2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

職業訓練についてマジメに語ろう Part83 [無断転載禁止]©2ch.net

1 :名無しさん@引く手あまた:2017/02/20(月) 05:17:56.77 ID:uqcmpQqM0.net
■関連サイト
独立行政法人 高齢・障害・求職者雇用支援機構
http://www.jeed.or.jp/
教育訓練機関 コース情報(全国版)
http://www.jeed.or.jp/js/search/map.html
職業訓練ひろば
http://www.hat.hi-ho.ne.jp/heart_thoughts/t/intro.htm
職業能力開発大学校
http://www.uitec.ehdo.go.jp

ハローワーク職業訓練〜職業訓練校面接・試験〜
http://kunrenkou.seesaa.net/
ハローワークインターネットサービス
https://www.hellowork.go.jp/

「ジョブ・カード制度」のご案内
http://www.mhlw.go.jp/bunya/nouryoku/job_card01/
訓練・生活支援給付金制度
http://www.mhlw.go.jp/bunya/nouryoku/training/index.html
社会福祉協議会 生活福祉資金貸付制度
http://www.shakyo.or.jp/seido/seikatu.html

前スレ
職業訓練についてマジメに語ろう Part82 [無断転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/job/1485829915/

次スレは >>980 が立ててください。
立てられない時は代理を指名するか
>>990 が立ててください。

665 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/02(木) 19:57:31.42 ID:KtmppXXT0.net
>>662
傷病手当ては三ヶ月病院いってれば貰えるやつでしたっけ

666 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/02(木) 20:36:18.55 ID:oy8n1BVZ0.net
>>645
正直、関わりあいたくない
町で顔見かけたら逃げ出すレベル

667 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/02(木) 20:39:50.77 ID:ZHh7hmFJ0.net
>>665
医者の診断書内容で休暇4日目から貰える
インフルエンザで一週間休んでも医者が7日間の療養が必要と診断が下れば必、4日目から貰える

668 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/02(木) 20:42:08.64 ID:R4uYITFX0.net
クラスに一人二人は気の合う人間もいるだろ。
卒業後は同じような業界に入る人も多いし、俺は何人かの
連絡先は確保して、情報交換もかねて飯食いに行ったりしてるけどな

669 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/02(木) 20:45:21.70 ID:xlBXVEyM0.net
訓練校で友達できるってのは
結局、皆同じような境遇だから同じ時に同じクラスにいるからな
思考も似てる

無職同士なので劣等感とかない
就活では敵同士なんだけどな

仕事に就いた後も同じ職種だから、こいつすげぇって奴とは仲良くしておいた方が良い
どこでどう活きてくるか分からない

670 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/02(木) 20:47:12.45 ID:xlBXVEyM0.net
キッパリと付き合わない人間と付き合う人間決めた方がいいよな

コミュ力高める修行だと思って付き合わない人間とも仲悪い感じにはならないようにする
やんわり自然に回避するスキルを身につけ表面上はいい人オーラ出せるようにしておく

671 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/02(木) 20:48:51.73 ID:KtmppXXT0.net
学校入ったらすぐ就職活動はじめるもん?

672 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/02(木) 20:56:25.63 ID:Spx1RvN20.net
>>671
修了2ヶ月くらい前からで良いって言われてる

673 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/02(木) 21:01:37.71 ID:m38rrCOq0.net
ITパスポート取ったで
社会人として知っておいて損はない知識だった
ゼロから取るのはキツいだろうけど社会人として経験がある奴なら3日で取れる

674 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/02(木) 21:37:28.16 ID:/KdPvDmQ0.net
貯金が300万以上あったらダメなの?

675 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/02(木) 22:05:53.36 ID:fNCtPdgh0.net
俺みたいな50過ぎの爺ィも居ますか?

676 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/02(木) 22:11:34.76 ID:9LmkrSiq0.net
飯田橋とか50代ばかりの科もあるし高齢専門の科もあった気がする

677 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/02(木) 23:06:44.33 ID:KtmppXXT0.net
みなさん転職て何回くらい?
短期でやめたとき言い訳とかしてます?

678 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/02(木) 23:12:19.97 ID:bUyqLu+D0.net
>>677
それここと関係なくね?

679 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/02(木) 23:16:07.53 ID:sogfW9GS0.net
>>674
給付金の話?
駄目だよ

680 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/02(木) 23:26:37.77 ID:HOCiHlQN0.net
やりたい科がないんでとりあえず給付金目的で入って
訓練中に違う職種に就職しても問題は無いですよね?

681 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/02(木) 23:31:40.32 ID:nhG2LOYg0.net
失業保険ループしてる人って本当にいるんだね

682 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/02(木) 23:37:06.40 ID:sogfW9GS0.net
>>680
問題ないよ
「おめでとう」と言ってもらって送り出されるだけw

683 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/02(木) 23:42:54.23 ID:q7uzYHeN0.net
ビルメンコースだけ倍率高いな、2ちゃんみておまえらが殺到してるのか

684 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/02(木) 23:49:24.08 ID:VvnAnvdl0.net
今年は定員割れしてたからワンチャンあるぞ

685 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/02(木) 23:53:29.20 ID:JHRuUxxm0.net
先月まで半年間の職業訓練に通ってて無事修了しました。
もちろん資格も取れたし行ってよかったです。
それと、修了後の今になってこの転職板の存在を知って初めて来ました。
もっと早く知っておきたかったw

>>645
うちの科はみんな大人しい性格なのか、みんなで飲み会とがそういうのはなかったなぁ。
ただ個人的に親しくなった数人がLINEで繋がったりしてたまに遊びに行ったりはしてたみたい。

686 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/03(金) 00:07:19.64 ID:ZLBEcWZ80.net
やっぱり今は売り手市場なのか
もしかして訓練校で募集してるような底辺職以外にも応募してみる価値あり?

687 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/03(金) 00:08:44.06 ID:ywVUxUu60.net
>679
そうか、ありがとう。
360万なの。あきらめるよ

688 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/03(金) 00:10:43.19 ID:1cglYNC20.net
>>581
毎日のスピーチとか自己紹介はうちはなかったなぁ。
ただグループワークは複数回あってその都度みんなの前で話す機会はあったけど。
まあどちらにしろ就職するにあたって面接は避けては通れないことだし、それに向けて人前で話すことに慣れておくことは大事だと思うよ。

689 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/03(金) 00:16:22.17 ID:1cglYNC20.net
>>523
うちの所は授業について行けず前の業界の仕事に舞い戻って辞めてった人や、単に来なくなった人、
就職活動始めてすぐに仕事先見つかってめでたく修了前に抜けてった人、いろいろいたけどだいたいそれぐらいの割合だったよ。

職業訓練はとにかく就職率が全てだからね。
極論言うと別に訓練と関係のない就職先だったとしても就職さえしてくれればOKって考えだし、実際訓練に無関係の求人バンバン紹介してきてたw

690 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/03(金) 05:00:03.14 ID:LhsyQ0nk0.net
>>665
休職4日目から貰える。
決定的に重要なのは休職4日目に在職中でなくてはならないことと健康保険の加入期間が1年以上あること。
ちなみに俺は神経症で休んだ。

保険組合によって直近3カ月(通勤手当等含む)の平均額の60〜70%貰える。
休職手当は非課税だからそれほど収入大きく減ったというイメージはなかった。
退職後の住民税が痛かったけどね。
休職手当は失業手当より額は大きい。
まぁ、独り身で実家暮らしの俺は小遣いとして失業手当でも十分だけどね。

691 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/03(金) 05:07:51.80 ID:LhsyQ0nk0.net
>>683
ビルメンは楽だからな、給料は低いけど。
実家暮らしで独身、不動産所得があれば小遣い程度稼げればいい。
平日昼間の暇つぶし兼小遣い稼ぎとして働くならいい。

親の遺産無し、妻子持ち、子供の教育費、家のローンがある奴はビルメンの給料では食っていけないだろう。

692 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/03(金) 05:18:38.11 ID:5QIqtxRf0.net
>>687
60くらいはどこかへ移せよ。
同居家族の年収も?それなりにあったりしたら駄目だと思ったが

693 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/03(金) 06:39:55.62 ID:IvrlFMIl0.net
>>664
生産管理
今日五分スピーチあるんだとさ
何も考えてないから詰んだわ

694 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/03(金) 07:28:18.46 ID:LhsyQ0nk0.net
>>692
世帯収入が一定額超えたら貰えないと聞いたが、
貯蓄は関係あるのか?

695 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/03(金) 07:41:03.70 ID:IvrlFMIl0.net
話すことがない
パチプーで生計立ててとか流石にまずいし困った困った

696 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/03(金) 07:56:59.30 ID:GrPoNJnZ0.net
>>695
初心スピーチは適当に前向きなこと話しとけ。
パチは世間話としてしたらいい。
ダメ人間の吹き溜まりだから、ハーデスの話とか大好きだろ。

697 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/03(金) 08:06:10.28 ID:SdlVioUI0.net
パチで生計とか、訓練校なら尊敬の対象になるよ
あとはゲーム、女欲しい、バイククルマの改造辺りが人気のトピック

698 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/03(金) 08:22:18.03 ID:GrPoNJnZ0.net
>>697
これはマジだな。
万枚武勇伝やクソ台の文句は職業訓練と建築業では中心的話題。

699 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/03(金) 08:31:07.48 ID:0HszuwGb0.net
ハロワカード作るとき希望職種に行きたい訓練と同じ業種を書くのは当たり前だが
俺はかなりの優柔不断でハロワから応募するとき違った業種に応募できる?

700 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/03(金) 08:34:11.17 ID:Um/VzPzV0.net
マジで辞めたい
人間が合わなさすぎる、講義がつまらない

701 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/03(金) 08:57:54.20 ID:6YrktjdD0.net
びっくりするような底辺がいるからな
俺のところは携帯不払いで裁判起こされた武勇伝を語った奴がいた

702 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/03(金) 09:05:47.14 ID:SdlVioUI0.net
病院だと難病患者ほど大きな顔をしてるけど
訓練校ではダメな奴ほどでかい顔ができる
マトモな奴はクラスの隅で小さくなって、いつの間にか就職していなくなる
パチプロとか人気者間違いなしの英雄クラスだから、ありのままを話せばいい

703 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/03(金) 09:32:00.43 ID:/SyLzzRL0.net
今まで見たことない人種がいて驚愕するわ
もはや一種のカルチャーショック

704 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/03(金) 10:17:16.79 ID:8YogTIkN0.net
>>217
職業訓練は雇用保険受給者だと自己都合での退職よりも会社都合での退職が、またより給付残日数が多く残っている人間の方が合格しやすいんだそうだよ。
それと、うちの訓練をわざわざ受講なくても就職出来そうだと判断された時も落とされるみたい。

705 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/03(金) 10:27:41.88 ID:0HszuwGb0.net
そりゃ大卒職歴有りなら中卒や高卒より仕事は確実にあるからな
俺みたいに大卒職歴なし派遣はうかるか

706 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/03(金) 11:06:51.50 ID:Cfd2Fi4W0.net
大学行かせてもらった上に
税金で訓練受けたいって言ってるやついるの?

707 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/03(金) 11:09:13.81 ID:JHKt7oNK0.net
>>705
職歴なしはちと厳しい気もするが
職歴あっても派遣な俺と正直変わらんと思うから大丈夫だと思うぞ、正確性でもうまく文章でアピールしとけば指名求人も結構くる。

708 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/03(金) 11:10:15.54 ID:Pr2IkMB80.net
大卒なのに何してたの...

709 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/03(金) 11:11:10.32 ID:GrPoNJnZ0.net
>>706
国立大学院まで出て訓練うけるで。
税金もろたで。

710 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/03(金) 11:12:45.81 ID:GrPoNJnZ0.net
>>708
大卒でも新卒でブラック引いたら、
いっしょやで。

711 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/03(金) 11:15:33.16 ID:VQZL3aZ80.net
今や半数以上が大卒なんだから大卒の価値も下がってるしポリテクに来てもおかしくはない

712 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/03(金) 11:17:42.64 ID:GrPoNJnZ0.net
>>705
高卒勤続10年のが中小では歓迎されるで。
大学院卒ダメ人間はモラトリアムやから
使い物にならんで。

713 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/03(金) 11:22:28.20 ID:6YrktjdD0.net
単純に
大卒がやるような仕事は人が余ってる
高卒がやるような仕事は人が足りない

714 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/03(金) 11:23:40.49 ID:57Q23okn0.net
高卒勤続10年は身を粉にしてガムシャラに働く。
大学院卒は給料分だけ働く。

出来る出来ないでなく
やるやらないの違い。

715 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/03(金) 11:28:28.41 ID:vT7Vw1Mn0.net
制度上なんら問題がないから行くでしょ

716 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/03(金) 11:30:34.50 ID:FzMcFj8c0.net
高卒や中卒は大卒なだけですごいみたいに感じる人おおいよな
実際は全く凄くもない

717 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/03(金) 11:41:21.40 ID:GrPoNJnZ0.net
>>716
大学院卒もな。
理系だったら担当教官から普通は修士までは誘われる。同じ大学ならほぼエスカレーターだよ。
大学院生の数で研究費が割り振られるから、
教授も大学院勧誘に必死。

718 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/03(金) 12:06:29.14 ID:Cfd2Fi4W0.net
大卒は税金で職業訓練なんか受けないでも自分で英語とか
プログラミングを伸ばせば求人はいくらでもあるだろ
職業訓練は社会的弱者への社会保障だぞ

719 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/03(金) 12:17:29.16 ID:FzMcFj8c0.net
面接、試験の点数、給付残数で総合して判断してる
面接が7割くらいと知人から聞いたが

720 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/03(金) 12:18:11.16 ID:kr4QL1WL0.net
30代で最近職業訓練を修了したけど、同じ科に普通に20そこそこの子たちが5人ぐらいいて驚いた。
その年でハロワ行って職業訓練を受ける選択するとか、自分がその歳の頃には考えてもなかったから。
そのうち一人の子は大学を中退したあとしばらくアルバイトやってから求職者支援訓練で応募したって言ってたけど。

721 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/03(金) 12:33:31.05 ID:FzMcFj8c0.net
>>720
何科?

722 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/03(金) 13:43:47.77 ID:kr4QL1WL0.net
>>721
特定されない範囲で言うと、プログラミング関係の科。
ハローワークでWebデザインの科とこれと比較して、相談員の方から「Webデザイナーの方だと訓練しても20代前半ぐらいまでじゃないと就職は無理ですよ」
って言われてこっち選んだんだけど、それでも上から数えた方が早いぐらいの年齢だった自分w
まあ当たり前か。

723 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/03(金) 14:47:58.68 ID:FzMcFj8c0.net
>>722
機械や電気ビルメンはオッサンしかいないよ30じゃ若い

724 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/03(金) 14:57:06.76 ID:jKIomlTf0.net
大卒だけど職業訓練行くか迷ってる

給付金とか何も貰えないし定期代も自分持ちになるけど
技術つくなら、やる価値あるかなと

725 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/03(金) 15:20:35.33 ID:lasppfOz0.net
>>724
行かない方がいいよ。技術だって付かないし、就職もないから

726 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/03(金) 15:23:35.26 ID:FzMcFj8c0.net
>>724
俺いったよ
いったほうがいい
就活するのは自分だから大卒高卒関係ない
金も休みも気にしないで就活できるよ

727 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/03(金) 15:24:14.94 ID:FzMcFj8c0.net
>>724
給付金もらえないのか
じゃあいく意味無いわ

728 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/03(金) 15:26:12.41 ID:U7Tj/OJ40.net
>>720
田舎の長期コースだとほとんどが18‐19歳だよ
>>724
底辺大卒なら行く価値はあると思うけど
上位大卒だとカルチャーショックだと思うよ

729 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/03(金) 15:35:34.06 ID:XbohrS8e0.net
勉強出来ないからその習慣付けのために行くのも意義があるとは思うが、自分なら雇用保険貰えないなら絶対行かないだろうな

730 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/03(金) 15:57:35.49 ID:Tqn+Lfoz0.net
機械申し込みしてきた。募集はまだ空きがあるとのこと
電気とビルメンは定員オーバーしてるとのこと
まあ見学いったときオッサンばっかだったから納得っちゃ納得

731 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/03(金) 16:17:28.84 ID:jKIomlTf0.net
>>725
>>726
>>727
>>728
ありがとう
大学は一応世間では私立の中堅大学になると思う
私立はどこも講義中ウルサイらしいから、そんなショック受けないw
国立は真面目だろうけど
給付金ないとやっぱり行く人少ないよね
そもそもこれで給付金貰える制度にしてしまってるのが間違いだよね
本当に学びたい人じゃない人も紛れ込んでくるし
要は自分が学ぶ気があるかどうかで価値が変わるってこなんやね
もう少し考えてみる
ありがとう

732 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/03(金) 16:42:25.10 ID:JHKt7oNK0.net
>>731
その頭あるなら訓練校利用せず必要な資格とった方がいいと思うよ、訓練だと周りに合わせて進行するんで訓練自体にイライラするんじゃ無いかと思う

733 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/03(金) 16:55:19.53 ID:Qp8o/ysX0.net
東京都の5月からの民間の募集始まったな。
3ヶ月コースしかない。

734 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/03(金) 16:56:39.28 ID:6eTwAt0d0.net
>>723
そうなんだ?やっぱり職種によって年代はバラバラなのね

735 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/03(金) 16:58:34.47 ID:6eTwAt0d0.net
>>728
18・19って高校卒業してそのまま職業訓練行くような感じ?
なんだか専門学校に行くみたいな感覚なのかな?

736 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/03(金) 17:07:58.65 ID:6eTwAt0d0.net
>>724
自分が学んだことのないやつで本気でやりたいと思ってるんなら行ってみるのも手なんじゃないのかな。
職業訓練て結局本気で学ぼうとするのも給付金目当てで適当に受けるのも本人次第なんだよねぇ。
本気な人は授業はもちろんのこと、終わってからも放課後毎日教室に残って分からなかったところを残ってる先生に聞きながら勉強したりと頑張ってたよ。
適当な人はそもそも授業をまともに受けてなくて、しょっちゅう休んだりもしてた。
まあそもそもそういう人はその後そのまま脱落して来なくなったりしてたけどね。
職業訓練を最大限に活用出来るかどうかは全てはホント自分の心構え次第。

あと付け加えると、ポリテクでの職業訓練だとしたらただ授業があるってだけじゃなくてハロワと連携していろいろやってくれるから就職に何かと便利って利点もあるよ。
定期的に関係のある企業に複数施設に来てもらって就職説明会開いてくれたり。
それがきっかけで実際に就職が来まった人も結構いたよ。

737 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/03(金) 17:10:36.00 ID:0OlCO6Zy0.net
若いけど職業斡旋があるからそれだけのために通ってるわ
さっさと辞めたい

738 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/03(金) 17:19:07.45 ID:JHKt7oNK0.net
若いなら見つかりそうなものなんだけどな
履歴書 面接 その辺りの講習受けるだけで良さそうな気はする
人材ニュースもハロワ側で掲載しようと思えば掲載できなかったっけ

739 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/03(金) 17:21:04.24 ID:6eTwAt0d0.net
若いのは武器だよね。
正直あまり訓練内容理解出来てなくても勢いだけで就職決まった子もいたw
25歳ぐらいまでなら余裕だと思うよ、羨ましいw

740 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/03(金) 17:28:12.22 ID:Tqn+Lfoz0.net
ポリテクなんて企業実習してそのまま就職とかあるからな

741 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/03(金) 17:45:24.73 ID:jKIomlTf0.net
>>732
したことない職業訓練のにいこうと思ってる
だから、独学より訓練校行く方が理にかなってると思うから行こうかなと
いや、頭は良くないよ
何回も繰り返して覚えていくタイプだから
イライラはしないと思う
同じこと繰り返すのも大切だし
>>736
やっぱり自分次第だよね
頭に入れようと気がないと入ってこないし
ポリテクはサポート手厚めなのか
教えてくれて、ありがとう

742 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/03(金) 17:57:29.56 ID:JHKt7oNK0.net
斡旋は自分の所は手厚かったな
親切すぎて困るぐらいだった、そう言う意味じゃ行く価値はあるかな。
一定の分野で嫌気さして全く違うコースに来る人も確かに多いし、プログラマーとかはブラックなんだなぁって思うぐらいIT関係は危険だな

743 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/03(金) 18:14:03.76 ID:iWfSfqpp0.net
it=ブラックって決めつけるのもどうかと
俺が前にいたところは対して残業なかったし

744 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/03(金) 18:17:58.50 ID:U7Tj/OJ40.net
みんなビルメンを勧めるけど
排水まみれになったり指を切断したりする仕事を最低賃金でやるんだろ?
そんな仕事をするぐらいなら底辺派遣社員になったほうがいいんじゃないのか?
最低賃金でいいのなら60過ぎでもほぼ即決採用だよ

745 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/03(金) 18:23:23.12 ID:JHKt7oNK0.net
いや多い傾向にあるって事ね
会社多い分そう見えるんだろうな

746 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/03(金) 18:50:56.03 ID:SYAeUX4x0.net
>>739
若さは重要だよな。
学歴やるから若さ欲しいわ。

747 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/03(金) 18:55:21.91 ID:SYAeUX4x0.net
>>744
排水まみれにならん。
排水管詰まったら、高圧ジェットの専門業者呼ばんとどうにもならん。
指も切断しない。
工具機械を使用することほとんどない。
修繕業者の仕事だろ。

748 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/03(金) 18:59:35.32 ID:Dceiclu80.net
>>735
高卒新卒なら底辺校でもまあまあいいとこに就職できるのに、新卒カードを訓練に使うなんてもったいないと思う

749 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/03(金) 19:01:02.18 ID:Dceiclu80.net
>>744
一次切り分けまではするけど、あとは専門業者

750 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/03(金) 19:04:25.32 ID:Wpm9FR+y0.net
1年2年コースは高卒後を想定だからな
30までとあるが
卒業時に25が限界じゃないかね

751 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/03(金) 19:05:43.58 ID:x1PxDgau0.net
>>744
無知を晒しただけでしたね

752 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/03(金) 19:27:37.99 ID:U7Tj/OJ40.net
>>747
>>749
ビルメンについて調べると低賃金ということ以外ネガティブな話はないが
雑談板ではネガティブな話が多いんだよな
感電や転落もあると言っていた
本当に大丈夫なのか?

753 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/03(金) 19:36:21.04 ID:LgxMTVCE0.net
若くしてビルメン科くるならダメな年寄りに気を付けたほうがいい
一緒になってだらけたら

754 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/03(金) 19:38:45.55 ID:0OlCO6Zy0.net
>>748
俺の友人は卒業した後長めの自動車整備士コース行って自動車整備士になったけど給料もいいし休みもあるしで充実してる言ってたわ

755 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/03(金) 19:50:54.08 ID:ocdL5po00.net
ビルメンに就職したら、ダメな年寄り回避不可だけどな

756 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/03(金) 19:53:48.80 ID:eepx64gG0.net
ポリテクだとビルメン一番就職率ひくいよな
倍率みると人気あんだけど怠けものが多い証拠かなw
機械科があまり人気無いのが意外。なんでだろ

757 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/03(金) 19:55:56.65 ID:SYAeUX4x0.net
>>752
キュービクル触らんだろ。感電もせん。
低賃金はガチだ。
電験ビル管取っても月25万貰えればいいほうだよ。
現場監督なら一種施工管理士と実務経験で800万目指せるけど、ビルメンならどんなに頑張っても400万です。

758 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/03(金) 19:56:14.39 ID:ocdL5po00.net
ビルメンに入っても、ウンコ手づかみなんて仕事はめったに無いが、便器を外して、ひっくり返して、不具合を調整するなんて仕事は頻繁にある。
汚水ポンプの点検とかな。
汚物とは縁が切れんよ。

電気関係の仕事よりも、汚れ仕事、体力仕事のほうが圧倒的に多いよ、ビルメンって。

759 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/03(金) 19:57:58.71 ID:7zxa3/Rk0.net
1.2年のはむしろ高校生向けとして応募してるぞ
高校生じゃないのきたら積極的に落とすらしいし
ちな俺は高卒後2年コース行き 専門より安いから最近は倍率高い

760 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/03(金) 19:58:27.41 ID:7zxa3/Rk0.net
>>759
応募じゃなくて募集か

761 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/03(金) 20:00:35.99 ID:SYAeUX4x0.net
>>756
ビルメン科高齢過ぎるからな。
うちは20人中30代が2人、後は40〜60です。

就職には若さが決定的に重要ですから、就職率は必然的に低くなる。

762 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/03(金) 20:04:12.92 ID:eepx64gG0.net
>>761
たしかにビルメンと電気科は年よりに人気だよな
若いのが少ないから機械科は不人気かただ就職一番高いのが機械
木工とかは女が一番多い

763 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/03(金) 20:06:56.77 ID:SYAeUX4x0.net
>>758
うちは衛生器具の取り外し作業は業者呼んでたよ。
陶器だから素人が弄ると割れる。
汚水ポンプの点検も配電盤と水を流してのフロート動作確認だろ。
汚水ポンプは安いから修理なんてしないぞ。
設備屋が交換するだけ。

764 :名無しさん@引く手あまた:2017/03/03(金) 20:16:56.35 ID:pek6s+CQ0.net
>>761
30代が若手の部類になるのか・・・

総レス数 1000
252 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200