2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

[転職]辞意→退職日までの戦い(´ω`) 65日目

1 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/09(金) 19:28:05.34 ID:s8fFDS1B0.net
・辞めたいけど言い出せないまま数週間・・・今日こそ言うぞ!
・退職願と退職届と辞表ってどう違うの?
・転職先決まってて、辞めると言ったら上司に怒られた。
・辞める噂で、退職日までの先輩や同僚の微妙な視線が気になってたまらない。
・客先勤務での引継ぎの居心地の悪さ。
・口止めされてまだ辞めること話せない・・・ (;ω;)
・退職日まで有給完全消化したい!!
こんなことを経験した方・いま正に経験中の方いらっしゃいませんか?自由に語ってくれ。

●退職届をだしても「やめさせてくれない・・」「退職届を受理してくれない」等の場合どうするか。
まず退職したい日の14日以上前に会社へ「退職届」を出して下さい。
受理しなくてもこれで退職届を出した、という事実が発生します。
それから14日で退職出来ます。(民法627条1項)
或いは配達証明付内容証明郵便でで退職届を出すという方法もあります。
この場合、相手方が受け取った時点で効力を発します。さらに退職届とともに、休暇届けしておけばOK。。
年次有給休暇は、「労働者の請求する時季に与えなければならない」ので、
あくまでも労働者がその時季を指定する権利をもっています。
又、取得については事前、事後どちらでも構いません。
原則として、使用者は、それを拒否することはできません。
もし、労働者が指定した時季に年次有給休暇を付与しなければ、それは、労働基準法
第39条第4項違反に当り、「六箇月以下の懲役又は三十万円以下の罰金」といった
かなり重い罰則(第119条)も予定されています。
★有給休暇発生日数(労基法) ※有給日数は翌年まで持ち越し出来ます。
入社後→ 0.5年  1.5年  2.5年  3.5年  4.5年  5.5年  6.5年以降
-------------------------------------------------------------------------
      10日   11日  12日  14日   16日   18日   20日

次スレは>>980を踏んだ方が立ててください

前スレ
[転職]辞意→退職日までの戦い(´ω`) 64日目
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1515513872/

2 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/09(金) 19:29:22.54 ID:s8fFDS1B0.net
前スレ埋まったのに次スレ立てられてないので立てました
今度は>>980よろしく頼む

3 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/09(金) 20:31:18.97 ID:EDs3LBrz0.net
年収100万アップするから残ってくれって上司に言われたけど、信用していいのかな?
ちなみに口頭で言われただけで、書面はもちろん無い。

4 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/09(金) 20:35:43.51 ID:eWJIIcv80.net
業務減らすから残ってと言われてるが、ウソに決まってるので拒否。

5 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/09(金) 20:49:27.03 ID:Fz0CfDg+0.net
退職したい言うと、上司が待遇アップを提示した。
その結果、業務内容、責任、休暇そのままで給与が上がった。
そんな話は聞いたことない。

退職の交換条件に待遇アップなんて同僚に知られると、
同僚も同じようなことしだしてキリがないから、誰にも
言わないだけかもしれないが。

6 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/09(金) 21:03:58.74 ID:NuzRXTN30.net
精神科に言って鬱の診断書もらってくると即日ヤメレルゾ

7 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/09(金) 21:32:41.96 ID:XopRdleL0.net
1乙

8 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/09(金) 22:28:23.21 ID:jzl0P6PV0.net
>>5
それが正解
形式的に上司は引き留めしてくるが、すべてマニュアル通りの嘘だから無視で

9 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/09(金) 22:40:53.63 ID:thb2KKEg0.net
年度末で辞める。
あと一ヶ月半長いわ

10 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/09(金) 22:54:04.00 ID:HwcrNva40.net
3月末で辞める人って、人生設計ちゃんとしてそうだよね

11 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/09(金) 23:17:10.94 ID:QM8wtOJO0.net
あと4営業日で退職
今日は終業後に正社員のみんなで食事に行ったようだ・・・
動き方で分かってしまう
それにしても露骨なはぶんちょだな

12 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/10(土) 00:52:14.67 ID:TktLcqRb0.net
引き止められる度につくづく思うわ

「俺がもう1人いたらな〜」って

13 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/10(土) 01:49:12.76 ID:WLHijTyK0.net
>>1おつ
辞めるって伝えた人はどういう風に伝えた?
さすがに上司が嫌いとか残業多すぎだとか正直には言えないよなぁ

14 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/10(土) 02:47:53.57 ID:TktLcqRb0.net
>>13
給料が少ないって正直に言ってしまったw
そしたら>>3になったw

15 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/10(土) 05:19:22.21 ID:zDwcv5lW0.net
>>12
「もう一人の俺」も出勤拒否すると思うぜ。

16 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/10(土) 10:36:07.34 ID:wH4c+28a0.net
>>14
正直に言ったんだw
やっぱり建前を用意しとかないとめんどくさくなりそうだね

17 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/10(土) 10:43:52.60 ID:dtLM/QeP0.net
>>11
羨ましい
さっさと辞めたいわ
糞社員がいて辞めることに微塵も罪悪感がわかない
数回経験したけど今までの退職で一番気分が悪い

18 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/10(土) 19:47:04.88 ID:Dsv+YK930.net
倒産しそうだから転職するけど辞意伝えてからも上司が良い人のままで申し訳ないわ辛いわ

19 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/10(土) 20:53:42.77 ID:CWVud7P30.net
会社都合でやめれたら
直ぐに失業手当てでるやん??

20 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/10(土) 23:51:13.22 ID:MSVdwk2c0.net
もし仮に辞められなかったら自殺する自信がある

21 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/10(土) 23:59:58.18 ID:5ZsE2yDe0.net
>>20
辞められなかったらって、現代日本では退職は自殺より簡単だろ

22 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/11(日) 08:42:14.94 ID:Dgipo2590.net
>>20
死ぬぐらいだったら退職届だしてバックレろ

23 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/11(日) 09:08:34.33 ID:z2AbQxrK0.net
先週退職届出して、年度末で退職することに
有休が30以上残ってるけど、引き継ぎする人見つからなかったら未消化になりそうで不安
できる限り円満退職したいから有休強行取得はしたくないんだが

24 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/11(日) 14:00:19.17 ID:s9eHDBj10.net
きめた

辞めるわ

25 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/11(日) 14:08:11.02 ID:u32Mh1RY0.net
>>23
有給休暇を放棄しても、退職後に見返りはありません。
円満退職をあきらめましょう。

非円満退職の場合に発生する問題点(複数?)を推測し、
対策を検討しましょう。

26 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/11(日) 15:32:59.96 ID:r0YaV+sy0.net
有休の買い取り交渉をしましょう。

27 :捨て台詞:2018/02/11(日) 15:37:35.92 ID:Z+A3MGUA0.net
休めなくなるなんて嫌だよ。

28 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/11(日) 15:43:18.21 ID:J8mBgR3v0.net
俺も今週退職申し出ようかと思うだが1ヶ月じゃ辞めさせてくれないだろうなあ
面接あるところは待てて1ヶ月言うてたし強硬手段に出るしかないか
つ退職届

29 :捨て台詞:2018/02/11(日) 15:47:47.86 ID:Z+A3MGUA0.net
ボーナス支給日の1ヶ月前なら速攻で辞められたりしないか?

30 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/11(日) 15:56:53.77 ID:1wpPebtY0.net
>>23
とりあえず退職日からさかのぼって有給申請すればいい
もちろん時期変更権は会社にあるから、退職日までの間で応じますと言えばいい
それがお互い円満退職や
有給未消化は会社だけが円満になるだけで、退職者は損すること以外なにもないことを覚えておくこと
よってフル申請で退職までの間で時期変更に応じる
これがお互いにとっての円満退職
勘違いしないように

31 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/11(日) 16:15:01.21 ID:hQ9JPKuu0.net
辞めるって言ってるのに「残りたくなったなら早く言えよ」とかアホ人事が言ってきた。
残りませんよと即答してやった。

俺が抜けてExcel素人どもで何とかなるのかねー。

32 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/11(日) 16:40:34.12 ID:IMLTZRWh0.net
>>31
Excelごときで自惚れるな

33 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/11(日) 17:54:51.45 ID:hA12Gs+r0.net
>>1
テンプレ分かりにくいからいい加減変えろ、書いてあることを何度も質問してくる

34 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/11(日) 18:40:19.44 ID:VK9Bthcm0.net
円満退社って難しすぎるね
もう少しだけど明日も胃が痛いよ
人間こんなに豹変するとは

35 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/11(日) 18:41:04.89 ID:IMLTZRWh0.net
明日はやすみだぞ

36 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/11(日) 19:06:45.84 ID:VK9Bthcm0.net
>>35
サービス業だから出勤なんだ〜

37 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/11(日) 19:15:31.54 ID:qOGNmptu0.net
内定貰った会社からの、連絡遅くてストレス溜まるわ。
入社日決まってないし、転居必須の距離だし、もっと気を使ってくれ。

38 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/11(日) 19:45:39.99 ID:UhRwAsMS0.net
退職日まで決まったから完全にやる気なくなったわ
どーやればもう少し保てんねん

39 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/11(日) 21:11:19.86 ID:RxoOoObv0.net
https://i.imgur.com/CIgcRjJ.jpg

40 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/11(日) 22:50:37.67 ID:b7VSo0nW0.net
>>39
退職願いのフォーマットがあるだけすごい会社だよ
俺の辞めた会社なんて何のフォーマットもなくてアホかとおもったわ

41 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/11(日) 22:56:22.27 ID:MTgG6Pni0.net
退職届出そうとしたら考え直せとかって言われて突き返されたけど「労働基準監督署」ってキーワードチラつかせたらすんなり通ったわ。
同僚の為にもどの道垂れ込むけどね

42 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/11(日) 23:28:42.04 ID:wWG5InsA0.net
30代中盤で基本給19万の俺
この低賃金で引き止めるのは無理あるだろ、上司さんよ…

43 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/11(日) 23:42:14.86 ID:6h0fJlCS0.net
あと7営業日だけどもう行きたくない
転職先決まったって言って退職に持ってったけど次決まってない
トップのセクハラまがい、同僚主婦共の妬み&マウンティング、仕事できないポンコツ後任からさっさと逃れたい

44 :捨て台詞:2018/02/11(日) 23:46:25.15 ID:Z+A3MGUA0.net
俺は44歳で零細IT企業のプログラマーやってる。早稲田卒なのに新卒で失敗。

45 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/11(日) 23:56:36.67 ID:seGbjTY70.net
>>44
その年齢じゃ、主任とかチームリーダーで
年収400万円以上あるんだろ。いいんじゃないか。

46 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/11(日) 23:58:47.36 ID:OqD+i1J00.net
転職先キマタ
一ヶ月待ってくれるって言ってくれてるから、今の会社には三週間しか待ってくれないんですと言って
一週間休むつもり

47 :捨て台詞:2018/02/12(月) 00:03:43.95 ID:l1hrtJVA0.net
>>45
休出や残業が多くて、納期が完全に顧客企業の都合で、ワークライフバランスがないんですよ。
転職前の会社に戻ろうと思う。

48 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/12(月) 00:22:17.54 ID:xWdiwpMb0.net
「円満退職」で大損する? 知っておきたい労働制度の知識
https://news.yahoo.co.jp/byline/konnoharuki/20171109-00077917/

みんな読んでおいたほうがいいよ
特に、「円満退職」したいなあ、しなきゃなあと思ってる人ね

49 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/12(月) 00:41:44.37 ID:1VhK61Kq0.net
>>32
俺以外パソコンに疎いのしかいなくて引き継ぎに苦労しそうなんよ。
VLOOKUPやピボットテーブルで業務をこなしてるんだけど、それらのやり方のマニュアルを作れとか言ってきそうだもん。

50 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/12(月) 02:03:44.19 ID:Z46CeebG0.net
>>49
こっちはマクロ理解できるのが俺だけで管理してる俺が辞めるから部署が崩壊寸前。丁寧にコメント付けて作ってあるから読んでどうぞ。無理ならアホなコスト掛けて外部委託してどうぞって感じだ。

51 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/12(月) 04:46:16.97 ID:tuDRgbCh0.net
>>46
それだと、1週間有休ではなく空白期間になってしまわない?
保険とか色々大変そうだが

52 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/12(月) 07:44:55.29 ID:iBUNJIpc0.net
1乙
2月末が最終出勤日。あと半分だ!

53 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/12(月) 07:49:06.15 ID:ZNaqywLY0.net
今週さえ終わればやっと・・・

54 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/12(月) 10:12:54.43 ID:Xv9g6zrW0.net
>>40
こんなフォーマットあるほうがおかしいだろ
なんだ具体的な理由って
常識のある会社なら退職願いにそんなことかかない
一身上の理由によりだけでいい

55 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/12(月) 10:15:35.34 ID:F+79ZmKL0.net
数日前、退職願を出した。
理由を根掘り葉掘り聞かれ、
今のこの状態ではどうにも耐えられない、
ここでの業務を続けるんは無理だと
散々説明させられた。
上司は「分かった。本社へ報告しておく。」
と言って退職願を預けた。


そして翌日、
上司「どうだ?気は変わらないか?」

あのなぁ…一時期の気の迷いで
いい歳した大人が8年勤めた職場に
退職願を出すかあああああ!
理由もしっかり説明しただろが!
今の職場の体質、取引先の体質、
全てが根本的に変わらん限り無理だって
言っただろうがああああ!
どうせ管理能力皆無のお前が
本社から叱られて引き止めに
来ただけだろがあああああ!

56 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/12(月) 10:30:19.74 ID:9drE4sHO0.net
https://i.imgur.com/2BtsThN.jpg

57 :捨て台詞:2018/02/12(月) 10:34:19.19 ID:Xrt9ereU0.net
いまどき終身雇用とか糞だろ

58 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/12(月) 10:42:41.75 ID:tuDRgbCh0.net
うちもあるよ、定型フォーマット
部長→事業部長→社長 みたいにハンコリレーされる欄が付いてて、部長を倒すとゲットできる

就職予定先の欄もあって、あんまり書きたくないけど書くかな……って感じ

59 :捨て台詞:2018/02/12(月) 10:45:12.75 ID:Xrt9ereU0.net
うちの会社は競合企業への転職を禁止しているけれど、いったん辞めてからの転職ならそこまで会社が関与できるわけがない、という矛盾。さらには、職業選択の自由との矛盾。

60 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/12(月) 11:08:24.10 ID:TssWUkzZ0.net
何から何まで会社が決めたことに従おうとするバカが多いな

自分の利益は考えない、都合良く搾取されるバカだらけ

61 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/12(月) 11:20:11.47 ID:Dh44X3A00.net
製造現場で勤務してるんだが退職願出す場合、総務か現場の班長か、どっちに出せばいいのかね?

62 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/12(月) 12:07:13.93 ID:Y59FI6un0.net
>>61
現場の班長に言ってから総務に言えばいい
班長がいい人なら上に話を通してくれる

63 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/12(月) 12:09:56.35 ID:hS5Cyo3t0.net
>>61
雰囲気で

64 :46:2018/02/12(月) 13:02:38.44 ID:haXYnH820.net
>>51
うん、有給ないから一週間空白になる
失業状態のまま月をまたぐと保険がヤバいんだっけか

就職予定先って、「未定」じゃダメなのか?

65 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/12(月) 13:33:16.95 ID:yWQh1Wyj0.net
>>37
俺は知り合いの紹介で転職するクチだけど
次の会社の業界の事携帯で調べたりしてる
残業は一切しないで無言で定時に退出
仕事は最後までちゃんとやるけどね

66 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/12(月) 13:39:08.84 ID:XMbzTvR10.net
次決まってるなら空白期間無くしたほうが色々良いと思うんだが

67 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/12(月) 13:39:32.00 ID:VO7TE6+i0.net
>>45
44で400は少な過ぎないか?

68 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/12(月) 14:34:38.96 ID:yqWc3z7C0.net
>>64
月をまたがなくても空白期間は国保に加入する必要あるから、加入したり脱退したり手続きがややこしいはず

就職予定先は未定でもいいと思うけど、自分は辞意を伝えるときに次が決まってるのか聞かれて答えてるので、さすがに未定とは書けない
(決まってないというと引き止められる)

69 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/12(月) 16:22:17.56 ID:AA6++dwN0.net
>>55
そもそも上司は本当に本社に報告したの?

70 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/12(月) 16:55:03.21 ID:p26NXl+P0.net
連休明けに退職願い出すけどなんて言われるか不安だ

71 :捨て台詞:2018/02/12(月) 17:02:54.65 ID:a0womQeZ0.net
辞めても大丈夫なの?ぐらいだろ

72 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/12(月) 17:28:50.94 ID:faFriGjD0.net
さあ、明日、上司と勝負だ!

73 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/12(月) 18:05:50.48 ID:pRC24yXi0.net
今週中に出す予定

74 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/12(月) 18:13:04.64 ID:7GkaJLsu0.net
次の転職先決まってるし今後のことは問題ない
今の会社は指導が厳しめでそれに合わない
パワハラでは無いが指導がグレー
例えば同じような仕事でミスっても同僚は面談15分で済むのに
自分は面談60分プラス始末書、月1でそのミスについて小言60分理詰めて指導
自分が不出来で悪いが今のままじゃメンタル刈られるわ

75 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/12(月) 18:31:32.31 ID:dFxT7tKs0.net
上司のネチネチ嫌がらせが始まったので、有給全部取得しようと思う。でも引き継ぎを全然してなくて同僚に迷惑かけるのは本意ではないので有給取りながらも出社して、上司の指示は無視しつつ引き継ぎをする作戦に打って出ようと思う。
俺は喧嘩を売っていない。買っただけ。

76 :捨て台詞:2018/02/12(月) 19:18:48.87 ID:a0womQeZ0.net
俺なんか、出社しなくてもいつでも引き継ぎできるように会社とネットで繋がるようにしてあるわ。

77 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/12(月) 20:10:05.87 ID:571+xTsD0.net
>>61
もうすぐ退職する予定ですが、製造課長してる。
班長さんが管理職でなければ、上長に報告が普通かと。
総務から部下の退職を知らされるのって、上長からすればショック。
人望皆無なイヤな上司をお持ちなら、嫌がらせで総務に言ってもいいと思うけど。
そうでないのであれば、上長にまず報告するのがベスト。
当方も最近、課員が退職したけど、彼は私に「辞めます」と言ってきた。
以降、余談ですが、涙目で言ってきたので、こっちも少しウルウルした。
できるしかわいい部下で、抜けられると正直困るので慰留はしたけど、決意が固く
翻意は難しそうだったので、当日に部長へ報告した。
悔やまれるのが、送別会日にインフルになって参加できなかったこと。
餞別を幹事に渡していたが、送別会翌日、律儀に今まで世話になったこと、餞別お礼
電話をくれて、病床で弱っていたこともあって、少し感極まってしまった・・・。

78 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/12(月) 20:20:34.04 ID:dtzqeMIO0.net
>>74
それ、紛うことなきパワハラ

79 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/12(月) 20:27:37.78 ID:uGug/Mlh0.net
>>75
そういう話なら上司に引き継ぎ書類提出したら有給に入るのが正解だよ。
引き継ぎは同僚ではなく上司にするものだから。

80 :49:2018/02/12(月) 20:57:41.45 ID:1VhK61Kq0.net
>>50
マクロかよw
それは簡単に崩壊するわな。
こっちの場合は力技で何とかなるにはなる。

81 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/12(月) 21:11:21.86 ID:mv5+33dm0.net
vlookupとかピボットテーブルとかマクロとかできる人、マジで尊敬するわ
自分、エクセル全然できない。。。関数すらろくに理解できないし使えない
というか、すぐ新しいバージョンが出てインターフェースが変わってしまい
わけが分からなくなる

82 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/12(月) 21:14:50.15 ID:mv5+33dm0.net
あと2営業日で退職という段階までこぎつけたけど、もう本当に行きたくなくて病みそう
嫌で嫌で仕方がない会社で何種類も薬を飲んでごまかしながら過ごしてる
ああ、病みそうじゃなくて病んでる、だな

83 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/12(月) 21:15:04.46 ID:R0RyCNAQ0.net
人が組んだマクロってなかなか解読できないのが多い

84 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/12(月) 21:39:36.78 ID:iJ54+gEH0.net
引き継ぎが上手くいかなくて、円満退職無理そう。もう、疲れた。

85 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/12(月) 21:49:13.94 ID:XMbzTvR10.net
マクロはまぁ難しいけど
Excel、しかもvlookupは割と簡単では、、
色々組み合わせるとなるとしんどいかもだが

86 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/12(月) 22:10:44.78 ID:ZRXEIGt30.net
最終出勤まであと9営業日だ。
が、1月末に上司に提出した退職願が、まだ総務部に届かずに上司に留まりになっていることが判明した。そしてまだ後任も決まっていないし。一体全体どうなってんのよ。

部長、オラの退職願、ぜってー見てくれよな!
オラわくわくすっぞ!

87 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/12(月) 22:15:57.34 ID:VugeWxBF0.net
みんなは退職する時どんな感じで辞める?
普通に円満退職で「お世話になりました」「向こう行っても頑張れよ」みたいな会社じゃないから、そんな理想は捨ててる
ただ辞めるにしても、このまま何もしないで辞めるのは気に食わないから、自分は精神科の先生の
診断書もらってうつ病の理由を今の上司のパワハラ、会社の無駄な残業、早出のせいでなりましたと報告して労基に相談しようか考え中

88 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/12(月) 22:19:20.50 ID:faFriGjD0.net
3月末に退職希望だけど、ちょうど繁忙期だから確実に恨まれる
俺の後任いないし、円満退職なんてほぼ無理だわ…

89 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/12(月) 22:50:58.98 ID:SrfH+ert0.net
気合い入れて引き継ぎ書作ったら
50ページは超えてしまった。
部内に万遍なく引き継ぐんだが、
みんな回避したい顔してるぜw

90 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/12(月) 23:04:05.98 ID:SrfH+ert0.net
ハロワで募集しても誰も来ないから部内には
引き継ぎ申し訳なくは思ってるよ。

ど田舎とはいえボーナス4以上、年休125日、
残業代100%支給くらいじゃ売り手市場で誰も
応募してこないんだよな。

91 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/12(月) 23:11:51.54 ID:VugeWxBF0.net
>>89さんの会社、端からみるとすごい羨ましい待遇ですね
>>ど田舎とはいえボーナス4以上、年休125日、残業代100%支給
こんな会社探そうと思ったら、中々見つからない
でも隣の芝生は青く見えるみたいに、中に入らないと分からないきつさがあるんでしょうね

92 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/12(月) 23:35:01.07 ID:yWQh1Wyj0.net
>>87
最後にこき使ってやろうって魂胆が見えたし裏ではめちゃくちゃ有る事無い事言われるだろうから全員に嫌われる覚悟で人間関係は放棄してる
こき使われたし義理も何もないしな

93 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/12(月) 23:35:54.92 ID:MJJzxgjb0.net
ここ見てると次が決まった状態で辞める人多い感じがする
忙しすぎて次を探す暇無いわとりあえず辞めたいでもなかなか一言が出ない

94 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/12(月) 23:46:05.46 ID:4/ZAdj850.net
会社に恨みはない。
人間関係も良好だったが、直属の上司と課長、この二人だけには仕返しをしてやりたい。

明日は面談だ。アポは取り、あえて狭い会議室も確保した。
午前休も申請通ったし、開店と同時に二郎へ並ぼう。ニンニクマシマシだ。
忘れずに炭酸水をカバンに入れて面談10分前に一気飲みしてやるんだ。

見てろよ

95 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/12(月) 23:48:07.50 ID:r0FSAady0.net
ついに今週末が最終出社日。会社ではいろいろあったけど、いざその日が近付くと少し寂しい気もするな

96 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/12(月) 23:50:21.77 ID:yqWc3z7C0.net
>>87
辞める前に早出とか勤務実態の分かる資料のコピーを取っておくんだ

自分は隣接業界に行くので波風立てずにひっそり辞めるつもりだけど、あまりにも目に余る案件は社内のコンプライアンス窓口に匿名通報しておこうかと思ってる
(大手なのでそういう窓口がある)

97 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/12(月) 23:58:15.19 ID:hQ7l0Lm/0.net
>>93
次決まってる方が相手なんも言わんよ

98 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/12(月) 23:58:53.66 ID:f0tOyqP90.net
>>68
レスあり〜。空白期間分も国保取られるのかな
でも空白を一日も作らないって難しくないか? みんなどうやってるの?

そっか、訊かれて答えていたのか……
『取り消しになりましたが退職はします』なんて書きづらいしな

99 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/13(火) 00:03:18.07 ID:WygAz/UA0.net
>>95
志望校が母校になるみたいな感じで、
弊社が前いた会社、以前お世話になった会社になるから

100 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/13(火) 00:03:22.36 ID:u2kmfz/z0.net
次決めずに辞めるとかリスキーすぎやろ

101 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/13(火) 00:10:47.04 ID:zdhnVgJc0.net
部長「なぜ辞めたいんだ?」
俺「時間が長く、もう少し早く帰宅し、プライベートも大事にしたいと思いまして」
部長「早く帰って何をする?テレビやゲームだろ?
そんなことでは成長しん。仕事をすればお金も稼げる、後々絶対後悔する、早く帰ってみろ奥さんから早く帰ってきて愚痴愚痴言われるだけだ、それなら仕事していたほうがいい、成長しないぞ」

102 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/13(火) 00:12:09.48 ID:zdhnVgJc0.net
>>93
次決めたけど、有給取ったりしながらやから結構大変やったぞ

103 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/13(火) 00:20:32.18 ID:PLXZTBAy0.net
>>3
もし本当に年収が上がるとしても、退職をほのめかした結果上がるのは気分良くないだろ
それに年収が上がるってことは、求められる仕事のレベルや責任も上げないといけないぞ
一度辞めようとした人間というレッテルも貼られるし、モチベーションなんて上がらないと思うぞ
もうそのまま辞めたほうが正解だ

104 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/13(火) 00:20:48.79 ID:7XHvRZzT0.net
仕事中に嫌なことあったらそれが転職へのモチベーションになるから、決めてからやめたほうがいいよ!

業務がやばくなるに連れて早く転職しなきゃと言う思いが強くなり、焦りもでる。
その焦りが面接における本気度として現れた結果、ええとこ就職できたで。

105 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/13(火) 00:21:15.68 ID:eoPtsKZm0.net
>>94
ちゃんとレポしろよ

106 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/13(火) 00:26:42.61 ID:xTOx8YoT0.net
>>100
面接は平日しかないとこが多いから仕方ないやで

107 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/13(火) 00:36:46.08 ID:xTOx8YoT0.net
>>103
それ大正解

108 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/13(火) 00:38:56.30 ID:BDDciyfh0.net
>>101
余計なお世話過ぎワロタ

109 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/13(火) 00:42:15.04 ID:qRrhXfEZ0.net
有給とれんどうしよう、と思いつつマイナビ転職で見っけた会社に
応募した。面接までこじついちゃったらどうしよう

110 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/13(火) 00:47:27.58 ID:6aPog+mh0.net
>>97>>100>>102
やっぱりそうだよね
有給取らせてくれないんだよな。8年働いて結婚式と葬式の2回だけだ
結婚式の時もかなりゴネられたしなぁ

111 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/13(火) 00:54:15.26 ID:NsJ6ekCb0.net
業務改善期待されて転職して古い社風に縛られた古参に抵抗されつつなんとか仕事こなしてそれなりに結果も出したけどもう我慢の限界
次の仕事も決まったし明日にでも退職の申し出する予定だけど古参の皆さんからの陰口や嫌み半端ないだろうな
あれこれ引っ掻き回してお前だけ逃げるのかとか言われちゃうんだろうな
あーめんどくせw

112 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/13(火) 01:21:39.80 ID:tII71UgQ0.net
>>91
経理なんだが田舎は人材難なんだよ。
それなのに仕事内容は上場監査対応、
外部決算発表、工場損益管理などで、
応募条件が連結決算経験で、極めつけは
英語力尚可なんて書いたらハロワで来るわけ
ないじゃんて内心苦笑したよ。

113 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/13(火) 01:38:13.64 ID:w8anTpeY0.net
なんで皆円満退職したがるんだ
戻りたくないなら好き勝手やっていらないと思わせればいい

114 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/13(火) 06:08:26.98 ID:UabyWqqq0.net
>>113
世間は狭いから
情けは人の為ならず(の、本来の意味の方)じゃないけど、変なことして将来の自分に影を落とすことがあったらアホらしい

115 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/13(火) 06:19:52.21 ID:YZb2uPbm0.net
前職照会がある業種だから、事務の女があることないこと次の会社に喋りまくる可能性があり、
結局無難な辞め方を目指すしかない
大抵は泣き寝入りだ

116 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/13(火) 06:50:29.28 ID:WygAz/UA0.net
>>115
退職後も影響があるなら仕方ない

117 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/13(火) 08:17:48.46 ID:R2Wzn26oj
出戻りパートさんが1名いることを逆手に、うちの会社や雰囲気がいいアピールをする。戻ってきても退職金の積立ては無くなるんやぞ、他のところに行っても戻ってくることになる

誰も戻りたいとか言っとらんわい

118 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/13(火) 08:15:30.43 ID:dMMNLeBo0.net
先週頭に辞めると言ったのに音沙汰無いおorz

119 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/13(火) 10:02:38.45 ID:ZF1ANfCY0.net
みんな苦労してるんだな
俺も上司が全く認めてくれない

120 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/13(火) 11:33:56.40 ID:mISkNC5O0.net
認める認めないなんて関係ない
テープレコーダーもって退職の意志14日前に伝えて14日後にいかなければ自然に退職になる

121 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/13(火) 11:52:06.14 ID:6eJ5V8vh0.net
いい加減テンプレ作り直せ、何度も何度も同じレスの繰り返しじゃねーか

民法
第627条
1.当事者が雇用の期間を定めなかったときは、各当事者は、いつでも解約の申入れをすることができる。
この場合において、雇用は、解約の申入れの日から二週間を経過することによって終了する。

122 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/13(火) 12:01:35.45 ID:VAyxsIzU0.net
>>119
それなりに大事なポジションやスキルがあるからだよ、それに仕事の関係といえども人間やし、思い出もあるよ

123 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/13(火) 12:04:39.16 ID:a0NGV37R0.net
独身なら辞めてから実家戻って転職活動始めてもいいんじゃないか?
俺は決めてから辞めるから知らんけど

124 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/13(火) 12:06:34.74 ID:VAyxsIzU0.net
>>118
俺も活動中やが、自分から無理矢理にでも動かさないと、なあなあにされるぞ。
そのまま言わないと、あれ?何も言わないから考え直してくれたんかと思った、ってなるぞ

125 :sage:2018/02/13(火) 12:16:27.24 ID:UpK3cFHw0.net
まだ転職活動中ってことにしてる3末退職予定マンだけど
「どうせ次決まってないんでしょ?」って言われて止められてるパターンどうすればええの泣きそう

126 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/13(火) 12:19:23.66 ID:dKI5CvIE0.net
勝手に泣いてろよ、情けない奴だな

127 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/13(火) 12:28:33.81 ID:pF4TV6JC0.net
急にルール改訂して、それも教えてないのとか言わないでほしい

お前がいないほうが仕事できるんじゃないのって言うけど喜んで明日から行かんでもええんやで

128 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/13(火) 12:29:55.44 ID:VAyxsIzU0.net
>>125
実際には決まったんか?
なら決まりましたと言えばいい。
転職先が同業他社できまずいのかもしれんが、もう引き返せんとこまで来てるんや。
頑張ろや

129 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/13(火) 12:37:11.94 ID:mISkNC5O0.net
>>122
このスレは退職が決まってから退職日までの辛い闘いの日々を送っている人のスレであって
退職受け入れてくれないとかいうどうでもいいレスは土俵にもたってないからいらんかと
退職相談スレにでもいくべき

130 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/13(火) 12:41:18.12 ID:mISkNC5O0.net
って思ったけどスレタイ見ると土俵前の人も入ってるのねスマン
まぁ退職したいって言うときに転職先も決まってますって言えば普通は止められないよ
止められるような会社はその人しかできない仕事で回ってるようなブラックだと思う

131 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/13(火) 12:44:56.85 ID:VAyxsIzU0.net
>>130
まさにブラックやわうち笑笑
転職先の情報を知り合い伝いに集めて、これが大変らしいぞ、こんな仕事がお前はやりたいのかとか散々聞かされたわ。

132 :sage:2018/02/13(火) 12:51:35.71 ID:UpK3cFHw0.net
>>126
こんなスレ見てるくせにに情けないとか言っちゃう奴www
アドバイスどもです^^

133 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/13(火) 13:05:21.75 ID:mISkNC5O0.net
っていうか転職活動中ですけど退職しますとかいう話の持ち出し方が信じられない
普通転職なんて話持ち出すだけで出世街道から外されるのに
転職するって話持ち出すときって完全に決意した時だけでしょ
嘘でもいいから次決まってますって普通言うもんじゃないの
転職先決まってないけど、転職しちゃおっかな〜(チラッチラッ)みたいなやつか?
会社で冗談で言ってるとしか思われてない可能性あるし、このスレでさえ何言ってんだこいつっていう感想しかでないんだけど

134 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/13(火) 13:22:41.80 ID:GsSalZuh0.net
このスレ見てたら退職日まであと何日出勤〜って人多いけど、みんな最後有給消化しないのか??

135 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/13(火) 13:58:05.12 ID:CRRSnOA80.net
退職3ヶ月前に告げてて引き継ぎも進んでて残ってる有給15日全部消化して退職15日前が最終出勤日で挨拶まわりして送迎会で〆て休むよ

あと約1ヶ月出勤やな

136 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/13(火) 15:20:56.15 ID:ZWB6jmLG0.net
今日は異動話が出て完全に気持ちが
揺らいでしまっている。
とりあえず2月末まで返事は保留してもらい
3月末の退職か異動か決断することに。
※元々辞意は伝えてある

異動先は元々俺がそっちの業界出身で、
その監理ポスト(営業も現場フォローもやる)を
任せたいとの話だったが…

やり甲斐はありそうだが、確実に夜間や休日にも
緊急時の対応させられるのがネックだな…
現場のアホがやらかせば尻拭いもあるが
それでも現状よりはマシではある。

今は転職サイトに応募した案件の結果待ちだが
これに落ちたら異動を選ぶしか無さそうだ。

137 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/13(火) 15:47:57.89 ID:lGy9uJU00.net
辞めるって言ってるのに新しい仕事振ってくるクソ上司マジで死ね
今までほったらかしだったくせに
腹立ってしゃーねーわ

138 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/13(火) 16:05:50.27 ID:Mq+r7CL70.net
>>137
そういうのよくあるよな。新しい仕事与えて留意してるんかな

139 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/13(火) 18:01:41.49 ID:VAyxsIzU0.net
>>137
お前は俺か

140 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/13(火) 18:51:37.75 ID:O68Gg6mZ0.net
退職日が決まって、いつもパソコンの前に座って仕事も振られず社内ニートしてる
こういう状況の時どうする?
あんまり堂々とサボるのもなんだし
退職日まで長いよ

141 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/13(火) 18:53:22.35 ID:NsJ6ekCb0.net
直接の上司はいい人でとても世話になったので退職を気に出しにくい
その上にいる役員はお猪口並みに器の小さいウンコなので気にならないがその役員に上司が詰められると思うといたたまれない

142 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/13(火) 18:56:27.55 ID:jCmNOF/T0.net
明日最終で明後日から有給だー
最初は有給存在しないとか寝言言ってたが、会社創設以来初の有給消化だ
辞めるんだから無敵モードでいけば怖い物なんてなんもねーわ

143 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/13(火) 19:07:41.01 ID:oCy7cSYJ0.net
おれも同期とか先輩から前例作れって応援されてる。仕事大変になるのはフォローするからいけって
実際有給消化の日程も決まったし完璧

144 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/13(火) 19:14:51.34 ID:BeU53bLa0.net
今日辞める意思を、上司に伝えた。これまで五年間我慢してきた、モヤモヤが晴れて来た気がする。凄くホッとした。

145 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/13(火) 19:52:21.14 ID:dKI5CvIE0.net
>>132
なんだ、元気じゃん。頑張れよ

146 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/13(火) 20:00:02.57 ID:XB9dpyk20.net
>>144
良いな
今日上司に報告しようと思ってたが朝から出張。
明日がんばろ

147 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/13(火) 20:06:46.27 ID:BeU53bLa0.net
>>146
ありがとー。互いに頑張りましょう!

148 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/13(火) 20:30:56.35 ID:SFbiH1rl0.net
議員のコネがあるからなかなか退職しづらい

149 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/13(火) 20:59:51.63 ID:AK2jETyI0.net
転職先へ顧客情報持ち出しとかもちろんアウトだけど
たまたま自分の担当覚えてて、たまたま営業かけなきゃいけなくて、たまたま思い出したから営業かけるのはセーフだよな?

150 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/13(火) 21:09:58.63 ID:mN6S1v5i0.net
>>140
約2、3週間その状態だったので家でネットサーフィンするのと同じように過ごしてたな。もちろん背後に気配を感じたら仕事しているふりをしてた。
退職日にキャッシュ全消去は忘れずにした。

151 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/13(火) 21:34:33.96 ID:VAyxsIzU0.net
残ってくれという上司に、御社には残りません。
って酷すぎるかな?

152 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/13(火) 21:46:15.08 ID:ht7/cxW/0.net
>>151
在籍中の会社に”御社”はないな

敢えて他人行儀を強調したい
嫌味ならアリか

153 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/13(火) 22:04:05.49 ID:SLBBnQMb0.net
>>144
お疲れ!
退職を伝えるとスッキリするよな
次って決まってる?

154 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/13(火) 23:24:49.86 ID:+lBNOyf80.net
新日鉄だっけ?
営業機密を韓国企業に転職して漏らした元社員に1億円賠償請求して払わせて和解したの

155 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/13(火) 23:36:19.68 ID:HOMcfLe90.net
辞めるまでの地獄
引き留められ残るも地獄
辞めた後の地獄
転職後の

156 :94:2018/02/13(火) 23:37:13.27 ID:7XHvRZzT0.net
この方法はおすすめできない。

臭いと伝えられ、会議室ではなくオープンな商談コーナーに移らされた。
それでも当たり前のように退職日と有給全消化を快諾いただいた弊社は間違いなくホワイト

さらば

157 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/13(火) 23:46:35.82 ID:wIL1eDrE0.net
役職ついてるのに辞める人います?もしくは出世コースにのったのに辞める人

158 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/13(火) 23:58:55.78 ID:PwprmMXA0.net
読んだかい?

159 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/14(水) 00:24:12.95 ID:PBkbVMwe0.net
>>156
よかったな、お疲れ!

160 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/14(水) 01:18:36.58 ID:8PWNBJTa0.net
>>157
呼んだ?中小企業の役職なんて誰でも付くからあってないようなもんだけど

161 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/14(水) 01:24:55.55 ID:McU9SvOm0.net
皆さんは手順を踏んで辞めるから、羨ましいです。
自分なんかは、ついにやってしまいました
『インフルエンザ(仮病)で欠勤中。何をして過ごしているのか? 』
 ↓↓↓
http://heizituhimazinningen.blog.jp/archives/7232011.html

162 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/14(水) 01:38:31.15 ID:vVcSUXJ20.net
上司に不満ぶちまけてしまったわw
転職先があまりにも好待遇すぎて、ついついデカイ態度を取ってしまったw

163 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/14(水) 01:39:55.28 ID:oOQ0IMDM0.net
>>162
ぶちまけっぷりを是非詳しく聞きたい!

164 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/14(水) 05:27:37.30 ID:M3ZwaH5K0.net
直近の上司への不満とか給料のこととかメンヘラに粘着されてるのが理由で退職するんだけど、も一つ上の上司にはかなりお世話になったので、その人の顔をつぶさないように家庭の事情で押し通し辞めることとなった

しかし、そのメンヘラ同僚がなんだか勝手に盛り上がって同じタイミングで退職すると言い出し
加えて、立つ鳥跡を濁しまくりの行動して上の上司を怒らせてるらしく、十把一絡げに非常識な退職者として風当たりが厳しくなってきててやるせない

165 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/14(水) 07:11:04.83 ID:/OUF0lUn0.net
辞めると伝えるも、次が決まってないなら残りなよと言われ、丸め困れて残る事に。
このままズルズル続いちゃうのかな。。

166 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/14(水) 07:20:49.74 ID:2ksEYG7G0.net
おいしっかりしろよ!

この際性悪説で挑めよ

良好な人間関係を崩したくないのはわかるが、お前の人生お前が責任取るんだぞ

遊休消化が減ってしまう程度が譲歩の限界だ、それ以上の譲歩はよくないって

167 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/14(水) 07:25:15.25 ID:HkgwleOf0.net
最終出勤行ってくる
新人とまだ完全に一人では仕事出来ない後輩に必死に引き留められてるが、すまんな若者達よ

168 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/14(水) 07:43:58.16 ID:meub0W7D0.net
>>165
あいつら丸め込むの上手いよな。
理不尽や筋が通っていないと思っても強引に押し通すしかないな

169 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/14(水) 07:51:42.68 ID:Sb5VX7nt0.net
>>134
有給は強制買い取り

170 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/14(水) 08:00:26.97 ID:X4upoq7c0.net
昨日辞めるって伝えたけど今日行きたくねぇ

171 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/14(水) 08:11:51.47 ID:meub0W7D0.net
数年前に退職した同期と同じ理由で退職することになった。

中小の同期だったこともありまあまあ仲良かったこともあるが、そいつが辞める転職活動する時から状況を聞いたり、嫌いな上司に嫌味を言われた時は愚痴られたので、
毎日のように話を聞いてあげ最終日にも玄関まで送り出してやった。

俺も以前から退職したい事は伝えてて、同じ理由での退職ということもあり、久しぶりに連絡してみたのだが「そうなんやあ 辞めるの大変やけど頑張ってね笑笑」で終わり。。飲みに行こうもスルー笑

見返りを求めるものでもないのはわかってるんやけど、他人に期待したらあかんな。

172 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/14(水) 08:19:19.49 ID:wNuLusw+0.net
>>171
人間そういう奴もいるさ
あんたみたいな同期がいれば仕事も楽しくなるんだけどな

173 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/14(水) 08:25:12.19 ID:meub0W7D0.net
>>172
とんでもなく無能やけどな笑笑
サンキューやで笑

174 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/14(水) 08:34:48.96 ID:meub0W7D0.net
>>133
同じくや。
次が決まりましたので辞めたいと俺も上司に言ったんやが「なんで相談しなかった?相談していればこんな急なことにはならなかっただろ」って言われたけど、そんな話相談できるわけないし

175 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/14(水) 08:40:04.89 ID:wNuLusw+0.net
>>171
人間そういう奴もいるさ
あんたみたいな同期がいれば仕事も楽しくなるんだけどな

176 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/14(水) 09:43:04.58 ID:X2xe2Ifs0.net
さっさと退職受理しろよクソ上司!
てめーの都合で俺の人生狂わすな!

177 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/14(水) 11:00:00.87 ID:kZP2O/mx0.net
>>160
一応評価はしてくれてたんだよなって後悔はない?

178 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/14(水) 11:00:59.85 ID:2FdzecOe0.net
銀行員で退職揉めてるやついる?

179 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/14(水) 11:21:29.06 ID:DPSh0FhV0.net
年間休日120日以上かつ週休2日制ってほぼほぼ完全週休2日ってことでいいのかな?
部署によってはシフト制だから完全週休2日とは書いてないと言われたんだけど

180 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/14(水) 11:25:44.22 ID:as0Sunmx0.net
>>179
あほなの?

181 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/14(水) 12:17:55.99 ID:t1V4ymfM0.net
>>179
小学生レベルの計算すらできないアホか?

182 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/14(水) 12:18:53.55 ID:meub0W7D0.net
度々出るけど、例えば退職日が3月末で、6月末までの納期の仕事振ってくるってどういうこと?

そういう仕事させて留意しようとしてんの?
引き伸ばし?

183 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/14(水) 12:35:13.39 ID:DPSh0FhV0.net
>>180
>>181
めちゃくちゃマウント取られててワロタ
直接内定先に聞いて解決した
ありがとね

184 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/14(水) 13:08:16.34 ID:1qtrccVn0.net
>>171
つながっていたのは仕事だけ、
職縁だけの関係だったってことでしょう。

>>182
退職のこと上司が知らないのかもな、
なにはともあれきいてみるんだ。

185 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/14(水) 16:11:15.18 ID:nTTcJpwk0.net
年休123で土日祝完全休みでしょ?

186 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/14(水) 17:26:25.32 ID:eJhJFdJ10.net
今日言ってきたけど結構あっさり
今まで散々嫌み言って来た上司だったのに
拍子抜けした。
ゲスな考えだけど上司が一番喜んでいるかもしてない(笑)

187 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/14(水) 17:46:48.20 ID:GCwxQVKR0.net
>>186
いいなー超うらやましい
俺もあっさり辞めたい

188 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/14(水) 18:19:53.18 ID:eJhJFdJ10.net
>>187
ありがと。
辞める理由がしっかりしていることと
転職先があることが大事
引き留める理由を無くして伝える
これであっさり辞められる
辞意表明は早めに言っといた方が良いよ

189 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/14(水) 18:41:15.20 ID:gn1u/wCU0.net
口頭で承認は得ていたけど、今日、書面を提出した
(書面のフォームが口頭承認を得てからもらえるルールになってる)

顔が爽やかになるのを抑えるのが大変だった……
退職理由どうやって書こう…ってなったけど、ここの書き込み思い出して調べて「一身上の都合により」でよいことを確認
ありがとう!

190 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/14(水) 18:57:50.12 ID:/xQWxKeg0.net
明日の朝上司の机に出す予定

191 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/14(水) 19:05:38.17 ID:k8BjdhMH0.net
>>153
次はまだ決まってないよ。
面接とかは、受けてるけどね。

何もかもがいっぱいいっぱいになって、切り出したんだよ。

ホントスッキリした。

心療内科の先生からもずっと退職しなさいと諭されてたし。

192 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/14(水) 20:47:43.92 ID:rBFIg71m0.net
内定貰った会社から絶賛放置プレイ中。
本当に俺は転職出来るのか。
不安なんで、ほかの会社に応募したら、書類選考突破したわ。

193 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/14(水) 20:50:22.44 ID:9uJy/uHn0.net
>>191
完全に仕事のことしか考えられなくなると心身やられるよな
休日とか仕事のこと考えて楽しめなくなってきたら辞めどきだよ

194 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/14(水) 22:48:10.11 ID:meub0W7D0.net
度重なる話し合いに進展せずついに、大大大爆発をしてしまった。。

非常に感謝している上司だからこそ申し訳なかったけど、退職することになった。
こんな仕事したくない!1分でも早く辞めてしまいたい!と絶叫した。

195 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/14(水) 22:51:25.90 ID:meub0W7D0.net
>>193
わかる。考えるというよりも浮かんでくるに近いよな、頭の中支配される感じ

196 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/14(水) 23:34:44.71 ID:aeQnEAZN0.net
>>191
面接は平日しかないとこが多いから、在職中に決めるの難しいよな

197 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/15(木) 01:17:10.03 ID:JoRVMNqM0.net
退職すると伝えたら上司が絶句してめちゃくちゃ落ち込んでた
大変申し訳無いが自分と家族の将来考えると妥協はできんしなぁ

198 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/15(木) 06:15:57.76 ID:ABwYHsD10.net
今の部署だけが一番激務でやってけないわ。
他の部署に異動したい、出来なきゃ辞めるって言ったら通るかな?
ちなみに、会社中が人手不足な状態。

199 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/15(木) 06:24:36.38 ID:btjpnwB30.net
>>198
次のところ採用直前まで持ってけてると、交渉が通る可能性が高い

準備なしにやるとまあまあ考慮しとくよで流されて、完全に転職を決めていくと「事前に相談してくれればよかったのに」と言われる
もう内定寸前で後は条件交渉だけです、くらいの状態がよいよ

200 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/15(木) 07:46:53.05 ID:BrdiIJRL0.net
>>198
わかる。俺の部署も会社全体で唯一のブラック部署で毎日終電。部署移動さえしてくれれば定年まで働けるのに

201 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/15(木) 08:07:28.51 ID:C+pOKass0.net
200、切り番ゲット
今日で退職、なんとか持ちこたえてほしい・・・

202 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/15(木) 09:23:54.47 ID:p2dn3aI+0.net
>>198
隣の芝生は…って事もあるけどな。
実は二年前に自分もそういう理由で
部署替えして貰った経緯があるが
実際「嫌なこと」の種類が変わっただけで
ストレスたまりまくり。
ほぼ残業ないけど取引先から詰められ
部署のトップからは無茶ぶりされ
協力会社からは足元を見られて
現場からは不満のはけ口にされる。
毎日四方八方に頭を下げて他人のミスの
尻拭いまでやらされている。

現在一緒に働いている同僚からは
「あの部署ラクそうで良いよなあ」と
俺が元いた所を羨ましがってたよ。

203 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/15(木) 11:58:05.30 ID:F9EQmXRB0.net
送迎会が怠すぎる

行きたくねーな

204 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/15(木) 12:28:04.78 ID:VS5q4TMP0.net
人間関係酷くて10年同じメンバーで頑張ったけど、疲れ果てて辞める。女です。
無視されるどころではなく、机に水巻かれるとか、郵便捨てられる、電話繋いでくれない、仕事まわさない、などなど生地獄でした。
10年我慢したけどお局が退職するまであと13年あると思うと気力が切れました。
明日で終わりです。最後、殴ってもいいでしょうか

205 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/15(木) 12:43:26.82 ID:wcBBGH3y0.net
>>204
お疲れ様やで。
そんなひどい環境に10年とかよくやったで。
子供すぎるわ。

206 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/15(木) 13:16:24.33 ID:Hzdueayt0.net
>>200
ブラックの分、評価も高いのでしょう。
他所でも通じるのでしょう。

>>204
犯罪はしてないこと。それがあなたの正当性

207 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/15(木) 18:41:40.90 ID:UvevsXXi0.net
社内失業→辛くて転職活動→転職先決まる→急に上司が優しくなり、待遇を良くするという→
転職の内定を辞退→上司が急に前言撤回、また社内失業
なんなんだよ、朝令暮改もいいところだ
つらい、つらいよ、くるしい

208 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/15(木) 18:53:02.59 ID:ubxASkqE0.net
>>207
> つらい、つらいよ、くるしい

ウソ乙w

> 社内失業

この時点で違法だからw

209 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/15(木) 19:08:24.33 ID:De7mE/AN0.net
今日部長と面談
明日人事と面談
同僚も感ずいているのか冷たくなってきた

210 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/15(木) 19:27:58.13 ID:coOTf8w20.net
>>203
いかなくていいんじゃね
あれ残ってるもんのためにやるもんだし

211 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/15(木) 19:45:34.32 ID:wcBBGH3y0.net
>>209
わかる、呼ばれて席外すからな。うちも全然内容も話してない部長から、話し聞いたぞとか言われた

212 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/15(木) 19:47:37.62 ID:AISHwq8M0.net
ここだけの話、で結局全員に伝言する。

213 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/15(木) 19:48:20.76 ID:Rgp5RFDa0.net
【本当の年収】
会社が従業員には知られたくない、本当の年収!
搾取されないための年収予想!
360万円以下だと池沼レベル!

http://9ch.net/Lg

214 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/15(木) 20:07:33.88 ID:7+zyXVll0.net
てす

215 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/15(木) 20:57:14.32 ID:YldRN9zf0.net
あと7日出勤で脱北や!

216 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/15(木) 21:16:28.64 ID:cp+MlNee0.net
>>203
送別会は葬式と同じだから生前葬と思っていくしかない

217 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/15(木) 21:25:09.49 ID:JoRVMNqM0.net
どこも一緒なんだね
俺も急に偉いさんから呼ばれて留意されたし条件上げるとか昇格とか餌ちらつかされた
あと部下も同僚も微妙に冷たくなったw

218 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/15(木) 22:45:44.48 ID:6Xy4DQIq0.net
>>203
皆さんの貴重な時間と金を使わせる訳にはいきませんのでと相手が企画する前に丁重にお断りした

219 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/15(木) 22:48:05.72 ID:CtheS9lU0.net
>>217
条件上げられたら残る?

220 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/15(木) 22:58:45.53 ID:wcBBGH3y0.net
>>217
冷たいよな、沈みかけた船から逃げやがってってやつか?

221 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/15(木) 23:15:34.81 ID:JoRVMNqM0.net
>>219
どれだけ慰留されようと残る気はないね
昇格して年収増えようが会社の将来性考えたら転職先の方が安定してるし
目先の収入アップより収入下がってもリスクを回避したい

>>220
退職伝える直前までバリバリ仕事してたしギャップに戸惑ってるのかもしれない
退職日までは今の会社のために全力で働くつもりだから何思われても気にしないけどねw

222 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/15(木) 23:18:23.76 ID:HLLGsdxV0.net
裏切り者とかいってくる奴って
会社潰れたり、リストラにあうこと考えてないんだろうな
そのとき誰も守ってくれないんだぞ

223 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/15(木) 23:24:05.86 ID:CtheS9lU0.net
>>221
最後まで仕事のパフォーマンス落としたくないよな。変なクセつけたくないし。
もし残っても、空気が悪くなってるからそのまま突っ走るほうがええよな。

224 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/15(木) 23:37:58.78 ID:l6XAil7Q0.net
来年度から給料大幅に上げるからって言われてグラッときたけど
裏から探りいれたら3%とのことで
それじゃ転職先のが給料いいから心置きなく辞められる

225 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/15(木) 23:44:26.43 ID:umB6CpkJ0.net
給料簡単に上げられるとか中小だとそんな感じなのな

226 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/15(木) 23:53:30.13 ID:l6XAil7Q0.net
ちっさいオーナー企業だけど
儲けてるからか金払いはいいのよ

227 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/16(金) 06:49:32.22 ID:G1HjKy2T0.net
今日で最後です。昨日は誰も口きいてくれなくて、ストレスで帰宅後吐きました。今も胃が痛い。でも10年同じメンバーで我慢した。生地獄10年に比べれば、今日の1日くらい。
嫌になってやめられて良かった。二度と会いたくないよ

228 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/16(金) 07:27:20.13 ID:N4niVfuG0.net
あと一月半で辞めれると思うと気が楽

229 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/16(金) 07:31:49.12 ID:T+QvhQkg0.net
零細町工場に勤めてるんだが転職活動してて内定もらってから今の会社に辞職伝えればいいかな
面接のとき聞いたら1ヶ月しか待てない。それ以上だと他の人に譲ると
年齢も30代半ば無職になれないしなあ

230 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/16(金) 07:41:03.62 ID:ArrM+QH/0.net
明日でやっと解放される(はず)

231 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/16(金) 07:47:54.13 ID:bLm5IA5Q0.net
>>229
決まってからの方がいいと思う。
やっぱり安心感が違うよ。次があるから。

小さいところはしょっちゅう移動とかもないし、人との関わりが深いから、思い出もあるけど、辞めるならもう覚悟決めないとだね

232 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/16(金) 07:49:54.73 ID:GWDnc8cZ0.net
>>227
有給消化はできるの?
ゆっくり休んで

233 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/16(金) 07:55:15.87 ID:/vlnNTpC0.net
内々定段階だけど時間ないから今日係長と課長に打ち明けるわ

234 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/16(金) 08:06:25.35 ID:nAxkAQ9n0.net
>>227
自分も今日が最終日
円満退職だから(断ったんだけど)セレモニー的なものもしてくれるって言うし、普通に終わりそうだ
辞めるとバレた時点で毎日コンビニ食だったランチも外に誘われるようになってそれなりに嬉しかった
ちなみに有給はなく来週から新天地で、そっちの方が不安になってきた

235 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/16(金) 09:12:32.20 ID:A3r5XsDZ0.net
内定をもらえたけど
口頭での内定の承諾の段階ではなくて
書面で入社を確認してから辞意を伝えた方がいいんだろうか

236 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/16(金) 10:21:32.80 ID:VrP/1Vbv0.net
>>235
エージェントには書面もらってからと言われた
万が一にもひっくり返る可能性があるから

237 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/16(金) 12:08:10.12 ID:A3r5XsDZ0.net
>>236
そうだよね
万が一ってこともあるし辞意を伝えてからじゃ遅いから
一週間程度であれば待つか

238 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/16(金) 12:18:51.02 ID:OwBXPrxx0.net
俺は早々に退職交渉したいから書面早くくれってエージェント通して言ったよ
そしたら一週間半後だったのが2日後になったわ

239 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/16(金) 13:04:06.02 ID:whg0fxam0.net
>>227
高橋尚子のセリフの様だ。
よく頑張ったね。次でも頑張れ!

240 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/16(金) 16:45:14.55 ID:TpSQA9K/0.net
辞めるまであと一月半あるけど、現職場以上の圧倒的大企業から内定もらってるという状況はなかなか楽しくもある
頭悪いくせに人を見下すことに躍起になってるお馬鹿さんに
俺はこれからあんたらの遥か高みに上がっていくんだと内心ほくそえんでる

241 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/16(金) 17:27:30.26 ID:ZOMeusoQ0.net
(駄目だ…まだ笑うな…こらえるんだ…
 退職日、退職日に勝ち宣言をしよう)

242 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/16(金) 17:32:33.56 ID:8yBCs65U0.net
あと三日だわ
とにかく穏便に終わることを祈る

243 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/16(金) 18:28:55.17 ID:bc6ISiNs0.net
辛い日々を経てようやく最終出勤日終わり
辞めることはいつの間にか全員に知れ渡ってたわ
全体での挨拶求められなかったので上の人にだけ言った
4月まで休みだが有意義に使わなければ

244 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/16(金) 18:34:34.49 ID:HV3NScLx0.net
>>243
おつかれさま!ごゆっくりお休みください
自分も3月末退職で、もう今日から全部休める有休が残っているが、仕事の都合で出社せねば……
はやく終わらせよう

245 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/16(金) 19:12:15.04 ID:jRupBnoi0.net
上司には慰留を袖にしたとブチギレられ
同僚は辞めると知れた途端必要最低限の関わり

同時期に辞める同僚の一人はコミュ障、あとの一人は勤務時間外の活動には参加しないポリシーで、元々懇親会の類いは出ない
なので送られるのはおそらく自分ひとり

こんなんでも、送別会いかなあかんのでしょうか…

246 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/16(金) 19:26:49.88 ID:ILs7kXBi0.net
やっとプロローグの上司に辞意表明、人事面談、退職日決定までこぎ着けた
来週から本番のなんとも言えない空気中で仕事が始まる(笑)

247 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/16(金) 19:44:01.24 ID:jN58Sf5I0.net
給料締め日を退職日にしろって言われたが、月末で押しきった。
あの分だと有休も全部は認めないとかいいそうだが、絶対譲るもんか。
数年間ずっといい人だと信じてた上司の態度が一変したのをみて、徹底抗戦の決意が固まった。
今まで低賃金で正社員様に都合よく使われていただけなのがよーくわかったから、何の未練もなしに辞めれるのが救いだ。

248 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/16(金) 19:53:35.09 ID:T+f9TNgf0.net
>>245
君抜いたら0人や

249 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/16(金) 20:03:47.65 ID:v2I2Gs2P0.net
>>245
そのくらい自分で決められないってお前子供なの?

250 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/16(金) 20:10:38.75 ID:DrklZsKz0.net
>>246
自分はすでに転職済みだけど、あの空気は、もう味わいたくないわw
同僚の自分に対する態度がね、人間て、こうも急に変われるものなのかと。
こういうときに、その人の本性が現れるんだろうな

3パターンかな
1.空気扱い。無視される
2.他人行儀になる
3.今までと変わらず接してくれる

251 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/16(金) 20:26:30.69 ID:ILs7kXBi0.net
>>250
ありがと
一週間だけだし、耐えるよ(笑)

252 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/16(金) 22:17:08.24 ID:097MJtWb0.net
あああ仕事やめれてすげー気が楽になったわ。
4月からの職業訓練するまで何してっかなーーー。

253 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/16(金) 22:20:02.23 ID:FAJY9zzv0.net
>>251
一週間だけとか、うらやま。

254 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/16(金) 22:29:14.36 ID:d7Ea1z79T
あと1週間。年末辞意表明からこのスレに支えられながらどうにかやってきてついにここまでこれた、、

相変わらず俺の仕事引き取ってくれないけど、もう知らんわ
なんと言われても有給は譲らん

255 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/16(金) 23:24:14.16 ID:OQtXDkbB0.net
来週こそ退職伝えないと三月末までのスケジュールがきつくなりそう。

256 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/16(金) 23:32:35.63 ID:bbU9uGxV0.net
俺も来週こそ伝えようと思う

257 :捨て台詞:2018/02/16(金) 23:54:22.77 ID:51/kjMYO0.net
ヨーロッパに就職氷河期がない理由
https://i.imgur.com/E5b0dJW.jpg

258 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/17(土) 00:03:56.13 ID:/lYiNEkiy
>>255
手続きとか大丈夫?
なおワイは年末に辞意表明したがやっと先週面談終わったが、退職手当等手続きについては未だ連絡来ず
発令はまだ先だから、手続きも進められないのかもしれんが、もう有給消化に入るし手続きどうすんだろ

259 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/17(土) 00:33:00.98 ID:mhN3V5tU0.net
俺は皆別れを惜しんでくれてるし、次も応援してくれてるからとてもありがたい。
最後まで今まで以上にしっかり仕事してなるべく迷惑掛けない様に準備して有給に入ろう

260 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/17(土) 00:47:34.94 ID:X0QpqSn80.net
辞めたい理由は何?とか聞いてくるけど

お前が嫌いだから なんて言えるかよ

261 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/17(土) 02:08:37.30 ID:qywcp+x10.net
>>259
すごくいい所だな
結局そういう環境が一番いいはずなんだよな
最後までお互いに気持ちよく仕事が出来るし、こっちも感謝して精一杯やりきろうという気持ちが自然と出てくる
逆に辞めるってなると手のひらを返すような態度の職場だと何かしら仕返しして辞めてやろうとか、恨みみたいなものを持ちながら最後まで耐え抜かなきゃいけない
跡を濁さずと分かっていても困る様に仕向けたくなるし
もし見送る側になっても応援する人間になりたいよ

262 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/17(土) 02:28:39.76 ID:2EucscY00.net
>>260
円満したいのはよくわかるけど、それを言ったら恐らくすんなりいくよ

263 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/17(土) 03:14:06.99 ID:udh4tVVI0.net
>>260
部長面談や人事面談荒れるな

264 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/17(土) 03:37:31.37 ID:YsnT1Jjh0.net
有給がまだ無いので、退職届提出から、14日間無給休暇宣言し届提出日以降会社に行かず退職日出来た。

265 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/17(土) 06:15:49.17 ID:QXnvS50jo
>>264
すごいな。
退職手当とか手続きはどうした?

266 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/17(土) 08:48:31.93 ID:9ywjb8be0.net
自分を含めて二人しかいない部署で
週明けに辞意を伝えようと思ってたら
もう一人に先を越されて草
退職日が重なるし引き継ぎとかどーすんのよこれw

267 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/17(土) 09:02:10.44 ID:rkpxRYSU0.net
昨日正式に転職先に内定をもらったのですが、現職の上司や先輩に転職先を言うべきか悩んでます。

私の場合、現職場に大きな不満があるわけではなく、人間関係も良好な中、キャリアアップとして転職します。

個人的には、現職場の人達に、変なわだかまりを残したくないので正直に言うべきと思ってます。

しかし、転職先は、同業界の下請けと元請けくらいの格上の会社ですが、役員同士の繋がりがあるかもしれないです。

嫌がらせや圧力が、なきにしもあらずという状況で、皆様ならどうするかよかったらご意見ください。

268 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/17(土) 09:06:42.47 ID:3GX00oZx0.net
辞める理由を聞かれたので、
「大谷翔平みたいに新しい舞台でレベルの高い仕事にチャレンジしたい」
と言ってやった。
そしたら、「うちの会社じゃチャレンジできないの?」って言われたので、
俺は「こんなチンケな会社じゃ無理です」って返したw

269 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/17(土) 09:15:20.53 ID:QsQ6QbA+0.net
>>267
転職先を言いたくないなら未定で押し通せば?
親族がやっている事業を手伝うことにしたとか
適当な噓でもいい。

270 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/17(土) 09:17:31.89 ID:acplBaLH0.net
>>266
後任がいないのは会社の責任なので本人が気にすることではない
とりあえずマニュアル作っておけば問題無し

271 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/17(土) 09:27:28.95 ID:wJw4THYW0.net
>>270
そうだよなあ
こちらの方が数日遅かっただけでめっちゃ引き留められそうでorz
有給消化どころじゃなくなって気が重い

272 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/17(土) 09:40:51.51 ID:N5cNFyG/0.net
>>271
現場二人で相方が退職決定から半月後に退職申し出て、半月差退職で現在現場無人にして有給消化中の俺みたいな奴もおるぞ

273 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/17(土) 10:04:53.17 ID:/JPAQbZr0.net
>>255
>>256
わいも

274 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/17(土) 10:20:51.86 ID:oBc9Sw970.net
「やめる日をもう少し伸ばせないか、お前の転職先に確認したいから電話番号教えろ」って…。
俺が一旦確認するからって言って押しきったが…むちゃくちゃだろ。
次の会社名をぼかしといて、本当によかった。だいたい、「いや、やめてもいんだけどね」と言った舌の根が乾かぬうちに「そんな急に話されても有休無理だよー」とか、マジふざけんな(一応退職予定日の三ヶ月前にいってる)

275 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/17(土) 10:50:43.72 ID:/JPAQbZr0.net
>>274
次の会社の電話番号教えろとか、やべぇな。今いるところ、何人くらいいる会社なん?

276 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/17(土) 10:55:35.53 ID:oBc9Sw970.net
>>275
一応、全国展開してる数千人規模の会社なんだが、サービス業界でガチブラック。
9日フル連勤とかざらだし、休みも電話がある。

277 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/17(土) 11:01:42.26 ID:wJw4THYW0.net
>>272
無人か〜、豪気でいいなw
次の転職先が同業だから円満に退職を済ませたいところ…

278 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/17(土) 11:03:44.46 ID:acplBaLH0.net
大谷翔平なんて100%代わりがいないのに日ハム辞めるんだからな
それに比べたら俺らの代わりなんて世の中に腐るほどいる
なーんも心配いらない、気軽に辞めればいいんだ

279 :263:2018/02/17(土) 11:33:08.43 ID:/DAl4/xq0.net
>>269
アドバイスありがとう。
メリット、デメリット考えて、判断しようと思います。

280 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/17(土) 11:58:43.09 ID:/JPAQbZr0.net
>>269
未定と伝えるのが無難だよなあ、やはり

281 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/17(土) 12:09:22.83 ID:BP4H1vqW0.net
>>59
競合他社に転職するのは自由。
役員とかはヤバいけどな
法的拘束力も無いのに、憲法違反の内容を
就業規則に書き入れる会社大杉

282 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/17(土) 12:34:12.14 ID:m76N5Tty0.net
夢を追いかけますって言ったら快く退職を承認してくれた
直接の上司はみんな技術屋で夢を追いかけるって台詞に弱いせいかもしれん

更に上の奴等は俺のこと疎ましく思ってるせいかむしろにこやかだった
疎ましく思われる人間の大切さを思いしるといいw

283 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/17(土) 12:40:43.66 ID:8dTrw8NK0.net
あー有給残り30日全部使い切って3末退職したい
現実は2,3日

284 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/17(土) 12:43:33.56 ID:lNr9M1HT0.net
・技術職(特に下請けSEとか)は、心に余裕がない奴が多すぎる。
・プロジェクトリーダーも同僚も人をモノとしか考えていない。
・自分のように「人生なんとかなる」的な楽観的な人は少ない。
・納期納期で神経すり減って疲弊している。
・自分のように別業界の友人が広く浅くってタイプは少ない。
・自分のようにアラフォーなのに若者気分の人は少ない。
・上司そのものが嫌い。殺意を感じる。殺したい。

こういう不満、および、残業が多いという不満を上司にぶちまけて退職し、前職の田舎のゆったりした会社に戻りたいのだが、角が立つかな〜?

285 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/17(土) 12:45:54.39 ID:eO8oEiR50.net
立たないからどうぞどうぞ

286 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/17(土) 13:31:17.61 ID:aEJyRDT00.net
>>284
不満ぶつけるよりも自分にはこの仕事が合ってない
別のところに転職先が決まっててそっちで頑張りたい
って方が相手も納得しやすいよ

287 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/17(土) 13:43:23.26 ID:keWuvg370.net
>>284
何も言わない方がいいよ。スッキリはするかもしれんが、他にメリットが一切ない。

288 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/17(土) 14:09:36.50 ID:EStTda3E0.net
>>286
>>287
自分にメリットはなくても、自分が辞めた後にその上司が少しでもワークライフバランスについて考えてくれるように変われば、他の社員のためにもなるよね。
あと、もう少し家庭での時間を大切にしろよ、というささやかな暗示。
ブラック企業は社員がどんどん辞めることによって変わらなければならないってつい考えてしまうんだよな。

289 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/17(土) 14:13:29.95 ID:m76N5Tty0.net
>>288
気持ちはわかるけど辞める会社の将来なんて気にしても仕方無いよ
糞会社に残って失敗するのも個人の判断でしかないから

290 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/17(土) 15:02:37.96 ID:8jT5yHnw0.net
>>288
あなたいい人だな

291 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/17(土) 18:27:05.42 ID:vD0OaeXa0.net
転職決まったのでお世話になります

292 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/17(土) 19:20:20.18 ID:Ye3cUVl80.net
繁忙期に辞めるので同僚にバレたら絶対文句言われそうだ。
もちろん辞めるのは個人の勝手だが、精神もつか心配w

293 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/17(土) 19:28:20.03 ID:OWNmhAws0.net
会社にある退職日のテンプレートに、「最終出勤日が退職日です」って書いてあって、意味がわからなかった。
出勤はしなくても、そのあと有休とって会社に在籍してたら(末日が土日に重なって有休が取れなくても)、その日が退職日なんじゃなかったっけ?
やっと最終出勤日にむけて話を進め出したのに、訳のわからんことになってきたよ…

294 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/17(土) 19:35:32.34 ID:OoTGao1B0.net
>>293
上司や人事に相談
きっちり理解してから書類出すように

295 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/17(土) 19:45:32.30 ID:KhUtuDXS0.net
>>294
ありがとう。
退職日や有休の話題になると、露骨にイライラしだして物に当たったり、切れた口調になって業務がやりづらいからきついが、社会保険料もバカにならんから気にせずしっかり聞くよ。

296 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/17(土) 19:46:45.51 ID:OJBo0I360.net
>>268
素晴らしい返しw
ハッキリ言うねw

297 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/17(土) 20:54:26.21 ID:RH3iDbuV0.net
来週月曜日に退職の意思を伝える予定です。
後任決定:2月末→引継ぎ:3月末まで→有給消化:4月末まで。
上記を仮定した場合、当方、この4月で満20年勤務になりますが、3月末退職と4月末退職だと、
退職金に差が出ますかね?
退職金がどうこう言いだしたら、引継ぎなしで早々に有給消化して、3月31日時点で退職がベストですが。

298 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/17(土) 20:56:33.04 ID:v/jmrqnb0.net
>>297
そんなん会社によるとしか言いようがないだろ。直接聞けよ。

299 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/17(土) 21:30:14.88 ID:8DdhkkKj0.net
>>297
会社によりけりとしか言いようがない
勤続20年ならそれなりのポジションだと思うので
引き継ぎ1週間ちょっとは難しいと思うよ

300 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/17(土) 23:58:12.95 ID:XbKDTCMs0.net
退職届出したのに、内定貰った会社からは放置プレイされてて不安だわ。

301 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/18(日) 00:13:10.39 ID:sUzB4EvR0.net
>>300
内定先企業「あーすまん!君よりいい人材が応募して来ちゃって」

302 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/18(日) 00:28:39.63 ID:l8tLn1NI0.net
>>284
わいもそういう雰囲気の職場にいたが、何言っても変わらないだろうな。もうじき過去の場所になるんだから、そこまでエネルギー使うなやで。

303 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/18(日) 08:16:27.33 ID:vovbZRIf0.net
退職することが決まったら一気にやる気なくなったわ
必要最低限のことも気が向いたらやるぐらい。
休みてーなー

304 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/18(日) 08:20:42.84 ID:b78+w6wE0.net
>>302
あほす

305 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/18(日) 10:39:13.59 ID:nmvgKoeX0.net
>>303
わかる、あれほど情熱的になんでもやってたんだけどな

306 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/18(日) 12:39:54.57 ID:29jJNEwc0.net
>>300
どのくらい放置されてんの?

307 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/18(日) 13:25:59.61 ID:p7MLKc680.net
あと1週間程で有給消化に入るが、皆が優し過ぎて辛い… 人としてはずっと付き合っていこうと言ってくれる人達ばかりだ… 次の職場でも人に恵まれたいな

308 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/18(日) 13:32:15.62 ID:bUhs2QfD0.net
素晴らしい職場だな
30半ばのパチンカスからはあ!?ふざけんなカス、無責任だろ、常識ねえよゴミと言われた底辺零細職場です
辞めてよかったw

309 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/18(日) 16:47:28.32 ID:+0R1cl480.net
同僚が辞めたとき、引き継ぎを全部俺に押し付けて、上司は完全無視
引き継ぎ内容が意味不明で鬱寸前だった俺は、腹が立って転職活動を始め、高待遇の企業から内定ゲット
辞めることを上司に伝えたら、必死こいて引き止め工作してきてワロタ
先に辞めた同僚がやってた仕事について俺に聞いてくるが、俺も全然把握してないから完全に迷宮入りw
今さら焦ってもおせーよクソ上司、てめーが引き継ぎのとき一切関与しなかったのが悪いんだろ、そのまま死ねボケ

310 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/18(日) 18:03:21.90 ID:TuHf7OFE0.net
>>309
代弁に感謝する、全て同じだ

311 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/18(日) 19:42:10.60 ID:vClqF7LE0.net
会社のルールで有給の買い取りは出来ないってバッサリ言われたんだけど

泣き寝入りするしかないのかな?

まだ引き継ぎ終わってないし、30日位残ってるんだけど4月から職業訓練行くから…

法律関係に、詳しいかたアドバイスお願いします

312 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/18(日) 19:52:54.41 ID:XLrxTjdr0.net
全部消化しろ

313 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/18(日) 19:54:53.93 ID:r+uUOJUY0.net
業界が斜陽。
将来が思い描けない。
上司が尊敬できない。
組織が腐ってる。
老害がのさばってる。

そんな事に気付かなかった
自分は間抜けだったな、、
もっと早くに気づくべきだった。

314 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/18(日) 19:57:17.37 ID:vClqF7LE0.net
消化したいんだけど、4月の職業訓練入学するまでに離職票が必要みたいで…

お世話になった会社だから円満に退社したい反面…

有給完全に消化出来ないってどうなのよ?って葛藤してる(涙)

315 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/18(日) 20:26:42.22 ID:+0R1cl480.net
>>310
おお、同志よ!一緒に上司に仕返ししようぜ!

316 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/18(日) 20:28:16.72 ID:PAahcfLX0.net
>>313
大変ですね自分と全く同じ状況なので

私は今年度は無理ですが今年中には絶対辞めます
お互い一刻も早く辞めましょう

317 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/18(日) 21:06:11.60 ID:35uDs/vy0.net
>>314
会社にとっての円満 ≠ あなたにとっての円満

318 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/18(日) 21:48:32.51 ID:fl9krvgK0.net
>>314
自分の希望を通したいなら円満退社は諦めるべき
俺もそうだった

319 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/18(日) 21:57:19.71 ID:IdGTMcIe0.net
>>311
就業規則なりに買取が制度として決められてなければ、なし
うちの会社もない

出来るだけ休みとして取得するしかない

320 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/18(日) 22:46:24.08 ID:MzJ1NQhZ0.net
>>306
2週間くらい。
まず内定でて2週間放置されて、電話連絡あってそれからまた2週間放置。

321 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/18(日) 22:58:38.88 ID:zphaJ5e80.net
中々退職したいと言い出すことができないな。寝る前と朝は仕事に行きたくないという気持ちで
いっぱいなのに、仕事が終わると解放感でいっぱいになって、今日は言わなくてもいいやとなっ
てしまう。自分がどうしたいのかわからなくなってきた。辞めるのって就職以上にパワーが必要
なんだな…。

322 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/18(日) 23:04:31.98 ID:CbHJ8qwu0.net
次の金曜日がようやく最終出勤日だ。
現職に対する気持ちが完全に切れていたので、1日1日がとにかく長く感じた。人の悪口ばかりだった同部署の連中には嫌悪感しかないが、俺に良くしてくれた設計や製造部門の方々とお別れするのは忍びない。複雑な気持ちだ。

323 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/18(日) 23:19:46.86 ID:EZdQZGKP0.net
>>314
有給消化しないのは会社にとって円満なだけです

有給フル申請後、退職日までの範囲内で時期変更に応じますと言えばいい
これであなたと会社両者が円満
会社も必要なら時期変更行使すればいい

324 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/18(日) 23:24:33.10 ID:TbMl2VvI0.net
>>321
俺は明日こそ言うぞ 絶対だ

325 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/18(日) 23:35:48.53 ID:ALY1+vIe0.net
>>321
がんばれ
いつか言うなら早い方が良いよ
相手の都合あるし、辞意表明したときも
もっと早めに言ってくれって上司に言われたよ

326 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/18(日) 23:35:51.16 ID:XLrxTjdr0.net
https://i.imgur.com/nmZXFA3.jpg
おまえら、早く辞めちゃってこっち来なよ

327 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/18(日) 23:52:27.77 ID:53o8N3dx0.net
長期間、会社にいると、

会社にとって円満 = 自分にとって円満

との思考が定着する。会社にいる間は正しい。
いなくなる。退職する。退職が近くなると
= が ≠ となる。

退職間近に有給休暇取得の権利を自発的に放棄する人は
=だと思っている。

328 :317:2018/02/18(日) 23:53:47.05 ID:zphaJ5e80.net
>>324
円満に退職できるといいですね。

>>325
ありがとう。自分の精神状態に左右されず、冷静な気持ちで伝えられるように頑張ってみます。

329 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/19(月) 00:42:14.19 ID:SzUZdRIy0.net
>>311
有給の買取は原則禁止だから会社の言い分はまぁ、あってる。有給は金でなく休む権利。
買取ないなら引き継ぎ出来ませんねぇ、消化でよろしくってしたらいい。

330 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/19(月) 00:52:57.01 ID:mpYjfxqd0.net
3月末に辞めないと4月に転職先に行けない
1ヶ月前迄に退職を申し出ないといけないから、なるべく今週中にケリ付けるわ

331 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/19(月) 06:35:35.29 ID:mQKbC1H10.net
内定もらってないけど決まったら4月に来てくれ言われてるんだけど俺も今の勤め先に言わないと間に合わない
決まってないけど退職伝えるべきか…

332 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/19(月) 06:41:08.91 ID:kCX/GwY40.net
>>331
まずは転職先にその事情を伝えて、可能なら内定を早めてもらうのを試みてみては?
先に伝えるのは出来るだけよした方がいい
最終的な判断は自己責任でどうぞだけど、いざ内定を出なかったときに取り返しのつかないことになっても誰も助けてくれないよ

333 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/19(月) 07:00:12.85 ID:mQKbC1H10.net
>>332
11年間零細ブラックに勤めてきて色々不満があってすぐにでも辞めたいんだけど年齢が32だから無職になるのはちょっとな。面接受けたところは大企業の契約社員だが2年働けば9割正社員になれるというので逃したくない。
貯金はあるけど高齢ニートはまずいので伝えるのは内定もらってからにしよう。。

334 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/19(月) 07:18:43.04 ID:tqTh2+Ea0.net
大企業、、、契約、、、


あー、、、

335 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/19(月) 07:27:29.18 ID:mQKbC1H10.net
>>334
低学歴ノースキルだから中途採用のイチからしかないのだ。。

336 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/19(月) 07:43:11.52 ID:EblyXr1c0.net
正社員ちらつかせる契約社員採用って詐欺罪にならんのかな

337 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/19(月) 07:47:15.60 ID:BU80lPnS0.net
「円満退職」で大損する? 知っておきたい労働制度の知識
今野晴貴 | NPO法人POSSE代表。雇用・労働政策研究者。
https://news.yahoo.co.jp/byline/konnoharuki/20171109-00077917/
(1)退職を伝えるのは2か月程度前が良い
 そもそも、この「アドバイス」は法的な責任に基づいた話ではないことに注意が必要だ。雇用期間の定めがない社員
(正社員)の場合、退職日の2週間前に退職したい旨を会社に伝えるだけで良いと、民法627条で規定されているからだ。
 もし、転職活動中にすぐに良い会社が見つかり、すぐにでも働きに来てほしいという場合は、
2週間前に退職を申し込めば十分なのだ。仮に、先のアドバイスに従えばかなりの期間相手を待たしてしまうことになり、
せっかく見つけた再就職先をみすみす逃してしまうこともあるだろう。
 また、転職先の「内定取り消し」が問題となるケースも多いことから、労働者にとってはなるべくぎりぎりまで勤務先に
「退職の予定」は隠しておいた方が良い
いざ、「内定取り消し」になった際にも、退職を伝えていなければ、元の鞘に収まることができるからだ。 
 実際に、転職者を採用する企業では、「事情が変わる」ことが珍しくはない。現在の勤務先に退職を伝え、
2か月間も「不安定な状態」が続くことは、労働者にとっては大きなデメリットである(もちろん「内定取り消し」も
法的に争うことはできるのだが、争うことなしに転職できた方が良いに決まっている)。
 さらに、ブラック企業のような違法行為が横行する職場では、一刻も早く辞めたいということもあるだろう。
ブラック企業とまでいかなくとも、退職を伝えるとパワーハラスメントを行う上司もいる。そうした職場では、
2か月間我慢をするあいだに、うつ病に罹患してしまう可能性もある。
実は、違法行為やパワーハラスメントなど、相手側に問題がある場合には、2週間すら待たずに、即座に退職することができる。
我慢して働き続ける必要などまったくない。
 このように、一見「常識的」に見える「退職を伝えるのは2か月程度前が良い」というアドバイスには、
労働者側の大きなデメリットが潜んでいるのだ。

338 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/19(月) 07:59:51.59 ID:EBt7Vk9L0.net
>>315
ブチ切れてやったわこないだ笑笑
それでやっと退職決まったぞ!

339 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/19(月) 08:01:02.41 ID:vF939mva0.net
>>336
大企業ほどそういう傾向があるね。
正社員になれる明確な条件を提示されたから
自分は転職を決断したけど。

340 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/19(月) 08:20:36.12 ID:QfI37dHe0.net
よっぽどのことが無い限り正社員になれる→そのよっぽどのこととは何か聞かないとねぇ
9割正社員になれる→じゃぁ残りの1割は何で正社員になってないのか

理由は有るんだからしっかり確認すべき
大企業に正社員になれるよーってちらつかされて飛びつくのはアホ

341 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/19(月) 08:41:08.58 ID:uOFb1ima0.net
あと7営業日ですお( ^ω^)

342 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/19(月) 08:58:07.08 ID:R43M4cBI0.net
9割実績なら余程の無能じゃなきゃ正社員にはなれるってことでしょ
会社だってとんでもない不良債権を正社員にするリスク負いたくないんだろうし

343 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/19(月) 12:21:14.51 ID:ltmOtbU50.net
出勤する度に辞めると言ってよかったと再確認してる

344 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/19(月) 15:33:58.64 ID:+Lnmzvra0.net
>>342
そういう輩は試用期間で判別出来るでしょ。
結局大企業が派遣労働者を正社員よりも
高コストであっても使うのは、いつでも
数を調整出来る利便性がある訳で。

345 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/19(月) 15:37:38.40 ID:mBVSJXjR0.net
ここの人は次いくとこって年収あがる?

346 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/19(月) 16:13:51.97 ID:b2TmKltq0.net
>>345
約200万上がる

347 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/19(月) 16:26:25.77 ID:hwtw1pP30.net
今日で辞める、明日以降は欠勤扱いでいい

で、辞められる?有給はあと6日しかない

348 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/19(月) 17:39:11.01 ID:EBt7Vk9L0.net
>>345
下がるかな、ただ時間は少なくなる、と思う笑笑

349 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/19(月) 17:52:14.86 ID:hAJrVGai0.net
>>347
まずは会社規則の退職に関する事項を読むんだ。

350 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/19(月) 17:56:07.79 ID:hwtw1pP30.net
>>349
14日前の退社意識、とだけある。

過去に辞めた奴は有給あったから、即日来なくなったけど

351 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/19(月) 19:12:16.71 ID:EBt7Vk9L0.net
12月初めに2月末で退職の意思。
部長、社長面談を幾度となくやらされて、ようやく納得されて、退職届けを出しなさいと言われたんやけど、社内規定に退職届けを出して一ヶ月後に退職だから、3月末ねって言われたんだけど2月末で辞めれないよね?

1年前に他人の引き継ぎを俺に押し付けた時は1日しか引き続ぎ時間くれなくて、さらにその間俺の業務を誰かが見てくれたわけでもない、もうくそだ

352 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/19(月) 19:17:55.93 ID:mpYjfxqd0.net
今日も言えなかった…
明日こそは!

353 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/19(月) 19:39:29.79 ID:R43M4cBI0.net
>>344
試用期間で首切りなんて理想論で実際は色々な絡みがあってできないんだよ
それと契約社員は一応直接雇用だから派遣と違うことも頭に入れとかないといけない
まあそれはそうとして現実として9割登用してる実績あるなら余程の無能以外は平気とみてもいいと思うわ

354 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/19(月) 21:22:33.09 ID:z7HeHXKq0.net
先週内定もらったから今週上司に話さなきゃいけないけど、初めての転職で勇気が出ない。
みんなも打ち明けるとき怖かった?

355 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/19(月) 21:42:55.15 ID:nFAySxyF0.net
打ち明けてる最中、何言ってんだろ俺、とか思いながら、見えない橋を渡ってる感じで震えが止まらない

356 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/19(月) 21:43:42.58 ID:kCX/GwY40.net
>>351
社内規定の1ヶ月なり労働基準法の2週間なりの期限が来る前に「退職願」を出してしまうべきだったとは思う
退職の意思を示したとか、退職の面談が1ヶ月以上前から行われているという証拠(書面なりメールなり)があれば、主張してみてよいと思う
だって、「会社が『認めて』から1ヶ月」だなんて、極端な話一年前に伝えても退職できないかもしれないってことでおかしいよ

357 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/19(月) 21:45:14.62 ID:kCX/GwY40.net
>>351
願じゃない、届だ

358 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/19(月) 21:48:02.54 ID:xlkCgugj0.net
人手不足の零細辞めるの勇気いるわ
恫喝されるんだろうなあ

359 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/19(月) 22:13:05.77 ID:AGLZicAj0.net
退職する前に会議で皆の前で辞めるって言わないと駄目だよな?
出来れば一部の人にだけ言ってサラッと消えたい

360 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/19(月) 22:30:42.32 ID:+mcZlaEPj
残り出勤日わずかにして、「終わらないなら年休放棄しろ」圧が凄いんだが。残された期間でやれるとこほまではやるが、それでも言われたら無視して有給消化に入ってやる。こういうので懲戒になるとかあったりする?懲戒になるとしたら転職先に悪影響ないか心配

361 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/19(月) 22:51:56.47 ID:m40AZ4Td0.net
辞意を伝えるって怖いな 言った時点でもう関係が壊れて後戻りできなくなってしまうんだから

362 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/19(月) 23:00:56.28 ID:1YtC59cq0.net
今日、退職のことを上司に伝えたよ。
引き留めもあったけど最終的には退職届を出すことになったから少し気が楽になったね。

363 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/19(月) 23:17:46.23 ID:mpYjfxqd0.net
いいなぁ、俺も早く楽になりたい…

364 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/19(月) 23:34:06.73 ID:1uKuraF60.net
>>352
いつまでに言う必要があるの?
特に期限が無いなら定年まで延ばすのが楽だよ。

365 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/19(月) 23:40:33.33 ID:EBt7Vk9L0.net
>>356
そうだよな、信頼してる先輩だから、強気に出れないけど辞めるのに遠慮いらないよなもう

366 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/19(月) 23:50:29.40 ID:vF939mva0.net
>>361
俺は辞意を伝えた後に異動話が出て
現状を打破出来そうな雰囲気になって来た。
辞めるにしても異動にしても、最大の要因である
基地害上司とサヨナラできるなら十分だ。
言って良かったよ。

367 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/20(火) 00:36:14.27 ID:hyVcv6Y20.net
>>364
4月に転職先に行くことが決まってるから、さっさとしないとヤバイ
就業規則だと辞める1ヶ月前までに言わないといけないから、今月がリミット

368 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/20(火) 00:56:17.26 ID:W6G6yMe50.net
もう仕事のミスとかどうでもいいわ
なんもやるきせーへん

369 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/20(火) 01:09:57.96 ID:CnJDV+iv0.net
>>367
なら今週中には言わないとまずいぞ

370 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/20(火) 01:14:11.31 ID:wNoXTroA0.net
今月も残りあと一週間
一週間で戦いも終わる
さらば糞企業、無能社員にしがみつかれて潰れて消えな

371 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/20(火) 06:44:44.76 ID:mL2gDejz0.net
今日こそ伝えるぞ
零細ブラック町工場から脱出するんだ…

372 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/20(火) 06:47:49.61 ID:bYJUrR8V0.net
>>371
そんなこと許されると思っているのか?
社会人としての常識が無い
他所じゃ通用せんぞ

373 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/20(火) 06:55:52.20 ID:mL2gDejz0.net
>>372
絶対言われるだろうなあ
ドキドキしてきたw

374 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/20(火) 07:28:38.06 ID:Fc1LU8vy0.net
>>373
自分の人生なんだから上司がなに言おうが関係ねーよ、がんばれ

375 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/20(火) 07:34:19.18 ID:mL2gDejz0.net
>>374
ありがとう!
あとちょっと
人生が変わる日や!頑張ります!

376 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/20(火) 08:00:05.44 ID:tbq90r1w0.net
>>373
将来のために決めたのなら勇気を持って言うべきだよ。
がんばって!

377 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/20(火) 08:53:28.58 ID:jgWJ14Te0.net
>>333
今の零細ブラックで何系の仕事?

378 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/20(火) 09:00:15.35 ID:6CsO/HRg0.net
>>356
×労働基準法の2週間
○民法の2週間

民法

第627条
1.当事者が雇用の期間を定めなかったときは、各当事者は、いつでも解約の申入れをすることができる。
この場合において、雇用は、解約の申入れの日から二週間を経過することによって終了する。

379 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/20(火) 09:12:03.29 ID:+iPV9yWp0.net
内定先と調整していた入社日が決まったから
辞意を伝えてくるわ

380 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/20(火) 11:10:47.48 ID:XGCtYo+G0.net
今日保険証返しと挨拶にいくはずだったけどトップが休みになったから明日にしてくれと
最後まで振り回してくれるわー笑

381 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/20(火) 11:37:05.49 ID:ulktqM/80.net
早く言いたいのに
上司の周りに人がいて言うタイミングがない

382 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/20(火) 12:20:14.38 ID:mL2gDejz0.net
>>377
町工場
32の僕が1番若手
今日辞意伝える

383 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/20(火) 12:30:50.80 ID:jgWJ14Te0.net
>>382
受かったの?

384 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/20(火) 12:45:46.80 ID:jgWJ14Te0.net
>>382
たぶん、その会社自分も受けた。
青山だよね!?

385 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/20(火) 12:50:50.73 ID:2G2eLFhU0.net
心が疲れたねーみんなもかい?

386 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/20(火) 13:10:15.17 ID:hyVcv6Y20.net
>>369
だよなぁ
今日の午後、勝負かけるか

387 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/20(火) 14:04:28.81 ID:Z0hbXHg+0.net
>>385
ズタボロだ

388 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/20(火) 14:57:23.80 ID:ezf+5PWI0.net
辞めようとと思ってるけど、4月になれば有給がまた復活するし
期末賞与もらってから辞めたいから、もう少し我慢するか。

389 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/20(火) 15:44:35.39 ID:JHvTKBN00.net
二週間前に告知すれば良いところを、六週間前から調整しようとして退職の意思を伝えたけど、処理が全くすすまねえ。
先方に入社可能日確定して欲しいって言われてるのに、ちっとも回答できない。
どのくらい待ってもらえるんだろ

390 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/20(火) 15:45:34.19 ID:YHbHfu7j0.net
引き継ぎ中だけど、聞かれたことだけ答えるようにしている
自発的に教えてたら終わらないからな
俺がいなくなってから勝手に困ってろボケどもwざまあ

391 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/20(火) 15:46:55.37 ID:DnPKmcvZ0.net
>>389
入社日確定させてから今の会社のこと進めろよ

392 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/20(火) 17:46:27.85 ID:QQKIlhtp0.net
零細ブラック町工場の社長に辞意伝えたよ
恫喝されるかと思ったら淡々と終わったわ
去るもの追わずってやつか
11年働いてきて退職金出るのか聞いたら出ないとか言いやがってビビったわ
取ってあった求人票に退職金制度って書いてあるんだけどと伝えたらやっぱあるわだって
潰れてちまえ

393 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/20(火) 17:47:27.36 ID:QQKIlhtp0.net
>>372
言われた
大手じゃ通用しないぞだって
潰れてほしいw

394 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/20(火) 18:35:47.63 ID:2NWMmDNL0.net
>>392
酷いな

395 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/20(火) 18:40:53.01 ID:1pUpALhd0.net
>>394
創業者の会長爺さんはほんといい人でよくやってたのにどうした?やめるなら大手にしとけよ!って言ってくれたけど
息子の糞社長はあっそじゃあさっさと辞めろって感じ
退職金もごまかそうとするし器が小さいわ

396 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/20(火) 18:42:45.91 ID:qm3objU50.net
今日も言えなかった…orz

就業規則では2か月前に言わないといけないんだけど、内定出た会社は4月入社予定。
事情を話したら入社を一ヶ月くらいは待ってもらえそうな雰囲気だけど、自分としては年度末で区切りを付けたい。

397 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/20(火) 18:45:51.05 ID:JvhMD1r40.net
内定でてるのに躊躇する気持ちが分からない・・
そんなん内定出た時点で爆発的な推進力で進んでいかないと止まってしまうぞ

398 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/20(火) 18:59:25.75 ID:6qWIktGx0.net
次決まってないけど辞めることにした
しばらく旅に出る

399 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/20(火) 19:02:25.67 ID:hyVcv6Y20.net
あ〜今日も言えんかったわ
周りの社員邪魔やねん、どっか行けよ
やべー、あと1週間しかない

400 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/20(火) 19:37:25.61 ID:To1AWuZk0.net
長かった…
12月に辞意伝えて、誰も引き継ごうとしないから進まなかった引き継ぎもやっとの思いで終わった。
あとは有休消化して3月末で終わりだ。退職日までストレスの原因だった社内ニート先輩の顔見ずに済むぞ!最高だわ!仕事増えてヒィヒィ言ってればいいな〜

401 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/20(火) 20:10:34.76 ID:2NWMmDNL0.net
>>395
一族世襲経営って、どこも二代目がクソなんだな

402 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/20(火) 20:34:28.06 ID:hyVcv6Y20.net
転職したら基本給が19万→24万に上がるわ
今の会社のままだと24万に届くまであと10年かかるだろうなw
この糞ブラック企業と早くサヨナラしたい

403 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/20(火) 21:24:31.78 ID:UlkW9ytf0.net
>>388
 転職先内定してからでいいだろ。

>>389
 あなたが進めるのだ

>>392
 求人票記載内容は雇用契約じゃなくて
 会社規則を確認すべきだが、
 上司が認めたのならええか

>>396
 内定したら少しでも早く現職を脱出し、
 転職先へ行きたくなるものだが
 実は転職先に魅力が無いのでは?

404 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/20(火) 21:37:45.89 ID:hyVcv6Y20.net
>>396
>就業規則では2か月前に言わないといけない

法律が優先だから、2週間前でいいよ

405 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/20(火) 21:51:44.04 ID:4SlMwaJr0.net
>>403
転職先は憧れてた業界・職種なんだけど、ヘタレだから部長に言い出せないんだ…
年度内に辞められるなら、40日以上ある有給消化は諦めてもいいと思っている。

>>404
さすがに2週間前はまずいから、一ヶ月前までには言うw

406 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/21(水) 00:14:39.30 ID:mp+Axwt00.net
>>405
出社したら部長さんに退職届を提出しましょう。
有給休暇取得は最初はふっかけるなど取引材料に

407 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/21(水) 05:56:56.40 ID:39Ez8UI+0.net
有給取得を先に言うのは悪手じゃね?

退職日が決まったら明日から有給取得しますでいいやろ

408 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/21(水) 06:07:34.01 ID:PXyxRhTm0.net
俺はいつもまず係長に相談してそこから課長→部長→人事のルートだわ

409 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/21(水) 06:25:13.86 ID:2VvcaVwb0.net
辞める前に美人な人妻同僚と一回デートしたい

410 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/21(水) 06:56:05.83 ID:q5iuYG0m0.net
辞意伝えて一ヶ月後に辞めれるけど嫌いな年上の後輩に引き継ぎしないといけない
したくないわー
有給消化申し出たら人手不足だから2日くらいにしてくれ全部使う物なら非常識だ言われたわ
使って辞めたい

411 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/21(水) 07:40:35.93 ID:1eoAfIMz0.net
>>392
俺は15万足りない退職金、定年で辞めた人は50万足りないから取り返してた
零細は契約書がないから好きなようにやられる

412 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/21(水) 07:54:02.30 ID:2pCwBpvz0.net
信頼する上司「お前の話を聞いた時、俺は血の気が引いた」
俺「もうあと1年頑張ってから決めようと思います。」
信頼する上司「血の気が戻ってきた」

なんやそれ笑笑

413 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/21(水) 08:16:01.79 ID:uB3POAZa0.net
>>411
零細に退職金規定なんて、そもそも無いだろ
その時の社長の気分次第だから、先代が作った規定だからと、無かったことにする二代目クズ社長が多い

414 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/21(水) 08:21:33.35 ID:2pCwBpvz0.net
>>413
定年退職金ごまかしはやりすぎやろうな。
うちはまだ規定を改めて遅刻とか身だしなみとかやってるからましだと思うけど

415 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/21(水) 08:26:21.28 ID:0Gg+wpwL0.net
>>409
一回200万円のデートとか金持ちだな

416 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/21(水) 10:36:37.98 ID:mOEM5e7MX
>>360
俺も似たような状況だわ。辞めることも有給消化に入る日も前々から伝えてるし、引き継ぎもある程度やっているが新たな仕事振られてるから終わらないものあり。

何と脅されようが「終わらないからあとは居る人でやってほしい。有給は予定通り取る」とつっぱねるつもり。

417 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/21(水) 10:46:02.83 ID:jAmIyywW0.net
保険証返しにきたら早く来すぎだと怒られた(´・c_・`)

418 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/21(水) 10:50:40.56 ID:uG/n2pC60.net
>>410
有給使うなというほうが非常識って言い返してやれ
フルで申請して退職日までの範囲内で時期変更権に応じてやってもいいとその後付け加えて
繰り返すが非常識なのは会社だぞ

419 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/21(水) 12:25:30.43 ID:2pCwBpvz0.net
>>409
あーめっちゃ気持ちわかるわ笑笑

420 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/21(水) 12:43:07.01 ID:YoFy1AIQ0.net
有給は強く主張してとったほうがいいね
引き継ぎのために半分も使えなかったけど、引き継ぎ相手からも裏切り者呼ばわりされるし
変にお客さんのこと考えて気をつかってしまったわ

421 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/21(水) 13:39:51.19 ID:LleYFJU40.net
3月末で退職今日こそ言わねば。
年収激減だけどもう残業なんてやりたくない

422 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/21(水) 13:42:30.23 ID:YJyNFR2A0.net
最後の挨拶してきて完全に縁切れ
イエーイ
後任も辞めるって言ってたけどしらーん

423 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/21(水) 14:00:15.94 ID:/oFqFh890.net
>>421
参考に何時間くらい残業してました?

424 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/21(水) 14:23:59.69 ID:uUiJLB0j0.net
>>421
同じく。
一緒に頑張ろうぜ

425 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/21(水) 15:03:52.89 ID:MdsMCNEQ0.net
>>421
俺も今日こそ言おうとおもったが上司が見当たらない(><)

426 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/21(水) 15:05:45.92 ID:JJSoWeVy0.net
>>418
仕事溜まっててこのまま退職までうまく使われそうだ…
社長は退職金はごまかそうとするし大手ではお前みたいのは使えないだとか言われてるけど優しすぎるかや

427 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/21(水) 15:16:54.35 ID:OIGj1MMo0.net
>>425
その調子で他に言い訳を10個くらい考えてください。

428 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/21(水) 15:20:10.55 ID:FtOwhhwz0.net
>>345
給与自体は下がるけど
家賃全額支給という
実質的に使える額は上がる

429 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/21(水) 16:17:33.66 ID:E2flHUE50.net
>>425
お前は俺かw

部長どこ行ったんだよ…
内ポケットに退職願を忍ばせて1週間経つわw

430 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/21(水) 16:18:55.44 ID:yyOVFp0t0.net
>>421
転職先が残業ないとも限らないぞ?

431 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/21(水) 16:58:46.83 ID:uUiJLB0j0.net
みんないきなり退職願提出する?
それとも一旦話をして後日提出?

432 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/21(水) 17:24:54.85 ID:8VpUGx100.net
>>429
今まで仕事してきたんだろ。
もっと難しい問題も解決してきたんだろ。

433 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/21(水) 17:29:44.32 ID:eZKC5ZFE0.net
退職願なんて別に無くてもええんやから言えばええんや

434 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/21(水) 18:30:12.56 ID:GfhSOmLE0.net
転職先が上司にバレたんだけど
嫌がらせの電話とかかけられたりしないか心配

435 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/21(水) 19:41:01.26 ID:gH7w7m010.net
手持ちの仕事全部終わった
会社に行ってもやることない

436 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/21(水) 19:55:08.69 ID:YT6oyOw+0.net
最終日に俺の給与明細を全社メールで送ってやろうかな
少なすぎて同情してくれるだろうwそれともドン引きかな

437 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/21(水) 20:00:45.40 ID:uG/n2pC60.net
>>426
仮にあなたが緊急入院になったとしても誰かが仕事を進めます
よって仕事が溜まってるとか関係ありません
会社が代わりにする人を用意する気がないなら放置でおけ
会社は会社にとって円満になるようにしかしないから
仮に大手で勤まらなかったとしても、お前になんの関係もないよな?って言い返してやればいい

438 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/21(水) 20:03:11.91 ID:cJqUUsRh0.net
>>434
そんなガキみたいなことする奴なんているか?

439 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/21(水) 20:18:23.92 ID:a1wR6GkY0.net
>>431
一旦話をしてその場で退職届提出
これがプロ

440 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/21(水) 22:40:35.67 ID:LleYFJU40.net
>>423
一番酷い時は深夜2時くらいまで残ってた。
最近は21時から22時の間くらいに退社してるが、これでも早い方だからもう無理だ

441 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/21(水) 22:43:54.47 ID:LleYFJU40.net
>>430
面接を都合つけられて夜間に行ってもらったんだが、19時で4分の3は帰ってた
残業全くないわけではないが、今の職場ほど常態化してなさそうだからそれだけで充分

442 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/21(水) 23:12:48.27 ID:hGTCJu+O0.net
上司に言うタイミングを伺ってたんだけど、日中は仕事のことで色々話してるからそこで急に「お話があります〜」って言う雰囲気じゃないな。
朝一だったらまだ言いやすいのかな。

443 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/21(水) 23:13:49.76 ID:/w8PlNbK0.net
>>443
俺は朝イチでメールして、今日時間くださいっていったよ

444 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/22(木) 00:23:40.81 ID:5KJSy2T2C
来週で終わりだが全く仕事が終わらん
多分有給諦めろ言われるんだろうとは思うが、
何が終わってないかだけはわかるようにしとくから、
あとはやってくれ、で問題ないかな?

445 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/22(木) 06:35:30.25 ID:Es38zhRX0.net
>>442
メールとか無いん?

446 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/22(木) 10:24:58.45 ID:somevXrR0.net
退職予定日2ケ月前
そろそろ上司に言おうかと思ったら
先に他の奴が1ヶ月後に辞めるとよ
死んでくれ

447 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/22(木) 10:53:45.61 ID:UZCaMN3z0.net
他の奴とか関係ないだろ。さっさと言ってしまえ

448 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/22(木) 11:00:29.95 ID:g40y47cx0.net
給料が安い、会社や自分の仕事に将来性を感じない、地元に帰りたい、
等の理由で辞めることにしたんだけど、引き継ぎしてたら泣きそうになってきたわ。
もう5年もやってる仕事だから、なんだかんだ愛着はあるんだよな。

449 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/22(木) 11:29:23.98 ID:ldf3n7bO0.net
>>446
うちの職場、オレ含め3ヶ月連続で4人辞めるからへーきへーき

450 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/22(木) 11:45:29.96 ID:somevXrR0.net
>>447
まぁその通りだし、どっちにしても辞意表明はするけれども
俺にも雀の涙ほどの人間の心があるわけですよ…

>>449
そこまでいくと上司も「あーはいはい」みたいな感じになってそうね

451 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/22(木) 13:49:40.09 ID:mlRDIsa20.net
オーナーのワンマン体質と上層部の無能っぷりにウンザリして3月いっぱいで退職を決意。
それでも一応円満退職しようと思って、マニュアルとか色々これでもかってくらい丁寧に作成した。
今は後任の決定待ち。

・・・しかし進展が全く無い。
多少は許せるけど、有休も結構残ってるし困るわー。

452 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/22(木) 14:08:21.45 ID:zbigaCCc0.net
>>438
可能性はゼロではないと思ってる。
上司や同僚は俺が辞めると分かって
かなりしつこく聞いてきたけど
絶対に言うつもりはないと突っぱねた。
会社側からすれば内定先を潰すのは
メリットになるが、俺にはリスクでしかないと
言ってやったよ。

453 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/22(木) 17:49:36.56 ID:5NZyq6C10.net
>>451
お前が困ることなんてないんじゃ?
困るのは会社の上役なんだから気楽にいけよ

454 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/22(木) 18:31:11.98 ID:R8P9DAAO0.net
今日言おうと思っていた人は、言えましたか?

455 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/22(木) 19:21:15.37 ID:vtvxQTHG0.net
>>454
今から言うわ

456 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/22(木) 19:37:07.48 ID:iQagMIq30.net
>>454
上司が不在だったので、とりあえずメールで辞める旨を送っておいた
明日改めて言う

457 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/22(木) 19:54:26.31 ID:faKzPLFx0.net
今日、新しい所が決まったんだけど、やっぱり申し出るタイミング考えちゃうね。
早く言わないと、新しい仕事やる度に引き継ぎが増えるよね?

458 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/22(木) 20:02:31.75 ID:ttRpzwC20.net
あと1日出勤したら年休消費に入る
この一週間ホント地獄だったけどやっと終る
明日1日がんばろ

459 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/22(木) 20:46:07.65 ID:4oVr4ajI0.net
やっとおさらばできた…!
しかし新人の後任につきっきりで引き継ぎしたのに全く仕事覚えなくて1ヶ月無駄にした…

460 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/22(木) 20:47:44.73 ID:S4nXgdpx0.net
俺も明日行けば有休消化だ。
一人を除けばみんな良い人達だったので一抹の寂しさがある。俺を嫌ってたお局はウキウキしてるみたいだが笑

461 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/22(木) 21:04:24.85 ID:H4YyW89Z0.net
みんな引き継ぎってするんだね
俺なんか引き継ぎするような仕事じゃないから明日からいなくなっても大丈夫だ

462 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/22(木) 21:49:35.86 ID:5XzP44J30.net
ここで数日ぐずぐずしてた者だけど、今日やっと直属の上司に言えた。
明日は更に上の上司と面談。怖すぎる

463 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/22(木) 22:17:01.26 ID:ZJoADmdn0.net
派遣だがどうやら潮時のようだわ
一両日中にこちらの意思表示しないといけない

464 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/22(木) 22:38:03.71 ID:QpJYt7ah1
仕事終わらず有給捨てろいわれるが、有給消化決行する予定。
懲戒になるとかそういうデメリットってある?

465 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/22(木) 22:40:47.85 ID:gaSJDMfB0.net
今日内定でたから明日退職届出すんでいいんか?
4月2日入社なのに時間なさすぎ。

466 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/22(木) 22:46:59.47 ID:8mhIy9me0.net
>>465
お宅の会社規約わからないからなんとも言えません
法律上は2週間前に出せば問題なく辞められる

467 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/22(木) 23:06:23.91 ID:8bsMFJvG0.net
>>466
やっぱそれが一番か…
それにしても4月採用でいま内定って普通なんか?遅すぎるぜ

468 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/22(木) 23:23:38.34 ID:ycg+ngbi0.net
>>466
法律?即日退職おっけだぞ
2週間前てのは民法上での話だぞ

469 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/22(木) 23:37:45.61 ID:PF76gVMB0.net
>>462
頑張れ

470 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/23(金) 00:06:04.96 ID:N+FkAA/x0.net
>>462
どうせ辞めるんだからデカイ態度で対応してやりゃいいよ

471 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/23(金) 00:37:48.02 ID:6lq5XEe5d
明日最終日にも関わらず、全く最終日感も嬉しさもない
会社とは喧嘩別れになりそうだわ。
会社というよりも特定の上司1人が俺の仕事のアラ探しして
「終わってないだろ、有給手放せ」とか此の期に及んでほざいてくるからだが
あーあ、いい会社だと思ってたのに最後に後味悪すぎ

472 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/23(金) 07:06:06.43 ID:0R1g0Pq80.net
>>469
胃が痛いw

>>470
取引先に転職するから、今後の付き合いもあるしあまり変なことは出来ないんや。

473 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/23(金) 08:08:47.57 ID:2MRh2fqF0.net
自分も今日退職を申し出ます。
朝一の予定ですが、今からめちゃくちゃ緊張する。

474 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/23(金) 08:24:12.88 ID:jIaOSW4H0.net
>>468
民法上ってことは2週間以内の退職申し出で損失出たら損害賠償請求される可能性あったりしないの?

475 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/23(金) 08:39:03.73 ID:xsAzU/nc0.net
よくよく考えてみると、退職の申し出は新年か仕事納めの日がよくね?

476 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/23(金) 09:13:51.55 ID:Zo8gYXhw0.net
>>474
労働基準法

第15条
使用者は、労働契約の締結に際し、労働者に対して賃金、労働時間その他の労働条件を明示しなければ
ならない。この場合において、賃金及び労働時間に関する事項その他の厚生労働省令で定める事項については、
厚生労働省令で定める 方法により明示しなければならない。

2 前項の規定によつて明示された労働条件が事実と相違する場合においては、労働者は、即時に労働契約を
解除することができる。

477 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/23(金) 09:26:32.58 ID:5YILJayc0.net
辞める会社はみんな不満とかあるだろうけど、
よっぽどこじれてる場合以外は円満に進めた方がいいよ。
法律的には2週間で辞めれるにしても、無駄に嫌な思いするぞ。

478 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/23(金) 09:33:23.69 ID:LLnQ85sn0.net
今日午後に3月いっぱいでの退職伝えるぞ。
もちろん有給は消化したい。
普通にやったら引き継ぎに2、3ヶ月要する。
ああ、胃が痛い。

479 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/23(金) 09:36:41.02 ID:EhubC4KX0.net
いい迷惑だな

480 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/23(金) 10:01:17.43 ID:Aqmpb9O00.net
健康一番

481 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/23(金) 11:54:48.50 ID:LLnQ85sn0.net
>>479
申し訳ないとは思っているが、それはそれこれはこれだからなぁ…

482 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/23(金) 12:09:12.00 ID:OX3m9UmL0.net
>>477
むしろ円満退社はしない方がいい。する為には相手の条件を飲まないといけないからね。それは有給を捨てる事や退職日を伸ばす事。それしても円満ではない場合すらある。
なにより有給捨てるって金捨てるような物。金だったら何十万と捨てんだろ。だから円満を考える必要はない。

483 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/23(金) 12:12:16.85 ID:aFs7Mf3o0.net
>>482
有給はいりません!と言えるって本当に末期やよな。鬱になる前に撤退が懸命やでな

484 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/23(金) 12:13:45.61 ID:gM9VecT20.net
昨日内定もらって今日はたまたま有給で休んでるだけど3月いっぱいでやめるなら来週月曜日に言うのは遅いかな 一応1ヶ月前ではあるけど

485 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/23(金) 12:26:07.65 ID:uZmork3/0.net
あと半日だ。
嫌いなお局が休みだから、心穏やかに去れそうだ。
よかった…

486 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/23(金) 12:39:55.11 ID:aFs7Mf3o0.net
無理難題をこなしてこそ若者は成長するとか思い込んでんじゃねぇぞ!クソじじい!!

487 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/23(金) 13:12:20.74 ID:N+FkAA/x0.net
上司に引き継ぎしてるが、知らないことが多かったみたいで焦ってやがるw
部下の仕事は上司が常に把握しとくもんだろ
なんやねんこのゴミ上司はw

488 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/23(金) 13:37:41.47 ID:wEGXgNIt0.net
直属の上司に退職したいって言ったらまさに>>372みたいな事言われた
もうもっと上の方の人に話しすればいいかな
他の人は皆まともなのにうちの上司だけクソなんだよなあ

489 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/23(金) 13:39:48.71 ID:DlTQOhpl0.net
さすがに退職前3営業日だから暇だわ
眠くなる

490 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/23(金) 14:13:08.90 ID:zvo30Se90.net
>>483
有給休暇を自発的に捨てるわりには、
給与、退職金については一切妥協しない。

有給休暇 = 自分の時間 ≧ 金
の意識、発想が無いんだろう。

>>484
会社規則の条件を満足するなら、その会社の建前としてはOK
余計な仕事が増える人にとっては、何ヶ月前でも遅い。

491 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/23(金) 14:14:58.92 ID:LLnQ85sn0.net
>>465 だが、さっき言ってきた。
課長は驚きながらも「まあ、こればかりは仕方ないね。次もがんばれ」って言ってくれたが
部長は「なんで先に相談しない!裏切られた気分だ!常識がない!」
という反応。

辞めたくて転職するわけじゃなかったし、内定でたの昨日だから事前相談なんかできるわけないやん…

492 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/23(金) 16:36:18.93 ID:BZ49GjvZ0.net
>>475
そんなタイミング良く良求人が出てくるかよ

493 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/23(金) 16:39:56.95 ID:xjQP9v2a0.net
最終日の挨拶なんて言おうか考え中

494 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/23(金) 17:06:16.50 ID:tlq4C/ks0.net
有休消化以外で、すぐ辞める方法ない?
メンタルがもう限界

495 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/23(金) 17:06:23.18 ID:nVAOcAXu0.net
給与の締め日に退職届を14日後の日付で出しその14日感は、有給有れば有給、無ければ無給休暇宣言して、次の日から来ない。
会社の上層部に呼ばれ、ゴタゴタ言われるが、頑として曲げないこれで法的準拠

496 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/23(金) 17:21:13.81 ID:kqu4sChC0.net
今日からここの仲間入りだ
退職日もう少し伸ばしてほしいと言われたけど全力でお断りします

497 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/23(金) 17:35:58.05 ID:5+Q4AejL0.net
退職の意思は今月頭に伝え、無事に受理された
しかし、しばらく前からやらされていた辞める人間にとっては何の意味もない教育課題をやれやれ言われる
断っても通じない

今日、はっきりと課題やるくらいなら有休取りたいと言った
本当ならもうとっくに会社に来なくてもいいんだとも

はっきり言わないと通じないのな

498 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/23(金) 17:46:57.05 ID:tlq4C/ks0.net
>>495
締め日は月末だけど、来週月曜に退職伝える

無給休暇って何?
ただの欠勤になるんじゃないの?

499 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/23(金) 17:53:17.01 ID:CKws3Uvj0.net
今日も言えなかった…
退職日1ヶ月前までに申し出るというタイムリミットまで、
あと3営業日しかない
あー何してんだ俺

500 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/23(金) 18:10:50.26 ID:uvzTCRHM0.net
>>499
今から電話して言うんだ。
就業時間帯外に言うのが非常識と思うなら、
非常識の代償として10万円くらい贈答するんだ。

501 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/23(金) 18:25:20.69 ID:5YILJayc0.net
自分は有休買取するからもうちょい居てって言われたぞ。
心情的に同僚には何ら思うところはないし、迷惑かけたくないからそれもやむなし。
かと言って少しは有休取らせてもらわんとこっちにも都合があるんだよなあて感じだ。

502 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/23(金) 18:49:54.89 ID:FyRVXsFr0.net
2月2日に退職願を出してその後全然進展がなく、やきもきしながらいつもこのスレをのぞいていたのだけど、今日やっと退職日が決まってホッとしました。なかなか言い出せない人も勇気を出して頑張って!

503 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/23(金) 19:16:31.99 ID:VUVWfN8b0.net
有給買い取りっていくらになるんだろ。経験者いたら教えて下さい。

504 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/23(金) 19:34:37.65 ID:XIBn/a2X0.net
次決まる前に辞める人居るのかな?

505 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/23(金) 19:43:48.99 ID:13o+sxmC0.net
面接いく時間とれないガチブラックなら先に辞めざるをえないだろ

506 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/23(金) 20:24:03.08 ID:Jy3qlAC10.net
これまで内定が口頭上の通知のみだったけど
書面が到着したからやっと正式に退職を進められる

507 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/23(金) 20:35:19.02 ID:81rB2k1B0.net
>>504
俺はいつもそうするよ。
最終日まで忙しい職場ばっかりだもん。

508 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/23(金) 20:39:10.16 ID:XIBn/a2X0.net
>>507
因みに何歳ですか?

509 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/23(金) 20:41:02.96 ID:vZ9b1mKU0.net
>>504
引継の関係で半年前くらいに言わなきゃ駄目だから決められない

510 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/23(金) 20:49:11.83 ID:RPEG4cfF0.net
引き継ぎは義務でもなんでもないんだけどな
自分の人生なのにあくまで善意の引き継ぎとかに縛られてるってアホじゃね

511 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/23(金) 20:54:38.64 ID:vZ9b1mKU0.net
>>510
有給の間の給料と退職金が支払われない可能性を考えるとそうも言ってられない
あとで催促するのも面倒だしそれだって確実ではない

512 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/23(金) 21:31:15.42 ID:LbePTLEZ0.net
>>504
次の仕事決まってないけど会社を辞める辞めた人★16
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1509034800/

513 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/23(金) 21:58:38.72 ID:W7E6kaF40.net
有休なんか取らずに残業代稼ぐぜー

514 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/23(金) 22:22:16.09 ID:aFs7Mf3o0.net
本日退職届を提出、意思は数ヶ月前に伝えたから正式に決定してから出した。

ボス女の無視が始まった

515 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/23(金) 22:24:35.05 ID:nVAOcAXu0.net
>>498
有給がない場合、休暇で休むことを宣言する。
退職届の添付として書面等で提出する。
無断欠勤には該当しないし、懲戒には出来ない
とにかく提出後14日過ごせば、無罪放免

516 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/23(金) 22:26:17.76 ID:nVAOcAXu0.net
>>515
休暇→無給

517 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/23(金) 23:06:35.13 ID:tNonswOM0.net
仲良かった人と最後の飲み会が有りました
いろいろ話して楽しかったです
送り出してくれた人に恥じないよう次の会社
も頑張って行きたい

518 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/23(金) 23:59:04.00 ID:q61TMyuJ0.net
>>517
他人のことは置いといて、あなた自身の幸福のために

519 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/24(土) 12:10:08.67 ID:Sj+LSs9u0.net
飲み会で同僚から引き止められてメンタル崩壊した
転職先決まっていて承諾書も出してるけど、
法的にはまだ内定辞退&退職撤回は間に合うから、どうしようか猛烈に悩んでいる
昨夜もまともに眠れなかった…

給料に関しては、転職先が圧倒的に良すぎるんだが、
今の同僚を裏切ることが精神的に耐えられなくてメンタルボロボロすぎる

誰か助けて(ToT)

520 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/24(土) 12:15:04.86 ID:rlGy7QTE0.net
>>519
同僚なんて単なるビジネス上の付き合いでしかないだろ。アホかよ。
これが好きな異性だったら話はわかる。

521 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/24(土) 12:17:58.93 ID:jSEKydrW0.net
>>519
そうして、同僚がしばらくしたら会社辞めたらどうする?
しかし次の会社の人間関係どうかもわからないし、残った方がいい可能性もあるから、無責任に辞めろとも言えない

522 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/24(土) 12:18:33.94 ID:RU5DGLiJ0.net
>>510
だな
クソ会社に貴重な時間くれてやる義務なしだ

523 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/24(土) 12:20:35.33 ID:ZKB4mizP0.net
>>519
意思弱すぎだろ。お前の人生なんだから人に流されるなよ。

524 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/24(土) 12:25:50.12 ID:cLajRJLT0.net
>>519
仕事への感情と、別れへの感情を分けて考えろ
今までお世話になった人との別れが寂しいだけだろ

どんなタイミングで会社を辞めても別れは寂しいぞ

525 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/24(土) 12:46:04.03 ID:X5V7hFZ/0.net
>>519
裏切る(笑)
会社は業績困ったらリストラするんだぞ

526 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/24(土) 12:57:22.82 ID:cX5kMLZe0.net
>>519
えーと
ばーか

527 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/24(土) 13:23:24.10 ID:f7ku3Xjm0.net
そんなメンタルでよく仕事勤まったな
優しいのはいいことだけどw

528 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/24(土) 14:44:07.49 ID:0lp9VxnD0.net
でも大企業は510みたいな人を求めてるよ
>>520 >>525 >>527の意見は真理だけど中小企業ライク

529 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/24(土) 14:50:21.09 ID:eCy+uRH00.net
そんなことでメンタル崩すようなのはどこも求めてないよ
求められてると思うなら面接で話せばいい

530 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/24(土) 14:55:31.54 ID:GtC6O2wN0.net
>>519はあながち間違いとも言えないよ。
なぜなら次の職場がゴミの可能性も大きいからな

531 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/24(土) 15:12:30.78 ID:ncvC1o/f0.net
同僚を裏切りたくないなんて優しい奴だな。転職向かないから辞めとけよ

532 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/24(土) 15:17:19.30 ID:0lp9VxnD0.net
裏切りっていうのがよくわからないな
辞めたって関係続けたい相手ならラインでも交換しておけばいいだけ
そんな言葉が出てくるってことはよっぽどブラックってことかな
だとしたら同僚も>>519も一緒に転職すべき

533 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/24(土) 15:44:50.66 ID:Croxeeqw0.net
たぶんね。
引きとめているいるのはあなた>>519が今よりいいところ行くのが面白くないからだよ。
今より悪いところに行くと分かったら、大変だけど、次の職場で成功を祈るw
になると思うよ。
所詮、人間なのでそんなもの。
同僚だとか、上司だとか所詮赤の他人。
自分がどうありたいか。自分は何で転職活動したのか。
それを考えれば答えは出ているだろう。
転職まで切り出して、下手に残れば(内定先辞退すれば)手のひらひっくり返されたように嫌がらせしてくるぞ。

534 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/24(土) 16:12:23.22 ID:E02Gw2m20.net
>>533
俺も、あいつだけ脱出出来て羨ましいとかだと思う。
自分の人生の責任なんか、他人が取ってくれるわけないから、自分のしたいようにすればいい。

535 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/24(土) 16:14:38.69 ID:jYJfkUcr0.net
>>515
無給でいいから休みくれ、なんて通ると思えないんだけど。
そんな事言ったら、間違いなくキレられて円満退社は無理。

ちなみに飲食やから、出勤に穴開ける時点で何か言われるけど

536 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/24(土) 16:22:32.25 ID:MJQFgBQK0.net
職場の人間なんかどうでもいいよな辞められたら困るとかそんなの経営陣が無能で代わりになる人間用意してなかったのが悪いだけ

537 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/24(土) 16:47:11.61 ID:jYJfkUcr0.net
>>536
そうは言うけど、このスレにもあるけど退社までの間の威圧感はあるだろ?
普通に退社したいだけなんだけどな。。。
ブラックだから全く人来ないし、職場での立場は低いから、ただの人員としては存在感はあったけど。

538 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/24(土) 16:57:24.31 ID:sjmdGh+G0.net
>>537
もうすぐ退職するってことで、当然の権利を主張するんだ。
暴力的な発言はやめてください。録音して警察に相談しますよ。とか

539 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/24(土) 17:12:39.83 ID:jYJfkUcr0.net
>>538
無給でいいから休ませてが、当然の権利とは思えないが…
会社としては、退職しようが退社日ギリギリまで働いて欲しいものだろ。

出来るだけ揉めたくはないわ。。。
せめて、毎週恒例の休日出勤だけは免除してくれとはお願いするけど

540 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/24(土) 17:49:58.72 ID:RuD5aecQ0.net
ついこの間まで大手企業で中採を担当してたが、採用した人間が前の会社辞めるのに面倒なプロセス必要だとか、葛藤もあるとか考えたこともなかったな。

せっかく採用したんだから、とっとと前の会社辞めて早くこちらに来いよとしか思っていなかった。

541 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/24(土) 18:28:00.20 ID:MJQFgBQK0.net
>>537
気にしなければいいんやで
やることやって帰るだけ有給残ってるならその日数当てて最後はさいならなだけ
別に何かされる訳じゃないしされたら訴えるだけのこと

542 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/24(土) 19:25:12.33 ID:MWUUfE9H0.net
たかが会社の付き合いで別れを惜しむとか言ってるやつ、ホモだろ。
プライベートに友達いないのかって疑う。

543 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/24(土) 19:26:37.38 ID:MWUUfE9H0.net
転職が裏切るとかいう発想、欧米では考えられないこと。
中小企業のほうがビジネスライクなのか?

544 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/24(土) 19:27:12.59 ID:g8tmxw/T0.net
>>541
だから有休残ってないって…
神経図太くないからメンタルやられたんだよ。
辞める理由もパワハラだし…

来週辞めるって伝えてから、いかに最終出勤日を早められるか、と、

545 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/24(土) 19:46:20.40 ID:C95nZKFF0.net
ネットやってないおっさんたちに多くね?会社にしか話せるやつがいないやつ。
いちいちおっさんのプ愚痴を聞かされて面倒くさい。

546 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/24(土) 19:51:56.10 ID:YydE1i2I0.net
今日は退職願を出そうと思っていたら捺印してなかった週明けにしよう

547 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/24(土) 20:54:16.94 ID:Bb0+07Tx0.net
>>544
パワハラなら然るべきところに相談して
会社都合で即辞めれるぞ

548 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/24(土) 21:18:21.25 ID:teAkGJIl0.net
DQN役員から飲みの席でパワハラ受けてもう辞めたい
他の社員も俺のこと爪弾きにしてるし
業務内容自体は好きなんだけど周囲の人間のせいでもう限界だ

549 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/24(土) 21:39:51.50 ID:MJQFgBQK0.net
>>544
女の腐った様なやつだなパワハラなら証拠記録して訴えてやりゃいいだろ100%勝てるし
なんで泣き寝入りコースなんだよしっかりしろ

550 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/24(土) 21:40:08.94 ID:SNcXN4fw0.net
>>515
今まで仕事した会社全てで有給休暇以外で長期の休み取る場合会社が認める相応の理由が必要になってたわ
具体的には病欠で5日以上なら診断書を求められた場合提出することって感じ

551 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/24(土) 22:20:43.37 ID:5GzJTf9L0.net
退職の話を切り出す相手である上司が社内に常駐していないんだけど、
電話で呼び出してでも対面で会話した方が良いよね?

電話でアポ取る際にも退職の話ってことは言わない方が良いのだろうか
逆に要件を伏せたまま電話でアポ取るっていうのもどうなんだろう

552 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/24(土) 22:46:29.96 ID:KPItp6XJ0.net
>>551
折り入ってお話が〜って電話で言ったら、向こうからもしかして辞めたいのって言われたわ

553 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/24(土) 22:54:19.99 ID:5GzJTf9L0.net
>>552
電話口で要件伝えるのを避けながら、話がしたいって言ったら大抵は勘付かれそうだよね
その時はそのまま肯定して電話口で伝えた感じ?

554 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/24(土) 22:59:45.97 ID:wdozYIGu0.net
あと2ヶ月とちょっと…
ホントにすんなり退職出来るのかなぁ…
とりあえず、副社長までは了承得たけど…

555 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/24(土) 23:17:33.40 ID:M+YzIAaX0.net
>>554
その社長が迷惑するか、しないかだな。
採用、教育等面倒なことは中間管理職がするのであれば、
社長はあっさり了承するんじゃないかな

556 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/25(日) 00:03:42.37 ID:/GcXFCDR0.net
内定が決まったので正直に話したところ、退職を伝えたら上司と社長にきれられた。
挙げ句の果てに顧問弁護士に相談しているとまで言われたのですが転職で裁判になる例ってあるのでしょうか?

557 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/25(日) 00:08:43.56 ID:/G1kD37P0.net
今の職場に愛着あるけど、個人的な理由で退職せざるを得ない
ただ、転職が失敗だったら、今の会社に出戻れるように上司にお願いしておいた

558 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/25(日) 00:31:12.40 ID:Czn6gSW+0.net
>>556
転職に絡む貴殿の行動にリーガル的、信義則的に問題がないことが大前提だが、

じゃあ、こちらも弁護士と相談すると言えばいいのでは?
プラス労基ちらつかせるかな。

まともな会社だったら、訴訟リスクは最も忌み嫌うはず。
裁判での勝ち負け以前に、裁判に持ち込まれること自体が会社としては負けに等しいんだよ。

まともな会社じゃなければ知らない。

559 :547:2018/02/25(日) 00:42:07.82 ID:/GcXFCDR0.net
>>558
まともな会社なら裁判自体そもそも嫌うんですね。
過去に社員を訴えているという話を先輩に聞いていたのでそうなるとまともな会社じゃない可能性が高いですね、、

内定決まってたのに辞退して従わないと駄目なんでしょうか。

560 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/25(日) 00:57:43.35 ID:F5tGAsxR0.net
裁判になったら企業側が負けるのは明らかだよ。
だから、じゃ裁判に持ち込んで下さいよ。
と言えばいい。
裁判なんかする気は最初からないに決まっている。
そう言えば残ると思ってそう言っているんだよ。

561 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/25(日) 01:03:46.14 ID:F5tGAsxR0.net
精神疾患で退職した従業員を訴えた会社が敗訴…逆に慰謝料支払う羽目に
https://www.bengo4.com/c_5/n_5913/
 IT会社がうつ病で退職した元社員の男性(28)を相手取り約1270万円の損害賠償を求めた訴訟で、
横浜地裁(石橋俊一裁判長)は30日、「不当訴訟によって男性が精神的苦痛を受けた」として、
逆に会社に110万円の支払いを命じた。

 判決などによると、男性は2014年4月、神奈川県内のIT会社に入社したが、
長時間労働や上司のパワハラが原因でうつ病となり、同12月に退職した。
会社が15年5月に「詐病で退社して会社に損害を与えた」と提訴してきたため、男性も反訴した。

 判決は「会社側が主張する損害は生じ得ない」と指摘。訴状が届いた直後から不眠を訴えるようになるなど
男性が精神的苦痛を受けたと認定した。男性の弁護士は「退職後の報復的な損害賠償請求は労働者を萎縮させ、
『辞められない』被害を生む」と話した。

562 :547:2018/02/25(日) 01:11:47.29 ID:/GcXFCDR0.net
>>560
社長は勝ち負けの話じゃなくて働く場を与えるといってるのにやらないっていってやめるような奴を見逃したら会社はおしまいなんだよと声をあらげていました。
仕事だけでなく上司や社長のワンマンに耐えられないからやめたいのに今更こんなこといわれてもと思ってます。

でも裁判になったら弁護士雇わないとこちらが負ける可能性もありそうで不安です、、。

563 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/25(日) 01:16:37.34 ID:Czn6gSW+0.net
>>559
予防線としては、会社側の発言とか行動とかは、相手にもわかるように小まめに記録しておく。

それと、こちらの行動に些かの隙を見せては駄目。
例えば、同業転職で取引先名簿を持ち出そうとするとか。
どんな小さなことでも就業規則違反やコンプライアンス違反を起こすとか。
業務時間中に私用電話や私用メールをするとか。ネットサーフィンして遊ぶとか。

564 :547:2018/02/25(日) 01:17:06.97 ID:/GcXFCDR0.net
>>561
リンク先読みました。
今年初めに訴えるといわれてから今日まで悩みに悩んでいたのでこういう例があるとわかると戦える気がしてきました。
次の内定先に迷惑かけたくないので早くやめられるようにがんばりたいと思います。

565 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/25(日) 01:19:42.99 ID:C0LLABGP0.net
弁護士にビビってるなら唐澤貴洋でググってみ?
怖くなくなるから

566 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/25(日) 01:20:14.33 ID:F5tGAsxR0.net
>>1を読んだ?

●退職届をだしても「やめさせてくれない・・」「退職届を受理してくれない」等の場合どうするか。
まず退職したい日の14日以上前に会社へ「退職届」を出して下さい。

受理しなくてもこれで退職届を出した、という事実が発生します。

それから14日で退職出来ます。(民法627条1項)
或いは配達証明付内容証明郵便でで退職届を出すという方法もあります。
この場合、相手方が受け取った時点で効力を発します。さらに退職届とともに、休暇届けしておけばOK。。
年次有給休暇は、「労働者の請求する時季に与えなければならない」ので、
あくまでも労働者がその時季を指定する権利をもっています。

かなり重い罰則(第119条)も予定されています。
★有給休暇発生日数(労基法) ※有給日数は翌年まで持ち越し出来ます。

法律で定められていることに反して裁判に持ち込もうって思っても、相手側に弁護士が止めるだけですよ。

567 :547:2018/02/25(日) 01:23:23.09 ID:/GcXFCDR0.net
>>563
会社での面談の会話は訴えるといわれてからは録音だけはしています。
同業他社にはなりますので顧客情報持ち出しやコンプライアンス違反については気にするようにしましたので今後賠償金になることはないと思います。

賠償金は取れるかわからないがそれ以外は覚悟しとけといわれましたがそれ以外ってなにかありますか?
内定先への転職禁止とかそういった事って裁判で決めさせることって出来ますか?

568 :547:2018/02/25(日) 01:26:58.25 ID:/GcXFCDR0.net
>>565
ネットに強い弁護士、、
この人みると怖くはないですね。

>>566
これは承知しております。
ただ、引継をしないでそれを行使して酷い目にあった例があるとかどこかでみたので希望の退職日でやめられればそれでかまわないです。

569 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/25(日) 01:27:18.68 ID:Czn6gSW+0.net
>>564
せっかくの千載一遇かも知れない転職のチャンスなんだから、頑張ってね。
行動・言動は怯まず、しかしあくまで冷静に。

570 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/25(日) 01:27:44.46 ID:F5tGAsxR0.net
職業選択の自由
https://employment.en-japan.com/tenshoku-daijiten/13362/

ある企業では「退職後2年以内は競合他社に就職をしない、違反した場合は退職金を支払わない」という契約条項があり、これに違反したAさんに対して退職金が支払われない事例がありました。

しかしながら、裁判の結果、職業選択の自由を不当に侵害しているという判決が下り、企業は退職金の支払いを命じられました。

571 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/25(日) 03:32:27.08 ID:hWC+nX+V0.net
職場にそろそろ俺が辞めるという噂が流れ始めたようだ
こっからの一月が忍耐だわ
世話になった人にはこっちから伝えに行かないとダメだよな?

572 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/25(日) 07:33:34.31 ID:5MHHQO4+0.net
>>571
自分が仲良かった人やお世話になった人には、自分から伝える予定。
噂で退職知るのって寂しいよね。

573 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/25(日) 07:54:12.08 ID:kfmF0mRv0.net
あと3営業日
年末からここまで長かった
3月は丸々休んで遊ぶんだ

574 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/25(日) 08:36:36.60 ID:5W5fjt5f0.net
>>567
職業選択の自由があるのであなたがコンプライアンス違反してなきゃ負けることはないと思う
弁護士に相談はハードル高いだろうからまずは労基に相談してみてはどうだろうか?

575 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/25(日) 09:07:34.44 ID:/G1kD37P0.net
>>519
君は君らしく生きて行く自由があるんだ!
大人たちに支配されるな!

by 秋元康

576 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/25(日) 10:09:46.53 ID:9xRs67PT0.net
6月の賞与を貰ってから退職に切り替えた

577 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/25(日) 12:22:21.89 ID:SAVaXxNe0.net
なんか何度も職場から電話きてるなあ
「悪いなのび太、この俺はもうお前らのために気を使うことをやめたんだ」

578 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/25(日) 13:37:21.13 ID:T7H2c+ki0.net
>>577
いちおう内容は確認した方がいいんじゃないか。
事務的な連絡かもしれんし。

579 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/25(日) 14:33:30.73 ID:ohCiMr2y0.net
メールで用件伏せたまま退職話するためのアポ取ろうと思ってたんだけど、何の用件?って返事が来た
用件は伏せたままとりあえず会う約束だけ取り付けた方が良いのだろうか

580 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/25(日) 14:49:57.74 ID:ug/Cf/KF0.net
辞めたいって相談してるところに、それを聞きつけた先輩社員が強行退職に出やがった。
ルール内だろうが強引だよなあ。こっちが引き止め食らってるよ。

581 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/25(日) 15:10:03.22 ID:zW2ip8So0.net
>>580
それはキツイなあ。仕事も増えたやろうし

582 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/25(日) 15:11:37.82 ID:zW2ip8So0.net
>>579
大事なお話しがありましてくらいでいいんちゃう?

583 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/25(日) 15:29:53.92 ID:MhnVgrKt0.net
>>580
だからって自分が辞めてはいけないってなるわけじゃない

584 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/25(日) 15:40:39.82 ID:KPyklpItO.net
14日前の退職届が原則だと思うけど会社が了承したらその前に辞めれるのですか?
明日朝一で部長に辞意を伝えてそのまま精神科でうつ病か診てもらって終わりにしたいんだけど

585 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/25(日) 15:41:43.65 ID:UIwmHxnf0.net
>>584
そんなの会社によるに決まってるだろ

586 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/25(日) 16:15:11.02 ID:KmlTl8EL0.net
退職する際はみんなの前で退職願出してやる
一度辞める時もう少し続けてって引き止められて働き続けているけどモチベが一向に上がらない
原因が人間関係だからきついわ

587 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/25(日) 21:37:46.25 ID:ziroERPR0.net
来週上司以外に退職の報告することになってる
あと一ヶ月なんとか乗り越える

588 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/25(日) 21:43:14.80 ID:30mGkDiO0.net
>>586
退職届の方がいいんでないかい

589 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/25(日) 22:42:49.24 ID:DgxLEqlW0.net
みんなは退職するときは次のとこ決まってからだったの?
自分も本当なら在職しながら転職活動したかったけど、毎週休日出勤あるし
今の状態だと平日に有給なんて取れないレベルで忙しい
だからやめてからじっくり転職活動したいと思ってるけどやっぱり甘いかな

590 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/25(日) 22:46:31.69 ID:JAjRvoHP0.net
内定出た会社からの放置が長いので、今日他所の会社の面接行ってきたわ。

591 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/25(日) 22:51:37.18 ID:0qVpU21U0.net
>>589
辞めてからでもいいと思うよ
忙しい中中途半端にやるよりは

592 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/25(日) 23:52:08.28 ID:qIRd+K9L0.net
>>589
無職を経験すればわかるが屈辱だよ。

1.貯金が減っていく。
2.アンケート用紙等に職業を記入する場合
   無職に〇をつける。
   無職が無い場合は、その他に〇をして括弧内に無職と記入する。
3.外出すると
   平日 : 無職と非難されているような気がする。
   休日 : 安心できる。

593 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/26(月) 00:15:59.59 ID:SOeUdNlQ0.net
>>589
若い内(20代)なら次も決まりやすいから大丈夫だと思うが、
30過ぎてたらなかなか決まらず焦ってまたブラックに就職してしまう
可能性が高いから貯金はあった方がいいと思う。

594 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/26(月) 00:37:38.69 ID:N/M2GCdi0.net
>>589
辞めても貯金があって暫く生活ができるなら無理に転職してから辞めることをしなくてもいい。
俺みたいに貯金が微妙で一人暮らしだと辞める計画を立てた上で転職活動している、そこまで忙しくないから出来るけど忙しかったら多分思い悩むな

595 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/26(月) 00:47:22.40 ID:HxTBtOKg0.net
上司すっとばして直接社長に退職したいと言いたいけど中々言うタイミングがないなあ・・・。

596 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/26(月) 02:17:11.37 ID:yHP17NPN0.net
>>589
会社によっては夜に面接やってくれるとこもあるけど

597 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/26(月) 06:32:40.65 ID:8MT6YYOG0.net
>>589
半年以内に内定もらえなかったら人生詰むぞ

598 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/26(月) 07:25:35.91 ID:NHVN2ePh0.net
旅行費のために今年昇給無しとなったので辞めることを決意いたしました。
今日からお世話になります。

599 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/26(月) 07:27:33.82 ID:575anK0y0.net
>>596
有給取れないレベルなら早くても21時過ぎとかだろうし無理じゃね?

600 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/26(月) 07:35:27.90 ID:uXTWzw2R0.net
現職で鬱スレスレのところだったが転職先から内定もらった12ヶ月からこのスレにはお世話になり、ようやく1ヶ月の年休消化に突入することができた
最後の1分まで仕事に追われていて最終日当日もかなり仕事に悩まされたが、もうあとは残った人頑張れって感じだわ笑

退職や年休消化がまだ先で辛い人は、いずれ時間さえ立てば解放される日が必ず来ることを希望に頑張ってね

601 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/26(月) 07:37:02.59 ID:qULcgGx50.net
俺も平日に休みなんて取れんし、土日は休日出勤があるか、前日までわからんから面接予定なんて入れられない。
月中に辞めるつもりで、来週から採用応募を出しまくる。
辞めた後なら面接ラッシュは歓迎だし。やっぱり時間の余裕が無いと、いい転職先も見つけられないと思う。

ただ、離職期間をどう説明するかだけど…

602 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/26(月) 07:53:16.39 ID:1tB0LjIm0.net
今日は会社のみんなに発表される日。

さあこれからが本当の闘いだ

603 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/26(月) 08:09:17.38 ID:iN75u7+c0.net
金曜日に直属の上司に辞意を伝えて、今日社長と話すよ。
なんか朝から気分が優れない。
早く次の会社に退職日を伝えなくちゃいけないから、会社批判は一切しないでひたすら申し訳なさそうな態度でいこうと思ってるんだけどあってる?

604 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/26(月) 08:10:23.31 ID:fjSgCYtN0.net
合ってる?って何が?そんなの人によって違うだろうし、いちいち聞かないと分からないとかヤバイぞ

605 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/26(月) 08:14:15.48 ID:xBRy+qA00.net
>>589
俺は3ヶ月ぐらい遊んでからだわ

606 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/26(月) 08:26:21.32 ID:h9EG2JFX0.net
591さんの言葉に励まされた。
ありがとう。会社行ってくるよ。

607 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/26(月) 08:30:21.41 ID:3Fc95EB80.net
>>599
似たような状態だったけど用事やら病気やら理由つけて定時とか面接間に合うように帰ってたけど
それもできないブラックなら仕方ないか

608 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/26(月) 09:59:46.29 ID:AkqX3fkm0.net
今日含めてあと3日しかない

今日言うぞ!

609 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/26(月) 10:03:13.40 ID:gtJ4oMET0.net
休み取れないのなら、インフルエンザかノロになればいいじゃない。

次行く会社も、それぐらいの強引さと機転を求めていると思うよ。

610 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/26(月) 10:28:10.45 ID:AkqX3fkm0.net
ついに言ってやったぞ
なんかすげー清々しい気分だ
やっとモヤモヤが吹っ切れたわ

611 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/26(月) 10:43:30.94 ID:WCiJKpNP0.net
>>519
所詮他人だぞ
自分本意でいいじゃないか

612 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/26(月) 10:44:46.05 ID:G1yjhrtK0.net
引き継ぎ面倒くせえなぁ
押し付けられた仕事が多すぎて、
引き継ぐ量が半端ねえわ

613 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/26(月) 11:35:53.33 ID:13jk+/+G0.net
有給消費最高
後1ヶ月何をしようか?

614 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/26(月) 12:00:30.23 ID:ABsTlX3X0.net
>>612
全部やる必要ねぇだろ

615 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/26(月) 12:04:24.54 ID:i83gIkyb0.net
残業60時間程度が嫌で辞めるってどうなんだろ
力仕事で外仕事だからもう疲れてしまったこんな考えは甘いのだろうか

616 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/26(月) 12:05:16.97 ID:oEOdqfTP0.net
>>615
残業が嫌な奴は、1時間であっても辞める

617 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/26(月) 12:19:18.69 ID:i83gIkyb0.net
>>616
そうかそういう奴もいるよね
俺もそっち派だからもう辞めよ

618 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/26(月) 12:24:59.05 ID:RNIeFDS40.net
>>613
海外旅行でも行けば?

619 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/26(月) 12:25:50.15 ID:oEOdqfTP0.net
>>617
俺もそうだから、気持ち分かる

620 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/26(月) 12:26:44.35 ID:ZCCpthAD0.net
>>603
会社批判なんてちょっとスッキリする程度でメリットなんてほぼないのでそれが正解
辞める会社がその後どうなろうと知ったことではないので頑張ってブラック道に邁進してくれやwって心の中で思ってりゃオッケー

621 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/26(月) 12:34:59.90 ID:/Igin90d0.net
>>615
ライフワークバランスは大事だよ
残業は40時間くらいがちょうど良い
ちなみに自分は毎月70から80時間

622 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/26(月) 12:35:27.65 ID:RpKHmKiI0.net
>>612
俺もそんな状態。
マニュアルなんて言い出したら絶対終わらん。

623 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/26(月) 12:40:25.29 ID:0gNV+zle0.net
>>615
60時間はやりすぎだな
俺は今月15時間いかないくらいかな。

624 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/26(月) 12:42:47.35 ID:6wiYFXEf0.net
>>615
俺もそう思ってたけど60時間もしてるのに60時間程度と思ってしまうのは間隔麻痺してる
一日平均3時間してるってことだから、家に帰るのは9時半前後
本当に異常だよ。なんのための定時だよって思う

625 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/26(月) 12:43:23.20 ID:6wiYFXEf0.net
>>623
だよな。下手したらあなたの15時間も多い気もする

626 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/26(月) 12:43:31.11 ID:NVTOMKb10.net
忙しくて残業してるならぜんぜんいいんだが
上司が帰らないから残らざるを得ないって所は本当にゴミ

627 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/26(月) 12:47:51.65 ID:gtJ4oMET0.net
残業代稼ぎに、仕事もないのに居残る奴もいるけどね。

628 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/26(月) 13:51:53.12 ID:dFVlPsGZ0.net
>>598
旅行費のためってどういうこと?
社員旅行するために昇給が無くなったのか?

629 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/26(月) 15:10:32.11 ID:T8r6R2bq0.net
うちは残業40時間超えると会議で報告されて
削減対策しないといけない。
優秀で仕事が集中する奴と無能で仕事遅い奴は
40オーバーする。
あと有給消化目標ていうのがあって、未達の
奴が忙しいから自発的に出勤したら帰らされた
なんて冗談みたいな事案が発生してる。

630 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/26(月) 15:27:23.26 ID:IDoeUq6U0.net
自分も上司で残業時間変わったなあ。
一番のクソ上司の時は本人寝てる横で連日深夜まで資料作らされて、月70時間近く行ったわ。
その後別部署に移って環境改善されたけど、この会社居続けたらまた戻されそう。
まあ辞めるけどな。

631 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/26(月) 16:09:35.98 ID:ztMzzXVn0.net
>>598
今の時代に社員旅行とかしてる会社あるの?

632 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/26(月) 16:16:47.45 ID:unOKmnq/0.net
>>615だけどみんな意外と理解してくれて助かる
会社の人はいい人なんだけど日によっては4時間とかあるし、寒いし暑いでやりたくない…ただ体力的には出来るけどやりたくないって感じ

633 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/26(月) 16:39:47.72 ID:uL3Ickig0.net
上場企業(東証1部)→零細(家業)に転職するよ
やっと書類の山との格闘とハンコ周りしないで済む
次は家業なんで自分の頑張り次第で給料決まるし
親父の仕事早く覚えなきゃ潰れてしまう(笑)

634 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/26(月) 18:28:42.76 ID:G5H0avxy0.net
有給消化の日数って、土日を除くと考えてもいいのかな?
5月末に退社することになったんだけど、計算したら2ヶ月以上有給消化になってしまうんだけど…

635 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/26(月) 18:52:45.01 ID:UJwP/WR50.net
>>634
君の会社が定める休日が土日ならば、ご理解の通りです。

636 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/26(月) 18:53:30.00 ID:P/1BBiDv0.net
明日が最終出勤日!
テンション上がってきた

637 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/26(月) 19:08:40.92 ID:iN75u7+c0.net
やっと退職日確定したー。
明後日が最後。
下手したら木曜日から新しい会社
。頭が切り替わるか心配。

638 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/26(月) 19:56:56.68 ID:HljEaEzH0.net
>>575
たしかにその通りだわ
俺の好きなように生きていきます
まさか秋元康の歌詞に救われるとは…

639 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/26(月) 20:59:42.88 ID:3WeLBY8b0.net
いつ退職願を出そうかずっと悩んでて苦しかったけど、出してしまったらめっちゃ爽快感!
悩んでたのがアホらしいわ。さっさと出してしまうべきだった。

640 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/26(月) 21:02:09.29 ID:HpC7QaiM0.net
今日も言えなかった...自分がここまで小心者だとは思わなかった

641 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/26(月) 21:05:05.47 ID:1tB0LjIm0.net
定時!って言ってるけど、8時間は1日に人間が働ける上限のことだからな、なんかさも普通の時間のようになってるけどさ。それ以上は健康を害する恐れがあるから残業代が出る

と前にどこかのスレで見たが

642 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/26(月) 21:16:31.83 ID:LrftdwpN0.net
>>640
後2日しかねえぞ どうすんだ

643 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/26(月) 21:18:48.16 ID:hXlzRad10.net
会社を辞める事がこんなにしんどいとは思わなかった。
先週月曜日、上長に退職を伝えた以降、人事やら本社とTV面談等で5回面談。明日も別の人と面談。
人間関係の悩みなら悪態ついて退職できるんだろうけど、単に自分の技量不足なだけなのに、
過大評価されてしまい、余計に心苦しい・・・。

644 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/26(月) 21:34:19.48 ID:QJpSgBTC0.net
>>641
だよな
逆に言うと8時間以上働ける奴は、それまで手を抜いてるって事

645 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/26(月) 21:37:38.43 ID:1tB0LjIm0.net
>>643
同じくや、評価をいただいてることは非常に感謝すべきことやし有難い。
けど俺はがむしゃらにやっただけの無能や。後輩や同僚達の顔見れないわ

646 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/26(月) 21:45:15.85 ID:r/dROyj90.net
>>635
ありがとう。
丸々消化するのは厳しそうだけど、なるべく消化出来るよう話してみる!

647 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/26(月) 21:45:28.91 ID:gtJ4oMET0.net
>>643
会社は一度退職意思を示した人間はその時点で見限るから、余計な心配は不要。
例え表面上はどう慰留しようとも。

皆、組織人としての自分のキャリアに傷がつかないように対応してるだけだから。

648 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/26(月) 21:47:01.34 ID:GyYlShvw0.net
さっき、ようやっと辞めると言えた。
ここまでが長かった…

649 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/26(月) 21:53:08.52 ID:wez4sN+D0.net
>>648
おつかれ
でもここからも長いし気力を使うよ
気をしっかりもって臨んだ方が良い

650 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/26(月) 21:57:45.07 ID:1tB0LjIm0.net
>>647
やはりそうなんですね。自分は軽い鬱持ちで休職経験もあるけど、転職したら鬱が悪化するからやめたほうがいいと慰留されたよ

651 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/26(月) 22:02:25.59 ID:jFfnkNOz0.net
>>650
休職した会社は退職済み?

652 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/26(月) 22:04:24.37 ID:8UmJP7c00.net
みんな転職先って伝えるもの?

653 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/26(月) 22:08:49.24 ID:3WeLBY8b0.net
>>652
言わないほうがいいし、言う必要もない。
俺は上司の悔しがる顔が見たいので公務員と言っておいた。もちろん嘘。

654 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/26(月) 22:12:43.37 ID:zeCT+OFc0.net
おれは3月いっぱいで公務員辞めるよ

655 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/26(月) 22:31:55.17 ID:o4JrhFaM0.net
この時期は辞意表明の一番多い季節みたいだな。
俺も言うだけ言った。

今は「ザ&#9899;腫れ物」って感じだぜ。

656 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/26(月) 22:32:56.92 ID:8UmJP7c00.net
>>653
メンタルつよいな

657 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/26(月) 23:29:11.03 ID:jmSCmDD30.net
俺も3月で辞めるよ公務員
明日は市長、副市長と面談ご挨拶。
部長には採用してもらった恩があるから顔合わせ辛いなあ

658 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/26(月) 23:30:46.36 ID:+0qFHufM0.net
なぜに公務員やめるん?

659 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/26(月) 23:51:03.28 ID:4yKHmyJL0.net
>>639
 明日に向かってレッツゴー

>>640
 言わない理由を考えているんだろ。

660 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/27(火) 00:34:35.55 ID:kHBg89dM0.net
>>657
市の職員とか楽だろ民間企業のブラックさを思い知るが良い

661 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/27(火) 00:38:17.06 ID:QulHr9r60.net
>>641
定時内は電話や会議が鬱陶しいから残業中の方が仕事が捗るけどな。
残業規制がウザくて時間が確保しにくいのが困るけど。

662 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/27(火) 00:39:20.17 ID:HXXSQanA0.net
>>657
市職員やめちゃうのはもったいないな

663 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/27(火) 00:46:25.67 ID:qFC/AYsD0.net
公務員になるなら、民間を経験してからなったほうがいい。
新卒で公務員になったら、ちょっと辛いことがあるとすぐ民間に行きたくなる、しかし民間のブラックさを知らないので後悔することに…

664 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/27(火) 01:06:13.84 ID:T3Dv/V6j0.net
7年勤めた会社を辞めた
今までで一番長かったから思い出もたくさんあって泣きそうだが、
準公務員の転職先に行ったら、もうどうでもよくなるんだろうなw

665 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/27(火) 07:14:41.15 ID:b29EqZHA0.net
>>651
いや、今闘い中だよ。退職はようやく決まった

666 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/27(火) 07:19:27.92 ID:b29EqZHA0.net
>>663
そうなんか?俺は民→公になるものだけど、公務員は辛いこともたくさんあるんじゃないか、と思ってるんだけども、少なくとも労基無視やらの中小よりはマシだろうか。。

667 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/27(火) 07:55:40.18 ID:ySEdB8Vo0.net
民→公
市職員はなったらわかるけど、底辺おねだり市民、ワガママ議員の奴隷
無駄なもの効率化したら職務怠慢だの仕事をしてないだの言われる
災害起きたら家や家族をほっといて災対。
人命かかってるならわかるけど、
議員の手柄のため深夜大雨の中意味のない土嚢作り
2時間は余裕で拘束される意味不明電話クレーマー
公衆便所のチリ紙盗難されて土日は補充の出勤
役所にあるものはすべて貸出備品に扱いになって壊れて返ってくる(元々壊れてたと言う言い分で直しとけよな、と苦情のオマケ付き)

民間ブラックよりはマシと思ってるけどね

668 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/27(火) 08:04:13.67 ID:KQbaBRUf0.net
明日が最終出勤日。
やる事なくて2日間が苦痛だ。

669 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/27(火) 09:45:58.28 ID:Da08sbB40.net
そろそろ辞意を伝えるか……
次の仕事は5/1からだしな……ここから2ヶ月気が重いな

670 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/27(火) 10:17:56.66 ID:b4Hi7x2H0.net
>>665
退職は決まったのか。お疲れさま。
次の職場は決まってる?

671 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/27(火) 11:23:38.76 ID:Gbo7ev5H0.net
やっぱ退職する日の2ヵ月前に云うのが正解だな
引き継ぎそこそこやってあとは年休消費が良い
年休残40日=2ヵ月だし、ぎりぎりまで働いて年休捨てるのもったいなあ

672 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/27(火) 12:09:58.57 ID:852dwZHR0.net
明日 一か月前ギリギリに辞意を伝えてやるぜえ 混乱するんだろうなw

673 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/27(火) 12:11:23.57 ID:KUskfygP0.net
やっと退職願出せたよ
あとは3月末までに引継ぎしながら有給取るよ
出したら一気に気が楽になったね

674 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/27(火) 12:13:05.55 ID:Uf4sEIWE0.net
やべえ四月までに転職したいと思ったらもう3月だ…幸い引き継ぎはない仕事だが、常識的に考えて急すぎるよなぁでも5月になるとまた忙しくなるし…

675 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/27(火) 12:17:43.51 ID:Da08sbB40.net
うだうだ言ってねぇで退職願出すんだよオラ!!

はい出します……明日出します

676 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/27(火) 12:21:09.09 ID:Uf4sEIWE0.net
>>675
届けにしなよ

677 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/27(火) 12:29:22.35 ID:Da08sbB40.net
>>676
届と願の違いは分かるんだが
やっぱ届の方が良いのか…?
ここにいる奴らは届を出す派の方が多いの?

678 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/27(火) 12:31:17.70 ID:XPnoPrem0.net
>>677
会社指定のフォーマットがあればそれに従うべきだけど、無ければ届だね。

679 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/27(火) 12:36:31.98 ID:s5UpuUIZ0.net
>>666
俺の住んでる市は数年前まで30時間以上の残業は無かったことにされてたらしい
流石に是正あったらしいが気を付けてな
あと他の人も書いてるが災害対応とかあると大したことなくても避難所設置されてそれに駆り出されるらしい
土曜日は市のイベントに駆り出され出勤と民間の俺より働いてて辛そう
勝ち組はおっさん公務員とおばちゃん公務員のみだとさ

680 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/27(火) 12:37:11.61 ID:F34HRe5h0.net
やっと今日で仕事終わりだわ
2年この現場でしんどかった

681 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/27(火) 12:39:53.68 ID:DOj0oj9o0.net
>>677
俺辞めたとこは結局最後まで退職願いだけだったわ 
いつ届け出すんだよとおもってた

682 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/27(火) 12:48:00.16 ID:L1JeNZdf0.net
親に言うのは楽勝?
騒がれそうで言いにくい

683 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/27(火) 13:16:17.78 ID:T3Dv/V6j0.net
退職まであと1ヶ月もある…
人生で一番長い1ヶ月になりそうだ…

684 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/27(火) 13:24:34.17 ID:Da08sbB40.net
>>678
なるほどね
ウチはフォーマットあるからそれになるかな……

>>681
願だけでも、出して受理されればそれだけででOKなんじゃないのかね?

685 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/27(火) 18:02:00.21 ID:t0Sozkjr0.net
退職の旨を伝えにくい理由って次の転職先が見つかってない、自分の力量がわからないなら色々と不安、転職活動が怠い、なんだかんだ世話になったから申し訳ないと感じるってところか。
皆様あまり難しく考えんなよー!辞めるって思ったら即行動!!考えてる時間は無駄だぞ。そして頑張れ。

686 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/27(火) 18:04:15.27 ID:EwvtAKsN0.net
>>685
ほとんどこれだなー
上司がすげー嫌な奴だったらすんなり辞められるんだが優しくしてくれるところがあるから伝え難いな

687 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/27(火) 18:18:40.45 ID:V/HYb/uB0.net
退職したあともラインがひどい頻度でくる

マニュアルみてや

688 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/27(火) 18:27:06.28 ID:7v13zNI70.net
>>687
ブロックすればいいのでは?

689 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/27(火) 18:37:13.04 ID:EN8gcIU40.net
明日が退職日なんだけど、お菓子とか用意した方が良いんですかね?

690 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/27(火) 19:09:32.87 ID:7v13zNI70.net
>>689
そんなもんいらないよ
どうせ二度と会わない連中なんだし

691 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/27(火) 19:32:15.74 ID:YjGaN7RB0.net
退職届出してからの退職者の扱いってぞんざいだよな
つい最近まで笑顔で教えてくれていた人達がいきなり豹変したわ
まぁ人間らしいと言えば人間らしいけど

692 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/27(火) 19:51:26.32 ID:e8o0ysiE0.net
一度直属の上司に辞意を伝えたがいい顔されず
その上司のパワハラが原因で辞めたい状態、顔を合わせるだけでも
異様に緊張してパニックになるのに改めて辞意伝えるのはキツイ
退職届郵送で済ますとか現実的に可能なんやろか?
円満退職が一番やろうけど、何とか直属の上司をとばして退職に進みたい
何とかならんかな・・・

693 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/27(火) 19:55:48.46 ID:vN+TL64m0.net
退職届、受けとってもらえた
残り1ヶ月が気まずいなぁ

694 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/27(火) 20:01:53.01 ID:DQSlp3An0.net
散々迷ったけど辞意伝えた瞬間からもう前しか見えなくなるな
というわけでスレの皆様1ヶ月程お世話になります

695 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/27(火) 20:09:48.32 ID:f7Te/Th90.net
>>670
決まってない
決まってなくてやめるのは普通だと思ってたけど違うのか

696 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/27(火) 20:17:26.63 ID:91qHxFH40.net
>>695
年令による

697 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/27(火) 20:30:14.00 ID:HC9ckIDc0.net
>>677
俺は届けを出したが上司の顔は引きつってたな。届けには交渉の余地がないからな。話は15分で済んだ。

698 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/27(火) 20:40:17.32 ID:kHBg89dM0.net
>>690
わろたw
でもほんまそれよな〜どうせ職場の人間なんかゴミと同じやわ

699 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/27(火) 20:41:36.88 ID:RTe8zcJb0.net
前の職場との関わりって続くものなのかな?辞めた後、どんな悪口を言われるかと思うと恐くて仕方がない…退職まであと1カ月あるけど、毎晩のように吐いてる…

700 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/27(火) 20:49:51.50 ID:kHBg89dM0.net
>>699
お前メンタル弱すぎだろそんなどうでもいい連中に文句言われてもアホがなんか言うとるわ程度だろ
辞めた会社なんかどうなろうが知ったことかよw

701 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/27(火) 20:51:40.21 ID:tagQgJIY0.net
>>699
よく今まで生きてこれたな

702 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/27(火) 21:09:09.66 ID:T3Dv/V6j0.net
人がどんどん辞めていく会社には残らないほうがいい。その理由を教えます
https://sukoshiten.com/hito-ga-dondon/

↑もろにウチの会社のことでめっちゃ共感したw

703 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/27(火) 21:29:30.41 ID:XR92Fxm50.net
>>702
そのURLを全社員にメールで送ってやれ(笑)
もちろん最終日にな!

704 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/27(火) 21:31:16.59 ID:+1iM84Xz0.net
やっと辞意を伝えられたけど全然すっきりした気分にならず、罪悪感やこれからの事を考えたり、
モヤモヤした気分でなんか気持ち悪かったなあ。

社長からは仕事の考え方とか色々説教されたな。あと俺のコミュ障具合を指摘して、今のままじゃ
どこ行っても同じだぞと言われた。逆に嫌いな上司は「次の所では頑張りな」とさっぱりしてた。

残り一ヶ月が長く感じるな。

705 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/27(火) 21:36:24.16 ID:CXhe+OX20.net
やっと次の段階だぜ…本当に5月で辞めれるのか…
とりあえず正式に、退職届を社長へ提出できることになった。

706 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/27(火) 21:44:53.77 ID:XR92Fxm50.net
>>704
社長ゴミすぎだろw
「余計なお世話だ」って言ってやれ
そんな会社辞めて正解だわ
新しい人生頑張ろうぜ!

707 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/27(火) 21:45:47.25 ID:FmLD5X/f0.net
建築系なんだが、辞意表明したとたん夜間現場入れられた。
俺、営業なんだけど…

708 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/27(火) 22:18:14.88 ID:qMbF0sRN0.net
一番お世話になった人に辞めること伝えてきた
ひどい人間も多かったが、少数の尊敬できる人にはほんと申し訳ない気持ちで一杯

709 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/27(火) 22:21:41.64 ID:uc956tTE0.net
>>700
ありがと、強く生きていきたい…

710 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/27(火) 22:55:38.09 ID:I2eaYc740.net
今週で終わりと分かってるのに仕事が増えるんだけど
引き継ぎ終わんねぇんだけど

711 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/27(火) 23:16:21.95 ID:T3Dv/V6j0.net
俺しか知らない業務がたくさんあるから、辞めることに対してめっちゃ恨まれてる。
つーか、俺1人に全部押し付けた上司が悪いんだろw
俺がもし死んだらどうするつもりだったんだろうなwほとんどの業務が迷宮入りだぞw
引き継ぎする猶予があるだけでも有難いと思えよ、この能無し管理職が!

712 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/27(火) 23:28:19.80 ID:CI3ppdsx0.net
皆色々抱えてんだな……
さっぱり辞められるよう早めに行動しよう

713 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/27(火) 23:34:33.61 ID:vZyxtLCS0.net
明日で終わり。
お前らもガンバれ

714 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/28(水) 00:06:10.64 ID:cLRy8GAF0.net
>>628
すごく遅くなりましたがそうです
旅費にお金使うから昇給無しねってことみたい

715 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/28(水) 00:13:11.58 ID:KeVdZvyx0.net
>>688
他の人がギスギスして貴方だけが頼りですとか来て 辞めた人間にいつまでも・・・

>>711
うちのとこも同じ状況だった
辞めてからラインと電話ががが

716 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/28(水) 01:47:04.63 ID:mCIOfBOn0.net
>>698
まぁゴミかどうかは人によると思うけど、
所詮は雇用契約書という紙切れ1枚の関係でしかないからな。

717 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/28(水) 02:41:03.38 ID:k01hJ2hW0.net
いよいよ明日で退職や。
弁護士使って残業代未払い請求したるからな。

718 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/28(水) 03:31:51.16 ID:41fMi6TR0.net
>>704
俺もクソな上司にどこ行っても同じことの繰り返しだぞみたいなこと言われたわ

719 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/28(水) 06:00:23.10 ID:7Bqi1Vf10.net
>>718
んなことない。
嫌な人間の出現は同じかもしれないが、
職種に寄っては、体力や気力の減りがちがう。
体力や気力の減りが違えば、帰宅したあとさまざまなことが出来る。

720 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/28(水) 06:20:11.81 ID:K+XqKla80.net
>>711
俺も同じ状態で3月末の退職待ち
上司がアフォだから、未だに申し送り業務もさせず俺だけに業務やらせてる
4月の新入社員入るまで退職待ってくれとか言い出したが、10年で多岐にわたる業務の申し送りを何日で完了させるつもりなんだと…
退職届は出してるし、その前に有給処理もあるんで、あとは頑張って下さいと、にこやかにお断りしておいたが、なんか知らんが発狂してたw

721 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/28(水) 07:28:27.44 ID:OxgflW4D0.net
仲の良かった、お世話になった人だけお礼渡せばいいかな
辞める原因が人間関係なんだけど

722 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/28(水) 07:43:49.26 ID:qjAlpZZ70.net
>>702
DUDAのステマじゃん。参考にならん

723 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/28(水) 07:45:29.82 ID:Gd67So3e0.net
今日みんなの前で退職のこと発表しなきゃならん
はぁ・・・

724 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/28(水) 07:56:11.59 ID:PQOsBt+k0.net
>>690
次の会社に提出する書類、源泉徴収とかがあるから、経理の人とかにも良い顔しておいた方が良いかなって思って。

725 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/28(水) 08:08:39.94 ID:GYwYHz8X0.net
皆さんお疲れ様です。
今日で卒業される方も沢山いると思いますが頑張りましょう。

726 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/28(水) 08:15:06.90 ID:GYwYHz8X0.net
>>723
あれはきついな、みんなの顔見られへんし、その後場合によっては豹変する人も。。

本当に闘ってるって思うわ

727 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/28(水) 09:01:01.78 ID:jbFnBQFZ0.net
今日いうって決めたのにいざ行動に移そうとすると動けない
呆れて笑える

728 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/28(水) 10:11:48.63 ID:mAc6YqwX0.net
辞めることを知らない同僚が、俺を頼ってきて胃が痛いわ
早く人事発表してくれ…楽になりたいよ

729 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/28(水) 10:16:09.46 ID:El64lyB90.net
言えばいいじゃん
口無いの?

730 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/28(水) 10:18:58.03 ID:tYO6U/8f0.net
今日朝一で言ったわ 優しくて泣けた

731 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/28(水) 10:42:46.32 ID:GQYGTPBu0.net
>>727
俺もズルズルと先伸ばしにしてしまって、結局引き継ぎのために有休取れなくなってしまった。
だから、言うなら絶対早い方がいい。

732 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/28(水) 11:10:34.29 ID:S6G3Bc5T0.net
みんな偉いな
自分は転職先と雇用契約書交わすの心待ちにしまくって、双方サイン終わったら速攻で上司に話したわ
話すときには神妙な顔はした

733 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/28(水) 11:54:36.73 ID:jbFnBQFZ0.net
>>731
だよなぁ…

734 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/28(水) 12:08:03.12 ID:pe91ZUfT0.net
次の転職先決まってないのに退職届け出してしまった。どうしよう
簡単に次が決まると思えない
どうすればいいんだろう...

735 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/28(水) 12:09:01.56 ID:pY+lNipU0.net
>>734
独身なら軽めのバイトしながら職探したな

736 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/28(水) 12:23:32.54 ID:H5a2FYs30.net
>>734
じゃあ出すなよw

737 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/28(水) 12:25:44.78 ID:GYwYHz8X0.net
>>734
個人個人状況が違うし、ローンとかある人は支払いもあるけど、ひとまずアルバイトとかでもいいんじゃないの?
決まってないのに出してしまうほどの職場なんだろ?
辞めてから少し心と体を休めてからでもいいと思う。

老後の為に備えろ、貯金しろ、家と子供を養ってこそ男だ、働け

こんな世間の風潮があるから思い悩むんだよ。
空白はよくないけど、それを嘘でも前向きなことを面接で言えればいいよ。

738 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/28(水) 12:42:24.40 ID:7Mh7+nQC0.net
3月で契約満了にしたいのに担当から電話こない
仕事はミスありながらも楽な部類だけどなにより人間関係があれだからさすがにあと3カ月更新はありえない

739 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/28(水) 12:44:09.60 ID:7Mh7+nQC0.net
ちなみに次決まってないわ

740 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/28(水) 13:23:38.10 ID:5b52q9X20.net
面接してくれるって連絡あったけど、平日しかダメだって言われて窮地に立たされてる
平日は家に帰るの10時とかなのに休みなんて無理だよ
辞めるにしても3月は償還変わっちゃうから厳しいよ
どうしたら良いんだ

741 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/28(水) 13:24:45.45 ID:OzlklfVx0.net
俺はitドナドナだが現場の人間関係は悪くない、
本社の人達は無理かな
冷たい人達多いから大量採用してる割に定着しない

742 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/28(水) 13:28:00.96 ID:0YKCPytY0.net
>>737
いい事言うなー

もうすぐ有給消化に入るから、お客さんに挨拶回りしてるけど、やはり寂しいものがあるな。
会社に対しては何の感情も無いがw

743 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/28(水) 13:45:08.10 ID:VEqlEpsq0.net
>>734
「願」じゃなくて「届」なの?
じゃあオシマイだね、もう撤回できないよ
頑張って次探そう!

744 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/28(水) 13:57:58.38 ID:aiH0AM+C0.net
>>740

高熱出たので病院行って1日休みますでいいのでは?
なんならもう1日休んでもいい。
まあ仮病なんだけど、本当に病気や事故した時はどうしようもないじゃん?割り切ろうよ。

745 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/28(水) 17:38:52.03 ID:gtiEvc3o0.net
>>734みたいに決まってなくてもやめゆって普通じゃないのか
ここの人は活動始めてどれくらいで次のとこ決まったんだ?
無職で転職活動専念できれば一ヶ月以内には余裕で決まるだろ

746 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/28(水) 17:39:21.06 ID:ldC12yU20.net
4月から会社が変な方向に向かおうとしてるから、
ちょうど3月末に辞めれるのはベストタイミングだわ!
ほんと未練が全くなくて清々しい気分!
転職先の待遇も期待以上だし、俺の人生ここから右肩上がりだわ!

747 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/28(水) 18:15:22.57 ID:DxHUESL00.net
退職した。
さて明日から頑張るかな。

748 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/28(水) 18:18:30.03 ID:ikrQMfDc0.net
>>745
そもそも満足できる求人が見つけられないない場合がある
選ばなければ介護、運送、土方など一週間もあれば決められる

749 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/28(水) 18:45:06.43 ID:eoX2QVcw0.net
今日で辞めてきた
辞めるの決まってから二ヶ月働いたけど昨日言って今日辞めたみたいな感覚
良くしてもらってる先輩がいい人のままで良かったと本当に思う

750 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/28(水) 19:22:12.42 ID:ZBKJAPR30.net
つぎの仕事きまってないけど退職日は決まってるが、
毎日、ホームレスだの貧乏人だのぼろかす嫌味言われてる。
言われてもしゃーないと思いつつも平気でそゆこという人間性を疑うわ

751 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/28(水) 19:38:52.11 ID:q3unrOyq0.net
>>750
いいんじゃね?現職への未練も無くなるってもんだ

752 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/28(水) 20:19:29.31 ID:mYUptSer0.net
>>722
どんなに良い記事書いててもアフィサイトって分かると途端に信頼性無くなるよな・・

753 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/28(水) 20:24:02.55 ID:t6IaLU200.net
俺、

754 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/28(水) 20:27:30.08 ID:t6IaLU200.net
途中で送信してしまった
俺、辞意表明は電話やメールでいいってエージェントから言われたから電話で辞意表明したんだが、常識ねえなみたいな事言われたわ
大事な話がありますみたいな事言ってアポ取って帰社して伝えた方が良かったのか?

755 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/28(水) 20:28:17.61 ID:lT+IMkRJ0.net
>>746
変な方向、詳しく

756 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/28(水) 20:29:58.69 ID:VEqlEpsq0.net
あと1ヶ月かぁ
職場環境だけは良かったな
他は全部クソだったけど

757 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/28(水) 20:43:03.11 ID:XnpjMPMl0.net
今日退職した
人間関係は最高だったけど将来の先行きが…
ホワイトだったし勿体なかった気もするけどしゃーない

758 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/28(水) 20:55:04.80 ID:VEqlEpsq0.net
>>757
>人間関係は最高だったけど将来の先行きが…

俺もそんな感じだわ!
会社が吸収合併されて俺の仕事がどんどん無くなっていったからなぁ
残った仕事は、先に辞めていった人のクソみたいな仕事だけw

759 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/28(水) 21:19:02.13 ID:do468wxd0.net
将来の先行き考えるなら人口減の歯止めがきかない日本をさっさと離れた方がいい
日系のなかで転職しても同じ

760 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/28(水) 21:38:55.84 ID:Gd67So3e0.net
今日みんなに退職の発表したわ
あと一ヶ月弱なんとか頑張るか

761 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/28(水) 22:25:48.42 ID:y/ZaqNcR0.net
漏れも来週あたりパワハラ野郎に辞めるって言う予定
辞める気配を全く出してないから焦るだろうな
このスレも3年ぶりくらいか
退職届でビシっと決めたる

前の企業は言っても広まらなかったし人が良かったから何にもなかったけど今回はなかなかのクソだから辞めるまでグチグチほざくだろうな

人生は有限だもんなぽまえら

762 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/28(水) 22:44:32.92 ID:314zt3U80.net
今日退職終えてやっと明日から新しい職場だ
ポジションや待遇はまあまあだが、初出勤なのに天気も荒れそうなのが心配かな

763 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/28(水) 22:48:44.15 ID:aRrv4HeX0.net
あと一ヶ月が途方もなく長い…

もうすぐ出所できる囚人はこんな気分か

764 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/28(水) 22:49:25.97 ID:+zVU14qh0.net
あと一ヶ月…一ヶ月で終わる

765 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/28(水) 22:55:17.21 ID:Z8X06tG/0.net
上手くいけば有給消化して月の半ばには辞めれそうかな
二週間引っ越しの準備したりしてまったり過ごせそうだ

766 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/28(水) 23:10:30.68 ID:bFU9tIFS0.net
俺が前いた会社は辞める言った次の日にはもう工場内全員に知れ渡って
たなw
有休消化前の5日ぐらいいたけど、すれ違うときの視線がきつかったわ

767 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/28(水) 23:55:27.07 ID:VEqlEpsq0.net
人間関係がいいと辞めるのが辛すぎるな
最終日涙腺崩壊必至だわ…

768 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/01(木) 00:05:50.80 ID:N70VRKSY0.net
一月末に退職届を出した。それから罵声罵倒を浴びせられ一カ月間なんとか耐えた。精神的には末期。なんとか、今日辞めれたよ。解放されたー。

769 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/01(木) 07:34:31.36 ID:O14s16CX0.net
30代中盤で手取り17万のクソ会社だったけど、
同僚からはチヤホヤされてたから別れるのが悲しいな…
地元にUターンするから二度と会うことないと思うし(;´Д⊂)

770 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/01(木) 08:10:28.60 ID:O14s16CX0.net
よくよく考えたら、入社した以上いつかは退職するときが来るんだよなぁ
ぶっちゃけ今の会社に定年までいるつもりなかったし、辞めるなら早いに越したことはないな

771 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/01(木) 09:23:55.16 ID:bXxEf70u0.net
>>734
職業訓練行けば?

とりあえず給付金もらえるし、資格も取れるで

辛かったんだろ?

焦らずゆっくり転職活動すれば良し

772 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/01(木) 09:28:11.67 ID:g1d+oCBa0.net
今日が最終日。
なにすりゃいいんだ?
片付けも挨拶も終わったし

773 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/01(木) 09:57:02.74 ID:RrDkBYwi0.net
あれだけ辞めたいと思っていたのに、
いざ辞めるとなると悲しみや寂しさが込み上げてくる。
なんなんだこの感情は…くそったれー!

774 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/01(木) 10:02:01.97 ID:TXaBpCbc0.net
>>772
終始ニヤニヤしてればいいで。
嘘やけど、気まずいねそれは

775 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/01(木) 12:09:31.88 ID:ZSZEsFVM0.net
まだ最終日じゃないけど、最終日のことを考えると涙出てきたわ
給料以外は良い会社だったからなぁ
ほんと精神弱いわ俺、こんなんで転職先でうまくやっていけるかな

776 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/01(木) 12:17:16.14 ID:6y22Ehpt0.net
>>775
わかる
仕事内容が全然合わなかったけどいい人ばっかりだったのが心に引っかかる

777 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/01(木) 12:18:33.20 ID:TXaBpCbc0.net
>>775
わかるわ、これから採用前の説明会があるんやけど、不安で気持ち悪くなってる

778 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/01(木) 12:23:02.31 ID:rlJrAqIc0.net
他部署の先輩社員(係長)が辞めるんだけど後任は平社員とか言ってる。人事の手抜きには呆れ返る。

779 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/01(木) 12:24:20.51 ID:fvyW9VTA0.net
昨日で退職した。今はあんまり実感無いけどこれから寂しくなるのかな。とりあえず4月1日からまた頑張らないとだし、それまで休憩!

780 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/01(木) 12:32:28.27 ID:sSoVBkfu0.net
面接受けてから2週間とちょっとたったが合否が来ないんだけど
仕事やりながら求職活動できない職場だからいいけど内定もらえないと4月から無職だw32歳独身

781 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/01(木) 12:35:56.52 ID:abRCAOW40.net
休憩しすぎると4/1からフルスロットルの業務もあるかもだから程々にね
わしいきなり4/2にあるイベント司会等やらされたし

782 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/01(木) 12:39:58.45 ID:Z09bi1i80.net
>>775
ほぼ同意 でも次のところ行ったらさっぱり忘れるさw

783 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/01(木) 12:49:54.77 ID:UGPDRn/I0.net
派遣今月契約満了でやめるつもりだったけど次全く決まってないんだよな…
更新したら3カ月やらないとだし長いわ
人間関係が嫌で1月末でブッチしようとしたけど担当からなだめられてあれよあれよと一カ月経過
はぁ…

784 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/01(木) 12:59:03.11 ID:XRV3BJHh0.net
今日伝えるか明日金曜日だから明日伝えた方がいいのか・・

785 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/01(木) 13:02:33.69 ID:TXaBpCbc0.net
3月31日まで勤めて、土日で4月1日から新しい職場とかマジですごいと思うんやけど、そう思う人いないか?

786 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/01(木) 13:04:08.35 ID:5zklVWCD0.net
休憩しないと無理

787 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/01(木) 13:05:17.73 ID:TXaBpCbc0.net
>>742
何がつらいって、協力会社さんとかから話を聞いたとかで電話してくれるのがきつい。

会社はサイナラーだけど、心が痛い笑笑

788 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/01(木) 13:11:53.85 ID:lPlulcCu0.net
県外で10年近く勤めたが、同僚以外の知り合いがゼロで、人生に絶望して地元にUターン転職することにしたわ
ほんとプライベートがゴミすぎてこのままじゃヤバイと感じた
ちなみに34歳、地元の友達に女紹介してもらおっと

789 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/01(木) 14:03:30.87 ID:aWS/HcWq0.net
きも

790 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/01(木) 14:07:03.94 ID:lPlulcCu0.net
そんなこと言うなよ…
俺だって人生変えたいと思ったんだ

791 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/01(木) 15:48:15.40 ID:Agt3TAEZ0.net
>>788
わしも新人の時そんなやったな。九州のど田舎から千葉に行かされて、知り合いゼロだったが、現状に不満を述べても仕方ないので、フットサルチーム入って交友関係拡げたが。
女子大生と合コン三昧でいい思い出w

792 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/01(木) 16:43:21.97 ID:6/WEQXH/0.net
朝礼で社内発表されるのが恐ろしい
その場に居たくないわ…

793 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/01(木) 17:55:11.48 ID:rFfYbv/f0.net
明日か明後日、時間くださいと伝えられた
言うのか、俺

794 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/01(木) 18:11:58.81 ID:Vduzr/cp0.net
うわあああああん。゚(゚´Д`゚)゚。
みんないい人すぎて辛い
メンタル死にそう…

795 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/01(木) 18:58:12.97 ID:JJseB0w30.net
>>788
うわぁ

796 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/01(木) 20:28:41.29 ID:4VEY5R320.net
退職伝えて、何回も面談。内容は残ってくればかりで、未だ退職日の目途立たず。
今思うこと。
会社が折れて退職決定になった途端、手の平返して退職日まで何か仕打ちが
待っている気がしてならない・・・。

797 :547:2018/03/01(木) 21:06:56.08 ID:Evzjfkvv0.net
あれから無事退職届を出すところまできました。
但し、誓約書にサインが条件になったんだけど、同業他社に関連会社を含めて入社しませんなんて
誓約書なんて有効なのかな?
サインしないとやめられないし、解雇にしてもいいとまで言われているのでサインしないのが怖いです。
労働基準局に相談はしましたが、サインするしないはあなたの自由ですとしかいわれなかった。
サインしませんて言えるなら今頃やめてると思うんだ。
明日サインするか決めなくては。

798 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/01(木) 21:13:20.99 ID:ddgO0pua0.net
>>792
今日それだったわ
めちゃくちゃ気まずい

799 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/01(木) 21:26:54.40 ID:gHuRyxiF0.net
>>796
引き止めは殆どの人が遭遇するもんだから。
よっぽどこちらに魅力的な提案でも無けりゃ
突っぱねていいんだよ。

俺は「このまま我慢しろと言うなら
明日にでも失踪したいくらいだ」と
心境を伝えたら引き下がってくれたよ。

800 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/01(木) 21:42:15.08 ID:blwySmIz0.net
>>797
競業避止でググると弁護士の書いたサイトとか出てくるから参考にしては
(URL貼ろうとしたら怒られた)

期間はどの程度?
書いてないにしても、永遠の効果はないからそれは安心してよいと思うが

801 :547:2018/03/01(木) 21:49:32.37 ID:Evzjfkvv0.net
>>800
期間も範囲も記載なしでした。
誓約書の流れとしては、
会社で身に付けた知識や技術、顧客情報持ち出さない。
会社で身につけたものは会社に帰属する。
それを守るために競合に入社しません。みたいな構成になってますね。

802 :547:2018/03/01(木) 21:51:04.04 ID:Evzjfkvv0.net
>>800
ちなみに次が決まっての退職なので、一月いないですって言われたらアウトなんですかね?

803 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/01(木) 22:51:03.52 ID:36siNAId0.net
3月末が辞めどきなのに2月中に言えなかったなあ

804 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/01(木) 22:53:21.21 ID:Agt3TAEZ0.net
>>790
君の人生がいい方向に行くことを祈る。
ちなみにわしは千葉の後も友人のいない佐賀に飛ばされ、そこで女をナンパして嫁にした。自分語りしてすまないが、年齢も年齢なので積極的に動いてね。

805 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/01(木) 22:55:05.90 ID:lPlulcCu0.net
今の会社を辞めるまでの同僚の視線に対するストレス
次の会社でやっていけるかどうか不安になるストレス

心身の疲労が半端ないわ
体重めっちゃ落ちそう…

806 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/01(木) 22:59:56.75 ID:lPlulcCu0.net
>>804
ありがとう!
転職先は女性が結構いるみたいなので、職場でいい女ゲットします!

807 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/01(木) 23:04:33.44 ID:Wtu+sTVn0.net
辞める決心ついたのが昨日
いきなり退職願だすのは止めとけと元同僚には言われたが、ズルズル行く性格なのでいきなり出そうと思う
まさか辞めるとは思われてないので驚かれるだろうが、居なくてはならない人材ではないのですんなりいくとは思う。

808 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/01(木) 23:09:00.15 ID:eKMrGFMb0.net
退職決定したけど、転職先でやっていく自信がない
最悪、今の会社に出戻りできるかな…

809 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/01(木) 23:13:18.40 ID:NhYzGAkB0.net
>>808
出戻りなんか出来なくねえか普通

810 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/01(木) 23:30:15.60 ID:EuYDf9Z70.net
>>808
出戻りとかどのツラ下げて戻って来てるんだった思われるぞ同僚達に

811 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/01(木) 23:31:15.00 ID:gXQpAHLS0.net
戻ることを考える奴は最初から辞めるなよと思う

812 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/01(木) 23:38:45.06 ID:eSBMERb40.net
出戻りはむりだな
ああ、よそいってダメだったのかとおもわれるぞ

813 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/02(金) 00:04:42.99 ID:fBAA7WA10.net
今月の半ばで退職するんで、有給二つだけ残ってて一つは今週の日曜に使おうと思ったら、もうこちらで指定した日に有給充ててるからダメって拒否られたんだが有給って自由にこちらで使えるわけではないの?

814 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/02(金) 00:06:40.25 ID:m5LAEZiq0.net
>>806
職場か…あんまりがっついたり人によって偏った対応をすると悪い情報流されて職場の居心地悪くなりそうだね。
あくまで職場は働くところであって、仕事があって始めてプライベートを構築出来ると思うので、働き辛くなったら転職した意味がなくなる。
その点に留意して頑張って!

815 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/02(金) 02:05:47.54 ID:3ZO7q3ww0.net
>>808
何かしら不満があって辞めたんだから同じ理由で嫌になるよ

816 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/02(金) 02:17:39.61 ID:kQAQydOX0.net
製造業だけはもうやりたくないわ
労働時間長すぎなんだよ交替勤務なのに残業しなきゃいけないって交替の意味ねぇやんけボケ

817 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/02(金) 02:30:11.30 ID:I755yWxN0.net
万個8割職場だが最悪だわ

818 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/02(金) 06:39:13.20 ID:oP8AXCEy0.net
大手の某生命保険会社
外勤や事務方の♀100人に対し、トップの♂1人
少なくとも自分には無理。絶対無理。

819 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/02(金) 06:52:57.65 ID:OkUJNgYA0.net
>>801
会社特有の技術とか知識は外に出しちゃきけないのはもっともなんだが、それだと一般的な、それこそ本に載ってるような知識なんかも入ってそうな勢いだね
競業避止義務は妥当と認められるのはせいぜい1〜2年だと思うけど、内定先は同業なの?

相談先は労基よりも弁護士のほうが合ってるんじゃないかな、まずは無料相談でも
ググれば出てくると思うが、
経済産業省「秘密情報の保護ハンドブック 〜企業価値向上に向けて〜」(平成28年2月)「参考資料5 競業避止義務契約の有効性について」
ってのに事例がまとめられてて、多分その会社の誓約書は範囲が広すぎで正当性が認められないと思う
しかし、5chなんかではなくきちんと専門家に見てもらうことをお勧めする


でも、今の会社の対応は結構ヤクザっぽいし、転職先見つかって抜ける道ができてよかったね
無事に辞められることを祈る

820 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/02(金) 06:55:45.67 ID:OkUJNgYA0.net
>>801
ああ、今日サインなのか
次が同業でないなら、サインしても大丈夫だと思う
2年もすれば有効性はなくなるよ

あと、ごめん、>>802は若干意味がわからん……

821 :547:2018/03/02(金) 08:01:43.82 ID:8y0YFtP40.net
>>819
ガイドラインありがとうございます。
今回の誓約書には期間もなければ範囲も何も書いてありません。
同僚にみせたところ、この業界から締め出すってことなんじゃない?って話でした。
競合会社ですのでサインした場合あてはまります。

822 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/02(金) 08:09:13.92 ID:eKST5J3S0.net
>>821
出先でID変わったけど、そんなのは多分争えば正当性がないとされると思う
その誓約書にサインしないと突っぱねて解雇されたとしても、その解雇の正当性もないとされそう

しかし裁判も大変だし、まずは今日は風邪で会社を休んで、何万円か払ってでも弁護士かそっち系の人に相談しに言ったほうがいい気がする
その会社、面倒そうだよ……

823 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/02(金) 08:13:32.89 ID:PO+s9EBU0.net
新日鐵の訴訟では相手企業だけでなく転職者本人も1億円の和解金でことし和解してたね

念のため1億円用意しとけ

824 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/02(金) 08:26:37.00 ID:Nws0HU1s0.net
>>818
すぐ仲間作って、人の悪口を聞こえるように言ったり、裏事情がどうたらこうたら、、職場環境悪い!って悪くしてるの自分やろ

825 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/02(金) 09:07:34.39 ID:DANwOnDq0.net
今日が最終出社日だ。
ギリギリまで仕事が入ってるので、全然荷物の整理とかできてねえw

826 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/02(金) 11:08:38.88 ID:tSDYmTF90.net
引き継ぎしてたら辞めたくなくなってきた
年収は低いが仕事に愛着はあったからなー
はぁ、失敗だったかな
でも、もう後戻りできないし

827 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/02(金) 12:17:41.24 ID:Nws0HU1s0.net
>>826
きっと戻っても来年また辞めたくなるよ、今は寂しいとかありがとうとか言われて、麻痺してるだけ

828 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/02(金) 12:21:52.50 ID:Nws0HU1s0.net
あと数日がこんなにも辛いと思わんかった。
鬱が再発しそうなくらいのストレス

忙しいとか言って、引き継ぎの話にまともになりゃしない、知らんぞ

829 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/02(金) 12:43:41.38 ID:Ytqz4tS00.net
引継先の人すら決まってないまま放置されて早2週間。
マニュアルとか作ってこっちの準備バッチリだというのにこれは。。
来週いっぱいで有休使って終わりにする強硬策に出ようか、心が揺れてる。

830 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/02(金) 13:12:40.33 ID:8ytZ2LMO0.net
ちょうど繁忙期に退職するから、罪悪感がハンパない
めっちゃ恨まれそう、最終日まで精神が耐えられるだろうか

831 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/02(金) 13:40:20.72 ID:8ytZ2LMO0.net
上司から残ってほしいと言われたが、仕事の将来性が微妙なんだよなぁ…
俺の仕事、完全に今の上司に依存しているし、
上司もあと10年で定年だから、その後が全く見えないんだよな
会社に残ったところで、上司が辞めないとも限らないし
上司がいなくなったら俺も終わりなんだわ

832 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/02(金) 15:24:55.63 ID:3z5FkR9T0.net
>>830
でもそれ以上に辞めたい気持ちのほうかが強いんでしょ?強行突破あるのみ。そんなこと気にしてたらいつまでたっても辞めれないよ。

833 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/02(金) 15:35:07.48 ID:pH4wtPxM0.net
今日からお世話になります。
4月からの内示で頭にきたので絶対辞めるぞー

834 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/02(金) 16:29:11.78 ID:6gKOGQcF0.net
>>833
ガンバれ

835 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/02(金) 18:23:39.84 ID:bt/BKsDd0.net
>>829
俺かと思ったw
自分は来週いっぱいで消えると宣言してきたからあとは知らん

836 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/02(金) 18:40:02.29 ID:FsLfQt5M0.net
クソ上司に話つけて来たぜ
何が三ヶ月前から言えだよ、次の会社がそんなに待ってくれるわけねーだろうがよ、常識ねーのはどっちかな
そんなだから社員はどんどん辞めるしゴミ案件しか取ってこれないんだよこのド三流が
まあ一切引き止めなかったのには感謝してるがよ

837 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/02(金) 19:43:52.34 ID:7WQrQ5rl0.net
俺も今日伝えて来た寂しそうな顔してたけど正直遅いんだよな次の職も頑張ろうと思う

838 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/02(金) 20:07:44.50 ID:/wFKl7fe0.net
あーあーもう有給に入っちゃう… 皆冗談で引き留めてくれたり、最後だしこき使うからと言って昼飯奢ってくれたり本当に感謝しかない… こんな状況でも業務の分からない所があって、それも嫌な顔せず丁寧に教えてくれたり…本当に人は素晴らしい会社なのに…

839 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/02(金) 20:35:37.79 ID:C3ceBRFm0.net
>>838
俺ももうすぐそんな感じになるのかと思うと申し訳ない限り。

840 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/02(金) 21:01:51.66 ID:pWxd4J5j0.net
人がいいと躊躇うのは分かるわ
今まで働いてきてクソみたいな奴もいたが優しい人間も多く、だからこそ続けてこられたのは事実
その人らには少しでも恩を返せるようにしっかり仕事して去らんとなとは思う
クソみたいな奴もいたが、本当に

841 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/02(金) 22:05:49.58 ID:zEllelEq0.net
営業所専任技術者の俺が退職すると、会社は2週間以内に後がまを届出ないと廃業
俺は今月末で退職、他に有資格者は一人居るが営業所専任に届けると現場の主任技術者がゼロに…
専任技術者の要件に3ヶ月以上の常勤確認が必要で会社はほぼ詰み
資格のコピーよこせとか戯言抜かす経営者は無資格
退職者の資格で仕事取る気かwノンノンそうは問屋が卸さんよw

セクハラで事務員を苛め、無知な社員を労働基準法無視で搾取し、管理は名ばかりで苦しめた糞経営者は黙って廃業届けだしなさいw

842 :547:2018/03/02(金) 23:45:43.33 ID:7xvaHcWg0.net
弁護士いってきたけど不安だけ募って帰ってきたわ。
二〜三年は競合は諦めて他業種で働けばいいと思いますけどって回答で唖然としたわ。

843 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/02(金) 23:48:51.74 ID:8ytZ2LMO0.net
やっぱり辞めたくなってきたあああああ
今の会社の仕事続けたくなってきた
転職先の高待遇に目が眩んでしまったんだ
何やってんだ俺、バカすぎる…
もう後戻りできない、死にたい

844 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/02(金) 23:49:42.88 ID:8ytZ2LMO0.net
やっぱり辞めたくなくなってきたあああああ  の間違いでしたorz

845 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/03(土) 00:38:18.17 ID:y0NNcH1X0.net
皆いい人が多いから辞めるのに困ると言ってるが君らの会社は黒いのか?
いい人が多い会社はブラックが多いらしいぞ。
環境が悪いと末端は結束するらしい。

846 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/03(土) 00:42:49.80 ID:cVhFatTi0.net
>>834
ありがとうございます。
ずっと経理業務一人でこなしてて引き継ぎするのって何ヵ月位必要なんですかね?
私の時は結構かかった記憶なので3ヶ月位は覚悟しておいた方がいいのかな
多分前任者も辞めるだろうから次の人大変だろうなー
転職とか考えたの初めてだからどういう手順で行けばいいか分からない

847 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/03(土) 00:55:22.36 ID:cVhFatTi0.net
赤字を理由に降格を告げられたんですが管理職手当カットしますと。
管理職が皆降格になったかと思い内示を見たら昇格している人もおり、まだその辺のところ確認していないのですが
これって赤字を理由にってのが嘘になりますよね?
運営の方に携わってたと思っていたがこんなことされて腹立ってきたわ

848 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/03(土) 01:42:47.51 ID:AX1HGj940.net
>>831
それを上司に言うとか

849 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/03(土) 01:50:47.51 ID:giQyzsiO0.net
仮眠休憩三時間って短くね?

850 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/03(土) 04:36:26.19 ID:vdt//uWb0.net
なんの仕事?工場?

851 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/03(土) 06:58:23.17 ID:PQzhcTDv0.net
情けないが、部下のお局の面倒くささに耐えられず逃げてしまった
理屈が通じないので説得もできず、こっちの精神がやられてしまった
今は退職届け出して引きこもってる状態

852 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/03(土) 09:44:30.23 ID:y5BuzUWZ0.net
>>841
建設業か
どうせまた、他所から有資格者を引っ張ってくるんじゃね?

853 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/03(土) 09:53:45.18 ID:ZdLwDewj0.net
>>843
そのまま残って上司と心中するのがいいよ

854 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/03(土) 10:23:46.85 ID:+c/EE9cC0.net
来週、人事発表だわ
自分で言うのも何だが、そこそこ重要なポジションに居たから、みんな衝撃だろうな

855 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/03(土) 10:43:37.27 ID:l5p5+1L00.net
>>818
俺の前の職場で女が多かったけど、あいつら結束して気に入らないやつを排除するから終始イライラしたわ
結局そんな環境に耐えられなくなって退職願出したけど臨時的に異動させられたわ
落ち着いたら今後どうするか考える、多分辞めると思う

856 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/03(土) 11:14:09.60 ID:JpWiy4Hw0.net
>>808
出戻り考える位なら修行と割り切って数か月限定で考え、今のうちから新たな所探したら良い。

857 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/03(土) 11:17:39.36 ID:w6MUTCK20.net
2月末で無事退職完了しましたら、
胃の不快感や肩こりといった慢性的な体調不良が治って、
気分が晴れてイライラしなくなって、
寝付きも良くなって、朝も普通に起きられるようなった。
やっぱクソ会社は辞めなあかんで

858 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/03(土) 11:22:45.66 ID:G0TwDODE0.net
>>855
815だがあなたの言う通り、本当に女は自分から職場環境壊すくせに、人間関係が嫌なので辞めますとか、無視、お菓子外し?、電話を繋がないとかの根本すらやらないやつがいる。。
ある意味上司より嫌われたら終わりな存在

859 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/03(土) 11:23:33.22 ID:G0TwDODE0.net
>>857
ありがとう、鬱が1%でもよくなることを信じるで

860 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/03(土) 11:25:56.75 ID:G0TwDODE0.net
>>856
出戻りさんてやっぱり長いこと同じ職場にいた人とかやない? なんだかんだで長く居れば個人の事情を聴いてくれたり、多少のワガママも言えたりして、楽なんだろうなー

俺は退職交渉で、出戻りさんがいるほどの職場環境は整っていると説かれたわ笑笑

861 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/03(土) 11:39:35.12 ID:+c/EE9cC0.net
上司いい人だし残りたい気持ちもあったけど、
あと10年もすれば上司も定年退職なんだよな〜
いずれ上司が代わることになるし、残っても絶対ロクなことないわ

862 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/03(土) 11:46:52.47 ID:+c/EE9cC0.net
しかしまぁ、スレタイ通り、退職日まで過ごすの肩身が狭すぎるなw
精神イカれそうで退職撤回してしまいそうだわ。
まぁそれはそれで後々地獄を見ることになるが。
退職してしまえば天国が待っている!早く来い!退職日!

863 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/03(土) 12:21:07.87 ID:PrDhwqRw0.net
うちはお通夜状態やったなぁ。

反面、えー!?何があったのさ!?ってメールは嵐のように来る(笑)

864 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/03(土) 13:49:24.84 ID:OlTc+nnA0.net
>>847
管理職降格になったのであれば、労働組合を通じて、いちおう主張するだけ
主張してみては?
その降格自体を取り消すまでには至らないだろうが、今後の再発抑止に
一定の効果があるかもしれない。


>>862
退職意思表示、後戻りできなくなってから最終出社日まで、
こんなに中途半端、変な状態になるとは、それまで知らなかった。
自分が思う標準的なルートがあって、それから外れることを
恐怖しているのだろうかと分析している。
定年退職とか、女の結婚退職なら、また違うかもしれんが。

865 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/03(土) 13:52:43.52 ID:E0Rtljp90.net
後任のこととかで会社に気を使って早めに退職伝えたらボーナスがっつり減らされたな
会社に親切心もっても得するのは会社ばっかり

866 :547:2018/03/03(土) 17:23:40.66 ID:iytuFvVs0.net
辞めるのは決められたけど内定先なしになったからまた一から探すことになりそう。
職業選択の自由って一体なんだったのかって思うわ。
退職届提出したから今更職なくなるから辞めるのキャンセルでとはいかないし。
40で無職になると思わなかったわ。

867 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/03(土) 18:07:44.34 ID:+c/EE9cC0.net
>>865
おいおい、ボーナス貰う前に伝えたら駄目だろ
ウチの会社なんてボーナス支給日の3日前に強制退職させられた人いるぞw
有休余ってただろうにw

>>866
どうしても辞めたくないのなら、土下座してでもキャンセルすべき
プライドがあるなら無理は言わん

868 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/03(土) 19:46:44.13 ID:f64E4EDf0.net
製品開発してるけど、その製品に愛着があって転職に踏み切れない
給料が安くて不満なんだけど、転職するということはその製品を捨てるということ
ほんとにそれでいいのか悩む…
ものづくり系の仕事で製品に愛着があった人たちはどうやって捨てる覚悟をしたのだろうか…?

869 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/03(土) 20:25:16.26 ID:gOgXuPU10.net
辞める素振りは一切見せずに来年は〜とか今度は〜とか話してる奴がいきなり辞めますとかってよくある?
俺のことなんだけど、辞めたいオーラ出せずにやる気あると思われてて困ってる

870 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/03(土) 20:27:08.71 ID:8IDsBix60.net
いるいるたくさんいる
よかったね

871 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/03(土) 20:31:47.84 ID:06Tu7Yzj0.net
辞めたいオーラは隠すに限る
出し抜かれたら困るのはこっち

872 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/03(土) 20:37:06.69 ID:gOgXuPU10.net
なるほど、普通は辞めたいオーラ出さないのか
ありがとう

873 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/03(土) 22:23:05.92 ID:8bEk4Bbl0.net
>>869
辞めたい・辞めると騒ぐ奴のほとんどは実際には辞めない。

874 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/03(土) 22:31:50.36 ID:AHW4uKAB0.net
辞めたいって騒いでたやつが静かになると半年以内で辞める
覚悟を決めた男はそういうもんだ

875 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/03(土) 22:37:33.04 ID:z+fUbuLr0.net
>>866
それは単なる自業自得
後先考えないお前が悪いとしか

876 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/03(土) 23:19:12.34 ID:7ge9ULVt0.net
次のことはしっかりとは考えていない。とりあえず辞めたら、台湾へ旅行する予定。

877 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/03(土) 23:28:57.99 ID:HiI2oWsx0.net
>>876
ゆっくりしてこいや

878 :547:2018/03/03(土) 23:30:30.64 ID:iytuFvVs0.net
>>875
競合に行く人ってみんな黙ってるの?
嘘つく方がろくなことないってよく聞くから素直に進めたし、サインもしなくていいとかって話から書かないことで揉めるだけだからやめた方がいいと弁護士には止められ、あげくに競合を断ってほとぼり冷めるまで他業種で働けなんていわれたんだぜ?
次は嘘ついてでも言わないと学んだけどもう遅いわ。

879 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/03(土) 23:43:14.97 ID:Kj7AnAea0.net
>>876
全然いいと思うけど、次の面接で空白期間説明できるかね

880 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/04(日) 00:01:43.63 ID:oFxfbS9A0.net
>>864
小さな会社なので労働組合ないんですよね
次の会社決まってから辞意は伝えた方がいいんですよね?

881 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/04(日) 00:11:04.54 ID:dOTAv+Hy0.net
>>880
そのとおり。次が決まってから

882 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/04(日) 00:17:02.27 ID:36ljLhKj0.net
空白期間は半年程度なら聞かれない。単に再就職活動していました、で良くね。
まともな会社に出会えるには丸一年かかるのは見といたほうが良い。

883 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/04(日) 00:18:09.81 ID:36ljLhKj0.net
いる価値のない中小零細なんてとっとと辞めるべき。

884 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/04(日) 00:26:57.77 ID:90OvjOx60.net
在職しながら
ハローワークのサイトを見る。
良さげな会社があれば、近所の
ハローワークで紹介状をもらう
面接には、なんとか頑張って行く。
俺はこれで、無職期間無く転職出来た

885 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/04(日) 00:46:06.92 ID:J8oZ2uJd0.net
>>884
平日有給取れない人もいるんだぞ
そんな中面接いくとか無理だろ。一次二次と二回以上有給取らなきゃなんだなら

886 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/04(日) 02:26:55.33 ID:R7FRrLNp0.net
在職中に土曜開催の転職フェア参加して、知り合った企業の社長とその場で面談して有給取って別日に面接して運良く1日で内定して転職したけど複数社受けるんだったらかなり休みとれないときついわな。

887 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/04(日) 04:53:03.72 ID:lCUmJRmD0.net
会社により19時〜とか面接してくれるとこもある
てかほとんど夜間やってくれた
それで自分の場合半年の転職活動中に有給使ったのは1日だけ
そこで3箇所最終面接詰め込んで内定までいった
有給の理由は家族の病院付き添い
(嘘の)予定、病気でも有給取れない、定時退社できないようなブラックは御愁傷様としか
てか平日にとれない有給て何だ…

888 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/04(日) 07:30:46.64 ID:EKpfOOi10.net
ボーナスまでまだ3ヶ月あるわ
これを堪えるの辛いなぁ

889 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/04(日) 08:21:18.14 ID:SYXnWg5/0.net
>>847
組織として、落ちる者がいれば上がる者が生まれる
当たり前だろ?

890 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/04(日) 08:59:06.37 ID:Q60KwI6g0.net
>>889
それはそうなんだろうけど、今回は赤字だから管理職手当出てる人全員カットしますと言われたのですが
いざふたを開けてみると昇格している人もいる
そこらへんが不透明だから辞意に至ったわけだけど
まあ仕方ないですね

891 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/04(日) 09:12:58.12 ID:EpmS9HH00.net
>>885
覚悟決めてるなら何としてでも行くだろ。
仮病とか法事とか何でもいいわけ使って抜け出したわ。

面接受ける時は何としてでも行くんだけど、ハローワークの時間内に紹介状貰い行く時間の方が確保難しいのが現実。

892 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/04(日) 11:14:21.45 ID:7CrdnjxA0.net
俺が優秀な社員だから、上司にめっちゃ引き止められたわ。
一応後任はいるけど、レベルが一気に下がるから大変だろうな。
上司には悪いけど、優秀な人間は転職市場で引っ張りだこだから、より条件のいい会社に行くのが当たり前なんだわ。

893 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/04(日) 11:38:47.45 ID:qdLpnzYi0.net
年単位でやってきた派遣を辞めるわけだが最終面接の結果が出たあとに辞意を伝えると
契約更新ギリギリにブッチすることになるわ

後任も引き継ぎ先も居ないから事前にジャブ打っとくべきか悩んでる
でも派遣ってそこまで責任負う必要なくね?とも思う

894 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/04(日) 11:52:47.05 ID:4RAY/lz+0.net
>>893
契約更新の面談時に退職の申し入れするのは、法的は勿論倫理的にも問題ない

895 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/04(日) 12:02:56.65 ID:qdLpnzYi0.net
>>894
レスありがとうございます
うちは更新前面談が大体更新の1ヶ月前なんですが、そのタイミングではまだ内定が出ないので後ろめたいのです
あー、最終面接があと1週間早ければこんな困んなくて済んだかもしれないのに!

896 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/04(日) 12:06:00.13 ID:L8m1jsJP0.net
>>884
自分の人生と辞めると決めた会社、どっち優先?
つーかね、有給は労働者の権利
使わせない会社は労基へGow

897 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/04(日) 12:21:13.98 ID:mFevnMAg0.net
休めない代休がどんどん溜まるから有休使えないわ

898 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/04(日) 12:24:00.51 ID:7CrdnjxA0.net
退職発表は今週かな
発表されたら月末まで有休取ってそのままとんずらするか

899 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/04(日) 12:25:23.63 ID:5VS+vPAP0.net
>>897
もうすぐ退職するなら怖いものなしということで、法律に基づく正当な権利を主張するとか

900 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/04(日) 12:40:21.71 ID:iVw2+xV90.net
>>890
管理職って意味わかって言ってるのか?

901 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/04(日) 13:17:16.60 ID:PYMX20ir0.net
>>900
名ばかり管理職というのもあってだな
俺が半年前までいた会社では、ひどい部署だと
課員全員に課長の肩書が付いているところもあったよ

902 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/04(日) 13:18:29.45 ID:qvn3yhy/0.net
昨日、先に辞めた後輩二人と飲んだが、二人とも良い顔してた。会社にいたときはほとんど死人だったのに、イキイキしてた。
俺もあと2ヶ月。彼らと同じ表情になりたいと思った。

903 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/04(日) 13:27:49.62 ID:nlPVcg1Y0.net
>>902
もっと酷い会社へ就職というオチにならないことを祈る。

904 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/04(日) 13:57:40.94 ID:QTQwN0U10.net
>>902
今いる会社がどんなので、後輩の転職先がどんなとこなのか知りたい

905 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/04(日) 16:24:34.98 ID:GmNWvZEO0.net
>>873
辞めると騒いだけど会社が人がいないから困るって辞めさせてくれなかったぞ
次は転職先決めてから辞めることにする

906 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/04(日) 16:25:42.95 ID:7CrdnjxA0.net
上司からの評価は高いと言われているが、給料が安すぎてマジやってらんねえw
口先だけ褒めても、給料に反映されないんじゃ、何の意味もねえだろw
つーことで、辞めます。

907 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/04(日) 16:30:01.59 ID:VlBjW2V60.net
>>906
いくらくらい?
俺も給料を理由に辞めようと思ってる
ちなみに残業無しだと手取り15くらい

908 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/04(日) 16:33:47.50 ID:7CrdnjxA0.net
>>907
30代で手取り17万です。住宅手当がなければ手取り16万だな…

909 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/04(日) 16:44:38.40 ID:VlBjW2V60.net
>>908
それくらいだとキツイですよね。ちなみに20代です
自分は実家暮らしではないので、貯金が一向に増えなくて…
ただその給与で応募して働いたのは自分なので給与を理由に辞めたら問い詰められそうで…

910 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/04(日) 18:34:48.23 ID:7CrdnjxA0.net
>>909
キツイし、これじゃ結婚もできないから彼女作る気すら起きない。
辞めるのに理由なんていらないよ。次が決まったって言えばいいんだ。

911 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/04(日) 19:41:37.74 ID:ORWKE3pM0.net
30代で手取り17万はひどいな
24歳ごろの自分でも、残業なしで22万、残業たっぷりで34万ほど手取りあった

912 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/04(日) 19:57:25.77 ID:hXrMzA6l0.net
いまいちわからんが
文系学部卒大手メーカー6年目で額面24万って少なくない?

913 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/04(日) 20:00:43.14 ID:flUHQgou0.net
社内発表がまだだから有休消化に入れないw
事前に有休とりまくったら辞めるのバレるしなぁ

914 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/04(日) 20:20:56.36 ID:1287mTrg0.net
下には下がいるぜ
1月手取り12万5千円

915 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/04(日) 20:31:15.67 ID:k9hYP6K90.net
明日の朝礼で退職の発表だ
来週から有給取得に入るけど
辞意は二週間前には伝えてたんだから俺は悪くねえ

916 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/04(日) 20:44:17.65 ID:YkzO4KIL0.net
辞めた後に関わることもないから何も気にしなくていいはずなのに
辞めるって言ってからいろいろ何か言われそうなのが怖くて言い出せない

917 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/04(日) 21:17:24.61 ID:ynP70FHI0.net
先週の頭に上司に辞めるって言ったけどタイミングが悪く、「後日また」となってしまった
結局そのまま話が止まった状態で一週間過ぎてしまった
仕事中に捕まえる時間がなくて困る
長期戦覚悟でいくしかないのかな

918 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/05(月) 00:21:16.78 ID:gZmpYD520.net
せっかくの休日なのに、今日は朝飯食って墓参り行って寝て、夕飯食いに起きてまた寝て、ついさっき
また起きた。合計4時間くらいしか起きて活動してないな。家族から辞めた後どうするのか、生きていけ
ないぞとか、金どうするんだとか、普通は家庭とか持ってる年齢なのにとか、がんがん言われて寝ずに
いられなかった。

精神的に追い詰められて辞めることにした自分が悪いからボロクソ言われるのは仕方ないけど、もう
働く気力が湧かない。明日も仕事だからまたすぐ寝ないといけない・・・。残り2週間が長く感じる。

919 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/05(月) 00:49:18.64 ID:vSeCyJay0.net
今日、人事発表だわ。みんなの反応が怖いな〜

920 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/05(月) 06:33:32.69 ID:XMxvSbgN0.net
会社見限って退職を決意した瞬間ってどんな感じ?

当方は万年赤字の会社にいるけど、所長会議の内容があまりにもくだらなかったから完全に見限った
万年赤字が続いていて経営が末期なのに経営陣がお馬鹿なことばかり言っていて何も決まらないんだもの
正直、こんな会社にいて共倒れは勘弁という感じだった
そこから2ヶ月で次の職場決めて上司に退職届け出したけど、状況察してすんなり送り出してくれたよ
今は余裕の有給休暇

921 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/05(月) 07:08:18.61 ID:wfuktz8a0.net
>>913
バレたらまずいん?

922 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/05(月) 07:15:53.80 ID:EZ2NrNP20.net
>>918
あんたは悪くないよ。

923 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/05(月) 07:34:26.57 ID:Q5TABbOM0.net
>>918
まったく同じ精神状態だわ
働くのがこわくなっちゃった

924 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/05(月) 08:02:27.23 ID:m+v2t+hE0.net
零細だけどあと二週間で辞めれる
最後まで責任持って働け言われてるけど高熱が出て休んでしまった 
他の会社では通用しないとかなんとか言われるんだろうなあ

925 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/05(月) 08:54:37.76 ID:TL3vg3HO0.net
>>924
その他の会社では〜ってやつどの会社でも言われるけどだいたい大丈夫だよね

926 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/05(月) 10:28:05.75 ID:huQlgrE10.net
>>925
俺も散々言われたが、言った会社の給料よか今の方が格段に上
自分を信じてやれば評価はついてくる

927 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/05(月) 12:06:26.98 ID:2cAXkarr0.net
退職は3末だが、最終出勤予定は明日。。

業務引き継ぎに対して上司はおろか、誰も声かけもしてこないんだけど、大丈夫かいな。
はい、これ資料って渡していいかな

928 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/05(月) 12:55:01.98 ID:2cAXkarr0.net
>>918
男辛すぎだよな。。

929 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/05(月) 13:55:16.63 ID:6MBClLf90.net
>>927
机にでもおいときゃいい
捨てたっていいくらい

930 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/05(月) 16:50:05.59 ID:92FgmclT0.net
>>906
評価=金
労働契約結んで時間を売ってる以上それがすべて
口先だけで評価してる言ってるやつは詐欺師と一緒で口がうまいだけで信用できない

931 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/05(月) 19:41:28.57 ID:fKwCQPMX0.net
どんなにムカつくことがあっても、「どうせもうすぐ辞めるし★」と思えば少しは気が楽だな。
しかし最終出社日がまだ決まってないから、いつまでこのストレスが続くのか…

932 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/05(月) 19:53:05.76 ID:TJ29TA7Q0.net
強行突破してめちゃめちゃスッキリ
有給使って海外旅行行って来たよ

今は新しい職場でマッタリやってるよ

933 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/05(月) 19:55:36.79 ID:vSeCyJay0.net
>>930
禿しく同意!成果に見合う報酬を与えないのは、社員の給与を横領しているのと同じだ。

934 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/05(月) 20:17:01.89 ID:swHuhN9i0.net
内定連絡もらった
今更ながら辞めるか考えるか

935 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/05(月) 20:33:08.70 ID:+hOijT/U0.net
>>933
逆もまた真なり

936 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/05(月) 22:16:43.04 ID:iCSPo7b10.net
ミスしまくる同僚が退職勧奨されて辞める
 ↓
残った俺にしわ寄せがくる
 ↓
嫌気が差して俺も辞める
 ↓
上司が焦っててワロタ

937 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/05(月) 22:28:31.61 ID:VLednz830.net
辞める事をモチベーションにしないと精神的に持たない
てかよく今まで耐えてきたな俺

938 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/05(月) 22:43:30.23 ID:xf7sXQ0E0.net
内定出たら今月中に辞めるよう伝える

939 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/05(月) 22:46:04.03 ID:2cAXkarr0.net
>>936
俺はミスしまくったクチや笑笑

後輩が心配でならん

940 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/05(月) 22:46:04.12 ID:vSeCyJay0.net
4月から超忙しくなるらしいわw
3月末で脱走できてめっちゃ爽快感!
後任の人がんばってねー

941 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/05(月) 22:55:06.42 ID:iCSPo7b10.net
俺「給料が少ないので辞めます」
上司「給料上げるから残ってくれ」(口約束だけで書面での提示なし)

数日後…

社長「内定者に労働条件通知書を送っといてくれ」
総務「わかりました」

はははw
内定者には書面で給料を提示するくせに、俺には提示できねえってのか?
完全に騙されましたね、辞めて正解でした。

942 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/05(月) 22:59:19.35 ID:0wz+pvp20.net
俺「どうしても前の会社と比較してしまって、前の会社のほうがワークライフバランス良かったので、前の会社に戻ります。」

943 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/05(月) 23:23:26.46 ID:MR93mc+C0.net
>>932
お帰りー。俺も来週月曜から一週間海外旅行行ってくるわ。せっかくのモラトリアム期間だものね。

944 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/05(月) 23:27:42.96 ID:3C6hPzcP0.net
今日も上司と話が出来なかった
この調子じゃ簡単に辞められそうにないな

945 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/06(火) 00:12:01.14 ID:nqSIB0Ky0.net
何言われようが今週いっぱいで辞める、残りは有休使うぞって宣言してきたぞ。
モヤモヤが吹き飛んでスッキリした!
あとは知らん!

946 :923:2018/03/06(火) 00:14:09.82 ID:5LaGcQ410.net
>>943
良いね
お互いにもうここには戻って来ないようにしないとね

947 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/06(火) 00:33:30.78 ID:WE/OHdkX0.net
今月は有給消化で全部休み最高やわ

948 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/06(火) 00:50:58.91 ID:ZziuEt/F0.net
そろそろ人事連絡があってもいいのに、おかしいな
裏で俺の退職を止めようとしてるのかね
なんか役員どもが慌ただしいし

949 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/06(火) 07:43:49.27 ID:LtehXeZP0.net
今月末で退職だ
無職になるがまあ詰んだら首吊りかな

950 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/06(火) 07:44:52.24 ID:YfKmjKzn0.net
実家に帰って70にもなる親に頼る。しばらくニートだな。

951 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/06(火) 07:50:47.39 ID:pQHdLST+0.net
転職してはや1年6ヶ月
こんなに心穏やかに、充実した生活があるなんて知らなかった

元同僚たちは、相変わらずあの地獄のような仕事をやっているらしい
はやく転職すればいいのに、と発破をかけておく

952 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/06(火) 08:08:32.19 ID:qLy8Hh0j0.net
今日で退職日になりました、3末まで有給消化です。

プチ爆弾なみのミスをいくつか抱えながら、無事退社笑笑

953 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/06(火) 09:42:59.90 ID:f58+nJoj0.net
終わった…

終わってしまった…

954 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/06(火) 10:00:41.45 ID:obYIhJIk0.net
>>951
業種は何?

結局退職決めて転職決めて喜んだ所で、次の職場がイメージと違ってたら同じ事なんだよな

一年以上働けて、初めて良かったって思うんだよね

955 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/06(火) 10:17:08.55 ID:RxFu2YH70.net
新しい職場に馴染めるか不安
辞めるとき出戻りしてもいいって言われたから、いつか戻ろうかな(笑)

956 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/06(火) 10:41:41.61 ID:f58+nJoj0.net
イチローもマリナーズに出戻りらしいからな。イチロー級の実績があるなら出戻りも可能だろう。

957 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/06(火) 10:50:01.88 ID:7LF6NYfn0.net
転職先は同業大手で給料的には相当良くなったんだけど、
実際の職場環境がどうかは行ってみんと分からん。
働き出したらまた別の不満が出てくるんだろうなと思いつつも、
今より酷いことはなかろうと割り切ってる。

958 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/06(火) 11:37:51.13 ID:a9msD6tV0.net
>>957
どこで働いても不満は必ずあるよな
とりあえず潰れずに存続出来る会社で給与がまぁこんなもんかならそれでいいよな

959 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/06(火) 11:57:56.30 ID:GcHtflwx0.net
100%全てが良くなる転職なんて保証できないからな
総合的に将来が良くなる可能性が少しでも高くなる道を選ぶしかない

960 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/06(火) 12:11:47.20 ID:CIhHClhE0.net
五月末で退職したい場合
就業規則で一ヶ月前に申し出る事となっているんだがリミットいつぐらいですかね...
色々考慮して4月の第3週くらいでしょうか

961 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/06(火) 12:15:21.52 ID:GcHtflwx0.net
>>960
自分の仕事の状況とかどれだけ有休消化したいか次第かと

962 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/06(火) 12:19:20.67 ID:G9A2MkTC0.net
つか就業規則より法律のほうが強い。裁判になれば会社が負ける。

963 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/06(火) 12:20:56.63 ID:wgtk2E2v0.net
マジでこんなことあるんだな
去年12月に退職届けを出した。
3月に辞めるようにしてたんだけど、上司の説得なんかを真に受けて退職届けから退職願いに。辞める月も3月から4月に変えた。
ここまではどうあがいてもほだされた自分が悪いし諦めもつく。
つい先日、別の部署の人から聞かれた
「辞めるのやめたんだって?」
…????
話を聞くと上のやつらだけが集まる会議で上司は俺は疲労のあまり長期的な休みをとるだけで辞めるのは一時的な気の迷いだったと説明してたらしい
はぁー!まじ卍社長にアポとり中
波風たてんで辞めようと思ってたのにアホ上司め

964 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/06(火) 12:23:47.37 ID:qLy8Hh0j0.net
たった社会人歴5年だけど最近は本当に健康第一だと思うようになったよ。

学生の頃は、年収高い=いい会社、とか思ってたけど激務が付き物で。。

年収は高くないけど、早く帰れたりすることもお金には変えられない大切なものだと思うようになりました

毎日9時過ぎまで残業600万円
毎日7時帰宅で400万円

なら200万円の価値あるよね?

965 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/06(火) 12:26:32.47 ID:qLy8Hh0j0.net
>>963
円満退職なんて有り得ないんだよ。
もう理不尽でもなんでも、必ず3月末に辞めます!
もう来ません!!って強行しましょ。

もう後のことなんていいのさ

966 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/06(火) 12:26:38.71 ID:7LF6NYfn0.net
>>963

ごめんちと笑ってしまった。
そういう自分達に都合のいい方向にだけ捻じ曲げる上層部は身に覚えがあるあるだわw
決心固かったら誤解がないようにハッキリ言うことが必要だね。

967 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/06(火) 12:28:41.91 ID:G9A2MkTC0.net
うちの会社(零細IT)で突然会社に来なくなった人がいるけれど、人事の温情で自己都合退職にさせてもらえたみたい。

968 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/06(火) 12:32:23.14 ID:aTYxU9Te0.net
会社都合じゃなく?

969 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/06(火) 12:36:21.12 ID:VRlceK/60.net
>>963
転職先決めてからやめた方が良かったな

970 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/06(火) 12:41:15.97 ID:G9A2MkTC0.net
>>968
普通なら解雇じゃね。

971 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/06(火) 12:41:26.43 ID:uf0UTShn0.net
退職を決めるまでは熟考せよ、
退職を決めたら決してぶれるな、

972 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/06(火) 12:57:33.58 ID:7LF6NYfn0.net
>>964

その辺の金銭感覚は人によるよね。
自分も新卒の時は給料安くてもいいから早く帰りたい派だったんだけど、
入った会社の将来が怪しくなってきちゃった。
将来のこと考えたら年齢的に、多少忙しくてもちゃんと鍛えてくれるところに転職しないとマズイ気がして今に至る。

973 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/06(火) 13:02:53.95 ID:a9msD6tV0.net
>>972
俺も今現在給料カスだけど早く帰れる仕事してるんだけどもう潰れるの目に見えて来て転職活動してるわ
社長アホだから仕事中にハロワ行っても気付いてないし転職するにはいい環境よw

974 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/06(火) 14:47:17.82 ID:ZziuEt/F0.net
退職発表されちゃった!
終わったー!と同時に、新しい人生も始まろうとしている!!

975 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/06(火) 15:02:57.51 ID:PyhnUfJC0.net
>>963
> 上司の説得なんかを真に受けて退職届けから退職願いに

「願」に変えた時点で、ただのお願いだから相手がどう対処するか一任するかたちになる
辞める扱いにも出来るし辞めない扱いにも出来るから、お前が辞めない扱いにされる認識を
持たなかった甘さが出ただけだな

だからこのスレでも退職「届」を出せって言ってるわけだ

976 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/06(火) 15:39:24.14 ID:Z0VXz6sK0.net
>>964
体調が一番には完全同意だが、始業時刻にもよるが19時退社ってそんなに早くないぞ

977 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/06(火) 15:47:49.11 ID:a9msD6tV0.net
俺は7時30分出社の16時退社

978 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/06(火) 16:12:38.32 ID:8Zr/0XsA0.net
俺は6時出社3時退社

979 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/06(火) 16:20:20.08 ID:eE06oGTa0.net
>>978
1日21時間勤務わろたw

980 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/06(火) 17:04:25.07 ID:8Zr/0XsA0.net
>>979
自分でもワロタ

981 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/06(火) 17:14:36.15 ID:cQgEbrmt0.net
もはや変える必要性を感じないレヴェル

982 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/06(火) 17:15:37.80 ID:cQgEbrmt0.net
変える→帰る

983 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/06(火) 18:06:17.44 ID:kOq2+1uY0.net
まだ最終日じゃないのに泣いてしまった。゚(゚´Д`゚)゚。
人間関係は最高の職場だったな
長男で地元に帰るのが目的だから本当に辛い
ここが地元だったらどれだけ良かったことか…

984 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/06(火) 18:11:51.96 ID:qL+UJte10.net
俺はむしろ実家に帰るって嘘ついた
あっさり退職届受け入れられた

985 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/06(火) 19:47:45.19 ID:0ivnM0y70.net
転職先の内定貰えたので今日にでも上司に退職のことを伝える。
有給は全く消化してないが退職届だして今月一杯で去ろうっと。

986 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/06(火) 20:04:47.97 ID:zPRoQp1o0.net
4月末で退職予定
有給消化中だけど4月に入ったらまた20日補充されるからフルに使わせてもらう

987 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/06(火) 20:20:18.72 ID:R8WZS0BX0.net
パートだけど1ヶ月で辞めたい

988 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/06(火) 23:25:29.89 ID:qLy8Hh0j0.net
退職の意向を早めに伝えて、早く引き継ぎしたかったのにゴネゴネ言われて、3末までに伸ばされた。

今日が最後出勤日なのに、次はいつ来るんだ?
とか意味わからん。

有給申請したから、必ず休む

989 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/07(水) 00:05:28.52 ID:ez/jn+li0.net
>>983
俺も人間関係いいから、なるべく有休使わずに同僚との残された時間を楽しもうと思う。
有休使って1人でいても暇だしな、出社してもやることないけどw
今日も雑談して同僚の仕事の邪魔して終わったわw

990 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/07(水) 02:08:03.94 ID:f0UI4Qeg0.net
>>989
うわぁお前奴隷に向いてそうだな

991 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/07(水) 02:39:21.57 ID:M/rNM/BL0.net
>>987
パートならスッと辞めれるよ

992 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/07(水) 13:13:58.80 ID:/TuP3tpD0.net
もう辞めると決めたんだがいつ言おうか
今ならまだ3月末いけるか

993 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/07(水) 13:29:30.73 ID:ez/jn+li0.net
>>992
就業規則ではたぶん無理だろう
法的には可能だが

994 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/07(水) 13:35:37.48 ID:w0GUDqFg0.net
>>992
就業規則要チェケラ

995 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/07(水) 15:11:54.26 ID:7pmN15hs0.net
ほんとしんどい
腫れ物扱いが見え見えなんだよな
心を無にしてるけどいつまで耐えられるか

996 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/07(水) 15:17:47.27 ID:CzgmjVdC0.net
就業規則なんか知ったことか

997 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/07(水) 15:17:52.78 ID:IJmE19fG0.net
法的にはいけるんだが、就業規則的にダメらしいね。
遺恨を残したくなければ4月末だな

998 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/07(水) 15:58:12.77 ID:3GdnYilw0.net
うちは規則だと1ヶ月前
ひとり2週間ギリギリで辞めてったやついたけど緩い会社だから普通に揉めずに辞めてったな

999 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/07(水) 16:17:45.80 ID:gp375q5r0.net
円満退職でないと退職金減らされるか、最悪もらえない可能性あるから、気を付けないと。

1000 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/07(水) 18:13:47.72 ID:1VIrdmAp0.net
ようやくきちんと辞意を伝えられた。
色々嫌味言われたけど、これで気が楽になった。
後は退職日がいつになるかだな。

1001 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/07(水) 18:26:37.44 ID:BAZsrLmC0.net
もう3月末退職は諦めたんだけど、月途中の退職って出来るものなの?
一か月前ならいつでもいいのかな

1002 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/07(水) 18:29:04.96 ID:JH+wArYC0.net
性格悪い上司なら2週間で辞めてやれ
性格良いなら、、、

1003 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/07(水) 18:29:20.87 ID:Ox5hdSiU0.net
>>1001
月途中でもいいけど、社会保険料か年金かなんかめんどくさかった気がする。

1004 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/07(水) 18:36:01.53 ID:qb5y9jqu0.net
[転職]辞意→退職日までの戦い(´ω`) 66日目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1520415305/

ほらよ
>989が立てるってルール、ぜんぜん守られてないな
おまえら退職云々の前に、使ってるスレのルールくらい守れ

1005 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/07(水) 19:10:41.18 ID:WMU6hSC+0.net
俺のところは規則だと14日前になってるから明日出してくるわ

1006 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/07(水) 19:20:46.96 ID:ez/jn+li0.net
>>1004
ルールは守るためにあるんじゃない、破るためにあるんだ!

と、>>989を踏んだ俺が言ってみる。

1007 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/07(水) 19:52:21.77 ID:OPyNTrkk0.net


1008 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/07(水) 19:52:36.54 ID:OPyNTrkk0.net


1009 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/07(水) 19:52:52.36 ID:OPyNTrkk0.net


1010 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1010
259 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200