2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

営業やってる人集まれ! 3社目

642 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/24(金) 08:16:50.77 ID:Cw23c2Uj0.net
プリセも仕事柄やってんだが、営業と同行するはずが
都合悪くなったとドタキャンされて1人で客先行って
案件ゲットしたり、日常業務で見積も発注依頼もしている。
もうこれ、普通に営業だよね?

エージェントが経験職と違うし、アラフォーなら
数字実績ないとダメだと案件を紹介してくれない。

643 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/24(金) 08:19:50.26 ID:2/G+XS+C0.net
>>641
納品書だから、金額記載ないでしょ?
あったらやばいね・・・w

過去に客先にfaxする見積書に売値でなく仕入れ値いれて送ってしまった事がある。
ろくに休めず寝不足でフラフラでやってたが一気に目が覚めたわ

644 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/24(金) 11:13:00.93 ID:gajMCD/c0.net
>>641問屋挟んでる以上上乗せした値段出してることくらいユーザーもわかりきってるやろ
そんな問題にならんよ大丈夫や

645 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/24(金) 11:44:33.82 ID:8tf0TnwH0.net
なるに決まってるじゃんいくらまでならいけますよね?
って足元見られるのが目に見える、更にそれが上司に知れたら…

646 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/24(金) 12:17:12.12 ID:yXrdX0d+0.net
お前の会社の利益が想定よりも多ければ、他の業者数社に相見積もりくらいはとるな
その相見積もりの金額を元に値下げ交渉をするわ

647 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/24(金) 12:47:11.30 ID:2/G+XS+C0.net
ぼったくってなければ理解してくれる客もいる

648 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/24(金) 13:48:00.79 ID:Tj3YB3iR0.net
>>641
始末書もんだね
上に早く報告しろよ

649 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/24(金) 20:13:41.48 ID:0jwWxwKL0.net
理解してくれる人もいるだろうけど、そんな問題にならんわけない!大問題だろ。
勘違いしてる人もいるけど、ユーザーは許してくれるかもだけど、問屋が許さないわ。怒るのは問屋。

650 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/24(金) 22:39:00.58 ID:MLWahyKc0.net
641です。

とりあえず朝一で直送先にTEL、幸いにも着荷前だったので担当者に
電話で平謝り、事情を話して、納品書(本伝)をそのまま返却して
くれるように懇願。
担当者苦笑いしてなんとかそのままの状態で送り返してくれること
で何とか収束しそうです。
649が言うように、その一次問屋はうちの最古参の取引先のひとつで、
年間実績
金額もトップクラス、与信限度額もめためた高額という超お得意先な
ので事が事になったら始末書どこの騒ぎではない。まだ本伝が帰って
ないから完全に終わったわけではないが、うちの封筒でのりでびっち
り封してるし〆印もしてるから99%は見られていないと思うが・・・。

今朝だけはまじで一瞬クビ覚悟したわ。

651 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/25(土) 00:09:00.32 ID:oyCodaIV0.net
まぁ大なり小なり皆ぽかはやらかしてるだろ
それを信頼関係で明るみにさせないワザもある訳で・・・
この借りをうま〜いこと返していくのも仕事よ

652 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/25(土) 00:52:09.23 ID:SER1S7bc0.net
>>651
それな
許されるわけもなく仕方ないとも言えないが、
お偉いさんや役職者たちだって過去には色々経験してるもんよ

653 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/25(土) 02:08:44.08 ID:S+E2JIR20.net
乗り切れそうな光明が見えて良かったな
メールも含めた宛先間違いなんて普通考えられないけど、自分でも信じられないミスってのは誰にでも起こりうる
俺も何度か客から他の業者宛のメールを受け取った事があるし

654 :625:2017/03/25(土) 06:20:05.71 ID:R4MmJW/40.net
>>642
俺は事務だけど売値決めもやってる。
営業に値付けを任せたら安すぎて困るから。
出す前に相談はするけどね。

655 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/25(土) 15:12:41.26 ID:QJxQhc5S0.net
工場疲れたわ
営業のがマシかな
未経験で特別な技能がなく転職しやすいの営業くらいだが30じゃ厳しいかな

656 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/25(土) 15:31:51.22 ID:bAis5T9H0.net
営業なら、今のご時世40歳でも転職できる
ホワイトかブラックかは別にして

657 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/25(土) 15:40:17.72 ID:UsS86dwx0.net
30ならグレー〜ホワイトに入れる余地はある。

658 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/25(土) 15:44:12.13 ID:QJxQhc5S0.net
人間関係が嫌で工場入ったら
意外と人間関係が濃いんだよな工場
パートのせわやら、ずっと隣で人間と作業しなきゃならん
だったら外出できるbtob、ルート営業のが案外楽かと思いまして

659 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/25(土) 15:46:21.73 ID:BO+W7MXJ0.net
去年33で営業初体験の俺がいるぞ
基本飛び込みだが何とか生きてる

660 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/25(土) 15:55:25.57 ID:xjxIycQ50.net
>>657
ホワイトな営業てどんなの?
リクナビとか見てもブラック臭しかしない

661 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/25(土) 15:56:47.34 ID:CtVI0TxC0.net
>>658
数字が取れるなら天国
数字が取れないなら地獄でよければ

662 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/25(土) 16:08:45.17 ID:UsS86dwx0.net
>>660
・自分はもちろん、先輩も上司もみんな無理なノルマ設定がない
サボれないし楽でもなく、きついといえばきついが、頑張れば達成できる数値

・職場環境が良い

・残業max月30時間程度

・年収400万ほど

こういう所に俺は入れた
ちなみに文系Eラン大卒、資格なし、配送経験しかない、おとなしい性格。

本当にタイミング、奇跡としかいいようがないがな。

663 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/25(土) 16:35:22.12 ID:wkFGRl0E0.net
>>662
年収600ありゃホワイトだけど400ならホワイトではねーわ

664 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/25(土) 16:53:09.36 ID:UsS86dwx0.net
>>663
ホワイトとは言ってない
おれんところはグレーだ

665 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/25(土) 17:58:06.91 ID:/JxsD6Kz0.net
この転職力診断で予想年収が350万円以下だと池沼レベル
http://seisyainninaru.blog.fc2.com/blog-entry-51.html

ブラック企業を見破れ!
年収から社内の雰囲気まで生々しいクチコミの数々!中小企業も対応!
http://seisyainninaru.blog.fc2.com/blog-entry-68.html

666 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/25(土) 19:52:10.94 ID:wLhbBLYh0.net
>>663
400ってホワイトの範囲だろう
求人の99%がほぼ400未満だらけだぞ

667 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/25(土) 19:57:53.76 ID:iYyKDGHE0.net
年齢と経歴によるとしか
お前が受けれる企業が400万未満なだけだろ

32歳で
月150時間ぐらい残業しなきゃいけないが900万

40時間ぐらいの残業で良いが600で悩んでるわ俺

当たり前だけど経歴凄いやつはこんなもんじゃないからな?
勿論未経験なら400万以下にしかならんが

668 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/25(土) 20:09:47.65 ID:yPskIwkF0.net
へーすごいっすね(ハナホジ)

669 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/25(土) 20:27:06.05 ID:wLhbBLYh0.net
>>667
一般的な話だよ
学歴高いんでしょそんな賃金だと。
東大の友達全部、外車のってるし賃金高い。

670 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/25(土) 20:35:06.46 ID:MFfX4JGG0.net
一般的な話w

671 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/25(土) 20:36:21.54 ID:PgrT9Fd70.net
悪いが外車の利点がないから東大卒は見栄っぱりかとしか見えない

672 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/25(土) 20:39:59.88 ID:wLhbBLYh0.net
1000万近いと外車も簡単に買えちゃう

673 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/25(土) 20:43:11.80 ID:TTh5ZSke0.net
>>666
まじかよ
450万(残業月40時間込み)で給料低いと思ってんだが

674 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/25(土) 20:47:00.31 ID:wLhbBLYh0.net
400超えてその労働時間だと高いよ
簡単な経歴と
スキルかいてよ。絶対すごい経歴だと思うよ

675 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/25(土) 20:47:23.42 ID:wLhbBLYh0.net
>>673
年休書いてないな

676 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/25(土) 20:55:03.55 ID:vB/0E5rx0.net
>>674
サブコン業界にどっぷり10年
資格は1級管工事施工管理技士、1級電気施工管理技士
建築設備士、消防設備士講習1〜4類

Fラン大卒→中小サブコン(2年)→上場サブコン(8年)

内定先は他者大手サブコン(現場)と大手空調メーカー系(内勤)

677 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/25(土) 20:56:45.79 ID:wLhbBLYh0.net
>>676
敬礼すごいし当たり前だよそれなら

678 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/25(土) 21:02:29.62 ID:wLhbBLYh0.net
経歴

他に転職しても通用するスキルつけられてる人はいいな
業界がだめで業界転職やってる人から見ると

679 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/25(土) 21:07:57.99 ID:IA9PTqpr0.net
給料は高卒大卒や地域によっても違うからな
前提条件無しで話をしてもあまり意味がない

680 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/25(土) 21:12:33.12 ID:wLhbBLYh0.net
東京で話してるよ
田舎は論外。低すぎ

681 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/25(土) 21:16:21.07 ID:wLhbBLYh0.net
結婚してて家車もってって話になると
450じゃ低いな

682 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/25(土) 21:33:28.26 ID:IA9PTqpr0.net
>>680
じゃあ30代男なら中央値でも500万前後だよ

683 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/25(土) 21:41:18.37 ID:wLhbBLYh0.net
新卒からずーっといる高学歴も考えると
600と400でわけたほうがよくね?
前者は600前後
後者は400でも多い

684 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/25(土) 21:44:31.72 ID:uFOO6NZ+0.net
本当に営業しかしないなら転職したら新卒並みに下がるのは
しかたなくない?商品も変わるし

>>676みたいな技術系の営業ならまた話は違うのかも
知れないけど

685 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/25(土) 22:08:29.65 ID:QJxQhc5S0.net
高卒なんて滅多にいないだろ
今や二人に一人が大卒
最低でも専門卒ばっか

686 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/25(土) 22:27:38.55 ID:wLhbBLYh0.net
めったにいないのが2chにくるでしょ

687 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/25(土) 22:32:55.94 ID:e5bJTQwl0.net
>>677
何も凄くないFランレベルで全部余裕で取れる資格だ
2社目だけは今と同じで若干景気が良かった時代に転職したから
運もかなりあったけどなん

688 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/25(土) 22:39:48.20 ID:wLhbBLYh0.net
2CHとテレビがばかなだけで
F欄ってある程度頭良くないと入れないよ
クラスで2,3番ぐらいの頭

689 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/25(土) 22:59:33.08 ID:yPskIwkF0.net
>>688
お前のいうFランは日東駒専レベルなん?

690 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/25(土) 23:04:20.80 ID:bNhZwLPf0.net
クラスで2〜3番てMARCH入れるよw
そんなんFランいわないな
よっぽど偏差値低い刑務所みたいな高校でも行ってたのかな?
その辺なら大学行く権利すらないかもな

691 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/26(日) 00:11:53.32 ID:+YJOjn2F0.net
>>688
Fランの意味わかってる?偏差値ググってみろよ
中高遊んで過ごしたやつが受験勉強すらせず入れる大学だぞ

692 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/26(日) 00:35:35.76 ID:vQVYcr9l0.net
>>687
建設や建築関係の有資格者は取り合いだからな
どこの企業も、有資格者の人手が圧倒的に足りない
2級施工管理技士取得までの実務経験長いし、その間に離職するやつ多数だし

>>688
それは、今の40代とかが現役受験生だった頃の話でしょ?
今のFランですら、倍率2〜3倍だった時代
今の20代〜30代は、ほぼほぼ大卒か専門卒じゃないかな

693 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/26(日) 04:52:30.55 ID:UUmPv84y0.net
うちの会社月末月始は担当の所電話掛けまくってて外でないんだが、それって日頃からやってたら苦労しないんじゃないのかなって思うんだけど…

694 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/26(日) 08:39:27.88 ID:wFCLvij50.net
>>691
そういう大学あるんだ。知らなかったわ

695 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/26(日) 08:46:48.35 ID:xacZM8I30.net
>>694
ど底辺やんけ…

696 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/26(日) 08:47:08.92 ID:wFCLvij50.net
>>676
サブコンの営業ってなにやるの?と言うかそういう職業始めてみた
施工管理は知ってたが(年休50日 1000万っていう)

697 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/26(日) 08:49:17.92 ID:rgK0+W2v0.net
688が世間知らずの一番の馬鹿だった訳だ(苦笑)

698 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/26(日) 09:02:55.16 ID:Qf+Vcv7M0.net
仕入先にロット別見積を取ると、少ないロットの方が総額が高いことがあるんだけどそれってダメなの?

たしかにたくさん買う方が安い、とはなるんだけどそのままマージン乗せて値付けすると先輩営業が怒るもんで。

699 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/26(日) 09:04:53.78 ID:G2x5zsjK0.net
>>694
2ch に毒されすぎ

700 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/26(日) 09:17:48.10 ID:2QAR4Lbb0.net
>>698
当たり前だろw
一回売ってはい終わり!な単発取引じゃあるまいし

701 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/26(日) 11:14:00.59 ID:6uL37W7D0.net
施工管理の他に
求人多くて年収上がって転職しやすい営業って何がある?

702 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/26(日) 11:43:02.11 ID:VFdcLFd40.net
あると思う?

703 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/26(日) 11:45:39.79 ID:61lKtBUP0.net
今はオリンピック関係で関東圏で施工管理バブル起きてるだけだから同僚が28歳で年800提示されてて驚いたわ
2020年以降給料含めてどうなるかわからないけど羨ましいよな

704 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/26(日) 12:13:02.81 ID:wFCLvij50.net
施工ってそんなにもらえるの?
でも休みが50日で施工管理の資格も取らないといけないし
きついってレスしか見ないな

705 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/26(日) 12:17:56.89 ID:J2RawmFY0.net
聞いた話では現場に7時〜22時(早くて20時遅くて泊まり)
休みは日曜盆正月

建物がたつとこが仕事場だから転勤はかなりあるって聞いて無理だなって

706 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/26(日) 12:48:26.24 ID:vQVYcr9l0.net
>>701
携帯業界、人材派遣

707 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/26(日) 14:11:55.18 ID:4wCc8cM40.net
おまえら、1度は考えるよな?
なぜ、人や生き物を殺しちゃいけないの????
で、こんなの見つけた。
    ↓
★友だちを殺した(なぜ、人を殺してはいけないか)★
 http://slib.net/71069

題名は怖いが、
人や生き物を殺してはいけない『3つの理由』がここにある!!


708 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/26(日) 15:00:26.25 ID:vnHPInnq0.net
>>691
その定義なら東大はおれにとってFランクだな

709 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/26(日) 15:51:48.78 ID:61lKtBUP0.net
>>704
経験者に需要あるだけだで未経験者は求めてない

710 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/26(日) 17:57:44.45 ID:vQVYcr9l0.net
>>704
2級取るまで実務4年
1級取るなら、そこからさらに3年金だったかな

711 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/26(日) 19:53:36.44 ID:vJe7gSaM0.net
>>708
頭いいんだね

712 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/28(火) 07:42:44.45 ID:44Z4S3qU0.net
35超えて他職種から営業になった人っている?
プリセの経験はあり、見積作成も仕事でやってんだが
個人ベースで数字は持たされたことがない。
エージェントに営業を勧められてるんだが、実績上げられるか不安だ。

713 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/28(火) 08:13:47.89 ID:T+MKvheG0.net
>>712
普通に仕事こなせる人なら大丈夫じゃないですか
外資や証券とかじゃない限り

714 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/28(火) 08:18:20.55 ID:44Z4S3qU0.net
>>713
今は減っただろうけど、壁に個人ごとの目標と実績が貼ってあって
毎朝上司にあーだこーだ言われて夜は接待続きな
イメージしないんだよなあ。

715 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/28(火) 08:20:37.53 ID:44Z4S3qU0.net
あと部署やプロジェクトチームで数字持っていて
個人よりみんなで頑張るって方が気が楽。
誰がどれだけ貢献して頑張ったかはありだけど
個人間の競争や数字の取り合いでギスギスしてるのが嫌。

716 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/28(火) 08:37:53.54 ID:QVJmBqn20.net
プリセってなんだっけ?プリセプターじゃないだろうし。
全部会社によるけど、部所ごとでも、個人でも結局達成出来るかどうかだから、変わらんよー。

717 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/28(火) 10:13:03.04 ID:44Z4S3qU0.net
プリセールスな。
営業と同行して深いサービス概要や顧客の環境で実現できるかを説明する。SEやSE上がりがやってることも。

718 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/28(火) 12:28:41.63 ID:o2QPvBG/0.net
>>714
俺もそのイメージあって怖かったけど、入社したらそんなことはなかったよ

719 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/28(火) 12:36:18.88 ID:44Z4S3qU0.net
>>718
会社によるだろうね。
大手の営業と同行したり関わってるんだが
何故か自社で取り扱ってる商品知識ないし
丸投げばかりするの多いし。
これなら俺も出来るんじゃ。。。って思ってしまう。
都合悪いって営業にドタキャンされて何故か俺1人で
行って商談成立させてるし。

その大手の系列子会社の人たちのほうが
全然仕事できるんだよなあ。

720 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/28(火) 12:44:38.66 ID:rrGQOXbi0.net
よくいるちょっと痛い人じゃん

721 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/28(火) 19:48:19.55 ID:PwtCa/8L0.net
>>717
なるほど、知らんかった!
ってか、それを説明出来んなら営業じゃないじゃん。普段どうやって物売ってんだか。

722 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/28(火) 22:42:14.33 ID:0p67B/F50.net
商材の説明や顧客のヒアリングすらまともにできない
営業多いのよ

723 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/28(火) 22:50:39.25 ID:4l8JCLzm0.net
何もしなくても勝手に買ってくれる御用聞き営業もある、というか前職がまさにそれ
丸投げに身に覚えありまくりだし今思えば殺されても文句言えないぐらいぶん投げてたなー

724 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/29(水) 02:09:28.12 ID:vwLmP8LW0.net
「勉強しろよ」って先輩営業に言われるけどさ、先方から来たExcelファイルの数式をぶっ壊すアンタに言われたくないって思うよ。

725 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/29(水) 10:50:51.32 ID:fdtZ/r/60.net
入って半年の事務所で空気であることを前向きに捉える方法って無いかね
居ない人の陰口とか付き合わなくていいのは気楽でいいんだけど
何かあったときに庇ってもらえないんじゃないかとかの不安と話すときに顔も見ずに対応されるのがイライラするとか村社会だし3年後が怖い

726 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/29(水) 12:36:40.58 ID:9VYRW29x0.net
もっと陰湿な現場の職場でなく続けられる仕事あるだけましって感じじゃないの?
近寄ってきて咳とか大声くしゃみ年間3万回とかの現場からかんがえると 楽しそうにしか見えんぞ

727 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/29(水) 15:55:48.63 ID:j7DYa8530.net
>>712
40過ぎで製造から異業種の営業(広告)に転職したけど、何とかやれてる
元々人と話すことは嫌いではなかったから、取っ掛かりは良かった
傍目から見れば大変と思われるかもしれないけど、
個人的には合ってるかな

728 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/29(水) 18:04:10.50 ID:vi4xhnEr0.net
>>727
広告ってノルマとか凄くキツそうなイメージあるわ。

729 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/29(水) 19:32:05.23 ID:Cyxlu3wV0.net
>>727
広告といって求人媒体の営業ではないよね?
あれはノリも含めて若いのしか無理そう

730 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/29(水) 21:06:05.90 ID:G1marW6D0.net
ずっと前は、やたらとコピー機系営業職の求人(200%ブラック、若いやつを使い捨て系)を
リクナビだろうがエンだろうがどこでも見たけど、しばらくしたらSEO営業職が増えて、
あとエコ商材w、今は求人広告営業職をやたらと見るね。 
10年前とかに出してた、その手の資本金1000万とかの会社なんかは殆ど潰れてんじゃないかな。

731 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/29(水) 21:41:45.37 ID:iyeOVmog0.net
コピー機保守面接受けたけど酷かったなぁ
待遇に対して筆記やらなんやら試験やらされて
まぁ仕事決まらんと進退極まってよーわからん業種業態うけちゃうよね

732 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/29(水) 21:50:28.29 ID:v04CtQ+J0.net
製造業の内勤からコンバートで営業に移された。。。
人見知りで雑談スキルもない自分だけど、
ノルマがほぼないことと、顧客が皆いい人ばかりで救われているが、演技をする自分にだんだん疲れてきた。
ほんとはインドア派のネクラオタクなのに。

733 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/29(水) 22:06:22.12 ID:j7DYa8530.net
>>729
フリーマガジン。求人の営業もやることはやるけど、割合は少ない。
取引先は、飲食とか美容室とかのサービス系が主体。とにかく訪問する件数が多いけど、
慣れれば自分のペースをつかめてくる。巻頭特集の企画とか、
新しいお店がオープンしたら飛び込みで営業したりと、
とにかく何でも屋で幅広いけど、それを楽しいと思えるようなら長続きすると思う。

734 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/30(木) 06:27:40.80 ID:TNwlTAOG0.net
>>726
そんなにひどいところもあるのか…
確かに仕事で脚を引っ張らないだけましなのかなあ

735 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/30(木) 06:46:15.39 ID:RcJTm40a0.net
営業に興味がる技術職なんだけどやはり土日休めないの?
会社によるとおもうけど土日は趣味の時間がほしいひとはなったらいけない職種?

736 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/30(木) 07:15:51.64 ID:S78RYL750.net
土日しっかり休みたい奴の仕事じゃないから諦めろ

737 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/30(木) 07:17:41.18 ID:84GuQg740.net
>>735
会社によるとしか言いようがない

738 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/30(木) 07:17:43.60 ID:CWY4ilMe0.net
会社によるけど休みに電話かかってくるのはざら

739 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/30(木) 07:22:55.74 ID:REn8fZRg0.net
客都合で土日出勤対応当たり前で代休取っても平日だから当たり前に携帯が鳴る
それが嫌で嫌で仕方なかったから官公庁相手の営業に転職した
ここ3年間は災害があった時以外休みに携帯鳴ったことがないこんな営業あったのかと驚いてる

740 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/30(木) 07:34:01.81 ID:65gbfKSX0.net
>>737
やはりそうなのか
どういう業界の営業が土日出なくてすむ?

741 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/30(木) 07:48:19.13 ID:niOyiYq00.net
土日休めるような営業は未経験じゃ無理だよ

742 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/30(木) 07:49:09.40 ID:65gbfKSX0.net
そうなのか…
求人には土日って書いてあってもほとんど呼び出しってこと?

743 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/30(木) 07:54:35.71 ID:lCvI92mv0.net
だからそれは業種による
〜って書いてあるんだけど
なんて真に受けるなよ
営業職に限らず

744 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/30(木) 08:01:31.90 ID:REn8fZRg0.net
>>742
夜間休日にトラブル起きたら何も出来ないってわかってても技術に同行
客が土日しか厳しいな〜て言ったら笑顔で構いませんよ!とアポ取り

休みの日に携帯を気にしなくて良い営業もあるけどもの凄く少ない

745 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/30(木) 08:06:19.71 ID:65gbfKSX0.net
>>744
毎週旅行に行くような人は営業になれない?ってことですね……

746 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/30(木) 08:09:23.71 ID:84GuQg740.net
>>740
俺もほぼ>>739みたいな感じで
客先が官公庁や旧三公社・五現業だから土日に電話は少ない
ただし、年明けから3月上旬までは関係なし(年度末納期がからむ)
あなたが今どんな技術系職かわからんから何とも言えんのと同じで
業種違えば土日関係なしだろうし、
個人相手・法人相手でも違うだろうしで一概に言えんのだよ

747 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/30(木) 08:16:30.93 ID:65gbfKSX0.net
>>746
ありがとうございます

志望している会社は法人営業です
年度末忙しいのは覚悟してます
また、たまの休日出勤は当たり前だとも思ってます


山登りが趣味なので登れなくなると思うとつらいなぁ……と思った次第です
会社で働くなら諦めるしかないとは思いますが生き甲斐を捨てるのは悲しいです

748 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/30(木) 08:22:44.45 ID:QwNy4uQ40.net
>>747
客次第
客が土日休みだと問題ない

749 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/30(木) 08:55:16.87 ID:REn8fZRg0.net
>>747
法人て括りがそもそも大きすぎるな
土日休みじゃない法人なんていくらでもあるし24時間稼働してるような物が商材だったら相手の休みも関係ない
商材にトラブルが付き物かが一番大きい

750 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/30(木) 09:27:47.87 ID:AzW7Ptla0.net
逆に土日も変則労働してる会社選べばいいよ
土日対応だけはその部署か出勤してるやつがするだろうし

でもその部署があるとこはまず出ることになるんだけどね

751 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/30(木) 10:46:12.39 ID:MqsBRtoW0.net
ミスに気付いたがもうしゅうせいふかのうなんでしらばくれる方針を固めた。そんな重大な問題じゃないし謝れば許してもらえるレベルなんて。運が良ければ気付かれないと思う。さあ、来週頭が正念場だぜ

752 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/30(木) 11:24:54.68 ID:od90BM/R0.net
中小メーカーだけど勤務時間外で携帯持ってないな
というか名刺にも携帯番号の記載無いわ
お客様も問い合わせは個人じゃなくて事務所に電話するし

753 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/30(木) 12:40:07.36 ID:K4EpHa4J0.net
携帯はすべて社内で管理してるな
外回りの時、持ち出し用の管理簿に記入して管理している
名刺には、一応携帯の番号は書いてあるから、外回りの時にはかかってくるけど、
家に持ち帰ることはないので休日や時間外は無縁だな
取引先も土日祝休みだから

技術系のメンテとか、個人客への営業、派遣営業、
求人関係とかだと、休みでも電話はかかってくるだろうね

754 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/30(木) 12:58:14.00 ID:/jwl5+D30.net
休日も電話って激務だけど給料いい系?
・・・じゃなきゃ見合わなくね?
うちは逆に仕事の携帯を持ち帰れないわ

755 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/30(木) 13:51:00.28 ID:1ehOrMoD0.net
出来高制で売上が給料に直結するから重要な顧客に関しては土日も対応せざるをえない
それほど重要では無い客は余程の事情が無い限り一切対応しないけど

756 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/30(木) 17:26:49.43 ID:K4EpHa4J0.net
>>754
知っている限りだと、メンテナンス系(複合機、オフィス機器等)、
派遣営業(365日休みなし)、小売のラウンダー(過去レス参照)は
休日も電話がバンバンかかってくる。

複合機のメンテナンスとか、携帯を肌身離さず持て、って言われるし、
場合によっては深夜に呼び出しがかかる場合もある

757 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/30(木) 17:33:42.63 ID:nmx4g+Pz0.net
土日に電話や接待ゴルフとか含めて全くない業種の方が少ないかと

土日相手側が営業してなくてゴルフとか接待されるのも禁止、
月曜日には決めたいから日曜日までに見積もりもってこいなどないと考えたら
取引先公務員ぐらいしかなくね?

758 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/30(木) 18:41:00.82 ID:eTDH0G310.net
>>757
ゴルフや接待はないなー
大手で働いている人だと、そういうのがありそうなイメージだが

例えば、医療機器系の営業やってる人とかだと、
医者や病院関係者と一緒にゴルフやったり、飲みに行ったりするものなの?

759 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/30(木) 18:47:49.73 ID:X5Vg7yl/0.net
客によるとしかいえない
営業=ウチの(取引先視点)都合良い小間使い
みたいな考えの連中がいれば
いつ如何なる時でも起こりうるよ
官公庁相手でもあり得るし

760 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/30(木) 19:00:27.26 ID:Tv9S/Tj+0.net
>>758
MR系の求人の多さ見る限りは限りなくやってそうではある
少なくともストレスマッハな方の営業だろうね

同じ営業でも全然鉄道系とかはみないし独占系なら楽そうとかはあるかもね

761 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/30(木) 20:21:38.90 ID:7KzkCCYj0.net
>>752
事務側からすると直接やり取りしてほしい。
伝言をメモするのめんどくさいし、自分の仕事が止まるし。

762 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/30(木) 22:12:56.93 ID:5xLVdbgs0.net
そもそも皆何で営業職に就いたの?
俺は整備士やってたけど、営業のほうが体力的にずっと楽で、頑張れば自分次第で稼げると思ったから。
実際は大して稼げてないけどね。

763 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/30(木) 22:22:30.63 ID:3Ok1p+hM0.net
初っ端の部署が営業で8年、技術者になりたいと思ったけど
会社からはダメ、転職も未経験だからダメと詰んでる状態

764 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/31(金) 05:35:39.89 ID:NO9uo8c40.net
文系大卒総合職=営業だったから
止む無く営業やっただけ

765 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/31(金) 08:03:32.15 ID:FPDLKJ8V0.net
B to B に向いてる人ってどんな人?

766 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/31(金) 09:13:17.43 ID:myZ088Nz0.net
人による

767 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/31(金) 09:26:46.98 ID:d8JxBxe60.net
営業が好きでやってる人って何割くらいいるんだろ。

768 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/31(金) 09:30:57.68 ID:FRhcBwF70.net
コミュ障には無理

769 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/31(金) 09:40:26.85 ID:lEMfbZsH0.net
しょーもない質問が増えたな

770 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/31(金) 09:52:57.35 ID:ZJkDaWwa0.net
繊維関連戻りたいんだけども、さすが斜陽産業・・・

771 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/31(金) 11:52:27.79 ID:RhhYyBMc0.net
>>761
電話番くらい黙ってやれよ雑魚

772 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/31(金) 12:18:31.95 ID:XPRpKTgM0.net
>>770
下流のアパレルはオワコンだからな
上流の繊維も終わってそうやな

773 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/31(金) 13:59:44.40 ID:E18om+Iy0.net
>>763
技術者て具体的にどんなの?

774 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/31(金) 16:56:50.31 ID:cz15DhFG0.net
営業嫌なんだけど、頭悪いから一生営業しかない
工場や警備員、配送は収入低いし、
土方も若いうちはいいが歳食ったらキツくなる。
一生ノルマに追い続けられる人生とか鬱でしかない
休みの日も休んだ気がしない

どうすりゃいいんだ32歳

775 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/31(金) 18:11:19.12 ID:x9vLtauQ0.net
営業所に保険の営業が来てて、入ったら勧誘がうざいからトイレに避難しとる。はよ帰らんかな仕事ができん。

776 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/31(金) 18:26:10.86 ID:pyuaKkj30.net
>>761
ほんとそうだよな。内勤研修やってて感じたのは前の会社は問い合わせとか納期短縮依頼は営業に直接きたが今の会社は事務所にかかってきて面倒。営業が直接やり取りしてる案件に変に答えられないし営業に確認とるんだからただの伝言ゲームになるし直接やれよって思う

777 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/31(金) 19:11:52.77 ID:CzqMAO8y0.net
>>771
効率考えろよ、カス。

778 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/31(金) 19:48:35.01 ID:ikKLDZ+a0.net
>>768
コミュ障は全部無理だろ

779 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/31(金) 21:55:10.44 ID:nXNhFiGw0.net
事務が電話番だと問い合わせる側も面倒だから効率よく尋ねるようになる
営業が電話出るようだと便利屋扱いされることもしばしば

780 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/31(金) 23:57:16.18 ID:fH6+z09U0.net
事務職が馬鹿なのか会社が馬鹿なのか営業が馬鹿なのか知らないけど
客からすれば○○さん個人に頼んでるんじゃなくて
お前の会社に頼んでるんだから会社内で情報共有して
わかるのは答える、わからないでも取次ぐらいしろよ

781 :名無しさん@引く手あまた:2017/04/01(土) 03:46:40.01 ID:XpM53N320.net
うちの会社は社内にかかってくる電話は営業が出るんだけど普通なのかな?事務女性はひたすらパソコンで受注入力打ってるんだけど。そこそこかかってくるし下っ端が出ないといけないから仕事が進まないんだよね。

782 :761:2017/04/01(土) 11:16:40.30 ID:u/wWw/Qr0.net
>>776
だよな。
午後一に営業宛ての電話があると「出てるに決まってんだろ」って思うよ。

783 :名無しさん@引く手あまた:2017/04/01(土) 11:45:05.33 ID:EisRWbQP0.net
>>781
事務が出るのが普通だろ
入力って誰でも出来るし電話番も事務の業務の1つだと思ってた

784 :761:2017/04/01(土) 15:01:40.46 ID:u/wWw/Qr0.net
>>781
うらやましいな。事務が電話に出る会社がほとんどだと思うよ。
売り先や他部署からの電話がウザすぎて仕事が進まない。残業も厳しいから受注日に受発注できねー。

785 :名無しさん@引く手あまた:2017/04/01(土) 15:47:00.38 ID:GkyC5akY0.net
もう電話なんてやめてメールで全て済ませればいいのに

786 :名無しさん@引く手あまた:2017/04/01(土) 16:24:18.69 ID:wcZDyy8x0.net
中小だけどライン活用してるよ
やっぱり非常識なんだろうし大手はそんなことしてないのかな

787 :名無しさん@引く手あまた:2017/04/01(土) 16:59:27.84 ID:3nqzeD4B0.net
>>786
大手に入る部類だけどLINE使ってるよ。もちろん会社は禁止してるんだけど、黙認状態。客から連絡先として聞かれる事もあるし。公式な回答はメールにしてる。会社によるだろうね。セキュリティどうなってんだと思うけど。

788 :名無しさん@引く手あまた:2017/04/01(土) 17:20:41.13 ID:nEQM3xcZ0.net
>>765
ちゃんとした人。時間守って言われたことやって。

789 :名無しさん@引く手あまた:2017/04/01(土) 18:03:35.24 ID:jiXFgabp0.net
営業は人を選り好みして
好き嫌いがはっきりしてる奴には向かないからねぇ
カスみたいな奴にもニコニコしてなきゃならんし
緊張感ある様な立派な人には見透かされない様にしなきゃならんし

790 :名無しさん@引く手あまた:2017/04/01(土) 20:04:41.76 ID:AoV63F8U0.net
>>786
中小で建設業界だけど客の方からLINEきかれる
休みの日、営業時間外は一切連絡こないし
こちらとしても非常に楽。

791 :名無しさん@引く手あまた:2017/04/02(日) 03:20:42.22 ID:pRUwof+q0.net
うちの会社って営業が月に3日くらい外周りしないで社内で電話FAXで来た見積もり対応するんだけどそんな人他にいる?

792 :名無しさん@引く手あまた:2017/04/02(日) 04:04:26.03 ID:yL+yCp+M0.net
うちの会社は末締めの時社内でずっと電話〜掛けまくってて、社内空気悪すぎて嫌だわ。

793 :名無しさん@引く手あまた:2017/04/02(日) 04:54:32.85 ID:5UkY3VV60.net
>>789
これは云えてる
一見コミュ力の塊みたいな奴も選り好みするタイプだと必ず問題起こす

794 :名無しさん@引く手あまた:2017/04/02(日) 09:23:20.88 ID:mUUr6cl40.net
年間休日88日で60時間までのみなし残業代込みで25万の営業の仕事ってブラック判定?

795 :名無しさん@引く手あまた:2017/04/02(日) 09:25:35.32 ID:lf9vXhrN0.net
営業どれだけ通用するかいっぺんやってみたいワーって思うわ
トーク力も上がるし

796 :名無しさん@引く手あまた:2017/04/02(日) 09:30:33.68 ID:O60tJmbe0.net
>>794
そうですん

797 :名無しさん@引く手あまた:2017/04/02(日) 09:35:24.20 ID:O60tJmbe0.net
25×12=300万
365-88=277日出勤
277/12ヶ月=23日出勤/月
60時間みなし/23日=2.5時間残業/日
1日8時間勤務+2.5時間残業=10.5時間勤務/日

277日出勤×10.5時間=2908.5時間労働/年

3000000万年収/2908.5時間=時間給1031円

都内のバイト以下です

798 :名無しさん@引く手あまた:2017/04/02(日) 09:45:26.80 ID:mUUr6cl40.net
>>796
社長と面接した日の夕方に「連絡は2週間後」と電話が来た。周りからは大企業でもないのにそんな会社は???って言われているので仮に採用でも断ろうかと思ってます。返事ありがとうございました。

799 :名無しさん@引く手あまた:2017/04/02(日) 09:48:59.44 ID:VJjihQGD0.net
3000000万年収→300万年収に訂正

800 :名無しさん@引く手あまた:2017/04/02(日) 11:14:51.66 ID:P+iDbE5r0.net
>>794
年間休日88日の時点でありえないだろw

801 :名無しさん@引く手あまた:2017/04/02(日) 11:34:29.29 ID:0JzvGy6U0.net
>>795
会社によっては品証部門があるのに品質問題も押し付けられるよ。商談のアポ取ったのに品質クレーム対応でで行けなくなり延期、とかね。
品証は営業の指示が無いと動かないし、取引先とは営業を通してのやり取りだから直接やり取りしないとか平気で言うぞ。

802 :名無しさん@引く手あまた:2017/04/02(日) 11:44:57.43 ID:zxLG1goU0.net
営業て時間外労働当たり前なところあるからこそ
年休110〜125日は最低ないと身体がもたない
年休88日にみなし60時間て社畜ですよ社畜

みなしは超過してもしなくてもみなしだからね
繁忙期は80〜100も充分あり得るし
だいたい時給1031円換算で月60時間の残業代だと
6万1800円にはなるから
25万から残業代引くとベース18万7200円になり
大卒初任給以下

803 :名無しさん@引く手あまた:2017/04/02(日) 12:06:44.60 ID:mUUr6cl40.net
>>802
具体的な指摘ありがとうございます。

804 :名無しさん@引く手あまた:2017/04/02(日) 13:12:37.26 ID:CuuQL7bP0.net
連絡は2週間後は別におかしくないだら。
年休はおかしいけど。

805 :名無しさん@引く手あまた:2017/04/02(日) 13:41:00.78 ID:KIj14Tqy0.net
1日8時間勤務で年間休日88日だったら、確実に法律違反だけどな
少なくともハロワには出せない求人
それとも、1日の拘束が長いのに、休憩時間120分とかで
偽装工作している感じかな?営業や配達にありがちだけど

806 :名無しさん@引く手あまた:2017/04/02(日) 13:48:11.28 ID:P+iDbE5r0.net
休憩時間120分とか180分でアホみたいな拘束時間って
あれなんなんだろうな。1000%休めるわけないし、嘘に決まってるのに、
法律上いいのか?
っていうか、あれじゃまともな人材集まらないだろうと思うんだが・・・

807 :名無しさん@引く手あまた:2017/04/02(日) 13:56:42.32 ID:KIj14Tqy0.net
>>806
ハロワの求人は、1日8時間の勤務時間じゃないと求人を受け付けることができないんだ
変形労働時間制をとっている場合や、特例事業場は除くけどね

だから、例えば8:00から18:00働かせているけど、
休憩1時間じゃ違反しているから、休憩2時間にして
1日8時間勤務ということにしているわけ
それで法律はクリアしている

もちろん、応募なんかないし回転求人になるけど

808 :名無しさん@引く手あまた:2017/04/02(日) 15:18:51.37 ID:P+iDbE5r0.net
>>807
いやいや、そんなことわかってるってw だから、
「ということにしているわけ」
て誰が見てもわかるのに、何の規制も現状無いのか?ってこと。
結果的に残業になるのと、元から拘束長いのはまた別だろ。

そんなとこ受けないから、いいと言えばいいんだけど

809 :名無しさん@引く手あまた:2017/04/02(日) 15:22:12.50 ID:P5Jv0gMV0.net
仕方ない
希望者が自衛するしかないんだよ
悲しいけど日本の法整備をアテにしてもしょうがない

810 :名無しさん@引く手あまた:2017/04/02(日) 17:06:53.55 ID:4CaHagjp0.net
そうそう
日本の労働慣習は中世の地動説時代レベルだからな

811 :名無しさん@引く手あまた:2017/04/02(日) 18:18:58.96 ID:lf9vXhrN0.net
英語しゃべれたら外国に行くな
日本の労働環境が最悪ってのが外国知ってわかったし。
アメリカは治安的にありえんが

812 :名無しさん@引く手あまた:2017/04/02(日) 18:57:49.70 ID:KIj14Tqy0.net
>>808
あー、そういうことを言っているのか
うん、何の規制もないね
規制が必要とか必要でないとか、そんなことは考えたことがない
クリアしていればそれで受理していたから

求人申込の受付なんかは、割と事務的で、淡々としたもんですよ

813 :名無しさん@引く手あまた:2017/04/03(月) 00:32:07.23 ID:wHcWuoqM0.net
会社に営業1人もいなくて、初めて営業につかされたんだけどまずどうすればいいの?本買って読んでみたけどできるか不安すぎるんだが

814 :名無しさん@引く手あまた:2017/04/03(月) 05:37:07.14 ID:7xaNjpWn0.net
新卒か?

815 :名無しさん@引く手あまた:2017/04/03(月) 12:30:04.01 ID:0/NJ1qWt0.net
4月か・・・
生保とか営業会社()とか言っちゃう様な会社だと
駅前で名刺100件交換してくるまで帰ってくるなとかってあるよなあ

816 :名無しさん@引く手あまた:2017/04/03(月) 12:33:54.64 ID:LmJXM4ab0.net
>>815
あれ、後で電話かかってきてウザいんだよな…

817 :名無しさん@引く手あまた:2017/04/03(月) 15:16:48.13 ID:xh5pq4au0.net
路上で声かけてくる奴と名刺交換した事は無いけど、相当しつこいだろうし、個人情報を売られるだろう事は想像できる

818 :名無しさん@引く手あまた:2017/04/06(木) 01:36:07.84 ID:Z53KEJAk0.net
>>813
さすがに営業が誰もいなくて自分しかいない、っていうのは経験がないが、
営業で入社して定時に出勤しても、既に営業の人たちは誰もいなくて、
先輩たちに誰一人として挨拶できなかった、っていうのはあったな。

その会社は2週間で退職したけど。

819 :名無しさん@引く手あまた:2017/04/06(木) 08:00:23.09 ID:Wg3VU95H0.net
今年は例年より新入社員を多く見かける気がする
で、特に男は群れてチンタラ歩いて邪魔なの多くねえか?

820 :名無しさん@引く手あまた:2017/04/06(木) 21:48:47.43 ID:geYY4rZ90.net
みーんな営業やればいい

821 :名無しさん@引く手あまた:2017/04/06(木) 22:16:36.73 ID:6Mpu0+bx0.net
みーんな営業辞めたら生産性上がると思うんだけどな

買う側発注者側から連絡すればいいだけだろ?
これなら営業職の賃金分もなくなるんだし

822 :名無しさん@引く手あまた:2017/04/07(金) 06:30:35.81 ID:JtbNe3VZ0.net
>>821
なら世の中から広告は必要なくなるよね

823 :名無しさん@引く手あまた:2017/04/07(金) 08:12:10.30 ID:TESrLkKQ0.net
知名度のある大手以外は全部潰れるな

824 :名無しさん@引く手あまた:2017/04/07(金) 13:28:28.92 ID:JEbyzTPr0.net
うちだと営業職はどんどん減ってる
直販やめて代理店営業したからなんだけど営業を委託すると人いらなくなるよね

825 :名無しさん@引く手あまた:2017/04/07(金) 13:54:50.11 ID:7ePVJ0sV0.net
ネット通販が主になりつつあって店舗も減ってきたしね
次は技術系、業務系の営業も縮小していくだろうなとは
思ってる

提案型営業とかならまだ別だけどただ機械売るだけとか
仕事の見積もりさせてくださいって毎週、毎月顔出す必要ないし

826 :名無しさん@引く手あまた:2017/04/07(金) 18:46:31.13 ID:Jkj362560.net
営業見てみるとネット回線の安売りとかそういうのばっかり
10ネンたったらなくなってそうな内容の営業ってどうなの?

827 :名無しさん@引く手あまた:2017/04/07(金) 18:55:38.39 ID:1hwj63hl0.net
>>826
昔からそういうのあるぜよ
FAX導入コンサルティング()とかさ

828 :名無しさん@引く手あまた:2017/04/07(金) 19:22:13.56 ID:TESrLkKQ0.net
営業って普通提案営業なんじゃないの
ただ見積出してってだけの御用聞きなら確かに要らない

829 :名無しさん@引く手あまた:2017/04/07(金) 19:32:03.20 ID:HPoHwYkX0.net
>>825
前の会社はモーターとか売ってたけど注文はfaxでくるし提案よりもカタログ商品売るだけだからたしかにいなくても問題ない。問い合わせとかもエンジニアの奴らのほうが詳しくし

830 :名無しさん@引く手あまた:2017/04/07(金) 19:51:13.61 ID:RvLvtY8w0.net
>>828
普通は御用聞きだろ
自社製品にこんなんありますけどどうですか?は御用聞きだぞ

そして悲しいかな世の中の大半はパッケージ化された
製品、サービス(保険とかもな)ばっかりだ

831 :名無しさん@引く手あまた:2017/04/07(金) 20:15:17.10 ID:hcWcsX930.net
>>830
なにを知ったげに。

832 :名無しさん@引く手あまた:2017/04/07(金) 20:35:58.28 ID:XyJs7XFd0.net
今のエージェントってVAVEも知らないで出来るんだな
無形商材との差はあるだろうが
メーカーの営業うんぬん言うならば
言葉ぐらい知っておけよと思った

833 :名無しさん@引く手あまた:2017/04/07(金) 20:38:49.56 ID:lSfvl8bJ0.net
>>829
うちはポンプとか半導体だけど同じやね、営業行こうが行かまいが見積もり依頼はくるし
モーター他は外部調達だけど営業こようがこまいが
見積もり依頼して1番安いとこだし

834 :名無しさん@引く手あまた:2017/04/07(金) 20:44:52.51 ID:Ue5Ym5F00.net
>>828
そう思いたいんだけど見積の期限が短すぎてやりとりするだけで大変。

835 :名無しさん@引く手あまた:2017/04/07(金) 20:49:42.36 ID:bRxVUytV0.net
VE案だしてもその案だけ持ってかれて他社と競争させられるだけなのに良くやるな

836 :名無しさん@引く手あまた:2017/04/07(金) 20:51:08.66 ID:8BMRZEdP0.net
逆に10年後も安泰とか伸びる営業ってなんなん?

837 :名無しさん@引く手あまた:2017/04/07(金) 20:56:15.57 ID:XyJs7XFd0.net
スペックインでガチガチにした思っても

838 :名無しさん@引く手あまた:2017/04/07(金) 20:57:09.67 ID:IzyArjHu0.net
いやな上司のもとで、自分を殺して働く生活にはもうウンザリでした。
だからこれを読み始めたのです・・・。
https://peraichi.com/landing_pages/view/moraharadanna

839 :名無しさん@引く手あまた:2017/04/07(金) 21:02:08.05 ID:bRxVUytV0.net
>>836
ないんじゃない?知名度がある会社なら>>829>>833みたいに勝手に注文くるし
変な話100人営業いたら年収600万として6億
営業を誰でもできる営業事務みたいにして人件費300万にしたら
それだけで3億差額でるし、その分商品安くしたら他社に有利になるし

営業0はありえないとは思うけど顧客リストとか
データベース化されてから営業の地位は弱くはなってる

できたての会社やら弱小は知らん

840 :名無しさん@引く手あまた:2017/04/07(金) 21:35:25.63 ID:OhzjF7dt0.net
>>830
パッケージあるの当然だけどそれをどう使ってもらうのか含めて考えて提案するのが営業だと思っていたしそういう経験しかない
ただ自社製品の見積を作って持って行くだけじゃ営業じゃなくても良いと思う

841 :名無しさん@引く手あまた:2017/04/07(金) 21:44:13.22 ID:wIuWzJ9s0.net
>>840
それどう使ってもらうのかを含めて考えて提案しないといけないほど特殊な物なの?
客先がわからないような

842 :名無しさん@引く手あまた:2017/04/07(金) 21:46:57.74 ID:tNIXK4BX0.net
>>836
売れない物を押し売りする営業は10年後も20年後もあると思うよ

843 :名無しさん@引く手あまた:2017/04/07(金) 22:05:02.89 ID:bRxVUytV0.net
>>841
そんな物世の中にあるわけないあってもパンフレット見れば絶対わかる
パッケージ化するって言うのはそう言う事だし

844 :名無しさん@引く手あまた:2017/04/08(土) 00:00:45.03 ID:bNu+7ncm0.net
>>841
官公庁向けのシステムとかのコンサル
システムとしてのパッケージはあるけど中身のカスタマイズは提案しないと予算取ってくれない

845 :名無しさん@引く手あまた:2017/04/08(土) 19:11:19.49 ID:cVIizS+B0.net
当月納期の注残で、売り先が煽ってこないから翌月にしようとしてると上司に「当月に入れきれ!」って怒られるんだがそんなもん?

新規じゃなくてリピート品の中の一つね。仕入先を煽るのが面倒でさ。
煽られてる注残だけをピンポイントで対応すりゃそれでいいと思うんだけど、全部の注残でやれってうるさくて。

846 :名無しさん@引く手あまた:2017/04/08(土) 19:23:01.11 ID:kdeP92Et0.net
>>844
コンサルなのか営業なのかお前はどっちだよ

847 :名無しさん@引く手あまた:2017/04/08(土) 20:10:35.24 ID:bNu+7ncm0.net
>>846
コンサル会社の営業
コンサルって経営だけじゃないよ

848 :名無しさん@引く手あまた:2017/04/09(日) 23:04:47.69 ID:nT1Lwk9C0.net
今営業初めて、3ヶ月目に入ったけど、自分の担当持った時が不安です。
皆さんはどうしてますか?

849 :名無しさん@引く手あまた:2017/04/09(日) 23:32:16.74 ID:FOJsoQzl0.net
何話していいかわからないってことか?

850 :名無しさん@引く手あまた:2017/04/09(日) 23:39:05.89 ID:6FmPxXR/0.net
自分はアラフォーのおっさんで、営業未経験の1ヶ月目。めっちゃ不安。
3ヶ月まで持つかな。

851 :名無しさん@引く手あまた:2017/04/09(日) 23:40:23.91 ID:nT1Lwk9C0.net
>>849
そうですね。
ある程は研修という形で、同行させてもらってますが、来月には、任せると言われており、何をすればいいのかわからない情報で不安です

852 :名無しさん@引く手あまた:2017/04/09(日) 23:47:22.29 ID:FOJsoQzl0.net
>>851
ルート営業かな?
最初の方は注文受けて御用聞いてるだけでいいんでないの?
先輩からはどうしろとか言われてんの?

853 :名無しさん@引く手あまた:2017/04/10(月) 00:29:46.95 ID:w24Y9JVH0.net
>>852
上司や先輩からは、「とりあえず、なにかいわれたら、調べます」と言えばいいとは言われてます。

854 :名無しさん@引く手あまた:2017/04/10(月) 00:35:03.80 ID:aYnBmVxb0.net
社内営業じゃないけど先輩上司にはもちろん聞いて回ってるよね?
もし全部受け身でわからんことはネットで済ませようとか考えてるなら向いてないよ

855 :名無しさん@引く手あまた:2017/04/10(月) 00:37:04.27 ID:w24Y9JVH0.net
>>854
聞いて回ってると言うよりは、分からない事があれば聞きに行く事はしてますね。
あとは同行中の車内で聞いたり

856 :名無しさん@引く手あまた:2017/04/10(月) 07:56:53.77 ID:Y8Z3Kxtj0.net
いきなり営業に回されることになったけど、予算とか見ても全然わからねー
いい歳して今から初めてのこととかお腹痛くなる

857 :名無しさん@引く手あまた:2017/04/10(月) 08:11:58.52 ID:C4p8rdln0.net
>>855
放置系営業かな
何がわからないかわからない状態?
私もです

自分は新規開拓出身だから新規開拓はできるんだけど既存顧客周りとかなにすればいいかわからん
スケジュール確認とかよほどイレギュラーな注文でも入らない限り必要ないし
情報収集?なにそれ状態
まずは顔を覚えてもらって〜とは言われたものの向こうが用事なければ面談不可の企業も結構あるからなあ

858 :名無しさん@引く手あまた:2017/04/10(月) 08:41:31.37 ID:e+8I8YWh0.net
来週から営業未経験だけど不安でしょうがない。
零細だけど歳も歳だし、資格も取らないととか馴染めるか心配。

859 :名無しさん@引く手あまた:2017/04/10(月) 08:50:51.87 ID:AluusDJl0.net
営業辞めた身だけど新たに始める人けっこういるんだね

860 :名無しさん@引く手あまた:2017/04/10(月) 19:19:35.38 ID:gghIQP3M0.net
>>859
やっぱり求人多いからね。その分続く人は少ないけど。

861 :名無しさん@引く手あまた:2017/04/10(月) 19:52:17.04 ID:CiZTiEZb0.net
個人携帯もない、顧客情報も蓄積してない糞中小の営業やめるわ

効率悪すぎて仕事にならん。社内の半分はITで解決出来るようなことばかり。

やっぱりベンチャーとかITはオモロイわ

862 :名無しさん@引く手あまた:2017/04/11(火) 22:41:23.36 ID:jhg9amNv0.net
ベンチャーおもろいか?大手から逃げた社長が偉そぶってるイメージ。

863 :名無しさん@引く手あまた:2017/04/11(火) 23:27:41.23 ID:IsX+R66C0.net
営業未経験の方結構いますね。自分も未経験で採用されたんですがスーツって何着くらい必要ですかね?自分二着しかなくて…

864 :名無しさん@引く手あまた:2017/04/12(水) 07:12:22.95 ID:1YSBXBvY0.net
数字出してれば、何してもいいとはよく言われるが、簡単にそれができてたら誰も必死にはならないよなぁ〜

865 :名無しさん@引く手あまた:2017/04/12(水) 07:43:34.37 ID:jqfcsZ600.net
俺は数字を達成しまくっていたから
職場の女を次から次へと食いまくっていたら
数字達成したからって何をしてもいいわけじゃねーぞ
って言われた。
どっちやねん

866 :名無しさん@引く手あまた:2017/04/12(水) 08:31:32.61 ID:bY92d6IM0.net
いい女が一杯いる営業って何?
保険の営業か?

867 :名無しさん@引く手あまた:2017/04/12(水) 08:42:35.71 ID:YKzb4S440.net
>>864
定期的に担当替えがあるから良い客に当たって安泰でも安心できない

868 :名無しさん@引く手あまた:2017/04/12(水) 09:24:20.42 ID:4LheMRMB0.net
>>864
何か中小零細の社長が好きそうな台詞だな
実際何が出来るんですかと聞きたいわ
休み週三くれっつったら通るのかね

869 :名無しさん@引く手あまた:2017/04/12(水) 18:56:04.09 ID:moYfNHYo0.net
>>865
当たり前だろ、あほか。
なにしてもの範囲越えてるだろ。

870 :名無しさん@引く手あまた:2017/04/12(水) 19:00:48.58 ID:BHhsEehC0.net
>>865
不動産か広告代理店の営業か
良い女たくさんいそうだな

871 :名無しさん@引く手あまた:2017/04/12(水) 19:29:06.21 ID:ZrDiRdQ80.net
こういうのが起こる原因がほとんどの仕事は職場に女が1人しかいないって場所ばかりだからな。
知ってる女すらいないしここ10年女と話したことすらない。

女だらけの場所に放り込まれてる男はモテまくる

872 :名無しさん@引く手あまた:2017/04/12(水) 19:45:15.79 ID:S9IPixYo0.net
>>859
就職氷河期世代でまともに職歴を積んでこなかった人は、
正社員となると営業と介護くらいしかないのが現実

873 :名無しさん@引く手あまた:2017/04/12(水) 20:48:16.60 ID:NY6nzmhv0.net
>>866
ばっかだなwww
そんなの>>865の妄想に決まってんじゃん。
売上悪くて毎日上司から、パワハラ受けて鬱になっているんだよ。

874 :名無しさん@引く手あまた:2017/04/12(水) 21:59:48.68 ID:JA6KvEJz0.net
在庫管理も営業だ!って怒られる。それ内勤の仕事じゃん。売上に集中させてほしい。

875 :名無しさん@引く手あまた:2017/04/13(木) 00:26:37.26 ID:fXxqpWoD0.net
金融営業やってるんだけど他業種から見たイメージってどんななのな教えて下さい
絶賛転職活動中で参考にしたい

876 :名無しさん@引く手あまた:2017/04/13(木) 01:38:05.01 ID:3EE7xzVj0.net
>>875
リテール営業なら、ソルジャーとしての根性と、成績のためなら顧客の損失をものともしない貪欲さを鍛えられているってイメージ

877 :名無しさん@引く手あまた:2017/04/13(木) 12:56:06.54 ID:MTtl4SwQ0.net
入社して3日目だが、ずっと放置されている。
先輩に仕事を聞こうとしても、先輩は自分の仕事で精一杯で全部後回し。
営業は自分とその先輩だけなので、どうしたもんかと。
休憩終わったので、また放置されに行ってきます。

878 :名無しさん@引く手あまた:2017/04/13(木) 13:13:21.53 ID:bkU8NcCD0.net
今まで体験してきた営業よりも今回ちゃんとして、教えてくれるし、ありがたい。

今までは、先輩が教えるなんてことなかったから

879 :名無しさん@引く手あまた:2017/04/13(木) 13:34:41.85 ID:RVAW10gF0.net
教えもしないのにやり方が違う!って怒るの辞めてくれ
まずやらせて失敗させて自分が上に立ちたいのか知らんけど手間かかるわ

880 :名無しさん@引く手あまた:2017/04/13(木) 14:47:33.12 ID:kBYn4+yU0.net
どの職場も同じか
教えてないことをその程度空気で分かるだろはないのかな

881 :名無しさん@引く手あまた:2017/04/13(木) 15:06:47.50 ID:tpxNuADw0.net
>>876
サンクス
その通りすぎるwwww それプラス地獄のノルマだからなw
他業種に行ったら通用しそうなイメージある?

882 :名無しさん@引く手あまた:2017/04/13(木) 17:50:57.63 ID:pNLEAKWh0.net
>>881
キツイ営業の代名詞のようなもんだからな
勤務年数や実績次第だけど、新規開拓営業をやってるところなら欲しがるところは多いんじゃないの
転職エージェントに頼めば喜んで探してくれそうだけど

883 :名無しさん@引く手あまた:2017/04/13(木) 18:28:02.71 ID:tpxNuADw0.net
>>882
なるほどなー
転職に前向きになれたわ、サンクス

884 :名無しさん@引く手あまた:2017/04/13(木) 18:51:33.16 ID:8hYsjfLm0.net
(´・ω・`)社員のヌードをホームページに掲載しているリコーの子会社が
あるがな
https://goo.gl/sBPGbj
https://goo.gl/XtY5np
リコーの弱みを握っとるからこんなものばらまけるがなw

リコーは慰謝料3千万円出せ! ゴルァ
https://goo.gl/fz1pHu

885 :名無しさん@引く手あまた:2017/04/13(木) 20:10:53.60 ID:MgAxMUDv0.net
>>877
余裕があってうらやましい。
勉強するなり資料作るなりいくらでもできるだろ。

886 :名無しさん@引く手あまた:2017/04/13(木) 21:06:48.13 ID:fXG7rx4R0.net
>>877
業界に関する資格の勉強とか業界紙読むとか
後は先輩にお願いして同行させてもらえ移動中なら質問にも答えてくれるだろ
新卒みたいに親切にはしてくれないぞ

887 :名無しさん@引く手あまた:2017/04/13(木) 22:08:40.03 ID:MTtl4SwQ0.net
>>886
午後もほぼ放置。定時で帰宅してきました。
業界紙はもう何度も読みまくったよ。
関係する資格とかは特になし。

同行もしたんだけど、車内でも先輩はずっと電話対応してて、
聞き出せることが本当に少ないんよ
とりあえず、前の営業が一ヶ月経たずに辞めたから、長く勤めてほしい、ってことは知った。

888 :名無しさん@引く手あまた:2017/04/13(木) 22:23:59.23 ID:NZkz+p0g0.net
営アシとか内勤でやってる人とかもいないん?

889 :名無しさん@引く手あまた:2017/04/13(木) 22:50:20.37 ID:lopao3nk0.net
22歳フリーター
ルート営業探してるんだがどこのサイト使ってますか?
最近ガチ就活始めたが来週2社うける
高卒なんだけど採用されるか不安
営業職やりたいんだが

890 :名無しさん@引く手あまた:2017/04/13(木) 23:08:24.86 ID:Aju2/tLw0.net
>>889
わいはアデコっていうところから紹介されて今の年休121のルート営業のところいるわ

891 :名無しさん@引く手あまた:2017/04/13(木) 23:15:28.01 ID:lopao3nk0.net
>>890
アデコ?
ワイフリーター高卒やで いけるの?

892 :名無しさん@引く手あまた:2017/04/13(木) 23:43:13.79 ID:NZkz+p0g0.net
>>891
20代前半だったら旧財閥系以外だったら潜り込めんじゃねえかな
業界で顔売ればそういうところにも早いうちにいけたりするで

893 :名無しさん@引く手あまた:2017/04/14(金) 05:26:32.19 ID:Btw9D+dV0.net
いや無理だろ
高卒+フリーターで現在22だと4年も何してたんだ?って事故物件や
若さは価値あるけど、社会経験0にルート営業とか任せたく無いやろ

894 :名無しさん@引く手あまた:2017/04/14(金) 11:28:28.54 ID:nJpcZkS+0.net
>>891
人当たりが良くて外見が極端に悪くなければ後は運
転職で明らかなブラック企業しか引っかからなかったら、まだ若いし2年くらい派遣で大手に潜り込んで職歴ロンダリングしてからでも遅くは無い
どうしても飲食や小売のバイト経験だけだと良い印象は持ってもらえないからね

895 :名無しさん@引く手あまた:2017/04/15(土) 18:44:16.63 ID:GyVpLjkj0.net
医療機器商社と電材商社から内定きた。
どっちの営業がマシかな?

896 :名無しさん@引く手あまた:2017/04/15(土) 19:00:19.52 ID:H6C9XZsf0.net
医療

897 :名無しさん@引く手あまた:2017/04/15(土) 19:20:29.46 ID:T1OPkvQm0.net
一日3件程度自転車で場所に行って
テンプレート通り喋って契約取る
みたいな営業ってどう思う?将来性的に

898 :名無しさん@引く手あまた:2017/04/15(土) 19:56:26.28 ID:oXB2ugHG0.net
うんち

899 :名無しさん@引く手あまた:2017/04/15(土) 20:28:14.82 ID:qxl0TVTb0.net
>>895
医療もキツイと思うよ。
根拠不明な値下げを平気で要求される。

900 :名無しさん@引く手あまた:2017/04/15(土) 22:20:55.23 ID:aNakJEgJ0.net
>>895
医療ならウシジマくんにあったな

901 :名無しさん@引く手あまた:2017/04/16(日) 04:44:37.53 ID:0hVhpTmK0.net
>>887ですが結局退職することにしました。
入社して一週間、短いようで長かった。
また派遣でもやるか…。

902 :名無しさん@引く手あまた:2017/04/16(日) 09:19:39.40 ID:o616jCuZ0.net
上の方で伝統工芸とか真面目に言ってるやついてくそわろた

903 :名無しさん@引く手あまた:2017/04/16(日) 10:16:27.22 ID:4RAtv7V00.net
>>895
どっちもキツイやつ

904 :名無しさん@引く手あまた:2017/04/16(日) 10:25:37.15 ID:XE+s3OkD0.net
>>901
もったいなすぎる。。
大抵の営業は業務中に勉強できる時間なんてないんだぞ。激務のところでも行けよ。

905 :名無しさん@引く手あまた:2017/04/16(日) 10:30:05.74 ID:Vp54lRaM0.net
>>901
なんで辞めるの?意味がわからん次も見つけてないのにさ

906 :名無しさん@引く手あまた:2017/04/16(日) 10:52:26.92 ID:01Dimlc40.net
ソニー通過したwww

907 :名無しさん@引く手あまた:2017/04/16(日) 11:21:18.56 ID:lhDPGJFi0.net
中途に一から親切丁寧に教えてくれる会社は多くないと思うぞ
右も左も分からない状態で仕事を押し付けられてるわけじゃないんだろ?
周りがお膳立てしてくれるのを待つんじゃなく自分から行動しろよ

908 :名無しさん@引く手あまた:2017/04/16(日) 13:16:08.03 ID:T+efAQR80.net
>>906
俺も通過したし、部下の専門卒の女の子も通過したらしい。いまなら誰でも通るらしいよ

909 :名無しさん@引く手あまた:2017/04/16(日) 13:28:32.90 ID:VOYk0Tou0.net
ガバガバで楽勝なんやな

910 :名無しさん@引く手あまた:2017/04/16(日) 14:27:32.09 ID:0hVhpTmK0.net
>>907
もちろんそれは分かっているんだけど、さすがに一日中事務所内で放置されて、
こちらから「何か手伝うことないですか?」って聞いても
「いや、大丈夫だから」って言われ続けていると
さすがに何のために出社してるか分からなくなってくるよ。
金曜日は所長、先輩不在で営業事務の人と2人きりで、
「手伝うことありますか?」「大丈夫です。待機していてください」で、
資料とか業界紙とか読みまくっていたけど、精神的に参ってきてね…。

911 :名無しさん@引く手あまた:2017/04/16(日) 14:33:25.89 ID:Vp54lRaM0.net
まだ見習い期間だろ

912 :名無しさん@引く手あまた:2017/04/16(日) 14:48:17.86 ID:0hVhpTmK0.net
>>911
営業の見習い期間ってこういうものなのかな。
今まで働いてきたところは、2日目からガンガン仕事割り振られて、
仕事をしていく中から次の仕事を覚えたり、コミュニケーションを
取っていくって感じだったから余計にね。

913 :名無しさん@引く手あまた:2017/04/16(日) 15:01:01.72 ID:Vp54lRaM0.net
何がしたいんだよ意味が分からないわ
残業多すぎや
年収が低いぐらいしか退職理由にならんぞ
入って数日が楽だから嫌とか意味不明

914 :>>897:2017/04/16(日) 15:05:44.70 ID:Vp54lRaM0.net
>>899
そのご営業の管理とか任されるらしいんだけど

915 :名無しさん@引く手あまた:2017/04/16(日) 16:51:11.97 ID:0hVhpTmK0.net
>>913
年収は低いと言えば低い
年収220万円、新規獲得やれと言われるけど、
新規インセンティブなし

916 :>>897:2017/04/16(日) 17:09:32.42 ID:Vp54lRaM0.net
インセンティブいれたら300超えるんでyソ?

917 :名無しさん@引く手あまた:2017/04/16(日) 17:43:15.49 ID:g2FKVJnA0.net
>>912
あくまで個人的な経験則からだけど、新人が入社して
一週間近くもほぼ放置とか、まず考えられない。

貴社がどういう社内体制なのかは知らないが、少なくとも
入社後から一人立ちまでの大まかなスケジュールは
可視化できるようにしてあるし、それに基づいてOJTで
教育していくはず。それは新卒も中途も同じ。

書き込みを見る限り、あなたは完全に受け身というわけではなさそうだけど、
それでも、右も左も分からない新人を放置させるのはどうかと。
教育担当や管理職が自分の仕事を抱え過ぎて手が回らないとか?

918 :名無しさん@引く手あまた:2017/04/16(日) 18:10:26.94 ID:Vp54lRaM0.net
じゃあその上に聞いてみれよ
飛び越えで聞いたら怒られそうだけど気にするな

919 :名無しさん@引く手あまた:2017/04/16(日) 18:28:42.79 ID:NiFUooSGO.net
営業で年収200万円台ってありなの?それ正社員?

920 :名無しさん@引く手あまた:2017/04/16(日) 18:47:40.73 ID:r7K6mWfT0.net
18万×12カ月=216万
地方とか中小、未経験なら余裕でありえるっしょ

921 :名無しさん@引く手あまた:2017/04/16(日) 20:17:11.92 ID:XE+s3OkD0.net
中小なんかただでさえ安月給なのに、大手出身の仕事大好きジジイがいるとホントに仕事がやりづらい。

922 :名無しさん@引く手あまた:2017/04/16(日) 23:51:00.88 ID:5OA1NAbo0.net
中古車販売とか投資用マンションとか株先物とかから転じるヤツ多いみたいやけど、デリヘルの大きなグループはけっこう安定しそうやし、給料ええな
https://sp.fenixjob.jp/kanto/executive/search-list

923 :名無しさん@引く手あまた:2017/04/17(月) 04:31:56.75 ID:zsM+BJzs0.net
>>917
教育担当というか、営業が先輩と私の2人だけなので、
必然的に先輩が教育担当なのですが、先輩がすべての案件を抱え込んでいて、
その処理でいっぱいいっぱいなんです。所長も所長で仕事抱えているし、
手伝おうと声をかけても「大丈夫だから」と言われ。
所内も私を含めて4人だけなので、どうすることもできず…と言った感じです。

924 :名無しさん@引く手あまた:2017/04/17(月) 08:07:33.74 ID:2lap4q5w0.net
>>922
水商売系の求人内容なんて、嘘にきまってるだろw 
実際行ってみると、「こんなのホントなわけないだろプゲラw 20万からスタートね」とかこんな感じw

925 :名無しさん@引く手あまた:2017/04/17(月) 09:02:27.95 ID:F379CoaN0.net
>>924
ただの求人サイトの宣伝だから

926 :名無しさん@引く手あまた:2017/04/17(月) 10:02:45.99 ID:WIxk49oZ0.net
法人営業の人で普段問い合わせや生産予定以外で何の話してるか聞きたいわ
中途とはいえ法人未経験で入ったのにトークスキルに関するレクチャー無くて好きなようにしてるけど全く案件来ないから相談しても、気長に待つしかないとしか教えてもらえず手詰まりだわ
商社はいいけどメーカー技術への営業はマジわからん

927 :名無しさん@引く手あまた:2017/04/18(火) 00:32:39.38 ID:GpmlureW0.net
営業職になって2ヶ月。
未だに計算がスッと出てこない辺り嫌になってくる。
計算式が頭にも入らないし、大事な計算式ってなんだよって思う

928 :名無しさん@引く手あまた:2017/04/18(火) 05:39:15.25 ID:06Wkg6sH0.net
先輩営業がクズすぎて困る。
今の注残知りたいなら業務システムで品番を打てばいいのにそれすらやらずに聞いてくる。

929 :名無しさん@引く手あまた:2017/04/18(火) 21:04:02.69 ID:jGwugiJO0.net
>>897
それってnhk営業?
nhkなら止めたほうが良い

ソースは俺

930 :名無しさん@引く手あまた:2017/04/19(水) 19:48:55.28 ID:nuMc9Th70.net
今月いっぱいで、2年続けた営業の仕事を退職します。
営業で頑張る皆さん、引き続き頑張ってください。

931 :名無しさん@引く手あまた:2017/04/19(水) 19:56:35.62 ID:UoVySdJF0.net
NHKって一日100件でしょ

932 :名無しさん@引く手あまた:2017/04/19(水) 21:43:28.88 ID:yJAp1/fL0.net
営業って覚えること多いですか?

933 :名無しさん@引く手あまた:2017/04/19(水) 21:44:22.39 ID:HlLj06/30.net
営業以外の仕事見当たらん
自由度あっていろんな人と関われるのって営業ぐらいだしな

934 :名無しさん@引く手あまた:2017/04/19(水) 22:19:30.66 ID:9Fxp1Rnx0.net
営業は多少いい加減でも勤まるから適性ある奴はやめられない

935 :名無しさん@引く手あまた:2017/04/19(水) 22:52:21.48 ID:PGBSdwE40.net
>>932
品質クレームとか経理処理とか専門部署に丸投げすると怒られるよ。売上に専念できねーよ。

936 :名無しさん@引く手あまた:2017/04/20(木) 00:48:05.28 ID:vSOpMMgA0.net
同行してると、各営業のやり方が違うにも関わらず、自分のが出来る自慢してくるわ、

937 :名無しさん@引く手あまた:2017/04/20(木) 16:44:37.28 ID:Ht/EmHBK0.net
>>934
真面目すぎる性格だと不向き?

938 :名無しさん@引く手あまた:2017/04/20(木) 17:53:02.36 ID:YAfPeXEv0.net
>>937
そうそう
俺なんか平気で車の中で真っ裸になってちんちん
触ってるもんな

939 :名無しさん@引く手あまた:2017/04/20(木) 17:59:08.13 ID:LrOiorJm0.net
ナンパもしないでオナニーしてる人種と一緒に痛くないと常日頃から思ってる

940 :名無しさん@引く手あまた:2017/04/20(木) 22:34:25.55 ID:oJYN1dm90.net
>>937
調子悪い時に詰められていちいち悩んだり落ち込んだりしてる奴は向いてないかもな
そんな事で会社は潰れないし仮に潰れたってほかの会社でもっと時流に合ったモノ売ればいいんだから

941 :名無しさん@引く手あまた:2017/04/21(金) 00:27:24.72 ID:le6cKFVj0.net
今日も立体駐車場いったら寝てるやつめっさいたわ
トランクの荷物片付けしてたけど見てたらついつい俺もサボってしまう

942 :名無しさん@引く手あまた:2017/04/21(金) 01:08:20.46 ID:h4KP1kUf0.net
>>937
人にはいろいろタイプがあるけれど、物事を重く受け止めてしまう人は
向いてないかもね。というか向いてない。例えば、感受性が強い人とか。

取引先から無理難題や理不尽なクレームを言われたときに、上手くかわすことが
できるかできないか。上司に数字のことを言われたとき、必要以上に張り切って
潰れてしまわないか、とか。

何か言われて、それを正面から受け止めて真剣に悩んでしまう人は、
多分営業は難しいと思う。

943 :名無しさん@引く手あまた:2017/04/21(金) 01:55:50.99 ID:eDzGGJ4Z0.net
>>942
そう言う意味では、学生時代に先輩から無理難題いわれて
勘弁してくださいよー
へらへら

みたいな感じでかわせるやつは向いてるんだな

944 :名無しさん@引く手あまた:2017/04/21(金) 02:46:31.87 ID:26tCZEFu0.net
冗談が通じない奴は向いてない
もっと言えば無茶ぶりを冗談に変えられない奴は向いてない

945 :名無しさん@引く手あまた:2017/04/21(金) 04:01:57.60 ID:h4KP1kUf0.net
要は、相手のどんな言葉や感情でも、自分に溜めこんでしまうタイプ。

取引先や上司からグダグダ言われた後に、
「うるせーよばーか」って思えるタイプと
「あーあ、どうしよ…」って思えるタイプだったら、
後者は営業に向かない。そういう人ほど病むからドツボに嵌る。

これから営業に就こうと思っている人で、自分にそういう自覚があるなら、
なるべく避けたほうが良いとは思う。
そういう人ほど、自分が受けた仕事と感情を処理しようと、
長時間残業しがちになって病むからね。

946 :名無しさん@引く手あまた:2017/04/21(金) 07:28:35.84 ID:cRbvVILX0.net
>>943
中身はどうあれ誠実に見せないと駄目だからそういう奴は大概客か上司から嫌われる
後適当と言ってもマメに客先行ったり提案したりしないと数字にならないからサボり癖ある奴も向いてない

947 :名無しさん@引く手あまた:2017/04/21(金) 07:49:32.45 ID:j+V7RHvm0.net
>>946
いかにも仕事できなさそうな営業マンやなお前

948 :名無しさん@引く手あまた:2017/04/21(金) 10:15:34.01 ID:+fCb9HdI0.net
取引先から無茶な要望出されて「こんなん最初から無理や、妥協点探そ」ってならず「無理言われたけどなんとか頑張ろう!」ってなるやつはキツい
上手くいけばいいんやろうけど絶対無理な場合とかとあるし、そういう人は失敗するとめっちゃ落ち込む

949 :名無しさん@引く手あまた:2017/04/21(金) 11:10:16.67 ID:Hh3jruxo0.net
なんか、それ言われると、おれ正面から受け止めてしまうタイプだからキツイな…上手くやれるかな。
そんなことより、もう上司に見切り付けられた感あるけどな!

950 :名無しさん@引く手あまた:2017/04/21(金) 19:47:49.62 ID:cRbvVILX0.net
>>947
業界によるだろ
自分とこは官公庁相手だから予算要求案件とか指名陳情とかマメにやってないとサボったのばればれだし

951 :名無しさん@引く手あまた:2017/04/21(金) 20:13:10.98 ID:bnfMpiqd0.net
客の要望を100聞いてたら話にならんしそもそも無理なことも多いから病むわな
頑張ったけどちょっと厳しいですごめんねごめんねしながら妥協点を得るのがポインヨのお仕事

952 :名無しさん@引く手あまた:2017/04/21(金) 22:57:33.35 ID:eDzGGJ4Z0.net
営業に内定が出たんだけど未経験の俺に営業の真髄を語ってくれよ

953 :名無しさん@引く手あまた:2017/04/21(金) 23:06:04.46 ID:nFBTj0330.net
ノルマさえやればオッケー

954 :名無しさん@引く手あまた:2017/04/21(金) 23:30:00.22 ID:FjAQkze/0.net
大多数の営業マンが売れないんだから、その逆をやってみな
あと、(最低限のマイナスの印象持たれない足切ラインクリアしてれば)、
世間でイメージされがちな「営業っぽい力」とモノを売る力には、反比例とは言わないが、
何の相関関係もないから。
っていうか、騙されたと思って、神田正則「売りこまなくても売れる」読めばいいと思う。

955 :名無しさん@引く手あまた:2017/04/22(土) 00:04:29.74 ID:uuts3vm/0.net
>>954
ありがとうございます
早速アマゾンでポチしてみます

956 :名無しさん@引く手あまた:2017/04/22(土) 00:07:16.51 ID:4g9c5lrS0.net
これが営業か

957 :名無しさん@引く手あまた:2017/04/22(土) 00:41:36.50 ID:4pwhJWos0.net
>>948
それ勘定も出来ないただのアホか自分を安売りしてるだけのパシリだな

958 :名無しさん@引く手あまた:2017/04/22(土) 09:07:28.74 ID:FdQuPl7M0.net
>>952
SEやディレクターみたいなもん。
何でもやらされる。

959 :名無しさん@引く手あまた:2017/04/23(日) 00:08:32.03 ID:RtquM/wJ0.net
そういや、この前仕事中に上司から「語尾伸ばすのが気になるから、客のとこ行ったら出るから気をつけろよ!」と言われたが、
言った本人が電話とか客前で
「〜ですぅ〜、ハイハイ、お疲れ様ですぅ〜」
とか言ってて、
まず、自分も言ってることを気が付けよってイライラしたわ。

960 :名無しさん@引く手あまた:2017/04/23(日) 00:36:02.28 ID:0Ze9ej940.net
>>959
ショートコントかな?

961 :名無しさん@引く手あまた:2017/04/24(月) 16:01:30.07 ID:jMbj0/R10.net
売上ばっかり詰めらてるわ。
客先にいるとき上司から電話が来てでなければ
電話に出ろメールが連続してくる。
売上を上げるべく商談してるのに
何なんだろうな。

962 :名無しさん@引く手あまた:2017/04/24(月) 16:05:49.67 ID:/z6GNBMR0.net
>>961
嫌がらせだろ

963 :名無しさん@引く手あまた:2017/04/24(月) 16:18:40.90 ID:1hF8Qt+J0.net
>>961
売上減りますよって言ってやりたいわな。

964 :名無しさん@引く手あまた:2017/04/24(月) 17:07:42.12 ID:MQGrmtMo0.net
>>961
あるあるやな
上司「なんで出ないんだよ?」
俺「取引先と商談中で…」
上司「ふーん、まあいいわ!それより…」

営業の上司ってモチベーション下がるのだけは天下一品だよな

965 :名無しさん@引く手あまた:2017/04/24(月) 22:52:02.13 ID:cDTqVGy/0.net
葬儀、葬祭用品の営業ってどうなんだろ?
ルートで配送込みとのことだが

966 :名無しさん@引く手あまた:2017/04/25(火) 01:13:33.34 ID:uO59cPDk0.net
>>965
互助会のノルマとかあるんじゃない?

967 :名無しさん@引く手あまた:2017/04/25(火) 16:30:20.91 ID:LzrF/TnS0.net
取引先との関係性構築って具体的には何やるの?
昔ながらの接待とか禁止のとこも多いとは聞くけど。

とりあえず顔出して、御用聞きみたいな?

968 :名無しさん@引く手あまた:2017/04/26(水) 01:24:26.43 ID:PZ3Y4b4+0.net
とにかく頻繁に顔を出すことだと思う
それで、じょじょに心を開いてくれる取引先もあるから

新規開拓ばかりやってると、そのあたりが疎かになって、
「もう他と取引はじめたんで」って言われることもあるから、
顔は頻繁に出しておいたほうが良いとは思うけどね

969 :名無しさん@引く手あまた:2017/04/26(水) 07:06:10.92 ID:ZWaYPwY80.net
営業の実績とは運とタイミング
去年悪くて今年は絶好調

970 :名無しさん@引く手あまた:2017/04/26(水) 07:46:15.06 ID:23mrVZaL0.net
>>968
横からだけど用件もないのに顔出すってのが難しい
良質な業界情報を持ってる訳じゃないので口実作りもうまくいかないんだけど…

971 :名無しさん@引く手あまた:2017/04/26(水) 14:47:44.29 ID:tWbrWWaK0.net
レスありがとう
まさに>>970のように思うのが普通ではないかと
想像してしまって。

あとタバコ吸わない営業マンって、難しいかな。
商談でなかなか物事が決まらず、
喫煙休憩中に決まりました〜って戻って来られることがある、
とかいう非喫煙者にとっては絶望的な話を聞いた

972 :名無しさん@引く手あまた:2017/04/26(水) 14:54:48.20 ID:PZ3Y4b4+0.net
>>970
どの営業にもよるけど、俺はダンボールの営業だったから、取引先に訪問して
在庫数量聞いたり、最近の取引状況や近々の注文状況聞いたり、
新しい見積もり依頼はどうですか?とか聞いたりとかしてたな

973 :名無しさん@引く手あまた:2017/04/26(水) 16:08:36.15 ID:olCDt1vz0.net
>>971
事例が特殊過ぎるだろ
煙草どころか酒も駄目だけど特に問題は感じないわ、要は顧客次第だろうけどな
ただ喫煙所で先輩上司と自然に話せるのは羨ましいと思ったことはなくはない

974 :名無しさん@引く手あまた:2017/04/26(水) 17:55:27.70 ID:ZWaYPwY80.net
基本ルート営業だけどもアポなしの持参資料とかなしの完全手ぶらでも客先に近く来たので寄らせてもらいました〜と、気軽に立寄るようにしてる
決定権者と話ができなくとも、繰り返すと事務さんと仲良くなれたりするしね
あとは納品を宅急便でなくて、手持参納品したり、直送した場合には、納品書だけを手持参したりしてます。

975 :名無しさん@引く手あまた:2017/04/26(水) 21:29:22.52 ID:uMdRxJhA0.net
売り先のバイヤーがアホすぎて困る。
ロット別の見積を出してて、ロットに応じた単価で注文が来たから普通に受発注。

納品間際になって「何で先の分までまとめて作ったら単価が安くなるって言ってくれないの!?」って怒られた。ロット別で出してるやん。。
だったらわざわざ高い単価で注文書打ってくるなよっつうね。

976 :名無しさん@引く手あまた:2017/04/27(木) 15:06:27.87 ID:A/q5dLpx0.net
営業に向かない人は他部署に飛ばされる運命なんやで

977 :名無しさん@引く手あまた:2017/04/27(木) 15:18:11.37 ID:1XbspPBE0.net
結局いつかは営業に戻される運命

978 :名無しさん@引く手あまた:2017/04/27(木) 15:44:27.68 ID:tmjgcl/K0.net
>>976
他部署に空きがない場合はそのままクビやで

979 :名無しさん@引く手あまた:2017/04/27(木) 15:45:40.44 ID:NfUdMJaE0.net
営業って使えないのが行く捨て場じゃないの?

980 :名無しさん@引く手あまた:2017/04/27(木) 16:42:03.18 ID:NfwfEwuk0.net
>>910みたいな状態の時、事務員が電話応対中、もう一件電話がかかってきたら
取っていいのか、取らない方がいいのか悩むよな。

981 :名無しさん@引く手あまた:2017/04/27(木) 16:49:28.71 ID:Sp/t/iZO0.net
>>979
そう思う?実際営業で使えないから業務に行くことはあっても、業務で使えないから営業にされるなんてことないんだよな。

総レス数 981
256 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200