2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

契約社員やってる底辺集まれ!3

756 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/29(日) 12:33:56.19 ID:AMCSvGNr0.net
残業代もらえるならいくら残業してもいいけど。
サービス残業はありえないけど。
もうかっていいじゃん

757 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/29(日) 13:41:04.28 ID:DjE5p7Ki0.net
正社員の昇給、賞与、退職金、持株、借り上げ社宅、その他もろもろの福利厚生との圧倒的な格差に泣く

758 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/29(日) 13:43:25.17 ID:DjE5p7Ki0.net
同じフロアで同じ内容の仕事をしていても、正社員にとってのプラスを補うために、契約社員や派遣社員がマイナスを被ってるのが現実なんだってのがキツイ
正社員はそういうのわかってんのかな

759 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/29(日) 13:45:16.34 ID:rhI01WYl0.net
>>756
やっぱ契約のままだと、どんなに頑張ったところで先がないと感じるんだわ。
残業して成果出すなら、どうせだったら正社員になってやるべきだって思ってしまうんだわ。

契約社員のうちは残業代より時間なんですわ

760 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/29(日) 14:57:42.98 ID:9TWXioxS0.net
【2000〜2002年就職氷河期の現実】

忘れてはならない、あのころの現実
ttps://www.youtube.com/watch?v=B0Z_Ye5M44s&list=RDB0Z_Ye5M44s&t=2
ttps://www.youtube.com/watch?v=IHxmEYvQXs8
ttps://www.youtube.com/watch?v=SP6x4T_Pawc
ttps://www.youtube.com/watch?v=Swo7nn0wVOU
ttps://www.youtube.com/watch?v=IHxmEYvQXs8
そして今
ttps://www.youtube.com/watch?v=91TjBt9_C54

761 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/29(日) 15:23:03.78 ID:AMCSvGNr0.net
契約とか派遣って小泉が拡大させたシステムって本当?

762 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/29(日) 18:26:22.35 ID:nxz+sd3k0.net
悪の根源ケケ中と小泉だな・・w

763 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/29(日) 18:36:47.29 ID:MppZh8AU0.net
>>4
俺毎日5.6時間残業してたわ

764 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/29(日) 22:05:55.46 ID:dp7ceaBP0.net
>>758
743だけど正社員の時は全く気づかなかった
単に業務軽いから待遇低いだけだと思っていて契約社員になって正社員のための搾取されるためのこんなヒドイ制度って初めて知った

5年前に気付いていたらさっさと転職してたよ

765 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/29(日) 23:04:29.99 ID:CNW31LmK0.net
>>764
契約社員を全部正社員にしたら、今の正社員の待遇は維持出来ないんだよなあ
いつの間にか世の中が、契約社員の安い待遇で正社員を支える社会になってる
年金老人を支える正社員を支える契約社員っていう構図
そして俺ら契約社員の老後は確実に下流老人で生活保護確定だから、今から生まれてくる世代にボロクソに叩かれるっていう未来

766 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/29(日) 23:38:39.10 ID:Hqiby0jY0.net
安楽死認めたら下層の人達がごっそり消えてしまうことが確定してるから意地でも認めないな日本は

767 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/30(月) 01:34:05.60 ID:djP3mrOe0.net
>>765
平均勤続年数30数年とかのところで、開業してから40年くらいのとこだから
ちょうど世代交代の時期もあるけど
定年退職の奴らがぼろぼろ出てきて、穴埋めは契約や派遣になっていってる
昔は委託でされてたっぽい業務も契約の仕事になって
正社員の仕事量は据え置きなのに、契約の仕事は増えてるっていうね

768 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/30(月) 11:04:17.53 ID:x1mhadV30.net
>>761
推進した小泉のブレーンである竹中は派遣会社パソナの会長という腐った世界
安倍のブレーンでもあり解雇規制緩和をプッシュしてる張本人でしょ
正社員の解雇が容易になれば正社員登用と共に派遣が増えるだろうからね

769 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/30(月) 11:42:20.16 ID:3teWl9c00.net
政治を自分の会社のために利用していいの?
なんで政治家続けられるの?政党が続くの?
かといって僕が正しいことしかしませんと言って立候補しても当選しないしね

770 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/30(月) 13:26:37.56 ID:1PDZl0GS0.net
俺の会社はある大手の子会社で資本金1億にギリ届かないくらいの中企業
昔からある古い会社でほぼ全員が正社員なのでトイレ掃除は交代制だし雑務雑用、重労働等も全部正社員がやらなきゃいけない
もしもそれをやってくれる契約社員や派遣社員、パートアルバイトが会社にいたらかなり楽になるんだろうな
机いっぱいだから座る席はないけど…
非正規を複数人雇ってる会社はそのぶん社員が楽してるイメージある

771 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/30(月) 13:46:00.51 ID:Idfk3hk+0.net
>>770
俺が行ってる一部上場なんて正社員が2割ほど、子会社、協力会社出向、契約社員、派遣社員が8割占めてる。
正社員の待遇はものすごく良い。

772 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/30(月) 13:46:39.02 ID:djP3mrOe0.net
>>770
非正規が便所掃除とかしてるわけじゃないと思うぞ
お前みたいな奴が派遣パートアルバイトを小間使いのように見下してふんぞり返って
正社員がするような仕事を押しつけるんだろうな

773 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/30(月) 13:50:53.57 ID:1PDZl0GS0.net
>>767
定年まで勤めてるベテランの穴を契約や派遣で埋められるのかよ…
ウチは絶対無理だから正社員の補充が必須ですわ
定年ラッシュの穴を派遣や契約で埋めるって俺の会社からじゃ想像出来ないなあ

774 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/30(月) 13:53:34.81 ID:x1mhadV30.net
>>770
ほとんどの会社は清掃業者に委託するし庶務は庶務担当か総務がやるから非正規とか関係ない
分業体制が未熟でケチな経営者を恨め

775 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/30(月) 14:00:47.18 ID:1PDZl0GS0.net
>>772
別に見下してるわけじゃないけど掃除のおばちゃんとかいる会社はいるじゃん
正社員の仕事でも上に書いたような誰でも出来るような仕事も中にはあるからもし非正規がいたらそういうのはやってもらいたいだろうね
何気にそれが1番苦だったりするんだけどな

>>771
うーん、そういう会社は個人的にあまり好きくないねぇ
主な仕事のほとんどを非正規にやらせてるってことだし、上の奴らや正社員がいい思いするためだけにそういう雇用形態にしてるって丸わかりだからね
人権なさそうってか、従業員を大事にしてない会社にありがちなイメージ
正社員すら会社の都合が悪くなったら切るのは無理でも嫌がらせ転勤とかありそう

776 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/30(月) 14:05:46.59 ID:I0VvyTZl0.net
>>770
大手の子会社は資本金安いでしょ
そんなに出資しないよ子会社なんか1000万とか2000万
資本金1000万※●●会社(親会社)出資みたいに書かれてる

777 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/30(月) 14:09:07.01 ID:Idfk3hk+0.net
>>775
業績はずっと右肩上がりだから正社員の待遇はどんどん良くなってる。賞与5ヶ月分出るしね。
で、契約社員の下に若手正社員が部下として付いてるけど若手正社員のほうが年収が断然高いっていう歪みっぷり。

778 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/30(月) 14:13:56.09 ID:1PDZl0GS0.net
>>776
それは業界によるんじゃね
同じ業界で違う大手の子会社でも資本金は安くて3000万以上の会社が多かった気がするな
1000万は孫会社だな

779 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/30(月) 14:19:01.55 ID:I0VvyTZl0.net
>>775
実は俺は清掃業、清掃の正社員やってる
あなたのいう掃除のおばちゃんの上位版だよ

清掃現場すべて俺の裁量で動けて掃除をし
掃除のおばちゃんに指示を出すのも俺の仕事だよ

車内で見るような掃除屋のおばちゃんは
仰せのとおりパート就労者だが、若い野郎が紛れていたら
そいつは間違いなく正社員だと思ったほうがいいよ
掃除屋にも色々苦労あるんだよ?知らないんだろうけども

だれでもできるしごと・・・か。
そう考えている人にはたぶん勤まらない仕事だ。
やってみろ。といっているわけじゃなく
プライドがある奴には無理な仕事でもある
掃除屋の仕事を、そう軽く見ているならね。という意味合いさ
掃除屋さんにも色々苦労があってだね
感謝しろとは言わないが
なんか、職場が綺麗になってるな?と感じ取ってもらえるとありがたいわ。
掃除屋は目に見えない石ころ帽子を被っている、ルンバ的な存在。

だが
お偉いさんや年配の方は、大概感謝の言葉を投げてくれるわ
そういう『周りに目を配る余裕のある人』は出世するんだろうなと思うよ

契約社員から掃除屋の正社員へステップアップした俺だから
うらやましくもなんともないだろうが、だからこそこのスレの奴らのきもちもわかるわ

780 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/30(月) 14:25:12.88 ID:1PDZl0GS0.net
>>777
役職格差は仕方ないけど正規非正規という壁を作って雇用形態そのものの格差があまりにも酷いと社内の空気悪くなったりはしない?
俺は非正規がいたら楽になりそうとは書いたけど来てほしいかというと正直あんまり来てほしくはない。逆に気を使いそうで
俺はバイトに威張ってる契約社員とか学生時代大っ嫌いだったからあいつらと同じことは絶対しないつもりだし

781 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/30(月) 14:36:15.81 ID:Idfk3hk+0.net
>>780
社内の空気は悪くはないけど、契約社員の年収(最大で450万くらい)のままだと結婚は出来ないなあって話は出るよ。
契約社員から年に数人程が選ばれて正社員登用試験受けてるけど、受かるのは本当に仕事出来る1人とか2人。
プロパーの正社員は総じて学歴高いから契約社員からの登用は本当に仕事出来る人だけ、ってのも当たり前といえば当たり前だけど。

782 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/30(月) 14:39:52.70 ID:Idfk3hk+0.net
ちなみに契約社員だとどんなに頑張っても450万くらいが限界で、正社員だと25歳くらいで年収450万って感じ。

783 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/30(月) 14:43:02.98 ID:1PDZl0GS0.net
>>779
国家公務員でも若い頃はずっと便所掃除させられるって言うしプライドとかそういうのは無いな
掃除が嫌か嫌じゃないかで言えば嫌だけどね
正社員がやる掃除ってあまりうるさく言わない上司だとたまに雑になってたりするのが嫌なんだよな
掃除で一番の要はやはりトイレだけど、この前あまりに雑すぎて朝礼の時に少し注意されてたり…
当番制だとプロという自覚ないからかな
軽くは見てないぞ
大事だと思うわ

784 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/30(月) 15:35:37.81 ID:Tvoss1Dm0.net
>>776
子会社でも本体に近い所は1億近く資本金あること多い
むしろ1000万なんて殆ど見ないわ

785 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/30(月) 19:59:43.24 ID:EzMg81O60.net
ここの皆は何歳くらいなの?
因みに俺は53歳w

786 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/30(月) 20:10:39.61 ID:XhvHkWTu0.net
>>785
本当ですか??
33歳です。

787 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/30(月) 20:15:44.37 ID:2aGbF4V10.net
37のシンマ

788 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/30(月) 20:22:36.89 ID:9LsXMG2R0.net
契約社員じゃないしROM専だけど47

789 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/30(月) 20:56:48.36 ID:nzBdGghX0.net
俺46才。
転職を考えている。
少し前、正社員でも助けあうという風土がなかったから、
正社員で困っていても放置、そのうち、3人正社員自殺。
1人、精神病んで長期休業。
これでも大手上場企業。毎年、新人入ってくるし、その新人育てるため
自分が働くなんて超バカらしい。今では業績は悪く、
基本錆残をしろと無言の圧力をかけられている。

790 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/30(月) 21:23:16.52 ID:GrQd87Pc0.net
今年50になる4/1より契約社員6年目突入
初めて契約社員になったのが現職
4年目に病気して1月半欠勤した今も体力面不安で動けず

791 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/30(月) 21:59:09.85 ID:PgoKs7LR0.net
>>789
もし無期なら、俺なら手を抜いて聞かれたこと以外教えないわ

792 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/30(月) 22:42:52.69 ID:i7YI9DYB0.net
事務の仕事で全員で新しい仕事の研修を受けたけど前の仕事が捗らないから一部の人は新しい仕事をやらなくなった
新しい仕事を理解してた人が退職してしまい俺にやってと頼まれて仕事振られたけど
研修しか受けてなく内容も理解できていない俺にいきなりやれって無理だろ...
何でもかんでも俺に押し付けてくるから俺も辞めようかな

793 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/30(月) 23:11:19.70 ID:djP3mrOe0.net
結構そこそこの年齢でも契約いるんだな
都会だとやっぱ多いんかな
今んとこが初めて働いたとこで11年目の契約で33
昔はアルバイトの呼称だたったけど、契約に改められたから履歴書の語感がマシにw
ただ、正社員は研修とかあるけど、全くそういうの受けてないからその辺ズタボロで正直恥ずかしい

>>773
もちろん、上の方の人間は正社員の役職が上がった人が埋めていくんだけどね
事務の下っ端とか私らがしてる仕事は、ぜんぜん契約や派遣で賄えてる
経費削減もあるけど、準公務員形態だからリストラできんみたいでな
それでも、パート数百人いるとこだけど新卒採用は数人レベル
まぁそんくらいの比率じゃなきゃまわらないんだろうね

794 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/01(火) 08:24:01.74 ID:lI5injWK0.net
社員が俺に多く仕事を押し付けた結果、俺の抱えてる仕事が終わらず翌日に持ち越しとなった
別の社員に相談して仕事を分担してもらった
しかしバイトの1人が辞めてその人がやってた仕事が俺にきて分担して軽くなった仕事が重くなった

795 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/01(火) 21:24:02.22 ID:1yMwAMD00.net
>>791
781だけど、(ちなみに無期)俺は聞かれてもノラリクラリとかわして教えない。
まあ、他の誰かに聞いてわかるレベルなら時間をかけて教えてやるけど、
それ以外はのことはしらばっくれる。昔まで、家買った、タワマン買ったとか
言っている奴が家を売ってやがるの、そして手弁当とかって・・・・・。
まあ、数年前に自殺をした職場だから、今後景気が悪くなったら誰に
しわ寄せがいくんだろうと思っていたけど、昔はくそ威張っていた連中に
そのツケがきている。

796 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/02(水) 17:58:44.92 ID:jLaBcLCx0.net
33歳で残業代込みで380万です
一人なら充分だけどって感じですね
ワープアっていくら以下なんだろう

797 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/02(水) 18:03:25.24 ID:jLaBcLCx0.net
自分で調べたけど200万以下か
20代の頃はそのレベルだったな

798 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/02(水) 20:03:12.33 ID:gvtXTpGA0.net
契約2年でやめて
在職中に正社員目指すのは甘えかな?
周囲から3年も経ってないのに
転職考えるなんて堪えしょうがないっていわれる

ちな経歴は↓
浪人留年が多く27で大卒するも、正社員ではどこにも採用されず新卒契約に
29のときに雇い止めで実質クビに
正社員になりたかったが、職歴を空けないため現職(契約社員)に
現在31歳 年収350万(残業なし)

799 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/02(水) 20:11:29.78 ID:kJkL1hIC0.net
正社員になれるなら契約はいつ辞めたっていいでしょ。
契約で居続けたくないっていうのが志望動機にもなるんだし。

800 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/02(水) 20:23:31.10 ID:BzKFJiPB0.net
現職でスキルを得てステップアップが狙えないなら、正社員のチャンスがあるならさっさと転職した方がいいでしょ
特別なスキルが無い限り、歳を重ねる毎に転職が難しくなる

801 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/02(水) 21:04:25.80 ID:hv5/gb+m0.net
>>798
なんで正社員になろうとするのが甘えやねん?

802 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/02(水) 21:04:56.64 ID:hv5/gb+m0.net
むしろ契約ダラダラやるほうが甘えだとみなされるぞ

803 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/02(水) 21:33:48.23 ID:9lmUwaiS0.net
今職場に25才で契約として入ってきた男がいるがバカなのかな
契約から正社員に昇格できるとでも思ってるのかな
目を覚ましてやった方がいいかな

804 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/02(水) 23:04:04.66 ID:gvtXTpGA0.net
>>801
だよなあ
正社員で3年経たずに転職しようとしているから
辛抱がたりないって言われるのはまだわかるけど、
契約社員って派遣と同じで
期間満了で実質くびになるリスクを周りはわかってないのかなあ

805 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/02(水) 23:46:48.67 ID:9WOZtL0F0.net
やっぱ派遣と契約は世間では同じとみなされるのかな、、

806 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/03(木) 00:06:33.95 ID:v8JSra390.net
>>803
と、50の派遣社員が宣っております

807 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/03(木) 01:12:02.09 ID:54MSyMk80.net
>>804
分かってない
むしろ今時そんなこと言い出すとか、どんな連中なんだ?
無知どもは無視しろ

808 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/03(木) 13:14:30.15 ID:35WROga60.net
契約社員って最長で3年しか働けないの?
それとももっと長く働ける?

809 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/03(木) 13:41:43.01 ID:G6kcSBa30.net
>>805
どちらも2年11か月で使い捨てられる奴隷だから同じだよ

810 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/03(木) 15:13:32.47 ID:dBcnR5ab0.net
支社の若手の飲み会に俺含む契約社員が誘われなくてなんか凄く落ち込んでる
部内も俺抜きでの飲み会を裏でメールでやり取りしてるみたい
こういうのが地味にくるな

811 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/03(木) 15:43:24.95 ID:R7C+m6Vd0.net
契約社員の若い子は行動してない子が多い
行動したもの勝ちだからな

812 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/03(木) 19:57:49.30 ID:zDIhbyxt0.net
これだけ人手不足な現状なのに若いのに契約やる意味は?
俺は40オーバーだからもう諦めでやってるが

813 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/03(木) 20:33:23.66 ID:1x3UAPAz0.net
ないよ。腰掛け主婦以外にメリットない。あとは普通に働けない障害者かな。

814 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/03(木) 22:53:37.14 ID:WUckrVZF0.net
人手不足の今のうちに契約社員脱出出来なかったらかんぜんに詰むな。

815 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/03(木) 23:36:32.21 ID:k/a7Iz3y0.net
一応東京オリンピックまでが頂点と言われてるからそれまでには安定した職場を確保しておきたいね

816 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/04(金) 00:40:59.47 ID:YfgczN2E0.net
人手不足と言われている業界に行きたいか?

817 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/04(金) 02:48:07.30 ID:Qr6tWd1r0.net
あらゆる業界が全体的に人手不足でしょ

818 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/04(金) 08:45:33.85 ID:EpESjS5B0.net
人手不足ってのは30代から下であって40代から上は余ってる
特に団塊ジュニアの上下はもうおなかいっぱい
団塊ジュニアより少し下の世代は本当に産まれた時代が悪かったな
バブルの恩恵も受けず社会人になってからいつも氷河期
時代のせいにするなと言われるが自分が当事者ならそんな言葉は出てこない

819 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/04(金) 15:57:21.29 ID:SJYnPQI/0.net
障害者枠正社員(都内で月給16万、賞与1.5ヶ月)と
一般(クローズ)の契約社員だとどっちがましなんだろう
障害者スレだと一般の契約のましとの意見が多いが、どうなんだろう

820 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/04(金) 23:13:23.03 ID:tksUzVYl0.net
契約社員って転勤ある?

821 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/05(土) 19:04:08.79 ID:lqbjfAJe0.net
>>819
障害者なの?
それなら正社員だろ

822 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/05(土) 19:52:23.27 ID:DOck23RG0.net
契約社員のおまんこ事情どうなの?

823 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/05(土) 19:58:43.68 ID:qJfEOitS0.net
>>822
あたいが相手するよ

824 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/06(日) 03:02:25.17 ID:PP3q0p/N0.net
>>811
今派遣
次は契約でもいいかなって思うけどやっぱ正社員?
若くもないけど三十路

825 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/06(日) 08:25:52.28 ID:3uhVAPwl0.net
>>819
何で悩む必要があるのか
手帳持ち?
なら障碍枠で正社員で入れ
既に、障碍年金受給してんだろ?
手帳取得した時点で支給されるはずだろ確か
月10万くらいだよな?手帳取得した翌日から支給開始で
死ぬまで支給されるって聞いたぞ

それでいて障碍枠で正社員の地位をゲット
仕事も難しくない。楽で障碍手帳という印籠。
周りから腫れ物扱いされる事もあるが

仕事がしたいのか?なら普通の正社員で企業に入れよ

826 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/06(日) 08:30:09.89 ID:KTNaS2Hu0.net
時給1800円の契約社員ってどう思う?
交通費全額支給、ボーナス無し。残業無し。
土日祝休み。仕事内容はデータ入力。

今迄社員でしか働いた事がないので、契約社員の事は良くわかりません。アドバイスお願いします。

827 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/06(日) 08:30:55.05 ID:3uhVAPwl0.net
翌日じゃねぇや
翌月からと聞いた
障碍者年金は手帳所持していれば10万円〜
等級に応じて増えるとかなとか。
だから賃金が安いんだよ
その代わり、雇用は公務員並みの安定
会社が潰れない限り、解雇にはならない
それどころか優遇される

・仕事がしたいのか
・金が欲しいのか
・周りからの扱い

で、選択肢があるならば、その辺は変わるんじゃないか

828 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/06(日) 08:34:35.65 ID:3uhVAPwl0.net
>>826
社員で働いてきたなら、その辺解りそうなもんだが解らないの?
社員での就労当時を時給換算して割り出してみて
当時のPC事務作業を思い返してみりゃいいんじゃねぇの?

829 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/06(日) 08:38:05.10 ID:7UVaxhgG0.net
>>825
年金は1級じゃないともらえなかったはず
なので生活のために働かざるを得ないのだろう

よって俺も正社員を推す

830 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/06(日) 08:50:20.95 ID:tdgzeh+b0.net
正社員じゃないと一家の大黒柱にはなれない
零細企業の名だけ正社員は除くが

831 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/06(日) 09:47:05.18 ID:tJn+IBmg0.net
ところが大企業契約社員よりも零細正社員のほうが安心されるんだなあ

832 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/06(日) 12:00:46.27 ID:tJn+IBmg0.net
最近、非正規の男が事件起こすことが増えた気がする。
非正規ってだけで色眼鏡で見られる空気がますます強くなるかもしれない。

833 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/06(日) 16:00:39.14 ID:c+3siTT80.net
>>826
社員で働いているとき契約との違いは少し業務責任軽く毎年契約するかどうかだけの違いと思っていた
1-2年だけやるならいいんじゃない
数年いたら昇格昇級ない同じとこぐるぐる回っている感覚になるよ

834 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/06(日) 16:11:06.63 ID:vOVO4+yX0.net
811だけど、障害といっても目に見えないやつね
今は病気隠して働いている

>>821
正社員っといっても障害者枠正社員だと
健常者正社員とは給与テーブルが違っていたりして、
俺が内定もらえた某大手企業でも都内で想定年収240万
補助的な業務しかやらせてもらないため、
20年勤めて年収400万いかない可能性が高い
ちなみに、その企業は大卒で新卒だと320万スタートね

>>825
軽度なので年金はもらえない
というか、今は障害者年金の締付けがかなり厳しくなっているし、
年金はもともと更新がある
所得税住民税の障害者控除はあるけど、
月給16万の正社員だと手取り14万を割るので、相当にきつい
それなら手取りで25万以上もらえる今の契約の立場のほうがいいのかなと・・・

835 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/06(日) 16:12:44.16 ID:vOVO4+yX0.net
一番いいのはブラックでない企業の
健常者枠の正社員になることなんだろうけど、
経歴しょぼいから難しいだろうなあ

836 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/06(日) 21:42:43.84 ID:tJn+IBmg0.net
>>834
むー、そんなに待遇が違うのかぁ…
粘り強く正社員の求人を探すしかないね。
それか今のところでもし正社員の口が合ったら飛びつくべし。

俺は、30歳の時に前のところで正社員話を蹴ってしまって今後悔してる(障害者じゃないけど)

837 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/06(日) 21:53:27.80 ID:FDD9//cR0.net
>>826
待遇以前にデータ入力なんて
目が悪くなるし腱鞘炎になるブラック職種。
短期ならいいが、ずっとやり続ける仕事じゃない。

838 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/07(月) 06:14:07.34 ID:7GKYKTWq0.net
更新時に辞めると伝えたら今辞められると困ると言われてお互い引き下がらず何度も面談してめんどくさくて折れてもう3回も更新してるんだがどうすれば辞めれるんだろ...
引き下がらなければ辞めないと舐められてるからかなぁ

839 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/07(月) 07:01:42.35 ID:f4trqhFC0.net
強気に条件提示してみたら
それで飲めなきゃ向こうが切るでしょ

840 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/07(月) 08:23:18.33 ID:JGKOklsh0.net
契約社員
時給1200
交通費1万円まで
退職金、賞与なし
3ヶ月更新

死にたい

841 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/07(月) 10:29:39.33 ID:KORA+MRb0.net
職場自体にそこまで不満が無いなら直ぐに正社員登用か、契約が良いなら大幅な契約条件の引き上げを求める
退社の意思が強いなら予め伝えた上で更新しなければいいだけ
お互い引き下がらずに面倒になってズルズルと更新って聞いてるだけで情けなくなる

842 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/07(月) 10:49:56.27 ID:iTbSkjLK0.net
雇用契約書に副業規定という文字がない場合は契約社員でもWワークして問題ないの?
稼げないし、以前はブラック正社員で休みなしだったから週休2日は体がなまる。

843 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/07(月) 11:13:11.21 ID:I4aSzQRI0.net
禁止されてても食べていけないとなれば黙認されるでしょ
うちの会社は表向き禁止だけれど本業の収入のみでは生活していけないから復業してる人がたくさんいる

844 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/07(月) 12:45:35.61 ID:ZnikcKtY0.net
>>838
正社員にしてくれと条件出せば?

845 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/07(月) 16:18:58.54 ID:7pZEpw5c0.net
岩谷の契約社員ってどうなの?
ぐぐると、正社員になったら全国転勤があるのだけわかった。

846 :長木親父「清水(青戸6)の息子と娘にサリンをかけてやってください」:2018/05/07(月) 16:27:03.71 ID:YB9MzTSg0.net
清水(葛飾区青戸6)の告発
清水の父母「息子と娘にいつでもサリンをかけに来やがれっ!! 待ってるぜっ!!」(挑戦状)

■ 地下鉄サリン事件

     オウム真理教は当時「サリン」を作ることはできなかった。
     正確に言えば 「作る設備」を持っていなかった。
     神区一色村の設備で作れば 全員死んでいる。「ガラクタな設備」である。
     神区一色の設備を捜査したのが「警視庁」であるが さっさと「解体撤去」している。
     サリンは天皇権力から与えられた。
     正確に言えば オウム真理教に潜入した工作員が 「サリン」をオウムに与えた。
     オウム真理教には 多数の創価学会信者と公安警察が入り込んでいた。
     地下鉄サリン事件を起こせば オウムへの強制捜査が「遅れる」という策を授け「地下鉄サリン事件」を誘導したのは
     天皇公安警察と創価学会である。
     天皇は その体質上 大きな「事件」を欲している。
     オウム科学省のトップは 日本刀で殺された「村井」という人物だ。
     村井は「サリン」授受の経緯を知る人物なので 「日本刀」で殺された。

      http://d.hatena.ne.jp/kouhou999/20150224

847 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/07(月) 20:09:23.63 ID:oKgl84PM0.net
【2018年最新版】年収予想
この年収予想で350万円以下は池沼レベル
2018年度最新版の年収予想が無料できるサイト
アナタの本当の年収が分かるので、搾取されているのが分かります

http://9ch.net/P7

848 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/08(火) 22:04:13.68 ID:odsktxQ40.net
ボーナス欲しいよお

849 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/08(火) 22:23:00.68 ID:aVbgqXK/0.net
ボーナスありの契約社員の俺氏、少し優越感を抱く

850 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/08(火) 23:33:36.52 ID:TyiruiTr0.net
>>831
しかし俺は一部上場企業の企画職の契約社員で入社。2年で正社員に転換になった。
底辺から中の上くらいになれたよ

851 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/09(水) 02:36:27.56 ID:NO71mWD+0.net
中の上って年収でいうといくらくらいなんだろう?

852 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/09(水) 06:20:36.09 ID:LI2xtLG10.net
年収だけが全てではない
長時間労働なら年収そこそこ高かったところで続かないからブラック

853 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/09(水) 06:46:17.91 ID:QV1XkrsY0.net
同期の契約社員が辞めてその人がやってた仕事が回ってきた
他にも仕事を抱えてこれ以上できないと言ってもできる人がいないからやって欲しいと言われた
できる人を作りたいとか新しい人を補充してくださいと言っておいたが無理だろうなぁ

バックレようかな...

854 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/09(水) 12:13:52.63 ID:dXAUXcS50.net
>>852
報酬対価が高ければ過重労働でもブラックとは呼ばないんだけどな、外資系とか医師とか
報酬対価が低いのに過重労働なのがブラックでは?

855 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/09(水) 19:35:25.97 ID:TLrHyJJF0.net
初めて契約社員になったけど、ボーナスの時って周りが貰えてて自分だけ貰えないの想像すると切なくなってくる。

856 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/09(水) 20:46:19.14 ID:RTZ3t7Uo0.net
おれ契約社員二社目だけどボーナスもらえなかったことはないわ
そういう求人しか受けないしな

857 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/09(水) 21:02:33.67 ID:V6bRpccS0.net
土日祝も緊急案件に対応しろって契約で働いてるけどさすがに嫌になってきた
当番日は日当出てないのに実質自宅待機だから何も出来ん
代わりの有休くれと言えばゴチャゴチャ文句ばかり言われるし

858 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/09(水) 23:13:22.86 ID:fiK41rCh0.net
>>855
生活に与える影響も大きいね。

859 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/10(木) 00:36:06.15 ID:uUSHkEU90.net
ボーナスなし、交通費なし、直契約じゃないのが嫌で派遣から契約になるつもりだけど、
この条件あれば、派遣とは違うと思うけど、世間様には同じとみられるんだよね
もちろん正社員がいいのが一番だけど

860 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/10(木) 01:22:15.90 ID:CirIY9we0.net
経営者>役員>>正社員>>>超えられない壁>>>契約社員>派遣社員>アルバイト

861 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/10(木) 01:32:52.11 ID:xRb3rGu90.net
ボーナス貰えるけど正社員は4.7ヶ月で契約社員は2ヶ月
貰えるだけマシだけどね

862 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/10(木) 07:54:18.43 ID:OdBx2nkl0.net
しょぼい中小零細企業の正社員なんかよりは大手の契約社員の方が断然良いよ。
残業代もちゃんと出るし、働きやすい環境が整ってる。

863 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/10(木) 17:05:18.28 ID:a74J7JVT0.net
女で契約社員ですが辞めると言った途端に正社員試験へ誘導された…
二次試験(面接)が今月末なのに未だに雇用条件さえ提示してもらえない
販売員ですが会社自体は一部上場企業
会社に信用も信頼感もないので契約でいいので別のところに転職する

864 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/10(木) 17:16:49.02 ID:voh9qZMh0.net
一部上場企業でも飲食と小売りはアホみたいに年収低いからなぁ
というか、飲食と小売りが平均値を下げてる

865 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/10(木) 19:43:05.76 ID:zVWgAZ7/0.net
>>860
派遣とバイトは=なんだよなぁ

866 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/10(木) 20:25:46.56 ID:kFia42z40.net
>>855
年収の12割でもらえるからな

正社員は査定や業績によって、賞与カットあるからな

その分、契約のほうがいいよ

867 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/10(木) 20:33:27.31 ID:j7KDZqED0.net
SBI証券 [ハピタス] ※モッピーでも可

【2018年5月末まで100円⇒4000円に大幅アップ!】
口座開設+5万円入金だけで現金4,000円(1P=1円)
http://hapitas.jp/item/detail/itemid/53979/apn/service_bank
http://pc.moppy.jp/ad/detail.php?s_id=120788

※対象期間:2018/3/31(土)〜2018/5/31(木)23:59までに申し込み
※家族で4口座作れば合計16,000円

.

868 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/10(木) 23:43:43.18 ID:3IZS6+uj0.net
>>862
けどいずれ契約切れるしな

869 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/10(木) 23:54:13.72 ID:lz+GfWz+0.net
無期の場合はきられないよ

870 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/11(金) 00:43:12.48 ID:DKB6J+CX0.net
昇給賞与なしの正社員だと正社員の意味あるのかと考えてしまう

871 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/11(金) 08:10:07.04 ID:61as0WCo0.net
>>870
今の俺だわ

872 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/11(金) 16:15:05.34 ID:+QcaTjk30.net
賞与昇給なしの正社員から賞与昇給なしの契約社員に転落した俺が通りますよ

873 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/12(土) 01:42:21.75 ID:IBvDNIuJ0.net
>>672
半歩下がったくらいじゃね?w

874 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/12(土) 05:20:04.89 ID:ALcNrf3p0.net
>>854
過重労働は過労死の温床になる。
疲弊した睡眠不足の外科医だと患者の命にも関わる。
ブラックと言いたくなければグレー?

875 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/12(土) 12:14:13.65 ID:XML4qYLS0.net
>>869
絶対に?

876 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/12(土) 12:15:22.72 ID:EngIIBES0.net
景気が悪くなった時は正社員のリストラよりも前に契約が切られる。無期でも関係ない。

877 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/12(土) 13:54:06.45 ID:FFE1AuvxO.net
3月に決算賞与もらった 額面35万 手取り28万 賞与は契約書には記載なかったのでびっくりした。

878 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/12(土) 14:54:45.23 ID:OyhR6dqn0.net
>>876
大手ならそんな事あまりないのでは?

879 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/12(土) 16:05:21.15 ID:XYpyxisq0.net
>>878
これまでどれだけの大企業が数々のリストラしてきたか、ニュース見てないのかい?

880 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/12(土) 19:34:41.94 ID:QlSEkb5k0.net
パーソルで募集している官公庁系のプロジェクトリーダーってどうなんだろ?

881 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/12(土) 19:38:14.29 ID:SHsSsa/60.net
大手のガス屋や水道局なら不景気でもリストラはまずないだろうけどこの業界は非正規社員はほとんど募集してないからこのスレにはあんま関係ないか

882 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/12(土) 19:42:47.34 ID:SHsSsa/60.net
って水道局は公務員だからリストラあるわけないか
トヨタや大手電気業界もリストラがある以上残る柱は大手ガス屋くらいか

883 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/12(土) 20:11:01.79 ID:dmCw0sPT0.net
公務員は長く勤めてそこそこのポストに就くと辞めても民間に天下り出来るよ
公には出来ないけど抜け道ならいくらでもあるしそれを指南する組織まである

884 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/12(土) 21:45:45.04 ID:98F0pzPC0.net
>>872 何で落ちたんだ?
会社の景気悪くなったとか

885 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/13(日) 01:40:40.01 ID:GlEzWD/60.net
うちの会社天下り先である

886 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/14(月) 22:11:08.89 ID:Nd8XJibj0.net
>>875
絶対はない
正社員と同じぐらい切られにくいというだけ

887 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/14(月) 22:11:52.87 ID:Nd8XJibj0.net
大手の正社員でもリストラされる現実があるのは
>>879のいうとおり

888 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/15(火) 00:07:02.19 ID:f767qgCa0.net
みてる
結局大手、正社員、契約、関係なく切られるときは切られるということじゃん?

889 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/15(火) 00:21:47.72 ID:uBw/Vm9R0.net
生涯契約社員宣言

890 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/15(火) 16:13:50.42 ID:mpM7heXy0.net
非正規から正社員へステップアップする知人の覚悟が悲壮すぎて絶句した。
http://delete-all.hatenablog.com/entry/2018/02/21/190000

891 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/15(火) 21:53:05.76 ID:g4cnPD2W0.net
>>890
くだらなさ過ぎてワロタ

892 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/16(水) 00:04:39.02 ID:+1Y/1u990.net
これ、笑えるか?契約社員だったら笑えないだろ...

893 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/16(水) 00:25:46.62 ID:YtVIA0WJ0.net
そいつが書いてる他のエントリ見ろよ
嘘松も嘘松だぞ

894 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/16(水) 00:33:23.06 ID:+1Y/1u990.net
フィクションかノンフィクションかが問題じゃなくて
本質的に笑えないだろ...

895 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/16(水) 13:56:02.65 ID:U8s6gOsx0.net
上司 今日必ずしなければいけない仕事は?

自分 ○○と○○は必ずしなければいけません

上司 午前で全部終わりそうだね?なら帰ってもいいぞ

自分 、、、、

896 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/17(木) 09:06:27.25 ID:AjyRC1xg0.net
ユニークで個性的なネットで稼げる情報とか
関心がある人だけ見てください。
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

YO5XP

897 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/17(木) 18:23:00.16 ID:8ya3hifi0.net
YO5XP

898 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/18(金) 23:40:32.99 ID:iO7icA8C0.net
某企業の契約社員

正直、仕事が特殊だから正社員なんてなれないと思ってた
さっき社長と2人になれたので本音を漏らしました
僕はこの会社で唯一の契約社員です。いわば、バイトです。いつかは首を切られますよね?とストレートに聞いた

そしたら、お前そんなこと考えてたの?
馬鹿だなお前
俺がそんな薄情な奴に見えるか?
もしも必要無ければ3ヶ月で切ってる
心配すんな
お前の新しい席を今用意してる
だから、今の彼女と結婚して良いぞ
お前が頑張ってる事は俺もみんなも知ってる
俺は絶対に見捨てないから安心しろ!

って言われた
泣いた
マジで泣いた
正直、もうすぐ30歳で契約社員
それも契約社員切られたら無職
彼女は居るけど結婚出来ない
結婚どころか仕事次どうしようとかずっと考えてた

俺はこの社長と会社に一生付いて行くことを誓った

899 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/18(金) 23:51:34.96 ID:Tvp+tMcc0.net
>>898
社長:すまんがアレは嘘だ

雇用契約が交わされるまで一切信用するな

900 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/19(土) 00:03:39.73 ID:oigK+Ary0.net
>>899
確かに、ごめん昨日は酒飲んでて何言ったか覚えてない。全部忘れてくれ。と、言われる可能性は0じゃない。
けど、初めて一生付いて行きたい人って思えたんだよ。
本当に尊敬出来る人。
初めて仕事楽しいと思えたし初めて仕事が苦じゃ無い。勿論、辛い時もあるけどこの人の為なら頑張れると思える会社。

もしも嘘だったとしても怒らないし吹っ切れる。
でも、本当なら凄く嬉しい。
こんな俺でも拾ってくれる会社が、人が居るんだ。
この会社で頑張って良かったって思える。

お前らも頑張れ。
見てくれてる人は必ず居る

901 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/19(土) 00:42:37.53 ID:RwUInDXu0.net
>>898
席を用意してるって、正社員にするって意味?
それだったらオメデトウ。
無期契約の意味だったら残念過ぎるけど。

902 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/19(土) 06:25:41.72 ID:Qp82fMh00.net
かわいそうだからマジレスしてあげると
転職すべきだよ他の会社の正社員に
本当に約束するならいつしてくれるのかと正社員登用時の待遇は聞くべき
あと他人に頼りすぎ
尊敬に値する人であろうが社会人は自分と自分の家族が最優先です
自立しましょう
人間は都合のいいように解釈します
社長から頑張ってるなという言葉をかけられれば役員になったような高揚感を得られますが昇給すらしないのが現実
冷静に自分の立場考えよう
まだ30
若手ではないですが見捨てられる年齢でもありません
現実と向き合う気持ちがあればなんとかなります

903 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/19(土) 07:10:21.44 ID:y3Du2fZv0.net
>>901
正社員の意
まぁ、正直無期雇用でも俺は全く問題無い
兎に角、ずっとこの会社で働きたい
骨を埋めたい
社長の為に頑張りたいと本気で初めて思えたんだ

904 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/19(土) 07:14:41.57 ID:y3Du2fZv0.net
>>902
いつ正社員にしてくれるのかは分からない
でも、幹部の人にも昨日言われたんだ
正社員になるか?って
唐突に言われたから正直冗談だろうなと思って適当にはい、なります!笑 って感じで答えた
こんな事を此処で話して実際は契約終了で終わったら涙も出ないからまだ期待しない方が良いのかもしれないけど。
もしも正社員なれたら報告しに来ます
もしもなれずに終わっても報告しに来ます

今は与えられた仕事を120%全力で頑張ります

905 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/19(土) 07:44:16.05 ID:Qp82fMh00.net
だめだこりゃw
説教失礼しました
まぁがんばって

906 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/19(土) 09:32:58.26 ID:m1yJSt4x0.net
結局こういう奴がいるから契約でもいいじゃんって発想になるんだよな

907 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/19(土) 10:08:13.52 ID:c1xC60lN0.net
正社員になれるなら喜ばしいことでは

ただ単に嫉妬してごちゃごちゃ書いてる
しか思えないな

908 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/19(土) 12:13:31.82 ID:cTCLqy/V0.net
岡三オンライン証券 [ハピタス]

【2018年6月末まで500円⇒4000円に大幅アップ!】
口座開設+5万円入金だけで現金4,000円(1P=1円)
http://hapitas.jp/item/detail/itemid/70614/apn/service_bank

※対象期間:2018/3/4(日)〜2018/5/31(木)23:59までに申し込み
※家族で4口座作れば合計16,000円


.

909 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/19(土) 13:13:44.80 ID:oigK+Ary0.net
>>905-906
嫉妬組

910 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/19(土) 13:16:16.13 ID:oigK+Ary0.net
嫉妬組とどうでも良い組がある

俺は別に正社員になれるYahoo!とは思ってない
お前らも契約社員でこのスレ居ると思うから一緒に悩みを分かち合いたい

今も仕事中

911 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/19(土) 15:13:24.48 ID:3X3DTq0e0.net
他の人が正社員になろうとなるまいとどうでもいいだろうにw
素直に「良かったじゃん」という感想しかわかないが、なんでも否定するクセのある奴ってネットにたくさんいるからなw

912 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/19(土) 15:55:05.43 ID:o7C1CrU80.net
転職するにも微妙な年齢に差し掛かってるし会社側の意思を確認できたのは良かったね
ただズルズル先延ばしされる事が無いように気をつけないとね

913 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/19(土) 17:07:27.11 ID:y3Du2fZv0.net
>>911
こういう奴は性格良いと分かるわ

妬む奴って根性無しの愚痴野郎ばかりだから契約社員でも成る程なって思う

914 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/19(土) 17:26:02.63 ID:S5m8dDMEO.net
契約社員やってた頃を思い出すと、高校受験とか人生の試練を乗り越えてきた過去がなんだったんだろうて思わない?明らかそれに見合ってないよね。あんだけのプレッシャーに耐えてきてそれだぞ。それ考えるとさっさと辞めたくなるだろ?

915 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/19(土) 17:38:43.88 ID:S5m8dDMEO.net
過去に人の人生にまで口出ししといて、正社員になれるチャンスだからと協力をお願いしてきた上司がいた。結局なれなかったんだけどそいつからは何の一言もなかった。人の人生にまで口出しといてさすがにそれはないだろと思ったわ。世の中ってこんなもんよ。

916 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/19(土) 21:13:25.70 ID:yAC1wN370.net
そもそも契約社員なんて最初からならない
バイトみたいな待遇なのに普通に拘束されるから就活出来なくなるじゃん
何で正社員の面接受けないの…
派遣もそうだけど月出勤20日以上でフルタイムなんて非正規でやるもんじゃないだろ

917 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/19(土) 21:32:19.78 ID:y3Du2fZv0.net
俺は正社員並みの待遇だけど>>916はバイト並みの待遇なんだな

918 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/19(土) 22:30:27.69 ID:PvadnJD10.net
>>916
パンが食べれないならお菓子を
食べたら良いみたいな事言われ
ても…

919 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/20(日) 01:04:24.30 ID:yR77OHGE0.net
契約社員
やはり世間から見るとそれなりですよね

ちなみに正社員と無期雇用
何が大きく違い残念だと思いますか?
退職金?世間体?

920 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/20(日) 01:32:52.59 ID:7KBKFzjD0.net
正社員
昇進昇給有り、賞与有り、退職金有り、住宅手当有り

無期契約社員
昇進昇給無し、賞与無し、退職金無し、住宅手当無し、不況の際には優先的に解雇有り

921 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/20(日) 01:34:11.53 ID:ftKWgtLt0.net
>>916
事情は千差万別だから決めつけはしないように
白か黒かで決めつけたがるのがネットの悪いところ

922 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/20(日) 01:35:51.33 ID:ftKWgtLt0.net
>>914
高校受験は大して頑張らなかったなwオール3で入れる高校
その代わり大学受験のときはそれなりに勉強して公立行ったけど

923 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/20(日) 04:19:24.54 ID:SEGhQ9FB0.net
公立大学出て契約社員って嘘だろ?

924 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/20(日) 08:09:44.91 ID:C46/1+zF0.net
驚くようなことか?
学歴に見合った仕事をしてない人っていっぱいいるけど…

925 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/20(日) 09:34:09.55 ID:V/tJ5tJk0.net
正社員の求人です
社保完備
残業代でます
休日出勤ありません

http://gaten.info/company/pages/company1/?152299792834452

926 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/20(日) 11:08:07.21 ID:SEGhQ9FB0.net
>>925
ヤベェ
正社員なのに日給
重労働なのに休日が日曜日だけ
写真に写ってるのがいかにもな底辺ばかりの零細企業
飲み会随時開催(希望の方のみと書いてるが零細だから断りにくい)
定時が17時なのに残業手当は18時から(休憩1時間挟んで夜遅くまで労働させる気か?)

927 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/20(日) 11:21:25.28 ID:wLZYDijV0.net
拘束時間すごいだろうからホワイト企業の大手大卒より数年は年収高そうだな
中卒でも稼げるぞよかったな
むろん何年かしたらそれすらも抜かれるだろうが

928 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/20(日) 11:24:42.55 ID:IxU9pb9Y0.net
>>923
公立大だろうが国立大だろうが、何らかの理由で新卒カード逃したら、あとは経験者じゃないと厳しくなる。
学歴フィルタがなくなってフェアになるともいえるがね。

929 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/20(日) 20:23:49.28 ID:h7hiNYoL0.net
反論を妬みとしか解釈できない低脳じゃ契約社員でもしょうがないよな

930 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/20(日) 20:38:49.81 ID:fhG6KO7b0.net
反論ていうよりか余計なお世話に見えた

931 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/20(日) 21:33:16.66 ID:h7hiNYoL0.net
低脳だからそういう解釈しかできないもんな
それは仕方ないな

932 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/20(日) 21:40:45.28 ID:KQ7B4eHN0.net
>>923
早稲田出て契約社員て人に会ったことがある

933 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/20(日) 22:02:12.52 ID:u6+Y+M740.net
一橋と東工大卒の契約は見たことある
ほかにも派遣で、東大のやつもいたなあ
さすがに東大で派遣だと逆学歴差別で大変そうだったよ

早稲田は下のほうはフリーターも結構いるよ

934 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/20(日) 22:16:35.55 ID:g0L7vvM60.net
東大で派遣だと何か特殊なスキル持ってて
そっちのが稼げるからあえて派遣やってるタイプじゃないの

935 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/20(日) 22:27:08.82 ID:SEGhQ9FB0.net
東大派遣はただのバイトじゃないの?
それで食ってるわけじゃないだろ?流石に
それとも勉強は出来るけど他はダメな発達障害か何かか?
何にせよ国公立大学出てたら職歴なくても35歳までならまだ全然正社員狙えるだろ

936 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/20(日) 22:49:42.55 ID:rqqd3op70.net
高学歴の契約社員とかって特殊技能持ちとか想像してしまう
やり手SEとかも結構契約それなりにいるしさ

937 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/20(日) 23:01:21.67 ID:u6+Y+M740.net
東大派遣は発達じゃないけど、
20代後半で病気で空白期間が何年かあるやつで
正社員経験はなかったよ

ブラック正社員なら、35まで正社員狙えるけど、
普通の企業ではいくら高学歴でも空白期間長いとなかなか入れないよ
金融証券とか厳しい業界だと新卒でも+3以上(学部卒見込なら25以上)は
門前払いする企業多いしな

938 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/20(日) 23:15:50.33 ID:g0L7vvM60.net
>>935
派遣と言っても色々あるからなぁ
底辺日雇いから高スペックを助っ人として高給で呼ぶのまで色々だよ

939 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/20(日) 23:21:28.03 ID:yR77OHGE0.net
>>932
早稲田出て派遣もいるよ

940 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/22(火) 18:05:54.31 ID:zNFftEgn0.net
>>898
こうやって奴隷が生まれるのか

941 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/22(火) 19:27:22.62 ID:8RJChYMQ0.net
今契約やってるけどどうせ契約ならもっと休みの自由がきくバイトにでも転職しようかと思ってる
今の会社はとにかく有休使わせない方針だから規定の休み以外ほとんど休めない
平日休みとれないと独り暮ししてる身分は何も出来んのよ
来年契約あるかどうか毎年分からないしそれならバイトと変わらないのではないかなと

942 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/22(火) 19:30:16.11 ID:RwqKQRHv0.net
契約社員にもランクあるけどバイトより下はないぞ
アルバイトなんて余程の計画性なきゃやっちゃだめだわ

943 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/22(火) 22:29:35.55 ID:PPlUYzuQ0.net
契約満了で辞めたいのに辞めないでと泣きつかれて困ってる
何度も面談しててどっちも引き下がらない

944 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/22(火) 22:35:50.19 ID:aVKLlh+e0.net
正社員として転職先探してるから正社員じゃないなら辞めるって言えばええ

945 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/22(火) 22:56:43.37 ID:zoiA/eRu0.net
>>943
社員になりたい場合→次の契約はなしにして社員にしてくれるなら残ってもいいよと交渉する
その会社で働きたくないなら、家庭の都合とでも言っておくといい

946 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/23(水) 18:38:11.13 ID:nMHN6VN10.net
今は定年ラッシュで正社員に空きが出はじめてるぞ
乗り遅れるなよ

947 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/23(水) 23:21:17.99 ID:a5lSU5Yw0.net
まじかよ...仕事してる場合じゃないな
クビになりたいから無断欠勤してハローワーク行くわ

948 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/24(木) 00:27:57.13 ID:nuQ2WdI30.net
直属の上司が2人居るんだが性格が正反対で方針が違うから嫌になるよ。
部署全体を統括するPMは頭のキレる関西人で些細なミスや矛盾等を
速射砲のように指摘して俺の無能さを場内放送のように事務所内の
隅々までPRしやがるし、俺が所属する部隊のPMは穏やかな人だけど
大雑把且つ優柔不断なくせに老婆心が旺盛で小言ばかり毎日囁かれる。
こいつ等は俺が仕事を10こなすと7〜8割方は難癖を付けてくるから
入社して未だ一ヶ月しか経っていないのに自信喪失気味だよ全く!
そんなに俺の仕事振りが気に喰わんのか?だったら9月末で契約切りやがれ畜生!

949 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/24(木) 01:02:26.82 ID:fIYIUbvI0.net
採用面接に行く前に見るページ|これから
http://natsumi.tokyo/

950 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/24(木) 18:10:37.68 ID:s1IsAWav0.net
>>948
関西系の人は意図せず非難してるように聞こえたりもするからもう少し落ち着くまで我慢してみたらどうだ?
俺も関西の会社に言ったときは常に怒ってるのかと勘違いしたわ

951 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/24(木) 19:48:14.14 ID:2j/pqnTw0.net
体調不良を理由に更新しないと伝えた
薬を飲んで抑えてるだけで完治せず何度も欠勤してる
それでも更新してくれとお願いされて困ってる

952 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/25(金) 00:05:01.80 ID:RUxQb8OZ0.net
>948
人材会社のプロジェクト?

953 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/25(金) 00:21:44.15 ID:jJu8c8wD0.net
>>939
そりゃいるだろ
普通に身体障害だったり、発達障害だったり、あと精神病だったり。
五体満足でも新卒カード逃してダラダラやってたら…てのもいるし。

954 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/26(土) 02:40:11.97 ID:2Az9iyzI0.net
更新をしてくれるようお願いされる事、その事自体は意気に感じたケド、
だったら契約条件を少しでも良くするなりしてくれないとね。

「新しい兵隊を雇って仕込むのは大変だから。」

そんな意図が汲み取れてしまうと、
なんか寂しくなるよね。

955 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/26(土) 10:42:22.35 ID:0pR8Infb0.net
働き方改革って俺らにも関係あんの?

956 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/26(土) 12:21:59.01 ID:d1sk/YkT0.net
今すぐに影響ある人はほとんどいないけど、
将来的には影響しうる

957 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/26(土) 13:52:20.06 ID:A/3Ii9ii0.net
週休3日制にする
休憩時間も労働時間に含む
これ以外の改革なんてあんま意味ない
ただでさえ多い残業上限時間を数時間減らしたところでな

958 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/26(土) 17:46:24.54 ID:hzMaTlnX0.net
契約社員やってると、「この仕事、来年もやるんだろうか」と思ってしまい仕事へのやる気がイマイチ出ないことに気づいた。

959 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/26(土) 22:33:43.22 ID:bHQ9HxlH0.net
残業代全支給
休日出勤は次の日強制休暇
違反したら直属及び役員懲役
くらいやらなだめ

960 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/26(土) 23:46:06.63 ID:Ydeuj9WV0.net
>>950
その関西系のPMと出張先で揉めたので退職を申し出た。
契約は6月末で終了ってことで一旦手を打ったけど
新幹線の改札の前で30分立ちっ放しで言い争ったので疲れたよ。
もうこのプロジェクトには金輪際関わりたくないから
週明けに残務整理したら翌日から休むことにした。
あのパラノイア関西人はマジ訳解らん。もう顔も見たくない。
>>952
そうだよ。官公庁系のな。大企業の体質は俺には合わないと悟った。

961 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/27(日) 02:14:41.51 ID:xyhK/08O0.net
パーソルか?

962 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/27(日) 05:55:15.67 ID:e5tDY+490.net
>>948
善意に解釈すれば
仕事をしっかりと身につけてもらうための新人対応、洗礼?
忍耐力がどれくらいあるか試されている?
かも。

ここは踏ん張りどころでは?

963 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/27(日) 07:14:00.41 ID:x/MGynSp0.net
それって今の世だとパワハラと言われるんだよね
それに正社員ならまだしも契約社員にそこまで求めてもな
正社員にすらその対応はパワハラなのに
甘すぎるのもどうかと思うが新人にそんな洗礼は逆効果
昭和の悪しきやり方は排除されなければいけない

964 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/27(日) 13:00:26.69 ID:M1tMgb810.net
【2018年最新版】年収予想
この年収予想で350万円以下は池沼レベル
2018年度最新版の年収予想が無料できるサイト
アナタの本当の年収が分かるので、搾取されているのが分かります
http://9ch.net/U0


ブラック企業判別(2018年最新版)
最近は優良企業の求人内容をパクるブラック企業が多くなった。
求人内容ではブラック企業判断は困難?
ブラック企業判別の最新版
http://9ch.net/qD

965 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/27(日) 18:32:47.86 ID:K4fPvF4u0.net
>>961
社名は似てるけど…特定されたら嫌なのでもう勘弁してw
テンプだった頃は派遣で世話になってたけど、パーソルになってから縁が薄くなった。

966 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/27(日) 19:47:47.37 ID:XMCohjhC0.net
>>962
善意どころか、全ては上司のマイルールを押し付けられたり
常に揚げ足取られているとしか思えないから困っているんだけど?
具体例を挙げれば「客先を訪問する際に受付で"恐れ入ります”と告げるのは
我が社の営業スタンスではありません!」とか出張中に叱責されたけど
怒られた意味が全く理解できなかった。これって何が駄目なんだろうね?
こんな指摘を四六時中浴びせられるんだから流石に気が滅入ってしまった。
俺はもう今の仕事場で前向きに働ける気力は一切湧かないよ。

967 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/27(日) 20:35:10.49 ID:SK3yssQP0.net
>>966
俺も何がダメなのかわからないけど上司にダメって言われたら素直に従うわ
逆らっても面倒だから承知しました次回から気をつけます()で済ます
まあ自由に動けるのも契約の強味なんだしスキルあって次にも困らなさそうだし合わないと思ったら辞めて正解だと思う

968 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/27(日) 21:16:55.73 ID:gtzlZ5vL0.net
農協の契約社員の求人があった
条件は悪くないんだけどノルマが気になるな

969 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/28(月) 02:44:14.78 ID:5gxQYpq60.net
ntt系列でも契約社員だったら誰でも入れるのかな

970 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/28(月) 06:54:28.67 ID:ytQfVQIk0.net
>>969
前やってたけどハロワ求人から普通に入れたよ
楽だけどバイト並みの給料だった

971 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/28(月) 12:27:51.04 ID:gG4mCboS0.net
>>966
上司は教育的指導だと思っている、その指導を受ける側はパワハラかイジメのようにしか思えない?
どこまでも平行線で交わることはないのかも。

972 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/28(月) 16:18:05.15 ID:O7n8rL4v0.net
正社員がたくさん居る前でお前は契約社員
いつお前の仕事が無くなってもおかしくない
例え、うちで正社員になったとしても絶対は無い
これからの時代、何があるか分からない
AIに仕事を奪われる可能性も大いにある
だから、お前にもしもやる気があるなら他の仕事を覚えてもらう
どうする?

と言われ、YESと答えた

973 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/28(月) 16:42:26.80 ID:rRufHrN40.net
文脈がよくわからん。正社員にしてやるって意味?

974 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/28(月) 17:09:35.27 ID:qI1PzbVH0.net
昭和初期の会社か

975 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/28(月) 19:57:33.55 ID:wLQS0JQu0.net
文才あるね。改行とリズムが良い。

976 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/28(月) 22:51:49.29 ID:QFaJdQ0S0.net
私のYESの回答に

上司は「欧米か!」と突っ込んだ。

977 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/28(月) 22:54:38.84 ID:QFaJdQ0S0.net
あと数日で6月。

6月は夏のボーナスだよ、正社員様。

指を加えつつも、気付かないフリをしなくてはいけない憂鬱なイベント。

それが年2回のボーナス支給日。

978 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/28(月) 22:57:12.24 ID:QFaJdQ0S0.net
毎月の給料とは別にもらえる数十万単位のボーナス。

何を買おうか貯蓄をしようかと色々悩む、嬉しい悲鳴の夏のボーナス。

もらえない契約社員はただの悲鳴の夏のボーナス。

979 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/28(月) 22:59:40.57 ID:+/36indr0.net
新卒からずっと契約だからボーナスなんて一度も貰った事ないなあ
まあ、貰っても家族に使うから
自分で使えるのは1、2万だろうけど・・・・

980 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/28(月) 23:01:07.15 ID:QFaJdQ0S0.net
>>979
その言葉だけでも家族は泣くぞ。偉い。

981 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/28(月) 23:15:45.57 ID:+/36indr0.net
えらいというか、単に強制的に取られるだけなんですけどねw

982 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/29(火) 00:45:31.75 ID:y1nlyvSW0.net
>>971
あの揚げ足取り攻勢が教育的指導の観点ってw実に頭が昭和ですね。
パラノイア関西系上司は俺と大して年齢は変わらないんだけどなぁ〜。
去年の対応履歴を眺めていたら辞めた人が凄く多いんだよね。
多分俺みたいに酷い目に遭って短期間で辞めたんだろうよ。
因みに辞めるってゴネたお蔭で強硬スケジュールの出張を一つ飛ばしてやったよw
入社間もない季節労働者を週末に東北行脚・週明けに前泊で札幌行けとか馬鹿かおめ〜は?
これ以上害基地的な業務を強要するんだったら、俺も大人しい方じゃねぇから然るべき手段を取るよ。

983 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/29(火) 01:05:56.70 ID:Ow2Z4xh90.net
その程度の出張で何言ってるんだこいつ?

984 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/29(火) 06:05:28.73 ID:m9TCDF7C0.net
俺なら東北と北海道に出張なんて言われたならワクワクするけどな

985 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/29(火) 08:26:23.62 ID:ESruSwS10.net
>>973
Yes. その代わり今任してもらってる仕事以外の仕事を今学んでます。
僕は必死です。
でも、他の正社員がたくさん居る前でお前は契約社員とか言わないで欲しかった
めちゃくちゃ恥ずかしかった

986 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/29(火) 08:26:46.34 ID:ESruSwS10.net
>>975
どこが文才あるんよw

987 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/29(火) 09:14:51.67 ID:C4FYfTv/0.net
おめでとう!これで世間一般的にも一人前だよ。もう、ここへ帰ってくるなよ。

988 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/29(火) 10:05:00.95 ID:SBn+VYD+0.net
いや、まだ正式になってないからまだ此処にはお世話になるでごわんす

989 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/29(火) 10:33:32.90 ID:DbohCyX50.net
>>977
自分が行ってる会社は「5月度賞与支給明細公開のお知らせ」メールきたよ
※メール送信都合上対象外の方にも送信しております。悪しからずご了承ください 。
気分荒むわ。これってどこでもそうなん?

990 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/29(火) 22:40:39.10 ID:C4FYfTv/0.net
>>989
うぉ〜っ、隣席の正社員、そのメール読んで
「あ、こいつやあいつのところにも届いているのか♪」状態か。

普通は選んでメール送信すると思う。

991 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/29(火) 22:46:48.08 ID:tQDTB+Di0.net
契約と違うけど、
夏季休暇のお知らせで夏季休暇ない派遣にまでメールおくるのは
やめて上げろとは思ってる

992 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/29(火) 22:49:48.22 ID:C4FYfTv/0.net
契約や派遣がいるせいで、ヒラの社員まで特権意識ぶると言うか
社員ってだけで威張ってるのはどうかと思うしね。

993 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/29(火) 22:55:50.55 ID:tQDTB+Di0.net
さすがにうちの会社でそれはないなあ
でも、平社員と派遣だとやること変わらないのに、
待遇違うのはおかしいと思うわ
日本だと同一賃金同労働はいつになるのやら・・・

994 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/29(火) 23:11:32.10 ID:19gFSI0Z0.net
>>992
俺が前行ってた所だと
契約社員が派遣社員に偉そうにしてたぞ

どっちも使い捨ての駒なのに
アホなこった

995 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/30(水) 00:05:42.61 ID:5vxS/5lT0.net
>>984 それは業務に慣れていて一人で気楽に行ければの前提の話だろうが!

それにしても今日はパラノイア関西系PMが札幌の出張から帰ってくるから鬱陶しいなぁ〜
奴は俺が行く予定だった東北出張の代替案を検討中なのでやたらと干渉されるだろう。
とはいえ6月末で契約切れるので、そろそろ仕事探し始めるか…。

996 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/30(水) 06:59:25.30 ID:Eu+/lWyH0.net
社員は盆休むのに契約は休みなし
有休申請して休むけどね
文句言われたら辞める

997 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/30(水) 07:58:53.88 ID:vqu4YwHL0.net
正社員は普段の業務は派遣と一緒にやってても派遣の知らないところで正社員にしか出来ない仕事を教育されてるだろ
同じことやってると思ってるのは派遣だけ
じゃなきゃ簡単に変えが効く正社員なんかいらんわ
人件費の無駄遣い

998 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/30(水) 10:23:37.80 ID:2nVuACnI0.net
>>997
それは知ってる
ただ教育されてる内容が業務に直結せずなことも多々あり逆に現在の業務について深めないといけない部分に頭が回っていない人よく見る
その部分をカバーしている契約社員などの処遇ないがしろにし過ぎているのが現状

999 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/30(水) 13:44:10.34 ID:S7cbNP300.net
契約社員としてしかその会社に入れなかったのは自分の実力の問題だろ、正社員ガーとか言っても無駄。アホか。

1000 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/30(水) 18:29:33.23 ID:vqu4YwHL0.net
高卒Aさん
大卒Bさん
高校まではAさんのほうが成績も覚えも良い人でも、結果的に大学に行かなかったから大卒という肩書きとそれによる昇給、昇進速度はいくら喚いても手に入らない
BさんはAさんより不出来だったが結果的に大卒になった為に大卒の特権を貰える

正社員と非正規もこれと同じ
非正規は正社員の試験や面接を通っていない
いくら仕事が正社員より出来ようが便利な奴というだけで高待遇は得られない
仕事は出来るが学歴がなくて苦労してる人は沢山いる
仕事は出来るが非正規ならもっと苦労するに決まっている
悔しかったら自分も面接や試験をやるしかない

1001 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/30(水) 20:47:27.93 ID:lR3bwjuu0.net
誰でも通れる広い門を潜って入ってきた非正規とそれなりに狭い門を潜って入ってきた正規を同じ扱いにしたら入社試験なんか何の意味もなくなるわ
落ちた留年生が自分はあいつ(推薦で入学した奴)より頭いいから授業受けさせろって言ってるようなもん

1002 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/30(水) 21:11:20.28 ID:S7cbNP300.net
だよな。
派遣や契約が「肩並べて仕事したら正社員なんて大した実力ない」と言うのはわかる。
が、正社員と同等レベル以上の仕事が出来る自信があるのなら、中途の正社員として入社すればいいだけの話。

1003 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/30(水) 21:34:54.98 ID:wjv941/q0.net
>>997
うちは派遣と平の正社員でまじでやること変わらんよ
まあ、平社員って全員元派遣だけどw
派遣は直接雇用の申し込み権が発生するタイミングで
全員正社員に切り替え
派遣期間が実質上の試用期間になってるよ

1004 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/30(水) 21:38:56.32 ID:wjv941/q0.net
日本は同一賃金同一労働という概念が浸透してないからね
実力はあるけど、経歴がしょぼくて日本の企業だといい条件で採用されないなら
日系資本の入っていない外資系でがんばるのも手だな

1005 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/31(木) 07:59:38.40 ID:xVnFXx2p0.net
あの関西系パラノイア上司と接する機会が減少したのはまさに収穫だ。
昨日なんて契約内容変更の同意書提出の件と無理矢理取らされたアポの状況確認だけだったしなw
後はしょ〜もない会議に参加しなくてもいいように交渉するだけだ。
これでまた揉めるようなら今日でオサラバだこんな会社!( ´_ゝ`)

1006 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/31(木) 12:49:47.00 ID:3B50pR0+0.net
契約期間の変更って、会社に言えばしてもらえるもの?
来年2月までの契約を、12.月までに変更してもらって12月で退職して就活したいと思ってるんだけど

1007 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/31(木) 15:28:54.64 ID:B5xe3qQy0.net
契約期間内に退職すれば済む話だと思うが。

1008 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/31(木) 17:40:42.78 ID:vY4MOij7O.net
採用

1009 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1009
273 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200