2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

職業訓練についてマジメに語ろう Part83 [無断転載禁止]©2ch.net

610 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/01(水) 20:11:06.43 ID:DhL+UK6W0.net
新卒でビルメンなら大手だろうが
職業訓練からいくところは大手下請けしかないと職安から言われた
三交代や激務の病院やデカイビル
まったりできるのはあるのかな

611 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/01(水) 20:13:10.09 ID:d/nxPMW/0.net
今日は休み
就職解禁日っての
3時ごろ起きた

612 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/01(水) 20:37:06.15 ID:cLhNVe6M0.net
>>610
ビルメン・スレに行った方がいいかも知れないけど
独立系は割りとまったりしているところもあるって話

613 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/01(水) 20:48:00.42 ID:8wZlj0lK0.net
僕は地味なんで機械NC科にいきます。
電気工事士も考えたんですが運転苦手なんで詰みました。

614 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/01(水) 20:54:13.30 ID:eWDnskb00.net
そんな奴が機械NCか...

615 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/01(水) 21:09:45.86 ID:kEm+kcZ70.net
指吹っ飛びそうだな
車の事故よりマシか

616 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/01(水) 21:11:47.52 ID:wTaIiRbQ0.net
若いうちは好きなことに挑戦しといたほうが良いぞ
年食ったらもう二度と出来ないからな

617 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/01(水) 21:14:08.62 ID:XsHM5Le00.net
>>614
貴方は何科なんですの?

618 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/01(水) 21:34:40.26 ID:r0gRCIgR0.net
>>610
そりゃ大手は職業訓練なんて通う事になるようなゴミを雇いたくないからな

619 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/01(水) 21:41:33.24 ID:cFwLjcqa0.net
やっぱ若者が多いのは自動車、web、システム関係だったねぇ
電気はおっさんがいっぱい。要するにそういうこと

620 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/01(水) 22:14:15.91 ID:whcuBznD0.net
>>610
訓練校は地元中小企業の支援が目的だから大手があるわけない

621 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/01(水) 22:38:01.56 ID:GtM2Gtu80.net
スーゼネのうちの一社の説明会に行ったら、中途は訓練校経由が5割だそうだ
求める人物像の最低限のレベルは訓練されてるから、面接でコミュニ力(社会人としての常識ある受け答え)くらいしかみないとのことだった

622 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/01(水) 23:32:57.32 ID:r0gRCIgR0.net
大手で訓練校通うレベルのゴミを雇うとしたら

それはセブンズアイがコンビニオーナー募集したり
三井住友グループが山ほどいる使い捨て営業マン募集してるのと同じだぞ
訓練校なんていかなくても元々どんなゴミでも自殺や過労死するまで働くなら雇う

DUDAとかジョブセンスで大東建託や明治グループとかの誘いが山ほどくるみたいなもん

623 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/02(木) 00:42:04.78 ID:rwr/xEdG0.net
セブンズアイって?

624 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/02(木) 01:02:12.96 ID:xlBXVEyM0.net
セブン&アイ・ホールディングスだな
セブンズではないなすまない

625 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/02(木) 02:28:48.05 ID:ncle046c0.net
スピーチとか考えるだけで胃が痛くなる

626 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/02(木) 02:38:38.41 ID:Uh4xP1Uw0.net
>>610
新卒でビルメン行く奴なんておらんやろ。
大手のビルメンは系列の不動産建築から使えないと判断されて左遷された奴らと中途採用が働いてるんじゃないか。
知り合いの工学部修士卒でビルメン業界なんて行った奴一人もおらんぞ。
Fランなら知らんがな。

627 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/02(木) 02:45:47.88 ID:Uh4xP1Uw0.net
>>619
電気設備科でビルメン目指す奴は給料安くてもいいから楽な仕事したいと思ってる奴だよ。
給料が欲しい奴は現場監督目指すだろ。

ビルメン志望する奴は俺もそうだが実家暮らしで不動産収入が月80万程度ある奴が多い。
扶養する親も子供もいないから、自分の小遣い稼げて平日昼間の時間を仕事で潰せたらいいと思ってる。

628 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/02(木) 06:55:09.56 ID:wP2D4XXe0.net
まーた半径3メートルが世の中の人か

629 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/02(木) 06:56:40.18 ID:Xrrp2Jk60.net
ビルメンやりたけりゃ上位資格だよ。
あとは実務経験の有無。
訓練いって細々とした資格取るよりは電験3種、ビル管(建築物環境衛生管理技術者)、
熱で行きたいなら1種冷凍機が手っ取り早い。ただし選任は実務経験が必要。
ボイラー極めたいなら2級取って1級の取れる現場を探して2年頑張ること。
1級取ったら特級の免許が取れる現場を探して転職。
都内では基礎資格の4点とか評価はされないよ。
資格は数じゃなくて質の問題だから。

630 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/02(木) 07:08:04.05 ID:Xrrp2Jk60.net
都内には関東の訓練校で量産された基礎資格だけの未経験者が腐るほどいる。
この中で生き残っていけるのはなにかしら上位資格と実務経験を両方持っている者だよ。
一番のオススメは建築物環境衛生管理技術者。
なぜなら実務経験が免状にすでに含まれているから。
基礎4点セットで非正規でもいいからビル管の実務経験証明に判子捺してくれる会社を探して2年頑張れば受験資格が出来る。
まずはそこが目標になると思うよ。

631 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/02(木) 07:18:33.07 ID:7OLaKFQo0.net
後2時間で結果発表で胃が痛い

632 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/02(木) 07:53:58.18 ID:Hp2+ubdo0.net
>>600
訓練校の考え方?
社会経験の無いお前の考え方だろ

お前みたいな奴は工場作業員や土方やっても
ロッカーから荷物が無くなったり
裏でボコられたりして1ヶ月もたないよ

633 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/02(木) 07:58:38.46 ID:jAk5Necf0.net
マジ糞田舎の職訓校の役職員や講師の頭の中には、守秘義務とか個人情報保護とか全くないからな!
BAbaaジジ達は、若い訓練生の粗を捜しまくり、悪い噂話を尾ヒレ付けてばら撒くのが大好きらしい
役員の性悪ジジィ! お前のやってきた悪事は他の訓練施設&刑務所に送ってやったからよ
もう観念して早くタヒねよ!

634 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/02(木) 07:59:40.47 ID:gVLqU4lh0.net
訓練校って定員割れ多くて驚いたな
景気いいからか

635 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/02(木) 08:25:01.45 ID:BdPwoizm0.net
職業訓練て国と都道府県とあるけど違いあるの?

636 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/02(木) 11:07:52.66 ID:uqMIEKn+0.net
自分も若くはないんだけど周りが一回り以上離れてる人間ばっかりで仲良くなれる気がしない

637 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/02(木) 12:12:58.89 ID:hYC9Rxz70.net
>>630
なんかビル管理を過大評価してない?
ビル管理なんて未経験者でもある程度務まる程度の仕事だよ。
だいたい未経験者集めなきゃ人が足りなくなるくらい待遇が悪いのに経験者でなきゃ生き残れないかのように語るのは滑稽だわ。

638 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/02(木) 12:22:20.55 ID:J3ldr/HD0.net
ビルメン・スレで暴れてる知障が語ってるだけだからスルーすればいいかと

639 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/02(木) 14:54:36.34 ID:S7aNsEXM0.net
>>631
受かるかどうかで方向性が変わるからな。
幸運を祈る。

640 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/02(木) 15:12:38.24 ID:S7aNsEXM0.net
>>631
受かるかどうかで方向性が変わるからな。
幸運を祈る。

641 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/02(木) 15:20:37.79 ID:S7aNsEXM0.net
>>632
DQNにはDQNのコミニティがあるよな。
底辺にだってプライドがある。

642 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/02(木) 15:39:58.35 ID:S7aNsEXM0.net
>>630
ビル管は取った。
電験は去年初受験で機械以外科目合格した。
訓練校通いながら半年機械一科目だけ勉強するよ。

643 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/02(木) 16:32:30.89 ID:I/hD2qXO0.net
>>632
工場作業員はそこまで底辺なんだ
行ったことないから知らんけど、いい体験談を聞いた

644 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/02(木) 16:53:26.38 ID:6F47hr700.net
現場で精神的に追い詰められることはあるかもしれんけど、ロッカーから荷物がなくなるとかねぇよw
普通に考えて大問題になるだろ

645 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/02(木) 17:27:13.56 ID:jY8rAIEE0.net
職業訓練は友達が出来て卒業後も仲良くするとか言われたがマジでw?

646 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/02(木) 17:34:05.09 ID:JxXdHZ2L0.net
俺は一切の関わりを絶つつもり
デメリットしか無い

647 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/02(木) 17:38:57.12 ID:ID4VqEYu0.net
>>645
通ってるいまは半月に1回くらい飲み会してるけど
修了後はどうだろうね?

648 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/02(木) 17:39:06.41 ID:QVUWUQr60.net
>>645
それってもう運じゃないかな。友達できそうな気がしない。

649 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/02(木) 17:42:00.57 ID:jY8rAIEE0.net
>>647
修了間際に仕事決まらない人は殺伐とするらしいが、、
>>648
自分もです。若いのはくらい人ばかりかな、オッサンは元気すぎ

650 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/02(木) 17:49:46.69 ID:jY8rAIEE0.net
>>646
たしかにそういうところじゃないよな

651 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/02(木) 17:51:32.40 ID:I/hD2qXO0.net
訓練校でのその人との接し方とかにも寄るから運だな

652 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/02(木) 17:55:11.84 ID:jY8rAIEE0.net
ただ6か月とかだと3か月くらいから就活だからすぐだよな
空白も半年以上は空けたくないし

653 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/02(木) 18:00:41.12 ID:CP8n/TTU0.net
きょう訓練校の講師にわからないとこがあって質問したらなんでそんなことわからないの?みたいなかなり高圧的な返しをされてビックリしたよ。ってかソイツいつも俺には高圧的なんだがなんなんだ。そんなに嫌われるほど接点ないのに

654 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/02(木) 18:42:00.30 ID:ncle046c0.net
給付金もらうのにも色々条件があって面倒くさいな…
もうハロワ行く交通費すら惜しい

結構前にやめた職場に離職票?貰うとか無理すぎ

655 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/02(木) 18:48:37.62 ID:WNA+1mQS0.net
早く辞めたい…

656 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/02(木) 19:02:12.52 ID:723qtHY70.net
1日目で早くも辞めたい
理由はスピーチやら色々厳しい
地雷の訓練科選んだ

657 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/02(木) 19:05:51.05 ID:ywQHKJgS0.net
2次募集でチョロチョロ見学しにくるけど
オッサンばっか
女子高生みたいの来ないのかな?

658 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/02(木) 19:12:42.71 ID:ID4VqEYu0.net
>>656
高校みたいな感じで気楽にいきなよ

お金もらいながら勉強できるんだからありがたいじゃないか

659 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/02(木) 19:17:41.44 ID:/zNo8QIz0.net
だらだらしても金もらえるのにただ辞めたいだけで辞めるのか...
勿論就職して辞めるんだよな

660 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/02(木) 19:20:10.06 ID:KtmppXXT0.net
>>657
落ちた人いるのかね

661 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/02(木) 19:33:54.46 ID:KtmppXXT0.net
>>659
だな一年とかうやらましすぎる
学校いって金もらえて交通費まで貰えるとか

662 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/02(木) 19:48:04.00 ID:S7aNsEXM0.net
>>661
訓練がめちゃ楽しみだわ。
傷病手当金で一年半休んで、失業保険3カ月貰った後、訓練中も一年失業手当貰えるとか最高すぎる。
社畜の頃に比べて天国です。

663 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/02(木) 19:51:33.12 ID:0zmSZ+L50.net
本気で技術習得しようして行くとめちゃくちゃ疲れるけど会社にいるよりはストレス無いな

664 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/02(木) 19:53:00.20 ID:obRQ1ZvW0.net
>>656
何科?

665 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/02(木) 19:57:31.42 ID:KtmppXXT0.net
>>662
傷病手当ては三ヶ月病院いってれば貰えるやつでしたっけ

666 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/02(木) 20:36:18.55 ID:oy8n1BVZ0.net
>>645
正直、関わりあいたくない
町で顔見かけたら逃げ出すレベル

667 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/02(木) 20:39:50.77 ID:ZHh7hmFJ0.net
>>665
医者の診断書内容で休暇4日目から貰える
インフルエンザで一週間休んでも医者が7日間の療養が必要と診断が下れば必、4日目から貰える

668 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/02(木) 20:42:08.64 ID:R4uYITFX0.net
クラスに一人二人は気の合う人間もいるだろ。
卒業後は同じような業界に入る人も多いし、俺は何人かの
連絡先は確保して、情報交換もかねて飯食いに行ったりしてるけどな

669 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/02(木) 20:45:21.70 ID:xlBXVEyM0.net
訓練校で友達できるってのは
結局、皆同じような境遇だから同じ時に同じクラスにいるからな
思考も似てる

無職同士なので劣等感とかない
就活では敵同士なんだけどな

仕事に就いた後も同じ職種だから、こいつすげぇって奴とは仲良くしておいた方が良い
どこでどう活きてくるか分からない

670 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/02(木) 20:47:12.45 ID:xlBXVEyM0.net
キッパリと付き合わない人間と付き合う人間決めた方がいいよな

コミュ力高める修行だと思って付き合わない人間とも仲悪い感じにはならないようにする
やんわり自然に回避するスキルを身につけ表面上はいい人オーラ出せるようにしておく

671 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/02(木) 20:48:51.73 ID:KtmppXXT0.net
学校入ったらすぐ就職活動はじめるもん?

672 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/02(木) 20:56:25.63 ID:Spx1RvN20.net
>>671
修了2ヶ月くらい前からで良いって言われてる

673 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/02(木) 21:01:37.71 ID:m38rrCOq0.net
ITパスポート取ったで
社会人として知っておいて損はない知識だった
ゼロから取るのはキツいだろうけど社会人として経験がある奴なら3日で取れる

674 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/02(木) 21:37:28.16 ID:/KdPvDmQ0.net
貯金が300万以上あったらダメなの?

675 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/02(木) 22:05:53.36 ID:fNCtPdgh0.net
俺みたいな50過ぎの爺ィも居ますか?

676 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/02(木) 22:11:34.76 ID:9LmkrSiq0.net
飯田橋とか50代ばかりの科もあるし高齢専門の科もあった気がする

677 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/02(木) 23:06:44.33 ID:KtmppXXT0.net
みなさん転職て何回くらい?
短期でやめたとき言い訳とかしてます?

678 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/02(木) 23:12:19.97 ID:bUyqLu+D0.net
>>677
それここと関係なくね?

679 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/02(木) 23:16:07.53 ID:sogfW9GS0.net
>>674
給付金の話?
駄目だよ

680 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/02(木) 23:26:37.77 ID:HOCiHlQN0.net
やりたい科がないんでとりあえず給付金目的で入って
訓練中に違う職種に就職しても問題は無いですよね?

681 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/02(木) 23:31:40.32 ID:nhG2LOYg0.net
失業保険ループしてる人って本当にいるんだね

682 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/02(木) 23:37:06.40 ID:sogfW9GS0.net
>>680
問題ないよ
「おめでとう」と言ってもらって送り出されるだけw

683 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/02(木) 23:42:54.23 ID:q7uzYHeN0.net
ビルメンコースだけ倍率高いな、2ちゃんみておまえらが殺到してるのか

684 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/02(木) 23:49:24.08 ID:VvnAnvdl0.net
今年は定員割れしてたからワンチャンあるぞ

685 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/02(木) 23:53:29.20 ID:JHRuUxxm0.net
先月まで半年間の職業訓練に通ってて無事修了しました。
もちろん資格も取れたし行ってよかったです。
それと、修了後の今になってこの転職板の存在を知って初めて来ました。
もっと早く知っておきたかったw

>>645
うちの科はみんな大人しい性格なのか、みんなで飲み会とがそういうのはなかったなぁ。
ただ個人的に親しくなった数人がLINEで繋がったりしてたまに遊びに行ったりはしてたみたい。

686 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/03(金) 00:07:19.64 ID:ZLBEcWZ80.net
やっぱり今は売り手市場なのか
もしかして訓練校で募集してるような底辺職以外にも応募してみる価値あり?

687 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/03(金) 00:08:44.06 ID:ywVUxUu60.net
>679
そうか、ありがとう。
360万なの。あきらめるよ

688 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/03(金) 00:10:43.19 ID:1cglYNC20.net
>>581
毎日のスピーチとか自己紹介はうちはなかったなぁ。
ただグループワークは複数回あってその都度みんなの前で話す機会はあったけど。
まあどちらにしろ就職するにあたって面接は避けては通れないことだし、それに向けて人前で話すことに慣れておくことは大事だと思うよ。

689 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/03(金) 00:16:22.17 ID:1cglYNC20.net
>>523
うちの所は授業について行けず前の業界の仕事に舞い戻って辞めてった人や、単に来なくなった人、
就職活動始めてすぐに仕事先見つかってめでたく修了前に抜けてった人、いろいろいたけどだいたいそれぐらいの割合だったよ。

職業訓練はとにかく就職率が全てだからね。
極論言うと別に訓練と関係のない就職先だったとしても就職さえしてくれればOKって考えだし、実際訓練に無関係の求人バンバン紹介してきてたw

690 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/03(金) 05:00:03.14 ID:LhsyQ0nk0.net
>>665
休職4日目から貰える。
決定的に重要なのは休職4日目に在職中でなくてはならないことと健康保険の加入期間が1年以上あること。
ちなみに俺は神経症で休んだ。

保険組合によって直近3カ月(通勤手当等含む)の平均額の60〜70%貰える。
休職手当は非課税だからそれほど収入大きく減ったというイメージはなかった。
退職後の住民税が痛かったけどね。
休職手当は失業手当より額は大きい。
まぁ、独り身で実家暮らしの俺は小遣いとして失業手当でも十分だけどね。

691 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/03(金) 05:07:51.80 ID:LhsyQ0nk0.net
>>683
ビルメンは楽だからな、給料は低いけど。
実家暮らしで独身、不動産所得があれば小遣い程度稼げればいい。
平日昼間の暇つぶし兼小遣い稼ぎとして働くならいい。

親の遺産無し、妻子持ち、子供の教育費、家のローンがある奴はビルメンの給料では食っていけないだろう。

692 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/03(金) 05:18:38.11 ID:5QIqtxRf0.net
>>687
60くらいはどこかへ移せよ。
同居家族の年収も?それなりにあったりしたら駄目だと思ったが

693 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/03(金) 06:39:55.62 ID:IvrlFMIl0.net
>>664
生産管理
今日五分スピーチあるんだとさ
何も考えてないから詰んだわ

694 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/03(金) 07:28:18.46 ID:LhsyQ0nk0.net
>>692
世帯収入が一定額超えたら貰えないと聞いたが、
貯蓄は関係あるのか?

695 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/03(金) 07:41:03.70 ID:IvrlFMIl0.net
話すことがない
パチプーで生計立ててとか流石にまずいし困った困った

696 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/03(金) 07:56:59.30 ID:GrPoNJnZ0.net
>>695
初心スピーチは適当に前向きなこと話しとけ。
パチは世間話としてしたらいい。
ダメ人間の吹き溜まりだから、ハーデスの話とか大好きだろ。

697 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/03(金) 08:06:10.28 ID:SdlVioUI0.net
パチで生計とか、訓練校なら尊敬の対象になるよ
あとはゲーム、女欲しい、バイククルマの改造辺りが人気のトピック

698 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/03(金) 08:22:18.03 ID:GrPoNJnZ0.net
>>697
これはマジだな。
万枚武勇伝やクソ台の文句は職業訓練と建築業では中心的話題。

699 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/03(金) 08:31:07.48 ID:0HszuwGb0.net
ハロワカード作るとき希望職種に行きたい訓練と同じ業種を書くのは当たり前だが
俺はかなりの優柔不断でハロワから応募するとき違った業種に応募できる?

700 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/03(金) 08:34:11.17 ID:Um/VzPzV0.net
マジで辞めたい
人間が合わなさすぎる、講義がつまらない

701 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/03(金) 08:57:54.20 ID:6YrktjdD0.net
びっくりするような底辺がいるからな
俺のところは携帯不払いで裁判起こされた武勇伝を語った奴がいた

702 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/03(金) 09:05:47.14 ID:SdlVioUI0.net
病院だと難病患者ほど大きな顔をしてるけど
訓練校ではダメな奴ほどでかい顔ができる
マトモな奴はクラスの隅で小さくなって、いつの間にか就職していなくなる
パチプロとか人気者間違いなしの英雄クラスだから、ありのままを話せばいい

703 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/03(金) 09:32:00.43 ID:/SyLzzRL0.net
今まで見たことない人種がいて驚愕するわ
もはや一種のカルチャーショック

704 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/03(金) 10:17:16.79 ID:8YogTIkN0.net
>>217
職業訓練は雇用保険受給者だと自己都合での退職よりも会社都合での退職が、またより給付残日数が多く残っている人間の方が合格しやすいんだそうだよ。
それと、うちの訓練をわざわざ受講なくても就職出来そうだと判断された時も落とされるみたい。

705 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/03(金) 10:27:41.88 ID:0HszuwGb0.net
そりゃ大卒職歴有りなら中卒や高卒より仕事は確実にあるからな
俺みたいに大卒職歴なし派遣はうかるか

706 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/03(金) 11:06:51.50 ID:Cfd2Fi4W0.net
大学行かせてもらった上に
税金で訓練受けたいって言ってるやついるの?

707 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/03(金) 11:09:13.81 ID:JHKt7oNK0.net
>>705
職歴なしはちと厳しい気もするが
職歴あっても派遣な俺と正直変わらんと思うから大丈夫だと思うぞ、正確性でもうまく文章でアピールしとけば指名求人も結構くる。

708 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/03(金) 11:10:15.54 ID:Pr2IkMB80.net
大卒なのに何してたの...

709 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/03(金) 11:11:10.32 ID:GrPoNJnZ0.net
>>706
国立大学院まで出て訓練うけるで。
税金もろたで。

710 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/03(金) 11:12:45.81 ID:GrPoNJnZ0.net
>>708
大卒でも新卒でブラック引いたら、
いっしょやで。

711 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/03(金) 11:15:33.16 ID:VQZL3aZ80.net
今や半数以上が大卒なんだから大卒の価値も下がってるしポリテクに来てもおかしくはない

712 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/03(金) 11:17:42.64 ID:GrPoNJnZ0.net
>>705
高卒勤続10年のが中小では歓迎されるで。
大学院卒ダメ人間はモラトリアムやから
使い物にならんで。

713 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/03(金) 11:22:28.20 ID:6YrktjdD0.net
単純に
大卒がやるような仕事は人が余ってる
高卒がやるような仕事は人が足りない

714 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/03(金) 11:23:40.49 ID:57Q23okn0.net
高卒勤続10年は身を粉にしてガムシャラに働く。
大学院卒は給料分だけ働く。

出来る出来ないでなく
やるやらないの違い。

715 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/03(金) 11:28:28.41 ID:vT7Vw1Mn0.net
制度上なんら問題がないから行くでしょ

716 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/03(金) 11:30:34.50 ID:FzMcFj8c0.net
高卒や中卒は大卒なだけですごいみたいに感じる人おおいよな
実際は全く凄くもない

717 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/03(金) 11:41:21.40 ID:GrPoNJnZ0.net
>>716
大学院卒もな。
理系だったら担当教官から普通は修士までは誘われる。同じ大学ならほぼエスカレーターだよ。
大学院生の数で研究費が割り振られるから、
教授も大学院勧誘に必死。

718 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/03(金) 12:06:29.14 ID:Cfd2Fi4W0.net
大卒は税金で職業訓練なんか受けないでも自分で英語とか
プログラミングを伸ばせば求人はいくらでもあるだろ
職業訓練は社会的弱者への社会保障だぞ

719 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/03(金) 12:17:29.16 ID:FzMcFj8c0.net
面接、試験の点数、給付残数で総合して判断してる
面接が7割くらいと知人から聞いたが

720 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/03(金) 12:18:11.16 ID:kr4QL1WL0.net
30代で最近職業訓練を修了したけど、同じ科に普通に20そこそこの子たちが5人ぐらいいて驚いた。
その年でハロワ行って職業訓練を受ける選択するとか、自分がその歳の頃には考えてもなかったから。
そのうち一人の子は大学を中退したあとしばらくアルバイトやってから求職者支援訓練で応募したって言ってたけど。

721 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/03(金) 12:33:31.05 ID:FzMcFj8c0.net
>>720
何科?

722 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/03(金) 13:43:47.77 ID:kr4QL1WL0.net
>>721
特定されない範囲で言うと、プログラミング関係の科。
ハローワークでWebデザインの科とこれと比較して、相談員の方から「Webデザイナーの方だと訓練しても20代前半ぐらいまでじゃないと就職は無理ですよ」
って言われてこっち選んだんだけど、それでも上から数えた方が早いぐらいの年齢だった自分w
まあ当たり前か。

723 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/03(金) 14:47:58.68 ID:FzMcFj8c0.net
>>722
機械や電気ビルメンはオッサンしかいないよ30じゃ若い

724 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/03(金) 14:57:06.76 ID:jKIomlTf0.net
大卒だけど職業訓練行くか迷ってる

給付金とか何も貰えないし定期代も自分持ちになるけど
技術つくなら、やる価値あるかなと

725 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/03(金) 15:20:35.33 ID:lasppfOz0.net
>>724
行かない方がいいよ。技術だって付かないし、就職もないから

726 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/03(金) 15:23:35.26 ID:FzMcFj8c0.net
>>724
俺いったよ
いったほうがいい
就活するのは自分だから大卒高卒関係ない
金も休みも気にしないで就活できるよ

727 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/03(金) 15:24:14.94 ID:FzMcFj8c0.net
>>724
給付金もらえないのか
じゃあいく意味無いわ

728 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/03(金) 15:26:12.41 ID:U7Tj/OJ40.net
>>720
田舎の長期コースだとほとんどが18‐19歳だよ
>>724
底辺大卒なら行く価値はあると思うけど
上位大卒だとカルチャーショックだと思うよ

729 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/03(金) 15:35:34.06 ID:XbohrS8e0.net
勉強出来ないからその習慣付けのために行くのも意義があるとは思うが、自分なら雇用保険貰えないなら絶対行かないだろうな

730 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/03(金) 15:57:35.49 ID:Tqn+Lfoz0.net
機械申し込みしてきた。募集はまだ空きがあるとのこと
電気とビルメンは定員オーバーしてるとのこと
まあ見学いったときオッサンばっかだったから納得っちゃ納得

731 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/03(金) 16:17:28.84 ID:jKIomlTf0.net
>>725
>>726
>>727
>>728
ありがとう
大学は一応世間では私立の中堅大学になると思う
私立はどこも講義中ウルサイらしいから、そんなショック受けないw
国立は真面目だろうけど
給付金ないとやっぱり行く人少ないよね
そもそもこれで給付金貰える制度にしてしまってるのが間違いだよね
本当に学びたい人じゃない人も紛れ込んでくるし
要は自分が学ぶ気があるかどうかで価値が変わるってこなんやね
もう少し考えてみる
ありがとう

732 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/03(金) 16:42:25.10 ID:JHKt7oNK0.net
>>731
その頭あるなら訓練校利用せず必要な資格とった方がいいと思うよ、訓練だと周りに合わせて進行するんで訓練自体にイライラするんじゃ無いかと思う

733 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/03(金) 16:55:19.53 ID:Qp8o/ysX0.net
東京都の5月からの民間の募集始まったな。
3ヶ月コースしかない。

734 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/03(金) 16:56:39.28 ID:6eTwAt0d0.net
>>723
そうなんだ?やっぱり職種によって年代はバラバラなのね

735 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/03(金) 16:58:34.47 ID:6eTwAt0d0.net
>>728
18・19って高校卒業してそのまま職業訓練行くような感じ?
なんだか専門学校に行くみたいな感覚なのかな?

736 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/03(金) 17:07:58.65 ID:6eTwAt0d0.net
>>724
自分が学んだことのないやつで本気でやりたいと思ってるんなら行ってみるのも手なんじゃないのかな。
職業訓練て結局本気で学ぼうとするのも給付金目当てで適当に受けるのも本人次第なんだよねぇ。
本気な人は授業はもちろんのこと、終わってからも放課後毎日教室に残って分からなかったところを残ってる先生に聞きながら勉強したりと頑張ってたよ。
適当な人はそもそも授業をまともに受けてなくて、しょっちゅう休んだりもしてた。
まあそもそもそういう人はその後そのまま脱落して来なくなったりしてたけどね。
職業訓練を最大限に活用出来るかどうかは全てはホント自分の心構え次第。

あと付け加えると、ポリテクでの職業訓練だとしたらただ授業があるってだけじゃなくてハロワと連携していろいろやってくれるから就職に何かと便利って利点もあるよ。
定期的に関係のある企業に複数施設に来てもらって就職説明会開いてくれたり。
それがきっかけで実際に就職が来まった人も結構いたよ。

737 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/03(金) 17:10:36.00 ID:0OlCO6Zy0.net
若いけど職業斡旋があるからそれだけのために通ってるわ
さっさと辞めたい

738 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/03(金) 17:19:07.45 ID:JHKt7oNK0.net
若いなら見つかりそうなものなんだけどな
履歴書 面接 その辺りの講習受けるだけで良さそうな気はする
人材ニュースもハロワ側で掲載しようと思えば掲載できなかったっけ

739 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/03(金) 17:21:04.24 ID:6eTwAt0d0.net
若いのは武器だよね。
正直あまり訓練内容理解出来てなくても勢いだけで就職決まった子もいたw
25歳ぐらいまでなら余裕だと思うよ、羨ましいw

740 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/03(金) 17:28:12.22 ID:Tqn+Lfoz0.net
ポリテクなんて企業実習してそのまま就職とかあるからな

741 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/03(金) 17:45:24.73 ID:jKIomlTf0.net
>>732
したことない職業訓練のにいこうと思ってる
だから、独学より訓練校行く方が理にかなってると思うから行こうかなと
いや、頭は良くないよ
何回も繰り返して覚えていくタイプだから
イライラはしないと思う
同じこと繰り返すのも大切だし
>>736
やっぱり自分次第だよね
頭に入れようと気がないと入ってこないし
ポリテクはサポート手厚めなのか
教えてくれて、ありがとう

742 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/03(金) 17:57:29.56 ID:JHKt7oNK0.net
斡旋は自分の所は手厚かったな
親切すぎて困るぐらいだった、そう言う意味じゃ行く価値はあるかな。
一定の分野で嫌気さして全く違うコースに来る人も確かに多いし、プログラマーとかはブラックなんだなぁって思うぐらいIT関係は危険だな

743 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/03(金) 18:14:03.76 ID:iWfSfqpp0.net
it=ブラックって決めつけるのもどうかと
俺が前にいたところは対して残業なかったし

744 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/03(金) 18:17:58.50 ID:U7Tj/OJ40.net
みんなビルメンを勧めるけど
排水まみれになったり指を切断したりする仕事を最低賃金でやるんだろ?
そんな仕事をするぐらいなら底辺派遣社員になったほうがいいんじゃないのか?
最低賃金でいいのなら60過ぎでもほぼ即決採用だよ

745 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/03(金) 18:23:23.12 ID:JHKt7oNK0.net
いや多い傾向にあるって事ね
会社多い分そう見えるんだろうな

746 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/03(金) 18:50:56.03 ID:SYAeUX4x0.net
>>739
若さは重要だよな。
学歴やるから若さ欲しいわ。

747 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/03(金) 18:55:21.91 ID:SYAeUX4x0.net
>>744
排水まみれにならん。
排水管詰まったら、高圧ジェットの専門業者呼ばんとどうにもならん。
指も切断しない。
工具機械を使用することほとんどない。
修繕業者の仕事だろ。

748 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/03(金) 18:59:35.32 ID:Dceiclu80.net
>>735
高卒新卒なら底辺校でもまあまあいいとこに就職できるのに、新卒カードを訓練に使うなんてもったいないと思う

749 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/03(金) 19:01:02.18 ID:Dceiclu80.net
>>744
一次切り分けまではするけど、あとは専門業者

750 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/03(金) 19:04:25.32 ID:Wpm9FR+y0.net
1年2年コースは高卒後を想定だからな
30までとあるが
卒業時に25が限界じゃないかね

751 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/03(金) 19:05:43.58 ID:x1PxDgau0.net
>>744
無知を晒しただけでしたね

752 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/03(金) 19:27:37.99 ID:U7Tj/OJ40.net
>>747
>>749
ビルメンについて調べると低賃金ということ以外ネガティブな話はないが
雑談板ではネガティブな話が多いんだよな
感電や転落もあると言っていた
本当に大丈夫なのか?

753 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/03(金) 19:36:21.04 ID:LgxMTVCE0.net
若くしてビルメン科くるならダメな年寄りに気を付けたほうがいい
一緒になってだらけたら

754 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/03(金) 19:38:45.55 ID:0OlCO6Zy0.net
>>748
俺の友人は卒業した後長めの自動車整備士コース行って自動車整備士になったけど給料もいいし休みもあるしで充実してる言ってたわ

755 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/03(金) 19:50:54.08 ID:ocdL5po00.net
ビルメンに就職したら、ダメな年寄り回避不可だけどな

756 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/03(金) 19:53:48.80 ID:eepx64gG0.net
ポリテクだとビルメン一番就職率ひくいよな
倍率みると人気あんだけど怠けものが多い証拠かなw
機械科があまり人気無いのが意外。なんでだろ

757 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/03(金) 19:55:56.65 ID:SYAeUX4x0.net
>>752
キュービクル触らんだろ。感電もせん。
低賃金はガチだ。
電験ビル管取っても月25万貰えればいいほうだよ。
現場監督なら一種施工管理士と実務経験で800万目指せるけど、ビルメンならどんなに頑張っても400万です。

758 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/03(金) 19:56:14.39 ID:ocdL5po00.net
ビルメンに入っても、ウンコ手づかみなんて仕事はめったに無いが、便器を外して、ひっくり返して、不具合を調整するなんて仕事は頻繁にある。
汚水ポンプの点検とかな。
汚物とは縁が切れんよ。

電気関係の仕事よりも、汚れ仕事、体力仕事のほうが圧倒的に多いよ、ビルメンって。

759 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/03(金) 19:57:58.71 ID:7zxa3/Rk0.net
1.2年のはむしろ高校生向けとして応募してるぞ
高校生じゃないのきたら積極的に落とすらしいし
ちな俺は高卒後2年コース行き 専門より安いから最近は倍率高い

760 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/03(金) 19:58:27.41 ID:7zxa3/Rk0.net
>>759
応募じゃなくて募集か

761 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/03(金) 20:00:35.99 ID:SYAeUX4x0.net
>>756
ビルメン科高齢過ぎるからな。
うちは20人中30代が2人、後は40〜60です。

就職には若さが決定的に重要ですから、就職率は必然的に低くなる。

762 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/03(金) 20:04:12.92 ID:eepx64gG0.net
>>761
たしかにビルメンと電気科は年よりに人気だよな
若いのが少ないから機械科は不人気かただ就職一番高いのが機械
木工とかは女が一番多い

763 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/03(金) 20:06:56.77 ID:SYAeUX4x0.net
>>758
うちは衛生器具の取り外し作業は業者呼んでたよ。
陶器だから素人が弄ると割れる。
汚水ポンプの点検も配電盤と水を流してのフロート動作確認だろ。
汚水ポンプは安いから修理なんてしないぞ。
設備屋が交換するだけ。

764 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/03(金) 20:16:56.35 ID:pek6s+CQ0.net
>>761
30代が若手の部類になるのか・・・

765 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/03(金) 20:33:02.46 ID:SYAeUX4x0.net
>>764
しかも、その2人も30代後半やで。
驚愕やろ。

766 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/03(金) 20:36:15.60 ID:JHKt7oNK0.net
>>764
入っても辞めない若手の部類だろうな

767 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/03(金) 20:36:59.84 ID:xgHqC8HA0.net
木工って家具職人のこと?
うちのところにもその科があれば良かったのになあ

768 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/03(金) 20:45:47.66 ID:KeadyAEx0.net
>>765
うちのとこにもほかの科にアラ還ぐらいの見た目のおじいちゃんがいたけど、あの年で雇ってもらったとしてもすぐに定年だろうにって思うんだけど。
やっぱり年金もらえるまでは食いつながなきゃいけないだろうし、大変だねぇと。

769 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/03(金) 20:52:46.36 ID:JHKt7oNK0.net
大変だろうなぁ
俺らがその歳の時はもっとだろうな...
考えたく無いな

770 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/03(金) 20:56:44.60 ID:Dceiclu80.net
>>754
金払って行くコースはそんなもの

771 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/03(金) 20:57:59.09 ID:KeadyAEx0.net
>>769
自分たちがその頃には、定年も65歳・再雇用で70歳がデフォなんだろうなぁ・・・
自分の科の先代の訓練生も、最後まで就職出来ずに売れ残ってたのはやっぱり50代60代の人達だったらしい。
世知辛い世の中だわ・・・

772 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/03(金) 21:04:50.00 ID:eepx64gG0.net
>>767
あとは居住系建築、リノベーション、デザイン科とか

773 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/03(金) 21:13:22.06 ID:KeadyAEx0.net
そういえばポリテクにいた間ずっとジョブカードゴリ押しされてたんだけど、結局就職活動には役に立たず仕舞いだったわ。
ジョブカードの提出を求めてくる企業がそもそも一つも見当たらないし、あれなんなんだろうね?

774 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/03(金) 21:15:21.54 ID:OlLnQfw20.net
ウンコまみれかあ

775 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/03(金) 21:15:49.88 ID:OlLnQfw20.net
雑菌だらけのウンコとか
病気のウンコとか嫌だなあ

776 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/03(金) 21:19:30.70 ID:JHKt7oNK0.net
履歴書作成には役に立ったな
最初から履歴書作成と職務経歴書作成に力入れれば良いと思うんだが、履歴書職務経歴書に代わってジョブカード浸透させたいんじゃなかろうか

777 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/03(金) 21:55:16.14 ID:ocdL5po00.net
>>763
汚水層の蓋開けて、鼻つまんで中確認するくらいの事は、さすがにやるだろう。
棒でポンプ突いたり。

何でも業者に頼めるビルメン会社なら良いが、今は、自己完結型と言って、業者を出来るだけ使わないビルメン会社が増えている。

778 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/03(金) 22:01:39.82 ID:ocdL5po00.net
当初ジョブカードは、個々が勝手な様式で作っている職務経歴書を、ジョブカードに統一するという趣旨で厚労省が考えたが、それは無茶だったと今の厚労省は理解している。
だから、最近のポリテクでは、ジョブカードは職務経歴書の下書きであると教えている。

779 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/03(金) 22:59:41.93 ID:AKzrQhCS0.net
訓練校の講師に対する苦情言ったことある人いる?自分だけ恨みでもあるのかってくらいキツく言われるんだがどこに言うのが効果的なんだろう

780 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/03(金) 23:00:33.87 ID:byCwRV5H0.net
俺もビルメン科見学いったら30代は若いって追い返されたからな
落ちたらいやだから電気行くことにしたわ

781 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/03(金) 23:02:55.10 ID:IIpZVZ2S0.net
>>777
汚水槽より雑排水槽のがはるかに臭い。

782 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/03(金) 23:04:53.23 ID:BqlqjoQK0.net
>>780
電気科で正解

電気科行ってる間に、
2種電工・乙4・2級ボイラー・冷3とれば
ビルメンにはなれるし
電気科の方が色々つぶしも効くからね

783 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/03(金) 23:13:11.37 ID:pd+Ba3qf0.net
>>780
電気もオッサンばっかだぞw
俺も電気、ビルメン考えたが資格とる気力ないからよしたわ
一度資格の本とか見て合格できそうかみたほうがいい

784 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/03(金) 23:19:18.07 ID:IIpZVZ2S0.net
>>782
半年あれば、電験取れるよ。
初年度に理論、電力、法例取って、2年目に機械受かればいい。
うまくいけば、1年目で合格できる。

785 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/03(金) 23:25:46.45 ID:lyjvrDfb0.net
挨拶みたいなのは会社入ったらどっちみちやることになるから練習だと思ってやっとけ

786 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/03(金) 23:26:54.15 ID:byCwRV5H0.net
電気多少勉強して一種電工とったけど電験は取れる気がしないわ
一から電気始める人はかなり厳しいでしょ

787 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/03(金) 23:29:35.28 ID:lyjvrDfb0.net
言うは易く行うは難し
資格ってのはモチベーションが全てだから
今までやれなかった奴が訓練でいきなりできるようになるはずがない
どうせただ漠然と過ごして訓練終了になるのが大半だろ

788 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/03(金) 23:30:38.15 ID:QFHRxFQA0.net
経験者ばかりや。訓練校は未経験の人は冷たいな。経験者は訓練校来るなや。授業中、寝てるし、余裕しゃくしゃく。未経験は必死で勉強してるのに、馬鹿にされる。未経験優遇で合否決めろや…。

789 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/03(金) 23:32:07.43 ID:lyjvrDfb0.net
一種電工の習熟度にもよるけどこれ試験で受かるレベルなら電験は書いてあることは分かるよ少なくとも
勉強をやり続けられる根性だけ
これは出来ない奴はどうやっても出来ないから

790 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/03(金) 23:39:47.04 ID:byCwRV5H0.net
>>789
これだけを教科書にして直流から始めてるんだが計算で苦戦するんだよな
交流はベクトル理解すればそこまで難しくないとは思うんだが
交流は三相があっても結局ベクトルわかればなんとかなるとしても直流の計算難がしすぎなんだよ

791 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/04(土) 00:40:21.94 ID:hTmwTE1d0.net
>>767
秋山木工に入って頑張って一流の家具職人になれ

792 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/04(土) 00:45:23.36 ID:S1C1w4gF0.net
おまいら学校まで何分くらい?

793 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/04(土) 00:47:37.59 ID:+S4V1Ki00.net
チャリで40分

794 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/04(土) 00:55:55.49 ID:aOvUmn0B0.net
さびれた漁師町から通ってるので7時家でてる

795 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/04(土) 00:59:54.66 ID:S1C1w4gF0.net
>>794
俺も田舎なんで720だわ
徒歩20電車50徒歩20
車なら60なんだが金がな

796 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/04(土) 01:02:45.58 ID:+S4V1Ki00.net
20分×2とかまじかよ歩きすぎだろ

797 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/04(土) 01:05:13.55 ID:S1C1w4gF0.net
>>796
まあたまに車とバス使うが
基本仕事じゃないから気楽に行けてる

798 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/04(土) 01:35:30.96 ID:8ErqqeKI0.net
>>788
経験者のが再就職有利だろ。
訓練校は就職率が最優先。

799 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/04(土) 01:37:14.64 ID:OmYj4k8N0.net
歩いて10分の人とかいるよな
ホント羨ましい
俺もそれだけ近かったら浮いた時間で勉強・・・やらねぇな

800 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/04(土) 02:23:53.16 ID:bw4Fx3pP0.net
経験者ねえ
まあうざいね
授業中勝手に
歩き回るしウザイ

801 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/04(土) 02:26:11.73 ID:O2Jw0ngQ0.net
>>800
授業中に徘徊するのは経験者かどうかではなく、そいつ個人の問題だろうがWWW

802 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/04(土) 02:36:11.46 ID:2IvyCkxF0.net
課題与えられて
当人はすぐ終わるけど、まだできてない人から
教えを乞われてるとかではないの?

803 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/04(土) 07:28:38.88 ID:Uq3TlAPE0.net
>>792
自転車-電車-電車-電車-バス
で通ってたわ 1時間50分位だったと思う

804 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/04(土) 08:34:55.59 ID:Zd+uzgHh0.net
若さの無い30歳以上は職歴だけが大事だな
職歴しょぼいと訓練行ってもどうにもならん

805 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/04(土) 09:00:39.84 ID:4IIUnx/A0.net
自分がどうにもならないからといってそういうふうにレッテル張りをして断じること自体が貴方の傲慢さなのだろう

806 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/04(土) 09:21:30.60 ID:tYbH0Iye0.net
訓練校の経験者で目標資格をすでに一つ、二つ過去に取ってる人は何人かいたな
何にもない人を優先すれば良いのにと思ったが、受け入れ人数がそのまま利益になるから
入れちゃうんだろな。ちなみにそこは10人近く定員オーバーだったw

807 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/04(土) 09:43:20.43 ID:2IvyCkxF0.net
つかよくわからん奴よりかは過去に受講歴があって
問題起こさずにちゃんと就職していった安心できる奴を入れたくなると思うけど
俺が採用の決定権持ってたら地雷臭い奴は落とすし

808 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/04(土) 10:17:15.00 ID:S1C1w4gF0.net
>>804
会社によるだろ
やる気重視で経験不問もある

809 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/04(土) 10:33:23.78 ID:bAl60GTB0.net
>>789
一種90点で受かったけど理論受かる気がしない

810 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/04(土) 10:50:10.58 ID:jL7gCbWH0.net
>>809
初め薄いテキストでザックリと全体把握してから
分厚いテキストをじっくりやって過去問いかないと
とれない試験だな

オレもまだ2つしかとれてない

811 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/04(土) 11:10:15.72 ID:pR45lYd+0.net
訓練校まで遠いんだけど遅刻したらどうなるん?
ちなもらうのは失業手当
給付金だと遅刻一回でもアウトとか

812 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/04(土) 11:33:44.71 ID:MBdZJOeo0.net
席替えして、ウザイ、オッサンに周囲を固められたら嫌だな。
もう絶対に登校したくなくなる。
俺もオッサンだけど。

813 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/04(土) 11:35:41.00 ID:MBdZJOeo0.net
電気工事の授業で、10分で作品、作り上げる人いるよな?
あれ、一体何なんだ。

814 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/04(土) 11:37:48.79 ID:MBdZJOeo0.net
思いっきり、訓練校のまったりモードに馴れたら、もう絶対に就職したくないよね。
考えただけで、ぞっとする。
吐き気する。

815 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/04(土) 11:39:28.15 ID:rXU4cmc60.net
>>811
雇用保険の受給なら基本的にはその日の訓練の半分の時間出席が出来てればその日の分は貰えることになってるよ。
うちのクラスには一限目始まってから10分ぐらいほぼ毎日遅刻して来る人がいたけど、なんだかんだで修了までいたし、雇用保険も貰えてたと思う。
最初は先生達からよく注意されてたけど、しばらくしたら何も言われなくなってたw
遅刻・早退・欠席届の用紙が用意されてるから、少し遅刻した場合でも一応記入して提出した方がいいかもね。
ただ、基本手当とは別に訓練開始してから40日間貰える受講手当(一日受講する毎に500円)だと、病気などでのやむを得ない欠席でもその日の分は貰えないみたい。

それと訓練後半になって並行して就活もやり出す頃になると、午前中面接受けに入って午後から出席とか、遠方での面接だと丸一日欠席なんてことも普通にあるよ。
そういう時は就職活動届を出さないと自己都合での欠席扱いになって、訓練の半分以下の出席の場合はその日の分の雇用保険料は支払われなくなる。

ただ、以前友達が受けた3ヶ月の介護関係の訓練はちょっと特殊だったみたいで、組まれてる全ての授業をきっちり受けることが訓練を修了する条件だったみたいで、それは一度でも欠席したり遅刻したりして訓練を欠けさせたら即退所だったみたい。
就活も訓練期間中は一切なしで、授業の中で時間取って病院関係者が集まる就職フェアでマッチングさせるって感じだったっぽい。

816 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/04(土) 12:48:39.29 ID:JPhHdFMH0.net
坊主頭って落とされる?

817 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/04(土) 12:52:02.64 ID:jL7gCbWH0.net
>>814
結構仕事が速い人が
「もう週3ぐらい電工やってあとは半農でいいわ」
って言ってるw



>>816
ポリテクみたいな技術系なら何の問題もない

818 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/04(土) 12:56:17.07 ID:cfYyeFfF0.net
袖から入墨が見え隠れしてる人でも来てたから大丈夫。

819 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/04(土) 13:26:30.16 ID:pR45lYd+0.net
>>815
詳しくありがと
ゆるそうだから気楽に頑張るわ

820 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/04(土) 13:31:10.42 ID:HodJSDP+0.net
事務系はどうですか?
不採用続きで受けようか迷ってます。
内容はサーティファイと簿記の勉強のようです。
通いはじめれば無職期間が延びてしまうし
行く価値ありますか?

821 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/04(土) 14:18:21.06 ID:O6AvtHTM0.net
行ってみれば
自宅警備も飽きただろ

822 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/04(土) 14:19:32.78 ID:cfYyeFfF0.net
>>820
女性で若いなら可。
オッサンなら行く価値なし。
訓練校程度の技能身に付けてデスクワークで成功したって例は過去ないんじゃない?

823 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/04(土) 14:32:49.86 ID:JPhHdFMH0.net
>>817
ありがとう
CADが技術系なら嬉しいな

824 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/04(土) 15:13:49.55 ID:ZuoUyVzh0.net
>>820
集中的に勉強できるから資格は取れる。
失業保険貰える期間も延長できるからメリットが大きい。
事務科は高倍率なのが欠点だがね。

825 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/04(土) 15:19:28.44 ID:ZuoUyVzh0.net
>>823
CADはがっつり技術だよ。
訓練校でCAD身につけて建築業で現場監督したらいいよ。
施工管理でCADは必須です。
設計は建築学部出てないとまず無理。

826 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/04(土) 15:39:16.95 ID:j3JcImD00.net
ポリテクの教師が言ってたけど利点は求人数が多い事だけだって
勉強よりも最初から就活優先で決まったら辞めるぐらいじゃないと
無職で終了する事になる

827 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/04(土) 15:51:25.77 ID:Xr+0h4nM0.net
>>825
建築cadだけ学んだって仕事ねーよ
職業訓練でやるのは機械cad

828 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/04(土) 16:16:46.07 ID:HodJSDP+0.net
>>822
女で20代後半です。
事務の職歴は正社員で5年くらいです。
若くなければあまり意味ないですかね?

829 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/04(土) 16:19:39.01 ID:HodJSDP+0.net
>>824
訓練生でも
無職期間延びるのはマイナスになりますか?

830 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/04(土) 16:24:00.57 ID:wwuyqOhL0.net
>>829
職業訓練の研修歴って履歴書に書けるみたいだよ。
自分も学歴、職歴の下に、研修歴って書いて職業訓練のこと記入してる。
それだと面接官にもその期間はただ無職してたんじゃなくて職業訓練に通ってたって一目瞭然だしね。

831 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/04(土) 16:57:38.79 ID:cfYyeFfF0.net
>>828
全然余裕です。
と言うか、わざわざ訓練通わなくても職歴だけで事務なら雇ってもらえませんかね?
訓練校のやってる事って本当に独学でも取れる資格の訓練だし。
まぁ、雇用保険貰いながらゆっくり探したいと言うので有ればそれもありですが。

832 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/04(土) 17:34:44.72 ID:dpT+wnrW0.net
>>828
事務5年もやってると通う必要無いんじゃない?
簿記の授業も簿記の意味から始まるよ
今通ってるけど前職サービス業の人が殆ど
地方にもよるだろうけど自分のクラスは倍率2倍はあった

833 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/04(土) 17:48:55.96 ID:txj2Tivf0.net
日商2級、全商1級あるけど簿記くらいなら独学すべき。金もらいながら行けるならそれでもいいが

834 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/04(土) 17:58:20.06 ID:JngPJ4ew0.net
ダンボールの家がどんどん立派になっていく。訓練校すげぇわ。技術が上がってる。明日はパンの耳で凌ぐわ。背広買うのが最終目標です。

835 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/04(土) 17:59:51.59 ID:S1C1w4gF0.net
そういや昼飯とか何処で食うの皆さん?

836 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/04(土) 18:13:52.63 ID:lPiqXa5K0.net
>>835
うちの場合は、近くにコンビニがあるのでそこに買いに行く

食堂には電気ポットと電子レンジがあるのでラーメンも食べられる

837 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/04(土) 18:14:42.76 ID:VXCbSFtl0.net
>>835
弁当買えたよ。

838 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/04(土) 18:20:27.31 ID:ZuoUyVzh0.net
>>828
高等技術専門校オフィス科なら1年かけてゆっくり資格の勉強と就職活動できる。
次が決まってるならもしくは3カ月で就職できる自信があるなら別だが、そうでないなら職業訓練は大いに利点がある。
職業訓練自体に落ちたら知らんがな。

839 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/04(土) 18:29:14.22 ID:S1C1w4gF0.net
>>836
一人飯ですか?

840 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/04(土) 18:33:30.27 ID:OmYj4k8N0.net
いい年した大人が1人飯も2人飯もねぇよ
しょうもないこと気にすんな

841 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/04(土) 18:36:36.34 ID:ljWHpBFk0.net
大卒文系職歴なし30overはマジで詰む
まあ俺のことなんだが
ポリテク逝くわ。

842 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/04(土) 18:40:35.43 ID:txj2Tivf0.net
俺は1人 人と一緒に飯食いたくない

>>840 好き

843 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/04(土) 18:47:21.80 ID:E7rNRtmp0.net
>>841
自分も似たようなステータスだけど無事ポリテク修了してなんとか就職に望み繋げられたよ
訓練中に任意で取得可能な資格とかあったらなるべく取ってた方がいいかもね

844 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/04(土) 19:15:37.98 ID:khIOI5eh0.net
>>841
前職と資格は何持ってる?
自分も似たようなもんで、今行ってる職場そろそろ辞めようと思ってる
それでその後ポリテク行くつもりなんだ

845 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/04(土) 19:35:32.78 ID:wB+ecj2j0.net
>>843
何に就職できましたか?
>>844
自分は工場で働いてたんで、資格とかはないです。せめて技術系がいいと思い機械科にいこうと思ってます
規模とか給与は考えずに残業少し人間関係がまともなとこ希望してます

846 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/04(土) 19:37:02.03 ID:tRDlD+Od0.net
俺工場勤務から土木現場管理になってもうた
こんな運命だったんだろうか?

847 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/04(土) 19:43:35.30 ID:E7rNRtmp0.net
>>845
まだ就活継続中で就職自体はまだ決まってないw
けどおそらく最近受けたところからいい返事貰えそう。
因みにパソコン使う系のお仕事。

848 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/04(土) 19:49:53.36 ID:wB+ecj2j0.net
>>847
修了しても三ヶ月後まで付きまとわれるんですよね

849 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/04(土) 19:49:59.78 ID:3hFQOFv+0.net
無課金で数年続けていたソシャゲをやめて分かった、ただ1つの事実
http://easai.happyforever.com/mukakin/0302.html

850 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/04(土) 19:54:30.26 ID:E7rNRtmp0.net
>>848
そうw
まあ月一回のお電話だけみたいだけどね
ポリテク行くなら頑張ってね

851 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/04(土) 20:25:11.92 ID:EFlIX8Gl0.net
今派遣で働いてるんですけど、契約更新の機会に更新しないで
正社員目指して37歳でポリテクの訓練受けようかと思ってるんですけど、
この歳で未経験ならこの科は無理とかありますか?
仕事辞めてポリテク落ちたとかになるのが心配です。
電気科とかはまったくの未経験だとこの年だとキツイとか

852 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/04(土) 20:32:40.24 ID:OmYj4k8N0.net
気になってる科の説明会に行って講師に色々質問するのがいいよ
ちなみに電気で30代後半の人はいるにはいる
っていうか30代ばっかり
就職できるか、現場仕事が続けられるかは知らんが

853 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/04(土) 20:38:09.19 ID:lqgl7V7v0.net
>>851
働きながら試験うけたらいいんじゃない?受かれば派遣なら契約残っててもやめたらいいし
結局は自分がある程度興味ある職種じゃないと就職しても続かないないんじゃないかと?
ハローワークでパンフレット貰って一度見学行ったほうがいいかと
ITは30超えたら厳しいだろうね

854 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/04(土) 20:40:01.19 ID:EFlIX8Gl0.net
>>852
やっぱり説明会に行くことが大事なんですね。ありがとうです。
ネットで見ると訓練じたいの面接というか試験に落ちたという
のがあったので、就職できそうな人を優先とあったのでこの年
だとIT系は厳しいというのは理解しているのですが、ビル管理
だと逆に若いから駄目とかにならないかなと

855 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/04(土) 20:43:24.05 ID:EFlIX8Gl0.net
>>853
説明会は有給でも行こうかと思ってますが、さすがに合否がでてから辞めるは
期間が短すぎるので職場にも迷惑がかかるかなと…。
パンフは貰ってきて色々見てます。
正直、未経験のものしかないので就職率が高い仕事がある訓練を受けたいと
考えてます。

856 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/04(土) 20:53:50.50 ID:lqgl7V7v0.net
>>855
ビルメンテナンスに興味あるなら
ビルメンが歳寄り向けなのは給料が安いってのが大きいからそこに妥協できるなら大丈夫だと思う
あとビルメンテナンスは4点セットの勉強もしないといけないからけっこう忙しい
2種電工の対策もあるだろうけどより電気の勉強詳しくしたいなら電気がいいだろうけどね

857 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/04(土) 20:56:47.79 ID:jFv70WE30.net
課や学校にもよるんだろうけど、修了を間近に控えて思うのは
ここへ来て意味があったんだろうかってことだな
皆の就業先を見る限り、学校へ来なくても就職できたような企業ばかりだし
ブラック企業で精神を病んでしまったのでぬるま湯でリハビリが必要とか
そういう人でも無ければ意味が無いように思える

858 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/04(土) 21:13:43.39 ID:aQS5HtBT0.net
結局は何事も本人次第なんだよね
職業訓練の内容はだいたい基礎の部分で
自分自身そこから更に突き詰める覚悟があるなら
訓練終わってからの時間外で勉強するなり家で復習するなりすればだいぶ違ってくるよ

ただ単に失業手当目的で後は頃合い見計らって訓練と関係ないとこにでもいいから就職できればいいや〜
みたいな人ならそんな感じだし
どうしても訓練で学んだ内容を活かせるところに就きたい!って心意気の人なら
訓練以外の時間もとことん使って努力して見事訓練に関係ある企業に就職出来たって人ももちろんいたよ

859 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/04(土) 21:17:27.23 ID:JngPJ4ew0.net
ダンボール食べます。これだけは言えます。就職するよりもながく勤めることがいかに難しいかを。結局は運なのです。社会経験者はよくわかるでしょう?

860 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/04(土) 21:50:43.53 ID:bAl60GTB0.net
>>855
電気科いってるけど全員内定したよ。
ビルメンも電工も監督もプラントもいる。八割は一種電工も受かったよ。

861 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/04(土) 22:03:20.22 ID:EFlIX8Gl0.net
貴重な意見ありがとうございます。
確かに自分のやる気次第ですよね。
電気は興味があるので、今度説明会に行きます。
ただ電気科が一番倍率が高いのが心配です…
訓練受けたくても落ちたら元も子もないですし。

862 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/04(土) 22:08:57.25 ID:JngPJ4ew0.net
訓練校落ちる人はヤバイ。普通に社会人としての経験があれば受かる。頭悪いならスーツで受けろよ。面接で加点される。

863 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/04(土) 22:51:21.95 ID:LsLQ6mrG0.net
cadなんか本当に役に立たない。
同じクラスのやつでcadを使う仕事に就けたのは2人しかいない。
通うだけ無駄

864 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/04(土) 23:06:52.08 ID:2IvyCkxF0.net
>>858
俺が行ってるところもそんな感じだわ
授業にまったく付いていけてないのに
なんとか理解しようと、訓練後や家で勉強してる様子もなく
ただ出席してる奴が多いわw
出された課題はできずテストも不合格で

865 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/04(土) 23:33:45.24 ID:j3JcImD00.net
合同説明会だと建前で年齢は関係ないって言うから
別の日に一人で行ったほうがいいよ
本音が聞きたかったら

866 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/05(日) 00:05:54.28 ID:mH6LZCxK0.net
俺は複数回説明会に行ったけど30代未経験で就職は厳しいって何度か言われたぞ
結局入所したけども
建前なんて言う意味あるか?

867 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/05(日) 00:11:30.94 ID:ckktkT3G0.net
>>831 >>832
前職は営業事務でエクセルやワード使っていなかったので
スキルや資格が何もないんです。
転職活動が初めてで求人見るとエクセル、ワード必須が多く
不採用続きで焦ってます。。。
訓練受けつつ就活が一番いいですかね?

868 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/05(日) 00:16:03.43 ID:aozDrC830.net
一番勉強が難しい科って何科だろう?

869 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/05(日) 00:34:13.28 ID:Uy25nHe00.net
>>867
そう言う事でしたら、訓練行く価値は十分有りますね。
全く焦る年齢では無いから、今の事務経験に足らないExcelとWordの基本操作だけでも習得出来たら、再就職はそんなに難しくないかも?
職場で使ってる内に何とか成りますからね。
医療事務の学校も有ったと思うので、そんなのも視野に入れてみると良いかも?
仕事はハローワークだけでは無く、転職サイトとか見られた方が良いです。

870 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/05(日) 00:51:31.55 ID:x1wQf0MS0.net
>>868
いくつかあるだろうけど、これもそのひとつ

電気主任技術科  (定員:30名 訓練期間:2年)
http://www.pref.osaka.lg.jp/nokai/c-kyuusyoku/c210-mi-denkisyunin.html

871 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/05(日) 00:54:39.26 ID:J7hqR5jb0.net
2年ってハンパねぇな
こういうのにも女性がいるんだな

872 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/05(日) 01:11:07.88 ID:CYMoKJbx0.net
この科は授業料が必要な科で、年間40万くらい払うはず

873 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/05(日) 01:18:47.16 ID:aozDrC830.net
あぁ俺が落ちたところじゃねーか
さすがにそんないらないでしょ

874 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/05(日) 01:23:06.42 ID:1kPd2xq20.net
授業料必要なのか、失業手当から引かれるってことか

875 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/05(日) 04:45:53.74 ID:KXCbuoso0.net
>>854
説明会は行ったほうがいい。
意欲がアピールできるから。

876 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/05(日) 04:58:44.22 ID:KXCbuoso0.net
>>846
会社にお願いして、実務経験誤魔化して一種施工管理士(実務経験5年要)受けろ。
せやないと、ゴミ以下やで。
猛暑、極寒の中、昼間はゴミ拾い。
夜は事務作業で休日も寝る暇ない。

877 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/05(日) 05:09:35.87 ID:KXCbuoso0.net
>>846
未経験で現場監督は地獄。
猛暑極寒の中、昼間はゴミ拾い、夜は事務作業。寝る暇も休日も無い。
会社にお願いして実務経験誤魔化して一種施工管理士(5年要)照明してもらえ。
俺は1年目に2種施工管理士、2年目1種施工管理士を取った。
1種施工管理士取れば中堅以上に幾らでも就職できる。

878 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/05(日) 05:28:14.02 ID:nm7YR5Z40.net
訓練校は半年コースは無料だけど
一年コース、二年コースはだいたい月々10000円の
授業料がいるね。2年コースをフルにいったら
24万プラス教科書その他もろもろで、30万弱じゃないかな。

879 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/05(日) 05:44:38.24 ID:KXCbuoso0.net
>>878
2年間で失業手当400万程度収入あるし、訓練手当も25万、公共職業訓練なら交通費も支給される。
通える範囲なら行きたかったな。

880 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/05(日) 05:54:12.42 ID:wQNQr8UY0.net
>>807
訓練校にまた戻ってきてしまうことについて問題がある可能性・・・
定着できな勝った原因は?

訓練のチャンスに制限を設けても良いと思うわ、0回は優先するとか。

881 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/05(日) 06:25:13.50 ID:KXCbuoso0.net
>>880
訓練も枠が限られてるからな。
俺的には
職歴あり失業手当あり訓練初回
職歴あり失業手当あり訓練2回目
職歴あり失業手当なし訓練初回
職歴あり失業手当なし訓練2回目
職歴なし失業手当なし訓練初回
職歴なし失業手当なし訓練2回目
の順で優先的に入校させるべきだと思う。
原資が雇用保険である以上、失業手当の有無を最重視すべき。

882 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/05(日) 07:26:11.08 ID:AloqJCT50.net
受講する科による
機械電気土木ビルメンあたりは経験不問、年齢不問がかなりある
それに職業訓練からのが職歴無しは確実に職に就きやすい
職業訓練を職務経験に書けるから

883 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/05(日) 08:12:09.97 ID:KXCbuoso0.net
>>882
職歴なし訓練ありと職歴なし訓練なしならそうかもしれんが、23以上でアルバイトすらしたこと無い奴は明らかにヤバいから企業も敬遠する。
前回通ってた時、大学中退23才アルバイト経験なしの奴がいたが、そいつだけ最後まで就職決まってなかったよ。

884 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/05(日) 08:36:42.31 ID:AloqJCT50.net
>>883
それは明らかに本人にやる気が無かっただけでしょ

885 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/05(日) 08:39:32.86 ID:mH6LZCxK0.net
ホントそれ
その年なら意欲さえ見せれば訓練なんていらんだろって話

886 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/05(日) 08:54:44.76 ID:KXCbuoso0.net
>>884
新卒時、就職内定もらえない時点でバイトするだろ。
それすらしないんだぞ、ニートは。
やばすぎだろ。
企業も勤労意欲皆無と判断するだろ。

887 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/05(日) 09:04:47.05 ID:vDfw+c2G0.net
それでも若年は有利
としそのものより一生就職できない奴なだけ

888 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/05(日) 09:21:57.80 ID:KXCbuoso0.net
>>887
若年は圧倒的に有利だよ。
アルバイト25才のほうが、正社員40才よりはるかに再就職しやすい。
ただ、バイトすらしたことない職歴白紙に職業訓練受けさせても就職できない。

889 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/05(日) 09:30:25.82 ID:vDfw+c2G0.net
あんたが就職しやすいとはとても思えないな
じゃ

890 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/05(日) 09:41:59.16 ID:AloqJCT50.net
厚生労働省HPの職業訓練就職実績に30超えたニートや派遣が社員になった実績沢山あるから本当にやる気次第かと

891 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/05(日) 09:58:40.07 ID:tQoZK4ZU0.net
>>877
まじかよ...結局自分が頑張らにゃ行かんのか
実務経験の年数がおかしいぞ

892 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/05(日) 10:07:50.80 ID:vsv8hTV20.net
なぜ営業と介護の仕事が一番あるのに訓練に無い

893 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/05(日) 10:35:17.88 ID:PQgydw9C0.net
営業と介護は経験なしスキルなし年寄りが訓練受けずとも明日にでも採用される職だから
誰でも採用される職に訓練は意味ないだろ

894 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/05(日) 11:13:47.18 ID:PBtmd1Zz0.net
>>892
知り合いが美容師辞めて介護の3ヶ月の職業訓練(委託)受けて、修了と同時にヘルパーとして病院に就職してたよ。
その後働きながら介護福祉士の国家資格も取ってた。

895 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/05(日) 11:39:21.99 ID:OHkptvsa0.net
>>886
そりゃ新卒というレールから外れたら精神的ダメージは半端ないからな

自分がそうだったし

896 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/05(日) 12:33:21.16 ID:InzYnI6+0.net
>>891
ちな、一種施工管理士の受験資格は大卒5年、高卒10年だったはず。
とにかく、前職で現場管理をしてた実績を書いて会社にハンコついて願書出せ。
試験自体はそんなに難しくない。

897 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/05(日) 12:51:01.71 ID:InzYnI6+0.net
>>895
バイトや派遣を2〜3年して25才なら、いくらでも職業訓練から正社員になれる。
ニートは勤労意欲なしだから、企業も避けるよ。

898 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/05(日) 13:21:49.87 ID:5S1r6qgp0.net
>>896
根拠も無い事言うのやめれや
だからお前は無職なんだよ

899 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/05(日) 13:45:49.70 ID:InzYnI6+0.net
>>898
施工管理士の資格が必要な監理技術者、主任技術者、現場代理人は官公庁の仕事では兼任ができないんだよ。
現場代理人や監理技術者は直接の雇用関係がないといけない士、健康保険等で施主から確認される。
コリンズで工事実績を電子登録してるから、誤魔化せない。
建築業者は一人でも多く施工管理士が欲しいんだよ。
だから、実務経験を誤魔化しても資格取らせる会社もある。
建築業知らんなら書くのやめろよ。

900 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/05(日) 14:02:26.16 ID:TPRkgzTh0.net
ID:InzYnI6+0 は、部屋に引きこもってないで働いた方がいいと思う

901 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/05(日) 16:21:23.27 ID:InzYnI6+0.net
>>900
毎日遊び歩いてるよ。
蓄えも多少あるし、失業手当も20万程度貰えるし、この生活が一年訓練期間続くとか天国です。

902 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/05(日) 16:22:25.99 ID:AloqJCT50.net
>>901
なんさい?

903 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/05(日) 16:25:36.63 ID:m8ITo+mC0.net
失業手当のマックス超えてね?失業手当20万貰えるならみんな働いてねーよ。手取り20万貰える会社なんて訓練校クラスじゃいけねーぞ。ニートしないで世の中知りなさい。

904 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/05(日) 16:30:04.22 ID:InzYnI6+0.net
>>903
超えてない。

905 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/05(日) 16:33:50.14 ID:InzYnI6+0.net
>>903
住宅手当や交通手当も給料に加算されて失業手当は計算されるって知ってたか?

906 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/05(日) 16:36:59.36 ID:m8ITo+mC0.net
東京でも1日7000円がマックスで28日給付。
7000円貰うには前職手取りで28から30万以上貰ってないと無理。若いなら尚更…。60以上は知らんが。そんな奴が訓練校行くか?ましてや、1年遊ぶとか自慢してる奴が手取り30万近く貰えるとは思えない。

907 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/05(日) 16:40:23.27 ID:m8ITo+mC0.net
されねーよ。俺は手当は計算されてない。あくまでも基本給の6割から7割だぞ。よほどいいところに住んでんだな。交通費なんか税金免除対象だから加算されるわけねーじゃん。

908 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/05(日) 16:42:44.98 ID:m8ITo+mC0.net
はい、ニート確定しました。まあ、色々頑張れよ。

909 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/05(日) 16:43:24.16 ID:InzYnI6+0.net
>>902
30半ば
中堅国立大院卒上場設備工事で事務10年。
激務で休職18ヶ月後この一月で退職。
4月から一年職業訓練いく。
休職前、残業が多かったおかげで助かったよ。

910 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/05(日) 16:45:47.28 ID:InzYnI6+0.net
>>907
手当を含んで基本給の5割だろ、6割なんて貰えるとかお前がニートだろ。

911 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/05(日) 16:50:54.04 ID:AloqJCT50.net
>>909
そんな立派な経歴ある人が職業訓練する意味あるんですか?
ちなみに何の職業訓練ですか?

912 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/05(日) 16:53:16.34 ID:m8ITo+mC0.net
基本給が少ない奴ほど6割から7割貰えるんだよ。ニートくん。手取り26万の俺でも16万5000円しかもらえませーん。また、ググって書き込めよ。調べる事はいいことだよ。

913 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/05(日) 16:56:23.03 ID:m8ITo+mC0.net
>>911
妄想だろ。この職歴で訓練いったら職歴が汚れるよ。普通は休んですぐ就活する。訓練することによって自分の価値を大きく下げることは普通しない。よって妄想かよほどの馬鹿。

914 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/05(日) 16:58:38.05 ID:AloqJCT50.net
>>913
だよな。そもそも30半ばで1年コースで無理じゃなかったけ?

915 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/05(日) 17:01:05.16 ID:m8ITo+mC0.net
30半ばで1年コースは無理とは言わないが、この職歴で1年の学校いったら笑われるし、面接ではじかれる。

916 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/05(日) 17:16:22.83 ID:m8ITo+mC0.net
あと、最後に休職18カ月?それで休職前たくさん残業?18カ月前って1年半前の残業代なんか加算されねーよ。もっと考えて書き込めよ。

917 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/05(日) 17:17:12.96 ID:0LCfhtsl0.net
>>914
無理じゃない、うちの一年コースに50代の人もいる

918 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/05(日) 17:22:04.43 ID:k4JJIJiV0.net
50代でも、2年コース入れる
大阪やけど

919 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/05(日) 17:28:28.67 ID:C72+JUNf0.net
>>916
休職中は無給やで。
傷病手当金と見舞金が収入。
失業手当は直近3カ月の給料で計算されるが、離職前に休職した場合、休職前3カ月の平均で計算される。

920 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/05(日) 17:29:07.51 ID:v1oj5UIh0.net
現在26でもうすぐ27の代になる職歴なしの俺は…?
経理労務系の職業訓練通ってきます
正直駄目元です
はあ…もう27か。ほんと若さって武器だよね。バイトでもなんでも若さで許されることっていくらでもある

921 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/05(日) 17:30:36.86 ID:m8ITo+mC0.net
>>919
すいません。休職したことないんで。まあ、ちょっと盛りすぎやなと感じたのと暇だったんで相手してました。

922 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/05(日) 17:30:43.16 ID:AloqJCT50.net
でも1年コースだと体育とかあるよな?

923 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/05(日) 17:36:00.66 ID:C72+JUNf0.net
>>921
俺も暇やからリプしとったで。
失業中はパチスロくらいしかすることないから。
電験は勉強せんといかんね。
休職するダメ人間はメンテくらいしかはたらけないから。

924 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/05(日) 17:41:16.61 ID:m8ITo+mC0.net
>>923
失業中は気持ちが不安定だからギャンブルやっちゃいますよね。しかも、俺の場合勝てない。早く立ち直りたいです。

925 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/05(日) 17:42:19.56 ID:KxCR3WDN0.net
>>922
体育と給食と部活もあるで(`・ω・´)

926 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/05(日) 17:44:43.98 ID:AloqJCT50.net
>>925
だよな。学校側も高校卒業後を想定だからな
就職先はかなりいいが若いひとだけだろうな

927 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/05(日) 17:46:48.11 ID:kfE1zfOy0.net
俺は半年だけど早いよ9月に終わっちゃう

928 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/05(日) 17:47:44.32 ID:C72+JUNf0.net
>>924
ハーデスでゾーンと天井狙いに徹するんや。
再就職とパチでの検討を祈る。

929 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/05(日) 17:49:46.45 ID:m8ITo+mC0.net
>>928
ありがとう。お互い頑張ろう。

930 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/05(日) 17:52:54.79 ID:AloqJCT50.net
訓練中バイトとかしてる?月10万切るからキツいんだが

931 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/05(日) 17:52:58.93 ID:C72+JUNf0.net
>>926
探せば35才以上のみ対象の一年コースあるで。
体育と給食は初耳!!

932 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/05(日) 18:21:16.71 ID:RlxsI6mC0.net
>>920
俺も職歴なし高卒27だけど電気受かったから大丈夫だ

933 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/05(日) 18:32:41.04 ID:OvHY1k0f0.net
電気はどこにでもあるから電気が一番つぶしが効くって

934 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/05(日) 18:51:02.80 ID:QGyqux4L0.net
将来的には電気も無線化して電気工の需要も減るんだろうけど、まだ20-30年は安泰だろうしね

935 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/05(日) 18:51:41.48 ID:bRx0wqH00.net
先輩方質問です。
4月ビル管理科入校生なのですが、資格試験の申し込みは、
自分で行うのでしょうか?
それとも学校で一括して申し込むのでしょうか?
電工二種の申し込み期日が近くて気になります。
よろしくお願いします。

936 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/05(日) 18:54:06.07 ID:OvHY1k0f0.net
うちの場合は、訓練校は全く感知しないから
各自 自分で申し込みは済ませなさいと指示されてる

937 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/05(日) 18:56:41.69 ID:AloqJCT50.net
>>935
自分でやるに決まってんだろ
学校はなにもしないよ

938 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/05(日) 18:59:39.45 ID:bRx0wqH00.net
>>936
>>937
そうなんですか。ありがとうございます。

939 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/05(日) 19:07:43.55 ID:tQoZK4ZU0.net
>>930
前職の稼ぎやばくね?

940 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/05(日) 19:16:19.10 ID:AloqJCT50.net
>>939
ヤバイよ。最後の二ヶ月くらいは有給消化使っただけだから残業代とかもなくかなりヤバイと思う

941 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/05(日) 19:34:52.66 ID:W6Jc416+0.net
>>940
訓練終了再就職後はみんな同じ給料だよ。
今だけ我慢しろ。

942 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/05(日) 19:38:02.86 ID:R7uwDkMD0.net
会計系の職業訓練受けようと考えてるんですけど、既に簿記2級取得済みだと受かりにくいですか?
経理で就職したいのですが実務経験がないため通おうかと考えているのですが

943 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/05(日) 19:39:36.58 ID:AloqJCT50.net
何歳かによる。
>>942

944 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/05(日) 20:32:49.05 ID:cwTC9Xbn0.net
週休1日の仕事辞めて職業訓練始めたけど
土日休みでもやること無くてボーッとしてるわ
勉強はたまにしてるけどさ

945 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/05(日) 20:43:00.19 ID:1y27b3510.net
最後まで担任とはウマが合わんかった

946 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/05(日) 20:59:30.89 ID:R7uwDkMD0.net
>>943
今年で34歳
去年まで団体事務局職員だったけど経理関係は畑違いなもので実務はゼロ
簿記は去年の11月に取った

947 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/05(日) 21:01:38.75 ID:tk3Fesng0.net
経理は経験ないと採用に繋がらないケースが多いと聞いた。
訓練通う価値はないと思うけど。

948 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/05(日) 21:06:14.29 ID:W6Jc416+0.net
>>946
ホワイト出身じゃねぇか!
なんで辞めたん?

949 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/05(日) 21:10:50.19 ID:AloqJCT50.net
>>946
経理は一人の応募に少くとも30人以上、都会ならもっと来ますから、それにまさる自信があるならどうでしょうか。
一度担当の方と面談されてみては。

950 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/05(日) 21:12:08.67 ID:W6Jc416+0.net
>>947
就職活動の焦燥から一時的でも解放されるだけでも価値がある。

951 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/05(日) 21:12:20.68 ID:24l3fJ9w0.net
経理ってそんなに大人気になるぐらい楽な仕事なのかな?

952 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/05(日) 21:14:19.78 ID:g/N+vnd/0.net
>>951
訓練申込書もらってきて今かいてる
意外と面倒だな志望理由とか

953 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/05(日) 21:21:16.01 ID:R7uwDkMD0.net
>>948
やること無さすぎてうつになった
転職して2年いたけど毎日7時間はやることなく机の前でぼーっとしているような感じの仕事内容でした

954 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/05(日) 22:11:03.11 ID:W6Jc416+0.net
>>953
羨ましいな。
団体事務局いけるということはいい大学でてるだろ。
リハビリのつもりで訓練通いなよ。

955 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/05(日) 22:12:10.72 ID:I/hJ1O890.net
明日からまたゴミ共のいる所に5日間連続で通わなきゃいけないのか…
早く辞めてぇなぁ…

956 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/05(日) 22:17:53.04 ID:dcKYW2Ci0.net
>>951
現場仕事と違って身体動かさなくていいし
技術職と違って納期に追われる事もなく勉強し続けなくてもいいし
営業と違って社内・外から罵倒される事もないし
会社の業績に直結しない職種だから精神的にも楽でしょう

957 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/05(日) 22:26:28.30 ID:pgBn4HA70.net
>>867
このスレにはエクセルなんて独学で十分とか言い出す人がいるけど
おそらく窓際事務の経験しかないおっさんだから無視したほうがいい
(そもそも何でも独学できるのならこのスレなんて覗かないと思う)
あと、行くかどうか悩むレスはほとんどが長期コースのことであって短期のことではない
事務系の募集が一番多いのにレスが少ないのはみんな気楽に行っているからだよ
20代後半女性なら事務系訓練で一番歓迎されるし不採用続きならさっさと行くべき

958 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/05(日) 22:31:58.14 ID:0LCfhtsl0.net
事務はそこそこ綺麗で協調性あるまんこなら大丈夫なんだと思ってたわ

959 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/05(日) 23:02:34.86 ID:4T/lNeF1O.net
>>788
受給期間延長目的で入る連中が居るからね仕方ない。

960 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/05(日) 23:55:23.40 ID:ckktkT3G0.net
>>957
そうなんですね。
無職期間が長引いており不採用続きですし、
3ヶ月のコースなので応募してみます。
周りに訓練受けた人が居ないので相談も出来なくて迷ってました。
資格取れるように頑張ります。

961 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/06(月) 00:12:07.59 ID:mpmRdZcC0.net
>>960
良い息抜きになればいいですね。

962 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/06(月) 00:16:35.51 ID:5IDiPvo+0.net
>>953
夢のような仕事ですね
今日から団体職員をめざします

963 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/06(月) 00:26:32.34 ID:Rie/oeAQ0.net
一年の電気工事コースの人も各自で申し込むの?
卒業したら貰えるんじゃないの?

964 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/06(月) 00:27:08.88 ID:ZtdPSAp50.net
いくら職業訓練でも人間性や社会性、マナー的な常識を教えるわけがない

965 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/06(月) 00:35:57.40 ID:FhcBIgCq0.net
>>963
そんな案内あったの?

966 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/06(月) 00:37:06.87 ID:QULAGuqy0.net
団体職員になるなら、またいい大学入って、首席で卒業し、新卒の切符をもらい、激しい競争率を突破しなきゃな。訓練校のスレなんか見てる場合じゃないぞ。

967 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/06(月) 00:39:44.67 ID:Rie/oeAQ0.net
>>965
パンフレットに経済産業省指定の学校で修了すると第2種電気工事免許を貰えるって書いてあるんだけど自分で申し込むの?
学校から何も言われてないんだけど

968 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/06(月) 00:41:24.08 ID:mpmRdZcC0.net
>>963
資格は貰えない。
まぁ、アホでも受かる。
10%程度の奇跡的なアホ出ない限りな。

969 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/06(月) 00:42:46.12 ID:QULAGuqy0.net
>>967
ハロワとかパンフの電話番号かネットで調べろや。そんなことも出来ないんじゃ、資格どころじゃねーぞ。寝る前に笑わせんな。

970 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/06(月) 02:12:13.82 ID:C+wJD+250.net
>>899
騙して取って昔問題になっただろ

971 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/06(月) 02:17:44.56 ID:mpmRdZcC0.net
>>970
学歴は卒業照明添付するから、詐称したのは工事歴かな。

972 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/06(月) 09:17:04.48 ID:N8eEhWHS0.net
>>967
パンフレットに書いてあったんならそうなんじゃないの??

973 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/06(月) 09:49:07.74 ID:Zveo55Q80.net
電工資格は今年から難化してるからかなりキツいと思うけど
落ちたらまじでそこで訓練終了と同義

974 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/06(月) 10:30:11.98 ID:05y7rd/Z0.net
>>973
今年っていつ試験あったんだよ。
電工の試験で難化とか笑える。

975 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/06(月) 11:03:43.32 ID:N3bmj84L0.net
まあ最近はいろんな資格が難化してるからね、しょうがないね

976 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/06(月) 11:15:35.42 ID:ohVZmh5s0.net
どうやら電工二種は実技の採点がシビアになるらしい

上のレスにもあるが、電気設備系の訓練受けるなら今がオススメ
半年コースなら、資格取得のタイミングがいい
頑張れば電験三種や電工一種もねらえるで
一種は免状に実務経験いるけど、就活のアピールにはなるよ

977 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/06(月) 11:28:44.41 ID:sWmVdxtR0.net
>>976
半年コースなら、訓練終了時に取得できる資格は電気工事士2種のみだよ。
電験も電工1種も試験結果は年末まで出ない。
訓練終了後2ヶ月も就職活動しないつもりかい。
国立大や早慶理系なら兎も角、一般訓練生が電験受けて結果待ちですと言ったところで、面接では合格前提のアピールとして信用してもらえないよ。
初回受験で4科目合格するのは受験者の1%らしいから。
電験や電工1種を就職活動でアピールしたいなら、受験した経験よりも合格した結果をアピールしたいものだわ。
仮に4科目合格しなくても、理論と法例2科目の科目合格だけでも、受験だけしたことよりはるかにアピールになるだろう。

978 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/06(月) 12:25:01.04 ID:sWmVdxtR0.net
>>973
消防設備士がある。

979 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/06(月) 13:40:46.11 ID:ZPSrwZxQ0.net
>>976
1種も考えるなら俺みたいに6月位の入所がええわ。
2種の下期とダブル受験できたからね。
実技の器具が退所した後でも借りれたから、試験まで練習出来た。

980 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/06(月) 14:20:53.57 ID:ewqNH6AM0.net
ガクブルで申し込んできた。あとは面接か、、

981 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/06(月) 14:27:52.06 ID:ZPSrwZxQ0.net
>>980
説明会行けるなら1回行っとくと良いよ。
面接も志望動機とか訓練の内容が粗方言えれば大丈夫。

982 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/06(月) 15:42:34.56 ID:rGuJFQiK0.net
見学会行っておくとかなり有利だぞ

983 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/06(月) 16:36:02.49 ID:3zTbhySv0.net
https://goo.gl/Nximd0
この記事嘘でしょ?
本当だったらショック。。

984 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/06(月) 16:37:00.74 ID:Z9UzLKe70.net
>>967
卒業試験に受かったら卒業後に修了証を持って都庁にいって申し込む

985 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/06(月) 16:43:53.35 ID:U4UxN+Xt0.net
>>980
スレ立て頼んだぞ(`・ω・´)

986 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/06(月) 17:10:27.87 ID:9mOPhEG20.net
>>985
なぜかもう建ってますよ。
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/job/1488769646/1

987 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/06(月) 17:56:49.36 ID:nUo9b5Q30.net
今日ハローワークに職業訓練の人が来ていて、セミナーを聞いてみたら
職業訓練に行ったら就職まで必ずサポートしますって言われたけどほんと?

988 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/06(月) 18:00:58.70 ID:TN37XBrH0.net
今日ハロワで訓練生追加募集の手続きしてきた

989 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/06(月) 18:04:15.66 ID:iiZbOrtW0.net
>>976
シビアになるといっても元々の課題が簡単だからさ
所詮は電工二種
まじめに反復練習すれば不器用でも受かるレベル

990 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/06(月) 18:17:50.98 ID:Iui7/k5+0.net
筆記試験の勉強しといたほうがいいかね

991 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/06(月) 18:24:27.73 ID:9fOJoKFe0.net
三月に入校したけど若年者の訓練科はリア充っぽい奴いたり楽しそうだなー

992 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/06(月) 18:31:50.37 ID:jF29YaOP0.net
>>989
ケーブルストリッパー使えばいいだけ。
大幅に時短できる

993 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/06(月) 18:33:57.62 ID:VdccZaOS0.net
>>987
場所次第だが就職する気が有ればお節介なぐらいサポートしてくれるよ、就職する気無いってかあれもこれも嫌だなぁと何がしたいかすら定まらない人だと後回しっぽくはされる。

994 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/06(月) 18:41:17.60 ID:Iui7/k5+0.net
>>987
だったら職場体験できる科にしたらいい
企業実習してそのまま就職とかある
全部のポリテクにあるかは知らん

995 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/06(月) 18:50:14.27 ID:KuxTGids0.net
リア充多くてマジ苦痛だわ

996 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/06(月) 19:09:48.56 ID:1TR9ywsT0.net
訓練にアウディで来てるオッサン見ると萎える

997 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/06(月) 19:12:40.86 ID:nUo9b5Q30.net
>>993
>>994
今29だけど全然大丈夫って言われたから迷っている。
ちなみに今日セミナーで聞いたのは、組み込みとCADだった。
もしするならどっちがいいかな?

998 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/06(月) 19:13:00.00 ID:MJ+bI0ic0.net
>>984
ありがとう

999 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/06(月) 19:23:12.44 ID:WiamI1MC0.net
>>997
cadは恐ろしく就職率がひくい
理系じゃなきゃよしとけ
機械cadくらいにしとけ

1000 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/06(月) 19:43:04.01 ID:ghe+VrT00.net
ほんとcadは役に立たないわな。
cadにして失敗したわ、全く就職できん。

総レス数 1000
252 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200