2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

職業訓練についてマジメに語ろう Part83 [無断転載禁止]©2ch.net

1 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/20(月) 05:17:56.77 ID:uqcmpQqM0.net
■関連サイト
独立行政法人 高齢・障害・求職者雇用支援機構
http://www.jeed.or.jp/
教育訓練機関 コース情報(全国版)
http://www.jeed.or.jp/js/search/map.html
職業訓練ひろば
http://www.hat.hi-ho.ne.jp/heart_thoughts/t/intro.htm
職業能力開発大学校
http://www.uitec.ehdo.go.jp

ハローワーク職業訓練〜職業訓練校面接・試験〜
http://kunrenkou.seesaa.net/
ハローワークインターネットサービス
https://www.hellowork.go.jp/

「ジョブ・カード制度」のご案内
http://www.mhlw.go.jp/bunya/nouryoku/job_card01/
訓練・生活支援給付金制度
http://www.mhlw.go.jp/bunya/nouryoku/training/index.html
社会福祉協議会 生活福祉資金貸付制度
http://www.shakyo.or.jp/seido/seikatu.html

前スレ
職業訓練についてマジメに語ろう Part82 [無断転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/job/1485829915/

次スレは >>980 が立ててください。
立てられない時は代理を指名するか
>>990 が立ててください。

2 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/20(月) 05:55:21.91 ID:E2i/oQ2LO.net
プレミア見れない
ブンデス見れない
CLEL見れない
週刊誌でヌケねえちきしょう
同和のクズ共死ねクソ共がざまあみろ気違い共
ほれ気違い共もっともっとドア閉めろ通れ
それしか能のない能無し共がざまあみろ地獄に落ちろ

3 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/21(火) 18:20:12.20 ID:K98NYiH/0.net
三人ほど、気の毒だがいくら頑張っても就職できないか奇跡的にできても即クビになる奴がいる

完全なるコミュ障
全く別の話を突然始めたらニタニタ笑いながら独り言なのか誰かに言ってるのか謎の呪文をブツブツ
いきなり奇声も出す

一人で同じ物を作る仕事でも目指すか、精神科でちゃんと完治するまでやめた方がいい

4 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/21(火) 18:22:27.56 ID:beHTsFO+0.net
>>3
糖質とかガチでいそうなのがこわい

5 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/21(火) 18:22:36.28 ID:roXDNo6D0.net
30歳以上は行く意味無い?

6 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/21(火) 18:23:55.13 ID:beHTsFO+0.net
お金貰えて資格取れて斡旋あったりと就職にも有利
意味ないわけがない

7 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/21(火) 18:24:55.97 ID:ZQ3CLKe+0.net
つーかクラスの9割が30越えてる
若年者コースってなんだ?

8 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/21(火) 18:31:43.20 ID:roXDNo6D0.net
>>6
31なので勇気がでました

9 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/21(火) 18:33:16.60 ID:K98NYiH/0.net
>>5
むしろ30超なら行く意味ある

30以下はこんな所こなくてもよっぽどウンコじゃなきゃ自分でどうにかなる

10 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/21(火) 18:33:51.66 ID:Ty8K0f3f0.net
>>7
要するにチャランポランしてるチャラ男を鍛え直す訓練
若いうちに矯正して少しでもまともな社会人なれよって感じのね

11 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/21(火) 18:35:21.42 ID:K98NYiH/0.net
大抵の奴が仕事して社会人経験して訓練校にいるから解ると思うが

大体の仕事は
コミュ力>知力>学歴

もちろん学歴があるにこした事ないが職業訓練校なんて通わなきゃいけない所まで落ちてるのに今更学歴で考えても無駄
それよりコミュ力どうにかしないと無理

12 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/21(火) 18:41:56.05 ID:RBb42WIt0.net
>>11
学歴>コミュ力>知力だよ
学歴がない時点で待遇の悪い一生底辺の仕事しか与えられないし、そういう職場にしか行けない
学歴がないやつが入れる職場でいかにコミュ力や仕事に精を出したところで無駄だからな

13 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/21(火) 18:51:24.78 ID:8zPJe2vL0.net
学歴とか精々第二新卒まで
30代になったら学歴なんざ何の役にも立ちませんわ

14 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/21(火) 18:57:55.92 ID:RBb42WIt0.net
30代で職探しとかその時点で終わってるでしょ

15 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/21(火) 19:06:27.13 ID:8zPJe2vL0.net
いや、ここはそういう人が集う場所なんですけど…
大卒で20代なら訓練なんか来ねえよ

16 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/21(火) 19:19:26.85 ID:K98NYiH/0.net
>>12
そりゃあ外や20代の奴までの話ならな

職業訓練校にまで来て大して意味ないわ
むしろ学歴あるなら訓練校に頼らない方がいい学歴あって訓練校に行くはめになる奴とか、採用者も人間性がヤバい奴かと勘ぐる

17 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/21(火) 19:23:59.54 ID:K98NYiH/0.net
30すぎるとコミュ力が何より評価されると解るよ
どんだけバカでも話が上手かったら面白い奴は評価されるからな

どんだけ学歴あってもコミュ障キチは客怒らせかねないし取りたくないんだよ
職業訓練校くるレベルのコミュ障は面接段階でコミュ障出ちゃうのだよ

18 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/21(火) 20:30:48.80 ID:sVq8+rPZ0.net
普通に34までがギリギリじゃないのかな
一応ハロワの若年齢もだし
ニートも34までだし

19 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/21(火) 20:53:18.97 ID:KNd9/Rfj0.net
じゃあ俺ギリギリなのな。やべぇ。

来週から訓練スタートだが、訓練に着ていく服が無い…

20 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/21(火) 20:55:33.22 ID:S2K8pwq00.net
科によるけど服なんてジャージじゃなきゃどうでもいいし、ジャージでもいいとこもあるし
服どころか髭も一切剃ってこない奴が多いのがほとんど

21 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/21(火) 20:58:53.42 ID:S2K8pwq00.net
職業訓練は専門職に就く事が多いから学歴よりどれだけ専門知識豊富かかな中途で歳いってなら即戦力欲しいし
学歴もどうともならんがコミュ力はつけようと思ってつくもんじゃない
価値観や生き方を変えるか、空気読みに徹して自分を押し殺して必要以上に喋らないようにするか
喋らないタイプのコミュ障はともかく喋るタイプの奴コミュ障は自分がおかしいと微塵も思ってないから治しようがない
訓練校の先生がキッパリ「君、キチガイやで!」って言ってやるのが一番なんだろうがな

22 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/21(火) 21:00:43.64 ID:RBb42WIt0.net
>>21
こういうのがコミュ障なんだろうな
日本語もまともに使えてない

23 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/21(火) 21:02:57.86 ID:/Sbj4QhB0.net
みんなおしゃべりだね

24 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/21(火) 21:09:22.40 ID:S2K8pwq00.net
>>22
変換ミスは堪忍してや

25 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/21(火) 21:18:32.97 ID:beHTsFO+0.net
えぇ・・・

26 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/21(火) 21:20:00.27 ID:DEZ8SABc0.net
今通ってる訓練校の半数が恐ろしい程のコミュ障や発達障害じゃないかと思うようなのばっかり
どこもそんな感じ?

27 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/21(火) 21:38:34.15 ID:S2K8pwq00.net
まぁ、皆、無職で職業訓練校なんかに頼るような人生送る奴だからな

金もらう為のつなぎってだけの奴は別だけど、そういう奴って学校に来てる求人の何倍もいい求人みつけて直ぐに応募して職に就いたり
学校外で資格とって元の職種にレベルアップして戻るから卒業までいない

ガチで職の面倒みてもらおうと思って来てる奴は皆、人間性になんらかヤバいとこあると思った方がいい
まぁ俺なんだが

28 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/21(火) 21:41:46.68 ID:RBb42WIt0.net
金貰ってもないのに通ってる俺の方がおかしいわ
さっさと辞めたい

29 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/21(火) 21:46:03.53 ID:S2K8pwq00.net
どこかはバレるから言えんが、何で訓練校なんて来たんだって学歴や職歴や資格でコミュ力もある奴がいたけど
3ヶ月もしないで超大手に勝手に就職して学校やめてしまったよ
内心、俺らの事ゴミみたいに思ってただろうな給料も3倍以上上だし

30 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/21(火) 21:48:05.10 ID:Lamk4XBD0.net
訓練に通い出したらいつから就活すんの?
訓練が終わる1週間前とかに決まらないよな

31 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/21(火) 21:55:06.94 ID:uXam4iMW0.net
30過ぎた奴は職歴が無いと終わりだよ
雑談得意です!コミュ力あります!で済むのは土方で穴でも掘る場合だな
それか何らかの底辺職

そもそも企業の言うコミュ力と
パープリンが言うコミュ力は別物なんだよね
コミュニケーションを前提とした
交渉力や統率力、問題解決能力といったものを要求してんだよ

32 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/21(火) 22:04:12.39 ID:tMZGLmWt0.net
>>30
半年コースの場合は、残り2ヶ月になってから本格的に始める

33 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/21(火) 22:09:13.14 ID:WUQqZyWn0.net
>>29
勝手に就職した人の情報をなんで貴方が知ってるの?

あと、卑屈過ぎるその性格直した方がいいと思う

34 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/21(火) 22:24:22.84 ID:LkvSsJsx0.net
あと1ヵ月で訓練終了で仕事決まってないけど、
同じクラスの人が内定出たら嬉しいけど、妬んだりする気持ちになるが
分からんよ。

35 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/21(火) 22:25:46.57 ID:cgi68Rne0.net
>>30
就活はなるべく早い方が良い。
タイミング良くいい就職先見つかるとも限らないから、これはと思うものはどんどん応募した方が良い。
就職先によっては退所日まで待ってくれるところも有るから、安心して残りの授業受けられる。

36 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/21(火) 22:27:31.16 ID:cgi68Rne0.net
>>34
うかうかしてると、突然バタバタっ周りが決まり出して焦り出すよ?

37 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/21(火) 23:00:34.60 ID:sVq8+rPZ0.net
>>35
そんな素晴らしい職場ならいいね

38 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/21(火) 23:05:39.41 ID:WSC3Ddu40.net
>>31







パープリンってwww

39 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/21(火) 23:48:59.66 ID:S2K8pwq00.net
>>33
本人に聞いたし、学校の授業中に書いていた履歴書見てるし
先生との会話を盗み聞きした

俺は卑屈になる癖があるが
卑屈にはなった方がいいぞ。先ずは訓練校に来るはめになった自分の人生を振り返って自分をとことんゴミだと思う事が大事
訓練校来てまでそれまでの経歴自慢やプライド持ってゆようじゃ何も変わらん
自分のゴミ具合を認めて、どうやってゴミじゃなくなるか考える事が敗者復活の糸口やでしかし

40 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/21(火) 23:50:31.43 ID:S2K8pwq00.net
>>31
職歴ないなら給付金もらえないから30過ぎで職歴もなくて来てる奴なんてそんなにいないだろ?・・・だよな?

41 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/22(水) 00:11:31.57 ID:YNHwFVnB0.net
職歴なくても貰えるんだよなあ・・・

42 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/22(水) 00:14:34.61 ID:HmFkx+W30.net
「まともな」職歴な
キャリアが無い中年なんて無駄に年食っただけだからな

文字通り職歴が無い人間なら25以上の段階でもうダメだよ

43 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/22(水) 06:20:37.94 ID:zlrWTwo10.net
学生さんの多くが、コミュ力を皆と遊ぶ能力とか雑談好きとか友達の多さと勘違いしてるから
人事の間ではコミュ力(笑)みたいな感じでブラックジョークのネタになってる
勉強もせずに遊びほうけてる奴ほど、コミュ力を強調してくるからね

会社というのは仕事をする場所なのであって、仕事をする能力がそれなりにあることが第一なんだよ
多少キョドっていようが、仕事がまともにできて誠実なら職場ではそれなりにやっていける
面接では多少苦労するだろうが

44 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/22(水) 07:52:29.44 ID:xt6O0zmD0.net
朝っぱらから熱いな

45 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/22(水) 09:40:32.88 ID:8i0wB6qA0.net
前の職場にいたアスペで孤立していた人がそんなこと言ってたな

46 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/22(水) 10:06:01.79 ID:HmFkx+W30.net
>>43
だからさ企業の必要としているコミュ力は
コミュニケーションを使って職務を遂行する能力の事だよ
人事が笑うのは履き違えている奴が多すぎるから
仲良しサークルじゃねえんだから、カネになるコミュ力を求めてるの

井戸端ババアの如く雑談するしか能の無い奴と
キョドって誠実だけが取り柄の真面目系クズは同列にコミュ力が無い
両方共使えないカネを稼げない人間

47 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/22(水) 10:38:19.45 ID:e51429AJ0.net
東京都の追加募集でたね。
あんま人集まらないんだなあ。

48 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/22(水) 12:56:13.81 ID:x06nXnvz0.net
まだ通知来ないんだけど

49 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/22(水) 13:06:18.26 ID:WKeRe8g70.net
都立は今日通知くるかな?

50 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/22(水) 14:38:49.36 ID:nGqXSJ8B0.net
都内の合格通知届いたわ
お前らすまんな

51 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/22(水) 14:54:45.14 ID:vWyd+8y70.net
>>47
景気がいい時は、職業訓練校はヒマだってさ

逆にバブル崩壊直後は希望者が多すぎて
2部体制でやってたと先生が言ってた

52 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/22(水) 15:10:10.97 ID:6Sgt9Bem0.net
いつも倍率2近くあるとこが定員割れしてるぐらいだし景気良いんだろうな

53 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/22(水) 16:24:30.08 ID:4jHuVrY+0.net
一時よりは景気が良いのかもしれないけど、非正規が増えて失業率が減ってるだけじゃないかな
求人のフリーペーパーはほとんど派遣業が募集をかけてる、正社員の席はそんなに多くないってことだと思う

54 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/22(水) 17:05:30.94 ID:vPPyHolC0.net
若年者用のが多いからいきたくても年齢制限で引っかかってる人おおそうだな

55 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/22(水) 18:04:41.41 ID:zlrWTwo10.net
就職(正社員)の決まりやすさはこんな感じだよ
業界さえ選べば、20代はイージーモード、おっさんはハードモードからナイトメアってところ

並の20代 >> 20代のDQN = 20代のコミュ障 >>>>> おっさん

56 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/22(水) 18:21:47.75 ID:x06nXnvz0.net
都立の合格通知今キター

57 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/22(水) 18:48:09.64 ID:3h9an6ko0.net
俺も都立の通知来た。まさかの不合格だったんだけど……
試験受けてた人定員より少なかったしえぇなんで。当然受かるような物だとばかり

58 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/22(水) 18:49:33.69 ID:6Sgt9Bem0.net
えぇ・・・

59 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/22(水) 18:50:03.60 ID:XffrOPOR0.net
>>21
しゃべるタイプのコミュ障ってなに?

60 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/22(水) 18:51:15.26 ID:6Sgt9Bem0.net
空気読めない空回り系だろ

61 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/22(水) 19:02:35.52 ID:3h9an6ko0.net
>>47見て追加募集に応募してみようかと思ったら落とされた科目が追加募集をかけていた
面接そんなにダメだったのか俺 受かる前提で予習したり色々準備してたから呆然としてる

62 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/22(水) 19:03:50.32 ID:kAI1qHzY0.net
大丈夫そうだから落ちたんだろ

63 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/22(水) 19:05:46.67 ID:6Sgt9Bem0.net
お前のスペックを聞かないからには判断できん

64 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/22(水) 19:09:36.05 ID:3h9an6ko0.net
ほんとどうしよう。正直給付金もかなり当てにしてたし。もう手元に数万円しか無い
特にスキルも無いしちゃんと身につけてから就職しようと思ってたのに。今の俺が就けるようなところなんて絶対ブラックじゃないか
国に捨てられた

>>62
大丈夫な人間ならこんな現状になってないですわ

>>63
30歳 大学院中退 現在ニート3年目

65 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/22(水) 19:12:40.07 ID:CpdjQ4/n0.net
>>64
他の訓練の面接受ければ?

66 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/22(水) 19:15:40.66 ID:6Sgt9Bem0.net
>>64
大学院まで行ってるとかハイスペックやんけ
他のとこに切り替えるしかないな

ちなワイ アラサー 底辺高卒 ヒキ歴10年

67 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/22(水) 19:25:49.65 ID:V7TLfvJp0.net
>>64
面接何聞かれた?

68 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/22(水) 19:28:20.98 ID:ADx5yEpz0.net
>>64 俺も都立落ちた。問いあわせしたら、国語46数学20 面接好評価
数学の出来が悪いから授業についてけないと判断したらしい。
もう国や東京に見捨てられた。
しかも定員割れしてるコースで。

69 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/22(水) 19:31:52.11 ID:FdjeFmTE0.net
>>64
スペックが高すぎて、他の受講者と調和が取れないと思われたのかも。
でもこれも運命かもしれないぞ。就職が怖くて先延ばししたいのはわかるが(自分もそう)今回の不合格は何か意味があると思って、気合い入れて就活してみれば?

あの時に学校行かなくて良かった!と来年の今ごろ思えるかもよ。

70 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/22(水) 19:36:47.74 ID:ADx5yEpz0.net
2ちゃんなのにみんな優しく回答してくれるんだな。

71 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/22(水) 19:40:20.45 ID:zlrWTwo10.net
俺が学校側でもそのスペックなら落とすかも
30なら就職先は見つかるし、むしろ職業訓練して年をとったり売り手市場が終わったりする方が危険
しかも、職業訓練は高校生レベルで、講師たちも高卒から底辺大卒がメインだしね
それでも、ダメな人間アピールすれば、他の学校なら取ってくれる可能性はあると思う

72 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/22(水) 19:42:54.63 ID:8/uJufpB0.net
受ける科によっては、数学のテストの内容を重視するのかもね。
大阪の電気主任技術科も、出来の悪い受験生が集まった年なんかは
選考する先生が「(定員を埋めるために)方程式も解けないような人を
合格させないといけないのか!」って嘆いたことがあるって逸話が残ってるw

73 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/22(水) 19:43:06.14 ID:0wW/FMU40.net
>>64
30歳で3年ニートってことは博士課程中退か、修士号は持っとるんだな?
まぁ、失業保険の基本給付が残ってる奴が選考では有利になるらしいからな。

俺も修士課程修了で30半ば、さらにアスペルガー(診断済み)という裏ドラまで乗ってるものです。職業訓練
前の会社が超絶ブラックで退職した。
先日ビルメンコースの選考を受けて結果待ち。

君も理系修士卒ならビルメンコースを志望しろよ。
給料は安いが、仕事の負荷は小さい。
30過ぎてもビルメンなら参入障壁は低い。
難関資格と言われてる建築物衛生管理者や電検3種も理系の院卒ならイージーだよ。
建築物衛生管理者は去年10日程度の学習で取得できた。

74 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/22(水) 19:46:02.53 ID:4+P/+mLM0.net
>>64
職歴はありますか?

75 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/22(水) 19:56:15.68 ID:frLKnu360.net
試験白紙でも受かったぞ。20人募集で50人ぐらいいた。選考基準なんなんだ?まあ、面接は本気だしたが。

76 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/22(水) 20:05:17.03 ID:x06nXnvz0.net
学校生活で数学の知識必要なのって電工くらいじゃないの?

77 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/22(水) 20:08:32.65 ID:x06nXnvz0.net
受かった人でも点数教えてくれるの?

78 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/22(水) 20:10:23.43 ID:yrd1jSzW0.net
大学院中退の人はオーバースペックだから落ちたんだろう
ここで訓練するまでもないから就職活動に専念しなさいって意味だと思う
全然、終わってないがな

79 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/22(水) 20:22:25.92 ID:4+P/+mLM0.net
大学院の人はなんの科目受けたんだ?

80 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/22(水) 20:27:42.17 ID:UU8ypz7d0.net
大学院の人、もしかして面接官に失業保険延長目的と判断されてしまった可能性があるかも。。

81 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/22(水) 20:34:03.49 ID:V7TLfvJp0.net
院中退でも大卒資格はあるわけだし全然人生勝ち組になれるから羨ましいよ…
http://i.imgur.com/ROAbOxi.jpg
高卒は賃金カーブ酷すぎて働く意欲なくなるわ

82 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/22(水) 20:41:30.62 ID:rwoF29OI0.net
こんな見事なカーブ描くのは新卒で、一流企業はいった人だけちゃうかな。
中小企業なんて、高卒も大卒もひとまとめやで。

83 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/22(水) 20:43:05.68 ID:6Sgt9Bem0.net
どうしようもないから副業で学歴差埋めようと考えてはいる

84 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/22(水) 20:45:31.31 ID:UU8ypz7d0.net
東芝やシャープみたいなのは特殊事例だが、それでも一流企業入っても出向転籍ある会社なんて45過ぎるとガクンと待遇落ちるからな。

85 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/22(水) 20:52:27.59 ID:LdA6cslU0.net
>>64
大学院中退っていうのが、スペック高いと判断されて落とされたんじゃないのか?

まぁ、落とされたところでも追加募集に再度応募できるらしいし
追加募集に応募して、自分にはこの訓練が必要なんだと訴えてみればいいよ

86 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/22(水) 21:00:19.66 ID:/4sdNZZe0.net
>>81
これどっかの大手の賃金カーブ?
大卒でもこんなに貰えない人はごまんといると思うが・・・

87 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/22(水) 21:09:31.85 ID:b2KntxiJ0.net
大手の会社を定年まで勤めあげたらというサンプルじゃないの?
どう考えてもレールから脱落していった人達は入ってないと思うw

88 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/22(水) 21:19:09.11 ID:WwB/lhsi0.net
生徒プロフィールまだかな

89 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/22(水) 21:21:17.37 ID:6Sgt9Bem0.net
生徒プロフィールてなにこれこわい
東京だけだよな・・・?

90 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/22(水) 21:22:21.51 ID:6Sgt9Bem0.net
あ、なんだ名前とかは出ないのか

91 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/22(水) 21:26:04.82 ID:aNz0Izog0.net
>>72
明日発表だがどうなることやら。
方程式できなくても電験の試験問題出来ればエエヤン。

92 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/22(水) 21:45:42.19 ID:Heuzd5500.net
面接ではパニクって詰まりまくりのしどろもどろ
学科はほとんどヤマカン。数学どころか国語も危うい
はは、落ちただろうなぁ・・・

93 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/22(水) 22:03:12.59 ID:0kPWWCe00.net
92さんが合格してますように。
就職活動でも散々落とされ否定され、トドメは定員割れで不合格w

94 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/22(水) 22:21:09.01 ID:ya46PV3b0.net
面接ボロボロだったけど、定員割れぽいから余裕こいてたけど不安になってきた…

95 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/22(水) 22:22:39.76 ID:6Sgt9Bem0.net
大阪か

96 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/22(水) 22:25:51.33 ID:mN+/XTDq0.net
>>93
まだだ、まだ追加募集でワンチャンあるで(`・ω・´)

97 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/22(水) 22:27:00.69 ID:ygo76drq0.net
あぁ
面接ボロボロだったな…

98 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/22(水) 22:27:51.24 ID:ya46PV3b0.net
追加って同じ科って受けれんの?

99 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/22(水) 22:29:50.38 ID:ygo76drq0.net
それ気になる

100 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/22(水) 22:31:27.78 ID:ygo76drq0.net
この前気になること聞いてんやけど
やる気のねえ奴って落とされんの?

101 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/22(水) 22:39:48.26 ID:XsbAFSS40.net
試験また受けないといけないのが辛いよな
やっと勉強から解放されたと思ったのにな

102 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/22(水) 22:44:47.12 ID:0kPWWCe00.net
再試験問題使い回しじゃ?だって年度の過去問一回部しかないし

103 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/22(水) 22:47:46.10 ID:OsRHBTeo0.net
就職活動日って何すればいいの?
ハロワの指定来所日に出す就活実績の用紙もらうとか?
他の日に行って貰ってるから何もしなくていいのかな

104 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/22(水) 22:48:54.93 ID:0kPWWCe00.net
専門性の職業訓練だから授業についてくの無理です。
って言われて、専門性身ないから身につける為の職業訓練では?って言い返したら、職業訓練は義務教育じゃねーだってさw

105 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/22(水) 22:49:30.30 ID:mN+/XTDq0.net
>>98
うちのポリテクには一度落ちて
追加募集で同じ科受けて入ってきたヤツいるけどね


>>100
やる気がないというか
「この訓練受けて再就職につなげたいです。」
ってアピールしないとダメよ

106 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/22(水) 22:50:32.32 ID:0kPWWCe00.net
馬鹿の為の義務教育じゃねーからだってさ!東京の役人ひでーだろw

107 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/22(水) 22:51:37.71 ID:b3C7AboI0.net
>>68
50点満点で数学20はまずいでしょ
誰かがぼそっと言ってたが6割は取ってもらいたいらしい
電気・情報系だけだと思うが
>>101
みんな無勉でしょ
あの程度の試験で勉強しなきゃいけない層は
試験が重要ではない手技重視の分野に行ったほうがいい

108 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/22(水) 22:54:34.25 ID:ygo76drq0.net
勉強とかほぼしてなかったなぁ

>>105
一応そのことは伝えることができたんですが
そのほかの質問がグダグダで…囧rz

109 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/22(水) 22:55:13.96 ID:ygo76drq0.net
文字化けした
さーせん

110 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/22(水) 22:57:04.86 ID:XsbAFSS40.net
>>107
あなたの受けた地域の問題がどの程度かはしらないし
それに学歴がよくて頭のいい人間にはそれこそ職業訓練なんか必要ないだろ

111 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/22(水) 22:57:42.70 ID:V7TLfvJp0.net
俺も訓練校の試験勉強なんてしなかったな
科によって相当難易度違うんだね、方程式すら出てこなかったわ

112 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/22(水) 22:59:45.70 ID:6Sgt9Bem0.net
過去問と問題が違いすぎて勉強する意味がなかったな
おかげでぼろぼろだよ

113 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/22(水) 23:01:14.38 ID:ygo76drq0.net
たぶん同じ日に試験受けてたらどれも同じ問題だと思うけどなぁ
科よりも都道府県によって難易度違うんじゃないかなぁ

114 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/22(水) 23:02:13.81 ID:4yv0dWfR0.net
国語と数学の簡単な試験はあったが面接はなかった
幸い変なのはいなかったけど、定員オーバーで
入れるだけ入れちゃってる感じ。

115 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/22(水) 23:03:00.35 ID:ygo76drq0.net
2年前の過去問からなんか似たような難易度やと思うけどなぁ
3年前の過去問は簡単やわ

116 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/22(水) 23:05:38.57 ID:IEsk3dj20.net
>>103
実質休みだから寝るなり遊ぶなりやりたければ就活すればいいよ

117 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/22(水) 23:06:04.21 ID:4yv0dWfR0.net
中学卒業程度の試験でしょ?高校行けなかった人はきついだろうけど
コースによるけど頭を使うなら、8割くらいは取らないと授業についていけないのでは

118 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/22(水) 23:06:55.19 ID:EUhSgcwu0.net
筆記重視とかマジ?
方程式までは全部出来たけど後半の図形問題とか全部適当に埋めたんだが
これで不合格とか呪うぞマジで…まあ明日ハッキリするけども…駄目だったら考え直せば良いか

119 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/22(水) 23:10:49.31 ID:NO1vsStI0.net
>>118
大阪か?
難しかったよな
俺はもう諦めたよ

120 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/22(水) 23:11:08.42 ID:UU8ypz7d0.net
簡単だけど時間足りなくね、東京の筆記試験。あれで30分はキツい。

121 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/22(水) 23:12:27.20 ID:dey23Ug00.net
>>91
バカモン、電験の問題は方程式出来る前提じゃ
漢字が読めないのに古文をやるようなもんだぞ
方程式も解けなかった奴は中学校レベルの数学もおぼつかないって事だからそこから勉強せい

122 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/22(水) 23:17:29.66 ID:EUhSgcwu0.net
>>119
正直筆記は最低限出来てりゃいいと思ってたんだが図形が出来ないせいで落とされたらマジでバカすぎるわ俺

123 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/22(水) 23:20:47.24 ID:dey23Ug00.net
高卒程度の問題と書いてあるが内容は明らかに義務教育レベルじゃ
解けない奴は学歴も糞もない、勉強しなさすぎ。中学校卒業してないとは言わせないぞ

124 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/22(水) 23:27:12.70 ID:4/LA65vQ0.net
学生時代習った数学なんて、10ウン年使わんかったらすっかり忘れてたわ。
過去問に載ってた分数の割り算の解き方が一瞬分からなくて冷や汗かいたぜ・・・

125 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/22(水) 23:46:38.10 ID:4yv0dWfR0.net
微分積分なんて出されたら俺もアウトだけど、どう考えても中学レベルだった
訓練校によって試験内容は違うのは知ってるが、俺のところの数学は割合、%、
算数に毛が生えたようなものだった。正直おまえら成績悪かっただろw

126 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/22(水) 23:48:21.00 ID:E2pieTYU0.net
職業訓練は3ヶ月くらいの短期コースで就活に没頭した方が良いかも知れんな
半年以上になると怠け癖が付いて仕事探す意欲すら失われそうになる
そりゃ半日出れば金入るんだから楽でいいわ本当に

127 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/22(水) 23:52:58.69 ID:V7TLfvJp0.net
>>125
成績いいやつがこんなところに来るわけがない…

128 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/23(木) 00:07:16.36 ID:A3O2z0fq0.net
先日新聞に乗ってた高校入試の問題の方が難しいんじゃね

129 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/23(木) 00:10:55.45 ID:jHu5FGU20.net
面接はスーツじゃないと駄目かね、もう何年も着てないわ

130 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/23(木) 00:14:59.56 ID:qW+yxOpR0.net
新卒じゃない人は訓練学校出た方が断然就職しやすいよ
例えば既卒で全くの未経験で電工見習いとか正直厳しい

131 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/23(木) 00:15:03.23 ID:NqvEbEQH0.net
俺が受けたとこは3割くらいが私服だったな。
私服でも受かってた人いたけど、受かりたいならスーツのが無難だろね

132 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/23(木) 00:25:09.72 ID:pZMR5Elw0.net
地域によるんだろうけどね。
俺東京だけど受験者の95%スーツ着てたよ。

座って出席取ってた係員の人が見てる受験者リストみたら定員割れしてたんで、
「あ、これ相当なヘマしない限り受かるなあ。」と。

で今日合格発表見たら受験番号が結構歯抜けで。
それでも落ちる人は落ちるんだなあって。

133 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/23(木) 00:31:37.21 ID:uyFomyzx0.net
そんな怖いこと言うなよ

134 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/23(木) 00:32:34.01 ID:3b2tVZvV0.net
高校は行ってたけど中学は不登校だったから中学の問題出されてもほとんどわからないんだよな

135 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/23(木) 00:41:29.30 ID:s0U5jnr20.net
>>134
勉強が苦手なら手に職をつけるようなコースが良いと思う
入校試験で点数を取れなければミスマッチってことになる

136 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/23(木) 01:43:36.49 ID:Y0Nh2ckw0.net
>>132
おかしなことに本当に訓練が必要な奴ほど受からなく、就職できそうな奴が受かる
何故なら、指導員の評価は就職率だからと複数の指導員から聞いた

137 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/23(木) 02:01:21.24 ID:HfrDY3S60.net
白紙で受かった、俺はどうなんだ。法政大学出身の32だが、マジで疑問だわ。面接重視やろ。

138 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/23(木) 02:29:19.32 ID:uZliyA400.net
訓練校経由で正社員として入った会社は
残業代や早出代を出してくれません。

マジクソ!!!

139 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/23(木) 03:58:59.12 ID:hnlFi0gW0.net
入社前にそんなのも確認できない奴が
アホなだけで、訓練校関係ないだろ

140 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/23(木) 05:32:46.46 ID:zzsyBhLr0.net
>>136
訓練校の評価は就職率だと思うよ。
俺のところは終了後3ヶ月以内に就職をして下さいと言われた。
その後も3ヶ月だったか追跡調査されるw
国は金をかけてるから費用対効果を見る。
訓練校はそれに則って見込みのある人間を入校させるってのはあるかもな
期間が限定されてる以上、何から何まで一から教えるのは不可能だから。

141 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/23(木) 05:49:29.39 ID:sBKtcXXP0.net
>>118
自分も最近大阪の試験受けたけどだけど、数学一切解かず全部適当にマークシート埋めて倍率2倍のコース受かりましたよ
面接も全然言う事考えてなくてその場でペラペラ適当に答えた
若年層なのと在職中だから給付期間伸びない所もポイントだったのかもしれないけど

142 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/23(木) 05:51:57.54 ID:NDf6CZ5m0.net
>>78
学歴のあるダメ人間にこそ職業訓練は必要だろ。
俺は職業訓練を、レールから外れた人間が細々と食べていくための技術資格を取得するものと理解している。

中小では理系国立大学院卒なんて逆に敬遠されるだろ。
高学歴クズは生き辛いんだよ。

143 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/23(木) 07:33:01.96 ID:JDAoLR+y0.net
高学歴が就職の邪魔なら、逆方向に経歴詐称すればええやん。
悪く言う分にはバレても、そんなに影響ないやろ

144 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/23(木) 07:44:22.75 ID:0FOLcBjt0.net
職場によっては正直に書かない方が良いって術もある
資格でもオーバースペックなら落として書くとか。
臨機応変にな。

145 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/23(木) 07:47:40.94 ID:HfrDY3S60.net
そもそも学歴なんか書く欄あったか?書いた記憶ないんだが。

146 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/23(木) 07:56:29.31 ID:0FOLcBjt0.net
中小ではってことだから就職のことだろ
しっかりしろ六大学w

147 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/23(木) 08:32:16.28 ID:ZWgC3fuK0.net
>>145
少なくとも最終学歴は書いた記憶がある

148 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/23(木) 08:34:21.61 ID:HfrDY3S60.net
>>146
大学院中退で訓練校落ちたというスレあるんだが、しっかりしろよ。こんなに知能低いんか。訓練校の先生も大変やな。

149 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/23(木) 08:37:09.00 ID:HfrDY3S60.net
失業給付雇用書だして終わりだぞ。あと、願書だけ。名前と住所書いて終わり。前職の職歴は書いたが、辞めた理由とかもな。

150 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/23(木) 09:37:09.56 ID:rWTf4KhU0.net
大阪結果出たな
受かってたよセーフ

151 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/23(木) 09:40:02.72 ID:97eieVqC0.net
大阪の電気主任、明らかに厳しそうな高齢おっさんも受かってるやん
年齢には平等なんだな

152 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/23(木) 09:47:02.60 ID:R3Mob8ul0.net
自己都合で辞めて給付が4ヶ月あとになるから職業訓練受けたい
これ言ったら落ちるよな

153 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/23(木) 09:48:48.28 ID:7kDOuqLJ0.net
>>57です。>>68見て自分の採点内訳どうなってたんだろうと問い合わせしてみても非公開だそうで
センターによって採点教えてくれるかどうか違うのかなぁ。もう一回同じの応募するにしても何がダメだったのかわからないと対策しようがない

それとみなさん自分が博士中退の院卒みたいな捉え方してくださってますけど、修士でひきこもったりしてたので修士中退のただの大卒なんです……
ハイスペックなんかじゃないせいぜい高卒以上大卒以下のクズなんです

>>64
バイト経験すらろくに無い真っ白

>>67
志望理由・どんな仕事に就きたいか・授業では集団作業多いけど大丈夫か そんなところ

>>79
プログラミング系とだけ

154 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/23(木) 10:08:41.75 ID:dvPaGACo0.net
>>151
よく覚えてるな。
前の人くらいしか覚えてないわ。

155 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/23(木) 10:16:16.19 ID:eFOp9F5r0.net
まさか受かってるとは思わなかったし、数人落ちててびっくりだわ
ニート歴10年あるから今から胃が痛い

156 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/23(木) 10:30:06.88 ID:gBkMYgIg0.net
>>153
国と東京に見捨てらたか。面白い表現するな。さすが大学院やな。面接ではただ聞かれたことを答えるだけじゃなんだよ。そこに、スパイスを加えるんだよ。職歴なしじゃ、分からんだろうが。もう一度、応募してみ?

157 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/23(木) 10:30:51.73 ID:gBkMYgIg0.net
答えるだけじゃダメなんだよ。に訂正。

158 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/23(木) 11:03:03.37 ID:mLEFIzB00.net
面接は前向きなこと言うようにしよう

159 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/23(木) 11:14:49.14 ID:NDf6CZ5m0.net
>>153
君が落ちたのは学歴のせいじゃない、失業保険の受給資格が無かったからだよ。
修士中退=大卒だろ。
大学院生の数で各研究室への研究費が振分けられるから、教授は誰でも彼でも大学院に進学を勧めるよな。
大学院で学位取らせるかは担当教官のサジ加減のみだから、まぁ運が悪かったな。
その点は同情できる。

ある程度のレベルの理系大学入ってるなら、ビルメンにしとけよ。
職業訓練来る奴なんて中学レベルの数学すらできない連中だよ。
ビルメンで働いてる奴も同様。
他の奴が何年かかっても取れない電検3種も君なら3か月もあれば取れる。

160 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/23(木) 11:15:35.47 ID:jMP4RDP70.net
面接では、自分はこう言う仕事に就きたいと具体的に言って
その為に特にこの訓練をがんばりたいと言うと好感触を得られる

161 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/23(木) 11:36:47.73 ID:8Fsp4t1E0.net
>>153
バイト歴すらない30歳だから落としたんだろうな
数学が苦手でないのなら電気設備→電験三種がいいと思うよ
数学が苦手な文系修士課程中退だとしたらアドバイスのしようがない
ちなみに都の情報系は二次募集の数が減った=倍率が上がったようだ

162 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/23(木) 11:47:59.81 ID:ryOp4nZo0.net
>>159
それなら職業訓練受講給付金制度があるやん。月10万のやつ。
お金の問題ならそこクリアしたら申請すれば通りそうだし

163 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/23(木) 12:03:09.33 ID:xZ3s4I720.net
でも給付金目的だと思われると印象わるくなるんじゃね

164 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/23(木) 12:04:30.00 ID:gBkMYgIg0.net
失業給付とか関係あんの?延長とか税金の負担が増えるだけじゃん。逆に不利なんじゃね?面接とかでも延長目的とかは厳しく追求されるし。

165 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/23(木) 12:16:50.24 ID:HlQj45ZV0.net
>>164
原資は失業保険料だぞ
最近余ってるらしいから無職のおまえらはもっとじゃんじゃん受けろ

166 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/23(木) 12:38:07.71 ID:Su3bbNF10.net
給付金手続き相当面倒なんだよな
藁にもすがるぐらいなら仕方ないが面倒には感じると思う

167 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/23(木) 13:01:52.28 ID:NDf6CZ5m0.net
>>162
公共職業訓練と求職者支援訓練なら前者が優先される。
合否判定で大きな影響力がある。

168 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/23(木) 13:02:17.92 ID:JBFPTTxa0.net
>>153
もしかして大学も情報系だったのでは?
基礎知識があるから訓練不要と判断された可能性があるね

169 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/23(木) 13:04:48.32 ID:kMqP1rpD0.net
受かってたわ!倍率例年2倍近くあるのに試験会場見る限り今年定員割れしてた。まだ在職中だし、就活全然やってないのだけど、もしかして今って求人そんなに多いの?
訓練受けるより就活した方がいいのかな?ちなみに30台

170 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/23(木) 13:52:56.47 ID:uyFomyzx0.net
俺も受かってた。
定員割れしてたけど落とされてる人も当たるもんだね。
業種にもよるけど、IT系ならいたから育ててくれるところって稀にしかないからね

171 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/23(木) 13:57:18.59 ID:qW+yxOpR0.net
最悪民間もあるぜ

172 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/23(木) 14:09:39.83 ID:qW+yxOpR0.net
30で職歴なくてプログラミングは就職ないと判断されたのかもね

173 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/23(木) 14:32:40.33 ID:A3O2z0fq0.net
つーか、30過ぎてプログラミング系って自殺願望でもあるのか?
IT系はまともそうな所でも3ヶ月の研修後はノーフォローだからな
新人には技術的に無理な仕事がバンバン来るけど
本片手に勉強しながら進めていくケースなんてザラ

更に納期厳守が求められるから出来なかった分は残業時間として積み上がる
残業代もまんま払ってもらえるといいなって程度で
技術的に未熟で長時間残業してる奴は激しい冷遇を受ける
物覚えが悪かったり機転が利かないタイプだと自殺するケースもアリ
同期が一人死んだわ

まあ、俺はソレが嫌で転職するために訓練校を受けたわけだが

174 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/23(木) 15:38:54.53 ID:R3Mob8ul0.net
まえit受けたとき社長に徹夜は好きかと聞かれたわw
まあ下請けだし納期が近いと徹夜なのは知ってたが

175 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/23(木) 16:07:36.64 ID:mLEFIzB00.net
ITでホワイトになるには高学歴で新卒成功するか、独立するかしかない?

176 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/23(木) 16:13:23.15 ID:m/Rik+vn0.net
独立すればいいんじゃね
フリーランスで給料多いって人は聞く

177 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/23(木) 16:34:22.14 ID:keiswWdy0.net
>>173
2ch見過ぎや。これから頑張る人脅してどうすんの?訓練校出てプログラマーになる奴なんて一握り。就活の知識と視野を広げるためにいくんやろうが。

178 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/23(木) 16:34:52.79 ID:R3Mob8ul0.net
itなら ブラック会社に勤めてるんだが、もう俺は限界かもしれない
という映画をみればいい

179 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/23(木) 16:40:37.98 ID:JT14mJ980.net
古w

180 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/23(木) 16:44:54.56 ID:gBkMYgIg0.net
だいたい半年のコースでプログラマーになれる奴なんていねぇよ。半年の内、2カ月ぐらいやろ、勉強すんの。学校も分かってるからプログラム以外の訓練もあるんだよ。だいたいそんな優秀な奴だったら訓練校なんかいかねぇよ。

181 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/23(木) 17:28:29.17 ID:A3O2z0fq0.net
>>177
脅し?現実ですけど
訓練校から行かれるようなのは
俺が言うよりもっと下の環境だから期待していい

182 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/23(木) 17:32:20.54 ID:gBkMYgIg0.net
訓練校でちょっとかじった程度でプログラマーの職を希望する奴は精神科に言った方がいい。普通は非正規から経験を積む。脅しとか現実とかいう前に前のスレ読んだ方がいいよ。

183 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/23(木) 17:37:30.64 ID:7kDOuqLJ0.net
日本のITの労働環境とか30すぎの需要とか全く考えず、これから人生費やすに値する技術は何かと考えてプログラミング選んだんですよね
他の仕事勧めてくださってる方もいらっしゃいますけど自分がやっていくと考えたときにまったく現実的に思えないんですよ。機械いじるとか施設を保守するとかそういう生き方には全く魅力を感じなくて
研究者というか何か切り開くような行き方ができる選択肢でないと生きる価値が無いというか

というかなら他の仕事は?っておっしゃってくださる方がいるというのがむしろ凄く新鮮な驚きでした
みなさん仕事の内容はなんでもいいもんなんですか?

184 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/23(木) 17:44:52.51 ID:kF2XKCMj0.net
それでいいと思うぜ。
やれる範囲でやりたいこと目指せばいいんさ。

何か上から目線でベラベラ長文並べてるヤツらは放っておいた方がいい。病気だから。

185 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/23(木) 17:47:28.26 ID:gBkMYgIg0.net
訓練校出てJALのパイロットになりたい。乗客の命は俺が守る。

186 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/23(木) 18:15:07.98 ID:wWStmD6K0.net
>>183
俺も0から1を作るような仕事で食って生きていきたかったよ
1から1の維持なんて全くもってつまらないしな
でも今の状況や年齢的にもうそれは現実的じゃないから諦めた
お前みたいに院まで通わせてもらえる環境が本当に羨ましいよ
隣の芝生みたいなもんかもしれないけど本当に羨ましい

187 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/23(木) 18:15:13.27 ID:Idy8dxBQ0.net
>>183

> 研究者というか何か切り開くような行き方ができる選択肢でないと生きる価値が無いというか
それなら、そもそも職業訓練という選択肢が間違ってるような気がするけど・・・

188 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/23(木) 18:22:34.73 ID:qNuGgwF80.net
プログラマー程度なら溢れて居るだろ
崩れ含めて派遣にでもやらせりゃ良いんじゃないのか

189 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/23(木) 18:37:23.38 ID:8Fsp4t1E0.net
>>183
IT系も施設の保守とか多いんじゃないの?

190 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/23(木) 18:53:24.38 ID:c3sh5SJh0.net
そんなに仕事に夢見れるのが羨ましいな。
金もらう手段って思ってる人も多いと思うけどなあ。仕事だけの人生じゃないし。
学校とかで無駄な時間過ごすより、とりあえず仕事した方がいい気がするけどね。思いばっかり膨らんでどんどん就職が遠退きそう。

191 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/23(木) 19:03:53.40 ID:E2VuATsP0.net
>>148
面倒くせーな

>中小では理系国立大学院卒なんて逆に敬遠されるだろ。
>高学歴クズは生き辛いんだよ。

↑彼の言う中小は中小企業のことであり高学歴では敬遠されると嘆いている

>>143

高学歴が就職の邪魔なら、逆方向に経歴詐称すればええやん。

↑就職のための履歴書を詐称を教唆


ここの部分はあくまでも就職の話。訓練校の学歴云々の話ではいのは明らかではないか?

192 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/23(木) 19:11:19.40 ID:Y0Nh2ckw0.net
>>183
30未経験ではIT派遣にしかなれないし、企業に売るにも地雷過ぎて、雇われもるのも難しいと思う。
考え方はいいと思うけど、それは新卒の時にやるべきで、職業訓練でいうことではないかなーと思う。
殆どの人はいかに将来的に食べていける技術を身に付けるかな感じ。

193 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/23(木) 19:12:44.79 ID:NDf6CZ5m0.net
>>183
職業訓練は口を糊する術を身につける場所ですよ。
研究開発なら未経験で雇ってもらえるのは国立大理系大学院新卒だけ。

194 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/23(木) 19:33:20.64 ID:rEpaF4MM0.net
>>183
工場で皆が使う物を工作機械を使って器用に作ってる工員の兄ちゃんや
家や工場で配線工事して使いやすくしてくれる電気工事士の人
皆が使う公共施設を管理維持して快適に使える様にしてくれる保全員のおじさん達が
生きてる価値が無いだと?


少なくともお前よりは皆社会の役にたってるよ

195 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/23(木) 19:43:42.49 ID:E2VuATsP0.net
どう考えても好みの問題だろ

196 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/23(木) 20:12:33.85 ID:x0BkLuDm0.net
アスペとパーソナリティの巣

学歴高い奴がなんでこんな学校に?と思ったらパーソナリティ障害で
突然「マンコォォォ!!!」って叫んで頭抱えてニヤニヤしてた

面接ヤバイだろ

197 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/23(木) 20:17:49.60 ID:RoLhQoH30.net
大所帯だけど
就活してんの数人だわ
そんなもんだよ

198 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/23(木) 20:24:44.53 ID:eFOp9F5r0.net
>>196
さすがにネタだろ

199 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/23(木) 20:30:27.89 ID:8Fsp4t1E0.net
>>197
就職率100%でもほとんど派遣なのかな?

200 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/23(木) 20:36:18.46 ID:fiK8dk200.net
>>68
何のコース?

201 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/23(木) 20:37:34.55 ID:NCbrA4HT0.net
>>198
うちも似たような状況
校舎の外まで響き渡るような大声で卑猥な言葉を何度も絶叫してる
訓練生のほぼ全てがそれを異常とは感じず、面白がってる

202 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/23(木) 20:42:58.84 ID:4eZEjHrk0.net
俺のところではそんな人見た事ないな
同じクラスになるのは嫌だけど
訓練校内で見てみたかったw

203 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/23(木) 20:54:16.28 ID:KX36iOFA0.net
今さら言うけど、訓練校落ちたよ。。。
そんでもって、その落ちたコース現在追加募集してる。。。

試験はほぼできた(漢字の書き取りが一問出来なかっただけ)し、面接も無事こなせたのになんなのか。。。

204 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/23(木) 21:11:42.58 ID:qW+yxOpR0.net
>>203
数学0点だったんだろ

205 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/23(木) 21:18:20.95 ID:7kDOuqLJ0.net
厳しい意見色々とありがとう。職業訓練が最後の希望だったんですけどね。まともなルートに戻るための蜘蛛の糸だと思ってました
薄々分かってたけどやっぱもう人生手遅れかぁ。このままニート継続して気が向いたら首をくくろうと思います。そう遠くないうちに親が死んだらどうせ生きていけませんし
ありがとうございました。

206 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/23(木) 21:18:51.80 ID:qW+yxOpR0.net
定員割れなら志願者みんな入れてやればいいのに

207 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/23(木) 21:19:10.58 ID:KX36iOFA0.net
>>204
いや、全部できた。

208 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/23(木) 21:21:01.20 ID:sSM6ylTK0.net
>>203
あきらめず、追加募集に応募するんだ
そして、自分にはこの訓練がどうしても必要だと訴えるしかないよ

209 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/23(木) 21:22:28.87 ID:8Fsp4t1E0.net
>>205
電気設備ビルメンコースでいいのに

210 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/23(木) 21:28:33.23 ID:rEpaF4MM0.net
>>206
どうせ面接で>>183みたいな事言ったんだろ
ポリテクに来てる人は機械触ったり1を1に維持する職を求めて来る
院卒ニート曰く生きてる価値の無い人が多い
そんな奴らの中にこんなの入れたら間違いなく喧嘩になるだろ
落ちるのは残当

>>209
電気工事士やビルメンは生きてる価値が無いから嫌なんだって

211 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/23(木) 21:30:37.11 ID:i1E8U8tt0.net
文系修士が設備管理系の科に1人居たな20代後半だったけど
就労経験無し30代学士が仕事の選り好みなんか出来ないでしょ
好きなことは余暇時間でやりなさい
20代の子でも現実見てる

212 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/23(木) 21:31:00.07 ID:qW+yxOpR0.net
>>207
面接で余計なこといったんだろ?

213 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/23(木) 21:32:42.51 ID:sSM6ylTK0.net
>>205
なんでそんなに視野が狭いんだよ
工場の派遣とかだったら面接に行ったつぎの日から働くことだって出来るぞ

無駄にプライドが高すぎるんじゃないのか?

214 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/23(木) 21:41:36.62 ID:KX36iOFA0.net
>>212
それが思い当たるふしがないんだ。。。(これまでに複数回転職してそれなりに採用面接自体の経験はあるので、感触みたいなものは肌感覚で解る。今回の面接は特に失敗したとは思えないんだ。。。)

215 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/23(木) 21:46:38.32 ID:eFOp9F5r0.net
そこが原因だろ

216 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/23(木) 21:49:16.96 ID:qW+yxOpR0.net
>>214
テスト面接出来て、定員割れなのに落ちるならよっぽどな理由があるはずだぞ

217 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/23(木) 21:56:14.38 ID:KX36iOFA0.net
どっかのスレで「試験が出来すぎても落ちる」「大卒だと却ってマイナス」とあったがそれかなあ。
ちな、雇用保険受給中(4月の職業訓練が決まると延長される)、アラフォー。

218 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/23(木) 21:59:02.01 ID:gBkMYgIg0.net
結局、運。全て運。

219 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/23(木) 22:07:38.51 ID:wWStmD6K0.net
俺のところの設備科に工学系?大卒で25歳の人がいる
何があったのかなんて詳細にはもちろん聞いてはいないが、若いのも結構いる

220 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/23(木) 22:15:52.81 ID:wWStmD6K0.net
まぁ俺のことなんだが…

221 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/23(木) 22:30:25.00 ID:RoLhQoH30.net
おいよく見れ
二次募集で29人も募集してるとこあんぞ
つうことは合格者・・・・いや試験受けたのがひとりかも・・・
そこに行けばとりあえずは生きれるんじゃね

222 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/23(木) 22:50:50.44 ID:8Fsp4t1E0.net
機械系は不人気だな
都立ではないが機械コースの見学に行ったら
一生モノの技術ですよ〜10年やってれば年収500万いきますよ〜
と言っていたけど実際はどうなのかな?

223 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/23(木) 23:03:36.49 ID:I4rUhCJq0.net
MC(マシニングセンター)ができるならそれ相応に給料はあがる…らしい

224 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/23(木) 23:10:14.67 ID:jHu5FGU20.net
訓練校の見学に行ったけどチンピラみたいな人間ばっかりでたまげた
こんな連中と半年過ごすとかこわい

225 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/23(木) 23:20:11.29 ID:rWTf4KhU0.net
>>217
答えでてんじゃねーか
アラフォーで若年者向けコースに応募したんだろ
何のコースに応募したんだ

226 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/23(木) 23:22:09.22 ID:W59sH6A/0.net
MCは割と求人あるね。給料上がるかどうかは会社次第だけど

227 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/23(木) 23:24:06.18 ID:eSLpYPos0.net
結局は合否なんて運だよ。
試験の得点順とも言い切れない節があるし、面接官の好き嫌いが
ダイレクトに反映されてるのかも。うちの学校も入学試験のあとは
判定会議を丸一日かけておこなって、そこで合格不合格を決めてる。
きっと面接官たちが「この人は入れよう」とか「この人なら、訓練校に
来なくても十分やっていけそう」とか喧々諤々、議論してるんだろうな

228 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/23(木) 23:24:11.74 ID:U/YYyh0A0.net
>>217
雇用保険の残り日数を見てるような話を聞いた
俺は大卒のアラフォーで、第二希望の橋渡し訓練付きの若年層向けのコースに入れられた

229 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/23(木) 23:28:47.21 ID:fjapYalN0.net
「訓練落ちた理不尽だ!」って喚いてるやつって掘り下げると何らか欠陥があるよな

>>183みたいなプライドだけの夢心地野郎、アラフォーなのに「落ちる理由がわからない」とかいってる中年とか
面接官はよく見てるよホント。こういう自分を特別視して回りを見下してるような奴は輪を乱すだけ

230 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/23(木) 23:30:31.73 ID:qW+yxOpR0.net
>>222
そうそう、脱線した人はそういう仕事やればいいんだよ
これからどんどん人材足りなくなって穴場なんだよ
気持ちは分かるがスーツの憧れは捨てた方がいい

231 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/23(木) 23:35:17.88 ID:2pTP7rVL0.net
俺高卒だから偉そうなこと言えないけどさ、大卒や院卒ってプライド高そうだよね
金かけて○年も勉強したんだから高卒や低学歴より優遇されて当然みたいな。
そりゃ新卒でストレートならそうかもしんねえけどさ。訓練まで来てる時点で同類って早く気付けよ。もう少し謙虚になれよ
「中卒高卒みたいな仕事したくありません。僕には夢があるんです。」ってそんなん10代で卒業しろ

232 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/23(木) 23:41:43.18 ID:rWTf4KhU0.net
スーツに憧れはないな…むしろ嫌悪感
何故か知らんがスーツ姿は着ていても見ていても胃が締め付けられる

233 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/23(木) 23:43:34.49 ID:8Kb00Fgq0.net
3月からビルメンになる俺が通りますよ。
確かに創造性のある仕事じゃないが
ホワイトカラーが居心地よく仕事できるのも
保守する人が居るからこそだし、生きてる価値ないとか言われる筋合いはないな

234 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/24(金) 00:11:49.38 ID:bBnTJiCH0.net
20年後ホワイトカラーとブルーカラーの給与逆転してるかもしれないぞ
機械インフラ現場系は人材不足でチャンスだぞ

235 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/24(金) 00:23:50.91 ID:tNc2AvJZ0.net
ガキ臭い空気がアホらしすぎて
退校したけど速攻で就職きまったわ

訓練校に最後まで残るのが偉いとか勘違いしてるカスは
「バイトでもいいから働け」とか言われてろw

236 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/24(金) 00:38:02.31 ID:/scklSuY0.net
俺もさっさと辞めたいわ
金貰いながらのやつはまだマシだろうけど
給付なしじゃモチベーション上がらんわ
若年コースだから橋渡しもあるけど一刻も早く辞めたい

237 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/24(金) 00:38:53.45 ID:ha942bF80.net
そんなんだから職業訓練なんかにきたんだろうな・・・

238 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/24(金) 01:03:37.05 ID:N2Jm7/nA0.net
とりあえず、訓練校なんて通う事になってしまった自分の糞さ認めないと
訓練校に通うことになるまで落ちた癖に人を見下してたらいつまでも並レベルにもなれないよ

学校にいるキチガイやさらに下の奴等は違う世界の人間か、外の奴からみたら自分も目くそ鼻くそなのかもしれないと思ってないと
まだ自覚してる自分をマシとして糞な部分を克服していくのが重要

糞みたいなプライドは捨てた方がいい

239 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/24(金) 01:10:15.96 ID:N2Jm7/nA0.net
>>236
最後には給付金以外に科によって合同面接とかあるからメリットがあるんだよ
本来は大卒しか雇わない所を高卒で入れたり逆転の可能性を秘めてる

大卒しかいない会社で高卒でやっていく勇気と根性が必須だが
高校の成績は良かったけど家庭の経済状況とかで大学行かずに高卒で働いてて高卒とかの奴じゃないと厳しそう
そういう奴は前職でもかなりできてたけど業界自体ダメになったか、使えすぎて仕事押し付けられまくって倒れたパターン多いけど

まぁ最後の合同で受かるとは限らねーんだから早めに動くにこした事ないがな

240 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/24(金) 04:51:19.55 ID:1vZLxJSG0.net
>>231
俺は国立理系院卒だけど、たまたま入った会社の激務に耐えられんで前職退社したんや。
給料下がっても、労働負荷の小さい仕事がしたいからメンテの訓練志望している。
別にほかに趣味あるし、実家の不動産所得もあるから給料は安くてもええんや。
独身やし。
自分の小遣い分だけ稼ぎたい。

241 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/24(金) 04:51:35.17 ID:1vZLxJSG0.net
>>231
俺は国立理系院卒だけど、たまたま入った会社の激務に耐えられんで前職退社したんや。
給料下がっても、労働負荷の小さい仕事がしたいからメンテの訓練志望している。
別にほかに趣味あるし、実家の不動産所得もあるから給料は安くてもええんや。
独身やし。
自分の小遣い分だけ稼ぎたい。

242 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/24(金) 07:09:25.61 ID:r234qRod0.net
ここのみなさんは、夢物語を語ってるんですか?現実逃避一生してなさい。年収500万?訓練校出でバカいってんじゃねーよ。訓練校出ても大半は手取り20いかねーよ。

243 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/24(金) 07:16:05.54 ID:NU/2xiI80.net
訓練校で技術身に付けて、キャリアアップしていけば
もしかしたら、それくらいはいけるかもねって
話じゃないの。
訓練校にくるクソ求人なら、そりゃ、夢見んなってなるけど。
年収はともかく、技術系のほうがつぶしはきくから
その方面に進むのも悪くない。少なくとも、プログラムやwebデザインなんかよりは
ずっと現実的な選択のはず

244 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/24(金) 07:34:47.44 ID:rlEh7+1/0.net
どんな会社に入っても一年ぐらいは怒鳴られる毎日を覚悟しとくべき
中途なんて本来は即戦力求められるけど、即戦力でもないオッさんやババァを雇ってもらってるし
訓練校なんて来てる奴がいきなり、「あの人は天才か!」って感じでビシバシ活躍できる訳ねーから

一年は勉強の年として怒鳴られるてるのも教えてもらってると思ってみた方がいい

245 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/24(金) 07:45:43.56 ID:r234qRod0.net
>>244
そして、メンタルぶっ壊れて、精神科通いで人生積むパターンですね。わかります。現実は1年も怒鳴りません。首になります。

246 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/24(金) 08:24:31.62 ID:6JnJyu4e0.net
大手で超絶ホワイトに内定貰えたわ

247 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/24(金) 08:55:02.34 ID:rlEh7+1/0.net
訓練校に大手なんてねぇから
大手で訓練校やらなんやらに募集かけてるのは使い捨てが欲しいんだよ

248 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/24(金) 09:08:46.64 ID:r/1uOcDy0.net
訓練校で大手ですって紹介されるところは中小企業だから
個人事業主じゃないだけマシ的な

249 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/24(金) 09:53:24.73 ID:PkiXO0WM0.net
まあ大手だとしても受かるのは25未満の若い奴だけだけどな

250 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/24(金) 10:01:46.52 ID:r234qRod0.net
大手だが、超絶ホワイトだが知らんが、半年働いてからここで自慢しなさい。

251 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/24(金) 11:04:56.64 ID:1vZLxJSG0.net
>>246
大手かどうかは財務情報でわかるが、ホワイトになるかどうかは配属された部署と直属の上司次第なんやで。

252 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/24(金) 11:06:59.44 ID:q5UsJ4Rj0.net
ごもっとも

253 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/24(金) 11:48:57.87 ID:r/1uOcDy0.net
ワタミも大手だからな

254 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/24(金) 12:14:12.68 ID:kO9pDt310.net
餃子の王将も大手

255 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/24(金) 12:21:55.01 ID:r234qRod0.net
大東建託、電通も大手

256 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/24(金) 12:52:43.50 ID:mpuZrU3z0.net
東◯コーポレーション、◯条工務店、夢真HD以下略

257 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/24(金) 17:46:38.88 ID:ezTVaPb10.net
>>242
そんな条件で働くことに妥協した結果だろ

258 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/24(金) 18:30:44.82 ID:r234qRod0.net
>>257
妥協しないで高望みして、無駄にプライド高い奴は絶対無理だね。まあ、時給900円で医療機器洗浄のバイトしてる40過ぎのおじさんは知ってるが、今だに年収500万とマイホームと綺麗な嫁さん欲しいらしい。訓練校出て総支給25万とかはほとんど無理だね。

259 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/24(金) 18:42:13.82 ID:bBnTJiCH0.net
>>258
そんな事ないぞ
訓練学校で初級の資格取れば機械インフラ系なら一年目から25万は貰えるぞ
都内の話だけど

260 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/24(金) 18:54:24.11 ID:MT8ZEFkQ0.net
院卒初任給が22万くらいだから、それを遥かに超えてくる職業訓練校って凄いんだな

261 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/24(金) 18:56:24.07 ID:B8+hyWq40.net
要は資格だから妥協まではいい
そこから現状維持で満足した時点で打ち止めなんだから生涯かけてとる資格を考えろ

262 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/24(金) 18:58:08.77 ID:WdRWtA6+0.net
>>227
学校の職員?

263 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/24(金) 19:01:35.69 ID:WdRWtA6+0.net
>>230
学校行かなくてもその仕事先で働きながら教えてもらえそうだが。

264 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/24(金) 19:03:28.07 ID:+4MRa52m0.net
年収500万は30代後半か40代でやっとって感じだね

265 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/24(金) 19:17:28.73 ID:qAlWcU+60.net
同じクラスに何やっても一番の奴と何やっても一番出来が悪い奴がおる
年齢変わらんのに

266 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/24(金) 19:34:37.33 ID:r/1uOcDy0.net
そりゃ人間には個体差があるから
同じ教育を受けても同じ結果は得られない
分相応で生きるしかない

267 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/24(金) 19:36:50.10 ID:tNtqutO80.net
別に不思議な話しではない

268 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/24(金) 19:38:57.78 ID:7FyBjk1G0.net
結局採用されるのは若い順だよ
若いときは職業訓練とか考えもしなかったけど若い時にやってればな

269 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/24(金) 19:43:03.20 ID:mO2D4omF0.net
何歳だよ
俺はアラサーで春から受けるけど待遇良いとこ就職できるかな

270 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/24(金) 19:47:40.67 ID:ezTVaPb10.net
厳しい年齢だから訓練と並行で職も貪欲に探しなされ

271 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/24(金) 20:00:29.54 ID:bK7DV81f0.net
30じゃあ普通の人ですら転職厳しいからな
仕事はあるだろうけど条件いいところは若い奴が何人も応募してくるだろうから厳しいは厳しい

272 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/24(金) 20:16:39.31 ID:uE8qLSNlO.net
発達障害者でも受けられる?
ただ筆記試験通るかな…

273 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/24(金) 20:18:22.76 ID:uE8qLSNlO.net
>>222まじ?機械なんか一番人気なイメージ

274 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/24(金) 20:19:16.08 ID:qAlWcU+60.net
誰でも受けられる
障碍者手帳とかもらってるやつは知らん

訓練校の筆記すらできないような人間は落ちこぼれる

275 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/24(金) 20:20:00.11 ID:uE8qLSNlO.net
>>271 よく20代ならまだ余裕とか2チャンねるでみるが29才でもそうなの?
25才以下ならまだ余裕ならわかるけど

276 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/24(金) 20:24:05.82 ID:+4MRa52m0.net
>>275
黄色信号だな
24まではイージー
26までは駆け足
27~29は駆け込み

277 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/24(金) 20:26:09.08 ID:m4IH96Kt0.net
業種にもよるけど30超えると大手だと厳しいよな

278 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/24(金) 20:27:37.33 ID:uE8qLSNlO.net
>>274まじっすか…
数理、空間とか最低のE
高校、公務員、企業の新卒筆記試験にも非言語分野(算数数学)が出来ず落ちた
勉強してもできない
これ学習障害?
知覚統合IQ64 処理速度75

279 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/24(金) 20:30:58.14 ID:kji0n2I30.net
まず過去問やってみたらいいじゃん
技専とポリテクだとレベルがけっこう違うし

280 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/24(金) 20:31:56.25 ID:/scklSuY0.net
わざわざ自分が苦手な分野があるところで戦う必要ないよ

281 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/24(金) 20:34:17.21 ID:2NWGo6150.net
>>272
東京だと発達障害向けのコースもある。詳しくは、ハロワで聞くかくぐれ。

282 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/24(金) 20:41:43.00 ID:PkiXO0WM0.net
30越えたら経験積んで転職しかない
25までは実績よりもポテンシャル採用
ただ本当の境目は35だろうな
求人のほとんどが35だし暗黙の了解みたいになってるのも確か

283 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/24(金) 20:42:59.46 ID:uE8qLSNlO.net
>>279本屋に売ってるの?
>>280でも自分発達障害あるから対人ダメだし、工場いきたいんだよね…でも小学算数四年以降はわかんない 中学時代は数学1とったレベルw
>>281自分神奈川です…秦野に訓練校あるからいいなと…

284 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/24(金) 20:43:18.76 ID:YWoVFsdo0.net
>>277
大手本体とか新卒以外無理だろ

285 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/24(金) 20:50:21.81 ID:r/1uOcDy0.net
>>278
最近は知的障害も発達障害ってことになってんの?
そのIQどう見ても知的障害の判定に掛かってるよね

286 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/24(金) 20:53:14.02 ID:N2evvi8K0.net
>>260
30未満で同じ年齢なら大卒、院率より高卒ブルーカラーの方が給料いいだろ

287 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/24(金) 20:59:45.74 ID:qAlWcU+60.net
>>283
そのレベルだと訓練校で目指す簡単な資格すら取れない

あきらめろ

288 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/24(金) 21:02:36.47 ID:qoc6GR9Y0.net
>>283
工場でも理数系ダメだとNC-CADは無理っぽいけど
普通に組立とか溶接とかならいけるかな?

ここで聞くよりハロワの職業訓練担当の人か
職業訓練校の人がハロワに説明にくる日があるハズだから
その時に相談した方がいいかも



>>285
理数系はダメみたいでも、文系の能力は普通なんじゃないのか
普通の文章書いてるし

289 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/24(金) 21:03:53.32 ID:kji0n2I30.net
>>283
東京や大阪だとホームページにいくとダウンロードできるが公表してない県もあるからハローワークで聞いてみればいいと思う
公表してるとこだと大抵はその訓練校とかの過去問でググれば出てくるけどな
面接比重が大きいとは言われるけど全くできないとなると厳しいかも

290 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/24(金) 21:18:33.09 ID:rlEh7+1/0.net
訓練校に通っててハロワに来てる求人に応募したい場合、

紹介状は訓練校の先生に書いてもらうの?

291 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/24(金) 21:24:14.49 ID:qoc6GR9Y0.net
訓練校にも、就職担当の人がいてその人に頼む

292 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/24(金) 21:52:39.59 ID:MT8ZEFkQ0.net
俺のところにも発達障害持ちがいたけど、無事工場に就職したよ
ただ、工場は気性の荒いのが結構いるから、その辺りに耐えられればいいんだがな

293 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/24(金) 21:57:49.29 ID:MT8ZEFkQ0.net
>>286
高卒初任給は16-17万円だぞ
もちろんブルーカラーも込みのデータ
毎年1万以上昇給するような会社でもなければ大卒院卒の方が高い

294 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/24(金) 22:12:11.69 ID:uE8qLSNlO.net
>>285いやIQにはほかに二つあってそっちが高いから 総合IQでみれば平均的IQになるのよね
できない分野が著しく出来ない…

295 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/24(金) 22:15:14.67 ID:uE8qLSNlO.net
>>287ガーン…たしかに電気とかちょっと勉強したけど意味不明でした
>>288NCとか製図とか全然ダメですわ…
うん文系分野は人並みだから私立文系大学に進学できた
就職できなかったけど…

296 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/24(金) 22:17:54.72 ID:uE8qLSNlO.net
>>289ありがとう 調べてみる。

297 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/24(金) 22:37:31.77 ID:ZBvjZmdV0.net
首都圏で機械を学んだ場合
職場(工場)はどこにあるのだろうか?
全然イメージできない

298 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/24(金) 22:40:39.92 ID:PkiXO0WM0.net
>>295
だから職業訓練いって勉強するのでは?
はじめからわかる人は行きませんよ

299 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/24(金) 23:00:28.31 ID:+eTwVtEz0.net
機械って何科で勉強できるんでしょう
電気はあるけど

300 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/24(金) 23:54:05.44 ID:mO2D4omF0.net
NCなんちゃらとかいうのなら見た

301 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/25(土) 00:18:39.53 ID:oOVywLHR0.net
詳細部分に生産技術って書いてあるのない?

302 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/25(土) 00:21:43.26 ID:wuSQgC0r0.net
機械 求人
で検索すれば未経験、社会経験不問、文系可たくさんヒットする
給料も悪くない

303 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/25(土) 00:38:19.49 ID:YpqNwfuk0.net
訓練校通ってて全然関係ない職種の求人に応募したら「馬鹿言ってんじゃねー」って言われる?

304 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/25(土) 00:39:39.70 ID:YpqNwfuk0.net
>>302
そういう所は使い捨てが欲しいんだよ
後がなくて奴隷になるしかない奴をとる

大手不動産や保険会社の営業募集みたいなもん

305 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/25(土) 00:40:57.06 ID:OebN3EV40.net
>>303
なるだろうな
給付金貰ってたら強制返還も有りうる

306 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/25(土) 00:50:51.21 ID:3QODRDrQ0.net
>>288
処理速度が低い人間は工員は向かない。
俺自身がWAIS‐Vで全検査IQ126 言語理解125 知覚統合126 作動記憶120 処理速度88
のアスペルガーだからよくわかる。
処理速度の低い人間は派遣や契約社員だと不器用で作業が遅いからすぐ切られる。

ドロップアウトした発達障害者は勉強ができるという長所を生かしてビルメンの上位資格を取得して
正社員で働く以外に道はない。

307 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/25(土) 02:39:37.58 ID:ThC1DZo/0.net
>>303
そんなことは無い!
電気設備なんてオッサンはどこも取らないから、関係ない所行くしかない。
訓練校は就職率さえ上がれば良いから、何処でも就職しても構わない。

308 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/25(土) 02:44:44.52 ID:ThC1DZo/0.net
>>290
俺の所では、アポは訓練校の就職支援室の人に取ってもらったが、紹介状はハロワに行って取ってこなければならなかった。

309 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/25(土) 03:30:40.66 ID:r6iu1g+W0.net
俺「やっぱり職歴って大事ですよね」
相手「そうですよね」
会話聞いてた奴「…どうせ俺は職歴ないし」

俺「旅行に行ったんですよ」
相手「自分は新車買いました」
会話聞いてた奴「…俺にはそんな金ないのに」

俺がいたクラスがそうだっただけかも知れないけど就職出来ずに最後まで残ってた奴らってこんなのばっかりで
結構話してた奴が俺より先に退校してそのあとは連中が団結して俺に嫌がらせだの陰口だの嫌味だの言ってきたが
仕事決まって俺も退校した身だから良いけど
卑屈な奴って別にそいつに当てて言ってる訳じゃないし、自慢話してる訳でもないのに何なんだろうな

310 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/25(土) 09:07:37.89 ID:sRkh4Kff0.net
全く勉強してないわ試験日寝不足だったわスーツなんか着ていかなかったわだが合格してたわ
郵送だったから張り出された結果見てねーけど落ちたやつはいるおもうとかわいそうになるな

311 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/25(土) 09:47:50.67 ID:y1sLxZUs0.net
みなさん、何科を受けたんですか?
合否も教えてください
お願いします!

312 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/25(土) 09:48:55.35 ID:Axd91/yi0.net
>>311
まず自分からや

313 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/25(土) 09:53:27.52 ID:y1sLxZUs0.net
木工です
埼玉
合格しました

314 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/25(土) 10:28:36.29 ID:af3tArPX0.net
>>313
木工って何すんの?

うちのポリテクでいうと住宅リフォーム科みたいな感じ?

315 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/25(土) 10:38:49.44 ID:zG+IMLuR0.net
>>309
『4D』 = 「でも…」. 「だって…」. 「どうせ…」. 「だめ…」
会話の中でこれらの言葉が多く出て来る奴と付き合うとロクなことが無いし運気下がるね
卑屈な奴って心の中に、「人を貶めてやりたい」って負の欲望あるよな

316 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/25(土) 10:47:38.45 ID:uSG/dvvF0.net
退校したのに、何で最後まで残った人を知ってるんですかねぇ…
こういう嘘ついてまでプライド保ちたい意味が分からん。

317 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/25(土) 11:47:41.55 ID:uMR9/wzr0.net
この時期は勝ち組と負け組が入り乱れてスレもドロドロしがちだな
ということで、それぞれ勝者の弁、敗者の弁をどうぞ
これから入校する人たちの参考になるだろう

318 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/25(土) 12:03:49.36 ID:zG+IMLuR0.net
でも、だって自分はどうせだめ人間だからしょうがないじゃないかー
下手に出ればイイ気になりやがって! 喧嘩売ってのかー オイコラッ!この野郎!



本当にこんな変な奴に出会った… 怖かった!
もう二度と訓練には行かないよ

319 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/25(土) 12:38:08.17 ID:+M0NPzwZ0.net
>>318
だから、入所する時に
「集団生活は大丈夫ですか?」
って聞かれるからソイツも控えめにしてたんだろw

別にソイツもトラブルなんて起こしたいと思ってないだろうから
そんなに気にしなくてもいいんじゃないのか?

320 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/25(土) 13:12:59.71 ID:LFDI0S5v0.net
>>295
選択問題だから実技できりゃいい
問題の方は勉強に時間かけりゃ余裕になると思うぞ、捨てていい問題は捨てていいしな

321 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/25(土) 13:25:58.65 ID:3QODRDrQ0.net
>>295
俺も農学(修士)で工学部卒ではないけど電験3種サクサク進めてるぞ。
建築物環境衛生管理者も一発で受かった。
文学部でも農学でも問題ないよ。

322 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/25(土) 13:35:00.12 ID:xFxx0jjP0.net
>>321
その人の>>278のレスを見ると学部以前の問題で
どう考えても電験は無理そうなんだが

323 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/25(土) 13:35:08.80 ID:LFDI0S5v0.net
ここの試験で勉強は要らんだろ〜

324 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/25(土) 13:35:59.32 ID:dyh+yC7M0.net
>>321
何科にいますか?
やっぱり電気がいいのかな

325 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/25(土) 13:48:54.20 ID:3QODRDrQ0.net
>>324
僕はビルメンコースの選考結果待ち。
電験3種はカリキュラムに含まれてないので独学で勉強してます。
僕は農学部(計量学)出身でほとんど電気の勉強したことないけど、電験3種レベルなら
高校レベルの物理や数学ができれば抵抗なく取り組めますよ。

326 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/25(土) 13:49:00.68 ID:+sunbCj6O.net
>>306発達障害者の大半は勉強もできないよ。

327 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/25(土) 13:51:40.37 ID:+sunbCj6O.net
>>321基礎的な算数や数学ができてないやつに無理をいうなよw

328 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/25(土) 13:57:52.38 ID:3QODRDrQ0.net
>>327
電験3種レベル数学物理は、三角関数、ベクトル等出題範囲が限定されてるから1週間程度1日3時間勉強すれば、
工学部出身じゃない人間でも習得できる。

329 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/25(土) 14:00:00.75 ID:/4iHPc1r0.net
誰かこの想像力のないバカを引き取ってくれ

330 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/25(土) 14:11:08.91 ID:LFDI0S5v0.net
>>328
例えるなら何それ美味いのぐらいの認識のやつってことだよ、頑張りゃいけるとかそう言う事でもない

331 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/25(土) 14:33:31.73 ID:3QODRDrQ0.net
>>330
逆に俺自身がアスペだからよくわかるが、アスペの強みは理解してないことも記憶できること。
単純な記憶に要する労力が健常者よりも少ないんだよ。
理解が伴ってないので仕事における知識の実用性が皆無なのだが、試験だけならパスできる。

332 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/25(土) 15:45:18.45 ID:xFxx0jjP0.net
>>331
アスペにもいろいろあるぞ
電験に受かるアスペというのは数学が得意で他は苦手なタイプ
ID:uE8qLSNlOは数学が苦手で言語は得意というタイプ
全く正反対のタイプなのにアスペの一言で同一視するのは良くない
ID:uE8qLSNlOは営業・接客・介護方面のほうがいいだろ

333 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/25(土) 16:03:57.16 ID:uMR9/wzr0.net
そもそも発達障害と言っているだけで、アスペとは一言も言ってない
>>278はむしろ数学だけが特異的にできない学習障害(LD)の方だろう
だとしたら設備、電気、機械系は難しいだろうな
文系能力を活かした仕事を選ぶべき

334 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/25(土) 16:21:55.87 ID:3QODRDrQ0.net
>>333
数理系のLDなら、むしろアスペよりよっぽど選択肢は多いな。
営業や接客なら微積程度の数学すら使わない。
対人に問題がないならいくらでも就職できる。

335 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/25(土) 16:23:35.82 ID:bXslv76h0.net
>>316
アスペなのか
その最後って自分が辞める直前の話のことだろ
お前が捉えたのは訓練の最後なんだろうけど

336 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/25(土) 16:34:13.29 ID:iuLkyNWd0.net
電験に受かるアスペってなんなんだよ
それ勝手に自分で思い込んでるだけじゃないんか??

337 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/25(土) 16:41:43.73 ID:hT1r0MJf0.net
アスペの話より職業訓練の話しようや

338 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/25(土) 16:51:25.63 ID:+umf7sf/0.net
パンフレット貰ってきた。
がビルメン倍率高いな二倍以上近くあるぞ
機械が一番人気無いみたい

339 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/25(土) 17:00:49.11 ID:iuLkyNWd0.net
そりゃこんだけビルメンのステマがあればみんな楽ならいってみるかとなるだろうな

340 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/25(土) 17:05:26.35 ID:+sunbCj6O.net
>>334学習障害はそんな単純じゃないぞ
物覚えがわるいとか、聴覚に難があったり人によって症状が違うのが発達障害の難しさだ。

341 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/25(土) 17:15:18.22 ID:/4iHPc1r0.net
>>338
今年は定員割れ起こしててびっくりしたわ
ワンチャンスあるぞ

342 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/25(土) 17:44:10.58 ID:+umf7sf/0.net
>>341
景気がいいし売り手だから今は本当に訓練と就職はしやすいかもね科目によるだろうが

343 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/25(土) 18:10:14.19 ID:VgMz0QGa0.net
おっさんは百人中百人、ビルメンになりたがる

344 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/25(土) 18:23:58.72 ID:xFxx0jjP0.net
そんなにビルメンを量産したら仕事がなくなりそうだな

345 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/25(土) 19:17:19.27 ID:uMR9/wzr0.net
発達障害の人の就労支援をする組織があるみたいだから
素人に相談するよりこういう所に相談した方がいいかもね
ちょうど神奈川に相談窓口がある
http://www.kaien-lab.com

346 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/25(土) 19:29:19.21 ID:iuLkyNWd0.net
>>343
でもこないだ見学会いったらweb科希望のおっさんそこそこいたぞ
講師がitは30以上はきつくなるとは言っていたけども

347 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/25(土) 22:02:48.28 ID:v3Vk3het0.net
訓練校に来る一般求人って
ハロワの求人と待遇あまり変わらなくて安いけど
個人に来るリクエスト求人ってのは
中にはもう少しましな条件だったりする?

348 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/25(土) 22:06:31.76 ID:v5BK+/gE0.net
>>347
通る率が若干高かったと思う。
待遇は色々だったな。

349 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/25(土) 22:13:18.73 ID:iuLkyNWd0.net
昔俺宛にきた求人はブラックだったわ

350 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/25(土) 22:15:34.74 ID:oOVywLHR0.net
とりあえず大手に入りたいなぁ
そこで力を見せて今の吉野家の社長のようになりたいぞぅ
18歳に始めたアルバイトから社長だなんて夢がありすぎる

351 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/25(土) 22:53:14.47 ID:JGQIdFbn0.net
>>350
何か大手に入るためのプランはあるのかい?

352 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/25(土) 23:29:53.05 ID:oRoTCeZn0.net
>>350
若いなら飲食行きなよ。
大手でも学歴はほとんど問われない。
激務に耐えれる精神力が要求されるがね。

353 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/26(日) 04:30:28.13 ID:iSgS2Y160.net
大手に入ればそれでいいなら大東建託とかあるが

354 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/26(日) 04:35:15.05 ID:iSgS2Y160.net
自分がゴミって分かってる奴は大丈夫

こんな訓練校なんて落ちる所まで落ちてるのに、まだ自分のそれまでにプライド持っててさらに下を見下していい気になってる奴はヤバい
仕事しても就活の面接でもその人間性出ちゃうから

精神病なんだもん

355 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/26(日) 07:45:46.25 ID:H2e2r5dY0.net
謙虚はいいが卑屈は人間を卑しくする

356 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/26(日) 08:01:07.65 ID:7Pb605t50.net
>>321
修士卒なら1種、最低限でも2種だよ。
3種というのは中卒・高卒向け。

357 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/26(日) 08:12:40.16 ID:URcHkeCj0.net
>>356
中堅国立農学修士卒だが、専門外の電気については高校レベルの知識で解ける3種しか問題が理解できない。
2種の問題もチラッと見たけど工学系の基礎教養ないと難しいだろあれは。

358 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/26(日) 08:47:17.95 ID:UH9/XQZO0.net
そもそも三種で殆どの自家用電気工作物は網羅出来るんだよなあ

359 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/26(日) 08:56:11.67 ID:NW+YFNAD0.net
そもそも電検3種の内容って
仕事に直接の関係は無いよね。

一通りテキストに目を通す必要はあると思うけど。

360 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/26(日) 09:11:42.47 ID:SjUzoJTi0.net
介護(福祉)は意外と狙い目だぞ
辞める人が多いから数年いるだけで管理職になれる状態だ
あと、大卒なら社会福祉士を取ればかなり就職の幅が広がる

361 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/26(日) 09:32:03.49 ID:fsYhA6vs0.net
【画像】女の競泳水着の?さwwwこの競泳水着??すぎて抜きまくったw
http://futent.coreytech.com/donews/02251.html

362 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/26(日) 09:34:43.58 ID:JSm59k/I0.net
介護は最初の数年を耐えられる自信がない
ジジババのウンコ触るなんて無理

363 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/26(日) 09:55:57.15 ID:URcHkeCj0.net
>>359
電気主任技術者は事業用電気工作物に対し選任しなければいけないし、
兼任も限られてるから、絶対数が必要なんだよ。

一定規模の常駐管理なら現場所長になるには絶対必要な資格なんだよ。
会社からしたら、契約の数が電気主任技術者の雇用数に制約される。

アルバイトのメンテ作業員なら電験はいらない。

364 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/26(日) 10:46:10.35 ID:WuNddbyz0.net
>>362
ホリエモンもムリと思ってたが一週間で慣れたって言ってたぞ

365 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/26(日) 11:11:07.02 ID:mQ/qaldF0.net
前職が介護の人がいたけど、半分精神が病んだ状態だった。

366 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/26(日) 11:16:20.53 ID:GoselqzR0.net
介護に限らず人材難の会社なら当たり前
そもそも管理職がある会社は介護でも簡単じゃないだろ

367 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/26(日) 11:31:46.64 ID:1hzh2tzm0.net
介護出身が何人かいるけどやたら自己主張強くて頭おかしい

368 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/26(日) 11:35:25.44 ID:jWWTaoWs0.net
介護は薄給でキャリアアップない生産性ない、おまけに3K職
こんな仕事は移民にやらせればいいだろ

369 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/26(日) 11:48:12.54 ID:zcSM+Khb0.net
アスペの俺は国語満点。面接はネットで聞かれること調べて受け答え対策して高評価、数学が4点しか取れず不合格。
評価の内容は職業訓練校に問い合わせて聞きました。

370 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/26(日) 11:51:27.84 ID:JRxi+c770.net
そもそも介護の人は生涯介護人だろ
管理職は管理職で採用されると思うが
>>360
初めから管理職目指すなら介護やる必要無いと思うが?

371 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/26(日) 11:53:04.55 ID:zcSM+Khb0.net
訓練校には入学選考もあるし、落ちたりしたら嫌な思いするからと断ったのに、ハロワの職員が今なら入学できるから受けなさいって猛プッシュしたくせに、不合格ですわ。

372 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/26(日) 11:56:14.26 ID:GoselqzR0.net
みなさん面接はスーツですか?
ビルメンや機械科、電気、土木等の人がスーツでくるとは思えないのですが

373 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/26(日) 12:01:33.91 ID:BtoEedOP0.net
くるんだよなぁ・・・

374 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/26(日) 12:08:12.32 ID:H2e2r5dY0.net
>>371
数学4点とか過去問やった段階でヤバいと気付くはずだが
勉強すらしなかったのか
図々しいのが敗北の原因だな

375 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/26(日) 12:20:34.68 ID:kjvbLovZ0.net
>>371
俺も落ちたけどお前のおかげで少し救われたよ

376 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/26(日) 12:32:36.26 ID:URcHkeCj0.net
>>372
就職活動したことないからわからんのだろうが、研究職や技術職も面接はスーツで臨むんだよ。
学生でも知ってるよ。

377 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/26(日) 12:38:54.17 ID:pOx3kvUT0.net
俺は私服だったが周りは大体スーツだった
まぁ受かったから良し

378 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/26(日) 12:42:27.99 ID:NW+YFNAD0.net
>>363
それは知ってた

379 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/26(日) 13:35:53.05 ID:6ItZ/yd2O.net
>>278だけどハローワークでやったGATB検査結果きたよ。
AからEの5段階評価で
知的機能 E
言語機能 B
数理能力 E
書記的知覚 A
空間判断力 E
形態知覚 D
運動共応 D
だったよ・・・

380 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/26(日) 13:38:45.65 ID:gkedafbf0.net
早くこんなところやめたい…

381 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/26(日) 14:25:21.47 ID:PgjKMqaT0.net
発達障害は学習障害の有る無しもあるけど
偏った能力に猛る場合があるから
研究者になれたりするんではないか
ノーベル賞クラスのw

382 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/26(日) 14:31:09.01 ID:bOdU3HGg0.net
>>379
中学の時やったけど
こんな絶望的な結果じゃなかったなぁ

383 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/26(日) 14:31:34.84 ID:54vzbrWS0.net
算数5点でも合格なんだよ

384 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/26(日) 14:42:14.95 ID:H2e2r5dY0.net
>>381
そういう人は普通の人として働いてるよ
本人の自覚が無いだけで発達は掃いて捨てる程いるからな

385 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/26(日) 14:49:55.48 ID:lFAKuHCL0.net
>>375
俺もだよ。お互い落ち込まず前向きに頑張ろう。

386 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/26(日) 14:50:52.39 ID:PgjKMqaT0.net
>>384
俺は年食ってから発達と診断された
日常生活に影響がないから自覚がないしも他人もわからないと思う
正確な診断をする装置が開発されたという話をニュースで見たけど
まだ当分実用化されないだろうな

387 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/26(日) 15:28:55.30 ID:kjvbLovZ0.net
>>385
前職ブラックで辞める理由を周りに職業訓練いきたいからって言ってたからつらい
科目変えて枠余りのb日程に応募するか悩む

388 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/26(日) 15:38:12.53 ID:6ItZ/yd2O.net
>>382絶望的…やっぱりそうなの?
ハロワの人結果みて沈黙してた。

389 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/26(日) 17:12:57.20 ID:aLRI3+/F0.net
>>387
応募できるなら応募してみればいい

オレが行ってるところとか入所式当日に入所手続きしているヤツもいたからな
枠があるならあがけるだけあがいた方がいいぞ

390 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/26(日) 17:41:51.96 ID:WLFh6onu0.net
>>387
毎月募集しているから必ずどこかに行ける

391 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/26(日) 19:24:27.47 ID:vVVWZDPV0.net
>>386
俺も35歳の時だわ。
一年半傷病手当金で休んだ。

392 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/26(日) 19:44:33.80 ID:vVVWZDPV0.net
>>378
ビルメンテナンスで電験とビル管は決定的に重要だろ。
上位資格を持たないベテランより、ビル管電験一種施工管理士を一通りペーパーでも持っているほうが就職で有利なことが多い。

393 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/26(日) 19:49:48.23 ID:jWWTaoWs0.net
電験とビル管に合格できる地頭がないならビルメン目指しても未来なしか・・・

394 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/26(日) 19:56:55.95 ID:YZQHvB5A0.net
やはり警備、工場、運送、ビルメン、土方、これらが王道か
なかでもビルメンが人気か
次は警備かな

395 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/26(日) 20:06:56.66 ID:BAMj86LL0.net
オリンピック後に不動産業は経営が苦しくなるだろうからあまりビルメンに将来性を感じない
もし狙えるなら大手工場とか狙ったほうが良さそう

396 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/26(日) 20:08:45.12 ID:o0VB86570.net
なるべく煩わしい人間関係が無くて、サビ残や上司のパワハラがなくて、他人との付き合いより自分の時間を大事にしたい
そんな人は工場一択。
ビルメンはコミュ力必要だよ。現場の同僚や管理ビルのテナントとの関係とかね

397 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/26(日) 20:33:49.72 ID:WLFh6onu0.net
>>395
大手の工場もどうだろうね
東芝があの体たらくだ

398 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/26(日) 20:35:35.96 ID:vCxc9Brf0.net
ビル合格したのに萎えさせるようなこと言うんじゃねえ・・・

399 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/26(日) 20:52:20.58 ID:nGfR2PbI0.net
>>396
工場派遣ならそうだろうが。。
工場社員はそんなことは一切無いよ
むしろ工場のがパートをまとめなくてはいけないし
納期があるからミスとかすると怒鳴られるし
チームワークを求められるからコミュ力必須
工場は残業多いし

400 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/26(日) 20:54:07.54 ID:nGfR2PbI0.net
現場が社員だけなのか
バイトやパート派遣とやるのかも重要かもな
まえの仕事は社員一人で他は派遣ばっかだったが派遣の俺は糞楽だったな

401 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/26(日) 21:09:22.46 ID:kjvbLovZ0.net
前職工場の社員だった
社員は長くいたりするとリーダーやらされたりすると面倒だぞ
自分の仕事もあるのにトラブルあればその対応しないといかんし
そのせいで残業がくそ長かったのに給料雀の涙で一日立ちぱなしで足と腰が辛いし
大手じゃないならもう二度とやる気しないわ

402 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/26(日) 21:16:33.37 ID:L5vBEFlN0.net
別業種で訓練二回目いってるわ

403 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/26(日) 21:21:58.52 ID:Lrc7v/5w0.net
職業訓練を受ける理由が、就職のためではなく失業保険を延長させたいからっていう人ときどきいるよね
まあ俺のことなんだけどさ

404 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/26(日) 21:27:58.40 ID:kjvbLovZ0.net
こないだビルメンの見学いってきたんだけど
ここは50以上でも仕事あるから30代なら電気行けと半分追い返されたんだけどさ30代って電気行くほど若くもなく十分おっさんだと思うんだけどなぁ

405 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/26(日) 21:32:06.68 ID:vCxc9Brf0.net
電気は体力ねーから無理だわ

406 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/26(日) 21:33:03.95 ID:fA3HiefE0.net
>>404
実際50代、未経験でも採用されるの?

407 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/26(日) 21:33:09.59 ID:jZ8IvV1F0.net
加工って面白そうだけど実際どうなんだろ

408 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/26(日) 21:40:33.59 ID:kjvbLovZ0.net
>>406
むしろ歳寄りのが早く決まるらしい
給料安いかららしい
たしかにくそ安かった
大手のビル管理なんかは年齢制限あるし経験必須だろうから難しいだろう
で、地方の県とかの見学会も色々行ってきて思ったのがビルメンで一番重要なのってな
ビルがある場所に住んでるかどうかなんだよね
つまりはそういう事だ

409 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/26(日) 21:45:24.77 ID:jVgQoCCt0.net
>>401
俺も全く同じ感じで辞めた
ちなみに今はなんの仕事してる?探してます?

410 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/26(日) 21:51:10.10 ID:vVVWZDPV0.net
>>393
ビル管は2週間程度の学習で受かる。
受験者がジジイばかりだから合格率が低く難関資格に思えるだけ。
電験3種は今勉強中だが、3カ月でマスター出来ると見積もってる。

411 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/26(日) 21:55:18.31 ID:kjvbLovZ0.net
>>409
>>404
前レスみてくれたら分かると思うがこういう訳で悩んでる
工場の一番ツライ所ってニッチなもの作ってる会社だと次の会社で全く役に立たないと言う事なんだよね
ただただ無心になって製造して一日が過ぎるのを待つみたいな感じだった
募集してるのは経験者のみなんで訓練校経由した方がいいのかなぁと
ホントは就職率がいい今のうち就職できるならした方がいいとは思うんだけどな

412 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/26(日) 21:59:06.58 ID:ukDTvXm/0.net
工場でもリレーやPLC触れる設備保全なら
まだ悪くないと思うんだけどね

413 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/26(日) 22:37:33.36 ID:WLFh6onu0.net
>>404>>408
どこに住んでるの?
東京や首都圏ポリテクだと45歳以上以下で住み分けしているから
30代でも大丈夫だと思うけど

414 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/26(日) 22:44:46.85 ID:NW+YFNAD0.net
>>410
全く知識が無い状態から2週間もしくは3カ月ですか?

415 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/26(日) 22:59:12.64 ID:3TZLYz5D0.net
ビル管は確かにそうだけど電験を3ヵ月でマスターできる人はかなり限られるんじゃないかな
人によっては一生取れないと思う

416 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/26(日) 22:59:33.59 ID:LRmlfbfP0.net
>>411
お前は俺かよ
俺も工場が嫌すぎるから辞める予定、あんなところ正社員でも嫌だ。リーダーとか面倒なだけだわ

来月に電気系の訓練校面接予定。資格取ってビルメンに潜り込みたい

417 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/26(日) 23:09:07.90 ID:vVVWZDPV0.net
>>415
そんなことないよ。
電験は理論1.5カ月、その他1.5カ月で大丈夫だろ。
機械については運次第の面もあるけど。

418 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/26(日) 23:17:13.62 ID:vCxc9Brf0.net
お前前のアスペくんだろ
いい加減うぜえんだよ

419 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/26(日) 23:22:31.99 ID:1SFnvt2q0.net
ビルメンになるとこのようなアスペと1日中一緒にいることになるので覚悟して就職しましょう(?)

420 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/26(日) 23:23:40.66 ID:jVgQoCCt0.net
大手とかなら出世したり配属転換やら本体に行けるかもしれんが、中小の工員は本当に生涯工員だと思う、工場は給料も上がりにくいし好きな人しかできんよ

421 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/26(日) 23:24:45.59 ID:gkedafbf0.net
営業の職業訓練できるとこない?
技術職なんてやりたくねぇよ
低収入で昇進も殆どないし未来がない

422 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/26(日) 23:29:24.53 ID:WLFh6onu0.net
>>421
事務系でビジネスマナーを教えている
そして訓練後営業事務という営業職になればいい
成功例はないのかな?

423 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/26(日) 23:31:19.76 ID:WLFh6onu0.net
アスペくんこと農学修士はすごかったな
中学数学もできない知的ボーダーくんに電験を勧めるんだから

424 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/27(月) 00:40:39.07 ID:B1Fztcey0.net
提出する健康診断って即日で結果書いて貰えるの?
何日かかかる?

425 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/27(月) 00:51:13.67 ID:CexSYv5z0.net
病院によりけり
電話かけて聞くしか無い

426 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/27(月) 02:28:22.20 ID:uDGgwDsK0.net
血液検査が自前でやれる設備がないとこだと3日〜1週間待つことになると思うよ

427 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/27(月) 02:46:22.96 ID:JEGpI9uT0.net
即日は厳しいかも
翌日なら出来るところあると思う

428 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/27(月) 08:40:08.17 ID:ptX9cu/e0.net
>>424
血液検査以外は、即日いけるけど
まぁ、2日かかると思っておいた方がいいね

429 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/27(月) 08:56:48.24 ID:ztzys8W90.net
電験3種何ヶ月で受かるとか言ってるやつ、
受かってから言えよ

430 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/27(月) 09:19:16.83 ID:AKjQ2BsM0.net
訓練と全然関係ないけど空いてる時間でITパスポート取った
勉強時間3日だった

431 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/27(月) 09:20:24.49 ID:AKjQ2BsM0.net
>>429
工業高校を割と優秀な成績で卒業してる奴で既に電気の下位資格を持ってるとかなら3か月で受かるだろう

432 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/27(月) 10:44:15.44 ID:hiJEQDaU0.net
>>379
知的障害認定がダメでも発達障害にしてもらって障碍者年金をもらえるかもしれない

433 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/27(月) 10:53:12.67 ID:CexSYv5z0.net
>>432
無理
発達は知能の落差、ディスクレパンシーが重症度を示す
知的障害認定の方が早い

この人の場合は低い所でまとまってるから
発達と判断される基準の15以上の差があるかも怪しい
仮に発達の診断を受けられても基準ギリギリでは軽度の発達扱いで
重症扱いになるのは30付近から

434 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/27(月) 10:55:33.46 ID:TIwJ0cSs0.net
>>422
そういう方法があるのね

あー早く辞めたい

435 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/27(月) 12:52:24.60 ID:yQoe4jk+0.net
とっとと就職しろと求人紹介が来るんだけど、最低賃金ギリギリの所ばっかり紹介される
ネットの評判が全てとは思わないが、深夜サービス残業上等とか書かれてるし、この制度ホントに意味ないと思うわ

436 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/27(月) 12:55:11.82 ID:hiJEQDaU0.net
>>433
まとめサイトのコピペだから信憑性は不明だがこれぐらいでも3級にはなるらしい
379はもっとひどそうだが

684: 名無しさん@凹凸ch 投稿日:2016/03/13(日) 20:22:57.73 ID:ZO6xWgGi0.n
ワイのWAIS-3出てきたわ
言語性121
動作性99
全検査113
言語理解120
知覚統合110
作動記憶121
処理速度100
こんなんでも3級なんやが健常は頭の中身どうなっとるんや

437 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/27(月) 13:12:49.37 ID:0zQZU2Vi0.net
就職活動しながら応募した方がいいのか
どちらかに専念した方がいいのか悩むな

438 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/27(月) 13:27:46.66 ID:bPgocezS0.net
受かったよ。
一年コースやから、半年はゆっくり出来る。

439 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/27(月) 13:27:51.03 ID:ZPMCJlfI0.net
>>437
辞めてからの方が失業手当もらえる期間は伸びる

440 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/27(月) 13:30:43.51 ID:bPgocezS0.net
>>437
就活しながらがいい。
応募から合格まで時間かかるから万が一落ちたら悲惨やぞ。

441 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/27(月) 13:50:59.67 ID:ulpAPrFQ0.net
>>437
おれは辞めた。来月申し込み開始。
>>438
なにコースかな?

442 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/27(月) 14:04:07.17 ID:bPgocezS0.net
>>441
設備管理

443 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/27(月) 14:30:15.65 ID:UjsQA5CM0.net
>>442
設備管理て就職先あんの?
だいたいまともな会社だと工業高校卒以上とある

444 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/27(月) 14:43:56.43 ID:oqO/+c0T0.net
>>416
工場が嫌てNC加工とかの技術系の仕事でも同じ感じですかね?

445 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/27(月) 14:56:14.83 ID:Llyv3Fe20.net
>>437
辞めてからだと離職票がこないと訓練字体受けれないから一ヶ月前には辞めたほうがいい
受かってから辞めるだと本当にギリギリかな

446 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/27(月) 15:44:22.40 ID:QZVa+pMK0.net
>>435
転職会議とか会社の評判とかで書かれてる悪い部分のクチコミって概ね当たってることが多いと思う

447 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/27(月) 16:07:25.05 ID:bPgocezS0.net
>>443
中堅国立大学院農学修了じゃいかんか。

448 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/27(月) 16:08:22.18 ID:ZPMCJlfI0.net
>>446
会社側にも主張はあるだろうし、話半分に見てる
ただ今回の件は無いわ
最低賃金ギリギリで、昇給0とか書かれてたらやる気も起きん
これで就職サポートやった気になってるんだから、職業訓練ってお気楽だよな

449 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/27(月) 16:17:04.89 ID:IskYZu9B0.net
仕事辞めたが近場の訓練校が、まだ募集してない
県内他のだと90分かかるが受かれば4月開始のがある
近場のを待つか90分かけて行くか迷ってる
ちなみに自己都合だから4月から給付金貰えたほうが助かる

450 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/27(月) 16:35:36.91 ID:1arlgdppO.net
>>433俺の言語IQ106 動作IQ72だよ。

451 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/27(月) 16:38:01.31 ID:1arlgdppO.net
>>432発達障害にしてもらって、じゃなくすでに発達障害診断は二つ病院行って二つとも発達障害診断だったよ。

452 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/27(月) 19:16:10.91 ID:Nph+KCFL0.net
障害者板に行けよ
鬱陶しいな

453 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/27(月) 19:21:07.43 ID:feLsVFCC0.net
本物の発達障害は少数なんじゃないかと思う。
医者の金儲けの養分。境界性・・アダルトチルドレンとかなんでもかんでも
目新しくつけると儲かるのだよ。まあせいぜいお金を払って厄払いすれば治るかもね。

そんなことより僕ちんはこれから学校でがんばればようやくニートから脱出できるかな。

454 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/27(月) 19:25:53.02 ID:feLsVFCC0.net
そうか、障害者年金目当てか。

455 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/27(月) 19:27:34.03 ID:hiJEQDaU0.net
障害者向けの職業訓練もあるぐらいだから
障害の話が出てくるのは仕方がない

456 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/27(月) 19:42:14.82 ID:mDvDfWOY0.net
いい加減鬱陶しいけどな

457 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/27(月) 19:51:13.46 ID:bPgocezS0.net
>>453
がんばれよ。
失業保険なくても月10万くらい支援金貰えるからタバコくらい買えるやろ

458 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/27(月) 19:54:31.48 ID:bPgocezS0.net
>>448
就職先が雇用保険に加入してたら、就職率に加算されるから、訓練校にとって雇用体系は契約でも派遣構わんのだろう。

459 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/27(月) 20:03:12.20 ID:1arlgdppO.net
>>455そうそう

460 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/27(月) 20:46:17.73 ID:lPwPAJsT0.net
>>437
俺は就活しながら応募したよ
念のためにね
職業訓練校落ちた時にってこと考えて
落ちたら落ちたで早く就職先決まれば再就職手当がつくからね

461 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/27(月) 20:46:54.32 ID:XcpwWbAc0.net
ハロワいったことないんですが
職業訓練について聞きたいといえば相談してくれますか?

462 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/27(月) 20:48:55.24 ID:lPwPAJsT0.net
>>461
ぜひハロワに行くべし
行かんと手続きできないよー

463 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/27(月) 20:52:29.24 ID:lPwPAJsT0.net
発達障害 発達障害って笑
結局その弱点を改善なりの努力していかないといけないんじゃないの?
ぶっちゃけた話、俺も発達障害だよ

464 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/27(月) 21:06:54.05 ID:AMTpPtpI0.net
>>461
初めに「総合受付」に行って
「職業訓練について相談したい」
と言えば色々指示してくれる

求職登録のカードを書かされるので
それの準備もしておくとスムーズにいく

465 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/27(月) 21:17:31.73 ID:mDvDfWOY0.net
ただ訓練の詳しい内容を知るには訓練校の説明会に行くしかないんじゃないかな
ハロワの職員は詳しいことはほとんど知らなかったよ、俺の場合は

466 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/27(月) 21:19:46.08 ID:XXjCPhfb0.net
とりあえずハロワは行かないとな
田舎は職員がクソだが
ある程度の町なら良い職員いるぞ

467 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/27(月) 21:34:28.03 ID:Nph+KCFL0.net
ハロワの職員は無知が多かった
訓練校のこと何も知らない人が担当だったな

468 :461:2017/02/27(月) 21:36:44.71 ID:WBjX3kNm0.net
有り難う御座います。
調べたらポリテク見学できるみたいなんで一度行くかもしれません
いま30歳で電気設備科いくか機械CAD、NC加工科にするか悩んでます

469 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/27(月) 21:48:39.53 ID:9X5AhzS50.net
そりゃ何不自由せず生きてる公務員様だからな
マニュアル通り説教するだけで定年まで安定した生活送ってる人間が親身になるわけがない

470 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/27(月) 21:50:28.62 ID:9gSJZEtL0.net
>>469
公務員はノイローゼ多いぞ
お前らが虐めるから、かなり苦労してる

471 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/27(月) 22:16:03.73 ID:g0R9Pmui0.net
窓口にいる人の殆どは非正規で、持ってきた求人に対して電話するだけの存在
職業訓練のパンフレットを見て、理解しろって感覚なんだろうな

472 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/27(月) 22:36:10.33 ID:ZPMCJlfI0.net
>>468
機械CADは先がない
電気設備にしとけ

473 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/27(月) 22:49:28.12 ID:B1Fztcey0.net
見学会参加したかどうかも重要だと思うな
面接の時聞かれたし
見学会参加したけど定員割れのコース落ちた人っているのかな?

474 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/27(月) 22:52:54.59 ID:LvgGxDQq0.net
男でCAD行くやつは正直見下してる

475 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/27(月) 22:53:27.70 ID:ZPMCJlfI0.net
てかあんなの絶対に就職しますという意志を見せれば大概受かるからな
正直な事なんて何一つ言うことない
私は明日にでも就職する覚悟です、とでも言えばそれで合格よ

476 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/27(月) 22:57:21.74 ID:hiJEQDaU0.net
二回職業訓練窓口に行ったが内一回は説教口調で仕事が遅いダメ爺さんに対応された
ハロワがぼろくそに言われている理由がわかったよ

477 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/27(月) 23:02:08.13 ID:rwNXU9pN0.net
訓練校なんてところ全く行きたくなかったからハロワで泣きながら申請したよ
流石に説教もなにもされなかった
まだ若いんだから大丈夫だよっておばちゃんに言われて情けなさで更に涙が溢れたわ

だからハロワ職員は嫌いでもなんでもないけど雰囲気は最悪だ
できれば二度と行きたくない
訓練校も同じ雰囲気だからさっさと辞めたい

478 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/27(月) 23:15:32.04 ID:b1zMdZAz0.net
いやほんとハロワの職員は訓練のこと知らんわ
詳しく聞こうとすると話を逸らそうとするかキレるかどっちかだ

479 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/27(月) 23:29:22.47 ID:XcpIs0a40.net
>>474
建築系なら現場管理もCADは必須だよ。
施工図を書かなきゃいけんから。
ワードとエクセルみたいに使えて当たり前。

480 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/27(月) 23:36:55.90 ID:XcpIs0a40.net
>>468
体力に自信があって手先が器用なら、電気設備で現場管理。
一種施工管理士取って現場経験積めば給料は比較的いい。
実務経験は5年必要だが、前職をこじ付けで無理やり施工経験作って会社に証明してもらえば受けられるよ。

481 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/28(火) 07:49:39.17 ID:xLapVj1U0.net
時々、訓練校なんか行きたくなかったけど
嫌々きてるって書き込みあるけど、嫌なら入らずに
他の人に合格譲れば良かったのに。

一旦入ったなら、グダグタ言わずに勉強するなり
資格とるなりしたほうが建設的だろ

482 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/28(火) 07:58:39.99 ID:uR1bJx+/0.net
>>481
それな。
せっかく金貰ってゆっくりできる時間ができるんだから、楽しめばいいのにな。

カリキュラム外の上位資格の勉強したり、半休とって街に遊びに行ったりと今から楽しみでしょうがないんだが。

483 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/28(火) 08:21:11.46 ID:LA/loFcm0.net
>>478
ハロワは縦割りの組織で、担当以外は詳しく知らないようだ。

484 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/28(火) 08:36:51.56 ID:A16BMJs80.net
>>482
金なんて貰ってねぇよカス

485 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/28(火) 08:45:08.19 ID:GnGfKXYM0.net
>>484
お前ニート歴長かったから、母親に連れられて無理矢理訓練校に押し込まれた口だろ?
サッサと辞めて仕事しろ!

486 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/28(火) 08:48:17.91 ID:uR1bJx+/0.net
>>478
訓練内容ならネットでも検索できるし就職率も公開されてる上に、見学会も開催されてるじゃないか。
ハロワの担当なんて出願窓口でしかない。

そもそも、何を質問したかったんだ、卒業生の就職先の企業名か?
もし大企業の就職実績があるから自分もいけるかもと期待してたらお前ほんまもんのアホやぞ。
そいつとお前じゃ年齢も学歴も職歴も資格も違うやろ。
大学新卒での就職活動とは比較にならんほど、企業にとっての各訓練生の市場価値は差違があるんだよ。

487 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/28(火) 08:53:55.59 ID:A16BMJs80.net
>>485
ここ来た方が色々と支援してもらえて良いって聞いたから来たんだわ
クソ共の中に埋もれてクソみたいな講義受けるのほんまツライわ

488 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/28(火) 09:19:41.55 ID:yaV8iGB10.net
>>487
人間、煽る時は自分が言われてイヤな事をベースに煽るもの
自己紹介みたいなもんだから気にするなよ
親の下りなんて実体験なんだろ

大体失業保険の期限が入校日に間に合わない人だっているんだし
すぐニートに結びつける人ってやっぱり社会経験の無い人なんじゃね

489 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/28(火) 09:36:36.00 ID:uR1bJx+/0.net
>>487
職歴の無い君はクソ以下なんやで。
企業にとって前職の職務経歴のほうが一年や半年の職業訓練のよりも重視されることくらいわかるよな。
職業訓練が中卒でも理解できる内容にカリキュラムが設定されてるから、訓練を通して取得できる資格にほとんど価値は無い。
離職者にとって職業訓練は失業給付の延長してもらってゆっくりするところだよ。
職業訓練は人生の休憩所だと思ってる。
残念ながら、ニートが訓練受けても大学新卒で就職した奴と同じスタート地点にリセットできるわけじゃない。

490 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/28(火) 09:37:24.48 ID:109fsP0p0.net
工場に常駐して設備管理関係に就職したいのですが電気設備科とビル設備科どちらが良いですかね?

491 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/28(火) 09:40:50.56 ID:uR1bJx+/0.net
>>490
どっちでもいいと思うが、常駐管理したいなら訓練と併行して独学で電験3種と建築物環境衛生管理技術者の勉強はした方がいい。

492 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/28(火) 10:17:06.71 ID:yaV8iGB10.net
>>489
視野が狭くて自分の背景を全部他人に当てはめる奴ってどうなの
若年者コースに職歴はいらないし
23より若いなら職歴がフリーターでも全然問題ない

>>487が何歳だか知らないけど
自分がこういう状況だから他人も同じって考えるのはおかしいわ

493 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/28(火) 10:25:31.27 ID:4NzOfFs40.net
資格取得に専念できない。
就活は講座終了後にと思っていたがせかされる。
他のバカを相手にしないといけないし、
なにより先生たちにこの学校は素晴らしいとおだてないとならない。

494 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/28(火) 10:30:13.72 ID:kj2n5Rd60.net
正直またポリテク行きたい
人生で一番楽しい日々だったわ
サボりも含めて

495 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/28(火) 10:32:07.49 ID:109fsP0p0.net
>>491
有り難う御座います。申し込みギリギリに人数聞いて少ない方に申し込むとかも有りですかね。

496 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/28(火) 10:38:46.47 ID:0Id+O2PL0.net
>>490
ポリテクによって微妙にカリキュラムが違うから
自分で中身を確認した方がいいと思うけど
オレは電気設備科をススメておく

カリキュラムの中にシーケンス・制御盤製作・
ロボットアーム制御があったもんでね

工場の設備だから、特にシーケンスを
やりたいんだよね?

497 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/28(火) 10:42:11.51 ID:0Id+O2PL0.net
>>494
いま電気設備科いるけど、
前に溶接科でいま電気って人がいるから
あんたもまた入所すればいいじゃないか

1年あいだがあいてれば大丈夫だぞ

498 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/28(火) 10:43:23.77 ID:109fsP0p0.net
>>496
そうですねシーケンスは必須ですよね。ビルのほうは無かったです。あとは最低限、第二種電気工事士の資格は欲しいです。

499 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/28(火) 10:53:50.03 ID:0Id+O2PL0.net
>>498
二種電工はないと話にならないから
しっかりと教えてもらえるから大丈夫、だと思う
まぁ、オレもまだ受けてないけどw

あ、3月半ばからの二種電工の受験申し込みは忘れずにw

500 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/28(火) 10:59:13.71 ID:109fsP0p0.net
>>499
さっき調べたら入校日らへんが締め切りでw
ただまだ受かってもいないんで、、

501 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/28(火) 11:44:14.53 ID:oBjIIhw+0.net
>>493
だったら学校辞めて独学で資格とりゃええやん。
ポリテクで取れる資格なんて独学でも十分。

502 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/28(火) 12:09:06.34 ID:uuCzNaeM0.net
明日から訓練開始だ
ママーリ通うぜ

503 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/28(火) 12:24:44.14 ID:0Id+O2PL0.net
>>500
ポリテクの面接で
「工場の設備管理をやりたいのでシーケンスを勉強したいです。」
といえば合格間違いなしだよw

504 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/28(火) 12:43:00.52 ID:xtV3iAn10.net
>>474
今、最中なんだから
そんなこと言うなよ

505 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/28(火) 14:13:40.99 ID:n1V/tcT80.net
CADよりexcelのほうが仕事があるんじゃないのか?

506 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/28(火) 14:16:54.18 ID:VSPZq4bt0.net
えエクセルwwwwww

507 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/28(火) 14:27:35.01 ID:6suV+qmi0.net
Excelなんかで仕事ができるか
VBAが完全に理解できて、初めて仕事の一部として使えるレベルだろ

508 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/28(火) 15:21:55.63 ID:uR1bJx+/0.net
>>505
ワードとエクセルは使えて当たり前。
CADは汎用性の高い特技。

509 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/28(火) 15:39:04.97 ID:ZSjPX6kH0.net
>>470
理不尽にバカにされるのに耐えきれなくなるからなんだわ。ずっと耐えてんだわ。

510 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/28(火) 17:03:19.04 ID:n1V/tcT80.net
しかし就職率はオフィス>CADなんだよな

511 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/28(火) 17:33:08.65 ID:6suV+qmi0.net
そりゃそうだろ
Officeってあなた歩けますか?と聞いてるようなもん
絶対数が違う

512 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/28(火) 18:02:33.05 ID:KUFULWIj0.net
来月から通うんだけど入所式の五分スピーチってなんだよ
コミュ症&ニートに無理難題すぎるやろ

513 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/28(火) 18:06:22.62 ID:VSPZq4bt0.net
なにそれ・・・

514 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/28(火) 18:09:03.81 ID:AmrR0JpM0.net
>>512
>>513
親交を深めコミュ力を身に付け面接の時動じないようにするための訓練だよ
しどろもどろになったり沈黙が続くと以後白い目で見られ陰で笑われるので練習はしっかりしておくように

515 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/28(火) 18:15:54.95 ID:bQQa65YC0.net
>>512
五分は長いな

516 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/28(火) 18:18:45.13 ID:VSPZq4bt0.net
無理だ
合格辞退するわ・・・

517 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/28(火) 18:22:48.36 ID:GnRADCC40.net
内容は何でもいいから好きに話せばいいよ
趣味でも家で何してたとか、訓練だからハッチャケて暴走してもいいよ

518 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/28(火) 18:37:37.56 ID:VSPZq4bt0.net
だからその話したいことがないんだって・・・
まったく思いつかないわ詰んだ

519 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/28(火) 18:45:55.59 ID:KUFULWIj0.net
なるほど
訓練で〜就職活動に活かしたい〜ほにゃららとか言おうかなと考えてたが堅苦しい感じかな
昔のトラウマが蘇るわ

520 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/28(火) 18:49:35.52 ID:pkm7F9Ho0.net
マジでさっさと辞めたい
自分自身がどんどん腐っていく

521 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/28(火) 18:49:48.55 ID:ysvZ2tPU0.net
明日入校式。
自己紹介とかあるのかな?
昔は人前なんて無理だったけど、誰も自分なんかに興味ないのに自意識過剰になりすぎてるのは恥ずかしいなと思ったら平気になったわ

522 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/28(火) 18:52:59.60 ID:0Id+O2PL0.net
>>518
スピーチする時に
「話しベタなので短くなってしまいますが・・・」
前置きすれば短くても誰も何も言わんよ

初対面の人間にそんな細かくチェックいれるヤツいないから
そんなささいなことで合格を無駄にすんなよ

523 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/28(火) 18:55:54.36 ID:+0wbvc900.net
入校した四割が途中で仕事決まって辞めてくとかマジ?
おれはバリバリ資格の勉強してから就活したいんだが

524 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/28(火) 19:07:16.51 ID:yMBhDGT20.net
>>520
辞めたかったらさっさと仕事決めろ

就職が理由ならいつでもやめられるんだぞ
知ってるだろ?

525 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/28(火) 19:25:45.93 ID:GnRADCC40.net
>>518
昨日帰って何した?

526 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/28(火) 19:29:05.01 ID:96WE/Z6Z0.net
>>523
俺のところのハロワは「就職はできるだけ訓練終了後になるようにして下さい」って説明してたな
機械加工のコースだからかもしれんけど

明日入所式行ってきま

527 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/28(火) 19:45:19.58 ID:vQQKmLf30.net
修了率もあるからな
途中で辞めろ云々はデマだよ
訓練校脱落したヤツが必死こいてネガキャンしてるだけ

528 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/28(火) 19:56:32.97 ID:+0wbvc900.net
>>527
いや、ポリテクのパンフレットに書いてあるんだが、、

529 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/28(火) 20:17:00.66 ID:uR1bJx+/0.net
>>520
さっさと、訓練校の事務室で退校手続してこいよ。
お前が退校して困るのはおまえのかーちゃんくらいだろ。

俺は失業保険を小遣いに一年間遊べるのが楽しみでならない。

530 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/28(火) 20:22:23.27 ID:0QqyCoBR0.net
>>523
就職先次第だな明後日から来てくれって所もある。
即戦力でなくキャリアアップ含めての人なら終了してから来てくれってあるから心配するな。
それぐらい考慮してくれる

531 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/28(火) 20:30:37.36 ID:uR1bJx+/0.net
>>510
今時、OFFICE使えない奴がいるのか?
大学の卒論はワードで書くし、エクセルで作った表やグラフ載せるだろ。
卒論発表はパワポ使うだろ。
俺が学生だった10年前ですらOFFICEは卒業生はみんな使えたし、企業研修でもパソコンについては情報セキュリティについてのみでワードエクセルの使用方法なんて省いていたぞ。
ワードエクセル使えないのは読み書きできないのと同じだろ。
高卒で土方してたなら分からんがな。

532 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/28(火) 20:37:02.04 ID:nM+ZO/jS0.net
職業訓練はいいが就職してからが不安になってきたな

533 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/28(火) 20:37:55.23 ID:0QqyCoBR0.net
年代によってはPC自体触れなかった人もいる

534 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/28(火) 20:40:11.91 ID:hhRPS5Eg0.net
電気科で電気工事士になるのはいい。
ただ俺運転が苦手なんだよな。
MT車とか運転できねえよ。

535 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/28(火) 20:40:48.34 ID:IRaluUnj0.net
>>527
訓練校は就職率をあげたいから、修了率なんてみないし、訓練よりも就職したほうが訓練以上の経験になるというスタンス
でも実際訓練途中で面接行って言われるのが、今の状態をどう判断していいかわからんと言われる

訓練校の面接で最後まで訓練受けたいとかいうと落ちる

536 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/28(火) 20:44:02.59 ID:uR1bJx+/0.net
>>533
50歳以上でずっと工場のラインで働いてた人はそうかもしれんが、ワードエクセルなんて独学でいくらでも覚えられるし
パソコンも昔ほど高価なものではなくなってるよ。
興味があれば仕事で使わなくても、趣味で身につくだろ。

パソコンが使えないというのは、嫌悪して遠ざけてきたからじゃないのか?

537 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/28(火) 20:48:27.32 ID:a+DscfM70.net
俺の時代、パソコンは一台100万円が相場だったな
金持ちの息子がパソコンを買ってもらうと、皆で見に行ったものだよ
結局ゲーム専用機なわけだが・・・
ちな、データの記録はカセットテープだった
ネットが普及し始めた頃は危険なサイトが世界のあちこちにあって、そりゃ楽しかったな

538 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/28(火) 20:52:25.20 ID:0QqyCoBR0.net
>>536
テキスト見ても覚えられない人も入りからなぁその感覚は当人じゃないと分からないな。
ただそう言う人って今説明された内容すら聞いてくるから、1から何でも教えてくれる場じゃないと身につかないんだろうなって思う。

539 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/28(火) 21:05:22.69 ID:uR1bJx+/0.net
>>538
まぁ、職業訓練は興味本位で受けるものだからな
人並みにパソコンが使えるようになって,当人が嬉しいならそれでいい。

俺も4月から一年訓練校にお世話になるがそれも趣味みたいなものだからな。

540 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/28(火) 21:37:19.37 ID:ysvZ2tPU0.net
入校式って私服とスーツどっちの割合が多いですか?事務系です。

541 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/28(火) 21:55:53.85 ID:L6SkEGnA0.net
入校式は私服でいいんじゃないの?
俺も3月から事務系のコース行くけど、28にして職業訓練通うってバイト先とか友達とかに言うの恥ずかしいわ

542 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/28(火) 21:57:32.66 ID:2g5xfqLT0.net
>>541
男なのに事務(笑)
28でバイトなのが恥ずかしくないのかね

543 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/28(火) 22:35:53.30 ID:IRaluUnj0.net
男で事務って、簿記とか持ってないと詰むと思う
新卒ならまだしも、未経験じゃ、、

544 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/28(火) 22:40:43.36 ID:JzrCOrNO0.net
経験者とやらは自分語りが好きだな
やっと退行したわ
オンナ目当てできていたのは知っていた

545 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/28(火) 22:44:16.53 ID:zuWURk3T0.net
たまに勘違いして男で事務やる人いるけど完全に行き先は派遣だよね
事務だと出世が無い雑務だから男を社員でとる企業は無い
新卒で入っても総務じゃなきゃ営業に回されるだろうね

546 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/28(火) 22:47:19.36 ID:n1V/tcT80.net
>>511
>>531
高卒〜というが職業訓練は高卒のほうが多いはず
ちなみに配属によっては全く使わないからMSOを忘れてる人は結構多いぞ

しかしCADよりオフィスコースのほうがマシといっただけでなんで感情的なレスが沸いて出てくるのか?
CADは触れてはいけないタブーなのか?

547 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/28(火) 22:55:31.45 ID:6suV+qmi0.net
>>546
余りにも世間知らずだからだろ
ついでに言うなら感情的でも何でもない
君が嘲笑われてるだけ

548 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/28(火) 22:56:25.04 ID:Fzl4Wkfg0.net
>>540
スーツでいかないとその時点で非常識な人と思われるよ

549 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/28(火) 23:07:42.60 ID:Yby4fQiT0.net
業務の山中のサイトらしい。

つまらん事を書き連ねたサイトっと思ってたら、
ついつい読み進めてしまう。。。
すげー量あるけど業務中に書いてるんじゃないだろうな?

http://lightube365.com/archives/1176

550 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/28(火) 23:08:55.87 ID:IRaluUnj0.net
officeって、一週間あれば十分だと思うけど
真面目な話、何ヵ月もかけて何してるの、マクロでテトリス作れるくらいに習得しましたなら納得するけど

551 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/28(火) 23:29:08.79 ID:9/+C8jKR0.net
>>549

業務の山中うぜぇよステマアフィすんな死ね

552 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/28(火) 23:30:47.63 ID:9/+C8jKR0.net
>>545
何故自分が出世できると思っているのか

553 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/28(火) 23:33:40.17 ID:+dcRuY6p0.net
>>537
データレコーダ使ってゲームする相場100万のパソコン教えろ

554 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/28(火) 23:33:51.39 ID:L6SkEGnA0.net
>>542だから恥ずかしいって言ってるじゃん
>>543経理、総務系のコースだから簿記は取る予定

経験ないけどできれば、経理とか総務、労務系の仕事がしたい
まあ男で20後半で未経験で…って無謀なのはわかってるけど、ちょっと前まで就活しててまともな仕事に就けないのはわかったから、駄目元で行ってみるよ。

555 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/28(火) 23:35:28.48 ID:9/+C8jKR0.net
事務とか以前に訓練校なんて通ってる癖に出世とかなに図々しい事言ってるのか

歯車社畜が嫌なら独立するしかない

556 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/28(火) 23:40:21.16 ID:9/+C8jKR0.net
>>554
20代なんてなんとでもなる。病院事務とかがおすすめ

二十代なら事務じゃなくてもっと華やかな仕事でも受かるから挑戦してもいいと思うがな
訓練校なんて40や50当たり前だし

二十代なら自分の趣味とマッチしたとことか贅沢言える

557 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/28(火) 23:45:40.65 ID:ysvZ2tPU0.net
>>548
ありがとう
ググると私服が多いイメージだったから
あくまでオリエンテーションですとしか書かれてなくて

558 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/28(火) 23:53:59.35 ID:LHAFr7UH0.net
無職だから職業訓練通いたいけど、なんの分野?がいいのかわからない

559 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/01(水) 00:05:03.29 ID:1rZwXjks0.net
自分の時はスーツと私服半々だったけど
多分事務系の人はスーツで技術系の人は私服な感じ

560 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/01(水) 00:11:07.43 ID:NPq0xpNS0.net
技術系っていうか、ポリテクも入所式と修了式はスーツだった

561 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/01(水) 00:47:08.61 ID:kEm+kcZ70.net
こんなしょうもないところの入所式なんて私服で全然いいよ

562 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/01(水) 00:51:15.08 ID:G5VngNya0.net
>>558
現地に行ってパンフレット貰って雰囲気感じてみては?
学校案内日や説明会もあるし
外部講師やってる人で入校選考にも立ち会ってる人と話したんだが
チームワークを乱しそうな様な奴やいっぱい資格持ってる奴は定員割れでもなるべく落す方向とのこと
逆に試験成績悪くても良いムードメーカー的な奴やリーダーシップ取れる奴は合格率高い
落されて、ヤクザみたいに怒鳴り込んで来る奴や
30過ぎてるのに母親同伴でねちねちクレーム付けて来る奴とかの対応に苦労してるとか

563 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/01(水) 00:56:07.73 ID:GtM2Gtu80.net
>>554
簿記二級くらいまで取れば、未経験でも拾ってくれると思う、若いし。
訓練校で思ったのは企業へのアピールは若さがいちばん、あとは実経験と資格。

564 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/01(水) 01:01:32.00 ID:J9Clj2aV0.net
自己プロフィールまだ?
給料高すぎる課長さん

565 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/01(水) 01:05:48.84 ID:Hha8gwX80.net
30人クラスで自己紹介とかスピーチとか泣けるわ
引きこもりはダメだ……

566 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/01(水) 01:09:29.13 ID:qPnlw7s60.net
現地に行く金と服がないくらい金に困ってる

567 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/01(水) 01:11:09.76 ID:gbI2QBqD0.net
スピーチとかクソみたいなのいらねー

568 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/01(水) 01:19:50.10 ID:eWDnskb00.net
>>565
俺もスピーチとか嫌だったけど話す機会増えるぶん就職にも幅出ると思うぞ。

まぁ今もそんな話すの好きじゃ無いが趣味通して話すことが増えたのは良かった

569 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/01(水) 01:28:43.29 ID:G5VngNya0.net
ワークマンの1980円のズボンと3枚980円のシャツで行ったよ俺、自転車で
>>565
実際入校してみると気楽なもんだよ、ここに今いるって事は
みんな順風満帆な人生歩んではいないんだからね(wって
修了間際になると殺伐とするけど

570 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/01(水) 01:34:49.01 ID:NPq0xpNS0.net
569の言う通り、みんな失業者だ
気楽にいけよw

571 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/01(水) 06:35:14.37 ID:XsHM5Le00.net
>>554
28で今から学校いって29か
厳しいな
30になると本当に厳しくなるから 
需要がある科目にしたほうがいい

572 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/01(水) 08:20:33.78 ID:NWQroNsk0.net
毎日、ダンボールで寝てるから体が痛い。寒さには強くなったんだが。金がないから歩いていくしかない。就活よりも今日1日生きることが目標。携帯代だけは延滞したことがないのは自慢だわ。

573 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/01(水) 08:26:50.03 ID:ndbOhog80.net
今日もクソみたいなところでクソみたいな講義が始まる

574 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/01(水) 08:31:56.89 ID:J8paYOWM0.net
訓練校よりも森友学園の方が就職出来ると感じる。

575 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/01(水) 08:55:35.14 ID:YAm6ck2R0.net
まもなく入所式
みんなスーツだわ
それより人数が定員の3分の2しかいないってのががが
少ない方が実習しやすいけどさ

576 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/01(水) 09:17:39.23 ID:wizvKK000.net
>>572
おまえはどこに住んでんだよ

577 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/01(水) 10:55:04.31 ID:pdKuEi1B0.net
いまから施設見学してくる
二時間もなにすんだ、、緊張してきた

578 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/01(水) 12:03:52.76 ID:ugP7Xsb90.net
>>574
お前アホやろ。
森友学園なんか右翼のコネで就職には困らんだろ、職業訓練校どころかお前のFラン大学新卒より就職では優遇されるぞ。

579 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/01(水) 12:28:54.93 ID:s/GHhHYn0.net
>>577
会議室や視聴覚室みたいなところで説明受けてから
座学や実習の見学して入所試験の日程を教えてもらって終わり

580 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/01(水) 12:58:59.97 ID:W5qZ3YkE0.net
お前ら全員大阪組だろ

581 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/01(水) 12:59:58.16 ID:Cqs3e6zl0.net
5スピーチは入校初日だけではなく毎日あるし、授業課目ごとの講師が多数いるので、その都度自己紹介するし、グループワークもあってよく話し合いをしたり、みんなの前に立って話したりするから、コミュ障は辛いぜ。

582 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/01(水) 13:04:32.52 ID:iB7rbwUY0.net
>>562
母親同伴でハロワとか、知障だけかと思ったら最近はそうでもないらしいな
職業訓練校にも、そういう連中が出没してるのか

583 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/01(水) 13:06:16.58 ID:LXLxd9yI0.net
8割くらい私服だったわ。全員女のクラスだけど。
スピーチ、交代制だし嫌ではないけど何話せばいいのかわからなさすぎる

584 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/01(水) 13:08:22.92 ID:W5qZ3YkE0.net
>>582
そういうのって母離れ出来ない子じゃなくて子離れ出来ない母ってパターンもあるからな
クレーマータイプは間違いなく後者

585 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/01(水) 13:13:48.47 ID:W5qZ3YkE0.net
>>581
まあ最低限その程度は出来ないと社会人としてやっていけねえぞって意味でのコミュ力訓練なんだろうな
お前ら自分をコミュ障と決め付けて塞ぎ混んでないで少しずつ努力して改善しなきゃ

586 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/01(水) 13:59:10.65 ID:tX0GXwnA0.net
貿易事務就きたいんだけどTOEIC700くらいあったらいけるのかな

587 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/01(水) 15:40:22.16 ID:JapOCK6t0.net
僕ニートだよ。

588 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/01(水) 15:54:59.34 ID:qPnlw7s60.net
給付金もらうのにも色々条件があって大変だよな
わりと金に困ってるのに

589 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/01(水) 16:20:11.20 ID:7fKGEjMc0.net
それさっさと働いた方が楽だし早いぞ

590 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/01(水) 16:29:37.18 ID:8ydcmRxm0.net
>>586
女なら行けると思う
事務だから女しかとらない

591 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/01(水) 16:46:14.41 ID:s/GHhHYn0.net
>>588
金に困るほど何ももってないヤツは何の問題も無く支給されるだろ?

592 :577:2017/03/01(水) 16:53:03.74 ID:uelBcIdX0.net
いってきた。俺30だが7割りは年上だった
4050代が多いな
やる気無くしたわ。就職したほうがマシな気持ちも分かった。

593 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/01(水) 17:33:44.10 ID:4HrWL20I0.net
>>592
なに課目?

594 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/01(水) 17:37:09.32 ID:WUDoVy820.net
>>562
これ偽情報だな
俺は工場で働いていたから資格6つ持ってるが
試験日当日に定員以上に人が来てたコースに受かった
どこかの定員割れの2次試験でも狙ってて倍率下げようとしてんの?

595 :577:2017/03/01(水) 17:45:32.71 ID:uelBcIdX0.net
>>593
科目もなにも施設見学だから。全部で40人くらいいた
10代2から3人、20代3から4人、30代6から7人、残り40から50代20から30人くらいだった女性は5から6人くらいだった
で実際に施設みたときはバランスよく採用されてる感じがした、高齢者ばかりでは無かったな実習は

596 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/01(水) 17:53:13.87 ID:iTzyBEHu0.net
>>585
工場作業員とか工事土方ならコミュ力は当面要らないけど、警備とかビルメンですら必要だから

597 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/01(水) 18:00:14.70 ID:nD3mThlo0.net
今日からスタート
自己紹介はまあいいとして順番にスピーチが回ってくる
極度のアガリ症なんだけど厳しいわ

598 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/01(水) 18:02:46.33 ID:WUDoVy820.net
>>596
また適当な奴だな
警備やビルメンよりも前の2つの方がずっとコミュ力がいる
先輩後輩関係も学生よりずっと厳しい

599 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/01(水) 18:24:12.27 ID:ugP7Xsb90.net
>>594
資格持ってると落とすというのは都市伝説だな。
俺も前職で建築業界にいて激務に耐えられず退職してビルメンの訓練を4月から受講するが、
ビルメンの資格は電験以外ほとんど在職中に取得したぞ。
求人の優遇欄にある建築物環境衛生管理者、1種管工事施工管理技士、一級電気工事士等すでに持ってるが面接でもポジティブに受け取ってもらえたよ。
実際合格した。

訓練期間は電験の勉強だけすればいいから楽なものだよ。

600 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/01(水) 18:28:27.59 ID:iTzyBEHu0.net
>>598
職業訓練校の考え方がテキトーだと判断するのもお前の自由だけど、そういう言い方しかできない奴がコミュ力語る時点で草

601 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/01(水) 18:55:08.56 ID:kn1gcAFw0.net
設備系の訓練行ってたけど
ビル管その他複数の資格持ってる人が普通に通ってたわ

602 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/01(水) 19:12:55.78 ID:fyRueMSi0.net
今や訓練校で倍率2倍以上ってビルメンコースだけだな
あとは定員割れしてる

昔はどこも2倍以上あったらしい

603 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/01(水) 19:16:54.70 ID:kvO2Hc340.net
ビルメンコースは、職にあぶれた中高年の救済コースだからなw

604 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/01(水) 19:30:19.83 ID:ugP7Xsb90.net
>>603
他のコースも年齢若いだけで職にあぶれた奴しかおらんだろう。
俺も修士新卒の頃は一瞬で上場企業に就職が決まったぞ。
むしろ、若いのに職業訓練しかすがるものが無い奴のがヤバい。

605 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/01(水) 19:33:35.91 ID:kEm+kcZ70.net
若いのにビルメンコース行くやつおるん?
アホやろ

606 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/01(水) 19:39:58.27 ID:XsHM5Le00.net
ビルメンが一番就職率低くないか

607 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/01(水) 19:40:29.97 ID:T+CI2/l40.net
おるでしょ
特にやりたいことがないっていう若年者が受けに来てる

608 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/01(水) 20:04:28.43 ID:r0gRCIgR0.net
ビルメンなんてそんなに人いはないし入れ替わりないからな

609 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/01(水) 20:10:14.05 ID:fyRueMSi0.net
20代前半なら自動車科いけばいいのに

610 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/01(水) 20:11:06.43 ID:DhL+UK6W0.net
新卒でビルメンなら大手だろうが
職業訓練からいくところは大手下請けしかないと職安から言われた
三交代や激務の病院やデカイビル
まったりできるのはあるのかな

611 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/01(水) 20:13:10.09 ID:d/nxPMW/0.net
今日は休み
就職解禁日っての
3時ごろ起きた

612 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/01(水) 20:37:06.15 ID:cLhNVe6M0.net
>>610
ビルメン・スレに行った方がいいかも知れないけど
独立系は割りとまったりしているところもあるって話

613 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/01(水) 20:48:00.42 ID:8wZlj0lK0.net
僕は地味なんで機械NC科にいきます。
電気工事士も考えたんですが運転苦手なんで詰みました。

614 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/01(水) 20:54:13.30 ID:eWDnskb00.net
そんな奴が機械NCか...

615 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/01(水) 21:09:45.86 ID:kEm+kcZ70.net
指吹っ飛びそうだな
車の事故よりマシか

616 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/01(水) 21:11:47.52 ID:wTaIiRbQ0.net
若いうちは好きなことに挑戦しといたほうが良いぞ
年食ったらもう二度と出来ないからな

617 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/01(水) 21:14:08.62 ID:XsHM5Le00.net
>>614
貴方は何科なんですの?

618 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/01(水) 21:34:40.26 ID:r0gRCIgR0.net
>>610
そりゃ大手は職業訓練なんて通う事になるようなゴミを雇いたくないからな

619 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/01(水) 21:41:33.24 ID:cFwLjcqa0.net
やっぱ若者が多いのは自動車、web、システム関係だったねぇ
電気はおっさんがいっぱい。要するにそういうこと

620 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/01(水) 22:14:15.91 ID:whcuBznD0.net
>>610
訓練校は地元中小企業の支援が目的だから大手があるわけない

621 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/01(水) 22:38:01.56 ID:GtM2Gtu80.net
スーゼネのうちの一社の説明会に行ったら、中途は訓練校経由が5割だそうだ
求める人物像の最低限のレベルは訓練されてるから、面接でコミュニ力(社会人としての常識ある受け答え)くらいしかみないとのことだった

622 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/01(水) 23:32:57.32 ID:r0gRCIgR0.net
大手で訓練校通うレベルのゴミを雇うとしたら

それはセブンズアイがコンビニオーナー募集したり
三井住友グループが山ほどいる使い捨て営業マン募集してるのと同じだぞ
訓練校なんていかなくても元々どんなゴミでも自殺や過労死するまで働くなら雇う

DUDAとかジョブセンスで大東建託や明治グループとかの誘いが山ほどくるみたいなもん

623 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/02(木) 00:42:04.78 ID:rwr/xEdG0.net
セブンズアイって?

624 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/02(木) 01:02:12.96 ID:xlBXVEyM0.net
セブン&アイ・ホールディングスだな
セブンズではないなすまない

625 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/02(木) 02:28:48.05 ID:ncle046c0.net
スピーチとか考えるだけで胃が痛くなる

626 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/02(木) 02:38:38.41 ID:Uh4xP1Uw0.net
>>610
新卒でビルメン行く奴なんておらんやろ。
大手のビルメンは系列の不動産建築から使えないと判断されて左遷された奴らと中途採用が働いてるんじゃないか。
知り合いの工学部修士卒でビルメン業界なんて行った奴一人もおらんぞ。
Fランなら知らんがな。

627 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/02(木) 02:45:47.88 ID:Uh4xP1Uw0.net
>>619
電気設備科でビルメン目指す奴は給料安くてもいいから楽な仕事したいと思ってる奴だよ。
給料が欲しい奴は現場監督目指すだろ。

ビルメン志望する奴は俺もそうだが実家暮らしで不動産収入が月80万程度ある奴が多い。
扶養する親も子供もいないから、自分の小遣い稼げて平日昼間の時間を仕事で潰せたらいいと思ってる。

628 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/02(木) 06:55:09.56 ID:wP2D4XXe0.net
まーた半径3メートルが世の中の人か

629 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/02(木) 06:56:40.18 ID:Xrrp2Jk60.net
ビルメンやりたけりゃ上位資格だよ。
あとは実務経験の有無。
訓練いって細々とした資格取るよりは電験3種、ビル管(建築物環境衛生管理技術者)、
熱で行きたいなら1種冷凍機が手っ取り早い。ただし選任は実務経験が必要。
ボイラー極めたいなら2級取って1級の取れる現場を探して2年頑張ること。
1級取ったら特級の免許が取れる現場を探して転職。
都内では基礎資格の4点とか評価はされないよ。
資格は数じゃなくて質の問題だから。

630 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/02(木) 07:08:04.05 ID:Xrrp2Jk60.net
都内には関東の訓練校で量産された基礎資格だけの未経験者が腐るほどいる。
この中で生き残っていけるのはなにかしら上位資格と実務経験を両方持っている者だよ。
一番のオススメは建築物環境衛生管理技術者。
なぜなら実務経験が免状にすでに含まれているから。
基礎4点セットで非正規でもいいからビル管の実務経験証明に判子捺してくれる会社を探して2年頑張れば受験資格が出来る。
まずはそこが目標になると思うよ。

631 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/02(木) 07:18:33.07 ID:7OLaKFQo0.net
後2時間で結果発表で胃が痛い

632 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/02(木) 07:53:58.18 ID:Hp2+ubdo0.net
>>600
訓練校の考え方?
社会経験の無いお前の考え方だろ

お前みたいな奴は工場作業員や土方やっても
ロッカーから荷物が無くなったり
裏でボコられたりして1ヶ月もたないよ

633 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/02(木) 07:58:38.46 ID:jAk5Necf0.net
マジ糞田舎の職訓校の役職員や講師の頭の中には、守秘義務とか個人情報保護とか全くないからな!
BAbaaジジ達は、若い訓練生の粗を捜しまくり、悪い噂話を尾ヒレ付けてばら撒くのが大好きらしい
役員の性悪ジジィ! お前のやってきた悪事は他の訓練施設&刑務所に送ってやったからよ
もう観念して早くタヒねよ!

634 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/02(木) 07:59:40.47 ID:gVLqU4lh0.net
訓練校って定員割れ多くて驚いたな
景気いいからか

635 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/02(木) 08:25:01.45 ID:BdPwoizm0.net
職業訓練て国と都道府県とあるけど違いあるの?

636 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/02(木) 11:07:52.66 ID:uqMIEKn+0.net
自分も若くはないんだけど周りが一回り以上離れてる人間ばっかりで仲良くなれる気がしない

637 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/02(木) 12:12:58.89 ID:hYC9Rxz70.net
>>630
なんかビル管理を過大評価してない?
ビル管理なんて未経験者でもある程度務まる程度の仕事だよ。
だいたい未経験者集めなきゃ人が足りなくなるくらい待遇が悪いのに経験者でなきゃ生き残れないかのように語るのは滑稽だわ。

638 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/02(木) 12:22:20.55 ID:J3ldr/HD0.net
ビルメン・スレで暴れてる知障が語ってるだけだからスルーすればいいかと

639 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/02(木) 14:54:36.34 ID:S7aNsEXM0.net
>>631
受かるかどうかで方向性が変わるからな。
幸運を祈る。

640 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/02(木) 15:12:38.24 ID:S7aNsEXM0.net
>>631
受かるかどうかで方向性が変わるからな。
幸運を祈る。

641 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/02(木) 15:20:37.79 ID:S7aNsEXM0.net
>>632
DQNにはDQNのコミニティがあるよな。
底辺にだってプライドがある。

642 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/02(木) 15:39:58.35 ID:S7aNsEXM0.net
>>630
ビル管は取った。
電験は去年初受験で機械以外科目合格した。
訓練校通いながら半年機械一科目だけ勉強するよ。

643 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/02(木) 16:32:30.89 ID:I/hD2qXO0.net
>>632
工場作業員はそこまで底辺なんだ
行ったことないから知らんけど、いい体験談を聞いた

644 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/02(木) 16:53:26.38 ID:6F47hr700.net
現場で精神的に追い詰められることはあるかもしれんけど、ロッカーから荷物がなくなるとかねぇよw
普通に考えて大問題になるだろ

645 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/02(木) 17:27:13.56 ID:jY8rAIEE0.net
職業訓練は友達が出来て卒業後も仲良くするとか言われたがマジでw?

646 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/02(木) 17:34:05.09 ID:JxXdHZ2L0.net
俺は一切の関わりを絶つつもり
デメリットしか無い

647 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/02(木) 17:38:57.12 ID:ID4VqEYu0.net
>>645
通ってるいまは半月に1回くらい飲み会してるけど
修了後はどうだろうね?

648 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/02(木) 17:39:06.41 ID:QVUWUQr60.net
>>645
それってもう運じゃないかな。友達できそうな気がしない。

649 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/02(木) 17:42:00.57 ID:jY8rAIEE0.net
>>647
修了間際に仕事決まらない人は殺伐とするらしいが、、
>>648
自分もです。若いのはくらい人ばかりかな、オッサンは元気すぎ

650 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/02(木) 17:49:46.69 ID:jY8rAIEE0.net
>>646
たしかにそういうところじゃないよな

651 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/02(木) 17:51:32.40 ID:I/hD2qXO0.net
訓練校でのその人との接し方とかにも寄るから運だな

652 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/02(木) 17:55:11.84 ID:jY8rAIEE0.net
ただ6か月とかだと3か月くらいから就活だからすぐだよな
空白も半年以上は空けたくないし

653 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/02(木) 18:00:41.12 ID:CP8n/TTU0.net
きょう訓練校の講師にわからないとこがあって質問したらなんでそんなことわからないの?みたいなかなり高圧的な返しをされてビックリしたよ。ってかソイツいつも俺には高圧的なんだがなんなんだ。そんなに嫌われるほど接点ないのに

654 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/02(木) 18:42:00.30 ID:ncle046c0.net
給付金もらうのにも色々条件があって面倒くさいな…
もうハロワ行く交通費すら惜しい

結構前にやめた職場に離職票?貰うとか無理すぎ

655 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/02(木) 18:48:37.62 ID:WNA+1mQS0.net
早く辞めたい…

656 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/02(木) 19:02:12.52 ID:723qtHY70.net
1日目で早くも辞めたい
理由はスピーチやら色々厳しい
地雷の訓練科選んだ

657 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/02(木) 19:05:51.05 ID:ywQHKJgS0.net
2次募集でチョロチョロ見学しにくるけど
オッサンばっか
女子高生みたいの来ないのかな?

658 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/02(木) 19:12:42.71 ID:ID4VqEYu0.net
>>656
高校みたいな感じで気楽にいきなよ

お金もらいながら勉強できるんだからありがたいじゃないか

659 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/02(木) 19:17:41.44 ID:/zNo8QIz0.net
だらだらしても金もらえるのにただ辞めたいだけで辞めるのか...
勿論就職して辞めるんだよな

660 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/02(木) 19:20:10.06 ID:KtmppXXT0.net
>>657
落ちた人いるのかね

661 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/02(木) 19:33:54.46 ID:KtmppXXT0.net
>>659
だな一年とかうやらましすぎる
学校いって金もらえて交通費まで貰えるとか

662 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/02(木) 19:48:04.00 ID:S7aNsEXM0.net
>>661
訓練がめちゃ楽しみだわ。
傷病手当金で一年半休んで、失業保険3カ月貰った後、訓練中も一年失業手当貰えるとか最高すぎる。
社畜の頃に比べて天国です。

663 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/02(木) 19:51:33.12 ID:0zmSZ+L50.net
本気で技術習得しようして行くとめちゃくちゃ疲れるけど会社にいるよりはストレス無いな

664 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/02(木) 19:53:00.20 ID:obRQ1ZvW0.net
>>656
何科?

665 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/02(木) 19:57:31.42 ID:KtmppXXT0.net
>>662
傷病手当ては三ヶ月病院いってれば貰えるやつでしたっけ

666 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/02(木) 20:36:18.55 ID:oy8n1BVZ0.net
>>645
正直、関わりあいたくない
町で顔見かけたら逃げ出すレベル

667 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/02(木) 20:39:50.77 ID:ZHh7hmFJ0.net
>>665
医者の診断書内容で休暇4日目から貰える
インフルエンザで一週間休んでも医者が7日間の療養が必要と診断が下れば必、4日目から貰える

668 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/02(木) 20:42:08.64 ID:R4uYITFX0.net
クラスに一人二人は気の合う人間もいるだろ。
卒業後は同じような業界に入る人も多いし、俺は何人かの
連絡先は確保して、情報交換もかねて飯食いに行ったりしてるけどな

669 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/02(木) 20:45:21.70 ID:xlBXVEyM0.net
訓練校で友達できるってのは
結局、皆同じような境遇だから同じ時に同じクラスにいるからな
思考も似てる

無職同士なので劣等感とかない
就活では敵同士なんだけどな

仕事に就いた後も同じ職種だから、こいつすげぇって奴とは仲良くしておいた方が良い
どこでどう活きてくるか分からない

670 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/02(木) 20:47:12.45 ID:xlBXVEyM0.net
キッパリと付き合わない人間と付き合う人間決めた方がいいよな

コミュ力高める修行だと思って付き合わない人間とも仲悪い感じにはならないようにする
やんわり自然に回避するスキルを身につけ表面上はいい人オーラ出せるようにしておく

671 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/02(木) 20:48:51.73 ID:KtmppXXT0.net
学校入ったらすぐ就職活動はじめるもん?

672 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/02(木) 20:56:25.63 ID:Spx1RvN20.net
>>671
修了2ヶ月くらい前からで良いって言われてる

673 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/02(木) 21:01:37.71 ID:m38rrCOq0.net
ITパスポート取ったで
社会人として知っておいて損はない知識だった
ゼロから取るのはキツいだろうけど社会人として経験がある奴なら3日で取れる

674 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/02(木) 21:37:28.16 ID:/KdPvDmQ0.net
貯金が300万以上あったらダメなの?

675 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/02(木) 22:05:53.36 ID:fNCtPdgh0.net
俺みたいな50過ぎの爺ィも居ますか?

676 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/02(木) 22:11:34.76 ID:9LmkrSiq0.net
飯田橋とか50代ばかりの科もあるし高齢専門の科もあった気がする

677 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/02(木) 23:06:44.33 ID:KtmppXXT0.net
みなさん転職て何回くらい?
短期でやめたとき言い訳とかしてます?

678 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/02(木) 23:12:19.97 ID:bUyqLu+D0.net
>>677
それここと関係なくね?

679 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/02(木) 23:16:07.53 ID:sogfW9GS0.net
>>674
給付金の話?
駄目だよ

680 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/02(木) 23:26:37.77 ID:HOCiHlQN0.net
やりたい科がないんでとりあえず給付金目的で入って
訓練中に違う職種に就職しても問題は無いですよね?

681 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/02(木) 23:31:40.32 ID:nhG2LOYg0.net
失業保険ループしてる人って本当にいるんだね

682 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/02(木) 23:37:06.40 ID:sogfW9GS0.net
>>680
問題ないよ
「おめでとう」と言ってもらって送り出されるだけw

683 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/02(木) 23:42:54.23 ID:q7uzYHeN0.net
ビルメンコースだけ倍率高いな、2ちゃんみておまえらが殺到してるのか

684 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/02(木) 23:49:24.08 ID:VvnAnvdl0.net
今年は定員割れしてたからワンチャンあるぞ

685 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/02(木) 23:53:29.20 ID:JHRuUxxm0.net
先月まで半年間の職業訓練に通ってて無事修了しました。
もちろん資格も取れたし行ってよかったです。
それと、修了後の今になってこの転職板の存在を知って初めて来ました。
もっと早く知っておきたかったw

>>645
うちの科はみんな大人しい性格なのか、みんなで飲み会とがそういうのはなかったなぁ。
ただ個人的に親しくなった数人がLINEで繋がったりしてたまに遊びに行ったりはしてたみたい。

686 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/03(金) 00:07:19.64 ID:ZLBEcWZ80.net
やっぱり今は売り手市場なのか
もしかして訓練校で募集してるような底辺職以外にも応募してみる価値あり?

687 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/03(金) 00:08:44.06 ID:ywVUxUu60.net
>679
そうか、ありがとう。
360万なの。あきらめるよ

688 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/03(金) 00:10:43.19 ID:1cglYNC20.net
>>581
毎日のスピーチとか自己紹介はうちはなかったなぁ。
ただグループワークは複数回あってその都度みんなの前で話す機会はあったけど。
まあどちらにしろ就職するにあたって面接は避けては通れないことだし、それに向けて人前で話すことに慣れておくことは大事だと思うよ。

689 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/03(金) 00:16:22.17 ID:1cglYNC20.net
>>523
うちの所は授業について行けず前の業界の仕事に舞い戻って辞めてった人や、単に来なくなった人、
就職活動始めてすぐに仕事先見つかってめでたく修了前に抜けてった人、いろいろいたけどだいたいそれぐらいの割合だったよ。

職業訓練はとにかく就職率が全てだからね。
極論言うと別に訓練と関係のない就職先だったとしても就職さえしてくれればOKって考えだし、実際訓練に無関係の求人バンバン紹介してきてたw

690 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/03(金) 05:00:03.14 ID:LhsyQ0nk0.net
>>665
休職4日目から貰える。
決定的に重要なのは休職4日目に在職中でなくてはならないことと健康保険の加入期間が1年以上あること。
ちなみに俺は神経症で休んだ。

保険組合によって直近3カ月(通勤手当等含む)の平均額の60〜70%貰える。
休職手当は非課税だからそれほど収入大きく減ったというイメージはなかった。
退職後の住民税が痛かったけどね。
休職手当は失業手当より額は大きい。
まぁ、独り身で実家暮らしの俺は小遣いとして失業手当でも十分だけどね。

691 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/03(金) 05:07:51.80 ID:LhsyQ0nk0.net
>>683
ビルメンは楽だからな、給料は低いけど。
実家暮らしで独身、不動産所得があれば小遣い程度稼げればいい。
平日昼間の暇つぶし兼小遣い稼ぎとして働くならいい。

親の遺産無し、妻子持ち、子供の教育費、家のローンがある奴はビルメンの給料では食っていけないだろう。

692 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/03(金) 05:18:38.11 ID:5QIqtxRf0.net
>>687
60くらいはどこかへ移せよ。
同居家族の年収も?それなりにあったりしたら駄目だと思ったが

693 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/03(金) 06:39:55.62 ID:IvrlFMIl0.net
>>664
生産管理
今日五分スピーチあるんだとさ
何も考えてないから詰んだわ

694 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/03(金) 07:28:18.46 ID:LhsyQ0nk0.net
>>692
世帯収入が一定額超えたら貰えないと聞いたが、
貯蓄は関係あるのか?

695 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/03(金) 07:41:03.70 ID:IvrlFMIl0.net
話すことがない
パチプーで生計立ててとか流石にまずいし困った困った

696 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/03(金) 07:56:59.30 ID:GrPoNJnZ0.net
>>695
初心スピーチは適当に前向きなこと話しとけ。
パチは世間話としてしたらいい。
ダメ人間の吹き溜まりだから、ハーデスの話とか大好きだろ。

697 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/03(金) 08:06:10.28 ID:SdlVioUI0.net
パチで生計とか、訓練校なら尊敬の対象になるよ
あとはゲーム、女欲しい、バイククルマの改造辺りが人気のトピック

698 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/03(金) 08:22:18.03 ID:GrPoNJnZ0.net
>>697
これはマジだな。
万枚武勇伝やクソ台の文句は職業訓練と建築業では中心的話題。

699 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/03(金) 08:31:07.48 ID:0HszuwGb0.net
ハロワカード作るとき希望職種に行きたい訓練と同じ業種を書くのは当たり前だが
俺はかなりの優柔不断でハロワから応募するとき違った業種に応募できる?

700 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/03(金) 08:34:11.17 ID:Um/VzPzV0.net
マジで辞めたい
人間が合わなさすぎる、講義がつまらない

701 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/03(金) 08:57:54.20 ID:6YrktjdD0.net
びっくりするような底辺がいるからな
俺のところは携帯不払いで裁判起こされた武勇伝を語った奴がいた

702 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/03(金) 09:05:47.14 ID:SdlVioUI0.net
病院だと難病患者ほど大きな顔をしてるけど
訓練校ではダメな奴ほどでかい顔ができる
マトモな奴はクラスの隅で小さくなって、いつの間にか就職していなくなる
パチプロとか人気者間違いなしの英雄クラスだから、ありのままを話せばいい

703 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/03(金) 09:32:00.43 ID:/SyLzzRL0.net
今まで見たことない人種がいて驚愕するわ
もはや一種のカルチャーショック

704 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/03(金) 10:17:16.79 ID:8YogTIkN0.net
>>217
職業訓練は雇用保険受給者だと自己都合での退職よりも会社都合での退職が、またより給付残日数が多く残っている人間の方が合格しやすいんだそうだよ。
それと、うちの訓練をわざわざ受講なくても就職出来そうだと判断された時も落とされるみたい。

705 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/03(金) 10:27:41.88 ID:0HszuwGb0.net
そりゃ大卒職歴有りなら中卒や高卒より仕事は確実にあるからな
俺みたいに大卒職歴なし派遣はうかるか

706 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/03(金) 11:06:51.50 ID:Cfd2Fi4W0.net
大学行かせてもらった上に
税金で訓練受けたいって言ってるやついるの?

707 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/03(金) 11:09:13.81 ID:JHKt7oNK0.net
>>705
職歴なしはちと厳しい気もするが
職歴あっても派遣な俺と正直変わらんと思うから大丈夫だと思うぞ、正確性でもうまく文章でアピールしとけば指名求人も結構くる。

708 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/03(金) 11:10:15.54 ID:Pr2IkMB80.net
大卒なのに何してたの...

709 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/03(金) 11:11:10.32 ID:GrPoNJnZ0.net
>>706
国立大学院まで出て訓練うけるで。
税金もろたで。

710 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/03(金) 11:12:45.81 ID:GrPoNJnZ0.net
>>708
大卒でも新卒でブラック引いたら、
いっしょやで。

711 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/03(金) 11:15:33.16 ID:VQZL3aZ80.net
今や半数以上が大卒なんだから大卒の価値も下がってるしポリテクに来てもおかしくはない

712 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/03(金) 11:17:42.64 ID:GrPoNJnZ0.net
>>705
高卒勤続10年のが中小では歓迎されるで。
大学院卒ダメ人間はモラトリアムやから
使い物にならんで。

713 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/03(金) 11:22:28.20 ID:6YrktjdD0.net
単純に
大卒がやるような仕事は人が余ってる
高卒がやるような仕事は人が足りない

714 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/03(金) 11:23:40.49 ID:57Q23okn0.net
高卒勤続10年は身を粉にしてガムシャラに働く。
大学院卒は給料分だけ働く。

出来る出来ないでなく
やるやらないの違い。

715 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/03(金) 11:28:28.41 ID:vT7Vw1Mn0.net
制度上なんら問題がないから行くでしょ

716 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/03(金) 11:30:34.50 ID:FzMcFj8c0.net
高卒や中卒は大卒なだけですごいみたいに感じる人おおいよな
実際は全く凄くもない

717 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/03(金) 11:41:21.40 ID:GrPoNJnZ0.net
>>716
大学院卒もな。
理系だったら担当教官から普通は修士までは誘われる。同じ大学ならほぼエスカレーターだよ。
大学院生の数で研究費が割り振られるから、
教授も大学院勧誘に必死。

718 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/03(金) 12:06:29.14 ID:Cfd2Fi4W0.net
大卒は税金で職業訓練なんか受けないでも自分で英語とか
プログラミングを伸ばせば求人はいくらでもあるだろ
職業訓練は社会的弱者への社会保障だぞ

719 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/03(金) 12:17:29.16 ID:FzMcFj8c0.net
面接、試験の点数、給付残数で総合して判断してる
面接が7割くらいと知人から聞いたが

720 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/03(金) 12:18:11.16 ID:kr4QL1WL0.net
30代で最近職業訓練を修了したけど、同じ科に普通に20そこそこの子たちが5人ぐらいいて驚いた。
その年でハロワ行って職業訓練を受ける選択するとか、自分がその歳の頃には考えてもなかったから。
そのうち一人の子は大学を中退したあとしばらくアルバイトやってから求職者支援訓練で応募したって言ってたけど。

721 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/03(金) 12:33:31.05 ID:FzMcFj8c0.net
>>720
何科?

722 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/03(金) 13:43:47.77 ID:kr4QL1WL0.net
>>721
特定されない範囲で言うと、プログラミング関係の科。
ハローワークでWebデザインの科とこれと比較して、相談員の方から「Webデザイナーの方だと訓練しても20代前半ぐらいまでじゃないと就職は無理ですよ」
って言われてこっち選んだんだけど、それでも上から数えた方が早いぐらいの年齢だった自分w
まあ当たり前か。

723 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/03(金) 14:47:58.68 ID:FzMcFj8c0.net
>>722
機械や電気ビルメンはオッサンしかいないよ30じゃ若い

724 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/03(金) 14:57:06.76 ID:jKIomlTf0.net
大卒だけど職業訓練行くか迷ってる

給付金とか何も貰えないし定期代も自分持ちになるけど
技術つくなら、やる価値あるかなと

725 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/03(金) 15:20:35.33 ID:lasppfOz0.net
>>724
行かない方がいいよ。技術だって付かないし、就職もないから

726 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/03(金) 15:23:35.26 ID:FzMcFj8c0.net
>>724
俺いったよ
いったほうがいい
就活するのは自分だから大卒高卒関係ない
金も休みも気にしないで就活できるよ

727 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/03(金) 15:24:14.94 ID:FzMcFj8c0.net
>>724
給付金もらえないのか
じゃあいく意味無いわ

728 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/03(金) 15:26:12.41 ID:U7Tj/OJ40.net
>>720
田舎の長期コースだとほとんどが18‐19歳だよ
>>724
底辺大卒なら行く価値はあると思うけど
上位大卒だとカルチャーショックだと思うよ

729 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/03(金) 15:35:34.06 ID:XbohrS8e0.net
勉強出来ないからその習慣付けのために行くのも意義があるとは思うが、自分なら雇用保険貰えないなら絶対行かないだろうな

730 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/03(金) 15:57:35.49 ID:Tqn+Lfoz0.net
機械申し込みしてきた。募集はまだ空きがあるとのこと
電気とビルメンは定員オーバーしてるとのこと
まあ見学いったときオッサンばっかだったから納得っちゃ納得

731 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/03(金) 16:17:28.84 ID:jKIomlTf0.net
>>725
>>726
>>727
>>728
ありがとう
大学は一応世間では私立の中堅大学になると思う
私立はどこも講義中ウルサイらしいから、そんなショック受けないw
国立は真面目だろうけど
給付金ないとやっぱり行く人少ないよね
そもそもこれで給付金貰える制度にしてしまってるのが間違いだよね
本当に学びたい人じゃない人も紛れ込んでくるし
要は自分が学ぶ気があるかどうかで価値が変わるってこなんやね
もう少し考えてみる
ありがとう

732 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/03(金) 16:42:25.10 ID:JHKt7oNK0.net
>>731
その頭あるなら訓練校利用せず必要な資格とった方がいいと思うよ、訓練だと周りに合わせて進行するんで訓練自体にイライラするんじゃ無いかと思う

733 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/03(金) 16:55:19.53 ID:Qp8o/ysX0.net
東京都の5月からの民間の募集始まったな。
3ヶ月コースしかない。

734 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/03(金) 16:56:39.28 ID:6eTwAt0d0.net
>>723
そうなんだ?やっぱり職種によって年代はバラバラなのね

735 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/03(金) 16:58:34.47 ID:6eTwAt0d0.net
>>728
18・19って高校卒業してそのまま職業訓練行くような感じ?
なんだか専門学校に行くみたいな感覚なのかな?

736 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/03(金) 17:07:58.65 ID:6eTwAt0d0.net
>>724
自分が学んだことのないやつで本気でやりたいと思ってるんなら行ってみるのも手なんじゃないのかな。
職業訓練て結局本気で学ぼうとするのも給付金目当てで適当に受けるのも本人次第なんだよねぇ。
本気な人は授業はもちろんのこと、終わってからも放課後毎日教室に残って分からなかったところを残ってる先生に聞きながら勉強したりと頑張ってたよ。
適当な人はそもそも授業をまともに受けてなくて、しょっちゅう休んだりもしてた。
まあそもそもそういう人はその後そのまま脱落して来なくなったりしてたけどね。
職業訓練を最大限に活用出来るかどうかは全てはホント自分の心構え次第。

あと付け加えると、ポリテクでの職業訓練だとしたらただ授業があるってだけじゃなくてハロワと連携していろいろやってくれるから就職に何かと便利って利点もあるよ。
定期的に関係のある企業に複数施設に来てもらって就職説明会開いてくれたり。
それがきっかけで実際に就職が来まった人も結構いたよ。

737 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/03(金) 17:10:36.00 ID:0OlCO6Zy0.net
若いけど職業斡旋があるからそれだけのために通ってるわ
さっさと辞めたい

738 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/03(金) 17:19:07.45 ID:JHKt7oNK0.net
若いなら見つかりそうなものなんだけどな
履歴書 面接 その辺りの講習受けるだけで良さそうな気はする
人材ニュースもハロワ側で掲載しようと思えば掲載できなかったっけ

739 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/03(金) 17:21:04.24 ID:6eTwAt0d0.net
若いのは武器だよね。
正直あまり訓練内容理解出来てなくても勢いだけで就職決まった子もいたw
25歳ぐらいまでなら余裕だと思うよ、羨ましいw

740 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/03(金) 17:28:12.22 ID:Tqn+Lfoz0.net
ポリテクなんて企業実習してそのまま就職とかあるからな

741 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/03(金) 17:45:24.73 ID:jKIomlTf0.net
>>732
したことない職業訓練のにいこうと思ってる
だから、独学より訓練校行く方が理にかなってると思うから行こうかなと
いや、頭は良くないよ
何回も繰り返して覚えていくタイプだから
イライラはしないと思う
同じこと繰り返すのも大切だし
>>736
やっぱり自分次第だよね
頭に入れようと気がないと入ってこないし
ポリテクはサポート手厚めなのか
教えてくれて、ありがとう

742 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/03(金) 17:57:29.56 ID:JHKt7oNK0.net
斡旋は自分の所は手厚かったな
親切すぎて困るぐらいだった、そう言う意味じゃ行く価値はあるかな。
一定の分野で嫌気さして全く違うコースに来る人も確かに多いし、プログラマーとかはブラックなんだなぁって思うぐらいIT関係は危険だな

743 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/03(金) 18:14:03.76 ID:iWfSfqpp0.net
it=ブラックって決めつけるのもどうかと
俺が前にいたところは対して残業なかったし

744 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/03(金) 18:17:58.50 ID:U7Tj/OJ40.net
みんなビルメンを勧めるけど
排水まみれになったり指を切断したりする仕事を最低賃金でやるんだろ?
そんな仕事をするぐらいなら底辺派遣社員になったほうがいいんじゃないのか?
最低賃金でいいのなら60過ぎでもほぼ即決採用だよ

745 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/03(金) 18:23:23.12 ID:JHKt7oNK0.net
いや多い傾向にあるって事ね
会社多い分そう見えるんだろうな

746 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/03(金) 18:50:56.03 ID:SYAeUX4x0.net
>>739
若さは重要だよな。
学歴やるから若さ欲しいわ。

747 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/03(金) 18:55:21.91 ID:SYAeUX4x0.net
>>744
排水まみれにならん。
排水管詰まったら、高圧ジェットの専門業者呼ばんとどうにもならん。
指も切断しない。
工具機械を使用することほとんどない。
修繕業者の仕事だろ。

748 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/03(金) 18:59:35.32 ID:Dceiclu80.net
>>735
高卒新卒なら底辺校でもまあまあいいとこに就職できるのに、新卒カードを訓練に使うなんてもったいないと思う

749 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/03(金) 19:01:02.18 ID:Dceiclu80.net
>>744
一次切り分けまではするけど、あとは専門業者

750 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/03(金) 19:04:25.32 ID:Wpm9FR+y0.net
1年2年コースは高卒後を想定だからな
30までとあるが
卒業時に25が限界じゃないかね

751 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/03(金) 19:05:43.58 ID:x1PxDgau0.net
>>744
無知を晒しただけでしたね

752 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/03(金) 19:27:37.99 ID:U7Tj/OJ40.net
>>747
>>749
ビルメンについて調べると低賃金ということ以外ネガティブな話はないが
雑談板ではネガティブな話が多いんだよな
感電や転落もあると言っていた
本当に大丈夫なのか?

753 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/03(金) 19:36:21.04 ID:LgxMTVCE0.net
若くしてビルメン科くるならダメな年寄りに気を付けたほうがいい
一緒になってだらけたら

754 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/03(金) 19:38:45.55 ID:0OlCO6Zy0.net
>>748
俺の友人は卒業した後長めの自動車整備士コース行って自動車整備士になったけど給料もいいし休みもあるしで充実してる言ってたわ

755 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/03(金) 19:50:54.08 ID:ocdL5po00.net
ビルメンに就職したら、ダメな年寄り回避不可だけどな

756 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/03(金) 19:53:48.80 ID:eepx64gG0.net
ポリテクだとビルメン一番就職率ひくいよな
倍率みると人気あんだけど怠けものが多い証拠かなw
機械科があまり人気無いのが意外。なんでだろ

757 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/03(金) 19:55:56.65 ID:SYAeUX4x0.net
>>752
キュービクル触らんだろ。感電もせん。
低賃金はガチだ。
電験ビル管取っても月25万貰えればいいほうだよ。
現場監督なら一種施工管理士と実務経験で800万目指せるけど、ビルメンならどんなに頑張っても400万です。

758 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/03(金) 19:56:14.39 ID:ocdL5po00.net
ビルメンに入っても、ウンコ手づかみなんて仕事はめったに無いが、便器を外して、ひっくり返して、不具合を調整するなんて仕事は頻繁にある。
汚水ポンプの点検とかな。
汚物とは縁が切れんよ。

電気関係の仕事よりも、汚れ仕事、体力仕事のほうが圧倒的に多いよ、ビルメンって。

759 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/03(金) 19:57:58.71 ID:7zxa3/Rk0.net
1.2年のはむしろ高校生向けとして応募してるぞ
高校生じゃないのきたら積極的に落とすらしいし
ちな俺は高卒後2年コース行き 専門より安いから最近は倍率高い

760 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/03(金) 19:58:27.41 ID:7zxa3/Rk0.net
>>759
応募じゃなくて募集か

761 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/03(金) 20:00:35.99 ID:SYAeUX4x0.net
>>756
ビルメン科高齢過ぎるからな。
うちは20人中30代が2人、後は40〜60です。

就職には若さが決定的に重要ですから、就職率は必然的に低くなる。

762 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/03(金) 20:04:12.92 ID:eepx64gG0.net
>>761
たしかにビルメンと電気科は年よりに人気だよな
若いのが少ないから機械科は不人気かただ就職一番高いのが機械
木工とかは女が一番多い

763 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/03(金) 20:06:56.77 ID:SYAeUX4x0.net
>>758
うちは衛生器具の取り外し作業は業者呼んでたよ。
陶器だから素人が弄ると割れる。
汚水ポンプの点検も配電盤と水を流してのフロート動作確認だろ。
汚水ポンプは安いから修理なんてしないぞ。
設備屋が交換するだけ。

764 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/03(金) 20:16:56.35 ID:pek6s+CQ0.net
>>761
30代が若手の部類になるのか・・・

765 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/03(金) 20:33:02.46 ID:SYAeUX4x0.net
>>764
しかも、その2人も30代後半やで。
驚愕やろ。

766 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/03(金) 20:36:15.60 ID:JHKt7oNK0.net
>>764
入っても辞めない若手の部類だろうな

767 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/03(金) 20:36:59.84 ID:xgHqC8HA0.net
木工って家具職人のこと?
うちのところにもその科があれば良かったのになあ

768 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/03(金) 20:45:47.66 ID:KeadyAEx0.net
>>765
うちのとこにもほかの科にアラ還ぐらいの見た目のおじいちゃんがいたけど、あの年で雇ってもらったとしてもすぐに定年だろうにって思うんだけど。
やっぱり年金もらえるまでは食いつながなきゃいけないだろうし、大変だねぇと。

769 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/03(金) 20:52:46.36 ID:JHKt7oNK0.net
大変だろうなぁ
俺らがその歳の時はもっとだろうな...
考えたく無いな

770 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/03(金) 20:56:44.60 ID:Dceiclu80.net
>>754
金払って行くコースはそんなもの

771 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/03(金) 20:57:59.09 ID:KeadyAEx0.net
>>769
自分たちがその頃には、定年も65歳・再雇用で70歳がデフォなんだろうなぁ・・・
自分の科の先代の訓練生も、最後まで就職出来ずに売れ残ってたのはやっぱり50代60代の人達だったらしい。
世知辛い世の中だわ・・・

772 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/03(金) 21:04:50.00 ID:eepx64gG0.net
>>767
あとは居住系建築、リノベーション、デザイン科とか

773 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/03(金) 21:13:22.06 ID:KeadyAEx0.net
そういえばポリテクにいた間ずっとジョブカードゴリ押しされてたんだけど、結局就職活動には役に立たず仕舞いだったわ。
ジョブカードの提出を求めてくる企業がそもそも一つも見当たらないし、あれなんなんだろうね?

774 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/03(金) 21:15:21.54 ID:OlLnQfw20.net
ウンコまみれかあ

775 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/03(金) 21:15:49.88 ID:OlLnQfw20.net
雑菌だらけのウンコとか
病気のウンコとか嫌だなあ

776 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/03(金) 21:19:30.70 ID:JHKt7oNK0.net
履歴書作成には役に立ったな
最初から履歴書作成と職務経歴書作成に力入れれば良いと思うんだが、履歴書職務経歴書に代わってジョブカード浸透させたいんじゃなかろうか

777 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/03(金) 21:55:16.14 ID:ocdL5po00.net
>>763
汚水層の蓋開けて、鼻つまんで中確認するくらいの事は、さすがにやるだろう。
棒でポンプ突いたり。

何でも業者に頼めるビルメン会社なら良いが、今は、自己完結型と言って、業者を出来るだけ使わないビルメン会社が増えている。

778 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/03(金) 22:01:39.82 ID:ocdL5po00.net
当初ジョブカードは、個々が勝手な様式で作っている職務経歴書を、ジョブカードに統一するという趣旨で厚労省が考えたが、それは無茶だったと今の厚労省は理解している。
だから、最近のポリテクでは、ジョブカードは職務経歴書の下書きであると教えている。

779 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/03(金) 22:59:41.93 ID:AKzrQhCS0.net
訓練校の講師に対する苦情言ったことある人いる?自分だけ恨みでもあるのかってくらいキツく言われるんだがどこに言うのが効果的なんだろう

780 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/03(金) 23:00:33.87 ID:byCwRV5H0.net
俺もビルメン科見学いったら30代は若いって追い返されたからな
落ちたらいやだから電気行くことにしたわ

781 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/03(金) 23:02:55.10 ID:IIpZVZ2S0.net
>>777
汚水槽より雑排水槽のがはるかに臭い。

782 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/03(金) 23:04:53.23 ID:BqlqjoQK0.net
>>780
電気科で正解

電気科行ってる間に、
2種電工・乙4・2級ボイラー・冷3とれば
ビルメンにはなれるし
電気科の方が色々つぶしも効くからね

783 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/03(金) 23:13:11.37 ID:pd+Ba3qf0.net
>>780
電気もオッサンばっかだぞw
俺も電気、ビルメン考えたが資格とる気力ないからよしたわ
一度資格の本とか見て合格できそうかみたほうがいい

784 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/03(金) 23:19:18.07 ID:IIpZVZ2S0.net
>>782
半年あれば、電験取れるよ。
初年度に理論、電力、法例取って、2年目に機械受かればいい。
うまくいけば、1年目で合格できる。

785 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/03(金) 23:25:46.45 ID:lyjvrDfb0.net
挨拶みたいなのは会社入ったらどっちみちやることになるから練習だと思ってやっとけ

786 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/03(金) 23:26:54.15 ID:byCwRV5H0.net
電気多少勉強して一種電工とったけど電験は取れる気がしないわ
一から電気始める人はかなり厳しいでしょ

787 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/03(金) 23:29:35.28 ID:lyjvrDfb0.net
言うは易く行うは難し
資格ってのはモチベーションが全てだから
今までやれなかった奴が訓練でいきなりできるようになるはずがない
どうせただ漠然と過ごして訓練終了になるのが大半だろ

788 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/03(金) 23:30:38.15 ID:QFHRxFQA0.net
経験者ばかりや。訓練校は未経験の人は冷たいな。経験者は訓練校来るなや。授業中、寝てるし、余裕しゃくしゃく。未経験は必死で勉強してるのに、馬鹿にされる。未経験優遇で合否決めろや…。

789 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/03(金) 23:32:07.43 ID:lyjvrDfb0.net
一種電工の習熟度にもよるけどこれ試験で受かるレベルなら電験は書いてあることは分かるよ少なくとも
勉強をやり続けられる根性だけ
これは出来ない奴はどうやっても出来ないから

790 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/03(金) 23:39:47.04 ID:byCwRV5H0.net
>>789
これだけを教科書にして直流から始めてるんだが計算で苦戦するんだよな
交流はベクトル理解すればそこまで難しくないとは思うんだが
交流は三相があっても結局ベクトルわかればなんとかなるとしても直流の計算難がしすぎなんだよ

791 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/04(土) 00:40:21.94 ID:hTmwTE1d0.net
>>767
秋山木工に入って頑張って一流の家具職人になれ

792 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/04(土) 00:45:23.36 ID:S1C1w4gF0.net
おまいら学校まで何分くらい?

793 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/04(土) 00:47:37.59 ID:+S4V1Ki00.net
チャリで40分

794 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/04(土) 00:55:55.49 ID:aOvUmn0B0.net
さびれた漁師町から通ってるので7時家でてる

795 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/04(土) 00:59:54.66 ID:S1C1w4gF0.net
>>794
俺も田舎なんで720だわ
徒歩20電車50徒歩20
車なら60なんだが金がな

796 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/04(土) 01:02:45.58 ID:+S4V1Ki00.net
20分×2とかまじかよ歩きすぎだろ

797 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/04(土) 01:05:13.55 ID:S1C1w4gF0.net
>>796
まあたまに車とバス使うが
基本仕事じゃないから気楽に行けてる

798 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/04(土) 01:35:30.96 ID:8ErqqeKI0.net
>>788
経験者のが再就職有利だろ。
訓練校は就職率が最優先。

799 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/04(土) 01:37:14.64 ID:OmYj4k8N0.net
歩いて10分の人とかいるよな
ホント羨ましい
俺もそれだけ近かったら浮いた時間で勉強・・・やらねぇな

800 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/04(土) 02:23:53.16 ID:bw4Fx3pP0.net
経験者ねえ
まあうざいね
授業中勝手に
歩き回るしウザイ

801 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/04(土) 02:26:11.73 ID:O2Jw0ngQ0.net
>>800
授業中に徘徊するのは経験者かどうかではなく、そいつ個人の問題だろうがWWW

802 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/04(土) 02:36:11.46 ID:2IvyCkxF0.net
課題与えられて
当人はすぐ終わるけど、まだできてない人から
教えを乞われてるとかではないの?

803 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/04(土) 07:28:38.88 ID:Uq3TlAPE0.net
>>792
自転車-電車-電車-電車-バス
で通ってたわ 1時間50分位だったと思う

804 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/04(土) 08:34:55.59 ID:Zd+uzgHh0.net
若さの無い30歳以上は職歴だけが大事だな
職歴しょぼいと訓練行ってもどうにもならん

805 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/04(土) 09:00:39.84 ID:4IIUnx/A0.net
自分がどうにもならないからといってそういうふうにレッテル張りをして断じること自体が貴方の傲慢さなのだろう

806 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/04(土) 09:21:30.60 ID:tYbH0Iye0.net
訓練校の経験者で目標資格をすでに一つ、二つ過去に取ってる人は何人かいたな
何にもない人を優先すれば良いのにと思ったが、受け入れ人数がそのまま利益になるから
入れちゃうんだろな。ちなみにそこは10人近く定員オーバーだったw

807 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/04(土) 09:43:20.43 ID:2IvyCkxF0.net
つかよくわからん奴よりかは過去に受講歴があって
問題起こさずにちゃんと就職していった安心できる奴を入れたくなると思うけど
俺が採用の決定権持ってたら地雷臭い奴は落とすし

808 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/04(土) 10:17:15.00 ID:S1C1w4gF0.net
>>804
会社によるだろ
やる気重視で経験不問もある

809 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/04(土) 10:33:23.78 ID:bAl60GTB0.net
>>789
一種90点で受かったけど理論受かる気がしない

810 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/04(土) 10:50:10.58 ID:jL7gCbWH0.net
>>809
初め薄いテキストでザックリと全体把握してから
分厚いテキストをじっくりやって過去問いかないと
とれない試験だな

オレもまだ2つしかとれてない

811 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/04(土) 11:10:15.72 ID:pR45lYd+0.net
訓練校まで遠いんだけど遅刻したらどうなるん?
ちなもらうのは失業手当
給付金だと遅刻一回でもアウトとか

812 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/04(土) 11:33:44.71 ID:MBdZJOeo0.net
席替えして、ウザイ、オッサンに周囲を固められたら嫌だな。
もう絶対に登校したくなくなる。
俺もオッサンだけど。

813 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/04(土) 11:35:41.00 ID:MBdZJOeo0.net
電気工事の授業で、10分で作品、作り上げる人いるよな?
あれ、一体何なんだ。

814 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/04(土) 11:37:48.79 ID:MBdZJOeo0.net
思いっきり、訓練校のまったりモードに馴れたら、もう絶対に就職したくないよね。
考えただけで、ぞっとする。
吐き気する。

815 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/04(土) 11:39:28.15 ID:rXU4cmc60.net
>>811
雇用保険の受給なら基本的にはその日の訓練の半分の時間出席が出来てればその日の分は貰えることになってるよ。
うちのクラスには一限目始まってから10分ぐらいほぼ毎日遅刻して来る人がいたけど、なんだかんだで修了までいたし、雇用保険も貰えてたと思う。
最初は先生達からよく注意されてたけど、しばらくしたら何も言われなくなってたw
遅刻・早退・欠席届の用紙が用意されてるから、少し遅刻した場合でも一応記入して提出した方がいいかもね。
ただ、基本手当とは別に訓練開始してから40日間貰える受講手当(一日受講する毎に500円)だと、病気などでのやむを得ない欠席でもその日の分は貰えないみたい。

それと訓練後半になって並行して就活もやり出す頃になると、午前中面接受けに入って午後から出席とか、遠方での面接だと丸一日欠席なんてことも普通にあるよ。
そういう時は就職活動届を出さないと自己都合での欠席扱いになって、訓練の半分以下の出席の場合はその日の分の雇用保険料は支払われなくなる。

ただ、以前友達が受けた3ヶ月の介護関係の訓練はちょっと特殊だったみたいで、組まれてる全ての授業をきっちり受けることが訓練を修了する条件だったみたいで、それは一度でも欠席したり遅刻したりして訓練を欠けさせたら即退所だったみたい。
就活も訓練期間中は一切なしで、授業の中で時間取って病院関係者が集まる就職フェアでマッチングさせるって感じだったっぽい。

816 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/04(土) 12:48:39.29 ID:JPhHdFMH0.net
坊主頭って落とされる?

817 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/04(土) 12:52:02.64 ID:jL7gCbWH0.net
>>814
結構仕事が速い人が
「もう週3ぐらい電工やってあとは半農でいいわ」
って言ってるw



>>816
ポリテクみたいな技術系なら何の問題もない

818 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/04(土) 12:56:17.07 ID:cfYyeFfF0.net
袖から入墨が見え隠れしてる人でも来てたから大丈夫。

819 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/04(土) 13:26:30.16 ID:pR45lYd+0.net
>>815
詳しくありがと
ゆるそうだから気楽に頑張るわ

820 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/04(土) 13:31:10.42 ID:HodJSDP+0.net
事務系はどうですか?
不採用続きで受けようか迷ってます。
内容はサーティファイと簿記の勉強のようです。
通いはじめれば無職期間が延びてしまうし
行く価値ありますか?

821 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/04(土) 14:18:21.06 ID:O6AvtHTM0.net
行ってみれば
自宅警備も飽きただろ

822 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/04(土) 14:19:32.78 ID:cfYyeFfF0.net
>>820
女性で若いなら可。
オッサンなら行く価値なし。
訓練校程度の技能身に付けてデスクワークで成功したって例は過去ないんじゃない?

823 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/04(土) 14:32:49.86 ID:JPhHdFMH0.net
>>817
ありがとう
CADが技術系なら嬉しいな

824 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/04(土) 15:13:49.55 ID:ZuoUyVzh0.net
>>820
集中的に勉強できるから資格は取れる。
失業保険貰える期間も延長できるからメリットが大きい。
事務科は高倍率なのが欠点だがね。

825 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/04(土) 15:19:28.44 ID:ZuoUyVzh0.net
>>823
CADはがっつり技術だよ。
訓練校でCAD身につけて建築業で現場監督したらいいよ。
施工管理でCADは必須です。
設計は建築学部出てないとまず無理。

826 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/04(土) 15:39:16.95 ID:j3JcImD00.net
ポリテクの教師が言ってたけど利点は求人数が多い事だけだって
勉強よりも最初から就活優先で決まったら辞めるぐらいじゃないと
無職で終了する事になる

827 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/04(土) 15:51:25.77 ID:Xr+0h4nM0.net
>>825
建築cadだけ学んだって仕事ねーよ
職業訓練でやるのは機械cad

828 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/04(土) 16:16:46.07 ID:HodJSDP+0.net
>>822
女で20代後半です。
事務の職歴は正社員で5年くらいです。
若くなければあまり意味ないですかね?

829 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/04(土) 16:19:39.01 ID:HodJSDP+0.net
>>824
訓練生でも
無職期間延びるのはマイナスになりますか?

830 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/04(土) 16:24:00.57 ID:wwuyqOhL0.net
>>829
職業訓練の研修歴って履歴書に書けるみたいだよ。
自分も学歴、職歴の下に、研修歴って書いて職業訓練のこと記入してる。
それだと面接官にもその期間はただ無職してたんじゃなくて職業訓練に通ってたって一目瞭然だしね。

831 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/04(土) 16:57:38.79 ID:cfYyeFfF0.net
>>828
全然余裕です。
と言うか、わざわざ訓練通わなくても職歴だけで事務なら雇ってもらえませんかね?
訓練校のやってる事って本当に独学でも取れる資格の訓練だし。
まぁ、雇用保険貰いながらゆっくり探したいと言うので有ればそれもありですが。

832 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/04(土) 17:34:44.72 ID:dpT+wnrW0.net
>>828
事務5年もやってると通う必要無いんじゃない?
簿記の授業も簿記の意味から始まるよ
今通ってるけど前職サービス業の人が殆ど
地方にもよるだろうけど自分のクラスは倍率2倍はあった

833 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/04(土) 17:48:55.96 ID:txj2Tivf0.net
日商2級、全商1級あるけど簿記くらいなら独学すべき。金もらいながら行けるならそれでもいいが

834 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/04(土) 17:58:20.06 ID:JngPJ4ew0.net
ダンボールの家がどんどん立派になっていく。訓練校すげぇわ。技術が上がってる。明日はパンの耳で凌ぐわ。背広買うのが最終目標です。

835 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/04(土) 17:59:51.59 ID:S1C1w4gF0.net
そういや昼飯とか何処で食うの皆さん?

836 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/04(土) 18:13:52.63 ID:lPiqXa5K0.net
>>835
うちの場合は、近くにコンビニがあるのでそこに買いに行く

食堂には電気ポットと電子レンジがあるのでラーメンも食べられる

837 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/04(土) 18:14:42.76 ID:VXCbSFtl0.net
>>835
弁当買えたよ。

838 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/04(土) 18:20:27.31 ID:ZuoUyVzh0.net
>>828
高等技術専門校オフィス科なら1年かけてゆっくり資格の勉強と就職活動できる。
次が決まってるならもしくは3カ月で就職できる自信があるなら別だが、そうでないなら職業訓練は大いに利点がある。
職業訓練自体に落ちたら知らんがな。

839 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/04(土) 18:29:14.22 ID:S1C1w4gF0.net
>>836
一人飯ですか?

840 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/04(土) 18:33:30.27 ID:OmYj4k8N0.net
いい年した大人が1人飯も2人飯もねぇよ
しょうもないこと気にすんな

841 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/04(土) 18:36:36.34 ID:ljWHpBFk0.net
大卒文系職歴なし30overはマジで詰む
まあ俺のことなんだが
ポリテク逝くわ。

842 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/04(土) 18:40:35.43 ID:txj2Tivf0.net
俺は1人 人と一緒に飯食いたくない

>>840 好き

843 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/04(土) 18:47:21.80 ID:E7rNRtmp0.net
>>841
自分も似たようなステータスだけど無事ポリテク修了してなんとか就職に望み繋げられたよ
訓練中に任意で取得可能な資格とかあったらなるべく取ってた方がいいかもね

844 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/04(土) 19:15:37.98 ID:khIOI5eh0.net
>>841
前職と資格は何持ってる?
自分も似たようなもんで、今行ってる職場そろそろ辞めようと思ってる
それでその後ポリテク行くつもりなんだ

845 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/04(土) 19:35:32.78 ID:wB+ecj2j0.net
>>843
何に就職できましたか?
>>844
自分は工場で働いてたんで、資格とかはないです。せめて技術系がいいと思い機械科にいこうと思ってます
規模とか給与は考えずに残業少し人間関係がまともなとこ希望してます

846 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/04(土) 19:37:02.03 ID:tRDlD+Od0.net
俺工場勤務から土木現場管理になってもうた
こんな運命だったんだろうか?

847 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/04(土) 19:43:35.30 ID:E7rNRtmp0.net
>>845
まだ就活継続中で就職自体はまだ決まってないw
けどおそらく最近受けたところからいい返事貰えそう。
因みにパソコン使う系のお仕事。

848 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/04(土) 19:49:53.36 ID:wB+ecj2j0.net
>>847
修了しても三ヶ月後まで付きまとわれるんですよね

849 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/04(土) 19:49:59.78 ID:3hFQOFv+0.net
無課金で数年続けていたソシャゲをやめて分かった、ただ1つの事実
http://easai.happyforever.com/mukakin/0302.html

850 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/04(土) 19:54:30.26 ID:E7rNRtmp0.net
>>848
そうw
まあ月一回のお電話だけみたいだけどね
ポリテク行くなら頑張ってね

851 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/04(土) 20:25:11.92 ID:EFlIX8Gl0.net
今派遣で働いてるんですけど、契約更新の機会に更新しないで
正社員目指して37歳でポリテクの訓練受けようかと思ってるんですけど、
この歳で未経験ならこの科は無理とかありますか?
仕事辞めてポリテク落ちたとかになるのが心配です。
電気科とかはまったくの未経験だとこの年だとキツイとか

852 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/04(土) 20:32:40.24 ID:OmYj4k8N0.net
気になってる科の説明会に行って講師に色々質問するのがいいよ
ちなみに電気で30代後半の人はいるにはいる
っていうか30代ばっかり
就職できるか、現場仕事が続けられるかは知らんが

853 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/04(土) 20:38:09.19 ID:lqgl7V7v0.net
>>851
働きながら試験うけたらいいんじゃない?受かれば派遣なら契約残っててもやめたらいいし
結局は自分がある程度興味ある職種じゃないと就職しても続かないないんじゃないかと?
ハローワークでパンフレット貰って一度見学行ったほうがいいかと
ITは30超えたら厳しいだろうね

854 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/04(土) 20:40:01.19 ID:EFlIX8Gl0.net
>>852
やっぱり説明会に行くことが大事なんですね。ありがとうです。
ネットで見ると訓練じたいの面接というか試験に落ちたという
のがあったので、就職できそうな人を優先とあったのでこの年
だとIT系は厳しいというのは理解しているのですが、ビル管理
だと逆に若いから駄目とかにならないかなと

855 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/04(土) 20:43:24.05 ID:EFlIX8Gl0.net
>>853
説明会は有給でも行こうかと思ってますが、さすがに合否がでてから辞めるは
期間が短すぎるので職場にも迷惑がかかるかなと…。
パンフは貰ってきて色々見てます。
正直、未経験のものしかないので就職率が高い仕事がある訓練を受けたいと
考えてます。

856 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/04(土) 20:53:50.50 ID:lqgl7V7v0.net
>>855
ビルメンテナンスに興味あるなら
ビルメンが歳寄り向けなのは給料が安いってのが大きいからそこに妥協できるなら大丈夫だと思う
あとビルメンテナンスは4点セットの勉強もしないといけないからけっこう忙しい
2種電工の対策もあるだろうけどより電気の勉強詳しくしたいなら電気がいいだろうけどね

857 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/04(土) 20:56:47.79 ID:jFv70WE30.net
課や学校にもよるんだろうけど、修了を間近に控えて思うのは
ここへ来て意味があったんだろうかってことだな
皆の就業先を見る限り、学校へ来なくても就職できたような企業ばかりだし
ブラック企業で精神を病んでしまったのでぬるま湯でリハビリが必要とか
そういう人でも無ければ意味が無いように思える

858 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/04(土) 21:13:43.39 ID:aQS5HtBT0.net
結局は何事も本人次第なんだよね
職業訓練の内容はだいたい基礎の部分で
自分自身そこから更に突き詰める覚悟があるなら
訓練終わってからの時間外で勉強するなり家で復習するなりすればだいぶ違ってくるよ

ただ単に失業手当目的で後は頃合い見計らって訓練と関係ないとこにでもいいから就職できればいいや〜
みたいな人ならそんな感じだし
どうしても訓練で学んだ内容を活かせるところに就きたい!って心意気の人なら
訓練以外の時間もとことん使って努力して見事訓練に関係ある企業に就職出来たって人ももちろんいたよ

859 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/04(土) 21:17:27.23 ID:JngPJ4ew0.net
ダンボール食べます。これだけは言えます。就職するよりもながく勤めることがいかに難しいかを。結局は運なのです。社会経験者はよくわかるでしょう?

860 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/04(土) 21:50:43.53 ID:bAl60GTB0.net
>>855
電気科いってるけど全員内定したよ。
ビルメンも電工も監督もプラントもいる。八割は一種電工も受かったよ。

861 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/04(土) 22:03:20.22 ID:EFlIX8Gl0.net
貴重な意見ありがとうございます。
確かに自分のやる気次第ですよね。
電気は興味があるので、今度説明会に行きます。
ただ電気科が一番倍率が高いのが心配です…
訓練受けたくても落ちたら元も子もないですし。

862 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/04(土) 22:08:57.25 ID:JngPJ4ew0.net
訓練校落ちる人はヤバイ。普通に社会人としての経験があれば受かる。頭悪いならスーツで受けろよ。面接で加点される。

863 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/04(土) 22:51:21.95 ID:LsLQ6mrG0.net
cadなんか本当に役に立たない。
同じクラスのやつでcadを使う仕事に就けたのは2人しかいない。
通うだけ無駄

864 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/04(土) 23:06:52.08 ID:2IvyCkxF0.net
>>858
俺が行ってるところもそんな感じだわ
授業にまったく付いていけてないのに
なんとか理解しようと、訓練後や家で勉強してる様子もなく
ただ出席してる奴が多いわw
出された課題はできずテストも不合格で

865 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/04(土) 23:33:45.24 ID:j3JcImD00.net
合同説明会だと建前で年齢は関係ないって言うから
別の日に一人で行ったほうがいいよ
本音が聞きたかったら

866 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/05(日) 00:05:54.28 ID:mH6LZCxK0.net
俺は複数回説明会に行ったけど30代未経験で就職は厳しいって何度か言われたぞ
結局入所したけども
建前なんて言う意味あるか?

867 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/05(日) 00:11:30.94 ID:ckktkT3G0.net
>>831 >>832
前職は営業事務でエクセルやワード使っていなかったので
スキルや資格が何もないんです。
転職活動が初めてで求人見るとエクセル、ワード必須が多く
不採用続きで焦ってます。。。
訓練受けつつ就活が一番いいですかね?

868 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/05(日) 00:16:03.43 ID:aozDrC830.net
一番勉強が難しい科って何科だろう?

869 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/05(日) 00:34:13.28 ID:Uy25nHe00.net
>>867
そう言う事でしたら、訓練行く価値は十分有りますね。
全く焦る年齢では無いから、今の事務経験に足らないExcelとWordの基本操作だけでも習得出来たら、再就職はそんなに難しくないかも?
職場で使ってる内に何とか成りますからね。
医療事務の学校も有ったと思うので、そんなのも視野に入れてみると良いかも?
仕事はハローワークだけでは無く、転職サイトとか見られた方が良いです。

870 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/05(日) 00:51:31.55 ID:x1wQf0MS0.net
>>868
いくつかあるだろうけど、これもそのひとつ

電気主任技術科  (定員:30名 訓練期間:2年)
http://www.pref.osaka.lg.jp/nokai/c-kyuusyoku/c210-mi-denkisyunin.html

871 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/05(日) 00:54:39.26 ID:J7hqR5jb0.net
2年ってハンパねぇな
こういうのにも女性がいるんだな

872 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/05(日) 01:11:07.88 ID:CYMoKJbx0.net
この科は授業料が必要な科で、年間40万くらい払うはず

873 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/05(日) 01:18:47.16 ID:aozDrC830.net
あぁ俺が落ちたところじゃねーか
さすがにそんないらないでしょ

874 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/05(日) 01:23:06.42 ID:1kPd2xq20.net
授業料必要なのか、失業手当から引かれるってことか

875 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/05(日) 04:45:53.74 ID:KXCbuoso0.net
>>854
説明会は行ったほうがいい。
意欲がアピールできるから。

876 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/05(日) 04:58:44.22 ID:KXCbuoso0.net
>>846
会社にお願いして、実務経験誤魔化して一種施工管理士(実務経験5年要)受けろ。
せやないと、ゴミ以下やで。
猛暑、極寒の中、昼間はゴミ拾い。
夜は事務作業で休日も寝る暇ない。

877 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/05(日) 05:09:35.87 ID:KXCbuoso0.net
>>846
未経験で現場監督は地獄。
猛暑極寒の中、昼間はゴミ拾い、夜は事務作業。寝る暇も休日も無い。
会社にお願いして実務経験誤魔化して一種施工管理士(5年要)照明してもらえ。
俺は1年目に2種施工管理士、2年目1種施工管理士を取った。
1種施工管理士取れば中堅以上に幾らでも就職できる。

878 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/05(日) 05:28:14.02 ID:nm7YR5Z40.net
訓練校は半年コースは無料だけど
一年コース、二年コースはだいたい月々10000円の
授業料がいるね。2年コースをフルにいったら
24万プラス教科書その他もろもろで、30万弱じゃないかな。

879 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/05(日) 05:44:38.24 ID:KXCbuoso0.net
>>878
2年間で失業手当400万程度収入あるし、訓練手当も25万、公共職業訓練なら交通費も支給される。
通える範囲なら行きたかったな。

880 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/05(日) 05:54:12.42 ID:wQNQr8UY0.net
>>807
訓練校にまた戻ってきてしまうことについて問題がある可能性・・・
定着できな勝った原因は?

訓練のチャンスに制限を設けても良いと思うわ、0回は優先するとか。

881 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/05(日) 06:25:13.50 ID:KXCbuoso0.net
>>880
訓練も枠が限られてるからな。
俺的には
職歴あり失業手当あり訓練初回
職歴あり失業手当あり訓練2回目
職歴あり失業手当なし訓練初回
職歴あり失業手当なし訓練2回目
職歴なし失業手当なし訓練初回
職歴なし失業手当なし訓練2回目
の順で優先的に入校させるべきだと思う。
原資が雇用保険である以上、失業手当の有無を最重視すべき。

882 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/05(日) 07:26:11.08 ID:AloqJCT50.net
受講する科による
機械電気土木ビルメンあたりは経験不問、年齢不問がかなりある
それに職業訓練からのが職歴無しは確実に職に就きやすい
職業訓練を職務経験に書けるから

883 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/05(日) 08:12:09.97 ID:KXCbuoso0.net
>>882
職歴なし訓練ありと職歴なし訓練なしならそうかもしれんが、23以上でアルバイトすらしたこと無い奴は明らかにヤバいから企業も敬遠する。
前回通ってた時、大学中退23才アルバイト経験なしの奴がいたが、そいつだけ最後まで就職決まってなかったよ。

884 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/05(日) 08:36:42.31 ID:AloqJCT50.net
>>883
それは明らかに本人にやる気が無かっただけでしょ

885 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/05(日) 08:39:32.86 ID:mH6LZCxK0.net
ホントそれ
その年なら意欲さえ見せれば訓練なんていらんだろって話

886 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/05(日) 08:54:44.76 ID:KXCbuoso0.net
>>884
新卒時、就職内定もらえない時点でバイトするだろ。
それすらしないんだぞ、ニートは。
やばすぎだろ。
企業も勤労意欲皆無と判断するだろ。

887 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/05(日) 09:04:47.05 ID:vDfw+c2G0.net
それでも若年は有利
としそのものより一生就職できない奴なだけ

888 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/05(日) 09:21:57.80 ID:KXCbuoso0.net
>>887
若年は圧倒的に有利だよ。
アルバイト25才のほうが、正社員40才よりはるかに再就職しやすい。
ただ、バイトすらしたことない職歴白紙に職業訓練受けさせても就職できない。

889 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/05(日) 09:30:25.82 ID:vDfw+c2G0.net
あんたが就職しやすいとはとても思えないな
じゃ

890 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/05(日) 09:41:59.16 ID:AloqJCT50.net
厚生労働省HPの職業訓練就職実績に30超えたニートや派遣が社員になった実績沢山あるから本当にやる気次第かと

891 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/05(日) 09:58:40.07 ID:tQoZK4ZU0.net
>>877
まじかよ...結局自分が頑張らにゃ行かんのか
実務経験の年数がおかしいぞ

892 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/05(日) 10:07:50.80 ID:vsv8hTV20.net
なぜ営業と介護の仕事が一番あるのに訓練に無い

893 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/05(日) 10:35:17.88 ID:PQgydw9C0.net
営業と介護は経験なしスキルなし年寄りが訓練受けずとも明日にでも採用される職だから
誰でも採用される職に訓練は意味ないだろ

894 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/05(日) 11:13:47.18 ID:PBtmd1Zz0.net
>>892
知り合いが美容師辞めて介護の3ヶ月の職業訓練(委託)受けて、修了と同時にヘルパーとして病院に就職してたよ。
その後働きながら介護福祉士の国家資格も取ってた。

895 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/05(日) 11:39:21.99 ID:OHkptvsa0.net
>>886
そりゃ新卒というレールから外れたら精神的ダメージは半端ないからな

自分がそうだったし

896 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/05(日) 12:33:21.16 ID:InzYnI6+0.net
>>891
ちな、一種施工管理士の受験資格は大卒5年、高卒10年だったはず。
とにかく、前職で現場管理をしてた実績を書いて会社にハンコついて願書出せ。
試験自体はそんなに難しくない。

897 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/05(日) 12:51:01.71 ID:InzYnI6+0.net
>>895
バイトや派遣を2〜3年して25才なら、いくらでも職業訓練から正社員になれる。
ニートは勤労意欲なしだから、企業も避けるよ。

898 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/05(日) 13:21:49.87 ID:5S1r6qgp0.net
>>896
根拠も無い事言うのやめれや
だからお前は無職なんだよ

899 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/05(日) 13:45:49.70 ID:InzYnI6+0.net
>>898
施工管理士の資格が必要な監理技術者、主任技術者、現場代理人は官公庁の仕事では兼任ができないんだよ。
現場代理人や監理技術者は直接の雇用関係がないといけない士、健康保険等で施主から確認される。
コリンズで工事実績を電子登録してるから、誤魔化せない。
建築業者は一人でも多く施工管理士が欲しいんだよ。
だから、実務経験を誤魔化しても資格取らせる会社もある。
建築業知らんなら書くのやめろよ。

900 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/05(日) 14:02:26.16 ID:TPRkgzTh0.net
ID:InzYnI6+0 は、部屋に引きこもってないで働いた方がいいと思う

901 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/05(日) 16:21:23.27 ID:InzYnI6+0.net
>>900
毎日遊び歩いてるよ。
蓄えも多少あるし、失業手当も20万程度貰えるし、この生活が一年訓練期間続くとか天国です。

902 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/05(日) 16:22:25.99 ID:AloqJCT50.net
>>901
なんさい?

903 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/05(日) 16:25:36.63 ID:m8ITo+mC0.net
失業手当のマックス超えてね?失業手当20万貰えるならみんな働いてねーよ。手取り20万貰える会社なんて訓練校クラスじゃいけねーぞ。ニートしないで世の中知りなさい。

904 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/05(日) 16:30:04.22 ID:InzYnI6+0.net
>>903
超えてない。

905 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/05(日) 16:33:50.14 ID:InzYnI6+0.net
>>903
住宅手当や交通手当も給料に加算されて失業手当は計算されるって知ってたか?

906 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/05(日) 16:36:59.36 ID:m8ITo+mC0.net
東京でも1日7000円がマックスで28日給付。
7000円貰うには前職手取りで28から30万以上貰ってないと無理。若いなら尚更…。60以上は知らんが。そんな奴が訓練校行くか?ましてや、1年遊ぶとか自慢してる奴が手取り30万近く貰えるとは思えない。

907 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/05(日) 16:40:23.27 ID:m8ITo+mC0.net
されねーよ。俺は手当は計算されてない。あくまでも基本給の6割から7割だぞ。よほどいいところに住んでんだな。交通費なんか税金免除対象だから加算されるわけねーじゃん。

908 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/05(日) 16:42:44.98 ID:m8ITo+mC0.net
はい、ニート確定しました。まあ、色々頑張れよ。

909 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/05(日) 16:43:24.16 ID:InzYnI6+0.net
>>902
30半ば
中堅国立大院卒上場設備工事で事務10年。
激務で休職18ヶ月後この一月で退職。
4月から一年職業訓練いく。
休職前、残業が多かったおかげで助かったよ。

910 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/05(日) 16:45:47.28 ID:InzYnI6+0.net
>>907
手当を含んで基本給の5割だろ、6割なんて貰えるとかお前がニートだろ。

911 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/05(日) 16:50:54.04 ID:AloqJCT50.net
>>909
そんな立派な経歴ある人が職業訓練する意味あるんですか?
ちなみに何の職業訓練ですか?

912 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/05(日) 16:53:16.34 ID:m8ITo+mC0.net
基本給が少ない奴ほど6割から7割貰えるんだよ。ニートくん。手取り26万の俺でも16万5000円しかもらえませーん。また、ググって書き込めよ。調べる事はいいことだよ。

913 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/05(日) 16:56:23.03 ID:m8ITo+mC0.net
>>911
妄想だろ。この職歴で訓練いったら職歴が汚れるよ。普通は休んですぐ就活する。訓練することによって自分の価値を大きく下げることは普通しない。よって妄想かよほどの馬鹿。

914 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/05(日) 16:58:38.05 ID:AloqJCT50.net
>>913
だよな。そもそも30半ばで1年コースで無理じゃなかったけ?

915 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/05(日) 17:01:05.16 ID:m8ITo+mC0.net
30半ばで1年コースは無理とは言わないが、この職歴で1年の学校いったら笑われるし、面接ではじかれる。

916 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/05(日) 17:16:22.83 ID:m8ITo+mC0.net
あと、最後に休職18カ月?それで休職前たくさん残業?18カ月前って1年半前の残業代なんか加算されねーよ。もっと考えて書き込めよ。

917 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/05(日) 17:17:12.96 ID:0LCfhtsl0.net
>>914
無理じゃない、うちの一年コースに50代の人もいる

918 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/05(日) 17:22:04.43 ID:k4JJIJiV0.net
50代でも、2年コース入れる
大阪やけど

919 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/05(日) 17:28:28.67 ID:C72+JUNf0.net
>>916
休職中は無給やで。
傷病手当金と見舞金が収入。
失業手当は直近3カ月の給料で計算されるが、離職前に休職した場合、休職前3カ月の平均で計算される。

920 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/05(日) 17:29:07.51 ID:v1oj5UIh0.net
現在26でもうすぐ27の代になる職歴なしの俺は…?
経理労務系の職業訓練通ってきます
正直駄目元です
はあ…もう27か。ほんと若さって武器だよね。バイトでもなんでも若さで許されることっていくらでもある

921 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/05(日) 17:30:36.86 ID:m8ITo+mC0.net
>>919
すいません。休職したことないんで。まあ、ちょっと盛りすぎやなと感じたのと暇だったんで相手してました。

922 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/05(日) 17:30:43.16 ID:AloqJCT50.net
でも1年コースだと体育とかあるよな?

923 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/05(日) 17:36:00.66 ID:C72+JUNf0.net
>>921
俺も暇やからリプしとったで。
失業中はパチスロくらいしかすることないから。
電験は勉強せんといかんね。
休職するダメ人間はメンテくらいしかはたらけないから。

924 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/05(日) 17:41:16.61 ID:m8ITo+mC0.net
>>923
失業中は気持ちが不安定だからギャンブルやっちゃいますよね。しかも、俺の場合勝てない。早く立ち直りたいです。

925 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/05(日) 17:42:19.56 ID:KxCR3WDN0.net
>>922
体育と給食と部活もあるで(`・ω・´)

926 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/05(日) 17:44:43.98 ID:AloqJCT50.net
>>925
だよな。学校側も高校卒業後を想定だからな
就職先はかなりいいが若いひとだけだろうな

927 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/05(日) 17:46:48.11 ID:kfE1zfOy0.net
俺は半年だけど早いよ9月に終わっちゃう

928 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/05(日) 17:47:44.32 ID:C72+JUNf0.net
>>924
ハーデスでゾーンと天井狙いに徹するんや。
再就職とパチでの検討を祈る。

929 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/05(日) 17:49:46.45 ID:m8ITo+mC0.net
>>928
ありがとう。お互い頑張ろう。

930 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/05(日) 17:52:54.79 ID:AloqJCT50.net
訓練中バイトとかしてる?月10万切るからキツいんだが

931 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/05(日) 17:52:58.93 ID:C72+JUNf0.net
>>926
探せば35才以上のみ対象の一年コースあるで。
体育と給食は初耳!!

932 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/05(日) 18:21:16.71 ID:RlxsI6mC0.net
>>920
俺も職歴なし高卒27だけど電気受かったから大丈夫だ

933 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/05(日) 18:32:41.04 ID:OvHY1k0f0.net
電気はどこにでもあるから電気が一番つぶしが効くって

934 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/05(日) 18:51:02.80 ID:QGyqux4L0.net
将来的には電気も無線化して電気工の需要も減るんだろうけど、まだ20-30年は安泰だろうしね

935 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/05(日) 18:51:41.48 ID:bRx0wqH00.net
先輩方質問です。
4月ビル管理科入校生なのですが、資格試験の申し込みは、
自分で行うのでしょうか?
それとも学校で一括して申し込むのでしょうか?
電工二種の申し込み期日が近くて気になります。
よろしくお願いします。

936 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/05(日) 18:54:06.07 ID:OvHY1k0f0.net
うちの場合は、訓練校は全く感知しないから
各自 自分で申し込みは済ませなさいと指示されてる

937 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/05(日) 18:56:41.69 ID:AloqJCT50.net
>>935
自分でやるに決まってんだろ
学校はなにもしないよ

938 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/05(日) 18:59:39.45 ID:bRx0wqH00.net
>>936
>>937
そうなんですか。ありがとうございます。

939 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/05(日) 19:07:43.55 ID:tQoZK4ZU0.net
>>930
前職の稼ぎやばくね?

940 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/05(日) 19:16:19.10 ID:AloqJCT50.net
>>939
ヤバイよ。最後の二ヶ月くらいは有給消化使っただけだから残業代とかもなくかなりヤバイと思う

941 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/05(日) 19:34:52.66 ID:W6Jc416+0.net
>>940
訓練終了再就職後はみんな同じ給料だよ。
今だけ我慢しろ。

942 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/05(日) 19:38:02.86 ID:R7uwDkMD0.net
会計系の職業訓練受けようと考えてるんですけど、既に簿記2級取得済みだと受かりにくいですか?
経理で就職したいのですが実務経験がないため通おうかと考えているのですが

943 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/05(日) 19:39:36.58 ID:AloqJCT50.net
何歳かによる。
>>942

944 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/05(日) 20:32:49.05 ID:cwTC9Xbn0.net
週休1日の仕事辞めて職業訓練始めたけど
土日休みでもやること無くてボーッとしてるわ
勉強はたまにしてるけどさ

945 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/05(日) 20:43:00.19 ID:1y27b3510.net
最後まで担任とはウマが合わんかった

946 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/05(日) 20:59:30.89 ID:R7uwDkMD0.net
>>943
今年で34歳
去年まで団体事務局職員だったけど経理関係は畑違いなもので実務はゼロ
簿記は去年の11月に取った

947 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/05(日) 21:01:38.75 ID:tk3Fesng0.net
経理は経験ないと採用に繋がらないケースが多いと聞いた。
訓練通う価値はないと思うけど。

948 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/05(日) 21:06:14.29 ID:W6Jc416+0.net
>>946
ホワイト出身じゃねぇか!
なんで辞めたん?

949 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/05(日) 21:10:50.19 ID:AloqJCT50.net
>>946
経理は一人の応募に少くとも30人以上、都会ならもっと来ますから、それにまさる自信があるならどうでしょうか。
一度担当の方と面談されてみては。

950 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/05(日) 21:12:08.67 ID:W6Jc416+0.net
>>947
就職活動の焦燥から一時的でも解放されるだけでも価値がある。

951 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/05(日) 21:12:20.68 ID:24l3fJ9w0.net
経理ってそんなに大人気になるぐらい楽な仕事なのかな?

952 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/05(日) 21:14:19.78 ID:g/N+vnd/0.net
>>951
訓練申込書もらってきて今かいてる
意外と面倒だな志望理由とか

953 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/05(日) 21:21:16.01 ID:R7uwDkMD0.net
>>948
やること無さすぎてうつになった
転職して2年いたけど毎日7時間はやることなく机の前でぼーっとしているような感じの仕事内容でした

954 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/05(日) 22:11:03.11 ID:W6Jc416+0.net
>>953
羨ましいな。
団体事務局いけるということはいい大学でてるだろ。
リハビリのつもりで訓練通いなよ。

955 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/05(日) 22:12:10.72 ID:I/hJ1O890.net
明日からまたゴミ共のいる所に5日間連続で通わなきゃいけないのか…
早く辞めてぇなぁ…

956 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/05(日) 22:17:53.04 ID:dcKYW2Ci0.net
>>951
現場仕事と違って身体動かさなくていいし
技術職と違って納期に追われる事もなく勉強し続けなくてもいいし
営業と違って社内・外から罵倒される事もないし
会社の業績に直結しない職種だから精神的にも楽でしょう

957 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/05(日) 22:26:28.30 ID:pgBn4HA70.net
>>867
このスレにはエクセルなんて独学で十分とか言い出す人がいるけど
おそらく窓際事務の経験しかないおっさんだから無視したほうがいい
(そもそも何でも独学できるのならこのスレなんて覗かないと思う)
あと、行くかどうか悩むレスはほとんどが長期コースのことであって短期のことではない
事務系の募集が一番多いのにレスが少ないのはみんな気楽に行っているからだよ
20代後半女性なら事務系訓練で一番歓迎されるし不採用続きならさっさと行くべき

958 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/05(日) 22:31:58.14 ID:0LCfhtsl0.net
事務はそこそこ綺麗で協調性あるまんこなら大丈夫なんだと思ってたわ

959 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/05(日) 23:02:34.86 ID:4T/lNeF1O.net
>>788
受給期間延長目的で入る連中が居るからね仕方ない。

960 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/05(日) 23:55:23.40 ID:ckktkT3G0.net
>>957
そうなんですね。
無職期間が長引いており不採用続きですし、
3ヶ月のコースなので応募してみます。
周りに訓練受けた人が居ないので相談も出来なくて迷ってました。
資格取れるように頑張ります。

961 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/06(月) 00:12:07.59 ID:mpmRdZcC0.net
>>960
良い息抜きになればいいですね。

962 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/06(月) 00:16:35.51 ID:5IDiPvo+0.net
>>953
夢のような仕事ですね
今日から団体職員をめざします

963 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/06(月) 00:26:32.34 ID:Rie/oeAQ0.net
一年の電気工事コースの人も各自で申し込むの?
卒業したら貰えるんじゃないの?

964 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/06(月) 00:27:08.88 ID:ZtdPSAp50.net
いくら職業訓練でも人間性や社会性、マナー的な常識を教えるわけがない

965 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/06(月) 00:35:57.40 ID:FhcBIgCq0.net
>>963
そんな案内あったの?

966 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/06(月) 00:37:06.87 ID:QULAGuqy0.net
団体職員になるなら、またいい大学入って、首席で卒業し、新卒の切符をもらい、激しい競争率を突破しなきゃな。訓練校のスレなんか見てる場合じゃないぞ。

967 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/06(月) 00:39:44.67 ID:Rie/oeAQ0.net
>>965
パンフレットに経済産業省指定の学校で修了すると第2種電気工事免許を貰えるって書いてあるんだけど自分で申し込むの?
学校から何も言われてないんだけど

968 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/06(月) 00:41:24.08 ID:mpmRdZcC0.net
>>963
資格は貰えない。
まぁ、アホでも受かる。
10%程度の奇跡的なアホ出ない限りな。

969 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/06(月) 00:42:46.12 ID:QULAGuqy0.net
>>967
ハロワとかパンフの電話番号かネットで調べろや。そんなことも出来ないんじゃ、資格どころじゃねーぞ。寝る前に笑わせんな。

970 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/06(月) 02:12:13.82 ID:C+wJD+250.net
>>899
騙して取って昔問題になっただろ

971 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/06(月) 02:17:44.56 ID:mpmRdZcC0.net
>>970
学歴は卒業照明添付するから、詐称したのは工事歴かな。

972 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/06(月) 09:17:04.48 ID:N8eEhWHS0.net
>>967
パンフレットに書いてあったんならそうなんじゃないの??

973 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/06(月) 09:49:07.74 ID:Zveo55Q80.net
電工資格は今年から難化してるからかなりキツいと思うけど
落ちたらまじでそこで訓練終了と同義

974 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/06(月) 10:30:11.98 ID:05y7rd/Z0.net
>>973
今年っていつ試験あったんだよ。
電工の試験で難化とか笑える。

975 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/06(月) 11:03:43.32 ID:N3bmj84L0.net
まあ最近はいろんな資格が難化してるからね、しょうがないね

976 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/06(月) 11:15:35.42 ID:ohVZmh5s0.net
どうやら電工二種は実技の採点がシビアになるらしい

上のレスにもあるが、電気設備系の訓練受けるなら今がオススメ
半年コースなら、資格取得のタイミングがいい
頑張れば電験三種や電工一種もねらえるで
一種は免状に実務経験いるけど、就活のアピールにはなるよ

977 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/06(月) 11:28:44.41 ID:sWmVdxtR0.net
>>976
半年コースなら、訓練終了時に取得できる資格は電気工事士2種のみだよ。
電験も電工1種も試験結果は年末まで出ない。
訓練終了後2ヶ月も就職活動しないつもりかい。
国立大や早慶理系なら兎も角、一般訓練生が電験受けて結果待ちですと言ったところで、面接では合格前提のアピールとして信用してもらえないよ。
初回受験で4科目合格するのは受験者の1%らしいから。
電験や電工1種を就職活動でアピールしたいなら、受験した経験よりも合格した結果をアピールしたいものだわ。
仮に4科目合格しなくても、理論と法例2科目の科目合格だけでも、受験だけしたことよりはるかにアピールになるだろう。

978 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/06(月) 12:25:01.04 ID:sWmVdxtR0.net
>>973
消防設備士がある。

979 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/06(月) 13:40:46.11 ID:ZPSrwZxQ0.net
>>976
1種も考えるなら俺みたいに6月位の入所がええわ。
2種の下期とダブル受験できたからね。
実技の器具が退所した後でも借りれたから、試験まで練習出来た。

980 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/06(月) 14:20:53.57 ID:ewqNH6AM0.net
ガクブルで申し込んできた。あとは面接か、、

981 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/06(月) 14:27:52.06 ID:ZPSrwZxQ0.net
>>980
説明会行けるなら1回行っとくと良いよ。
面接も志望動機とか訓練の内容が粗方言えれば大丈夫。

982 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/06(月) 15:42:34.56 ID:rGuJFQiK0.net
見学会行っておくとかなり有利だぞ

983 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/06(月) 16:36:02.49 ID:3zTbhySv0.net
https://goo.gl/Nximd0
この記事嘘でしょ?
本当だったらショック。。

984 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/06(月) 16:37:00.74 ID:Z9UzLKe70.net
>>967
卒業試験に受かったら卒業後に修了証を持って都庁にいって申し込む

985 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/06(月) 16:43:53.35 ID:U4UxN+Xt0.net
>>980
スレ立て頼んだぞ(`・ω・´)

986 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/06(月) 17:10:27.87 ID:9mOPhEG20.net
>>985
なぜかもう建ってますよ。
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/job/1488769646/1

987 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/06(月) 17:56:49.36 ID:nUo9b5Q30.net
今日ハローワークに職業訓練の人が来ていて、セミナーを聞いてみたら
職業訓練に行ったら就職まで必ずサポートしますって言われたけどほんと?

988 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/06(月) 18:00:58.70 ID:TN37XBrH0.net
今日ハロワで訓練生追加募集の手続きしてきた

989 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/06(月) 18:04:15.66 ID:iiZbOrtW0.net
>>976
シビアになるといっても元々の課題が簡単だからさ
所詮は電工二種
まじめに反復練習すれば不器用でも受かるレベル

990 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/06(月) 18:17:50.98 ID:Iui7/k5+0.net
筆記試験の勉強しといたほうがいいかね

991 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/06(月) 18:24:27.73 ID:9fOJoKFe0.net
三月に入校したけど若年者の訓練科はリア充っぽい奴いたり楽しそうだなー

992 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/06(月) 18:31:50.37 ID:jF29YaOP0.net
>>989
ケーブルストリッパー使えばいいだけ。
大幅に時短できる

993 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/06(月) 18:33:57.62 ID:VdccZaOS0.net
>>987
場所次第だが就職する気が有ればお節介なぐらいサポートしてくれるよ、就職する気無いってかあれもこれも嫌だなぁと何がしたいかすら定まらない人だと後回しっぽくはされる。

994 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/06(月) 18:41:17.60 ID:Iui7/k5+0.net
>>987
だったら職場体験できる科にしたらいい
企業実習してそのまま就職とかある
全部のポリテクにあるかは知らん

995 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/06(月) 18:50:14.27 ID:KuxTGids0.net
リア充多くてマジ苦痛だわ

996 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/06(月) 19:09:48.56 ID:1TR9ywsT0.net
訓練にアウディで来てるオッサン見ると萎える

997 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/06(月) 19:12:40.86 ID:nUo9b5Q30.net
>>993
>>994
今29だけど全然大丈夫って言われたから迷っている。
ちなみに今日セミナーで聞いたのは、組み込みとCADだった。
もしするならどっちがいいかな?

998 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/06(月) 19:13:00.00 ID:MJ+bI0ic0.net
>>984
ありがとう

999 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/06(月) 19:23:12.44 ID:WiamI1MC0.net
>>997
cadは恐ろしく就職率がひくい
理系じゃなきゃよしとけ
機械cadくらいにしとけ

1000 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/06(月) 19:43:04.01 ID:ghe+VrT00.net
ほんとcadは役に立たないわな。
cadにして失敗したわ、全く就職できん。

総レス数 1000
252 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200