2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

契約社員やってる底辺集まれ!3

1 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/12(月) 21:53:18.58 ID:IKHL+cS50.net
前スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1471172901/l50

2 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/13(火) 02:08:52.71 ID:s65cMast0.net
皆いくら貰ってる?
俺は時給1,650×時間だわ。

3 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/13(火) 11:58:17.20 ID:sSWRdwaE0.net
手取り26ボーナスなし

4 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/14(水) 13:33:36.91 ID:dCUgwbPZ0.net
契約社員、3ヶ月契約、時給1200円、交通費1万まで支給、社保あり、賞与なし、退職金なし、ボーナスなし

採用面接の時に残業は少ない、繁忙期に少しある程度と言われたが繁忙期では無いのに先月40時間だった
毎日2時間の残業を半強制的にやらされ、同期の契約社員の約3倍の仕事量を与えられる

今すぐ辞めたいけど来月で契約切れるから我慢して更新面談の時に辞めると伝える

5 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/14(水) 14:00:46.45 ID:l/Q1vVkO0.net
>>4
残業代がつくならいいのでは?

6 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/15(木) 20:48:27.13 ID:gJKwyuLt0.net
残業なしだと手取り16万
ボーナスあり

7 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/16(金) 02:34:42.60 ID:CA4LKKxD0.net
正社員手取り20万
ボーナス年間50万
社員の意味ないわ

8 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/16(金) 12:14:47.75 ID:HOhrfD6r0.net
【本当の年収】
会社が従業員には知られたくない、本当の年収!
搾取されないための年収予想!
360万円以下だと池沼レベル!

http://9ch.net/Lg

9 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/17(土) 20:36:38.91 ID:O1HaAn2CO.net
契約社員あるある。
他の会社に転職して数ヶ月後に簡単に正社員になり、平気でサボる奴を目の当たりにし、前職は一体なんだったんだと思う。

10 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/17(土) 20:40:56.33 ID:O1HaAn2CO.net
というか現職で教育係ですらサボる光景(一回や二回ではない。普通に永久的)を目の当たりにし、この世(というか人間)の闇を目の当たりにし、「真面目に生きる事のアホらしさ」を体験し人格が再形成し始める。

11 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/17(土) 20:49:52.59 ID:O1HaAn2CO.net
というか、正社員登用を決断する者自体、人間という生き物故、マトモな評価などされないと気付き我に返る。自分が如何に甘かったかと気付く。

12 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/18(日) 07:50:51.35 ID:U084NxRi0.net
来年度から無期雇用になるけど会社側の言い分は1年毎に次年度雇用するか見極める無期雇用なんだとか
それだと要は次年度雇用は無い可能性ありと言うことなんか
無期雇用という言葉の響きだけで実質中身は全く変わらないんだな
給料ダウン覚悟すれば正社員で雇ってくれるところは目星付いてるが悩む所だね

13 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/18(日) 14:37:13.24 ID:3Johteh50.net
契約社員
1450円時給
正直
きつい
家賃4万
なかなかきつい
夜勤あり

14 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/18(日) 16:53:14.75 ID:AmjkX4zu0.net
どんな仕事?

15 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/18(日) 17:15:59.50 ID:mpIsJm9P0.net
すまないが前スレ埋めてから使ってくれないか?

契約社員やってる底辺集まれ!2 [無断転載禁止]©2ch.net
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1471172901/

16 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/19(月) 23:48:50.75 ID:CdsmcqC60.net
日曜の晩に同じ業界の職種で年収600万・1年契約のオファーが届いたけど
業務内容や要求されるスキルを見たら面談すら辿り着けないだろうとの
結論に至り断りのメールを入れた。しかし1年ぐらい未更新の職歴でようオファーしたなとw

17 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/22(木) 10:36:51.78 ID:GSk4AnJ40.net
企業が悲鳴「30代40代に専門的な知識や技術を持つ正社員経験者が少なすぎる」 [533895477]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1517440457/
平均的Jap企業の年齢構成が話題に 企業「氷河期世代のせいで技術の継承ができない!!助けて!」 [無断転載禁止]©2ch.net
http://hitomi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1480419066/
日産「30〜40代の正社員が少なすぎた。どうしようもなかった。」 [533895477]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1511040201/
厚生労働省「調査したら30、40代に異変が起きてる。ここだけ所得300万以下がやたらと多い…なぜ…」 [533895477]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1511991652/
「40代前半の層が薄い」40代人手不足に危機感 [926483322]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1512642924/
【調査】氷河期世代の非正規、「不本意」就労が4割 [転載禁止]&;copy;5ch.net
http://anago.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1445297978/
【労働】「中年フリーター」のあまりにも残酷な現実・・・就職氷河期世代が今、割を食わされている [転載禁止]&;copy;5ch.net
http://anago.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1444434079/
【労働】やむなく非正規、中年男性の苦悩 35〜44歳の非正規390万人、10年で3割増 [無断転載禁止]©5ch.net
http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1454547806/
【無業者】「中年ニート」120万人、統計に表れない無業者 [無断転載禁止]©5ch.net
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1496137665/l50
【社会】増殖する「中高年派遣」34万人の悲鳴 法改正を逆手にとった「派遣切り」もc5ch.net
http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1454933021/
【企業】「40代前半の層が薄い」人手不足に危機感 旭化成社長
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1512650708/
【話題】NHKクロ現+の就職氷河期世代「アラフォー・クライシス」特集に「辛すぎる」の声 「年寄りよりこっちだろ…」
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1513293276/

18 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/22(木) 18:48:11.04 ID:AC/t7hLv0.net
時給960円のガチで底辺のオレ様が来ましたよ

19 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/22(木) 19:41:57.56 ID:sbThzgX70.net
逆に資格試験の勉強してて
正社員だと辞め辛いし、バイトや派遣だと世間体があれだから
契約社員が一番良いわ。受かったら独立するために辞めるつもりだが
辞めやすいしな契約だと。
正社員登用制度であたかも正社員を目指しているように取られたら
却ってやり辛い。その分沢山仕事を割り振られるしな。

20 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/22(木) 20:03:56.48 ID:gzvBJZOD0.net
4月から体制が変わり、契約社員募集と
あるのですが、
これって、今いる契約社員切る
→募集→5年後切る
ということですかね…

21 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/22(木) 20:07:36.93 ID:2DqBwtwK0.net
>>20
でかい会社ほど5年目以降の継続はしないと思うわ。
景気いいし、正社員に鞍替えしたら?

22 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/22(木) 20:16:25.74 ID:VpyXmLbH0.net
明日は内示だが契約社員の我には関係なし
昇給も10年間なし

23 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/22(木) 20:17:39.88 ID:gzvBJZOD0.net
》21
ここは止めろってことですか?

24 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/22(木) 20:23:17.66 ID:2DqBwtwK0.net
>>23
長期雇用を望むなら辞めたほうがいいと思うけど、キャリアアップのためであって、キャリアを積める仕事ならありじゃない?
腰掛け程度で勤めるつもりでもあり。

25 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/22(木) 20:28:01.35 ID:VpyXmLbH0.net
腰掛けのつもりが長くなることあると思います

26 :20:2018/02/22(木) 20:31:25.27 ID:gzvBJZOD0.net
契約社員の条件が良いので。
正社員登用の可能性はゼロに近くて(面接の感触で)、契約でも長く勤められれば良いかな何て…

27 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/22(木) 20:33:11.23 ID:VOYvyA1F0.net
【本当の年収】
会社が従業員には知られたくない、本当の年収!
搾取されないための年収予想!
360万円以下だと池沼レベル!
http://9ch.net/Lg


【優良企業からスカウトされる方法】
人事関係者が教える秘策!
転職希望者は必見です!
http://9ch.net/Ku

28 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/22(木) 20:40:00.83 ID:2DqBwtwK0.net
>>26
法律改正で契約期間が5年を超えると無期雇用に強制的に切り替えるよう申し込める権利が従業員に付与されたから、ちゃんとした企業はそのあたりを気にしているはず。
Max5年を長いと見るかだな。
単純に長く勤めないなら正社員採用目指せばいいし、スキルに自信あるなら渡り鳥してもいいと思うし。
景気良いから、どっちの道も選べる時代だとは思う

29 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/22(木) 22:06:39.20 ID:szDkqViO0.net
年賀状:0枚
メール:0通
LINE:0件
Facebook:0件
Twitter:0ツイート
5ch:0レス

30 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/22(木) 23:28:48.92 ID:GvWmlTmN0.net
来週中に継続を前提とした面談がある筈なんだが
最近マネージャーの様子が少し変なんだよね。
席を外して廊下で電話をする機会が最近増えたなぁ…。

31 :20:2018/02/22(木) 23:35:25.73 ID:yqFXyXDg0.net
レスありがとうございます。
やはり勤めるならMAX5年で切られる覚悟ですね。
これから少しでも良い条件の正社員が見つかればそちらに、無理ならば契約で行くしかないですね。勤めながら探す。

32 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/22(木) 23:42:12.42 ID:AauUpLY+0.net
>>7
月20切ってたとしても正社員のほうが断然いいに決まってる
非正規になった人はその有り難みが実感するらしくみんなそう言う

33 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/23(金) 07:45:44.06 ID:XRU82hQG0.net
最大手損保会社の契約社員の方いますか?
登用ありになってるけど、本当ですか?
ボーナスあり?

34 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/23(金) 07:53:26.70 ID:hL1h3BUb0.net
>>26
女性ですか?
自分も長く努めたいけど、男だから一生契約社員というのは正直厳しい。

35 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/23(金) 07:56:30.81 ID:QXrO3mm50.net
おまえら正社員になる為に頑張ろうって意気込みなの?
俺は無能で正社員の道は諦めて金さえ貰えればいいやと思ってるからバイトや派遣感覚で気楽に仕事してる

36 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/23(金) 08:11:07.84 ID:2MRh2fqF0.net
>>35
遣り甲斐とかお金とかとか欲しくないの?

37 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/23(金) 11:37:26.19 ID:YHCkxXiT0.net
>>32
企業年金を持つような会社じゃなかったら意味ねーよ
年収350万程度の正社員って中小なら将来必ず積む
老後が大変な人をたくさん見てきてる
身内がいない人はほとんど生活保護になってるよ

38 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/23(金) 11:41:01.68 ID:YHCkxXiT0.net
追加
親の資産があるとか嫁が資産持ちとかなら350万の正社員も悪くない

39 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/23(金) 15:17:06.44 ID:rzvec87L0.net
>>34
男ですよ。
ずっと契約社員でそれなりの収入貰えるならそれで良いですが、おそらく経験を積んだとしても年齢的に就職が厳しくなりそうです。
ちょっと前に書いてますが、5年後切られると言うのであれば、条件落ちても早めに正社員になっておきたいですね。
でも、300とかは厳しいので良いのがあれば働きながら探す感じですかね。
実は株で儲かって早めにリタイヤ何て言うのも夢見てたり。
>>35
能力もモチベーションないです。バイトで出来る仕事で正社員を狙ってます。

40 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/23(金) 15:30:41.76 ID:rzvec87L0.net
正直、昇給あるなら会社と仕事内容にもよるけど350でもお願いしたいわ。

41 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/23(金) 15:44:47.12 ID:a8WXAHpd0.net
http://vermilonswan1988.hatenablog.com/
何気に面白い?

42 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/23(金) 17:38:35.39 ID:XRU82hQG0.net
通勤1時間20分(車と電車)で正社員で業界第二位。
通勤30分(車のみ)で契約社員(正社員登用ありと記載)で業界第一位。
給料はほぼ変わらず。
どっちがいいやら。

43 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/23(金) 17:39:12.92 ID:yVT2JydG0.net
今の仕事は好きだけど、
昇給もないし正社員登用もないし
長くいても将来性はないな

やり甲斐詐欺にもそろそろ付き合いきれないし
重い腰あげて就活しなきゃいかんのか

44 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/23(金) 19:13:04.26 ID:qoJysxgv0.net
正社員で貯金もちゃんとして厚生年金払って55才過ぎからやるのが契約社員やバイト。

年金も貰えないし貯金も蓄えられないじゃ厳しいしべよ。

45 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/23(金) 19:47:22.25 ID:4hMrbu/V0.net
>>42
引っ越せば?

46 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/23(金) 20:36:02.67 ID:rzvec87L0.net
>>42
正社員

47 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/23(金) 20:56:45.57 ID:rzvec87L0.net
契約のが条件良いから迷ってんだけど…
年間で100万以上違う。

48 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/23(金) 21:28:22.81 ID:4hMrbu/V0.net
>>47
正社員の給料いくらやねん

49 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/23(金) 21:45:04.62 ID:rzvec87L0.net
生活は出来るけど、貯金の余裕が無い位よ。

50 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/23(金) 21:54:37.47 ID:4hMrbu/V0.net
20代なら給料安くても正社員になればいいと思うけど、30代以降なら契約でえんじゃね

51 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/24(土) 00:27:20.30 ID:ZXOsvwJu0.net
>>50
30代以降こそ正社員だわw

52 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/24(土) 07:04:37.71 ID:ItnmkuSg0.net
>>49
企業年金じゃない社会保険の年金なんて生活保護より低い支給額だよ
貯金なくて老保迎えても正社員が幸せ!なんて言えるの?

53 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/24(土) 07:06:30.26 ID:ItnmkuSg0.net
訂正
老保×老後○

54 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/24(土) 07:58:56.96 ID:LpDiJooo0.net
そんなこと一言も言っていないんだが…

55 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/24(土) 08:32:47.46 ID:8TT5/2gl0.net
1年契約から無期雇用に変わるんだがこれからはいつ退職してもいいってことだよな?
1年契約だと満了時に退職した方が良かったんだろけど
無期雇用に変わっても待遇変わらず退職金も出ないしやり方にムカついたら辞めようと思ってるわ

56 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/24(土) 09:53:03.62 ID:C2NqgWtk0.net
代わりはいくらでもいる…

57 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/24(土) 18:40:12.01 ID:ItnmkuSg0.net
>>55
正当な理由のない自己退職ならいつ辞めてもいいよ
俺だったら正当な理由のある自己退職で辞めるけど
正当な理由ってなに?って聞く前に調べろよ

58 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/25(日) 22:40:38.80 ID:HV61L/YX0.net
■まるで学生ノリ?な新入社員
・「会社のお酒の席で『自分の知り合いも呼びたい』と言い出した。もちろん会社とは無関係の、プライベートの友だち。びっくりしました」(23歳/女性)
・「新入社員の同期の誰かが誕生日だったようで、社員が使用している食堂で大きな声で誕生日会を
していたこと。浅はかだなと思い、スルーした」(29歳/女性)
・「会社の飲み会を『用事がある』と断った新入社員。帰りに、ふとコンビニに立ち寄ると、
その社員がジャンプを立ち読みしていた」(38歳/男性)

学校の卒業から日がたっていない新入社員。社会人のルールなどを教えるだけで
あと数ヵ月はかかりそうです。

■バイト感覚の正社員たち
・「始業後すぐに『今日は何時に終わりますか』と聞かれた」(33歳/男性)
・「簡単な仕事だから午前中に終わらせるようにと念を押したら、午後に『あんたには簡単かも
しれないけど、自分には大変だった』と半泣きで切れられた。絶句して何も言えなかった」(45歳/男性)
・「定時の3分前から帰り支度をはじめる」(27歳/女性)

社会人経験のない新入社員にとって、身近な労働経験といえばアルバイト。ですが、アルバイトと
社員は責任の重さが違うことに気付いてほしいですね。
http://woman.mynavi.jp/article/130503-008/

59 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/26(月) 00:37:51.62 ID:SAqlAqm+0.net
すまん、質問させてくれ
正社員の求人を出していた企業の内定を頂いたのだが6ヶ月の有期雇用で採用したいとのこと
同じ様な経験された方いる?
一応返事は保留している

60 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/26(月) 00:46:36.67 ID:coRRru5Z0.net
>>59
試用期間だからじゃないの?
3ヶ月としてるところが多くて、6ヶ月は長めではあるけど、そういう会社も少なくはない。
普通に働いてれば正規雇用に切り替えが前提だろうし、その間の給与等の条件が一緒ならあまり気にしなくていいと思うよ。

61 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/26(月) 01:24:02.39 ID:SAqlAqm+0.net
>>60
未経験の業界、業種なので試用期間だとは思う、てかそうだね
福利厚生等待遇が同じであれば気にしなくてもいいか
とりあえず働いてみるわ
半年後また書き込みに来るよ

62 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/26(月) 01:58:26.06 ID:RPD41/uk0.net
契約社員
1年契約
月給38万円 残業代支給あり
退職金 ボーナス無し
仕事自体は超楽だけどいつ休みか分からない
休みと分かるのは前日に直接、明日は休みで。と言われる感じ。
休みと言われて外に遊びに行っても仕事来てと言われることも過去3回あった
俺的にはそれでも正社員になりたい
1年後の更新の際に正社員にしてくれと祈願又は土下座する覚悟
無理なら潔く辞める

貯金30万円

63 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/26(月) 02:34:20.91 ID:coRRru5Z0.net
>>62
とりあえず一年は仕事に全力を尽くして、あとは貯金を増やそう

64 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/26(月) 08:13:12.47 ID:wxae//Nw0.net
賃金がバイトと同じなのにバイト感覚でやるなっていうのは土台ムリな話
賃金もそれ相応じゃないと認められないからな

マクドナルドのみなし店長だったか、裁判で負けて賃金で差別化しないとダメって判例になってる

時給1500円(交通費無し)以下だと、けっこう手を抜いて適当にやってる
ミスして怒られても辞めればいいしな

65 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/26(月) 09:01:47.47 ID:ZCeXTeKW0.net
>>64
給料に応じて手を抜いてると、本気でやるという感覚を忘れて、いざという時に心身が真面目に働くことを拒否する状態になるからキケン。

やれば出来るんだと言いながら、出来ないorやらない奴はだいたいこのルートを辿ってる。

66 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/26(月) 11:11:06.81 ID:SQsS7p7v0.net
https://www.youtube.com/watch?v=4ZfRXFFSVcw

67 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/26(月) 12:05:17.39 ID:oervGw9I0.net
>>59
お前は俺か?

68 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/26(月) 13:41:11.05 ID:WP5luDH30.net
>>65
そんなこと考えたこともなかったけど
おまえ色々分析してんだなぁ・・・・
ってかなんで底辺なんだ?

69 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/26(月) 15:44:36.81 ID:GYP3M6gu0.net
>>62
シフトも組めないような仕事って何?

70 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/26(月) 15:47:50.26 ID:GYP3M6gu0.net
>>59
その6ヶ月は試用期間では?

71 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/26(月) 16:06:06.61 ID:4myZD6lb0.net
>>59
キャリアアップ助成金ってやつだと思う
もう辞めたけど前職の時それだったわ

72 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/26(月) 21:03:56.40 ID:lIhq1sdu0.net
>>69
シフトとか無い
仕事内容言ったら確実にバレそうだから言えないけど普通にある仕事

ってかこのスレ見て驚いたのが契約社員でも時給制の人がいるんだな…
初めて契約社員やってるけど辛たんだわ

73 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/26(月) 21:11:25.45 ID:uiXyeYBp0.net
昨年頑張って無期雇用の試験受けて受かったのに、昇給やら退職金やらもないらしい
さすがにバカらしいわ

74 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/26(月) 23:06:59.47 ID:blGdvbfK0.net
>>73
辞めるタイミングも難しいしバカらしいというより犬になった気分じゃないの
一生鎖につながれて死なない程度の餌もらって生きていくの?

75 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/27(火) 00:17:32.66 ID:2rrsHAcW0.net
>>72 
俺んとこの職場は時給制で3ヶ月更新だぞ。しかも今日の時点で継続の話が未だないw
マネージャーが月曜から休むような職場だし春以降は厳しいのかなぁ…。

76 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/27(火) 00:18:40.94 ID:cpoXXZKL0.net
半年間は契約社員→わかる
待遇はアルバイト並みで正社員とあからさまに違う→やめとけ、速攻辞退するべき

契約社員から正社員扱いにする→わかる
ところが実際には見なし正社員(仕事内容が同じなのに一般の正社員より待遇が劣る)→今すぐに転職しろ、完全に奴隷扱い

77 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/27(火) 00:21:23.77 ID:cpoXXZKL0.net
>>73
こういうのほんとクソ
できればさっさと転職すべき

78 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/27(火) 00:24:32.82 ID:cpoXXZKL0.net
>>71
なんで辞めたん?
ボナはちゃんとあったか?きちんと半年後正社員の打診はされたか?

79 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/27(火) 00:26:26.46 ID:cpoXXZKL0.net
>>75
時給制とかやばい匂いプンプンじゃん
福利厚生はちゃんとあるか?
なければまともなとこ探した方がいい

80 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/27(火) 02:06:54.11 ID:Yob0WlGd0.net
>>79
勤め先は大企業だし社保には加入してるよ。但し交通費の支給はない。
それよりも早く来期の契約の話がしたい(^^;

81 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/27(火) 02:19:46.35 ID:ZBQQWjGP0.net
キャリアアップ助成金調べたら穴だらけのカス制度でびびるわ
一見労働者のための制度に思われるがその実資本家が得するだけの資本家のための法律ですわ
結局は政治と金やな

82 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/27(火) 06:28:55.12 ID:P0eZGVyA0.net
更新の時っていつぐらいから話あるの?
その月の初め?
それとも1ヶ月前?
流石に1週間前はないよな?

83 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/27(火) 07:14:43.81 ID:ytrR++1n0.net
基本は1ヶ月前
忘れてると1週間前とかあるよ
自分から聞くといいかもね

84 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/27(火) 07:18:33.60 ID:F9kqLITz0.net
時給1100円ほどで1ヶ月更新、ボーナスは片手で足りるほど
男は派遣や契約から社員になれるが女は結婚を諦め会社に尽くす条件で社員になれる
もう辞める

85 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/27(火) 07:27:44.67 ID:ujSj2C3u0.net
女は結婚がゴールでうらやましい

86 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/27(火) 07:41:57.73 ID:ytrR++1n0.net
時給1000円で正社員の仕事して会議に出て改善策を考えろと言われて苦痛
朝礼や会議は契約社員の仕事じゃないからね
来月上旬か中旬頃に転職活動すると言って辞める

87 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/27(火) 07:54:41.21 ID:P0eZGVyA0.net
時給制とか絶対無理だわ…

それバイトやん…

88 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/27(火) 08:01:16.75 ID:ytrR++1n0.net
>>87
ほんとそれ
安くても固定給なら少しは頑張ろうと思えたかもしれない
時給制とかバイト感覚で働くなと言う方が無理...

89 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/27(火) 08:02:14.79 ID:KQbaBRUf0.net
オレは来月から大手時給制契約社員。
ここから這い上がって行くつもりで頑張ります!

90 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/27(火) 08:33:22.43 .net
お、こいつは活きのいい奴隷だな
正社員登用を餌に壊れるまで使ってやろう
正社員になりたいとしつこくなったら切ればいいわ

91 :sage:2018/02/27(火) 10:06:52.08 ID:0WndMhhM0.net
契約社員5年目終了一月前
雇止めはなさそうだけれど無期契約社員就業規則がさらっと社内公開された
一旦更新しておいて転活するかな

92 :sage:2018/02/27(火) 10:11:54.28 ID:0WndMhhM0.net
91です
ハロワ昨日行って来たら良さげな正社員求人があって早速紹介状もらった
5年前ならタイミング的に20人位応募者いそうな内容だけれど5人応募者いるそう
転職状況良くなったのかそれともブラックか

93 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/27(火) 10:32:10.38 ID:U//pYi3t0.net
>>73
正社員とは違うぞ・・・
社員登用と間違えてないか?
そもそも
有期雇用と無期雇用の違い解る?

有期→期間・期限の定められていること
無期→期限がないこと

契約社員は非正規であり嘱託である事になんらかわりないよ?
無期転換は雇用期間(更新)がなくなるだけ
退職金とボーナスは正規だけの特権。
退職金とボーナスが欲しかったらさっさと正社員で転職しな

94 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/27(火) 10:37:42.99 ID:U//pYi3t0.net
無期雇用一生奴隷で昇進昇給賞与退職金があるかわりに職責転籍転勤異動出向も伴うのが正社員

有期雇用雇い止め使い捨て前提で昇進昇給賞与退職金責任職責異動転勤出向がないのが契約社員

95 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/27(火) 11:00:15.84 ID:ABaDKhJy0.net
>>93
そんなの会社によって違うだろ
うちはボーナスもちゃんと年4ヵ月だけど出るし

96 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/27(火) 12:12:44.91 ID:Da08sbB40.net
ウチみたいに退職金は正社員もでないが
ボーナスは契約社員にも出る会社もあるぞ

97 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/27(火) 12:30:57.06 ID:Cews83iG0.net
>>93が働いてた所がブラックだったので押し付けをしてる模様
しかし、失敗して>>95-96に突っ込まれ涙目

98 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/27(火) 12:36:45.61 ID:ckaGJcD10.net
>>93
上から目線で恥ずかしい

99 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/27(火) 12:50:10.11 ID:Yob0WlGd0.net
今日これから上層部との面談があるんだが、契約更新ない様な雰囲気だな。
俺の隣に居るエネゴリデブは面談から帰って来て即刻派遣のポータルサイト見てやがる(>_<)

100 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/27(火) 13:58:18.23 ID:blU8Yxqj0.net
低賃金や非正規で使われてる人間は忠誠心とやる気ダウン

ダラダラ働く、仕事はいくらでもあると考える

業績悪化

低賃金や非正規のまま

使われてる人間は忠誠心とやる気ダウン

以下無限ループ

101 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/27(火) 19:04:30.34 ID:AoK+C8rV0.net
うちの契約社員って呼び名はレギュラーバイト
まぁ要するにフルタイムで働くバイトなんだな
店長候補はバイトと同じ仕事内容でも正社員
んで店長候補はサビ残でみんな死んでる
契約社員でいいわ

102 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/28(水) 13:02:27.49 ID:SYBf6ow90.net
呼び名は違えど正規と非正規の2つしかないからね
契約社員は社員と付いていても非正規だからフルタイムのバイトと同じ

103 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/28(水) 19:29:03.48 ID:Tx7PILDX0.net
三月末で契約が切れるのに、上司が今日も何も言ってこなかった
オワタやつかこれは…(´・_・`)

104 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/28(水) 20:16:39.40 ID:jjI6xson0.net
>>35
正社員のメリットは無能でも簡単に首にならないこと
非正規のデメリットは無能だとあっさり首切られること

105 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/28(水) 20:24:27.87 ID:jjI6xson0.net
若い頃は、どんなにホワイトでも、自分の興味がない仕事で正社員には価値がないと思っていた。
今は待遇がホワイトであれば割り切れると思うようになった。

106 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/28(水) 20:44:52.12 ID:mYUptSer0.net
正社員は正社員で何年も勉強の日々だからなあ
私に出来る仕事はここまでですって人には契約社員が良いのかもな

107 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/28(水) 20:53:15.70 ID:oadRHpw10.net
求める物をちゃんと区別してくれるならな

108 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/28(水) 23:33:17.99 ID:g91PqXAm0.net
>>103 それ終わってるよ。派遣元の営業に相談しろ。

俺も昨日上層部に呼び出された時は「4月以降の更新の話で〜」とか
話していたくせに、いざ打合せが始まったら3月末で契約終了の話と
次の仕事の紹介の話だった。これは更新の話じゃないだろっての!
紹介された仕事には一応エントリーするが、正直あまり乗り気ではない。
他社から紹介された仕事の方が良い求人なので採用されたらサッサと有給消化したい。

109 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/01(木) 07:03:26.80 ID:gEtPeweb0.net
契約社員は正社員から仕事の指示を受けてやればいいだけと思ってたが違うの?
同じ契約社員に仕事の指示をする側になり打ち合わせや今後の体制や仕事の処理状況の報告してるんだけど
黙々とやる事務作業の求人だから選んだのに何か違う

110 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/01(木) 07:18:07.79 ID:gEtPeweb0.net
無駄に責任感あって休んだら迷惑かける、辞めたら迷惑かけると思って現状維持
でも今の立場に不満があり今すぐにでも辞めたい気持ちでいる
上司に思いを伝えるべきなのか、そのまま契約期間が切れるまで我慢するか悩む
バックレする勇気などない

111 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/01(木) 07:21:40.00 ID:Z+mQMYXm0.net
何年も契約更新が続いて
飼い慣らされると
気がつけば正社員のやってた仕事も
しているようになった。
正社員の新人よりも仕事に熟知しているから
正社員に仕事を教えることさえある。

112 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/01(木) 09:06:30.87 ID:4EFyjgn+0.net
お前ら何歳なの?
俺今年で29なのに契約社員…

来年30歳

人生詰んだ

113 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/01(木) 10:05:37.48 ID:9rmPEgvX0.net
42歳の契約社員…

114 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/01(木) 14:36:07.01 ID:an7CZTDD0.net
36歳の…

115 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/01(木) 15:21:44.34 ID:Ib680a7G0.net
>>93
本当のこと言うといっぱい噛みつかれるんだなw
現実逃避にせっかく釘さしてあげたのにね。
まあ、正社員側の考えなんて奴らにはわからんよw

116 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/01(木) 16:55:46.42 ID:L+FHF+oL0.net
>>115
本人かな?お疲れさまでーす
違ったこと正してるだけなんだけど噛みつかれてると思ったの?

117 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/01(木) 17:32:15.81 ID:fgIkODTH0.net
お前ら意外と年いってるんだな…

人生やり直せるボタンあるなら即押したいよ

118 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/01(木) 17:36:56.89 ID:YB5UcYNU0.net
零細町工場の正社員から大企業の契約社員になるわ
零細町工場で10年間無駄にしてしまった

119 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/02(金) 05:39:08.68 ID:yJrKU0+L0.net
滞留が何件あるか意識して今日はどこまで終わらせるか目標を立てろと言われたけど時給制だから件数の意識も糞もねーよ
滞留して困るのは正社員なんだから契約社員には関係ないんだよ

120 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/02(金) 07:15:18.19 ID:VHiOCsdi0.net
>>119
そういう考え方は良くないね。
契約社員はここまで、みたいに領域を自分で決めちゃうから正社員になれないんだよ。
自分から仕事を奪うつもりでやってみたら周りがちゃんと見てるから評価してもらえる。

121 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/02(金) 07:25:05.94 ID:yJrKU0+L0.net
正社員登用を信じてるならそうするのがいいね

122 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/02(金) 08:23:41.86 ID:VHiOCsdi0.net
>>121
信じるも何も自分の力をつけたいとか、仕事を充実させたいとか無いの?

123 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/02(金) 09:04:09.86 ID:EbOF/TEt0.net
>>119
そういうのが会社員のスキルであって、仮にその会社で正規雇用されなかったとしても、スキルを身につけた人間なら転職時の面接での受け応えにも差が出てくるよ。
職歴が契約社員だから転職できないんじゃなくて、スキルを身につける姿勢がないから、歳を重ねるごとに転職が難しくなっていく。

124 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/02(金) 09:13:45.89 ID:7sMTPTo00.net
契約社員とか金も安いのにてきとーでいいだろ。正規雇用に特別なりたいってんなら話しは別だがな

125 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/02(金) 10:02:41.76 ID:C57vIwYb0.net
契約社員だけど固定で38万円の俺氏…

社員になりたくて超真面目にやってるンゴ…

126 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/02(金) 17:54:56.13 ID:qwyi949P0.net
今から30分後に面接なんだが
訪問先が今の勤め先の近所なので
行く途中で会社の人に会ったら嫌だなぁ(-_-)

127 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/02(金) 18:04:23.90 ID:EcwYgBx30.net
正社員登用されそうだが、基本給が19万って手取り額が今と変わらなさそうだ

128 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/02(金) 18:28:18.48 ID:VHiOCsdi0.net
>>124
なんか悲しいな。
自分は学生時代のアルバイトでも発注や売場作りとか考えながらやって売上が上がったら嬉しかったけどな。
てきとーにやるって雇ってる側からしたらエライ迷惑な話しだ。

129 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/02(金) 18:50:30.98 ID:kD6zUClx0.net
>>127
モチベ下がるよな

130 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/02(金) 19:21:24.53 ID:wis4D4BV0.net
3月。転職の時期ですが、こんな悪質企業もあるので「退職願の日付を書き換えてくれ」と言われたら皆さん要注意!

今は武蔵野市中町1-12-10-2505が本社 日本テクノ株式会社 http://tekno.co.jp/(新井誠社長)

※ 同名企業が全国各地にあるので間違えぬよう
※ 法人代表者名は公式サイト等でも公表されるのが通例。個人情報には抵触しません。
  昨年末まで当然のように同社公式サイト「会社概要」頁でも社長名の記載がありました(それが普通)。
  今はなぜか社長名が消えています。社長名を公表できない企業だということです。(社長名記載がある状態もない状態も保存済)

月末退職を申し出て一旦受理したのに後から「ちょっと手続きの関係で、月末1日前で退職希望ということに書き換えてくれ」
と退職届を書き換えさせ、一ヶ月分の厚生年金(会社負担分)1〜2万を浮かせるケチでセコいブラック企業!
月末日に勤務させないなら「よくある話」かもしれないが、この企業は月末日までキッチリ働かせる悪質さ(書類と勤務実態が違う)。

※ 月末退職も一日前退職も会社側の手続きは同じ。つまり明らかな嘘っぱち
※ 「派遣なら手取りを増やすために自らそう希望する奴もいる」という人もいるでしょうがこの話は派遣ではなく正社員の話

後々モメること必至なのに、よくこんなセコい触法行為が出来るもんだと逆の意味で感心するぜ。この件は本当に頭にきている。
退職届を2回も書かせてまで社員にケチでセコい因縁をふっかける超・ブラック企業!

この話は嘘でも誹謗中傷でもなく事実。嘘や誹謗中傷を書くことはご法度でも、事実を書くことに何ら問題ありません。
「ネット上に事実を書いてはいけません」という法律も条例も利用規約もありません。
ブラック企業という言葉も「法令無視の企業」の呼称として広辞苑第7版に正式に収録された言葉。誹謗中傷用語ではありません。

131 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/02(金) 19:22:09.21 ID:wis4D4BV0.net
わが国の社会保障制度を根底から愚弄する悪質行為を平然とやってのけるブラック企業 http://tekno.co.jp/
こういう企業がある事実(嘘でも誹謗中傷でもない)を皆さんに広く知ってもらいたい。上記URLか「日本テクノ 武蔵野市」で検索!

132 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/02(金) 19:34:49.04 ID:GSm4Iaml0.net
ディオかよ

133 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/02(金) 20:07:44.94 ID:t7gNwauO0.net
契約社員の人ってどうやって賃貸物件借りてるの?

134 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/02(金) 20:42:46.80 ID:C57vIwYb0.net
>>133
俺は正社員に○してる
全然バレない

135 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/02(金) 20:47:41.24 ID:t7gNwauO0.net
>>134
なるほど
雇用証明書とかどうしてるの?

136 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/02(金) 22:13:27.95 ID:C57vIwYb0.net
賃貸借りる時に雇用証明書とか出した事ないわ

137 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/02(金) 22:33:17.30 ID:t7gNwauO0.net
>>136
いいな、めっちゃ楽じゃん
不動産会社完全にミスったわ

138 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/02(金) 23:45:28.80 ID:K9l+Uk6c0.net
いまは派遣でも楽に賃貸借りれるのに

139 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/03(土) 00:57:32.43 ID:MePb4hBG0.net
都内は厳しくね?
地方だったら全然問題ないんだけどな
そもそも人が居ないからだけど

140 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/03(土) 10:26:09.79 ID:zpUFJB7T0.net
俺は都内だよ

賃貸契約時は会社の情報書いて終わりだろ
雇用証明書ってなんやねん
電話確認で一発で分かる

俺は1k 10万の部屋

都内高過ぎんだよボケ死ねや
120万年間払ってると考えるとマジで死にたくなるな

141 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/03(土) 11:00:43.16 ID:zpUFJB7T0.net
ってか、契約社員と派遣社員の違いって何かあるの?

142 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/03(土) 11:12:09.85 ID:8o1o+w0e0.net
ベーシックインカム導入で全て解決

143 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/03(土) 18:28:08.92 ID:DgM69Mtn0.net
登用されるにしても激務から簡単に逃げられなくなるという面もあるな・・。
契約は簡単に抜ければいいやって気楽な面もあったのかもしれん

144 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/04(日) 08:15:40.02 ID:KrctQuYP0.net
俺たちってこの先どうなるんだろうな
契約終了で適当な職就いても生活ギリギリで生きるのか
はたまた自棄になり犯罪を犯してしまうのか
今はまだ働けるけど打ち切りになればお先真っ暗です

145 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/04(日) 10:06:45.81 ID:JABoMRDN0.net
>>141
ピザ注文するのとお好み焼き注文するのと何か違いあるの?

146 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/04(日) 13:17:37.91 ID:PzcFJ9AV0.net
>>145
ありまくりだろ
お前馬鹿なの?
だからいつまでもバイト扱いのまんまなんだよ

147 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/04(日) 16:40:32.93 ID:5BdUJxw20.net
我ながら落ちるとこまで落ちたわ
まさか40代で契約社員やる人生になるとはな
この先生きてて良いことあるんかな
逆転のチャンスなんか来るのかな
誰か心臓欲しい人いない?
500万と半年待ってくれればお譲りしますよ

148 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/04(日) 17:17:56.16 ID:uKKB0+yC0.net
正社員と契約社員それぞれの社員数を確認しとけ
ホントに登用されてるか実態がわかるぞ

149 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/04(日) 17:36:27.25 ID:vTz5mA2O0.net
人手不足ということで正社員は増えてはいるけど、名ばかりの場合が多い

150 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/04(日) 18:39:52.05 ID:JABoMRDN0.net
>>146
なぜおれに噛みついてるの?
おまえって鏡見たことある?
皮肉られてることにも気が付かないのか

151 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/04(日) 20:03:18.15 ID:6XNPjXVl0.net
残念ながら今月末でプロジェクトの契約が切れてしまうので
俺の職場の連中は勤務中も必死に転職サイト見て仕事を探しているw
来週中に次の仕事を決めたら有給消化して新たな気持ちで春を迎えたい。

152 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/04(日) 20:07:39.98 ID:YkR7XUQ30.net
俺みたいにリクルーターで人員探してる奴もいたら、仕事頑張って探してる人もいるんだもんな。
どうして出会わないのかねぇ。

153 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/04(日) 22:42:13.91 ID:KrctQuYP0.net
>>150
お前が皮肉ってるつもりだろうけどバイトのお前に皮肉られても何も響かないぞw

154 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/05(月) 00:23:25.50 ID:15qUcNOB0.net
>>141=>>146=>>153だよね?
親切心で言ってあげてるんだけどやっぱり触っちゃダメな人だったんだね
以後スルー

155 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/05(月) 11:54:00.02 ID:hdLnE/dU0.net
>>144
まじそう思うで今回初めて派遣利用したが担当者がいい加減すぎるのと、派遣元甲に送られて来る労働者派遣個別契約書っての見たら175時間で固定35万請求してたわ。更に残業代は1時間2500円でこれに消費税加算される。
派遣元はいつでも切れる派遣会社には高額でも金を支払うが派遣会社は労働者へ安い金額しか払わないからな、今月末で派遣先無いから次探してるけどね。上記の請求額で支給される額は21万

156 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/05(月) 22:16:55.93 ID:zYHMuFfn0.net
続ければ続けるほど自分が損するから今月末で辞める
今やってた仕事のマニュアル作ってる

157 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/06(火) 05:38:00.01 ID:nxBS8/eW0.net
辞める時って引き継ぎしないと駄目なの?

158 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/06(火) 06:42:27.37 ID:1BSabHD90.net
自分が現在の事業所に配属された時は引き継ぎなんて全く無くてカスジジイから常に、お前に一任してるからやれっとかだった。それで今月末で派遣元都合で契約切られるから面倒な引き継ぎなんぞ放置だわ。
派遣担当者にも以前から3月末で今の場所は行けなくなるよって三ヶ月前から説明しても、適当に対応されて今になって仕事が無くなれば保険だすわって他人事だからマジで派遣会社はカス

159 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/06(火) 08:13:06.10 ID:0ZUYlgIf0.net
とりあえず今日上司に更新面談したいと言ってみるわ
時間が取れないと言われたら更新しないで辞めますとだけ言っておく

160 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/06(火) 11:23:41.89 ID:a1VCZFXC0.net
お前ら契約社員として何年働いてんの?

30歳オーバーのおっさん?

161 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/06(火) 12:10:41.73 ID:5Dm/Iw9W0.net
そんなんしかこのスレにはおらんだろ。業者使う立場でいたけど個人情報見たら20代女性も契約多いで

162 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/06(火) 12:44:55.15 ID:rh3eDzUL0.net
おっさん共が騒いでるだけか

163 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/06(火) 15:18:35.50 ID:4SFMseRU0.net
契約社員5年今日更新の話した昇給なし賞与なし
無期契約なるだけありがたいと思え態度ありあり
契約先は過去最高益で社員には決算賞与だけで3カ月出る
本気で転活する
ここに宣言する

164 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/06(火) 16:20:06.36 ID:5Dm/Iw9W0.net
>>163
派遣先事務所に労働者派遣個別契約書送られたの見たら月に12万は取ってるで、時給1950円が派遣元への請求額で派遣時給で1200円、1時間辺り750円取られて年間計算すると高額になるで、派遣元は要らなくなれば切れば良いだけだからな労働者へのメリットなんてないぞ

165 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/06(火) 16:53:15.01 ID:NiF0OCX60.net
>>163
俺もだ。共に頑張ろう

166 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/06(火) 18:26:21.80 ID:lIXDAYH90.net
俺も似たようなもんだわ
来年度から無期雇用だけど頼んでもないのにしてやるから喜べ的な態度
昇給もなく給与も据え置きだわ
賞与は正社員には支給されてるようだが契約社員の前では口止めされてるのかハッキリと言わない
転職しても構わないのだが一応口利きで入った手前担当者の面子潰すのも気が引けてズルズルと今に至る

167 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/06(火) 20:54:05.65 ID:mj3h5Ax/0.net
>>163
今辞めたら彼らの思う壺。
末永く寄生してあげよう。

168 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/06(火) 21:56:29.23 ID:AK2gGlAj0.net
163 です
昼間腹が立ってここに書き込んだが励ましてくれて共感してくれて感謝
とりあえずは更新するが転活頑張る
みんな幸せになれますように

169 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/06(火) 22:28:05.46 ID:+HNuwDf60.net
>>166
ゴミだが、正社員が絶望的過ぎるなら、まあ悪くはないのかもね。

30代前半だったらまだ正社員を狙うべきだよ(その気があるなら)

170 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/07(水) 01:11:15.41 ID:vCVTl2RP0.net
中小の正社員より大手の契約社員の方がいいように思えてきた
ボーナスは鼻くそ程度だけど手取り20越えてるし
サビ残ないし休みもしっかりしてる

171 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/07(水) 06:54:34.38 ID:acCbpVii0.net
更新面談で退職を伝えるんだけど今月で終わるのにまだ面談ない
こっちから更新面談したいですと言わないといけないの?

172 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/07(水) 07:25:22.59 ID:akWO2gha0.net
>>10
真面目に生きてたら契約社員なんかにはならないんだよなあ
自分の怠惰な反省に怒りをぶつけないと

173 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/07(水) 08:21:42.71 ID:+X5aQ84k0.net
>>170
そりゃ契約社員と言えど大手は零細の正社員よりマシだろうな
正社員の肩書き欲しさに零細行くなら大手で契約社員だよ

174 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/07(水) 08:54:09.01 ID:mDCp9FFw0.net
正社員・正職員への賞与支給日はいつも行くことのない上階の会議室で1時間以上
かけてなにかしている。
非常勤はそのあいだは日常業務に勤しむ。
そして、もそもそと降りてくる。
正規職員が上司にこう言う。
「今日半給いただきます。」
上司は直ぐに了承する。まるで普通の定例行事みたいに。
賞与年5カ月もらった直後に帰るみたいだ。
それも昼前?昼後?とか後輩と話している。
どうでもいいだろ。こちらは寸志もない。ゼロだ。

175 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/07(水) 13:12:55.79 ID:q8oy25sh0.net
お前ら将来どうすんの

結婚出来ないし保証も無い
いつクビ切られるかも分からない

年齢も年齢

176 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/07(水) 13:39:00.36 ID:ponh1JXh0.net
契約より中小の正社員のほうが先を考えたらやっぱりいいよな

177 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/07(水) 16:02:53.79 ID:z5u96wBh0.net
4月入社した新卒で俺が仕事教えていた子が冬のボーナス明細受け取ったの見て心折れた。教えてるほうは何もなしでハイハイ聞いてるほうに明細とか契約という身分の切なさよ。

178 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/07(水) 16:07:57.52 ID:wKepzKH40.net
それはキツイな…

仕事教える立場なのに、その新人がボーナス貰って仕事教えた先輩がボーナス貰えず契約社員。
新人は正社員。
年収も新人が上。

屈辱というか俺何やってんだろ…って悲しくなるな

179 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/07(水) 18:04:50.23 ID:Z4pis+lr0.net
契約社員だけどボーナスある俺氏、高みの見物

180 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/07(水) 18:45:49.00 ID:HPybU4+z0.net
4月から別物件の派遣が一人居なくなるから枠が空いたので行けみたいな事を派遣担当者から言うわれたが、まだ正確に金額の話しも決まってないのに何言ってんだこいつ的な感じだわ
こっちは数ヶ月前から次の契約について相談していて、突然次の契約が無いから保険出すわって対応されたらこっちも仕事探すわ。

181 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/07(水) 19:28:54.43 ID:UIc7R4Pv0.net
1年勤めて昇給は月5000円だった
初契約社員だから相場が分からんけど上がっただけマシだと思った方がいいか
ちなみにボーナスはない

182 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/07(水) 19:36:14.11 ID:HPybU4+z0.net
>>181
まじでそんなんしか上がらないのなら交渉時に時給1500円ほどにあげろって言うわ。無理なら考えないといけない。ちなみに寸志は四万

183 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/07(水) 19:43:07.09 ID:wKepzKH40.net
俺も契約社員だけど固定で38万円+残業代出るぞ

時給で働いてるってお前ら馬鹿なの?

184 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/07(水) 19:48:17.41 ID:AiLRlNhp0.net
目くそ鼻くそだと思うが

185 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/07(水) 20:00:20.95 ID:wKepzKH40.net
いや、俺も契約社員だからお前らと同レベルなのは自覚してるし先がない事も分かってるけど、契約社員になるメリットって給与が高い事。って事だと思う。

なのに時給1000円とかで働いてるってバイトと何が違うの?もっと時給高いバイトした方が良くね?って思うの。

俺間違ってる?
俺なら時給制でどうしても働くなら2千円は欲しいな。
時給制の時点で俺は絶対やらないけど

186 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/07(水) 20:02:11.71 ID:xoQZ5MZf0.net
時給800円で53歳の契約社員とか普通に居るけど生きていけるのが凄い

187 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/07(水) 21:11:13.36 ID:wKepzKH40.net
それ契約社員の意味あんの…

ただのバイトやん

188 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/07(水) 21:55:30.78 ID:azBL88BL0.net
>>181
今のご時世正社員でもそんなもん
昇進すれば別だが

189 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/07(水) 23:04:13.36 ID:AiLRlNhp0.net
いや間違ってない
カスはカスだよ

190 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/07(水) 23:39:10.36 ID:beaidh1i2
契約社員も色々あるんだろうけど
例えば製造業なら時給1000〜1200くらいで月給16〜20万くらいのタイプは珍しくないでしょ
パートアルバイトや派遣との違いはフルタイム週5日出勤であるとか直接雇用であるとかじゃないの
時給制については残業や夜勤発生時の給料の算出の為とかじゃないの

>>181
契約で1年目に昇給月5000円とかくっそ羨ましいわ
何の仕事さそれ

191 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/08(木) 12:33:45.60 ID:ntl7j0b00.net
入社前は一年後の更新時に登用試験を受けさせるとか言ってたのに更新時期が来たら秋ぐらいに受けられるかもとか言ってきた。
もう都合の良いように使われるのは嫌だ。
給料も安いのに社員と仕事が同じ。

これから一生懸命仕事を沢山覚えて
転職先決まったと同時に途中退職してやる。
引き継ぎなんか知ったこっちゃない。
有給使って即退職だ。

192 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/08(木) 13:27:50.40 ID:+rSWQZAp0.net
>>170
そう言ってた奴らがリーマン時に大変なことになったの忘れたのか?
また、繰り返すのかお前ら?
もう近づいてるぞリーマン2となるオリンピック終了後がさ。

193 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/08(木) 13:59:58.41 ID:JY2kuw7z0.net
契約の大量首切りか

194 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/08(木) 14:32:33.14 ID:WfcROuQ50.net
俺氏、1年毎の契約だけど有給なんて話は一切無い

195 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/08(木) 18:51:19.31 ID:1DdoVKPe0.net
俺は有給消化するよ!もう開き直ったから明日退職の意思を伝えるのだ(-_-)

196 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/08(木) 21:09:56.99 ID:3slFzLLS0.net
無職歴1年5ヶ月(35歳)の俺が施設警備員の採用試験に応募して内定取れたのよ。
友達に話したらお祝いの飲み会開いてくれて、親父にはお祝い品としてネクタイ買ってもらって
ばあちゃんがお赤飯作ってくれた。お袋からは何もなかったけど、じっちゃんのお仏壇の前で
泣きながら手を合わせてたのを見たのよ。すげー嬉しかったよ。

で、3月1日に早く仕事覚えて隊長に出世できるよう頑張ろうと思って出社したのよ。
自分のイメージでは館内の防犯カメラを監視したり、入館者の受付対応をして2時間おきに
30分くらい待機と言う名の休憩があると思ってたのよ。それが、何時間も立哨させられて足痛くなるし、
無線から定期的に班長の怒号が聞こえてくるし、防災センター内にある機器の使用方法も教えてくれないし、
待機どころか休憩も満足に取らせてもらえないし最悪!
3日間我慢して仕事してたけど、とどめに班長が来月から33時間勤務を月8回やってもらうだとよ。
むかついて6日から会社行ってない。ちなみに友達にもまだ辞めたこと話してない。

197 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/08(木) 22:59:33.99 ID:+JVT14eC0.net
コピペ

198 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/09(金) 16:24:05.64 ID:1NQlAqEM0.net
>>192
それ終わると次は万博があるし万博終わるころには南海トラフがくるだろう
南海トラフがきたら正社員も関係なくね?

199 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/09(金) 22:16:21.78 ID:cn28IlK90.net
そりゃ死んだらの話だし、いつ来るんだよって話

200 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/10(土) 09:22:23.05 ID:fvP6kSqw0.net
この3月で雇い止めの人っている?
契約社員 大企業でたくさん雇ってる
けど 事業部なくなるとかの理由付け
て契約しないそうだ!

201 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/10(土) 10:12:56.49 ID:8ExWxmTJ0.net
雇い止めにすると何か不都合あるんですかね?
ちょくど3年目の更新時に更新はなしと言われたけど離職票には契約満了による退職となってたよ
異議申しだてもダメだった
2Dと2Cって天国と地獄だよ。それぐらいして考慮してくれていいだろうに

202 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/10(土) 10:15:11.67 ID:0jnXe3Nt0.net
俺は業務委託の仕事で雇止めだよ。来週から有給取って仕事探しさ(*´Д`)

203 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/10(土) 10:55:04.49 ID:ayitirCX0.net
SBI証券 [ハピタス] ※モッピ一でも可

【2018年3月末まで100円⇒4000円に大幅アップ!】
口座開設+5万円入金だけで現金4,000円(1P=1円)
http://hapitas.jp/item/detail/itemid/53979/apn/service_bank

※対象期間:2018/2/1(木)〜2018/3/30(金)23:59までに申し込み
※4口座作れば合計16,000円


.

204 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/10(土) 11:17:02.96 ID:8ExWxmTJ0.net
>>202
業務委託に有給ってあるの?出来高制じゃないの
下請け法には抵触するだろうけど通常の雇用契約じゃないからね
雇い止めではないでしょ

205 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/10(土) 11:52:09.98 ID:DSgV1Pk40.net
業務委託でも半年勤めれば有休でるよ

206 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/10(土) 12:47:22.68 ID:rdfMAK8v0.net
正社員なりてえわ
契約終わるごとに新しく仕事探しって疲れるわ

207 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/10(土) 12:47:43.69 ID:8ExWxmTJ0.net
なんかここにいる奴って派遣とか委託とか契約社員とかごっちゃになってない
雇用形態は全然ちがうし雇用保険もないのにむしろ話は合わないはずだが
一緒にするんだったらスレタイを「期間の定めのある雇用契約やってる底辺集まれ」にすればいいのに
業務委託って契約書に印紙貼ったりしてるよな
少なくとも4000円も印紙は必要だと思うけどそれもないならただの日雇いアルバイトだけどな
業務を委託する契約で雇用の契約じゃないんだよな。なんで有給…

208 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/10(土) 14:26:34.60 ID:JfZ217M00.net
契約社員の経歴で正社員になるのって難しいの?
契約社員のほうが給料高いんだし、余裕そうなんだが

209 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/10(土) 15:03:16.81 ID:rdfMAK8v0.net
>>208
正社員と変わらない仕事してたって面接でうまくアピールして、かつ向こうが求めてる人材ニーズに合えば採用されるよ。それだけ。
「ずっとバイトdえした」「ニートでした」って人よりは余裕かもねって程度。

210 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/10(土) 16:59:49.01 ID:8ExWxmTJ0.net
>>208
50も過ぎると難しくなるだろうね
契約は辞めた時の理由が契約満了だから次に応募するときは楽じゃないの
正社員を辞めた時の理由はよほどしっかりしてないと次はないだろ

211 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/10(土) 21:23:25.91 ID:WRS23Wzy0.net
引っ越したいけどいつ切られるか分からんし正社員になれる保証もないから引っ越せない…

212 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/10(土) 22:09:21.63 ID:fvP6kSqw0.net
>>208
履歴書や職務経歴書には正社員、契約社員の区別書かないから 面接で
聞かれるまで黙ってりゃー大丈夫
だろ 現に俺何も聞かれず正社員
の仕事受かったぞ
あと基本的には、契約社員の方が
給料安いと思うがな その中の金で
全てやってというスタンスだから
基本的には、住宅手当など出ないしな

213 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/11(日) 07:59:21.74 ID:l513f/W50.net
前職体調不良で辞めて現在時給900円で不本意就労契約社員だが
先日新しい店ができるからその店長やってくれだと上司から
更に運転苦手で嫌だと言ってるのに毎朝1t車に商材を過積重の状態で運べとか酷すぎて
更に大卒3年目の坊ちゃん正社員に生意気言われながらへーこらするなんてもう転職しろと言われてるもんだな。

214 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/11(日) 11:00:17.75 ID:xKALNNqg0.net
俺氏、契約社員
今日、来年は〜やるから宜しくと言われた。

来年も俺氏、働ける模様

215 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/11(日) 15:08:27.72 ID:N+ij2pdm0.net
俺は無期になれたんだけど、満期で切られる人も結構いて、無期とは言え今までと条件変わらない(昇給なし賞与あり)んだがどっちが幸せなんだろう…

216 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/11(日) 15:29:02.71 ID:xz2Cwdri0.net
>>215
仕事あるうちに、他さがせ
正社員で休み、給料 多いとこ
今以上の所、きっとみつかるよ
俺 経験者だ!

217 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/11(日) 16:07:47.14 ID:N+ij2pdm0.net
>>216
そのつもりです。
今の職場昇給無い以外は恵まれてるんだけどやはり先を考えるとね…

218 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/11(日) 16:55:47.87 ID:R4Ov2+Zn0.net
>>204
俺が所属していた部署は営業部隊ではないので出来高ではないし
有給は半年以上勤務すれば10日間貰えると規定に定められている。
但し契約社員なのに3ヶ月毎の更新だったので怪しいとは感じていたが…。
去年の暮れに契約更新の話を受けた時は「ウチの部署は成績いいから
来春以降も継続するから大丈夫です」と説明を受けていたので裏切られた気分だよ。
更新の件で呼び出す時は「4月以降の継続の話で…」なんて電話してきたくせに
いざ打合せが始まったら契約終了の話と飛び込み営業の仕事の紹介だし幻滅だぜ( `ー´)ノ

219 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/11(日) 23:24:35.55 ID:b9VydXQh0.net
気をつけよう・・
求人の甘い言葉と契約社員・・。

都合のいい時だけ使われて適当に切られて終了ww

220 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/12(月) 05:33:37.43 ID:ZhIpowKD0.net
今月で契約期間満了だけど1日でも早く辞めたいと思ってる
有休ないから転職活動のために1週間か2週間前に辞めることできる?

221 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/12(月) 09:29:42.03 ID:pA7fSu5i0.net
契約とはいえ1週間前で大丈夫なんか。
契約満了ってもっと前から知ってなかったん。

222 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/12(月) 09:43:55.38 ID:Mydduwic0.net
>>220
辞めずにハロワや面接の時だけ休みにするだけじゃダメなの
しかも目星もつけずに1週間で見つかる仕事ってブラックしかないでしょうし
2週間フルタイムで就活って頭悪すぎる
期間満了で辞めてない場合次の就活にも影響あるだろうし
雇い主は期間も満了できない屑かぁって具合にしか思われないよ

223 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/12(月) 09:47:43.16 ID:Mydduwic0.net
ただし今月は30日で退社扱いになってるか31日で退社扱いなってるかは重要
31日は土曜日なので30日退社にしておきますねと言われたら確認だけはしておいた方がいいぞ
3月給料で2か月分の社保が引かれるから30日がいいんだったら30日で退社にしておいたもいいと思う

224 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/12(月) 12:47:43.57 ID:mMygBVMD0.net
ホントに「有期雇用」が増えたよね
有期雇用←言い方のごまかしみたいで悪意を感じるわ

225 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/12(月) 15:57:21.14 ID:MK6zxPXD5
ハロワとか見てると営業職なのに雇用形態正社員以外、正社員なのに賞与無し、雇用形態正社員以外で契約更新可能性無しで学歴大卒以上とかあるから笑える

226 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/12(月) 17:39:27.21 ID:HS5Pk+pl0.net
無職歴3年5ヶ月(32歳)の俺が某大手引越し会社の正社員採用に応募して内定取れたのよ。
友達に話したらお祝いの飲み会開いてくれて、親父にはお祝い品としてダンベル買ってもらって
じいちゃんからは懐中時計もらって、お袋からは何もなかったけど、ばあちゃんのお仏壇の前で
泣きながら手を合わせてたのを見たのよ。すげー嬉しかったよ。

で、3月10日に早く仕事覚えて営業所長に出世できるように頑張ろうと強い気持ちを持って出社したのよ。
自分のイメージではお客さんとの作業前の段取りの確認・打ち合わせやそれに沿って
バイトや派遣スタッフに指示することだと思ってたんだよ。
それが社員なのに養生テープを敷かされたり、実際にクソ重い冷蔵庫や洗濯機を一人で運ばされたり最悪だよ。
しかもエレベーターない5階建てのボロ団地の5階とかクソ営業の野郎断れよ!!!
うんざりしてると管理人が壁に傷つけたから修理代払えとか知らねーよ。バイトの奴らもサボることしか考えてねーし。
昨日腰痛と全身筋肉痛でベッドから起き上がれずそのまま出勤してない。
求人票にちゃんと書いとけボケ!ちなみに友達にはそれ以降連絡取ってない。

227 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/12(月) 20:01:30.18 ID:Xwm7aKwM0.net
安倍チョン三「非正規という言葉を一掃する (キリッ」

非正規を亡くすとは一言も言っていない。

228 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/12(月) 23:47:02.22 ID:bWLb4qiP0.net
気をつけよう・・
求人の甘い言葉と契約社員・・。

契約更新の可能性ありで掲載してるのに
いざ雇用契約書渡されたら更新なし・・ 

人を騙して運営してるピンハネ会社が多すぎるww

229 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/13(火) 00:11:00.54 ID:iythn6cy0.net
勤務中にエントリーした派遣会社から結構な問い合わせを受けている訳だが
無職よりマシな程度の賃金しか貰えそうもない求人しか引き合いのない現実に辟易とするよ。
この低賃金案件を担当しているプレバトの俳句婆ァみたいな雰囲気のコーディネイターから
ここ数日再三メールとか電話で経過報告が受けるのが実に鬱陶しい。初めて連絡してきた時も
「私の案件に応募してきましたよねぇ〜?」等と自分本位で話を進めやがってウゼェ閉経婆ァだぜ。
「今週末に面談が組めるように勧めますから」とか妙に張り切りやがるもんだから嫌悪感を抱いてきた。
並行して応募しているこっちより待遇いい案件に進展があったらサッサと断ろっと。

230 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/13(火) 00:21:29.77 ID:7QGvIZdB0.net
>>228
宝クジと同じようなものだと諦観すべし。
一等が当たらないからと言って「騙した!」なんて誰も騒がないでしょ。
当たるかも知れないところに夢を託す。

契約更新の可能性があるかも知れない、正社員への登用の可能性があるかも知れないところに契約社員ならではの醍醐味がある。

宝クジを楽しむように契約社員を楽しみましょう。

末等は寸志ボーナス?

231 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/13(火) 00:42:38.73 ID:b/6Upxvx0.net
>>230
就職活動をギャンブルと同じような宝くじと
同じ事象と考えること事態どうかと思うけどね・・w

宝くじのルールは買う前にわかってるよね。
求人媒体の内容と実際書面に出した内容が違うってことは
宝くじの例えにすると一等の賞金が1億なのに
いざ一等当選しても一等は5千万でしたっていってるのと同じことだよ。

人を騙して運営してるピンハネ会社が多すぎるww

232 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/13(火) 06:51:18.85 ID:hnZdjInB0.net
うちの会社この前無期雇用に転換してくれたんだけど60過ぎのじいさんは正社員と勘違いしてるらしく大喜びしとったよ
こういうバカがいるから会社の思うツボになるんだよな

233 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/13(火) 08:24:32.75 ID:kJwzxwqm0.net
無期雇用でも良いじゃん

ボーナス無し昇給無し以外に何か違いあんの?

234 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/13(火) 08:56:47.16 ID:XSd1a5wf0.net
退職金もない

235 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/13(火) 10:22:27.81 ID:DeEvckeq0.net
よくわかんないけど何故初めから正規探さんの?
いい歳こいてるんだから何かしらの業界経験者だろうし…
と思ったけど>>214みたいないい歳したオッサンの頭悪い書き込み見るとなるほどなと思った

236 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/13(火) 10:59:51.45 ID:9NG0ViqC0.net
>>235
正規で働くのって怖くないか?
俺は今度から正規で働くがビビってるわ

237 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/13(火) 11:05:43.39 ID:ptaGkhmn0.net
正規で働くのが怖いって良い年したおっさんが何言ってんねん…

じゃぁ一生バイトしとけや
アホ過ぎやろ

238 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/13(火) 11:26:11.43 ID:IgUW5zPZ0.net
いや、このスレってアホ過ぎる奴がほとんどのような気がする
正規採用されない理由は年齢だけじゃないと思うぞ本質的なものが…
一生非正規や日雇いしかできない奴が多すぎる

239 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/13(火) 12:39:30.74 ID:TIKJZB7h0.net
自分のような中途者で契約社員なら仕方ない面はあるが、4大卒の新卒で契約社員は可哀想な気がするな。

240 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/13(火) 12:52:22.79 ID:KIITxeVL0.net
正規採用されないというより正社員になる実力が無いんだよ
正社員になれたとしても何かトラブル起こしたり激務で鬱になってドロップアウトするのが目に見えてる
そうならない為に自ら契約や派遣の生き方をしているだけ

241 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/13(火) 14:03:36.76 ID:b/6Upxvx0.net
正規でも拘束時間が長くてサビ残あったり
労働内容の割りに給料安かったりするブラック行くくらいなら
期限が決まっていても労働内容のよい契約の方がいいと思っている。

しかし最近、契約なのに契約内容守らない
ブラック契約が増えてきているのも事実。
面接行く時間の無駄だからせめて求人媒体くらい正確に表記してほしいものだわwww

242 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/13(火) 15:18:16.66 ID:IgUW5zPZ0.net
>>241
確かに…でも正直に内容載せたら誰も応募ないだろ
業種である程度こちらも想像しておく必要あるかもよ
不動産系飲食系なら99.9%はブラックだし
自分がキャリア積んできた業界なら噂レベルでもブラック臭はわかるのでは

243 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/13(火) 15:38:27.09 ID:IgUW5zPZ0.net
飲食店の中途採用で店舗勤務の正社員は200%ブラックだと経験上付け加えておこう
最近はだいぶマシにはなってきてるけど人間が健康的に働ける環境ではない
新規採用はたいてい本部にいるんだよな。頑張ればいつか本部にいける…って夢見させる

244 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/13(火) 16:15:53.90 ID:ptaGkhmn0.net
自分で正社員よりも契約社員の方が合ってると思うなら良いんじゃない?

俺は今の仕事で正社員なりたくて仕方ないけどね

245 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/13(火) 17:39:17.41 ID:7QGvIZdB0.net
契約社員だけどボーナスあり、退職金あり。
昇給はないけど減給されなければ低賃金で安定。

246 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/13(火) 18:30:53.94 ID:Hb1t8ORm0.net
300万もあれば充分じゃね

247 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/13(火) 21:31:02.57 ID:4Jpb2Ti80.net
自分の存在が何なのか?さえ、解らず震えている46歳の春('ω')

248 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/13(火) 21:31:40.79 ID:qAF2KIyg0.net
契約社員って、正社員並みの入社書類、求められます?
身元保証人2名 印鑑証明必要等。
保証人は同居以外で!とか会社によっては厳しいですか?

249 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/13(火) 21:47:17.47 ID:tqpATGUT+
20万×12ヶ月でも240万だからなぁ
時給1500円以上あれば賞与無しでも300万にギリギリって感じか

250 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/13(火) 21:52:21.61 ID:ywE4tQgs0.net
>>248
職種によるんじゃないの?金融系かな
資本金1億以上従業員2万人以上の大企業と呼べるところを何か所か働いたことあるけど
そういうのは全然なかったな
印鑑証明って何に使うの?実印押せってこと?またなんでって思うわ
今のご時世住民票の提出も当局はうるさいからね

251 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/14(水) 06:08:11.47 ID:5PTuiOxh0.net
時給制の契約社員だけど正社員不足してるから正社員の仕事を任せられてる
他の契約社員と同じ時給なのに自分だけ忙しくて割に合わないから退職して逃げる

252 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/14(水) 07:16:17.91 ID:84DNX6y90.net
>>251
他の契約社員よりも雇い止めになる可能性は低いと考えよう。
「契約終了して辞められると困るので、正社員にしておかねば」と思われるくらいにもっと職場に食い込んでおこう。
辞める辞めないはそこまでやってからにしよう。
今辞めても他の契約社員が正社員の仕事を任せられるようになるだけ。

253 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/14(水) 07:27:23.19 ID:lCk8FBNu0.net
契約は他に良いとこ有ればさっさとやめるが吉
契約は所詮使い捨て
正社員を夢見て時間無駄にするだけ

254 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/14(水) 08:25:13.17 ID:hdhvVmrI0.net
会社によるだろうけど5年ルール=正社員待遇じゃないんだよなあ

上司に聞いてみたけど時給が月給にかわるだけで
茄子なし、事業縮小したら解雇ありとか
ばかじゃねーの..ノルマクリアし続けてきたのに

255 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/14(水) 09:23:23.32 ID:gdI5DzCe0.net
ここの住民って嫌ならすぐ辞めるって言う短絡な思考の持ち主が多いのはなんでだろう
だから底辺で生きてるのはわかるんだけど
嫌でも一生そこで働くわけじゃないんだしせめて期間満了してその先のこと考えるってことしないのかな
嫌ならすぐ辞めって人生繰り返してたら最終的に人生嫌なら死ぬしかなくなるよ

256 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/14(水) 10:29:15.91 ID:3biWXQIZ0.net
>>254
無期だから解雇は無いんじゃ?

257 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/14(水) 10:36:11.25 ID:J9AHhL9g0.net
>>255
嫌の定義が人によって違うだろうけど
先が見えない使い捨ての契約で雇用契約書に書いてることが守れない事業所や
賃金に対して割の合わない所にへばり付いていても
全くメリットが無い。
また契約内容もまともに守れない事業所等に
異議申し立てせずに我慢して居座るといるとこちら側も容認してる事になり同罪。
トヨタのかの期間工とかなら期間満了まで居ればそれ相応の
満了金くれるからメリットがあるだろうけど・・
大体、契約で採用する企業だってその時とりあえず
事業が廻ればいいって短絡的な思考なんだからお互い様って思うわ・・w

258 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/14(水) 10:44:29.13 ID:qs1OFufg0.net
>>255
嫌なら辞めるんじゃなくて、契約社員にしがみつくメリットがないと感じたら、正社員探して、そっち行ったほうがいいでしょ

259 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/14(水) 11:56:05.95 ID:iOa2CKY00.net
>>256
無期でも解雇はありうるよ。
5年ルール使ったら、法的には無期になるけど、正社員にしなければならない義務はない。
契約期間を変更するだけで他の部分は変更する義務は存在しない

260 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/14(水) 12:26:27.12 ID:gdI5DzCe0.net
>>257
相手が契約を守らない場合はそれこそ辞めちゃえって思うのは相手の思うツボなんでは
メリットないから辞めちゃって考えしかないんだ。
自分の場合はラッキー!って思うけどね
自分から辞めますって言ったら相手は「はいどうぞどうぞ〜」ってほくそ笑むだけじゃない
適性な手続きをして相手を責め立てれば最低でも1か月分の給料もらって辞められる
しかも6か月過ぎてれば特定離職者だ
その6か月も我慢できないってことだよね

261 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/14(水) 13:00:50.16 ID:bdC3giu/0.net
6年目の契約更新して4/1以降無期申入れできるが、無期契約社員就業規則が掲示板に出ただけで何も説明なし
今までも特に面談もない活かさず殺さず
ぼちぼちメンタルきてるかも

262 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/14(水) 14:01:00.53 ID:iOa2CKY00.net
1ヶ月分の補償とかそうそう認められるもんじゃないから、あてにすんなよ。そもそも1ヶ月分とする根拠が不明やし、自主退職で請求するいうことは損害賠償請求なんやろうしな。

転換申込権はあくまで権利だから会社から積極的に面談する義務までないんだよな。
むしろ就業規則見せている時点で、申込みされることは見込んでいるから、勇気振り絞って申込みすればいいと思う

263 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/14(水) 15:01:40.79 ID:JU6o/pls0.net
無期転換の時期だから契約社員スレは勢いあるな。

264 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/14(水) 15:05:36.10 ID:gdI5DzCe0.net
>>262
あんたの方が根拠わかんねー
誰も自分から辞めるとも書いてないし
たいていは法規違反じゃねーかゴラァとか言えば向こうからもう来ないでくれと言われるよ
まぁニート同然で生きて人たちなら組合交渉とか無縁だったろうから真似は出来ないと思うけど
成功体験といえば現在1年契約を6か月でドロップアウトただし給与や身分は契約期間の1年分あり
ようするに自宅待機ということだが期間終了後6か月失業給付あり
1年間はゆっくりできるということ
やくざみたいな中小だと行政処分上等!とか言われてどうしようもないけどね

265 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/14(水) 15:39:04.35 ID:JZok5nqP0.net
6年契約社員やってて今月一杯で雇い止め。
同業の正社員で仕事探してるけど、書類選考落ちまくりで面接すら行けない。
30後半までほぼ非正規しか経験がないともう詰んでるな…
失業保険半年もらえる見込みだけど半年で決まらなかったらまた非正規に戻るしかないか。

266 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/14(水) 16:14:37.31 ID:MsrZFS8K0.net
半年貰えてもその日暮らしに変わりはない

お前らマジで詰んでんな…

267 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/14(水) 16:47:56.11 ID:J9AHhL9g0.net
>>260
契約守ってない場合は証拠そろえて
労働基準監督署で相談。そこで判断する。
契約直後ならすぐ撤収した方が時間的なロスが少なくて済むし
失業保険受給する為に辛抱するとか考えないでさっさと見切りつけて次探す方が吉だと思う。
大抵は入って1週間もすればブラック契約かどうか判断できるけどな。

たちの悪いのは契約後してしばらくしてから
契約違反等が発生する場合。
こういった場合はとりあえず契約内容に準じた事しかしないよにする。
そうすると雇い主の方から辞めてくれってなるよ。

268 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/14(水) 20:10:49.68 ID:84DNX6y90.net
>>265
無期契約は4月以降なので、その前の雇い止めか。

269 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/15(木) 20:10:22.61 ID:pqHrDRtn0.net
いいから何の才能もないお前らはとにかく正社員になれ
30代までなら頑張ればなんとかなるぞ

270 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/15(木) 21:55:18.64 ID:g/XOSRHB0.net
SBI証券 [ハピタス] ※モッピ一でも可

【2018年3月末まで100円⇒4000円に大幅アップ!】
口座開設+5万円入金だけで現金4,000円(1P=1円)
http://hapitas.jp/item/detail/itemid/53979/apn/service_bank

※対象期間:2018/2/1(木)〜2018/3/30(金)23:59までに申し込み
※4口座作れば合計16,000円


.

271 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/16(金) 00:14:44.48 ID:XT9IUFor0.net
契約社員なのに業務委託だから3ヶ月毎の更新で時給制っておかしいよな?
業務の規模縮小化が理由で今月末に終了とか宣告されたので辞めてやったけどw

272 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/16(金) 00:41:45.13 ID:M3PuuPgP0.net
>>247
地球や宇宙の存在意義考えてごらん
なんで、どうやって存在したかもわか
らんだろ!
すべての存在自体がわからんのだ
震えてる必要ないだろ

273 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/16(金) 04:51:05.73 ID:9lH0voCB0.net
時給の契約社員で言われたこと以外はやりたくない
今は言われてない事まで仕事をやらされて給料と割に合わないから行きたくない辞めたいと思ってる

274 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/16(金) 09:00:38.68 ID:1Gt52E7h0.net
>>272
つか
尾崎だからw

275 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/16(金) 09:44:16.92 ID:cfGgP2IH0.net
お前ら結婚なんてする気あるんか?
都内やと契約社員の年収じゃあ結婚や子育ては厳しくないか?

276 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/16(金) 10:03:18.16 ID:eMR/pH0Z0.net
>>274はピンボールのハイスコアも競い合ったこともないガラケー御仁だろうね('ω')

277 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/16(金) 10:50:42.01 ID:/PgGyg+e0.net
俺契約社員だけど年収は480万程
勿論、契約が終われば結婚も出来ない

だからまだ俺はプロポーズも出来てない
まず金が無いから貯金

278 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/16(金) 11:10:48.14 ID:Xh5RKYDO0.net
俺350だけど相手もいないアラフォーだから大丈夫…

279 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/16(金) 12:34:39.08 ID:r+kvExfh0.net
年賀状:0枚
メール:0通
LINE:0件
Facebook:0件
Twitter:0ツイート
5ch:0レス
友達:0人

280 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/16(金) 17:34:10.79 ID:/PgGyg+e0.net
お前らに朗報

ヤマト運輸が契約社員を正社員化
今の職場で詰んだら最後の砦、ヤマト運輸へ急げ

281 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/16(金) 23:49:47.79 ID:L/U8fkJI0.net
社員に打診されたけど、
障害者枠だからボーナスは20万*2で年収400万の提示
これで業務増えるとかやってられないわ

282 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/17(土) 00:48:35.50 ID:F62V4MEy0.net
>>281
障害者枠で年収400万はなかなか無いんじゃないかねえ
もちろん昇給、賞与、退職金なんかは普通にあるんでしょ?
そんな私も障害者枠
年収350、賞与はあるが昇給と退職金はなし
無期雇用の話があったけど何も変わらんから転職考えてるよ

283 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/17(土) 01:33:51.78 ID:/jzPoYNS0.net
誰かに聞いてほしくて書き込んでみる。スレチだったらスマン。
一昨日から出張で某県に来てるんだが、昨日あまりにも興奮する出来事があったんだ。
昨日仕事が早く終わったんで観光でもしようかと思いながらコンビニでタバコを吸ってた。しゃがんでスマホいじりながら2本目くらいを吸ってるとチャリで2ケツしながらこっちに向かってくるjkがいた。けっこう派手めでスカートも短い。
パンツ見えんかなーって軽く思ってたらぐいぐいこっちに近づいてくる。えっ?っと思ってたら俺の真横でチャリを停めやがった。
ここで俺は思考停止。俺しゃがんでるしその目の前でチャリから降りたらパンツ丸見えだぞって思ってたら、なんの躊躇もなくチャリから降りやがった。
後ろに乗ってる子があろうことか俺側に大股開いてチャリから降りるもんだからもう丸見え。薄いピンクのパンツ。しかもマソコの部分が。俺は一気にフルボッキ。間違いなくここ何年かで1番のパンチラだったよ。

放心状態の俺を尻目に前に乗ってた子が後ろの子に「あんたパンツ丸見えやったんちゃう?」って笑いながら言ってて、後ろの子がハッとした顔して俺の方を見た。
普段ならヤバいと思って目を逸らす俺も頭が回らなくて彼女と目を合わせてしまった。彼女はすぐに目を逸らし赤くなりながら「アホ〜!」って笑いながら友達の肩をバシバシ叩いてたわ。もう萌え死ぬかと思ったよ。
本当に最高な思い出をありがとう。またお邪魔します。長文スマソ。

284 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/17(土) 10:01:38.50 ID:rUvI5ew10.net
電車に揺られながら今日も仕事だ
周り見渡すと家族連れが楽しそうにワイワイやってる
外は快晴、よかったね動物園につれていってもらえて
妻子なし時給900円の仕事、転職したい正社員に戻りたいこんなはずじゃなかった、過労で一度心身壊して正社員やめたのは間違っていたのか

モヤモヤしながら駅に着いた今日も働くか

285 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/17(土) 12:19:29.50 ID:2uQzVTxe0.net
何回も言うけど契約社員として時給で働いてる奴ってなんなの?
しかも900円やら1000円やら

バイトとの違いを教えてくれや

286 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/17(土) 14:55:06.00 ID:rUvI5ew10.net
正社員退職して転職までのつなぎてたして今契約社員で働いてるけど
バイトとの違いなんてあんのかな
明確な定義なんてないだろ。いうなれば会社次第
あるとしたら雇用保険の違いと労働時間の違いじゃないか?
まあ正社員以外は契約社員も派遣社員もパート社員もアルバイトもみんな非正規なんだってことさ。

287 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/17(土) 14:55:38.14 ID:rUvI5ew10.net
つなぎとして

288 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/17(土) 15:02:08.26 ID:w6jjkx7M0.net
>>273
そのメンタリティだから、いつまで経っても派遣なんだよ
目の前の仕事に全力になれない奴は、能力も上がらないし、周りから評価もされない

289 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/17(土) 15:21:37.27 ID:b9N9HtJ/0.net
バイトだと一応無期雇用だけど契約だと有期だから
資金面で差がないと不利だな

290 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/17(土) 17:35:09.42 ID:odekscWE0.net
>>273は何処行っても仕事できないゴミだと思うわ

言われたことしかしない
指示がないと動かない
自ら動こうとしない
次に何をすれば良いのか聞こうともしない

こう言う奴って見てて腹立つし邪魔

291 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/17(土) 18:12:33.01 ID:Jw1MBbTo0.net
>>288
>>290
流石は正社員を目指す契約社員様だわ
給料に関係なく目の前の仕事に全力なのに何で契約社員をやっているんですかね
貴方達こそ正社員になる存在なのに何で正社員じゃないの...

292 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/17(土) 18:20:00.74 ID:odekscWE0.net
なんで契約社員なのか?

俺の場合、給料が高いから
固定で38万円+残業代
休み多い
保険も福利厚生も充実
将来的に正社員登用目指して踏ん張り中
ほかの糞企業で正社員やるよりもよっぽど今の環境が最強だから

あと、俺の場合は給料に関係無くじゃなく給料と仕事内容重視で選んでる

俺が言いたいのは時給制で働くのは理解出来ない事、>>273の様な考えの奴が契約社員なのが納得って事

あと、>>291お前の様な奴が仕事出来ない、動かない、考えない奴が口だけは動かす

反論どうぞ

293 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/17(土) 18:24:34.24 ID:w6jjkx7M0.net
>>291
ごめん、俺は普通に正社員。
自分の部署での中途採用の担当やってて、契約社員とか派遣社員からの登用も視野に入れてるから、なんとなくスレを読んでたたけ。

294 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/17(土) 19:15:10.95 .net
>>292-293
独断で動くから責任取ってくれよ先輩!

295 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/17(土) 20:02:06.56 ID:w6jjkx7M0.net
>>294
提案という言葉も知らんのか?
やらないor独断でやる
の契約社員とか絶対にいらない

296 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/17(土) 20:26:00.87 ID:qe+JzhMQ0.net
契約社員時、年収500万 休日80 残業60くらいから
転職しました。年収300 休日120 残業0で正社員。
よかったと思ってる。

297 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/17(土) 21:00:26.54 ID:AW36xpsp0.net
裁量労働制の職場で、正社員、年収500〜700万、 基本的には完全週休二日制で、会議以外は時間は自由だったが、
仕事の質と量が激しく、30年ほど頑張ったが、窮状を訴えてもなかなか聞き入れてもらえず、身体を壊した挙げ句にリタイア。
数年掛けてリハビリ。
今は年収240万、完全週休二日制で残業なしの契約社員。のんびりと仕事をさせてもらっている。
もう無理のきかない老体なので、これでよかったと思ってる。

298 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/18(日) 15:34:16.02 ID:fCV/KkDQ0.net
>>286
俺が働いてるところの場合は「ボーナスが出る」「月給制」「昇給あり」なのがバイトとの違いだな。

299 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/18(日) 15:58:08.53 ID:o+buj2By0.net
明後日から時短派遣社員となるので無職板からこっちに来ました。

宜しくお願い致します。

300 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/18(日) 16:04:58.45 ID:PuVdB/DO0.net
よく見て、スレチだから

301 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/18(日) 20:58:25.49 ID:J+PITsGy0.net
なんかいろいろ疲れた
4月になったら無期申入れしてやっすい給料は年金もしくは失業手当と思って65歳まで過ごすのアリに思えてきた

302 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/18(日) 22:40:48.94 ID:h8U3mfpN0.net
>>301
年金満額支給まで雇い止めの不安から逃れられたと思えば。
現在の年収は低くとも何とか生活していけてるなら、先の見えない不安に怯えて生きるよりも、いいじゃないの。

303 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/19(月) 09:34:36.98 ID:58vYAuzt0.net
俺の年で平均貯金額約300万

実際の俺氏 25万の貯金

死にたい

304 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/20(火) 23:43:56.86 ID:vx/T/IF10.net
この年まで何やってたんだろう、何にもできないまま大人になってしまった
って考えると夜な夜なものすごい絶望感が襲ってきて本当に息が出来なくなる
うずくまって吐いたりしてる

305 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/21(水) 12:54:18.23 ID:64U7SNJW0.net
>>304
落ち込んだり卑下することなかれ。
その年齢まで生き延びて人生を味わうことができた。生きてるだけで丸儲け。

306 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/21(水) 14:13:15.15 ID:KjWDKlr00.net
いや、契約社員やバイトニートは最底辺だから落ち込んでも当たり前

307 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/21(水) 16:44:12.19 ID:MqkQ88H80.net
年金シミュレーションしたら65才から満額貰えても月に10万
ましてこの先の年金制度はどうなるかわからん
今の給料から貯蓄したくとも昇給、ボーナスない日雇いで余裕など1円もない
いろいろオワッてる
ただ毎日の仕事があるだけで先への展望など何もない

308 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/21(水) 17:57:36.81 ID:CXuZd3YU0.net
>>307
10万円以下で生活しても問題ないように、今から生活の質を調整して予行演習しておけば、年金生活、バッチ来〜い!

309 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/21(水) 20:26:57.05 ID:KjWDKlr00.net
はい、8万負けてきました

310 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/23(金) 08:15:54.10 ID:yulRyRuh0.net
収入と貯金が少ないのにギャンブルやってる連中って危機意識が足りないし、仕事もできなそう

311 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/23(金) 08:22:47.37 ID:nZB7SiJe0.net
契約社員という名のバイトだから仕事がどうなっても関係ない
ミスして大きな問題になったりミスしないように一人一人考えろと言われても知らぬ振りする
そういうの考えるのは正社員の仕事でしょ

312 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/23(金) 13:29:18.57 ID:O92EId930.net
>>304
いやいや、終わりよければそれで良し。
逆にどんだけ若いうちに功績残しても終わり悪けりゃ大したことないよ。
今こそ幼少のときに見た突拍子もない夢の一つを試してみるべきとき。

313 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/23(金) 23:27:04.72 ID:jIzDv3sF0.net
>>292
そのままずっと嘱託で居続ければいいよ
65歳になっても退職しても再任用としても
まだ契約してもらえるんだろお前さん
有能は違うね、何やっても仕事がこなせる。だからフリーターなんだね
褒め言葉だよ?月給38万+残業?(年収800万〜1000オーバー位か?)
すげえよな嘱社員にそれだけ出す会社がこの世の中にあるとは、俺は知らなかった
大手じゃないことは確かだろうけど、それとも個人会社で一人
嘱託社長で一人で仕事回してたりするとか?

314 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/23(金) 23:32:15.15 ID:jIzDv3sF0.net
一人でやるのは無理があるな
嫁がいて嫁が経理、営業、仕事取ってきて
>>292が社長で一人で仕事回してるのか
嫁が会社の代表で289が嘱託(年俸850万〜、月払い固定35万)社員扱いとか?

月給35万円の契約社員。

俺が前にいた大手ゲーム会社の年俸は700万で12分割で月34万支給くらいだったから・・・
契約でそれ以上ってことだろ?すげえわ。何の職種でどんな会社だろう
とマジで考えちまうわよ

315 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/24(土) 00:23:09.85 ID:yZu6a7xp0.net
トイレでオナル契約社員君(笑)

316 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/24(土) 03:22:08.27 ID:9jnYJ6w40.net
>>314
ゲーム会社ってある程度の年齢だと独立するしか
ないのかな?

カプコンとかはそんな感じだけど311さんは
どうだったの

317 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/24(土) 07:23:51.64 ID:Wh2MVg0D0.net
「俺が言いたいのは時給制で働くのは理解出来ない」って啖呵切りながら「残業代」ってのがもうねw
残業代ってのは時間の対価なんだけど
せめて固定+「成果給」だったら合格点あげられたなぁ

318 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/24(土) 08:53:40.23 ID:ynCcEzYI0.net
>>314
年俸700万で12分割が月34万って計算合わなくないか?
仮に手取りでももうちょい多いだろ

319 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/24(土) 09:08:03.75 ID:636vOTuS0.net
>>317
擁護するつもりはないけど合格点ってお前は面接官か何か?

320 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/24(土) 09:15:32.19 ID:ByFGTR3j0.net
【本当の年収】
会社が従業員には知られたくない、本当の年収!
搾取されないための年収予想!
360万円以下だと池沼レベル!
http://9ch.net/Lg


【優良企業からスカウトされる方法】
人事関係者が教える秘策!
転職希望者は必見です!
http://9ch.net/Ku

321 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/24(土) 09:49:32.64 ID:di3kLLb20.net
契約社員どもー。
ビッグマウスはつつしみなされ。
どんなに景気のいい話をしてホルホルしても、世の中は時給の高いバイトとしか思わないぞ。
つうか、会社によっては職歴として見てくれないんだぞ。
半端な無責任野郎とも取るし、信用たる人物としての経験がないとも取られるんだぞ。
目を覚ませ。

322 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/24(土) 10:45:05.26 ID:NQec1H1y0.net
いま大企業で働きやすいけど、しょせん契約。年収も平均に達せず。抜け出すわこんな境遇。

323 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/24(土) 13:13:41.95 ID:QV/QopZa0.net
>>319
面接官も随分やってきたよ
まぁ論理の前提に矛盾があるから指摘しただけのこと

324 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/24(土) 14:03:19.52 ID:yaGAxqfm0.net
チャレンジャー?!

325 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/24(土) 14:14:00.58 ID:rFNO5tiB0.net
>>323
面接官もやって来て契約社員のお前…

326 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/24(土) 16:20:15.06 ID:wxxkAK+x0.net
>>322
自分も大企業の契約社員だけど身分相応だと思って受け入れてる。
むしろ自分を拾ってくれたと思い必死で食らいついてる。

327 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/24(土) 16:21:06.48 ID:1qbgkl1i0.net
やっぱり一生契約社員はまずいよな

328 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/24(土) 17:19:34.34 ID:kMlyS/s60.net
東洋経済ていう雑誌に5年ルールに関してがっつり書いてあったな
私は来年更新あれば申告できる事になるけれど、ただ無期雇用になるだけじゃあね

329 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/24(土) 19:06:19.61 ID:lT0dWDtN0.net
富士通子会社の契約社員で総支給33〜35万くらいあるから38万でもおかしくない気がする(残業10〜20+手当込)
賞与は正社員が4.5ヶ月以上で俺は2ヶ月しか貰えないけど

330 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/24(土) 19:55:45.75 ID:qnRVbfbP0.net
>>326
ワイも去年大企業に契約で入ったけど今度の夏に1年で正社員試験受けられることになったわ
今までは会社の暗黙の了解で最短でも3年は契約の必要あったらしいけど社員の取り合いに勝てるように積極的に正社員にしていくように制度変わったみたい
3年以上契約だった先輩には同じタイミングの試験で申し訳ないが凄まじく運のいいタイミングで入れた
実際引き抜かれて辞めてる人もいるらしいし上は上で取り合いになってるみたいだね
中小同業界の正社員と大企業未経験で悩んだけど自分のやりたい方に賭けて良かった
まぁ正社員試験受からなきゃ意味ないけど多分大丈夫やろ

331 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/24(土) 21:26:19.57 ID:o2juw6zp0.net
正社員になるのに試験制度があるだけ羨ましいね
俺のとこは契約はずっと契約のまま
何年経とうが昇給や賞与もなくずっと同じ条件
今年中に退職しようと考えてるけどね
仕事出来るようになるとだんだん仕事増えてきてキツくなってきたし

332 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/25(日) 01:40:14.33 ID:mfAWhCxw0.net
契約更新の面談とか一切なくいきなり上司から紙切れ一枚渡されて
「とりあえずこれにサインして印鑑押して」って言われたんだが

333 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/25(日) 09:32:42.49 ID:yJYCYdJ+0.net
>>332
内容よくみて
現契約書と比べて文言変わってないかこの更新で最後とか不利になる項目増えてないか
変わってないならそんなもん

334 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/25(日) 12:47:23.90 ID:mfAWhCxw0.net
>>333
契約期間の日付だけがさらっと変わってて後はまったく同じ文言だった
契約更新の書類とか何も言われなかったしてっきり面談があるものと思ってたんだがこれが普通なの?

335 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/25(日) 17:19:01.52 ID:w+W/4w9O0.net
普通は面談あると思うよ

336 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/25(日) 17:54:30.93 ID:0BREW1UZO
>>330
登用試験ってことは製造業とか?

337 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/25(日) 17:59:00.71 ID:KAmLs25K0.net
申し訳ないが正確には社員でない以上、上司ではない気がするんだけどその辺どうなんだろ。
上司部下の関係は同じ土俵ではじめて生じるものだと思っているから絶対に派遣とか契約は俺にはできないな。

338 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/26(月) 08:36:26.60 ID:VOpT+Zkm0.net
いや契約社員は直接会社に雇われてるから上司だよ

339 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/26(月) 11:09:09.75 ID:h7WBudq80.net
>>338
嫌なこと言うけどさ、そうなるとこれから入る新入社員もみんなあなた達より立場上の上司となるってことだよ。

340 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/26(月) 12:56:34.24 ID:juJ789Wy0.net
仕事内容は届いた書類を確認するだけで契約社員だけどやってる事は派遣とおなじ
時給制で時給1000円と東京23区では安い
こんな仕事で正社員のように頑張れと言われても時給上がるわけでもないし
実際に正社員が居ないから正社員の仕事してるけど時給変わってないよ...

今すぐにでも辞めたい

341 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/26(月) 13:13:00.22 ID:h7WBudq80.net
契約の人は取れるものはなんでも取ろうよ。
職場内清掃や飲料水の水質検査役をかってでて衛生管理者の実務経験書かせるとかさ。
ちゃんと少しでも作戦立てなよ。
あんなんでも中小なら喜ぶんだぞ。
リスタートは学歴よりも必置資格のほうが役に立つもんだよ。

342 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/26(月) 17:32:34.62 ID:UWFTNPWs0.net
なんで時給1000円で契約社員やってんの?

パチ屋で働いた方がよっぽど時給良いわ

343 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/26(月) 18:21:49.78 ID:m7uMGT/+0.net
>>341
ホントそれ
時給以上は働きたくないと言ってるうちは、時給生活から抜け出せないことに早く気付くべき

>>342
パチ屋の職歴とか、堅気の企業に戻りにくくなるよ

344 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/26(月) 19:36:30.19 ID:NPONc8OY0.net
契約から正社員になれたぜ
一年頑張って良かった
500から800くらいにはなりそうだ

345 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/26(月) 20:16:43.67 ID:3VBnRyTO0.net
>>344
凄いな。
年収に見合うご活躍を!

346 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/26(月) 21:27:51.66 ID:AHmSWU8+0.net
>>341
>>343
そういう人はそもそも契約社員なんてやってないかここに居ないだろ

347 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/26(月) 23:42:49.44 ID:NUT6jz4k0.net
ここって社員になりたがってるやつ多いけど、
契約のままでいたいやつとかいないの?

再雇用除くと社内で唯一の契約だけど、
勤務時間の半分はネットサーフィンやスマホいじりで
有給20日と夏季休暇全部使えて月給30万以上だから契約やってる
社員になると休暇は全部使えても真面目に働かされるので、
社員の打診を断って契約を続けてる
でも、そのうち社員になるかでなきゃやめろっていわれるかも
契約社員で学ぶべきことがまだあるとか正社員として働くには
まだ実務能力が云々とかいって誤魔化しているが・・

348 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/27(火) 00:55:00.36 ID:fbqigx6e0.net
>>347
何歳だか知らないけど、スマホいじって給料もらえてる状態が何年も続くと思ってたら、いつか後悔すると思うよ
あの時に正社員になっておけば良かったと

349 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/27(火) 05:28:19.07 .net
中途で何より重要なのは経験だよな
経験の伴わない資格はないよりはマシ程度

350 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/27(火) 08:11:25.04 ID:Mxq20e1s0.net
学生時代にアルバイトにはまって、月20万稼いでるからと新卒時に全く就活してなくて、卒業から10年後になって後悔してる奴と同じようなメンタリティ

351 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/27(火) 16:55:16.44 ID:1+dEUxLC0.net
非正規が終電まで残業して休日出勤もするのは馬鹿だろ
正社員なら構わないが非正規が頑張る必要どこにあるの?

352 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/27(火) 17:17:15.38 ID:Mxq20e1s0.net
>>351
頑張り方が間違ってる
頑張るとは時間をかける事ではない

353 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/27(火) 17:55:09.25 ID:PVOKElcr0.net
無職歴1年2ヶ月(31歳)の俺がAV男優候補募集の求人に応募して内定取れたんだよ。
男友達に話したらスッポン料理のお店でお祝いの飲み会を開いてくれたのよ。嬉しかった。
家に帰って親父に話したらいきなり鬼の形相になって「お前なんか勘当だ!」って言われるし
それを聞いたお袋はいきなり倒れて救急車で病院に搬送されちゃったのよ。
俺は第二のしみけんになって業界の頂点を極めるまでは家に戻らないと強い決意をして
3月24日に指示された撮影場所に初出勤したんだよ。(ちなみに3月24日時点でオナ禁9日間達成)

俺のイメージでは高橋しょ〇子ちゃんや三上〇亜ちゃんのマ○コに入れて15分位体位を変えながら
ピストン運動して精子出すお仕事だと思ってたのよ。
それが現場に行ったら女優や男優が出した体液を拭かされるし現場づくりの肉体労働させられるしやってられんわ。
やっと女優とできるのかと思ったらブリーフ履かされてしごきながらカンペが出たらすぐ顔に出せとか言われてさ。
しかもタイミング良く出せないと監督から怒号を浴びせられるし室内はイカ臭いし最悪だよ!そんな急に出せるかよ!
監督に俺も女優とS○Xしたいって頼んだら2年早いだとよ。
むかついて25日から行ってない。ちなみに辞めたこと男友達や家族にも報告してない。

354 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/27(火) 19:07:24.11 ID:q0P9J8Xn0.net
>>348
アラフォーで結婚も諦めてるから、モチベーションが出ないんだよね
20台のとき、自社開発のIT企業の正社員で働いてたけど、
そのときはサービス残業やって、奴隷のように働いてたよ
でも、過労で病気になって結婚を諦めてからは
もう社員とかどうでもいいって感じ

>>350
どうにか65まで逃げ切れないかな

355 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/27(火) 20:42:03.17 ID:mXCXoeWJ0.net
正社員ブラックって言葉もあるぐらいだし、一概にどっちが良いとは言えないよね。

契約社員しつつ副業で稼ぐモデルがあってもいいんじゃない。

356 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/27(火) 21:20:32.68 ID:kzPopLuC0.net
男の非正規率は35歳以降は1割以下
おまいらマイノリティすぎるw

357 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/27(火) 23:57:54.90 ID:rbevBl5h0.net
正社員なってもワケワカメな中小やブラックだとクソ安い給料で
ちょっと業績下がると簡単に首切りにあったり減給されたりサビ残あるからな・・。
 
定年まで性社員で居られるとは限らん時代だ・・w

358 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/28(水) 07:56:23.25 ID:4uajlpg20.net
零細企業の正社員だと長い目でみて昇給や賞与が対して上がらないから一概にに雇用形態ではなんとも言えないな。
大手の契約社員だと5年後、10年後に笑える日が来るかも知れない。

359 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/28(水) 09:06:33.61 ID:+Kft2N8z0.net
時給950円の倉庫事務実家暮らしでも車経費、市民税とかきつい。
やはり多少きつくても高みを目指すしかない。

360 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/28(水) 11:39:18.37 ID:RP0uHAgD0.net
まだ若い奴は公務員試験受けておけ
大手が登用してくれるとは限らん

361 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/28(水) 12:21:37.51 ID:mtGNoG1U0.net
優秀な人が辞めていくおかげで社員登用が増えた。

362 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/29(木) 08:19:27.14 ID:BEevUVrQ0.net
自分の所も先輩達で契約社員から正社員に何人もなってる大手子会社だけど、とにかく仕事が難しい。
正社員登用試験に受かる気がしない。

363 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/29(木) 15:44:33.87 ID:+llcSWO00.net
お前らの年齢と貯金額を述べよ

俺は29歳 貯金額15万だ
無事に死亡

364 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/29(木) 15:56:52.66 ID:06Zmw1o50.net
29ならまだまだやり直せるだろ
こちとら41才貯金50万だわ

365 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/29(木) 18:54:11.06 ID:zmX1cifu0.net
400歳、貯金140万。
そのうち親がマンション買ってくれるから生活には困らないで生きていけそう。

366 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/29(木) 19:28:39.37 ID:tyNYjQge0.net
派遣会社でもいいから正社員になろっかなもう
今の会社じゃいつまでいても社員登用されない
俺より後に入ったのが正社員に登用されたし、なんかもうやる気失せた
馬鹿みたい
勤続年数長いだけで、やらされることも年々増えて複雑になるし
かといって昇給するわけでもない
世界的には有名な企業でも、外面だけなのがわかった

367 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/29(木) 19:31:11.44 ID:RrP18z8S0.net
仕事だけかっさらって独立した

368 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/29(木) 20:01:51.52 ID:dnyzD3dz0.net
>>366
三行目読む限りだと能無しは正社員登用されないってことじゃん

369 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/29(木) 20:39:04.36 ID:A90+rfPL0.net
33歳30万

370 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/29(木) 22:30:27.80 ID:6HxWnxH50.net
400歳w

371 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/29(木) 23:11:12.78 ID:NJJu8tcR0.net
正社員の面接行ったら契約社員を勧められた
契約社員を脱出したくて転職活動してるのに

372 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/29(木) 23:23:59.46 ID:WlsX8syc0.net
>>365
すごい長生きしてんなw

373 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/29(木) 23:30:52.34 ID:FmnEkNER0.net
>>365
400歳すげーなw

374 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/29(木) 23:36:01.41 ID:b5PU7Zr50.net
>>365
親はドラキュラか?

375 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/29(木) 23:42:07.00 ID:RSvKdQ2h0.net
>>365
400歳の親って何歳だよw
貯金なさすぎだろw

376 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/30(金) 08:01:10.80 ID:+PrtdLwQ0.net
あーやめたい

377 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/30(金) 08:56:50.31 ID:VR5Q3Ktj0.net
今まで自称高収入が暴れてるのはよく見かけたけど
自称正社員が暴れてるなんて
ほんとみんな限界が近いんだな…

378 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/30(金) 09:17:52.07 ID:K9CqYZk90.net
30万の奴がいれば140万貯金の奴がいる

俺は情けない

379 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/30(金) 09:50:49.83 ID:qCoLPKSs0.net
4月から無職で、このままでは半年後あたりから家賃を滞納しそうな者からすれば、職があって食べていけてるなら安泰生活ではないか。

380 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/30(金) 10:37:52.74 ID:3Fn+r5tZ0.net
バイトでも何でもやればいいじゃん
黙って指加えてる分際で生意気いってんじゃねえぞ

381 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/30(金) 11:27:17.42 ID:Cc7wUxWr0.net
4月から派遣から契約になります
どうぞよろしく

382 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/30(金) 12:39:41.50 ID:vsvt0Vam0.net
社員との仕事の線引きが全くない
急な休日出勤の依頼に重い仕事を任される

他の契約社員は決まった仕事をして決まった時間に帰れるのに何で俺だけ条件が違うんだよ。

一年後に社員登用とか謂っておいて全く話が来ないしこんな会社辞めてやる

基本給も20万に届いてないしやってられねーよ

383 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/30(金) 13:16:09.72 ID:7/pWr72h0.net
>>381
派遣でやってたのに社員じゃなくて契約かよ。
それって絶対に社員になれないってことだぞ。

384 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/30(金) 17:00:59.17 ID:igI4JI5s0.net
>>383
一般事務だしそもそも正社員になれるとは思ってないよ
手取り上がるし月給になるし交通費もつくし
何より環境がいいから派遣期間満了後もいられることが嬉しい

385 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/30(金) 17:16:07.76 ID:sw5aFaLCU
>>384
一般事務の契約ってどれくらいもらえるの?
月20万くらい?

386 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/30(金) 18:43:31.69 ID:O8ZIqP6i0.net
>>383
我が社では、契約から正社員になった者が4名おります

387 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/30(金) 18:59:50.88 ID:7/pWr72h0.net
>>384
そっか。
まあ、本人が満足ならそれに越したことないか。

388 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/30(金) 19:04:07.59 ID:7/pWr72h0.net
>>386
契約から社員なら普通にあるよ。
自分が言いたいのは派遣として一緒に仕事をしているときにその人の性格や仕事の姿勢を見ているにも関わらず正社員にしないで契約にしたところに正式に雇う気がないように思えたから。
普通は取る気あるならここで正社員だろ。

389 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/30(金) 19:11:44.82 ID:O8ZIqP6i0.net
>>388
ああ、誤解してるようで
我が社は、派遣→契約→正社員という流れが基本であります

390 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/30(金) 19:23:37.39 ID:7/pWr72h0.net
まあ、あるといってる人がいる以上あるんだろね。

391 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/30(金) 19:58:30.75 ID:sw5aFaLCU
派遣から正社員になれるか否かって派遣のコーディネーターが教えてくれたりするけどな
この会社は派遣から契約になれた人がいる、この会社はゆくゆくは正社員にしたいと考えている、この会社は契約まではいけるが正社員はかなり難しいとか
俺が聞いたことがあるのは製造業の某大手メーカーにおいて、メーカー本体への正社員はほぼ無理でよくて契約まで、そのメーカーの系列子会社なら正社員の可能性有りとか正社員として紹介予定の派遣有りとか話を聞いた
まぁ俺の聞いた一例にすぎんが担当の人にそこら辺の話を聞いてみることは損ではないと思う

392 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/30(金) 21:23:42.89 ID:l8SPKLTb0.net
まあ、会社によっては
経験がよほどない中途では
派遣→契約→正社員のルートでしか社員になれない会社もある
でも、そんなに時間かかるなら最初から社員で
雇ってくれる会社に入ればいいやってなっちゃうよね

393 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/31(土) 07:25:06.43 ID:Dl9o7g3n0.net
明日は、契約や派遣にとってもっとも鬱の日になるんだろうな。
君たちも迎え入れてもらえる立場になろうね。
入ったばかりの新人が立場上、上とかきついだろ。

394 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/31(土) 07:42:52.18 ID:2Xnc8h9P0.net
5年ルールのせいで今月で契約切られたし

395 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/31(土) 09:26:01.83 ID:dXG/2V3T0.net
無期になったけど昇給、賞与なしの条件は変わらなかった
一生働き続けても金には反映されないのが確定したわけだ
今年は転職活動本格的にやるしかないな

396 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/31(土) 13:16:28.72 ID:uU08xLA90.net
>>395
俺もだ。
無期になると今までのように給料上げろと声を出しにくくなるんだな

397 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/31(土) 18:26:51.48 ID:X1SBq1Au0.net
日産の期間工やるしかないのか

398 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/31(土) 18:31:04.64 ID:1/FmIxQW0.net
今回、自分の意に反して契約更新されなかった全ての人たちへ。ぜひ読んでください。

まず、会社に雇い止めを撤回するよう頼んでみましょう。もちろん、不可能との回答が来ます。それをメールか文書で保存しておいてください。電話なら録音。

次にお近くの労働基準監督署に行って、あっせんの手続きをしたい、と伝えてください。電話でもOKです。

今までに複数回、契約の更新をして、今回いきなり切られた人は、契約の継続が認められる可能性が高いです。

今年から始まった5年ルールにより、今年4月時点で勤続5年を超える非正規労働者が「ずっとここで働きたい」といえば会社は拒否できなくなりました。
これを無期転換とか無期雇用といいます。いままで契約更新時期が来るたびに、もし更新されなったらどうしよう
という不安から解放されます。

5年前はこんなルールはなかったので会社は大変です。5年になる前に何とか首を切りたいのです。そして、

一旦非正規の首を切って新しく「契約の上限は5年とする」等の文言の入った雇用契約を結ばせたいのです。これにはサインしてはダメです。
あくまでもこのまま雇用継続するよう伝えてください。

残念ながらそれでも拒否される場合のほうが多いです。
しかし、およそ給与の2ヶ月分程度が慰謝料として支払われ、合意するケースが多いです。

みなさん、契約社員だから、嘱託だからといってすぐに首にできる存在ではありません。頑張って戦いましょう。

399 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/31(土) 20:27:11.07 ID:mI86cSAU0.net
来年には消費税上がるのに給料固定でどうすんだろ
実質の手取りがどんどんと降下してる
結局無期になったところで何の保証も安心感もないんだよなあ
人手不足業界だから有期でもまず解雇されないし

400 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/31(土) 23:44:37.43 ID:qEJxNqzG0.net
>>378
貯金ないの?

俺は33歳で54万
去年0に近かったから、これでも持ち直してるほうでつ

401 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/01(日) 17:15:30.20 ID:q0ehQoYo0.net
雇止めが無効化されるのは
前進したといえるけど、
5年も雇ってるなら通常の正社員にしろやとはおもう
どうしても契約とか派遣で雇いたいなら
期間はMAX2年で同業務を行う正社員の給与の1,3倍以上を支払うとか
厳しい条件を付けてほしいわ

402 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/01(日) 17:26:24.72 ID:ypJfbEue0.net
>>401
安く雇えるから使ってるだけだから

403 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/01(日) 18:13:22.39 ID:fxViP1RR0.net
俺は契約でいるのもしんどくて派遣に戻してって頼んだけど却下された
で、じゃあ異動させてって頼んだけどこれも結果的にはスルーされた
もう辞めるしかない
給料良くても今の会社の正社員はなりたいと思えなくなった
明日から50名の新卒正社員入るし
やってられないよね

404 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/01(日) 21:58:42.87 ID:tblW4k6V0.net
派遣に戻してや異動させてとかみっともないよな
契約社員が嫌なら正社員になればいいのになれないんだから我慢して働くしかないじゃん
やだやだ言ってるから正社員になれないんじゃねーの?

405 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/01(日) 23:05:35.25 ID:fxViP1RR0.net
Σ(゚д゚lll)ガーン

406 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/02(月) 12:45:28.86 ID:SMKGrvhd0.net
>>304
俺も夜と朝は気持ちがしんどい
鬱なりかけかもね

407 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/02(月) 18:11:25.36 ID:/T49Vi/c0.net
ブラック企業で正社員はやめておいたほうがいいと思います。JR東海物〇とかいう会社は
は人手不足で社員登用を行っていますけど社員になると非正規の人より給料が安くなって労働時間が長くなります。

408 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/03(火) 01:52:05.36 ID:L+zwxhP10.net
同一労働同一賃金で給料上がるんだろうか

409 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/03(火) 08:57:55.47 ID:11zOnOB20.net
>>408
何それ?共産主義みたいになってくるよね。

410 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/03(火) 09:29:53.27 ID:/o6dBrRv0.net
>>400
ないよ
50万ほど持ってて羨ましいよ

411 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/03(火) 16:51:05.82 ID:/G18bjoQ0.net
>>410
でも正直50万とか吹けば飛ぶような貯金額
100万ないといざというときのこと考えると心細いな

412 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/03(火) 17:05:23.66 ID:/o6dBrRv0.net
100万貯めるには1年で約8万円貯金

無理

413 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/03(火) 18:21:20.24 ID:UwaqhwTl0.net
身体があちこち痛くて続けられるか怪しくなってきた
更新したばかりだけど辞めるって言いづらいなあ
噂によると地元のハロワは求職者で溢れ帰ってるらしい
40過ぎて特にこれといったことも出来ない男が転職活動とは絶望的観測しかないね

414 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/03(火) 18:27:32.44 ID:VKzXRKhv0.net
>>413
この歳で身体悪くすると治るのに時間掛かるからあまり無理しないほうがいいよ

415 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/03(火) 19:45:52.22 ID:mqYNRTaW0.net
デスクワークで仕事そのものはマイペースでやれているが2日目ですでに泥々の人間関係見せられて日給制8800円で交通費も出ない。おまけにお偉いさんが異動してきたらしく歓迎会強制参加…身分バイトやること正社員の典型的なとこ入っちまった…

416 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/03(火) 20:09:59.86 ID:VYZABohB0.net
派遣ならまだしも、契約社員で交通費でないところなんてダメだろ。

417 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/03(火) 20:30:56.08 ID:VuNXWWr20.net
>>415
どこの田舎よ

418 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/03(火) 20:42:05.22 ID:blFV0WKK0.net
契約社員だが時給から月給制に変わった。給料総額は変わらない。
毎年昇給が少しあるだけで何も代わらない

419 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/03(火) 20:50:54.34 ID:HzyVv0Zw0.net
20代はとっとと正社員
あとギリ公務員もいけるから頑張れ
少しの頑張りで今よりマシな日が待ってるぞ

420 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/03(火) 21:40:42.49 ID:mqYNRTaW0.net
409だが10年近く働いてるがまだ契約社員のまま働いてる人がいる…お先お察し。職場環境劣悪で薄給とかマジで積んだわ。

421 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/03(火) 23:58:00.78 ID:n3E3hZDS0.net
>>412
たぶん一ヶ月で8万だと思うが
もし1年で8万しか貯金でかなかったら
100万貯まる前に死ぬwww

422 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/04(水) 02:37:53.34 ID:sw61tXGB0.net
世の中ブラック企業ばっかりかよ!!

423 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/04(水) 17:20:54.10 ID:AWEsM9Uh0.net
無職歴6年の俺(34歳)が、介護の内定を先週に貰ったのよ。
嬉しかった。友人に知らせたら喜んでくれて、就職祝の飲み会まで
やってくれてさ。
親が泣いて喜び、おばあちゃんが御先祖様に手を合わせた

で、今週の月曜に初出勤したわけ。
俺の想像では、車椅子を押して散歩したり、一緒に遊んであげたり
することが介護だと思ってたわけ。
それが、体拭いたり、糞尿処理がメインなんてさ。
キタネェーじゃんw
昨日無断欠勤してそれから行ってないw

ちゃんと求人票に書いとけ!ボケ!

ちなみに友人にはまだ言ってない。

424 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/04(水) 17:58:07.40 ID:TQCrgTzX0.net
契約社員から1年で正社員って聞いてたのに余裕で1年超えてる契約社員が複数いたw
正社員前提なら少し我慢するのもまあいいかと思ったけど先行き怪しくなってきたわw
そもそも正社員と同一の仕事させるのにすぐに正社員で登用しないって考えてみたらおかしいよな

425 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/04(水) 17:58:34.71 ID:01LCk2JA0.net
気づいてないだろうけど、おまえら働いているだけでもめちゃくちゃ頑張ってるよ!
底辺だなんて思うなや

426 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/04(水) 18:02:08.60 ID:jMgXs+Rk0.net
生きてるだけでありがとうレベルの無意味な励ましだな

427 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/04(水) 18:11:33.60 ID:fANsYRdq0.net
今行ってる会社は3ヶ月ごとの更新なんだけど
3ヶ月ごとに印鑑持って行って労働契約書?を書かないといけない
3ヶ月ごとは面倒だわ
3ヶ月ごとの更新て一般的?

428 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/04(水) 20:40:20.27 ID:1dVXWYR30.net
まだ3日目だが一回のミスでもう使えない烙印押されて腹がたつ。ワークスキルは正社員並みに待遇はバイト並みの典型例。安月給相応の仕事させろや!あの給料でスーパーマン採用出来ると思ってんの?明日休んでそのままドロンすっかな?

429 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/04(水) 23:03:27.17 ID:V0FmCcyD0.net
いいね
バックレちまえ

430 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/04(水) 23:57:25.76 ID:YuMFCMcf0.net
>>426
自己肯定感は大事だからあながち間違ってはいない

431 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/05(木) 02:34:25.64 ID:Iqxg0kHH0.net
>>427
派遣あるあるだけど
契約なら短くても半年って気がする

432 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/05(木) 09:49:20.68 ID:4AAj45+b0.net
30代で非正規であることが恥ずかしいわ最近
無期雇用になってもこの気持ちは変わらないだろうな

433 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/05(木) 10:58:06.96 ID:WnIusoaK0.net
30代だったら早めに脱出したら
40になると終わりやで

434 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/05(木) 11:09:42.06 ID:No3M6piM0.net
叩かれるの覚悟だが
結婚してすぐ、親の介護で色々あって引っ越しし同時にすぐ働けたから契約になった
あっという間に時が過ぎかれこれ2年働いたがもう35歳
今の会社で正社員になるまで粘るか転職するか
正社員になったらかなり待遇はいいがいつ採用試験があるかわからん

435 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/05(木) 11:36:00.41 ID:x1mvXbEk0.net
>>434
収入大事だよ
正社員なれたらいいね

436 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/05(木) 12:31:19.08 ID:JC68eKAF0.net
>>432
40になると逆に諦めつくわ

437 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/05(木) 20:45:09.37 ID:s+OHEk8f0.net
今いる会社って正社員採用試験って上司の推薦必要なんだけどさ
よく考えてみたらそんな不確定なのに期待するってきっついよな

438 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/05(木) 21:42:47.82 ID:rb4SclB+0.net
>>434
どこに叩かれ要素があるのかわからん

439 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/05(木) 22:17:26.08 ID:T3NNFXqN0.net
ブラックと言われる企業に限って環境を変えてもらいたく生け贄(中途採用者)を救世主とばかりに勝手に期待してそうでないとあからさまな手のひら返し…月20万もいかないホームラン級のクズ会社め明日辞めたるわ。

440 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/05(木) 23:59:07.04 ID:ewwqkFn00.net
正社員はおおよそ基本給上がって、ボーナス出て、退職金が貰える。

441 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/06(金) 02:03:22.37 ID:aV3KA9iU0.net
>>437
抜け出そうぜ
こっちももう限界に達した
なんであとから入って来た派遣の方が出世して正社員になるんだよ、って
やってられない
何を評価してるのか、何を基準にしてるのか
アホらしいから仕事変えた方が手っ取り早い
こんなめんどくさい会社は正社員じゃない限り時間の無駄

442 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/06(金) 07:20:29.46 ID:DjH5iUT00.net
契約社員になってまだ5日目。
辞めたいけど、まだ最初の契約期間内で、
正当な理由がないから
違約金請求されるかもしれないので辞められない。
はぁ。。。

443 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/06(金) 07:35:02.36 ID:D2SypqU50.net
親が具合悪くて介護することになったと言えばいい

444 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/06(金) 07:44:55.90 ID:fbpTNHvY0.net
半年しか勤めてないけど辞めるときに有給使えないもんかね

パワハラ食らって使えないまま終わるんだろうか

445 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/06(金) 08:12:37.68 ID:E7q9ujDH0.net
>>437
大手だったら踏ん張って続ける価値があるんじゃないかな。
自分は社員になった人の条件聞いて良い過ぎるから希望にかけてる。

446 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/06(金) 08:18:50.33 ID:K1MgJb/+0.net
無能ばっか

447 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/06(金) 08:38:02.31 ID:BW9YuEeJ0.net
体調不良で2週間休んでるが契約だとしてもクビ宣告されるかな
薬が効いてきたから来週から仕事行けそうだが軽蔑する目で見られそうだな

448 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/06(金) 09:18:57.44 ID:1UVDKrCT0.net
今回が初めてなら大丈夫じゃないですか。
俺なんか派遣工員だけど昨日一昨日仮病で休んだら今日本当に風邪引いた。
熱病院で計ったら38.2度ですと。

会社には遅れて行くと言ったけど厳しそうだな。腹も痛いし。

449 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/06(金) 10:37:33.93 ID:Dz3JrR7q0.net
ボーナス良いな…

ボーナス貰えたら借金返せるわ

450 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/06(金) 12:14:34.62 ID:0iHYaaMI0.net
ボーナスを機に家電買ったり趣味に回したり自分なりにお金を使えるからね。

451 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/06(金) 22:18:59.37 ID:DjH5iUT00.net
>>443
証拠出せって言われると、もうグウの根も出ないんだよね。
諦めて3ケ月我慢するわ。

452 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/07(土) 21:18:01.99 ID:VGEdkg0s0.net
>>442
最初の契約なら通常14日くらいの
試用期間があるんじゃ無いの・・?

453 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/08(日) 09:22:53.53 ID:tYJmLA1o0.net
若者のプライベート重視志向は「仕事を頑張っても報酬が上がらない」から? 「経営者の信頼が失われている」「社畜になりたい世代なんていない」

厚生労働省による2016(平成28)年の調査によると、従業員の平均昇給率は年2%前後。また、宿泊業・飲食サービス・運輸業・郵便業においては50%が昇給を実施しないという結果になっています。

アニメ・秋葉原ニュースサイト『A Kiba Zigo Qu』管理者のいおり村長さん(@IoryHamon)が、新入社員が年々プライベートを重視する傾向になっていることについて、次のようにツイートしています。

新入社員が「プライベート重視・仕事はほどほど」傾向になってきてる、とどのつまり「無駄に頑張っても報酬として還元されない」という経験談が下の世代までバレてしまってきただけなのでは

これに対しては「ほんとこれ」「頑張っても収入が増えるのは稀」と同意する声が多数集まっていました。別のユーザーはこのようにツイート。

頑張って給料増えた話聞いたことないもんね…
提案とかしてもそれが自分に回ってきて仕事増えるだけ(給料は増えない)
誰か辞めたら仕事が増えるけど、辞めた人の分の給料は分散されないで会社の懐

また、「経営者の信頼が失われている」「給料を最低限は出すが評価しないのだから当たり前」といった意見も目立ちました。さらに、ネットで情報が出ていることが影響しているという説も見られました。

今の若い世代はツイッターで情報共有してるから頑張り過ぎるとロクな事にならないのを知ってるんでしょうね。良い仕事をすればするほど辛くなるから程々が一番だと思います。

「社畜になりたい世代なんて今更いない」「仕事人間の老後を見ると思うところがある」といった声もあった若者の「プライベート重視」志向。過重労働によって心身を壊すという話がニュースを賑わすことも多々ある中、労働観が変わっていくのも必然といえるのではないでしょうか。

454 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/08(日) 09:36:58.98 ID:/R+dwYGC0.net
大手の子会社なんだが、続けるか迷う
正社員登用はあるけど、出来レースらしいし自分が勝てるかわからん
所詮子会社で、給料はそこまで良くないが福利厚生はいいしまったりなんだよなぁ

455 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/08(日) 10:46:33.94 ID:5sjUnxCO0.net
>>454
自分も大手子会社の契約社員。
中小零細企業の正社員より良いかなと思ってやってる。
中小零細より未来が明るそうな気がする。

456 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/08(日) 11:35:21.84 ID:K178anYhe
わかる
俺のような低スペの場合求人とか見てても、
大手子会社等のとにかく労働環境は良い所での契約社員や派遣で240万(20万×12ヶ月)か、
サビ残も要覚悟の労働環境は入社するまで博打の中小零細正社員で320万(20万×12ヶ月+賞与4ヶ月)
みたいな選択を迫られている気がする
契約で残りの人生ずっと年収200万円台で後悔はしないだろうか
かといってどこかの正社員に賭けたところでサビ残やストレスや私生活の犠牲等をペイ出来る程の賞与昇給退職金を期待できるのかと迷い続けてる

457 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/08(日) 12:56:16.94 ID:oICPJSJv0.net
>>455
中小零細はボーナスや退職金が出ないから底辺。
一部上場でも契約社員はボーナスや退職金が出ないところが多いうえに、正社員の30歳くらいの年収が契約社員の頭打ち年収。
中小零細の正社員でも大企業の契約社員でも下流老人まっしぐらで未来は暗いのが現実。

458 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/08(日) 13:11:14.81 ID:oICPJSJv0.net
俺が取引してる一部上場企業の場合、こんな感じ。

正社員25歳の現在の年収 450万円(毎年7千円昇給していく、ボーナス、退職金、そして借り上げ社宅のおかげで手取りは多い)

契約社員36歳の現在の年収 450万円(年収はこれ以上上がらない、ボーナス、退職金、借り上げ社宅等の補助はなし、手取りは低い)

派遣社員38歳の現在の年収 400万円(年収はこれ以上上がらない、ボーナス、退職金、借り上げ社宅等の補助はなし、手取りも低いので土日はコンビニバイト)

俺37歳の現在の年収 850万円(中小零細から独立して2年目、年収は1,200万円くらいまでは稼げる、小規模企業共済加入(退職金)、セーフティ共済加入(会社畳むときに退職金に上乗せ)、借り上げ社宅、経費使い放題)

なんていうか、スキルがあるなら転職するよりも自分で起業したほうが全然儲かる。

459 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/08(日) 13:14:47.50 ID:oICPJSJv0.net
仕事内容は俺以外は全員同じで9時〜22時まで働いててこんな感じ。
同じ仕事してるのに正社員と契約社員と派遣社員の格差が凄いなっていつも思うわ。

460 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/08(日) 14:23:48.73 ID:9BY5fhlv0.net
>>459
基本給以外の部分の差が大きいんだよな
統計では非正規の賃金は正社員の2/3程度って出てるが
住宅補助や賞与あるかなしかで可処分所得全然違ってくる

461 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/08(日) 16:29:30.52 ID:oICPJSJv0.net
>>460
そう、全然違う。
正社員25歳の場合、年収450万(ボーナス込み)+借り上げ社宅の会社負担分が月6万で年額72万お得=実質的には年収522万円と同じってことだからね。
しかも正社員は毎年昇給して、退職金まで付いてくる。
仕事の内容は3人とも同じな上に、契約社員36歳と派遣社員38歳のほうが年齢的にも経験的にも正社員25歳より仕事は出来るんだよ。でも既に正社員25歳のほうが稼いでるっていう現実。

俺はその会社から仕事を請け負う立場だからそこまでの内情知らなくて、3人とも正社員なんだと思ってたんだけれど、実態は違ったことを知ったときには愕然としたよ。
同じ会社で同じ仕事をしていても、そもそもの土台が違う契約社員と派遣社員は面白くねえだろうなあって思った。

462 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/08(日) 19:43:44.36 ID:ZiMVqgLg0.net
大手の契約だけど辞めますわ
正社員になれる見込みもないし、自分にその気がなくなってしまった
年々業務が複雑になって難易度も上がって良いことがない
上司も春になれば変わると期待したけど据え置き
これでも1年間引っ張った
もう限界
派遣でもいいから次を決めて辞めるけどね
時間の無駄だった

463 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/08(日) 21:35:23.07 ID:/R+dwYGC0.net
正社員登用期待して年齢だけいくのも勿体ないからな

464 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/08(日) 21:48:45.43 ID:idp8spgU0.net
無期雇用になれても
正社員とは待遇違うし、
最悪無期になる直前に切ってくる悪質な会社もないわけじゃないからな
社員に登用してくれないならやめるのも手だな

465 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/08(日) 22:05:29.94 ID:vEQmLBKX0.net
少し前に正社員登用前提と言われて入社したばかりだけど1年で正社員なれなければ諦めて転職するつもりだよ
1年過ぎるごとに自分の価値も下がってくしこの景気がオリンピック以降も続くことは無いだろうから勝負は2年以内と見てる
もうエージェントに登録して職を探し始めてる
もし条件よくて正社員ならさっさと辞めてそっちいった方がいいしね
契約で働くのだから辞めたって文句言われる筋合いもないし嫌なら正社員で雇えばいいだけなんだから心も痛まない

466 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/08(日) 23:07:46.17 ID:idp8spgU0.net
>>契約で働くのだから辞めたって文句言われる筋合いもないし
そうなんだけど、実際文句言ってくる会社があるから困る
前に、契約期間中にやめるって言ったら、
契約不履行をするつもりかとか色々文句言われたw

467 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/08(日) 23:10:32.31 ID:PXQebce70.net
今月から無期だからいつでも辞められるか
しかし無期になっても一円の昇給なしにはワロタ

468 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/09(月) 00:06:35.66 ID:On4MogcS0.net
>465
こういうの見てると正社員で雇って貰えないから契約やってんのに何言ってんだろなーって思うw

469 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/09(月) 06:33:13.07 ID:m8xzcEwK0.net
>>468
妥協できなくて契約撰んだだけで会社のランク落とせば正社員になれるよ
実際俺は正社員の内定もいくつか貰った中で契約選んだし
単に中小に入るのが嫌なだけ

470 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/09(月) 07:58:53.83 ID:05gNVFeT0.net
>>469
同じだ。
ただ自分の出した結論は中小零細の正社員より、大手の契約社員の方が断然良い。
せっかく入れたんだからお互い頑張ろうよ。
中小零細の正社員は形だけでロクな事がない。

471 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/09(月) 10:03:40.32 ID:RaUtzzhO0.net
中小零細の契約やってるワイは…

472 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/09(月) 10:18:31.85 ID:S9lDfe0W0.net
>>470
自分は50前大手企業契約社員6年目で無期転換するが待遇は評価賞与昇給なし
正社員との格差は激しいが仕事楽だし年金生活に入ったと思うことにした
前職は中小企業正社員だったが事業所閉鎖で解雇
中小企業の解雇規制なんて何の意味もないしクビにするぞが飛び交う日常裁判してまで居たい会社じゃなかった

473 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/09(月) 12:09:50.61 ID:wUgsYQPI0.net
>>472
零細は解雇されなくれも会社自体が無くなる
リスクもあるから正社員のメリットも
対して無いですよね

474 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/09(月) 12:30:18.90 ID:jLQ43W3sc
>>472
月給や年収ってどのくらいになります?

475 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/09(月) 12:44:42.64 ID:izTPnJb50.net
結局、無期契約は悪法だよな
無期契約してしまった人材に対しては、企業にとっては正社員として雇用する理由が完全になくなったわけで...

476 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/09(月) 13:37:13.57 ID:r3U55g390.net
本当に中小零細は正社員であろうが、サービス残業だろうが有給が取れないとか余裕であるね。
契約社員だけど大手だと1分単位で残業が出るのにはビビった。
あと有給がいきなり20日とか。

477 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/09(月) 14:11:18.01 ID:AXh1zf5x0.net
契約社員でいられるのも30代半ばまでが限界だなあ
昇給も賞与も退職金もない状況で定年を迎えるのは無理ゲー過ぎる

478 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/09(月) 17:57:46.12 ID:S2Di09hN0.net
新卒で入った会社は50名規模のだったけど、倒産しちゃったよ
その前に辞めたけど その当時は

479 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/09(月) 19:08:41.43 ID:JhrFICG20.net
与えられた仕事をするだけじゃなくて、目的意識を持って行動せよと社長から言われるけど、与えられた仕事をするだけじゃダメなの?あれこれと判断するのは辛い

480 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/09(月) 20:08:51.23 ID:dbTCA1eW0.net
>>475
契約社員の一番の問題は契約期間満了での契約終了。

無期契約は契約期間が正社員と同じになること。
賃金以外の雇用条件だけは満たされただけでも良いのでは。

481 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/09(月) 20:49:20.24 ID:m8xzcEwK0.net
>>470
まあ約束通り1年で正社員になれそうだと思ったら続けるかもしれないけど会社なんて何があるかわからんからね
昔大手正社員の時は部門閉鎖でとんでもない僻地に転籍迫られたから辞めたけど正社員には早期退職でそれなりの金渡されたけど契約社員はそんなの何もなかったからね
景気が悪くなれば整理されるのが契約社員なんだから契約社員の時間なんて短いにこしたことはないよ
オリンピック終わって不景気になった時果たして契約社員が皆生き残れるのかといったら怪しいところだし

482 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/09(月) 23:18:55.07 ID:iF9hXOKL0.net
いい年した男が契約社員とかやばいよね
女で良かったー

483 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/09(月) 23:36:40.73 ID:JhrFICG20.net
あと軽自動車に乗る男もヤバい

484 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/10(火) 07:28:45.43 ID:AaHWrn+Q0.net
>>482
無職に言われたくないねw

485 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/10(火) 07:56:24.18 ID:PFZCQSFS0.net
>>482
やっぱり女性は羨ましいよ。
契約社員でも実家暮らしでも男と違い周りの見る目が優しい。

486 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/10(火) 16:26:34.29 ID:rph6UbJF0.net
歓送迎会不参加っすー

487 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/10(火) 16:46:39.59 ID:NJ5EnfhW0.net
>>482
お前みたいな女、無理矢理レ◯プして全裸の状態で、ハチ公に縛り付けて羞恥させてやりたい!

488 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/10(火) 16:49:07.40 ID:rRDx5DYj0.net
なんで派遣なの?正社員は難しいのか??

489 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/10(火) 17:30:43.16 ID:wZFlKrvp0.net
>>487
やめて、社会の最底辺にそんなことされたら興奮しちゃうから!

490 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/10(火) 20:47:17.12 ID:RhrxLnPE0.net
>>477
俺は全部ある件
契約更新の保証がないだけだわ
あと管理職にはなれんな

491 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/11(水) 02:02:52.89 ID:bnRehyte0.net
職歴なしニートの場合
高卒なら25歳まで
大卒なら30歳まで
院卒なら35〜40歳まで

これまでに正社員ならないと一生契約社員か派遣社員コースです

492 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/11(水) 02:24:06.20 ID:AGimsc4T0.net
大手正社員>大手子会社正社員>中小正社員>>>>>>>>>>大手契約社員>大手子会社契約社員>ブラック企業の中小正社員=零細正社員>零細契約社員>派遣社員=アルバイト

493 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/11(水) 03:29:23.65 ID:rPO5o+TF0.net
馬鹿じゃね?
なんでブラック、零細正社員より契約が上なんだよw
正社員じゃないってことの意味わかってね〜だろ?
人に職業聞かれて会社名言えねーんだよ?
だって正社員じゃないんだから。
契約なんてバイトや派遣と同じで明日の会社をになう構成メンバーじゃないんだよ。

494 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/11(水) 03:54:43.95 ID:eCmBSyVV0.net
零細正社員は薄給、賞与無し、退職金無し
零細以外の契約社員は給与それなり、賞与無し、退職金無し
生涯年収でいえば契約社員のほうが零細正社員よりは稼げるからじゃね?

495 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/11(水) 07:25:18.27 ID:1qugzgAX0.net
地方零細正社員だけどボーナスもないから年収260ですわ・・・休みも100日余裕でないし
最近またスズキとかの期間工募集とかみるけどあっちの方が全然待遇良くない?ってなってる

496 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/11(水) 07:29:32.95 ID:uEUhhHiH0.net
地方だとほんとに300すら遠いんだよね
あと休みは未だに隔週2日制でも好待遇と言われる始末
都市部の大学に出た人は地元に帰ってこないね
そりゃ地元で働いたって明るい将来が見えないのだから当たり前だよな
大学進学率あげる前に若者の流出止める方が先なのに

497 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/11(水) 08:11:07.10 ID:gYhoQ3/g0.net
地方のクソ田舎いくと
危険
キツイ
キタナイの3Kにさらに
休日少ない、給料安いが加わった5Kの求人ばかりで
時間的にも金銭的にも厳しく全然生活はゆったりできない。

498 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/11(水) 10:04:04.52 ID:i5c0vtdB0.net
日本は厳しい国だね
レール外れた者には

499 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/11(水) 13:40:42.25 ID:ikz4VITo0.net
>>496
公務員、銀行、あと全国区の大企業、
地元に帰るとしたら、そこらへんじゃないと割に合わんからね

500 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/11(水) 17:59:11.68 ID:kXVDmD9r0.net
>>493
そんなとこで定年まで務めるなんてほぼ無理ゲーだしどうせ辞めるから円滑に転職出来なきゃ無職になる

501 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/11(水) 19:08:14.18 ID:lDGYfcPn0.net
>>493
大手の非正規社員と国家公務員非常勤の両方経験あって
いまは中小正社員

給与
国家非常勤(額面28万)>中小正社員(額面24万)>大手非正規(額面10〜12万)

ボーナス額
中小正社員(基本給×2〜3)>国家非常勤(基本給×1.5)>大手非正規(無)

働きやすさ
国家非常勤(年休取り放題、時間で取れる、無くなっても休める、早退も自由)
>大手非正規(ある程度融通が利く)>中小正社員(平均的な会社員) 

雇用安定
中小正社員(腐っても正規社員)>大手非正規(1年契約〜会社がいらないと言うまで)
>国家非常勤(最長2年間、何があっても更新できないというより完全に2年で頭打ち)

その他
国家非常勤(国家公務員共済加入・退職金支給)>大手非正規(組合加入企業年金有)
>中小正社員(思い浮かばず・退職金支給)

休日
すべて土日祝日休なので比較できず

後比較できそうなことは思い浮かばない
国家公務員になれってことだよ
契約社員やるなら、国家非常勤やってみなよどんだけ恵まれてるかわかる
ただ2年しか出来ず、正規職員以上に仕事が出来ても関係ない、年齢も関係ない

502 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/11(水) 19:13:33.32 ID:lDGYfcPn0.net
>>500
そういう危ない橋を渡るなら、経歴を捨てるならば、国家公務員非常勤を薦める
あなたが経歴に自信があるなら、2年で終えて他のとこに移ることも可能
同じ所属先、同じ組織では二度と出来ないが
採用2年経過後、他の国家非常勤の面接を受けて採用になれば
そこからまた2年間できる
そうやってぐるぐる非常勤として回ってる人も多数いるという噂

503 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/11(水) 19:46:53.68 ID:QkRGkceJ0.net
製造ですけど契約社員ってずっと働けるんでしょうか?それとも3年や5年縛りみたいなのあって切られるんですか?

504 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/11(水) 19:49:36.18 ID:em4gVyoE0.net
>>503
会社によって違うから、回りの社員をみて判断すべし
入社前なら評判サイトで評判拾って後は博打だな

505 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/11(水) 22:20:26.31 ID:bnRehyte0.net
契約社員にはボーナスも退職金もない
正社員登用は労基ある会社くらいでしかほとんどあり得ないだろうな
そんな条件で3年も5年も働いて何が得られる?

506 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/11(水) 22:52:17.58 ID:Q9rCJ56l0.net
>>501
公務員は、けっきょく試験受けて正職員なれって話なんだよね。
それも年齢制限超えたらアウト。

507 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/11(水) 23:02:12.17 ID:em4gVyoE0.net
非正規公務員は絶対正規になれないからな
繋ぎ以外の何者でもない

508 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/11(水) 23:32:34.99 ID:eLOzm+oD0.net
>>493
無職に言われたくないけどねw

509 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/12(木) 04:24:53.82 ID:2A0EkDEf0.net
契約社員やパートから正社員になるには組合の力を借りるしかない
組合のない会社ではまず無理

510 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/12(木) 07:31:32.21 ID:77EwlXt80.net
契約なのに社員以上の仕事を求められる
なぜ契約の自分が取引先と直接交渉しなければならないのか
結果を社員に報告して後から云々かんぬん言われるのおかしくないか

511 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/12(木) 09:38:22.28 ID:j1o3UBXY0.net
退職申し出てきた
まぁもういいよね
次は決まってないけど
どこかで自分を追い込まないと先に進めない

512 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/12(木) 11:00:17.35 ID:vFGDvZyC0.net
試験あったんだがSPIで落ちたわ

513 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/12(木) 11:20:02.50 ID:LrB5wrTL0.net
>>511

年齢
貯金額
体型

を述べよ

514 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/12(木) 12:27:48.48 ID:HdvAn+/I0.net
契約社員って名称があやふやなんだよな
実態は高額アルバイトなだけなのにな

515 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/12(木) 13:17:50.99 ID:j1o3UBXY0.net
>>513
35
500
175cm62kg

516 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/12(木) 13:40:28.04 ID:LrB5wrTL0.net
>>515
500万持ってるとかお前舐めてんのか
酒もタバコもギャンブルもやらんのか
家賃は?まさか実家…

517 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/12(木) 13:51:25.89 ID:OSqFuv8x0.net
契約社員ってアルバイトや派遣と同じ扱いだよな
新入社員と同じ研修受けられたのは正直笑ったわ

518 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/12(木) 13:55:42.44 ID:j1o3UBXY0.net
>>516
家賃は45000円
ギャンブルはするけど
月で5000円負けたらもうその月はやらない

519 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/12(木) 15:07:14.57 ID:4v2lX82r0.net
>>517
契約社員って言葉にだまされた
単にいくらもらって業務こなすという下請け契約と同じと気づいた

520 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/12(木) 18:56:57.42 ID:Tms9Doop0.net
契約社員は間に派遣会社が入らないってだけで待遇は派遣と変わらんからな
まぁ組合ある会社なら組合は入れるから首切られる心配は減るが
派遣はそれすら出来ないから派遣よりはマシなのか

521 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/12(木) 21:44:43.56 ID:jicWYaXD0.net
>>507
ちなみに独立行政法人はタイミングさえ合えば正職員可能
ただ公務員よりは待遇悪いし、急につぶれることがある(民主党の事業仕分けでは相当数がつぶされた)

522 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/12(木) 23:12:45.82 ID:hVBkSCtS0.net
契約なんだから失業てあてすぐはいる

523 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/12(木) 23:25:43.72 ID:1qj3YtzC0.net
失業前提の思考の時点で下流老人まっしぐら
お前ら将来の蓄えとかあるの?

524 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/13(金) 05:13:19.22 ID:tnVapsGP0.net
人間らしい生活や老後送りたかったら優良企業の正社員になるしかないんだ
別に大企業じゃなくていい。中小でいいから優良企業に正規で入れ

525 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/13(金) 07:16:52.83 ID:1Op5+Sc20.net
俺なんて時給制の契約社員だよ
しかも時給1000円でコンビニバイトより安くて死にたい...

526 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/13(金) 07:34:20.32 ID:cRMYRouP0.net
>>502
ハローワークの非常勤は2年間でハロワをぐるぐる回っているらしいね。
前に求人出てたけど、時給2400円+賞与もあってと条件が良くてビックリした。

527 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/13(金) 09:16:58.86 ID:+7VAPcwQ0.net
>>518
安過ぎだろ…
月5千円って宝くじ?

528 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/13(金) 10:17:19.13 ID:/TUcgfPs0.net
>>527
そうだよ

次の人間入るまで辞めないで欲しい、って言われた
どうしようかね こういうの困る
こっちが辞めたいときに辞めると有給使わせてもらえないと思う
向こうに合わせると数ヶ月かかりそうだし

529 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/13(金) 10:35:28.22 ID:+ZFtlGPr0.net
>>520
ところが、会社の役員が取り仕切る組合なのに
入社時に強制加入させられるのが現実
毎月の組合費が8000円

530 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/13(金) 11:23:19.32 ID:+7VAPcwQ0.net
>>528
そんなに真面目ちゃんなら正社員で雇ってくれるところあるだろ
500万俺も欲しいわ
月にいくら貯めれば何年で500万いくんだよ

月10万貯金すれば4年でいくな

531 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/13(金) 12:02:26.56 ID:/TUcgfPs0.net
>>530
もう35だし厳しいよ
買ったスーツは着ないまま1年経とうとしてる
派遣でもいいからやれそうなことやろうかなぁ

532 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/13(金) 12:15:41.70 ID:ZdbHxHRF0.net
35であきらめるとか甘え

533 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/13(金) 12:20:59.39 ID:+7VAPcwQ0.net
ヤマト運輸とかあるやん

534 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/13(金) 12:46:15.22 ID:/TUcgfPs0.net
ヤマトかぁ
それならamazon行こうかな
遠いから引越しだけど

535 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/13(金) 13:31:31.16 ID:IdYVUmG70.net
正社員がミスしたら笑って誤魔化すのに契約社員がミスしたら激怒する
日頃のストレスの八つ当たりかと思うぐらいミスした事について言う
正社員の仕事をやらせてるくせに文句言うなよって感じ

536 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/13(金) 20:04:12.81 ID:VTreWVfP0.net
正社員と契約社員は求められてるものが違うからな
非正規社員は正社員と同じことをやってると思い込んでても実は違う
正社員は別な仕事も含めてスキルアップが求められるが契約社員はとりあえず今やれることをやれたら良い
正社員と同じ仕事でも上限があり難しいのはやらされない
まぁ重労働系の職場はそのへん微妙だったりもするがな

でも大学に例えたら正社員は試験に合格して入った学生で契約社員はオープンキャンパスに参加してる高校生みたいなもんだから同じ扱いは出来んわな
ただ契約社員だからという理由で恫喝したりイジメに近い対応する奴は糞だと思う

537 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/13(金) 22:21:03.36 ID:IWD4+HYn0.net
契約社員は限定的な仕事しか渡されないからずっと同じ業務だよな
キャリアアップもしないし、役職もつかないし、若い正社員にどんどん抜かされていく

538 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/13(金) 22:28:27.56 ID:46k6AYtM0.net
うちの会社は非正規3年やれば、
無条件で正規にしてくれるけど(逆にできるやつでも3年たたないと正規になれない)、
派遣〜正社員の主任までは業務内容変わらないな

539 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/13(金) 22:35:23.99 ID:IWD4+HYn0.net
>>538 珍しいくらいの優良企業なんだな

有期契約社員(昇給なし、賞与なし、退職金なし、住宅手当なし)

無期契約社員(昇給なし、賞与なし、退職金なし、住宅手当なし)

じゃなくて、

有期派遣社員(昇給なし、賞与なし、退職金なし、住宅手当なし)

正社員(昇給あり、賞与あり、退職金あり、住宅手当あり)

ってことだろ?

540 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/13(金) 22:37:24.38 ID:IWD4+HYn0.net
間違えた。底辺の派遣社員が混ざってた。

有期契約社員(昇給なし、賞与なし、退職金なし、住宅手当なし)

無期契約社員(昇給なし、賞与なし、退職金なし、住宅手当なし)

じゃなくて、

有期契約社員(昇給なし、賞与なし、退職金なし、住宅手当なし)

正社員(昇給あり、賞与あり、退職金あり、住宅手当あり)

ってこと?

541 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/13(金) 23:19:49.49 ID:OlivRBGZ0.net
うちの会社もそんな感じかな
最短1年の最長3年で正社員になれる
契約の間も退職金無し以外は全部ありだったし
入社後の面談からから5年後にどんな人材になって欲しいかとか教育の方針とか説明された
入社試験はSPIも面接もガチだったからかなり辛かったけど入れてよかった

542 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/13(金) 23:24:57.24 ID:46k6AYtM0.net
>>540
契約社員(昇給昇格あり、賞与なし、退職金なし、弔慰金あり)

正社員(昇給昇格あり、賞与あり、退職金あり、弔慰金あり)

OR

派遣社員(昇給なし、賞与なし、退職金なし、弔慰金なし、交通費なし)

正社員(昇給昇格あり、賞与あり、退職金あり、弔慰金あり)

事業所一箇所しかない中小なので、住宅手当は正社員でもない
正社員になりたくないとかいって契約社員だけど、
能力は高いから役職付とか変なのがたまにいる

543 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/14(土) 09:17:34.27 ID:AknTdMg00.net
>>539
優良じゃないよ
優良ならはじめから正規で取る

544 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/14(土) 09:52:30.54 ID:jHi3G8nY0.net
3年で正規雇用なら2年で契約切られたりありそう

545 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/14(土) 10:19:24.75 ID:AknTdMg00.net
>>544
突然の業績不振とかで、そうなる可能性はおおいにある。
「3年で正社員に」は安心材料とはならんね。リーマンショックみたいなのはいつ来るか分からない。

546 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/14(土) 14:48:20.37 ID:MaDbZGm10.net
契約社員やってます。最近、同僚が契約期間中に解雇されたんですけど、
不当解雇で訴えたらかてるんですか?訴えるっていきまいていたけど、その人の仕事は
ほとんどすべて間違ってるような人でタダ飯をもらってるような人でした。
こんな人でも訴えたら勝てるんですかね?こんなんで裁判を5年ぐらい引き伸ばして
ニートで暮らして5年分の給料を最後にもらえるならそっちのほうがいいじゃんって
なんとなく思いました。

547 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/14(土) 16:41:37.71 ID:QkaYHMGe0.net
訴えても、ミス連発の証拠出されて不当解雇じゃないってなって終わりだろ

548 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/14(土) 17:04:18.75 ID:MaDbZGm10.net
それが法的にはミスぐらいは解雇理由にならないとしたら、
理由にならない0が数千あっても0ですよね

549 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/14(土) 17:41:13.43 ID:0b2++mN/0.net
>>546
契約社員じゃ無理

550 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/14(土) 18:59:05.31 ID:iVPvMl0v0.net
職務怠慢じゃ無理でしょ

551 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/14(土) 19:53:51.75 ID:MaDbZGm10.net
ネットで見たら訴えれば勝てるみたいなのばっかだけど、
弁護士の自演なのかな?

552 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/14(土) 20:36:04.84 ID:QkaYHMGe0.net
ミスばっかりで戦力外通告されたんだろ?
普通の感覚なら恥ずかしくて訴えられないよな

553 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/14(土) 20:44:14.36 ID:LyOxBASk0.net
使える人材になってから辞めると楽しいらしい

554 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/14(土) 22:17:50.75 ID:E8zBx21V0.net
年収550万、ダブルワークブログです。

ttp://doubleworkandstock.hatenablog.com/

555 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/14(土) 22:19:09.68 ID:jHi3G8nY0.net
自分では仕事出来ると思ってても学歴なし資格なしの人材なんて慣れてるか慣れてないか程度の差だからいくらでも代わりがきくからな
だから契約社員は重労働系が多い

556 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/15(日) 09:07:24.95 ID:iLwA6+Rq0.net
契約社員って名前の響きだけは偉そうに聞こえるのにな

557 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/15(日) 10:20:59.09 ID:gVgXfyto0.net
契約高額アルバイターでいいよな

558 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/15(日) 10:37:49.40 ID:f0qHu5Gb0.net
契約社員の俺氏

固定給38万円

今日は15分で仕事終了
既に家に帰って着替えたのでパチンコ行ってきます

559 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/15(日) 13:41:18.49 ID:Os5+0Ugn0.net
>>62
>>125
>>183
>>292
>>558

560 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/15(日) 14:20:44.44 ID:sFbJPOMJ0.net
38万って年収456万じゃないか
やっぱり派遣って安いんだな

561 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/15(日) 14:53:52.88 ID:sFbJPOMJ0.net
あ、派遣じゃなくて契約か
契約でも年収456万しかないとか、老後とかどうやって生きるんだ?

562 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/15(日) 16:52:40.17 ID:ftnmBZxy0.net
>>561
なんだお前

563 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/15(日) 16:55:11.64 ID:QDini7ew0.net
スレチはスルーで

564 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/15(日) 19:23:16.40 ID:VhI3o4kg0.net
>>546
給料は労働の対価だから5年引き伸ばしたって意味ないよ、仮に勝って復職してもそこまでの期間在籍してないし

565 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/15(日) 21:24:01.27 ID:DJbyYa/F0.net
在籍してるはずなのに会社の不当解雇のせいで出勤できなかったとして
慰謝料ではなくてそれまでの給料分が請求できるって
ネットに書かれてた。弁護士の宣伝かもしれないけど

566 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/15(日) 22:55:47.85 ID:kK5XUwiG0.net
仮に成功したとして弁護士にほとんど持って行かれるんだとしたら割に合わない

567 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/16(月) 10:58:12.85 ID:sdpejacq0.net
次回の契約更新無さそう。
他の契約社員も委託契約に切り替えてる状況。
上司ははっきり言わないが、無期契約阻止の雇止めと思われる。

会社側から今の条件での契約更新はないといわれてるのですが
契約満了で退職すると、退職理由は自己都合になるのでしょうか?

568 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/16(月) 11:46:03.24 ID:S54wXASg0.net
なんで正社員にならないの

569 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/16(月) 12:04:49.30 ID:HjuV9pa+0.net
今までずっと契約更新してての契約解除は会社都合だったはずだが
本人は続けたいのに会社が勝手に解雇するわけだし

570 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/16(月) 12:38:05.14 ID:NhhLVhvx0.net
>>568
なれないから、って言えば満足か?

571 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/16(月) 13:11:19.38 ID:eXYIhIBO0.net
>>567
更新って満了した後にもう一度新たな契約でってことでしょ?
てことは更新しないのはただ単に契約満了したからおわりだよつうことだから、自己都合にならないんじゃないか?

572 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/16(月) 13:28:00.11 ID:lH4QUxX40.net
今月で辞めるから残り10日苦痛に耐えれば解放される

573 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/16(月) 18:23:55.38 ID:NVzwqBT10.net
>>570
努力はしているの?
上司とコミュニケーションとっているか?

574 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/16(月) 18:34:07.72 ID:KkGdEZ2+0.net
>>573
どこから目線だよ
スレチ野郎のアドバイスなんぞここに求めてるやつはいないんだよ
向上心の無い底辺が愚痴って傷舐め合うスレなの
どうぞお帰りください

575 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/16(月) 19:23:42.70 ID:MDVOHx3y0.net
ネットでマウントする人間は現実に不満があるだろうが
うっとしいわな

576 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/16(月) 19:29:23.97 ID:ZSpiZQBP0.net
今月で辞めないけど残り9日耐えれば1ヵ月の苦労が報われる

577 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/16(月) 21:30:02.06 ID:MzZ31tMF0.net
ごねればごねるほど得する社会だね

578 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/16(月) 21:34:23.17 ID:NCMts6FG0.net
質もーん
超大手契約社員vs中小正社員では
みんなは、どっちを取る

579 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/16(月) 21:48:10.62 ID:eXYIhIBO0.net
バイトが好きなら好きにすればいいさ。

580 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/16(月) 22:10:54.98 ID:kQFHsTGz0.net
>>578
私もそれ悩む
一番は正社員で探してるけど案外契約だと書類通ったりしてしまって
女だし特に契約でもいっかなーとブレる

581 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/16(月) 23:08:18.13 ID:MzZ31tMF0.net
契約にいったんなって、期間中に超いい加減にしごとして、
首になったら不当解雇でウハウハらしいよ

582 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/16(月) 23:16:29.91 ID:V4u/4xpV0.net
中小零細正社員の待遇と大手契約社員の待遇だったら、大手契約社員のほうが最終的には稼げると思う
契約社員には社会的信用が無いのだけがネックだな

583 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/16(月) 23:32:43.93 ID:NCMts6FG0.net
結局、俺は 中小正社員の道を選んだ!

確かに大手の福利厚生は良かったよ。
契約社員も保養施設とか使えたしね
ただ、やっぱり契約だからね〜

584 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/17(火) 00:05:55.31 ID:MqoOvyCu0.net
団塊が抜けて約10年、バブル入社組が50代
中小零細正社員と大手契約社員どちらがいいかについては今の時代こそ判断が難しいように思う

585 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/17(火) 02:26:33.43 ID:Iu7mR5A20.net
>>580
5年で無期の契約になるわけだし、契約でいいのでは

自分は辞める
業務内容が正社員並になってきて嫌気が差した
契約で8年もの時間を無駄にしてしまった

586 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/17(火) 02:35:25.89 ID:aH0+JYjH0.net
昇給も退職金も無いうえに、企業からすれば正社員へ登用する合理的理由も必要無くなる奴隷のような立場になってしまうのが無期契約。
会社に良いように使われ搾取される蟻地獄だから怖い。

587 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/17(火) 02:42:37.88 ID:aH0+JYjH0.net
一部上場の正社員ですら時間の切り売りで奴隷みたいな人生歩んでる人間が多いのに、契約社員なんて一生でどのくらい稼げるんだよ。
将来を考えると不安で怖い。

588 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/17(火) 02:43:45.19 ID:aH0+JYjH0.net
無期契約じゃなくて無期懲役に思えるんだ。

589 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/17(火) 03:03:23.17 ID:aH0+JYjH0.net
婚約者両親「お仕事は何を?」
自分「某大手企業!で働いています」
婚約者両親「立派ですね、今の役職は?」
自分「契約社員なので役職はありません...」
婚約者両親「契約社員?正社員でないんですか?」
自分「正社員ではないですが無期契約に切り替わったので、クビになることはありません」
婚約者両親「そうなんですね。正社員と同じくらいのご収入なのですか?」
自分「正社員よりも収入はだいぶ下がります...」
婚約者両親「正社員の方みたいに昇給はされるんですか?」
自分「昇給は...しないです」
婚約者両親「ボーナスは?」
自分「ない...です」
婚約者両親「退職金は?」
自分「...」
婚約者両親「娘と結婚したとして、家が欲しくなったときに住宅ローンは組めるんですか?」
自分「...」
婚約者両親「せめて住宅手当は?」
自分「...」
婚約者両親「子供が産まれても今の年収のままなんですよね?出費は増えるばかりなのに大学卒業まで育てていけるんですか?」
自分「...」
婚約者両親「あなたが定年退職したとき、退職金もなくて厚生年金だけで娘は老後もきちんと生きていけるんですか?」
自分「...」
婚約者両親「娘が選んだのだからあなたは善い人なんでしょうけれど、私共としてはとても不安です。正社員になることは出来ないんですか?」
自分「無期契約社員を選んだ時点で、正社員への道は閉ざされました...」
婚約者両親「そうですか...」
自分「...」
婚約者両親「...」

590 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/17(火) 03:04:50.44 ID:aH0+JYjH0.net
5年付き合ってる彼女がいるけど、絶対こうなるから怖い...orz

591 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/17(火) 07:33:58.48 ID:ex+qbgWf0.net
結局無期になったところで昇給や賞与までは保証されてないしね
俺は無期になったけど業務内容次第では最悪解雇することもあるからと釘を刺されたよ
無期になっても正社員待遇ではないんだよ

592 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/17(火) 07:35:43.09 ID:PqcgJ3J00.net
両親世代と違って安定職を得るのは難しいし、
安定職を得て幸せっていう次元で幸せを感じる社会でもなくなったし

593 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/17(火) 07:36:26.41 ID:Gl+uk9tJ0.net
上司と面談で契約終了を希望して引き止められたが断り上司は契約終了を了承
面談後は誰かに仕事を引き継ぎするとか特に何もなくて不安
最終出勤日ぐらいは伝えるべき?

594 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/17(火) 09:07:10.09 ID:avmj+/sc0.net
そんなもんほっとけばいい
契約なんて所詮使い捨て

595 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/17(火) 10:50:54.73 ID:H/yvvs+T0.net
>>580
自分、今大手の契約社員だけど中小の正社員より良いと思った。
建物もキレイだしリラックスルームとかにマッサージチェアがあるしドリンク飲み放題だし。

596 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/17(火) 11:03:51.48 ID:fvWnuYmE0.net
>>587
年齢によって判断変わる
アラフィフ地方住みだったら大手無期契約ありと思う
50から最低時給近くの零細正社員の賃金と環境に馴染める気がしない
アラフォーまでなら正社員探す方がいい

597 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/17(火) 11:13:01.29 ID:1yVYEnq70.net
>>595
そのマッサージチェアとかドリンクなんてのも契約社員を使うことで浮いた人件費で維持できていると考えられなくもなく…
でもまぁ責任とかプレッシャーを負わない代わりの低賃金と考えれば当然ではあり、雇われる側としても悪くも無かったり

598 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/17(火) 12:42:54.56 ID:a8xaOU9e0.net
能力なしの高卒でも運が良いだけで大手子会社優良企業の正社員になってる人もいるのに、お前らは能力がないだけじゃなく運からも見放されてるんだな

599 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/17(火) 16:32:13.15 ID:8cI3dhX30.net
ワイは中小の正社員と悩んだけど将来考えて大手の契約に一か八かで入った
元々将来的に正社員登用もあるって話だったけど何年かかるかと思ってたら1年で正社員なれた
そんな特別なことしてないけど今まで苦労してたのが嘘みたいにトントン拍子で進んでる
給料は320万から500万超えた
業績今いいってのはあるけどボーナスも休みもしっかりあるし何より正社員の安心感が半端ない
今は世の中的に正社員にする動きになってるから皆も頑張れ

600 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/17(火) 16:41:43.77 ID:RXCpwiPs0.net
それは凄い一年で正社員になれるのは能力を
評価されたんでしょうね

601 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/17(火) 16:50:20.17 ID:cagSP1g80.net
>>599
製造業?

602 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/17(火) 17:34:08.76 ID:ay4bDC1x0.net
>>599
無期雇用制度が完全施行されたから、今年からは更に正社員になりにくくなってると思う。
雇う側からしたら契約社員を正社員にするよりも無期雇用にしたほうが格段にコストを抑えられるんだし。

603 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/17(火) 18:08:38.09 ID:cagSP1g80.net
無期契約社員って雇い止めリスクの回避と引き換えに
正社員転換へのハードルをより高くされた感じだよな
俺としては年収300万台であれば無期契約は悪い話じゃないんだが

604 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/17(火) 18:12:28.00 ID:a8xaOU9e0.net
バイトや派遣の人に対して威張ってる契約社員って自分がバイトや派遣より偉いとでも勘違いしてるのか?
バイトや派遣に指示する立場ではあるけど上下関係はないぞ
会社じゃ契約社員は1番下って現実見ろよ

605 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/17(火) 18:21:14.32 ID:8cI3dhX30.net
>>601
メーカーでWEBのマーケやってる

606 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/17(火) 19:00:38.36 ID:Bm38ddOr0.net
契約から正社員試験ってやっぱり出来レースなのかな?
普段目立った結果も出してないけど面接だけで勝負とかはやっぱり無理か

607 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/17(火) 20:02:40.16 ID:aH0+JYjH0.net
>>597
損失レベルのデカいミスしたらクビになる時点で、契約社員も正社員も責任は同等にあると思うんだが。
むしろ契約社員のほうがクビにされやすいんだからリスク高くないか?

608 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/17(火) 20:04:40.27 ID:aH0+JYjH0.net
会社でもプライベートでも社会的地位でも、全てにおいて契約社員の八方塞がり感に悲観してものすごく将来が怖いのって俺だけなのかな?

609 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/17(火) 20:32:13.87 ID:k0hvY18L0.net
>>608
そんなの当たり前
あえて口にするほどじゃないし、怖いなら転職活動しろって話だし

610 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/17(火) 23:05:59.60 ID:ki5ZXxQX0.net
>>585
後にそう思ってしまうのも嫌だなって思う
100年時代といって、これから先長いし
スキル身につけばいいかもしれないけど、後に契約ってキャリアでしかみられなかったら悲しい

でも働き方改革やらで、今は大手と中小の差がかなり開けてきてると思っていて、、、難しいけど契約でも考えてみようかな

611 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/17(火) 23:09:01.98 ID:ki5ZXxQX0.net
>>604
ここにいて申し訳ないんだけど、
私は超大手の派遣社員だけど派遣から契約?になった人もごくわずかいるけど、契約のが上と思う
もちろん正社員とは格差ありすぎるけど、契約は、やはり会社の直な訳であって、その分雑用は減っているし
派遣社員は別会社という扱い

612 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/17(火) 23:13:00.61 ID:ki5ZXxQX0.net
うちは社員証やメールアドレスでも違いをつけられてる
契約は社員と一緒

ただただ、男は絶対正社員のがいいと思う
自分なりのキャリアプランがあって契約でスキル身につけて次に繋げる人って中にいるけど(自分で会社やるやら転職していく
そうじゃなければ意味ないかも
今は共働きといえども男が大黒柱であってほしいというのが女の本音だと思う

結局ぶすでも大手社員は既婚率高いし

613 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/18(水) 01:31:58.02 ID:YQYbYTOq0.net
>>611
派遣社員は「派遣さん」って呼ばれたりするもんな
契約社員が「契約さん」って呼ばれることはない

614 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/18(水) 03:37:30.57 ID:lsILhYWP0.net
8年いても契約のまま・・・
近年はやる気もなくなってるし
推薦すらされないから詰んでる

615 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/18(水) 09:13:21.04 ID:V+rnoE0A0.net
8年…

616 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/18(水) 09:39:01.13 ID:zR9wddAL0.net
>>612
ぶすで一瞬迷ったけど、男のってことねw

結婚は顔より相性と波長だと思うけど、
収入と身分がしっかりしてる奴じゃないと、
女に結婚をためらわせる材料を与えてしまうね

617 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/18(水) 09:59:18.68 ID:LufSIqAX0.net
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180418-00216062-toyo-soci

618 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/18(水) 11:33:42.87 ID:IbL8mZkc0.net
まあ女には生きていく為の選択肢として専業主婦パート主婦っていうのもあるもんな
一方男は…
まあわかっているんだよそういうことは理屈ではなく慣習とか風土的なな
非正規に就業している男の大抵はそうだろう
二兎を追って契約に就く男なんて少ないだろう

619 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/18(水) 11:52:46.40 ID:DINOrR210.net
売り手市場といっても、契約なんか相手にされないのではないかと思ってしまうな

620 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/18(水) 12:00:13.52 ID:YYZwETE50.net
いとこの女も契約社員なんだけど、その人は結婚しないって決めてるけど、やっぱり女性の方が契約社員でも世間的に許されてる雰囲気はあるよね。

621 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/18(水) 12:49:10.46 ID:IbL8mZkc0.net
>>620
まあね
でもこれからは例えば契約社員と契約社員みたいな
年収200〜300万が二馬力の共働き世帯ももっと世に浸透してくるとは思うよ
もう少し先の時代になるかもしれんけど
無期契約制度がその後押しになればいいんだが
極端な話だけど例えば旦那がブラック勤務で命を削っているような世帯より
共働きでも精神的にはゆとりのある世帯の方が人生楽しいだろう

622 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/18(水) 12:55:43.70 ID:DMzdMjo+0.net
少子化加速するな

623 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/18(水) 13:05:19.85 ID:zR9wddAL0.net
>>620
いま何歳?
なんで結婚しないんだろう

624 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/18(水) 13:06:02.02 ID:YQYbYTOq0.net
ここのところ、社会のせいや環境のせいにしてる奴が多すぎ
同じような年代、同じような境遇で、成功してる人間と自分との差を考えたら、自分には足りていない部分があるはず
その足りていない部分をどう補ってきたか、が個人差だろ

625 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/18(水) 17:43:12.60 ID:LukXoNsk0.net
足りない部分をわかってるから契約社員で十分満足

626 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/18(水) 17:51:04.42 ID:MNtuLuDf0.net
そうは言っても椅子取りにあぶれる奴が多いのは変わらんわけで椅子が少ないことに変わりはない
椅子とる奴と取れない奴で比べたらそりゃ個人差だが誰が椅子とろうが椅子から外れる奴の数は変わらん
契約社員だの派遣社員だので沢山の20〜40代が正社員になれずにいるのが現実よ
また、正社員は正社員でもブラック企業や零細の奴隷正社員や、賞与、退職金のない名だけ正社員も多いのが現実
誰が優良企業の正社員を勝ちとろうが負ける奴は必ず一定数出てくるわけで、そういう奴らは社会や環境のせいにしたくもなるわな
せめて椅子が多けりゃ救われる奴ももっと増えるんだから

627 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/18(水) 17:57:19.84 ID:IE0/TI8U0.net
あとな、優良企業の正社員でも今はそもそも全体的に物価の割に賃金が低い
大量の働かない年寄りが金持って無駄に長生きしてるから下の世代に金が回ってこないのよ
ぶっちゃけジジババは若者に恨まれても仕方ない世の中だよ

628 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/18(水) 18:57:14.94 ID:EiW6PaeV0.net
契約社員は先が見えないしやっぱ嫌だわ
1年で正社員推薦する計画で進めるから頑張ってくれって上司に言われたけどそんなの保証ないもん
その上司が転勤して別の上司に代わったら反故にされる可能性もあるし上司が推薦したくても経営層が拒否する可能性だってある
うまくいって大手の正社員ってかなり魅力的だけど優良中小で正社員雇用なら絶対にそっち狙うべきだと思う

629 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/18(水) 19:08:39.83 ID:lZ0OSNUv0.net
>>628
って言うけど、地方の企業は年収低いから契約社員から賭けで働いてみたらどうだ?

630 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/18(水) 19:32:10.11 ID:EiW6PaeV0.net
>>629
その辺は年齢やスキルを加味して検討するしかないと思う
20代ならその選択だけど30後半になってきた今となっては賭けに乗るのはリスクがでかい
それなりの経験とスキルはあるので今ならまだ高めに売り込めるし優良中小も視野にいれて動こうと思ってる

631 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/18(水) 19:46:55.26 ID:NXX7vUIS0.net
大卒優良企業でも地方なら入社したては基本給17〜20くらいが一般的
結構残業しないと手取り20は厳しい
大卒公務員でも基本21〜22、高卒公務員は15〜16

入社したてで25以上となるとよほどのエリートか、肉体労働やトラックの運転手とかの身体を酷使して残業多い職種で命を削ってる人が多い
あとはブラック営業マンやエンジニアとか
給料は良くても帰れるのは夜中

ブラックは論外として今はそもそもの賃金が安すぎなんだよね
公務員や正社員の手取りからして低いから契約社員や派遣社員の給与が上がらないのは当たり前
はっきり言ってしまえば国そのものがブラック
今の20〜40代は年寄りにボロ雑巾のように扱われてるのさ

632 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/18(水) 19:59:33.47 ID:LJxrZBH00.net
>>630
そりゃ大手正社員は言うまでも無く
優良中小正社員も狙えるのであればそうするべきだろう
問題となるのはそこからあぶれたとき
つまり優良ではない中小正社員と大手契約社員を比べたとき果たしてどちらがいいのかって話だ
どの程度までの中小正社員なら大手契約よりも狙うべき椅子なのか
その線引きが難しいって話なわけだ

633 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/18(水) 20:26:09.22 ID:3IJ9ssF+0.net
更新なし、今年度いっぱいと向こうからはあっさりなのにこっちが辞める言うとグダグダネチネチ言われる、それが契約社員という宿命。つまりは安く使える現代の奴隷だ。

634 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/18(水) 21:05:02.64 ID:MdasShx20.net
グチグチ言われたら「俺の人生だ」で押し通せばいいだけだろ

635 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/18(水) 21:26:00.78 ID:OCXoLuFs0.net
社会に出てまだ2年目のときはそれがいえんかったなあ

636 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/18(水) 22:12:49.54 ID:7rbJ00OY0.net
岡三オンライン証券[ハピタス]

【2018年4月末まで500円⇒4000円に大幅アップ!】
口座開設+5万円入金だけで現金4,000円(1P=1円)
http://hapitas.jp/item/detail/itemid/70614/apn/service_bank

※取引の必要なし、入金のみ
※4口座作れば合計16,000円

.

637 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/19(木) 01:53:10.62 ID:jSVrcVT70.net
ハローワークの求人はブラック率高過ぎて利用してない
言い換えれば、30人以下の会社はブラック率高い気がする
大手の方が穏やかな人が多いと感じる

638 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/19(木) 06:44:37.91 ID:kyWce2ri0.net
金が少ないとギスギスした従業員が増える
俺の会社はボーナスないから毎年ボーナスのニュースが流れる時期になると殺伐とする

639 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/19(木) 10:21:01.20 ID:hPd7gzQA0.net
収入少ないところと忙しすぎるところはそうだね
あと非正規男に暗い奴が多いのも収入の少なさと不安感などのせい

640 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/19(木) 13:10:00.69 ID:HpW/CjX70.net
>>630
ワイは当時30だったから一か八かの大手契約で勝負できた
結果として良かったと思うけどチャレンジ出来るのは年齢面も大きかった
上司が仕事しっかり見てくれる人だったのも良かったし運も含めて恵まれてたね
環境は運だからどうしようもないよね

641 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/19(木) 16:36:35.55 ID:lzgenLU90.net
正社員になれてしばらく立ってるだろうのにこのスレ見てるのか

642 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/19(木) 23:29:00.65 ID:oF3OGMXc0.net
せいしゃいんだー
せいしゃいんだいんだーあ

643 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/19(木) 23:45:16.14 ID:f18mFEi+0.net
>>641
きっと契約から抜け出した
優越感にでも浸ってるんだろ・・・w

644 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/20(金) 00:45:13.15 ID:w29acopO0.net
>>641
むしろ元契約のやつは結構見るだろ

645 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/20(金) 01:49:05.42 ID:3v08HttV0.net
できれば正社員がいいけど、なかなか希望に沿うものがない
最悪は、倉庫バイトでもしながら探そうかなって思ってる
今の会社、いつ退職させてくれるのかハッキリしない
次決める前に退職日を確定させないと次の会社に敬遠されると思う

646 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/20(金) 01:51:56.42 ID:3v08HttV0.net
昨日上司から今年度のノルマ言い渡されたけど
「でも自分、退職しますよ?」と言ったら
「じゃあお前”20年後定年退職するから仕事しません”なんて理由が通ると思うか?」
と、意味不明なこと言われた
極端過ぎじゃないかそれは

647 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/20(金) 06:36:11.02 ID:ZOdwv6hQ0.net
>>646
それはお前が間違ってると思うぞ
辞めるまでは目標に向けて働くのが常識だろうよ

648 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/20(金) 07:32:00.13 ID:sgj4GuVC0.net
>>646
わざわざ口に出すなよそんなことw

649 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/20(金) 11:19:39.22 ID:3v08HttV0.net
>>647
>>648
退職申し出たのに、後釜が決まるまでダメって言われて困ってる
応募したい求人あるのに

650 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/20(金) 12:34:09.49 ID:urZYKQAW0.net
背負った看板が人をデカくする
扱いが契約社員や派遣社員じゃ人は伸びない

651 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/20(金) 14:03:59.96 ID:2ClHfVra0.net
>>649
いや辞めろ
最悪弁護士の力を借りることになろうとも

652 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/20(金) 22:42:12.24 ID:ZOdwv6hQ0.net
>>649
別に応募すりゃいいじゃん
退職させないってならそれなりの措置を取ればいいだけ

653 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/20(金) 23:27:15.57 ID:C1pzqFFl0.net
通勤交通費が全額支給の仕事に久々の就業を果たすも
妙な会社のルールと対峙して頭の中が???だらけだよ。
就業時間前の朝礼&社訓の唱和+持ち回りの1分間スピーチとか…。
納得できないのは朝礼中の上着着用だな。今日は暑いので上着無しで
出勤して朝礼が終了したら上司に呼び出されて注意を受けた。
クールビズ中でも着用しろだってよ。まぁ…通勤交通費支給されるから我慢するか。

654 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/21(土) 00:49:19.27 ID:kGIvqmKa0.net
>>653
不思議な会社だな。( ゚д゚)

655 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/21(土) 00:57:50.81 ID:LCkvOeW80.net
>>649
正社員ならまだわかるけど
次の更新もあるかないかわからない
会社にとって都合のよい時だけの
使い捨ての契約社員で雇ってる会社のくせに
何言ってんだと思うわww
こんなブラック遠慮せず辞めればいい。

656 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/21(土) 01:26:57.12 ID:kc+IKyo00.net
>>649
それこそ労働基準監督署へ相談に行け

657 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/21(土) 06:52:23.68 ID:q6yrchSk0.net
たまに若い人がアルバイトにくるけど将来的に契約社員だけはやめとけと話してる
自分の惨状話すると相手も興味深そうに聞いてくれる
結構ストレス発散できるからありがたい

658 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/21(土) 08:26:42.45 ID:Ihz3MHIj0.net
>>653
朝礼&社訓の唱和+持ち回りの1分間スピーチって別に珍しいことではない
朝礼中の上着着用も規律が少々厳しいかって程度で大して理不尽な話じゃない
会社の衣替え後も上着着用が義務だとあれかもしれんが
それでも合わないと思うんならまぁ辞めとけどうせ契約なわけだしさ

659 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/21(土) 09:47:02.93 ID:/TNyjGwB0.net
朝礼は就業時間からだけど普通は平社員のうちは就業時間より30分とか早く来るけどなぁ
で、仕事の準備とかはするよ
公務員でもそうだし、大手正社員でもそう
時給で動いてるバイトじゃないんだから5分前とか10分前は遅すぎって考えないと
就業時間より早く出勤するのがブラックだと感じる会社は他の要素がブラックだからなんだろう
他がホワイトなら朝ちょっと早いくらいは当たり前だと感じるよ。これがブラックなら公務員もブラックだね
でもモチベーション低い契約社員や派遣社員には苦行なのかな

660 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/21(土) 10:57:09.41 ID:n8FmaibH0.net
古めの会社だとそこそこ大手でもそんな感じの会社はあるね
この程度なら我慢しなきゃいけないレベルの話だとは思う

661 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/21(土) 11:16:22.30 ID:Ihz3MHIj0.net
法令順守や規律がしっかりしていたり上昇志向があったりする企業だからこそ
交通費全額支給みたいに手当てが厚いとも考えられるわけだしな
まあそうとも限らない企業もあるだろうけど

662 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/21(土) 11:53:28.41 ID:K03fiLxQ0.net
ホテルの施設管理だけどクソだるいわ。宿直あると夜間作業が必ずあるから睡眠二、三時間しかなく明けは朝礼に1時間かかって残業代もでない。
しかも古参同士でコミュってんのか新規はゴミ扱いってのがひどい。

663 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/21(土) 12:22:26.57 ID:XWg8uoxU0.net
契約社員のおまんこ事情どうなの?

664 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/21(土) 15:22:10.12 ID:HBqVytov0.net
>>663
あたし専属彼氏にパコられてるよ

665 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/21(土) 15:35:39.98 ID:0iCxYzY70.net
ベンチャー企業で、40歳、600万ぐらい、契約1年更新、首にはならないけど
これって条件いいほう?定時開始定時帰宅できる。

666 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/21(土) 15:44:04.26 ID:A4H7X/R30.net
ずっと契約更新される保証ある?

667 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/21(土) 15:46:28.81 ID:p9SyhNT/0.net
正社員でも保証はねえわ
でも切られる時は契約が先だろうな

668 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/21(土) 16:34:51.25 ID:TJa7nppH0.net
派遣が真っ先に切られてその次が契約社員
派遣と契約は景気が悪いからという理由だけで切られる
正社員を切るときは切らなきゃ会社がヤバい時だな
大手正社員でも100%安全とはいかない
就職氷河期時代にもビクともしなかった業界の正社員が安心

669 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/21(土) 16:44:49.26 ID:aKOagNOH0.net
無期なら解雇要件に関しては正社員と同じだぞ
まあ、会社が傾いたら正社員でも容赦なく解雇だけど

670 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/21(土) 17:18:49.13 ID:l0PsZnvC0.net
>>666
自分は派遣だが3カ月更新だな、派遣先が不必要と感じたら即ギリよ。同期の派遣が仕事をするから比較されまくるのと、後派遣から社員に昇格した奴が何かと上から目線でクソ

671 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/21(土) 19:39:04.53 ID:n8FmaibH0.net
オリンピック需要の反動と消費税増税で景気はかなり落ち込むと予想されるので結構ヤバイ

672 :sage:2018/04/21(土) 22:51:07.33 ID:o0GmoN0X0.net
うちの工場は社員契約派遣といるけど契約の扱い悪い
確か基本給16万の賞与1か月だったはず
休憩室も派遣と同じで無期雇用の派遣みたいな扱いされてる
派遣だと3か月契約が契約になると6か月契約になるぐらいでほぼメリットないわ
年収も250あればいいほうじゃないかな、時給換算すると派遣より下だから残業代減るんだぜ

673 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/21(土) 23:12:01.74 ID:9THzPd3c0.net
>>672
契約社員で賞与1ヶ月って破格じゃん
一般的な契約社員は賞与は0か寸志がさほどだろう

674 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/21(土) 23:36:20.41 ID:aJgI+rsh0.net
>>673
だが基本給16万って時給950〜1000円くらいだろ?
時給がもう100〜200円高ければ年収は20〜40万くらいアップだから
この場合賞与があっても微妙だと思うわ
残業代の算定にも関係してくるし
昇給があるのなら別だけど

675 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/21(土) 23:56:38.89 ID:SiKEukOc0.net
うちも賞与は出るけど、お金がすべてとは思わないなぁ

676 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/21(土) 23:59:49.91 ID:7WMGNSKY0.net
死ねよ

677 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/22(日) 08:33:05.58 ID:i0YwPehl0.net
うちは契約でも月給制でボーナスは2ヶ月近くでる

678 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/22(日) 08:57:43.73 ID:+yMxr9950.net
退職金出ないと損だよ

679 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/22(日) 12:11:07.36 ID:+5Yenqhz0.net
事務軽作業
コールセンター

雇用形態:契約社員
時給:1000円
交通費:支給なし
賞与:なし
退職金:なし
週3勤務可

派遣じゃね?

680 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/22(日) 13:51:02.49 ID:a5xteFQq0.net
契約もピンキリだなぁ

681 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/22(日) 18:58:09.38 ID:VtXRAXP60.net
契約のメリットって正社員よりは受かりやすく
派遣よりは切られにくい程度しかないか

682 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/22(日) 19:15:12.63 ID:TaDCn4JF0.net
地方小零細企業だと正社員でもボーナス無しあるいは寸志で1-5万とかザラだからなぁ

683 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/22(日) 20:18:08.70 ID:eOetFv150.net
無期雇用だから切られないけど更新毎に給料見直してくれと言えなくなったな
経済界(雇用側)が作る法律なんか1つも雇われる側のことを考えてない

684 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/22(日) 21:57:30.90 ID:MOteyZhe0.net
>>683 無期雇用でも更新ってあるの?

685 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/22(日) 22:30:47.69 ID:juUOKnaR0.net
無期雇用についての契約内容が作られ回ってきたけど、一年毎に給料見直すってあった
上がればいいけど下げられ場合続けたい場合は飲むしかないのかな
正社員だと基本給下がることはないんだっけ?

686 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/23(月) 19:03:06.35 ID:/cSSUMsF0.net
>>673
俺は正社員と同じ2〜3か月のところでしか働いたことない
まあ東京だから待遇いいんだろうけど

687 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/23(月) 19:04:11.54 ID:/cSSUMsF0.net
>>685
俺なんて求人票に昇給アリってあったのに1円たりとも上がらねえ
まあ下げられるよりはましだけど

688 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/23(月) 20:47:15.13 ID:DFoQ95+K0.net
>>687
更新繰り返して1回気まぐれに1万上がったきりだわ
月給制なので有給100%消化してせめて単価上げようとしてる

689 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/24(火) 20:08:56.57 ID:PK3vAped0.net
俺の能力とパフォーマンスじゃ正社員登用とか絶対ないと確信しつつあるので(単純ミスを連発する)、
正社員で転職活動することにした。次の契約は更新しない。

690 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/24(火) 20:10:17.91 ID:tAKIkDPj0.net
どういう事だってばよ

691 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/24(火) 20:55:48.74 ID:pkFdJpAa0.net
>>689
俺もだわ

692 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/24(火) 21:26:52.04 ID:3TwPgYy30.net
>>690
能力がカスなのが長期で働くとばれるから
カスなのがばれない面接で正社員採用を目指すってことだろう
いわせんな、恥ずかしい

693 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/24(火) 23:33:57.25 ID:+1Ez+En40.net
今年入った事務バイトがとても使えるようには見えないのに契約社員になった
採用自体謎だったんだけどもしかして障害者雇用かなんかかな

694 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/25(水) 01:22:44.71 ID:ufLWhfYk0.net
>>690
もし高校卒業できてるなら正社員の仕事あるでしょ

個人的には正社員狙っていったほうがいいと思う
契約社員ではいると、
いつまでも契約社員のままになりそうだし、、、

695 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/25(水) 09:52:51.46 ID:Gus27YsJ0.net
>>692
カスいうなや、せめてクソと言え

696 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/25(水) 09:56:22.91 ID:Gus27YsJ0.net
>>693
じゃないの?
持病持ちとか、実は聴こえが悪いとか

彼らは彼らで生きにくそうだわ
前の職場にいた障害者は通院代で給料半分飛ぶと言っていた

697 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/25(水) 09:58:08.30 ID:Gus27YsJ0.net
>>694
うむ、正社員にさえなっちゃえば、余程のことがないかぎり、クビにならない
これは精神に与える影響大きい

698 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/25(水) 11:09:17.93 ID:w4wH/F+Q0.net
正社員で探してもう1年経過するけど、面接にも呼ばれないから
登用制度ある派遣でもやるわ
無職になってしまう

699 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/25(水) 11:32:26.45 ID:S3Bdg+3K0.net
業種や経験にもよるが正社員は狭き門だからなあ
派遣や契約社員はすぐに決まるが

700 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/25(水) 13:35:56.05 ID:NJ2tPIl30.net
>>698
履歴書の作り方じゃない?
契約10年で他に職歴ないけど、書き方見直したら大概書類は通るようになった
気ままに年に数回、最近なんて3年ぶりとかに面接受けたりして
面接慣れしてないのもあるし、面接苦手だから落ちるけど

>>699
契約でも現在選考中だわ
正社員登用ありと書かれてあるとはいえ、なんかもうそれすら決まる気がしないし、それなりに応募数も多いっぽい
今も契約だけど、アルバイトという名称から変わっただけで中身一緒だわw

701 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/25(水) 16:25:02.33 ID:tkg4VAWT0.net
契約社員で働いてる人って40代なの?
30代なら全然正規雇用見つかるでしょ、、あえて契約をチョイスする理由が聞きたい。 拘束時間とか責任?

702 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/25(水) 18:32:25.42 ID:cXBQIW340.net
>>698
社員登用派遣こそ正社員になる力量無かったら三年で切られるわ

703 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/25(水) 19:04:35.61 ID:bNg/YybP0.net
「てかさあ、俺君がやった仕事を俺がチェックするとき、直すところ多すぎなんだよね。これじゃはじめから俺がやったほうが早いよね、俺君に頼む意味ないよね」

俺「 (´;ω;`)」

704 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/25(水) 20:48:04.75 ID:yRcyl6Em0.net
面接にも呼ばれないって資格なし高卒で30〜40代とか?
大卒以上なら職歴なしでも30代前半までならとりあえず面接には呼ばれるよな
受かるかは別として

705 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/25(水) 21:12:20.50 ID:bNg/YybP0.net
いや職歴なしはさすがに工場とか小売りとか飲食以外は全滅だろ

706 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/25(水) 21:13:08.13 ID:bNg/YybP0.net
職歴なし30代は高卒と同じ扱いよ
いや職歴なかったら、工場とか小売りとか飲食、あと介護でも、職歴あり高卒に負けるよ

707 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/25(水) 21:13:52.10 ID:bNg/YybP0.net
あ、ちなみに契約社員はちゃんと職歴になるぞ
バイトとは違うからな(実質バイトだとしても)

708 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/25(水) 22:06:32.83 ID:b7Fzlakr0.net
工場ってよくひとくくりにされるけど中小と大手だと別世界だぞ

709 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/25(水) 23:18:55.04 ID:w4wH/F+Q0.net
>>701
どこでもいいならな
>>702
賭けだな

710 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/25(水) 23:33:04.61 ID:pxNrhZdt0.net
介護の正社員とか
給与いいのならやってもいいけど、
夜勤ありの月休み8日で年収350万とかじゃやりたくねえべ

711 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/25(水) 23:34:42.45 ID:Y5+Frgh20.net
最終的にはそれでいいからやらせてくれってなるぞ
休みはそのままで年収は下がってる、さもなきゃ人生嫌になって樹海に散歩しに行く事になる

712 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/26(木) 00:20:46.62 ID:5fLM9teV0.net
>>710
8年以上勤続で給与倍額アップっての決まらなかったっけ?

713 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/26(木) 00:57:47.90 ID:1pdrxLq80.net
GW明けに入社してくるヲサンの新人が職場見学をした後に
「あのケーシー高峰みたいなのが今度入ってくるよ〜」と
俺らに軽口を叩いた陰湿関西人の眼鏡マネージャーに嫌悪感を抱いた。
練馬区に出没する変質者は星野 源似ですみたいな感じだろこれ?
奴は恐らく俺が面接に来た時もこんな感じで馬鹿にしたように
紹介していたんだろう。そろそろ時系列で奴の陰湿語録を纏めて
来たるべくパワハラ相談にでも備えておかないとな。只では死にませんよ俺は。

714 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/26(木) 05:47:03.96 ID:Vhfc4V7q0.net
グラッチェ

715 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/26(木) 07:00:35.41 ID:BoD+0sQz0.net
すまん、契約社員は今まで経験がないので教えて欲しいんだけど、時給1800円で1日8時間月20日働いた時って手取でいくら位になりますか?社保完ありの交通費支給です。また、住民税は自分で払うのですか?

716 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/26(木) 07:27:59.08 ID:8DDEGVrT0.net
運送屋くらいなら正社員になれそうだが転職するべきか

717 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/26(木) 08:07:13.41 ID:Vhfc4V7q0.net
>>715
会社が払ってるけど、他所はわからないや

718 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/26(木) 08:51:42.09 ID:/3Kls0XW0.net
四万くらい引かれると思えばいいんじゃない?

719 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/26(木) 12:39:52.35 ID:AHdyp6zu0.net
畑違いの未経験なら契約がありじゃない?

720 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/26(木) 15:02:14.88 ID:7xD3V3i70.net
>>715
住民税は前年の所得によって算出される。
前年,まったく収入無ければ非課税じゃいの?

今年いっぱい稼いで来年無職だと
住民税沢山くるから注意したほうがいいよww

721 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/26(木) 16:27:30.49 ID:7G740sCG0.net
年金は国民年金として払ってるの?

722 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/26(木) 21:03:15.13 ID:kah36ssi0.net
>>720
収入減ったときの一番のネックが住民税だよな
俺も転職して給料減ったとき、住民税に苦しめられたわ

723 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/26(木) 21:17:47.01 ID:jyM1T+h60.net
4月から6月の平均所得で算出されるのって所得税だっけ?

724 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/26(木) 22:14:01.25 ID:+YRjOzqB0.net
社会保険料

725 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/27(金) 01:17:15.93 ID:Y2+kuv7n0.net
住民税は、前の年の1月から12月の収入を基準に算出。
で、6月になると、差額とかなんとかで、少し税額が増えるんだっけか?

726 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/27(金) 06:30:13.62 ID:Ebp3qCn50.net
4月から6月までに健康保険と厚生年金の支払い額を算定する標準報酬月額が決まる
この期間に残業などで給与が増えると年間での社会保険料が多くなる
春先だけ忙しい会社は地獄

727 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/27(金) 07:09:08.28 ID:BNuBzJIZ0.net
基本報酬月額が38万なんだけど、、保険料いくら?

728 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/27(金) 07:12:15.20 ID:rE7uGqUL0.net
知らねえよ
調べろやカス

729 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/27(金) 09:25:45.72 ID:sZ+drQ820.net
実際は途中退職で、履歴書に契約満了退職って書いてもばれない?

730 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/27(金) 10:17:23.07 ID:pWac9j4v0.net
ばれんだろ

731 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/27(金) 12:03:47.90 ID:KkB2MTP20.net
>>727
給与明細に書いてある

732 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/27(金) 12:41:41.20 ID:0+xoj+GW0.net
荒っぽいやつがいますね

733 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/27(金) 21:18:19.18 ID:OQr46TUz0.net
【2018年最新版】年収予想
この年収予想で350万円以下は池沼レベル
2018年度最新版の年収予想が無料できるサイト
アナタの本当の年収が分かるので、搾取されているのが分かります

http://9ch.net/P7

734 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/28(土) 02:43:42.50 ID:fKsX1ITh0.net
契約社員のおまんこ事情どうなの?

735 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/28(土) 09:57:44.68 ID:l3EIn0Me0.net
契約社員でダラダラ生きるのも悪くないけど、
歳取って、考え方が変わってきた。年下の先輩や上司も出てくるし。

736 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/28(土) 10:52:17.20 ID:egr0pb/Q0.net
>>735
まぁそりゃしょうがないよな

若い女子契約なら、いい会社に契約で潜り込んで正社員の男掴まえて結婚退職って流れがいいんだろうな
大学で事務仕事してるけど、臨床系に配属されて若いお医者さんとか出入り多いところは
若い契約の子はうまいこと医者掴まえて辞めていくとか教授からそういったお話ふられるとか聞いたな
うちは、還暦前後の上司達と業者の若い兄ちゃんしか関わりないけど

737 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/28(土) 11:49:49.92 ID:OiWJAEKW0.net
ま、俺独身だし
正社員にこだわらず気楽に働いてるわ

738 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/28(土) 12:13:38.34 ID:VKxEEP0c0.net
惨めになる感情はどうすれば良いんだ?
周りからもこの先どうするんだとか言われるし

739 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/28(土) 13:58:29.52 ID:0D4nPmen0.net
そういう生き方してきたんだから将来は下流老人になって世の中に疎まれながら死んでいく存在でしかなかった、人生無駄だった、と腹くくるしかない。

740 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/28(土) 14:01:01.56 ID:0D4nPmen0.net
環境ガー、氷河期ガーって言い訳したって、じゃあ本気で何かを成し遂げるまで努力したことがあるか?って問われれば、そうではないからな。そういう人格とそういう人生だったんだよ。

741 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/28(土) 14:05:09.52 ID:0D4nPmen0.net
インドみたいな本物のカースト制度があるわけでもないから言い訳も出来ない。
人生は毎日が選択の連続で、ことごとく選択を間違えてきたから選択肢も減っていって、契約社員のままの俺があるんだなっていうのが目の前に提示された現実。

742 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/28(土) 15:32:37.42 ID:TU39dux90.net
誰もが知る大企業の契約社員だけど
今月の残業が70時間越えた。

何で契約社員なのにこんなに残業をやらないといけないんだよ。
こんな会社辞めてやる

743 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/28(土) 15:57:25.49 ID:TU8Z2DHW0.net
過去のこと聞いてて環境が悪かったとか言ってる人は今でも愚痴すごいくて人のせいにしてばかり、入社当時から何も変わってなかった
もう30半ばだし、将来がみてとれる、、
どんまいです
そうならないように努力していこううといういい反面教師にしてしまってる

744 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/28(土) 16:00:44.66 ID:TU8Z2DHW0.net
>>738
周りから言われるってプラスに考えたらいいことじゃない?
本当に言えない相手っていると思うし
そう言われないように努力なり行動すればいいんだと思う

745 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/28(土) 18:18:45.36 ID:OiWJAEKW0.net
結局雇用形態が中途半端だから、割に合わなくなると
それきっかけで辞めたくなるんだよ
「なんでこんなことまで」って
長くいるとそうなっていく

746 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/28(土) 22:16:34.27 ID:hWT3uhsm0.net
>>745
長くいるとそうなるっていうのはまさに実感
業務量難易度上がるのに待遇は毎年1年目
あほらしくなるわ

747 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/28(土) 22:25:27.34 ID:teSW5DTz0.net
そういう生き方選んだんだからしょうがない。

748 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/28(土) 22:48:22.66 ID:s0TUW3um0.net
>>745
わかる
1年目と同じ業務量や難易度ならいいんだけど、
年数いるとやらされる事どんどん増えていくからな
もちろん、契約でもそれに見合った待遇に上がっていけばいいんだけど、
そうじゃない企業多いからな

749 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/29(日) 06:00:26.92 ID:VL/+MhGW0.net
>>746
>>748
だろう?
俺も9年目で退職決意したもの
毎年毎年40〜50名新卒入って来るし
モチベーション上がるわけがない

750 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/29(日) 08:12:44.78 ID:hwjTElao0.net
待遇がどうとか、業務量がどうとか、文句言わないで頑張ろうぜ
そこが契約の魅力だし、醍醐味だろ?

751 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/29(日) 08:45:14.51 ID:xynOx6rv0.net
>>750
魅力や醍醐味感じるまで悟れんが会社内のしょうもない派閥争いや根回しかげ口からは一線引けるのは救い
大手正社員と中小企業正社員やって現在大手契約
正社員待遇いいところほど内部煮詰まってて陰険というのが実感

752 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/29(日) 09:25:18.00 ID:4AQFYcuP0.net
契約社員のおまんこ事情どうなの?

753 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/29(日) 10:08:24.67 ID:KzZr1chg0.net
>>751
それ言えてる
ほんと酷いわ、陰口当たり前で足引っ張りまくり
あいつら完全に派閥ですよねーとか言ってるお前らも派閥じゃんってもう本当ドロドロ
ムカつくからどっちとも距離置いてるけど本当に面倒

754 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/29(日) 10:45:07.91 ID:mt0DR8HD0.net
>>742
残業代しかメリットないもんな

755 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/29(日) 10:51:51.67 ID:mt0DR8HD0.net
>>751
俺と仲良くなるのは独立志向で会社辞める気満々の人が多かった
そういう人はなんとなく浮いてる。いい意味でね

756 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/29(日) 12:33:56.19 ID:AMCSvGNr0.net
残業代もらえるならいくら残業してもいいけど。
サービス残業はありえないけど。
もうかっていいじゃん

757 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/29(日) 13:41:04.28 ID:DjE5p7Ki0.net
正社員の昇給、賞与、退職金、持株、借り上げ社宅、その他もろもろの福利厚生との圧倒的な格差に泣く

758 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/29(日) 13:43:25.17 ID:DjE5p7Ki0.net
同じフロアで同じ内容の仕事をしていても、正社員にとってのプラスを補うために、契約社員や派遣社員がマイナスを被ってるのが現実なんだってのがキツイ
正社員はそういうのわかってんのかな

759 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/29(日) 13:45:16.34 ID:rhI01WYl0.net
>>756
やっぱ契約のままだと、どんなに頑張ったところで先がないと感じるんだわ。
残業して成果出すなら、どうせだったら正社員になってやるべきだって思ってしまうんだわ。

契約社員のうちは残業代より時間なんですわ

760 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/29(日) 14:57:42.98 ID:9TWXioxS0.net
【2000〜2002年就職氷河期の現実】

忘れてはならない、あのころの現実
ttps://www.youtube.com/watch?v=B0Z_Ye5M44s&list=RDB0Z_Ye5M44s&t=2
ttps://www.youtube.com/watch?v=IHxmEYvQXs8
ttps://www.youtube.com/watch?v=SP6x4T_Pawc
ttps://www.youtube.com/watch?v=Swo7nn0wVOU
ttps://www.youtube.com/watch?v=IHxmEYvQXs8
そして今
ttps://www.youtube.com/watch?v=91TjBt9_C54

761 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/29(日) 15:23:03.78 ID:AMCSvGNr0.net
契約とか派遣って小泉が拡大させたシステムって本当?

762 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/29(日) 18:26:22.35 ID:nxz+sd3k0.net
悪の根源ケケ中と小泉だな・・w

763 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/29(日) 18:36:47.29 ID:MppZh8AU0.net
>>4
俺毎日5.6時間残業してたわ

764 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/29(日) 22:05:55.46 ID:dp7ceaBP0.net
>>758
743だけど正社員の時は全く気づかなかった
単に業務軽いから待遇低いだけだと思っていて契約社員になって正社員のための搾取されるためのこんなヒドイ制度って初めて知った

5年前に気付いていたらさっさと転職してたよ

765 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/29(日) 23:04:29.99 ID:CNW31LmK0.net
>>764
契約社員を全部正社員にしたら、今の正社員の待遇は維持出来ないんだよなあ
いつの間にか世の中が、契約社員の安い待遇で正社員を支える社会になってる
年金老人を支える正社員を支える契約社員っていう構図
そして俺ら契約社員の老後は確実に下流老人で生活保護確定だから、今から生まれてくる世代にボロクソに叩かれるっていう未来

766 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/29(日) 23:38:39.10 ID:Hqiby0jY0.net
安楽死認めたら下層の人達がごっそり消えてしまうことが確定してるから意地でも認めないな日本は

767 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/30(月) 01:34:05.60 ID:djP3mrOe0.net
>>765
平均勤続年数30数年とかのところで、開業してから40年くらいのとこだから
ちょうど世代交代の時期もあるけど
定年退職の奴らがぼろぼろ出てきて、穴埋めは契約や派遣になっていってる
昔は委託でされてたっぽい業務も契約の仕事になって
正社員の仕事量は据え置きなのに、契約の仕事は増えてるっていうね

768 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/30(月) 11:04:17.53 ID:x1mhadV30.net
>>761
推進した小泉のブレーンである竹中は派遣会社パソナの会長という腐った世界
安倍のブレーンでもあり解雇規制緩和をプッシュしてる張本人でしょ
正社員の解雇が容易になれば正社員登用と共に派遣が増えるだろうからね

769 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/30(月) 11:42:20.16 ID:3teWl9c00.net
政治を自分の会社のために利用していいの?
なんで政治家続けられるの?政党が続くの?
かといって僕が正しいことしかしませんと言って立候補しても当選しないしね

770 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/30(月) 13:26:37.56 ID:1PDZl0GS0.net
俺の会社はある大手の子会社で資本金1億にギリ届かないくらいの中企業
昔からある古い会社でほぼ全員が正社員なのでトイレ掃除は交代制だし雑務雑用、重労働等も全部正社員がやらなきゃいけない
もしもそれをやってくれる契約社員や派遣社員、パートアルバイトが会社にいたらかなり楽になるんだろうな
机いっぱいだから座る席はないけど…
非正規を複数人雇ってる会社はそのぶん社員が楽してるイメージある

771 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/30(月) 13:46:00.51 ID:Idfk3hk+0.net
>>770
俺が行ってる一部上場なんて正社員が2割ほど、子会社、協力会社出向、契約社員、派遣社員が8割占めてる。
正社員の待遇はものすごく良い。

772 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/30(月) 13:46:39.02 ID:djP3mrOe0.net
>>770
非正規が便所掃除とかしてるわけじゃないと思うぞ
お前みたいな奴が派遣パートアルバイトを小間使いのように見下してふんぞり返って
正社員がするような仕事を押しつけるんだろうな

773 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/30(月) 13:50:53.57 ID:1PDZl0GS0.net
>>767
定年まで勤めてるベテランの穴を契約や派遣で埋められるのかよ…
ウチは絶対無理だから正社員の補充が必須ですわ
定年ラッシュの穴を派遣や契約で埋めるって俺の会社からじゃ想像出来ないなあ

774 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/30(月) 13:53:34.81 ID:x1mhadV30.net
>>770
ほとんどの会社は清掃業者に委託するし庶務は庶務担当か総務がやるから非正規とか関係ない
分業体制が未熟でケチな経営者を恨め

775 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/30(月) 14:00:47.18 ID:1PDZl0GS0.net
>>772
別に見下してるわけじゃないけど掃除のおばちゃんとかいる会社はいるじゃん
正社員の仕事でも上に書いたような誰でも出来るような仕事も中にはあるからもし非正規がいたらそういうのはやってもらいたいだろうね
何気にそれが1番苦だったりするんだけどな

>>771
うーん、そういう会社は個人的にあまり好きくないねぇ
主な仕事のほとんどを非正規にやらせてるってことだし、上の奴らや正社員がいい思いするためだけにそういう雇用形態にしてるって丸わかりだからね
人権なさそうってか、従業員を大事にしてない会社にありがちなイメージ
正社員すら会社の都合が悪くなったら切るのは無理でも嫌がらせ転勤とかありそう

776 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/30(月) 14:05:46.59 ID:I0VvyTZl0.net
>>770
大手の子会社は資本金安いでしょ
そんなに出資しないよ子会社なんか1000万とか2000万
資本金1000万※●●会社(親会社)出資みたいに書かれてる

777 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/30(月) 14:09:07.01 ID:Idfk3hk+0.net
>>775
業績はずっと右肩上がりだから正社員の待遇はどんどん良くなってる。賞与5ヶ月分出るしね。
で、契約社員の下に若手正社員が部下として付いてるけど若手正社員のほうが年収が断然高いっていう歪みっぷり。

778 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/30(月) 14:13:56.09 ID:1PDZl0GS0.net
>>776
それは業界によるんじゃね
同じ業界で違う大手の子会社でも資本金は安くて3000万以上の会社が多かった気がするな
1000万は孫会社だな

779 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/30(月) 14:19:01.55 ID:I0VvyTZl0.net
>>775
実は俺は清掃業、清掃の正社員やってる
あなたのいう掃除のおばちゃんの上位版だよ

清掃現場すべて俺の裁量で動けて掃除をし
掃除のおばちゃんに指示を出すのも俺の仕事だよ

車内で見るような掃除屋のおばちゃんは
仰せのとおりパート就労者だが、若い野郎が紛れていたら
そいつは間違いなく正社員だと思ったほうがいいよ
掃除屋にも色々苦労あるんだよ?知らないんだろうけども

だれでもできるしごと・・・か。
そう考えている人にはたぶん勤まらない仕事だ。
やってみろ。といっているわけじゃなく
プライドがある奴には無理な仕事でもある
掃除屋の仕事を、そう軽く見ているならね。という意味合いさ
掃除屋さんにも色々苦労があってだね
感謝しろとは言わないが
なんか、職場が綺麗になってるな?と感じ取ってもらえるとありがたいわ。
掃除屋は目に見えない石ころ帽子を被っている、ルンバ的な存在。

だが
お偉いさんや年配の方は、大概感謝の言葉を投げてくれるわ
そういう『周りに目を配る余裕のある人』は出世するんだろうなと思うよ

契約社員から掃除屋の正社員へステップアップした俺だから
うらやましくもなんともないだろうが、だからこそこのスレの奴らのきもちもわかるわ

780 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/30(月) 14:25:12.88 ID:1PDZl0GS0.net
>>777
役職格差は仕方ないけど正規非正規という壁を作って雇用形態そのものの格差があまりにも酷いと社内の空気悪くなったりはしない?
俺は非正規がいたら楽になりそうとは書いたけど来てほしいかというと正直あんまり来てほしくはない。逆に気を使いそうで
俺はバイトに威張ってる契約社員とか学生時代大っ嫌いだったからあいつらと同じことは絶対しないつもりだし

781 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/30(月) 14:36:15.81 ID:Idfk3hk+0.net
>>780
社内の空気は悪くはないけど、契約社員の年収(最大で450万くらい)のままだと結婚は出来ないなあって話は出るよ。
契約社員から年に数人程が選ばれて正社員登用試験受けてるけど、受かるのは本当に仕事出来る1人とか2人。
プロパーの正社員は総じて学歴高いから契約社員からの登用は本当に仕事出来る人だけ、ってのも当たり前といえば当たり前だけど。

782 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/30(月) 14:39:52.70 ID:Idfk3hk+0.net
ちなみに契約社員だとどんなに頑張っても450万くらいが限界で、正社員だと25歳くらいで年収450万って感じ。

783 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/30(月) 14:43:02.98 ID:1PDZl0GS0.net
>>779
国家公務員でも若い頃はずっと便所掃除させられるって言うしプライドとかそういうのは無いな
掃除が嫌か嫌じゃないかで言えば嫌だけどね
正社員がやる掃除ってあまりうるさく言わない上司だとたまに雑になってたりするのが嫌なんだよな
掃除で一番の要はやはりトイレだけど、この前あまりに雑すぎて朝礼の時に少し注意されてたり…
当番制だとプロという自覚ないからかな
軽くは見てないぞ
大事だと思うわ

784 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/30(月) 15:35:37.81 ID:Tvoss1Dm0.net
>>776
子会社でも本体に近い所は1億近く資本金あること多い
むしろ1000万なんて殆ど見ないわ

785 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/30(月) 19:59:43.24 ID:EzMg81O60.net
ここの皆は何歳くらいなの?
因みに俺は53歳w

786 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/30(月) 20:10:39.61 ID:XhvHkWTu0.net
>>785
本当ですか??
33歳です。

787 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/30(月) 20:15:44.37 ID:2aGbF4V10.net
37のシンマ

788 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/30(月) 20:22:36.89 ID:9LsXMG2R0.net
契約社員じゃないしROM専だけど47

789 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/30(月) 20:56:48.36 ID:nzBdGghX0.net
俺46才。
転職を考えている。
少し前、正社員でも助けあうという風土がなかったから、
正社員で困っていても放置、そのうち、3人正社員自殺。
1人、精神病んで長期休業。
これでも大手上場企業。毎年、新人入ってくるし、その新人育てるため
自分が働くなんて超バカらしい。今では業績は悪く、
基本錆残をしろと無言の圧力をかけられている。

790 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/30(月) 21:23:16.52 ID:GrQd87Pc0.net
今年50になる4/1より契約社員6年目突入
初めて契約社員になったのが現職
4年目に病気して1月半欠勤した今も体力面不安で動けず

791 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/30(月) 21:59:09.85 ID:PgoKs7LR0.net
>>789
もし無期なら、俺なら手を抜いて聞かれたこと以外教えないわ

792 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/30(月) 22:42:52.69 ID:i7YI9DYB0.net
事務の仕事で全員で新しい仕事の研修を受けたけど前の仕事が捗らないから一部の人は新しい仕事をやらなくなった
新しい仕事を理解してた人が退職してしまい俺にやってと頼まれて仕事振られたけど
研修しか受けてなく内容も理解できていない俺にいきなりやれって無理だろ...
何でもかんでも俺に押し付けてくるから俺も辞めようかな

793 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/30(月) 23:11:19.70 ID:djP3mrOe0.net
結構そこそこの年齢でも契約いるんだな
都会だとやっぱ多いんかな
今んとこが初めて働いたとこで11年目の契約で33
昔はアルバイトの呼称だたったけど、契約に改められたから履歴書の語感がマシにw
ただ、正社員は研修とかあるけど、全くそういうの受けてないからその辺ズタボロで正直恥ずかしい

>>773
もちろん、上の方の人間は正社員の役職が上がった人が埋めていくんだけどね
事務の下っ端とか私らがしてる仕事は、ぜんぜん契約や派遣で賄えてる
経費削減もあるけど、準公務員形態だからリストラできんみたいでな
それでも、パート数百人いるとこだけど新卒採用は数人レベル
まぁそんくらいの比率じゃなきゃまわらないんだろうね

794 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/01(火) 08:24:01.74 ID:lI5injWK0.net
社員が俺に多く仕事を押し付けた結果、俺の抱えてる仕事が終わらず翌日に持ち越しとなった
別の社員に相談して仕事を分担してもらった
しかしバイトの1人が辞めてその人がやってた仕事が俺にきて分担して軽くなった仕事が重くなった

795 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/01(火) 21:24:02.22 ID:1yMwAMD00.net
>>791
781だけど、(ちなみに無期)俺は聞かれてもノラリクラリとかわして教えない。
まあ、他の誰かに聞いてわかるレベルなら時間をかけて教えてやるけど、
それ以外はのことはしらばっくれる。昔まで、家買った、タワマン買ったとか
言っている奴が家を売ってやがるの、そして手弁当とかって・・・・・。
まあ、数年前に自殺をした職場だから、今後景気が悪くなったら誰に
しわ寄せがいくんだろうと思っていたけど、昔はくそ威張っていた連中に
そのツケがきている。

796 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/02(水) 17:58:44.92 ID:jLaBcLCx0.net
33歳で残業代込みで380万です
一人なら充分だけどって感じですね
ワープアっていくら以下なんだろう

797 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/02(水) 18:03:25.24 ID:jLaBcLCx0.net
自分で調べたけど200万以下か
20代の頃はそのレベルだったな

798 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/02(水) 20:03:12.33 ID:gvtXTpGA0.net
契約2年でやめて
在職中に正社員目指すのは甘えかな?
周囲から3年も経ってないのに
転職考えるなんて堪えしょうがないっていわれる

ちな経歴は↓
浪人留年が多く27で大卒するも、正社員ではどこにも採用されず新卒契約に
29のときに雇い止めで実質クビに
正社員になりたかったが、職歴を空けないため現職(契約社員)に
現在31歳 年収350万(残業なし)

799 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/02(水) 20:11:29.78 ID:kJkL1hIC0.net
正社員になれるなら契約はいつ辞めたっていいでしょ。
契約で居続けたくないっていうのが志望動機にもなるんだし。

800 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/02(水) 20:23:31.10 ID:BzKFJiPB0.net
現職でスキルを得てステップアップが狙えないなら、正社員のチャンスがあるならさっさと転職した方がいいでしょ
特別なスキルが無い限り、歳を重ねる毎に転職が難しくなる

801 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/02(水) 21:04:25.80 ID:hv5/gb+m0.net
>>798
なんで正社員になろうとするのが甘えやねん?

802 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/02(水) 21:04:56.64 ID:hv5/gb+m0.net
むしろ契約ダラダラやるほうが甘えだとみなされるぞ

803 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/02(水) 21:33:48.23 ID:9lmUwaiS0.net
今職場に25才で契約として入ってきた男がいるがバカなのかな
契約から正社員に昇格できるとでも思ってるのかな
目を覚ましてやった方がいいかな

804 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/02(水) 23:04:04.66 ID:gvtXTpGA0.net
>>801
だよなあ
正社員で3年経たずに転職しようとしているから
辛抱がたりないって言われるのはまだわかるけど、
契約社員って派遣と同じで
期間満了で実質くびになるリスクを周りはわかってないのかなあ

805 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/02(水) 23:46:48.67 ID:9WOZtL0F0.net
やっぱ派遣と契約は世間では同じとみなされるのかな、、

806 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/03(木) 00:06:33.95 ID:v8JSra390.net
>>803
と、50の派遣社員が宣っております

807 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/03(木) 01:12:02.09 ID:54MSyMk80.net
>>804
分かってない
むしろ今時そんなこと言い出すとか、どんな連中なんだ?
無知どもは無視しろ

808 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/03(木) 13:14:30.15 ID:35WROga60.net
契約社員って最長で3年しか働けないの?
それとももっと長く働ける?

809 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/03(木) 13:41:43.01 ID:G6kcSBa30.net
>>805
どちらも2年11か月で使い捨てられる奴隷だから同じだよ

810 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/03(木) 15:13:32.47 ID:dBcnR5ab0.net
支社の若手の飲み会に俺含む契約社員が誘われなくてなんか凄く落ち込んでる
部内も俺抜きでの飲み会を裏でメールでやり取りしてるみたい
こういうのが地味にくるな

811 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/03(木) 15:43:24.95 ID:R7C+m6Vd0.net
契約社員の若い子は行動してない子が多い
行動したもの勝ちだからな

812 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/03(木) 19:57:49.30 ID:zDIhbyxt0.net
これだけ人手不足な現状なのに若いのに契約やる意味は?
俺は40オーバーだからもう諦めでやってるが

813 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/03(木) 20:33:23.66 ID:1x3UAPAz0.net
ないよ。腰掛け主婦以外にメリットない。あとは普通に働けない障害者かな。

814 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/03(木) 22:53:37.14 ID:WUckrVZF0.net
人手不足の今のうちに契約社員脱出出来なかったらかんぜんに詰むな。

815 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/03(木) 23:36:32.21 ID:k/a7Iz3y0.net
一応東京オリンピックまでが頂点と言われてるからそれまでには安定した職場を確保しておきたいね

816 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/04(金) 00:40:59.47 ID:YfgczN2E0.net
人手不足と言われている業界に行きたいか?

817 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/04(金) 02:48:07.30 ID:Qr6tWd1r0.net
あらゆる業界が全体的に人手不足でしょ

818 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/04(金) 08:45:33.85 ID:EpESjS5B0.net
人手不足ってのは30代から下であって40代から上は余ってる
特に団塊ジュニアの上下はもうおなかいっぱい
団塊ジュニアより少し下の世代は本当に産まれた時代が悪かったな
バブルの恩恵も受けず社会人になってからいつも氷河期
時代のせいにするなと言われるが自分が当事者ならそんな言葉は出てこない

819 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/04(金) 15:57:21.29 ID:SJYnPQI/0.net
障害者枠正社員(都内で月給16万、賞与1.5ヶ月)と
一般(クローズ)の契約社員だとどっちがましなんだろう
障害者スレだと一般の契約のましとの意見が多いが、どうなんだろう

820 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/04(金) 23:13:23.03 ID:tksUzVYl0.net
契約社員って転勤ある?

821 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/05(土) 19:04:08.79 ID:lqbjfAJe0.net
>>819
障害者なの?
それなら正社員だろ

822 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/05(土) 19:52:23.27 ID:DOck23RG0.net
契約社員のおまんこ事情どうなの?

823 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/05(土) 19:58:43.68 ID:qJfEOitS0.net
>>822
あたいが相手するよ

824 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/06(日) 03:02:25.17 ID:PP3q0p/N0.net
>>811
今派遣
次は契約でもいいかなって思うけどやっぱ正社員?
若くもないけど三十路

825 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/06(日) 08:25:52.28 ID:3uhVAPwl0.net
>>819
何で悩む必要があるのか
手帳持ち?
なら障碍枠で正社員で入れ
既に、障碍年金受給してんだろ?
手帳取得した時点で支給されるはずだろ確か
月10万くらいだよな?手帳取得した翌日から支給開始で
死ぬまで支給されるって聞いたぞ

それでいて障碍枠で正社員の地位をゲット
仕事も難しくない。楽で障碍手帳という印籠。
周りから腫れ物扱いされる事もあるが

仕事がしたいのか?なら普通の正社員で企業に入れよ

826 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/06(日) 08:30:09.89 ID:KTNaS2Hu0.net
時給1800円の契約社員ってどう思う?
交通費全額支給、ボーナス無し。残業無し。
土日祝休み。仕事内容はデータ入力。

今迄社員でしか働いた事がないので、契約社員の事は良くわかりません。アドバイスお願いします。

827 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/06(日) 08:30:55.05 ID:3uhVAPwl0.net
翌日じゃねぇや
翌月からと聞いた
障碍者年金は手帳所持していれば10万円〜
等級に応じて増えるとかなとか。
だから賃金が安いんだよ
その代わり、雇用は公務員並みの安定
会社が潰れない限り、解雇にはならない
それどころか優遇される

・仕事がしたいのか
・金が欲しいのか
・周りからの扱い

で、選択肢があるならば、その辺は変わるんじゃないか

828 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/06(日) 08:34:35.65 ID:3uhVAPwl0.net
>>826
社員で働いてきたなら、その辺解りそうなもんだが解らないの?
社員での就労当時を時給換算して割り出してみて
当時のPC事務作業を思い返してみりゃいいんじゃねぇの?

829 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/06(日) 08:38:05.10 ID:7UVaxhgG0.net
>>825
年金は1級じゃないともらえなかったはず
なので生活のために働かざるを得ないのだろう

よって俺も正社員を推す

830 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/06(日) 08:50:20.95 ID:tdgzeh+b0.net
正社員じゃないと一家の大黒柱にはなれない
零細企業の名だけ正社員は除くが

831 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/06(日) 09:47:05.18 ID:tJn+IBmg0.net
ところが大企業契約社員よりも零細正社員のほうが安心されるんだなあ

832 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/06(日) 12:00:46.27 ID:tJn+IBmg0.net
最近、非正規の男が事件起こすことが増えた気がする。
非正規ってだけで色眼鏡で見られる空気がますます強くなるかもしれない。

833 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/06(日) 16:00:39.14 ID:c+3siTT80.net
>>826
社員で働いているとき契約との違いは少し業務責任軽く毎年契約するかどうかだけの違いと思っていた
1-2年だけやるならいいんじゃない
数年いたら昇格昇級ない同じとこぐるぐる回っている感覚になるよ

834 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/06(日) 16:11:06.63 ID:vOVO4+yX0.net
811だけど、障害といっても目に見えないやつね
今は病気隠して働いている

>>821
正社員っといっても障害者枠正社員だと
健常者正社員とは給与テーブルが違っていたりして、
俺が内定もらえた某大手企業でも都内で想定年収240万
補助的な業務しかやらせてもらないため、
20年勤めて年収400万いかない可能性が高い
ちなみに、その企業は大卒で新卒だと320万スタートね

>>825
軽度なので年金はもらえない
というか、今は障害者年金の締付けがかなり厳しくなっているし、
年金はもともと更新がある
所得税住民税の障害者控除はあるけど、
月給16万の正社員だと手取り14万を割るので、相当にきつい
それなら手取りで25万以上もらえる今の契約の立場のほうがいいのかなと・・・

835 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/06(日) 16:12:44.16 ID:vOVO4+yX0.net
一番いいのはブラックでない企業の
健常者枠の正社員になることなんだろうけど、
経歴しょぼいから難しいだろうなあ

836 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/06(日) 21:42:43.84 ID:tJn+IBmg0.net
>>834
むー、そんなに待遇が違うのかぁ…
粘り強く正社員の求人を探すしかないね。
それか今のところでもし正社員の口が合ったら飛びつくべし。

俺は、30歳の時に前のところで正社員話を蹴ってしまって今後悔してる(障害者じゃないけど)

837 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/06(日) 21:53:27.80 ID:FDD9//cR0.net
>>826
待遇以前にデータ入力なんて
目が悪くなるし腱鞘炎になるブラック職種。
短期ならいいが、ずっとやり続ける仕事じゃない。

838 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/07(月) 06:14:07.34 ID:7GKYKTWq0.net
更新時に辞めると伝えたら今辞められると困ると言われてお互い引き下がらず何度も面談してめんどくさくて折れてもう3回も更新してるんだがどうすれば辞めれるんだろ...
引き下がらなければ辞めないと舐められてるからかなぁ

839 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/07(月) 07:01:42.35 ID:f4trqhFC0.net
強気に条件提示してみたら
それで飲めなきゃ向こうが切るでしょ

840 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/07(月) 08:23:18.33 ID:JGKOklsh0.net
契約社員
時給1200
交通費1万円まで
退職金、賞与なし
3ヶ月更新

死にたい

841 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/07(月) 10:29:39.33 ID:KORA+MRb0.net
職場自体にそこまで不満が無いなら直ぐに正社員登用か、契約が良いなら大幅な契約条件の引き上げを求める
退社の意思が強いなら予め伝えた上で更新しなければいいだけ
お互い引き下がらずに面倒になってズルズルと更新って聞いてるだけで情けなくなる

842 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/07(月) 10:49:56.27 ID:iTbSkjLK0.net
雇用契約書に副業規定という文字がない場合は契約社員でもWワークして問題ないの?
稼げないし、以前はブラック正社員で休みなしだったから週休2日は体がなまる。

843 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/07(月) 11:13:11.21 ID:I4aSzQRI0.net
禁止されてても食べていけないとなれば黙認されるでしょ
うちの会社は表向き禁止だけれど本業の収入のみでは生活していけないから復業してる人がたくさんいる

844 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/07(月) 12:45:35.61 ID:ZnikcKtY0.net
>>838
正社員にしてくれと条件出せば?

845 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/07(月) 16:18:58.54 ID:7pZEpw5c0.net
岩谷の契約社員ってどうなの?
ぐぐると、正社員になったら全国転勤があるのだけわかった。

846 :長木親父「清水(青戸6)の息子と娘にサリンをかけてやってください」:2018/05/07(月) 16:27:03.71 ID:YB9MzTSg0.net
清水(葛飾区青戸6)の告発
清水の父母「息子と娘にいつでもサリンをかけに来やがれっ!! 待ってるぜっ!!」(挑戦状)

■ 地下鉄サリン事件

     オウム真理教は当時「サリン」を作ることはできなかった。
     正確に言えば 「作る設備」を持っていなかった。
     神区一色村の設備で作れば 全員死んでいる。「ガラクタな設備」である。
     神区一色の設備を捜査したのが「警視庁」であるが さっさと「解体撤去」している。
     サリンは天皇権力から与えられた。
     正確に言えば オウム真理教に潜入した工作員が 「サリン」をオウムに与えた。
     オウム真理教には 多数の創価学会信者と公安警察が入り込んでいた。
     地下鉄サリン事件を起こせば オウムへの強制捜査が「遅れる」という策を授け「地下鉄サリン事件」を誘導したのは
     天皇公安警察と創価学会である。
     天皇は その体質上 大きな「事件」を欲している。
     オウム科学省のトップは 日本刀で殺された「村井」という人物だ。
     村井は「サリン」授受の経緯を知る人物なので 「日本刀」で殺された。

      http://d.hatena.ne.jp/kouhou999/20150224

847 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/07(月) 20:09:23.63 ID:oKgl84PM0.net
【2018年最新版】年収予想
この年収予想で350万円以下は池沼レベル
2018年度最新版の年収予想が無料できるサイト
アナタの本当の年収が分かるので、搾取されているのが分かります

http://9ch.net/P7

848 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/08(火) 22:04:13.68 ID:odsktxQ40.net
ボーナス欲しいよお

849 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/08(火) 22:23:00.68 ID:aVbgqXK/0.net
ボーナスありの契約社員の俺氏、少し優越感を抱く

850 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/08(火) 23:33:36.52 ID:TyiruiTr0.net
>>831
しかし俺は一部上場企業の企画職の契約社員で入社。2年で正社員に転換になった。
底辺から中の上くらいになれたよ

851 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/09(水) 02:36:27.56 ID:NO71mWD+0.net
中の上って年収でいうといくらくらいなんだろう?

852 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/09(水) 06:20:36.09 ID:LI2xtLG10.net
年収だけが全てではない
長時間労働なら年収そこそこ高かったところで続かないからブラック

853 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/09(水) 06:46:17.91 ID:QV1XkrsY0.net
同期の契約社員が辞めてその人がやってた仕事が回ってきた
他にも仕事を抱えてこれ以上できないと言ってもできる人がいないからやって欲しいと言われた
できる人を作りたいとか新しい人を補充してくださいと言っておいたが無理だろうなぁ

バックレようかな...

854 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/09(水) 12:13:52.63 ID:dXAUXcS50.net
>>852
報酬対価が高ければ過重労働でもブラックとは呼ばないんだけどな、外資系とか医師とか
報酬対価が低いのに過重労働なのがブラックでは?

855 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/09(水) 19:35:25.97 ID:TLrHyJJF0.net
初めて契約社員になったけど、ボーナスの時って周りが貰えてて自分だけ貰えないの想像すると切なくなってくる。

856 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/09(水) 20:46:19.14 ID:RTZ3t7Uo0.net
おれ契約社員二社目だけどボーナスもらえなかったことはないわ
そういう求人しか受けないしな

857 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/09(水) 21:02:33.67 ID:V6bRpccS0.net
土日祝も緊急案件に対応しろって契約で働いてるけどさすがに嫌になってきた
当番日は日当出てないのに実質自宅待機だから何も出来ん
代わりの有休くれと言えばゴチャゴチャ文句ばかり言われるし

858 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/09(水) 23:13:22.86 ID:fiK41rCh0.net
>>855
生活に与える影響も大きいね。

859 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/10(木) 00:36:06.15 ID:uUSHkEU90.net
ボーナスなし、交通費なし、直契約じゃないのが嫌で派遣から契約になるつもりだけど、
この条件あれば、派遣とは違うと思うけど、世間様には同じとみられるんだよね
もちろん正社員がいいのが一番だけど

860 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/10(木) 01:22:15.90 ID:CirIY9we0.net
経営者>役員>>正社員>>>超えられない壁>>>契約社員>派遣社員>アルバイト

861 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/10(木) 01:32:52.11 ID:xRb3rGu90.net
ボーナス貰えるけど正社員は4.7ヶ月で契約社員は2ヶ月
貰えるだけマシだけどね

862 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/10(木) 07:54:18.43 ID:OdBx2nkl0.net
しょぼい中小零細企業の正社員なんかよりは大手の契約社員の方が断然良いよ。
残業代もちゃんと出るし、働きやすい環境が整ってる。

863 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/10(木) 17:05:18.28 ID:a74J7JVT0.net
女で契約社員ですが辞めると言った途端に正社員試験へ誘導された…
二次試験(面接)が今月末なのに未だに雇用条件さえ提示してもらえない
販売員ですが会社自体は一部上場企業
会社に信用も信頼感もないので契約でいいので別のところに転職する

864 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/10(木) 17:16:49.02 ID:voh9qZMh0.net
一部上場企業でも飲食と小売りはアホみたいに年収低いからなぁ
というか、飲食と小売りが平均値を下げてる

865 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/10(木) 19:43:05.76 ID:zVWgAZ7/0.net
>>860
派遣とバイトは=なんだよなぁ

866 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/10(木) 20:25:46.56 ID:kFia42z40.net
>>855
年収の12割でもらえるからな

正社員は査定や業績によって、賞与カットあるからな

その分、契約のほうがいいよ

867 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/10(木) 20:33:27.31 ID:j7KDZqED0.net
SBI証券 [ハピタス] ※モッピーでも可

【2018年5月末まで100円⇒4000円に大幅アップ!】
口座開設+5万円入金だけで現金4,000円(1P=1円)
http://hapitas.jp/item/detail/itemid/53979/apn/service_bank
http://pc.moppy.jp/ad/detail.php?s_id=120788

※対象期間:2018/3/31(土)〜2018/5/31(木)23:59までに申し込み
※家族で4口座作れば合計16,000円

.

868 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/10(木) 23:43:43.18 ID:3IZS6+uj0.net
>>862
けどいずれ契約切れるしな

869 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/10(木) 23:54:13.72 ID:lz+GfWz+0.net
無期の場合はきられないよ

870 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/11(金) 00:43:12.48 ID:DKB6J+CX0.net
昇給賞与なしの正社員だと正社員の意味あるのかと考えてしまう

871 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/11(金) 08:10:07.04 ID:61as0WCo0.net
>>870
今の俺だわ

872 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/11(金) 16:15:05.34 ID:+QcaTjk30.net
賞与昇給なしの正社員から賞与昇給なしの契約社員に転落した俺が通りますよ

873 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/12(土) 01:42:21.75 ID:IBvDNIuJ0.net
>>672
半歩下がったくらいじゃね?w

874 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/12(土) 05:20:04.89 ID:ALcNrf3p0.net
>>854
過重労働は過労死の温床になる。
疲弊した睡眠不足の外科医だと患者の命にも関わる。
ブラックと言いたくなければグレー?

875 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/12(土) 12:14:13.65 ID:XML4qYLS0.net
>>869
絶対に?

876 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/12(土) 12:15:22.72 ID:EngIIBES0.net
景気が悪くなった時は正社員のリストラよりも前に契約が切られる。無期でも関係ない。

877 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/12(土) 13:54:06.45 ID:FFE1AuvxO.net
3月に決算賞与もらった 額面35万 手取り28万 賞与は契約書には記載なかったのでびっくりした。

878 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/12(土) 14:54:45.23 ID:OyhR6dqn0.net
>>876
大手ならそんな事あまりないのでは?

879 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/12(土) 16:05:21.15 ID:XYpyxisq0.net
>>878
これまでどれだけの大企業が数々のリストラしてきたか、ニュース見てないのかい?

880 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/12(土) 19:34:41.94 ID:QlSEkb5k0.net
パーソルで募集している官公庁系のプロジェクトリーダーってどうなんだろ?

881 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/12(土) 19:38:14.29 ID:SHsSsa/60.net
大手のガス屋や水道局なら不景気でもリストラはまずないだろうけどこの業界は非正規社員はほとんど募集してないからこのスレにはあんま関係ないか

882 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/12(土) 19:42:47.34 ID:SHsSsa/60.net
って水道局は公務員だからリストラあるわけないか
トヨタや大手電気業界もリストラがある以上残る柱は大手ガス屋くらいか

883 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/12(土) 20:11:01.79 ID:dmCw0sPT0.net
公務員は長く勤めてそこそこのポストに就くと辞めても民間に天下り出来るよ
公には出来ないけど抜け道ならいくらでもあるしそれを指南する組織まである

884 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/12(土) 21:45:45.04 ID:98F0pzPC0.net
>>872 何で落ちたんだ?
会社の景気悪くなったとか

885 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/13(日) 01:40:40.01 ID:GlEzWD/60.net
うちの会社天下り先である

886 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/14(月) 22:11:08.89 ID:Nd8XJibj0.net
>>875
絶対はない
正社員と同じぐらい切られにくいというだけ

887 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/14(月) 22:11:52.87 ID:Nd8XJibj0.net
大手の正社員でもリストラされる現実があるのは
>>879のいうとおり

888 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/15(火) 00:07:02.19 ID:f767qgCa0.net
みてる
結局大手、正社員、契約、関係なく切られるときは切られるということじゃん?

889 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/15(火) 00:21:47.72 ID:uBw/Vm9R0.net
生涯契約社員宣言

890 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/15(火) 16:13:50.42 ID:mpM7heXy0.net
非正規から正社員へステップアップする知人の覚悟が悲壮すぎて絶句した。
http://delete-all.hatenablog.com/entry/2018/02/21/190000

891 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/15(火) 21:53:05.76 ID:g4cnPD2W0.net
>>890
くだらなさ過ぎてワロタ

892 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/16(水) 00:04:39.02 ID:+1Y/1u990.net
これ、笑えるか?契約社員だったら笑えないだろ...

893 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/16(水) 00:25:46.62 ID:YtVIA0WJ0.net
そいつが書いてる他のエントリ見ろよ
嘘松も嘘松だぞ

894 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/16(水) 00:33:23.06 ID:+1Y/1u990.net
フィクションかノンフィクションかが問題じゃなくて
本質的に笑えないだろ...

895 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/16(水) 13:56:02.65 ID:U8s6gOsx0.net
上司 今日必ずしなければいけない仕事は?

自分 ○○と○○は必ずしなければいけません

上司 午前で全部終わりそうだね?なら帰ってもいいぞ

自分 、、、、

896 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/17(木) 09:06:27.25 ID:AjyRC1xg0.net
ユニークで個性的なネットで稼げる情報とか
関心がある人だけ見てください。
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

YO5XP

897 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/17(木) 18:23:00.16 ID:8ya3hifi0.net
YO5XP

898 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/18(金) 23:40:32.99 ID:iO7icA8C0.net
某企業の契約社員

正直、仕事が特殊だから正社員なんてなれないと思ってた
さっき社長と2人になれたので本音を漏らしました
僕はこの会社で唯一の契約社員です。いわば、バイトです。いつかは首を切られますよね?とストレートに聞いた

そしたら、お前そんなこと考えてたの?
馬鹿だなお前
俺がそんな薄情な奴に見えるか?
もしも必要無ければ3ヶ月で切ってる
心配すんな
お前の新しい席を今用意してる
だから、今の彼女と結婚して良いぞ
お前が頑張ってる事は俺もみんなも知ってる
俺は絶対に見捨てないから安心しろ!

って言われた
泣いた
マジで泣いた
正直、もうすぐ30歳で契約社員
それも契約社員切られたら無職
彼女は居るけど結婚出来ない
結婚どころか仕事次どうしようとかずっと考えてた

俺はこの社長と会社に一生付いて行くことを誓った

899 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/18(金) 23:51:34.96 ID:Tvp+tMcc0.net
>>898
社長:すまんがアレは嘘だ

雇用契約が交わされるまで一切信用するな

900 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/19(土) 00:03:39.73 ID:oigK+Ary0.net
>>899
確かに、ごめん昨日は酒飲んでて何言ったか覚えてない。全部忘れてくれ。と、言われる可能性は0じゃない。
けど、初めて一生付いて行きたい人って思えたんだよ。
本当に尊敬出来る人。
初めて仕事楽しいと思えたし初めて仕事が苦じゃ無い。勿論、辛い時もあるけどこの人の為なら頑張れると思える会社。

もしも嘘だったとしても怒らないし吹っ切れる。
でも、本当なら凄く嬉しい。
こんな俺でも拾ってくれる会社が、人が居るんだ。
この会社で頑張って良かったって思える。

お前らも頑張れ。
見てくれてる人は必ず居る

901 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/19(土) 00:42:37.53 ID:RwUInDXu0.net
>>898
席を用意してるって、正社員にするって意味?
それだったらオメデトウ。
無期契約の意味だったら残念過ぎるけど。

902 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/19(土) 06:25:41.72 ID:Qp82fMh00.net
かわいそうだからマジレスしてあげると
転職すべきだよ他の会社の正社員に
本当に約束するならいつしてくれるのかと正社員登用時の待遇は聞くべき
あと他人に頼りすぎ
尊敬に値する人であろうが社会人は自分と自分の家族が最優先です
自立しましょう
人間は都合のいいように解釈します
社長から頑張ってるなという言葉をかけられれば役員になったような高揚感を得られますが昇給すらしないのが現実
冷静に自分の立場考えよう
まだ30
若手ではないですが見捨てられる年齢でもありません
現実と向き合う気持ちがあればなんとかなります

903 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/19(土) 07:10:21.44 ID:y3Du2fZv0.net
>>901
正社員の意
まぁ、正直無期雇用でも俺は全く問題無い
兎に角、ずっとこの会社で働きたい
骨を埋めたい
社長の為に頑張りたいと本気で初めて思えたんだ

904 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/19(土) 07:14:41.57 ID:y3Du2fZv0.net
>>902
いつ正社員にしてくれるのかは分からない
でも、幹部の人にも昨日言われたんだ
正社員になるか?って
唐突に言われたから正直冗談だろうなと思って適当にはい、なります!笑 って感じで答えた
こんな事を此処で話して実際は契約終了で終わったら涙も出ないからまだ期待しない方が良いのかもしれないけど。
もしも正社員なれたら報告しに来ます
もしもなれずに終わっても報告しに来ます

今は与えられた仕事を120%全力で頑張ります

905 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/19(土) 07:44:16.05 ID:Qp82fMh00.net
だめだこりゃw
説教失礼しました
まぁがんばって

906 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/19(土) 09:32:58.26 ID:m1yJSt4x0.net
結局こういう奴がいるから契約でもいいじゃんって発想になるんだよな

907 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/19(土) 10:08:13.52 ID:c1xC60lN0.net
正社員になれるなら喜ばしいことでは

ただ単に嫉妬してごちゃごちゃ書いてる
しか思えないな

908 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/19(土) 12:13:31.82 ID:cTCLqy/V0.net
岡三オンライン証券 [ハピタス]

【2018年6月末まで500円⇒4000円に大幅アップ!】
口座開設+5万円入金だけで現金4,000円(1P=1円)
http://hapitas.jp/item/detail/itemid/70614/apn/service_bank

※対象期間:2018/3/4(日)〜2018/5/31(木)23:59までに申し込み
※家族で4口座作れば合計16,000円


.

909 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/19(土) 13:13:44.80 ID:oigK+Ary0.net
>>905-906
嫉妬組

910 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/19(土) 13:16:16.13 ID:oigK+Ary0.net
嫉妬組とどうでも良い組がある

俺は別に正社員になれるYahoo!とは思ってない
お前らも契約社員でこのスレ居ると思うから一緒に悩みを分かち合いたい

今も仕事中

911 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/19(土) 15:13:24.48 ID:3X3DTq0e0.net
他の人が正社員になろうとなるまいとどうでもいいだろうにw
素直に「良かったじゃん」という感想しかわかないが、なんでも否定するクセのある奴ってネットにたくさんいるからなw

912 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/19(土) 15:55:05.43 ID:o7C1CrU80.net
転職するにも微妙な年齢に差し掛かってるし会社側の意思を確認できたのは良かったね
ただズルズル先延ばしされる事が無いように気をつけないとね

913 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/19(土) 17:07:27.11 ID:y3Du2fZv0.net
>>911
こういう奴は性格良いと分かるわ

妬む奴って根性無しの愚痴野郎ばかりだから契約社員でも成る程なって思う

914 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/19(土) 17:26:02.63 ID:S5m8dDMEO.net
契約社員やってた頃を思い出すと、高校受験とか人生の試練を乗り越えてきた過去がなんだったんだろうて思わない?明らかそれに見合ってないよね。あんだけのプレッシャーに耐えてきてそれだぞ。それ考えるとさっさと辞めたくなるだろ?

915 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/19(土) 17:38:43.88 ID:S5m8dDMEO.net
過去に人の人生にまで口出ししといて、正社員になれるチャンスだからと協力をお願いしてきた上司がいた。結局なれなかったんだけどそいつからは何の一言もなかった。人の人生にまで口出しといてさすがにそれはないだろと思ったわ。世の中ってこんなもんよ。

916 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/19(土) 21:13:25.70 ID:yAC1wN370.net
そもそも契約社員なんて最初からならない
バイトみたいな待遇なのに普通に拘束されるから就活出来なくなるじゃん
何で正社員の面接受けないの…
派遣もそうだけど月出勤20日以上でフルタイムなんて非正規でやるもんじゃないだろ

917 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/19(土) 21:32:19.78 ID:y3Du2fZv0.net
俺は正社員並みの待遇だけど>>916はバイト並みの待遇なんだな

918 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/19(土) 22:30:27.69 ID:PvadnJD10.net
>>916
パンが食べれないならお菓子を
食べたら良いみたいな事言われ
ても…

919 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/20(日) 01:04:24.30 ID:yR77OHGE0.net
契約社員
やはり世間から見るとそれなりですよね

ちなみに正社員と無期雇用
何が大きく違い残念だと思いますか?
退職金?世間体?

920 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/20(日) 01:32:52.59 ID:7KBKFzjD0.net
正社員
昇進昇給有り、賞与有り、退職金有り、住宅手当有り

無期契約社員
昇進昇給無し、賞与無し、退職金無し、住宅手当無し、不況の際には優先的に解雇有り

921 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/20(日) 01:34:11.53 ID:ftKWgtLt0.net
>>916
事情は千差万別だから決めつけはしないように
白か黒かで決めつけたがるのがネットの悪いところ

922 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/20(日) 01:35:51.33 ID:ftKWgtLt0.net
>>914
高校受験は大して頑張らなかったなwオール3で入れる高校
その代わり大学受験のときはそれなりに勉強して公立行ったけど

923 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/20(日) 04:19:24.54 ID:SEGhQ9FB0.net
公立大学出て契約社員って嘘だろ?

924 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/20(日) 08:09:44.91 ID:C46/1+zF0.net
驚くようなことか?
学歴に見合った仕事をしてない人っていっぱいいるけど…

925 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/20(日) 09:34:09.55 ID:V/tJ5tJk0.net
正社員の求人です
社保完備
残業代でます
休日出勤ありません

http://gaten.info/company/pages/company1/?152299792834452

926 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/20(日) 11:08:07.21 ID:SEGhQ9FB0.net
>>925
ヤベェ
正社員なのに日給
重労働なのに休日が日曜日だけ
写真に写ってるのがいかにもな底辺ばかりの零細企業
飲み会随時開催(希望の方のみと書いてるが零細だから断りにくい)
定時が17時なのに残業手当は18時から(休憩1時間挟んで夜遅くまで労働させる気か?)

927 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/20(日) 11:21:25.28 ID:wLZYDijV0.net
拘束時間すごいだろうからホワイト企業の大手大卒より数年は年収高そうだな
中卒でも稼げるぞよかったな
むろん何年かしたらそれすらも抜かれるだろうが

928 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/20(日) 11:24:42.55 ID:IxU9pb9Y0.net
>>923
公立大だろうが国立大だろうが、何らかの理由で新卒カード逃したら、あとは経験者じゃないと厳しくなる。
学歴フィルタがなくなってフェアになるともいえるがね。

929 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/20(日) 20:23:49.28 ID:h7hiNYoL0.net
反論を妬みとしか解釈できない低脳じゃ契約社員でもしょうがないよな

930 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/20(日) 20:38:49.81 ID:fhG6KO7b0.net
反論ていうよりか余計なお世話に見えた

931 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/20(日) 21:33:16.66 ID:h7hiNYoL0.net
低脳だからそういう解釈しかできないもんな
それは仕方ないな

932 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/20(日) 21:40:45.28 ID:KQ7B4eHN0.net
>>923
早稲田出て契約社員て人に会ったことがある

933 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/20(日) 22:02:12.52 ID:u6+Y+M740.net
一橋と東工大卒の契約は見たことある
ほかにも派遣で、東大のやつもいたなあ
さすがに東大で派遣だと逆学歴差別で大変そうだったよ

早稲田は下のほうはフリーターも結構いるよ

934 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/20(日) 22:16:35.55 ID:g0L7vvM60.net
東大で派遣だと何か特殊なスキル持ってて
そっちのが稼げるからあえて派遣やってるタイプじゃないの

935 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/20(日) 22:27:08.82 ID:SEGhQ9FB0.net
東大派遣はただのバイトじゃないの?
それで食ってるわけじゃないだろ?流石に
それとも勉強は出来るけど他はダメな発達障害か何かか?
何にせよ国公立大学出てたら職歴なくても35歳までならまだ全然正社員狙えるだろ

936 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/20(日) 22:49:42.55 ID:rqqd3op70.net
高学歴の契約社員とかって特殊技能持ちとか想像してしまう
やり手SEとかも結構契約それなりにいるしさ

937 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/20(日) 23:01:21.67 ID:u6+Y+M740.net
東大派遣は発達じゃないけど、
20代後半で病気で空白期間が何年かあるやつで
正社員経験はなかったよ

ブラック正社員なら、35まで正社員狙えるけど、
普通の企業ではいくら高学歴でも空白期間長いとなかなか入れないよ
金融証券とか厳しい業界だと新卒でも+3以上(学部卒見込なら25以上)は
門前払いする企業多いしな

938 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/20(日) 23:15:50.33 ID:g0L7vvM60.net
>>935
派遣と言っても色々あるからなぁ
底辺日雇いから高スペックを助っ人として高給で呼ぶのまで色々だよ

939 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/20(日) 23:21:28.03 ID:yR77OHGE0.net
>>932
早稲田出て派遣もいるよ

940 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/22(火) 18:05:54.31 ID:zNFftEgn0.net
>>898
こうやって奴隷が生まれるのか

941 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/22(火) 19:27:22.62 ID:8RJChYMQ0.net
今契約やってるけどどうせ契約ならもっと休みの自由がきくバイトにでも転職しようかと思ってる
今の会社はとにかく有休使わせない方針だから規定の休み以外ほとんど休めない
平日休みとれないと独り暮ししてる身分は何も出来んのよ
来年契約あるかどうか毎年分からないしそれならバイトと変わらないのではないかなと

942 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/22(火) 19:30:16.11 ID:RwqKQRHv0.net
契約社員にもランクあるけどバイトより下はないぞ
アルバイトなんて余程の計画性なきゃやっちゃだめだわ

943 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/22(火) 22:29:35.55 ID:PPlUYzuQ0.net
契約満了で辞めたいのに辞めないでと泣きつかれて困ってる
何度も面談しててどっちも引き下がらない

944 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/22(火) 22:35:50.19 ID:aVKLlh+e0.net
正社員として転職先探してるから正社員じゃないなら辞めるって言えばええ

945 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/22(火) 22:56:43.37 ID:zoiA/eRu0.net
>>943
社員になりたい場合→次の契約はなしにして社員にしてくれるなら残ってもいいよと交渉する
その会社で働きたくないなら、家庭の都合とでも言っておくといい

946 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/23(水) 18:38:11.13 ID:nMHN6VN10.net
今は定年ラッシュで正社員に空きが出はじめてるぞ
乗り遅れるなよ

947 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/23(水) 23:21:17.99 ID:a5lSU5Yw0.net
まじかよ...仕事してる場合じゃないな
クビになりたいから無断欠勤してハローワーク行くわ

948 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/24(木) 00:27:57.13 ID:nuQ2WdI30.net
直属の上司が2人居るんだが性格が正反対で方針が違うから嫌になるよ。
部署全体を統括するPMは頭のキレる関西人で些細なミスや矛盾等を
速射砲のように指摘して俺の無能さを場内放送のように事務所内の
隅々までPRしやがるし、俺が所属する部隊のPMは穏やかな人だけど
大雑把且つ優柔不断なくせに老婆心が旺盛で小言ばかり毎日囁かれる。
こいつ等は俺が仕事を10こなすと7〜8割方は難癖を付けてくるから
入社して未だ一ヶ月しか経っていないのに自信喪失気味だよ全く!
そんなに俺の仕事振りが気に喰わんのか?だったら9月末で契約切りやがれ畜生!

949 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/24(木) 01:02:26.82 ID:fIYIUbvI0.net
採用面接に行く前に見るページ|これから
http://natsumi.tokyo/

950 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/24(木) 18:10:37.68 ID:s1IsAWav0.net
>>948
関西系の人は意図せず非難してるように聞こえたりもするからもう少し落ち着くまで我慢してみたらどうだ?
俺も関西の会社に言ったときは常に怒ってるのかと勘違いしたわ

951 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/24(木) 19:48:14.14 ID:2j/pqnTw0.net
体調不良を理由に更新しないと伝えた
薬を飲んで抑えてるだけで完治せず何度も欠勤してる
それでも更新してくれとお願いされて困ってる

952 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/25(金) 00:05:01.80 ID:RUxQb8OZ0.net
>948
人材会社のプロジェクト?

953 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/25(金) 00:21:44.15 ID:jJu8c8wD0.net
>>939
そりゃいるだろ
普通に身体障害だったり、発達障害だったり、あと精神病だったり。
五体満足でも新卒カード逃してダラダラやってたら…てのもいるし。

954 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/26(土) 02:40:11.97 ID:2Az9iyzI0.net
更新をしてくれるようお願いされる事、その事自体は意気に感じたケド、
だったら契約条件を少しでも良くするなりしてくれないとね。

「新しい兵隊を雇って仕込むのは大変だから。」

そんな意図が汲み取れてしまうと、
なんか寂しくなるよね。

955 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/26(土) 10:42:22.35 ID:0pR8Infb0.net
働き方改革って俺らにも関係あんの?

956 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/26(土) 12:21:59.01 ID:d1sk/YkT0.net
今すぐに影響ある人はほとんどいないけど、
将来的には影響しうる

957 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/26(土) 13:52:20.06 ID:A/3Ii9ii0.net
週休3日制にする
休憩時間も労働時間に含む
これ以外の改革なんてあんま意味ない
ただでさえ多い残業上限時間を数時間減らしたところでな

958 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/26(土) 17:46:24.54 ID:hzMaTlnX0.net
契約社員やってると、「この仕事、来年もやるんだろうか」と思ってしまい仕事へのやる気がイマイチ出ないことに気づいた。

959 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/26(土) 22:33:43.22 ID:bHQ9HxlH0.net
残業代全支給
休日出勤は次の日強制休暇
違反したら直属及び役員懲役
くらいやらなだめ

960 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/26(土) 23:46:06.63 ID:Ydeuj9WV0.net
>>950
その関西系のPMと出張先で揉めたので退職を申し出た。
契約は6月末で終了ってことで一旦手を打ったけど
新幹線の改札の前で30分立ちっ放しで言い争ったので疲れたよ。
もうこのプロジェクトには金輪際関わりたくないから
週明けに残務整理したら翌日から休むことにした。
あのパラノイア関西人はマジ訳解らん。もう顔も見たくない。
>>952
そうだよ。官公庁系のな。大企業の体質は俺には合わないと悟った。

961 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/27(日) 02:14:41.51 ID:xyhK/08O0.net
パーソルか?

962 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/27(日) 05:55:15.67 ID:e5tDY+490.net
>>948
善意に解釈すれば
仕事をしっかりと身につけてもらうための新人対応、洗礼?
忍耐力がどれくらいあるか試されている?
かも。

ここは踏ん張りどころでは?

963 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/27(日) 07:14:00.41 ID:x/MGynSp0.net
それって今の世だとパワハラと言われるんだよね
それに正社員ならまだしも契約社員にそこまで求めてもな
正社員にすらその対応はパワハラなのに
甘すぎるのもどうかと思うが新人にそんな洗礼は逆効果
昭和の悪しきやり方は排除されなければいけない

964 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/27(日) 13:00:26.69 ID:M1tMgb810.net
【2018年最新版】年収予想
この年収予想で350万円以下は池沼レベル
2018年度最新版の年収予想が無料できるサイト
アナタの本当の年収が分かるので、搾取されているのが分かります
http://9ch.net/U0


ブラック企業判別(2018年最新版)
最近は優良企業の求人内容をパクるブラック企業が多くなった。
求人内容ではブラック企業判断は困難?
ブラック企業判別の最新版
http://9ch.net/qD

965 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/27(日) 18:32:47.86 ID:K4fPvF4u0.net
>>961
社名は似てるけど…特定されたら嫌なのでもう勘弁してw
テンプだった頃は派遣で世話になってたけど、パーソルになってから縁が薄くなった。

966 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/27(日) 19:47:47.37 ID:XMCohjhC0.net
>>962
善意どころか、全ては上司のマイルールを押し付けられたり
常に揚げ足取られているとしか思えないから困っているんだけど?
具体例を挙げれば「客先を訪問する際に受付で"恐れ入ります”と告げるのは
我が社の営業スタンスではありません!」とか出張中に叱責されたけど
怒られた意味が全く理解できなかった。これって何が駄目なんだろうね?
こんな指摘を四六時中浴びせられるんだから流石に気が滅入ってしまった。
俺はもう今の仕事場で前向きに働ける気力は一切湧かないよ。

967 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/27(日) 20:35:10.49 ID:SK3yssQP0.net
>>966
俺も何がダメなのかわからないけど上司にダメって言われたら素直に従うわ
逆らっても面倒だから承知しました次回から気をつけます()で済ます
まあ自由に動けるのも契約の強味なんだしスキルあって次にも困らなさそうだし合わないと思ったら辞めて正解だと思う

968 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/27(日) 21:16:55.73 ID:gtzlZ5vL0.net
農協の契約社員の求人があった
条件は悪くないんだけどノルマが気になるな

969 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/28(月) 02:44:14.78 ID:5gxQYpq60.net
ntt系列でも契約社員だったら誰でも入れるのかな

970 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/28(月) 06:54:28.67 ID:ytQfVQIk0.net
>>969
前やってたけどハロワ求人から普通に入れたよ
楽だけどバイト並みの給料だった

971 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/28(月) 12:27:51.04 ID:gG4mCboS0.net
>>966
上司は教育的指導だと思っている、その指導を受ける側はパワハラかイジメのようにしか思えない?
どこまでも平行線で交わることはないのかも。

972 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/28(月) 16:18:05.15 ID:O7n8rL4v0.net
正社員がたくさん居る前でお前は契約社員
いつお前の仕事が無くなってもおかしくない
例え、うちで正社員になったとしても絶対は無い
これからの時代、何があるか分からない
AIに仕事を奪われる可能性も大いにある
だから、お前にもしもやる気があるなら他の仕事を覚えてもらう
どうする?

と言われ、YESと答えた

973 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/28(月) 16:42:26.80 ID:rRufHrN40.net
文脈がよくわからん。正社員にしてやるって意味?

974 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/28(月) 17:09:35.27 ID:qI1PzbVH0.net
昭和初期の会社か

975 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/28(月) 19:57:33.55 ID:wLQS0JQu0.net
文才あるね。改行とリズムが良い。

976 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/28(月) 22:51:49.29 ID:QFaJdQ0S0.net
私のYESの回答に

上司は「欧米か!」と突っ込んだ。

977 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/28(月) 22:54:38.84 ID:QFaJdQ0S0.net
あと数日で6月。

6月は夏のボーナスだよ、正社員様。

指を加えつつも、気付かないフリをしなくてはいけない憂鬱なイベント。

それが年2回のボーナス支給日。

978 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/28(月) 22:57:12.24 ID:QFaJdQ0S0.net
毎月の給料とは別にもらえる数十万単位のボーナス。

何を買おうか貯蓄をしようかと色々悩む、嬉しい悲鳴の夏のボーナス。

もらえない契約社員はただの悲鳴の夏のボーナス。

979 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/28(月) 22:59:40.57 ID:+/36indr0.net
新卒からずっと契約だからボーナスなんて一度も貰った事ないなあ
まあ、貰っても家族に使うから
自分で使えるのは1、2万だろうけど・・・・

980 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/28(月) 23:01:07.15 ID:QFaJdQ0S0.net
>>979
その言葉だけでも家族は泣くぞ。偉い。

981 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/28(月) 23:15:45.57 ID:+/36indr0.net
えらいというか、単に強制的に取られるだけなんですけどねw

982 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/29(火) 00:45:31.75 ID:y1nlyvSW0.net
>>971
あの揚げ足取り攻勢が教育的指導の観点ってw実に頭が昭和ですね。
パラノイア関西系上司は俺と大して年齢は変わらないんだけどなぁ〜。
去年の対応履歴を眺めていたら辞めた人が凄く多いんだよね。
多分俺みたいに酷い目に遭って短期間で辞めたんだろうよ。
因みに辞めるってゴネたお蔭で強硬スケジュールの出張を一つ飛ばしてやったよw
入社間もない季節労働者を週末に東北行脚・週明けに前泊で札幌行けとか馬鹿かおめ〜は?
これ以上害基地的な業務を強要するんだったら、俺も大人しい方じゃねぇから然るべき手段を取るよ。

983 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/29(火) 01:05:56.70 ID:Ow2Z4xh90.net
その程度の出張で何言ってるんだこいつ?

984 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/29(火) 06:05:28.73 ID:m9TCDF7C0.net
俺なら東北と北海道に出張なんて言われたならワクワクするけどな

985 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/29(火) 08:26:23.62 ID:ESruSwS10.net
>>973
Yes. その代わり今任してもらってる仕事以外の仕事を今学んでます。
僕は必死です。
でも、他の正社員がたくさん居る前でお前は契約社員とか言わないで欲しかった
めちゃくちゃ恥ずかしかった

986 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/29(火) 08:26:46.34 ID:ESruSwS10.net
>>975
どこが文才あるんよw

987 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/29(火) 09:14:51.67 ID:C4FYfTv/0.net
おめでとう!これで世間一般的にも一人前だよ。もう、ここへ帰ってくるなよ。

988 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/29(火) 10:05:00.95 ID:SBn+VYD+0.net
いや、まだ正式になってないからまだ此処にはお世話になるでごわんす

989 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/29(火) 10:33:32.90 ID:DbohCyX50.net
>>977
自分が行ってる会社は「5月度賞与支給明細公開のお知らせ」メールきたよ
※メール送信都合上対象外の方にも送信しております。悪しからずご了承ください 。
気分荒むわ。これってどこでもそうなん?

990 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/29(火) 22:40:39.10 ID:C4FYfTv/0.net
>>989
うぉ〜っ、隣席の正社員、そのメール読んで
「あ、こいつやあいつのところにも届いているのか♪」状態か。

普通は選んでメール送信すると思う。

991 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/29(火) 22:46:48.08 ID:tQDTB+Di0.net
契約と違うけど、
夏季休暇のお知らせで夏季休暇ない派遣にまでメールおくるのは
やめて上げろとは思ってる

992 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/29(火) 22:49:48.22 ID:C4FYfTv/0.net
契約や派遣がいるせいで、ヒラの社員まで特権意識ぶると言うか
社員ってだけで威張ってるのはどうかと思うしね。

993 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/29(火) 22:55:50.55 ID:tQDTB+Di0.net
さすがにうちの会社でそれはないなあ
でも、平社員と派遣だとやること変わらないのに、
待遇違うのはおかしいと思うわ
日本だと同一賃金同労働はいつになるのやら・・・

994 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/29(火) 23:11:32.10 ID:19gFSI0Z0.net
>>992
俺が前行ってた所だと
契約社員が派遣社員に偉そうにしてたぞ

どっちも使い捨ての駒なのに
アホなこった

995 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/30(水) 00:05:42.61 ID:5vxS/5lT0.net
>>984 それは業務に慣れていて一人で気楽に行ければの前提の話だろうが!

それにしても今日はパラノイア関西系PMが札幌の出張から帰ってくるから鬱陶しいなぁ〜
奴は俺が行く予定だった東北出張の代替案を検討中なのでやたらと干渉されるだろう。
とはいえ6月末で契約切れるので、そろそろ仕事探し始めるか…。

996 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/30(水) 06:59:25.30 ID:Eu+/lWyH0.net
社員は盆休むのに契約は休みなし
有休申請して休むけどね
文句言われたら辞める

997 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/30(水) 07:58:53.88 ID:vqu4YwHL0.net
正社員は普段の業務は派遣と一緒にやってても派遣の知らないところで正社員にしか出来ない仕事を教育されてるだろ
同じことやってると思ってるのは派遣だけ
じゃなきゃ簡単に変えが効く正社員なんかいらんわ
人件費の無駄遣い

998 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/30(水) 10:23:37.80 ID:2nVuACnI0.net
>>997
それは知ってる
ただ教育されてる内容が業務に直結せずなことも多々あり逆に現在の業務について深めないといけない部分に頭が回っていない人よく見る
その部分をカバーしている契約社員などの処遇ないがしろにし過ぎているのが現状

999 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/30(水) 13:44:10.34 ID:S7cbNP300.net
契約社員としてしかその会社に入れなかったのは自分の実力の問題だろ、正社員ガーとか言っても無駄。アホか。

1000 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/30(水) 18:29:33.23 ID:vqu4YwHL0.net
高卒Aさん
大卒Bさん
高校まではAさんのほうが成績も覚えも良い人でも、結果的に大学に行かなかったから大卒という肩書きとそれによる昇給、昇進速度はいくら喚いても手に入らない
BさんはAさんより不出来だったが結果的に大卒になった為に大卒の特権を貰える

正社員と非正規もこれと同じ
非正規は正社員の試験や面接を通っていない
いくら仕事が正社員より出来ようが便利な奴というだけで高待遇は得られない
仕事は出来るが学歴がなくて苦労してる人は沢山いる
仕事は出来るが非正規ならもっと苦労するに決まっている
悔しかったら自分も面接や試験をやるしかない

1001 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/30(水) 20:47:27.93 ID:lR3bwjuu0.net
誰でも通れる広い門を潜って入ってきた非正規とそれなりに狭い門を潜って入ってきた正規を同じ扱いにしたら入社試験なんか何の意味もなくなるわ
落ちた留年生が自分はあいつ(推薦で入学した奴)より頭いいから授業受けさせろって言ってるようなもん

1002 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/30(水) 21:11:20.28 ID:S7cbNP300.net
だよな。
派遣や契約が「肩並べて仕事したら正社員なんて大した実力ない」と言うのはわかる。
が、正社員と同等レベル以上の仕事が出来る自信があるのなら、中途の正社員として入社すればいいだけの話。

1003 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/30(水) 21:34:54.98 ID:wjv941/q0.net
>>997
うちは派遣と平の正社員でまじでやること変わらんよ
まあ、平社員って全員元派遣だけどw
派遣は直接雇用の申し込み権が発生するタイミングで
全員正社員に切り替え
派遣期間が実質上の試用期間になってるよ

1004 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/30(水) 21:38:56.32 ID:wjv941/q0.net
日本は同一賃金同一労働という概念が浸透してないからね
実力はあるけど、経歴がしょぼくて日本の企業だといい条件で採用されないなら
日系資本の入っていない外資系でがんばるのも手だな

1005 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/31(木) 07:59:38.40 ID:xVnFXx2p0.net
あの関西系パラノイア上司と接する機会が減少したのはまさに収穫だ。
昨日なんて契約内容変更の同意書提出の件と無理矢理取らされたアポの状況確認だけだったしなw
後はしょ〜もない会議に参加しなくてもいいように交渉するだけだ。
これでまた揉めるようなら今日でオサラバだこんな会社!( ´_ゝ`)

1006 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/31(木) 12:49:47.00 ID:3B50pR0+0.net
契約期間の変更って、会社に言えばしてもらえるもの?
来年2月までの契約を、12.月までに変更してもらって12月で退職して就活したいと思ってるんだけど

1007 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/31(木) 15:28:54.64 ID:B5xe3qQy0.net
契約期間内に退職すれば済む話だと思うが。

1008 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/31(木) 17:40:42.78 ID:vY4MOij7O.net
採用

1009 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1009
273 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200