2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

職業訓練についてマジメに語ろう Part83 [無断転載禁止]©2ch.net

1 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/20(月) 05:17:56.77 ID:uqcmpQqM0.net
■関連サイト
独立行政法人 高齢・障害・求職者雇用支援機構
http://www.jeed.or.jp/
教育訓練機関 コース情報(全国版)
http://www.jeed.or.jp/js/search/map.html
職業訓練ひろば
http://www.hat.hi-ho.ne.jp/heart_thoughts/t/intro.htm
職業能力開発大学校
http://www.uitec.ehdo.go.jp

ハローワーク職業訓練〜職業訓練校面接・試験〜
http://kunrenkou.seesaa.net/
ハローワークインターネットサービス
https://www.hellowork.go.jp/

「ジョブ・カード制度」のご案内
http://www.mhlw.go.jp/bunya/nouryoku/job_card01/
訓練・生活支援給付金制度
http://www.mhlw.go.jp/bunya/nouryoku/training/index.html
社会福祉協議会 生活福祉資金貸付制度
http://www.shakyo.or.jp/seido/seikatu.html

前スレ
職業訓練についてマジメに語ろう Part82 [無断転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/job/1485829915/

次スレは >>980 が立ててください。
立てられない時は代理を指名するか
>>990 が立ててください。

442 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/27(月) 14:04:07.17 ID:bPgocezS0.net
>>441
設備管理

443 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/27(月) 14:30:15.65 ID:UjsQA5CM0.net
>>442
設備管理て就職先あんの?
だいたいまともな会社だと工業高校卒以上とある

444 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/27(月) 14:43:56.43 ID:oqO/+c0T0.net
>>416
工場が嫌てNC加工とかの技術系の仕事でも同じ感じですかね?

445 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/27(月) 14:56:14.83 ID:Llyv3Fe20.net
>>437
辞めてからだと離職票がこないと訓練字体受けれないから一ヶ月前には辞めたほうがいい
受かってから辞めるだと本当にギリギリかな

446 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/27(月) 15:44:22.40 ID:QZVa+pMK0.net
>>435
転職会議とか会社の評判とかで書かれてる悪い部分のクチコミって概ね当たってることが多いと思う

447 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/27(月) 16:07:25.05 ID:bPgocezS0.net
>>443
中堅国立大学院農学修了じゃいかんか。

448 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/27(月) 16:08:22.18 ID:ZPMCJlfI0.net
>>446
会社側にも主張はあるだろうし、話半分に見てる
ただ今回の件は無いわ
最低賃金ギリギリで、昇給0とか書かれてたらやる気も起きん
これで就職サポートやった気になってるんだから、職業訓練ってお気楽だよな

449 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/27(月) 16:17:04.89 ID:IskYZu9B0.net
仕事辞めたが近場の訓練校が、まだ募集してない
県内他のだと90分かかるが受かれば4月開始のがある
近場のを待つか90分かけて行くか迷ってる
ちなみに自己都合だから4月から給付金貰えたほうが助かる

450 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/27(月) 16:35:36.91 ID:1arlgdppO.net
>>433俺の言語IQ106 動作IQ72だよ。

451 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/27(月) 16:38:01.31 ID:1arlgdppO.net
>>432発達障害にしてもらって、じゃなくすでに発達障害診断は二つ病院行って二つとも発達障害診断だったよ。

452 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/27(月) 19:16:10.91 ID:Nph+KCFL0.net
障害者板に行けよ
鬱陶しいな

453 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/27(月) 19:21:07.43 ID:feLsVFCC0.net
本物の発達障害は少数なんじゃないかと思う。
医者の金儲けの養分。境界性・・アダルトチルドレンとかなんでもかんでも
目新しくつけると儲かるのだよ。まあせいぜいお金を払って厄払いすれば治るかもね。

そんなことより僕ちんはこれから学校でがんばればようやくニートから脱出できるかな。

454 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/27(月) 19:25:53.02 ID:feLsVFCC0.net
そうか、障害者年金目当てか。

455 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/27(月) 19:27:34.03 ID:hiJEQDaU0.net
障害者向けの職業訓練もあるぐらいだから
障害の話が出てくるのは仕方がない

456 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/27(月) 19:42:14.82 ID:mDvDfWOY0.net
いい加減鬱陶しいけどな

457 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/27(月) 19:51:13.46 ID:bPgocezS0.net
>>453
がんばれよ。
失業保険なくても月10万くらい支援金貰えるからタバコくらい買えるやろ

458 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/27(月) 19:54:31.48 ID:bPgocezS0.net
>>448
就職先が雇用保険に加入してたら、就職率に加算されるから、訓練校にとって雇用体系は契約でも派遣構わんのだろう。

459 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/27(月) 20:03:12.20 ID:1arlgdppO.net
>>455そうそう

460 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/27(月) 20:46:17.73 ID:lPwPAJsT0.net
>>437
俺は就活しながら応募したよ
念のためにね
職業訓練校落ちた時にってこと考えて
落ちたら落ちたで早く就職先決まれば再就職手当がつくからね

461 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/27(月) 20:46:54.32 ID:XcpwWbAc0.net
ハロワいったことないんですが
職業訓練について聞きたいといえば相談してくれますか?

462 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/27(月) 20:48:55.24 ID:lPwPAJsT0.net
>>461
ぜひハロワに行くべし
行かんと手続きできないよー

463 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/27(月) 20:52:29.24 ID:lPwPAJsT0.net
発達障害 発達障害って笑
結局その弱点を改善なりの努力していかないといけないんじゃないの?
ぶっちゃけた話、俺も発達障害だよ

464 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/27(月) 21:06:54.05 ID:AMTpPtpI0.net
>>461
初めに「総合受付」に行って
「職業訓練について相談したい」
と言えば色々指示してくれる

求職登録のカードを書かされるので
それの準備もしておくとスムーズにいく

465 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/27(月) 21:17:31.73 ID:mDvDfWOY0.net
ただ訓練の詳しい内容を知るには訓練校の説明会に行くしかないんじゃないかな
ハロワの職員は詳しいことはほとんど知らなかったよ、俺の場合は

466 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/27(月) 21:19:46.08 ID:XXjCPhfb0.net
とりあえずハロワは行かないとな
田舎は職員がクソだが
ある程度の町なら良い職員いるぞ

467 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/27(月) 21:34:28.03 ID:Nph+KCFL0.net
ハロワの職員は無知が多かった
訓練校のこと何も知らない人が担当だったな

468 :461:2017/02/27(月) 21:36:44.71 ID:WBjX3kNm0.net
有り難う御座います。
調べたらポリテク見学できるみたいなんで一度行くかもしれません
いま30歳で電気設備科いくか機械CAD、NC加工科にするか悩んでます

469 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/27(月) 21:48:39.53 ID:9X5AhzS50.net
そりゃ何不自由せず生きてる公務員様だからな
マニュアル通り説教するだけで定年まで安定した生活送ってる人間が親身になるわけがない

470 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/27(月) 21:50:28.62 ID:9gSJZEtL0.net
>>469
公務員はノイローゼ多いぞ
お前らが虐めるから、かなり苦労してる

471 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/27(月) 22:16:03.73 ID:g0R9Pmui0.net
窓口にいる人の殆どは非正規で、持ってきた求人に対して電話するだけの存在
職業訓練のパンフレットを見て、理解しろって感覚なんだろうな

472 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/27(月) 22:36:10.33 ID:ZPMCJlfI0.net
>>468
機械CADは先がない
電気設備にしとけ

473 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/27(月) 22:49:28.12 ID:B1Fztcey0.net
見学会参加したかどうかも重要だと思うな
面接の時聞かれたし
見学会参加したけど定員割れのコース落ちた人っているのかな?

474 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/27(月) 22:52:54.59 ID:LvgGxDQq0.net
男でCAD行くやつは正直見下してる

475 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/27(月) 22:53:27.70 ID:ZPMCJlfI0.net
てかあんなの絶対に就職しますという意志を見せれば大概受かるからな
正直な事なんて何一つ言うことない
私は明日にでも就職する覚悟です、とでも言えばそれで合格よ

476 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/27(月) 22:57:21.74 ID:hiJEQDaU0.net
二回職業訓練窓口に行ったが内一回は説教口調で仕事が遅いダメ爺さんに対応された
ハロワがぼろくそに言われている理由がわかったよ

477 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/27(月) 23:02:08.13 ID:rwNXU9pN0.net
訓練校なんてところ全く行きたくなかったからハロワで泣きながら申請したよ
流石に説教もなにもされなかった
まだ若いんだから大丈夫だよっておばちゃんに言われて情けなさで更に涙が溢れたわ

だからハロワ職員は嫌いでもなんでもないけど雰囲気は最悪だ
できれば二度と行きたくない
訓練校も同じ雰囲気だからさっさと辞めたい

478 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/27(月) 23:15:32.04 ID:b1zMdZAz0.net
いやほんとハロワの職員は訓練のこと知らんわ
詳しく聞こうとすると話を逸らそうとするかキレるかどっちかだ

479 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/27(月) 23:29:22.47 ID:XcpIs0a40.net
>>474
建築系なら現場管理もCADは必須だよ。
施工図を書かなきゃいけんから。
ワードとエクセルみたいに使えて当たり前。

480 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/27(月) 23:36:55.90 ID:XcpIs0a40.net
>>468
体力に自信があって手先が器用なら、電気設備で現場管理。
一種施工管理士取って現場経験積めば給料は比較的いい。
実務経験は5年必要だが、前職をこじ付けで無理やり施工経験作って会社に証明してもらえば受けられるよ。

481 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/28(火) 07:49:39.17 ID:xLapVj1U0.net
時々、訓練校なんか行きたくなかったけど
嫌々きてるって書き込みあるけど、嫌なら入らずに
他の人に合格譲れば良かったのに。

一旦入ったなら、グダグタ言わずに勉強するなり
資格とるなりしたほうが建設的だろ

482 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/28(火) 07:58:39.99 ID:uR1bJx+/0.net
>>481
それな。
せっかく金貰ってゆっくりできる時間ができるんだから、楽しめばいいのにな。

カリキュラム外の上位資格の勉強したり、半休とって街に遊びに行ったりと今から楽しみでしょうがないんだが。

483 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/28(火) 08:21:11.46 ID:LA/loFcm0.net
>>478
ハロワは縦割りの組織で、担当以外は詳しく知らないようだ。

484 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/28(火) 08:36:51.56 ID:A16BMJs80.net
>>482
金なんて貰ってねぇよカス

485 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/28(火) 08:45:08.19 ID:GnGfKXYM0.net
>>484
お前ニート歴長かったから、母親に連れられて無理矢理訓練校に押し込まれた口だろ?
サッサと辞めて仕事しろ!

486 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/28(火) 08:48:17.91 ID:uR1bJx+/0.net
>>478
訓練内容ならネットでも検索できるし就職率も公開されてる上に、見学会も開催されてるじゃないか。
ハロワの担当なんて出願窓口でしかない。

そもそも、何を質問したかったんだ、卒業生の就職先の企業名か?
もし大企業の就職実績があるから自分もいけるかもと期待してたらお前ほんまもんのアホやぞ。
そいつとお前じゃ年齢も学歴も職歴も資格も違うやろ。
大学新卒での就職活動とは比較にならんほど、企業にとっての各訓練生の市場価値は差違があるんだよ。

487 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/28(火) 08:53:55.59 ID:A16BMJs80.net
>>485
ここ来た方が色々と支援してもらえて良いって聞いたから来たんだわ
クソ共の中に埋もれてクソみたいな講義受けるのほんまツライわ

488 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/28(火) 09:19:41.55 ID:yaV8iGB10.net
>>487
人間、煽る時は自分が言われてイヤな事をベースに煽るもの
自己紹介みたいなもんだから気にするなよ
親の下りなんて実体験なんだろ

大体失業保険の期限が入校日に間に合わない人だっているんだし
すぐニートに結びつける人ってやっぱり社会経験の無い人なんじゃね

489 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/28(火) 09:36:36.00 ID:uR1bJx+/0.net
>>487
職歴の無い君はクソ以下なんやで。
企業にとって前職の職務経歴のほうが一年や半年の職業訓練のよりも重視されることくらいわかるよな。
職業訓練が中卒でも理解できる内容にカリキュラムが設定されてるから、訓練を通して取得できる資格にほとんど価値は無い。
離職者にとって職業訓練は失業給付の延長してもらってゆっくりするところだよ。
職業訓練は人生の休憩所だと思ってる。
残念ながら、ニートが訓練受けても大学新卒で就職した奴と同じスタート地点にリセットできるわけじゃない。

490 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/28(火) 09:37:24.48 ID:109fsP0p0.net
工場に常駐して設備管理関係に就職したいのですが電気設備科とビル設備科どちらが良いですかね?

491 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/28(火) 09:40:50.56 ID:uR1bJx+/0.net
>>490
どっちでもいいと思うが、常駐管理したいなら訓練と併行して独学で電験3種と建築物環境衛生管理技術者の勉強はした方がいい。

492 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/28(火) 10:17:06.71 ID:yaV8iGB10.net
>>489
視野が狭くて自分の背景を全部他人に当てはめる奴ってどうなの
若年者コースに職歴はいらないし
23より若いなら職歴がフリーターでも全然問題ない

>>487が何歳だか知らないけど
自分がこういう状況だから他人も同じって考えるのはおかしいわ

493 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/28(火) 10:25:31.27 ID:4NzOfFs40.net
資格取得に専念できない。
就活は講座終了後にと思っていたがせかされる。
他のバカを相手にしないといけないし、
なにより先生たちにこの学校は素晴らしいとおだてないとならない。

494 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/28(火) 10:30:13.72 ID:kj2n5Rd60.net
正直またポリテク行きたい
人生で一番楽しい日々だったわ
サボりも含めて

495 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/28(火) 10:32:07.49 ID:109fsP0p0.net
>>491
有り難う御座います。申し込みギリギリに人数聞いて少ない方に申し込むとかも有りですかね。

496 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/28(火) 10:38:46.47 ID:0Id+O2PL0.net
>>490
ポリテクによって微妙にカリキュラムが違うから
自分で中身を確認した方がいいと思うけど
オレは電気設備科をススメておく

カリキュラムの中にシーケンス・制御盤製作・
ロボットアーム制御があったもんでね

工場の設備だから、特にシーケンスを
やりたいんだよね?

497 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/28(火) 10:42:11.51 ID:0Id+O2PL0.net
>>494
いま電気設備科いるけど、
前に溶接科でいま電気って人がいるから
あんたもまた入所すればいいじゃないか

1年あいだがあいてれば大丈夫だぞ

498 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/28(火) 10:43:23.77 ID:109fsP0p0.net
>>496
そうですねシーケンスは必須ですよね。ビルのほうは無かったです。あとは最低限、第二種電気工事士の資格は欲しいです。

499 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/28(火) 10:53:50.03 ID:0Id+O2PL0.net
>>498
二種電工はないと話にならないから
しっかりと教えてもらえるから大丈夫、だと思う
まぁ、オレもまだ受けてないけどw

あ、3月半ばからの二種電工の受験申し込みは忘れずにw

500 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/28(火) 10:59:13.71 ID:109fsP0p0.net
>>499
さっき調べたら入校日らへんが締め切りでw
ただまだ受かってもいないんで、、

501 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/28(火) 11:44:14.53 ID:oBjIIhw+0.net
>>493
だったら学校辞めて独学で資格とりゃええやん。
ポリテクで取れる資格なんて独学でも十分。

502 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/28(火) 12:09:06.34 ID:uuCzNaeM0.net
明日から訓練開始だ
ママーリ通うぜ

503 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/28(火) 12:24:44.14 ID:0Id+O2PL0.net
>>500
ポリテクの面接で
「工場の設備管理をやりたいのでシーケンスを勉強したいです。」
といえば合格間違いなしだよw

504 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/28(火) 12:43:00.52 ID:xtV3iAn10.net
>>474
今、最中なんだから
そんなこと言うなよ

505 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/28(火) 14:13:40.99 ID:n1V/tcT80.net
CADよりexcelのほうが仕事があるんじゃないのか?

506 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/28(火) 14:16:54.18 ID:VSPZq4bt0.net
えエクセルwwwwww

507 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/28(火) 14:27:35.01 ID:6suV+qmi0.net
Excelなんかで仕事ができるか
VBAが完全に理解できて、初めて仕事の一部として使えるレベルだろ

508 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/28(火) 15:21:55.63 ID:uR1bJx+/0.net
>>505
ワードとエクセルは使えて当たり前。
CADは汎用性の高い特技。

509 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/28(火) 15:39:04.97 ID:ZSjPX6kH0.net
>>470
理不尽にバカにされるのに耐えきれなくなるからなんだわ。ずっと耐えてんだわ。

510 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/28(火) 17:03:19.04 ID:n1V/tcT80.net
しかし就職率はオフィス>CADなんだよな

511 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/28(火) 17:33:08.65 ID:6suV+qmi0.net
そりゃそうだろ
Officeってあなた歩けますか?と聞いてるようなもん
絶対数が違う

512 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/28(火) 18:02:33.05 ID:KUFULWIj0.net
来月から通うんだけど入所式の五分スピーチってなんだよ
コミュ症&ニートに無理難題すぎるやろ

513 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/28(火) 18:06:22.62 ID:VSPZq4bt0.net
なにそれ・・・

514 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/28(火) 18:09:03.81 ID:AmrR0JpM0.net
>>512
>>513
親交を深めコミュ力を身に付け面接の時動じないようにするための訓練だよ
しどろもどろになったり沈黙が続くと以後白い目で見られ陰で笑われるので練習はしっかりしておくように

515 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/28(火) 18:15:54.95 ID:bQQa65YC0.net
>>512
五分は長いな

516 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/28(火) 18:18:45.13 ID:VSPZq4bt0.net
無理だ
合格辞退するわ・・・

517 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/28(火) 18:22:48.36 ID:GnRADCC40.net
内容は何でもいいから好きに話せばいいよ
趣味でも家で何してたとか、訓練だからハッチャケて暴走してもいいよ

518 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/28(火) 18:37:37.56 ID:VSPZq4bt0.net
だからその話したいことがないんだって・・・
まったく思いつかないわ詰んだ

519 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/28(火) 18:45:55.59 ID:KUFULWIj0.net
なるほど
訓練で〜就職活動に活かしたい〜ほにゃららとか言おうかなと考えてたが堅苦しい感じかな
昔のトラウマが蘇るわ

520 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/28(火) 18:49:35.52 ID:pkm7F9Ho0.net
マジでさっさと辞めたい
自分自身がどんどん腐っていく

521 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/28(火) 18:49:48.55 ID:ysvZ2tPU0.net
明日入校式。
自己紹介とかあるのかな?
昔は人前なんて無理だったけど、誰も自分なんかに興味ないのに自意識過剰になりすぎてるのは恥ずかしいなと思ったら平気になったわ

522 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/28(火) 18:52:59.60 ID:0Id+O2PL0.net
>>518
スピーチする時に
「話しベタなので短くなってしまいますが・・・」
前置きすれば短くても誰も何も言わんよ

初対面の人間にそんな細かくチェックいれるヤツいないから
そんなささいなことで合格を無駄にすんなよ

523 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/28(火) 18:55:54.36 ID:+0wbvc900.net
入校した四割が途中で仕事決まって辞めてくとかマジ?
おれはバリバリ資格の勉強してから就活したいんだが

524 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/28(火) 19:07:16.51 ID:yMBhDGT20.net
>>520
辞めたかったらさっさと仕事決めろ

就職が理由ならいつでもやめられるんだぞ
知ってるだろ?

525 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/28(火) 19:25:45.93 ID:GnRADCC40.net
>>518
昨日帰って何した?

526 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/28(火) 19:29:05.01 ID:96WE/Z6Z0.net
>>523
俺のところのハロワは「就職はできるだけ訓練終了後になるようにして下さい」って説明してたな
機械加工のコースだからかもしれんけど

明日入所式行ってきま

527 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/28(火) 19:45:19.58 ID:vQQKmLf30.net
修了率もあるからな
途中で辞めろ云々はデマだよ
訓練校脱落したヤツが必死こいてネガキャンしてるだけ

528 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/28(火) 19:56:32.97 ID:+0wbvc900.net
>>527
いや、ポリテクのパンフレットに書いてあるんだが、、

529 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/28(火) 20:17:00.66 ID:uR1bJx+/0.net
>>520
さっさと、訓練校の事務室で退校手続してこいよ。
お前が退校して困るのはおまえのかーちゃんくらいだろ。

俺は失業保険を小遣いに一年間遊べるのが楽しみでならない。

530 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/28(火) 20:22:23.27 ID:0QqyCoBR0.net
>>523
就職先次第だな明後日から来てくれって所もある。
即戦力でなくキャリアアップ含めての人なら終了してから来てくれってあるから心配するな。
それぐらい考慮してくれる

531 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/28(火) 20:30:37.36 ID:uR1bJx+/0.net
>>510
今時、OFFICE使えない奴がいるのか?
大学の卒論はワードで書くし、エクセルで作った表やグラフ載せるだろ。
卒論発表はパワポ使うだろ。
俺が学生だった10年前ですらOFFICEは卒業生はみんな使えたし、企業研修でもパソコンについては情報セキュリティについてのみでワードエクセルの使用方法なんて省いていたぞ。
ワードエクセル使えないのは読み書きできないのと同じだろ。
高卒で土方してたなら分からんがな。

532 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/28(火) 20:37:02.04 ID:nM+ZO/jS0.net
職業訓練はいいが就職してからが不安になってきたな

533 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/28(火) 20:37:55.23 ID:0QqyCoBR0.net
年代によってはPC自体触れなかった人もいる

534 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/28(火) 20:40:11.91 ID:hhRPS5Eg0.net
電気科で電気工事士になるのはいい。
ただ俺運転が苦手なんだよな。
MT車とか運転できねえよ。

535 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/28(火) 20:40:48.34 ID:IRaluUnj0.net
>>527
訓練校は就職率をあげたいから、修了率なんてみないし、訓練よりも就職したほうが訓練以上の経験になるというスタンス
でも実際訓練途中で面接行って言われるのが、今の状態をどう判断していいかわからんと言われる

訓練校の面接で最後まで訓練受けたいとかいうと落ちる

536 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/28(火) 20:44:02.59 ID:uR1bJx+/0.net
>>533
50歳以上でずっと工場のラインで働いてた人はそうかもしれんが、ワードエクセルなんて独学でいくらでも覚えられるし
パソコンも昔ほど高価なものではなくなってるよ。
興味があれば仕事で使わなくても、趣味で身につくだろ。

パソコンが使えないというのは、嫌悪して遠ざけてきたからじゃないのか?

537 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/28(火) 20:48:27.32 ID:a+DscfM70.net
俺の時代、パソコンは一台100万円が相場だったな
金持ちの息子がパソコンを買ってもらうと、皆で見に行ったものだよ
結局ゲーム専用機なわけだが・・・
ちな、データの記録はカセットテープだった
ネットが普及し始めた頃は危険なサイトが世界のあちこちにあって、そりゃ楽しかったな

538 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/28(火) 20:52:25.20 ID:0QqyCoBR0.net
>>536
テキスト見ても覚えられない人も入りからなぁその感覚は当人じゃないと分からないな。
ただそう言う人って今説明された内容すら聞いてくるから、1から何でも教えてくれる場じゃないと身につかないんだろうなって思う。

539 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/28(火) 21:05:22.69 ID:uR1bJx+/0.net
>>538
まぁ、職業訓練は興味本位で受けるものだからな
人並みにパソコンが使えるようになって,当人が嬉しいならそれでいい。

俺も4月から一年訓練校にお世話になるがそれも趣味みたいなものだからな。

540 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/28(火) 21:37:19.37 ID:ysvZ2tPU0.net
入校式って私服とスーツどっちの割合が多いですか?事務系です。

541 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/28(火) 21:55:53.85 ID:L6SkEGnA0.net
入校式は私服でいいんじゃないの?
俺も3月から事務系のコース行くけど、28にして職業訓練通うってバイト先とか友達とかに言うの恥ずかしいわ

総レス数 1000
252 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200