2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

契約社員やってる底辺集まれ!3

1 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/12(月) 21:53:18.58 ID:IKHL+cS50.net
前スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1471172901/l50

2 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/13(火) 02:08:52.71 ID:s65cMast0.net
皆いくら貰ってる?
俺は時給1,650×時間だわ。

3 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/13(火) 11:58:17.20 ID:sSWRdwaE0.net
手取り26ボーナスなし

4 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/14(水) 13:33:36.91 ID:dCUgwbPZ0.net
契約社員、3ヶ月契約、時給1200円、交通費1万まで支給、社保あり、賞与なし、退職金なし、ボーナスなし

採用面接の時に残業は少ない、繁忙期に少しある程度と言われたが繁忙期では無いのに先月40時間だった
毎日2時間の残業を半強制的にやらされ、同期の契約社員の約3倍の仕事量を与えられる

今すぐ辞めたいけど来月で契約切れるから我慢して更新面談の時に辞めると伝える

5 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/14(水) 14:00:46.45 ID:l/Q1vVkO0.net
>>4
残業代がつくならいいのでは?

6 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/15(木) 20:48:27.13 ID:gJKwyuLt0.net
残業なしだと手取り16万
ボーナスあり

7 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/16(金) 02:34:42.60 ID:CA4LKKxD0.net
正社員手取り20万
ボーナス年間50万
社員の意味ないわ

8 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/16(金) 12:14:47.75 ID:HOhrfD6r0.net
【本当の年収】
会社が従業員には知られたくない、本当の年収!
搾取されないための年収予想!
360万円以下だと池沼レベル!

http://9ch.net/Lg

9 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/17(土) 20:36:38.91 ID:O1HaAn2CO.net
契約社員あるある。
他の会社に転職して数ヶ月後に簡単に正社員になり、平気でサボる奴を目の当たりにし、前職は一体なんだったんだと思う。

10 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/17(土) 20:40:56.33 ID:O1HaAn2CO.net
というか現職で教育係ですらサボる光景(一回や二回ではない。普通に永久的)を目の当たりにし、この世(というか人間)の闇を目の当たりにし、「真面目に生きる事のアホらしさ」を体験し人格が再形成し始める。

11 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/17(土) 20:49:52.59 ID:O1HaAn2CO.net
というか、正社員登用を決断する者自体、人間という生き物故、マトモな評価などされないと気付き我に返る。自分が如何に甘かったかと気付く。

12 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/18(日) 07:50:51.35 ID:U084NxRi0.net
来年度から無期雇用になるけど会社側の言い分は1年毎に次年度雇用するか見極める無期雇用なんだとか
それだと要は次年度雇用は無い可能性ありと言うことなんか
無期雇用という言葉の響きだけで実質中身は全く変わらないんだな
給料ダウン覚悟すれば正社員で雇ってくれるところは目星付いてるが悩む所だね

13 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/18(日) 14:37:13.24 ID:3Johteh50.net
契約社員
1450円時給
正直
きつい
家賃4万
なかなかきつい
夜勤あり

14 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/18(日) 16:53:14.75 ID:AmjkX4zu0.net
どんな仕事?

15 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/18(日) 17:15:59.50 ID:mpIsJm9P0.net
すまないが前スレ埋めてから使ってくれないか?

契約社員やってる底辺集まれ!2 [無断転載禁止]©2ch.net
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1471172901/

16 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/19(月) 23:48:50.75 ID:CdsmcqC60.net
日曜の晩に同じ業界の職種で年収600万・1年契約のオファーが届いたけど
業務内容や要求されるスキルを見たら面談すら辿り着けないだろうとの
結論に至り断りのメールを入れた。しかし1年ぐらい未更新の職歴でようオファーしたなとw

17 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/22(木) 10:36:51.78 ID:GSk4AnJ40.net
企業が悲鳴「30代40代に専門的な知識や技術を持つ正社員経験者が少なすぎる」 [533895477]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1517440457/
平均的Jap企業の年齢構成が話題に 企業「氷河期世代のせいで技術の継承ができない!!助けて!」 [無断転載禁止]©2ch.net
http://hitomi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1480419066/
日産「30〜40代の正社員が少なすぎた。どうしようもなかった。」 [533895477]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1511040201/
厚生労働省「調査したら30、40代に異変が起きてる。ここだけ所得300万以下がやたらと多い…なぜ…」 [533895477]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1511991652/
「40代前半の層が薄い」40代人手不足に危機感 [926483322]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1512642924/
【調査】氷河期世代の非正規、「不本意」就労が4割 [転載禁止]&;copy;5ch.net
http://anago.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1445297978/
【労働】「中年フリーター」のあまりにも残酷な現実・・・就職氷河期世代が今、割を食わされている [転載禁止]&;copy;5ch.net
http://anago.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1444434079/
【労働】やむなく非正規、中年男性の苦悩 35〜44歳の非正規390万人、10年で3割増 [無断転載禁止]©5ch.net
http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1454547806/
【無業者】「中年ニート」120万人、統計に表れない無業者 [無断転載禁止]©5ch.net
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1496137665/l50
【社会】増殖する「中高年派遣」34万人の悲鳴 法改正を逆手にとった「派遣切り」もc5ch.net
http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1454933021/
【企業】「40代前半の層が薄い」人手不足に危機感 旭化成社長
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1512650708/
【話題】NHKクロ現+の就職氷河期世代「アラフォー・クライシス」特集に「辛すぎる」の声 「年寄りよりこっちだろ…」
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1513293276/

18 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/22(木) 18:48:11.04 ID:AC/t7hLv0.net
時給960円のガチで底辺のオレ様が来ましたよ

19 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/22(木) 19:41:57.56 ID:sbThzgX70.net
逆に資格試験の勉強してて
正社員だと辞め辛いし、バイトや派遣だと世間体があれだから
契約社員が一番良いわ。受かったら独立するために辞めるつもりだが
辞めやすいしな契約だと。
正社員登用制度であたかも正社員を目指しているように取られたら
却ってやり辛い。その分沢山仕事を割り振られるしな。

20 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/22(木) 20:03:56.48 ID:gzvBJZOD0.net
4月から体制が変わり、契約社員募集と
あるのですが、
これって、今いる契約社員切る
→募集→5年後切る
ということですかね…

21 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/22(木) 20:07:36.93 ID:2DqBwtwK0.net
>>20
でかい会社ほど5年目以降の継続はしないと思うわ。
景気いいし、正社員に鞍替えしたら?

22 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/22(木) 20:16:25.74 ID:VpyXmLbH0.net
明日は内示だが契約社員の我には関係なし
昇給も10年間なし

23 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/22(木) 20:17:39.88 ID:gzvBJZOD0.net
》21
ここは止めろってことですか?

24 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/22(木) 20:23:17.66 ID:2DqBwtwK0.net
>>23
長期雇用を望むなら辞めたほうがいいと思うけど、キャリアアップのためであって、キャリアを積める仕事ならありじゃない?
腰掛け程度で勤めるつもりでもあり。

25 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/22(木) 20:28:01.35 ID:VpyXmLbH0.net
腰掛けのつもりが長くなることあると思います

26 :20:2018/02/22(木) 20:31:25.27 ID:gzvBJZOD0.net
契約社員の条件が良いので。
正社員登用の可能性はゼロに近くて(面接の感触で)、契約でも長く勤められれば良いかな何て…

27 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/22(木) 20:33:11.23 ID:VOYvyA1F0.net
【本当の年収】
会社が従業員には知られたくない、本当の年収!
搾取されないための年収予想!
360万円以下だと池沼レベル!
http://9ch.net/Lg


【優良企業からスカウトされる方法】
人事関係者が教える秘策!
転職希望者は必見です!
http://9ch.net/Ku

28 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/22(木) 20:40:00.83 ID:2DqBwtwK0.net
>>26
法律改正で契約期間が5年を超えると無期雇用に強制的に切り替えるよう申し込める権利が従業員に付与されたから、ちゃんとした企業はそのあたりを気にしているはず。
Max5年を長いと見るかだな。
単純に長く勤めないなら正社員採用目指せばいいし、スキルに自信あるなら渡り鳥してもいいと思うし。
景気良いから、どっちの道も選べる時代だとは思う

29 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/22(木) 22:06:39.20 ID:szDkqViO0.net
年賀状:0枚
メール:0通
LINE:0件
Facebook:0件
Twitter:0ツイート
5ch:0レス

30 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/22(木) 23:28:48.92 ID:GvWmlTmN0.net
来週中に継続を前提とした面談がある筈なんだが
最近マネージャーの様子が少し変なんだよね。
席を外して廊下で電話をする機会が最近増えたなぁ…。

31 :20:2018/02/22(木) 23:35:25.73 ID:yqFXyXDg0.net
レスありがとうございます。
やはり勤めるならMAX5年で切られる覚悟ですね。
これから少しでも良い条件の正社員が見つかればそちらに、無理ならば契約で行くしかないですね。勤めながら探す。

32 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/22(木) 23:42:12.42 ID:AauUpLY+0.net
>>7
月20切ってたとしても正社員のほうが断然いいに決まってる
非正規になった人はその有り難みが実感するらしくみんなそう言う

33 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/23(金) 07:45:44.06 ID:XRU82hQG0.net
最大手損保会社の契約社員の方いますか?
登用ありになってるけど、本当ですか?
ボーナスあり?

34 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/23(金) 07:53:26.70 ID:hL1h3BUb0.net
>>26
女性ですか?
自分も長く努めたいけど、男だから一生契約社員というのは正直厳しい。

35 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/23(金) 07:56:30.81 ID:QXrO3mm50.net
おまえら正社員になる為に頑張ろうって意気込みなの?
俺は無能で正社員の道は諦めて金さえ貰えればいいやと思ってるからバイトや派遣感覚で気楽に仕事してる

36 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/23(金) 08:11:07.84 ID:2MRh2fqF0.net
>>35
遣り甲斐とかお金とかとか欲しくないの?

37 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/23(金) 11:37:26.19 ID:YHCkxXiT0.net
>>32
企業年金を持つような会社じゃなかったら意味ねーよ
年収350万程度の正社員って中小なら将来必ず積む
老後が大変な人をたくさん見てきてる
身内がいない人はほとんど生活保護になってるよ

38 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/23(金) 11:41:01.68 ID:YHCkxXiT0.net
追加
親の資産があるとか嫁が資産持ちとかなら350万の正社員も悪くない

39 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/23(金) 15:17:06.44 ID:rzvec87L0.net
>>34
男ですよ。
ずっと契約社員でそれなりの収入貰えるならそれで良いですが、おそらく経験を積んだとしても年齢的に就職が厳しくなりそうです。
ちょっと前に書いてますが、5年後切られると言うのであれば、条件落ちても早めに正社員になっておきたいですね。
でも、300とかは厳しいので良いのがあれば働きながら探す感じですかね。
実は株で儲かって早めにリタイヤ何て言うのも夢見てたり。
>>35
能力もモチベーションないです。バイトで出来る仕事で正社員を狙ってます。

40 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/23(金) 15:30:41.76 ID:rzvec87L0.net
正直、昇給あるなら会社と仕事内容にもよるけど350でもお願いしたいわ。

41 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/23(金) 15:44:47.12 ID:a8WXAHpd0.net
http://vermilonswan1988.hatenablog.com/
何気に面白い?

42 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/23(金) 17:38:35.39 ID:XRU82hQG0.net
通勤1時間20分(車と電車)で正社員で業界第二位。
通勤30分(車のみ)で契約社員(正社員登用ありと記載)で業界第一位。
給料はほぼ変わらず。
どっちがいいやら。

43 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/23(金) 17:39:12.92 ID:yVT2JydG0.net
今の仕事は好きだけど、
昇給もないし正社員登用もないし
長くいても将来性はないな

やり甲斐詐欺にもそろそろ付き合いきれないし
重い腰あげて就活しなきゃいかんのか

44 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/23(金) 19:13:04.26 ID:qoJysxgv0.net
正社員で貯金もちゃんとして厚生年金払って55才過ぎからやるのが契約社員やバイト。

年金も貰えないし貯金も蓄えられないじゃ厳しいしべよ。

45 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/23(金) 19:47:22.25 ID:4hMrbu/V0.net
>>42
引っ越せば?

46 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/23(金) 20:36:02.67 ID:rzvec87L0.net
>>42
正社員

47 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/23(金) 20:56:45.57 ID:rzvec87L0.net
契約のが条件良いから迷ってんだけど…
年間で100万以上違う。

48 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/23(金) 21:28:22.81 ID:4hMrbu/V0.net
>>47
正社員の給料いくらやねん

49 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/23(金) 21:45:04.62 ID:rzvec87L0.net
生活は出来るけど、貯金の余裕が無い位よ。

50 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/23(金) 21:54:37.47 ID:4hMrbu/V0.net
20代なら給料安くても正社員になればいいと思うけど、30代以降なら契約でえんじゃね

51 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/24(土) 00:27:20.30 ID:ZXOsvwJu0.net
>>50
30代以降こそ正社員だわw

52 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/24(土) 07:04:37.71 ID:ItnmkuSg0.net
>>49
企業年金じゃない社会保険の年金なんて生活保護より低い支給額だよ
貯金なくて老保迎えても正社員が幸せ!なんて言えるの?

53 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/24(土) 07:06:30.26 ID:ItnmkuSg0.net
訂正
老保×老後○

54 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/24(土) 07:58:56.96 ID:LpDiJooo0.net
そんなこと一言も言っていないんだが…

55 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/24(土) 08:32:47.46 ID:8TT5/2gl0.net
1年契約から無期雇用に変わるんだがこれからはいつ退職してもいいってことだよな?
1年契約だと満了時に退職した方が良かったんだろけど
無期雇用に変わっても待遇変わらず退職金も出ないしやり方にムカついたら辞めようと思ってるわ

56 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/24(土) 09:53:03.62 ID:C2NqgWtk0.net
代わりはいくらでもいる…

57 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/24(土) 18:40:12.01 ID:ItnmkuSg0.net
>>55
正当な理由のない自己退職ならいつ辞めてもいいよ
俺だったら正当な理由のある自己退職で辞めるけど
正当な理由ってなに?って聞く前に調べろよ

58 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/25(日) 22:40:38.80 ID:HV61L/YX0.net
■まるで学生ノリ?な新入社員
・「会社のお酒の席で『自分の知り合いも呼びたい』と言い出した。もちろん会社とは無関係の、プライベートの友だち。びっくりしました」(23歳/女性)
・「新入社員の同期の誰かが誕生日だったようで、社員が使用している食堂で大きな声で誕生日会を
していたこと。浅はかだなと思い、スルーした」(29歳/女性)
・「会社の飲み会を『用事がある』と断った新入社員。帰りに、ふとコンビニに立ち寄ると、
その社員がジャンプを立ち読みしていた」(38歳/男性)

学校の卒業から日がたっていない新入社員。社会人のルールなどを教えるだけで
あと数ヵ月はかかりそうです。

■バイト感覚の正社員たち
・「始業後すぐに『今日は何時に終わりますか』と聞かれた」(33歳/男性)
・「簡単な仕事だから午前中に終わらせるようにと念を押したら、午後に『あんたには簡単かも
しれないけど、自分には大変だった』と半泣きで切れられた。絶句して何も言えなかった」(45歳/男性)
・「定時の3分前から帰り支度をはじめる」(27歳/女性)

社会人経験のない新入社員にとって、身近な労働経験といえばアルバイト。ですが、アルバイトと
社員は責任の重さが違うことに気付いてほしいですね。
http://woman.mynavi.jp/article/130503-008/

59 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/26(月) 00:37:51.62 ID:SAqlAqm+0.net
すまん、質問させてくれ
正社員の求人を出していた企業の内定を頂いたのだが6ヶ月の有期雇用で採用したいとのこと
同じ様な経験された方いる?
一応返事は保留している

60 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/26(月) 00:46:36.67 ID:coRRru5Z0.net
>>59
試用期間だからじゃないの?
3ヶ月としてるところが多くて、6ヶ月は長めではあるけど、そういう会社も少なくはない。
普通に働いてれば正規雇用に切り替えが前提だろうし、その間の給与等の条件が一緒ならあまり気にしなくていいと思うよ。

61 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/26(月) 01:24:02.39 ID:SAqlAqm+0.net
>>60
未経験の業界、業種なので試用期間だとは思う、てかそうだね
福利厚生等待遇が同じであれば気にしなくてもいいか
とりあえず働いてみるわ
半年後また書き込みに来るよ

62 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/26(月) 01:58:26.06 ID:RPD41/uk0.net
契約社員
1年契約
月給38万円 残業代支給あり
退職金 ボーナス無し
仕事自体は超楽だけどいつ休みか分からない
休みと分かるのは前日に直接、明日は休みで。と言われる感じ。
休みと言われて外に遊びに行っても仕事来てと言われることも過去3回あった
俺的にはそれでも正社員になりたい
1年後の更新の際に正社員にしてくれと祈願又は土下座する覚悟
無理なら潔く辞める

貯金30万円

63 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/26(月) 02:34:20.91 ID:coRRru5Z0.net
>>62
とりあえず一年は仕事に全力を尽くして、あとは貯金を増やそう

64 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/26(月) 08:13:12.47 ID:wxae//Nw0.net
賃金がバイトと同じなのにバイト感覚でやるなっていうのは土台ムリな話
賃金もそれ相応じゃないと認められないからな

マクドナルドのみなし店長だったか、裁判で負けて賃金で差別化しないとダメって判例になってる

時給1500円(交通費無し)以下だと、けっこう手を抜いて適当にやってる
ミスして怒られても辞めればいいしな

総レス数 1009
273 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200