2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

職業訓練についてマジメに語ろう Part83 [無断転載禁止]©2ch.net

1 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/20(月) 05:17:56.77 ID:uqcmpQqM0.net
■関連サイト
独立行政法人 高齢・障害・求職者雇用支援機構
http://www.jeed.or.jp/
教育訓練機関 コース情報(全国版)
http://www.jeed.or.jp/js/search/map.html
職業訓練ひろば
http://www.hat.hi-ho.ne.jp/heart_thoughts/t/intro.htm
職業能力開発大学校
http://www.uitec.ehdo.go.jp

ハローワーク職業訓練〜職業訓練校面接・試験〜
http://kunrenkou.seesaa.net/
ハローワークインターネットサービス
https://www.hellowork.go.jp/

「ジョブ・カード制度」のご案内
http://www.mhlw.go.jp/bunya/nouryoku/job_card01/
訓練・生活支援給付金制度
http://www.mhlw.go.jp/bunya/nouryoku/training/index.html
社会福祉協議会 生活福祉資金貸付制度
http://www.shakyo.or.jp/seido/seikatu.html

前スレ
職業訓練についてマジメに語ろう Part82 [無断転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/job/1485829915/

次スレは >>980 が立ててください。
立てられない時は代理を指名するか
>>990 が立ててください。

35 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/21(火) 22:25:46.57 ID:cgi68Rne0.net
>>30
就活はなるべく早い方が良い。
タイミング良くいい就職先見つかるとも限らないから、これはと思うものはどんどん応募した方が良い。
就職先によっては退所日まで待ってくれるところも有るから、安心して残りの授業受けられる。

36 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/21(火) 22:27:31.16 ID:cgi68Rne0.net
>>34
うかうかしてると、突然バタバタっ周りが決まり出して焦り出すよ?

37 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/21(火) 23:00:34.60 ID:sVq8+rPZ0.net
>>35
そんな素晴らしい職場ならいいね

38 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/21(火) 23:05:39.41 ID:WSC3Ddu40.net
>>31







パープリンってwww

39 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/21(火) 23:48:59.66 ID:S2K8pwq00.net
>>33
本人に聞いたし、学校の授業中に書いていた履歴書見てるし
先生との会話を盗み聞きした

俺は卑屈になる癖があるが
卑屈にはなった方がいいぞ。先ずは訓練校に来るはめになった自分の人生を振り返って自分をとことんゴミだと思う事が大事
訓練校来てまでそれまでの経歴自慢やプライド持ってゆようじゃ何も変わらん
自分のゴミ具合を認めて、どうやってゴミじゃなくなるか考える事が敗者復活の糸口やでしかし

40 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/21(火) 23:50:31.43 ID:S2K8pwq00.net
>>31
職歴ないなら給付金もらえないから30過ぎで職歴もなくて来てる奴なんてそんなにいないだろ?・・・だよな?

41 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/22(水) 00:11:31.57 ID:YNHwFVnB0.net
職歴なくても貰えるんだよなあ・・・

42 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/22(水) 00:14:34.61 ID:HmFkx+W30.net
「まともな」職歴な
キャリアが無い中年なんて無駄に年食っただけだからな

文字通り職歴が無い人間なら25以上の段階でもうダメだよ

43 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/22(水) 06:20:37.94 ID:zlrWTwo10.net
学生さんの多くが、コミュ力を皆と遊ぶ能力とか雑談好きとか友達の多さと勘違いしてるから
人事の間ではコミュ力(笑)みたいな感じでブラックジョークのネタになってる
勉強もせずに遊びほうけてる奴ほど、コミュ力を強調してくるからね

会社というのは仕事をする場所なのであって、仕事をする能力がそれなりにあることが第一なんだよ
多少キョドっていようが、仕事がまともにできて誠実なら職場ではそれなりにやっていける
面接では多少苦労するだろうが

44 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/22(水) 07:52:29.44 ID:xt6O0zmD0.net
朝っぱらから熱いな

45 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/22(水) 09:40:32.88 ID:8i0wB6qA0.net
前の職場にいたアスペで孤立していた人がそんなこと言ってたな

46 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/22(水) 10:06:01.79 ID:HmFkx+W30.net
>>43
だからさ企業の必要としているコミュ力は
コミュニケーションを使って職務を遂行する能力の事だよ
人事が笑うのは履き違えている奴が多すぎるから
仲良しサークルじゃねえんだから、カネになるコミュ力を求めてるの

井戸端ババアの如く雑談するしか能の無い奴と
キョドって誠実だけが取り柄の真面目系クズは同列にコミュ力が無い
両方共使えないカネを稼げない人間

47 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/22(水) 10:38:19.45 ID:e51429AJ0.net
東京都の追加募集でたね。
あんま人集まらないんだなあ。

48 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/22(水) 12:56:13.81 ID:x06nXnvz0.net
まだ通知来ないんだけど

49 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/22(水) 13:06:18.26 ID:WKeRe8g70.net
都立は今日通知くるかな?

50 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/22(水) 14:38:49.36 ID:nGqXSJ8B0.net
都内の合格通知届いたわ
お前らすまんな

51 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/22(水) 14:54:45.14 ID:vWyd+8y70.net
>>47
景気がいい時は、職業訓練校はヒマだってさ

逆にバブル崩壊直後は希望者が多すぎて
2部体制でやってたと先生が言ってた

52 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/22(水) 15:10:10.97 ID:6Sgt9Bem0.net
いつも倍率2近くあるとこが定員割れしてるぐらいだし景気良いんだろうな

53 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/22(水) 16:24:30.08 ID:4jHuVrY+0.net
一時よりは景気が良いのかもしれないけど、非正規が増えて失業率が減ってるだけじゃないかな
求人のフリーペーパーはほとんど派遣業が募集をかけてる、正社員の席はそんなに多くないってことだと思う

54 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/22(水) 17:05:30.94 ID:vPPyHolC0.net
若年者用のが多いからいきたくても年齢制限で引っかかってる人おおそうだな

55 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/22(水) 18:04:41.41 ID:zlrWTwo10.net
就職(正社員)の決まりやすさはこんな感じだよ
業界さえ選べば、20代はイージーモード、おっさんはハードモードからナイトメアってところ

並の20代 >> 20代のDQN = 20代のコミュ障 >>>>> おっさん

56 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/22(水) 18:21:47.75 ID:x06nXnvz0.net
都立の合格通知今キター

57 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/22(水) 18:48:09.64 ID:3h9an6ko0.net
俺も都立の通知来た。まさかの不合格だったんだけど……
試験受けてた人定員より少なかったしえぇなんで。当然受かるような物だとばかり

58 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/22(水) 18:49:33.69 ID:6Sgt9Bem0.net
えぇ・・・

59 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/22(水) 18:50:03.60 ID:XffrOPOR0.net
>>21
しゃべるタイプのコミュ障ってなに?

60 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/22(水) 18:51:15.26 ID:6Sgt9Bem0.net
空気読めない空回り系だろ

61 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/22(水) 19:02:35.52 ID:3h9an6ko0.net
>>47見て追加募集に応募してみようかと思ったら落とされた科目が追加募集をかけていた
面接そんなにダメだったのか俺 受かる前提で予習したり色々準備してたから呆然としてる

62 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/22(水) 19:03:50.32 ID:kAI1qHzY0.net
大丈夫そうだから落ちたんだろ

63 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/22(水) 19:05:46.67 ID:6Sgt9Bem0.net
お前のスペックを聞かないからには判断できん

64 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/22(水) 19:09:36.05 ID:3h9an6ko0.net
ほんとどうしよう。正直給付金もかなり当てにしてたし。もう手元に数万円しか無い
特にスキルも無いしちゃんと身につけてから就職しようと思ってたのに。今の俺が就けるようなところなんて絶対ブラックじゃないか
国に捨てられた

>>62
大丈夫な人間ならこんな現状になってないですわ

>>63
30歳 大学院中退 現在ニート3年目

65 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/22(水) 19:12:40.07 ID:CpdjQ4/n0.net
>>64
他の訓練の面接受ければ?

66 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/22(水) 19:15:40.66 ID:6Sgt9Bem0.net
>>64
大学院まで行ってるとかハイスペックやんけ
他のとこに切り替えるしかないな

ちなワイ アラサー 底辺高卒 ヒキ歴10年

67 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/22(水) 19:25:49.65 ID:V7TLfvJp0.net
>>64
面接何聞かれた?

68 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/22(水) 19:28:20.98 ID:ADx5yEpz0.net
>>64 俺も都立落ちた。問いあわせしたら、国語46数学20 面接好評価
数学の出来が悪いから授業についてけないと判断したらしい。
もう国や東京に見捨てられた。
しかも定員割れしてるコースで。

69 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/22(水) 19:31:52.11 ID:FdjeFmTE0.net
>>64
スペックが高すぎて、他の受講者と調和が取れないと思われたのかも。
でもこれも運命かもしれないぞ。就職が怖くて先延ばししたいのはわかるが(自分もそう)今回の不合格は何か意味があると思って、気合い入れて就活してみれば?

あの時に学校行かなくて良かった!と来年の今ごろ思えるかもよ。

70 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/22(水) 19:36:47.74 ID:ADx5yEpz0.net
2ちゃんなのにみんな優しく回答してくれるんだな。

71 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/22(水) 19:40:20.45 ID:zlrWTwo10.net
俺が学校側でもそのスペックなら落とすかも
30なら就職先は見つかるし、むしろ職業訓練して年をとったり売り手市場が終わったりする方が危険
しかも、職業訓練は高校生レベルで、講師たちも高卒から底辺大卒がメインだしね
それでも、ダメな人間アピールすれば、他の学校なら取ってくれる可能性はあると思う

72 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/22(水) 19:42:54.63 ID:8/uJufpB0.net
受ける科によっては、数学のテストの内容を重視するのかもね。
大阪の電気主任技術科も、出来の悪い受験生が集まった年なんかは
選考する先生が「(定員を埋めるために)方程式も解けないような人を
合格させないといけないのか!」って嘆いたことがあるって逸話が残ってるw

73 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/22(水) 19:43:06.14 ID:0wW/FMU40.net
>>64
30歳で3年ニートってことは博士課程中退か、修士号は持っとるんだな?
まぁ、失業保険の基本給付が残ってる奴が選考では有利になるらしいからな。

俺も修士課程修了で30半ば、さらにアスペルガー(診断済み)という裏ドラまで乗ってるものです。職業訓練
前の会社が超絶ブラックで退職した。
先日ビルメンコースの選考を受けて結果待ち。

君も理系修士卒ならビルメンコースを志望しろよ。
給料は安いが、仕事の負荷は小さい。
30過ぎてもビルメンなら参入障壁は低い。
難関資格と言われてる建築物衛生管理者や電検3種も理系の院卒ならイージーだよ。
建築物衛生管理者は去年10日程度の学習で取得できた。

74 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/22(水) 19:46:02.53 ID:4+P/+mLM0.net
>>64
職歴はありますか?

75 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/22(水) 19:56:15.68 ID:frLKnu360.net
試験白紙でも受かったぞ。20人募集で50人ぐらいいた。選考基準なんなんだ?まあ、面接は本気だしたが。

76 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/22(水) 20:05:17.03 ID:x06nXnvz0.net
学校生活で数学の知識必要なのって電工くらいじゃないの?

77 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/22(水) 20:08:32.65 ID:x06nXnvz0.net
受かった人でも点数教えてくれるの?

78 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/22(水) 20:10:23.43 ID:yrd1jSzW0.net
大学院中退の人はオーバースペックだから落ちたんだろう
ここで訓練するまでもないから就職活動に専念しなさいって意味だと思う
全然、終わってないがな

79 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/22(水) 20:22:25.92 ID:4+P/+mLM0.net
大学院の人はなんの科目受けたんだ?

80 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/22(水) 20:27:42.17 ID:UU8ypz7d0.net
大学院の人、もしかして面接官に失業保険延長目的と判断されてしまった可能性があるかも。。

81 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/22(水) 20:34:03.49 ID:V7TLfvJp0.net
院中退でも大卒資格はあるわけだし全然人生勝ち組になれるから羨ましいよ…
http://i.imgur.com/ROAbOxi.jpg
高卒は賃金カーブ酷すぎて働く意欲なくなるわ

82 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/22(水) 20:41:30.62 ID:rwoF29OI0.net
こんな見事なカーブ描くのは新卒で、一流企業はいった人だけちゃうかな。
中小企業なんて、高卒も大卒もひとまとめやで。

83 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/22(水) 20:43:05.68 ID:6Sgt9Bem0.net
どうしようもないから副業で学歴差埋めようと考えてはいる

84 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/22(水) 20:45:31.31 ID:UU8ypz7d0.net
東芝やシャープみたいなのは特殊事例だが、それでも一流企業入っても出向転籍ある会社なんて45過ぎるとガクンと待遇落ちるからな。

85 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/22(水) 20:52:27.59 ID:LdA6cslU0.net
>>64
大学院中退っていうのが、スペック高いと判断されて落とされたんじゃないのか?

まぁ、落とされたところでも追加募集に再度応募できるらしいし
追加募集に応募して、自分にはこの訓練が必要なんだと訴えてみればいいよ

86 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/22(水) 21:00:19.66 ID:/4sdNZZe0.net
>>81
これどっかの大手の賃金カーブ?
大卒でもこんなに貰えない人はごまんといると思うが・・・

87 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/22(水) 21:09:31.85 ID:b2KntxiJ0.net
大手の会社を定年まで勤めあげたらというサンプルじゃないの?
どう考えてもレールから脱落していった人達は入ってないと思うw

88 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/22(水) 21:19:09.11 ID:WwB/lhsi0.net
生徒プロフィールまだかな

89 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/22(水) 21:21:17.37 ID:6Sgt9Bem0.net
生徒プロフィールてなにこれこわい
東京だけだよな・・・?

90 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/22(水) 21:22:21.51 ID:6Sgt9Bem0.net
あ、なんだ名前とかは出ないのか

91 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/22(水) 21:26:04.82 ID:aNz0Izog0.net
>>72
明日発表だがどうなることやら。
方程式できなくても電験の試験問題出来ればエエヤン。

92 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/22(水) 21:45:42.19 ID:Heuzd5500.net
面接ではパニクって詰まりまくりのしどろもどろ
学科はほとんどヤマカン。数学どころか国語も危うい
はは、落ちただろうなぁ・・・

93 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/22(水) 22:03:12.59 ID:0kPWWCe00.net
92さんが合格してますように。
就職活動でも散々落とされ否定され、トドメは定員割れで不合格w

94 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/22(水) 22:21:09.01 ID:ya46PV3b0.net
面接ボロボロだったけど、定員割れぽいから余裕こいてたけど不安になってきた…

95 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/22(水) 22:22:39.76 ID:6Sgt9Bem0.net
大阪か

96 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/22(水) 22:25:51.33 ID:mN+/XTDq0.net
>>93
まだだ、まだ追加募集でワンチャンあるで(`・ω・´)

97 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/22(水) 22:27:00.69 ID:ygo76drq0.net
あぁ
面接ボロボロだったな…

98 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/22(水) 22:27:51.24 ID:ya46PV3b0.net
追加って同じ科って受けれんの?

99 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/22(水) 22:29:50.38 ID:ygo76drq0.net
それ気になる

100 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/22(水) 22:31:27.78 ID:ygo76drq0.net
この前気になること聞いてんやけど
やる気のねえ奴って落とされんの?

101 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/22(水) 22:39:48.26 ID:XsbAFSS40.net
試験また受けないといけないのが辛いよな
やっと勉強から解放されたと思ったのにな

102 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/22(水) 22:44:47.12 ID:0kPWWCe00.net
再試験問題使い回しじゃ?だって年度の過去問一回部しかないし

103 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/22(水) 22:47:46.10 ID:OsRHBTeo0.net
就職活動日って何すればいいの?
ハロワの指定来所日に出す就活実績の用紙もらうとか?
他の日に行って貰ってるから何もしなくていいのかな

104 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/22(水) 22:48:54.93 ID:0kPWWCe00.net
専門性の職業訓練だから授業についてくの無理です。
って言われて、専門性身ないから身につける為の職業訓練では?って言い返したら、職業訓練は義務教育じゃねーだってさw

105 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/22(水) 22:49:30.30 ID:mN+/XTDq0.net
>>98
うちのポリテクには一度落ちて
追加募集で同じ科受けて入ってきたヤツいるけどね


>>100
やる気がないというか
「この訓練受けて再就職につなげたいです。」
ってアピールしないとダメよ

106 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/22(水) 22:50:32.32 ID:0kPWWCe00.net
馬鹿の為の義務教育じゃねーからだってさ!東京の役人ひでーだろw

107 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/22(水) 22:51:37.71 ID:b3C7AboI0.net
>>68
50点満点で数学20はまずいでしょ
誰かがぼそっと言ってたが6割は取ってもらいたいらしい
電気・情報系だけだと思うが
>>101
みんな無勉でしょ
あの程度の試験で勉強しなきゃいけない層は
試験が重要ではない手技重視の分野に行ったほうがいい

108 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/22(水) 22:54:34.25 ID:ygo76drq0.net
勉強とかほぼしてなかったなぁ

>>105
一応そのことは伝えることができたんですが
そのほかの質問がグダグダで…囧rz

109 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/22(水) 22:55:13.96 ID:ygo76drq0.net
文字化けした
さーせん

110 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/22(水) 22:57:04.86 ID:XsbAFSS40.net
>>107
あなたの受けた地域の問題がどの程度かはしらないし
それに学歴がよくて頭のいい人間にはそれこそ職業訓練なんか必要ないだろ

111 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/22(水) 22:57:42.70 ID:V7TLfvJp0.net
俺も訓練校の試験勉強なんてしなかったな
科によって相当難易度違うんだね、方程式すら出てこなかったわ

112 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/22(水) 22:59:45.70 ID:6Sgt9Bem0.net
過去問と問題が違いすぎて勉強する意味がなかったな
おかげでぼろぼろだよ

113 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/22(水) 23:01:14.38 ID:ygo76drq0.net
たぶん同じ日に試験受けてたらどれも同じ問題だと思うけどなぁ
科よりも都道府県によって難易度違うんじゃないかなぁ

114 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/22(水) 23:02:13.81 ID:4yv0dWfR0.net
国語と数学の簡単な試験はあったが面接はなかった
幸い変なのはいなかったけど、定員オーバーで
入れるだけ入れちゃってる感じ。

115 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/22(水) 23:03:00.35 ID:ygo76drq0.net
2年前の過去問からなんか似たような難易度やと思うけどなぁ
3年前の過去問は簡単やわ

116 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/22(水) 23:05:38.57 ID:IEsk3dj20.net
>>103
実質休みだから寝るなり遊ぶなりやりたければ就活すればいいよ

117 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/22(水) 23:06:04.21 ID:4yv0dWfR0.net
中学卒業程度の試験でしょ?高校行けなかった人はきついだろうけど
コースによるけど頭を使うなら、8割くらいは取らないと授業についていけないのでは

118 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/22(水) 23:06:55.19 ID:EUhSgcwu0.net
筆記重視とかマジ?
方程式までは全部出来たけど後半の図形問題とか全部適当に埋めたんだが
これで不合格とか呪うぞマジで…まあ明日ハッキリするけども…駄目だったら考え直せば良いか

119 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/22(水) 23:10:49.31 ID:NO1vsStI0.net
>>118
大阪か?
難しかったよな
俺はもう諦めたよ

120 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/22(水) 23:11:08.42 ID:UU8ypz7d0.net
簡単だけど時間足りなくね、東京の筆記試験。あれで30分はキツい。

121 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/22(水) 23:12:27.20 ID:dey23Ug00.net
>>91
バカモン、電験の問題は方程式出来る前提じゃ
漢字が読めないのに古文をやるようなもんだぞ
方程式も解けなかった奴は中学校レベルの数学もおぼつかないって事だからそこから勉強せい

122 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/22(水) 23:17:29.66 ID:EUhSgcwu0.net
>>119
正直筆記は最低限出来てりゃいいと思ってたんだが図形が出来ないせいで落とされたらマジでバカすぎるわ俺

123 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/22(水) 23:20:47.24 ID:dey23Ug00.net
高卒程度の問題と書いてあるが内容は明らかに義務教育レベルじゃ
解けない奴は学歴も糞もない、勉強しなさすぎ。中学校卒業してないとは言わせないぞ

124 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/22(水) 23:27:12.70 ID:4/LA65vQ0.net
学生時代習った数学なんて、10ウン年使わんかったらすっかり忘れてたわ。
過去問に載ってた分数の割り算の解き方が一瞬分からなくて冷や汗かいたぜ・・・

125 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/22(水) 23:46:38.10 ID:4yv0dWfR0.net
微分積分なんて出されたら俺もアウトだけど、どう考えても中学レベルだった
訓練校によって試験内容は違うのは知ってるが、俺のところの数学は割合、%、
算数に毛が生えたようなものだった。正直おまえら成績悪かっただろw

126 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/22(水) 23:48:21.00 ID:E2pieTYU0.net
職業訓練は3ヶ月くらいの短期コースで就活に没頭した方が良いかも知れんな
半年以上になると怠け癖が付いて仕事探す意欲すら失われそうになる
そりゃ半日出れば金入るんだから楽でいいわ本当に

127 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/22(水) 23:52:58.69 ID:V7TLfvJp0.net
>>125
成績いいやつがこんなところに来るわけがない…

128 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/23(木) 00:07:16.36 ID:A3O2z0fq0.net
先日新聞に乗ってた高校入試の問題の方が難しいんじゃね

129 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/23(木) 00:10:55.45 ID:jHu5FGU20.net
面接はスーツじゃないと駄目かね、もう何年も着てないわ

130 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/23(木) 00:14:59.56 ID:qW+yxOpR0.net
新卒じゃない人は訓練学校出た方が断然就職しやすいよ
例えば既卒で全くの未経験で電工見習いとか正直厳しい

131 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/23(木) 00:15:03.23 ID:NqvEbEQH0.net
俺が受けたとこは3割くらいが私服だったな。
私服でも受かってた人いたけど、受かりたいならスーツのが無難だろね

132 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/23(木) 00:25:09.72 ID:pZMR5Elw0.net
地域によるんだろうけどね。
俺東京だけど受験者の95%スーツ着てたよ。

座って出席取ってた係員の人が見てる受験者リストみたら定員割れしてたんで、
「あ、これ相当なヘマしない限り受かるなあ。」と。

で今日合格発表見たら受験番号が結構歯抜けで。
それでも落ちる人は落ちるんだなあって。

133 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/23(木) 00:31:37.21 ID:uyFomyzx0.net
そんな怖いこと言うなよ

134 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/23(木) 00:32:34.01 ID:3b2tVZvV0.net
高校は行ってたけど中学は不登校だったから中学の問題出されてもほとんどわからないんだよな

135 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/23(木) 00:41:29.30 ID:s0U5jnr20.net
>>134
勉強が苦手なら手に職をつけるようなコースが良いと思う
入校試験で点数を取れなければミスマッチってことになる

総レス数 1000
252 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200