2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆35歳超45歳未満の転職サロン Part288

1 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/14(水) 09:28:11.50 ID:SuD05OU10.net
前スレ
☆35歳超45歳未満の転職サロン Part286
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1512386042/
☆35歳超45歳未満の転職サロン Part284
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/job/1504936875/
☆35歳超45歳未満の転職サロン Part285
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1508312543/
☆35歳超45歳未満の転職サロン Part287
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1515838508/

このスレッドはワッチョイスレとなってます。
次スレを立てる方は内容本文一行目に
「!extend:on:vvvvv:1000:512」の記入をお願いします。
-
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/14(水) 09:32:14.98 ID:pQsIy/MS0.net
おつ

3 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/14(水) 10:25:20.41 ID:nAj37SrH0.net
企業が悲鳴「30代40代に専門的な知識や技術を持つ正社員経験者が少なすぎる」 [533895477]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1517440457/
平均的Jap企業の年齢構成が話題に 企業「氷河期世代のせいで技術の継承ができない!!助けて!」 [無断転載禁止]©2ch.net
http://hitomi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1480419066/
日産「30〜40代の正社員が少なすぎた。どうしようもなかった。」 [533895477]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1511040201/
厚生労働省「調査したら30、40代に異変が起きてる。ここだけ所得300万以下がやたらと多い…なぜ…」 [533895477]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1511991652/
「40代前半の層が薄い」40代人手不足に危機感 [926483322]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1512642924/
【調査】氷河期世代の非正規、「不本意」就労が4割 [転載禁止]©5ch.net
http://anago.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1445297978/
【労働】「中年フリーター」のあまりにも残酷な現実・・・就職氷河期世代が今、割を食わされている [転載禁止]©5ch.net
http://anago.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1444434079/
【労働】やむなく非正規、中年男性の苦悩 35〜44歳の非正規390万人、10年で3割増 [無断転載禁止]©5ch.net
http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1454547806/
【無業者】「中年ニート」120万人、統計に表れない無業者 [無断転載禁止]©5ch.net
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1496137665/l50
【社会】増殖する「中高年派遣」34万人の悲鳴 法改正を逆手にとった「派遣切り」もc5ch.net
http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1454933021/
【企業】「40代前半の層が薄い」人手不足に危機感 旭化成社長
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1512650708/
【話題】NHKクロ現+の就職氷河期世代「アラフォー・クライシス」特集に「辛すぎる」の声 「年寄りよりこっちだろ…」
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1513293276/

4 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/14(水) 10:26:14.78 ID:nAj37SrH0.net
「就職氷河期世代」 スキル手に再出発 − 45歳未満向け介護・IT関連めざし長期職業訓練
http://www.nikkei.com/article/DGKKZO18033760T20C17A6NZBP00/


厚労省「働き盛りの40代がヤバい。就職氷河期でスキルや職歴を積めなかった人が多すぎ…」 [533895477]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1518524436/

5 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/14(水) 12:15:13.58 ID:f4VnwL0h0.net
転職して年収1.5倍になったんだが
それを知った途端に親が集ってきてワロス
ゴミみたいな扱いしてたのに戻ってこいだとさw

6 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/14(水) 16:34:59.59 ID:h/ohbeC90.net
エージェントに何社か登録してるが、なんも音沙汰なし
まあ、職歴ゴミだから仕方無いか

7 :◇関連スレ 30代:2018/02/14(水) 18:57:40.59 ID:ZeLMoRF30.net
30代の転職スレ【大卒・年収500万以上限定】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1310383532/
( 2011/07/11スレ立て 現在650レス程 )

30歳からの未経験転職
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1329003926/
( 2012/02/12スレ立て 現在680レス程 )

【30代】人生の岐路→誰かが相談に乗るスレ
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1408240883/
( 2014/08/17スレ立て 現在540レス程 )

【30代】有職者の転職活動【有休0】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1476972771/
( 2016/10/20スレ立て 現在280レス程 )

【30代】無職の転職活動【ワッチョイ】part211
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1494331511/
( 2017/05/09スレ立て 現在150レス程 IP有り )

30代女子の転職 part4
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1517543141/
( 2018/02/02スレ立て 現在5レス程 )

【30代】無職の転職活動【作り話】part233
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1517637502/
( 2018/02/03スレ立て 現在180レス程 )

8 :◇関連スレ 40代:2018/02/14(水) 19:04:09.30 ID:ZeLMoRF30.net
【派遣】40代転職新しい職場【契約社員】( 2015/02/09スレ立て 現在820レス程 )
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1423481740/

40歳以上ブラック就業中で内定取れず狂いそうな人( 2016/11/12スレ立て 現在50レス程 )
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1478950003/

40歳以上の転職 ミドルスペック層限定 年収550〜800( 2017/01/31スレ立て 現在450レス程 )
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1485856802/

【絶望】40代以上 リストラからの再就職 7( 2017/08/28スレ立て 現在240レス程 )
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1503893401/

40歳以上の転職 ハイクラス限定 年収800万以上( 2017/11/19スレ立て 現在20レス程 )
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1511032465/

【正社員】40代女性の転職【契約派遣パート】14( 2017/12/21スレ立て 現在20レス程 ワッチョイ有 )
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1513844607/

【ブランクあり】40代転職就職活動【無職10年】( 2018/01/09スレ立て 現在20レス程 )
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1515427072/

40代女性の転職[ワッチョイ無し] 14( 2018/02/06スレ立て 現在50レス程 )
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1517887760/

40歳以上失業中で内定取れなくて狂いそうな人94人目( 2018/02/08スレ立て 現在330レス程 IP有り )
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1518031498/

40代の再就職 その76( 2018/02/11スレ立て 現在200レス程 )
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1518348429/

9 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/14(水) 19:10:59.91 ID:Ugy5+n6j0.net
もう大人しくハロワ行った方が良くね?
たぶんすぐ採用されるよw

10 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/14(水) 21:52:28.17 ID:B/v/UcnM0.net
>>6
あはは、同じく。

11 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/15(木) 08:31:36.41 ID:FqKp2aAS0.net
ハロワ→ブラック人材用、ブラック企業案内所
派遣、契約社員、期間工→使い捨て人材
未経験歓迎→20代限る。おっさんが都合良く解釈すんな

12 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/15(木) 10:21:39.62 ID:efx8jgWS0.net
私が住んでる地方の田舎だと、
逆に転職サイトに出してる企業が少なくて殆どハロワじゃないと見つからないわ(笑)

13 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/15(木) 10:25:37.21 ID:kxwyx8XJ0.net
ハロワだとすぐ決まるよな
転職サイトのは難易度高い
時間もかかるし

14 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/15(木) 10:51:56.91 ID:C/QPZoLl0.net
ハロワ使う企業でもたまに掘り出しものがある

15 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/15(木) 11:01:41.23 ID:SYm5nQvT0.net
>>14
そういう企業は掲載日当日にソッコーで消える。競争率何倍?って感じ

16 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/15(木) 11:07:17.98 ID:cUDpHcZ20.net
リクルートエージェントから紹介来ないから聞いたら、39歳だと本当に紹介可能な求人が無いんですと言われた
求人票上の表向きには年齢制限なくても裏では年齢制限あるんですもと言われた

17 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/15(木) 11:09:29.91 ID:sk2CE0Gq0.net
まあなあ
40歳くらいじゃスペック高くないとリクルートは難しいよ

18 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/15(木) 11:20:48.79 ID:kxwyx8XJ0.net
結局、事務とか楽そうな求人に応募が殺到するんだろ
ここで言ってるのはブラック職種のなかでの掘り出し物
面接行くまで分からないけどね

19 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/15(木) 11:21:25.48 ID:pEPps1bu0.net
>>16
それは経験職?

20 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/15(木) 11:24:50.51 ID:SYm5nQvT0.net
39歳はまだ需要あると思うけどね

21 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/15(木) 11:27:04.42 ID:cUDpHcZ20.net
>>19
経験職
現職は業界トップメーカーでソフトウェアの設計、開発を担当している
現職は完全に年功序列で50代8人、40代が20人も居るので将来詰んでる

22 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/15(木) 11:31:50.61 ID:kxwyx8XJ0.net
そのスペックならわざわざ辞める必要無くね

23 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/15(木) 11:56:50.55 ID:cUDpHcZ20.net
>>22
人事制度もしっかりしてるし、技術職なので毎年の昇給もしっかりある
1つ上の役職行ければ、年収750万は保証されるんだけど、なんせ上が詰まってて役職あがらない
役職上がる頃には50歳過ぎてるとの試算
40、50代で25人、30代は3人、20代が7人とおかしなバランス
こんなんだから、何時までもこきつかわれ疲れる
部署異動もない社風でマジで詰んでる
30代の8人が役職上がるの無理、やりたい事が何も出来ないと文句言って転職していった

24 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/15(木) 12:00:11.26 ID:pEPps1bu0.net
>>23
それ転職したら一気に年収下がるパターンだよ
エージェントが紹介してくれないのも年収条件現職並みにしてるからでは?

25 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/15(木) 12:15:26.44 ID:cUDpHcZ20.net
>>24
幅広く探したいと言って希望年収は550と抑えたけど…
他部署はパワーバランス取れてて40歳前後でほとんどが上の役職に上がってるの見てると全くヤル気が出ない
半期毎の人事面談では超文句言ってるけど、真摯に受け止め課題として上げさせて頂きますで終わり
これだけ30代が辞めていったのに何とも思ってない会社にムカつく

26 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/15(木) 12:16:00.84 ID:cUDpHcZ20.net
愚痴ばかりになってしまった
すまん…

27 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/15(木) 12:26:55.25 ID:AuwwdNh60.net
>>21
経験職の30代でもう紹介出来る求人ないってマジか・・・

28 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/15(木) 12:34:47.57 ID:IGMVNc2z0.net
>>25
気持ちが分かる37歳
自分は年収上がる転職先見つけたので、出てくことにした
平社員でも700弱なのはありがたいとは思うが、さすがに平も飽きた
転職でも平ですかって雰囲気になるし

29 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/15(木) 12:43:36.46 ID:sk2CE0Gq0.net
>>21
ITなんてどのみち競争率高すぎジャネーノ
レアスキルないとまともなキャリア転職は厳しいぞ

30 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/15(木) 12:53:31.40 ID:1YcChdiB0.net
>>23
人事制度しっかりしてねーじゃん。

31 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/15(木) 13:43:53.51 ID:d2cwW0YL0.net
>>15
今だと50倍越えぐらいかな?
超氷河期時代は500倍近いのを見たことある

32 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/15(木) 14:53:43.81 ID:999wnECb0.net
39才と40才それぞれの年齢で転職活動した場合の需要はさほど変わらないと思うけど、、どう?

33 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/15(木) 15:01:50.24 ID:YOHE9kVx0.net
>>21
企業スカウトもないの?

34 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/15(木) 16:32:40.65 ID:KhAANENO0.net
41歳になる今年、やっと転職出来た。
来月1日から事務系業務で再スタートだ。

前職はブラックで斜陽な同族企業の営業職だったから、
このままだと心身の面でも将来的な経済面でも危なかったから本当にホッとしている。

諦めなくて良かった。

35 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/15(木) 16:50:56.28 ID:3zyLz5lU0.net
>>34
同じ41歳としてうらやましい。
何社ほど応募しましたか?

36 :34:2018/02/15(木) 18:09:44.18 ID:KhAANENO0.net
>>35
今年入ってから20社ほど応募しまして、
その内で内定を頂いたのは3社になります。

37 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/15(木) 20:00:48.16 ID:sYHxAN0i0.net
>>21
今年39で転職した同業だけど、この年齢帯のは今一番売り手市場みたいよ。
私も強気の条件出したけどすぐ決まった。
前職はよくある中小孫請です。

38 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/15(木) 20:09:05.24 ID:3zyLz5lU0.net
>>37
そこには41歳も含まれるのでしょうか?

39 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/15(木) 20:28:20.95 ID:pKgSJqxC0.net
43歳も含んで欲しいのですが・・・

40 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/15(木) 20:32:27.55 ID:sYHxAN0i0.net
>>38
>>39
含まれてると思うよ。
後進育成とマネジメントができる人材が不足してるので、引く手数多ですよ。

41 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/15(木) 20:38:58.04 ID:kxwyx8XJ0.net
このスレにいる人に
後進育成とかマネジメントなんて出来るんだろうか…

42 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/15(木) 20:59:32.18 ID:oOmulYm+0.net
37で転職
年間残業時間960で年収1000万
鬱になり傷病手当を毎月40万貰う生活
そろそろ傷病手当が切れるんだがどうするべきか…
復職か転職か
でも40間近でメンタルやってる奴を採用してくれる会社なんてないよね
復職して何を言われようと齧り付くしかないのかな…
子供居るし家建てちゃったし…年収は700は無いと破綻する

43 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/15(木) 21:09:22.87 ID:UnfDZmVy0.net
>>42
月平均80時間ってことは、月=20日勤務として1日4時間残業か
あんたその仕事何年間持ったんだ?

いくら家族が居るとはいえ、自分が潰れちゃなにもならんだろう

俺はいくら年収良くとも年間通してずっと拘束時間が長すぎるような仕事は職種関係なく絶対に嫌だね

拘束時間長いと心身整える暇すらないだろ

44 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/15(木) 21:14:51.15 ID:oOmulYm+0.net
>>43
2年弱
しかもヒラで転職したけど目を掛けられて直ぐに主任になっちゃったからね。
新人でわからないことだらけなのに、主任なんだから、主任のくせに、って周りからのプレッシャーが半端なく感じた。
復職に当たって降格を申し入れたがそれは無理な模様

45 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/15(木) 21:19:42.79 ID:mWlVjSgX0.net
>>44
今後はどうするつもりなの?
家族もいる身でローンもあるなら、しばらく息する時間もないよね?

メンタルやられてるのなら、精神科かどっか行って薬飲みながら頑張るとか?

46 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/15(木) 21:20:55.12 ID:mWlVjSgX0.net
>>45間違えた
しばらく息じゃなくて、しばらく休息ってことね。

47 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/15(木) 21:29:31.33 ID:oOmulYm+0.net
>>45
そうです
傷病手当を打ち切られてら家のローンも払えなくなって一気に財政破綻
やっぱり薬飲みながら頑張るしかないよね
まぁ周りからのプレッシャーも自分一人の思い込みで自分で壁を作っていたと思って、
周りを気にせずマイペースで頑張るしかないかなぁと思ってるけど…怖い

48 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/15(木) 21:36:36.12 ID:oOmulYm+0.net
金銭的に不安が有るのにムスコにベイブレードを買ってあげる約束をしてしまって自己嫌悪

49 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/15(木) 21:59:41.56 ID:d2cwW0YL0.net
家を売るといい
大損しない金額であれば

50 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/15(木) 22:13:52.41 ID:iS2yr5VK0.net
半年前にこのスレ卒業してと思ったのにまた来てしまった
配属場所や休日が違うとか業務命令の一言ですむのかよ

51 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/15(木) 22:33:33.89 ID:vcrW6Ulr0.net
どうしても入社したかった会社に入れたが、希望の部署じゃなかったから全然仕事に身が入らない。
失礼なのは分かっているけど、辞めようと思う。

52 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/15(木) 22:45:36.64 ID:oAPxY1Jg0.net
【売り手市場】企業の半数が採用予定満たせず 今春卒の大学生、若手確保で苦戦
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1518683399/

53 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/15(木) 23:27:50.56 ID:AfdAEHGg0.net
俺も今年39の年なんだが奇跡的に転職決まった
この年代って氷河期世代近くて企業も欲してる年代なんだな
巷の好景気も相まって普通なら考えられないレベルの大企業から内定もらえたわ
未だに現実と思えない

54 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/15(木) 23:29:48.93 ID:QqyDvu4c0.net
>>51
お前は俺か
慣れの問題かと2年耐えたけど全く変わらなかった
もういいかなあ

55 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/15(木) 23:32:13.56 ID:iXfvx2Sx0.net
>>54
2年も耐えたなんてすごいよ!
私は入社して今日で3日経ったところだけど、初日から(違う…)って思った。
もう無理だなー。

56 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/15(木) 23:40:24.99 ID:Nm7Z9Leu0.net
>>53
あなたのスペックはどんな感じ?

57 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/15(木) 23:44:35.48 ID:AfdAEHGg0.net
>>56
マーチ卒の公務員です
大した専門知識もない雑魚ですが
拾ってくれたこの会社に忠誠を誓いたいと思います

58 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/16(金) 00:15:11.24 ID:YCU9lVK50.net
>>47
結論から言うと、今は転職しない方がいいよ。
新しい職場になったら、たぶん周りが事情を知らない分あなたは無理をすると思う。
勝手の分かる職場で、休職明けを認識されてる状態が安全かと。

周りの期待がプレッシャーって事だけど、それは思い込みと言うか事実誤認てやつかも。
主任にすぐ昇格したのは、年齢と給与テーブルから主任くらいじゃないと辻褄が合わないから、主任にしても問題ない事を確認して昇格させただけ。
それと、職場によってはコストダウンになるので早く管理職まで上げたがる。
期待だと思っていた半分以上は、そんな会社側の思惑だと思うよ。

現に私も前回33で転職した時は役職付きで入った上に一年でもう一個昇進したし、今回の転職では最初から中間管理職扱い。
役職交渉してなくてもこんなもんですよ。

59 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/16(金) 00:35:26.86 ID:Kyd73zx10.net
年収1000万越えてても鬱になって財政破綻の危機とか
家庭を持つとやっぱり想像以上に大変なんだなぁ・・・

60 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/16(金) 00:42:23.06 ID:uvzZiT7T0.net
家族構成とか生活レベルにもよるでしょ

61 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/16(金) 00:43:35.33 ID:S9Zq9xco0.net
そう思うと家庭を持って子供を育て上げるって凄いことだよなあ

家庭や子供が居ると、おちおち鬱病にだってなれないからなあ…
出口の見えない病気は特にきついよ

62 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/16(金) 06:23:24.34 ID:HXNkY8aP0.net
>>57
公務員より民間の方がいいの?
転職先が大企業だからか

63 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/16(金) 07:35:13.29 ID:/XF+nlx00.net
>>44 >>45
前スレでいた自演ホラ吹き在日がまた来てんのか?
こいついつも句読点を不必要に入れたがるからバレバレなんだよな。
片言の日本語も早く直したまえよ。

64 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/16(金) 08:34:00.07 ID:waTsuYX00.net
>>62
公務員が良いのって安定してる事だけでしょ
給与も休日数も民間の方がずっと良いよ

65 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/16(金) 09:38:35.28 ID:2Zf73u3L0.net
>>64
それは一部の企業であって、年収、給与は公務員の方が圧倒的に良い

普通の中小企業じゃ40歳で年収400万が普通だからね
厚生労働省が出してる平均年収見てみなよ、40〜45の平均て430万だぞ

66 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/16(金) 09:52:08.64 ID:waTsuYX00.net
>>65
同じ地域・組織規模で見たら公務員の方が低いよ
公務員で民間より良いのは税収の多い地方自治体の地方公務員だけ
国家公務員はそれよりずっと低く、税収低い自治体の地方公務員なんかクソミソだよ
北海道の小さな村の役所なんて50代でも300万台がいるぞ?

67 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/16(金) 10:01:03.11 ID:waTsuYX00.net
公務員が高給だと思い込んでる人はこういうサイトで勉強したらいい
https://ask-koumuin.com/salary/
600万とか行くのは20年以上勤めてるキャリアのごく一部で
そういう人らは民間だったら1000万超えてるのが普通だよ

68 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/16(金) 10:18:36.31 ID:pLskYaDt0.net
公務員も若い人は給与体系引き下げられてる所も多いみたいだね
部署によるらしいけど女性は無理させられないとかおじさんが今の仕事に適用できないとかでしわ寄せは若手に回ると聞いた
友人は毎晩残業してるし休日出勤で遊びに行く回数も減ったよ

69 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/16(金) 12:08:33.22 ID:T07wSxf30.net
>>65
30代までクソみたいな年収なんですがそれは……
20代なんて数十時間残業して月収20行かないとかありうるんだぞ

70 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/16(金) 12:22:14.13 ID:hd3FlBWR0.net
>>66
京都だけど、公務員の方が200万位高いな

71 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/16(金) 12:23:52.71 ID:hd3FlBWR0.net
>>69
高卒だろ?
大卒なら足元は、同じだ
地域性もあるだろうが、民間も同じ
ボーナス4ヶ月補償されるだけましだろ
民間なんて、平均3だぞ

72 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/16(金) 12:25:55.55 ID:T07wSxf30.net
>>71
大卒のキャリア公務員の給料ひどいぞ
年を取ってから急激にそれを取り返すシステム

73 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/16(金) 12:35:13.31 ID:hd3FlBWR0.net
>>72
民間も同じ
上に言ってから、云々言っても、トータルの平均年収、生涯年収の差は公員、民間の格差は明らか
地方公務員でも民間より圧倒的に上

ピンポイントで絞って例を上げたら、公民で逆転してる地域や職種もあるかもしれないがキリがない
三菱商事の様に30代で4桁越えのような会社もあるだろうし、スペック高ければ大手にも入れるだろう
ただ、そんなんは極一部で民間中小が8割の日本はそうじゃない
それらの現実として、平均年収等に公民で差が出てる
これが全て

74 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/16(金) 12:39:32.45 ID:36FcEvhC0.net
転職して給料あがったら親がたかってくるようになったわ
しかも金出さないのが情けないんだと
給料も家賃も言わなきゃよかったわ

75 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/16(金) 12:47:19.56 ID:waTsuYX00.net
>>70
どういう立場の公務員?それによる

>>71
底辺の中小企業との比較やめなよ
意味ない

>>73
思い込みはどうでもいいから
https://ask-koumuin.com/salary/
ここ読んでから書きなさい

76 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/16(金) 14:32:02.44 ID:pLskYaDt0.net
日本企業の8割が中小なんだから比較対照は中小が妥当という意見ももっとも
現在の難易度から見て誰でも入れるような中小と比較するのはおかしいという意見ももっとも
どちらが間違いでもない

77 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/16(金) 14:44:11.43 ID:waTsuYX00.net
俺がURL出してるサイトの記事

よく民間企業の平均年収が400万円で公務員が600万を
超えているということがメディアで取り上げられていますが、
これについても単純に公務員は高給だと考えてはいけません。

国税庁の調査では、民間企業の平均年収は正規や非正規社員、
パートアルバイトも含め、かつ従業員の規模が10人未満という
非常に小さい会社や個人商店まで含めているのです。

これに対し公務員の給与は、人事院により、役職や勤務地域、
学歴、年齢階層別の国家公務員の平均給与と、これと条件を
同じくする50人以上の事業所で働く人を対象に、従業員別の
調査を行い、民間の平均給与を算出し、両者の水準を比較し、
差がないように調整するため、そもそも比較する母集団の質が違うのです。

公務員の方が高いと思い込んでるのはマスコミに騙されてる奴だけだよ

78 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/16(金) 15:33:24.77 ID:Mu9zGMq/0.net
>>77
これだけ見ると公務員の給与は平均値を底上げした上で決定してますって書いてあるように見えるけどな

79 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/16(金) 16:12:51.54 ID:T07wSxf30.net
>>74
老後の面倒を自分で見られないような情けない親に金を渡す必要はない

80 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/16(金) 16:26:42.84 ID:waTsuYX00.net
>>78
民間の平均は零細企業や非正規も含んでる母集団

公務員の平均は50人以上の企業の正社員と同等の公務員の母集団

つまり民間の平均はワープアも入ってるけど公務員の平均からは除かれてる

81 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/16(金) 17:51:33.61 ID:w9wnn0m30.net
公務員ゆうても、俺みたいなキャリア組もおるからなあ
ハシタ公務員と省庁勤めは違うわな

82 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/16(金) 18:13:13.03 ID:H14etS660.net
介護、飲食、ホテル旅館業には、30―40代、残業80時間(サビ残)、年収200万代の方とか大量にいる
底を見出したらキリがないと思います

83 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/16(金) 19:29:51.82 ID:5ck8PGcu0.net
残業したくない
出世なんてしなくていい

84 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/16(金) 19:44:49.67 ID:nufzw3np0.net
俺逆にどんどん仕事したいわ
働くけば働くほど金が貰えておまけに経験とスキルも付いてくるとか最高だわ
理想を言えば興味のある案件だけやりたいw

85 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/16(金) 19:57:37.33 ID:5VjSD/wN0.net
>>84
暇が逆に怖いの?
身体が生まれつき丈夫なの?
疲れの自覚がないって身体のシグナル見逃してる可能性もあるんだよ?

86 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/16(金) 20:14:56.02 ID:2dsc0UXs0.net
>>53
うらやま やっぱ筆記試験あった?

87 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/16(金) 20:29:06.86 ID:/TqOnC+00.net
>>84
興味あるのしかしてないわ
つまらんのは新卒君とかに丸投げ

88 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/16(金) 20:44:48.52 ID:Mu9zGMq/0.net
>>81
転職とは無縁そうなのになんでこんなところにいるの?w

>>84
それも管理職になるまでだけどなw

89 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/16(金) 21:45:35.08 ID:nufzw3np0.net
>>85
暇は嫌だね
今はスケジュール埋まってないと気が休まらない
体は丈夫かもしれないけど親父が超働き者だったんでその影響あるのかもしれない

>>87
興味のない案件が次にいきることもあるので一応やるかな

>>88
管理職はまじで嫌だけどそうなったら仕事は程々にする
あくまで金が貰えるからこそバリバリやるわけで相応の代価が無いとね

90 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/16(金) 23:22:56.27 ID:2pfKn9su0.net
自分も管理職から平に転職組だけど天国だけどな
責任は無いし、残業代付くし超気が楽
無論小言は言われるし、理不尽な事も言われるけど
管理職のプレッシャーより遥かにマシだわ
プロパーの上司に使われる中途ってのも悪く無いもんだな

91 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/16(金) 23:52:06.35 ID:51/kjMYO0.net
ヨーロッパに就職氷河期がない理由
https://i.imgur.com/E5b0dJW.jpg

92 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/16(金) 23:53:19.85 ID:jN58Sf5I0.net
何の仕事をしていいか、分からなくなってしまった。
ここ3年、すべて1年で退職してしまい、
最近は試用期間で辞めてしまった。
もう、何をしていいのやら・・・

93 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/17(土) 00:49:18.93 ID:jNsShp290.net
ろくな職歴ないから年収300前後の求人しか応募できんわ。だけど短期で何度も行ってるバイトは月40くらいもらえて、期間中は任されてる。
なんか求人見ててもやる気でないわ。年4ヶ月働いて8ヶ月たまにだけ仕事して、実家だから生きてられるってわかるけど、応募する気がでない。

94 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/17(土) 00:51:14.69 ID:QC56RLlY0.net
>>90
すんごいわかる
前の会社は通帳と印鑑持たされてたから開放されて気が楽になった

95 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/17(土) 01:01:46.10 ID:YiHaOSNY0.net
>>93
それすごいね
バイト先に正社員募集してないっすか?って聞いてみたら?

96 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/17(土) 01:04:34.08 ID:jNsShp290.net
>>95
募集してないよ。一年のうち数ヶ月だけの仕事と現場だし。それまでは社員が日常業務と兼務してたみたいだけど。
日常業務はしたことないし、その会社に入社する気は無いなぁ。

97 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/17(土) 01:11:40.91 ID:gSyMjK4a0.net
>>89
興味ある案件を自分で企画してやってるわー
基本的に与えられる案件は上司が自分でやる気ないゴミだけだし

98 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/17(土) 01:18:57.32 ID:gSyMjK4a0.net
管理職というかラインは嫌なのでスタッフ専門職してる
ラインと同じく裁量制だから一般職のような時間に縛られないし手当も高い
ラインの場合は突発的対応のサビ残的な要素が強くなってしまうけど
専門職はそういうのまずないから時給換算してみると管理職より高いんだよな

99 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/17(土) 01:54:06.44 ID:215BgFIC0.net
>>93
月40も貰えるバイトって何?

100 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/17(土) 03:47:48.06 ID:jNsShp290.net
>>99
詳しくは言わないけど公共施設の管理とそこのバイトの管理。初めは時給安かったけど四年目で他社の落札とか他の現場とのバランスで急に上がった。
月に3〜4日しか休めないけど自分のペースで働けるからそんなに苦痛じゃないのと、バイトも適時休ませてるしシフトの希望は最大限聞いてるから環境は良好。
数ヶ月の勤務だから、さほどキツくなければ休み少なくても平気だしね。

101 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/17(土) 07:19:15.50 ID:+cp9vZBv0.net
まだ3日しか行ってないのに、家の用事で休んでしまった。
クビかなぁぁぁぁぁ

102 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/17(土) 09:23:13.52 ID:/P+x4aNd0.net
>>90
面接で「なぜ管理職を辞めてまで」とか聞かれなかった?

103 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/17(土) 13:55:05.06 ID:g5XnToa00.net
40代の転職活動では、平均応募社数は10.6社(転職活動者の40%が5社以上、25%は10社以上に応募)、応募後に書類選考に通過して面接まで進める割合は約35%(平均3.6社)。面接後に、内定にまで進む確率は約30%(1.4社)というのが転職活動の相場です

104 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/17(土) 13:56:08.69 ID:g5XnToa00.net
転職先を決めたタイミングが「前職に在職中」(37.9%)と「前職を辞めてから」(47.7%)というのも、心理的な余裕にかなりの差を生みます。仕事をしながらの転職活動は本当に大変ですが、判断を焦らないためにも、就業中の転職活動を強くお勧めします。

105 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/17(土) 13:58:17.10 ID:g5XnToa00.net
転職前よりも給与水準が上がる転職先だけを検討した」人の割合は、日本は26%。また、日本の転職者のうち4人に3人は、転職後、給与水準が転職前と同水準もしくは下がる転職先も検討しています。

106 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/17(土) 14:01:14.23 ID:g5XnToa00.net
40歳以上の多くの求職者からは、
「なかなか書類選考に通過せず転職活動に苦戦している」
「妥協して再就職先を決めてしまったが、条件が合わず後悔している」
「待遇が大幅に悪化して、生活の維持が大変になった」といった声が後を絶ちません。実際にミドルの転職がどうなっているのか、データを検証してみましょう。

107 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/17(土) 14:16:42.49 ID:EStTda3E0.net
海外で働くことも念頭に置けよ。いまどき英語ぐらいビジネスで使えて当たり前。

108 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/17(土) 14:17:23.48 ID:+cp9vZBv0.net
書類選考通って面接の日程も決まったのですが、母親の具合が悪くなり自分が面倒をみないといけなくなったため(しばらく働けなくなったため)辞退しました。
でもその後、兄弟間の話し合いで施設に入れることになりました。
辞退した会社に再度連絡するなんてことは、やっぱりしてはいけないですよね?
どうしてもやりたかった仕事なので諦めきれず、モヤモヤしています。

109 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/17(土) 14:26:24.29 ID:RvGNzp5D0.net
>>108
新しい仕事始まって3日目ってのは?

110 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/17(土) 14:44:09.41 ID:qvOrTmIQ0.net
アレな人達の精神的健康のためにもワッチョイで建て直したらどうだろうか

111 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/17(土) 14:46:47.85 ID:MArBDL4C0.net
>>110
同意。

112 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/17(土) 14:46:53.40 ID:NVbI+4bV0.net
>>108
連絡しても大丈夫。
いまはどこも人手不足だからね

113 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/17(土) 14:57:54.91 ID:+cp9vZBv0.net
>>109
辞退した会社より先に内定を貰っていたところです。
でも、希望する職種では内定もらえず、経験があるということで別の職種でどうでしょうか?と言われて、待遇だけに惹かれて受けました。
内定貰った日から入社日までひと月くらいあったので言葉は悪いのですがキープしておきました。
火曜日からそこに行ってますが、やりたい仕事ではないので身が入らず、自分でなくても良い家の用事で2日も休んでしまいました…

114 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/17(土) 15:00:35.13 ID:+cp9vZBv0.net
>>112
そうですか…
ダメ元で連絡してみようかな。
どうしてもやりたい仕事だったので面接だけうけようとも思ったのですが、働けないのにそれは失礼だと思い、辞退しました。
月曜日に連絡してみようと思います。

115 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/17(土) 16:16:32.87 ID:6As4mo6i0.net
>>114
事情を話してお願いしてみてはどうでしょう?
何もしなくても、断られても、結果は同じ。
でも入社の可能性はコンタクトを取る以外にないですからね。
自分が採用担当側なら、悪い気はしないです。
ただ、募集人員埋まってしまっていたらスッパリ諦めましょう。

116 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/17(土) 17:16:44.10 ID:dB1z8lcC0.net
>>114
ストロングゼロ飲みながら事情説明すればおk
シラフよかマシだと思う。

117 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/17(土) 17:48:47.41 ID:+cp9vZBv0.net
>>115
ありがとうございます。
ダメ元で事情を話してみます!

118 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/17(土) 17:50:15.83 ID:+cp9vZBv0.net
>>116
ストロングゼロってそんなに効くんなですか?
まだ飲んだことがないので…

119 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/17(土) 18:23:25.53 ID:dB1z8lcC0.net
>>118
最高の気分
ここぞと言う時、鬱な気分が吹っ飛ぶ

120 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/17(土) 18:53:40.35 ID:5tma+S4e0.net
>>119
そんなに?
酒まったく飲まないんで、最後にアルコール口にしたのはなんかの祝い事でビールだったぐらいなんだが
適当に鬱な気分払って、貴重な土曜の夜、ゲームとか楽しむにはもってこいな感じかな?

121 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/17(土) 19:21:21.90 ID:eO8oEiR50.net
※個人の感想です。効き目には個人差があります。

122 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/17(土) 19:59:48.17 ID:dB1z8lcC0.net
>>120
OK。
むしろ効きすぎて寝落ちするかもしれない

123 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/17(土) 20:52:33.32 ID:eys7026y0.net
>>120
ttp://tamasan-news.com/wp-content/uploads/2017/12/E259F27C-65A8-497B-8616-D919199BB2E3.jpeg

124 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/17(土) 20:56:27.27 ID:zwYN6gT40.net
面接でデパス飲んでけば最強
慣れないと頭がぼーっとするけど、緊張感は吹き飛び、自然体で話せる
一週間前から飲み初めて、薬の耐性等、身をもって感じないと不味いけどな

125 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/17(土) 21:25:17.82 ID:nGZoIttz0.net
>>124
自分それやったけどちょっと罪悪感だわ
面接で実力以上に自然体で話せて受かったけど仕事についていけない(´・ω・`)

126 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/17(土) 23:08:54.81 ID:nBglKiEk0.net
薬や酒に頼ってその場を凌いでもいつかボロがでるわな

127 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/18(日) 00:05:19.23 ID:iiGKU90O0.net
転勤転勤で住みたい場所に全く住めないまま10年以上経ったが
何の為に生きてんのかマジでわからなくなってきてるわ
年収450まで下がってもいいから首都圏で働きたい
出張や私用で東京行くとすれ違う老若男女全てに対して劣等感があるわ
生活の充実度は飲食やコンビニの外人店員以下なんじゃないのか俺は
勤務地以外には不満ないし待遇維持して転職できる実力もないから
延々愚痴る事しかできない惨めさだが

128 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/18(日) 00:07:45.69 ID:6YSabc9F0.net
>>127
ちなみにどこで暮らしてるの?

129 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/18(日) 00:09:27.46 ID:B7bXKqm+0.net
>>127
そのうち転勤の仕事なんてブラックになるよ。

今の若い子は転勤拒否してるからね。少子化で新人が捕まらないから地域採用しかできなくなる。

実際に最近は地域限定が増えてるから転職オススメ。
どこも人手不足で最近は転職が楽すぎるよ。

130 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/18(日) 00:36:24.03 ID:z0d0YNI30.net
何箇所か面接して全部いい感じだったんだけど
お断りする時ってもう一回会社に行ったほうがいいのかな菓子折りでも持って

131 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/18(日) 01:40:17.62 ID:JiuE3QD50.net
菓子折なんて気持ち悪いことしなくていいよ

132 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/18(日) 01:50:11.68 ID:6xzDLcjS0.net
何しようが受かったもん勝ち
後はストロングゼロとファミマのシュークリームがあればどうとでもなる
シュークリームうますぎだろ

133 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/18(日) 02:35:24.16 ID:ucOxzDy70.net
>>127
東京で働いてる人のほとんどは23区外か、千葉埼玉神奈川に住んでる。
そして23区内のワンルームに住んでる人は殆どが地方出身者。
あなたが劣等感を抱いている相手も、同じ事を思ってるよ。
相対的な価値を求めるより、絶対的な価値を見直した方がいいぞ。
それをわかった上で首都圏で暮らすなら止めないけども。

134 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/18(日) 06:43:34.85 ID:l1VCMbFf0.net
>>133
たぶん勤務地が辺鄙だから、千葉でも裏山しいんじゃないかな。
うちの会社の工場も
茨城、栃木、岐阜、三重、滋賀、福岡、奈良
よくも集めた感じ

135 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/18(日) 07:34:24.61 ID:0WrzYXpg0.net
一昨年までブラックにいたが、まったり企業に転職して家を持つ決心ができた
へーベルハウスの一戸建てに、子供2人と嫁
人生5割は目標達成した感がある40歳

136 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/18(日) 08:47:18.45 ID:L32+4rqh0.net
>>124
自分もソラナックス飲んでる

137 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/18(日) 10:19:54.51 ID:BuqyfMDY0.net
年齢的にミーティングや会議で人前で報告する機会なんてよくあるだろうに面接で緊張するような歳でも無いだろ

138 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/18(日) 12:39:47.52 ID:wuQAB2W90.net
低スペ、メンタルも弱いから、まともな会社に就けないし働きたくない
自殺したいけど死ぬ勇気もない
痛みもなく一瞬で死ねるなら死にたい

139 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/18(日) 14:15:09.57 ID:nLKB/h450.net
>>136
適応障害でソラナックス飲んだけどアレ全く効かなかった

140 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/18(日) 15:03:16.23 ID:gsfx8INX0.net
>>127
色んな考えあるよね
俺は私生活充実させられなくて東京で仕事ばっかりしてて、もう消費させられるのが嫌で地元に戻ったよ
東京は良い所だけど活かせなかった

141 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/18(日) 17:27:38.34 ID:PAa5zS7B0.net
そそ東京なんて田舎者の集まり
東京に近い田舎に住むのが一番
多摩川あたりに住みたいね

142 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/18(日) 18:50:31.51 ID:dU9RHNUA0.net
東京近辺で最も住みやすい所は、沼津〜三島周辺だと思う。

多摩地区や埼玉は海もないし、冬は寒くて夏は暑く、性格が悪い暗い人が多い。よそ者を受け付けない文化。

143 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/18(日) 18:58:20.26 ID:VZ5rnxO10.net
>>53
普通に業界最大手2社含む4社から内定もらったよ
40代だけど、専門スキル、英語、マネジメント経験あると年収1000万以上で転職も化膿

144 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/18(日) 20:32:14.85 ID:xBqyk9ex0.net
若い時は都内がいいだろうが
家庭をもったらとてもじゃないが都心には住めないな

145 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/18(日) 20:40:23.51 ID:pD3JsFV10.net
地方済みでこの歳まで東京にはまだ一度も行ったことないんだけど
地方から東京に出てきてる人で
地方と比べて東京の魅力ってどんなのがあるんだろ?

東京に住むどころか行ったことすらない自分には

・たまに芸能人とすれ違える
・ありとあらゆる物があって買いたい物なんでもすぐに手に入れられる
・東京ディズニーランドにすぐ行ける
・ブラック企業でよければ働き口がすぐに見つかる

ぐらいしか思いつかないや・・・w

146 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/18(日) 20:53:09.61 ID:JiuE3QD50.net
店が多いぐらいかな
住むコストがえらい高いから楽ではないと思う

147 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/18(日) 21:20:35.11 ID:quY+geCx0.net
>>145
ほとんどの人は「友達に自慢できる」と言うのが理由みたいだよ。

148 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/18(日) 21:34:24.20 ID:DjJBwLlt0.net
東京の魅力は仕事が豊富なことでは
専門性の活かせる仕事が比較的に多い

149 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/18(日) 21:51:44.61 ID:PAa5zS7B0.net
地方でも札幌仙台名古屋大阪福岡クラスなら遜色ない俺はね
ただ日本の人口の3~4割りが関東圏に存在するというだけ

150 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/18(日) 21:55:55.14 ID:IdGTMcIe0.net
仕事以外では、やっぱり文化的な色々が集まるのは東京だと思う
サブカル含めて

151 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/18(日) 22:15:42.52 ID:KoaF9SR40.net
今やネットでどこにいてもサブカルを感じることができる。
都会でリーマンやるより、瀬戸内海あたりの田舎で喫茶店でもやったほうが個性的な生き方だったりする。

152 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/18(日) 22:37:38.36 ID:M0D5JPEb0.net
>>145
行政や医療、教育サービスが充実している
海外にアクセスし易い
美味いものが集まってる(でも金はかかる)

153 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/18(日) 22:55:33.14 ID:DjJBwLlt0.net
飯は旨いしねーちゃんは綺麗

154 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/18(日) 23:04:08.34 ID:JRREY1560.net
東京のかわいい子は港区と渋谷に集中しちゃってるから
それ以外の地域には平均以下のブスしかいねえぞ

155 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/18(日) 23:09:11.44 ID:IdGTMcIe0.net
>>151
東京だとトークイベント開かれたり、単館公開の映画やってたり、小劇場あったりでネットだけとは全然違う

後は、普通の文化活動だと美術館巡りできたり銀座の画廊巡りとか
東京は色々あるよ

156 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/18(日) 23:44:40.56 ID:shiU6Lhz0.net
出会う人たちも違うしな。文化的な事を職業にしてる人と出会ったり話したりすると自分の知識や視野も広がる。それが必ずしも生きることに必要かどうかは別だけど、楽しくはなるよ。
俺も地方住みで上京したいけど。
仕事にできるレベルでも地方はそもそも企業や需要が少なすぎる。
クリエイティブな仕事は東京だなと実感する。

157 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/19(月) 01:35:06.88 ID:uFglz5A30.net
優良企業に勤めるために東京に来るならわかるけれど、ブラック企業に勤めているのに東京に住んでいる奴の気が知れない。
それに比べれば田舎の無名企業のほうが遥かに人間的な生活ができる。
競合企業が少ないから地元密着型のゆったりした取引先が多いし。

158 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/19(月) 01:45:08.65 ID:ZaxZsSC90.net
田舎は給料安いわりに生活費が高い
クルマとか無駄なものも必須だしな

159 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/19(月) 01:47:56.73 ID:uFglz5A30.net
ガソリン代のほうが電車賃より安いだろ。

160 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/19(月) 01:49:23.09 ID:MSB4cStO0.net
>>147
>>152
と皆さんありがとう
まあ同じ国内だしよっぽどの田舎でもないなら
地方のそこそこの規模の都市住みならそこまで大差はない、のかな?
でもそれなりの金持ってたらやっぱり娯楽とかで出来ることは一気に広がってくって感じ?
 
でもやっぱり色々な種類の仕事が豊富っていうのは
転職目指してる自分としてはやっぱり魅力的かなぁ

161 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/19(月) 07:04:57.34 ID:LrJVCp+A0.net
あと東京は電車通勤になると地獄だぞ
満員電車

162 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/19(月) 07:29:22.00 ID:JHwRw07T0.net
>>161
慣れだよ
俺も群馬出身だから無理と思っていたが、あら不思議

163 :捨て台詞:2018/02/19(月) 07:52:09.17 ID:sSszwh2l0.net
男ばかりの技術屋ブラックにいるのに東京で働く意味はないな。

164 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/19(月) 08:17:27.58 ID:QYPo5dKF0.net
>>162
すごいですね。
高校生の頃から経験してるけど未だに慣れないよ…

165 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/19(月) 09:08:41.93 ID:tnnJ64FH0.net
>>162
15年くらい経つけど全く慣れないぞ

166 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/19(月) 09:13:25.27 ID:xIVbZ4mZ0.net
>>159
ガソリン+税金(年3〜5万)+保険(年3〜8万)+車検(2年毎10万)+車両代

ガソリン代は手当で出るけど他は一切出ない
電車の方が遥かに安いよ

167 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/19(月) 09:15:56.90 ID:xIVbZ4mZ0.net
おっと駐車場代もあったか
とにかく地方はクルマないと話にならないので、非正規でもバイトでも必ず持ってる
どれだけ生活圧迫するかは火を見るよりも明らか

168 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/19(月) 10:50:07.01 ID:ZcogJe5+0.net
関東で車を持ってたときは年収の1/10ぐらい飛んでたからな……
車はマジで高いよ

169 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/19(月) 11:24:03.46 ID:aDz2COpA0.net
この年代だと
管理職経験必須だよなぁ

厳しいよ

旧帝理工系卒、一橋大東工大卒、なおかつ
管理職経験ある人多いよな
このスレ

専門卒や底辺私大卒などの低学歴だと人生マジで詰むな

170 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/19(月) 11:34:04.93 ID:xIVbZ4mZ0.net
>>169
この年代は学歴なんて不問、高卒でもいいくらい
でも管理職か専門職の5年以上の経験が求められ
それがないとまともなキャリア転職は望めない

ってとこ

171 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/19(月) 12:16:14.61 ID:yV1yaMOf0.net
管理職ってもどこが管理職なんだというレベル。新規情報、既存更新、出入りの金、下請けの業務状況、多部署とのすり合わせ、営業兼ねてるから他の営業のサポート、案件の進捗チェック、大したことやってないわ

172 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/19(月) 12:27:28.21 ID:xIVbZ4mZ0.net
>>171
役職付いてりゃスルーって訳じゃないよ
書類落ちしづらいってだけで、ナンチャッテ役職者は面接で選別される

173 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/19(月) 12:53:31.37 ID:ZcogJe5+0.net
一般的に管理職というとプロジェクトリーダーとか営業部長とかそういう

174 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/19(月) 12:59:53.27 ID:32IJF6xd0.net
名ばかり課長はお呼びじゃないか

175 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/19(月) 13:09:32.10 ID:E6kXZfoP0.net
>>173
PLで喜んでる会社は糞
PMじゃないと
PLをトップとしてるなら、その会社は糞
PLとPMの違いも知らないのかも

176 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/19(月) 13:32:42.55 ID:yV1yaMOf0.net
>>175
若い時geいたんだけど支社長の下がマネージャーで全権持っていたなあ

177 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/19(月) 14:22:14.66 ID:xIVbZ4mZ0.net
>>173
管理職はチームリーダー(課長)以上だよ
ライン職なら残業代が出ない奴

PLだのPMだのIT関係うぜえ

178 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/19(月) 14:29:39.96 ID:xIVbZ4mZ0.net
>>175
PLPMはITだけでしか通じないがな
外資系や製造業なんかでラインアンドスタッフ採ってるとこはTL TM GM

179 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/19(月) 16:45:08.54 ID:JAx6teLB0.net
選考途中でわざわざ最終候補者のひとりってメールを送ってきて
結局お祈りだった
途中経過ってなんだよ

180 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/19(月) 17:37:11.37 ID:stn+bgJT0.net
このくらいになると急に葬式ばっかだろ

181 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/19(月) 19:25:35.26 ID:ykJ/jJuZ0.net
ライン職とチーム内ポジションを同列で語る奴は基本人売りで売られてる奴

182 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/19(月) 20:43:14.51 ID:E0iJuVzD0.net
客先常駐脱出!

183 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/19(月) 21:09:10.95 ID:GFp3DfNh0.net
在職中の転職活動って辛いね
二次選考まで行ってからお祈り貰ったけどガッカリ感半端ない

184 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/19(月) 23:32:38.19 ID:GqGNwPCd0.net
今日退職の了承されたので別部署のお世話になった人に報告してきたら2人からお前も辞めるのかwっていわれた
2人とも同時期に辞めるらしい
次は決まってるのかと聞いたら転職先は大手と準大手
俺は準大手の子会社…もしかして転職早まっただろうか…

185 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/19(月) 23:50:45.87 ID:0+3teADS0.net
>>182
客先常駐ってつらいのか
ITだから?

186 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/19(月) 23:56:04.76 ID:vF939mva0.net
>>183
そのまま今の職場で働き続けるのは
もっと辛いから転職するんだろう?
だったら挫けている暇はないぜ

187 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/20(火) 00:02:10.96 ID:JvhMD1r40.net
>>183
俺も三次でお祈りされたことあるけど腹立つよな
しかもその内容が3次まで引っ張る必要あったの?って内容で腹立った
まあ今思うと、待遇も大したことないし、面接も最初はそんな回数やる予定でもなくて
二転三転してて不信感が沸いてきたから落としてもらって良かった
結果的にそこより圧倒的な大企業から内定もらえたし
捨てる神あれば拾う神ありってのは良く言ったもんだ

188 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/20(火) 00:05:09.97 ID:JvhMD1r40.net
さらに言わせてもらうと
その企業は一部に上場してて
募集要項には住宅手当ありって書いてあるくせに
いざ面接にいったら中途は住宅手当でませんとか言ってくる糞っぷりだった

189 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/20(火) 00:09:00.54 ID:7xJwJtOP0.net
>>188
求人票と条件が違う会社ってなんなんだろう、腹立つよな

190 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/20(火) 00:24:32.60 ID:YQlSNs280.net
>>188
上場してるからまともとは限らないよ
規模の大きな未上場企業の方がまともな事の方が多いと思う

191 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/20(火) 03:10:56.99 ID:oiWS3tJ/0.net
>>185
ITの客先常駐はきついんでオススメできない

・客先からクレーム入ると所属会社から絞られるから常に気を張ってないといけない
・気に入った現場でも客先都合(業績不振とか)でいきなり一ヵ月後に離脱とかザラにある
・正社員なのに面接させられる
・多重派遣、偽装請負が当たり前
・所属会社から「スキルアップしろ」言われ業務時間外に資格等の学習強要
・30後半くらいになると派遣先がなくなるのでクビにされる

ITは人いないから中小なら30後半未経験でも十分いけるが
5年くらいでボロボロにされて捨てられるのがオチ

192 :捨て台詞:2018/02/20(火) 06:57:17.80 ID:J/aQ4it40.net
IT企業は給料と待遇を上げないと人が入ってこない。

193 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/20(火) 07:42:27.36 ID:A7BVhElR0.net
>>191
客先常駐だったけど手っ取り早く職歴つける意味では良かったと思う。
最初から他職種に転職するつもりだったから転職に役立つ仕事を率先してやったわ。

194 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/20(火) 08:13:12.13 ID:XdkecTGi0.net
ITって具体的にどういう仕事してるのかわからん

195 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/20(火) 08:28:47.39 ID:YyOT+uT40.net
>>194
お客さんから要望を聞いて、システムの設計して要望が変わって、また要望を聞いて直すとまた要望が変わって、それを直すとまた要望が…
て言うことを会議で延々話して、いつの間にかとても使いづらいシステムを完成させる仕事です。

196 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/20(火) 08:56:49.38 ID:jqY8ZyTJ0.net
>>195
契約前におおよその要件を聞きます
要件は5つとなります
見積りを出して客から受注契約します
受注後、よくよく話を聞くと要件は10にあります
工数も倍になりますが、納期、受注金額はそのままとなります
最初の話と違うので追加分の金額を客へ要求すると契約打ち切ると脅されます
細かい仕様を積めて行き、客から承諾を得て、開発に着手します
終電の日々を繰り返し、どうにか完成系までこぎつけます
客から承諾を得た仕様通りに作った物をデモすると
イメージと違う
仕様が間違ってる
と怒鳴られます
ついでに客から追加の要件まで頂きます

社内からも進め方が悪いと何故か怒られます

付き合い切れず、ブチキレて退職します

197 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/20(火) 08:59:32.98 ID:3ERTSq+S0.net
>>194
https://i.imgur.com/hj0xtU2.jpg
https://i.imgur.com/5l0Jssi.jpg

198 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/20(火) 09:13:48.74 ID:+iPV9yWp0.net
ブランコの画像が貼られるかと思ったら違った

199 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/20(火) 11:25:35.19 ID:iKsNhgQZ0.net
客先常駐で運用保守ばっかりやってけど、やっと抜け出せるわ

200 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/20(火) 11:55:14.43 ID:fa00sZSj0.net
来月は忙しくて転職活動できないかも

201 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/20(火) 12:18:42.49 ID:gP+DVYr10.net
>>196
モノ作って納品する職種の大半はそんな感じだよ。

202 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/20(火) 12:39:47.34 ID:PFsPS0gB0.net
仕事しながら就活なんて無理ゲーだ
でも、この歳で辞めてから就活はかなりギャンブルだよね
みんな良く仕事と就活を両立できるね
どうやってんの?

203 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/20(火) 12:58:07.67 ID:LqlATh000.net
>>198
今の現場だと人がブランブランするからな

204 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/20(火) 13:14:19.49 ID:1vLRmeb60.net
>>202
現職がそこまで嫌でないなら、1社ずつ受ければいいと思う

205 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/20(火) 13:14:57.01 ID:2y6XSyNO0.net
IT土方と言われる人たちは何を押しつけられても愚痴りつつ仕事しちゃうからな
そりゃ発注元も調子乗りますわ

206 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/20(火) 13:19:38.57 ID:859N/C3F0.net
>>199
運用保守からの脱出は奇跡的だな。
おめでとう。

207 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/20(火) 13:30:51.83 ID:2y6XSyNO0.net
>>199
正社員登用とかかね
おめでとう

208 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/20(火) 13:37:36.91 ID:cBi8I0HeO.net
>>202
出来る出来ないじゃなくて、やらないと自殺までの未来が見えるから
働きながら探すしかないんだよ

209 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/20(火) 13:56:45.60 ID:JvhMD1r40.net
>>208
これだよなぁ
俺も今いる組織で定年までやれるビジョンが浮かばなかったから
少しずつだけど活動してたわ
平日休み取れる仕事だったのが幸いした

210 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/20(火) 14:13:19.14 ID:GECFpTje0.net
>>202
有給取って行ったり、夜勤もあるから夜勤の時に体きっついけど面接行ったりしてる

211 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/20(火) 15:14:25.38 ID:xMUFa4e60.net
1月から在職中の活動で、ひとまず1社内定が出た。
平日休み取りにくいから、厳選して応募しないと、全然日程調整できないね。
6社応募で、3社面接、1社3次面接後内定という感じ。

他にも気になる会社はあるから、このまま続けるかどうしようか迷う。

212 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/20(火) 15:25:57.52 ID:W72QAg0t0.net
>>211
現職は営業とか外回りの仕事?
工場技能職だから平日昼間の自由が効かないから仕事と就活の両立にテンパってるよ

213 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/20(火) 15:30:01.50 ID:2y6XSyNO0.net
毎日終電の激務だったから在職中の転職活動は不可能だったな
自由時間が昼の45分ぐらいしかない

214 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/20(火) 15:46:36.90 ID:xMUFa4e60.net
>>212
メイン業務ではないですが、営業も兼任してる感じ。
でも実際には半休使ったり、19:00以降の面談を融通してもらったりはしました。
先方も平日昼間に何度も面接すると、サボりかと心象良くないと思うので

215 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/20(火) 15:51:43.57 ID:ZNDJK0bE0.net
〉〉211
内定貰っているところには何て言う?

自分も同じような感じだ。

216 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/20(火) 16:10:52.23 ID:XZzy/Yxi0.net
>>213
いくつか書類出して行けそうなら辞めてええんちゃう?
ただし独身限定な

217 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/20(火) 16:52:14.72 ID:aDUtmZvE0.net
20年近く営業で外回りしてきたんだけど、これから内勤に転職するとツライかな
ノルマはなくなるけど時間経つのが遅すぎて苦痛を感じそう

218 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/20(火) 17:18:26.70 ID:xMUFa4e60.net
>>215
とりあえず現職の調整が必要なのでと言って、
入社日は4月1日にしてもらってます。
内定の回答は、給与交渉して1ー2週間ぐらい引き伸ばしてます。
相手方の提示を見て、渋るようなら考えます。

219 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/20(火) 17:34:58.88 ID:UWOUBq/X0.net
あたりまえだろ
営業なんて結果だせば自由なんだから
営業事務みたいなのやればいい

220 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/20(火) 18:08:38.04 ID:AahqNE9Q0.net
>>219
技術というかアフターサービス係で来週面接呼ばれたのよ
デスクワークではないから耐えられるかなと

221 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/20(火) 18:41:12.55 ID:oA7YkBxc0.net
アフターサービス系男子

222 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/20(火) 19:03:33.41 ID:AahqNE9Q0.net
>>221
何か変か?

223 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/20(火) 19:14:48.90 ID:08bYQS2K0.net
>>218
年収の交渉なんですが、最初エージェントに出した希望額より上げて交渉してますか?

現職 700
企業 800(最初にエージェントに出した希望額)
交渉 850
みたいな感じ。

それとも最初に提示した希望額より低く企業が提示してきたから、最初の希望額に近づける交渉ですか?

224 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/20(火) 19:24:37.50 ID:68A0Tijx0.net
ノルマなしの賃貸営業、年休113ってどうなのか…運転苦手だし異業種に飛び込むのは勇気がいるもんなんだな…転職そのものに向いてないのかも

225 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/20(火) 19:31:00.74 ID:+/f5I7v80.net
>>224
営業にノルマないとこなんてほぼないよ
目標値とか予算とか呼び名を変えたノルマはあると思う
ないなら遊んで給料もらえちゃうことになるし

226 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/20(火) 19:48:59.12 ID:GeZ4T5hb0.net
>>206
>>207
ありがとー
オペレータ、夜勤、印刷も有り
と盛り沢山やったからな

227 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/20(火) 19:52:25.11 ID:oA7YkBxc0.net
>>222
変だとは言ってないし
思ってもいない

228 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/20(火) 19:56:44.95 ID:V2En7RMK0.net
アフターサービスっていわゆるサポートか
めんどくさそう

229 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/20(火) 20:10:01.07 ID:rgndDGFl0.net
今33なんですが、やっぱ経験職でも35の壁越えると転職は厳しいんですか?

230 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/20(火) 20:18:04.34 ID:lroEJJEV0.net
即戦力は別だろう

231 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/20(火) 20:40:37.21 ID:IJx50BVO0.net
35の壁超えたけど内定もらえてるぞ
しかも異業種

232 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/20(火) 20:48:34.65 ID:xMUFa4e60.net
>>223
自分はそんなに高年収じゃないですが、上の方ですね。

233 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/20(火) 21:00:20.96 ID:i0oRmQar0.net
>>229
35の壁は未経験でしょ

234 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/20(火) 21:15:24.77 ID:09hUnUug0.net
企業に提示した希望額を出してくれたのにそれより上を吹っかけるのはやめた方がいいと思うがなあ
なら最初から言えよと

>>231
自分も40手前で異業種異職種で転職決めた

235 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/20(火) 21:16:28.83 ID:NmNr5XtG0.net
>>220
いつもデスクワークのみなんだが
出張に憧れるわ
やっぱ楽しい?

236 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/20(火) 21:21:40.15 ID:UWOUBq/X0.net
転職成功した方はどのくらいの役職だったのかな?

237 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/20(火) 21:44:09.47 ID:Qvy5bnnE0.net
年休88日で、年収はいくらくらいならアリ? それとも、年休88日はお断り?

238 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/20(火) 22:03:27.71 ID:2y6XSyNO0.net
800
人による

239 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/20(火) 22:04:50.04 ID:859N/C3F0.net
>>223
普通後者じゃないですか?
もしあなたがタクシー捕まえて、乗ろうとしたら運賃吊り上げて交渉してきたら応じる?
時間の無駄だと思って断らないかい?

240 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/20(火) 22:15:33.41 ID:09hUnUug0.net
>>239
そう思うよね

241 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/20(火) 22:17:57.59 ID:YQlSNs280.net
>>237
年休125日以下はお断り
2000万貰っても断る

242 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/20(火) 22:24:10.86 ID:JKRKUipO0.net
鬱で休職中の39歳
5歳の息子とベイブレードにハマるw
復職するか転職するか悩むなぁ…

243 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/20(火) 22:33:58.56 ID:BxzTwLv60.net
育児休暇習得実績無い会社は確実にブラックだよな
誰も戻った実績ない=戻りたくない
だもんな

244 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/20(火) 22:36:15.72 ID:2y6XSyNO0.net
または子供を作ったら首に追い込む
というパターンも

245 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/20(火) 22:44:24.18 ID:W3gxZYO+0.net
>>239、240
確かにそうなんですが、
自分の場合は基本給がほとんど変わらず、見なし残業代分で2万しか増えてないです。賞与で補填という感じでした。
エージェントが月給ベースの希望は伝えていなかったようです。
提示にも賞与の幅があって、223の例だと720〜820でした。

説明不足ですみません。

246 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/20(火) 22:57:51.59 ID:08bYQS2K0.net
>>245
なるほど、参考になりました。ありがとうございます。

私も月給での希望額を伝えていないので
賞与幅次第で交渉が必要になりそうです。

247 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/20(火) 23:14:51.97 ID:+wXeCm8W0.net
>>223
交渉は可能ですが、実際に上げて貰える実績は1%にも満たない

248 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/20(火) 23:19:14.51 ID:J+fDUVEO0.net
>>245
なるほど。
その場合でもやはりアップ交渉はあまり上手くいかない気がします。
出来ても枠の中で固定給の割合を増やすくらいか…
ただ、先方の思惑ははっきりしたと見て見切りをつけるのも1つの手かと。

249 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/20(火) 23:19:58.18 ID:q+7HempH0.net
>>229
俺は40の壁すら感じなかったよ
結局、経験の質によると思う

250 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/20(火) 23:28:48.47 ID:q/IKndDe0.net
>>242
これまで頑張ったんだから
今はゆっくりしてな。
ベイブレードいいじゃん!
考え事は心の余裕がある時だけにしなよ。

251 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/20(火) 23:33:34.78 ID:W3gxZYO+0.net
>>246
明細に載らない出張手当や一次報奨金など含めて、よく提示内容読まれた方が。自分はそういうのが無くなるので難しいかもですね。

>>248
交渉後、固定給で間とって年30万ほど、ほぼ上げられるとの話ですが、現職で4月に昇給あるのも考えると悩ましいですね。

252 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/20(火) 23:41:35.78 ID:J+fDUVEO0.net
>>251
職場環境含めての転職だとは思うけど、単純に享受する利益で考えると難しいですね。
目先で言えば、現職での半期分の賞与と有給リセットを飲み込まなければなりませんし。
長い目で見て取り返せるかどうかで判断するしか内部分かと思いますが…

253 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/20(火) 23:58:49.09 ID:X4ZyqN8m0.net
初勤務してきたけど凄い嫌な奴がいてもう辞めたい

254 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/21(水) 00:02:15.29 ID:brm+oGE90.net
クズ会社で頭がおかしくなるまで頑張った
必死に頑張ったが、頭がおかしくなった

255 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/21(水) 00:05:46.94 ID:1WiZy89v0.net
>>252
そうなんですよね。年収ベースで話を進めてるとうっかりしがちですが、夏季賞与は今の退職金(それなりに出れば)で補う必要があるんですよね。
とはいえ、そんなに現給与から大幅アップできるところに内定貰える確実性もなく。

256 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/21(水) 00:24:02.18 ID:Z6VEFcQe0.net
35歳になってしまったのでここの仲間入り
とりあえず年収アップさせたい

257 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/21(水) 00:43:42.86 ID:QKVXzQDy0.net
>>229
まさに転職適正時期
今現在求人半端なくあるから、かなりの確率で収入上がるよ
ちなみに俺も33歳で年収が550万から630万、休日も108から125日になったし
4月から異動とかなら、新しい環境に慣れるのは一緒だから転職するのも選択肢の一つ

258 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/21(水) 02:24:08.58 ID:xIqhFxY10.net
>>255
そういう事情なら、ベースを上げてくれと言うのは手かとも思う
ただ、自分は外資への転職で最初は>>245と同じこと(ベースは現職の1割減で、業績連動給が100%出れば少し上がる)を言われたから、その提示は一般的なパターンなのかも

夏の賞与は少し悩んだけど、そんなこと言ってると機会を逃しそうで考えるのやめた
運とタイミング大事なので……

259 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/21(水) 02:28:12.83 ID:RFwQvpOz0.net
正社員年収300万と契約社員年収400万
だったらどっちにする?
契約社員でも良いかと思っているが、数年後後悔するのかな…

260 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/21(水) 03:18:28.82 ID:pSb1DWxl0.net
600
貰えたら頑張るレベル

261 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/21(水) 05:26:42.30 ID:gUvnEl0h0.net
転職で年収があがるのは転職者のうち15%程度
そのうち年収あがった人の80%が前職の給与が業界平均以下
よって、前職の給与が業界平均以上の人で年収上がる確率は全転職者の3%
ソースはdoda

転職で年収上がるの当たり前位に思ってら大間違い

つーか、夏のボーナスを退職金で云々とか、考えてる事が小さすぎと言うかアホだろw

262 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/21(水) 07:19:48.56 ID:QltgD8QN0.net
提示年収はあてにならん。

自分は希望通りの満額回答もらったけど、
試用期間の減額と初年度賞与寸志でも希望達成。
2年目、100万以上増えた

263 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/21(水) 07:35:17.81 ID:GAkgI5+30.net
自分も年収増えたが、どう考えても
以前のキャリアを活かせる部署じゃない。
入社前にキャリアや資格を買われてたのに
単純に人手不足で離職率の高い所に
充てられただけって感じ。
2年経ってストレスで不満を爆発させたら
上層部が「いま辞められたら困る」と
配置換え(俺の前職の分野)を提案してきた。

だったら最初からそうしてくれよ…
会社への不信感が芽生え、現在は
転職も視野に入れるようになった。
今月中には方向性を決める。

264 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/21(水) 07:42:57.37 ID:fELT1Twr0.net
年収につられて転職決めたら仕事内容があまりにも思い描いてたものと違いすぎて全くモチベが上がらない
同業他社だしやることは大して違わないだろうと世間を知らずに転職してしまった
モチベも上がらず結果ももちろんついてこず全くスキルの付かない雑用係のような日々
ここで自分のできることがそこまでなんだといえばそれまでなんだけど、
毎日が無駄に思えて仕方ない
てかこの年齢なら自分のスキルアップより周りをリードすることを求められるんだけどな
40超えてまた転職はしんどいし、業界的にも比較的上位クラスなので
スキルアップなんて諦めてここで求められることをこなしていくか、最後のチャンスを求めて下位クラスでやりたいことできるところに移るか迷う…

265 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/21(水) 07:47:58.25 ID:TFgHzjZN0.net
よく2年続けたな。その間に本業の実務経験積めなかった点が転職でどう捉えられるのか?

266 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/21(水) 07:49:44.52 ID:TMsE1pid0.net
>>263
全く同じ
私の場合は退職覚悟で半年後に言った

267 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/21(水) 08:15:44.39 ID:GAkgI5+30.net
>>265
無駄な時間にしたくないという思いで
今いる所の関連資格を取りまくった。
本業の資格と合わせると、そこそこ
見栄えは良くなったと思う。
(両面に強い人材の需要もあるので)
転職エージェントには転職理由が
正直にミスマッチだったと伝えたが、
2年ちょいでの離職はやはりマイナスだよな。
歳も若くはないし。

>>266
それくらい早い決断も必要だったか…
仕事を覚えるのに無我夢中で、
しばらくはストレスで体調悪くしてるのに
気が付かなかったよ。

268 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/21(水) 09:33:39.08 ID:EqY5uqPQ0.net
>>267
2年ちょっとの離職はマイナスかもしれんが、この年になると悠長な事を言っている時間的な余裕も無いからな。
それを理由にするのが一番説得力はあると思う。
どの選択が最良かを常に考えて仕事してることをアピールすれば、必ずしもマイナスとはならないのでおすすめ。
もちろん自身で最大限努力はしている事が前提だけど、それはクリアしてそうだから大丈夫じゃないかな。

ただ、やはりどこの企業もお膳立てはしてくれないと思った方が良いと思う。
評価面談とかの機会も含めて、ちゃんと主張することも必要かと。

個人的には、配置替えしてもらえるなら、心機一転現職で仕切り直した方が良いのではないかと思う。
どこ行っても不信感の無い会社なんて無いからね。

269 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/21(水) 10:08:09.78 ID:GAkgI5+30.net
>>268
ありがとう。
もちろん残る選択肢も十分に考えてはいるんだが
自分の市場価値を知りたい思いで転職活動をしてみた。

270 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/21(水) 10:08:26.32 ID:Nfyu5orz0.net
>>259
契約だと最長5年で首になるよ
その後どうするか考えないと

271 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/21(水) 10:26:02.76 ID:NTXY+CAt0.net
>>270
それマジか?
派遣じゃないの?

272 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/21(水) 10:32:21.86 ID:Nfyu5orz0.net
派遣かどうかは関係ないはずだよ
正規社員にしてもらえればいいけど、首(契約切り)になる可能性はあると思うよ

273 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/21(水) 11:02:16.93 ID:uBudkY930.net
>>243
戻りたくないもあるけど、無理やり辞めさせるってのもあるよ
事務系は割と戻れるけど、現業系だと戻った人ってほんとにいない
いても子供が病気になったとかで休むと、上の連中が舌打ちしたり、
あいつもういらねぇとか、嫌味の言いたい放題で聞いてて嫌になった
別にフォローしてるのあんたじゃないじゃんって言いたいけどね

274 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/21(水) 11:04:07.98 ID:G1D0P89X0.net
明日、面接だし凄く緊張してきた

275 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/21(水) 11:26:18.67 ID:DJ3w1Ziq0.net
ハゲって不利だよね
ヅラ作ろうかな

276 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/21(水) 11:36:21.24 ID:hJ4Oau/S0.net
ヅラ毎日被って通勤鬱すぎるし維持費も高い

277 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/21(水) 11:37:36.71 ID:HmWVuZhn0.net
転職を検討中の者です。
年齢→37歳
勤務年数→14年
年収→480万円
住まい→福岡市内
月間平均残業時間→110時間
休み→土日祝
役職→営業部長
家族構成→妻、子3人
職種→ルート営業
会社の規模→資本金1000万円
年間売上→40億
従業員数→150名
会社の将来性→非常に不透明
会社の強み→業界最大手の関係子会社であること

順不同な記載ですが、拘束時間が長く給与の伸びに期待できないため転職を考えています。
皆様のご意見をお聞かせください。

ちなみに月給の内訳は以下の通りです。
基本給202千円
残業代65千円前後
役職手当30千円
住宅手当10千円
家族手当30千円(妻、子3人分)
交通費17千円(地下鉄定期代)

278 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/21(水) 11:58:33.94 ID:rm9pTGnP0.net
面接の場で、仙台か札幌はどうかと打診された。
現在大阪住み。
独り身だし、全国可としていたからだけど、
入社時なんで引っ越し費用はなし。
給料額面23万円。

全く知らないの地だけど
札幌はちょっと興味あるが、
引っ越し費用や転居費用のお金がない。

279 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/21(水) 12:10:28.02 ID:Lj4eLfoK0.net
>>277
月間平均の残業時間が110時間で残業代6万てありえなくね?

280 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/21(水) 12:18:47.88 ID:Yo9Sl9Nb0.net
>>278
仙台なんかクソ寒いしオススメしない
大阪とか都会の方がいいよ

281 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/21(水) 12:20:37.05 ID:d0Mwn9li0.net
>>277
なんで部長職なのに残業代出るの?
設定が甘過ぎるんだよ
やり直し

282 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/21(水) 12:25:44.60 ID:kby1JvQk0.net
転勤有りなんてやめとけ。
転勤だけで諸々の費用を考えると年収マイナス100万くらいになる。

283 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/21(水) 12:26:44.96 ID:t0wwRyfy0.net
>>278
仙台にしても札幌にしても、車は必須になるよ。地下鉄バスあるけど、郊外には1時間に1本の電車くらいしかない。悪いこと言わんから、大阪にそのまま住んでろ。
あと、冬はどっちみち雪は降るんで、車に除雪グッズは積まないといけない。

284 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/21(水) 12:27:30.70 ID:0mLbuxC90.net
やっぱ俺は営業が向いてる
管理課は無理だ、やってく自信が無い

285 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/21(水) 12:30:35.53 ID:/3UPl1+a0.net
>>277
月間平均残業時間=110時間にワロタ

いくら年収良くとも絶対に嫌だな
自分の時間なんてほとんど無いだろ

それだけならまだしも、いずれはぶっ倒れるぞそんなのw

286 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/21(水) 12:33:17.60 ID:5lBudhon0.net
現37歳同じ会社で12年続けてきたがほぼ休みなしサービス残業で昇給もなく年収300ちょいのブラック小売
家庭も出来たから休みが取れる会社に転職を考えてるんだけど年齢的にきつい?

287 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/21(水) 12:33:22.28 ID:Mey5Illd0.net
工場の機械オペレーターしながら、簿記2級、宅建、行政書士取得したら総務部に異動しないかと内示を受けたんだけど、大学卒業してからずっと今の会社でマンネリ他社も見てみたい気持ちがあり転職考えてるんだけど、拾ってくれるところあるかな…?年齢は35のオッサンです。

288 :捨て台詞:2018/02/21(水) 12:36:07.78 ID:ofAP1kDU0.net
残業がない職場に行きたいわ。これまでSEだけど、残業が月平均30時間でずっとやってきたわ。

289 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/21(水) 12:38:57.66 ID:t0wwRyfy0.net
月平均ってのがミソだよな。最大と勘違いする人がいるから。

290 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/21(水) 12:40:31.35 ID:SV688Bfm0.net
>>287
転職するのは機械オペレーターとして?
資格を用いて他社総務とかに転職したいと言っても、
未経験だから取ってもらえない気が。
今後機械オペレーターとしてやっていきたいのか、
総務とかに鞍替えしたいのかにもよるが
今の会社で総務に異動して経験するのがよいと思うが。

291 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/21(水) 12:43:55.18 ID:HmWVuZhn0.net
>>279
残業は36協定を結んでいるため月間最大40時間までしかつけれません。
あとうちの会社は役職は主任と部長と支店長しかなく管理職扱いは支店長のみとなっているため、部長も残業代が支払われるんです。

292 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/21(水) 12:50:01.88 ID:2OxmeUhD0.net
>>286
年齢というか職歴できつい
俺も脱出組だけど小売脱出は本当に大変だよ
俺は若いうちに脱出したから技術職に行けたけど残った人は小売りループに嵌まってる
今は40だが年収500万切るぐらいなら割と内定出る500万越えるとまったく出ないw

293 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/21(水) 12:51:08.50 ID:Mey5Illd0.net
>>290
いえ、総務で考えています。やはり経験ないとキツイですか…現場経験を活かし衛生管理者、労働安全衛生法を勉強し工場管理に役立てゆくゆくは社労士も取得してなどと考えていたのですが甘いですかね…生産現場を熟知していることも武器かなと思い込んでまして。

294 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/21(水) 12:55:56.89 ID:D7FNAMdd0.net
>>293
内定もらってから悩め

295 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/21(水) 12:57:41.69 ID:Mey5Illd0.net
>>294
そうですよね、妄想が過ぎましたw

296 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/21(水) 12:58:03.34 ID:t0wwRyfy0.net
前が小売だと、まともなところは行けても営業かルート営業くらいか?
まぁ、配送・清掃・警備くらいはいつでも入れそうな気もするがw

297 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/21(水) 12:58:04.93 ID:d0Mwn9li0.net
>>291
なら部長とか言うなよ
部長職と言ったら普通は上級管理職だぞ?
年俸や裁量労働になってるのが当たり前の立場
それが転職となればコネクション駆使したキャリア転職で
役員を視野に入れたものになるわ

298 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/21(水) 13:32:27.44 ID:Lj4eLfoK0.net
>>291
36協定結んでるから、残業代出さないは違法だね
労基署に通報すると共に、過去5年分までは未払いの残業代を請求するので残業代請求してさっさと店主しな

299 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/21(水) 13:48:56.10 ID:Oab98kHI0.net
>>291
36協定の意味を間違えてます。

>>293
年齢考えると微妙だけど、今の会社の総務で5年実績積めば他社も可能性は出てきそう。
ただ、年齢で引っ掛かる可能性は上がるだろうね…

300 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/21(水) 14:03:12.73 ID:Mey5Illd0.net
>>299
そうですか、それがやはり現実的なのですね。もう少し我慢して力を蓄えるやり方も考えます。参考になります。

301 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/21(水) 14:12:42.04 ID:HmWVuZhn0.net
>>297
おっしゃる通り普通は部長と言えば上級管理職なのでしょうが、何せ大きな会社ではないので‥
表現が悪く申し訳ありません。

みなさんにご教授頂きたいのが、年収と労働時間また年齢を考えて転職するのが良いのかどうかです。

よろしくお願い申し上げます。

302 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/21(水) 14:25:48.37 ID:Lj4eLfoK0.net
>>301
年収だけを見れば、平均以上貰ってるようですね
残金時間は多く賃金未払いは違法なので労基署にちくって指導して貰いなさい
営業職の経験がないので解りませんが、ルート営業って、基本的給料安いイメージ
転職したら、残金時間は短くなるものの年収は下がりそう


つーか、てめーで考えろや、ボケ

303 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/21(水) 14:34:47.13 ID:HmWVuZhn0.net
>>301
的確な御回答ありがとうございます。虫の良すぎる話ですが、年収は最悪横ばいで労働時間をへらしたいですね。

304 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/21(水) 14:43:42.93 ID:Dh98HRNn0.net
ここでいう年収、月給は額面でいいよな?

305 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/21(水) 14:52:24.32 ID:6pLuad9J0.net
少し嫌なことがあると、投げやりになって辞めていた。気がつけば、約20年の間に8回も職を転々としてた。気が付くと43歳。普通のサラリーマン人生を送るはずが、なんでこうなっちゃったんだ。8回の転職経歴は履歴書に書きにくい。お金もない。まさに“どん底”だ。

306 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/21(水) 14:57:31.15 ID:HmWVuZhn0.net
>>304
はい!

307 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/21(水) 14:59:04.68 ID:k6JoXeCI0.net
>>305
あんた今後はどうするの?

308 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/21(水) 15:07:27.06 ID:344e5rAU0.net
>>301
いいんじゃないの?
40近くで500万にも満たないってヤバいだろ
しかも強烈な残業とかどう見てもブラック過ぎる
俺の基準なら600万以上、年休125日以上だよ

309 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/21(水) 15:46:04.12 ID:yIiAV5iZ0.net
39になってしまった
嫌な響きだわ

310 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/21(水) 15:52:41.44 ID:Yo9Sl9Nb0.net
42より39のがいいよ。

311 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/21(水) 15:57:03.77 ID:Yo9Sl9Nb0.net
うち働き方改革で土曜休みになったけど人増えないから仕事終わらんし嫌になってきてる。
なお、残業代はでない。指定管理者じゃないんですがねぇ

312 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/21(水) 15:58:04.78 ID:bPXFqJiA0.net
つーいにー工場はーけんかーらもーおいのーりされーるよーになったーららーしゃっきーん200まーん

313 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/21(水) 16:37:05.55 ID:Nfyu5orz0.net
>>288
月30時間ってわりと少ない部類では

>>295
応募するのはいいと思うけど
2年ぐらいは経験を積んでからの方が可能性があると思うし実務上も困らないと思う

314 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/21(水) 16:49:25.63 ID:DZ+iGgNF0.net
30は割と身体が慣れるけど、少ないに越した事はない

少ない時で30、大体45、多い時は80〜100みたいな生活の時は疲れた
80時間残業が何ヶ月も続くと心が荒むのな

315 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/21(水) 16:50:09.42 ID:344e5rAU0.net
>>313
1日平均1.5時間で少ないか?
ウチだいたい0.5時間以下
もう帰り支度してるし

316 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/21(水) 16:50:50.53 ID:DZ+iGgNF0.net
>>315
多くはないが少なくもないって感じかなあ

317 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/21(水) 17:35:43.69 ID:bMhUnNAl0.net
残業はあって当たり前の風潮はおかしい。

318 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/21(水) 17:43:19.72 ID:wmOW0yen0.net
なんか残業時間60を越えると幸福度が上昇というデータがあるらしいよw

319 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/21(水) 17:59:04.40 ID:uBudkY930.net
>>318
それどっかのスレで読んだけど、長時間労働が当たり前になって麻痺したか
頭がおかしくなってるのかどっちかだろうと思う

320 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/21(水) 18:17:07.60 ID:brm+oGE90.net
80から90時間の協会の人達幸せそうだった
バッカじゃなかろか

321 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/21(水) 18:23:42.24 ID:egcBMpRA0.net
>>320
残業真理教の出家信者だな

322 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/21(水) 18:48:58.78 ID:5yRqYc8s0.net
>>314
俺はそれで100が続いて鬱になって休職中

323 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/21(水) 18:53:15.18 ID:brm+oGE90.net
>>321
好きな仕事だからって言ってた
過労死ラインですと思った

324 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/21(水) 18:56:00.39 ID:mLvgfvKQ0.net
35歳からデリヘルのスタッフだとなorz...
https://sp.fenixjob.jp/journal/voice/668

325 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/21(水) 18:56:00.42 ID:mLvgfvKQ0.net
35歳からデリヘルのスタッフだとなorz...
https://sp.fenixjob.jp/journal/voice/668

326 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/21(水) 19:23:48.08 ID:2G2MEXN10.net
>>322
でも鬱になったのは100が続いたからじゃなくて、解決し難い問題がおきたからでしょ?

327 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/21(水) 19:36:36.81 ID:5yRqYc8s0.net
>>326
それもあるね
頭使わない単純作業なら耐えられたと思う

328 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/21(水) 19:39:42.01 ID:2FkHItlD0.net
>>253
嫌な奴なんて、そいつより結果出してれば気にならなくなるよ

329 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/21(水) 19:44:16.28 ID:nGFVAyTi0.net
>>288
SEで残業30時間なんてホワイト過ぎる!

330 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/21(水) 19:56:34.99 ID:rGBjAbuv0.net
>>329
休日出勤時間は残業時間に入らないから
SEなら最低40時間が普通
いつも23時頃に帰る支度をしてたな〜
今考えたら異常の生活してたな

331 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/21(水) 20:33:36.06 ID:TjAWE6rW0.net
残業代で稼がないと手取りが悲惨なことに

332 :捨て台詞:2018/02/21(水) 20:48:06.72 ID:Zz0oG47k0.net
>>329
まあ田舎だから。静岡の地元密着型のIT企業。

333 :捨て台詞:2018/02/21(水) 20:49:51.13 ID:Zz0oG47k0.net
残業ゼロでも最低400万はいったと思う。残業すればするほど査定が下がってボーナスが減る仕組みになっていたし。
実家通いだから金も貯まる。

334 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/21(水) 21:05:59.64 ID:Nfyu5orz0.net
残業ゼロで400万
理想だな……少し節制して溜めておけば今後投資で埋められる

335 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/21(水) 21:17:19.86 ID:5yRqYc8s0.net
そのくらいでいいならいくらでも有るんじゃないの?と思ってしまう…

336 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/21(水) 21:30:39.61 ID:M7eYx1sa0.net
うちは残業ゼロで年収430万だけど、年間休日が110日しかないから転職考えてる

337 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/21(水) 21:37:29.26 ID:qYkQ/l3X0.net
>>336
バカだろお前(笑)

338 :捨て台詞:2018/02/21(水) 21:51:13.60 ID:WsXKmIf50.net
>>336
正しい選択。

339 :捨て台詞:2018/02/21(水) 21:53:13.34 ID:WsXKmIf50.net
>>337
待遇が少しでも悪い会社を辞める人が増えれば、日本は良くなる。資本主義の原理ね。日本が良くなれば君のためにもなる。歩く人が増えればそれが道になる、とはよく言ったものだ。

340 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/21(水) 22:02:00.07 ID:+QTvRcr70.net
>>336
厳密に言えば待遇の悪い会社だから辞めるんでなくて、
待遇の良い会社が見つかったから辞める、
これだと世の中はかわる。

前者だと、転職先が見つからずに、火だるまになって
ブラックに転職する人がでてくる。

341 :捨て台詞:2018/02/21(水) 22:33:57.50 ID:WsXKmIf50.net
いや、ホリエモンは待遇の悪い会社は辞めろと言っていたでしょ。電通とか。

342 :捨て台詞:2018/02/21(水) 22:37:31.16 ID:WsXKmIf50.net
社会福祉が脆弱なアメリカにブラック企業が少ないのは、決して厚待遇を求めて転職する人が多いからではなく、ブラック企業はどんどん人が辞めるから経営が成り立たなくなるからでしょ。

343 :捨て台詞:2018/02/21(水) 22:40:48.03 ID:WsXKmIf50.net
あと、変なプライドを捨てて頼れる人には頼るべきなんだよね。
親でも友人でも良い。食うものがなくなったら、寺か教会に駆け込むって手もある。これはまさに困ったときに助け合える人間関係を築く能力なんだよな。

344 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/21(水) 22:41:56.19 ID:/3UPl1+a0.net
てめえら生活保護って全く考えないの?

345 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/21(水) 22:45:57.23 ID:uBudkY930.net
ないよ
働けるなら働く
そう簡単にもらえるもんじゃないしね

346 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/21(水) 22:47:17.98 ID:2QMCkjA50.net
なまぽって仲介してくれる人さえいたらあっさりだよね

347 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/21(水) 22:59:32.98 ID:5yRqYc8s0.net
そんな貧しい暮らしを強いられるくらいなら働くわw

348 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/21(水) 23:00:05.06 ID:0HhHxLUv0.net
生活保護ってプライド捨てたら案外あっさりなれるもんなんじゃないの?
毎日仕事仕事で疲れ果ててまで生活保護には抵抗あるの?

349 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/21(水) 23:07:15.57 ID:ulaNahGw0.net
>>348
自分のプライドだけならいいが、親兄弟に迷惑かけた上に、車やら何やらと資産なくさないといけないからな。

350 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/21(水) 23:09:07.78 ID:LPIf46Yd0.net
親兄弟どころか親戚中に通達されるんだぜ

351 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/21(水) 23:10:12.57 ID:bI8cDP/00.net
>>349
でも少なくとも雨風はしのげるし、路上での野垂れ死にだけは避けれるよ
車なんか街に住めば要らないでしょ

352 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/21(水) 23:10:38.42 ID:reCCyRcy0.net
>>350
それがプライドっての

353 :捨て台詞:2018/02/21(水) 23:17:25.51 ID:WsXKmIf50.net
問題の本質は、生活保護を辞めてさあ働こう、と思ったときに、雇ってくれるところがあるかってこと。日本は欧米と違って、「差別」社会だ。
これから働こうとする意思のある人(しかも同胞)を差別する国は先進国では日本ぐらいだ。

他の先進国は移民労働者もちゃんと働けている。

格差社会と言われるアメリカでも普通に努力していれば誰でも中流以上の生活が送れる。
日本は平凡な能力の貧困層が異常なほど多い国。

354 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/21(水) 23:18:50.51 ID:344e5rAU0.net
>>323
完全に宗教だなそりゃ

355 :捨て台詞:2018/02/21(水) 23:22:02.03 ID:WsXKmIf50.net
>>350
世帯分離すればいいんじゃね?

356 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/21(水) 23:24:20.93 ID:344e5rAU0.net
>>348
ナマポはコツが必要だよ
まず統失にならないと難しい
そのために病院通うバカが多いけど実は交番の前で通行人をオカズにシコる方が手っ取り早い
3界もやれば措置入院させて貰えるので何度か繰り返し措置入院すれば統失診断貰える
あとケースワーカーに就業指導受けるのでこれを上手く回避する手法も求められる
一番いいのは前科作る事かな
履歴書に前科書けば就職なんてほぼ無理だしな

357 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/21(水) 23:30:44.26 ID:Nfyu5orz0.net
>>355
世帯分離は関係ないと思うよ
親族すべてに扶養しろという連絡が行くらしい

358 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/21(水) 23:31:57.22 ID:344e5rAU0.net
ちなみに前科というのはケースワーカーなんかじゃ調べようがないので架空でもいい
賞罰欄がある履歴書使って窃盗とか横領とか書いておけばまぁ落とされるだろう
これで土木作業員すら落とされるスーパーナマポマンになれるぞ

359 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/21(水) 23:34:04.87 ID:344e5rAU0.net
>>357
三親等までは行く
叔父叔母従兄弟かな

360 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/21(水) 23:36:15.45 ID:344e5rAU0.net
ウチの母親がナマポ貰ってるけど俺のとこにも社会福祉うんたらから手紙来たな
扶養義務が法律でどうたら書いてあった
破って捨てて返信用封筒の切手だけガメたけど

361 :捨て台詞:2018/02/21(水) 23:43:11.70 ID:WsXKmIf50.net
>>357
連絡がいこうが縁を切ったことにすれば貰うことは合法。日本人にはここをグレーゾーンにしたがるやつがいるけれど、河本の母親の行為も至って合法。

362 :捨て台詞:2018/02/21(水) 23:45:17.48 ID:WsXKmIf50.net
>>360
でしょ。連絡がこようが親のために、自分や自分の妻との生活を犠牲にする義務は全くない。
ただの連絡でしかない。法的な強制力はない。

363 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/21(水) 23:58:20.72 ID:nGXicw0r0.net
>>360
オレんとこは返信封筒すら入って無い。
適当に書いて出してたわw

364 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/22(木) 02:51:26.00 ID:fdbugemv0.net
今までずっとフリーターやった35やけどナス寸志程度、月収20のとこ受けようか迷ってる。少し前に受けたとこは同じような待遇やけど即決で辞退したわ。
この待遇じゃ続かんと思うけど迷ってるわ。せめて年収300は欲しいんだがなぁ。

365 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/22(木) 03:40:53.40 ID:IfgybO/A0.net
>>364
あんたそんな程度の条件でこの先どうやって生きてくの?カツカツじゃない。

ならまだ生活保護に頼った方がマシじゃない?

366 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/22(木) 07:13:14.96 ID:yxwQwQOi0.net
鳴り物入りで入社して嫌がらせしてくるポンコツプロパーを圧倒して平伏させたいんだよな

367 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/22(木) 07:53:13.47 ID:zvsl2cuq0.net
ここは転職板だから、ナマポはナマポスレに行けよ
朝から調子狂うわ

368 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/22(木) 08:26:55.21 ID:Ou1nEb2S0.net
>>362
うちは両親離婚してるんだが親父のとこには社会福祉なんたらからは連絡なかったらしい
まあ本人から金せびる電話や手紙が行ってたらしいけど
親父が俺にどうしたらいいか訊いてきたので破り捨てろって言っといた
うちの母親ってのは正真正銘のクズ人間だったからなぁ
離婚させたのも俺

369 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/22(木) 10:04:02.09 ID:zbigaCCc0.net
>>364
今までフリーターで居心地が良かったのか知らんが
正社員になろうと決断するのが遅すぎるだろ…

とりあえず自動車期間工でもやって、
長く勤めて正社員登用に賭けるとか
やってみるのも良いかもな

370 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/22(木) 10:06:05.72 ID:HZ02ZsRm0.net
>>364
安心しろ35がギリギリだわ

371 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/22(木) 10:40:55.62 ID:nmmc+tdP0.net
早生まれ(1〜3月)と4〜6月生まれは、同じ学年でも、ひどい仕打ちだよな。

30歳を例にとると、かたや29で、かたや30歳だしな。4〜6月生まれの奴は7月の時点で、29歳以下の求人は受けられないわけだしな。

372 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/22(木) 10:57:00.22 ID:Nwkbo3R60.net
叔母が生活保護もらってるがうちにはなんの連絡なかったけど弟のオヤジに

373 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/22(木) 11:01:50.99 ID:+jKQBv0/0.net
>>369
10年くらい正社員は探してたよ。三社くらい入社したけど全部ブラックやったり求人と仕事が違ったりで試用期間で辞めたけど。
期間工はやらんなぁ、知り合い寮で自殺したし。

>>370
正社員がギリギリってことやろうけど、もっといいとこあるから探せってこと?ギリギリやから年収300いかんでも行けってこと?

374 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/22(木) 11:26:53.12 ID:nmmc+tdP0.net
>>373
経験とか何もなければ後者だろ。経歴あり管理職経験ありなら前者だし。

375 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/22(木) 11:47:04.17 ID:n/4e6B760.net
ナマポってある意味勝ち組だよな

376 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/22(木) 12:24:37.93 ID:ZUgBpJ8H0.net
>>373
期間工で入って真面目にやってればうまく行けば1年から2年ぐらいで正社員上がれるけどね
中には精神を病む人もいるけど、35で職歴もないなら贅沢言ってられないと思うけど
年収300以下ってこともないしね

377 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/22(木) 12:29:20.88 ID:LVrCCjar0.net
地方じゃ手取り20も難しい
求人誌見ても
景気いいの首都圏だけ?

378 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/22(木) 12:34:32.92 ID:NAv4aA+X0.net
過疎地は無理だよ
今後さらに縮小するから

379 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/22(木) 13:18:07.85 ID:3DH8yXkA0.net
>>371
その位の差なんて幾らでもプラス思考で応募の交渉くらいできるだろが。

380 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/22(木) 13:28:03.37 ID:miTlrrE+0.net
>>377
わい地方の営業で給与32.手取24。
こんなもんでまだマシかもな

381 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/22(木) 18:45:57.23 ID:XmyfZfhx0.net
ワイ茨城のど田舎だけど日立製作所で年収1000万あるで。
都心に出ようかな〜と考えてパナとかに転職考え中

382 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/22(木) 18:49:30.77 ID:lF/2Mcj50.net
いなかでも手取り20は余裕だろ
残業やれば嫌でも20はいくだよ

383 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/22(木) 18:55:51.03 ID:IQ/nfukB0.net
>>381
誰でもwelcomeってわけじゃないだろ。狭き門だよ

384 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/22(木) 19:01:34.75 ID:xaJnFoT60.net
田舎で高年収が一番いい
茨城は嫌だけど

385 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/22(木) 19:03:32.25 ID:hgX6p1Xi0.net
神奈川の去年大事件が起きた市在住
市内近辺勤務で額面19、手取り15だぞ?
都内まで出てたときは額面26、手取り20だった

だが、通勤(小田急は行きも帰りも押しつぶされるほど肺が痛くなるほど満員電車。)で
1時間以上掛かるため、通勤で体力消耗が激しく、地元で転職したが・・・
家賃は2万6千円。
家賃の相場は3万。市内の賃貸物件の家賃相場2〜3万。
新築マンションで高くても4.2万。

386 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/22(木) 19:07:00.66 ID:NAv4aA+X0.net
あの辺は特別安いんだよね家賃
最安値で23000だったが隣人に色々問題ありとかで住めなかった

387 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/22(木) 19:11:45.29 ID:hgX6p1Xi0.net
>>364
額面20でもいいけどボーナスだけは1ヶ月分でも毎年必ず出る会社にしておきなさい
俺は今年41歳だけど手取り15で生活してるよ
手取り20あった頃とは余裕はまるでないが、手取り15でも生活する分には困らない
家賃が安いからな。前は同市内の2万3千円の部屋で暮らしてたよw
市内のどこに引っ越しても家賃はそう変わらないわw
年収300欲しいなら賞与にもよるけど、最低でも額面で22〜23位ないと恐らく届かない

388 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/22(木) 19:14:37.17 ID:hgX6p1Xi0.net
>>386
お、もしかして、俺の住んでた部屋のアパート知ってる人かな
ロフト付きの部屋だぞw超安かったわ。最寄の駅から10〜15分くらいだったけど
今は2万6千円で駅から徒歩5分だわ。

日産があったからね。城下町の名残で従業員がたくさんいたから
その頃の賃貸物件が築年数が古いためさらに家賃も従業員向けで安いんだ

389 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/22(木) 19:29:02.88 ID:xaJnFoT60.net
そんな貧乏でも生きていけるのか

390 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/22(木) 19:30:21.42 ID:7fY3ajPr0.net
うちは地方都市で69000円のマンション住んでたけど
7年ほど前に分譲マンションに引っ越して月11万円ずつ返してる
42歳気ままな一人暮らし

391 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/22(木) 19:35:25.06 ID:ZzkepcnE0.net
35歳以上で手取り20いかないて基本給いくら?
残業とかもないのかな

392 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/22(木) 19:38:41.32 ID:lF/2Mcj50.net
超田舎の中小ブラックの俺ですら手取りで年収280だが
社員で月20いかないて そんなことあり得るのか

393 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/22(木) 19:53:58.34 ID:u8ah77mI0.net
地方で営業やって年収300はどうなんだろう
毎日7:30〜20:00
土日祝日休み
ノルマはあるけどやや緩め

394 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/22(木) 20:33:31.06 ID:VOYvyA1F0.net
【本当の年収】
会社が従業員には知られたくない、本当の年収!
搾取されないための年収予想!
360万円以下だと池沼レベル!
http://9ch.net/Lg


【優良企業からスカウトされる方法】
人事関係者が教える秘策!
転職希望者は必見です!
http://9ch.net/Ku

395 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/22(木) 20:58:42.50 ID:q9NgS6Oz0.net
37歳システムエンジニア
月給27万(40時間の残業代含む、超えた分は別途支給)
賞与5.8ヶ月

年収480万

ブラックだよな?

396 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/22(木) 21:07:45.95 ID:XmyfZfhx0.net
>>394
ブラック
みなし残業分引いたら基本給20切るじゃん
大卒新卒でも22くらい貰えるのに

397 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/22(木) 21:41:08.24 ID:8Zvj1DRa0.net
>>395
安過ぎやで

398 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/22(木) 21:42:41.48 ID:OXkRtkcx0.net
>>397
こっちならそれでも破格の求人だわ@福島

399 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/22(木) 21:51:08.02 ID:FTblBCCl0.net
>>395
30代で500万以下はよほどラクな仕事でなきゃブラック

400 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/22(木) 21:53:24.94 ID:8JyitqMq0.net
>>396
>>397
SEと言う職業で見たら安すぎますよね
静岡県の掛川と言う怒田舎なので400万前後の仕事ばかりで…

401 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/22(木) 21:57:14.09 ID:NAv4aA+X0.net
>>399
大多数の30代がブラック企業に搾取されてるってのは嘘じゃなさそうだな

402 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/22(木) 22:04:11.60 ID:XmyfZfhx0.net
>>400
引越すって手は無いのかい?
静岡ならヤマハとかバンダイとか…待遇知らんけど

403 :捨て台詞:2018/02/22(木) 22:10:07.78 ID:FJv+pb/00.net
>>400
俺の前の会社は静岡の沼津で超ホワイト。残業あまりなし。奇遇だな。

404 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/22(木) 22:14:19.64 ID:JV+VQQXb0.net
>>402
確かに浜松には大企業が多数るんだけど、通年募集で採用意欲はないと考えて下さいとエージェントに言われてる
この年で引越伴う転職は流石にリスク大きい
周りの連中は40手前でも400万前後で満足してる
地方は厳しい

405 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/22(木) 22:32:39.02 ID:lF/2Mcj50.net
>>400
もしかしてト○カイとかイ○ア、エキスパワーシ○オカとかかな
意外と静岡は正社員率全国5位以内だった全国的にみれば普通だと思う

406 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/22(木) 22:35:17.10 ID:+jKQBv0/0.net
地方の中小企業じゃみなし残業と基本給抑えて手当でカサ増しが絶賛大流行中よ。基本給とかほぼ上がらん。

407 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/22(木) 22:36:28.76 ID:NAv4aA+X0.net
>>388
そのアパートはちょっと分からんけど
商店街の古い洋食屋とか揚げ餃子の店とか食べ物にはあんま困らない街だよな

408 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/22(木) 22:42:47.38 ID:Ymp1geRY0.net
>>395
うちは残業30時間で500いく

409 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/22(木) 22:44:54.13 ID:3PL0CNfe0.net
地方の中小で働くのは本当に馬鹿らしくなるよ
仕事があるだけ有り難いと思えとかいいだすからな

410 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/22(木) 22:48:01.80 ID:B+j2IpRt0.net
意外にも富士、裾野、御殿場あたりに優良企業が多い。本社ではないけれど。例えばジャトコとかキャノンとか。

411 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/22(木) 22:50:11.14 ID:6oB7b5zI0.net
うちは残業30もしたら手取り40超えるわ
年収にしたら650くらいかな?
それでも大満足です

412 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/22(木) 22:51:22.70 ID:NAv4aA+X0.net
>>410
富士山のあたりには天下のファナック様がおられる

413 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/22(木) 22:53:34.23 ID:YCvNcTRW0.net
残業60したら手取り14超える
そう...これが地方

414 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/22(木) 23:04:52.12 ID:epIFvfUM0.net
手取り40で年収が650なんてあり得ないだろ
月の額面だけで600超える

415 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/22(木) 23:09:18.84 ID:qQdhI3qI0.net
手取り月額45で年収は額面で900なんだが?

416 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/22(木) 23:13:10.32 ID:Us7y4y+l0.net
現職が額面34で手取り28、ボナトータル4ヶ月
額面550位、手取り450程度

前職が年俸500でボナ寸志、手取り400程度だったよ

417 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/22(木) 23:45:26.80 ID:1Ubps+0X8
専業トレーダーになったらスグに失敗して就職活動中の俺が来ましたよ

418 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/22(木) 23:44:03.74 ID:+CRIweBD0.net
皆優秀なんだね

419 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/22(木) 23:47:32.08 ID:977g8F990.net
勤め先が都内ってだけで650貰えてるのはありがたいことだわ。
子供いるとこれでも足りないんだけどね…

420 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/22(木) 23:49:10.47 ID:XyUN0y7E0.net
>>419
首都圏は良いな
地方は車必要だし、賃貸も大して安くない
安いのは給料

421 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/23(金) 00:00:28.29 ID:jO0sfUpo0.net
逆に地方住まいの独身者で特にしがらみもないのに
地方は仕事ない、給料安いって文句を
言う輩が不思議だわ。
頑なに地元にしがみついてても状況が
好転するわけでもないだろうに。

422 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/23(金) 00:30:13.34 ID:EVQP7ju80.net
最近お金ないから、
単発のバイト(コンビニ)ばっかり行ってるんだけど、
毎回会う人違うし、ルール違うから、
いい加減疲れてきた。
就職活動も平行してるから、
レギュラーのバイトは入れないし。
なんか退職決意間際のうつ状態に似てきた。

423 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/23(金) 00:37:11.88 ID:Wxyo608f0.net
地方いうか、田舎なんかに住むメリットなんか今の時代ほとんどないだろ

最低30万都市からだわ

424 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/23(金) 00:44:00.82 ID:Tw7ApsSq4
40才10年務めた同族企業を10月に辞めた

株が調子良くて1000万になった

でも年明け吹っ飛んだ

前職は、470万

2月から就職活動も厳しいね

元々転職は繰り返してたけど、年齢はやっぱり厳しい

サラリーマン向いてないと思ってなのに、また就職活動だわ

しかもバツイチ、向こうが子供2人、養育費5万

子供にたまに会う幸せが無かったら、お金が吹っ飛んだ時に自殺してる

425 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/23(金) 01:00:11.07 ID:NKz8G6/A0.net
>>422
バイトはバイト板でどうぞ

426 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/23(金) 01:07:00.70 ID:Q1ECLvaa0.net
コンビニバイトは安いくせに大変な仕事の代表例だぞ

427 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/23(金) 01:14:08.51 ID:Il7cKh+c0.net
飲食の店長求人とかは興味ないの?

428 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/23(金) 01:56:04.15 ID:neY5NKNg0.net
コンビニも年収400万くらいの正社員制にすれば人気職業になるよ。やってみろよセブン&アイ・ホールディングス

429 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/23(金) 02:18:48.08 ID:Tw7ApsSq4
コンビニが年収500マンになったら日本良くなるよ

430 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/23(金) 02:14:17.13 ID:+oMoL6wW0.net
>>423
お上りさんかよw
都心こそ住む価値ない
どこ行っても人だらけ、電車はギュウギュウすし詰め状態。
駐車場撃高(車要らないって言う持てない奴には関係ないが)
今は通販で何でも飼えるし都心にアクセスがいい田舎の方が住んでて楽

431 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/23(金) 02:16:08.84 ID:I+msE/9P0.net
>>428
それやるなら全店舗無人化か、ワンオペハイブリッド化の道を辿るなw
コンビニバイトは職自体が消滅して路頭に迷う人も出てくるね。

432 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/23(金) 02:23:26.79 ID:Q1ECLvaa0.net
まあ必要ない職業は早めに消えた方がいい
過渡期はきついけど

433 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/23(金) 08:26:32.79 ID:S1zz6BY10.net
過渡期世代だな

434 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/23(金) 08:35:51.44 ID:gdiLY2fc0.net
過渡期世代だね

435 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/23(金) 08:36:09.91 ID:mg0q7RCS0.net
今も理不尽な対応かつ薄給なので
コンビニ勤務で年収400万ならマジそれでいいわ。

436 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/23(金) 08:37:55.72 ID:xsAzU/nc0.net
実家住まいのフリーターとか

437 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/23(金) 12:49:44.38 ID:OOpY6VCb0.net
>>430
最後の1文がなあ
そこまで言うなら都心へのアクセス要らんだろ
未練を断ち切れ

438 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/23(金) 13:07:43.47 ID:YUOTFJip0.net
>>414
前に、年俸制600の会社に勤めてたけど、月の手取りは32万だった
手取りで40?そんなの額面で年収1000とかじゃねぇの?

439 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/23(金) 13:11:07.56 ID:8mSLzB6h0.net
>>410
246号添いは工業団地あるし、裾野にトヨタの研究所あるし。大企業の拠点は割とあるよ
400は浜松に出れば良いのでは

440 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/23(金) 14:19:36.61 ID:vVVHj61z0.net
>>430
まーな
給料が高いなら田舎の方がいい
田舎で600以上の暮らしなら都内住みで同じ事するには
900以上必須で意味がないわ

441 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/23(金) 14:28:23.48 ID:bEe9qxYV0.net
>>440
そこまで年収差異はうまれねーよ
お前自信の年収400万以下なんだろwwwwww
無能無価値不細工がwwwwwwwwwwwwwww

442 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/23(金) 14:34:19.60 ID:sNmZdWwc0.net
どんだけ余裕ないんだよ

443 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/23(金) 14:40:17.83 ID:vVVHj61z0.net
>>441
残念だが俺の年収は570万、さらに特許料で約21万、
加えて投資の利益が513万円だよ
ちなみに地方都市在住だ

444 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/23(金) 14:53:51.88 ID:bEe9qxYV0.net
>>443
で、何?
都内だと900万必要な根拠は?
田舎者がwwwwwwwwwwwwto

445 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/23(金) 15:08:09.82 ID:vVVHj61z0.net
キチガイはNGしとくか

446 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/23(金) 15:12:07.05 ID:RXkY/0630.net
田舎と都心両方経験してるが、都心はチャリあれば3〜5駅分移動出来る
田舎だと車の維持費バカにならん

447 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/23(金) 15:20:21.36 ID:7PEQoy4B0.net
嫌々、逆だろ!
都内で600万の暮らしを地方に求めると900万。
都内は先ず生活用品、食料品が安い。外食も旨くて安い店たくさんある。
アパート、マンション物件がたくさんあり、間取りや交通の便を含めて便利で選り取りみどり。
地方は、間取りを考えるとへんぴな土地でコンビニまで車で五分とかざらよ。
ついでに家族1人に付き、車1台、駐車場とホントに金かかる。
五年で車の走行距離十万キロ越えて買い換えを迫られる。
嫁と海外旅行にでも行こう物なら、空港までの片道3時間、新幹線で四万とか。
更に住民税も大して差がない。
地方は最悪極まりない。

448 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/23(金) 15:21:31.51 ID:+oMoL6wW0.net
cisと一緒に株やってると500なんてハナクソでよくドヤ顔出来るなぁと思ってしまう…

449 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/23(金) 15:22:57.80 ID:Q1ECLvaa0.net
cisは徒党を組んだりしてないだろ

450 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/23(金) 15:26:04.87 ID:+oMoL6wW0.net
>>449
高校からの同級生だからよく情報交換はするよ

451 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/23(金) 15:27:53.32 ID:vVVHj61z0.net
>>447
田舎で600万あれば60〜100坪の土地付き戸建を35年ローンで買える
同じ物件を都内で買ったらどうなる?
という計算だよ

452 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/23(金) 15:30:06.37 ID:+oMoL6wW0.net
>>447
都心はウサギ小屋建てて駐車場は別途4万(幡ヶ谷とか)
田舎は車が2〜3台止められる駐車場付きの家がもっと安く建てられる

453 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/23(金) 15:30:34.88 ID:x4CvNaJ90.net
>>447
600と900の差は別として、
東京が物価が高いとか生活費が掛かるたかたまに聞くけど逆だよな。
高いのは土地ぐらいかな。
世田谷だけど、スーパー、ドラッグストアは乱立して価格競争が激しいし、ガソリンも安い。
近くの八幡山のガススタなんて情報番組で最安値の指標にされてるぐらいだし。
たまに田舎にドライブ行って地元の店みても高いよな。

454 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/23(金) 15:39:07.27 ID:vVVHj61z0.net
>>453
安上がりな生活するには都内の方が良いだろうな
俺も大卒後しばらく都内に居たからよく思うよ
クルマも要らないし食料品も安い

俺の前提は>>440に書いたように地方で35歳以上で年収600万の暮らし
当然結婚して子供もいるわけで安アパート暮らしなんてあり得ない
田舎で3000万で買える家を都内で買えばまぁ1億はくだらないだろう
900万でも足りないかも知れない

455 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/23(金) 15:42:12.74 ID:7PEQoy4B0.net
>>452
都内は車いらないじゃん。
タクシー、電車使う方が便利じゃん。
60から100坪のイメージがわかないけど、普通の二階建てなら都心から離れれば五千万から買えるでしょ。
東京生まれの43歳。
転勤で一年前に秋田支店へ。
年収は100万上がったけど明らかに東京より金銭面、生活レベル感、幸福度(?)も苦しくドン底を味わってる気分。

456 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/23(金) 15:45:28.57 ID:7PEQoy4B0.net
自分が求める暮らしが広い家なら地方だとは思うけど、皆そんなに家にこだわりあるのかね?
何をするにも圧倒的に都内の方が幸せだったよ。

457 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/23(金) 15:46:28.10 ID:OJFali2B0.net
>>455
タクシー乗り場に並ぶのダルい
電車は個室じゃないから落ち着かない
通勤ラッシュは勘弁

458 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/23(金) 15:51:20.73 ID:7PEQoy4B0.net
>>453
ホントこれ!
普段の生活に必要な物が質が高く、安く、在庫、種類が多い。
地方で質を求めてなんてしてると車で一時間とか普通。
地方来てつくづく思うけど、何をするにも金と時間がかかりすぎる。

459 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/23(金) 15:51:50.86 ID:OJFali2B0.net
そもそもここで年収400と500でどうしよう?とか言ってる奴がそんな都心の一等地に住んでるとは思えないけどなw
精々多摩地区とかだろ

460 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/23(金) 15:56:30.35 ID:7PEQoy4B0.net
>>457
時間によるけども電車が多くて15分に一回しかきません。
駅に行くまで車で15分かかります。
終電間際ではタクシーいませんのでタクシー待ちで普通に2、30分待たされますけど。
終電過ぎるとタクシー会社に電話しても今日は無理と言われます。
寝てる嫁を鬼電で起こし迎えをお願いする羽目になります。

461 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/23(金) 16:02:52.31 ID:OJFali2B0.net
>>460
一年前に転勤で引っ越したたんだよね?
なんでそんな辺鄙な所選んだの?会社の近くor駅近にしろよ。ただのバカ自慢じゃねーか
それにそんな環境なら普通車通勤だわ

462 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/23(金) 16:05:45.24 ID:+oMoL6wW0.net
もっともな指摘w
田舎で更に駅から遠くてタクシーも無いとか、なんでそんな所を選んだんだよとしか言えんわ
更にそんな環境で終電まで働くとかブラック過ぎる

463 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/23(金) 16:08:15.72 ID:5N9v3ObG0.net
>>461
まともなマンションがないから!
車通勤ですよ。
電車に乗るのは近くのまともな飲み屋街がないから。
飲み屋街に出るまで45分かかります。
最悪だよ。。。

464 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/23(金) 16:09:47.46 ID:5N9v3ObG0.net
>>462
本当の地方を判ってないから気楽なんだね。

465 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/23(金) 16:11:48.16 ID:5N9v3ObG0.net
慣れれば住みやすいですよとか言われたけど全く住みやすくないわ。
山奥から車で一時間半かけて通ってる方よりはましだけどな!

466 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/23(金) 16:16:33.90 ID:5N9v3ObG0.net
現地従業員はこれで年収400万とかで頑張ってると思うと頭が上がらない。
ボロボロの車にイトーヨーカドーでも買ったような安いスーツをヨレヨレになるまで着てる。
牛角レベルの焼き肉を旨い、幸せと1人一万出して食べてる。
本社戻れるのは何年後か解らない。
その前に転職して都内戻らなきゃ。

467 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/23(金) 16:31:37.41 ID:+oMoL6wW0.net
>>463
仕事じゃねーのかよ
タクシー無くなるまで飲んでんじゃねーよハゲw
ただの自業自得じゃねーか

468 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/23(金) 17:03:27.76 ID:6LRdS87l0.net
都内がいいって言ってる奴はどこ出身?
震災怖いし、放射能飛んでるし
汚染食品を食べて応援だし
車保有するのにコストかかり過ぎるし
ちょっと雨雪降ったらすぐ交通網がグダグダになるし
いろいろ脆弱過ぎる

田舎にuターンしたけど、都心で暮らして
いいことなんかほとんどなかった。
田舎に帰ったらモテるようになった。
都内は恋愛も競争が激し過ぎるってことだと思う。

都内でいいのは電車の本数だけかな
今時田舎でもなんでも買えるしな
地方の中心都市で十分だわ。

469 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/23(金) 17:12:53.34 ID:Q1ECLvaa0.net
>>468
あのー
大気圏核実験してた昭和は全国的に放射能飛んでたんですけど
実害ありましたっけ

470 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/23(金) 17:28:48.82 ID:6LRdS87l0.net
濃度の違いが大事なんだよ
どこにでも放射能はあるからね
おれからも放射線は出てるし君からも出てる

核爆弾なんて遠くで爆発しても
放射能大した量ないけど
近くの原発はすごい量あるからね

関東=ダメっていう気は無いけど、
いろいろ胡散臭いし、はっきりわからない
多分なんかいろいろ都合悪いデータは隠されてるしね
避けれるものなら避けたいよね

471 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/23(金) 17:33:03.66 ID:Q1ECLvaa0.net
>>470
典型的な放射脳やん……都会のどこに濃度の高い放射能があるんだよ

472 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/23(金) 17:43:29.46 ID:PWVNnd1h0.net
田舎だと電車代糞高いよ
都内地下鉄やjRが安すぎるのかね

473 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/23(金) 17:53:37.33 ID:6LRdS87l0.net
都会の環境中はもうだいたい大丈夫だと思うよ
食べて応援とかさせてきたり、河川の汚染が未だにクリアになってなかったり、山中は手がつけれるはずがなかったり、
意識の低い(ある意味高い?)農家やそこに賛同するレストランが汚染土壌の汚染食品を食わせてきてゆっくり内部被曝させてきて、確率論的に発ガン率を少しずつあげてくるとか
以外は大丈夫だと思うよ。

でも近づきたくないよね。

俺も理系の化学系出身だから、震災直後は
どこでごまかしてたかはなんとなくわかる。
ただ今はどこまでちゃんと対策してるかなんか、
さっぱりわからんのでなるべく避けたいと
思うんだよね。

474 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/23(金) 17:59:59.13 ID:c1Jlwyj90.net
田舎もんは都会が危険とか馬鹿すぎんだろw
そういう知識の無いやつが一番危ない。

475 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/23(金) 18:01:55.05 ID:PWVNnd1h0.net
放射能より中国の速成鶏のがヤバイ
ハンバーガー食べてるやつなら確実に食べてるよ
マックはそのとき世界で一番安い肉を探して買ってるから

476 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/23(金) 18:52:00.04 ID:TT9DfZkP0.net
久しぶりにお祈りメールが来た。
やっぱり落ち込む。死にたいわ。

477 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/23(金) 18:54:58.99 ID:7QZpvwxe0.net
>>476
死ぬならおれと結婚してください!

478 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/23(金) 19:03:19.04 ID:vSfGWe/Z0.net
>>476
そんなんで死ぬなら俺なん十回も死ななきゃならんわ
がんばれよ

479 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/23(金) 19:05:43.06 ID:vVVHj61z0.net
>>473
化学屋の恥だからキチガイ放射脳で化学屋騙るのやめて迷惑

480 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/23(金) 19:10:48.97 ID:i/qOFgDZ0.net
>>479
隠されてるのが隠されてないのかわからんってだけなんだが
それを放射脳って決めつけるのもおかしくね?
それこそ科学的でない

自分で検知したものか、自分の信頼置ける人が
検知したなら信用するけどあの頃の隠蔽は酷かったぞ
馬鹿?

481 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/23(金) 19:19:45.09 ID:Q1ECLvaa0.net
科学的に反論できないのが放射脳の特徴

482 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/23(金) 19:20:51.73 ID:vVVHj61z0.net
>>480
まともに大学で化学学んだ人なら核種の違いによる崩壊の種類や
発生する放射線の強度、減衰距離など様々な概念から
巷で騒がれてるネタがいかにアホらしいかよく分かってるよ

低学歴ではないんでね

483 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/23(金) 19:22:56.26 ID:i/qOFgDZ0.net
>>482
東大ならその発言許してもいいよ

484 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/23(金) 19:26:18.14 ID:vVVHj61z0.net
>>483
旧帝大博士とだけ言っておこう
専門は有機化学、博士論文は錯体の反応性分子動力学解析

485 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/23(金) 19:47:35.14 ID:i/qOFgDZ0.net
>>484
博士なら今の俺よりは詳しそうだな
俺はなんちゃって修士なんでおとなしく指導は聞くよ

ならば撒き散らされて、
恐らくは食品に混入されるであろう
核種とそこから放射される線種のあたりから
説明してくれ
正直なところ、体内に摂取された放射性物質の
動きとかよくわからんからな

半減期が短いやつはもう消えてるだろうし、
(てか俺は直撃してたが)
線量なんてもはや無視していいはず。
結局はそこそこ長いやつを食品から取り込んだ場合、
どうなるかって問題だと思うんだが。

あとは地震くらいかな...

486 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/23(金) 19:58:09.08 ID:q0My6s7/0.net
なんだこいつ

487 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/23(金) 19:59:55.26 ID:xSnu1Nl30.net
4年目の一回り以上下の新卒君に仕事教わりたまに怒られる毎日
それで年収700万
スキルアップは望めず
悶々とする…

488 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/23(金) 20:18:26.09 ID:8TZiz9jp0.net
応募条件を満たしてない求人含んだオファーがきたけど
これは希望者の条件とか確認せずに無差別に送ってる類のものかな?
真面目に対応するのアホらしいんだけど

489 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/23(金) 20:21:14.60 ID:vVVHj61z0.net
>>485
体内に取り込まれて危険なのは一般的にα崩壊する核種のみ
βやγ崩壊の電子線・電磁波は貫通力が高いから体外に飛び出してしまい低レベルではほぼ無視出来る
それから金属単体は放射性だろうとなかろうと体組織への吸収は弱い
基本的に有機物にならないと吸収されない

そういったファンダメンタルな知識を押さえた上で解説してるニュースやサイト以外は
低学歴が浅知恵で書いたものだから信用に値せず

修士なら科学哲学に沿ったものの見方をせよ

490 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/23(金) 20:25:24.81 ID:Owl2zgiO0.net
年齢38、残業20時間、年収500万はブラックですか?
地方在住です

491 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/23(金) 20:36:30.01 ID:vSfGWe/Z0.net
>>490
ホワイト

492 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/23(金) 21:03:13.28 ID:jlYpCcLq0.net
>>489
その学歴で570か…可哀想

493 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/23(金) 21:09:52.77 ID:+oMoL6wW0.net
この学歴で570って親は泣いてるぞ?
仕事の年収はマーチ学部卒の俺の半分
投資の利益も吹けば飛ぶ
それて2chでご高説とかw

494 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/23(金) 21:10:17.27 ID:vVVHj61z0.net
>>492
化学屋さんは安いのよね
研究職は特にね
商品開発行けばもっとくれるけど忙しそうだから嫌

495 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/23(金) 21:12:05.70 ID:vVVHj61z0.net
>>493
へぇ
君は儲かってるんだね
良かったね

496 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/23(金) 21:27:17.47 ID:zPME9yhG0.net
ここって何のスレなの?

497 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/23(金) 21:31:30.90 ID:rXeZsCcW0.net
マウントの取り合いスレだよ

498 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/23(金) 21:31:47.63 ID:Hr2LJfbw0.net
そんな一々全部改行してまで怒るなよエリートなんだからもっと冷静でいろよ
煽り耐性0やんw

499 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/23(金) 21:32:23.10 ID:FUzzwf3F0.net
沼津のナントー精密って面白い場所にあった。
通勤快適だろうね

500 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/23(金) 21:34:07.08 ID:i/qOFgDZ0.net
>>489
んー?よくいうセシウムってアルカリ金属でしょ
バリバリ電解して、体内に溶け込みそうだし、
ナトリウムとかカリウムとかとごっちゃになって
体内回ったり吸収されたりしないの?
そりゃ金属単体の状態では解けないだろうけど、
ストロンチウムなんかアルカリ土類だからカルシウム
あたりとごっちゃになって体内に蓄積しやすそうじゃない?

あと、少々線量が弱くても体内に滞留したらやばいっしょ。
ほぼ無視できるものでも生体濃縮されて、
時間をかければ悪影響が出ないとはいえないん
じゃないかなと。

結局公表されてる食品に含まれてる元素とその量が
正しいかどうかであって、線量自体はあまり本質的じゃない
んじゃないかなーと思ってるんだが。

501 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/23(金) 21:53:33.76 ID:OJFali2B0.net
空気が読めないから高学歴で低収入なんだろうな

502 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/23(金) 22:22:49.15 ID:omj7C9XO0.net
>>494
大した研究もしてなさそうだね。稼ぎも低い、勉強できない、口だけ。駄目な高学歴の見本。

503 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/23(金) 22:26:20.89 ID:Rh8UOB6R0.net
もういいから転職の話をしよう

504 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/23(金) 22:34:56.22 ID:ZJO6kvUT0.net
>>490
地方なら尚更ホワイトでしょう。
都市部ならまあまあ

505 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/23(金) 22:49:25.60 ID:Tw7ApsSq4
トレードで失敗した俺は、関西Fランだよ

就活も営業だと思って頑張ってる

506 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/23(金) 22:45:43.94 ID:MFYRShp90.net
給与交渉とかしてる?年収いくら以上希望とか履歴書に書いていってる?

507 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/23(金) 22:57:07.10 ID:z3ZlS7Jg0.net
>>502
勉強できないから君は大学にも入れなかったわけね。

508 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/23(金) 23:01:11.97 ID:6LRdS87l0.net
残業0 年収500 地方
残業100〜 年収1000 首都圏
33歳

これは悩ましい

509 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/23(金) 23:12:28.39 ID:A0e2RcRb0.net
第2希望のところからお祈り来たからストロングゼロ飲んでみた〜。
なかなか良い具合に酔いますね。
お酒弱いので、1本でほろ酔いでフワフワして気持ち良いです。
第1希望ダメだったら何本飲めば良いのやら。

510 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/23(金) 23:57:22.64 ID:rU4TXWEj0.net
残業が過労死ライン超えてるのに悩むのかよw

2次面接から1週間たったのに連絡こないなー

511 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/24(土) 00:10:11.11 ID:0BrMBDlL0.net
働かずに実家に寄生しよ

512 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/24(土) 00:22:52.46 ID:ZXOsvwJu0.net
>>508
絶対に後者!
33なら残業しても大丈夫。
3〜5年頑張って年収1000万円が貰えるだけの仕事を身に付けてから、条件の良いホワイトに転職すればいい。
地方の500万円とか、もしそこがダメなら次がキツイよ。

513 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/24(土) 00:53:29.24 ID:HqYsG0a+0.net
時間当たりの給与は大差ない気がするな

514 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/24(土) 01:55:26.36 ID:CegpnsYi0.net
>>508
俺、独身親介護Uターン組で後者(900)から前者(600)になったパターンだわ
前職住宅補助なしだったんで親と同居して全額住宅ローンにまわしてド田舎に格安二世帯購入
電車通勤片道1時間が車通勤20分、出勤退勤定時が1時間早まる(田舎は朝が早い)
休日出勤なくなり時間が余るから職務に必要な資格片っ端からとってる
田舎だから転職はほぼないから後は独立しかないかな

515 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/24(土) 07:34:31.95 ID:ZXOsvwJu0.net
>>513
さすがに1000万円は残業時間が多いくらいでどうにかなる金額じゃないよ。
毎月20万円の残業代があっても240万円しか増えないんだから、500万円の人が頑張っても1000万円はほぼ不可能。

516 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/24(土) 08:52:00.66 ID:dDOpBAwN0.net
>>506
エージェントに告げてあるし、求人にも年収書いてあるだろ
低いものには応募しない

517 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/24(土) 09:23:37.43 ID:eTHtovua0.net
この歳で300万円台はないよなあ
まして260〜280の事務職は普通に断る
ジェネリックで親族経営の会社は営業事務で280ぐらいで自己退職NG、入社しなければ準備費用請求で最悪だった

518 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/24(土) 09:26:26.95 ID:jSEKydrW0.net
>>515
しかし、社会保険の料率が500万の時よりだいぶ上がるから思ったより手取りは増えないよ
手取りの換算でいけば、時間あたりはそこまで伸びない
稼ぎの絶対量が増えるのは、いいことではあるけどね

しかし残業100に耐えられるタフさがないとつらい

519 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/24(土) 09:30:30.40 ID:wdinNSjQ0.net
>>518
40代になって、もう無理できない身体に
なったなと実感している。
俺はもう高給激務とかは眼中にないな。

520 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/24(土) 09:34:51.76 ID:jSEKydrW0.net
>>519
心身の健康を害するのが一番困るよね
いざ取り返しのつかないところまで行くと、一時の高給じゃ全然割に合わないことになるし

ほどほどバランスが一番だ

521 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/24(土) 09:34:59.73 ID:Ux6WSwmy0.net
残業100って毎日終電とか会社に泊りがけとかだぞ
家に帰っても3、4時まで仕事してたり
0、100なんて比較にもならんし釣りとしても酷過ぎる

522 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/24(土) 10:03:33.78 ID:4Za+zw4N0.net
休日出勤も残業に加えられるからそれ込みなんじゃないの?

523 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/24(土) 10:15:12.59 ID:u2ZFgoA70.net
>>500
イオン化するから取り込まれるってのは間違い
セシウムが取り込まれる可能性あるのは生体がカリウムと区別出来ないからだよ
あと体組織に取り込まれても生理的な排出の生物学的半減期というのが絡んでくる
一般に核種の半減期よりこっちの方が短いので、議論するなら生物学的半減期を用いるべき

よくあるセシウム137はβ崩壊なので出て来るのは電子線だし
ガンマ線みたくDNA切断するほどのエネルギーもない
これはヨウ素131も同じ
高濃度になると周辺細胞死ぬけど、そのレベルではほぼ人体自体が即死だな

少量でも体内に入って本当にヤバいのはα崩壊で半減期の短い核種だよ
次がγ崩壊の核種

>>502
大した研究じゃないよ
お前の脳味噌で理解出来るとは思えないので敢えて書かないけどな

524 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/24(土) 10:38:20.72 ID:hyP9QAMF0.net
>>523
どんだけ空気読めないんだよお前は
よく言われない?

525 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/24(土) 10:49:33.17 ID:xWtZAerq0.net
地雷プロジェクトに投入され、残業100時間を一年続けたな
プロジェクトの中心にいた人達も何人も辞めたね
プロジェクトリーダーの退社をきっかけ入院俺も辞めた
50億位のプロジェクトだったからやりがいはあった
でも、ここまで必死に何の為に働いてるんだろうって思ったら簡単に心折れたw

526 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/24(土) 12:07:07.99 ID:lJIOQVZh0.net
窓口にいるBBA臨時職員
求人票に書いてある公的資格の知識がまったく無いのでアドバイスが頓珍漢
更には上から目線で語るのがマジうざい
BBAの主観でモノ語ってんじゃねーよ
電話の取次ぎしかできないのに偉そうにすんなクソが

527 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/24(土) 12:22:23.39 ID:rlGy7QTE0.net
俺たち在米は勝ち組だよな? 3発目
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/northa/1513273752/

528 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/24(土) 12:27:57.34 ID:dswf9+Pr0.net
>>526
惨めすぎんだろやめてくれ

529 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/24(土) 12:33:31.13 ID:RkMOuWhl0.net
>>525
それわかるわ
うちはプロジェクトとかじゃなく、今まで三人でしてた仕事を私一人でやれ
+今の仕事も

できるわけねぇじゃん
リストラしすぎだふざけんなっての
最近心を病んできたのが明らかに分かるから完璧に壊れる前に転職してやる
後がどうなろうと知るか

530 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/24(土) 12:51:16.16 ID:9AUbFlXh0.net
>>523
セシウム以外の、例えばプルトニウムとかストロンチウムとかはどうなの?
半減期が長いと思うんだけど。

531 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/24(土) 12:54:00.61 ID:HqYsG0a+0.net
事故後にまず騒がれたのは半減期が短い放射性ヨウ素だったか
あれは食べると危ないらしいね

532 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/24(土) 14:12:55.00 ID:kr3JWwgU0.net
1ヶ月キープされて昨日お祈り届いてたw
今の職場辞めるつもりで引き継ぎ用のマニュアルまで作ってたのに…。4月から超絶忙しくなるからその前に辞めたかった。。。

533 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/24(土) 15:11:59.79 ID:rBuK3Rje0.net
自分の会社求人で検索すると面白いな
誰が辞めたとか辞めそうかわかる
すぐやめるからな俺の会社は
常に誰かしら募集してるよ

534 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/24(土) 15:26:08.07 ID:NL3bG0VR0.net
2月の頭くらいに決まってないといろいろ厳しいよね
新しく勤めるとこから連絡来たけど住宅手当が手厚すぎて超絶ホワイト企業なんだと再度実感
嬉しすぎる

535 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/24(土) 15:36:45.30 ID:w9sw25yF0.net
私も激務はもう無理だ
転職したところがみんな6時か7時には帰っててそれに慣れてしまった
リフレッシュの時間たくさん取れないともう続かないわ

536 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/24(土) 16:05:29.92 ID:TVL+nUQP0.net
休みなのに仕事の電話きたわ。
バカが糞業者にしたうけさせたせいで・・・

537 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/24(土) 16:24:29.35 ID:P1DcLcbV0.net
やっぱ業界選びに失敗すると駄目だな

538 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/24(土) 16:34:27.28 ID:BLOd05dc0.net
>>535
業務委託でもやれば? 休みは自由だぞ。

539 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/24(土) 18:14:41.53 ID:nSiXqgHLu
住宅手当でる様な所は、ほぼホワイトじゃ?

羨ましい

540 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/24(土) 18:10:20.49 ID:w9sw25yF0.net
>>538
独立とかコミュ障なんで無理ですわ…

541 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/24(土) 18:42:58.76 ID:swQQzYah0.net
上のポストはがら空きなのに全然昇進出来ず、
さらには8個下の後輩に並ばれてしまった
自分がポンコツすぎるので転職します

542 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/24(土) 18:46:56.71 ID:ucm8hvNu0.net
>>541
転職したらできる奴になるのか?

543 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/24(土) 18:49:16.00 ID:BLOd05dc0.net
余計にポンコツが目立つようになるとしか思えんな。それでなくとも中途新人は目立つのに。

544 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/24(土) 19:23:44.59 ID:pNpq0nEi0.net
>>541
下がちゃんと上がれるいい会社じゃないか
うちなんか完璧な年功序列でPCすら使えない部下のマネジメントすらできないおっさんどもが上にいて毎日定時であがって高給もらってるよ
こっちは毎日残業なのに

545 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/24(土) 19:27:20.23 ID:swQQzYah0.net
次の職場でもポンコツなら諦めるよ
ただ上司の好き嫌いで給料据え置きなのは納得できなくて
好かれる努力が足りないと言われたらその通りです

546 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/24(土) 19:41:59.62 ID:4Za+zw4N0.net
うちはジェットコースターだ
あっという間に管理職もあれば3段階降格でいきなり平なんてのもあるw

547 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/24(土) 19:50:33.73 ID:neEITjx70.net
>>540
自分がコミュ障だと言う奴の多くが、別に障害でもなく、ただ話すのが苦手だったり億劫なだけ。
会話する練習と努力をすれば多少なりとも改善するし、人生の選択肢が広がるのに。

548 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/24(土) 19:52:03.96 ID:pNpq0nEi0.net
>>545
あーなるほどそういう人の主観で評価決まるのは納得いかんよな
良いとこあるといいね

549 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/24(土) 20:04:07.95 ID:E2uZnBMn0.net
転職したいけど自分しか出来ない案件が次々と依頼来て数ヶ月先まで予定が決まる。。
どうしたらいいんだ

550 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/24(土) 20:09:02.64 ID:dDOpBAwN0.net
>>549
じゃあ貴方が入院したり死んだりしたら誰もその仕事出来なくて会社潰れるの?
いざとなれば残った人間がどうにかするんだよ。

551 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/24(土) 20:12:52.03 ID:swQQzYah0.net
>>548
ありがとう
543にも良いことありますように

552 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/24(土) 20:21:44.05 ID:tlJ1Ipuh0.net
>>549
俗人化されてるような会社は100%糞
さっさと辞めろ

553 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/24(土) 20:45:31.27 ID:nHpZ/3Dc0.net
>>523
全く理解出来ないけど、年収はあんたの1.5倍ほどだからいいや。

554 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/24(土) 20:59:15.08 ID:bGXhT0H50.net
会社やめるには何ヵ月まえに辞める言うのが普通?
あんま長くても短くてもな

555 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/24(土) 21:14:41.21 ID:2LFtfY7l0.net
>>554
就業規則にあるんじゃ?

556 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/24(土) 21:21:59.69 ID:7U0x1jzu0.net
>>553
俺も1.5倍あるが、理解もできるぞ
化学屋ではない素人だけどな

557 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/24(土) 22:17:51.70 ID:p/BKyE1j0.net
>>554
1ヶ月前でいいかと

558 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/24(土) 22:31:50.47 ID:dDOpBAwN0.net
>>554
法律上は2週間だけど通常は1カ月ちょいかな。
有休消化や引継ぎもあるし。
今から言うなら3月末退職。

559 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/24(土) 22:41:56.53 ID:u2ZFgoA70.net
>>553
管理職になると+200万なんだが、めんどくさくてなぁ
あと商品開発は裁量労働になってなくてやはり200万くらい増える
特許料で稼ぐというのもあり、権利化して製品に乗ると人数割されるけど結構貰える
給料より高いという人も居るね

まあ俺の場合業務と関係ない学会なんかに参加するから裁量労働じゃないと時間作れないし
給料は600近く貰えてれば良いかなってとこだな

560 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/24(土) 22:46:10.40 ID:u2ZFgoA70.net
いずれ40歳までには独法か大学に移籍考えてるけど
そん時は経験学歴相応に800〜900要望する予定だね
民間の研究者って大手企業でも安すぎだと思う
こんなんだから海外に流出しまくるんだよな

561 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/24(土) 23:38:21.94 ID:ymavSFj50.net
>>554
辞表届と名刺を机に置いて、当日に辞めた
なので1日前になるのかな

562 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/24(土) 23:55:55.67 ID:BS0+xIae0.net
35で年収350の者です。高卒の限界は350でしょうか?月26万、賞与に1ヶ月2回業績良ければ決算賞与一月分、昇給は5年目で1回のみ1万

563 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/24(土) 23:59:52.96 ID:FIouv5Gs0.net
知らんけど転職出来るようなスキルや資格はあるんか
特にないなら更に悲惨になる可能性もあるが、
年齢的には転職するなら今しかないね
今後の昇給も期待できなさそうだし

564 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/25(日) 00:18:27.19 ID:oXhMlUz40.net
>>562
スキルによりけり
パナの課長で高卒居るよ、年収900くらいの

565 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/25(日) 00:30:34.43 ID:xcRWN3Ex0.net
カーリング見てちょっと感動した。
mくちょっと自分も頑張る。

566 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/25(日) 00:45:11.67 ID:yCo/+UtD0.net
>>560
ほんと使えない高学歴って負けず嫌いだよな。お前どこ行ってもダメだよ。

567 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/25(日) 00:52:15.32 ID:lNoeWQ900.net
>>563
ビックサイトなどで開催される展示会の木工大工です。
正直日曜大工レベルの仕事なのでスキルにはなりません...こんなとこに5年も籍を置いてしまいました。
人生の選択間違えました。

568 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/25(日) 00:53:11.47 ID:oXhMlUz40.net
>>566
君の事を書いてみてはどうかね?
俺はあんまり年収に興味ないんで、君の価値観には合わないよ

569 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/25(日) 00:55:32.68 ID:oXhMlUz40.net
>>567
普通の家建ててる大工になる気はないの?
あとクレーン免許とか取れば専門職だし年収アップするんでない?

570 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/25(日) 01:23:50.24 ID:v3U9FZ6C0.net
>>562
業種が分からない。
自分専門卒だけど大した資格も何もないから学歴は高卒と変わらない。
最初の就職時の給料も同じ基準だったし。
だけど、35歳〜45歳にもなったら学歴よりも働きだしてからの経歴・キャリア・資格その他で
給料はあげられると思うんだけど

571 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/25(日) 01:29:29.73 ID:maENT1tZ0.net
>>549
>>545みたいな理由で辞めたけど、何とかなってるよ。
引き止められても断ったら上司が意地になって殆ど解雇みたいな形をとられた。
自分しか出来ない案件や資料が沢山あり、引き継ぎも殆どせずに辞めることになったが、何とかやってるみたいだよ。
会社ってそういうもんだよね。

572 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/25(日) 01:50:46.10 ID:lNoeWQ900.net
>>569>>570
業種で言うとイベント業になります。建築大工は現状よりさらに悪条件になるので別の道を模索してます。
将来性のある仕事、と思ってはいたのですが業種を転々としてしまいました。

573 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/25(日) 03:31:42.15 ID:zxSAlzNV0.net
将来性のある仕事なら、初心者でも調理任せてもらえる
ラーメン屋とかの飲食業界とりあえず入って、調理師免許取ったらいい
調理師免許持ちは75歳まで再雇用可能とか書かれててビビる

574 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/25(日) 03:53:45.04 ID:LIqAuY240.net
>>571
うちはベテランのおばちゃんが入院していなくなって、残った若手がミスだらけで親会社ぶちギレちゃって
今後あまりにミスをするようなら取引を考えさせてもらう!みたいな感じになった
結局他の部署に異動してた私が経験が長いから戻れって言われて戻されたけど、
やり方もろくに知らなくていい加減なことばっかしてて呆れ返ったわ
どうにかなることはなるけど、取引先ぶち切れるまで対策もろくにしないうちの会社もねぇ・・・

575 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/25(日) 07:18:07.62 ID:NN5PAjhz0.net
うちは中途採用差別が激しい
中途採用者は、ほとんど昇進できずに辞めていく

576 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/25(日) 07:44:45.62 ID:nQ0CFeI/0.net
転職て経験年数、3~5年以上必要てまじ?大手のみ?

577 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/25(日) 08:04:37.82 ID:awD6nOfO0.net
>>575
差別するぐらいなら初めから採用するな。

578 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/25(日) 08:08:03.16 ID:GSoR7MbF0.net
>>538
ニートらしい発想ですねw

579 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/25(日) 08:12:48.80 ID:RyTyv5jC0.net
>>572
オレ中卒施工管理で年収600だよ
少しでも建築かじってるなら施工管理も視野に入れていいかも
資格は働きながら取ればいい

580 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/25(日) 08:17:57.33 ID:QBAYgQl+O.net
俺が受けた面接で凄いの有ったぞ!

面接官
ウチは30歳未満の四大卒で、職務経歴10年以上無いとちょっとですね〜




勿論3年持たずにその会社潰れたな…

581 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/25(日) 08:34:24.13 ID:QV6ItvSp0.net
>>575
うちも中途への差別が半端ない、
言わなくても何でも出来るだろ、さまにスーパーマンだと思っている。
新卒組が嫌がる事を中途社員が請負、生かさず殺さずって所までこき使われる。こんな糞会社初めてだよ。辞めるときに総務に怒鳴りつける予定。

582 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/25(日) 08:38:24.92 ID:962GeFH80.net
>>578
ニートじゃねーよ。業務委託を3年やって、きつすぎてやっと抜け出せたんだよ。休みは年間で10日もないし、勤務場所は全国だったしな。

583 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/25(日) 08:45:57.11 ID:akkp2TYu0.net
>>562
38歳高卒で650だよ。
自分もそんな高給取りじゃないから偉そうなこと言える立場じゃないけど、そもそも経営者になれば青天井だし、限界なんて存在しないと思うよ。
限界を口にするのは諦めの口実ではないかと。

>>580
すげえw

584 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/25(日) 08:46:42.17 ID:5W5fjt5f0.net
能力が欲しくて中途で採ってくるのに古参達が我が社のやり方と違うって反発してるからまともに仕事が進まず中途の肩身が狭くなる状況になってる
だから入社したハイスペックな中途の離職率が高い
俺は他の中途組よりハイスペックではないが当然辞めるw

585 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/25(日) 09:20:09.65 ID:NN5PAjhz0.net
>>581
>>575
>うちも中途への差別が半端ない、
>言わなくても何でも出来るだろ、さまにスーパーマンだと思っている。
>新卒組が嫌がる事を中途社員が請負、生かさず殺さずって所までこき使われる。
→うちと全く一緒だ
うちは1000人未満の会社なんだが、小さな古めの会社はそういう傾向があるみたい。

586 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/25(日) 09:21:28.18 ID:NN5PAjhz0.net
だから、転職するときは、今と違う会社を選んだ方がいいよ。同じような会社を選んでも、多分また失敗する

587 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/25(日) 09:21:50.17 ID:NN5PAjhz0.net
自戒を込めて書きます

588 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/25(日) 09:24:58.56 ID:vX3zqQqq0.net
>>584
能力もだけど、外の風を知ったりやり方を取り入れるチャンスのはずなのにな
うちもそういうのを毛嫌いする感じがある
勿体無いよね……

589 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/25(日) 09:29:24.50 ID:vX3zqQqq0.net
次は中途しかいない会社にしたよ

590 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/25(日) 09:38:15.46 ID:QV6ItvSp0.net
アフリカ先住民の中によそ者が入ったらやられるだろ、まさにそんな感じだよ、

591 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/25(日) 09:40:45.99 ID:NN5PAjhz0.net
>>589
そこまでの会社は少ないし、新興ベンチャーは逆に危険。ただ、安定を最重要視しない方がいい気がします

592 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/25(日) 10:37:59.20 ID:GUrQSEeQ0.net
>>568
地方Fラン卒
デザイン系
現在3社目 社歴18年目
年収650万円

旧帝大院卒化学屋、君は民間企業じゃなく大学で研究に没頭した方が良いよ。

593 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/25(日) 11:38:49.18 ID:bUMvWdcq0.net
>>582
自由に休めて、年間休日10日w
おまえ、頭大丈夫か?

594 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/25(日) 11:42:20.58 ID:heg1o+aU0.net
>>582
資本主義の最下層やな

595 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/25(日) 12:16:41.49 ID:2wnSzCRk0.net
嫌なら短期でも速辞めるべきなのかな
それとも2年くらいは我慢すべきなのか

596 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/25(日) 12:19:21.56 ID:rrXt53G/0.net
>>595
その時年齢はどうなってるのか
2年で胸を張れるような経験をきちんと積めるのか

597 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/25(日) 12:21:29.91 ID:w0+bG0Pr0.net
42歳女性年収450万年間休日124退職金あり
中途入社だけど同部署の役職者が退職してしまいその仕事丸々引き継いでマネジメントとかもやってるけど
中途で女性ってだけで役職もつかないし昇給率も良くないので転職活動中
面接行った先で希望年収聞かれた場合どれくらい上を提示していいものか悩みます
引き継いた元役職者は年収600はあったからそこまでふっかけていいのか
御社規定に従いますが現状と同等かそれ以上と言うべきか

598 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/25(日) 12:25:58.41 ID:R6Slw6Lu0.net
中途で女性に今以上出すところってなかなかないよ思うよ...
今以上の年収目指せる自信があるだろうから転職決意してるとは思うけど。

599 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/25(日) 12:26:43.26 ID:rrXt53G/0.net
同等なら転職の意味がないから
役職や給与水準の希望を伝えるしかない

それでNoと言われたらやっぱり同じ水準の会社ってことだし

600 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/25(日) 12:42:02.51 ID:4p9+Ac9s0.net
>>597
希望年収なのに提示額に悩むって言うのがよく分からん。
転職って、要は自分にはこれだけの価値がありますよって売り込む行為だから、自分で600万の働きをしていると思えばそう出せば良いし、なんなら1000万分の働きができるなら1000万で出してもいい。
あとは、相手に自分をプレゼンして、相手が納得すればその額で決まるし、見会わないと思えば断られる。
単純に言えばそれだけのこと、買い物と一緒でしょ?

601 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/25(日) 13:18:53.71 ID:mNd9e+Ia0.net
自分は36歳でこれが最後のチャンスと思い勢いで面接うけて
なぜかひっかかった準大手に滑り込み
もともと低スキルだから選ぶ余地なし
550万の提示で大満足だったけど上にあったように自分らのやり方以外は認めないパワハラにあいメンタル損傷
今は異動して派遣社員並以下の仕事しかしてない
価値として300万あるかないかだな…

602 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/25(日) 13:52:17.36 ID:FGQwqfng0.net
>>601
自分たちのやり方以外は認めないのはパワハラなの?

603 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/25(日) 13:55:18.71 ID:rrXt53G/0.net
態度による

604 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/25(日) 14:13:18.63 ID:FGQwqfng0.net
>>603
例え自分のやり方が効率的だと思っても、会社には会社の意図があるんだから、まずは会社のやり方を理解するのが先だと思うんだよね。
意図なくやってるように見える事が、実は意味のある事っていうのは、ありがちだし。

業務改善を期待されて中途入社した人間でも、気を使いながらやってるよ。

605 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/25(日) 14:26:27.31 ID:y0q7qZWWs
地方Uターンで100人未満の企業に勤めてるけど年収250万ぐらい
34才転職7年目 PCスキルは商業高卒程度 都内大卒独男
仕事はジャンパー来て社用車乗って廻る
根性と真面目さをアピールしたらなぜか受かった
低所得なんだけど郊外持家戸建住でローンは残15年 余裕支払中
家から徒歩20分圏、残業少なし
高収入都内マンション住で過労より休日のんびりできる現在の方がいい

結婚して子供できたらとても生活できない

606 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/25(日) 14:23:58.33 ID:c+4v0SWC0.net
メンタルをやられたのは結局人間関係でしょ。
やり方がどうのこうのはきっかけであって
上司や同僚から助けてもらえない状況に
陥ったんじゃないかと想像。

自分は転職じゃなく異動でそういう目にあった。

607 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/25(日) 14:27:42.17 ID:v3U9FZ6C0.net
食パンをくわえたJKと十字路でぶつかったのはきっかけであって
2人が恋にオチたのは結果なのだ

608 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/25(日) 14:32:02.93 ID:XTYuyHJk0.net
嫌だなぁ
入社一ヶ月の今の俺の状況じゃん。聞いても一回しか教えてくれない。
専門用語バンバン使われて参ってるわ

609 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/25(日) 14:37:34.87 ID:HtiTmPH40.net
>>585
面接が4回もあったり、経歴を一からネチネチ聞いてきたりするからな中小企業は

大手なら面接2回とか子会社で経験職なら1回もある

今のこの景気で、中小は物凄くコスパが悪い(中小にまで景気は良くなっていない)

610 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/25(日) 14:49:43.67 ID:oXhMlUz40.net
>>592
大学というのは空きがないとロクなポストに就けないんだよ
空きが出たときは公募もあるけど大抵縁故や卒業生が優遇される
それから科研費は旧帝大以外ショボく、研究費を民間から自力で調達するコネも求められる
給料に至っては民間よりさらに低い
地方国大の助教クラスで俺より安いのはザラに居るぞ?
教授でも900万以下がほとんど

独法の常任も非常任の経験者が優遇される
あとは有名人へのパイプかな

611 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/25(日) 15:00:28.52 ID:akkp2TYu0.net
>>608
新人の頃を思い出してみ?
右も左も分からなかったから、キーワードが出たら片っ端から調べなかった?
専門用語は一つ出てきたらあとは芋づる式に調べられるでしょ。
教えてもらうのが当たり前だと思ったら終わりだよ。
専門用語=その職場の方言だったら聞くしか無いけどね…

612 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/25(日) 15:04:51.84 ID:oXhMlUz40.net
あと大学というのは研究機関でなく教育機関なので
学生や院生を教育しなくてはならない
これをしないと旧帝大ですら科研費はビタ一文貰えない
何々を学生に教えるのにいくら掛かるから予算くれって
言い方しか出来ないからね
一般の人はそういった仕組みを知らないで言うから滑稽

研究だけしてればいいのは独法と民間だけ
予算を一番引っ張り易くテキトーな結果でも良いのは民間だけ

研究職の8割くらいは民間だな

613 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/25(日) 15:17:08.95 ID:vX3zqQqq0.net
>>597
自分も女性で40手前
あんまり男女関係なく次職の給与交渉って現職をベースにすることが多いと思うけど、職務経歴で向こうに判断を仰げば良いのでは
「御社の給与テーブルに載せて」と言った時に時に役職ありか無しかというところで変わるだろうから、職務経歴書に「マネジメント経験あり」と書いて役職もらえるよう交渉する

614 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/25(日) 15:23:57.33 ID:g1JRWcqL0.net
>>612
科研費マジで!?
申請書に教育のことなんて書くの?
研究内容がどんなに先進的かを審査員にわかるようにわかりやすく書くのが大事だろ

615 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/25(日) 15:44:09.25 ID:wvIFPylJ0.net
>>580
すげぇな
飛び級使ったとしてそもそも成立するのかな

616 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/25(日) 16:05:07.36 ID:vX3zqQqq0.net
>>598
確率は少ないかもしれないが、ないことはないよ
自分は上げられた

業界によっては女性社員数(特に管理職)増やさないといけないところもある

617 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/25(日) 16:23:39.26 ID:KGZYQE8Z0.net
無能なゴミ女が増えるなら首にしたほうが会社の利益になる

618 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/25(日) 16:34:10.05 ID:qlUmf8Bj0.net
>>610
ずっと公募出し続けたら?旧帝大卒なら科研費は問題ないよな。予算繰りなんて管理職クラスなら大抵やってんだから、学者に限った話でもない。

そもそも555の書込みで大学に〜とか言ってたから、前後の鬱陶しい講釈に皮肉も込めて言っただけで、学界構造なんて聞いてないし。年収にこだわってないようでこだわってるし、何したいのか分からん。

独法か民間で適当にやってたら?管理職の適性や意識も、人脈もないようだし。

619 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/25(日) 17:51:45.30 ID:g1JRWcqL0.net
>>618
公募出す前に、こんなところで長文書く暇あれば論文書いてた方が幸せになれると思うよ
本当に何したいんだかな

620 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/25(日) 18:16:02.20 ID:+/xSOzo30.net
転職するには自主退社六ヶ月離職を想定して
貯金100万以上必要かね

621 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/25(日) 18:23:59.40 ID:QV6ItvSp0.net
>>620
どんだけ余裕見てるんだよ、、せいぜい2ヶ月、早ければ1ヶ月で内定だろ。

622 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/25(日) 18:37:09.23 ID:icS88gqJ0.net
まともな就職先を探すには丸一年見といたほうが良い。実家だから楽勝だけど。

623 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/25(日) 19:06:40.56 ID:oXhMlUz40.net
>>618
相談してるわけでも何でもない
訊かれたからレスしたけど
民間より大学のが年収低いと事実を言ったら気にしてる事になんのか?

結局このつまらん煽りを入れたいだけだろ?
「管理職の適性や意識も、人脈もないようだし。」
くだらない人間だなお前

624 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/25(日) 20:28:54.69 ID:qlUmf8Bj0.net
熱くなんなよヒラ旧帝大博士

>>489
>>523
たかが2chでここまで書くエネルギーあんなら論文でも書いとけって。

625 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/25(日) 20:51:59.85 ID:5W5fjt5f0.net
>>623
もうめんどくさいからコテいれてくれる?

626 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/25(日) 21:43:18.80 ID:nQ0CFeI/0.net
>>622
実家だと早く働けといわれて厳選できないわ

627 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/25(日) 22:29:58.56 ID:962GeFH80.net
>>593
大半の業務委託は自由に休めるんだよ。俺がやってたのは特殊な仕事。
お前の頭は短絡的だね、馬鹿。

628 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/25(日) 22:40:04.76 ID:962GeFH80.net
>>594
そういうことだな、特殊な業務委託は。労働基準法も適用されないしな。さらに安定しないし、コンビニの店員のほうが格は上だよ。
ただ、散々苦労しただけに、その仕事ぶりは認めてくれる人は多々いるから、無駄ではないよ。無職よりはマシだが、極端に休みが少ない仕事なら断る勇気も必要だ。
俺の場合は、単に旅行気分で全国回りたかったからやっただけよ。その気分で月70万近く稼げたけどな。
ただ、半端なくきつい。毎日車中泊だからな。車暮らしのホームレスと変わらん。もう、やりたくない。

629 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/25(日) 22:40:10.55 ID:I67AeQoc0.net
今まで頑張っても頑張っても下に落ちていった、これから先を思うと絶望しかない。

630 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/25(日) 22:44:19.17 ID:962GeFH80.net
>>629
適職以外に就くとそうなる傾向。好きなこととかないのか?

631 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/25(日) 22:50:35.51 ID:BnZiCmi00.net
東京行きたくねぇ
年収2倍になるけどとーちゃんかーちゃん残して
行きたくねぇよ...
でも今のままの稼ぎだったら嫁や子供を(あんまり)
食わせてやれないし...

632 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/25(日) 22:53:53.19 ID:U8sdLD1k0.net
結婚してたら東京いくいみねえな
独身なら遊べるからいいが
上京した同期達は全く結婚無いな 地元だとやること無いからほとんど結婚してるが

633 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/25(日) 23:03:20.87 ID:c+4v0SWC0.net
>>628
そういや一時期、そういう方向で
仕事を探していた時期があったんだが
業務委託とかフランチャイズとかって
あれはどう考えても情弱を騙しているようにしか見えない。

普通に法人が自前でやると掛かる設備投資や
人件費といった経費に加えて、失敗した場合の
リスクまで押し付けてくる。
フランチャイズの場合はロイヤリティまで徴収。
どこを相手に商売してるんだかw

634 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/25(日) 23:04:28.22 ID:pr2XlWQ50.net
高卒40で三菱からNTTはどうなんだ?
現場ではない。
零細、日立、零細、三菱と転々としてきたから運だけで生きてきた人間だけど。

635 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/26(月) 01:09:41.17 ID:MbJ5mfyl0.net
写真屋で証明写真とって、CDROMに焼いてもらったんだけど、これってコンビニで印刷できるの?

636 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/26(月) 01:45:19.20 ID:THWOSvn80.net
光学ドライブが入ってる機械なら大丈夫
コンビニ、写真屋、わりとあるよ

637 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/26(月) 02:55:27.25 ID:BsWZCIle0.net
>>635
毎回セブンで印刷してる
他のコンビニよりキレイだな

638 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/26(月) 08:20:40.25 ID:CsDfvK2L0.net
>>622
といってみてもいいと思われる求人がなかったり、
あっても不採用だったら実家暮らしはかなり厳しい
状況になるよ
ちなみに実家組は平日用事がないのにいろいろと
面倒だから朝から外出しているのかな?

639 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/26(月) 08:34:08.35 ID:2Li0Uug90.net
>>634
NTTのどこよ?
色々ありすぎてなんとも言えん
俺はNTTから出ようと思ってるけどね

640 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/26(月) 09:02:15.63 ID:qP/EToB00.net
>>634
NTTのどこ、もそうだし、職種にもよるだろ
日立も三菱もたくさんありすぎて分からん

641 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/26(月) 09:11:20.77 ID:79RnP6Pa0.net
>>640
日立の設計のある職場は鬱で休職続出やで
その内一人は俺

642 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/26(月) 09:18:43.79 ID:+AgF7mqI0.net
未経験でプログラマになりたい

643 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/26(月) 09:49:11.50 ID:/v4DyGJO0.net
>>642
理由は?

644 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/26(月) 10:14:11.32 ID:cgkbrBzR0.net
設計で過労死起こした会社面接受かったけど辞退したな
大手だと残業多いな
いま中小だけど半分くらい

645 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/26(月) 10:15:48.15 ID:Gy3VUdNa0.net
>>633
絶対儲かるならフランチャイズなんて出さずに自前で商売するよな

646 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/26(月) 11:03:54.03 ID:4g/PJuiU6
エントリーする前に必ずその会社がブラックか検索しましょう!
無駄な労力をブラック企業相手に使わないように。

ブラック企業検索用サイトはこれ↓など。
http://kmnavi.com/

647 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/26(月) 12:10:16.71 ID:uLrrkuP50.net
>>645
セブンイレブンなんかはフランチャイズで儲かってると近くに直営店出してくるらしいね。
本当ならガチクズだよな

648 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/26(月) 12:21:01.60 ID:THWOSvn80.net
コンビニビジネスに仁義はないっぽい

649 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/26(月) 12:22:32.37 ID:ZCCpthAD0.net
>>647
それやられてオーナーぶちギレて店畳んでたわ

650 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/26(月) 12:29:27.83 ID:SmhqgjU80.net
>>643
ガッキーみたいな嫁さん貰えるかなと

651 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/26(月) 12:33:01.97 ID:isvEIoKo0.net
あの人はSEだからプログラマー程度じゃ話にならない

652 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/26(月) 12:33:29.42 ID:wIwpfNww0.net
>>647
それ、ほんとだよ
高校生のころセブンでバイトしてたけど高速のインター沿いだし、近くに工場がたくさんあるところだから
お客さんが24時間満遍なく入る店で結構儲かってたらしく、本部店が道路の向かい側にできたら
売り上げ半減して、オーナーさんぶち切れて契約期間満了したらやめちゃった

653 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/26(月) 12:34:00.74 ID:RLPPAjcF0.net
会社に対しての長年の不満が40過ぎて具現化してきて
どうにも抑えられない。転職サイトや転職エージェントで
職探ししてるけど、給料良さそうなところはTOEIC700点以上とか
今すぐどうにもならない条件があったりして厳しいね。

654 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/26(月) 12:38:21.36 ID:THWOSvn80.net
>>653
そりゃな
ルーチンワークでどうにかなる仕事なら誰でもできるからね

655 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/26(月) 12:46:19.57 ID:SmhqgjU80.net
>>651
じゃあSEにしとく!
ありがとう

656 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/26(月) 13:15:21.46 ID:82Camkbq0.net
>>650
ああそういうことか、それなら貰えるよ。
俺もSEだから間違いないよ。

657 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/26(月) 13:17:24.57 ID:82Camkbq0.net
>>653
会社側もすぐにどうにもならないことを解決する手段として中途採用してるわけだしね

658 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/26(月) 13:23:56.06 ID:fMCh+uV40.net
>>653とほぼ同じ状況だけど
そのそもとして各サイトで並んでる求人自体、どこまで真実が書かれているのかという
懐疑の目でしか見れない、メールでくるのは全部自動一斉送信の類だろうし
転職希望度はかなり高いが切実さや深刻さは一切ないので
エージェントからの連絡にも及び腰というか、まずエージェントを信用していいのか

659 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/26(月) 15:40:55.67 ID:Bdy2DJgB0.net
エージェント変えよかな、、、。
相談してもあー、うーんしか言わないし、直ぐに職務経歴書上げてくれって言われたから上げて、直した方が良いところ連絡しますって言って1週間連絡ないんだが。

660 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/26(月) 15:54:08.34 ID:GSurY09a0.net
直しても無駄だと・・・

661 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/26(月) 16:47:52.86 ID:LF7fPtjw0.net
>>659
ドーダでしょ

662 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/26(月) 17:18:56.92 ID:+lZxSTba0.net
転職したいが子どもの保育園の送り迎えしてるから無理だ
違う業界に転職したかったけどもう30後半迎えたし諦めて死んだように生きるつもり
自分の方が時間に融通きいて自分なら時短にもならないからと安易に始めた送り迎えだけど精神的に辛くなってきた
流されるまま生きてたらだめだね

663 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/26(月) 17:20:19.51 ID:THWOSvn80.net
送り迎えだけ代行させればよくね

664 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/26(月) 17:43:38.97 ID:Hcmbr3Jh0.net
38歳
無職10年で風俗のボーイしかしたことないんだけど転職サイトとかエージェント使うのは厳しいですか?

665 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/26(月) 17:46:27.25 ID:GSurY09a0.net
厳しいか厳しくないかで言えば超厳しいけど
別に弾かれやすいだけで使っちゃいけないことはない

666 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/26(月) 17:46:48.51 ID:zeCT+OFc0.net
エージェントを困らせるなww

667 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/26(月) 18:06:25.60 ID:wIwpfNww0.net
>>664
試しにやってみて
どういう返答が来るか気になる

668 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/26(月) 18:06:43.47 ID:rjT81mE60.net
エージェントとか成功報酬とかとられる?

669 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/26(月) 18:09:04.75 ID:5u3cfmj80.net
>>668
企業がエージェントに報酬を払う
求職者は払わない(ビズリーチとか一部求職者から金取るとこもあるけど

670 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/26(月) 18:22:49.48 ID:zZksymbZ0.net
法律で求職者から成功報酬は受け取れない
ビズリーチはサイト利用料

671 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/26(月) 18:24:21.67 ID:bxUUrCK70.net
>>562
金の話ではないけど、そこそこ大きい会社内のピラミッド形式で言えば
高卒は現場課長どまり。
大卒は現場上がり〜本体部長〜役員上層部にまで末広がり。
という認識でよいかと
ただ、当人の頭の良さ、地頭の良さは最終学歴では計り知れない
大きい会社は創業当時やバブル入社の人らに限っては高卒中卒でも本体役員就任可
頭の出来も不問とにかく会社とともに働いてきた人だからね

672 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/26(月) 18:26:28.01 ID:Wnid46w/0.net
>>663
新たなビジネス誕生だな。送迎代行ビジネス

673 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/26(月) 18:28:18.95 ID:THWOSvn80.net
>>664
営業とか人材派遣会社とか似合いそう

674 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/26(月) 18:35:31.80 ID:FtL+LCTi0.net
>>664
確かに派遣の人材担当とか行けそうな気がする
人当たりよくて言いくるめるスキルありゃ行けるぞ。

675 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/26(月) 18:47:26.91 ID:bxUUrCK70.net
>>664
使えるでしょ
風俗のボーイでもフロアチーフとか地位あるよね?
俺も20台の前半はキャバクラのボーイでバイトをしてたことあるからわかるけど

20代は水商売で接客や運営に関する業務に携わり
フロアチーフからマネージャーに昇進し、在籍していたキャストの
管理業務まで徹底しておりましたので、人の教育に関しまして、
他者より優れているという自負があります。
ただ、30代はアルバイトしてました

とか適当に盛っときゃいいだろ
水商売の運営等は、世の中の働いてるほとんどの奴が知らないから
あまり突っ込まずスルーしてくるよ
とにかく、人を育てる力を私は持ってます。人を一人前になるまで管理教育してきました。
と、後は問題は退職理由と実践だが、
その辺は教育係をして、慣れてくれば誰でも出来るようになる
退職理由は昼の仕事に就きたいから。キャリア形成の為に昼職に転じました。
でいいと思うよ。

676 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/26(月) 18:51:32.28 ID:oELYyLAG0.net
みんなWEB履歴書写真載せてる?

677 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/26(月) 19:03:29.01 ID:PyzvlKG00.net
>>634
NTTだって持ち株から派遣会社までピンキリだぞ

678 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/26(月) 19:18:02.17 ID:fIJ1pzE00.net
転職考えてて面接日まで決めてもらったのに体調悪くてキャンセルしちゃったわ
本当に自分が嫌になる

679 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/26(月) 19:31:36.42 ID:zp+FC8dw0.net
>>676
載せたら連絡来はじめた

680 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/26(月) 19:38:15.60 ID:7PXIyF1c0.net
面接日急に決まったから親族が倒れたことにした…
何回もこれやるとバレるよね…

681 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/26(月) 19:52:11.02 ID:ZCeXTeKW0.net
>>679
採用やってると、もしWEB履歴書に顔写真があれば絶対に面接に呼ばなかったのにと思う事がよくある。

逆にいうと、イケメンでなくとも見た目が小綺麗で、陰気臭くなくい顔写真だと、面接に呼びたくなる。

682 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/26(月) 20:30:50.52 ID:oELYyLAG0.net
>>679
そんなこともあるのかなー
なんか信用出来なくて載せてない
674の言う通り良し悪し?

683 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/26(月) 21:11:46.03 ID:diUaz+0B0.net
大学卒業 東京で営業職で就職するも
激務で半年で退社

職を転々 現在36歳
8年無職

統合失調症歴6年 障害者年金は貰ってない。

チャリで15分の所でバスの洗車のバイトを週2〜3で見つけたんだけど
やろうか迷ってる。日給5500円

ヒキってて体力が0に近いからボクシングジムでも1年ぐらい通って体力付けて・・・・。

もう東京の激務の暮らしはやめたんじゃ。

皆さんどう思いますか???
7万ぐらいの収入で実家で一生暮らしていけるのだろうか・・・・・

684 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/26(月) 21:16:45.51 ID:fIJ1pzE00.net
>>683
8年間はどうやって暮らしていたの?

685 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/26(月) 21:19:06.16 ID:5u3cfmj80.net
>>683
親が健在で固定資産税や光熱費を出してくれてる間はね
諸々全部自分でっていうなら無理じゃね?

686 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/26(月) 21:30:10.32 ID:aRpXnQtK0.net
すねかじりとか言わせるなよ

687 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/26(月) 22:04:31.75 ID:4lbTsnww0.net
>>683
洗車のバイトよりボクシングジムのほうが10倍きついだろ

688 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/26(月) 22:13:44.79 ID:WOj8gCTS0.net
>>683
詰んでるゴミだなあ
その人生投了して新しい命にバトンタッチした方がいいわ
これ以上投資しても何も起きねえぞ

689 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/26(月) 22:14:42.57 ID:THWOSvn80.net
>>683
なんで運動不足なのにいきなりハードモードのジムに行くの?バカなの?

障害者向け求人で探してみるといいかもよ

690 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/26(月) 22:23:53.40 ID:sDSCohH+0.net
長男で家からださい親もいるだろう
それはすねかじりとは違うか

691 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/27(火) 00:16:08.80 ID:qvtK1/nC0.net
>>683
統合失調症に関してはよくわからんけど、障害者手帳もらって
年金もらった方がよくない?
それなら実家帰ってもバイトでやっていけそうな気がするけどな
前にいた職場に統合失調症の人がいたけど、妄想がひどくて
あの女は俺のことを好きだと言ってるからと言って抱きついて大騒ぎになっり
他にも会社が俺をクビにしようとしてるから訴えるとか
とにかく面倒見きれなくて困った
結局痴漢で警察に捕まって解雇になったけど

692 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/27(火) 00:52:28.42 ID:AGPsDI2N0.net
>>691
なんかそれ統合失調症っぽくないなw
陽性症状っぽくしてるけど、それは妄想性人格傷害とかじゃないかと疑うね〜。

>>683
ちゃんと通院して障害者手帳を交付してもらった上で、障害者枠で働くと言うのも考えてみては?
統合失調症は投薬でだいぶ改善すると聞いたよ。

693 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/27(火) 01:02:35.95 ID:02WoNW2p0.net
統合失調症ってどういうきっかけで発症するんだろう?
やっぱり鬱とか?

694 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/27(火) 01:46:16.65 ID:AGPsDI2N0.net
>>693
今まで見聞きした限りでは、鬱が統合失調症に移行する訳ではなくて、もともと素因のある人が過度なストレスをきっかけに発症してるようなケースが多そう。
どちらを発症するかは先天的なものか後天的なものかは分からないけど、鬱は自責方向に、統合失調症は回りからの攻撃に対する防御方向に思考が傾倒していく傾向がありそう。
勝手なイメージだけど、もともとの思考の癖がストレスによってがっちり固められた上に制御不能になって無限ループ&強化されていく感じかと。

695 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/27(火) 02:53:36.36 ID:+TAGdWLj0.net
高卒の野郎らに特に聞きてえが、てめえら付き合ってるマンコが大卒だったら別れるかそのまま付き合うかどっちだ?!
俺ならそれがわかった瞬間、即離れるぜw
のめり込んでる女なんかより自分のプライドのが比重が遥かに高けえんだ。
男のプライドってのは天井知らずなんだ。

男ってのはいくつになっても完全にはプライドは捨てきれねえよな?!違うか?
てめえらの転職選びとて、どこか変なプライドがちらついてんだろ?
男のプライドってのは命よりも重いと俺はみてるがどうだ?

696 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/27(火) 04:27:27.28 ID:8DWqOCA30.net
>>695
クソみたいな奴だな
ていうかクソそのものだな

697 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/27(火) 05:06:16.30 ID:H12/Ax370.net
39歳独身男だけど、1月に自己都合退職して今日で無職になって1ヶ月。
資格は自動車免許だけ。
今までに6社を経験。

今までの経験職種は、飲食、工場、塾講師、とバラバラなんで、なんのスキルもない。

夜中に目が覚めたとき、将来に対する猛烈な不安で泣きそうになる。

俺みたいな境遇の人いる?

698 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/27(火) 06:19:11.20 ID:EfKE4QC80.net
塾講師出来るならそれ伸ばした方がいいんじゃないの?
俺容姿も綺麗じゃないし営業とかも無理っぽいから保全とか品質評価とか製造やらコロコロ変わってるぞ

699 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/27(火) 06:21:10.05 ID:VF7/zX1C0.net
>>697
俺もほぼ同じだよ。正直生きるのに疲れた。

700 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/27(火) 06:29:57.28 ID:KF+jkP7+0.net
>>697
経歴ほとんど一緒

701 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/27(火) 06:36:24.55 ID:Uv4/VpZJ0.net
どん底でも未来を思い描いて頑張るしかないぜ
目標を実現する努力を惜しまなければまだやれる
ほんとよ?

702 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/27(火) 06:42:21.93 ID:udunkhTX0.net
>>697
数年前の俺だな
既にその状態は脱却したけど
利根川先生の言葉を胸に必死にな

703 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/27(火) 07:41:24.41 ID:++O7L1840.net
出身大学の難易度に関係なく大卒が皆同じ土俵で同じ会社に入るために就職活動しなければならない日本っておかしくねーか?ホリエモンも言ってた。

704 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/27(火) 08:12:56.14 ID:+nyES2dj0.net
>>695
米軍の核に守られてる日本男子にもはやプライドなんて存在しないよ
もはやそれはプライドと思い込んでる別の何かだ

705 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/27(火) 08:28:42.79 ID:AGPsDI2N0.net
>>695
それはプライドじゃなくて見栄、虚勢ってやつだ
プライドの欠片もないじゃねえかw

706 :左翼:2018/02/27(火) 08:30:34.05 ID:++O7L1840.net
日本は中国と同盟すれば解決。

707 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/27(火) 08:32:42.00 ID:eyYLt3az0.net
>>695
そもそも付き合うレベルなら、事前に学歴くらいお互いプロフィールとして知ってるだろ。

708 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/27(火) 09:16:21.97 ID:HxumgEqo0.net
>>703
同じじゃないよ
宮廷早慶なら説明会参加出来てもマーチから見ると締め切られてるなんてこともよくある
あ、新卒時の話ね
中途は書類で選別されるだろ

709 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/27(火) 09:49:57.96 ID:wTrKEF6P0.net
公務員なら高卒でも同じ土俵だぞ
むしろいけしゃあしゃあと高卒の方が
給料高くあるべきなんて口走る高卒が
大手を振って歩いてるから

710 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/27(火) 10:31:00.67 ID:wTrKEF6P0.net
40歳から転職できるかなぁ
管理職以外で

711 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/27(火) 12:26:29.60 ID:s5UpuUIZ0.net
>>697
今の仕事なんで辞めたの?
働きながら探さないとますますドツボに填まるのに

712 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/27(火) 13:04:44.09 ID:p2MQT4IU0.net
エージェントのお姉さんかわいいのばっかりだね

713 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/27(火) 13:05:46.10 ID:p2MQT4IU0.net
無職10年を突っ込まれたらなんて言えばいいの?

714 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/27(火) 13:06:01.38 ID:sPpavk8O0.net
>>697
暇な仕事じゃないと在職中の転職活動ってできないんだよ
この年代は激務の部署に回されるのになれてるから想像できるでしょ

715 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/27(火) 13:44:20.64 ID:lNGpWs7u0.net
>>713
実際には何していたの?

716 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/27(火) 13:49:33.12 ID:Z9+0IwQJ0.net
エージェントは企業周って営業活動もしてるから、顔とセックスセンスが重要となると聞いたよ

717 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/27(火) 14:01:00.74 ID:nMkACLgV0.net
今日面接で、履歴書持参だったんですが、
面接で履歴書要求されなかった。
面接官の紙も、何も記入してなかったし
駄目と言うことでよいのかな。
時間にして約15分ぐらいでした。

718 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/27(火) 14:06:45.54 ID:zSm4wp5o0.net
>>653
うちも募集かけたけど法人営業3年以上、TOEIC650点以上が条件だよ。

719 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/27(火) 14:07:34.19 ID:lNGpWs7u0.net
>>717
それって見た目だけで落とされたってこと?

720 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/27(火) 14:14:46.16 ID:eOnPnIik0.net
>>642 風俗業界だったらなれるぞ。実務経験詰め
https://sp.fenixjob.jp/journal/voice/440

721 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/27(火) 14:23:51.44 ID:qvtK1/nC0.net
>>692
違う病かもしれんけど、とにかく目付きはおかしかったし、
薬の影響なのか立ったまま眠るし
誰かが見張り役についてないとだめで困ったんだよね

病名はそいつが解雇されたあと上司に聞いたら統合失調症だ、
片桐機長のあれだって言われた

722 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/27(火) 14:45:27.19 ID:OIBIqice0.net
こないだ転職エージェント同行で面接に行ったときのこと。

面接官 給料は手取りいくらもらってるんですか?

俺   手取り18万円です。

面接官 随分少ないですね。

エージェント ですよねー。私も少ないなーと思って。

俺   ・・・・すこしはかばってくれよ。エージェント。

723 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/27(火) 14:53:06.88 ID:sPpavk8O0.net
>>722
かばわれたら薄給でOKと取られかねないぞ

724 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/27(火) 14:56:55.89 ID:s/oZliJc0.net
>>717
なんかヤバそうな会社だなそれwどうやって連絡取るんだよ

725 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/27(火) 15:01:10.33 ID:s/oZliJc0.net
>>722
それエージェントは、それ以上は出してやってくれってことだろ

726 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/27(火) 15:06:40.86 ID:SsCx2i360.net
>>581
あるあるですなー

727 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/27(火) 15:07:27.13 ID:SsCx2i360.net
>>722
いいエージェントだと思うな!
少ないから増やせよってなるから

728 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/27(火) 15:15:35.81 ID:nMkACLgV0.net
>>719
見た目なのかなぁ。
リクナビのレジュメを、何度もパラパラしてて
興味ないのかなとも思ったが。
まぁ、誇れるほどの職歴も、見た目も
ないから、仕方ないんだけど。

>>724
連絡先はリクナビ経由でできるけど、
望み薄だよね。

729 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/27(火) 15:40:38.12 ID:tZKIgPGa0.net
エージェントって面接も一緒に来てくれるのか。
知らなかった。

730 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/27(火) 16:07:59.09 ID:TlLqgL2c0.net
珍しいんじやないかな?
俺も以前にエージェント使ったことあるけど一度も同行しなかったよ

731 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/27(火) 16:43:40.12 ID:DEIgXxdN0.net
715ですが・・・・

716,718,720様へ。
そういう意味だったんだ。同情されたと思って少し悲しかったです。

722,723様へ。
別に頼んでもいないのに
私も同行しますね。といわれました。
面接の時は私の隣に座ってたまにサポートしてくれます。

732 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/27(火) 17:30:35.38 ID:qvtK1/nC0.net
>>731
なんでそのエージェントついてきたんだろうねぇ
新人だから今後のために勉強して来いって?

733 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/27(火) 17:33:27.53 ID:ruT/5bmW0.net
転職エージェント登録してみた
希望を伝えたら初めのうちは希望とマッチングした案件を紹介してくるけど徐々に希望と離れていくな

734 :715:2018/02/27(火) 17:45:30.28 ID:VO2qd0xu0.net
724様へ。 なんで付いてきたかは不明でずが流れとしては・・・

@相手先の企業の情報が私のところに送られてくる。

A私のアバウトな職歴、経歴を相手に送る。

B1週間後に面接の約束をとりつける。

C私の履歴書、経歴書をエージェントが見やすく修正する。

Dエージェントから過去の面接の質問内容が送られてくる。



735 :715:2018/02/27(火) 17:54:35.47 ID:VO2qd0xu0.net
過去の面接の質問内容を私が解答したものにエージェントが
ここはこう答えた方がよいとアドバイスされる。
そのメールで 当日は私も同行しますね。といわれる。

面接当日、面接を受ける会社の前のファミレスで1時間くらい
面接対策をする。

相手は23歳の女の子だったので35歳のコミュ障の私としては緊張しました。

736 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/27(火) 17:55:49.75 ID:yyCVAIVZ0.net
転職サイトから応募して、先方人事より選考経過のメッセージが届いていたのですが、返信するべきでしょうか?

737 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/27(火) 17:58:08.71 ID:1B+AoRq70.net
風俗とか厚生年金ないからやだ

738 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/27(火) 18:20:25.99 ID:nMkACLgV0.net
エージェントって、ほんとに中に担当の人いるんだ。
適当な名前で、やってるのかと思ってた。

739 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/27(火) 18:20:57.39 ID:S1x3zslk0.net
>>736
応募を受け付けたので選考結果が出るまでしばらくお待ちくださいとかその類のメール?
それなら返信してもしなくても特に影響ない

740 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/27(火) 18:51:24.15 ID:T9do4LOm0.net
俺はエージェント同行で面談したことあるよ
その場にいればフォローしやすいし、駄目だった場合先方から理由聞けるしエージェントとしても次に活かせるからいいんじゃないか

741 :715ですが:2018/02/27(火) 18:58:16.75 ID:PC/YZb3t0.net
733様へ。エージェント同行でも不採用とかありますか?

742 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/27(火) 19:18:16.22 ID:ZMcbmEFd0.net
かわいい女の子エージェントがいいけど
心のなかで見下されてると思うとつらいので自分より年上のおじさんエージェントを希望します

743 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/27(火) 19:42:13.07 ID:Q0ziGxGf0.net
>>741
その時は受かったからわからない

744 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/27(火) 19:46:37.96 ID:9dBXCsjR0.net
>>735
童貞なんか?

745 :715ですが:2018/02/27(火) 19:57:39.44 ID:PC/YZb3t0.net
童貞ではないけど35年間で付き合ったことあるのは3人だけ

746 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/27(火) 20:00:30.18 ID:H12/Ax370.net
>>699
>>700
お互い頑張ろう・・・。

>>711
>今の仕事なんで辞めたの?
>働きながら探さないとますますドツボに填まるのに

突然辞めたくなるんだ俺、いつも。

こんな感じ ↓



外食 : 何でこんな客にここまで言われなくちゃいけねえんだよ・・・。もう退職しよ。

塾講師 : 俺はサビ残してやってるのに、塾長の野郎は偉そうに説教すんなよ・・・。
        ⇒塾長と喧嘩して退職


夜中に目が覚めて、将来の事を考えて心臓がバクバクする時がある・・・。


 

747 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/27(火) 20:15:54.36 ID:yyCVAIVZ0.net
>>739
そうです。
応募者多数のため、選考に1週間程度かかりますので、もうしばらくお待ちください。
というメールです。

748 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/27(火) 20:20:17.28 ID:9dBXCsjR0.net
>>745
コミュ障なめんな

749 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/27(火) 20:20:19.70 ID:91qHxFH40.net
CADオペぐらいしかスキルが無いんだけど
エージェント登録した方がいいのかなぁ?

お薦めエージェント有りますか?

750 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/27(火) 20:20:48.97 ID:s5UpuUIZ0.net
>>746
将来心配な割には計画性無さすぎだろ
多少の我慢覚えなきゃそりゃ落ちだけだぜ

751 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/27(火) 20:21:44.95 ID:VQJ8muo60.net
自分で数社登録して様子をみてみるくらいのことをしないような人はどこも受からないと思うよ

752 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/27(火) 20:25:52.41 ID:ZMcbmEFd0.net
女の子エージェントが何色の下着を着てるのか気になって話が入ってこないんです

753 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/27(火) 20:28:14.17 ID:qvtK1/nC0.net
>>735
ああ、じゃあやっぱり新卒で入ったばっかだから自分が担当したクライアントがどういう風に
転職していくのか後学の為に勉強して来いって事なのかもね
そういうこと今まで一度もなかったからへぇーって思ったわ

754 :715ですが:2018/02/27(火) 20:41:59.29 ID:PC/YZb3t0.net
741さまへ 別にコミュ障なめてませんが隣に座って面接したtきは
どきどきして面接どころじゃなかったです。

745さんへ
今度、会う機会があればきいてみましょうか?

755 :715ですが:2018/02/27(火) 21:10:23.95 ID:PC/YZb3t0.net
746さんへ

そういうことなんでしょうね。
ちなみに私は転職エージェントを使ったのは今回が初めてで
常に面接にはエージェントが同行するものかと思ってました。

その女の子エージェント、優秀でしたよ。面接官にもしっかり対応して
俺のサポートしてくれましたし。

756 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/27(火) 21:11:47.18 ID:0vwLvzfK0.net
37歳、都心から地方iターン、年収800→600 皆なら転職する?
通勤2時間からの解放、労働時間は減る見込み。
ダウンシフトとしてならあり?

757 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/27(火) 21:14:50.61 ID:ExUo/VhE0.net
>>755
なんだその全角バカアンカーはよ

758 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/27(火) 21:18:48.87 ID:lNGpWs7u0.net
>>756
その地方によるかなぁ
地元だったり、知り合いや友人もいて好きな土地なら転職する
よく知らない土地なら考えちゃうなぁ

759 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/27(火) 21:26:29.30 ID:wpM+QZKa0.net
>>746
ギャッツのにおいがする。

760 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/27(火) 21:30:23.80 ID:G/4diaZR0.net
>>756
凄く下がったように見えるかもしれんが
地方で600なんてかなり貰えてる方だろ。
今の都内でも600なら御の字だぞ。

761 :749:2018/02/27(火) 21:43:49.29 ID:0vwLvzfK0.net
本当に悩んでいて頭が(さらに)禿げそう
ちなみに住む家のアテはあって住居費は0円になる(ただし車購入必須)
福利厚生は現職有利、退職金も自己都合で減り、転職先では一から積み立て直し
今後も昇進あるだろうし金の面では現職残留かもしれないが…

762 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/27(火) 21:50:16.54 ID:VQJ8muo60.net
地方に帰る理由によるやんそんなの
実家に帰るのか?
住まいに金かからないならその分可処分所得は同じようなものになるかもしれないよ

763 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/27(火) 21:57:01.01 ID:ZMcbmEFd0.net
https://tenshoku.mynavi.jp/knowhow/mensetsu
就職したことないから知らないけどこういうのやったほうがいいの?
小さい会社しか行かないけど

764 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/27(火) 21:58:50.13 ID:9K93a1DS0.net
同行してくれるのは少しでも採用率を上げるためだろうね。
可愛ければ面接官の気がそっち向くし、荒が目立たなくなる上にフォローしたら許せる感じになる、とかねw
エージェントって企業から見たら半身内だし。

俺は一度も同行されたこと無いし、アドバイスもほとんどもらったこと無いから羨ましい。

765 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/27(火) 22:05:14.32 ID:ve/XcQZb0.net
>>756
自分とこの地元なら万々歳だけど全く知らない地方なんだよね?
この歳で見ず知らずの田舎で一から暮らし始めるってなると自分も考えるかなぁ・・・

766 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/27(火) 22:07:21.36 ID:qMbF0sRN0.net
でもいいおっさんが女の子同伴で面接ってちょっとカッコ悪いな

767 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/27(火) 22:14:34.86 ID:9K93a1DS0.net
忘れてた、俺おっさんだわ

768 :715ですが:2018/02/27(火) 22:23:05.96 ID:PC/YZb3t0.net
757さまへ
そうなんでしょうね。いい子に巡り会えてよかったですよ。。

759さまへ
おっしゃるとうりですよねー。
私は35歳でその女の子が23歳ですから一回り違いですよ。。
彼女の方が余程しっかりしてましたが。

769 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/27(火) 22:41:12.92 ID:gaW1NSLGQ
リクルートエージェント

どうも、俺を不動産屋にしたいようだ・・・

770 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/27(火) 22:50:39.66 ID:8kE0Ez8c0.net
>>756
お前の性格というかプライベートに何を求めるタイプかによる
どこへ行くかは知らんが地方の退屈さを舐めないほうがいい
都内でのオフは主に何をしていたか、転居先で同じことができるか?
できたとしても手間とコストがどれくらい違ってくるか、ここは考えておく必要がある

ただ地方といっても本当にピンキリで各都道府県のメイン市なら
生活自体は基本的にどこもかわらないが、太平洋側か日本海側か、
積雪地域か否かは非常に重要な要素だぞ

771 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/27(火) 22:58:43.88 ID:G/4diaZR0.net
>>761
住居費0?
都内でも当たり前。恵まれてるのに気付け。
俺は大手なのに住居費0、車持ち駐車場も借りてる。んで600より低いからな。
独身だけど。恵まれてるのに気付けっつーの。

772 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/27(火) 23:00:44.12 ID:G/4diaZR0.net
>>768
お前は恥じろ。23のガキに助けられて恥ずかしいと思え。
意見に対してレスあって安心してんじゃねーよ。

773 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/27(火) 23:03:25.49 ID:khlZadE/0.net
地方Iターン、行くなら沖縄の島とか行きたいな。

774 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/27(火) 23:32:53.76 ID:1NNV2K6b0.net
>>768浮いてるのに気付かないのは致命的だな

775 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/27(火) 23:46:15.39 ID:SsCx2i360.net
>>741
そりゃあるでしょ。
でも、受かってるといいね!

776 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/27(火) 23:49:46.44 ID:SsCx2i360.net
23の女に、18万って安いですねって言われる36歳。
哀れすぎる。
そのエージェントも内心はクズ商材って思ってるよ。

777 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/27(火) 23:52:44.42 ID:SsCx2i360.net
>>755
エージェントは手数料3割5分とる人売り商売だから、強引にクロージングもするし、あまり信用しない方がいいです。

778 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/28(水) 00:51:56.38 ID:UibM009s0.net
>>773
沖縄仕事ないし、あっても給料安いよ
一時期同じことを考えて、調べてみたらろくな求人ないのよ
沖縄出身の若い奴がこっち(愛知)に職を求めて出てくるわけだわ

779 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/28(水) 00:53:41.48 ID:HxiTr0Cu0.net
いや、だから沖繩で公務員。これか商売始める。これがベスト。

780 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/28(水) 00:55:37.89 ID:zszVQYVY0.net
>>779
有事があり得るのに基地の街で大丈夫か?

781 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/28(水) 00:58:01.39 ID:u/KJP9Nd0.net
>>779
この年代で公務員なれるのか?
商売なら可能だろうけどねぇ

782 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/28(水) 01:00:22.38 ID:apd27r1x0.net
なんだか絵に書いた餅のような

783 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/28(水) 01:17:08.56 ID:Vb8+9qtg0.net
>>773
石垣島は仕事たくさんあるよ
ものすごいバブル!
ただ、土方か飲食だが

784 :715ですが:2018/02/28(水) 06:04:11.26 ID:822/mmzW0.net
764、768さまへ そうですね。反省しないと。

767さまへ 応援ありがとうございます。

769さまへ とはいうものの履歴書の修正、過去の面接内容を教えてくれて
       面接も同行してくれるから利用しない手はないですよ。

785 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/28(水) 06:18:52.48 ID:9hiR2Tnq0.net
>>756
人間関係に対する考慮が全くないが平気か? 転職というのはその面で
大きなリスクを背負う事になるが。どこでもやっていける自信あるならいいんじゃないかな。

今の職場の人間関係が糞で仕方ないなら、転職確定。
人間関係が良好で、通勤時間が一番の理由なら、まだ他の解決策があるかもしれんから
留まる。ましてや年収ダウンが確定状態じゃな。

786 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/28(水) 06:25:27.09 ID:WSMNSx/T0.net
お前らおはよう
今日で38歳になってしまった…

787 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/28(水) 06:47:27.81 ID:ZUBtwy++0.net
>>786
おめ
40前なら良いじゃないか
俺、越えてるし
夜中に目覚めて色々不安で寝れないし

788 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/28(水) 06:47:33.74 ID:tNglG7X50.net
>>784
とりあえず5chの使い方覚えようぜ

789 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/28(水) 07:26:31.98 ID:tfCBrWWz0.net
離島いいよね。
青ヶ島とか公務員多いよね

790 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/28(水) 07:36:29.04 ID:k51ffOCH0.net
竹富島行こうぜ
子供連れで行けば大歓迎されるが
おっさんがひとりで移住したときの反応が知りたい

791 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/28(水) 07:53:14.13 ID:SuNF3KoH0.net
ある程度の規模で即採用ってやばそう?産廃業界の営業職なんだけど、面接日に内々定。関西では業界大手

792 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/28(水) 07:53:59.29 ID:Vb8+9qtg0.net
>>788
その人にもう触らないで
また、780さま、使い方を教えてくださいとか言われちゃうよ

793 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/28(水) 07:54:44.12 ID:Vb8+9qtg0.net
>>791
やばいよ
ヤクザが多い産廃
大丈夫か?

794 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/28(水) 08:05:19.85 ID:TfUBeYx50.net
10年ヒッキーの場合なんて言えばいいんだろうか
デザインの勉強してましたで10年は長いよな

795 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/28(水) 08:17:32.59 ID:7YxBMt5p0.net
>>794
警備員10年

796 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/28(水) 08:18:45.28 ID:fH5+He2J0.net
10年瞑想してたとか

797 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/28(水) 08:25:23.63 ID:HCNNbr910.net
ネットオークションなんかでこづかい稼ぎをしながら祖父祖母の面倒を見ていたとかでいいんじゃね? まぁ家庭環境によるから使い勝手は悪いが。

798 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/28(水) 08:28:28.03 ID:PHA6sCA70.net
あと、新潟の離島の粟島浦村とかね。公務員の年齢制限が59歳までらしい。

799 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/28(水) 08:32:57.91 ID:PHA6sCA70.net
あと契約社員だけれど、月額100万の仕事で地方の島おこしとか起業支援とかあるな。
産業支援センターでググれば結構出てくる。

800 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/28(水) 09:00:55.53 ID:vDYhtgiv0.net
前職の源泉徴収票どうだこうだいう問題って出るのかな?
そのへん詳しい人よろ

801 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/28(水) 09:06:43.61 ID:Vb8+9qtg0.net
>>800
当然要求されることはあります
嘘はつかない方が良いです
入社後要求→解雇の可能性あり

802 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/28(水) 09:16:58.04 ID:Fa+B2oio0.net
>>800
出さないと二重課税されるだけだと思うけど…
前職がどうこうと言うより、納税と控除の都合で必要なだけ。
何かいってくるとしたら会社と言うより税務署でしょ。

803 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/28(水) 09:20:45.57 ID:Vb8+9qtg0.net
会社によるんだろうが、俺の前の会社は、自己申告チェックのためにやってたよ

804 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/28(水) 09:26:44.92 ID:Fa+B2oio0.net
副収入の?確定申告の?

805 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/28(水) 09:27:59.78 ID:Vb8+9qtg0.net
前職の年収嘘を言ってないか

806 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/28(水) 09:34:53.43 ID:Fa+B2oio0.net
マジか、すごいなそれ

807 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/28(水) 09:39:36.23 ID:CfTVqtiA0.net
離職してる場合は一年以上経っていると求められない

808 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/28(水) 09:46:34.59 ID:8CAqGHf20.net
数ヶ月離職してただけで初月の給料が税金の支払いで吹き飛んだわ
今でさえこんなに高いのに安倍と自民党は更に増税する気なんだろ?
マジで死ねよ

809 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/28(水) 09:57:46.36 ID:OQ+sz2pl0.net
>>806
そう?
だって792は、前職の年収で嘘を言ったんだろ
年収詐称はザラだよ

810 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/28(水) 10:02:50.15 ID:zszVQYVY0.net
まあ詐称はすぐバレる

節約のために書類をごまかしてたなら国から追徴なり何なり食らう

811 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/28(水) 10:08:55.56 ID:vzDKcBiT0.net
俺は>>800だが俺が詐称した・したいって話にしないでくれwww

アンカーを付けなかったのはすまなかったが
ヒッキー10年の>>794に関連してちょっと聞いてみただけ

812 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/28(水) 10:27:49.03 ID:CfTVqtiA0.net
どのみち源泉徴収票が求められるのは、それが発行されている場合のみ
詐称に関しては慎重に
個人情報保護法があるけど、どちらかと言えば自分の言動でバレる

813 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/28(水) 11:45:22.42 ID:Vb8+9qtg0.net
>>811
嘘くせー

814 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/28(水) 11:47:57.33 ID:ecTxw0QQ0.net
全角も居ないだろ

815 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/28(水) 11:50:32.85 ID:7QG7h3bO0.net
>>809
いや、そもそも転職で前年の年収伝えたこと無いからすごいなと思って。
普通希望年収だけじゃないの?
前年の収入とか関係ないじゃん。

816 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/28(水) 12:30:32.13 ID:k51ffOCH0.net
>>815
面接でその人の価値なんか分からないじゃん
いくら出していいか分からないから聞くんだよ

あと年収の計算が合わなくて解雇はまずない

817 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/28(水) 13:30:59.85 ID:BjFIJ7fE0.net
自己紹介をお願いします


好きな食べ物はラーメンです。
クラスでは地味なタイプでした。
仕事は真面目にこなすタイプです。
あと、すきな女性のタイプは優しい人です。
以上です。

818 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/28(水) 13:46:06.61 ID:naWrtHAM0.net
辛いよ…孤独だよ…

819 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/28(水) 15:51:25.90 ID:OQ+sz2pl0.net
>>815
出た普通

820 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/28(水) 16:06:20.78 ID:k1I2AiUD0.net
まぁ俺みたいなのは普通じゃないって自覚はある

821 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/28(水) 16:16:09.23 ID:YecluZmI0.net
今日は町で見かけるかわいこちゃんの足をチラ見するだけで満足しました
ちなみにオナニー禁止中です
就職するまで禁止令を自ら下しました
こうまでしないと人は変われないんです!

822 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/28(水) 17:27:16.37 ID:GX239VX80.net
本命の面接失敗したわ
なんであんなこと言ってしまったんだろう

823 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/28(水) 18:13:34.43 ID:K++5OQtN0.net
本命はなかなか無いなぁ
今の環境で給料だけ良くなれば良いんだけどなぁ

824 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/28(水) 18:40:15.74 ID:9hiR2Tnq0.net
高齢ニートからがんばってる奴いるの? どんな扱い受けてるか知りたい。

825 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/28(水) 18:50:22.54 ID:dvv6RLvw0.net
大型の運転免許あれば運送業界から引く手あまたやで

826 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/28(水) 19:46:46.24 ID:e8nbM/K50.net
>>821
あんたアレだろ?
アンカーの付け方知らない白痴の人っしょ?
変われない、変われない、あんただけ!

827 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/28(水) 20:59:55.49 ID:P0fWQGcw0.net
4月1日入社条件の内定貰いました。 
現職は20日締ですが、末日で退職を交渉したいと思います。
締日以外で退職された方いらっしゃいますか?総務は嫌がりますか?

828 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/28(水) 21:21:47.47 ID:bekrZYnK0.net
>>827
20日にやめりゃあいいだろうが鬱陶しい

829 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/28(水) 21:35:54.49 ID:iT7jow8/0.net
>>827
うちも20日締めだけど、同僚が月末退社にしてたよ
企業によるのかも知れないけど、希望出せば問題ないのでは?

健康保険とか年金の手続き等を考えると日を開けたくないよねやっぱり

830 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/28(水) 21:54:58.15 ID:LPEqQHnQ0.net
有給はどうなる使っえるのか

831 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/28(水) 22:23:39.46 ID:II9vLjCW0.net
地方在住で東京の企業志望してる人いる?
状況どう?

832 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/28(水) 23:39:58.21 ID:sZ50E2W80.net
退職から入社まで日があくと超めんどくせぇからな
健康保険、年金、税金等の申請が本当に大変
失業保険貰って暫く遊ぶんなら手間暇掛けられるけど
そうでないなら有給で調整して退職日の次の日を入社日にした方が良い

833 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/28(水) 23:46:00.41 ID:/bakVuQE0.net
面接の時に今の基本給聞かれ謙遜して答えたせいなのか提示された金額が思いの外低くてガッカリしてる
もしかしたら足元視られたかもと思うと落ちてもいいから正直に答えればよかったと後悔してる

834 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/01(木) 06:02:39.96 ID:KLS4Mlyj0.net
>>833
アホだなあ
謙遜する意味がねえ
いくら欲しいかって聞かれてることすら分からんのか

835 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/01(木) 07:15:17.50 ID:gIc/Xyg/0.net
つべでスチュワーデス物語見た。
男の40だけど、やっぱり
スチュワーデスになりたかったなぁ。
なんで諦めちゃったんだろう。
まぁ、採用無かったと思うけど。

836 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/01(木) 07:41:45.77 ID:mxXtGrtW0.net
>>835
諦めたらそこで試合終了ですよ!

837 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/01(木) 07:59:24.85 ID:n1Hjo8Hq0.net
俺 スチュワーデスがしたいです

838 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/01(木) 08:25:57.82 ID:HB9WxvwF0.net
>>835
男ならスチュワードな

839 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/01(木) 08:26:35.86 ID:HB9WxvwF0.net
>>831
志望してないけど内定でたよ

840 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/01(木) 08:57:05.34 ID:cfHoMREq0.net
>>735
ええなーそれ

841 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/01(木) 10:04:15.03 ID:z6tAp8tJ0.net
面接して1週間経っても合否の連絡なければほぼ不採用だよね?
先週月曜日に面接、採用なら週内に連絡あるだろうし
それにしてもお祈りすら来ないと何か吹っ切れないな

842 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/01(木) 10:23:04.97 ID:R7rxZDh/0.net
応募者多数、面接日は指定された1日だけ。こういう場合は仕事休んで行くしかないよね?

843 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/01(木) 10:45:35.40 ID:SoqDr/Ho0.net
泣きたい

844 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/01(木) 11:13:27.07 ID:UL4/LByh0.net
先方が調整してくれないならその程度の人材

845 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/01(木) 11:29:43.25 ID:VQ+Z8H3E0.net
内定貰った!
平均残業10〜15時間
基本給27万
賞与4〜4.5ヶ月
年収450万
役職無

内定承諾しようか迷う
給料はかなり低いと痛感してるが
法人の事務でホワイト

846 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/01(木) 11:40:54.40 ID:UL4/LByh0.net
>>845
おめでとう
贅沢言うと失敗するぞ

847 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/01(木) 12:01:14.28 ID:1r4i9vEP0.net
税込で月40もらってるけど、
手取り30ねえ。
天引き半端ねえ。

848 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/01(木) 12:06:38.72 ID:1r4i9vEP0.net
今日から就活解禁だな。
街中見てるとリクルートスーツの若いのが一杯いる。
会社側からすると、おっさん募集場合じゃないんだろうな。

849 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/01(木) 12:10:18.10 ID:hPe2vq970.net
>>845
残業代や手当を含めれば500ちょっとは十分届くと思う

850 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/01(木) 12:11:32.08 ID:17Ba0L830.net
>>845
単純な事務でそれ以上の給与が望める仕事はほとんどないよ

851 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/01(木) 12:30:58.95 ID:YBNIYbF20.net
ここからがGW明けまで俺ら向けも求人はでないからなぁ。カスだのバカだのいわれ心が壊れようが今のところにしがみつかないと。

働き方改革でどうなるかわかったもんじゃないけどさ。

852 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/01(木) 12:31:28.79 ID:VFD+RI640.net
在職中に転職活動してるんだけど、面接時間の調整や企業調べたりするのが結構大変だわ。
みんな辞めてから転職活動してるの?

853 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/01(木) 12:31:33.15 ID:gIc/Xyg/0.net
>>845
うらやましい。
そんな給料のところで働いたことないや

854 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/01(木) 12:45:22.79 ID:+fvigaeO0.net
>>852
私は夏休みと称して周りが一斉に休む時期があるからそれ使って一気に決めた
だから数社受けてる余裕も選ぶ余裕もなかった
最初に決まった一社に滑り込みしたよ

855 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/01(木) 13:16:30.52 ID:OZWVLQ9v0.net
辞めて探しています。ダメなら派遣かな。

856 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/01(木) 13:25:35.36 ID:20exxVyj0.net
>>829
会社と交渉出来ました。アドバイスありがとうございました。

857 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/01(木) 13:43:53.83 ID:JtXHLJU00.net
>>845
まーだこんなアホいるのか、さすが2ちゃんやなあ
27万とかそんなええ条件で不満あるなら辞退してこいや
お前の小説は聞き飽きたわ
何回その手の嘘つけば気がすむんだお前は

858 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/01(木) 13:47:22.26 ID:ROJfgQzB0.net
>>845
いや、それ十分だって
めちゃくちゃうらやましい

859 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/01(木) 13:49:12.08 ID:2g9KtlN50.net
事務程度で基本給27万って地域どこやねん
地方なら18万案件ですわ

860 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/01(木) 14:16:16.19 ID:FHc53kOD0.net
事務仕事みたいなルーティンワークは、
どんどん非正規に置き換えている時代なのに

わざわざその待遇で雇おうって
何かあるんじゃないの??

少なくとも、普通の事務では無さそう
私大職員とか?

861 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/01(木) 14:26:34.89 ID:HB9WxvwF0.net
事務は事務でもホワイトカラーって意味で、
いわゆる総合職とか

ちなみに商社の一般職の年収は600〜700はあるらしいぜ
メガバンはもうちょい少ないくらいだけど年齢いけば
600は余裕っぽかった

862 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/01(木) 16:16:40.08 ID:eQ+uzqn30.net
不採用でも連絡いれないような企業はブラック
こういう企業にクレームいれたことあるけどむこうが逆ギレしてたよ

863 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/01(木) 16:32:46.75 ID:eQ+uzqn30.net
面接対策なんかした方がいいの?
長所と短所を教えてくださいなんて聞かれるの?

864 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/01(木) 16:38:41.21 ID:l5Tqn3DC0.net
わらた

865 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/01(木) 16:39:35.63 ID:17Ba0L830.net
>>862
マジかよ公的機関ブラックってことかw

866 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/01(木) 17:11:42.37 ID:HB9WxvwF0.net
聞かれるよ
適当に答えとけばなんとかなる

867 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/01(木) 17:24:23.68 ID:yM/lxKBo0.net
選考通過者にのみ連絡しますって言う企業も多いけどな
合否に関わらず連絡しますで連絡無いなら酷いけど

868 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/01(木) 17:29:45.44 ID:JJRwHQl20.net
「選考後、履歴書、職務経歴書は責任をもって廃棄します」という企業は不合格者には連絡なしと考えて良いのかな?

869 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/01(木) 17:36:17.35 ID:Hjp2g/wc0.net
求人にかわいこちゃん写真がない企業はブラックなのでお気をつけください
女性が避ける居心地の悪い企業なんです

870 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/01(木) 18:02:01.35 ID:MZMKz7cC0.net
求人の写真はモデルじゃないの?

871 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/01(木) 18:06:02.42 ID:cfHoMREq0.net
手取りで30万円ない月があるから、年収500程度かと思ってたけど、源泉徴収見たら600超えててわろた

872 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/01(木) 18:06:19.37 ID:VRX0umRi0.net
先週、面接受けた所からお祈り届いた。ショックだ・・

873 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/01(木) 18:50:05.96 ID:YGwq4LjC0.net
>>863
職務経歴書と面接でほぼ決まる。
好きな食べ物と休日に何してるかくらいは答えれないとな。

874 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/01(木) 18:53:21.42 ID:hRI5KU+q0.net
>>870
だよなwwww

875 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/01(木) 19:20:38.59 ID:Heta0Ed90.net
>>845だけど、今年で43歳になるので周りと比べて基本給27万はどうなのかなと思ったんだけど
環境庁関連の法人なので大丈夫かなと
残業はゼロを目指してるとの事で、定時過ぎに面接2回、面談1回と行ったけど、社員帰宅して本当に居なかったw

でも、生活残業出来ないのは辛い

876 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/01(木) 19:25:08.46 ID:e8xdxkE40.net
面接官 自己紹介をおねかいします
おれ あっ、田中です。年は39歳です。
面接官 、、、、
おれ あっ、えっ、あっ以上です
面接官 はい、では何故うちに応募したのか教えてください
おれ えーと、どこでもいいから働かなきゃと思いまして御社を選びました
面接官 何故うちに応募したのですか?
おれ ここならいれてくれるかなとおもったからです
面接官 わかりました。面接は以上です。履歴書はお持ち帰りになりますか?
おれ あっいえ、いいです

877 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/01(木) 19:28:08.15 ID:VoixK3A10.net
>>875
小銭稼ぐより、定時帰りのほうが絶対に幸せ
独行最高よ

878 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/01(木) 19:41:14.20 ID:Heta0Ed90.net
>>869
求人に可愛い子が写ってるほど、ブラックな気がするけどw

879 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/01(木) 20:23:52.16 ID:CNHiF/1Y0.net
転職した。
今日出張なんだが、宿代11000円わたしきり。
手当一泊だと4000円。
あと別に毎日もらえる昼食補助240円。

豪遊してしまった。

880 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/01(木) 20:39:44.09 ID:LhEhQbQQ0.net
やっと終わった。年度末うぜえ!

881 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/01(木) 20:40:44.04 ID:LhEhQbQQ0.net
>>877
かえってファミレスとかでバイトしたい。定時上がりで。

882 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/01(木) 20:53:50.41 ID:e8xdxkE40.net
2回3回と面接する会社て暇だなやることねえのかよ

883 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/01(木) 21:22:26.99 ID:/qhj54sw0.net
面接1回とか限りなくブラックだけどな

884 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/01(木) 21:27:36.84 ID:ROJfgQzB0.net
>>882
いや、多分それが普通かと

885 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/01(木) 21:46:30.71 ID:Kox93kFA0.net
>>876
ウソみたいなホントの話だろww

886 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/01(木) 21:56:56.08 ID:2g9KtlN50.net
>>883
試用期間があるならそうでもない
数ヶ月後に正社員になるまでは年金も保険も変更しないだろう
逆にいきなり正社員なら面接2〜3回は当然だろうな
お互いにとってリスク高すぎくん

887 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/01(木) 22:01:06.57 ID:e8xdxkE40.net
なるほどそういうわけか試用期間でやめさせてはらうものけちってたのか
短期バイトあつかいかひでえな

888 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/01(木) 22:02:05.22 ID:/qhj54sw0.net
>>886
どんなエリートでもどんな大企業でも試用期間あるけど、お前働いた事あるのか?www

889 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/01(木) 22:03:27.00 ID:/qhj54sw0.net
>>886
再度読んだけど、釣りだよな?www

890 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/02(金) 02:06:02.07 ID:5n2fgAnH0.net
>>886
試用期間がない会社の方がどうかと
あと、保険にも入らないとか真っ黒じゃん

891 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/02(金) 02:42:24.55 ID:4fAN6JtW0.net
零細ブラック企業だとよくあるよ
最初の2ヶ月はバイト扱いで、しかも雇用保険すら加入させないとかそういう

892 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/02(金) 03:46:00.50 ID:6wPNlIX50.net
転職後初給料だったが月給21万で口座に21万入ってた
残業や手当てはたぶん2万くらいしか無いはずだけどまだ明細もらってないので詳細はわからない
何が引かれてないんだろ?

893 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/02(金) 04:14:27.08 ID:5n2fgAnH0.net
>>892
年金関係

894 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/02(金) 07:00:19.01 ID:Ezqb2Q8y0.net
お前ら独身なの?
ウチは子供いるから手取り20では暮らせない

895 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/02(金) 07:33:03.81 ID:I+PxLU870.net
いるけど辞めたい
次決めるまでメンタルもつかな

896 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/02(金) 07:39:37.75 ID:tnjxccyi0.net
この年になると20はきついよ
見栄を張りたいし

897 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/02(金) 07:43:00.97 ID:0X6ci8Df0.net
>>894
バリバリの童貞よ

898 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/02(金) 08:06:06.94 ID:TMJNmW6W0.net
>>894
うちも子供4人いるから20では無理だな…

899 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/02(金) 08:19:30.62 ID:5PLF+P8a0.net
>>896
見栄なんて二の次で、まずは生活だわ。
ウチも子ども4人。

900 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/02(金) 08:25:44.92 ID:llNhmqp40.net
もう一生独身と腹くくっている俺がいうのもなんだが子供がいると大変だよなぁ。

901 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/02(金) 08:42:28.09 ID:5SDq732g0.net
リクナビネクストで企業から直接というていでスカウトメール来たけど、九州住みの人間に東京神奈川勤務地の仕事の案内してこないで欲しい。
途中までかなり魅力的な文面だったのにぬか喜びしたわ

902 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/02(金) 08:59:02.61 ID:LUXqmfoS0.net
>>901
九州は転勤前提か最低福岡じゃないと案内出来るものが無いって感じだね

903 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/02(金) 09:03:03.04 ID:qreRWGrV0.net
地方で子なしの既婚
俺も嫁も手取り20
土日祝日はほぼ休める
子供は欲しかったけど仕方ない
地方だからそこそこの生活はできる
転職したいけど地方では今以上の待遇はほとんどない
営業ノルマキツいけど頑張るしかないか

904 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/02(金) 10:30:44.00 ID:OwXpstLk0.net
独身だと老後の年金で暮らすのは無理

905 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/02(金) 10:56:20.45 ID:4fAN6JtW0.net
>>904
そういう状態なら共働きでも無理だぞ

906 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/02(金) 10:58:34.67 ID:OyEN+RFc0.net
つらい

907 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/02(金) 11:00:51.23 ID:vTrAUXx70.net
>>904
それは確実に間違い。
独身が故に金のかかる趣味、遊びをしてるの人が多い。逆もしかりで趣味に没頭して結婚出来ない人も多い。
独身で金を貯めようと思えば、1億位は普通に貯めれる。

908 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/02(金) 11:01:01.89 ID:zi9DrKWU0.net
http://www.youtube.com/watch?v=6GpKNvs-T7I

909 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/02(金) 11:21:55.68 ID:tThqVR/A0.net
お前らの現職、離職前の年収て幾ら?
厚生労働省の35〜45の平均見ると、400〜500みたいだけど
俺は380、39才

910 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/02(金) 11:27:22.86 ID:BoyO5Mvt0.net
37歳
300万
厚生年金、雇用保険なし
休日 月3日固定
1日13時間労働

911 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/02(金) 11:35:58.76 ID:kKCuQ+Gr0.net
田舎なんで200万いかないで?
年休88日残業50時間
死んだ方が楽や

912 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/02(金) 11:57:55.63 ID:eSL8QAy30.net
43歳 現職 650万 大阪

913 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/02(金) 12:21:39.84 ID:0+g/Z1HV0.net
年収420で結婚して子供出来たら暮らせない?
福利厚生で毎月4万手当が付くみたいだから470万にはなると思うが

914 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/02(金) 12:22:50.88 ID:3Z3NfJqC0.net
転職サイトに登録して2週間。在職中だからかもしれんが1発目の面接まで踏み出すのが大変だな。

915 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/02(金) 12:27:06.59 ID:I+PxLU870.net
面接入っても予定合わないことにイライラするね
平日夜間か土曜にできる会社は限られるしな
有休使って行くには受かる見込みがないとな

916 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/02(金) 12:30:50.47 ID:3Z3NfJqC0.net
だよな。有給バンバン使って面接行きまくるとか難しいし。愚痴言っても仕方ないのでやるしか無いが。

917 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/02(金) 12:33:30.63 ID:t352scM90.net
有給すらない
風邪ですら休めない
だから辞めてから探すしかない

918 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/02(金) 12:37:55.28 ID:wLj9FrEC0.net
月給いくらもらいたいの?

919 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/02(金) 12:38:50.41 ID:Gd88Ni0z0.net
37歳@福岡 550万 課長職
ワンマン社長に疲れ転職を考えるもどこも年収下がりそうなので困ってるわ。

920 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/02(金) 12:56:36.07 ID:wLj9FrEC0.net
550万ももらってるとか勝ち組かよ

921 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/02(金) 12:58:25.64 ID:5jtVuP0S0.net
結婚相手の収入
実家orマイホーム有無
子供有無
生活レベル

状況によって必要な収入も変わってくる

922 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/02(金) 13:00:42.23 ID:eSL8QAy30.net
>>919
転職先にもワンマン社長やら、理不尽部長やら、たくさんいるよ。

今の会社でワンマン社長を攻略する方が楽と思われる。

923 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/02(金) 13:11:27.81 ID:W0lsxtNg0.net
40 900やな

924 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/02(金) 13:51:55.43 ID:4fAN6JtW0.net
>>909
所得が超多い人も含んだ数字は意味がない
中央値は400万に届いてないよこの世代

925 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/02(金) 13:53:06.06 ID:6+RtcKO/0.net
>>910

俺とほとんど同じですね・・

ちなみに都内ですかね?

926 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/02(金) 14:43:43.37 ID:6+RtcKO/0.net
吉原精工

週休三日
残業殆ど無い
年収600万

クローズアップ現代でも取り上げられた町工場です

凄いよな?

927 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/02(金) 15:00:29.64 ID:gy500erO0.net
>>833
こんなアホいるんだw

928 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/02(金) 15:26:05.19 ID:+CzGA24n0.net
>>926
スゴいわ
人間関係とかわからないけど、これだけ見ると超ホワイト

929 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/02(金) 16:14:35.62 ID:vwIIh3a10.net
一部上場の課長だけど、年収500ちょいで、
一発逆転ねらって転職。

役職ないけど700いった。
会社の知名度もないし、田舎勤務だけど、
底辺の中では勝ち組と思う。

930 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/02(金) 16:57:29.63 ID:6Mpqe/iA0.net
>>929
何業種?

931 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/02(金) 17:17:25.44 ID:4Lkp9ldS0.net
>>929
俺は逆のパターン。
前の会社は零細で安月給だったが1つの会社で15年頑張ってきたという経験が生きた
やっと氷河期の呪いから解放される感じ

932 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/02(金) 17:36:12.37 ID:B/fX/euD0.net
正社員とバイトの面接って違うの?

933 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/02(金) 17:42:16.02 ID:VoHdmnZX0.net
大手電機子会社の平社員年収550万から、
大手電機本体の技師900万になった。

934 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/02(金) 17:53:37.25 ID:6+RtcKO/0.net
>>933
技師って、ソフトウェア開発? 
それとも、マシン系ですかね?

ちなみに京大理系卒とかだったりしますかね・・

935 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/02(金) 18:01:07.08 ID:VoHdmnZX0.net
>>934
構造設計
マーチ学部卒です
勤務地はど田舎だけどね

936 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/02(金) 18:52:34.64 ID:WeiKzycS0.net
>>909
37歳
転職前 530万 ナス込み
転職後 630万 ナス別 別途成績により
0〜5%程度のナス

937 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/02(金) 19:01:20.46 ID:FsJkVfcS0.net
人口減ってるし景気いいか、ら
さらにマイノリティの優れた人材は必要になるだろう

938 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/02(金) 19:39:50.74 ID:DGjQIQat0.net
>>909
37歳 都内
転職前 680万ボーナス込み
転職後 年俸制680万+成績級0〜15%
どっちも平社員

939 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/02(金) 19:54:16.65 ID:lPJxiQUi0.net
景気いい…ねぇ
アメリカとEUの景気回復が堅調で、
円売りによる円安効果で儲けが棚ぼた的に増えただけな気がする
株価も毎日ETFで12億円投資してるから、
ETF買いがなかったら実態は15000円くらいじゃねーの
2019年以降、日銀が出口戦略模索し始めたら超円高になるのはまず間違いない
オリンピック終わったら日本経済悲壮感でいっぱいになるだろうから、転職するなら正直今だろうな

940 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/02(金) 19:56:44.88 ID:AiRTBnBp0.net
君たちそんなにもらってるのか

941 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/02(金) 20:04:39.09 ID:Kpafy2Tr0.net
日本企業「会社に30代後半から40代前半の層が薄い。働き盛りの世代が集まらないことに危機感を覚える」 [533895477]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1519982469/

942 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/02(金) 20:11:41.01 ID:P8IOQTkZ0.net
>>909
俺は転職時36歳現在37歳で、転職前がナス込みで480万、転職後ナス込み420万
未経験職に転職したから下がるのは仕方ないんだけど、ちょっと合わなさすぎて前職の同業他社で探している

943 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/02(金) 20:17:35.56 ID:ttDEX5zv0.net
>>941
氷河期に採用絞ったツケだな

944 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/02(金) 20:25:07.29 ID:4fAN6JtW0.net
>>939
たったの12億円でそんな底上げ効果はないよ
ETFを買うときは1日200億円ちょっとだけど数時間で上昇が終わる程度だし

945 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/02(金) 20:37:59.01 ID:VoHdmnZX0.net
>>941
>>943
俺は新卒時は派遣スタートだよ
留年したせいもあるけどマトモな企業には入れなかった

946 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/02(金) 20:43:56.60 ID:lPJxiQUi0.net
>>944
チリツモだよ
海外ETFも海外投資家も日銀が買い支えるから日本株買うそうな
てか問題はそこじゃねぇ
世界的に経済が回復傾向で、メディアが人手不足だ超売り手市場だと煽ってる今が
転職の絶好のチャンスってことさ

947 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/02(金) 20:50:26.54 ID:4X3T/JMa0.net
>>909
現職530
次の職場550だが全国転勤の可能性
38歳で、給料の伸びは現職を続けた方が良いかもしれない、退職金も多分減ることになる
でも次の会社はカレンダー通りに休めるし人生の質は間違いなく上がると思う

948 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/02(金) 21:04:36.46 ID:5SDq732g0.net
望んでいない時給制契約社員として働いてる者ですが、今日店長にならないかと打診されました。
モチロン時給制契約社員のまま。
責任だけ負わされて割りに合わないから断る予定です。はやく転職したい。

949 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/02(金) 21:08:12.22 ID:AiRTBnBp0.net
なにそのバイト

950 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/02(金) 21:17:15.10 ID:kKCuQ+Gr0.net
都合のいい契約だなぁ

951 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/02(金) 21:19:44.31 ID:5SDq732g0.net
転職したものはいいが条件詐称されてて退職
お金は必要だからと入った契約社員の仕事
割りに合わねえよ。なんだよ時給の店長とか
24歳大卒正社員にいびられながらの仕事なんてやだよ
当然へこへこして話聞いて指示に従ってるけどさ
最近の売り手市場ニュースが羨ましすぎてリモコン投げつけたいわ

952 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/02(金) 21:44:12.44 ID:4X3T/JMa0.net
>>951
本気で活動すれば思いもよらない大企業から内定出るぞ
今がここ数年のなかで絶好のチャンスだ
とりあえず足掻いて足掻きまくれ

953 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/02(金) 21:53:34.17 ID:+hMGc6Ip0.net
だな。
今がチャンスなくらい良い求人出てる気がする。

954 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/02(金) 22:16:01.77 ID:uQCe18gw0.net
面接対策や自己分析もやろうとしないやつが、仕事で頑張れるとは思えない。
その程度も頑張れないのになぜ仕事を頑張れると思うのか

955 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/02(金) 22:18:19.21 ID:9+rKhzXj0.net
年収400なんてそんなもんだろ

956 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/02(金) 22:33:15.84 ID:5SDq732g0.net
>>952
有難うございます。お祈り通知ばかりだけど諦めずに活動続けます。

957 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/02(金) 22:49:56.14 ID:MmFepM4q0.net
>>909
34歳嫁子持ち
転職前500万主任土日休み年休108日大手企業
転職後560万平社員シフト制年休125日プラス有給全消化中小企業

土日休みじゃないけど平社員でプレッシャー皆無で休日多すぎて精神安定して年収アップとか最高
中小は食わず嫌いでしたが、今はよかたと思う

958 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/02(金) 22:59:13.03 ID:PpMJxUSS0.net
50人の中小企業だけど1000万もらってるわ
いい仕事につけた。

959 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/02(金) 23:03:49.17 ID:6+RtcKO/0.net
>>938
営業系ですか??

マネジメントをしないで
それだけもらえるのは、大企業だから??

960 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/02(金) 23:29:34.27 ID:Vn6VEZAw0.net
東京とかは良い求人あるのか?
地方では毎日求人見ても年収400以下
休みは土日祝日のとこもあるけど、酷いところは80日ちょいとかある
特に多いのが隔週土曜日出勤
たいして仕事ないのに何をさせたいのかわからない
まぁ地方にいるだけで限りなくノーチャンスなんだろうな

961 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/02(金) 23:29:41.54 ID:DGjQIQat0.net
>>959
技術だよ
前は1万人くらいの上場企業で、転職後は100人弱の非上場

962 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/02(金) 23:31:13.13 ID:vWkQSYIA0.net
日銀のETF買いは日経平均が1%以上下げた時に700億円な
国策に売り無し、安月給を嘆いてる暇があったら一日でも早く株式投資を始めるべきだな

ttp://www.kabudream.com/etf/

963 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/02(金) 23:57:55.57 ID:4fAN6JtW0.net
>>960
あるけど正社員経験が長くないと無理な企業ばっかりよ

964 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/03(土) 00:17:13.60 ID:OqvD6UaN0.net
外資だと派遣や契約でも歓迎ての極たまにだけどみかける

965 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/03(土) 00:44:06.40 ID:wJiZNyg/0.net
地方の土曜出勤は年間で週40時間の帳尻合わせだからなぁ

966 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/03(土) 01:00:20.53 ID:khF4MEeQ0.net
>>958
どんな仕事してるんですか?

967 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/03(土) 01:30:42.08 ID:VJzoD6jk0.net
>>961
プログラマですか??

968 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/03(土) 03:38:26.39 ID:lP5kooOEs
一次面接通りました

二次が新幹線なのだが、一応交通費出るみたい 関西→名古屋

面接の時にそれをほのめかされたが、交通費の質問しなくて良かったのかな?

ただ、営業なのだが、配達っぽい感じにほりこまされそうで・・・・

969 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/03(土) 05:30:40.52 ID:kyaYbruE0.net
>>963
大学出てから転職2回、3社で正社員で営業やってきたけど、年齢が今年で40歳
年齢で弾かれるしそもそも地方にはマジで奴隷求人しかない
このスレで500万とか出てるけど、地方では部長級待遇だよ
うちの部長も年収400万台だし
親の面倒や家族があるからこの歳で東京戻るのも非現実的だし、何だか生きる気力も仕事へのモチベーションもなくなってくる

970 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/03(土) 05:46:38.78 ID:zf99d90v0.net
転職して年収増えたけど、
考えたら18切符とラーメン屋巡りしか趣味のない俺の私生活は何も変わらない。
出張増えて、地方の店にいける機会が増えて嬉しいが

971 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/03(土) 06:33:23.53 ID:vudhVFx70.net
>>967
機械屋
転職前は研究開発設計やってて、転職後は技術コンサル

972 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/03(土) 08:10:32.49 ID:U3vXho6h0.net
>>966
女性を運ぶ仕事

973 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/03(土) 09:31:02.11 ID:+oMJVRzx0.net
>>132
ファミマはエクレアもうまい

974 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/03(土) 12:12:09.92 ID:fYJ7+5CO0.net
焦がしバターのクロワッサンもうまい

975 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/03(土) 12:41:47.38 ID:XvHK3grf0.net
>>969
捨てればええよ

976 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/03(土) 12:56:59.13 ID:tb2DDPG90.net
>>972
風俗女の送り迎えか

977 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/03(土) 13:41:55.33 ID:Hih9GMA80.net
運ちゃんは最終手段だな

978 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/03(土) 14:47:46.58 ID:TUvc5j8p0.net
車の運転が出来ないから地方転勤から逃げてる。
ホントは大型免許もある外車乗りなんだけど。

979 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/03(土) 14:50:05.25 ID:XvHK3grf0.net
仕事で運転するのは事故が怖いんだよなあ

980 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/03(土) 15:19:29.44 ID:5bC61Fkv0.net
事故のリスク込みの給料って金額でもないしな

981 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/03(土) 20:51:57.69 ID:FpwZp29G0.net
風俗の求人のってるがハロワはこういうのも掲載でききるのか?
https://www.hellowork.go.jp/servicef/130050.do?screenId=130050&action=commonDetailInfo&kyujinNumber1=13080&kyujinNumber2=%0A19700681&kyushokuUmuHidden=2&kyushokuNumber1Hidden=&kyushokuNumber2Hidden=

982 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/03(土) 21:18:04.89 ID:UDEt0J180.net
内定通知来た!

サビ残だらけの同族ブラック企業な上に、
数字の追い込み、休日の電話、展示会での土日ご奉仕で年間休日80日と、
心身ともに疲弊してた営業職からようやく抜け出せた。

未経験の事務系職で年収は550万から470万にダウンしたけど、
この先まだ20年は働き続けることを見て
精神面や休日面の安定を第一に考えた。

983 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/03(土) 21:56:09.38 ID:NHmyt9bG0.net
35歳で医療ITで自社サービスの運用やってるけど
凄い参考になる

984 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/03(土) 22:08:02.98 ID:hzJ0Wi3i0.net
>>981
ひどい時は出会い系のサクラの求人もあったな

無料だからなんでもありだよ

浄水器の押し売りとか詐欺紛いの求人あるんじゃない?

985 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/03(土) 22:34:36.80 ID:y+mcmM7S0.net
残業最低3時間で
土曜出勤
休みは日曜のみ
70時間以上の残業はサービス
年収500万
辞めたい

986 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/03(土) 22:34:51.80 ID:eq7s8bnL0.net
第二希望から内定きたー!
大手損保の保険金支払う仕事だけどツラいってまじ?今更ながら。
19万って割にあってないのだろうか。

987 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/03(土) 22:40:21.30 ID:kyaYbruE0.net
40で営業しかやったことないんだけど抜け出したい
東京オリンピック前の今だったら可能性あるのかな?

988 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/03(土) 22:59:16.71 ID:HV24zpoR0.net
職業訓練受かった
930から1400でこれは美味い

989 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/03(土) 23:16:09.24 ID:FRW1ZZXZ0.net
>>986
エリア採用?

990 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/03(土) 23:17:50.63 ID:eq7s8bnL0.net
>>989
エリアです。

991 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/03(土) 23:21:25.15 ID:Ao5HmG2C0.net
稲葉監督と同い年だけど会社辞めるわ。

992 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/03(土) 23:32:32.65 ID:sHNvHKGZ0.net
>>985
俺はその条件だったから前の会社辞めた

993 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/03(土) 23:40:46.75 ID:5Hm7X1rT0.net
>>986
知り合いが激務でウツになりかけて辞めた

994 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/04(日) 01:53:59.85 ID:VjEAfwJ90.net
今年37歳。転職を考える日々。
ここのスレを読むと頑張って転職してみようかと思えるようになったかな。ありがとう!みんな頑張って!

995 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/04(日) 03:29:44.10 ID:0Z5CNqpS0.net
>>985
それだけ働くなら年収倍はないとな

996 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/04(日) 06:52:03.80 ID:NVVJr+T+0.net
>>981
>>984
そういう求人、求人内容よりも助成金詐欺を疑うべきかもね。
ハロワでホントに求人してるとは思えない。

997 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/04(日) 06:59:07.48 ID:W6sMxjAQ0.net
ハロワ職員もよく載せたな
単なるチェックミスなのか

998 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/04(日) 08:23:59.00 ID:fWPyGAGE0.net
>>981
事業内容 特殊浴場(ソープランド)

なんかワロタ

999 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/04(日) 09:33:55.48 ID:at0ogTM+0.net
就労支援の仕事に興味ないかとスカウトメールきた。最近こういう会社多いんだね

1000 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/04(日) 11:20:38.50 ID:uZ67BaI20.net
>>993
まじかー!
辞退するかな

1001 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/04(日) 11:32:42.61 ID:SfR9m+LW0.net
保険はクレーマー多いよ
絶対やりたくないね

1002 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/04(日) 12:17:25.97 ID:QTQwN0U10.net
ただ損保は大手なら待遇は安定してるだろうし
クレーマーさえ適当にさばけるようになればやっていけそうな仕事ではある

1003 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/04(日) 12:21:35.07 ID:wNAV1wxt0.net
転職活動始めて1カ月ほどですでに心が折れている
書類は通らないし、面接も落ちたし、応募歓迎は技術派遣か
ブラックだし、これが社外に出た時の俺の値段なんだな

1004 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/04(日) 12:25:12.44 ID:/zmqKhcf0.net
技術派遣でもいいんでない

1005 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/04(日) 12:25:51.76 ID:oRWUYBT/0.net
>>683
つ ロスタイムライフ 第9節

1006 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/04(日) 12:51:40.48 ID:xIwszJt80.net
google狙ってる

1007 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/04(日) 15:12:24.05 ID:JLY1s6Utd
32才から転職4回で年収200万程度に着地47歳
持家ローン終了 多くを望まず地道に暮せることだけを切望
ストレスなし 残業少なし 保険業は面接でこっちから断った
あれは、やばいわ 普通男に地頭あれば絶対選択肢から外す職

1008 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/04(日) 15:38:03.92 ID:bb+FH8K80.net
>>997
ハローワークは来た情報をそのまま打ち込んで掲載するだけだよ
チェック制度そのものが最近ようやく始まったものだし

1009 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/04(日) 15:53:49.64 ID:DLNz7qZU0.net
>>997
昔はチェックなんて皆無だから詐欺求人が普通に載ってた

まともな求人なんて全体の10%未満じゃないの

1010 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/04(日) 15:58:35.92 ID:faxwimfQ0.net
>>1006
志は高い方がいいなぁ

1011 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1011
264 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200