間労働ってホントに分かるけど、オレらってスキルがなさすぎなんだよね。
同期の他業種の奴の話聞くと、恥ずかしくて仕事内容言えないもんな。
40代突入でもう、オレは手遅れだわ。

344 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/18(火) 01:35:07.98 ID:u8UU900C0.net
就職のころは商社とか銀行とか軽く見てたね…

345 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/18(火) 02:19:54.86 ID:YruUAJeE0.net
Mの石器捏造スクープは、記者魂を感じたね。

346 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/18(火) 02:37:09.13 ID:n+693b0E0.net
未だに新聞社って「リーマン・ショックの影響で〜」って言い続けてるよな
本質はそこじゃねえのに

347 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/18(火) 03:16:26.04 ID:yQicchHN0.net
>>345

単なる盗撮だよな。変態新聞らしい。
結果として、気の弱い研究者を追い込んだだけで、何も価値あるものを生み出さなかった。

348 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/18(火) 04:14:42.39 ID:mUjg0cyQ0.net
小池百合子氏がヨ伊ショしている
東京都に有る施設
https://youtu.be/vCLTHx17y0A
設立以来1度も婆ッ区レが雄木て
移菜いらしい。

349 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/18(火) 06:40:38.12 ID:ffhRSHda0.net
解散・総選挙があるかどうかの方が大事。
年内にやるのか、年明けか、それともやるやる詐欺か。
神経戦に振り回されて大変。
個人的には解散・総選挙はないと思ってる。
自公がこれ以上勝つのは難しいからだ。

350 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/18(火) 07:26:12.83 ID:licSqy2l0.net
超大物の信じられない不倫を抜いたら、その日は売れるんじゃないかね。中吊り広告は打てないからネットに広告出して。ま、しかしそれで経営は良くならないけど。

351 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/18(火) 15:47:26.76 ID:9XWlNW9H0.net
>>349
まったくだ。これで年末に向けて選挙取材なんてなったらぶっ倒れるわ。
でも、ここが一番負け幅が少ないタイミング、という考え方もあるからなあ。

352 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/18(火) 18:10:03.05 ID:QYsM9JK/0.net
クソ田舎岡山の中心街!
つべ内に落ち目芸能人が一般人に混ざってショボい格好して映ってて笑ったw


広島駅前  中四国唯一のプロ球団 カープ戦直前で盛り上がるカープ女子!
https://www.youtube.com/watch?v=xtoXt26C1W8

岡山駅前  プロ野球がないから仕方なくハロウィンで 盛り上ろうとする岡山人 w
https://www.youtube.com/watch?v=lsPfeynELys


広島 夜の繁華街 中四国唯一のパルコと賑わう本通り
https://www.youtube.com/watch?v=5WDBY_klNlA

岡山 駅前にイオンなんかができちゃう岡山w
https://www.youtube.com/watch?v=1vA9YdWPRD8


広島繁華街  中四国唯一三越とパルコ があり活気あふれる八丁堀&本通り
https://www.youtube.com/watch?v=5WDBY_klNlA

岡山地下街  しょぼいイオンと高島屋に殺到する田舎者たちw
https://www.youtube.com/watch?v=F-lLQCVFv1U

353 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/18(火) 19:56:46.75 ID:ZSEvSj1P0.net
なぜただ単に記者歴が長いだけの老害が論説委員におさまっておるのか
学歴コンプを発症して、大学教員のポストを探し回る姿の滑稽さを、誰か指摘してやれよ

354 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/18(火) 23:13:42.94 ID:9IFyUEDlO.net
>>331
「スクープ連発、協会賞連発なのに部数が増えないどころか減り続けるのはなぜだ!
社内に怠け者や右翼がいるせいに決まってる!」と、犯人探しまで始まってる。

まるで「五ヶ年計画大成功の方向ばかりなのに、食糧が不足するのはなぜだ!
農村に資本主義のスパイと破壊工作員がいるせいに決まってる!」
と、農民を片端から逮捕投獄したスターリン並みのバカな発想。

355 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/18(火) 23:32:17.75 ID:ghfwqv/q0.net
硬直的な考え方だよな。偉いさんと時々話をする機会があるんだけど、
さすが出世するだけあって頭の回転は早い。でも、この業界の古い体質にどっぷり浸かっているだよな。

スターリンはある意味偉人だと思うよ。大勢人を殺したけれど、
ソ連をあの大戦で勝利に導き、その後崩壊したとはいえ一時はあの国をアメリカに伍する大国にしたのだから。
そのバカな発想はあの国が発展するには必要なのだったと思う。

356 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/18(火) 23:42:42.54 ID:qfROyR5X0.net
◯川某とかいう役員とか、まさにそうだよな。あの地位についたということはそれなりに抜いたりしたんだろうが。最近の言動み
ると凝り固まった人だよ

357 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/18(火) 23:45:23.05 ID:9IFyUEDlO.net
>>275
「協会賞獲得記念社員拡張」「協会賞最多獲得記念社員拡張」はあったらしい。

358 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/18(火) 23:55:39.58 ID:ghfwqv/q0.net
フセインやカダフィもあの地域が安定するためには必要悪だったんだよ。
アサドやサウジ王家もひどいけど排除するとあの地域はもっと多くの人間が死ぬことになるんだよ。

359 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/19(水) 00:08:45.34 ID:dPaONTdU0.net
>>322
NKクビになったやつかな
書いてる内容がやたら古臭いし粘着質で
頭悪そうだから、エロリンクサイト作って首になったW?

対抗はK。やめ際が汚かったけど、もう少し頭良いはずだったから違うか

あと週刊誌沙汰になって辞めたのはSと
俺が名前知らんやつが1人いたなぁ
なんでも〇旗か聖〇新聞の整理に転職したとか

多士済々w「

360 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/19(水) 00:23:40.46 ID:De9zznDi0.net
>>355
奴は自分の邪魔物は収容所に送ったからな。

361 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/19(水) 00:31:05.65 ID:+ouw8poq0.net
>>359
再度警告する。
前スレの最後で警告した通り、日経は出禁だ。

362 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/19(水) 00:44:01.53 ID:CuHJ//dO0.net
>>354

たいていはスクープでも何でもない話を「スクープだ」と言い張ってるだけなんだよ。
新聞がやってることは団塊思想に沿ったオナニーだよ、オナニー。

363 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/19(水) 00:44:03.51 ID:3gu2RsbN0.net
君らもNHKにしておけば、こんな目にあうこともなかったろうにね



先見性がない人間の典型例だよ、君たちは

364 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/19(水) 01:56:09.25 ID:vEZEWYKJ0.net
>>362
負け惜しみじゃないがその通り。
ほとんどのスクープは紛い物だ。
以前、クラブへの投げ込みを記事にした他社の記者の携帯にデスクから電話が入った。
その記者曰く、これは私が一番早く送ったからスクープです。
吹き出したよ。
でも、そのくらいこじつけなんだスクープなんか。
逆に、これは本当にスクープだなという記事には裏がある。
某プロ野球チームの野球賭博の件は、暴力団抗争のさや当てで暴露されたもの。
相手の暴力団の資金源を断つのが目的だ。
それを承知で書かないといけない。
いや、スクープなら進んで書くよ、千載一遇のチャンスだから。
大半の新聞記者はスクープを手にすることも無く辞めていくんだ。

365 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/19(水) 09:17:22.74 ID:pa6OxHo30.net
最近のひどいのだと、議員のブログやフェイスブックの書き込みを◯特扱いにしてるときあるからな。フェイスブックに◯△と書き込みをしていたことが19日、分かった。だって。ひでーなー

366 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/19(水) 15:32:31.56 ID:P9ZaG9RL0.net
一度本当のスクープ書いてみたい。文春砲並のやつ。

367 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/19(水) 15:34:26.91 ID:3o04ubO/0.net
結局日経が1番待遇が良いけど、1番大変という事で、ファイナルアンサー?

368 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/19(水) 18:49:30.89 ID:ZzBk5mcx0.net
>>366 その気力があるだけ良いよ
俺、早くやめたい。朝日のような早期退職制度始まらないかな

369 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/19(水) 18:59:39.86 ID:cR1jyeaV0.net
某老舗出版社が年度末までに買収される。真っ先に整理対象にあがったのが週刊誌部門。恐らく廃刊。社内関係者情報。

370 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/19(水) 19:14:25.48 ID:yegFg6hO0.net
>>367
いつものマルセイ、乙。
ファイナルアンサーなんて死語使ってる時点で、新聞業界のトップと変わらん時代錯誤だなw

371 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/19(水) 19:24:54.12 ID:zxo7kbm+0.net
某紙の知人、テレビに転職する模様


正直、スゲェ羨ましい
俺もテレビ局なんて贅沢は言わないから、さっさと転職したい

372 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/19(水) 19:51:33.70 ID:mDB95H4J0.net
>>370
いつもいつも、お前は誰と戦ってるんだ?
日経の話が出ると条件反射で書き込むんだな。お前がマルセイだ。
日経がけた外れの激務であることは周りみんなが知っていることだろ。

373 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/19(水) 20:07:05.16 ID:JlOW/EU00.net
新聞社に勤めてた奴なんて何の使い途もね〜よ(笑)

374 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/19(水) 20:46:14.21 ID:pl6moyJQ0.net
いまだにヤフージャパンに記事を提供し続けてるアホな社があるけど、
ああいうアホな新聞社は協会から除名すればいいと思う

375 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/19(水) 20:57:39.80 ID:9BPO8cG50.net
新聞という業界自体があぼーんされようとしている時に協会から除名したところで意味ない

376 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/19(水) 21:00:50.49 ID:iyWujstu0.net
>>371
テレビ局って羨ましいか。
新聞ってほどではないにしろ未来はそんなに明るいとは思えないのだが。

377 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/19(水) 21:37:09.75 ID:zxo7kbm+0.net
>>376
仕事の幅が新聞とは段違いやから、俺は素直に憧れる
知人も面接で「お笑いや情報にも挑めるか? 報道しかできない人間ならお断り」とハッキリ言われたらしい

そうなんだよ
報道しかできない人間なんて、誰も求めちゃいないんだよ

378 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/19(水) 21:46:46.06 ID:9BPO8cG50.net
テレビも既にピークは過ぎて衰退する業界だけど、まだ暫くは持ちこたえる業界だよ。
5年10年後は業界がどうなっているか分からない新聞よりはマシ。

379 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/19(水) 21:53:07.25 ID:bXDwabhV0.net
テレビは無くならない。
なぜ無くなると思うのか?
自分があまりテレビをつけないからじゃないのか?
全世代に需要があるだろ。
新聞はいずれなくなる。老人しか需要がないから、老人向けの新聞作りに徹しているからな。

380 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/19(水) 22:38:01.12 ID:6rswXLdq0.net
テレビ局や広告代理店の売上はどこも横ばいか微増してるしな。全然安定してるよ
新聞社くらいだろ売上毎年3%減なんてことになってる業種
なお、未だにリーマンショックのせいにしてる模様

381 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/19(水) 22:46:04.60 ID:9BPO8cG50.net
テレビにいる。この業界って一部に何でもできるスーパーマンもいるけど、
多くは器用貧乏だと思う。一芸に秀でていない。テレビ褒め過ぎ、新聞貶め過ぎ。

それにテレビって新聞と同じく老人頼りだよ。50代以上はテレビ見るけど40代以下はテレビ見なくなっている。
20代に至ってはテレビなんか見ずにスマホで全て済ませる。テレビもPCも持っていない。

382 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/19(水) 23:00:23.85 ID:ZzBk5mcx0.net
テレビ局は正社員数が少ないから、新聞社より安泰だろ
それにテレビ記者のレベルが低いから、なんとかなりそう

383 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/19(水) 23:35:44.42 ID:d0dOSZzk0.net
広告が減ったのは、リーマンショックの影響が大きいだろう。

押し紙があるのに、広告効果考えずに新聞に広告出してくれていた頭の悪い会社や、広告主の広報担当のおじさんたちがあポーンしてしまった。

リストラされたおじさんたちのあとを継いだ頭のいい若手の広告担当者は、視聴率やアクセス数で少なくとも新聞よりは広告効果を説明できるテレビやネットへの広告出稿を重視してるんじゃないの。

お前らだって、新聞広告の効果について、説明できんだろ。販売店に山積みされてそのままゴミになる押し紙に広告効果なんてないだろ。

CMやネット広告も間引きあるだろうけど、新聞よりまし。

384 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/19(水) 23:35:56.14 ID:sihS1KmS0.net
テレビも基本は低落、地方局は特にやばいけど、東宝の増益と同じで、課金できるコンテンツを作れるところが新聞との大きな違いだよな。
番組作れて電波は独占してるんだから、販売店潰れてネットの無料ニュースと戦う業界より長持ちするだろう。

385 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/19(水) 23:47:50.02 ID:d0dOSZzk0.net
いやほんと、どこの新聞社も販売収入7割、広告収入2割、ネット収入にいたっては日経以外みんな赤字で1%前後と思うけど、販売を潰してネットの無料ニュースと戦うなんて、気が狂ってる。

386 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/20(木) 03:28:16.60 ID:+rPM12I40.net
いくら貧乏デジタルでもFacebookやTwitterの書き込みにイチャモンつけるような記事じゃダメだろ。

387 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/20(木) 03:28:31.53 ID:KjGMDTkW0.net
>>372
あれ、お前さんが会社首になった時に
泣きながら「もう一回働かせてください」って言った
って聞いたよ

388 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/20(木) 04:00:11.66 ID:oLRlUKsf0.net
>>386
昔から政治家の集会や講演の問題発言モノとかあんじゃん。別に普通っしょ。

389 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/20(木) 05:21:31.79 ID:Sr90VHnb0.net
ヤフーを止めるのは無理です、でかくなりすぎた。ポータルに食われるのは運命ですよ。

390 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/20(木) 05:47:00.66 ID:9tPOwD/70.net
>>389
そのうち、ヤッホーに貧乏全国紙や地方紙、買収されるんじゃない?

新聞なんかに投資しないかもしれんが。

391 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/20(木) 06:00:48.36 ID:lgfdtWJn0.net
小池百合子東京都知事が男李んピっ区
費用対策でヨいショしている施設。
https://youtu.be/1pSAsqgf6kA
その施設は、設立以来1度も場っ区れ
が起きてい
偉菜いらしい。

392 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/20(木) 08:24:32.92 ID:0kldZssn0.net
>>389
ポータルに食われるにしても、ヤフージャパンだけはないわ。

ソフトバンクに食われたフジテレビと同じ状態になるぞ。業界全体が。

393 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/20(木) 19:18:23.16 ID:jomBJnOH0.net
もう、日経が独立系で頑張る以外は、ヤフーの傘下ですな。

394 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/20(木) 19:26:05.73 ID:gqn4jWA40.net
USAのYahoo!は衰える一方なのに日本のは元気だね。

でも、今さら新聞社を買収するとは思えない。今の状態が好ましい状態だから。
バスもあるし人件費の高い新聞社など魅力はない。
不動産を持っているところなら買収なんて可能性もあるんだろうけど。

395 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/20(木) 22:33:35.99 ID:P4pEnD200.net
政商・孫正義、侮るなかれ。

396 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/20(木) 22:41:45.31 ID:LMgPvaR10.net
日経のように、225の株情報に特化すれば、情報料も取れるんだろうけど、
一般紙には株情報のようにカネを取れる情報がないよな。

397 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/20(木) 23:00:32.91 ID:gqn4jWA40.net
日本の新聞って宅配システムに依存しているからな。
それに甘えて金とれるコンテンツが育っていない。
あちらでは宅配システムが大したことなかったのでいち早く電子版に移行できた
ところあったけど日本ではNIKKEIくらいだろ。

398 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/20(木) 23:03:49.45 ID:VE5jubVP0.net
商品を開発する部署が無いから成長できない
今の形が根本から否定されると途端に弱くなる

399 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/21(金) 00:39:12.07 ID:wYatpe5h0.net
新聞記者の文章って、基本、初行ズバリじゃん
ネットの見出し見て公開されてる前文読んだら、あとは無用なんだよね
「続きを読む」をクリックしても、過去の経緯とか
関係者のコメントを長々書いてるだけ

これじゃマネタイズは無理

テレビは過去の無料ビジネスと
ネットを使うマネタイズがうまく?み合えば
まだまだ生き残れるけど新聞はオワコン

400 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/21(金) 01:16:21.23 ID:DtDgG5lX0.net
>>397

利益半分吹き飛ばした会社乙

401 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/21(金) 03:10:09.71 ID:kKH5xoFX0.net
>>399
その新聞文章に慣れてるせいか、ネット特有のだらだら文章読むとイライラするようになった。いいから結論早く書けと。

402 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/21(金) 03:43:31.47 ID:tkdv4z0w0.net
お前らも、起訴状や判決文みたいに結論まで回りくどく、何が主語かよくわからないような、句読点が少ない、ネット用の原稿がかけるようにならんといかんぞ。

403 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/21(金) 23:16:59.74 ID:z3ulbnIK0.net
将来性のない新聞よりテレビ記者いいなと思うことあるけど、書きたいテーマを取材できるのは新聞の方が機会多いんじゃないかなとは思う。
新聞は日付もののニュースの他に、ちょっとしたことでも興味持ったことは県版の頭という形で書けるけど、テレビって地方だと基本的に日付もののニュースを処理することが多いような気がする。

404 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/22(土) 02:00:53.63 ID:J3Us0b0e0.net
でもブロック紙の記者が一番いい気がする。
地方の大都市では圧倒的なシェアと信頼だし、全国紙ほどコストもかからない

405 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/22(土) 02:48:28.24 ID:TjHWWLBv0.net
一番いいのは共同に決まってるだろ。
全く働かなくても給料が保障されてるんだから。

406 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/22(土) 07:17:26.87 ID:Tdfj9Pbq0.net
抜かれたときの焦燥感と言うか、これから起こることに対する不安感を感じなくていいからな。
起こることと言うより、怒られることか。
携帯電話から聞こえる怒鳴るデスクの声。
なるべく耳に付けないで口の前に携帯を置いて話す。
話すというかお詫び。
向いてないんだろうな。

407 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/22(土) 09:31:56.11 ID:2udSfpdP0.net
新聞業界に未来は開けないのに1番とか何なんだよ。まだマシという話だろ。
怒鳴るデスクの声なんてイチイチ気にする必要なし。いつものことだろ。

408 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/22(土) 10:02:58.66 ID:O3U4tvS00.net
なんか毎日むなしくないかい。
未来展望のない仕事の基準で怒られて、売れないと思う「新聞を拡張してこい」。
逃げ切れる世代は自分のことしか考えず、チャレンジ精神なし。
厭世観溢れる職場に活気が戻ってくるとは思えない。

409 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/22(土) 10:18:57.23 ID:DeJyPWUi0.net
これ以上コスト削減が難しいし、これからが本当のリストラ、給与カットの始まりでは?

410 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/22(土) 10:55:30.39 ID:WKtHQcH00.net
君らもNHKにしておけば、こんな目にあうこともなかったろうにね



先見性がない人間の典型例だよ、君たちは

411 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/22(土) 12:30:14.57 ID:dp6kDrM70.net
業界内での勝ち組は優良地方紙だよ。業界自体が負け組ではないか、という疑問はさておき。

412 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/22(土) 12:45:57.17 ID:R+v3PNFV0.net
優良地方紙ってどこだろ。

北海道、中日、東京、河北、信濃毎日、静岡、京都、神戸、中国、徳島、大分合同ぐらい?

413 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/22(土) 14:54:33.37 ID:2udSfpdP0.net
業界自体が負け組ということが分かっているのにw

では、イラク、シリア、リビア、イエメン、アフガニスタンの中で安全な国はどこ?

そんなこと話している時間あるなら脱出することを考えようや。

414 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/22(土) 15:26:38.39 ID:6J2SvlXN0.net
朝日の慰安婦報道の時、読売が「今がチャンス。西山事件の夢をもう一度」とばかりに「朝日新聞『慰安婦』報道が何が問題か」という小冊子を販促用につくったり、「Aプロジェクト」と名付けて、産経と一緒になって読者を奪おうとした。

ところが、読売、産経の部数は増えるどころか減り、朝日をやめた読者は朝日より左にお住まいの中日、東京新聞とかに流れた。

結果的に「新聞は嘘つき」というイメージがますます広がり、新聞衰退に拍車がかかった。

まあ、西山事件でやられた毎日新聞まで、朝日を叩こうとしたのは笑ったね。

415 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/22(土) 16:24:14.21 ID:vXTPc+vx0.net
テレビ局に転職した者だが、夕刊のキャッチャ−役で重責を担うも
企画モノの取材や海外取材は生え抜きの若手ばかりだ。
ま、賞与等のフリンジベネフィットが年間12ヶ月分あるのでBMWに
買い換え、休日が平日なのでゴルフを格安で楽しむようになったが。

416 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/22(土) 18:57:11.34 ID:2udSfpdP0.net
それはフリンジベネフィットではなくて各種賞与のことでしょ?
賞与がそんなにあるなんてCXやTBS以外というのは分かるけど、視聴率トップのNTVもそこまで出していないはず。
あそこは会社は儲けているけど、従業員にはそんなに還元しないので。

417 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/22(土) 19:41:36.51 ID:DTQ2O3x60.net
新聞業界とパチンコ業界と任天堂どれがヤバい?

418 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/22(土) 20:17:45.35 ID:gDh9q6As0.net
>>417
1番ヤバいのはお前の人生かな

419 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/22(土) 20:21:24.77 ID:N8Q1Ixha0.net
>>414
それでも朝日の負けっぷりは凄まじい。
2年で100万部も減らしてる。
西山事件で部数が激減した毎日と同じ道だ。
嘘をついたらダメなんだな、やはり。

420 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/22(土) 20:27:22.82 ID:2udSfpdP0.net
上手く立ち回るのが下手だったからでは?VWなんて大嘘こいたけど、
今年の世界売上は去年を上回っているから。

421 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/22(土) 20:47:53.01 ID:6J2SvlXN0.net
「朝日が2年で100万部減らした」というのは、「朝日から2年で100万人の読者が離れた」わけではなく、「朝日が2年で販売店に買ってもらう部数を100万部減るように調整、公表した」というわけだからな。このロジックは、編集の人間には分かりにくい。

世界には、「実際の読者は200万人もいないのに、部数が400万部」と報告する新聞社もあるかもしれん。

422 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/22(土) 20:59:26.01 ID:KcLgBJCK0.net
アホか。押し紙減らしただけじゃなくて、実売減ってるからめちゃくちゃなリストラしてるんだろ。

423 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/22(土) 21:01:22.85 ID:MIDiOxOi0.net
給与実質4分の3はヤバイっす

424 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/22(土) 21:03:06.33 ID:6J2SvlXN0.net
実売が100万部減ったんじゃなくて、ある程度の実売と広告が減ったんだろうね。

425 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/22(土) 21:06:26.59 ID:KcLgBJCK0.net
>>424
そんなことは業界の人はみんな知ってる。
そして、朝日内部の人も、押し紙があとどれだけあるか正確には知らない。だから将来が読めない。
押し紙が正確に分かって、実売がそんなに減らないなら苦労はない。

426 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/22(土) 21:27:54.78 ID:icubFj720.net
>>424
そんなこと知ってる。
あの朝日が700万部すら維持できずに646万部まで部数を落とさないといけなかった。
この数字にも押し紙が含まれているから、もしかすると500万部切ってるかもしれない。
自分のとこの記者が公正取引委員会の委員長に自社の押し紙の多さを訴えちゃうくらいだからな。
大塩平八郎でも雇ってるのかよ。
面白いよ、まるでコメディーを見るようだ。

427 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/22(土) 21:34:35.25 ID:6qlBI8t90.net
君らもNHKにしておけば、こんな目にあうこともなかったろうにね



先見性がない人間の典型例だよ、君たちは

428 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/22(土) 22:00:27.88 ID:u4OY4pGL0.net
早く押し紙やめろよ。
絶対の信頼をされて、初めて購読してもらえるんだからな。紙面での捏造、嘘は処罰の対象なのに、押し紙偽装部数は会社ぐるみなんだから、本物の悪じゃねーか。

429 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/22(土) 22:18:20.52 ID:O3U4tvS00.net
押し紙に加えて、販売店には幽霊部数もある。
実際に売れている部数は誰も知らないのがこの業界。
破綻した山一証券のように、正常性バイアスが思い切りかかっている。

430 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/22(土) 22:32:59.29 ID:6J2SvlXN0.net
>>428
良心的な新聞社で押し紙15%、悪質なら50%以上だから、三菱自動車の燃費偽造より社会悪だよな。でも、押し紙減らしたら、販売だけでなく広告に直結するのでやめられない。広告料は部数で変動するから。

その辺の微妙なところは、編集局の兵隊のバカどもに教えたら、大変なことになるから、編集局の兵隊は会社の状態がよく分からない。しかも編集局は販売や広告を「誰でもできる仕事」と見下している。誰もが新聞読んでいたバブル時代ならともかく、今はそんな時代じゃない。
地域に密着した販売戦略や、時代にあった広告手法など高度な判断が求められる仕事だ。

かわいそうなのは販売店。製造メーカー・問屋的立場である新聞社から、新聞を押し売りされている。明治以来、日本の新聞社を支えてきたのは、雨の日も雪の日も大震災のあとも新聞を配達してくれた販売店の人たちがいたから。

このままいったら、販売店の人たちの生活がなりたたなくなるから、サツ回りの記者が朝駆けや夜討ち前に新聞配達したり、整理記者が夕刊や朝刊編集後に新聞配達したりしないといけなくなるぜ。

そのうち、記者採用条件に「配偶者や子供を新聞販売店寮に住まわせること。賃金は配達部数により変動する」と大奥制度を導入する会社も出てくるかも。

431 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/22(土) 22:35:31.06 ID:YLN1cmTAO.net
>>419
西山事件は単に、記者の肩書持ってた大平正芳子飼いの政治ゴロ・西山の暴挙を、
毎日上層部の誰も止められなかったという偶発的なポカ。
(西山の政治的スタンスや取材手法に対しては東京社会部が疑問を呈していたが
西山可愛さに上が黙殺し、最悪の結果を招いた)

朝日の部数減は、押し紙と部数調整という、宅配してる社に共通する
もっと根深い問題だぞ。

432 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/22(土) 22:44:30.19 ID:Bm+EA+kL0.net
>>387
これ以降、日経ジェラシー男の粘着書き込みなし

首になった会社の悪口を、嘘八百で書き込むのも
格好悪いけど
名前ばれした途端に逃げ出しちゃうのも
これまた格好悪い

新聞記者クビになった奴ら、って
基地外が多く集まる新聞社の中でも選り抜きの基地外代表

そういやHでラッシュ密輸容疑で捕まったのって記者出身?
元取締役ってあったけど、元って名前なのな
ややこしいゾ!
でも10年くらい前ならラッシュって普通にアダルトショップで
売ってたんだがなあ

433 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/22(土) 22:50:33.60 ID:6J2SvlXN0.net
20××年 某新聞社、民事再生法申請記者会見

社長「社員は悪くありません。みんな私が悪いんです」
同社部長「それでは、記者の皆さんからご質問を」

全国紙甲記者「某新聞社は、押し紙をしていたそうですが、読者や広告主をだましてたんですか」
ブロック紙乙記者「なぜ、押し紙をしたんですか。なぜやめなかったんですか」
県紙丙記者「組織ぐるみですか」

某新聞社社長「みなさんは、自分の会社のことご存じないのですか…」

イソップの寓話みたいになりそうだな。

434 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/23(日) 00:09:54.61 ID:fWcmuwDW0.net
>>432
繰り返すが、日経は出禁。
周りが迷惑。お前さんも恥の上塗りをしてるだけ。

前スレの最後の警告をもう一度読み直せ。

435 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/23(日) 00:24:43.11 ID:dZOEfnR60.net
幹事社か!

436 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/23(日) 00:39:04.91 ID:vohC4PLa0.net
アンタたちが定年になるまでは新聞がなくなることはないから、せっかく入った新聞社やめるなんていうなよ。
ふるさとのご両親が泣くぞ。

437 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/23(日) 00:59:10.85 ID:1f12XXCP0.net
>>436
俺らが60歳迎える2050年には定年制度なんて無くなっとるよ

438 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/23(日) 01:08:03.35 ID:sIt3wAgl0.net
60で定年退職できると考えているとは、おめでてーな。
団塊Jr.世代だけど、75まで働かないと年金貰えないと覚悟しとるよ。

439 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/23(日) 01:29:48.43 ID:F9WZ/ZvE0.net
70過ぎてもサツ回りを覚悟しているとは素晴らしい。
ホントにそんな未来がやってくるんだろうな。

440 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/23(日) 02:22:18.94 ID:OoYppYpc0.net
60過ぎたら、若手のじゃまだから、新聞販売店で新聞配達だな。

販売店困るだろうな。「社会部デスクだった●●さん、読者から遅配の苦情に『嫌なら取るな』って怒鳴ってましたよ」とか他の配達員が本社に泣きつくかも。

441 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/23(日) 06:03:17.27 ID:K9KIpTrq0.net
紙じゃなくなるんじゃないの?配達の手間がかかるでしょ
インターネットでみてねとなりそう
そのときには新聞ビューアーを購読者に貸して、毎月いくらかとるのかも

442 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/23(日) 08:17:53.92 ID:tLiTQR6r0.net
>>431
結局、あったじゃない日米密約文書が。
岡田外相(当時)が名誉回復してる。
公務員でもないのに外相に名誉回復されるのはおかしいけどね。
記者の取材手法に司法があれこれ文句をつけるのが変なんだ。
その検事も民進党議員になってるけどな。
それと創作話の従軍慰安婦なんてものを一緒にしてくれるな。
記事を削除してもわだかまりは消えないし、
へんな像も増えていく。
責任取ってください朝日さん。

443 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/23(日) 08:30:37.13 ID:FvFB+6h10.net
日経新聞についての追加情報宜しく。比較の為、any他社の情報も可!

444 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/23(日) 09:11:47.44 ID:nR7mi+0C0.net
社内から給料泥棒を排除するだけでも効果あるんだけどな。

445 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/23(日) 09:47:09.13 ID:E8FROOkB0.net
結局のところ、紙を重視して部数を守りながら、スマホとかインターネットをうまく利用できる新聞社が生き残ると思うよ。

日本の新聞は「インテリがつくりヤクザが売る」システムでこれまできた。新聞をなぜ購読するかというと、その新聞に対する愛着や親の代からの惰性だ。戸別配達システムが無くなったとき、そのまま有料サイトの読者になってくれるとは思えない。

有料サイトの会員になってくれるのは、紙の読者のマックス100分の1だろう。紙が500万部なら5万人、50万部なら5000人だ。

446 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/23(日) 10:29:05.02 ID:1sfwlEJD0.net
公立中学2年生を対象にした、
某自治体による場っ呉予防策。
https://youtu.be/ewQlN_LvVp0
実際に場っ呉が殆ど沖て囲菜いらしい。

447 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/23(日) 11:36:05.17 ID:K34QE1J80.net
産経や毎日はボーナスあるのまだ?

448 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/23(日) 11:38:44.18 ID:qhEKmxkU0.net
配達していたから減らしながらも何とか購読者を維持してきたんでしょ。
アメリカなんかは売店売りがメインだったから部数が劇的に落ち込んだ。
ヤフーのニュースで足りるから全国紙は今の紙面をそのまま電子版にしてもあまり売れないんじゃね。
ローカルの情報が電子版になるならローカルの需要はあると思うが、その分紙は落ち込むだろうね。

449 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/23(日) 12:33:16.49 ID:GJ/S85e20.net
>>443


はいよ。お望みの追加情報。


これは日経OBがつくってる内情暴露サイト。

それによると、日経さん、関連会社でもセクハラやパワハラ自殺があってるね。



【日経新聞の経営改革】
http://members.jcom.home.ne.jp/kabu85/sub6.html
.

450 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/23(日) 12:49:33.81 ID:68Rrp1ZD0.net
密約で未だに擁護してるやついるんだな。自分とこの紙面で書かずに横路に横流しして政府・与党を攻撃させるなんて、記者の枠を超えた活動家、政治ゴロだろ。
記者の根幹を外した人は名誉回復なんてされないんだよ

451 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/23(日) 13:29:35.68 ID:HvGOh20t0.net
>>449
君みたいにクビになった人間って、そこのOB会には入れるの?
自作自演も乙

電子版ANY、面ごとのばら売りすれば面白いのに
Yから社会面、Nから経済面、Aから国際面
設定した紙面が配信される

最近、紙の新聞って100円ショップで陶器買った時に
包むのに渡されるくらい
コンビニや駅売りで並んではいるが、
買っている人を見ことがない

452 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/23(日) 13:30:48.17 ID:SCB6JiiG0.net
国営の新卒だけど、順当に出世して35くらいにならないと、年収一本行かないらしい。

アホらし過ぎる。

453 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/23(日) 14:03:15.01 ID:8Vz6skxV0.net
>>451
N経の書き込みはいつもズレ過ぎていて、みんな迷惑している。
もう少し考えてから書き込みなよ。

454 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/23(日) 14:11:36.65 ID:7b8zPkFV0.net
>>449


>この4月にも、本社で女性記者の死亡が隠蔽されたという話も聞こえてきている。


これ、どういうこと?
マジで詳しく知りたい。

455 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/23(日) 22:10:25.82 ID:xfieP9Ry0.net
ヤフーニュースの月間閲覧数120億だぞ。
スマホで朝の通勤通学、昼飯、夕方帰宅時間、就寝前での利用が圧倒的。
これじゃ金出して新聞紙買わないよ。
業界自体死にそうなのにヤフーニュース対策何もしないのな。

456 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/23(日) 22:43:07.28 ID:/i6joVE80.net
>>455
お偉いさん「よっしゃー、紙減っとるから、ヤホーニュースに記事もっと提供するべ」➡購読者さらに減少➡「よっしゃー、紙減っとるから、ヤホーニュースに記事ますます提供するべ」➡無限ループ

新聞業界、ヤホーニュースの下請けだな。ヤホーが経営不振の全国紙買収したりしたら配信ストップされて、会社死ぬぞ。

457 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/23(日) 23:01:18.63 ID:QZPg8Mv4O.net
>>442
>>450
今の若い記者がアレが「密約を紙面でスクープした故に権力の弾圧と衆愚の言われなき中傷を受けた」
とかマジで信じてるらしいな。
もちろん実際は機密文書を横路に流し政局にした訳だが。

・西山は自民党の大平正芳と社会党の楢崎弥之助の間を言ったり来たりする政局の口利き役で、
大野伴睦の下で政治ゴロやってたナベツネのいわば縮小コピーだった。
・佐藤栄作の後継者・福田赳夫を失脚させ大平にとって代わらせれば西山は、
自民党主流派の代弁者として権勢を振るうことができる立場にあった。
・西山が毒牙にかけた女性職員の直属上司は大平派で、女性は逃げられる立場になかった。
・直属上司は田中政権で大平が外相になった時、駐米大使に異例の抜擢を受けた。
・西山は逮捕されると、ネタ元である女性職員について早々ゲロし、自分だけ情状酌量受けようとした。


↑これ見てまだ庇える記者が居れば、そりゃ同類だと思われるわ。

458 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/23(日) 23:20:32.00 ID:/i6joVE80.net
スマホ利用した読者囲いこみ対策してない新聞社は、2020年の東京五輪五輪見終わったぐらいでお葬式ですわ。

・「ニュースはスマホ」全世代で=朝刊読む人7割、ネットも迫る−世論調査

インターネットでニュースを見る端末は、パソコンよりスマートフォンが全世代で主流になっていることが23日、公益財団法人「新聞通信調査会」
(長谷川和明理事長)の世論調査で分かった。新聞の朝刊を読む人は回答者の7割で、ネットでニュースを見る人もほぼ同数だった。
 調査は8〜9月、全国の18歳以上の男女計5000人を対象に行い、3308人から回答を得た。
 ネットニュースを何で確認するかの質問に「スマホ・携帯電話」と答えたのは全体の約77%。パソコンの約46%やタブレット端末の約14%を大きく上回った。
10〜40代では約9割、50代でも4分の3に上り、担当者は「スマホが高年齢層にも普及し、ニュースを手軽に見る傾向が強まったとみられる」と分析した。
 こうした傾向を受け、ネットでニュースを閲覧する割合は2010年度より12.5ポイント高い69.6%に増加。特に40〜50代の伸びが目立った。
朝刊を読む割合は減少傾向が続き、ほぼ同率の70.4%だった。 【時事通信社】

459 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/24(月) 00:35:11.03 ID:gNQWsD+90.net
Yahooニュース対策なんてもうできない。新聞という恐竜の時代は終わったんだよ。
ネットという哺乳類が既に世の中の主流になっている。
新聞はせいぜいシーラカンスみたいに生き延びるのが関の山。

460 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/24(月) 01:11:28.67 ID:iBVnD4hE0.net
>>459
なぜ、ソフトバンクのヤフージャパンに限定するの?
グーグルやライブドアなどサイトは他にいくらでもあるのに。

461 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/24(月) 12:23:32.47 ID:fEyiNQvj0.net
>>460
頭悪いな、オタクw
459じゃないけど、ネットニュース=ヤフーニュースみたいなもんだよ。
グーグルやライブドアなんて怖くない。ライブドアはどちらかというとエンタ重視だし。
一般人は、今まずヤフーニュースなんだよ。PVって分かるか?
電車とかで若い人の会話聞いてみ。「ヤフトプ」に書いてたって話、聞けるから。
もちろん、元ネタが新聞記事なんて分かってないから。

462 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/24(月) 12:56:36.57 ID:WZzwjbPx0.net
まさかのソフトバンク社員の登場。
バラエティー豊かなスレだな。

463 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/24(月) 15:33:23.17 ID:JmN15VmI0.net
それは自分も経験がある。
新聞のベタ記事でもヤフーニュースのトップに載ると、物凄い反響になるんだ。
以前、地元の国立大のリリースを電話取材で加工して記事にしたら、それがヤフーニュースにピックアップされた。
後日、電話で質問した人に聞いたら自学だけでなく高校生や他大学の学生も含め数千人の学生から問い合わせがあったそうだ。
もの凄く感謝されたが、なぜ自分の記事が再掲載されたのか理由はわからない。
学生向けに書いてたからかなと思うくらい。

464 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/24(月) 16:05:11.89 ID:XqaTS5c/0.net
はいはい。

新聞社が記事の提供をやめたら、
ヤフージャパンなんて誰もみなくなるよ。

そしたら知恵袋の作り話でアクセス稼ぐしかないね。

465 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/24(月) 16:15:08.76 ID:fEyiNQvj0.net
>>464
それが出来ないから、この業界は詰んでるんだよ
こじきみたいな負け組の社が、小銭目当てでヤフーに配信する。
結局は業界全体の首を絞めてることも分からずにさ。

466 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/24(月) 16:32:35.40 ID:0+7DYylW0.net
厚労省が朝日の年金記事に対する反論をサイトに掲載しているが、3回読んでも理解できない。
厚労省担当の記者を捕まえて来ないといけない。

467 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/24(月) 17:01:18.13 ID:sRw2ObJb0.net
>>464

そうした新聞社の離反に備えるために、
自分でバズフィードジャパンをつくったんだろ。
孫の錬金術を甘く見ないことだ。

468 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/24(月) 20:30:50.96 ID:gNQWsD+90.net
孫のアローラ解任のニュースを聞いてコイツあほかなと思ったけど、
新聞業界はその孫の配下の企業に負けているんだよ。

ファーストリテイリングの柳井も次から次へと後継者候補を自ら潰してあほかなと思うけど、
彼は押しも押されぬ連結1兆7,800億円の売上高の企業を作り上げたんだよ。
実態は柳井商店だがw

469 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/24(月) 20:35:42.55 ID:G5g7EB5m0.net
やつらに対抗できるのは、われらがダースベーダー主筆しかいない。最近見ないけど。

470 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/24(月) 20:42:40.08 ID:+azVtqaB0.net
ヤフーなら、AIに記事を書かせるようになるだろうな
俺たちは大して複雑な記事を書いていない。
発表分の処理くらいなら、AIが速くて正確

471 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/24(月) 20:53:18.12 ID:gNQWsD+90.net
新聞業界ってかつては優秀な人材も豊富で日本では長らく高い評価があったけど、今はそうではない。
このグローバル社会において新聞業界の高い知名度があるのは日本国内のみ。
海外に行くと読売や朝日ですらその名前を知っている一般人は殆どいないw

国内マーケットも詰んでいて、海外進出もできない新聞に明日はないんだよ。

472 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/24(月) 22:29:39.27 ID:BYPvmWna0.net
諦めろ。
俺たちは団塊の連中と共に心中するのさ。
読売が500万部を割り込むのだって時間の問題じゃないか。

473 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/24(月) 23:14:49.04 ID:weuJ4d9C0.net
しかしいつまで経っても何の対策も講じないのな。
今は動く時じゃないって、10年前から同じセリフ聞いてるんだが。

474 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/25(火) 00:42:21.17 ID:bgETx5ry0.net
結局自分が逃げ切ることしか考えてないからだろうよ
その思考もどっかの世代で破綻するだろうな。もうしてるようなもんか

475 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/25(火) 00:47:07.29 ID:UXmM0cre0.net
ヤフージャパンと手を切ることはすぐにでもできるだろうに。
いつまで敵の成長を後押ししてるんだよ。
何の戦略もなく敵国の中国への経済援助を続けて肥大化させた日本みたいだ。

476 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/25(火) 08:44:55.90 ID:2+vsl9Dl0.net
各自、自分とこの経営陣を見てみな。
この激変の時代を乗り越える舵取りができると思うか。

477 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/25(火) 09:03:35.14 ID:hYk78wm00.net
旧態依然とした日本でなら孫でも簡単にトランプ氏になれそうだな。

478 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/25(火) 16:38:48.96 ID:mEb5EOht0.net
倒産も失業も時間の問題。
新聞が売れなくて会社が倒産しようがどうなろうがどうだっていいけど失業が怖い。20代30代はこき使われて、若い頃にこき使われてこれから元を取ろうとする50代になる頃にはリストラ対象だもんな。その頃には100%転職できない。

479 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/25(火) 19:11:00.58 ID:7OOnOwyf0.net
自分のことながら日本って決断できないからな。
もう沈むことが分かっているのに、なかなか脱出しないおまえらもそうだろ。

それから他人頼り。今の経営陣がこの業界を救えるだけの才覚などないことはもう分かっているんだから、
そんなものを当てにせず自らの力で将来を切り開くしかないだろ。

480 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/25(火) 20:06:13.11 ID:Ah7HStzr0.net
>>479
販売の同期を取材して、見切り付けた。
総選挙に巻き込まれないうちに、年内で脱出予定。
色々迷ったが、ここのスレに背中を教えてもらったようなものだわ。

481 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/25(火) 20:13:30.94 ID:ItkTIZQI0.net
>>480
販売の奴からは何を聞いたんだ?
あと、転職先は?

482 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/25(火) 20:28:02.33 ID:V+QRuHG/0.net
対策をしてないってのは嘘だと思う。MSN毎日、MSN産経、産経なんかネットにニュースダダ漏れにして久しい。が、結局MSが離れてっておしまい。トライアルしたけど、失敗したということ。ネットに夢見ちゃいかん。

483 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/25(火) 20:40:11.30 ID:nd/8Xx2K0.net
おまいらも、経営陣を悪くいうだけでなく、とりあえずオリジナルの改革プランを披露してみてよ。

484 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/25(火) 21:29:33.05 ID:/NW4OhPA0.net
Yのネットの東洋経済サイト編集長の記事示唆に富むように思うのは気のせいかね

485 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/25(火) 21:54:37.53 ID:rWbpM4zA0.net
ぐぐれってのか、新聞記者は厚かましいね

486 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/25(火) 22:16:32.13 ID:+6Oc7MdV0.net
東洋経済新報ってちょっと前までは大手新聞を凌ぐレベルの高給だったと聞くけど、オンラインも収益でてんのかな
ネームバリューと信頼はあるから取材はやりやすそうで羨ましい

487 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/25(火) 23:01:12.99 ID:qh77GlsH0.net
そいつの言うように「あらたにす」の再開でもいいんだけど、新聞購読者とその家族のための会員制ニュースサイトが必要じゃない?
ヤフーニュースが無料で見せてるのに、新聞社のサイトは会員登録が必要だったり、有料だったりしたら、
それは負けるよ。
デジタルも赤字垂れ流してるだけだから見切りをつけて、
一般社団法人のニュースサイトを作ってそこにニュースを集め、別途スポンサー企業を集めてスポンサーにも会員向けの情報発信をして貰う。
コンテンツは新聞社が作り、会員を集める。
その集まった会員に対して企業が随時、広告を打てる建て付け。
新聞だと会員の選別やターゲットメールがやりにくい。
NKさんはデジタルも儲かってるようだから乗ってこないかもしれないが、企業会員を募るためにはいて欲しい。
うちの広告より役に立ちそう。
取り敢えずビジネスモデルを作らないとね。

488 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/25(火) 23:08:57.01 ID:qh77GlsH0.net
会員制のところ補足

新聞購読者とその家族なら読める会員制ニュースサイトね。
会員番号と暗証番号は購読者全員に配る。
それで自分の購読している新聞以外に2紙が読める。
さらに過去の記事も検索できる。
その代わりに広告を見てもらう。

489 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/25(火) 23:16:42.10 ID:wNaw8D/R0.net
どうだろうね。新聞の過去記事検索したりするのは業界人と学者、政治家、行政、法曹界くらいだよ。一般人は右から左。

490 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/25(火) 23:28:25.31 ID:Sip5anb30.net
>>487-488
日経さん、デジタルはあれだけのコストと労力をかけてるのに、
収支はトントンじゃなかったっけ。

記者に大幅な負担増を強いて、
通常業務にデジタル業務を上乗せする荒技をとっているにもかかわらず、収支はギリギリのトントン。
つまり、本来支払うべき人件費を差し引いたら大幅な赤字になる。

企業向けの経済情報を売りにしている日経でもこの有り様なんだから、
一般紙がデジタルで黒字を出すなんて不可能なんだよ。

491 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/25(火) 23:32:48.94 ID:Ah7HStzr0.net
489氏が言ってる通り。仮にただだったとしても、一般人は過去記事なんて検索しねえよ。
オレらはつい、検索をありがたがるが、一般人はせいぜい見出しか短行の記事しか
読まん。それも、ヤフトプで。悲しい現実だよ。

492 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/26(水) 00:00:22.80 ID:DN7ikcpV0.net
そこはほら、俺らだって無かったことにしたい記事が、ねぇ?

493 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/26(水) 05:56:37.72 ID:h8Kkaz6d0.net
設立以来1度も馬っ躯れが尾木て
偉萎い中小の水産業者
https://youtu.be/ZN7eOIou4u8

494 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/26(水) 08:14:30.25 ID:On7SPOcl0.net
http://sp.yomiuri.co.jp/yolon/ichiran/20161017-OYT8T50082.html
http://sp.yomiuri.co.jp/yolon/ichiran/20161020-OYT8T50095.html

件の読売の東洋経済新報社の編集長のインタビュー面白いな。古い慣習や惰性で生きてきた
新聞社の幹部のおじさんたちが歯が立たない訳だわ。新報社はスマホ生活が定着した国民の
生活スタイルの変化を分析して、きちんと対応している。外部から登用してでも、新聞社は
若い感覚取り入れないと、世間様とずれが出てボロ負けするわ。

やっぱりスマホだよな。新聞社はそれを利用して、どう収益につなげるかが最大の焦点。

お前らがいうようにデジタルはもうからない。「デジタルの時代だから」と紙や戸別配達を
軽視するんじゃなくて、逆説的になるけどデジタルを利用して新聞社の価値、ブランド力を
上げながら、紙の縮小を緩和できる新聞社が生き残るのかもね。

新聞社は、紙を守らないと、収益上がらないからリストラが進み、記者の数10分の1になる
ぜ。社会部とか政治部の年収300万円台のエース記者がたちが、牛丼屋やコンビニのアルバ
イトの副業を掛け持ちしながら働く時代になる。

デジタルが進んだら、経済紙とか、ローカルニュースが充実している県紙、ローカル紙の方
が専門性やニーズが高いから、生き残るのかもね。全国紙とかブロック紙はターゲットを絞
って戦略的にやらないと危ない。

つぶれたスーパーダイエーだって、末期は「何でもあるが、何も欲しいものがない」と言
われた。全国紙やブロック紙も何でも載ってるけと、読みたい記事がない」と言われてしまう。

495 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/26(水) 08:35:21.48 ID:iQPhhbqO0.net
雑誌社なんて新聞社より厳しいよ。
ネットだとSo-net m3あたりが勝ち組。
売上600億円、経常利益200億円。
AKBが宣伝してたバイトルが売上200億円くらいかな。
ポータルサイトに目当ての人を呼び込んで、その会員に向けて各種の広告を流すビジネスモデル。
フリーター集めても金になるんだぜ。
本当に学者、政治家、行政、法曹を集められるポータルサイトが作れるなら、すくにでもやるべきだ。
その業界でのシェアが一番になれば勝手に広告が集まってくる。

496 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/26(水) 09:36:01.06 ID:12UYcH860.net
http://netaatoz.jp/archives/9397461.html

世間一般に押し紙の存在が知れ渡っている模様。
いくらいい紙面作ったって詐欺会社で働いているのと同じ。

497 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/26(水) 10:33:56.22 ID:ygvaj+ZF0.net
50代前半は内勤D。
55くらいで、業務推進委員みたいな実態のよく解らない窓際部長待遇ポストで本社勤務を締めくくる。
60でシニア待遇になったら、故郷のマチの独り通信部(夜勤と土日勤務免除)で、毎週P30L×3本のノルマを自分に課す。
65で、故郷近くの県庁所在地の支局シニア職に異動。平日9時5時の支局詰め(電話応対、お知らせ出稿)や、
若手記者への助言だけでなく、地元の郷土史家の取り組みなどを2カ月に1回程度、県版の長尺もので紹介。
70で定年した後は故郷に戻り悠々自適の生活。

みたいな将来像を描いているんだが、無理かなあ。

498 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/26(水) 11:27:37.18 ID:5kaGsga60.net
>>497
まさに、そのモデルケースのような爺さんがいるが、現役世代はものすごく迷惑してる。
日課の散歩ついでに書いた日記みたいな原稿しか出してこない。
大きな出来事があっても全く戦力にならず、遠方からそのエリアをカバーするしかない。

499 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/26(水) 12:10:34.52 ID:On7SPOcl0.net
>>498
大きな事件があったとき、暇だねを県版に出してくれるだけでもいいのにな。若手やデスクは、社会面に専念させてほしい。

500 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/26(水) 19:22:44.53 ID:PpYIC+c20.net
>>487
それって、日経テレコンとどう違うの?

501 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/26(水) 19:30:26.66 ID:WKfpkUzu0.net
新聞にこだわる必要はもうなかろう。
そりゃ人力車だって廃れても一部の観光地に走っている例はあるがあれは例外だ。

人生って見切りはとても大切だと思う。
可能性が十分にあると判断できるならトライすればいいけど、そうでないのなら早く見切りをつけて転身したほうがいい。
資格試験に失敗して高学歴フリーターになっている友人がいるだけにそう思う。

502 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/26(水) 20:22:23.69 ID:KZ6CXxks0.net
裁判】読売社員が自殺「100時間超の時間外労働が原因」 労災認定求め提訴 [無断転載禁止]

0001 海江田三郎 ★ 2016/10/26 14:54:05
http://www.asahi.com...V3GTSJBVTIPE007.html

読売新聞東京本社経理部の社員だった男性(当時37)が自殺したのは過労が原因だとして、
男性の母親が労災保険に基づく遺族補償年金などの不支給処分の取り消しを国に求める訴訟を
福岡地裁に起こした。第1回口頭弁論が26日あり、国側は請求棄却を求めた。

 訴状によると、男性は2002年に入社し、経理部の主務社員だった12年4月19日に自殺した。
 原告側は、男性は自殺当日が締め切りだった決算とりまとめ業務は初めてで、
強い心理的負荷にさらされていたと主張。自殺する直前の1カ月の時間外労働は117時間超に上り、
気分障害を発病していたと推認され、自殺は業務に起因すると訴えている。

 中央労働基準監督署(東京)は14年6月、男性のパソコンに業務との関連が薄いプロ野球速報へ
の接続履歴があるなどとして、この時間などを労働時間から除外し、労災保険の不支給を決定した。遺族による再審査請求も退けられていた。(張守男)

503 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/26(水) 20:25:53.47 ID:KZ6CXxks0.net
裁判】読売社員が自殺「100時間超の時間外労働が原因」 労災認定求め提訴 [無断転載禁止]

0001 海江田三郎 ★ 2016/10/26 14:54:05

アドレス修正
http://www.asahi.com/articles/ASJBV3GTSJBVTIPE007.html

読売新聞東京本社経理部の社員だった男性(当時37)が自殺したのは過労が原因だとして、
男性の母親が労災保険に基づく遺族補償年金などの不支給処分の取り消しを国に求める訴訟を
福岡地裁に起こした。第1回口頭弁論が26日あり、国側は請求棄却を求めた。

 訴状によると、男性は2002年に入社し、経理部の主務社員だった12年4月19日に自殺した。
 原告側は、男性は自殺当日が締め切りだった決算とりまとめ業務は初めてで、
強い心理的負荷にさらされていたと主張。自殺する直前の1カ月の時間外労働は117時間超に上り、
気分障害を発病していたと推認され、自殺は業務に起因すると訴えている。

 中央労働基準監督署(東京)は14年6月、男性のパソコンに業務との関連が薄いプロ野球速報へ
の接続履歴があるなどとして、この時間などを労働時間から除外し、労災保険の不支給を決定した。遺族による再審査請求も退けられていた。(張守男)

504 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/26(水) 20:27:53.14 ID:KZ6CXxks0.net
お前ら過労死しても、飯食ってる時間とか、記者クラブで麻雀やってる時間抜きな。

505 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/26(水) 22:29:41.50 ID:UuRgxTZv0.net
今時麻雀やってるクラブがどんだけあんだよ!おい、おっさん!さっさと夜回りしろ

506 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/27(木) 00:09:22.13 ID:nex69mFe0.net
>>499
暇だね出すところか、くだらん口だけ出して来る使えないジジイいるぜ。
P付き30行2本出すかどうかなのに、支局の若い奴にサツ回りのうんちくだけたれる。
しかも、そいつは社会部経験もない、どさ回りなのに。

507 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/27(木) 00:19:26.30 ID:JXoM9Hey0.net
>>506
「お前は、本部や警察署の刑事部屋にも入れんのか。俺の若いときわな」というやついるぜ。

今の時代、無理だよな。

508 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/27(木) 03:01:05.61 ID:pQqm2CQq0.net
ヤフージャパンに記事を垂れ流すSMはさっさと潰れればいいのに。
業界全体にとって迷惑な存在。

509 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/27(木) 04:39:33.46 ID:xzRQtJc/0.net
辞めて半年たった
暇だな、活動するか

510 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/27(木) 08:25:00.58 ID:tgCoWJes0.net
新人を怒鳴り倒して半年でうつにしたクソデスクが、精神病の患者を採用するな、あいつは学生時代からうつだったと叫び散らしてる。
何でお前が新人の学生時代を知ってるんだ。
お前が壊したんだろうが。
本社に嘘報告ばかりしてるから、俺たちまで本社に呼ばれて事情を聞かれることになった。
そうしたらクソデスクがソープ奢ったるぞとか懐柔策に出てきた。
本当に性根から屑だな、あんた。

511 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/27(木) 09:01:40.45 ID:K5v6xmRQO.net
>>506
一日にP付30行を2本も出すんじゃ大したもんじゃないか。

>>510
安心しろ。会社は机の肩持って、「辞めた新人は元から精神に問題があった」
という結論にするから。この種の事情聴取が公正であった試しがない。

512 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/27(木) 10:08:12.08 ID:z6qDpXJD0.net
>>508
一番のクズはJだろ。Jを潰さないことには何も始まらない。

513 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/27(木) 10:19:31.98 ID:BC180moA0.net
jを潰すとkがぼったくりバー始めるぜよ

514 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/27(木) 11:20:52.20 ID:+sLsap8j0.net
ブロック紙の20代。あと何年持つのか不安…

515 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/27(木) 11:35:40.32 ID:5fIepvSA0.net
北の某ブロック紙はここ数年、入社試験を受ける学生が激減してるそうだ。
それで、いままでなら内定を出さなかったレベルの学生でも、仕方なく出してるとか。
この社がどういう仕事をさせているか、学生に知れ渡っているんだろうね。

516 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/27(木) 11:41:39.33 ID:Nv9lcIp60.net
西日本の社長が去年の新聞大会で、最近の新入社員は劣化している、特に記者。と公然と語った。

517 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/27(木) 13:27:23.75 ID:JXoM9Hey0.net
>>516
面白味のない田舎の役場みたいな会社なのかな。社訓に「名将、兵を語らず」「敗軍の将、兵を語らず」を追加すべきだね。

多種多様な人材を育てられないと、潰れるぜ。1年前の常識が時代遅れになる時代なのだから。県紙に抜かれるのも時間の問題。

518 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/27(木) 15:45:58.05 ID:lF9KINLM0.net
志望者が減って、多様な人材を採用するどころじゃなくなってる。
私大ばかりで国立大の人材が全く入ってこない。

519 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/27(木) 16:18:33.95 ID:BXFqZIW90.net
>>518
まともな神経あれば、マスコミ志望の学生は国営放送か、腐っても朝日か、優良県紙に行くだろうね。ますます面白い挑戦的なマスコミとつまらないマスコミと格差が広がる。

520 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/27(木) 17:02:26.69 ID:K5v6xmRQO.net
そもそも、大卒の多彩な人材を安月給と酷使とパワハラで壊しまくって、
従順なチエ●クレに改造するか、そうならない奴を追い出すかするのが新聞社の人事ですし。

521 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/27(木) 17:17:38.05 ID:C7GfRax30.net
>>516

「特に役員」の間違いだろう。会社史上初めて70万部切ったと騒がれた一年後には65万部台まで落とす泥沼っぷり。無策無能のトップがどの口でほざく。

522 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/27(木) 17:44:24.45 ID:1r0jcCy20.net
昔から多様な人材なんて採用してないだろ。
国公立と早慶、特に早稲田政経偏重。
パワハラ職場だとバレて、その層から敬遠され始めたら経営陣が騒ぎ始めた。
ブロック紙では、北大、名大、九大が採れないと記者のレベルが下がって見えるんだろ。
今時、机バンバン叩いて怒鳴られるような職業を選ぶ理由があると思うか?

523 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/27(木) 18:23:01.43 ID:Nv9lcIp60.net
少し優秀だけど小賢しく我の強い女と、昔なら確実に入れなかったバカ男が圧倒的多数。

524 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/27(木) 18:56:57.38 ID:K5v6xmRQO.net
>>523
トータルで見ると寄り付きたくもないバカの一群

525 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/27(木) 19:28:42.69 ID:gc2RxFYR0.net
>>516
西日本は内定者に蹴られまくって、採用試験をもう一度やり直したんだろ。

526 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/27(木) 19:29:14.61 ID:7heiUW5u0.net
もう女は採るなと声を大にして言いたい

527 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/27(木) 19:34:39.44 ID:slOflTgE0.net
学歴なんて気にしなさんなよ、学歴で優秀といいたいなら結果出さないと、、。

528 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/27(木) 19:35:45.17 ID:2LuPaOEl0.net
経営陣「優秀な人材を採れ。ただし、優秀すぎる人材は要らん」

自慢じゃないけど、弊社は大体こんな感じ。
せっかく旧帝クラスからの志望者もいるのに、最終的には洗脳しやすそうなアッパラパーしか残らない奇跡の職場やで。

529 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/27(木) 20:48:10.03 ID:5lKXDw810.net
>>525
驚異の辞退率だったよ。それもそのはず、としか言えないが。

530 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/27(木) 21:12:50.26 ID:BoLE2QL00.net
今までの待遇とか志望者が実情より高過ぎたんだよ。
落ち目になってくると志望者のレベルは落ちて当たり前。バランスがとれてきたわけだ。

ってか新聞が落ち目になって久しくそのことが世間にも知られているのに
まだ入社しようという学生がいることこそが驚き。 情弱なのかw

531 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/27(木) 21:19:35.08 ID:sVIaKDEb0.net
新人時代、他社の先輩に教えてもらうこと多かったので
逆の立場の今、他社の若手と接することもたまにあるが、ホントに学力レベルで劣化してるよ。
頭の良さ=記者の能力でないのは確かだが、基本的なこと知らない若手多過ぎる。
学歴聞いたら、納得の奴多いがな。優秀な奴は、いまどきこの業界に来ないよね

532 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/27(木) 21:21:03.27 ID:GHHMGNBw0.net
有力地方紙の本社都道府県内のシェア
@信濃毎日(長野) 56%
A新潟(新潟) 52%
B中日(愛知) 50%
C山陽(岡山) 48%
D河北(宮城) 46%
E中国(広島) 44%
F静岡(静岡) 42%
G北海道(北海道) 39%
H京都(京都) 33%
10西日本(福岡) 24%
11神戸(兵庫) 21%

西日本、福岡県内シェアが低すぎる。ヤフー!ニュースに記事を二束三文で提供してるようだけど、紙減らして、デジタルも遅れてるようだしヤバいな。

533 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/27(木) 22:15:09.73 ID:Ies+g3UA0.net
神戸が息してないんですが!

534 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/27(木) 22:44:27.26 ID:LIMj1vEw0.net
ヤフージャパンに記事を提供するような社はどこも落ち目だよ。
孫正義に媚びを売ったところで、フジテレビのようになるだけなのに。

535 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/27(木) 23:18:17.52 ID:gc2RxFYR0.net
>>532
シェアより怖い普及率。
都市部は壊滅的のはず。

536 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/27(木) 23:40:00.59 ID:GHHMGNBw0.net
>>535
結局のところ世帯普及率だよな。隣近所の人がみんな読んでたら自分も同じ新聞読みたいし、読んでないと話についていけない。広告主にしても、そのエリアで世帯普及率が一番高い新聞に広告を出すのが効率的。

新聞は都市部から崩壊するね。隣近所の付き合いないから。隣の人に話題を遇わせる必要性がないから。

田舎だと第一次産業や商店主とか自営業者が多い。この人たちは、死亡記事をはじめ、農漁業や地域のイベントとかの記事が

537 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/27(木) 23:58:11.08 ID:OCWIlaQB0.net
>>536
新聞は都市部から崩壊するね。
隣近所の付き合いないから。
隣の人に話題を遇わせる必要性がないから。
   ↑
じゃあ都市部のサラリーマン向けにビジネスの共通話題を提供する
NKさん最強じゃん

538 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/28(金) 00:03:37.91 ID:8XWu9ww80.net
>>533 都会の地方紙はどこも苦戦しているよ
神奈川、千葉、埼玉なんて特に

539 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/28(金) 00:13:19.98 ID:t86nrYhe0.net
>>538
ということは、見込みのない都会を放棄して、記者や販売人員や紙面ページを部数がまだ見込めそうな田舎にさいた方が、合理的かもね。毎日は共同再加盟の際、田舎の支局整理してたが、バカなことしたのかもね。

都会は、民放も各社いるし、住民はヤフー!ニュースとNHKと民放があれば、新聞いらないんじゃね?

540 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/28(金) 01:22:19.52 ID:pKCrCrrhO.net
>>539
毎日のは、地方に滞留してる年配の人工衛星に自己退職を促し、
本社に上げられるような若く見所のある奴だけ残す活性化策とセットだから
一概に馬鹿な策とは言えないんじゃない?

541 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/28(金) 02:58:37.43 ID:zp/Y4aAr0.net
結局、田舎の県紙が一番安定してるんだね。

542 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/28(金) 03:02:46.50 ID:b8HmUOk90.net
田舎の県紙ですらどこも部数を減らしているよ。この業界にもはや安定なんて言葉はない。

543 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/28(金) 04:11:32.06 ID:ugjigTCO0.net
過去に罵っ喰れ等が尾木て医菜い
ベんチャ―企業の1つ
https://youtu.be/edhE8WIcp-s
https://youtu.be/Ub73uWQJk-o

544 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/28(金) 08:15:58.99 ID:OlZi8x8J0.net
おい、東洋経済新報社のサイトにお前らが出てるぞ。新聞記者はアルコール乱用や睡眠不足で都市型うつになりやすい最悪の職業だとよ。

内定者逃げるわけだわ。ブラック企業そのものだからな。自分の会社の記者たちを取材して、連載できるんじゃないか。
http://toyokeizai.net/articles/-/141199

545 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/28(金) 08:26:49.72 ID:Yt1b3EPc0.net
>>530-531
落ち着くところに落ち着けばいいじゃない。
そんな高尚な仕事でもないんだし。
年収400〜500万円の仕事になれば、
それに見合った人が応募してくる。
そこで贅沢言っちゃいけないし、多くを求めてもいけない。
米国の記者の平均年収は3万7200ドルだ。

546 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/28(金) 09:10:03.79 ID:BB0z+gsA0.net
>>545
じゃあお前らに聞くけど、30歳残業無し土日休み年間休日125日600万優良メーカーと、新聞社みたいに残業ありパワハラあり年間休日105日800万どっちがいい?

547 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/28(金) 09:11:58.37 ID:BB0z+gsA0.net
>>540
毎日は読売みたいに退職勧奨あるのですか?

548 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/28(金) 10:05:18.43 ID:/Kepyy5H0.net
>>546
賞与が減ったので30歳で800万円貰える新聞社なんて10社も無い。
これかはもっと悪くなる。
期末に希望退職を募り、彼らの人件費が翌年の利益になってるのが現状だ。

549 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/28(金) 10:22:41.96 ID:A7rtNUqF0.net
>>548
国営だけど、30歳800万円ですが?

550 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/28(金) 10:57:33.57 ID:643PfyHb0.net
>>549
それと、家賃もタダ同然だろ。
出張旅費もジャブジャブ出る。

この時代にその高待遇がいつまでも続くとは思えないが。

551 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/28(金) 11:40:19.82 ID:TaLJxJ8u0.net
ひと昔前は、国営放送の人間はみんなサラブレッドを買うなんて笑い話があったな。

>>546
転勤地獄も追加で。
地方の陰湿な村社会に3年もいれば、どんなに高尚な志を持った人間もあっという間に鬱になる。

552 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/28(金) 12:00:43.94 ID:PHrOp+JK0.net
>地方の陰湿な村社会

応援に入った某九州の地震取材で思い知ったっす。
「よそ者は敵」ってのが徹底されてる。県紙も独特だったわ。

553 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/28(金) 12:22:13.52 ID:BB0z+gsA0.net
>>552
やはり多少給料が安くても優良メーカーに軍配が上がりそうですね。

554 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/28(金) 12:47:47.25 ID:6PamctVY0.net
>>544
東洋経済もそうだろ、と言いたいところだけどあそこは温厚な人が多くてホワイトらしいな
新聞業界もすぐ怒鳴るクソ上司とかいなくなれば退職率も減るだろうにねえ

555 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/28(金) 13:37:17.09 ID:+FO5F4im0.net
下士官根性がこの業界の特徴だからね。オレが1年生のときは、オレが大社のときは、って
フレーズで年次若い奴に無理を強いる。
たまにいい先輩や机にめぐり合うが、だいたい、そういう人は人事に恵まれず
マルセイたちとの社内政治に巻き込まれ、冷や飯を食う事に。

556 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/28(金) 13:43:21.34 ID:OlZi8x8J0.net
職業 平均年収
警視正 1100万円
警視 1000万円
警部 900万円
警察官平均 800万円
(巡査、巡査長、巡査部長、警部補)
朝日、読売、日経 700万円
ブロック紙 400ー500万円
そのほか 300ー400万円

両津勘吉巡査長が朝日に圧勝する時代が
くるんだろうな。

557 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/28(金) 14:29:29.02 ID:t+xNDyqi0.net
>>556

しつこい素人の経済紙くんは失せろ。


中日、東京、北海道は朝読レベルだが、
日経の給与額は県紙より少ないだろうが。

558 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/28(金) 14:37:30.19 ID:BB0z+gsA0.net
>>557
日経新聞最強伝説!

559 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/28(金) 15:17:12.03 ID:rAw7MiAG0.net
>>552

地方の陰湿さってそういう意味じゃないと思うんだが。総支局内部のパワハラやチクリ合いを指してるんじゃないの。

560 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/28(金) 15:37:29.57 ID:Xe9Zawdw0.net
>>556


>この4月にも、本社で女性記者の死亡が隠蔽されたという話も聞こえてきている。


これ、どういうこと?
マジで詳しく知りたい。


【日経新聞の経営改革】
http://members.jcom.home.ne.jp/kabu85/sub6.html

561 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/28(金) 16:40:17.90 ID:/ZC0AJNr0.net
君らもNHKにしておけば、こんな目にあうこともなかったろうにね



先見性がない人間の典型例だよ、君たちは

562 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/28(金) 16:49:02.09 ID:PN0cEnaE0.net
>>559
パワハラやチクり合いだけでなく、チチクリ合いまで起こってたな。
50にもなって20代と。ストックホルム症候群か。

563 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/28(金) 17:29:54.70 ID:ap5sJUbS0.net
NHKはいまブースが隣だが、キャップが二年生の女の子には甘いけども、一年の男への電話がマジにきつくて、他社なのに少し心が傷むレベルだわ。

564 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/28(金) 17:31:54.86 ID:3wCgHGYA0.net
だから女はとるなと何度言ったら

565 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/28(金) 21:06:55.70 ID:8UlsQqne0.net
女とってもいいけど、とるならイッテキューのイモトみたいな肝っ玉がでかそうなのとってほしい。可愛いだけならいらん。

566 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/28(金) 21:27:40.44 ID:H3NX/ngD0.net
総合的に考えて、やっぱ女はいらんわ
ポリティカリィにインコレクトだけど

567 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/28(金) 21:54:58.74 ID:b8HmUOk90.net
確かにイモトみたいに腹が座っているなら男以上に戦力になるが、
少し優秀ぐらいで気分で仕事したり、しっかり産休やら育休やら取ってこちらにしわ寄せくるのは堪らんわ。

それだけこの業界ってハードで余裕がないんだなorz

568 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/28(金) 22:08:30.85 ID:yuTJw9+Q0.net
採用して数カ月で社内結婚し、あっという間に産休に入ったかわい子ちゃん。
復帰後はずっと生活情報部で9時5時勤務。
こんなのに人件費を浪費するくらいなら、三流大でもいいから体育会系の男をとれよ。

569 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/28(金) 22:10:59.34 ID:gB2wCUio0.net
既婚者なのに後輩と不倫して妊娠させたK記者は息してるの?お前本社で株下げまくってるぞ。

570 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/28(金) 22:35:37.72 ID:7lUW3GJ50.net
NHKって給料安すぎだろ
他のキー局や出版と比べたら冷や汗出るくらいに酷い

571 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/28(金) 22:56:16.93 ID:2HBjgQ9Y0.net
女の採用数増やしすぎなんだよ。
なんつーか変にカブれてる女ばっかりが雁首そろえてるじゃねーか。
facebookが痛すぎる。同僚女からのいいね!が痛さ倍増。
チビデブ、短足なのにガウチョパンツ、ワキガ、ブス、無理して若者言葉使うヤバイとか、結婚できないアラフォー、ネクラ、正義感がない、自分優先、自分は悪くない全て周りが悪い、他人の不幸が大好き、入社試験対策だけは完璧にして超優秀。

572 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/28(金) 23:00:21.86 ID:8UlsQqne0.net
ここは、新聞協会加盟全社がGoogleと組んで、ヤフー!ニュースへの記事提供をストップ。Googleにヤフーより高く記事を買ってもらう。

「日本新聞党」を立ち上げて、各社の美男美女を擁立。著作権保護により、記事を今よりも高く買ってもらう法律をつくる。

573 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/28(金) 23:05:41.85 ID:b8HmUOk90.net
残念ながらもう手遅れなんだよ。15年くらい前ならYahoo対策も不可能ではなかったのかもしれない。
このスレ愚痴と妄想でいっぱいで肝心の転職談議が抜け落ちている。

574 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/28(金) 23:09:00.92 ID:GbxuvTeh0.net
>>560
さっき広告局にいる高校同級生に確認したところ、
    ↑
なんでこのお友達に聞かないの?

頭の悪い子は捏造記事もろくに書けないんだよなあ
馬鹿は悲しいねえ

575 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/28(金) 23:22:27.72 ID:h5UXCVYh0.net
中途半端に可愛い女で、仕事が出来ない奴とスケベ男がキャップor机だと
社会のバランスが崩れる事多いよな。ブスなら、ストレスのはけ口に出来るんだが。
かつていた支局が、最悪にドロドロしてたわw

576 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/28(金) 23:30:05.25 ID:8UlsQqne0.net
あかるく
あいさつができて
あい嬌があって
あし腰が軽く
あきらめない

ホント、上の条件にかなう新人をとって
育ててほしい。

あたまがいい、のは二の次。
あほでは困るが。

577 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/28(金) 23:37:30.08 ID:XUfJlDWY0.net
いやみんなで諦めよう!

578 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/28(金) 23:40:55.59 ID:gf5FYJWb0.net
ソフトバンクと組むくらいなら、
グーグルとやった方がはるかに将来性があるな。

ソフトバンクは既存のビジネスを買い叩いて規模を拡大してるだけ。そんな会社と組んでも何も生み出せない。

579 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/28(金) 23:44:45.49 ID:nm8MT9jP0.net
おーーーーまーーーーーんーーーーこはいらない

580 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/28(金) 23:49:04.72 ID:cPWxuDPI0.net
何もスキルのない新聞社勤務のやつが転職出来るわけないだろ。

581 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/28(金) 23:50:10.76 ID:yFfhsOFd0.net
>>570
調子にのるな。大量採用の国営放送のくせに、何がキー局だ。
てめえのおまんまを人様の血税で食わせてもらっている立場でほざくな。

582 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/28(金) 23:54:48.78 ID:lssUWCnC0.net
国営は毎回毎回タクシーで来やがって
「お迎えに上がりました」ってバカかよ
こちとら自家用車じゃ
こんなのに受信料払ってるとか本当にアホらしい

583 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/28(金) 23:58:44.10 ID:8UlsQqne0.net
ヤフー!ニュースの記事、一本あたり単価にすると600〜800円ぐらいって書いてるな。搾取されてるな。

週に地方版に2本ぐらい記事書く月給60万円のおじさんの記事は、一本あたり6万円ぐらいコストかかってるのに。

http://bylines.news.yahoo.co.jp/yamamotoichiro/20151001-00050069/

584 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/29(土) 00:00:43.10 ID:6Onrh1BX0.net
>>574


>この4月にも、本社で女性記者の死亡が隠蔽されたという話も聞こえてきている。


これは一体どういうことですか?
日経関係者とみられるあなたに詳しくお聞きしたいです。


日経OBによる暴露サイト【日経新聞の経営改革】より
http://members.jcom.home.ne.jp/kabu85/sub6.html

585 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/29(土) 00:03:20.84 ID:dXRCJxbO0.net
社会保険は退職金積立分くらいを考えれば余裕で10万超え

586 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/29(土) 00:04:46.62 ID:yRkEFiDD0.net
そもそも、
何のメリットもないのにヤフーに記事を提供してる負け組新聞社どもは何を考えてるの?

「アクセス増えた、やったー」ってアホ面しながら何を喜んでるの?

587 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/29(土) 00:11:39.84 ID:cP296f5w0.net
新聞記者とかなるのだって激戦だし、記者自身もなんの疑問も無く社会悪を追及する!と信じてて
転職しようかなぁ、なんて悩んでる人がいるなんて思ってもみなかった。

588 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/29(土) 00:17:33.02 ID:6DCKvFpb0.net
>>582
そのアホに給料負けてるヴァカwww

589 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/29(土) 00:37:35.48 ID:Cy5Y2lT30.net
>>587
>>588
ここまお前らみたいな素人が来るところじゃないでしょ

590 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/29(土) 00:51:03.08 ID:hIEJET1Q0.net
日本の有料日刊紙の絶滅は2031年
ってオーストラリアの未来学者が言ってたが
ほんとうにあと15年も持つのかね?

通勤電車でも新聞読んでる人は見なくなったし
あと10年も持てばいい方なのでは

ネットオンリーになった時、金がとれる情報を
発信できるか?と聞かれると無理
俺はタダで手に入る情報で十分
今の紙の新聞ですら自腹からなら1円でも出すのは嫌

591 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/29(土) 01:18:51.86 ID:EHnPrsKy0.net
>>590
おまえ、ほかの全国紙やら地方紙は自腹で購読してないの?

592 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/29(土) 01:22:03.97 ID:AYqInM8E0.net
仕事じゃなければ絶対購読しない自信がある

593 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/29(土) 01:25:51.90 ID:7iPQLzRD0.net
全国紙の内定者ですが、ここを見ていると入社前の希望も理想も何もかもかき消されるような思いになります。
現段階でこんなことを考えるのもおかしな話ですが、公務員への転職って退社後しっかり勉強すれば可能なのでしょうか?
記者という職で不利になるとかならないとか…

594 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/29(土) 02:30:21.56 ID:ft1rC95r0.net
>>593
内定前に、ここを取材し切れてない君のミスだな。
迷わず、もう飛び込んで行け。夜回り、ヤサ帳作り、読み合わせ、しょうもない写真もの
休日潰させるための雑用、たっぷりと支局でこきつかってもらえるぞw
最近は新人を支局に出さない社もあるが。

595 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/29(土) 02:31:31.43 ID:dkm7l7kb0.net
>>593
この程度で心折れそうになってるようじゃやってけないよ
上司、サツカン、住民
とんでもないのばっかりだぞ
内定辞退して役場受けとけ

596 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/29(土) 02:39:38.36 ID:w6hp1dfx0.net
>>581
新聞も少数精鋭採用じゃないだろうw

597 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/29(土) 02:41:23.15 ID:yeuNcY9Y0.net
>>593
入社後、パワハラデスクやセクハラキャップにいびられて、朝5時起きで朝駆け
して、夜回りあとに深夜1時に帰宅して、サツカンから「ムシャクシャしてやっ
た」「凶器は川に捨てた」とかの供述とるために家の近くで毎日四時間ぐらい立
んぼして近隣住民にパトカー呼ばれて、災害や事件、事故、火事で嘆き悲しむ遺
族から「顔写真ください」と言えて、休み少ないのに年とるごとに手取りが少な
くなる給料にがまんできて、家族や友人を犠牲にして、スキルが身に付かない業
界に飛び込む勇気があれば来なさい。

598 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/29(土) 07:35:27.36 ID:HFFC9NHc0.net
そんな勇気あるヤツいるのかw
毎年入ってくる新人は実態を知らないだけだろう。

599 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/29(土) 07:41:01.05 ID:DVqmDiJm0.net
自社の新聞ですらいらないって奴多い。
書いている、売っている人間の偽善、欺瞞も知っているから。
販売の人間でも本音はいらない。
今まだこんなに売れているのは奇跡。
年寄りが消えていくと同時に淘汰されていく。

600 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/29(土) 08:01:40.47 ID:ZcBmX5vj0.net
たいへんなことも多いですが、やりがいはありますよ。自分の記事が読んでもらえるということはやっぱり嬉しいことですよ。
ただ業界的に未来はないので、そこをどう腹くくるかですね。

601 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/29(土) 08:27:14.44 ID:kqH24SkkO.net
>>563
国営大津局のT武がK松をイビり倒して壊し、連続放火魔に変身させたパターンだな。

602 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/29(土) 08:52:20.63 ID:kqH24SkkO.net
>>547
正式に退職勧奨なんかしたら退職金に色つけなきゃいけないが、
そんな金を出す気も余裕もない。だからピンポイントで対象者をあれこれ圧迫して
自分から辞めるように仕向けてる。

603 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/29(土) 09:44:15.21 ID:/aacfrJp0.net
>>599 Sドンマイ。 また裁判だな。
日本テレビが産経新聞に抗議 「南京事件」番組めぐり
2016年10月28日19時33分
http://www.asahi.com/articles/ASJBX5J0CJBXULZU013.html

604 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/29(土) 09:52:38.65 ID:HRxjThpS0.net
>>603
やっぱりウヨもサヨも競合関係は潰しあうんだな。何年か前まではそろってAを攻めてたのに。

YーS、AーM、KーJはいずれ片方しか残らんやろうね。

605 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/29(土) 10:04:11.68 ID:M3GawXK60.net
>>593
何を寝ぼけたこと、ぬかしとるんや。
こんなに日本語って語彙が豊富なんやと実感できるほどに、
さまざまなバリエーションの罵詈雑言をぶつけたるからな

606 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/29(土) 10:29:29.53 ID:ayIeZCSb0.net
593に対する書き込みが、ある意味で愛ある助言ばかりで笑ったw
ここに来る奴らは意外と良い奴ばかりなんだろうな。

607 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/29(土) 11:55:37.06 ID:AwBPR4C+0.net
いい奴ほど心が折れる業界だから。独自やないのにマル特だと言い張ったり、上にへこへこ取り入って何もしてないのに取材班に名前入れてもらったり。
ルーチンに穴あけて自分のしたいネタだけやって周りに迷惑かけてる奴とか、頭と常識ない奴しかのさばれないから

608 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/29(土) 13:26:55.34 ID:lNTPO/cv0.net
俺以外にも内定者がいて笑った
俺はなんとかなるだろって気持ちで入るけどな
そんな簡単に潰れるとは思えん

609 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/29(土) 13:38:09.13 ID:JDBl+Rp40.net
ほほう、そいつは楽しみだ。
たっぷりかわいがってやるよ。

610 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/29(土) 14:21:12.50 ID:gsrZBoQh0.net
>>593
昔は、記者経験者は公務員試験に受からないとか言われていたが、今はそうでもない。
(まあ、公務員といってもピンキリなので、どの程度を狙うかの話ではあるが)
実際、毎年何人かは、公務員に転じる奴の話を聞くし。
ただ、記者を辞めて試験勉強に専念するのは、無職スパイラルの入口なので慎重にね。

611 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/29(土) 14:28:50.23 ID:yeuNcY9Y0.net
お前ら、人権、平和、貧困の記事書きながら、無職になったら、ドナルド・トランプに投票しそうだな。

612 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/29(土) 14:33:04.00 ID:8RTtulOn0.net
こんなニッチなスレあったんですね。
昔、某ブロック紙の内定を蹴った者なんですが、憧れだけで新聞社に行かなくて本当に良かったと思います。
多分、自分みたいなモヤシ人間は、入ってもすぐに音を上げていたと思うので。

ところで、全国紙に行った大学の同期とこの前久々に会ったら、人格が豹変していて驚愕しました。
昔は礼儀正しくて穏やかな性格だったのですが、目上の人間にも平気で強い言葉を使うようになっていて、ひたすらデスクの悪口を聞かされましたよ。
なんというか、スゴイ世界ですね。

613 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/29(土) 16:27:46.31 ID:KzP4ABsZ0.net
退職勧奨や早期希望退職のある新聞社を教えて下さい。

614 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/29(土) 16:49:59.26 ID:E7mSRDsY0.net
>>613
なら最初から新聞社に来るなよ
退職勧奨を常にやってる会社なんぞ存在するのか?
ああいうのは期間限定の処置だから意味があるわけだしよ

615 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/29(土) 18:39:29.02 ID:E9xx4lvz0.net
君らもNHKにしておけば、こんな目にあうこともなかったろうにね



先見性がない人間の典型例だよ、君たちは

616 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/29(土) 19:02:12.32 ID:HFFC9NHc0.net
内定者が何人かいるから尋ねてみたい。
新聞の凋落が激しいと分かっていてこの業界に入ろうとした理由は何?
よほどのことがない限り今さらこの業界に入ろうとは思わないはずだが。

617 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/29(土) 19:08:40.58 ID:KzP4ABsZ0.net
>>616
anyなら大丈夫だと思ったからかな?

618 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/29(土) 19:27:26.91 ID:Lv98YITS0.net
>>616
庶民の仕事とは一線を画し、高尚な立場から言論を発する事が出来るからだよ。

619 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/29(土) 19:45:17.49 ID:KtB/4+pu0.net
>>617


>この4月にも、本社で女性記者の死亡が隠蔽されたという話も聞こえてきている。


これは一体どういうことですか?
日経関係者とみられるあなたに詳しくお聞きしたいです。


日経OBによる暴露サイト【日経新聞の経営改革】より
http://members.jcom.home.ne.jp/kabu85/sub6.html

620 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/29(土) 20:27:20.99 ID:DVqmDiJm0.net
>>616
採用面接担当。
いまどき新聞社を志願してくる理由は分からない。
絶対この会社やめとけといいたいのだが。
この前の新聞大会でも時代錯誤のオンパレード。
各社の組合報を就活生に見せたら、どんな反応になるのやら。

621 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/29(土) 20:38:30.84 ID:UaVliTB/0.net
10年目ですが脱出します
メーカーから内定貰いました

622 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/29(土) 21:56:03.73 ID:aWxnmq6f0.net
>>593
ついでに「バツイチは当たり前」「子供はグレるか引きこもり」も
付け加えようねw

623 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/29(土) 21:59:38.16 ID:aWxnmq6f0.net
>>608
そういうど厚かましい奴がごろごろいて、
1年目からつぶし合いするんだよね。
「新人・同期が3人いたら、2対1に分かれて1人を確実につぶす」んだよ。

というか40になっても50になっても、つぶし合いをやり続けるんだよね。

624 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/29(土) 22:08:47.75 ID:CyjqDdAj0.net
おい、こら、いつまでもヤフーにニュース提供するな。
早く決断しろ、それだけだ!

625 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/29(土) 22:24:44.04 ID:WhBa5bcj0.net
>>620
若者の新聞離れをどうやって防ぐかを議論したんだろ。
答えでてるじゃない。
学生はスマホでヤフーニュースを読んでる。

626 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/29(土) 22:55:59.94 ID:eDP4zkAh0.net
デバイスで考えたときに紙である必要性がまったくなくて
紙よりもネットやスマホが凌駕してるだ
さらにポータルのほうがお前らが大好きな価値判断する上で
比較できるってそれだけでしょ

627 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/29(土) 22:56:55.02 ID:7xQ10xpY0.net
中央官庁の内定蹴って入社した東大卒女子。
後悔が顔にでてる。

628 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/29(土) 23:19:49.82 ID:DY7PRc8H0.net
>>626
これまでの新聞ビジネスは、新聞社が直接読者に新聞を売るのではなくて、読者以上の部数を取引先の新聞販売店に売り付けて、企業、自治体に広告を出してもらうことでビジネスが成り立っていた。

ところが、今の若者はバブル後に生まれて節約が身に付いてるから、酒は飲まないし、タバコは吸わない。車もパソコンもテレビも持たない。

唯一持っているのは、スマホ。

紙の新聞が売り物になるのは東京五輪までのあと5年。消費増税による節約志向で新聞は息の根を止められる。

ということは、今のうちにできるだけ、実部数を確保した新聞社が生き残る。5年先は全く拡張できなくなるから。

そして、今のうちにスマホ対策として動画ニュースの体制を整備する必要がある。

結局のところ、生き残るのは、シェアが高い優良地方紙か、不動産があって動画ニュースに力を入れているA、経済専門紙。

シェアが低い新聞社や動画ニュースに対応できない新聞社は運転資金が回らず、突然死する。ヤフー!ニュースに記事をたたき売っても、消費税分にもならない。

紙をやめて、デジタルに移行できるというのは幻想。

例えば、部数30万部、実在の読者15万人なのに、デジタル会員が30万人になるわけないだろ。幽霊読者を期待するな。

629 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/29(土) 23:20:02.17 ID:MMN6em220.net
>>627
バカすぎるなw
さすがにSやMではないだろうがw

630 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/29(土) 23:22:22.47 ID:4OWntGJK0.net
捏造アカヒや変態毎日の社員て恥ずかしくないの?

631 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/29(土) 23:28:51.34 ID:7xQ10xpY0.net
新聞社がそろってヤフーへの配信やめればなんとかなる、なんて考えてるヤツがまだいることに驚いた。

632 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/29(土) 23:36:41.89 ID:4uNkW1TX0.net
>>627
そんな判断ミスするような奴が、国家の中枢に入り込まなくて良かったわ

633 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/29(土) 23:41:44.86 ID:eDP4zkAh0.net
>>628
そこまでわかってんならスマホユーザーにアプローチしないの?
紙なんかに価値もなければ未来もないのもわかってるのに

634 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/29(土) 23:42:21.85 ID:HFFC9NHc0.net
上にも出ているように新聞離れの解決策はない。
中には欧米の新聞のように電子版で生き残ることができるところや、
地方紙で部数減らしながらも暫く食いつなぐことができるところもあるだろう。
しかし、多くは廃刊となり昔は人力車があったように新聞がメジャーだった時代があったと語られる時代が来る。

635 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/29(土) 23:45:49.85 ID:wlEpR+t10.net
>>627
どっちもブラックで辞める羽目になるなら給料が良い方がマシかも

636 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/29(土) 23:57:53.47 ID:eDP4zkAh0.net
>>634
>解決策はない
そんなことわかってるよ
媒体手段が淘汰されてるんだから
いまさら電話かけるのに電話交換手を必要とするか?
と一緒だよ
だったら電話交換手をクビにしてでも次のデバイスにいかに適応させるかでないか?

それより何より問題なのは公平公正を求め続ける機関ということになってる組織が
押し紙やって部数水増して広告費ごまかしてABCと談合やって
ことなんじゃないの?
都議を批判する資格あるのかい?

さも社会に警鐘ならす体でやってるのにそれはまずいんじゃないの?と

637 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/30(日) 00:11:35.68 ID:8Aak5Jex0.net
>>636
新聞ってただのメディアだよ。江戸時代でいえば瓦版。
公正って言っているけど、やっていることは公正でもなんでもない。都合のよいところだけ公正なだけ。

社会に警鐘とか、木鐸とか何を驕っているんだと既に世の中から思われていて、
既にマスゴミ扱いされているんだよ。

638 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/30(日) 00:11:52.02 ID:uOxFL0K90.net
>>631

「配信をやめれば何とかなる」ではなく、
「配信するようなバカなことはさっさと止めろ」とみんなが思っているんだよ。

639 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/30(日) 00:15:13.60 ID:yvpl/LZm0.net
まあ、配信やめても新聞買わないから。売り上げ増えませーん

640 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/30(日) 00:15:21.48 ID:Xp3MtcWf0.net
ヤフーのトップに載ってるから目を通すだけだよ、新聞記事なんて。
もはや新聞社は、中年や若者に相手にされてないでしょ。

641 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/30(日) 00:30:34.96 ID:WBy1gFFx0.net
食い扶持をなくした新聞記者が続々とネット専門メディアに流れる未来がすぐそこに。
ソフトバンクのバズフィードジャパンなんて、元新聞記者だらけでしょ。

642 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/30(日) 00:45:38.92 ID:PDz0K6Hu0.net
>>636
おっしゃる通り結局のところ、新聞社はポケベルの道をたどるか、ラジオの道をたどるか、会社によって分かれると思うよ。

ポケベルは、携帯して電話をかけられるガラケーによって駆逐され、今はインターネットも簡単につながるスマホの時代になった。

ラジオは、テレビやインターネットの登場で縮小したものの、ローカル色を強めることで視聴者をつなぎとめ、阪神大震災や東日本大震災のような災害報道でも活躍した。

東日本大震災で、多くの人の心を打ったのは、大新聞じゃなくて、津波で輪転機が壊れても地元の人たちに津波被害を伝えようと模造紙にマジックで手書きした新聞を張り出したローカル紙、石巻日日新聞だった。

新聞がいま苦境にあるのは、マル特、特ダネがどうだとか小さな話じゃなくて、人々のライフスタイルの変化や実収入の減少による100年積み重ねてきた新聞配達ビジネスの崩壊、信頼性の低下だろう。

ピコ太郎が10万円でつくった45秒の動画が世界中数億人が見てピコ太郎が「ネットってすげえ」という時代に、シーラカンスのような50代の経営陣がこの危機を乗り越えられるとは思えない。

500万円払うからピコ太郎、うちの新聞持って踊ってくれないかなぁ。笑

643 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/30(日) 01:10:31.17 ID:/gxv/HX70.net
>>641
バズフィードって儲かってるの?

ソフトバンク系なら給料安そうだけど。

644 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/30(日) 01:16:37.31 ID:ABlCjnHP0.net
俺が必要としている情報は
ネット(無料・早い)+図書館の本(無料・確実)で
99%手に入る。
※残り1%はまだ図書館に入っていない新刊書

新聞は有料のくせに中途半端
早くもないし、内容は所詮「口耳の学」

「ご近所であすからアートフェス」みたいな
意外な情報を知ることができるのは
楽しいけれど、月4000円払う情報じゃないよね

それに図書館に行けば新聞も無料だしw

645 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/30(日) 01:34:12.26 ID:Xp3MtcWf0.net
進化の過程で、絶滅すべき存在なんだよ、新聞は。
車が普及した今、牛車の時代には戻らないだろ。電報は存在しても、使う人いないでしょ、普通は。
新聞も完全に死滅はしないだろうが、もう消え行く媒体だよ。

646 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/30(日) 01:50:22.21 ID:GOVJ6Stl0.net
だからって、ネット専門メディアが安泰なわけでもないだろう。

647 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/30(日) 02:13:44.74 ID:PDz0K6Hu0.net
http://lite.blogos.com/article/166709/

何だかんだ言って産経デジタルは利益だしてるんだよな。法廷記事も面白い。スマホ、動画の時代だよな。

648 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/30(日) 08:18:11.32 ID:G7A/aRXF0.net
記者クラブで休憩してる時間と言ってるがそれは違うだろう。人数少ないと現場は疲弊してるはず。産経本体の記者が記事出してるわけで、その本体は沈没寸前なんだから、デジタルが儲かってるって解釈は成り立たないでしょ、、要は同じ会社でしょ。

649 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/30(日) 09:47:51.10 ID:2LNDg8jn0.net
A、Y、Nが3人体制でやってる仕事をMやSは1人だからな。
まともにやったら3倍働いて給料半分以下。
やってられないだろ。
うちのクラブにSは滅多に来ない。
最初から諦めてる。
そこはKに任せて他の仕事をしてるんだと解釈すれば納得できるが、
クラブにはクラブのしきたりがあるから、顔出さない社には風当たりはきついよ。

650 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/30(日) 11:29:55.10 ID:usCD1Tuw0.net
サンデーM日、本当にやばいのと違う?
集団退職で来年の大学受験関係記事の編集に影響出ているって聞いたぞ。

651 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/30(日) 11:31:37.36 ID:kPVXnskB0.net
>>647
平成22年度の決算 売上高35億円、経常利益10億円
ただし、それ以降の産経新聞のIR情報には何も書かれてない。
バイラルメディアは自分で取材をしないので、
本体の産経新聞がガタつくと記事の質が落ちる。
最近は芳しくないんじゃないか。

652 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/30(日) 12:07:21.92 ID:CpAUFpGp0.net
>>649
そんなのまだまだだよ。

N経なんて、
日経本紙に加えて産業、流通、金融の各業界紙、
それに会社情報、電子版出稿などなど、
大手紙の半分の社員数で、一般紙の4〜5倍の仕事量をこなしてる。

扱うのは経済情報だから記事の定型パターンに当てはめやすいというのはあるが、
それでも1人当たりの出稿ノルマは凄まじいものがある。

会社図鑑 地の巻で「ボクら株式情報のライティングマシーン」と揶揄されるほどの尋常でない激務。

653 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/30(日) 12:18:54.39 ID:yvpl/LZm0.net
まあ、実際産業やら流通やらに記事出すクラブには大手紙の1.5から2倍位はいるがね。

654 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/30(日) 12:41:30.42 ID:RuHhlhTy0.net
>>652
何だその会社図鑑地の巻って?
学生向けの本を就職本か?
シャインズがやってた我究館みたいなやつ?
そういう本を信じて新聞社受けるのは止めてくれ。

655 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/30(日) 12:47:35.98 ID:RuHhlhTy0.net
学生向けの就職本か?
の間違いだった。

656 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/30(日) 14:20:28.12 ID:iBYL7Jfq0.net
>>654

ダイヤモンド社が出してるやつだろ。
石原壮一郎著の。

一般紙記者が飲み歩いてる深夜に、
必死の形相で経済情報を打ち込んでる日経ライティングマシーンたちのイラストが載ってる。

657 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/30(日) 15:06:55.98 ID:G7A/aRXF0.net
亀松とかいうひと、朝日すぐやめて弁護士ドットコムに行ってまた辞めた人だけど、こんな無批判なちょうちん記事なんで書くんだろ。そういうので食うつもりなのか

658 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/30(日) 15:32:35.55 ID:H4FCqAT+0.net
挿絵w
そんなの信じちゃうのか
ゆとりはバカだな

659 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/30(日) 16:25:40.78 ID:2ZJr96zg0.net
中日、アベノミクス憎しの先に落とし穴。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161030-00000018-mai-soci

660 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/30(日) 17:08:28.51 ID:F9jRBRrd0.net
>>658

実際の日経の地獄激務ぶりは、挿絵なんかでは表せないよな。

661 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/30(日) 17:14:28.85 ID:P3lrWWLo0.net
石原壮一郎でググると、小保方氏を擁護と出てくる。
この評論家のこと?
「アタシもうアベしちゃおうかな」もこの人のコピーなんだ。
こんなのに引っかかっちゃうんだね。

662 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/30(日) 17:27:08.47 ID:2ZJr96zg0.net
ヤフー!ニュースの話があるけど、
米ヤフーはヤフージャパンの株
35・5%(1兆円)を保有しているから、
手放した場合、アマゾン、楽天、
新聞大連合で3300億円ずつだしあって
株主になることはできないのだろうか。

まず、バケツの穴を塞がないと。

663 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/30(日) 17:37:06.49 ID:MzDwXTCx0.net
>>662
意味なし。筆頭株主はあのソフトバンク。

664 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/30(日) 17:39:32.72 ID:9i2ancfU0.net
石原壮一郎うんぬん言って論点ずらそうとしてるやつがわいてるけど、
某経済紙は、本当に飲みにも行けないくらいの超絶激務だぜ。

665 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/30(日) 18:03:11.55 ID:dmUaAbRH0.net
>>664
しかし誰もが羨む新聞業界給料勤務地ナンバーワン待遇、年間休日120日のワークライフバランス充実企業であることも日経の事実。

666 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/30(日) 18:26:47.11 ID:JCJ21LLw0.net
>>652
君はだいぶ前にクビになったから
まだ日刊の金融新聞があると思い込んでいるんだね

で休みの日の朝からネガキャンを一生懸命書き込んでいる
辞めさせられてからずいぶん経つのに・・・
悲しい記者の末路だなぁ

667 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/30(日) 18:57:54.34 ID:7+MLlpgd0.net
>>666
しかも会社図鑑2011年から発売されてないから、昔の情報だな。

668 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/30(日) 19:20:57.98 ID:BN6hkQ0T0.net
>>665-667


あんた、休日扱いが数日ばかり増えた話をしつこく引き合いに出すけど、
1人当たりの膨大な出稿ノルマは変わらない状況で、どうやって休めっていうの?


>この4月にも、本社で女性記者の死亡が隠蔽されたという話も聞こえてきている。


これは一体どういうことですか?
日経関係者とみられるあなたに詳しくお聞きしたいです。


日経OBによる暴露サイト【日経新聞の経営改革】より
http://members.jcom.home.ne.jp/kabu85/sub6.html

669 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/30(日) 19:21:56.54 ID:p/ScjIy/0.net
新聞が落ち目なのはネットが要因ではあるがヤフーのせいではない。
そしてネットを規制することなどできない(すべきでない)から、新聞はひっそりと表舞台から退場するしかない。

動画配信で生き残りたいというのは理解できるが、それならネット専業やテレビのほうが先行しているし、
そもそも動画配信をどうやってビジネスにするかというスキームもまだできていない。

新聞が衰退して困るのはこの業界で食っている人だけで、一般人は何も困らない。
電話交換手が不要になったように、新聞が不要になっただけなんだよ。

670 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/30(日) 19:33:30.21 ID:xLYOTS4e0.net
>>669

いや、そういう話じゃなくて、
敵であるヤフージャパンへの配信はとっとと止めた方がいいだろ。

何のメリットもないどころか、バカでかいデメリットしかないのに。

671 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/30(日) 20:14:55.35 ID:p/ScjIy/0.net
>>670
いや、デメリットなんて特にないよ。ヤフーへの配信を止めたところで新聞の読者は今更戻らないから。
バカでかいデメリットって具体的にはどういうこと?

672 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/30(日) 21:01:02.08 ID:4a2xQ59t0.net
そもそも意味や中身のない記事が多すぎる
ネットの影響もあるが、自滅した印象
他紙との横並び意識が強すぎる

673 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/30(日) 21:11:04.43 ID:2ZJr96zg0.net
しょうがないよ。記者クラブに所属していたら、他社に抜かれたら怒られるから。

記者クラブ離れたら、何があったら、他社に抜かれてしまうからなかなか離れられない。

結局、横並びの読者にとってはどうでもいい原稿ばかり。

読者よりデスクやキャップの顔色みてきたつけだね。

674 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/30(日) 21:15:10.66 ID:mbg95e9d0.net
ヤフージャパンに配信するメリットとデメリットを整理できないものかな。

負け組新聞社の諸君は、何のためにヤフーなんかに記事提供してるの?

675 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/30(日) 21:20:10.06 ID:p/ScjIy/0.net
読者って新聞の内容で判断して購読する人なんて一部で、各社の営業というか販売店の努力で獲得してきた。
お前らの書いた記事内容で判断して購読しているんじゃないんだよ。
そういう現実を直視せずに自己満足で特ダネがどうしたとか、抜いた抜かれたとか言っていたら販売店のオヤジに
何て世間知らずなんだと笑われるだけだよ。

676 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/30(日) 21:23:05.52 ID:haSAPgO/0.net
>>674
一番の戦犯は負け組新聞社ではなくてJだろ
Kに水をあけられて貧すれば鈍する

677 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/30(日) 21:52:55.46 ID:2ZJr96zg0.net
>>675
朝日は、慰安婦問題の後、若い記者達が自主的に販売店を訪問したりしたそうだから、まだ救いがある。給料高すぎたけど、減らすらしいから潰れはしないだろう。

問題はどこの社も、バブルを謳歌した編集局のオヤジたち。販売局任せで販売店取材したことないから、現場のことがわからずにピント外れな対策連発。末期の日本軍みたいになってる。

子育ては母親任せ、販売は販売局任せにしてきたつけ。

新聞のセールスマンが「見てください。きょうの社会面のカタ特ダネです。容疑者は『ムシャクシャしてやった』そうです」なんて、売り込むわけないだろうにな。

新聞がまだあるのは、エース記者じゃなくて、販売店のオヤジたちのおかげよ。

田舎や山地の過疎地じゃ新聞配達すればするほど赤字だけど、1月1日の朝にはじいちゃんやばあちゃんが、新聞配達の少年に「いつもご苦労様」とお年玉くれたり、郵便受けにお年玉置いたりしてくれてる人もいるんだぜ。

そういう人が亡くなった

678 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/30(日) 21:53:53.63 ID:2ZJr96zg0.net
>>677
そういう人が亡くなったとき、新聞社もなくなるんだろうな。

679 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/30(日) 22:00:55.79 ID:Uqb3sipF0.net
SMJの経営陣は正常な判断ができなくなり、
藁にもすがる思いでヤフーへの記事提供なんて自爆テロを繰り返してるんだろうな。

まさに、貧したことで鈍している状態だよ。

680 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/30(日) 22:17:29.53 ID:05IIIeXE0.net
ブロック紙1年目
もうやめたい。
自殺も考えた。

681 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/30(日) 22:21:49.35 ID:P3lrWWLo0.net
記者が販売店を回ったところで何もならないよ。
それよりも韓国の自称元従軍慰安婦の老女のところに行って、
従軍慰安婦は捏造記事だったのでその汚らしい少女像を建てるのは止めてください。
当たり屋みたいな情けないことはしないでください。
あんた達、ただの売春婦じゃないですか。
と言いにいけば、解約者も少なくなると思うよ。
責任を取るとはそういうこと。
誰だか分かるように、社旗を背中にプリントしたジャンパーでも着て行きなよ。

682 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/30(日) 22:29:51.84 ID:zTjY92Bp0.net
>>680
大丈夫か?
死を意識せざるをえない職場なら、さっさと辞めた方がいい。
20代前半なら、余裕で人生やり直せる。

683 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/30(日) 22:33:10.68 ID:2ZJr96zg0.net
>>680
自殺など考えるな。
君の命は重いのだから。
若いのだから。

職場は先輩やデスク次第と
いうこともある。何年も
同じ状況が続く訳じゃない。

それよりも、誰のために記事を
書くか考えるんだ。自分のため
なのか、デスクのためなのか、
読者や社会のためなのか。

684 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/30(日) 22:46:12.46 ID:hp/WV9ij0.net
>>680
電通事件から学べよ。こんな仕事辞めてもなんの問題もないぞ。

685 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/30(日) 22:50:08.69 ID:2ZJr96zg0.net
>>680
会社をやめるかどうかは
君の判断だが、
君が命を粗末にするのは許さん。

686 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/30(日) 22:52:57.02 ID:kz/MSi4B0.net
>>680
ここのスレは出来の悪い記者が多いかもしれんが、君への書き込みみても分かるように
いい奴らが多い。こんな業界のために、死ぬなんて絶対止めとけ。
どんなミスや抜かれあっても、世界史に残るミスにはならんよ。
ホントに嫌なら、さっさと辞めちゃえ。命かけるほどの業界じゃねえから。

687 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/30(日) 23:24:13.95 ID:+DpMgsKqb
>>680
俺もブロック紙1年目だけど毎日毎日同じような記事書いてると何してんだろって思っちゃうわ
ま、タイミング見計らって転職しちまおうぜ

688 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/30(日) 23:32:56.28 ID:O7qd0+Cb0.net
小池百合子氏がヨ伊ショしている
東京都に有る施設
https://youtu.be/vCLTHx17y0A
設立以来1度も場ッ呉が沖て
炒奈いらしい。

689 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/31(月) 00:42:44.26 ID:+6M2a+zZ0.net
産経なんてヘイトスピーチ乱発のネットサイト作って小銭稼ぎしてるんだからどうしようもない
毎日毎日「韓国が〜」って恥ずかしくないのかね
「韓国のネット上では反日が〜」なんて
書いてるけど日本のネットの方がずっと酷いじゃないか

690 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/31(月) 00:45:55.85 ID:+6M2a+zZ0.net
新聞社全体の信用を損ねるから早く潰れて欲しい

691 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/31(月) 00:46:48.00 ID:ZXjkCS+e0.net
サツ回り。長時間労働で、家に帰っても風呂と睡眠だけ。
たまの休日は次の日から始まる仕事のための休日。抜かれ怖くてサボることもできない。
仕事のことばかり考えている。なんのために生きてるのか分からなくなった。これに耐えてきた先輩たちすげー

692 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/31(月) 00:48:33.04 ID:B0YPg6Qy0.net
ソースも無しにそんなことを言われても。毎日ですか?

693 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/31(月) 00:51:01.67 ID:ek1iRmE00.net
ヘイト記事をネット配信してネトウヨを育てたら、親会社のテレビ局にネトウヨがデモして視聴率が低迷し、イソップみたいな展開に。

694 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/31(月) 00:52:17.09 ID:Yt3x3ryz0.net
>>689
在日同胞の擁護記事が目に余る変態新聞も、
みんな潰れて欲しいと思ってるよ。

695 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/31(月) 00:53:29.33 ID:dzL5/eXz0.net
抜かれた時は「同業者か余程の新聞マニアしか気付かない気にしない 一般市民は関心ない」
と言い聞かせる

696 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/31(月) 01:03:09.06 ID:hPFU/keP0.net
>>695
でも社内のキチガイデスク様には気付かれるんだぜ

697 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/31(月) 01:08:28.80 ID:dzL5/eXz0.net
>>696
で早朝から電話攻撃だよ
もう飽きたよこのパターン

698 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/31(月) 03:56:09.30 ID:UhDX1pCoO.net
>>694
だってそう書かないと、そう書くことにこの上ない喜びと熱意を持ってるふりしないと、
給与はマイナス査定、次の異動で裏日本の僻地にある通信部行き確実だもん。

お偉方は在日を記事上でも人事上でも贔屓するのが「人権の毎日」だと勘違いしてる。

699 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/31(月) 04:11:26.99 ID:UhDX1pCoO.net
古い記事だが
http://blog.goo.ne.jp/jyoshige/e/c5d13956357e4c9c79eed6bd072fdc89
から引用。

先日、某紙の編集委員と話していて、ふと会社内のメンタル・トラブルの話題となった。
なんでも地方支局に顔を出すと、4人も休職者がいて驚いたそうだ。記者20人だから実に2割。
それも、全員2,30代の若手らしい。
「いったいどういうことなんでしょうか……」と困惑していたが、無理もない。

その新聞は過去、何度も、“うつ”などのメンタルトラブルの増加は、「IT社会のストレス」だの
「ノルマや過重労働」だのが原因だという論調を張ってきた。
だがこれらは誤りだ。週休二日制の浸透やITの普及で、むしろ日本人の年間総実労働時間は
(長期的には)減少傾向にある。そもそも、東京の政治部ならともかく、地方支局で過労というのは
あまり聞かない。
そしてとても重要なことだが、新聞崩壊とかなんとか言われているが、新聞社の平均賃金は
腐ってもメーカーよりは高く、それくらいの若手でも800万くらいは貰っている。

つまり、「全然恵まれた労働環境なのに、なぜわが社の社員はこうもバタバタ壊れるのか」
という点に困惑しているわけだ。

とはいえ、理由自体ははっきりしている。
30代前半までに、「本社出世コース」と「地方ドサ回り兵隊コース」に分けて
後は30年間放置プレイなんて硬直的な人事制度こそが原因だ。

30過ぎの若手に「おまえあと30年間消化試合だから。あ、でも仕事は手抜くなよ」というのは
やっぱり無理があるのだ。消化試合を無くすには、社内にクライマックスシリーズを導入しないとね。

(引用終わり)

早々に人工衛星決定し、社内人生の消化試合に入った我が身には実によく分かる。

700 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/31(月) 04:25:23.09 ID:ek1iRmE00.net
>>699
でも、ひとり支局って最高じゃないの。

701 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/31(月) 04:39:56.33 ID:zNslNXLr0.net
ポリシーのある若者が増えてきたのは評価すべきことかなと。
うちは彼らにヘイトされる側だけど。
貧しい若者たちはパンとか売ってるわけでなく、攻撃的で税金の使い道にとても厳しい。
消費税くらいしか払ってないのに。
僕らは親に学費を出して貰って私立の学校から国立大に通ったけど、
通称おバカさん学校を出て就職もままならない人たちは社会に不満を持ってデモするようになる。
気持ちはわかるがチャンスを逸したのは自分のせいだろ。
僕らはそういう負け組にならないように勉強して学歴で身を守れるように親が取り計らってくれただけだが。
最近はそのおバカさん学校が教育困難校と呼ばれ取材に対象になったが、見たらああこんな奴らがいたなと思い出した。
意識の外にあったけど、あいつらが負け組になってデモしたり、韓国ヘイトしたりするようになったんだ。
どこで韓国との接点があったのか不明だがな。
僕は君たちを観察してそれを記事にして、キャリアアップにつなげたい。
嫌いだろうがよろしく頼むよ。

702 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/31(月) 07:05:06.92 ID:mJzeg/6l0.net
>>680
ブロック紙とボカしているけど、たぶん西の方の新入社員だろ?あの会社はY以上のパワハラ体質で、経営的にはお先真っ暗、という最悪の環境だから早めに辞めとけ。

703 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/31(月) 09:13:46.64 ID:SkwcPtWe0.net
そりゃ、向上心のアグレッシブなある若手が、右肩下がりのお先真っ暗、雰囲気も暗い会社で働いたら辞めたくもなるわな。これが右肩上がりの売り上げで社内も明るかったら若手もどんどん成長するんだがな。
子育て同様、社会人も周りの環境が全てなのよ。
それに若手自身がスマホでニュース見るのに、わざわざ紙に印刷して配ってるんだから。

704 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/31(月) 09:25:55.31 ID:y2DOgN+V0.net
>>680 >>691
地方だと事件も交通事故も少ないから、ネタ無いよな。

「秋の訪れ ○○保育園 みんなで芋ほり」
みたいな記事が、読者からの反響が1番有ったりする。

そして今日も、北日本新聞のスクープに触発されたバカデスクの指示の元、
政務活動費の領収書をペラペラと・・・

705 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/31(月) 10:29:18.46 ID:F5U+rYI40.net
>>699
それでも昔(今の50代後半くらいまで)は、地方ドサ回り組でも年功序列で次長職、部長職などと
見做しの役職が付いて給料上がって行ったのが、せめての救いなんだよな。
本社で管理職に上がるより、地方の現場に居る方が、懐は潤うなんて話もあったくらい。

今は、中途半端に(メーカーなどでは失敗した)成果主義的な人事評価を続けているから、
本社で出世コースに乗っていないと「40で一本、定年前に二本」と言われたような、
昔ながらの収入は得られない。

逆に言えば、会社が減収を続ける状況下で、出世組に高給を出すには、誰かが犠牲になる訳だ。
それが、いわゆる地方ドサ回り組の冷遇につながる。
本社エリート取材班からの発注を処理する合間に自分の仕事をいくら頑張ろうとも、
県版の埋め草扱いされるだけで、評価を貰えないから役職も上がらず、給料は減少カーブ。
これでモチベーションを維持しろ、ってのが無理な話だわね。

706 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/31(月) 11:41:03.70 ID:Ir0ff7RW0.net
>>680
耐えられないなら辞めた方がいいよ。
早い段階で他業種に転職して、生き生きと仕事をしている奴をいっぱい見ている。
電通事件は親も悪かったんじゃねえの。
電通辞めたら負け犬としての人生しか残っていないとか何とか言ってさ。
若い東大出なら、転職先なんかいっぱいあるのにさ。

707 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/31(月) 12:35:45.50 ID:pWaRZnOk0.net
反日新聞

708 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/31(月) 13:32:54.67 ID:UhDX1pCoO.net
>>705
要するに「どさ回り我慢料」すら会社が出ししぶってるのが現状な訳だ。

・何をどう働いても一切評価されず、社内ランクも上がらない焦燥
・果てしなき僻地回りで自分は勿論息子娘の人生設計も親の介護もままならない不満
・駆け出し時代の薄給のまま老後を迎える不安

我々人工衛星は常にこういうものに付きまとわれてるんだが、
城のオッサンの話の編集委員氏みたいに、お偉方は全く頓着してないんだろな。

「どさ回りどもはどこか見えない所でのたれじね」が本音だろうし。

709 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/31(月) 13:34:41.86 ID:1E6ylmu+0.net
>>706
見切りつけるのは大事だよな。この業界にフィットできない=能力なし、じゃないから。
支局時代、使えないなって思ってた手下が転職して、他業種でバリバリやってる奴も知ってる。
オレら見たく、手遅れになる前に脱出した方が幸せかもね。

710 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/31(月) 14:50:11.55 ID:HNSfEVYE0.net
業界とか会社というより、デスクとキャップによって記者人生は大きく変わってしまうんだけどな。同じ能力を持っていても、エース記者になる奴もいれば、総支局の生贄になって潰される奴もいる。

人事上の「相性」と「運」がモノをいうところがある。だから異動や移籍を機に、いきなり良い意味で変貌する奴もいるし、逆にメッキが剥げる奴もいる。

まぁただ、初任地での評価を良い方向に覆すのはかなり難しいんだけどね。

711 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/31(月) 14:55:55.33 ID:NfFlXdOH0.net
>>710
まあ、おっしゃるとおりだわね。
デスクに気に入られると、どうでもいいネタを上手く本版に押し込んでもらって
マル特連発扱い。逆にデスクやキャップにいいネタを潰される奴もいる。
初任地でいい事件といい上に恵まれるとかなりスタートダッシュには効果的。
サツ至上主義の弊社だと、いいもの持ってても、サツ以外で評価されにくいのが辛い

712 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/31(月) 16:27:19.88 ID:RzqZQtmP0.net
http://www.huffingtonpost.jp/2016/10/25/karoshi_n_12651602.html

713 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/31(月) 16:50:42.65 ID:hQTzfmYi0.net
この期に及んでまだサツ至上主義やってる社があるのか・・

714 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/31(月) 17:25:49.65 ID:8rZeKBYf0.net
はじめて来ました
スレタイにひかれて来たのに、なんか2割ぐらい日経へのやっかみ
あと愚痴みたいな自慢
おまえら絶対転職なんか考えてないだろ
新聞紙好き過ぎ

715 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/31(月) 17:34:58.24 ID:q6SBTOXZ0.net
>>714


やっかみ??
どの辺を指して、やっかみにしようとしてるの?


>この4月にも、本社で女性記者の死亡が隠蔽されたという話も聞こえてきている。


これは一体どういうことですか?
日経関係者とみられるあなたに詳しくお聞きしたいです。


日経OBによる暴露サイト【日経新聞の経営改革】より
http://members.jcom.home.ne.jp/kabu85/sub6.html

716 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/31(月) 17:39:50.24 ID:O5rNsVaL0.net
新聞協会はジャーナリズムうんぬんやってる暇があったら、
新聞の生き残りに向けた現実的な方策をもっと話し合えばいいのに。

717 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/31(月) 18:08:16.48 ID:uOFJ4qwU0.net
あほか
ジャーナリズムをなくしたら新聞業界そのものが成り立たたなくなるわ

718 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/31(月) 18:15:26.18 ID:9j/67c1m0.net
ジャーナリズムって何?。主義主張に沿って事実を捻じ曲げることじゃないぞ

719 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/31(月) 18:34:53.25 ID:yT2nDDDG0.net
逆にサツ以外の結果とは何がある?
ヒマダネで頑張って出した?
県庁の審議会皆勤賞?
記者レクでいっぱい質問した?
女でもできる仕事だよ。

720 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/31(月) 18:42:36.48 ID:RSdfJIcz0.net
>県庁の審議会皆勤賞

これ、時間のムダ以外の何物でもないよな。
県紙の記者がいつもこれをやって、たま拾いみたいな記事を書いてるけど。

721 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/31(月) 18:43:48.88 ID:aZHB3uZm0.net
辞めたら根性なしとか思われそうで嫌だなー。辞めてしまえば二度と会わんのだろうが

722 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/31(月) 21:37:26.74 ID:5IY6WcOB0.net
>>721
正直羨ましいと思われるのでは?

723 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/31(月) 22:04:16.63 ID:4hjS1Yjw0.net
>>721
辞めた奴が食い詰めていると聞けば「ホレ見たことか」と嗤い、
成功すれば「あいつは俺が育てた最高傑作」と手の平を返す
俗物どもの集まりよ。
そんなもん、気にかけるたけ時間の無駄やろ。

724 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/31(月) 22:16:34.84 ID:13xZwwX40.net
自意識過剰だよ。忘れ去られて何とも思われない。ただそれだけ。

725 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/31(月) 23:33:15.62 ID:UDyJeU4z0.net
>>704
園児が芋掘り、大ニュースじゃないか。結構じゃないか。

タラちゃんが保育園で芋掘りしたと記事出たら、サザエさんもマスオさんも、波平もフネも、カツオもワカメも、ノリスケおじさんも、隣家のいささかさんも、三河屋さんも、穴子さんも、タマも記事を読んで話題にするはず。楽しい一家団らんがうまれるじゃないか。

報道の形は変わっても、父母が子を愛する心や、祖父母が孫を思う気持ちは変わらんのだよ。

726 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/31(月) 23:41:14.35 ID:UDyJeU4z0.net
つまらない出席原稿なんて、書いた記者とデスクと、整理記者と整理デスク、校閲しか見ない。当然、ネットニュースでも読まれない。

727 :名無しさん@引く手あまた:2016/11/01(火) 00:20:44.39 ID:Jsv+I4eO0.net
>>714
こいつはNKへの
ねたみ、そねみ、ひがみで気がクルタ奴だから
相手にしない方がいいよ

728 :名無しさん@引く手あまた:2016/11/01(火) 02:46:32.56 ID:uOEtcsUF0.net
>>727


ブラック経済紙さん、
妬まれ、ひがまれるくらいの会社になれるといいね。
確実に無理だろうけど。


>この4月にも、本社で女性記者の死亡が隠蔽されたという話も聞こえてきている。


日経OBによる暴露サイト【日経新聞の経営改革】より
http://members.jcom.home.ne.jp/kabu85/sub6.html

729 :名無しさん@引く手あまた:2016/11/01(火) 03:19:40.65 ID:bEgKFSH20.net
>>704
部数を増やすには、幼稚園行事の記事などでできるだけ多くの集合写真を掲載するのが一番。
県紙の紙面は集合写真だらけだよ。共同稿を除けば地域の回覧板そのもの。

730 :名無しさん@引く手あまた:2016/11/01(火) 03:31:09.71 ID:prruqItU0.net
お前が相手にされてないんじゃないか。
なんか笑える。
辞めさせられたのは可哀想だけどな。
うちでもあったよ。
物理学博士に支局でサツ回りさせて、うつにしてしまったことが。
大学に残ってたら教授になれてたかもしれないのに、もったいなかった。
何年も経つがまだ社会復帰も大学復帰もできないようだ。
採用した本社の役員も、怒鳴って潰したデスクも全く責任感じてない。
逆に騙されたくらいに思ってるようだ。
手柄は自分のもの、失敗は部下のせい、思いやりの欠片もないのに自分を人格者だと思い込んでる。
そんな奴が出世する酷い会社。

731 :名無しさん@引く手あまた:2016/11/01(火) 04:16:16.00 ID:qMZsc0M/0.net
>>729
それで部数が増えるのなら、
回覧板で大いに結構じゃないか。

732 :名無しさん@引く手あまた:2016/11/01(火) 05:23:38.67 ID:jtkIt1bW0.net
ここにいるひとたち、支局の駆け出しで、サツまわりでくじけて絶望してるならそれは早いかなあ。支局時代だめでも、本社上がってから活躍してる人もいますよ。まあでも、合わないなら即刻やめないと愚痴を言い続けて人生終わるかも

733 :名無しさん@引く手あまた:2016/11/01(火) 06:16:48.25 ID:qk1AGa4e0.net
>>730
結局、出世しているからといって人格的にも優れているわけじゃないんだな。
前に前に出ていくタイプだから出世しているのであり、人格どうこうはあまり関係ない。
新聞社に限らずどこの会社もそうだよ。

734 :名無しさん@引く手あまた:2016/11/01(火) 11:05:46.82 ID:GWwufxC/O.net
>>732
初手のサツ回りで使えないと上に判断されたら、本社になんか上がれなくなるんだって。

15年たとうが20たとうが全く身分が変わらないのが人工衛星。

735 :名無しさん@引く手あまた:2016/11/01(火) 11:19:13.08 ID:PEMcWNyn0.net
日経ならサツマワリあまりしなくても良いですか?

736 :名無しさん@引く手あまた:2016/11/01(火) 12:03:10.45 ID:jyAfoGaf0.net
配属先次第じゃね。大阪では一応事件もやってんでしょ。

737 :名無しさん@引く手あまた:2016/11/01(火) 12:08:01.03 ID:2vhjS7wf0.net
昔に比べたら、敗者復活戦の無い組織になってきているな。

昔は、初任地で潰されても、内勤で何年か頑張っていたら、
一緒にやってた内勤Dが支局長に出た時に呼んでくれたり、
社会部や経済部で突発の欠員が出たときに呼ばれたりで、
外勤でやり直しのチャンスを貰えた人が大勢いた。

最近はそういうのが無くなり、いっぺん壊れ物扱いされたら
ずっと壊れ物枠の扱いのまま。

738 :名無しさん@引く手あまた:2016/11/01(火) 12:36:40.55 ID:r+C0tl/L0.net
>>735
日経の基本取材はサツ回りではなくて、企業回りになるよ。
サツ回りはメモ出しがメーンだけど、企業回りには厳しい出稿ノルマが課される。
日経記者の一般的なノルマは日経225に関連する企業情報を1日4〜5本出稿すること。
早朝から4社くらい回って、夕方からは企業広報にひたすら電話をかけまくる。

大阪などの地方配属の記事はごくわずか。基本的に東京で企業回りをすると考えておいた方がいいよ。

739 :名無しさん@引く手あまた:2016/11/01(火) 12:44:55.93 ID:fa5ss3Ac0.net
>>738
それだと記者の成長は早そうだね。一度脱落してしまったらつらそうだけど。
変死うんぬんのキナ臭い話はそうした背景から起こってるのかな。

740 :名無しさん@引く手あまた:2016/11/01(火) 13:04:27.32 ID:XmK9Lts90.net
>>738

日経の「なんちゃってサツ回り」には大変迷惑している。

ごくたまに現場で見かける素人っぽいオッサン。
俺が忙しく取材してるところにすり寄ってきて「今どうなってますか?エヘヘ〜」と媚びてきやがる。

経済紙とはいえ、サツの基本くらいは若いうちに学んでおけ。

741 :名無しさん@引く手あまた:2016/11/01(火) 13:33:39.33 ID:+dp2yyAk0.net
昔は日経少年探偵団なんて言われてた彼らも、
今や成長して日経中高年探偵団になってるわけか。

742 :名無しさん@引く手あまた:2016/11/01(火) 14:46:28.04 ID:7M3R5ZwZ0.net
>>738
企業の決算会見が終わった後、ほかの業界紙が入れない別室に日経さんだけが移って、
企業役員から直接レクチャーを受けられているのがとても羨ましいです。

743 :名無しさん@引く手あまた:2016/11/01(火) 17:42:30.76 ID:PEMcWNyn0.net
大手食品会社業務職と大手新聞社業務職に受かりました。どっちに逝くべきでしょうか?
給料で考えるなら新聞社ですよね?

744 :名無しさん@引く手あまた:2016/11/01(火) 18:17:14.53 ID:qk1AGa4e0.net
このスレ読んでいるにも関わらず新聞社への入社を検討するヤツがいるのかw

745 :名無しさん@引く手あまた:2016/11/01(火) 18:20:19.78 ID:h2IEPF730.net
>>743
ここは記者職の転職スレやで。

ひとに尋ねないと自分の進路が決められないような人間なら、新聞社はやめといた方がいい。

746 :名無しさん@引く手あまた:2016/11/01(火) 18:42:49.15 ID:PEMcWNyn0.net
>>745
新聞社なら誰でも年功序列と聞きまして。

747 :名無しさん@引く手あまた:2016/11/01(火) 19:00:18.85 ID:UZnCYFgd0.net
まつりちゃんはダメダメでも周りに馬鹿にされても3年しがみついて転職するべきだったよ
ダメって言ってもただの新人じゃないか
才色兼備なのに23で自殺なんてさ…

748 :名無しさん@引く手あまた:2016/11/01(火) 19:03:15.50 ID:PEMcWNyn0.net
>>747
速攻で辞めて痴呆公務員受験とかどうでしたかね?

749 :名無しさん@引く手あまた:2016/11/01(火) 20:37:13.45 ID:HcQrBb+X0.net
>>747
3年どころかすぐ辞めても引く手数多だったと思うぞ
美人、東大、コミュ力有りとかこれ以上の人材おらんだろ

750 :名無しさん@引く手あまた:2016/11/01(火) 20:47:32.30 ID:tqvoy6h60.net
>>749
まつりちゃんの場合、たまたま電通の上司との相性が悪かっただけの感じがするよね。
電通じゃなかったら楽しく人生おくれてたかもね。

751 :名無しさん@引く手あまた:2016/11/01(火) 21:07:21.44 ID:GWwufxC/O.net
>>746
40〜50代でヒラのままの人工衛星が、安月給で働いているという話を聞いたうえで
そう思うのかチミは。

752 :名無しさん@引く手あまた:2016/11/01(火) 22:39:50.25 ID:t5gZ0VOR0.net
>>728
>この4月にも、本社で女性記者の死亡が隠蔽されたという話も聞こえてきている。
    ↑
すげー、5W1Hでさえ定かでない、伝聞の話を
裏取りもせずに信じちゃうんだ

お前みたいなのがデスク番の時に原稿出したら
のーずろで全部通っちゃうんだろうな
怖い怖い

753 :名無しさん@引く手あまた:2016/11/01(火) 22:44:45.02 ID:tqvoy6h60.net
>>751
新聞社から年功序列と給料とったら、超絶ブラックしか残ってないじゃないか!
行く価値ゼロじゃないか!
本当は年功序列で右肩上がりですよね?

754 :名無しさん@引く手あまた:2016/11/01(火) 22:55:55.31 ID:ZFmR+Y+70.net
>>752
多分、ノーズロの意味が違っていると思うけど…ま、いっか。

755 :名無しさん@引く手あまた:2016/11/01(火) 23:02:12.45 ID:BgaTuwlL0.net
業界でノーズロと言えば記事下がないことだけどね

756 :名無しさん@引く手あまた:2016/11/01(火) 23:53:13.58 ID:tZH8Dg+10.net
>>753
言えてる。年間休みが125くらいないとホワイトじゃないしな。新聞社なんてただの働くためだけの典型的日本人の人生しかない。

757 :名無しさん@引く手あまた:2016/11/02(水) 00:01:49.80 ID:kgACugJ3O.net
>>753
負け組全国紙、50代前半、最低のヒラ、人工衛星。つまり負け組の中の負け組。
手取りは、Aの大阪版で「生活困難な貧困」と紹介された
母子家庭が毎月受給してる生活保護の全額より低い。
本紙に出した独自ダネの目ぼしいネタ元は全部、本社のエリートさんに没収される。

普段君らスーパーエリートが手配文ファクス一枚でこき使ってる相手は、
君らが想像すらできない待遇で働いてるんだよ。

758 :名無しさん@引く手あまた:2016/11/02(水) 02:47:48.92 ID:+skWjCjH0.net
>>757
全国紙の人工衛星と、ブロック紙、県紙の記者だったら、どっちがやりがいある?

759 :名無しさん@引く手あまた:2016/11/02(水) 03:56:31.15 ID:EwATV5l60.net
>>752


アニー日経さん、
日経OB情報によると、関連会社でもパワハラ自殺があってるみたいだね。
それと、この話。


>この4月にも、本社で女性記者の死亡が隠蔽されたという話も聞こえてきている。


これは一体どういうことですか?
日経OBがうそを言っているといいたいのですか?
日経関係者とみられるあなたに詳しくお聞きしたいです。


日経OBによる暴露サイト【日経新聞の経営改革】より
http://members.jcom.home.ne.jp/kabu85/sub6.html

760 :名無しさん@引く手あまた:2016/11/02(水) 04:12:25.60 ID:TdvEnoB10.net
>>759
どう読んでも、
「N経が、この4月に、本社で女性記者が死亡したという話を、隠ぺいした」
と読めるな。

この情報のサイト掲載年が不明なので「この4月」がいつの4月なのかは分からないが。

761 :名無しさん@引く手あまた:2016/11/02(水) 05:00:08.66 ID:t21wzl6/0.net
気の毒に。
あの社は相当締め付けが厳しいらしいからな。

762 :名無しさん@引く手あまた:2016/11/02(水) 07:28:13.61 ID:Vj7HkekZ0.net
「朝日、上司が部下の勤務記録改ざん」

このバズフィードジャパンの編集長って朝日出身だよな?

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161101-00010003-bfj-soci

763 :名無しさん@引く手あまた:2016/11/02(水) 07:35:28.55 ID:OS6UBWpj0.net
>>757
MかSだが、そりゃMだな。
外から人と資本を入れたらどうだ。
この際、外資になってみろよ。
中国人でももうちょっと合理的だ。

764 :名無しさん@引く手あまた:2016/11/02(水) 07:56:49.40 ID:uQuSGBdl0.net
俺も死にたい。上しか見てないキャップにミスを全部押し付けられて、人事評価みたいなのをちらつかせて恫喝される。
一度やられると、1週間ぐらい吐き気がして朝起きられない。今日も鬱が激しくて苦しい。

765 :名無しさん@引く手あまた:2016/11/02(水) 08:42:38.92 ID:qMNK+M1U0.net
鬱の診断書もらって出社は停止しなさい。
その間、これ以上続けるのがイヤなら転職活動をすればいいし、休養すれば回復するなら家でゆっくりすればいいし。
上司に不満があるなら鬱の原因は上司のパワハラによりって言ってやれ。

766 :名無しさん@引く手あまた:2016/11/02(水) 09:12:38.88 ID:kgACugJ3O.net
>>765
以前いた支局で、>>764みたいな目に連日あうばかりか、
他の支局員の雑用と鬱憤を全部押し付けられる生け贄的立場だったことがある。

ある時から、朝起きようとしても首から下が痺れて動かず、
痛みもかゆみも感じなくなることが何べんも起こった。

何とか片手を動かし支局に電話し不具合を訴えたが、
「仮病使うなアホボケ」「早よ仕事に出てこい根性無し」と罵倒されるだけ。
自分で救急車呼んで病院に担ぎ込まれたら「脳疾患か鬱の可能性ある」として
改めて精密検査を勧められた。
しかし支局では「無断で救急車呼んで仕事サボった」「無断で医者の診断受けた」として
無断欠勤扱いで俺への懲罰を上申していた。俺が本社に経緯を訴えても
支局長も次長もCも社会部府警閥だったせいかおとがめなし。
診断書も「無断欠勤で取ったもの」として無効扱いで、結局俺が罰食らった。


>>764みたいな目にあったらもう手遅れ。会社に訴えてもなかった事にされるだけ。
身一つで逃げ出すしかないね。

767 :名無しさん@引く手あまた:2016/11/02(水) 09:58:22.86 ID:PLkLAsdK0.net
>>762
バズなんて盗用・記事泥棒メディア信じるバカ居らんだろ。
事実なら他も追従するが、その気配無し。

768 :名無しさん@引く手あまた:2016/11/02(水) 11:52:45.15 ID:XmxZS3070.net
>>767


>事実なら他も追従するが、


あほか。おまえ素人だな。
こんな属人的な細かい話を追従するわけないだろ。

769 :名無しさん@引く手あまた:2016/11/02(水) 12:03:51.22 ID:8FaOsEuD0.net
だな。
こんなのをいちいち報道してたら、
各社の新聞紙面はN経社内のエグい話ばかりになるわな。

770 :名無しさん@引く手あまた:2016/11/02(水) 13:28:09.56 ID:Vj7HkekZ0.net
>>768
ぶっちゃけ、みんなやってるから、報道できない。労基署入ったとこあるしな。

771 :名無しさん@引く手あまた:2016/11/02(水) 13:48:01.60 ID:gCwxsnsA0.net
>>770
例の経済紙は鉛筆で勤務表を書かせているというウワサをだいぶ前に聞いたことがあるよ

ま、酷な言い方をすれば、経済紙の内情話なんて誰も読みたがらない
Aの不祥事なら小さなことでもネットが大騒ぎするだろうけど

772 :名無しさん@引く手あまた:2016/11/02(水) 14:47:45.97 ID:nt+Tds8I0.net
バズフィードジャパンはヤフージャパンが出資して設立。
つまり、ソフトバンク系の会社だよ。

773 :名無しさん@引く手あまた:2016/11/02(水) 22:30:26.71 ID:s/1Z/h/60.net
懐かしい…
もう5年も前に痴呆紙辞めました
その間、他業種を2社渡り歩き
ようやく生活が落ち着いてきました
辞めるなら早いほうが良いよ

774 :名無しさん@引く手あまた:2016/11/02(水) 22:41:33.24 ID:gU6LiPdl0.net
NHKのクローズアップ現代で、派遣元企業のレクチャーでホワイト企業の単一部署がブラック化する流れが詳細に説明されていて笑うしかない。

775 :名無しさん@引く手あまた:2016/11/02(水) 22:55:56.03 ID:L3scZdpL0.net
相変わらず日経やっかみ君がわいてるな

しかし組織や会社追い出された人間からのタレコミは
気を付けて取材しないと、スゲー長文の「おわび」が
乗るんだよな

ここに書いてる奴は素人さんだから
その辺の怖さが分からんのだろう

>>755
ノーズロじゃなくて尿漏れパンツの記事した広告はいてます
ってのは洒落にならんな

776 :名無しさん@引く手あまた:2016/11/02(水) 23:00:46.80 ID:O21jHbp10.net
>>766
とっくに辞めたんですよね。社名書いても良いんですよ

777 :名無しさん@引く手あまた:2016/11/02(水) 23:15:07.02 ID:ZyEJaTJp0.net
>>774
もっと詳しく教えて。どういう流れ?

778 :名無しさん@引く手あまた:2016/11/02(水) 23:45:58.89 ID:h91mrlws0.net
君らもNHKにしておけば、こんな目にあうこともなかったろうにね



先見性がない人間の典型例だよ、君たちは

779 :名無しさん@引く手あまた:2016/11/03(木) 00:21:46.93 ID:QaOKoV4v0.net
>>775


これ、日経OBがつくってるサイトだから。
パワハラ自殺や女性記者死亡を隠ぺいしてるって情報は、
OBのツテである程度上の人間から入ってきてるんじゃないかな。


>この4月にも、本社で女性記者の死亡が隠蔽されたという話も聞こえてきている。


日経OBによる暴露サイト【日経新聞の経営改革】より
http://members.jcom.home.ne.jp/kabu85/sub6.html

780 :名無しさん@引く手あまた:2016/11/03(木) 00:35:56.44 ID:/het77Sa0.net
>>779
そう思うんなら取材してみな
プロなんだろw

781 :名無しさん@引く手あまた:2016/11/03(木) 01:16:17.83 ID:GBoTz8k30.net
>>766
心身ぶっ壊れる前に、地方紙にでも転職すれば良かったのかもね。
給料の額面は大差無いかもしれんが、田舎街では高給取りの部類、
県立伝統高近くの高級住宅街あたりにマイホームを構えて、
新聞社の委員様となど呼ばれ、地方インテリとして暮らせただろう。

薄給の全国紙や通信社から、地方紙に移る人は、案外多い。
「本県の主産業である沿岸漁業は私のライフワークです」とか、
「妻の故郷である本県民の必読紙に御縁を頂けて幸せです」とか、
いくらでも理由は付けられるようですし。

782 :名無しさん@引く手あまた:2016/11/03(木) 03:10:47.33 ID:oQ1tsvgL0.net
探せば高待遇な地方紙は相当数あるよ。排他的な田舎ほど県紙のシェア率が高く、給料もよい。
朝日並みの給料をもらいながら物価安の田舎に暮らせば相当いい暮らしができそう。

783 :名無しさん@引く手あまた:2016/11/03(木) 04:05:16.85 ID:uec7E+bz0.net
過去に馬ッ呉等が沖てゐ菜い
ベんチャ―企業の1つ
https://youtu.be/Ub73uWQJk-o
https://youtu.be/edhE8WIcp-s

784 :名無しさん@引く手あまた:2016/11/03(木) 07:37:08.38 ID:aifU/q5Y0.net
今の時代、全国紙はいらないなぁ。ブロック紙も微妙。全国ニュースは国営放送が流すし、クリントンやらトランプやら朴槿恵は無料のインターネットニュースで見れる。海外メディアも日本語サイト立ち上げている。

ということは、全国紙やブロック紙は軒並み部数を減らす。需要がないから。生活にいらないから。年間数十万、数万単位の部数減にとどまらず、広告もへるだろうから、運転資金が止まってあぽーんするかもしれない。

田舎は人口減少で県紙の部数減るけど、カーブは穏やかだろう。

将来性のある優良県紙ってどこ?

785 :名無しさん@引く手あまた:2016/11/03(木) 07:46:57.47 ID:YTwCKBa60.net
>>784
全国紙とブロック紙の将来が暗いことも、田舎の県紙は下落のカーブが緩やかなことも事実。だけど「将来性のある新聞社」など皆無だと思うよ。

786 :名無しさん@引く手あまた:2016/11/03(木) 09:09:04.84 ID:xm7BS56v0.net
週刊少年マガジンは4〜6月から約2万部減り、100万部を割った。
1997〜98年に記録した400万部超から4分の1に減った計算だ。

「週刊少年ジャンプ」(集英社)は215万1667部
「週刊少年サンデー」(小学館)は33万部だ

3位のサンデー33万分か
人気が出た漫画の連載を引っ張りすぎ

「ピークの4分の1」「メジャーで生き残るのは3つ」
この辺がキーワード

787 :名無しさん@引く手あまた:2016/11/03(木) 09:10:37.87 ID:fwbfVMwQ0.net
人口減が著しいとこの県紙は総じてキツい。
あと過剰投資で内部留保の少ない社もヤバい。

788 :名無しさん@引く手あまた:2016/11/03(木) 10:12:22.09 ID:l+j3fVd90.net
>>785
anyでも駄目ですか?
日経は勿論大丈夫として、朝日読売は駄目ですか?

789 :名無しさん@引く手あまた:2016/11/03(木) 11:26:47.24 ID:t9G8602v0.net
>>784
道新

790 :名無しさん@引く手あまた:2016/11/03(木) 11:43:31.55 ID:c7jsaNcq0.net
NHKのクローズアップ現代で、派遣元企業のレクチャーでホワイト企業の単一部署がブラック化する流れが詳細に説明されていて笑うしかないw

791 :名無しさん@引く手あまた:2016/11/03(木) 11:54:16.67 ID:l+j3fVd90.net
>>790
昨日のクローズアップ現代?昨日のはホワイトをうたっている企業の現場が独自の判断でブラック残業させていたって内容でなかった。

792 :名無しさん@引く手あまた:2016/11/03(木) 12:09:22.08 ID:Bf6oRsix0.net
>>789
狐と熊しかいない僻地に飛ばされて、雪と格闘する生活に将来性なんてあるんですかねぇ。

793 :名無しさん@引く手あまた:2016/11/03(木) 12:26:19.67 ID:aifU/q5Y0.net
>>792
北海道は熊も狐も道新読んでるんだよ

794 :名無しさん@引く手あまた:2016/11/03(木) 15:23:46.71 ID:HDjx0/GN0.net
日経がブラックすぎてマジで笑えない

795 :名無しさん@引く手あまた:2016/11/03(木) 15:34:50.04 ID:aifU/q5Y0.net
http://news.yahoo.co.jp/pickup/6219643

Facebookが動画広告で予想越える利益

新聞広告に誰も出さなくなるね。
俺たち40代でも新聞に広告出す意味
ないと思う。20、30代ならなおさら。

もう動画広告の時代だよ。

796 :名無しさん@引く手あまた:2016/11/03(木) 16:21:14.51 ID:xm7BS56v0.net
>>794
日経ジェラシー君は空気読めてないな。ここの論調は

会社が生き残る>>ブラックでも会社が残る>>>会社がつぶれる

なんだよ。
だから日経攻撃したいんならマス板とかの別スレに行きな

ブラックで会社も個人もつぶれる、ってのが今や業界的には大本命

797 :名無しさん@引く手あまた:2016/11/03(木) 17:02:05.16 ID:4W1mYzTQ0.net
10代の新聞閲読率が2.9%
20代の新聞閲読率が10.3%
30代の新聞閲読率が19.3%
40代の新聞閲読率が34.2%
http://www.garbagenews.net/archives/2153474.html

総務省の統計でこれだからな。
新聞社は完全に無視したけど。
でも、ネットに流れてるから広く知られてしまう。
調査通りの結果が出てしまう。
そうなるとやっぱりヤフーニュース頼みになる。
若者向けは特に。

798 :名無しさん@引く手あまた:2016/11/03(木) 17:10:19.29 ID:qs5Kyg1g0.net
今のうちにヤフーに転職しておけよ
お前らの新聞社をヤフーが吸収合併するとき、経営幹部として派遣されるかも

「あれー。あのとき、嫌がらせをしたデスクさんじゃないですか。へー、あんたが編集部長なんだ。
あんた、能無しだから、クビな。えっ、どうしても社内に残して欲しい???
じゃあ給料75%カットで。嫌なら、出て行きな」

799 :名無しさん@引く手あまた:2016/11/03(木) 17:41:24.07 ID:AdqK4BqyO.net
>>798
安心しろ。救命ボートは一等船室の客から順番に用意されるものだ。
ヤフーに転職したところで身分が逆転することはないから。

800 :名無しさん@引く手あまた:2016/11/03(木) 18:11:07.76 ID:2GTpzwKW0.net
NHKのクローズアップ現代で、派遣元企業のレクチャーでホワイト企業の単一部署がブラック化する流れが詳細に説明されていて笑うしかないw

801 :名無しさん@引く手あまた:2016/11/03(木) 18:40:29.44 ID:1nRLKveN0.net
若者が新聞読まないのは、活字離れという分析は不正確だな。

親も読んでないから習慣がないのと、可処分所得が低いから。

金持ちは高齢者がおおいから、

802 :名無しさん@引く手あまた:2016/11/03(木) 18:46:31.98 ID:Kpt3ywZw0.net
新聞は習慣で読むもの。
コンビニで140円のお茶を高いと感じる人も居れば、
140円の新聞を高いと感じる人も居る。
その逆も、また然り。

803 :名無しさん@引く手あまた:2016/11/03(木) 18:57:52.25 ID:1nRLKveN0.net
経営陣が、目先の利益だけじゃなく、学校や地域ともっと連携していたら、部数ここまで減らなかっただろうな。

まあ、そんなバント職人や守備固めみたいな地道なことやる担当者は評価されないんだろうけど。

全国紙、地方紙でジャーナリズムと経営感覚がある名君みたいな社長いるの?独裁者は有名だが。

804 :名無しさん@引く手あまた:2016/11/03(木) 20:26:21.79 ID:n+AE1/7j0.net
>>796
いやいや、日経さんこそ分かってないよ。
今の就活生が一番恐れているのは、誤ってブラック企業に入社してしまうこと。

不利な書き込みがある度に必死に擁護する日経さんの姿は、
就活生にとって不安要素そのものになってるよ。

何を言われてもでーんと構えてるMを見習いなさいって。
sssp://o.8ch.net/ipv5.png

805 :名無しさん@引く手あまた:2016/11/03(木) 20:32:51.36 ID:1nRLKveN0.net
>>804
さっき100円ショップに行ったら、Mが袋ごと置かれてた。包装紙にするんだろうけど、きれいな新聞だった。きっとあれは…

806 :名無しさん@引く手あまた:2016/11/03(木) 20:50:42.92 ID:PHXWho5P0.net
まあ、世の中は殺人だろうが隣近所で起こらない限り関心ないから。活字離れというより他者や社会への関心不足じゃね。
それだけ、世の中の細分化が進んだんだよ

807 :名無しさん@引く手あまた:2016/11/03(木) 21:03:05.13 ID:zYJiG5MK0.net
>>804
お前、いつからここが就活生向けのスレになったんだい?
スレタイよめないのか?

808 :名無しさん@引く手あまた:2016/11/03(木) 21:12:32.78 ID:ApSBerXq0.net
ついに脱出成功。
残ってた有給もひんしゅく覚悟で完全消化へ。
あれだけ怯えてた抜かれの電話も全く気にならなくなったぜ。
年内で元新聞記者になれます

809 :名無しさん@引く手あまた:2016/11/03(木) 21:18:02.40 ID:nZMJRHZn0.net
>>804


でも、これ読む限り、どう考えてもブラック企業だろ、これ。


>この4月にも、本社で女性記者の死亡が隠蔽されたという話も聞こえてきている。


日経OBによる暴露サイト【日経新聞の経営改革】より
http://members.jcom.home.ne.jp/kabu85/sub6.html

810 :名無しさん@引く手あまた:2016/11/03(木) 21:34:06.85 ID:r8sJKKO60.net
>>806
それは自分も感じてた。
ニュースへの関心が薄れてきてる。
特に事件報道が避けられている。
(そんな可哀想な話)、知りたくない、聞きたくない、関わり合いたくない、と思う人が増えてきたからだと考えていた。
社会の細分化が原因かねぇ?

811 :名無しさん@引く手あまた:2016/11/03(木) 21:42:06.04 ID:DXDA8O0J0.net
>>808
おめでとう、いいよな。
収入いくらに減る?

812 :名無しさん@引く手あまた:2016/11/03(木) 21:48:02.53 ID:zYJiG5MK0.net
>>809
だから読んでないで取材してこいよ
「この4月にも〜聞こえてきている」
なんて文章信じて恥ずかしくないのかい?

取材力ゼロ、男のジェラシーは見苦しいねぇ

>>810
先日電車の中で座席左右のおっさんとも
スマホで動画配信のドラマ見てた
その方がミャンマーのスーチーの話がアタマの
新聞読むより楽しいのは間違いないな

813 :名無しさん@引く手あまた:2016/11/03(木) 21:48:40.52 ID:3b27/Emm0.net
転職したくてもスキルがねぇーーわ。

814 :名無しさん@引く手あまた:2016/11/03(木) 22:20:27.67 ID:A7ek8KGV0.net
全国紙はもはや必要ないだろ。

815 :名無しさん@引く手あまた:2016/11/03(木) 22:40:50.41 ID:FCjehF5d0.net
>>809
N経関連会社でもパワハラ自殺があってたのか。
絵に描いたようなパワハラ体質に男のジェラシーを感じるわ。

816 :名無しさん@引く手あまた:2016/11/03(木) 22:42:31.89 ID:5R4EDpk00.net
優良県紙ねえ
最近話題の北日本新聞はどうなの?

817 :名無しさん@引く手あまた:2016/11/03(木) 22:53:19.62 ID:gbaP8nlD0.net
南日本は朝日よりも高給だったね。
今はだいぶ減らしたらしいけど、それでも地方でずば抜けた高待遇に変わりはない。

818 :名無しさん@引く手あまた:2016/11/03(木) 23:19:09.75 ID:zYJiG5MK0.net
>>815
「パワハラ自殺があってたのか。」

あってたのか。w

ID変えて遊んでなくていいから、取材して来いよ、馬鹿(笑)

「この4月にも〜聞こえてきている」
なんて文章信じてるようじゃ記者失格だな

819 :名無しさん@引く手あまた:2016/11/03(木) 23:29:47.71 ID:Wgv/nU5i0.net
>>818
お顔を真っ赤にして・・
いい加減、見ているこっちが恥ずかしいですよ。

820 :名無しさん@引く手あまた:2016/11/03(木) 23:34:49.90 ID:uxUNpfFg0.net
>>819
だな。

この日経小僧、「ノーズロ」という言葉を知っていながら、
その意味を理解していないあたり、まだ若い社員なんだろう。

821 :名無しさん@引く手あまた:2016/11/03(木) 23:52:52.33 ID:F3EQ1ex50.net
このバブル以来の好景気下で5年連続売上減少とか
もはや今後何しても売上増は見込めんだろ

822 :名無しさん@引く手あまた:2016/11/03(木) 23:55:04.78 ID:1nRLKveN0.net
http://www.fujitv.co.jp/b_hp/fnsaward/23th/14-336.html

新潟県十日町市の別府倫太郎くん(12)が社長を務める「別府新聞」。全身が円形脱毛症になり、いじめにあい、不登校に。別府新聞を立ち上げ、身の回りの出来事や感じたことをネット配信している。読者は2000人。吉本ばななさんや、假屋崎省吾さんも。

この12歳の感性すごいわ。

デスクやキャップの顔色うかがったり、出世のために捏造してまで記事書く記者に読ませてやりたい。

結局、読者に自分が何を伝えたいのかが大切だと思う。

823 :名無しさん@引く手あまた:2016/11/04(金) 00:26:54.44 ID:qpNakKyi0.net
文化の日の休日に日経ネガキャンで罵り合いか
新聞記者らしい「文化」だ

824 :名無しさん@引く手あまた:2016/11/04(金) 01:36:28.76 ID:atoxzSqw0.net
まあ、N経さんからしてみれば、「ネガキャン」と受け取れるんだろうけど・・

825 :名無しさん@引く手あまた:2016/11/04(金) 01:53:40.97 ID:KUtWbO750.net
NHKのクローズアップ現代で、派遣元企業のレクチャーでホワイト企業の単一部署がブラック化する流れが詳細に説明されていて笑うしかないwww

826 :名無しさん@引く手あまた:2016/11/04(金) 05:17:04.53 ID:ItjBVYWw0.net
>>822
そんなこと書いたら業務に飛ばされるだろう。
暴力装置(◯◯隊)も虐めが酷く、眠っているときに殴られたりする。
たぶんサツも拳銃自殺するくらいだから虐めが激しいんだろう。
常駐してるわりにはよく知らん。
ストレスフルな職場に虐めは付き物。
そういうの棚に上げて子供の虐め問題を取り上げても嘘くさいだけ。
日常的に虐めのある職場の人間だからね。
虐め、パワハラ、セクハラのある職場だった。

827 :名無しさん@引く手あまた:2016/11/04(金) 05:28:33.62 ID:euCZn7JP0.net
ロスジェネ世代が給料があがんないですからね某全国紙とか。何歳か上の社員がおなじ担当だったときは百万円以上高かったのに。

828 :名無しさん@引く手あまた:2016/11/04(金) 07:40:41.93 ID:HsppYjF50.net
だから不満なら辞めろや



要は辞める度胸も実力もないんだろ?

829 :名無しさん@引く手あまた:2016/11/04(金) 10:24:29.24 ID:PFE0S/TJ0.net
大臣室で現ナマ受け取ってたり、白紙領収書切りまくってたり、という事案でクビが取れないんだから、「ジャーナリズム」「ペンの力」なんてお笑い草だよな。
民主党政権時代は官僚のリークに丸乗りして大臣のクビを飛ばしまくってたのに、政権交代すれば寿司友(笑)なんて露骨すぎる変節を見せられたら、新聞の側から読者を切り捨ててるようなもんじゃないか。

一昨年の時点で某全国紙を見限って辞めたけど、一向に眠たい記事しか載らないんだから、もう付ける薬がないな。
海外情勢に関しては英字新聞のウェブサイトや有料メルマガを購読する方が手っ取り早いし、そろそろ購読そのものをやめるかね。

830 :名無しさん@引く手あまた:2016/11/04(金) 12:09:57.63 ID:m/1rOG7P0.net
外資系企業だけは転職しないほうがいい。
タイミングがよければこれからくるであろうカジノの仕事でもやるか。また不規則な生活がネックだが。

831 :名無しさん@引く手あまた:2016/11/04(金) 14:10:59.38 ID:LilugOu1O.net
>>829
日本の新聞は読むもんじゃない。ヘラヘラと適当に働きながら、
給料と言う名の現ナマをタカるところだ。

事件馬鹿、政局馬鹿、反戦・人権馬鹿。馬鹿がオナニー代わりに書いたものなんか
毎日読んでると馬鹿が伝染するぞ。

832 :名無しさん@引く手あまた:2016/11/04(金) 16:59:10.51 ID:W8dcvwga0.net
電話で話しているのに、キチDが「オイ」と話しかけてきた。反応がないと「オォイ!!!」と怒鳴り、それでも反応がないと「オオオォイ!!!!」と怒鳴り散らした。どんな怒鳴られても電話中だよ。

某ブロック紙の話。

833 :名無しさん@引く手あまた:2016/11/04(金) 17:57:47.23 ID:DlCB4g7B0.net
NTTデータと都庁と日経新聞ならどれの内定を受けた方がよいですか?

給料は、日経>NTTデータ>都庁
勤務地は、どれも僻地の可能性もあるが基本東京。
休みは、NTTデータ=都庁(125日と有給消化の組合監視付、消化させないと逆に部長が怒られる)>日経(120日、有給消化は出来ない?)

834 :名無しさん@引く手あまた:2016/11/04(金) 18:04:59.42 ID:DlCB4g7B0.net
>>833
追加、
出世が日経は社長まで理論上可能。
都庁は副知事とNTTの天下りがあるので

835 :名無しさん@引く手あまた:2016/11/04(金) 18:07:56.84 ID:DlCB4g7B0.net
>>833
追加、日経は社長まで理論上可能。
都庁は副知事(知事が選挙で選ばれる為)、NTTデータ(親会社がNTTなので)は副社長止まりの可能性大。

836 :名無しさん@引く手あまた:2016/11/04(金) 19:35:39.38 ID:XUlKGEQf0.net
>>833-835


しつこい。大嘘をつくな。


日経記者は月給手取り28万円(家賃補助込み)。
以前はボーナスが良かったため、それで帳尻を合わせていました。


これは紛れもない事実であり、「日経は給料いい」との大嘘を広めようとする日経に騙されないよう、就活生はくれぐれも気をつけてね。


日経は県紙よりも薄給です。

837 :名無しさん@引く手あまた:2016/11/04(金) 19:44:08.28 ID:s2+I8N8M0.net
日経新聞の攻め方教えます

http://nikkei.limited1.jp

838 :名無しさん@引く手あまた:2016/11/04(金) 19:55:09.44 ID:1TZsbT4b0.net
http://news.yahoo.co.jp/pickup/6219811

世間さまの大手の冬のボーナス、2年連続最高額だってよ。

バブル以来の好景気なのに…

消費増税や動画広告が進んだら、この業界突然死しそう。2020年まで持つだろうか…

839 :名無しさん@引く手あまた:2016/11/04(金) 20:25:20.62 ID:s2+I8N8M0.net
日経は年功序列型の人事方針なので、デスクまでは年齢で自動的に出世の階段をのぼります。

http://nikkei.limited1.jp/s/article/17251737.html

840 :名無しさん@引く手あまた:2016/11/04(金) 21:16:25.45 ID:lMudDcg80.net
日経ジェラシー君はいつも給料の話に過敏反応するな
そんなにコンプレックスがあるんだ

841 :名無しさん@引く手あまた:2016/11/04(金) 21:23:17.26 ID:Egxy/bPx0.net
>>840
キミ、確実にアスペルガーだよ。

842 :名無しさん@引く手あまた:2016/11/04(金) 21:37:43.85 ID:W8dcvwga0.net
マジでNKの話はやめてほしい。荒らし行為もいいところだ。

843 :名無しさん@引く手あまた:2016/11/04(金) 21:38:08.16 ID:lMudDcg80.net
>>841
なんか可哀想というか哀れ

844 :名無しさん@引く手あまた:2016/11/04(金) 22:18:36.51 ID:UltM6QeA0.net
>>842
だれも経済紙なんて興味ないのにな。
自意識過剰もいいところ。

845 :名無しさん@引く手あまた:2016/11/04(金) 22:20:58.43 ID:B1wfCz9C0.net
前スレの最後でも
「もう日経は書き込むな」
と警告されていたはずなのに。

846 :名無しさん@引く手あまた:2016/11/04(金) 22:32:42.35 ID:KUtWbO750.net
NHKのクローズアップ現代で、派遣元企業のレクチャーでホワイト企業の単一部署がブラック化する流れが詳細に説明されていて笑うしかないwww

847 :名無しさん@引く手あまた:2016/11/04(金) 22:34:50.10 ID:ItjBVYWw0.net
全部、日経コンプ君の自作自演。
クビになったのか、パワハラで辞めたのかは知らないが、
そんな奴、新聞業界にはいっぱいいるから。
もう少し上手く立ち回れば割り増し退職金を貰えたと思うよ。
うちにいた自称うつ病君は、月にP付20Lを4本しか出してこないのに、こんな忙しかったら家のことが何もできないと叫び、
辞めて貰おうとしたら弁護士は連れて来るは、社長に手紙書くはで大騒ぎにして、
社歴半年、実働2週間くらいなのに割り増し退職金6月分も貰ってた。
抗うつ薬の飲み過ぎで半笑いで、ガリガリに痩せてて可哀想だったけど、
金貰うと風俗に入り浸るどうしようもない奴だったよ。
そんなの採用すると周りが大変なんだよね。
弱い奴は新聞記者になるなってことだな。

848 :名無しさん@引く手あまた:2016/11/04(金) 22:48:01.79 ID:1TZsbT4b0.net
結局、記者は頭がいい奴やイケメン、美女もいてもいいけど、両津勘吉やイモトみたいのが一番使いやすいなあ。

ライバル社の支局に両津やイモトみたいなのがいたら、勝てる気がしない。

849 :名無しさん@引く手あまた:2016/11/04(金) 22:59:15.74 ID:qkxsVX/p0.net
>>847は本当に記者なのか?
〜〜するわ、〜〜するわ

〜〜するは、って書く奴が業界にいるとは信じられない。
2ちゃん用語ってのとはちょっと違う。

850 :名無しさん@引く手あまた:2016/11/04(金) 23:04:38.41 ID:ItjBVYWw0.net
確かに「わ」だな。
携帯で書くと間違える。

851 :名無しさん@引く手あまた:2016/11/05(土) 00:23:24.40 ID:4sEQ2BPc0.net
>>849
荒らしは相手にしないことだ。
N経は荒らしとみなす。

852 :名無しさん@引く手あまた:2016/11/05(土) 02:40:44.53 ID:c/FpcWYv0.net
こいつは性格が悪いからみんなから嫌われて辞めていったんだよ。
辞めさせられてこんな粘着になったわけでなく、もともと粘着質だった。
どこに行っても嫌われるから再就職もままならない。

853 :名無しさん@引く手あまた:2016/11/05(土) 03:00:29.02 ID:Q3Osd6gW0.net
>>851
T-BOLAN「マリア」のモデルの女性は、
見えない敵と戦い続けたんだったね。

このスレを荒らし続ける日経小僧も同じ病気かもな。

854 :名無しさん@引く手あまた:2016/11/05(土) 03:43:21.03 ID:DRQPel6c0.net
決定版!「平均年収が高い」300社ランキング
新聞社、準キー局など非上場も含めると?
森 智彦 :『就職四季報』編集長※2015年06月03日

http://toyokeizai.net/articles/-/71793?page=2

1、朝日放送=1479
2、キーエンス=1440
3、伊藤忠=1384
8、朝日新聞社=1299
10、日本経済新聞=1244
17、野村総研=1119

多少年令でばらつきはあるけど、ま妥当な範囲じゃない?

なんでバレバレのウソをプロの集まるスレで書くのかねぇ

誰か病院に連れて行ってやれよ
こいつはそのうち、リアルで事件起こすぞ

855 :名無しさん@引く手あまた:2016/11/05(土) 03:56:22.16 ID:vGCcuCjf0.net
>>854
会社が公開している「平均年収」は、本当の年収を表した数字ではありません。
平均年収を低く提示することで株主の批判をかわす企業もあれば、
実態とかけ離れて高い平均年収を提示することで高給イメージをつけようとする企業もあります。
平均年収に踊らされることのないように注意しましょう。

856 :名無しさん@引く手あまた:2016/11/05(土) 04:00:41.50 ID:YOxsnEPj0.net
日経アンチも異常だし弁護も異常だし、その2人だけがおかしい?
NHKの見る目がない典型だよの人もいるから異常者が3人ってことかな?

857 :名無しさん@引く手あまた:2016/11/05(土) 04:06:38.68 ID:qwgNLEph0.net
>>856
日経さんは一体だれと戦ってるの?
このスレで何を訴えたいの??

858 :名無しさん@引く手あまた:2016/11/05(土) 04:10:01.26 ID:DRQPel6c0.net
>>855
それでNKの月の手取りが28万円になるのかいw

自分の嫉妬に狂った頭の妄想という発想はないのかい?
病院行った方がいいぞ
マジで

859 :名無しさん@引く手あまた:2016/11/05(土) 04:13:45.01 ID:NVUKlKVJ0.net
手取り28万なら額面で40万くらいか。
仮にボーナスが額面100万とすれば、年収は700万程度だね。

860 :名無しさん@引く手あまた:2016/11/05(土) 04:25:33.57 ID:807V11z00.net
★★★★★
まともな業者で20%、悪質な業者では40〜50%も請負先から請負元を通じて、本人には渡っていないという。
同条件で直接雇われるより、良心的なところで20%抜かれ、悪質なところで40〜50%抜かれるということである。

派遣業者は労働者を派遣スタッフという名で登録させ、派遣元に彼らを送り込む仕事をしている。
単なる、人の斡旋だけである。
そのスタッフの能力を評価する実力もないし、教育する力もない。管理することも出来ない。
会社の体をなしていない。まさに現在の口入れ屋に過ぎない。
派遣会社に雇用されているならば、保険に加入しているはずだが、派遣される時にしか加入しないのは、雇用状態とは言えないのではないか。
普通言われる正社員のような権利が殆ど無いではないか、雇用状態ではない。
ましてや、派遣業は誰でも起業できる。派遣先の専門的な知識無くして。コンピューターでスタッフ管理するだけである。
それで、派遣業の経営者は人のふんどしで、人の上前をはねて、丸儲けだ。
グッドウイル会長は人にピンハネをしたお金で高級マンション高級外車に乗る。
規制緩和の利益は、政治献金という形で還元される。
規制緩和が生む、新たな政官業の癒着構造だ。

派遣事業法は86年中曽根内閣の時、ITなど専門業種13種に導入された。
99年小渕内閣の時、業種が拡大され、04年小泉内閣の時、製造業が解禁された。

中間搾取、こういう阿漕な商売を認めたのだろう。
経営者にとって、極めて都合がよい。経営がうまくいかなければ派遣に返ればいい。それより、恒常的に楽に経営しようと思えば、できるだけ派遣に置き換えれば良い。
政府は完全に経営者の立場に立ち、労働者を食い物にした。
派遣会社はその労働者を食い物にした。
結局、規制緩和は弱者の労働を、強者の富に置き換える操作だったのである。

正社員編みの待遇を派遣先に義務づけ、かつ
手数料(中抜き)は不動産紹介並みの5%という上限を定めるか、
さもなくば、現代の口入れ屋は即刻、廃止すべきだ
★★★★★

861 :名無しさん@引く手あまた:2016/11/05(土) 09:35:45.34 ID:lwvhhi2m0.net
人数少ない全国紙とか地方紙だと、10年後に出世しても持てる部下も相当少ないはず。給料もいまの管理職よりかなり下がる。思い切って出世を諦めてみると、楽になるかもなあ。違う人生の送り方が見えるのかも

862 :名無しさん@引く手あまた:2016/11/05(土) 10:24:40.93 ID:TIV0mwql0.net
>>854
2016年の最新データだと、年収が
日経>朝日だよ。

863 :名無しさん@引く手あまた:2016/11/05(土) 11:59:10.17 ID:KtNzbfXp0.net
うちは大河ドラマの真田丸みたいに誰が大将か、責任者かわからない。ごますりはいっぱいいるけど。将来が見えなくて、若手が絶賛逃亡中。

編集、販売、広告が蛸壺育ち、自分の畑の村社会しか知らないから、ヤバイ。サツならサツ、行政なら行政、経済なら経済、運動なら運動しか知らないし、局が違うとこの現状を考えようとする能力さえない。

絶対、スピード勘や合理的判断ができるインターネット会社に負ける。

みんなの会社もそう?

864 :名無しさん@引く手あまた:2016/11/05(土) 12:06:18.47 ID:MfuTw6TCj
ここの記者たちって30代が一番多いのかな

865 :名無しさん@引く手あまた:2016/11/05(土) 12:49:24.10 ID:nHBFUYGE0.net
部下や後輩とはいえ、初対面で呼び捨てにしたり、「お前」呼ばわりしたりするのって結構失礼な話なんだよな。小さなことだけど、陰湿なエセ体育会系の原点をそこに見る気さえするよ。

866 :名無しさん@引く手あまた:2016/11/05(土) 13:42:02.93 ID:FLz3H5Dm0.net
>>865
全く同意。年次が上ってだけで、全然違う部署の人にもそういう態度取る人いるもんね。
でもそういう人はたいてい偉くならない。どっかで刺されるから。

867 :名無しさん@引く手あまた:2016/11/05(土) 14:10:36.50 ID:lGq1KoDu0.net
>>863
蛸壺化、若手の下船。ここ数年激化。
>>865
入社した日に体験。机に足上げたり、私的パシリに使うヤツ多数。
賎業を実感。

868 :名無しさん@引く手あまた:2016/11/05(土) 15:17:21.83 ID:TIV0mwql0.net
年収1000万円以下は漢の仕事じゃないよね。
今、漢なのはanyぐらいか?

869 :名無しさん@引く手あまた:2016/11/05(土) 16:49:31.44 ID:qWWQAHKH0.net
大嘘を振りまくアニー日経は基地外。

870 :名無しさん@引く手あまた:2016/11/05(土) 18:36:43.67 ID:VPufvODU0.net
>>868
当たり前

生きてて恥ずかしくないの?

871 :名無しさん@引く手あまた:2016/11/05(土) 21:00:57.68 ID:iGb9Omr/0.net
>>870
基地外N経は う・せ・ろ

872 :名無しさん@引く手あまた:2016/11/05(土) 22:51:39.46 ID:MsIAoSFr0.net
ちょっと古いよ。
漢の仕事とか。
2000年くらいだろ、そのコピペが流行ったの。
リストラおっさんのジサクジエンなんだろうけど。

873 :名無しさん@引く手あまた:2016/11/05(土) 23:01:18.79 ID:4gJqoEJY0.net
なぜ、このN経工作員はここまでしつこいのか。
それは、ウソをウソで塗り固めてきたブラック経済紙だから。
薄給なのに「高給」と思い込ませないと成り立たなくなっている。

874 :名無しさん@引く手あまた:2016/11/05(土) 23:07:57.03 ID:NnuRVpAq0.net
>>869
日経記者は月給手取り28万円(家賃補助込み)。
   ↑
自作自演してたら自爆スイッチ押しちゃったのかw
ジェラシー男は悲しいのう

>>862
日経が上がったというより朝日が下がったんだな
10年ぐらいしたら部数も(200万部前後の低水準でだが)
逆転してるかも知れんぞ

875 :名無しさん@引く手あまた:2016/11/05(土) 23:12:54.73 ID:NnuRVpAq0.net
>>873
なぜ、このジエラシー男はここまでしつこいのか。
それは、ウソをウソで塗り固めてき嫉妬だから。
高給なのに「薄給」と自分で思い込ませないと心が成り立たなくなっている。

876 :名無しさん@引く手あまた:2016/11/06(日) 00:13:05.53 ID:AJ8BnMOe0.net
設立以来1度も婆ッ躯レが沖て
囲奈い東京23区に有る店舗施設
https://youtu.be/yxKzreizE80

877 :名無しさん@引く手あまた:2016/11/06(日) 03:38:21.34 ID:6Ppfcr/r0.net
恐らくN経はピットクルーを使ってる

878 :名無しさん@引く手あまた:2016/11/06(日) 04:32:24.25 ID:f3jMYWV30.net
>>877
おそらくこの馬鹿は頭が悪いw

879 :名無しさん@引く手あまた:2016/11/06(日) 08:25:01.02 ID:gnErD16D0.net
金銭解雇が可能になったら、新聞業界すごいことになりそうだな。

880 :名無しさん@引く手あまた:2016/11/06(日) 12:07:00.20 ID:gL4t7RCX0.net
なるほど。
経済紙とはいえ、
ノーズロの意味を知らないなど書き込みが素人そのものなのは、
ネット監視業者を使ってるからか。

881 :名無しさん@引く手あまた:2016/11/06(日) 12:34:33.46 ID:OuU72jup0.net
退職金上乗せの早期退職もなくなってしまったしな。

882 :名無しさん@引く手あまた:2016/11/06(日) 13:43:20.45 ID:f3jMYWV30.net
日経ジェラシー君は何かいても信じてもらえないから
消えた方がいい

883 :名無しさん@引く手あまた:2016/11/06(日) 13:52:25.80 ID:JgpFkiTT0.net
>>881
退職勧奨はありますか?

884 :名無しさん@引く手あまた:2016/11/06(日) 14:02:17.72 ID:a8YH2Hg70.net
>>882
いいから消えろ
大嘘を振りまく日経ピットクルー

885 :名無しさん@引く手あまた:2016/11/06(日) 14:07:05.55 ID:I6IaItyW0.net
退職勧奨どころか、定年後も会社にしがみつくポンコツ爺さんだらけだわ。

886 :名無しさん@引く手あまた:2016/11/06(日) 14:30:52.47 ID:JgpFkiTT0.net
>>885
超安定企業ですね。新聞業界最高!

887 :名無しさん@引く手あまた:2016/11/06(日) 14:41:04.90 ID:f3jMYWV30.net
>>884
月給手取り28万円(家賃補助込み)なんだって?
半額もいかない嘘書き込んだのは痛かったな

自分は基地外の.嘘つき野郎と自覚したかい?
ほかの人にもばれちゃったな

888 :名無しさん@引く手あまた:2016/11/06(日) 14:47:39.83 ID:5UeCdNUH0.net
>>887
大嘘を振りまく日経ピットクルーは失せろ

889 :名無しさん@引く手あまた:2016/11/06(日) 14:50:06.72 ID:aUyeifCO0.net
年寄り向けの記事を出すために社内が年寄りだらけになって、
やがて、年寄りの寿命とともに命尽きる運命。

890 :名無しさん@引く手あまた:2016/11/06(日) 16:21:12.47 ID:Z/gQfk090.net
新聞業界はany以外もう駄目かもな。後は頼んだぞany!

891 :名無しさん@引く手あまた:2016/11/06(日) 17:14:07.99 ID:DQ8VVam60.net
>>890
日経ピットクルーは失せろ

892 :名無しさん@引く手あまた:2016/11/06(日) 17:22:39.35 ID:Spexguy/0.net
とりあえずピットクルーさんに誰か、このスレで書き込んでも
「対象となる読者とは異なる」って言ってくれませんか?(笑)
NKさんの話は、どんな話だろうと対象外なんで。

893 :名無しさん@引く手あまた:2016/11/06(日) 17:49:32.04 ID:rkhfzJGw0.net
>>889
いや、年寄りが書いた記事は、ステレオタイプで意外性がないから、年寄りも若者も犬も読まない。年よりは手を抜くからな

やる気がある若手や中堅が書いた記事の方が、面白い。もちろん、ベテランでも現場にいく人の記事は面白い。

894 :名無しさん@引く手あまた:2016/11/06(日) 18:05:58.57 ID:I8gT2JCh0.net
おまえら、辞める度胸も実力もないからここで愚痴ることしかできないんだろ?

経営陣が無策だとか言っているが、おまえら自身も無策なんだろ?

どっちもどっちだわw

895 :名無しさん@引く手あまた:2016/11/06(日) 18:10:51.40 ID:rBJPhdFn0.net
年寄りの原稿にはデスクも手を入れられないから、
老人会の文集みたいな原稿が県版にそのまま掲載されてる。

気まぐれで連載なんかやられた日にゃ、事故を起こした紙面のような状態になる。

896 :名無しさん@引く手あまた:2016/11/06(日) 19:16:17.34 ID:jdDMc6Jn0.net
無能な年よりはとかく厄介。特に県版だとよくよく意味不明な原稿が載りがち。変に自己顕示欲はあるから署名が載るので、そこだけは救いと言える。

897 :名無しさん@引く手あまた:2016/11/06(日) 20:10:13.28 ID:I8gT2JCh0.net
こんなところで愚痴っていないで爺さんに直接文句言えばいいじゃん。

でも、爺さんは数十年後の自分でもあるんだw

898 :名無しさん@引く手あまた:2016/11/06(日) 20:14:09.12 ID:JZwjz8Q90.net
この素人っぽいやつ、どうにかしろよ

899 :名無しさん@引く手あまた:2016/11/06(日) 20:38:42.95 ID:gnErD16D0.net
そうなあ、文句言いながら会社に残った若手が無駄な爺さんになるんだろうな。それは現実。
まずは、やめる勇気をもつことですね。ここで愚痴るのは今年までとか決めて、動くこと、、できない理由さがしてもどうしようもない

900 :名無しさん@引く手あまた:2016/11/06(日) 21:09:12.25 ID:sJN4QHnm0.net
>>862
ほんまやね
http://toyokeizai.net/articles/-/110919?page=3
12位、日経、1257(42.8歳)
13位、朝日、1236(43.2歳)

まあ平均だから記者職に限って言えば
朝日の方が給料いいかもしれんね

しかし日経ジェラシー男
手取り家賃込28万円って言い張って
嘘おおばれ馬鹿は救いがたいな

901 :名無しさん@引く手あまた:2016/11/06(日) 21:22:40.99 ID:hAzJwan00.net
>>900
「平均年収」なんて会社都合で何円にでも設定できる。
実態とかけ離れた大嘘を振りまく日経ピットクルーは失せろ。

902 :名無しさん@引く手あまた:2016/11/06(日) 21:39:44.54 ID:sJN4QHnm0.net
>>901
見苦しいね

903 :名無しさん@引く手あまた:2016/11/06(日) 21:44:53.33 ID:pdkpOEcJ0.net
>>902
いい加減に失せろ、日経ピットクルー

904 :名無しさん@引く手あまた:2016/11/06(日) 21:53:49.88 ID:qijypaA40.net
一番未来がないのは実態の伴わない自称ブロック紙。他県ではほとんど部数が出てない上、本社所在地の人口は流動的で部数減が止まらない。そもそもの市場が狭いのに、いまさらデジタル版をつくったところで利益にはつながらないし、八方塞がりだ。

905 :名無しさん@引く手あまた:2016/11/06(日) 21:56:29.68 ID:Dw/+wuQg0.net
>>903
精神科の医師に診て貰ったらどうでしょう。
うつではない別の精神科の病気かもしれませんよ。
みんなから嫌われたのは性格が悪いからではなく、
病気のせいだと分かれば気分も楽になるのではないでしょうか。

906 :名無しさん@引く手あまた:2016/11/06(日) 22:00:27.77 ID:WyQM9LeT0.net
ピットクルーを使って虚偽の情報を流布しないと人集めもできないくらいブラックな某経済紙。

907 :名無しさん@引く手あまた:2016/11/06(日) 22:15:34.71 ID:KHCW7SSO0.net
履歴書と職務経歴書は、転職する/しないに関わらず、
1度作ってみるといいと思いますよ。
自分を見つめ直す機会になりますし。
昔なら手書きですが、今ならワードやエクセルで書いたのを出しても
問題視されませんしね。

908 :名無しさん@引く手あまた:2016/11/06(日) 22:17:41.17 ID:sJN4QHnm0.net
>>906
ついに気が狂ったかw
東洋経済のランキングみたら普通に入りたいと思うやついるんじゃないの
金目当てで入って後後、幸せかどうかは知らんけど

君は銭カネにすごく拘泥してるよね。特になぜか家賃補助w

嫉妬とジェラシーと妬みと嫉み
醜い醜い

909 :名無しさん@引く手あまた:2016/11/06(日) 22:31:25.61 ID:uCfKJy8b0.net
>>908
ピットクルーさんよ、
実際の記者の給与額を見たことがないんだろうけど、
日経の月給は手取り30弱だよ。
「平均年収」なんていくらでも変えられるものなんだ。

分かったら消えな。

910 :名無しさん@引く手あまた:2016/11/06(日) 22:43:19.03 ID:sJN4QHnm0.net
>>909
ぷぷぷ
無駄無駄、なんで部外者のキミが日経の手取り月収知ってるのw

東洋経済の方がはるかに信頼性高いし
こっちの実感にもあってるよ

911 :名無しさん@引く手あまた:2016/11/06(日) 22:54:12.26 ID:2MA3n7QC0.net
>>910
このスレでは、ネット監視会社のお前こそが部外者だ。
日経のブラック情報を錯綜させることがお前の目的なら、もう十分だろう。

912 :名無しさん@引く手あまた:2016/11/06(日) 22:54:37.89 ID:sJN4QHnm0.net
>>909
ああそうそう、君の頭の中ではいまだに
日経金融新聞が出ているんだよなw

部外者はうそをついてもすぐばれちゃう
給与のことも同じだよ

913 :名無しさん@引く手あまた:2016/11/06(日) 22:56:47.06 ID:sJN4QHnm0.net
>>911
俺の目的は基地外のお前をもっともっと追い込むことw
生きているのが嫌になるくらい
その狂った脳みそをグチャグチャにかき混ぜてやることだ

914 :名無しさん@引く手あまた:2016/11/06(日) 22:58:36.13 ID:hF8JqmZF0.net
こいつ、これが仕事か?
いつまでやるつもりなんだ。

915 :名無しさん@引く手あまた:2016/11/06(日) 23:02:56.44 ID:oJHxISvQ0.net
>>914

ピットクルーって大体こんな感じだよ。迷惑極まりない。

916 :名無しさん@引く手あまた:2016/11/06(日) 23:06:42.49 ID:W0bcgfh+0.net
しっかし、こういうネット業者も使い方次第で諸刃の剣になるな。
依頼した企業の方も、ここまで暴れられたら評判を下げるだけだろうに。

917 :名無しさん@引く手あまた:2016/11/06(日) 23:10:57.86 ID:8tGoO2cr0.net
>>904
同感だ。どうなるやら

918 :名無しさん@引く手あまた:2016/11/06(日) 23:15:51.48 ID:oRw+o/ZZ0.net
>>917
同じくブロック氏に入らなければ良かった。
後悔してる。

919 :名無しさん@引く手あまた:2016/11/06(日) 23:58:51.89 ID:sJN4QHnm0.net
>>909
基地外だまっちゃったね

日経金融新は2008年1月末で休刊してるから
8年間も現状を分かってなかったわけだ
前スレでそれとなく指摘してやったのだが
やっぱりわからなかった

そんな奴が手取り28万円(家賃補助込み)って
嬉しそうに書いちゃうあたりが、すでに狂ってる。

基地外は自分が基地外ってわからないんだなあ

>>917_916
ブロック紙は、昔は地元旧帝大から
県庁、地銀大手と並んで就職先の有力選択肢だったけどなあ

手堅いやつが公務員、銭儲けの好きな奴が銀行
好奇心旺盛な型にはまることを嫌う人間が新聞に行ったかなぁ

好奇心は猫をも殺す、ってやつか?

920 :名無しさん@引く手あまた:2016/11/07(月) 00:22:41.80 ID:K0wDah+Q0.net
>>904
http://blog.livedoor.jp/takosaburou/archives/50763450.html

どこのブロック紙か知らんがアホだな。シェアが7割の名古屋新聞とシェアが4割の北の大地新聞じゃないだろうけど。

ブロック紙が全国紙の物真似しても、潰れるだけだよ。だって、その全国紙の複数が潰れようとしてるのに、アホじゃないか。

アメリカの新聞のデジタルについてのレポートだが、売れるのは、地方の学校の人事や、地方の政治、地方のスポーツとか。

これだけ、世界や全国ニュースがヤフー!ニュースやテレビで無料で見られるのに、付加価値を付けないと金だしてまで見ない。

921 :名無しさん@引く手あまた:2016/11/07(月) 00:34:38.40 ID:petF7YIB0.net
>>919
当時、富裕層向けの新聞創刊を検討していた
Aが「NKがやってうまくいかないのに、うちがやっても駄目だろう」
とのトップ判断で打ち切りにして
折り込み形式の「朝日新聞グローブ」になった、て話を聞いた

日経金融新聞の休刊が2008年1月31日
グローブが2008年10月からスタートだから平仄はあうな

それにしても金融新聞がいまも出ていると思う業界関係者がいるのか
まあ経済新聞の認知度はそんなものなんだろうが
批判するときはちゃんと調べて書かないといけない
ってのは記者の鉄則だと思うがね

誉めるときの取材はいい加減でいいというわけじゃないよ。為念

922 :名無しさん@引く手あまた:2016/11/07(月) 01:03:37.36 ID:K0wDah+Q0.net
全国紙、ブロック紙1面トップ
「重力波 初観測」
「円急騰 110円台」

四国新聞(香川県)1面トップ
「かけうどん値上げ 県内調査」

絶対、中途半端な新聞社より四国新聞の未来の方が明るい。

923 :名無しさん@引く手あまた:2016/11/07(月) 01:20:28.16 ID:3fDYXa0f0.net
ベリタスってどうなったんだっけ。まだ一応存続してるのか。

924 :名無しさん@引く手あまた:2016/11/07(月) 01:24:10.73 ID:Szs8DQys0.net
>>921
日経金融新聞がどうしたとか、
金融新聞の名称が変わりましたとか、
誰も求めていない経済紙の紹介を延々と書き込まれても、迷惑なだけなんだよ。

925 :名無しさん@引く手あまた:2016/11/07(月) 01:26:48.47 ID:AI2WYqXE0.net
全くの部外者かつ読者だけど
日経のスポーツ面の安定感の為に
定期購読しているうちのような家庭もある

926 :名無しさん@引く手あまた:2016/11/07(月) 01:47:28.25 ID:K0wDah+Q0.net
>>925
日経スポーツ面は、共同通信配信原稿使ってるんじゃない?

927 :名無しさん@引く手あまた:2016/11/07(月) 02:42:22.07 ID:pd6x4iE40.net
もう経済紙の話はやめようや。
またピックルが暴れ始めてスレを荒らされる。

928 :名無しさん@引く手あまた:2016/11/07(月) 02:46:10.92 ID:IfR8Xnfi0.net
そういやフジの番組「フルタチさん」でヤフージャパンが宣伝されてたな。

ソフトバンクは露骨にフジテレビを宣伝媒体として使っていくつもりだな。

929 :名無しさん@引く手あまた:2016/11/07(月) 03:00:00.18 ID:+Qaqy0sq0.net
>>921
そうだったの。
単にbeとか言うのが名前を変えたんだと思ってた。
いずれにせよ、特別版を差し込んで広告費を稼ぐというビジネスモデルで挽回できるなら、新聞業界こんな苦労はしてない。
何しようが、契約者は減り、広告も減っている、これに変わる「何か」が欲しいわけ。
一時はそれがデジタルだったが、単なるお荷物だってことが判明した。
不動産は、持ってる会社は活用すればいい。
うちは希望退職を募り、その人たちの人件費が翌年の利益になるというタマネギの皮むき経営。
しかし、いらない年寄りは再雇用まで残り、転職可能な人が辞めていってしまう。
その構造問題を放置して、いいから特ダネ取ってこいとしか言わない上司にウンザリだ。
それで何とかならないから、こね惨状なんでしょう。
もうドードー鳥。
それじゃ絶滅しちゃう。
堂々巡りだ。

930 :名無しさん@引く手あまた:2016/11/07(月) 03:26:34.65 ID:petF7YIB0.net
>>929
実は最初の「be」自体(2002年)も
日経土曜の「plus1」の後追い企画みたいなもんだった

別冊にすると販売店での配達経費が余分にかかるから
折り込みにしているそう

まあ健康食品通販の広告しか取れない状況じゃ
経営にとっては「焼け石に水」だろう

931 :名無しさん@引く手あまた:2016/11/07(月) 03:34:43.15 ID:Oe5reNNd0.net
>>927
ピットクルーは一般論の長文を連投して荒らすつもりのようです。

932 :名無しさん@引く手あまた:2016/11/07(月) 07:06:01.75 ID:petF7YIB0.net
>>932
基地外がまだいるよ

じゃあついでに聞いておこう

「平均年収」なんていくらでも変えられるものなんだ。」
    ↑
方法は?回答期限は本日深夜零時まで
俺と東洋経済が納得する方法教えてくれや
ざっと500万円くらいは操作必要だよな

家賃補助いじるのかなww

933 :名無しさん@引く手あまた:2016/11/07(月) 07:15:18.23 ID:petF7YIB0.net
×
>>932

>>931

あと調査票に?を書くっていう回答も駄目なw
合理的で、国税も納得する手法上げてくれ

ちなみに俺の給与明細では、納得できない引き去りはないな
金融新聞がないことに8年も気が付かなかった
「業界部内者」のお手並み拝見

934 :名無しさん@引く手あまた:2016/11/07(月) 09:13:36.89 ID:Uefnto0/0.net
>>932
>方法は?回答期限は本日深夜零時まで

月曜の朝からこんな要求をしてくる奴の方が既知外に見えるけどな
お前、まともに仕事してんのか?
ていうか、書き込みが仕事なのかもしれないけどさwww

935 :名無しさん@引く手あまた:2016/11/07(月) 09:43:29.91 ID:QaRniFet0.net
変なのが2人居着いてるのかね。
直接やり取りしてくれないかな。

936 :名無しさん@引く手あまた:2016/11/07(月) 11:03:55.62 ID:37F1+86q0.net
ピットクルーの勤務形態はよく知らんが、24時間、よくやるわ。

937 :名無しさん@引く手あまた:2016/11/07(月) 12:06:53.73 ID:0G+3wraX0.net
まあ職業に貴賎なしとはいえ、
2ちゃん監視なんて仕事があるとすればまともな人間のすることじゃないな。
書き込みにもネット住民独特のひとりよがりな人柄がにじみ出てる。

938 :名無しさん@引く手あまた:2016/11/07(月) 12:30:39.35 ID:Cu457Hax0.net
>>936-937
精神科に診て貰いなさい。

939 :名無しさん@引く手あまた:2016/11/07(月) 12:35:30.23 ID:Cu457Hax0.net
>>936-937
ピットクルーもFBIもスペクターも、あなたなんか監視してない。
そんな暇じゃない。
いい天気だし、外に出て散歩してみようか。
大丈夫、狙撃兵があなた狙ってたりはしないし、タリバンもイスラム国もあなたを誘拐したりはしないから。

940 :名無しさん@引く手あまた:2016/11/07(月) 13:07:27.70 ID:8rryipP20.net
>>937
ほんと、ネット民ならではの独特の書き込みだよな。迷惑すぎる。

941 :名無しさん@引く手あまた:2016/11/07(月) 14:35:19.89 ID:4uvrydCT0.net
>>940
お前だよ
引籠りを拗らすと、そうなるんだな

942 :名無しさん@引く手あまた:2016/11/07(月) 14:43:16.83 ID:7ubZwhvb0.net
NKの話つまんねーからマジでやめて。

943 :名無しさん@引く手あまた:2016/11/07(月) 14:48:21.70 ID:f0eRbvoM0.net
だな。相手にするな。
ピックルへの一番の対処法は放置すること。

944 :名無しさん@引く手あまた:2016/11/07(月) 15:52:23.26 ID:K56DnTJj0.net
じゃあ、お互い放置プレイで
勝手に騒いでろマルセイ

945 :名無しさん@引く手あまた:2016/11/07(月) 17:53:40.60 ID:X+23XeWg0.net
どの会社にでも移籍できるとしたらどこがいい?ただし新聞業界に限る。

946 :名無しさん@引く手あまた:2016/11/07(月) 19:27:43.40 ID:63vYUIVS0.net
>>945
君らもNHKにしておけば、こんな目にあうこともなかったろうにね



先見性がない人間の典型例だよ、君たちは

947 :名無しさん@引く手あまた:2016/11/07(月) 19:55:56.49 ID:add9CMNF0.net
>>945
日経がそんなに嫌なら、全国紙なら日経の次に給料が高い朝日、または転勤無しの県紙しかないだろ。ブロック紙は中途半端だろ。

948 :名無しさん@引く手あまた:2016/11/07(月) 21:07:33.30 ID:ZvKAhRgB0.net
転職決まった。
中小だし、給与が下がるのは仕方ないけど、定年まで過ごせそうな環境でひと安心。
身体を壊した人間なんで、高望みはしないさ。

みんな、そろそろ転職の話しようぜ。

949 :名無しさん@引く手あまた:2016/11/07(月) 21:14:12.96 ID:81lJXPr20.net
>>948

中小(笑)


中小(笑)

950 :名無しさん@引く手あまた:2016/11/07(月) 21:22:07.24 ID:dYwoeb5T0.net
>>949
そんなクソみたいなプライド持ってるから転職できないんだろ

951 :名無しさん@引く手あまた:2016/11/07(月) 22:01:09.90 ID:CBxg7Uou0.net
>>948
おつかれちゃん、オレも同じ立場だわ。
年末で退社決定、転職先も確保済み。
同じく大企業ではないし、年収100万ダウンだが土日休みで9−17時ワーク。
おまけに確実に潰れることなし。出席原稿書くだけの日々だが、抜かれの重圧なくなって
一気に体も健康に。お互い、長生きしようぜ。

952 :名無しさん@引く手あまた:2016/11/07(月) 22:37:34.76 ID:3wLF6taN0.net
>>947

この日経ピットクルーさんは、
何があっても「高給」という虚偽情報を流布するよう、
クライアントから固く命じられているようだね。。

余りにもしつこい。

953 :名無しさん@引く手あまた:2016/11/07(月) 22:42:04.77 ID:P2ePcN5W0.net
N経は給与大幅減額
会社提案を御用組合がノールックでスルー
ピットクルーなんかに払うカネがあるなら少しは社員に還元しろ

954 :名無しさん@引く手あまた:2016/11/07(月) 23:01:44.30 ID:60UmJhqo0.net
さて、そろそろ転職の話をしようかな。

955 :名無しさん@引く手あまた:2016/11/07(月) 23:58:56.64 ID:srAswdrs0.net
30前半だが動いて良かったわ
ギリギリ間にあった

956 :名無しさん@引く手あまた:2016/11/08(火) 00:30:49.95 ID:mpFOsqEK0.net
>>955
どの業界のどんな職種にいくらからいくらに落ちて転職出来ました?

957 :名無しさん@引く手あまた:2016/11/08(火) 00:43:50.81 ID:GQjouoZ60.net
>>952
おいバカ

俺は前に「馬鹿は頭が悪いからウソひとつまともにつけない」
って書いたよな

「平均年収」なんていくらでも変えられるものなんだ。」
   ↑
見事に墓穴を掘って実証してくれたなw

お前のことは、これから「ウソつき馬鹿」って名前で呼ぶぞ
苗字は「日経ジェラシー」だ
日経ジェラシー・ウソつき馬鹿、いい名前がついいたな

ふふふ

で、お前はいま「ウソつきはお前だぁぁぁぁ!」って
小学生みたいなレスしようと思っただろうw

馬鹿だよなぁ、お前は本当に、ウソつき馬鹿

958 :名無しさん@引く手あまた:2016/11/08(火) 00:47:36.33 ID:kyoHAidt0.net
中小とか年収1000万円未満に転職とか
死んだ方がマシだよ


あ、ごめ
お前ら人工衛星か

959 :名無しさん@引く手あまた:2016/11/08(火) 02:05:31.59 ID:W/dgN52H0.net
ここの新聞記者は世の中のこの転職が過酷な状況を記事にしないの?
凄い求職者が期待している事なんだけど。

960 :名無しさん@引く手あまた:2016/11/08(火) 03:29:04.42 ID:QU7pTudJ0.net
電通の新入社員が自殺したけど俺達みたいに転職するって考えは思いつかなかったのかね?

961 :名無しさん@引く手あまた:2016/11/08(火) 05:14:18.14 ID:gmHG+FzF0.net
おまえら、自覚していないみたいだがプライドが実力と比して高過ぎないか?

962 :名無しさん@引く手あまた:2016/11/08(火) 05:54:16.31 ID:Scw0FL8mO.net
電通に転職しよう!今ならチャンス

963 :名無しさん@引く手あまた:2016/11/08(火) 07:52:08.25 ID:xBg8mIAA0.net
100万ダウンくらいならそんなに痛くないよな。それで潰れないならうらやましい。

964 :名無しさん@引く手あまた:2016/11/08(火) 08:36:21.76 ID:XsDBbure0.net
新聞社は内部スカスカの大木だから、中小とか大企業かって尺度で見ても意味ないんじゃないかな。プライドは高い、でも頑張れないで文句言う人ってそれこそ会社のごみ

965 :名無しさん@引く手あまた:2016/11/08(火) 15:24:49.84 ID:2mEXjMqfO.net
夜回りとハッタリとゴマスリ以外の実になる技能持ってたのバレたら
あの手この手で潰される世界だからな。

20〜40代という人生の大切な時期を新聞社なんぞでみすみす浪費した挙げ句、
こんなスレに流れ着く時点で、俺たちはもう転職困難者なんだよ。

966 :名無しさん@引く手あまた:2016/11/08(火) 17:50:32.92 ID:mv63h4g10.net
電通や東京電力という超安定企業でも、希望退職してるというのに、希望退職のない年功序列の新聞業界はテレビ局と並び最強ですね。

967 :名無しさん@引く手あまた:2016/11/08(火) 17:52:32.69 ID:mv63h4g10.net
俺新聞業界辞めて、優良メーカー行ったけど、こんだけ希望退職もない年功序列の安定業界なら辞めるんでなかったな。

968 :名無しさん@引く手あまた:2016/11/08(火) 18:05:48.02 ID:mv63h4g10.net
お前ら新聞業界に勤めてられるなんて相当な強運の持ち主だぞ。上を見たらきりがない。中々の現状に感謝してみては?

969 :名無しさん@引く手あまた:2016/11/08(火) 18:45:19.36 ID:gmHG+FzF0.net
衆院が解散されるかもしれないから出馬の準備でもするか。
新聞記者ってツブシがきかないからできるのは政治家ぐらいしかないっぺ。

970 :名無しさん@引く手あまた:2016/11/08(火) 19:12:40.37 ID:R/u3DQmb0.net
>>969
最強の新聞業界辞めるなんてもったいない。

971 :名無しさん@引く手あまた:2016/11/08(火) 19:59:03.73 ID:a0KZol/80.net
>>970
新聞業界ほど恵まれた業界も珍しい。

972 :名無しさん@引く手あまた:2016/11/08(火) 20:50:17.56 ID:gmHG+FzF0.net
最近のヤフーはバズの記事が以前よりさらに多くなった気がするw

973 :名無しさん@引く手あまた:2016/11/08(火) 20:59:07.19 ID:ocDLc7xs0.net
バズフィードって給料いくらくらいだろ半減は嫌だが200万減くらいまでなら耐えられるわ。

974 :名無しさん@引く手あまた:2016/11/08(火) 21:06:13.11 ID:mmgIjqjd0.net
1500が1300か

975 :名無しさん@引く手あまた:2016/11/08(火) 21:09:52.35 ID:wvqvOLg30.net
整理の給料泥棒を何とかしてくれ。

976 :名無しさん@引く手あまた:2016/11/08(火) 21:15:53.18 ID:u/gr0QRB0.net
>>973

ソフトバンクの軍門に下るのか?

977 :名無しさん@引く手あまた:2016/11/08(火) 21:21:45.01 ID:gmHG+FzF0.net
勝ち馬に乗らないとなw

978 :名無しさん@引く手あまた:2016/11/08(火) 21:48:25.90 ID:2mEXjMqfO.net
>>969
うちの社に、支局の現役県政Cでありながらその身分のまま県都の市長選と知事選に出た奴がいる。
しかも出馬表明は、自社でなく地元紙のマル特に単独インタビューでやった。
おかげで後輩は前代未聞の抜かれの責任を、支局長と机は
その管理責任をそれぞれ問われて懲罰人事を食らった。
本人は二回とも落選したが、局長のオキニだったため、クビにもならず
まだ社内にデカい面している。

979 :名無しさん@引く手あまた:2016/11/08(火) 22:08:15.62 ID:xht7x6K10.net
キチDに巡り会うと、なんかわけわからんうちにキレられてるからな。「あれれ、なんでキレられてるんだっけ」と首をひねったことを鮮明に思い出すぜ。

980 :名無しさん@引く手あまた:2016/11/08(火) 22:08:43.96 ID:xPOJYQEo0.net
大阪府三島郡島本町は
イジメ被害者の人権をどう考えてるの

981 :名無しさん@引く手あまた:2016/11/08(火) 22:34:03.41 ID:cDEznz3N0.net
衆院解散あるわけないだろ。
空気も読めない、政局も読めないんかのう。
解散すると新聞社からしたら広告収入が増えるからいいけど。
あったとしても来春以降だな。

982 :名無しさん@引く手あまた:2016/11/08(火) 22:53:46.48 ID:YV1qdAwZ0.net
>>973
多分、設立当初のメンバーはいい年収で、
後になればなるほど安くなって、300万円ぐらいだと思いますよ。
カシラさえある程度ちゃんとしたのが少人数居れば、
あとは適当でいいですしね。

983 :名無しさん@引く手あまた:2016/11/09(水) 04:23:48.07 ID:spkaUP2r0.net
規制緩和されて、ウェブを使った選挙戦やウェブ投票が認められたら、新聞は何をするんだろうな。
区役所の前で期日前投票に来たと思わしき人にご挨拶してお話しをお伺いする仕事をしたことがあるが、
あれは心が折れる。
誰に投票したかなんか見ず知らずの記者に話してはくれない。
挫けてる間に何人か通り過ぎてしまうし。
無視すんなクソババアと怒鳴りたい気分を堪えて、ありがとうございました。
選挙前日までそれをやると頭がおかしくなってる。
俺が佐藤健みたいなイケメンだったら、おばちゃん達がどんどん立ち止まって苦労しなかったのかもな。
そんな顔だったら記者なんかやらずにタレントやってるだろうが。

984 :名無しさん@引く手あまた:2016/11/09(水) 05:03:23.27 ID:vlJBfBGc0.net
嫌だな誤爆してもうた(´・ω・`)

次スレ
新聞記者辞めた(い)奴らの転職活動・44面目
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/job/1478635052/

ついでにマス板に立てたぞ
日経マンセー君(仮称)
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/mass/1478635222/

985 :名無しさん@引く手あまた:2016/11/09(水) 05:08:24.66 ID:p4HOTsB+0.net
過去に馬っ躯れ等が沖て胃菜い
ベんチャ―企業の1つ
https://youtu.be/Ub73uWQJk-o
https://youtu.be/edhE8WIcp-s

986 :名無しさん@引く手あまた:2016/11/09(水) 06:35:55.02 ID:g0eRfJd/0.net
>>983
煽るつもりは全然ないんだけど、その程度で心折れてたら記者は無理じゃない?もっとひどい手配が日常的にあるじゃん。

987 :名無しさん@引く手あまた:2016/11/09(水) 07:39:04.93 ID:spkaUP2r0.net
>>986
やっぱりそう思うか。
自分でも向いてないんじゃないかと感じてた。
石の上にも三年の三年目なので見切りをつけようか。

988 :名無しさん@引く手あまた:2016/11/09(水) 08:01:22.58 ID:ZH0ORRXD0.net
見切りは早いほどいいい。

989 :名無しさん@引く手あまた:2016/11/09(水) 08:03:18.80 ID:HGSq5N7aO.net
>>986
そうそう
「現職の幹部自衛官から所属実名階級つきで安倍と稲田への批判の声取ってこい」
とか
「検事正の部屋に忍びこんで検面調書盗んでこい」
とか。

990 :名無しさん@引く手あまた:2016/11/09(水) 10:26:15.26 ID:lNbbCQru0.net
>>984
スレたて乙
今回はウソつきバカと日経万せーでスレの2割くらい浪費したな

韓国じゃ、一連の大統領不祥事で新聞がよく売れているそうだ。
http://japan.hani.co.kr/arti/politics/25599.html

コンビニ勤務のOさん
2、3カ月前から新聞を買い求める客が増え、
Oさんは「『崔順實(チェ・スンシル)・朴槿恵(パク・クネ)波紋』のため、
これまでとは違って、新聞が飛ぶように売れました。
それで私も何事かと思って
1面に掲載された記事を読むようになったんです」と話した。

日本の新聞業界は安倍一強にすり寄って
軽減税率を「勝ち取った」けれど、
あれは本当に「勝ち」なのかねー

991 :名無しさん@引く手あまた:2016/11/09(水) 10:28:36.56 ID:uqlkkJqg0.net
anyに行っておけば良かった。悔やまれる。any以外、新聞社なんてカスじゃないか。anyでさえももう社内ぼろぼろだしな。

992 :名無しさん@引く手あまた:2016/11/09(水) 10:57:22.64 ID:2oYnNks20.net
>>983
俺も期日前の出口調査やったけど、9割5分くらいは答えてくれたぞ?
(答えてくれなかった5%は、男女比管理の都合で、夫婦連れの奥さんに聞きたいのに
「お父さんに聞いて」と断られるケースとか)

そうか、実は俺、イケメンだったのか。
40過ぎだけどジャニーズとか入れてくれるかな?

993 :名無しさん@引く手あまた:2016/11/09(水) 11:09:45.43 ID:53B4N3lI0.net
おい、トランプ勝利に備えて、知事コメント用意してもらえ
あと、駅前のスーパーで買い物中のおばちゃんにも雑感コメント

994 :名無しさん@引く手あまた:2016/11/09(水) 11:17:28.66 ID:y7SL0ch40.net
>>991


>「日●カルチャー」でパワハラ自殺発覚


>この4月にも、本社で女性記者の死亡が隠蔽されたという話も聞こえてきている


>不祥事はセクハラ 隠蔽できず編集局部長を解任


>日経新聞経営陣は内情リークの犯人探しに躍起


日経OBによる暴露サイト【日経新聞の経営改革】より
http://members.jcom.home.ne.jp/kabu85/sub6.html

995 :名無しさん@引く手あまた:2016/11/09(水) 11:38:38.64 ID:0Ko1QWcF0.net
俺も出口は結構答えてくれたな。でも、女性記者の方がああいう出口や地取りやらは得意なタイプ多いね。
地取りなんてあまりにも戻ってこないから心配して電話したら、「家に上げてもらってご飯ごちそうになってました」っていう後輩いたな。

996 :名無しさん@引く手あまた:2016/11/09(水) 11:45:43.50 ID:I2Mu14bF0.net
>>995
あるある。
それで「私は敏腕記者よ」と勘違いする若い女性記者が続出するんだよな。

997 :名無しさん@引く手あまた:2016/11/09(水) 12:13:15.08 ID:2oYnNks20.net
>>996
それを絶賛して持ち上げる馬鹿Dも居るからなー。
「農家や漁師と仲良くなれる記者じゃないといけないんだ!」
とか言うて。

998 :名無しさん@引く手あまた:2016/11/09(水) 12:32:02.72 ID:aiyotqWs0.net
>>997
あなたは、誰と仲良くなれるの?

999 :名無しさん@引く手あまた:2016/11/09(水) 13:03:55.26 ID:FNXPWQZJ0.net
>>990
素人につたない書き込みをされても迷惑なだけだ。
お前が何者なのかは知らないが、次スレでは絶対に書き込むなよ。

1000 :名無しさん@引く手あまた:2016/11/09(水) 17:41:50.07 ID:uqlkkJqg0.net
>>999
anyに対する嫉妬がスゴいスレですね。

1001 :名無しさん@引く手あまた:2016/11/09(水) 17:42:44.12 ID:uqlkkJqg0.net
日経新聞は新聞業界最強の待遇!

1002 :名無しさん@引く手あまた:2016/11/09(水) 17:43:27.33 ID:uqlkkJqg0.net
日経新聞万歳!日経新聞万歳!日経新聞万歳!

総レス数 1002
294 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200