2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆★★ビルメンテナンス(設備)Part300★★★

1 :【祝】Part300スレ達成 :2018/02/15(木) 10:12:06.21 ID:mWlVjSgX0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
ビルメンテナンス「設備員」への転職について語るスレです。
ビル設備の維持管理。運転、基礎点検、小修繕、その他雑用処理など。
学校は電気・機械系専門校、訓練校ビル設備科、理系Fランク大など。
資格は建築物環境衛生管理技術者(通称「ビル管」)、電気主任技術者、
電気工事士、ボイラー、危険物、冷凍、消防設備、エネルギー管理士など。

糞抜きを侮辱する発言は禁止です(糞抜きはビルメンの本業。自虐、自己批判はやめましょう)。
ビルメンに含まれる清掃・警備等はそれぞれ専用スレが有るのでそちらでどうぞ。
ビルメンと関係のないビルマネジメント、業務管理も該当スレがあるのでそちらへどうぞ。

スレを立てるときは一行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
を入れてください。

前スレ
★★★ビルメンテナンス(設備)Part299★★★
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1517589298/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/15(木) 10:12:35.65 ID:mWlVjSgX0.net
【行ってはならない現場】
ビルメンのメリット。それはマターリ生活! ただしそれも現場次第。「ハズレ」を引くと1日中
駆けずり回り仮眠も明休も取れない羽目になる。「忙しい方が勉強になる」はウソ。
当スレがまとめた行ってはならない現場。
■病院、ホテル、百貨店(=ビルメン三大重労働)。 不特定多数の出入りが多いほどハズレ
■資格の必要な冷凍機(夜間蓄冷熱含む)・ボイラー・コージェネのある現場
■超高層、高層、大規模。規模は小さくても築年数の古い建物(1回の巡視点検1hが目安)
■1つの現場に複数の会社が常駐、防災センターに常駐する
■消防点検(法定)、汚水・受水槽清掃等、下請けのやるべき仕事を自前でやっている
■新規契約、立ち上げ現場(新築を含む)
■人の入替わりが激しい、人間関係が変、無意味な慣習を続ける現場(ヒマだった時代の慣習を続けている)
■監視室が留守になる現場(緊急対応不能、無理な契約、人不足、クレーム多、事故・危険度高)
■ビル管理の他にマンション管理もやっている(会社として手を出しているのも含む)
■偽装請負状態である(元請が直接雇用しなければならない「労働契約申込みみなし制度」がスタートしています)

<<上記の現場を避けつつ、かつ出来ればこだわりたい現場のチェックポイント>>
○吹抜、エスカレータが無い ○エレベータ、防火シャッター、自動扉、冷却塔が少ない ○3〜5人の現場(※小
規模、小綺麗で人員の少ないビルを狙えって事) ○電気、熱源、機械等の定期点検、修理、清掃は
外注 ○土日正月休み(ビルが) ○電気主任は保安協会・法人委託 ○熱源は地冷 ○契約外の仕事、
オーナーの雑用・物品購入が無い ○REITがらみの建物でない ○法適用外設備が多い 〇工業高卒崩れ・
職人崩れが少ない 〇平均年齢が若すぎず高齢すぎず ○制服の形・色が変でない ○常駐は地上
窓付き ○待機中に資格の勉強可 〇休憩時間に外出可 ○施設内の食堂利用可 ○ネット・
TV・冷蔵庫・レンジ・給湯・洗濯機が自由に使える ○完全月給制である(日給月給・時給ではない)
会社で選ぶと「ハズレ」を引く可能性は大きくなる(問題のある現場、現職が行きたがらない現場に配属
される)。ビルメンは現場が全て。これが真実であり現実です。

3 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/15(木) 10:13:01.54 ID:mWlVjSgX0.net
テンプレは以上。

(以下すぐに貼られるであろう「労働時間」がなんたらかんたら・・・
 のコピペは公式テンプレではありません)

4 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/15(木) 11:48:30.67 ID:arUhihJY0.net
「仮眠も労働時間」 警備会社に残業代支払い命令(地裁判決)
http://www.psrn.jp/topics/hanrei/006949.php

「休憩も労働時間」大阪ガス子会社に是正勧告
https://mainichi.jp/articles/20170801/k00/00m/040/177000c

〔参考〕類似の最高裁判例/大星ビル管理事件(平成14年2月28日)
http://www.courts.go.jp/app/hanrei_jp/detail2?id=52614

【労働】「仮眠も労働時間」イオン関連会社に残業代支払い命令
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1495029118/

仮眠や待機時間には実労働時間として賃金が支払われるか?
http://roudoutrouble.net/kamin_taikijikan/

仮眠や待機時間に関する時間外手当の支払請求書【ひな形・書式】
http://roudoutrouble.net/kamin_taiki_seikyusyo/

仮眠や待機時間の賃金不払いに関する労働局の援助申告書の記載例
http://roudoutrouble.net/kamin_taiki_roudoukyoku/

裁判を利用しない紛争解決センター
https://www.nichibenren.or.jp/contact/consultation/conflict.html

5 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/15(木) 18:36:42.54 ID:nasi4drAd.net
系列系の会社はビルメンの部署を縮小か無くして
中抜きだけして独立系に仕事振るような形にしていきたいって話しを聞いたんだが本当なのか
自社のビルメン部門とビルメンがお荷物で
ここのウェイトを軽くしたいっていう企業が多いっていうことらしい
そこらへんどうなの?

6 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/15(木) 19:19:37.90 ID:ftEjjYAAa.net
あ、これは>>5いい質問。
経営企画の話だから現場だとわかりづらそうだけど、知りたい。ソース元もあると大変参考になります。

7 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/15(木) 19:27:06.96 ID:ge4t9gTOd.net
ソース元なんてないよ
思いつきと願望なのでw

8 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/15(木) 19:41:59.28 ID:CjiKL4m90.net
そりゃ本音言えばそうだろうな
なんせビルメンテは生産性はゼロだからな
とはいっても色々大人の事情もあるからねえ

9 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/15(木) 19:54:59.77 ID:Rgp5RFDad.net
【本当の年収】
会社が従業員には知られたくない、本当の年収!
搾取されないための年収予想!
360万円以下だと池沼レベル!

http://9ch.net/Lg

10 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/15(木) 19:59:14.36 ID:nasi4drAd.net
>>6
今いる独立系の会社の上の人から聞いたから正確なことは知らないけど
確かに今の俺のいる物件なら自社の系列で賄えばいいのにとは思ってた
うちみたいな独立の会社にやらせずに
契約金も下げやすいからとか事情があるんだろうが
系列の方でも持ち物件減らしたいとかなんとか
コスト面でそういった方に向かってると聞いた
妄想ではないが正確なこともわからん

11 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/15(木) 20:05:59.32 ID:ge4t9gTOd.net
>>10
発想としては系列自体が親会社の他部署。
法律でがんじがらめになっているビルの管理は誰かがやらないといけない仕事。

12 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/15(木) 20:31:17.67 ID:ftEjjYAAa.net
>>10
レスありがとうございます。なるほど、そうなんですね。人事部や経理部などのアウトソーシングは既に社会的にありますからあり得そうな話だと思いました。
俺の書き方が悪くて横から質問する形になってしまい、すみませんでした。

俺も仕事のアウトソーシングに通じてる系列の人いたら聞いてみたいです。

13 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/15(木) 20:33:22.32 ID:ge4t9gTOd.net
今の説明のどこがなるほどなのかw
自演だと思われちゃうよ。

14 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/15(木) 20:57:45.31 ID:m0PncqgC0.net
丸投げって結構前からあるじゃん。今更何言ってんの?

15 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/15(木) 21:34:49.72 ID:MpQnOlxd0.net
夜勤の拘束時間が馬鹿らしい
日勤176に比べて夜勤220以上
一カ月約50時間も拘束時間時間が勿体無い
おれなら、
この拘束時間をお金に変えることができる

16 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/15(木) 22:39:22.57 ID:6p0ZHnJCa.net
清掃なんかは外出しが一番
設備は管理者だけ自社であとは外注でいい

17 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/15(木) 22:48:48.00 ID:uSL93z940.net
日勤管理職的なポジションだけ自社の人間で
後は独立からの派遣とかってパターンは
この業界では珍しくない気がする。

18 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/16(金) 00:16:16.86 ID:9eJAm/+cd.net
大型物件だと系列の人が指示出しとか修繕計画とか立案して、通常点検や営繕を下請けの独立にやらせる。更に独立の人員に孫請けの人員が混じることもあるよ。

19 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/16(金) 00:44:21.01 ID:LaKDiTYm0.net
>>18
このパターンの場合、系列も技術的な知識が必要?
下請けや外注業者から物件の情報を収集して長期短期の計画を組むのがメインでしょ?
まとめる能力さえあれば良くて、細かい技術的な話は全部他に任せれば良さそうに思える

20 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/16(金) 06:07:55.71 ID:kkH/Bpma0.net
ビルメンは系列だと激務みたいですけど、三井ファシリティーズでの清掃とか鹿島建物での警備とか系列の設備管理以外も激務なもんなんでしょうか?

21 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/16(金) 07:22:33.31 ID:vDKREusBd.net
>>5
知り合いのとこはそうだな。責任者は電通ワークスの人で、作業員は独立系会社。
あとは、責任者は正社員でもただの作業員は自社契約社員ての多い気がする。

22 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/16(金) 07:37:05.31 ID:wexYHUBX0.net
最近は責任者も契約社員てのが出てきてるな
そうして切り捨てていき、最終的にはビル管理部門は独立に切り売りされる
独立の下請けガーなんて言ってるといずれ独立の外様で窓際だよ

23 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/16(金) 07:41:55.78 ID:9eJAm/+cd.net
>>19
無くてもいいけど、採用されるのがビルメン経験者になる。以前同じ会社だった先輩が常駐経験10年位でそういう系列にステップアップした。自分では営繕作業しないから、作業好きな人には向かない。

24 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/16(金) 07:47:35.51 ID:vDKREusBd.net
>>22
大成だけど所長も契約社員多いな!空港とかでかいとこは管理職だったけど。
最近は、 PM業務とかもやらされたりするから今後はどうなってくのか。
今の会社は、作業員全員が正社員だからそれだけで恵まれてるのかな。

25 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/16(金) 07:55:11.95 ID:yeZeuF+Xa.net
とりあえず>>1

26 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/16(金) 08:24:55.27 ID:NBOfj02V0.net
清掃と一緒だよ。現業はいらないということになると思う。
現業分社化の事例も結構あるだろ。

27 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/16(金) 10:07:03.31 ID:TcmNM2zFd.net
うちも外注されて系列の人らと一緒に仕事してる
計画とか提案とかは系列でやるから俺らは雑務をこなすだけ

28 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/16(金) 10:27:11.74 ID:NBOfj02V0.net
多分現場所長も外注まで行くでしょうね。
系列というのは本社営業だけ、PMだけということになるでしょう。
というか、そういうところもうあるからな。

29 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/16(金) 10:54:06.50 ID:vDKREusBd.net
>>28
なるほど!本社→ビルマネ→設備員の会社
こういう設備員の孫会社は切られてくのかね。
JR本体→ビルテック→RB 例に出すとRBは外注になってくのか…

30 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/16(金) 11:22:26.38 ID:0no3q0V5M.net
1乙

北海道最底辺ビルメン会社リスト
[最底辺四天王]
北菱ニキ(キングオブBB)
365日求人募集のハロワ大常連、求人内容はよく見ろ!
例 北菱 6000円(日給)
最低賃金 6480円

セイビ札幌
オーナー複数物件除雪有大奴隷

ダイケン
調整手当でごまかし

旭観光
アルバイト(笑)深夜勤手当てがないぞ!
すすきの自社ビルまぁ察してくれ
ーーー↑入るな危険ーーーーーーーーー
東洋実業
桂和商事(ビビって36協定)
太平(湯呑み笑)
キタデン(魚臭い笑)
テックサプライ(給料あがらないがよろしく)
その他

☆みなさんにお願い
トシクリーン
仮眠時間の有給は有給休暇?お金を払います(有給)て意味?面接行った人教えてwそれによって順位を変動したい

※暫定なんで変動あり

31 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/16(金) 11:23:00.28 ID:NBOfj02V0.net
違う違う。その例だとBTも半分は切り離される。
現業でちょっと改修見積造るくらいでマネジメントと勘違いしている連中は全てアウト。
管理契約本体の見積が作れないとダメになるでしょう。

32 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/16(金) 12:25:12.97 ID:KuK5uoRDK.net
>>24
大成やべえな
現場荒んでそう

33 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/16(金) 12:33:52.82 ID:/7Ez8buEd.net
独立ならどこがええんや
今のところは変に期待されてかテナント対応難しいところにばっかり配属される

34 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/16(金) 13:17:09.57 ID:IetGX4yEa.net
ビルメンって10年勤めたら年収500弱はあるよな?
そんなべらぼうな金額を求めてるつもりは
全くないんだけどさ

35 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/16(金) 13:26:12.55 ID:TcmNM2zFd.net
独立だとまず昇給ないから10年勤めてもたいして変わらんだろう

36 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/16(金) 13:38:15.04 ID:ML7Po8Bz0.net
一社はあなたみたいな経験浅い方には巡回は絶対無理と言われ、もう一社は巡回とジョウチュウどちらもありえますね〜…みたいに言われたらやっぱ前者の方がいいですかね?
>>33
独立本当に何処がいいかわからんですよね…独立の場合は経験積みたいだけと割り切って家からの近さで選ぼうかと思ってますw

37 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/16(金) 14:58:52.95 ID:NHGW40quM.net
>>34
最低限現場責任者以上の役職になるか、過労死レベルで働けば...
ランプ交換10年じゃ無理

38 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/16(金) 16:45:00.33 ID:X0citJlid.net
ビルメンになったら60超えた生涯未婚の爺さんが沢山いてびっくりした
口を開けば貧乏話しと節約のことばかりだし
こんなの見たら希望も持てないし若い人の離職率上がるだけだと思う

39 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/16(金) 17:29:25.49 ID:sg3LM4ez0.net
いいんじゃないの?

40 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/16(金) 17:31:36.46 ID:Rhjg0gYlM.net
若い者やつが希望もってビルメンなんか始めるのがおかしい

41 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/16(金) 18:04:09.18 ID:6C78M+9fd.net
勉強してたんですけどね〜落ちましたwまた今度受けます〜って言っときゃいいや
ぶっちゃけ会社からしたら資格取られても無駄に人件費増えるだけやろ

42 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/16(金) 18:55:34.88 ID:2E9GyW+80.net
>60超えた生涯未婚の爺さんが沢山いてびっくりした
こんな放射能汚染の国で子供産んだら可哀そうだろ

43 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/16(金) 20:03:21.77 ID:ak4Y5vGL0.net
ビルメンて同じ会社内でも一番序列低いよな
総務・営業・経理には見下されてるし

44 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/16(金) 20:37:17.74 ID:xWgD+fl/0.net
会社で大切な人(総務)物(営業)金(経理)を扱ってる部署
ビルメンは総務にぶら下がる下僕程度
清掃よりは上で警備よりちょい上くらいがビルメン

独立だとALSOKより〜みたいな面倒なディスレスは不要

45 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/16(金) 20:51:54.97 ID:if1SZkQr0.net
ダイビルの子会社って過去スレに評判とか書いてありましたかね?
リクナビで募集してるけどどうなのかと

46 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/16(金) 21:12:33.55 ID:HBoueUXb0.net
ビルメンに40超えてない現役世代の若者から応募きてびっくりした
あの仕事嫌だ、残業嫌だ、楽したいで
老人向きの仕事を
若くして自分から選びしかも
老人が多い低レベルの会社に入るダメ人間らしい。
同世代がやる仕事でなく隠居爺と比較して
自分を棚にあげて他人批判してるんだもん
そら夢も希望もないわな。
普通は若いうちからこのダメな世界にこないからな

47 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/16(金) 21:26:22.42 ID:QTCumcD00.net
>>46
漂う底辺臭

48 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/16(金) 21:30:59.31 ID:S3l8t/l60.net
>>34
それは系列のみの常識で独立には通用しない
他社の案件を激安入札で奪い合って、仕事を得るから昇給なんてない
10年働こうが20年働こうが賃金は、びた一文増えない

49 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/16(金) 21:36:02.63 ID:HYKDI4fQ0.net
そういう事だからビルメンになるのであれば系列にとっとと入った方が良い。
ちゃんとした系列なら5年で450〜500万は貰えるようになる。

50 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/16(金) 21:49:36.60 ID:S3l8t/l60.net
もともと独立は年金受給している定年退職者対象の職場だ
だから、賃金も年金受給が前提なので激安だよ
シフトによって違いはあるけど、手取り月収は5〜10万円位なもんだ

51 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/16(金) 21:57:51.16 ID:xWgD+fl/0.net
>>49
ちゃんとした系列の例えを言える人?
5年で500万貰うための仕事内容も説明できる?

52 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/16(金) 21:57:53.34 ID:BM4mvAPJ0.net
地方だから独立しかない

アラサー未経験で独立に転職考えてますが志望動機や面接で何て答えればいいですか

53 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/16(金) 22:04:52.20 ID:HYKDI4fQ0.net
>>51
年間休日120日以上、昇給賞与昇格アリ。
特別休暇、妻子手当、その他各種制度アリ。
仕事内容はいわゆるビルメンだが、外注化してる作業が多いので独立と比べて直営作業が少ないが協力会社とのやり取りが多い。
尚、5年後も主任やチーフという平社員なので普通のビルメンと特に業務は変わらない。

54 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/16(金) 22:12:45.44 ID:xWgD+fl/0.net
>>53
それだけ高待遇だと転職するならかなりハイスペックか電気系大学からの新卒くらいの狭き門で、ここでぐだってるビルメンor未経験転職希望がとっとと行ける会社ではないかと

55 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/16(金) 22:27:27.63 ID:km2yxVVD0.net
爺いの話のなにが一番嫌かっていうとね、自分たちの息子・娘が上場企業に勤めていて
ボーナス100万ぐらいもらってるって話をされると、その爺の顔面に渾身の顔面パンチ
をめりこませたくなる 

56 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/16(金) 22:28:12.78 ID:tlYcheCUd.net
>>54
いやー自分は皆さんみたいにビル管電験ポンポン取れませんので低スペックでしたけど普通に受かりましたよ?
いきなりムリだとか思う前に受けてみたらいいんじゃないですかね
今となってはもはや系列の価値をムダに釣り上げて諦めさせるのが2chの役割なのかなぐらいに思っています。

57 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/16(金) 22:29:25.96 ID:xWgD+fl/0.net
>>56
おいくつの時に?

58 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/16(金) 22:42:59.71 ID:iTImOY0mF
>>49
オレもそう思う。早めに系列に入社するべき。

ちなみに、オレは某スーゼネ系列に勤めていますが、入社5年で530万。
独立系に勤めていた時は370万円くらいだった。

59 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/16(金) 22:44:24.96 ID:b8gkgCel0.net
>>52
動機とかはネットで探して適当に見繕え
未経験からポリテク経由で何社か受けて殆ど内定貰ったが、問題が起きたとき自分ならどう解決していくか、とか同僚と意見が合わないときどうしていくか等
コミュニケーション取れる人間かの質問はどこも聞かれたな

60 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/16(金) 23:06:38.84 ID:BM4mvAPJ0.net
>>59
ありがとうございます
志望理由としては現職に比べ休みが多い、楽そうというのが本音ですが、それっぽい理由を考えてみます

61 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/16(金) 23:24:44.47 ID:PcgCV0MH0.net
賃上げ企業56.5%

うちも基本給上がらないかな
各手当も安いし 某私鉄系列ビルメン

62 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/17(土) 00:06:57.67 ID:a50s8HbBa.net
鉄道系はボーナスたんまりのイメージあるが

63 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/17(土) 00:18:37.95 ID:E0wRxhLa0.net
Oとkで6〜70
Tで6〜80
Jで8〜120

面接の条件でざっくり計算して見たことあるけど
入社次年度満額貰った場合、30後半でこんな感じ。

64 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/17(土) 00:20:01.55 ID:ixbwuJ0yx.net
S鉄とK王はやばそう

65 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/17(土) 00:31:49.25 ID:QyXN37Grd.net
>>57
20代後半ぐらいのころですね。

66 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/17(土) 00:37:02.47 ID:QyXN37Grd.net
>>59
中途未経験でビルメンはポリテク・職業訓練ありきだね
ゴミのような書き込みが多いけどポリテクや職業訓練行かないとマジでふざけた会社しか行けないよ。

67 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/17(土) 03:47:10.34 ID:81XcQ6nca.net
同じ人の書き込みばっかり

68 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/17(土) 05:44:00.69 ID:I/UZqvQ6d.net
coinexchangeの値上がりや大口取引を検知して自動通知してくれるdiscord上のツール
値上がり、新規上場、大口取引、値下がり検知の4つのツールが使える
今後pumpグループとしても活動予定なのでツールだけ使うもよしpumpに参加するもよし

https://discordapp.com/invite/nrcNcHg


https://i.imgur.com/IJ7ZL0U.jpg
https://i.imgur.com/q9asjKs.jpg

69 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/17(土) 06:11:14.45 ID:IN354JqQd.net
結局勉強しないといけないならおとなしくIT系に行けば良かった
オッッサンばっかで合うわけない

70 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/17(土) 06:23:05.58 ID:RC5DJj0A0.net
現場は会社が潰れない限りはそこ1箇所だけど、築40年位の商業施設………これ相当きついですかね?
一応親会社があるので系列なんですが、商業施設オンリーって相当キツイんかなおもてまして

71 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/17(土) 06:40:45.31 ID:/e3QYjtlM.net
>>70
T武か?

72 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/17(土) 07:16:05.43 ID:wnN79jQh0.net
>>55
人生いろいろ
自殺だけはするな

73 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/17(土) 08:15:10.76 ID:ixbwuJ0yx.net
>>69
勉強ってビルメン関連資格だろ?
人間関係はともかく、資格に関しては業界入る前から調べればすぐわかることじゃないかね
電験取れとかならともかく

74 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/17(土) 08:15:13.36 ID:jeq9M4Jc0.net
>>66
ポリテク・職業訓練受講生ならば、20代もしくば
営業職経験者は大手系列に内定出まくってたわ
ビルメンの登竜門だからこそ、入所倍率が異様に高い

75 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/17(土) 08:38:08.42 ID:yRRE/BTs0.net
>>71
いや親会社東証一部みたいですけど初めて聞いた会社です!w
現場1つでも商業施設、しかも築年数古いのはヤバイですかね…

76 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/17(土) 09:01:19.00 ID:4wnu4dn30.net
優良大手への転職ヒエラルキー
20代(ニート除く)>上位資格>実務経験>未経験>ニート
20代でビルメン希望かよwとかここで言われても、結局は若さが最強の肩書きのようだ
万年人手不足や育成制度がない中小企業は資格持ち経験者が優遇されるけど

77 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/17(土) 09:36:02.25 ID:jf5fkg3q0.net
>>69
IT系は管理側に昇進したときに求められる仕事の質が高いので
素の頭が良くないと相当苦労する

>>74
うちの訓練校の20代クラスメイト4点セットで大手系列落ちて悩んでた
大手系列だと訓練校出身でも選別されるから、結局はその人次第の模様

78 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/17(土) 09:39:36.21 ID:AgZ4bOrtd.net
>>75
いつもいろいろ聞いてくる人かw
商業施設なら営業中に見てくればいいじゃん

79 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/17(土) 10:48:37.74 ID:7br3eVAo0.net
20代でビルメンなんていく奴は終わってるな
系列でも行かない方がいい
>>43
ビルメンの序列は一番下だぞ
当たり前すぎる事実

80 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/17(土) 11:33:54.24 ID:IlwszJUxM.net
という就職に失敗したおっさんの恨み節

81 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/17(土) 11:35:36.65 ID:ASZeYSoCa.net
20代でビルメンってのは総合職や技術職での採用だから給与体系も違うよ。
20代の若さでリストラ中高年と横並びで働いてたら極度のアホだけど。

82 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/17(土) 12:24:54.25 ID:aHvW8vtva.net
どこの業界もそうだけど現場止まりは先がないと思うの

83 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/17(土) 12:26:08.67 ID:jf5fkg3q0.net
>>81
新卒でも中途でもみんな総合職や技術職で採用されるものだと思ってた
中高年の中途入社だと総合職や技術職ではない、別の採用枠になるの?

84 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/17(土) 12:29:37.13 ID:MZLjTZsp0.net
>>78
なるほど!?
今度営業中見にいってみようと思います!
>>81
系列で500万超えるとかってよく聞きますが、20代で入ったとしたら40代くらいまでには昇給等でなれるものなんでしょうか?

85 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/17(土) 12:38:14.74 ID:algMKdGK0.net
>>84
中には年間昇給数百円とかいう系列もあるが
ちゃんとした系列なら数年で500万行きますよ。

86 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/17(土) 12:51:34.40 ID:YcBXE15Aa.net
>>82
その通りだと思うけど、所長が契約社員という大○はさすがにヤバい思う。

87 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/17(土) 12:55:05.69 ID:jf5fkg3q0.net
>>84
社内の人事制度や手当て、考課等で変わるんだろうけど
うちの会社では順調に資格取得して評価されれば宿直手当てと残業代抜きで470万くらいにはなる
うちの現場なら宿直+月20〜30時間の残業代が加算されて530万くらいにはなる
ただし、ビル管や電験など会社が推奨する資格が取れない人はここまで貰えない

88 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/17(土) 12:56:25.95 ID:IlwszJUxM.net
転職の口コミサイトで大手有名どころの給料口コミ読んでみたら、確かに30〜40代で500万みたいな書き込みはかなりあった
だがたまたまかもしれんが、ほぼ新卒入社の人の書き込みばかりだったのが、転職検討組を絶望に追い込む

89 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/17(土) 13:00:31.81 ID:algMKdGK0.net
>>88
新卒入社で30代ならまだしも40代で500万は無いですね
もっと貰ってますよ。

90 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/17(土) 13:03:26.49 ID:YcBXE15Aa.net
>>89
ソース教えてください。

91 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/17(土) 13:04:37.72 ID:xRIB9r1Bp.net
田舎にも系列が欲しいです

92 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/17(土) 13:09:05.87 ID:algMKdGK0.net
>>90
ソースてか自分なんでネット上には無いかもですね
年間昇給額とかも求人に書けばいいのにって思いますけどね。
後はリクナビやらマイナビの求人欄にモデル年収が書いてあるんでそれを参考に〜
それは都合の良いことばっか書いてあるんですウソだろとか言い出したら会社に真偽を電話するしかないですけどね。
まぁ後は一番良いのは良さげなところ実際応募して内定貰うことですね
頑張ってください。

93 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/17(土) 13:12:36.59 ID:YcBXE15Aa.net
>>92
ありがとうございます。
良かったら持ってる資格と役職も教えてください。

94 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/17(土) 13:22:43.95 ID:algMKdGK0.net
>>93
ビル管三冷以外の四点と消防設備士チョロっと、自衛消防、防災センター。ですかね。三冷は以外とナメてかかって落ちました・・役職は主任とかチーフとかリーダーとか言われるポジションです。
ビル管あると手当付きますけどビル管無くても入社してる人いくらでもいますし無くても年数で500万超えますよ。
要は独立との違いは昇給があるため年収を上げるためには在籍年数が重要になってきます
だからめぼしい系列見つけたらとっとと応募して入社しちゃった方が良いと思います。

95 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/17(土) 13:29:06.58 ID:YcBXE15Aa.net
>>94
年数だけでいくんですか、そういうところに入りたいです。求人探しているけどなかなか目ぼしい系列がみつけられなくて。
スーゼネ系ですか?何系の系列かだけでも良かったら教えてください。

96 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/17(土) 13:31:47.99 ID:jf5fkg3q0.net
>>87
たぶんそれは上中下でランク分けした場合の「上」に位置する系列の話だろうな
「中」ランクだと>>87みたいな感じで年数重ねれば等しく500万超も給料を出す程の体力は無いw
「下」ランクだと年収500万なんて到底無理みたいな世界だと思う

97 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/17(土) 13:32:14.61 ID:algMKdGK0.net
>>95
個人的にメール等でリクルーター的な感じでやり取りしてる人なら会社名まで言ってもいいんですがこういう所では何系かすらもちょっと言えないですね、申し訳ない。
ちなみにどうやって探してますか?
探し方のアドバイスなら出来ると思います。

98 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/17(土) 13:32:21.26 ID:jf5fkg3q0.net
ミスったわorz

>>96>>94宛て。

99 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/17(土) 13:36:03.61 ID:algMKdGK0.net
>>96
うーん上中下の三段階のランク分けは結構不毛だと思いますよ

年間休日が少なくて給料も対して上がらない系列
年間休日が多くて毎年給料がきちんと上がる系列

系列の種類は大きく分けて2種類ですね。
後者の系列の方が感覚的には多いかなと思います。

100 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/17(土) 13:41:16.32 ID:algMKdGK0.net
>>98
別に上っていう程系列の中でも特別という感じではないですよ
でも今ちょっと過去レス読んでましたけど某鉄道系は確かに低かったですね
なんで勤めてないのにそれが分かるかというと選考を通過すると最終的に初年度の年数を概算で告げられるからです。
悪い会社だとか罵倒してるわけではなく、現実的に他に受けた系列と比べて低かったです。
そこ以外は別に低くありませんでした。
今いる系列はスタンダードだと思いますけどね。

101 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/17(土) 13:41:44.31 ID:algMKdGK0.net
年数→年収

102 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/17(土) 13:47:54.09 ID:IlwszJUxM.net
>>89
有名どころ20社近く見ましたが、新卒からの40代(在籍20年〜)で現職ビルメンの書き込みは見あたりませんでした
600万オーバーはガチの役職付き、営業、本部担当などなど
88の会社が特殊すぎで「ちゃんとした系列」とひとまとめに出来ないレベルで超優良企業なのでは?

103 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/17(土) 13:50:33.75 ID:YcBXE15Aa.net
>>97
今はマイナビやビルメン転職ナビ、ハローワークを見ています。似たような求人が多い気がします。後は名前を非公表にしているところもあります。
転職会議も見て参考にしてますが年功序列で昇給するという情報はまだ見れてないです。

104 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/17(土) 13:50:59.11 ID:jf5fkg3q0.net
>>99
年間休日は多いけど昇給は人事評価で決まる>>87みたいな会社もあるけどね


もしかしてうちの会社は特殊で、大抵の系列は勤続年数に比例して昇給していくものなんだろうか
ID:algMKdGK0 は新卒入社して1社のみの経験みたいだけど
他の系列勤めの人も考課関係なく勤続年数のみでも数千円単位で昇給していく?

105 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/17(土) 13:56:26.00 ID:algMKdGK0.net
>>102
いや、だから全然特殊じゃないですよ
他に内定貰った会社も悪くなかったですけど通勤だとか微妙なサジ加減で決めただけです。
20社みたって言ってもネット上ですよね?
実際ネットに書き込みしてる自分が言うのもなんですけど実際受けてみないと分からない部分の方が系列ビルメンは多いです。

まぁでも600万オーバーはうちの会社でも主任の上の方で行くか行かないかってところですかね〜

106 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/17(土) 13:58:00.53 ID:algMKdGK0.net
>>104
いやいや自分は新卒じゃなくて職業訓練校からビルメンになった中途ですよ。

107 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/17(土) 14:00:17.63 ID:algMKdGK0.net
>>103
リクナビとエンジャパンとそれからエージェントみたいなのも活用した方が良いかもしれないですね
転職会議も具体的な事はそこまで書いてないと思います。
気になった会社はあらかた受けてみたらどうですかね?

108 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/17(土) 14:03:28.31 ID:jaysQ34X0.net
独立でもそれなりの規模現場所長になれば450万くらいはいくよ。
サブでも430万くらい。ヒラは280〜340万の間くらいかな。
ヒラに差が出るのは資格手当ね。

●生っていう独立です。

109 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/17(土) 14:04:06.04 ID:jf5fkg3q0.net
>>106
中途か、勘違いしてたw

>>105
>実際受けてみないと分からない部分の方が系列ビルメンは多い
と言っているけど、面接中に人事から直接、昇給について聞いているの?

110 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/17(土) 14:10:26.99 ID:algMKdGK0.net
>>109
印象が悪くなると思って面接中に聞くなんて事はしなかったですが、自分の将来のことなのに聞けない雰囲気のある日本社会はどうかな〜と思ってましたね
まぁとりあえず初年度年収は最終選考時や選考が終わった後に労働条件が書いてある書類が渡されたりします。
昇給に関しては棒グラフかなんかで年齢と年収が見せられましたが、あんまり細かい参考にはならないですね、受ける年齢は人によって違うので。
何となくあ〜毎年ちゃんと上がっていくんだな〜ぐらいしか分かりませんでしたね。

後はハロワとかによく置いてあるような紙っぺらの求人票ですね
あそこに年間昇給の有無と額が書いてあるパターンもありますよ。

111 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/17(土) 14:11:52.80 ID:+zoaCu7P0.net
うちの場合同じ役職なら昇給は同じ、ただし評価によって金額が変わる。
平から副主任・主任と地位が上がると、昇給額が多くなる。
それ以上になると原則泊まり勤務から外される為
主任の時より総支給額が下がったという話はよく聞く。
課長以上は多いのかもしれないが。

112 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/17(土) 14:20:02.91 ID:jf5fkg3q0.net
>>110
最終面接や内定後の提示条件の中で年功序列による昇給の説明を受けたのね
訓練校上がりの中途で、年功序列で昇給するような優良上位系列に何社も通過するなんてすごいなw

ちなみに、ハロワにある求人票では昇給額は書いてあるけど
年功序列による昇給とまでは書かれていないので参考にはならない

113 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/17(土) 14:21:27.86 ID:algMKdGK0.net
>>112
あ〜言い忘れたんですけど自分はビルメン2社目ですので。

114 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/17(土) 14:24:28.16 ID:algMKdGK0.net
>>112
年功序列による昇給と年間昇給の違いは今ひとつ分からないですが
今のところ毎年給料上がってるんで別に違いは感じないです。
色々疑問に思うことあるんでしょうけど実際に受けて真実を目にしてきたらいいんじゃないかなと思いますけどね。

115 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/17(土) 14:25:41.59 ID:algMKdGK0.net
と思ったらもうお勤めなんですね。

116 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/17(土) 14:31:24.00 ID:jf5fkg3q0.net
>>111
役職ごとの昇給額に天井はある?
うちの会社も真面目に働いていれば基本昇給するんだけど、その役職内の天井に達すると昇給しなくなる
より高い給与を求める場合は資格取得など昇格の条件を満たさないといけない

117 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/17(土) 14:33:29.53 ID:algMKdGK0.net
>>112
別に優良上位とかではなくフツーの系列ですよ
いくつか内定貰って比較したっていうのもありますけど訓練校出の同期で他の系列行った人と比較して大差なかったんで間違いないです。
某鉄道みたいに給料が低い系列の方が特別ですよ
そこは昇給が本当にほぼ無いに等しいです。

118 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/17(土) 14:35:09.85 ID:algMKdGK0.net
>>116
自分のところも役職ごとに天井有りますよ。

119 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/17(土) 14:59:56.36 ID:llS/o1n+0.net
うちも不動産系列だけど一つの役職で4ランクくらいあるな。ヒラでもね
ただランク上がって昇給しても1000円2000円ってレベルだからなぁ
無いところよりはマシだけど、役を上げて賞与増やさんとどうしょもない

120 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/17(土) 15:08:27.92 ID:qLhDR3H00.net
>>85>>87
今受けてる系列のモデル年収が片方は40歳で600万、もう片方が45歳で500万みたいになってるのでが、数年で行く系列もあるんですね…
口コミとか過去スレ見ると給料安くても後者の方が常駐しかないみたいなんでそういうところで決めてくしかなさそうですね

121 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/17(土) 15:15:29.68 ID:fbuIHdJ/0.net
土日と祝日だけで休日117日あるのに
120日でもらえるだけでありがたがられる
悲しい業界

122 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/17(土) 15:29:56.32 ID:algMKdGK0.net
>>121
教えてあげますけど他業界にも120日以下の会社たくさんありますよ
そんなこと言ってたら世間知らずだと思われちゃいますよ。

123 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/17(土) 15:48:40.43 ID:hIXp12la0.net
いくら独立系で400超えるいっても
それなりの規模の所長クラスなんて大変どこじゃない
他業種は忙しいから〜営業は無理〜コミュ力低め〜みたいな典型的ビルメンには
務まらんわ。ビルメンの範疇に思えない
大規模現場の所長クラスなんて下からみるとむかつく無能なバカにしか思えないけど
相当なタマじゃないともたない

124 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/17(土) 15:53:39.26 ID:HTS2QYEF0.net
テナント室内の照明器具もしくは安定器を交換するとき、活線でやりますか?
スイッチを切ってやりますか?室内の分電盤の主幹はELBでテナントは営業中の場合です

125 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/17(土) 15:55:17.08 ID:7gI09ek/0.net
>>44
> 独立だとALSOKより〜みたいな面倒なディスレスは不要

何で?
具体的な会社名を挙げて比較してくれると分かりやすくていいじゃん
それに、その会社を受けようと思ってた人にとっては有益な情報じゃね?

126 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/17(土) 15:57:55.86 ID:7gI09ek/0.net
>>124
営業中にやらされるってブラック臭すげえな

127 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/17(土) 16:07:45.86 ID:fRgIZiAX0.net
無資格 未経験 なのにこの業界で生きていこうとブラック薄給独立系に転職し、
頑張って仕事覚えて資格取って、ホワイトビルメンに転職出来た人いる?
いたら年齢も含めて教えて欲しい。

128 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/17(土) 16:30:57.40 ID:algMKdGK0.net
>>127
いやいやそんな人いっぱいいすぎて挙げるも何もないと思いますよ・・w

129 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/17(土) 16:36:37.09 ID:7gI09ek/0.net
うん、いくらでもいるね
スーゼネでも不動産でも保険でもどこでもいいから
系列系の社員の保有資格を調べてみると良いよ
半数以上がビル管持ってるから
あれ殆ど中小独立から系列に行った中途だと思うよ

130 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/17(土) 17:33:11.46 ID:HA9fd98sa.net
N○T系にいる知り合いが
電験取って出世して年収増えたけど
残業も増えたと。

さらに古参の平社員に嫉妬されて
意地悪されていると。

収入増えても責任とストレスも増えて
辛いって人いますか?
系列はみんなリッチでハッピーですか?

131 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/17(土) 17:37:47.52 ID:SLybu+v90.net
やっぱビルメンは泊まりでオリンピック観戦だわな

132 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/17(土) 17:53:39.59 ID:hIXp12la0.net
ここで散々言われてるように
会社による、現場による、人による、ケースバイケースなんだろ
白か黒かでなく、平均したらどっちが良好というだけのこと。
系列にいける年齢の人はいつでも独立に戻れるんだから
自分で体験するのが一番
独立から系列はいつでも誰もいけるわけじゃないのでいけるときに経験するが吉
系列が無理目なおじさんは永遠に独立地獄を這いずりまわるしかない

133 :126です :2018/02/17(土) 17:59:18.50 ID:fRgIZiAX0.net
126です

>>128
>>129

レスありがとうございます。
励みになります。

いや、自分は41歳の無資格 未経験なんです。
もちろん、系列には相手にされないのは分かっています・・・。
それで、独立系を狙って転職活動を考えているんです。

なので、自分みたいな40歳前半から、ブラック薄給独立系に転職し、
頑張って仕事覚えて資格取って、ホワイトビルメンに転職出来た人いるかな?
と思って・・・。

ちなみに、都内の独立系を中心に応募しようと思っています。
あと、4月の乙4受けますw 頑張ります!

134 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/17(土) 18:22:39.97 ID:QyXN37Grd.net
>>133
無資格未経験であれば職業訓練校がおすすめです
都内であれば在校中に資格を取ればほぼ確実に就職自体は出来ますよ。
もしヤバい会社に入ってしまったら1年程度耐え忍んで系列を狙うことですね
定年まで後20年あるんで本人次第でいくらでもやり直しは可能ですよw
そのまま乙四は狙いましょう。

135 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/17(土) 18:38:23.34 ID:VpfqQJB30.net
系列の下請け現場に配属されれば引き抜かれる可能性ある
契約社員スタートで最初は給料さして変わらんみたいだけど毎年昇給は魅力

136 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/17(土) 18:43:20.12 ID:HA9fd98sa.net
川○ビルサービスも
住○不動産に引き抜かれたり
出向とかあります。

仕事ができるか、若い人限定で。

137 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/17(土) 18:51:29.27 ID:hIXp12la0.net
>都内の独立系を中心に応募

はい採用です。応募した瞬間に採用です。
40代なら現場最若手の可能性も高い
すぐに面接で糞経歴褒めまくってくれて面接の場で内定でる
いや我慢して何日か連絡開けるかもしらんが裏内定は出てる
コミュ仕事なのでコミュ障害だけはきついが
グローブあたりの有名だけは独立系でも不採用の場合あり

138 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/17(土) 19:20:36.25 ID:LQrVAyJaa.net
>>133
無資格未経験なら都立の職業能力開発センター行ったら?系列の求人くるよ。
俺は城東の電気設備管理科に行ったがKO、K島、TFK、小田Qハウジング、、NT○なんとか開発、○星、大○有楽、メック○サポート(こらは系列ではないが)、イ○ンディライトとか来てた

139 :126です :2018/02/17(土) 19:42:56.06 ID:fRgIZiAX0.net
>>134
>無資格未経験であれば職業訓練校がおすすめです

レスありがとうございます。
訓練校も考えたのですが、通っている間(数ヶ月)の生活費がありません。
雇用保険の受給資格も満たしていないです。
ですので、一日も早く転職し金を稼ぎたいと思っています。
お恥ずかいいことに、貯金もほとんどありません・・・。
でも、アドバイス本当にありがとうございます!

>>137
>はい採用です。応募した瞬間に採用です
>40代なら現場最若手の可能性も高い

レスありがとうございます。
それは嬉しいです。
入社したら、先輩たちに感謝し謙虚に学んで行こうと思います!
手取り10万後半も覚悟で、この業界に飛び込む覚悟です。
ブラックな現場、人間関係に当たっても、なんとか頑張って働きながら
勉強(業務、資格)していきたいと思います。
アドバイス本当にありがとうございます!

>>138
>都立の職業能力開発センター行ったら?

レスありがとうございます。
調べたら、一年間通うのですね。
とてもいい学校だと思いましたが、お恥ずかしいことに生活費が・・・。
ですので、都内の独立系に応募してみます。
マイナビ転職とリクナビのビルメン見て応募しようと思います。
アドバイス本当にありがとうございます!

140 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/17(土) 19:49:56.06 ID:hIXp12la0.net
そこまで言ってハロワじゃないのかw
リクナビマイナビに出してる会社なら
普通に選考あるし若手にはならんな。
陸でも初回お試し代金でちっさく出してる会社ならいけるw

141 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/17(土) 20:04:31.09 ID:Bhd14QUc0.net
数年かけて四点セットとったんだけどこのスレ最近見始めて、俺みたいな使えないおっさんにつとまるのか不安になってきた。

ちょっと前にドアの歪みの修理の方法の話してたけど自分でどうやるか考えたりしてそんなん俺ができんのか

142 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/17(土) 20:07:36.33 ID:VpfqQJB30.net
中高年が多い業界だし4点揃ってるなら余裕でしょ
激務現場に当たらなければ

143 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/17(土) 20:15:19.92 ID:glfgE/Hu0.net
>>141
最初は他人がしてる事みたり聞いたりするしかない。
後、世間話で現場の話してるときに、こういう直しかた話す事もあるので後でメモったりしてる

144 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/17(土) 20:29:51.80 ID:m7luUH0I0.net
>>141
最初からブラック現場に入れられるとOJTの期間すらまともにないし、そもそも
OJTという概念すらない爺さんばっかりの現場もある。そういうとこに限って欠員状態で
入社して数日での独り立ちを余儀なくされる事になって、自分だけで一時対応に行かざるを
得なくなって途方に暮れるケースがくる。ソースは自分なんですけどね。
そういう時に身を助けるのはどこの現場にもある程度の対応マニュアルがあると思うので
普段から目を通しておく。そして過去の対応履歴からよくある不具合症例をピックアップして資料をコピー、
またはPCでググる等して修繕方法をダウンロードする。そうやって自分のマニュアルも作っていましたよ。

145 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/17(土) 20:33:33.36 ID:C+ImjcEM0.net
自分専用のマニュアルは自分も作ってたな

146 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/17(土) 20:37:50.90 ID:tHXZDl8G0.net
自分用に作って、後に引き継がないから
結局、回り回って自分が苦労するんだけどね

147 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/17(土) 20:47:14.83 ID:Bhd14QUc0.net
マニュアル作るどころかメモの取り方すら分からないポンコツだから頑張らないと
田舎で病院くらいしかないしせめて二人一組で仕事なら時間かければ覚えられそうなんだが

俺みたいなのでもできるかなと資格とってみたけどみんなちゃんした人が多いんだな

148 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/17(土) 20:51:18.23 ID:VpfqQJB30.net
ビルメンなんてちゃんとしてない奴だらけだよ
かくいう俺も図面とかマニュアルとか作りかけのまま放置してる

149 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/17(土) 20:58:00.43 ID:SLybu+v90.net
>>137
グローブごときは日本語話せれば前科持ちでも採用だから

150 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/17(土) 20:58:23.36 ID:llS/o1n+0.net
こないだ入ってきた20代コミュ障、メモ取りまくって自分用のマニュアル作りに必死になってるけど、一から十まで自分のマニュアル通りでないとできないとすれば、役に立たんなぁ
メモをきちんと取るのは立派だけど、それに注力するんじゃ本末転倒
そうせんでも済むように点検表つくって改定重ねてるし、定型的な点検こなすのにそれじゃ異常に気付くのやトラブル対応なんてできんだろ
試用期間で切ることになりそうだけど、こんなのしかおらんのかな
20代のハズレ率高杉だわ(性格面で)

151 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/17(土) 21:02:42.33 ID:jeq9M4Jc0.net
20代でこの業界(大手系列は除く)に飛び込んでくる人材は事故物件しかないぜ

152 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/17(土) 21:04:10.17 ID:5Rw1O61s0.net
糞現場臭がしますねぇ……

153 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/17(土) 21:04:15.93 ID:S51YRNGcM.net
>>137
俺は、グローブの社員だが
人手不足で無差別募集中なんだが・・・・・・・・・・・・」

50代未経験者や100`越えのデブでも即採用されている

154 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/17(土) 21:06:20.76 ID:yq9dxQ1K0.net
>>153
読み書き出来れば大丈夫だった

155 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/17(土) 21:22:33.81 ID:nBSwUOor0.net
うちなんて読み書きもあやしいやつが採用されてたぞ
てにをはをたまに間違う池沼レベルの50代

156 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/17(土) 21:32:37.44 ID:hIXp12la0.net
グローブがガバガバってほんまかいな
俺応募しちゃうぞいいのか
普段は排水管外して掃除したりドアチェック調整したりDIYレベルだぞ
パソコンはBEMSのデータをマクロと関数でいじるくらいしかできんぞ
2年もやってるのに4点に毛がはえた資格しかもってないぞ
毛は少なめなおじさんだぞ

157 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/17(土) 21:59:45.16 ID:vBfG7SRva.net
>>150
試用期間で切られるなかなか無いと思うけど
よほどひどい人材だったのか?

158 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/17(土) 22:01:31.95 ID:Kltg0LuyM.net
>>150
自分なりマニュアル作ってる自分は、二度聞きさけるためにやってる。
未経験だから、どこまでよくてどこから駄目かわからんしな。

学習塾のcmのように、人に説明できるまで身に付けれれば応用もつくんじゃないかな?

159 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/17(土) 22:24:50.26 ID:DFWH8pvy0.net
ただ読むだけじゃなくて自分で手を動かして作るって大切だよね
と思いながらも全く手が動かない怠け者の俺

160 :126です :2018/02/17(土) 22:28:00.17 ID:fRgIZiAX0.net
ビルメンしている人は性格が難しい人が多いって前スレであったけど、
このスレ見ている限り、みんな性格良さそうだけどな。
俺に色々とアドバイスくれたしw

そんなに変な人いるのか?

161 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/17(土) 22:29:35.39 ID:9Be0u+Xc0.net
コミュ症ってかそれガチアスペだね
要領よくやるって考えがないから
周りを只管イライラさせてた
いつも口はポカーンってあけてるし

162 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/17(土) 22:33:00.76 ID:UKaw3v0U0.net
>>150
独立から資格取って転職してくるおっさんよりマシ

163 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/17(土) 22:34:01.20 ID:VpfqQJB30.net
スレにも変な奴は居るけど実際の現場にはおかしな奴が結構居る
会話が成立しなかったり文章欠かせれば誤字脱字だらけとか

164 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/17(土) 22:49:47.88 ID:h0TCDbQi0.net
うちの現場のアスぺオヤジはテナントのお客に挨拶ができねえぞ
50後半、独身、転職しまくり……
末路はわかるよな

165 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/17(土) 22:50:26.49 ID:kBq0Kro/M.net
>>156
そのスペックなら
即採用レベルどころか
幹部候補生だな

166 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/17(土) 22:52:56.13 ID:LQrVAyJaa.net
>>141
気持ちはわかる。俺も訓練校は行ったが未経験だったから。
トラブル対応にしても経験ないと「こんなんどうすりゃいいんだよ」な気持ちになるよ。
もうそこは実際当たってみてやり方分からなかったら「聞く」しかないんだよなぁ。「知らないんだからしょーがねーだろ」と開き直る位でいかないと。
そんでその時にやった事を後で思い出しながらメモなりPCなりに残して自分のトラブル対応マニュアルを作るんだよ。
誰かも言ってたけど、手を動かして作った物は記憶に残るからそれを積み重ねて行けばそのうち出来るようになる!
知識的なのは色んな本を読むのが手っ取り早いよ。
俺は「一番わかる」シリーズと「これだけ」シリーズを買って読んでるよ。

167 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/17(土) 22:55:42.15 ID:OOI5f+260.net
コミュ障にとって挨拶はとても勇気のいる行動なのだよ

168 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/17(土) 23:07:41.58 ID:jf5fkg3q0.net
>>160
中ランク程度の系列だけど性格は普通の人がほとんどだよ
頭はあまり良くないと感じるけども・・・w

上位独立と中〜上位系列は、採用までに選抜されるからまともな人がほとんどだと思っているけどどうなんだろう
変な人が多いと言ってる人達はその辺どう?その会社は年収400万以下なんじゃないか?

169 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/17(土) 23:23:52.23 ID:7gI09ek/0.net
>>150みたいな変な奴は厄介だな
独立によくいるジジイだけど
一生懸命メモ取って仕事を覚えようとしてる人間を試用期間でクビにするような
クズが現場にいたら、ご愁傷さん

170 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/17(土) 23:25:22.47 ID:hIXp12la0.net
中位系列以上なんて全体の一割いないから当然だよ。
楽したくてビルメンっていうんだから
上位いくような高い意識ないの察して

171 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/17(土) 23:34:31.02 ID:iJsP+OXiM.net
>>160
独立にも系列にもクセ強いのはいるねぇやっぱり

これに関してはマジで運が関わってくるかもしれん
その部分が自分の許容範囲で収まるかどうかだからな

>>166
本で知識として頭に入れてから実物扱うのは良いと思うわ
何を言ってるかわかるようになるだけでも違うもの
それに教える側も実はわかってないとかザラだからねぇ……

172 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/17(土) 23:39:55.85 ID:/9E0tUrNM.net
そもそもOJTなんてあるのか?

173 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/17(土) 23:53:22.87 ID:VpfqQJB30.net
欠員補充だと引継ぎほぼ無しで放り込まれると系列行った人がぼやいてた
Eラーニングはやったらしいが

174 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/17(土) 23:56:14.67 ID:9bfd7K+0M.net
>>172
名ばかりOJTはあるよ

175 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/17(土) 23:56:45.64 ID:SmSe2UYy0.net
欠員補充がいなくなった人の分をいきなり新人で埋めて同じ人数でやるってことだとしたら無理ゲーだと思う
うちは新人入ってきたらしばらく従来必要な人数確保した上で新人追加

176 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/18(日) 00:02:35.77 ID:8Vj0TobvM.net
>>174
やっぱりそうだよな
色々怒られてやめる頃には目が死んでたり行動がおかしくなる
まぁ、教育にお金かける時間ないんだな

177 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/18(日) 00:05:59.84 ID:sCj7r5Iu0.net
>>141
なんとかなるから大丈夫www

手先が不器用なら資格に逃げるって方法もある。

178 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/18(日) 00:41:41.87 ID:HDmgoKC00.net
仕事出来ない人はもちろん結構仕事できる人でも裏であいつ使えねーとかめちゃくちゃ言われてるからもういいかなって感じになる

179 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/18(日) 01:22:43.61 ID:cKtLTXJ/0.net
うむ悪口大会はどこも凄いな。言われないのは仕切り屋ジャイアンタイプだけ。
チクるスネオもいるから油断できん
ここと一緒で他人を見下さないと境遇に耐えられないんだろな
すぐ悪いほうにとって文句あるのかとキレるからみんなヨイショに必死
あ、独立系に限ると書いたほうがいいのか。
めんどいから吐き溜めなのは独立系と思ってくれ

180 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/18(日) 02:19:17.02 ID:iteQQiWI0.net
>>178
裏であいつ使えねーとかめちゃくちゃ言ってる奴が一番使えねぇよ

181 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/18(日) 02:28:19.58 ID:8Vj0TobvM.net
>>178
悪口すげえよな
俺は悪口いう人の話は適当に聞いてそれ以外の人の話や依頼は聞いてるわ
報告書とかもすげえ文句付けられるけど他の人から意見聞くと問題ないことわかってからそんな感じで仕事してるなあ
>>180
そもそも悪口いう奴に仕事できるのがいない

182 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/18(日) 02:44:04.41 ID:5vy0/u4H0.net
2人現場だから基本的にないなぁ、そういうのは

183 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/18(日) 02:49:28.51 ID:YXm3+Ysb0.net
あぁ俺も言われてるんだろうなと思うが最近はそれがどうしたって開き直ったら仕事が楽に感じてきた

184 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/18(日) 06:09:18.74 ID:ve/3ueAs0.net
>>166
その2つの本の正式タイトル教えてほしいのですがよろしくお願いします。
>>168
上位独立ってどういったところで判断すればといいのでしょうか?

185 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/18(日) 07:28:38.81 ID:wZAYVuJb0.net
悪口ばっか言うような奴でも仕事できるのいるんだよ。。
ソースはうちの所長。本当に厄介だよ。

186 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/18(日) 07:59:19.40 ID:Xx9ue+9R0.net
うちの所長も悪口しか言わない人間で
設備に関しちゃ詳しいんだけど上の人間とか客に対してマウント取ることしか
考えてないから仕事はできないな

187 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/18(日) 08:01:08.14 ID:5vy0/u4H0.net
まあ知識もなにもないやつよりはマシなんだけど

188 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/18(日) 08:42:02.76 ID:kKpGpcoE0.net
所長がカスだと現場なくす
マジ

仕事が出来る出来ないじゃなく態度な

189 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/18(日) 09:36:23.37 ID:fd1wXPMNd.net
俺が気にくわないからって理由だからなあこの業界の人達の悪口は
殆ど因縁をつけてるに近い

190 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/18(日) 09:54:06.19 ID:vteiFCGp0.net
>>178
自分の思い通りの仕事をしない奴は全員使えない奴認定するタイプだな
一種のアスペだと思って付き合った方が良いよ

191 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/18(日) 10:17:27.52 ID:r2AWEvYSH.net
性格が悪いが仕事が出来るパワハラ親爺が責任者でいると若い人が下についても
次から次に辞める
結果横着者が残り変なパワハラ現場になる

192 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/18(日) 10:34:00.74 ID:ALAP1agYa.net
入社したらとりあえず一年は丁稚奉公と思って
働きながら資格取って
転職するのがベストだよな
給与低い現場に長々といる必要はないし
一年半や二年くらいで見切り付けて
次の現場にステップアップすれば良いと思う

193 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/18(日) 10:47:46.33 ID:8Vj0TobvM.net
>>192
二年以上がよくないか
ビル管の受験資格とれるし

194 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/18(日) 11:10:45.22 ID:hx4vfChD0.net
俺、ビル管取ったら寸志じゃなくて賞与が出る会社に転職するんだ

195 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/18(日) 11:19:42.36 ID:cKtLTXJ/0.net
昔よくはられてた10大DQNが上位独立系だよ
それ以外はもっと酷い確率が高い

196 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/18(日) 12:26:09.02 ID:+Qv5aZgYM.net
ビルメンに転職考えてるんですけど27歳未経験って雇ってくれますかね

197 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/18(日) 12:50:55.54 ID:ZylVC/0z0.net
20代でビルメン志望とか終わってるな

198 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/18(日) 12:53:02.91 ID:i0HX2x+ua.net
>>193
ビル管の受験資格は合算した経験で取れるから
必ずしも二年いる必要はないんじゃないかな

199 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/18(日) 13:22:24.61 ID:8Vj0TobvM.net
>>196
大丈夫だ

200 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/18(日) 13:30:16.92 ID:1/UePoiP0.net
ビル管あれば最悪ビルメンに戻れる

201 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/18(日) 13:34:39.30 ID:J/dgjZPNr.net
営業辛すぎてビルメンに逃げてきたけど
給料も休日も上がってワロタ

対人業務と比べたら資格勉強とかのがはるかに楽に感じるし転職してよかったよ

202 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/18(日) 14:41:11.28 ID:Z44FtSG5a.net
>>184
俺が買ったのは「空調設備が一番わかる」「電気工事が一番わかる」「ビルメンテナンスが一番わかる」「発電・送電・配電が一番わかる」と「これだけ給排水」かなぁ。
あと「マンガでわかる電気設備」は勉強になったよ。

203 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/18(日) 14:49:31.53 ID:V87yHX8zM.net
>>202
これらの本は図書館に置かれてることもあると追記

204 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/18(日) 14:54:16.00 ID:ax92NGN9d.net
コタツ入ってダラダラよ仕事いくのすらだるいのに勉強とかイミフ

205 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/18(日) 16:12:10.29 ID:Wk4UsNa80.net
住友不動産てどうなのですか?

206 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/18(日) 16:27:07.05 ID:2T0eE0Ata.net
自社物件持っていない会社が作った又は買収して持ってるビルメン会社って独立系でいいのか?

207 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/18(日) 17:27:30.45 ID:5vy0/u4H0.net
>>197
電験取って転職したら業務の半分はサボれる現場で大変満足しています

208 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/18(日) 17:40:37.45 ID:j2mExAsBM.net
>>199
まじすか 給料そんな求めてないんで時間がほしいんですよね どういうとこで仕事探せばいいんでしょうか

209 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/18(日) 17:47:57.27 ID:uGhSTSVc0.net
>>202>>203
ありがとうございます!
そこら辺の本チェックしてみようと思います!

210 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/18(日) 18:00:56.40 ID:t/D6rdxH0.net
会社は待遇の目安
楽かどうかは現場次第
入ってみなきゃ分からない

211 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/18(日) 18:38:53.83 ID:sfkmjSH80.net
ビルメンは現場次第。
楽したいなら施設警備だよ。
立哨も何時間かあるけど、
モニター監視がメインだから。

212 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/18(日) 20:51:32.16 ID:MxzizKdI0.net
施設警備なんて仕事は簡単だけど楽ではないと思う
確実に楽したいならハロワとかで現場選ぶしかないな

213 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/18(日) 21:02:18.46 ID:SOaq0lg5M.net
>>207
業務の半分も仕事してるのか?
激務過ぎる

俺がいる現場は平日は2時間〜3時間ほど仕事をするが
土日、祝祭日は検針しかしないから1時間以下だよ

214 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/18(日) 21:24:03.39 ID:4Ef4BJ6ma.net
>>213
オフィスビルならそれが普通だよな。

215 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/18(日) 21:32:46.63 ID:9LxkQMic0.net
病院とか空港とかは逆にゆっくり出来る時間のが少ないらしいな。
電話は絶え間なく鳴るし、土日も関係なし。
僅かな空き時間は書類仕事が待っている。
そりゃ人気無いわ。

216 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/18(日) 21:37:26.35 ID:cKtLTXJ/0.net
仮に誕生日12月 で年1のビル管の本試験受ける場合

32歳 H26/11 入社
33歳 H27/11 経験1年(受験不可)
34歳 H28/11 経験2年(受験不可)
35歳 H29/10 経験3年弱(受験)
36歳 H29/12 免状到着

ビル管まで2年我慢して転職
といっても下手すると4歳上がるw

217 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/18(日) 22:27:19.95 ID:8Vj0TobvM.net
テンプレにもあるけど
大きい建物があるようなとこは色々直したりするだけで時間がなくなるわ
オフィスビルとかなら業者呼んで対応とかしてくれるんだろうな

218 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/18(日) 22:46:48.42 ID:T0QSzqOn0.net
病院は辞めとけ。商業施設は当たり外れ多いから運しだい。オフィスビルでは何のスキルも身に付かない。
経験者だと楽勝なんだが、求人は皆無に等しい。工場は体壊すから辞めた方がいい。(体力必要)
実際若くて未経験ならビルメンよりか5年位電工で鍛えられてビルメンになるのがベスト。ジジイも口出しできない。

219 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/18(日) 22:47:30.43 ID:iteQQiWI0.net
>>216
ビル管の本試験の合格率って知ってるの?

220 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/18(日) 22:50:07.54 ID:t/D6rdxH0.net
オフィスだけど、ほぼ業者任せ
交換部品もオーナー側の方針でほとんど置いてない
詰まりも清掃にやらせてる

テナントの方は手は出さない
意見を求められれば言う程度

221 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/18(日) 22:58:24.83 ID:Cv1ldRvY0.net
>>215
病院と空港、両方経験ある。
どっちも、午前中で検針と点検は終わり。
昼から読書タイム。

222 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/18(日) 23:06:55.89 ID:HGNZ0cK1M.net
>>220
うらやましい
大きい建物が複数ある施設だけどとにかく修理が苦痛だわ
なぜか業者よばないからな
巡回は逆に夜一人で歩けるから楽しいけど
冷暖房の設定温度がおかしいから電源切っても夏は涼しくて冬は暖かいわ

223 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/18(日) 23:15:33.32 ID:TLLneK/0M.net
>>219
ぶっちゃけ落ちても講習が三年目から行けるからそんなにかわらんような

224 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/18(日) 23:38:24.65 ID:t/D6rdxH0.net
>>222
オーナー側は金持ってるみたいなんで壊れたら「交換しましょう」で通る
年数経った機器も計画立てて更新してるなあ

爺共がしがみついてるんで病気かポックリいかない限り、空きは出そうもない

225 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/18(日) 23:43:36.14 ID:TLLneK/0M.net
流石におちんぎんはそこまで良くないか?
まあビルメンスレで給料の話もバカかもしれんが

226 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/18(日) 23:45:21.42 ID:c3Y+Xxwq0.net
入って間もなしに当たり物件引いたと浮かれてたけど、どうも人は外れで毎日息苦しいわ
一番心開ける人も異動なるし、3年長いよ...

227 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/19(月) 00:02:10.93 ID:fUpcBTMZ0.net
>>223
5年だし3週間休み無いと講習には行けない。
5年勤めた会社を講習のタイミングでタイミングよく辞めないと通えないため、実質講習という選択肢は無い人の方が多い。

228 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/19(月) 00:14:02.24 ID:pJsyXF4l0.net
いいなあ修理できるの
DIYとかいじるの好きなんだよ
オフィスビルと飲食3店だけなんで暇なはずなのに雑用ばかり忙しい。
オーナーがなんでもやれといい
それに従うしかない独立ちゃんなので休む暇がない
荷物運びとか展示セッティングとか設備に関係ないことばかり
あと警備も清掃もできる範囲でやるし

229 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/19(月) 00:17:21.08 ID:pJsyXF4l0.net
文系前提で5年ていう人多いな
まあそこでショートカットの冷凍資格ですよ

230 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/19(月) 00:30:42.37 ID:RdHOktA3K.net
2年我慢してビル管資格とかいう話題よく聞くけど求人は圧倒的に電3でおまけみたいなもんだよね?

231 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/19(月) 00:33:52.50 ID:rNnq5WOV0.net
>>230
正直電三じゃ足りない事もままあるから微妙なところじゃないか?

232 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/19(月) 00:36:51.97 ID:cvjfqXUmM.net
>>227
冷2くらいならどうにかなるでしょ
と思ったがあれだと2年でいいのか

233 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/19(月) 00:48:45.00 ID:fUpcBTMZ0.net
>>232
どうにかなる人はどうにかなる。
しかし2冷は結構難しいし1年に1回なので2冷取って2年ピッタリで会社辞めてハンコ貰って講習というのはあまりフツーの選択肢だと思わない。

234 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/19(月) 00:55:29.02 ID:iOjd0bmbM.net
>>233
というか辞めるの確定なんか?
今の会社も前の会社も資格取得のための講習は有給許可してたけども

235 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/19(月) 00:55:45.68 ID:daho0BKp0.net
>>213
少人数現場だから隣に所長がいる間はヤフーニュース見てたりとかしか出来なくてなー

236 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/19(月) 00:58:50.19 ID:fUpcBTMZ0.net
>>230
>>231

君たちみたいに現在ビルメンではなくネットのみの情報を集めてビルメンになろうとしてる人々にありがちなのが
過剰な電験信仰と資格毎に役割が違うのに難易度のみで要不要を判断しがちということだ。実際電験の方が単純に難しいと思う。
しかし実際ビルメンにおいて必要とされるのは電験よりビル管である。
電験は複数物件の専任が可能だが、ビル管は原則として1物件一人。
しかし実際ビル管所持者が足りていないため、ビル管兼任がなし崩し的にまかり通っているのが現状である。
つまり前者は公式にに兼任、後者は非公式に兼任が管理業界の現実。

言いたい事はビル管理業界なんだからビル管が一番重要だし保安協会は電験が一番重要なのは当たり前だという事。

237 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/19(月) 00:59:03.58 ID:daho0BKp0.net
あと主任技術者だから何もなしよりは仕事あるかもな

238 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/19(月) 01:00:03.15 ID:fUpcBTMZ0.net
>>234
そういう会社もあるが大抵は辞めないと3週間の休みは貰えないということ。
おたくの会社なら何の問題もなく講習でビル管が取れるかと。

239 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/19(月) 01:01:57.93 ID:daho0BKp0.net
ビル管足りてないのって取ったら転職されるようなとこだけじゃねえの?
それなりのとこなら必要なら講習で取らせるやろ

240 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/19(月) 01:02:14.75 ID:uwtac0420.net
ビル管も先に試験だけは受けられて免状発行に実務経験の条件ついたらいいのにと思う
年1だと時期によってほぼ3年近く経験必要になったりするし

241 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/19(月) 01:07:35.74 ID:rNnq5WOV0.net
受付が5月だか6月だからな新規でないと結構きびしいわな

>>239
必要なら会社からいけいけ言われるからねぇ

242 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/19(月) 01:27:26.93 ID:fUpcBTMZ0.net
>>239
大体の会社はビル管は足りてない。
前述の通り兼任がまかり通っているだけであって原則は一人1物件。

それから講習で取れと言われる所は独立系であって
系列は試験で取れと言われる。

243 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/19(月) 03:25:32.50 ID:DOTYWXBWr.net
ヨコソーつぶれろ。

244 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/19(月) 05:50:41.76 ID:8BID/+Hi0.net
冷2もビル管ももってるけど、冷2取れるならビル管楽勝で取れると思う
難易度が段違いだよ。ビル管は範囲広いけど一つ一つの問題は簡単
冷凍は理解が難しいし、問題文もいやらしいのばっかだわ

うちの会社も資格評価はビル管=電験3だが需要はビル管>>>電験3だな
主任技術者なんて外に出せるからな。大体試験受かったってだけのペーパーくんなんてあぶなっかしくて選任できんだろ
営業が仕事取ってくればくるほど必要になるわビル管は
だからって講習で取らせになんていかせないね会社は。この程度も受からないんじゃ、ってことなんだろな

245 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/19(月) 06:20:08.26 ID:0UQRChQn0.net
俺の会社も電験3なんて使わないからな
ビル管は、一人一物件だったらマジでたらない
他にもビル管使って統括管理者講習 空調給排水管理監督者講習行かせることかできるから、ビル管が一番重要

俺みたいに変にエネ管 電験3持っていたら 一人物件の飛ばされるよ。
あとボイラーは絶対に取るなw だいたいボイラーある所は大ハズレ

246 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/19(月) 06:42:41.71 ID:MDKtHiwd0.net
ボイラーってダメなのか…

247 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/19(月) 07:10:04.57 ID:cZ/AcfQDM.net
1人現場って自分で出来るならむしろ楽じゃないか?

248 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/19(月) 07:19:11.44 ID:1h3oKptqa.net
系列で病院の常駐ビルメンとかはあるんでしょうか?

249 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/19(月) 07:33:13.96 ID:W0loMnMI0.net
独立系が講習でとれなんて言うの?
逆だと思ってた

250 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/19(月) 07:33:46.66 ID:jtpJGafb0.net
>>245
とボイラーすら取れぬ脳タリンが吠えていまづ

251 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/19(月) 07:40:50.23 ID:fUpcBTMZ0.net
>>249
系列でビル管講習を理由に3週間休みくれる所は無い。
独立はビル管持ってるやつはわざわざ応募してこない確率が高いので自給自足の意味でも講習で取らせる。

252 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/19(月) 07:42:31.43 ID:fUpcBTMZ0.net
ボイラーぐらい取っておけ。

253 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/19(月) 07:42:49.08 ID:sdT0hmtf0.net
ボイラーの免許が必要になるボイラーは古いのばかりってことじゃないの?
当然、その建物は古い建物になるわけですよね

254 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/19(月) 07:52:05.39 ID:fUpcBTMZ0.net
>>253
ボイラーを否定するやつは絶対にボイラーを持ってないヤツ。
はるばる五井まで来たはいいものの油断してたため試験に不合格。
そして以下の思考に陥る。

もうこんな面倒な所に来るのは嫌だ→つーか何だよボイラーってよふざけんなよ→てかボイラーなんかいらなくね?→腹いせにボイラーなんかいらないと某掲示板に書き込む

持ってる人間が取った資格をいちいち否定するようなことはしないので
要は落ちた腹いせの可能性が高い。

255 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/19(月) 08:07:53.92 ID:q8gtygxa0.net
>>254
ボイラー技士って地味にカネがかかる資格
受験費用8千円、関東の秘境の五井の試験会場までの交
通費と前日の宿泊費1万5千円、3日間講習代1万8千円
免状交付代1500円
合計42500円かかった

256 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/19(月) 08:22:36.82 ID:oTfv/U7Z0.net
ボイラー二級取って病院に就職。
一年で逃げ出した。
ちなみに小型貫流ボイラーで資格不要だった

257 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/19(月) 08:33:28.72 ID:q8gtygxa0.net
真冬の厳寒期のボイラー作業は快適だけど、真夏は灼熱地獄
2リットルのペットボトル3本の水飲んでも脱水症状になる
105kgの体重が2年で65kgになりますた

258 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/19(月) 08:35:27.05 ID:1zpMxewg0.net
>>257
おめでとうw

259 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/19(月) 08:56:45.13 ID:xkMvIHfH0.net
電験もビル管も持ってるけど一番自慢したいのは一級ボイラー

260 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/19(月) 08:57:43.46 ID:q8gtygxa0.net
>>258
105kgの体重が65kgになって変わった事
・体重計に飛び乗っても壊れなくなった
・便座が割れなくなった
・乗り合いバスの2人掛けシートに2人で座れるようになった
・うつ伏せや腹ばいで眠れるようになった
・2年前の服やスーツは買い替え
・ベルトは腰骨に当てて締めるのだと気が付いた
・たるんだ皮膚で顔面がシワだらけになって、老けて見える
・たるんだ皮膚で腹がジャバラのようになってしまった
・声まで変わってしまって久し振りに実家の親とスカイプしても息子として認識してもらえない

261 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/19(月) 09:14:54.99 ID:sdT0hmtf0.net
たるんだ皮は手術でどうにかなりませんかね

262 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/19(月) 09:40:27.70 ID:0YHCHqdpr.net
>>261
いい方に捉えよう。

高い木に登って、

モモンガ飛行できるかもしれない。

あだ名はハットリくんになれるかもしれない。

263 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/19(月) 09:47:58.57 ID:L5yYrHtZ0.net
給湯しか必要無い建物ならボイラも最近は真空の潜熱回収型か
エコキュートみたいなヒートポンプ型だしな。

264 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/19(月) 09:57:43.79 ID:q8gtygxa0.net
>>262
ほっぺの皮膚が良く伸びるんだ
指でつかんで引っ張ると、お餅の様に伸びる

全裸にならないとモモンガ飛行できるわけないだろ
そんなことをすれば、動画サイトに上げられネット上で大騒ぎになるぞ

265 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/19(月) 10:24:10.44 ID:cZ/AcfQDM.net
受けてないけどわざわざ取る価値はないかなぁ?

266 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/19(月) 10:29:42.27 ID:1zpMxewg0.net
千葉のど田舎まで取りに行ったなw

267 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/19(月) 10:41:27.77 ID:1mKayDHIa.net
冷凍とボイラー持ってないけど
4点セット無視して消防乙4先に取ったほうがいいのかな

268 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/19(月) 10:43:14.57 ID:q8gtygxa0.net
千葉県の五井駅から更に奥地に試験会場がある
ダム湖の畔にあり、近くには乗馬クラブもある
風光明媚な場所だ

どうしてこうなった?

269 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/19(月) 10:59:20.47 ID:hI8lAZ1Fd.net
3冷と2ボの知識はたいして役に立ってない
2電工と消防乙4の知識は役立ってる

270 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/19(月) 11:00:15.73 ID:bFuZf9uEM.net
2ボは簡単だからと言われて取ったけど、資格的に将来性はかなり低い
とりあえずなら一番簡単危険物
知識的に役立ってると思うのは消防
幸い事故がないから点検立会いの時、何やってるかわかる程度だけど
あと、なりたいかはともかく転職で消防設備点検屋の募集は、ほぼ消防資格必須

271 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/19(月) 11:11:52.05 ID:0SzFzQWda.net
消防点検だけなら自社でやるとこあるんでね

272 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/19(月) 11:42:04.43 ID:EMBen8Gg0.net
四点なんてそれすら取れない猿を弾く意味合いの方が大きいだろう

273 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/19(月) 12:11:17.32 ID:L5yYrHtZ0.net
確かに4点すら取れないのは義務教育レベルの理解度も怪しい。
昔、乙4すら落ちるのがいたけど、日報が日本語の文字で書いて
あるのに中身が日本語じゃなかった。

274 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/19(月) 12:14:24.74 ID:YS0ZH2XOd.net
>>254
いや取ったけどマジでいらなかったなと思ってるよ、危険物乙4も同様
とっては見たけど実際役に立ってないなって資格は割と誰でもあると思うが

275 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/19(月) 12:14:56.17 ID:fUpcBTMZ0.net
>>270
二級ボイラーはいちいち否定するような資格でもない
月一でやってるんだからごちゃごちゃ言わず取ればよい。

276 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/19(月) 12:16:09.08 ID:qPE3fXwtM.net
まさかビルメン4点すらないバカはいないよな

277 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/19(月) 12:17:38.13 ID:fUpcBTMZ0.net
>>274
お前がそう思っていても入社だとか転職だとか資格手当だとかに役に立っている。
てか本当はお前持ってないだろw

278 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/19(月) 12:24:26.64 ID:cZ/AcfQDM.net
電験持ってるけど4点揃ってないわ

279 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/19(月) 12:33:35.94 ID:p0jFUeiAr.net
俺もビル管持ってるけど
乙4しか持ってない

280 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/19(月) 12:40:16.63 ID:fEW0iw7f0.net
2ボってそもそも手当目的と4点揃えて自分やる気あります
アピールの為じゃないの?

求人で2ボ必須のとこは地雷臭半端ないけどな。

それと消防乙四は業界入る前なら分かるけど業界
にいるなら甲四の方が良くないか?

甲種は実務には不要かもしれないけどより上位の
資格の方が手当高いだろうし会社にもアピールしやすい。

281 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/19(月) 12:54:02.65 ID:bFuZf9uEM.net
>>280
当然甲がいい
未経験がとりあえずだと、受験資格で引っかかるから乙しか申し込めない

勤務先の資格手当がでかいならともかく、2ボは4点の中で費用対効果は最弱
五井周辺に住んでるなら考えもかわるかも

282 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/19(月) 13:12:18.04 ID:bRfjiMF10.net
4点に関しては難易度的にも取らない理由は無いしな
試験に落ちるような奴はあれこれ理由つけて持ってないかもしれんが

283 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/19(月) 13:40:25.02 ID:rNnq5WOV0.net
あるにこしたことはないんだがボイラー使うかというと……
地冷や簡易ボイラーが全ての元凶だわな

まあ蒸気ヘッダーとかの圧力容器にも資格使うからそっちのほうで必要だろうね

284 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/19(月) 13:43:28.09 ID:0YHCHqdpr.net
やっぱりみんな一応ボ1までは取っちゃうのかな?
自分みたいに、小型とかで実務経験つめなくてはがきのままみたいなやつって結構いるのかな?

285 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/19(月) 14:26:39.06 ID:elDXqCgkd.net
>>281
あのクソみたいな講習ほんと苦痛だったわ

286 :126です :2018/02/19(月) 14:32:33.35 ID:E2oh5I/X0.net
41歳の無資格 未経験です。
先日は色々とアドバイスありがとうございました。

先週応募していた複数の会社から返事がありまして3社面接が決まりました。
そのうちの1社が  株式会社CBS という会社です。

会社について色々と調べたら、猛烈に不安になってきました・・・。
なんか四天王とか書かれているし・・・w
面接する残り2社は、四天王じゃありませんw

CBSは止めたほうがいいですかね?それとも、無資格未経験なんで仕方なく
飛び込んだ方がいいですか?
アドバイス、お説教でもいいので色々な意見下さい。


http://banzi-kaiketsu.org/2016/09/30/post-681/

八興、アイング、CBS、太平ビルサービスで四天王です。未経験でもとりあえず履歴書を送れば面接まで行くであろうという会社。

https://www.ろぐそく.com/r/2ch.net/job/1213226109/109

109 : 名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2008/10/18(土) 19:45:27 ID:jf+c5pt10 [1/1回(PC)]
これからビルメンの世界に入国しようとする勇者達へ

ビルメン国には逝ってはならぬ「DQN四天王」が存在する

四天王とはアイング・八興・東京美装・シービーエスのことである
これら4地区は長くいられる場所ではない
未経験者は先住民のいじめのターゲットにされ経験・資格持ちは使い回しの奴隷にされるのが関の山
犬猫です%8

287 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/19(月) 14:39:04.61 ID:1p0SziPMa.net
以外と労働環境よくしようとしてるかもしれない

288 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/19(月) 14:55:30.79 ID:aqEZQKM+a.net
4点は持ってないよ

乙4と一種、二種の電工だけで転職してきた
まぁこれから色々取ろうかなくらいの考え

289 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/19(月) 14:55:53.62 ID:mKvMgAK0M.net
>>286
もし転職するつもりなら系列に契約社員で入社したほうがよくない?
うちはメーカー子会社だけど契約社員で未経験45歳位までなら入ってくるよ
確実に正社員にはなれないけど転職する時にわけわからん独立より系列の契約社員のほうが有利になりそう

290 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/19(月) 15:16:30.99 ID:3Us6xXVh0.net
入社してみると電工2が取れない人けっこう多い。

291 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/19(月) 15:47:25.67 ID:3QI7GKKtM.net
電工は実技難易度上がったからな

292 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/19(月) 16:31:39.05 ID:FS5a7j9Ld.net
電工二種は取ったけど運良く簡単な課題で取ったから偉そうなこと言えないわ
ハズレ引いてたら普通に落ちてたかもしれん

293 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/19(月) 16:38:47.72 ID:KNTVMM380.net
ビル管はなんとか取れたけど電験(エネ管)は参考書見た時点で諦めた
4点セットのレベルアップを狙ってるけどそれ以外に取るといい資格ってあるかな?
浄化槽管理士や公害防止管理者とかどうだろう?

294 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/19(月) 16:52:43.39 ID:E6049Buy0.net
>>259
それ分かるw

295 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/19(月) 16:56:06.70 ID:Aq56hmmz0.net
電工は1種試験合格だけで十分
実際、現場で安定器とか交換する際に必要になるのは、1種か認電工なんだから
あと、ポリテクはビル管理科より電気設備科に行った方がいい

296 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/19(月) 17:02:41.39 ID:E6049Buy0.net
>>230
その求人って保安協会、施工管理、工事屋、製造現場の電気管理も含まれている。
ビルメンに来るようなレベルの奴が資格があってもそんな仕事が出来るわけがない。

合格して「イェーイ。俺って電気のエリート様 (・`ω・)ドヤッ」
なんてつもりでビルメンに来ても、
糞爺の格好のイジメの餌食になって、辞めることになるだけなwwww

世の中舐め過ぎ。

297 :285 :2018/02/19(月) 17:02:56.36 ID:E2oh5I/X0.net
285だけど、CBS辞退したわ。
明日、都内独立系の面接だから頑張る!

298 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/19(月) 17:09:39.54 ID:fEW0iw7f0.net
>>293
私も電検3種は職場にあるテキストパラパラ見て諦めたわ。
精神病みながら2年も3年も勉強に充てて合格出来なかったら地獄。
受かっても責任負わされる可能性あるし旨味ない。
電気科卒業された専門家に任せる他ない。

4点のパワーアップは電工は1種(免状申請に実務経験?)だし
1級ボイラーは実務経験(俺の地域だとほぼ無いと2級講習の講師
言ってた。危険物は乙4以外不要で冷凍は2種取る努力する位なら
資格手当や知識を得る意味で消防を3つ位取った方が良いと思う。

ちなみに私は一種衛生管理者と宅建取って今年は消防の乙6と
甲4狙いで余裕あれば免除を駆使して乙7もという予定。

299 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/19(月) 17:14:37.11 ID:Aq56hmmz0.net
系列の中には、衛生管理者や宅建に資格手当出してくれるところがあるってね
俺は電験無理そうだから、それらを取ることを考えてる

300 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/19(月) 17:29:44.23 ID:0YHCHqdpr.net
太平ビルの資格保有者一覧見るといいぞ。
千人単位の統計になってるから業界で必要とされる資格は何かを読み取れる。

301 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/19(月) 17:37:42.20 ID:cZ/AcfQDM.net
カスでも取れる資格の人数が多いよね。

302 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/19(月) 17:45:48.60 ID:aqEZQKM+a.net
電験持ってる人っていくら貰ってるんだろう

303 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/19(月) 18:15:52.11 ID:XEy+4g1Tr.net
俺のとこは月1万出てるな

304 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/19(月) 18:36:19.12 ID:9mi3xHnya.net
うちは保有で4000、選任でプラス7000だな

305 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/19(月) 18:48:58.51 ID:L5yYrHtZ0.net
以前いたとこは選任されても月3000円だったんで
電験取ったら皆さっさと転職してたな。

306 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/19(月) 18:58:30.18 ID:ek2dCmv5M.net
それなりの規模のビル管会社だと資格者載せてるとこは絶対一級建築士いるけど
この業界で最強資格はマジで一級建築士
薄利の業界だけど工事絡みの利益がマジでデカすぎるから
総合管理やってると絶対建築絡みの工事でてくるし
建築士がハンドリングすると客も下請けも言うこと聞くからね

307 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/19(月) 18:58:52.13 ID:aqEZQKM+a.net
ちなみに宿直あったら宿直代出てますよね(・ω・`)

308 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/19(月) 19:57:46.46 ID:N26++VFya.net
一級建築士持っててビルメンてもったいないな

309 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/19(月) 20:02:28.26 ID:Rgoemdqw0.net
バレンタインで失敗したチョコって排水管に詰まるの? 東京都水道局に聞いた
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180219-00000072-it_nlab-life

310 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/19(月) 20:03:45.56 ID:Rgoemdqw0.net
>>306
ビルメンで一級建築士だと、建築設備点検で散々連れまわされそう。
その後の報告書作成とかも面倒だし。

311 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/19(月) 20:09:23.45 ID:kIdx/9qIM.net
>>307
DQN独立でさえ宿直手当は出るよ
ただし1000円から2000円程度だけどね

系列系なら5000円以上でるとこもある

312 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/19(月) 20:28:39.08 ID:T8f2cNTe0.net
>>311 大体そうですよね(´・ω・`)
ありがとうございます

313 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/19(月) 20:33:10.08 ID:L5yYrHtZ0.net
>>309
この画像見て、ろくに配管洗浄しなかった結果、
配管内が壮絶になった飲食テナントを思い出した。
トーラーも車載高圧洗浄も全く歯が立たずに
配管分解して一晩掛けて、やっと貫通。

緊急で来てくれた馴染みの業者さんには申し訳ないので、
諸経費増し増しの利益率ガッポリの見積を持って来てもらった。

314 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/19(月) 20:36:44.92 ID:eLzzr8cp0.net
>>310
一級建築士は現場系のビルメンは少ないと思う
うちにいるのは総合職だよ
ゼネコン出身のアラ還とかが多いかな

315 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/19(月) 20:38:57.81 ID:6uerqkL90.net
>>305
電気設備の保安責任負わせて
月数千、数万程度ならヤバいわ

316 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/19(月) 20:40:21.17 ID:pJsyXF4l0.net
5ちゃんで不評だからって大手ドキュン立系を避け
聞いたこともない無法地帯のスーパードキュン中小にいくおじさん

つーかそれら書類審査ないし

317 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/19(月) 20:55:29.79 ID:L5yYrHtZ0.net
>>315
しかも平社員の役無しでも選任されるから、役職手当無しで
給料も安いのに選任手当が月3000円だったというね。
資格ろくに取らずに年功序列で所長代理とかになってる奴の方が
年間で何十万も高い給料貰う理不尽な体制だったわ。

318 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/19(月) 21:01:44.39 ID:sdT0hmtf0.net
仕事はお金じゃないですよ やりがいですよね
お客さんに喜んでもらえると楽しいでしょ

319 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/19(月) 21:18:12.06 ID:T8f2cNTe0.net
そういう人がいるから利用されちゃう…

残念な世の中(´・ω・)

320 :285 :2018/02/19(月) 21:38:14.26 ID:E2oh5I/X0.net
家賃9万5000円のマンションに住んでいるが、無資格未経験OKの
独立系に転職出来たとしたら、手取り10万後半になるだろうから、キツイなw
異業種⇒ビルメン業界に転職して年収ダウンして、引越しせざるを得ない人もいるんだろうなあ・・・。

321 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/19(月) 22:12:03.45 ID:4c2gNtKU0.net
>>320
そこまでして来る必要はない。
ここはクズが流れ着くところ。
楽なのは身体で、精神的にはきついよ。

322 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/19(月) 22:14:36.35 ID:wdJ8Jv680.net
いやホント、本当に他にやれることがない人以外
来るべきじゃないと思うよ

323 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/19(月) 22:17:39.73 ID:KWZX/68GM.net
>>318
無能な働き者は銃殺刑

324 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/19(月) 22:22:08.83 ID:4c2gNtKU0.net
>>318
>喜んでもらえる。
自分、これで窮地。
先輩ができんと断った仕事を、知らずにうっかりやってしまった。
たんに、埋め込みコンセントの増設だった。
それを聞いた他の部署の人たちが断られたら俺の携帯に電話とコンセンサスができてしまった。
先輩たちと気まずくなっている。

325 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/19(月) 22:45:31.33 ID:YpAbqKf90.net
現場によっては勝手にやってはいけない場合がある
やるにしても契約してからとか

326 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/19(月) 22:58:11.17 ID:PT2UMiFy0.net
先輩じゃなくて責任者に今からでも今後どうするか聞くべきだろうな

327 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/19(月) 23:02:46.06 ID:lG+7ayZs0.net
良かれと思って裏目に出るのはよくあること

328 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/19(月) 23:24:27.03 ID:NyDjfjoyd.net
>>313
スゲーな、高圧洗浄でもダメな詰まりか

329 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/19(月) 23:24:49.35 ID:pJsyXF4l0.net
>>320
10万の賃貸だったけど今は5万のとこ住んでる。
給料も前の半分だから。新人のときはリストラされたと決めつけられて
ボロカス言われてたらしいがリストラより忙しい仕事は自分から逃げ出すほうが多いと思う
隣のマウスクリックする音が聞こえるので宿直のほうが眠れる

330 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/19(月) 23:33:27.83 ID:bp5ke1Kj0.net
稼ぎたいならビルメンに来ちゃダメなんだよな
俺も当てはまるけどこれから稼がなきゃいけない
20代や30代の時期をビルメンで過ごしてるってのは
半分人生諦めてるようなもんだからな

金欲しいなら英語と中国語話せれば
それだけで年収上がるはずだよ

331 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/19(月) 23:41:00.59 ID:pJsyXF4l0.net
酷く稼げないのは独立系
でも独立系なんて高齢から入る人の方が多数派、老人も多いからね
金はもういいってのも結構いるし
年金まである程度稼げて保険証があればいいって感じでビルメン
生涯独身なら無問題

332 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/20(火) 00:05:37.69 ID:JQpUggrj0.net
>>330
逆や昇給して地位も上がってくる高齢でビルメンしているアホだろ

333 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/20(火) 00:07:00.65 ID:DaRJyzxpM.net
独立系でも今は人手不足だから
明け残&休出三昧で結構稼げるよ

1月の給料が手取り約30万円(総支給額41万円)
ただし休みは5日しかなかった
あと残業時間が80時間

334 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/20(火) 00:08:30.73 ID:JQpUggrj0.net
家賃10万の所に住めている地位なのにビルメンに転落してくるとか
今まで数年かけて築き上げた地位捨てるアホはいないだろ

335 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/20(火) 00:10:43.88 ID:JQpUggrj0.net
天下りや年金暮らしの老害ならビルメンおススメ

336 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/20(火) 00:18:05.66 ID:ZllSu5nd0.net
332さんのケース

26日×8時間+残業80時間=288時間
41万÷288時間=時給1423円

24時間勤務もあれば拘束時間は増えるし、
残業割増、深夜割増入れて1423円。

高いと見るか、安いと見るか…
オフィスビルならあり、病院なら無理。

337 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/20(火) 00:29:21.22 ID:YxRZNyzS0.net
41歳 未経験 無資格 でも採用してくれる会社教えてくれ・・・

338 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/20(火) 00:32:09.94 ID:axJI16wn0.net
電験持ってたら川●行けばいいよ。
それなりの給料で迎えてくれるよ。
電験持ちに「だけ」はスミも敬意を払ってくれるからね。

339 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/20(火) 00:51:29.33 ID:9qHLi/Ha0.net
>>330
半分どころじゃないよね

340 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/20(火) 01:10:43.75 ID:ZllSu5nd0.net
>>337

マジで川○ビルサービスおすすめ
人員不足で紹介キャンペーン中。
警備も兼任だから設備のハードル低い。
電験三種受かれば電気主任で450万、
二種なら600万。

341 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/20(火) 01:21:41.75 ID:4EylYpzd0.net
>>337
警備

342 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/20(火) 02:03:02.37 ID:qZHgrH/na.net
節水やりすぎで排水管が詰まりやすくなってます

343 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/20(火) 04:16:40.39 ID:fbv7CIJR0.net
トイレの節水業者が来たら、追い返すべき
・効果なんてほとんど分からないし(トイレのみの水量)
・詰まりが絶対増える(尿石が付く。紙が流しきれない)

344 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/20(火) 06:53:03.45 ID:cifWJ+6Ma.net
電験二種取れるレベルなら保安協会行った方が良くないw

345 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/20(火) 07:14:48.81 ID:axJI16wn0.net
保安協会は仕事きついぞ。設備の方がよほど楽。

346 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/20(火) 08:03:04.62 ID:i+CfeiHpd.net
電験有るなら保安協会とか認識がおかしい。
仕事として全く別物だし保安協会行ったら全員電験持ってるわけで正に資格で仕事してねーからっていう世界。

347 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/20(火) 08:04:56.90 ID:tuc0HZ/l0.net
保安協会の仕事はほんと大変ですよ 時間は顧客に合わせるんで不規則ですよ
夜中の停電作業とかしょっちゅうらしいです

348 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/20(火) 08:09:23.92 ID:D2KxVBjt0.net
>>346
電験ない人は「電験あるなら保安教会行けばいいのに」って必ず言うよね
おまえこそ電気工事あるなら電気工事行けよって思うわ

349 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/20(火) 08:19:47.61 ID:4JxeLin6M.net
保安協会とか使って働いてるの見ててそっちいきたいと思うか?って話

350 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/20(火) 08:26:23.10 ID:h0g90JgY0.net
商用施設にて閉店後の停電作業で、電源が落ちるATMの立哨警備の為だけにきた臨時警備のおっさん
停電作業はたった1〜2時間で終了したけど、終電が出た後で帰宅できないからという理由で、始発までの
時給が出るそうな
電源が落ちたATMを2時間みているだけで、翌日5:00までの時給が出るのに始発まで休憩室で仮眠してたよ
ここの常駐設備と警備は車通勤してるのだから、車で来いよと文句を云いたいな

351 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/20(火) 08:30:13.69 ID:cifWJ+6Ma.net
なら何のために取ったのよ?

電験なんて早々取れるもんじゃないのに
それがわからない
持ってる人が羨ましいわ

352 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/20(火) 08:43:08.05 ID:K+UILaSLM.net
俺も最初は参考書見て絶望したけど、やってみれば意外と簡単やぞ
最初のイメージに圧倒されたらダメだ
なお一発合格して現在職探しニート

353 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/20(火) 08:45:51.89 ID:i+CfeiHpd.net
>>351
保安協会は電験持ち前提で仕事。
ビルメンなら電験保持者はいるだけで価値がある。
で、保持者が年検の打ち合わせの指揮を取って電気の技術者としての自覚が芽生える。
だから結局持ってること自体にあぐらかいてるヤツは居場所無くなる。

354 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/20(火) 08:50:34.12 ID:cifWJ+6Ma.net
>>353なるほど

ありがとうございます

355 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/20(火) 09:39:18.83 ID:K+UILaSLM.net
>>353
そうそう
俺も保安協会受けるか考えたけど、よくよく考えたら資格マニアの無能だから持ってて当たり前の保安協会じゃやっていけないかなと

それで今はビルメン受けてる

356 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/20(火) 10:00:25.22 ID:4JxeLin6M.net
>>351
3ヶ月くらい勉強したら取れたからそれだけの話

357 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/20(火) 10:01:39.03 ID:GRdtrxHw0.net
ただなぁ、電験二種持ちでビルメンやってるのも勿体ない気がする

358 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/20(火) 10:07:10.30 ID:4JxeLin6M.net
でも電験使う職業って工場系の設備管理と保安協会とビルメンくらいじゃないか?

359 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/20(火) 10:24:19.24 ID:gdDvsc1Sa.net
>>357 そう思うよね
二種持ちなんて保安協会の人でもなかなかいないと思うんだけど

360 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/20(火) 11:28:58.94 ID:k8bFauD0M.net
ビルメン
工場保全
保安協会
公務員電気職
これくらいか
あと設計とかメーカーとか

361 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/20(火) 11:37:36.32 ID:pnBJAwiC0.net
ダイビルファシリティマネジメント、未経験や経験浅いやつと経験者だと給料メチャクチャ違いますけど、ここの会社自体は評判悪くはないですかね?
>>356
電験3ヶ月ってヤバイですね!?
俺ビル管に半年かけたんで電験は絶対無理ですわ笑

362 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/20(火) 12:35:08.23 ID:i+CfeiHpd.net
>>357
電験二種持ちのビルメンは物凄く丁重な扱いを受ける。
独立はどうだか知らないが。
他業種狙うのであれば上でも誰かが言ってる通り公務員電気職だろう。
元系列であれば協力会社との一連の流れの経験も活かせるし電験も活かせる。
勿論停電手順等の知識や漏電時の対応等の現場経験があれば尚可。

電験持ってて他業種へクラスチェンジであればあまり経験が考慮されなさそうな保安協会よりも
純粋に待遇的に上級職で経験も活かせる公務員電気職種が個人的にはベストかと。
年齢制限が撤廃されている自治体も多くあり、経験者採用なら倍率も低いのでまともな人は受かりやすい。

363 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/20(火) 12:37:59.20 ID:4JxeLin6M.net
>>361
数学に慣れてればそこまででもないと思うよ
そこからだと結構大変

364 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/20(火) 12:39:36.57 ID:tuc0HZ/l0.net
おれは1か月でシャアザクを完成させた

365 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/20(火) 12:50:20.28 ID:YaSptcL4M.net
働きながら勉強するのが大変なだけで
イメージほど難しくないのが3種

366 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/20(火) 12:50:39.23 ID:6KemxuUj0.net
痴呆の初期だと思われる70過ぎのじいさんを3月末で雇い止めにしたら泣きついてきた
何かやらかしたら責任取らされる立場なんだが首にしていいよな?

367 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/20(火) 12:53:29.71 ID:gdDvsc1Sa.net
年金があるんだったらもう引退させた方がいいのでは

368 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/20(火) 13:46:05.96 ID:805IWGrk0.net
>>366
クビにした方が良い。

>>367
年金は年金でも国民年金5万程度しか貰ってなかったらヤバイよな。

369 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/20(火) 13:53:44.41 ID:pnBJAwiC0.net
>>363
数学、高校の頃チョー苦手だったので俺は絶対無理っぽいです笑。
系列は宅建とかでも手当出るところあるようなんでそういう所受けようとは思ってますが

370 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/20(火) 13:54:18.03 ID:mQZXdflH0.net
>>366
他業種からビルメンになろうかっなってスレを流し読んでいる最中に見かけてついでにレスするが絶対に切った方が良い
ミスややり忘れ等を高頻度でされる未来しか見えない
存在自体がリスクそのものだと思ったら身近に置かない事をお薦めする

371 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/20(火) 13:59:42.66 ID:oUIdLbU6r.net
>>366
因果なもので、時空を越えて自らを自らの過去の決断が断罪するってのはあるもんだぞ。
そのジジーを将来の自分と見て決断せよ。

372 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/20(火) 14:00:36.06 ID:6KemxuUj0.net
>>367
レスありがとう
国民年金しかないらしいが雇い止めにする

373 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/20(火) 14:01:11.23 ID:6KemxuUj0.net
>>368
レスありがとう

374 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/20(火) 14:02:41.83 ID:6KemxuUj0.net
>>370
レスありがとう
雇い止めにする

375 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/20(火) 14:07:15.19 ID:6KemxuUj0.net
>>371
レスありがとう
そのじいさんは高度経済成長の恩恵で現役時代かなり稼いだらしいが飲む打つ買うで貯金なし

自分は独立ビルメンの薄給で年100万貯金してる

376 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/20(火) 15:14:30.00 ID:IRIPiPkKM.net
貯金(と資産)がなければ生ぽ受給のハードル下がるし、受給できれば医療費や税金も減るから働いてるより豊かになれるかも

377 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/20(火) 17:06:20.77 ID:D2KxVBjt0.net
雇い止めとかどのレベルの人が判断するの?
俺の会社だと現場責任者にもそんな権限ないな

378 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/20(火) 17:49:44.44 ID:mpPjamZBa.net
現場の上に立ってるのマネージャーさんなんじゃないの

379 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/20(火) 17:58:50.15 ID:Ccaa3YkMM.net
そろそろ60近い老害を追い出すときが来た

380 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/20(火) 18:21:50.12 ID:vQx3EHx6H.net
ビルメンの定年後はどんなものかイマイチわからんのでジジイはビルメンの末路というブログを書いてくれんかの 
特に金銭面を

381 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/20(火) 18:23:30.22 ID:qLGvzGTEF.net
結局現場しだいなんだなって
30分前に昼めし買ってくるわ〜って雰囲気前じゃ考えられんかった

382 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/20(火) 18:25:48.00 ID:6KemxuUj0.net
>>377
自分の会社は65歳まで正社員で、それ以上は1年契約。
契約社員の更新は現場責任者に権限がある。

383 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/20(火) 18:32:30.39 ID:BFMdHRIqM.net
>>380
逆なんだよ
定年した人たちが働き足りなくて来る業界だぞ

384 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/20(火) 18:34:34.57 ID:DRjk467d0.net
すべて国民は、勤労の権利を有し、義務を負う。
即ち如何なる理由であろうと不労は違憲。
砕けた表現を用いるならば、死ぬまで働けと言う事。

385 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/20(火) 18:58:42.37 ID:A+Am6mjg0.net
月8〜9日休みって求人に書いてあるんですけど、これ年休どんくらいですかね?

386 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/20(火) 19:09:54.08 ID:FH3GIbDH0.net
>>385
4週8休とかで105日か、よくて110日くらいじゃない。
ちなみに土日祝全部休みで119日(祝日のダブリ無しで)
105日は1日8時間労働の年間休日最低ライン。

387 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/20(火) 19:24:23.91 ID:ZhoRmGjd0.net
>>382
私も現場責任者だが、権限皆無なので
70過ぎ爺に舐められて困っている
権限あるのは羨ましいです

388 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/20(火) 19:31:05.34 ID:vQx3EHx6H.net
食い詰めジジイが働けるのはビルメンだと70位がめどのようだな
ビインだと80でも働いてるのがいるそうだ

389 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/20(火) 19:34:16.95 ID:ZTXAmD8R0.net
>>386
マジすか〜…結構きつそうですね。

ちなみに当直なしの日勤のみと明け休みしっかりある当直&日勤の組み合わせだったら給料無視してとなるとどっちが身体的に楽なもんですかね?

390 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/20(火) 19:34:38.52 ID:vQx3EHx6H.net
食い詰めジジイが働けるのはビルメンでは70位がめどのようだな
ビインだと80でも働いているのがいるそうだ

391 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/20(火) 19:42:35.03 ID:mpPjamZBa.net
>>389
当直なし日勤だと土日祝休みの場合か、もしくは場所に寄るのでは

逆に当直ありはシフト体制で土日祝出勤ありの代わりに平日休みありとかだと思います

392 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/20(火) 19:42:35.36 ID:oUIdLbU6r.net
>>380
靖国ならぬ、
樹海であおうだろ。
樹海率ビルメン高そう。

393 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/20(火) 19:45:47.66 ID:c/CdpXMqd.net
>>386
普通はそこに1/2,1/3,12/31が加わって122日やな

394 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/20(火) 19:48:58.22 ID:CpNsmjdC0.net
東京・虎ノ門で地域冷暖房 森ビルが供給プラント設置
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180220-00010002-nkogyo-ind

395 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/20(火) 19:51:12.52 ID:vVFhQWW+0.net
>>391
日勤の方は土日祝休みの感じですわ…色々教えていただきあざす。

396 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/20(火) 19:54:18.08 ID:vVFhQWW+0.net
>>393
応募しようとしてる系列、月8〜9とか年休115日とかそんなんばっかです笑。
122日が基準なんですか〜

397 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/20(火) 19:54:33.70 ID:mpPjamZBa.net
>>395
論点がズレてましたねw
ごめんなさい
土日休みの方で日曜の夕方に憂鬱になるなら後者をおすすめします

398 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/20(火) 20:01:55.12 ID:vVFhQWW+0.net
>>397
いやこちらこそすみません笑。
今日勤のみなんですけど、宿直なれれば明け休みと休みで楽なのかと思ってまして。

399 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/20(火) 20:05:47.19 ID:v1/O9CMa0.net
その記載の仕方、中小独立系ならたぶん100きってる。
前の転職活動のときがソース
あるいは明け休みまで含んでる。宿直少なめで日勤か夜勤多め。
雇用契約の段階まで100以上が嘘とわからないこともある
誰も知らんような会社はなんでもあり

400 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/20(火) 20:13:16.17 ID:er0krbkZd.net
明け休みを休日にカウントしてる会社は
求人票の時点で休日180日などと休日日数がおかしなことになっているので分かりやすい。

401 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/20(火) 20:18:21.64 ID:mpPjamZBa.net
>>398
自分の場合、宿直の日は2回分の日勤を24時間内でやって、尚且つ6時間仮眠が取れるので、明け休みは休みが増えた感覚になってます。

夏休みの宿題を先に終わらせてから、遊びたい人だったら向いてるのかとw

402 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/20(火) 20:20:18.38 ID:5HqEbXQg0.net
>>344
電力会社が喜んで雇ってくれるわw

403 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/20(火) 20:24:35.10 ID:mpPjamZBa.net
>>402

343の人だけどほんとそれww

404 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/20(火) 20:31:30.23 ID:qz8idlc70.net
>>382
爺さん辞めてもらったところで、
来るのはまた爺さんだろwwww

なにを期待してんだ?wwwww

405 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/20(火) 20:36:09.48 ID:qz8idlc70.net
>>380
そのブログテーマいいなあ。
山に籠って畑でもやりながら、自力で太陽光発電を設置して
LED電球1コで生活する。
ビルメンの末路といったら、
系列だろうが中途なら退職金は満額もらえず老後はロクなもんじゃない。

406 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/20(火) 20:40:32.14 ID:qz8idlc70.net
関東の人間なら行ったことがあると思うが、
バブル時代に作られた新潟のリゾートマンションが、
いま30万くらいで売りに出てて、

関東の年寄りが買って暮らしてるらしいなw
問題は雪と買い物と病院だけど。

407 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/20(火) 20:44:03.13 ID:er0krbkZd.net
>>405
系列と独立とは待遇に天と地の差がある。
ビルメンやるなら絶対系列。

408 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/20(火) 20:56:44.19 ID:Ra8fjgam0.net
13年で3社目だけど俺も立派なビルメン渡り鳥ですか

409 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/20(火) 22:04:50.75 ID:p2y62bwAa.net
うちは宿直でも実際寝れるのは3時間半ぐらいで明けの日はどうしても寝ちゃうので全く得した気分になれない

410 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/20(火) 22:05:54.24 ID:h0g90JgY0.net
>>404
低賃金で求人かけると、年金受給している爺しかこないwww
だって、一般社会人だと生活できんでしょ?

411 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/20(火) 22:13:29.08 ID:JQpUggrj0.net
今のじいさんはお前らより恵まれている時代を生きている

お前らが爺さんの頃は年金もなく底辺職は移民によって定年後は働かせてもらえない

412 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/20(火) 22:38:02.84 ID:cr1trcPNa.net
>>408
ビルメン業界で10年以上やれるってのは凄いわ
悪い意味じゃなく普通の人間だったら
10年も続かない

図太いんだろうな

413 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/20(火) 23:01:46.96 ID:4ywvRJLn0.net
>>399
月8〜9日と記載されてて宿直ある会社も日勤のみで115日と記載されてる会社も系列です。ただ両社とも過去スレ10個くらい(系列の方のスレも)見直しても話題上がったことないような会社みたいです笑。
>>401
仮眠しっかり取れれば宿直って凄い魅力的ですよね。
なんか物凄い魅力的なのに例えありがとうございます笑。しゅくの方が良さそうですね。

414 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/20(火) 23:13:32.65 ID:v1/O9CMa0.net
3年で13社目なら立派な渡り鳥です。
渡り鳥ウォッチングが趣味の私に言わせると
最低でも一年一社です。
一週間で辞めるのもザラなんですから
平均したら半年ですかね。
コンビニバイトでももう少しいますよ
正規雇用でいい歳した中高年がすぐ辞める
これが面白くてやめられません。

415 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/20(火) 23:18:43.89 ID:HVnOTd9f0.net
>>414
よく読め。ってわざとか?

416 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/20(火) 23:30:18.53 ID:v1/O9CMa0.net
そうくるのか
さすがビルメン、なかなかそのレスはつかない

417 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/21(水) 00:02:00.82 ID:t9xjwqxX0.net
はよ正社員に転職しな?って急かされるんだがイラッとくるね

418 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/21(水) 00:41:26.64 ID:V0MwYqYl0.net
恐ろしすぎるだろこの業界・・・
結婚どころか一人で生きていくのもキツいだろ・・・

             ↓

自称ビルメンのおっさん、給与明細を開示 「45年必死に生きてこれかよ?」

91 名前:名無しさん@毎日が日曜日[sage] 投稿日:2018/02/17(土) 16:21:27.71 ID:TNvS+6cW [4/7]
45歳の中小ビルメンだけどこんなもん

http://livedoor.blogimg.jp/marketchronicle-moneynews/imgs/2/4/24cbafbc.jpg

419 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/21(水) 00:49:47.83 ID:2+HvU5oDa.net
>>418

東京近郊じゃないよね?
私みたいな2電工ジジイでも
東京なら年300は下らない。
会社に搾取され過ぎ。

420 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/21(水) 01:35:04.16 ID:LPcUk55P0.net
交通費あるから実質手取り16.4万でいいのか?
系列の中じゃ給料低めらしいがさすがにそれよりは高いな……

421 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/21(水) 02:42:09.81 ID:tGdzbgic0.net
ハロワに常にのせてる会社はさすがにヤバイかな?ちなみに銀行のデータセンターと病院の求人なんだけど2つしか現場なくてどっちも常に募集してる
田舎でビルメン会社が上記の会社と近鉄ビルサービスとイオンディライトしか普段募集してない、あと病院の直雇用も見たことあるくらいだ

422 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/21(水) 03:11:36.39 ID:0KP77Cwla.net
>>421
常に中途採用の募集をしてるのは何かあると踏んでいいと思うよ。

423 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/21(水) 03:20:18.55 ID:tGdzbgic0.net
>>422
やっぱそうだよな

424 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/21(水) 06:52:42.38 ID:ohG3gtfc0.net
私は、ビル管、電験持ちですが、使えません。温水の三方弁の モジュトロールモーターの 設定器のモード設定がマニュアルになっているのが、わからず、壊れたと思い、業者に電話しました。 

425 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/21(水) 06:53:27.51 ID:WYQqDNuV0.net
>>418
待機時間が8割の現場でスマホ触れるならならこの給料でもいいや
病院みたいな現場だったら辞めるな

426 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/21(水) 07:27:34.44 ID:8ewFaHCdM.net
>>424
次からは分かるじゃん

427 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/21(水) 08:19:53.31 ID:WYQqDNuV0.net
>>412
ビルメンのマターリに浸かると戻れないんよ…
他の仕事が今更できるとは思えない

428 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/21(水) 08:26:21.32 ID:4M8hWnSap.net
浄水施設の設備管理って経験になりますか?
最終的にオフィスビルメンになりたいんですけど

429 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/21(水) 09:23:23.26 ID:WYQqDNuV0.net
俺も発電機のバッテリーがチャタリング起こしてるの
前日にやった業者点検で制御盤のタイマーの接触不良って見抜けず業者に連絡してしまった…

430 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/21(水) 09:43:33.83 ID:J3WG4j73M.net
>>429
業者のせいなんだからその対応で正解じゃないか

431 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/21(水) 09:46:43.88 ID:2GAxJRAj0.net
毎晩チャネリングをしております

432 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/21(水) 10:28:22.23 ID:qBjml6yvd.net
激務なオフィスビルもあるから気をつけてね

433 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/21(水) 11:21:32.60 ID:KSNfziTUM.net
>>418
俺みんなが好きな系列勤めだけど
手取りこの人より少ないよ

434 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/21(水) 11:53:54.15 ID:8ewFaHCdM.net
交通費含めてないか?

435 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/21(水) 12:30:07.70 ID:7/pPJO0O0.net
>>418
これでちゃんと仕事しろよって誰が言える?
俺には言えないし、もし俺が言われたら逆ギレしちゃうな

436 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/21(水) 12:30:35.01 ID:dTN90dhdd.net
>>433
給料低いなんちゃって系列はみんな嫌いでしょ。

437 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/21(水) 13:28:48.35 ID:8LG/vCI+0.net
>>418
資格手当が1万円か・・・
俺の会社だと資格手当は電工2種45円、電験3種300円(日額)
なんだがな
関東圏の老朽病院勤務だ

438 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/21(水) 13:48:31.78 ID:4WSYyXixM.net
>>437
うちは資格手当も選任手当も0だよ。
主任技術者に選任されて事故が起こると嫌なので、電気設備に関しては指揮権は自分にあると若い時に主張して大揉め。
自分の知らないところで勝手にされて事故があった時だけ対応求められても困りますから。

439 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/21(水) 13:49:28.21 ID:LXclk2gUa.net
>>428
浄水場はビル管取れないよ。
会社がビルメンもやってて誰でも受験させようとするなら別だけど。

440 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/21(水) 13:52:11.65 ID:2GAxJRAj0.net
系列の待遇がいいのは本物の正社員の場合だけでしょ

441 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/21(水) 14:00:29.57 ID:3i1pjkT00.net
現場作業員はなんちゃって正社員

442 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/21(水) 14:09:46.34 ID:8ewFaHCdM.net
>>438
契約書に記載があるんだし、そう主張するだけなんだが
それが通らないのが糞会社なんだなぁ……

443 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/21(水) 14:13:23.99 ID:8LG/vCI+0.net
ビルメンの奥義
・ビルメンは日陰者の仕事だから、将来性は無い
・ビルメンは最低賃金がデフォだから、それに見合った仕事をする事
・契約以外の事はするな
・契約に無ければ挨拶もするな
・サビ残はもってのほか 定時になったら何が起ころうが帰る事
・仕事に必要な資格の費用は全て会社に出させる事

444 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/21(水) 14:39:15.21 ID:0gCdh9Jq0.net
ビルメン風林火山

風 退職の早き事、風の如し
林 返事の静かなる事、林の如し
火 理不尽な怒り、火の如し
山 休憩室から動かざる事、山の如し;

445 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/21(水) 15:09:16.38 ID:4WSYyXixM.net
>>442
病院の直雇用だから何とも言えないけど、何かあって患者から訴訟起こされたら個人であたって貰うとかリスク高過ぎだよ。
職務は事務ではないけど事務の一番末端と言う事になってるのと勿論事務の給与が貰える訳ではない。
後、事務屋が職場に打合せもなく勝手にやって問題が起きたら投げて来て職場長や医師に謝罪と説明の繰り返しでストレス溜まりまくり。
今日から入院で暇になったので書き込んでます。

446 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/21(水) 17:04:08.83 ID:c8tRuES6d.net
そのうち定年70歳になるだろうし現場に対して人員が溢れるな
経験長いのにろくに仕事できない爺は清掃でもやっとけ

447 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/21(水) 17:36:44.78 ID:J3WG4j73M.net
>>443
皮肉なのか知らんが、その通りだし概ね正しいと思うが

448 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/21(水) 17:39:17.25 ID:tVFj9qK2d.net
二人当直がひたすら鬱だ
仲良くない同僚と狭い詰所で15時間ずっと一緒、特に仕事もないし会話もない
次の現場は当直がない商業施設にしたい

449 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/21(水) 17:50:35.47 ID:xNhvYfqm0.net
会話がないとか最高やん
思う存分勉強できる

450 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/21(水) 19:55:53.68 ID:57AbhKMx0.net
会話がないことが苦痛な人って意外と多いらしいな
俺は沈黙が何ともないから不思議で仕方がない

451 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/21(水) 20:13:36.41 ID:QM6EycoE0.net
ちょっと上に出てたが
2ボ歓迎!って推してる求人はやっぱ古い忙しい率が高いもんなんかな

452 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/21(水) 20:19:28.07 ID:LPcUk55P0.net
ずっと本読んでられる

453 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/21(水) 20:22:42.71 ID:tGdzbgic0.net
都会のビルメンは業者に丸投げできそうだけど田舎は何でもやらされそうだわ。
小学校の用務員のおっちゃんが木でウサギ小屋を長期休みの時に作ってたけど、かなり立派な出来で今思うと凄い。

454 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/21(水) 20:23:56.25 ID:7/pPJO0O0.net
会話がないのは堪えられるが
一人ぼっちは堪えられないw
会話がなくても誰かいると落ち着く
仕事になればそれなりに会話するしな
ずっと一人は嫌だな

455 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/21(水) 20:27:47.41 ID:LPcUk55P0.net
1人ならそれこそ好き勝手出来て最高だなー
適性があるよな、そういうの

456 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/21(水) 20:32:51.50 ID:3i1pjkT00.net
誰の来ない部屋なら一人がいいな

457 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/21(水) 20:36:21.74 ID:hStwjf3tM.net
土日は一人だからTVゲームやり放題

458 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/21(水) 21:06:16.04 ID:AWxrKJWe0.net
>>418
しばらくして住民税も引かれるからもっと手取り減りそうですね

459 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/21(水) 22:35:02.87 ID:l5Utob760.net
>>444
>火 理不尽な怒り、火の如し

笑った。先輩にいる。

460 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/21(水) 22:36:21.36 ID:z+AgmxX0d.net
ネットでよくビルメン楽々って書かれてるから最近ビルメン希望者若い人も増えるんでしょ?ポリテクセンターでもビルメン科は1.2を争う人気の受講科目と聞くし
ビルメン会社で勤めてるお前らも最近昔よりピルメン希望者増えた実感ある?

461 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/21(水) 22:39:52.56 ID:LS050iuor.net
マジで仕事したくなくてきたやつとかw
本気で人とのコミュニケーション取りたくなくてきたやつw

とかは、悪口言ってすぐにやめてくぞ。

462 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/21(水) 22:41:39.47 ID:hix73MxAM.net
>>460
俺は都内で働いているビルメンだが
人手不足が深刻だよ

年間休日が105日しかないけど
有給とかほぼ使える会社なのに求職者が少ない

給料も300万とかひどい待遇で募集していないはず

463 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/21(水) 22:44:16.52 ID:QM6EycoE0.net
>>462
未経験無資格ニートの俺が今から応募するがよろしいか

464 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/21(水) 22:52:31.44 ID:oEzwJ1rs0.net
内定貰いました。会社は独立系当方ビル管理は未経験の47歳
一年目年収は310万
2年目以降は360万

ビル菅取れば15万あがる。
電験二種で15万あがる。

これで年収400万の道が開けてきた。
所持資格、一電工、一ボイラー、電験三種、エネルギー管理士、冷凍一種、危険物乙四、消防設備士乙四七、自衛消防認定。

465 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/21(水) 22:53:34.44 ID:iz/2jIIA0.net
>>463
おっさんだろ?
ポリテクセンターで資格ぐらいとって応募しろよ

466 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/21(水) 22:59:01.90 ID:NMlDmMxE0.net
>>464
そんな凄いのに…年収400なの?

467 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/21(水) 23:00:29.91 ID:+dXz55V7d.net
一人言が多い奴との宿直嫌だわ。
ブツブツブツブツ うるせー。

468 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/21(水) 23:04:31.45 ID:iz/2jIIA0.net
47ってガチおっさんやん
資格持っててもよくその歳で未経験なのに採用されたな

469 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/21(水) 23:25:56.46 ID:q7FsmfPP0.net
一種もっているやつが未経験なわけねえよなあ?

470 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/21(水) 23:30:39.45 ID:jiGXvx7RM.net
関わって来るやつが一番うざい

471 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/21(水) 23:34:26.50 ID:3i1pjkT00.net
気の良いおしゃべり好きは実はうざい
際限なくしゃべり続けられるのはツラいぞ

472 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/21(水) 23:41:36.40 ID:nFDQozrU0.net
資格からして>>464は工場とか発電所で働いてたのかね

473 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/21(水) 23:57:51.84 ID:oEzwJ1rs0.net
>>472 その通りです。

474 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/22(木) 00:05:16.29 ID:8Dpd8Ttg0.net
>>473

凄い、東京近郊なら最初から500いく?

475 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/22(木) 00:09:46.16 ID:+91h8TEJ0.net
>>418
これ1年目なら系列の電験ビル管なしの1年目と同じ。
社会保険料が高いから手取りが少ないが、
他業界だって1年目ならこの程度。
いかにボーナスと今後の昇給が大事かってこと。

476 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/22(木) 00:15:08.66 ID:+91h8TEJ0.net
>>407
独立の事なんか一言も言ってない。
おまえのような系列の中途が満額の退職金がもらえるのかって話。

こんなとこ系列自慢してるバカが中途にとって都合のいい系列に入れるわけがないw
・優良上位系列・・・・少数
・下位、底辺系列・・・・多くがこれ

これらのクソとミソを一緒にして
「系列いいね」
「系列サイコー」
なんて語ってる時点で、
採用に困ってる底辺系列所属の人事担当のステマくんなんだよねw

みんなも、
年がら年じゅう、きれいなアットホームなカラー広告wでステマ募集出してるとこは注意しろよ。

477 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/22(木) 00:20:56.07 ID:8Dpd8Ttg0.net
訓練校の同級生に聞くと
やっぱり系列はいいよ。

中高年は昇給・退職金は望めないけど
年間休日・賞与・資格手当が多い。
所帯持ちには扶養手当も。

自分には無縁な世界だけど…

478 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/22(木) 00:31:32.03 ID:8Dpd8Ttg0.net
>>464

経歴良くてマネジメントの経験あるなら
住○不動産の管理主任(年450〜)とか
普通に採用されそう。
テナントさんにペコペコして
残業沢山、休日も電話で大変だけど。

479 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/22(木) 00:46:02.28 ID:yHx8BUyS0.net
未経験で系列の契約社員受かったけどボーナス無しの年収250だわ

さすがに断るつもり

電験あるし300は欲しいわ

480 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/22(木) 02:54:21.45 ID:mAgJINJe0.net
東京大阪以外のビルメンって人足りてるんやろ?地方はキツイな

481 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/22(木) 02:58:41.77 ID:8Dpd8Ttg0.net
港区新橋なら
時給1500円の清掃バイトがある。
勿論、フルタイムじゃないから
掛け持ちしないと生活できないけど。
太○ビルサービスよりマシ。

482 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/22(木) 06:23:34.94 ID:sl/gbUwH0.net
>>479
電験あって250ならパチ屋の店員や警備員やるわ
ビルメンが馬鹿らしくなるね

483 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/22(木) 06:27:51.63 ID:w+LFbktL0.net
ネタでみんなマジレスするなよww
未経験でボイラー1 電工1持ちはいない

484 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/22(木) 07:27:44.28 ID:GUcrYrQad.net
>>476
系列コンプの独立が釣れたw

485 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/22(木) 07:32:35.19 ID:GUcrYrQad.net
てか>>464がマジなら身バレ必至。
47歳という年齢で未経験で独立でこんな資格持ってる人間なんかフツーいないので特徴あり過ぎ。
おまけに電験二種取ったら15万とか賃上げの上げ幅も書いてるし。まぁネタでしょ。

とりあえず定期的にグレートな資格持ってますけどどうすかね的なネタを投下してくる人は何が目的なのかね?

486 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/22(木) 08:03:47.78 ID:55LC1T/F0.net
>>483
そうなんだ。

487 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/22(木) 08:06:38.09 ID:8Dpd8Ttg0.net
工場ならいてもおかしくない?

ただ、これだけ持っててこの年収、
地方在住と思われる。

488 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/22(木) 08:15:33.58 ID:lhGPhJmy0.net
>>478
やっぱりそうなんだ。よく募集しているよね。

489 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/22(木) 09:09:42.89 ID:TOGFyOXmM.net
>>462
元の休日が少ないんじゃ有給使いきっても知れてるからなぁ

490 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/22(木) 09:28:31.12 ID:Yw/Gr/ZS0.net
工場のボイラー担当してたら未経験とは言えないね

491 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/22(木) 09:52:44.06 ID:SmbmVQzo0.net
>>448
当直なくても商業施設はきつそうですよね…。

492 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/22(木) 10:08:30.91 ID:dhFK7Tkm0.net
日勤のみで激務とか最悪だな
ビルメンやる意味ない

493 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/22(木) 10:35:12.72 ID:yHx8BUyS0.net
>>482
未経験はやはりきついね
最初は修行だと割り切るしかないか

494 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/22(木) 10:55:03.12 ID:8Dpd8Ttg0.net
川○ビルサービスなら
未経験でも電験持ちは年450万。
月例点検は保安協会がやってくれるし、
何かあれば電話一本で来てくれる。
大型ビルは住○さんの要請で常駐させてる。

495 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/22(木) 12:17:39.11 ID:DiRbNgYZM.net
>>494
電話一本で来てはくれるが
結局は対応はビル側でやらないとダメだよ

496 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/22(木) 12:26:11.35 ID:8Dpd8Ttg0.net
未経験の電験持ちは、
騙されたと思って川○ビルサービスの
面接→職場見学してみて。
他所と比べたらハードル低いはず。
経験値を上げる為に独立の激務現場に
行きたいのならご自由に。
(若くて先のある人は系列へどうぞ)

497 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/22(木) 12:45:22.04 ID:yjYBC77y0.net
求人広告と面接の内容がちょっとでも違う会社はうさんくさいのでやめたほうがいいですよ
こないだそういうとこありました

498 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/22(木) 12:52:45.78 ID:C3rn8JZQr.net
>>464
年齢的に残念だから、ただの資格マニアと思われるかもね。
資格は立派なのに残念。

499 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/22(木) 13:02:03.99 ID:YiKy0cQv0.net
ボイラーや冷凍がビルメン専用資格だと思い込んでるビルメン脳

500 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/22(木) 13:04:01.74 ID:ND2844ulM.net
人間関係がマトモなビルメン会社へ転職したい

501 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/22(木) 13:27:51.13 ID:dhFK7Tkm0.net
一電工、一ボイラー、エネルギー管理士が免状化しているなら
資格マニアとは言わないと思う

502 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/22(木) 13:35:42.91 ID:Ry7CZ++ia.net
410名無しさん@引く手あまた2018/02/22(木) 11:03:55.67ID:nJZzZCgM0
系列の無能が居座ってるなここw
系列なんて電工2ありゃすぐに入れるのになw

411名無しさん@引く手あまた2018/02/22(木) 11:06:50.28ID:nJZzZCgM0
あとおれが勤務してきた新規現場のオーナーが求める資格は
電工2だけだったがw
電気主任は外部委託が多いオフィスビルだけどねw
なにおまえらがビルのオーナーよりハードル上げてんのw

503 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/22(木) 13:38:01.64 ID:2vLlGDa9d.net
激務ってのはどの程度のことを言うのだろう
昼飯は食えてもその後の休憩は取れない
夜の待機時間もずーっと書類を作り続けないといけない
それでも遅い遅いと文句を言われ続ける現場は激務ということでOk?

504 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/22(木) 14:19:39.37 ID:ODI+u3+Y0.net
資格マニアってのは仕事になにも関係ないものを片っ端から取るような人のことであって
実務経験はまだ無理だから
ペーパーだけ後学のため取るのは
マニアとは言わない。
採用担当者によってはプラス評価される

505 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/22(木) 14:23:21.35 ID:G5V65Agnr.net
ヨコソーはクソ!

506 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/22(木) 14:34:35.31 ID:oiilNrFo0.net
乙4危険物の写真書き換えるの忘れてた
めんどくさいな

507 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/22(木) 15:28:10.52 ID:3ZkP3lYUd.net
あの頃はまだ髪の毛があったのか

508 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/22(木) 15:31:10.16 ID:+c4Wya2va.net
501名無しさん@引く手あまた (アウアウエーT Sa6a-oH3c)2018/02/22(木) 13:35:42.91ID:Ry7CZ++ia
410名無しさん@引く手あまた2018/02/22(木) 11:03:55.67ID:nJZzZCgM0
系列の無能が居座ってるなここw
系列なんて電工2ありゃすぐに入れるのになw

411名無しさん@引く手あまた2018/02/22(木) 11:06:50.28ID:nJZzZCgM0
あとおれが勤務してきた新規現場のオーナーが求める資格は
電工2だけだったがw
電気主任は外部委託が多いオフィスビルだけどねw
なにおまえらがビルのオーナーよりハードル上げてんのw

509 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/22(木) 18:02:59.38 ID:CrZLsmPc0.net
系列って一番下の等級で入ってもずっと居ることさえ出来れば400とか500いくもんですか?

面接受けたところ経験じゃなく年齢でスタート決まってるみたいで若いと一番下からみたいで…

510 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/22(木) 18:28:56.95 ID:nhP1Sp/gM.net
>>509
会社名言わないと回答はむりでしょ
(言っても経験者がいるかも怪しいが)
このスレ内だけでも、上位、下位、ちゃんとした、なんちゃってetcみたいに誰も明確にできないあやふやな線引きと、勤続年数による役職や業務内容の変化があるかもしれないのに

511 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/22(木) 18:29:53.85 ID:TOGFyOXmM.net
昇給昇格の制度についてその会社に聞け
こんなとこで聞く意味はない

512 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/22(木) 18:31:09.48 ID:P9xZ4MVna.net
いくんじゃないの?
逆に出世しようとかはむり

513 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/22(木) 18:35:27.33 ID:EZ4+HIWpa.net
>>509
俺は職業訓練校行って系列受けたらソコはまず年収380万提示されたけど、年上の人はもっと多い額を提示された。曰く
「年齢も考慮してます」
って言ってた。
来年度4年目だが気が向いて給与明細を1年分見たら3年目のは430万だった。

514 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/22(木) 18:35:42.33 ID:ER2BfPUyM.net
20後半で電工2種(一種は試験合格)持ち工場のメンテナンス3年経験で系列行けるかなあ?

515 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/22(木) 18:40:37.63 ID:26+4P/x10.net
下位系列なら誰でも入れる
独立に毛が生えた程度の底辺だけど

516 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/22(木) 18:50:36.44 ID:+Aow3EAm0.net
>>513
職業訓練校の何ていうコースに申し込めばいいですか?

517 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/22(木) 19:14:30.39 ID:FFPb2ZxS0.net
>>516
リフォーム科とかどうだろう?
今度、申し込んでみる。

518 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/22(木) 19:20:11.76 ID:hNzJwzoM0.net
ビル○○学科(地域により設備とか管理とか)
ビルメン系は何歳以上の年齢制限があったりして若いと願書も出せなかったりする
若かったり、通える範囲にビル学科がないなら電工2の取得を目指せる電気系とか

519 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/22(木) 19:23:51.77 ID:EZ4+HIWpa.net
>>516
自分は34歳の時に電気設備管理科でした。
ビル管理科は45歳以上とか縛りがありましたよ。
ちなみに城東の職業能力開発センターでした。

520 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/22(木) 19:26:26.29 ID:38QC/QtE0.net
>>514
工場メンテの方が給料いいと思うが?

521 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/22(木) 20:05:42.79 ID:LI5UESMy0.net
観光地のホテル勤務だけど、二人しか設備管理がいない状況で、入って半年
ポンプ全部分解して、ベアリング交換しとけと一回教わっただけで、後は自力でなんとしてる
点検とかそんなにないけど、修繕が多い

522 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/22(木) 20:07:55.58 ID:nvVowL9S0.net
>>509
未経験で入社して2年目で430万だった
勤続年数重ねて相応の仕事して、宿直残業のある現場にいけば500万届くみたい

>>514
30代未経験、危険物とボイラーのみでも系列入れたよ
ただし職業訓練校経由で職歴はホワイト

523 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/22(木) 20:08:51.49 ID:oiilNrFo0.net
ポンプ全部分解って凄いな

524 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/22(木) 20:08:51.05 ID:8Dpd8Ttg0.net
凄い。
エアハンのモーターのベアリングを
プーリーではずすだけで精一杯です。

525 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/22(木) 20:17:02.56 ID:sl/gbUwH0.net
俺なら分解したまま退職届を出して帰ります

526 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/22(木) 20:17:40.59 ID:LI5UESMy0.net
ポンプのことはよくわからんが、動けばおkって感じでやってる
温泉成分で汚れまくった部品を、パーツクリーナーなど使ってピカピカにして組み立て直す
他にも配管の知識やサイズのことはよくわからんが、同じ部品を買って取りつければだいたい直る
よくわからんが、よくわからないなりに、何となくやってるw

527 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/22(木) 20:19:53.50 ID:LI5UESMy0.net
ちなみに時給900円w

528 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/22(木) 20:23:28.58 ID:oiilNrFo0.net
>>527
時給っていうことはアルバイトかパート契約なんですか?

529 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/22(木) 20:26:59.24 ID:LI5UESMy0.net
時給900円のパート
ホテルだから客の送迎、買い物、障子張り替えなど何でもやる
一般的なビルメンとはちょっと違うからスレチかも
今日は熱交換器を1人で取り替えて大変だった

530 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/22(木) 20:29:20.67 ID:sl/gbUwH0.net
>>529
溶接で?
もう職人じゃん
ビルメンじゃなく設備会社に入社すればまともなサラリーマンの生活が出来る

531 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/22(木) 20:31:47.39 ID:8Yi4iGjC0.net
>>428
遅れすだが浄水場の嘱託から系列入ったよ
電2と危険物しかもってなかったし変わらずだけど若かったからかな

532 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/22(木) 20:37:07.76 ID:wSzXkrJn0.net
>>529
これだけの事をやって時給900円

これだけできたらビルメンの正社員になれるって
東京なら年収400万円行くわ

533 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/22(木) 20:38:08.50 ID:ODI+u3+Y0.net
ええなあ
ビルメンなる前はそういう機械相手のもんだと思ってたが完全に人間相手だわ

都内オフィスビルで自前修理はほとんどなく客の相手ばかり
オーナーやテナント総務の話相手というかほぼいちゃもんと愚痴
毎日俺らのとこにサボりにじゃなくて打ち合わせにきて
2時間世間話ってどんだけ暇なんだよ
いや人のこと言えんか

534 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/22(木) 20:53:01.13 ID:P7DASjmI0.net
機械いじりたいなら空調とかポンプ扱ってる下請のがいいよね。
ビルメンは本当、接客業みたいなもんだわ。

535 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/22(木) 20:54:22.99 ID:G6V0Bh2rM.net
そりゃビルメンはサービス業だからな
ある程度のコミュ力はいるし

536 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/22(木) 20:55:17.67 ID:nvVowL9S0.net
>>533
こっちもオフィスビルだけど、各種点検や業者の入館対応で歩き回ることが多い
おかげで体重減った
本当、現場によって業務内容が全然違うねえ

537 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/22(木) 20:57:28.33 ID:MTyr61BZ0.net
オフィスビルとかだと夜にしか出来ない作業の立会で駆り出されるとかあんまりないのかな
百貨店でやってるけどめちゃくちゃそれが多くてきついわ、それ以外は耐えられるんだけど

538 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/22(木) 21:00:18.49 ID:nvVowL9S0.net
>>537
うちのオフィスビルだと、平日にできない業者の作業は土日になる
夜に対応するのはあまり無いな

539 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/22(木) 21:01:17.30 ID:nvVowL9S0.net
ああ、百貨店だと毎日開業だから業者対応が深夜とかになるのか
大変だな・・・

540 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/22(木) 21:01:54.34 ID:b2n8ZES00.net
>>510>>513
休日120日以上、ボーナス4ヶ月以上なんで一応上位には当てはまるとは思います…

最終面接終わって受かってたら給料とか話す面談在るとは言われたんでそこで昇給のこと聞いてみようと思います。
会社名も書かずにスミマセン

541 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/22(木) 21:13:17.88 ID:MTyr61BZ0.net
>>538
ああそうか・・・オフィスビルなら土日動かないし当たり前だよなそれが
年数回の休館日ぐらいしか閉まらないから感覚がおかしくなってたわ

542 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/22(木) 21:13:36.92 ID:P7DASjmI0.net
百貨店とか交通系、あとデータセンターなんかは
年中無休ってのがきついよね。
月1回の休みの日にまとめて一気に作業とか出来ない。

543 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/22(木) 21:56:50.20 ID:oiilNrFo0.net
来週から二人現場だ
相手の人とうまくやれればいいな

544 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/22(木) 21:59:05.23 ID:KoOVXS/jd.net
>>540
身バレする可能性があろうが無かろうが会社名は書かない方がよい。

545 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/22(木) 22:15:35.92 ID:hNzJwzoM0.net
多少はぐらかして同等くらいのを2、3社名あげて質問しないと、欲しい回答はこないでしょ
系列大手ならここの回答よりヴォークスとか見た方が早いし確かな情報がある気はする

546 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/22(木) 22:48:04.14 ID:KoOVXS/jd.net
その通り。
具体的にどの系列がどうだというのはヴォークスだとか転職会議だとか複数の転職サイト見て複合的に判断した方が良い。
こんな所で自分の勤めてる会社名を挙げるバカは本物のバカ。

一方、どの様な方法なら系列への道が近道かというのはここでも教えられる。
上でも挙がってるが一番は訓練校。
未経験者は特にいきなり系列に入るにはもう訓練校しかない。

547 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/22(木) 23:40:43.01 ID:yjYBC77y0.net
今日また書類選考で不採用になったよ
応募先の会社にお礼の電話を入れたことを嫁に話したら、
頭がおかしいと言われた

548 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/23(金) 00:03:11.23 ID://wYeYsF0.net
それでも3年やれば経験者として他で採用されやすくもなる

549 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/23(金) 00:43:37.60 ID:N33UB2G6M.net
独立で17年も働いている俺は
無駄だったな

550 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/23(金) 00:44:34.02 ID:rms6VpLt0.net
新卒でも普通何十社受けるんだから系列なら2桁は受けないとな
独立系ならよっぽど話下手でもない限り1社か2社で決まるけど

551 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/23(金) 00:53:19.06 ID:flFCImFPr.net
ビルメンあるある。

ビルメン資格をなぜかドラクエの魔法に例える。

効果は子供がかーめーはーめーはーってやってるのと同じぐらい

何もない。

552 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/23(金) 01:16:21.79 ID:k7I3iGr70.net
俺のイメージでは、レベルが低いくせに
メガデイン(電験三種)や、イオナズン(エネ管)など覚えてはいるが
マジックポイントがなさすぎて使えない
あるいは、ビルメンが使うと
ビル管がメガンテ、エネ管がドラゴラム、電験がパルプンテのような
危険なものになってしまう
そんな感じ

553 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/23(金) 03:04:52.22 ID:+rY5GVnq0.net
俺のメラ(電工2種)は仕事で半分効果あるわ

554 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/23(金) 05:51:43.77 ID:FD2J9DUeM.net
>>553
仕事内容が雑魚キャラのレベルだから?

555 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/23(金) 06:52:17.14 ID:e+bSuU1X0.net
>>546
電験持ってれば余裕

556 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/23(金) 07:41:25.07 ID:WuaAs+jw0.net
選任じゃなくていい(大規模ビルだとビルメンが選任されること自体有り得ない)から
停電作業の手順書等作成していた経験があれば余裕だね。

557 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/23(金) 07:48:13.42 ID:apjwU42Ja.net
>>547
嫁がいるのにビルメンやろうと思う時点で頭おかC
しっしっしっ

558 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/23(金) 07:53:23.55 ID:BbZ5HykQa.net
電工一種はメラミ?

559 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/23(金) 07:59:32.06 ID:ZM6oC13La.net
>>514
余裕で系列行けるよ
君みたいな電工2持ってて工場経験あれば十分

560 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/23(金) 08:02:42.19 ID:ZM6oC13La.net
>>554
メガー等の測定ができないのビルメン電験3もちはメラも使えないのかww

561 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/23(金) 08:25:17.38 ID:Yu9X3aj3K.net
変なの沸いてきたな。まあ多少おかしくないとやってられない現場もあるんだろう。

562 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/23(金) 08:25:25.62 ID:fxQjNtA1M.net
俺の職場環境では妻帯者多いけどな
前職が建設電工工場設備セコカンとか経験者が多いけど

563 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/23(金) 08:33:08.48 ID:y7nDMObX0.net
電気室や機械室で老害共がナットの締め方でケンカを始めて殴る蹴るの取っ組み合いを始めるのがビルメン
業務が馬鹿でも出来るから持ってる資格しか語る実績しかないのがビルメン

564 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/23(金) 08:48:58.98 ID:1/6kY69kH.net
真性ビルメン以外は所帯持ちが多い
真性ビルメンは結婚してても子なしが多い

565 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/23(金) 08:49:33.83 ID:cX/s89Cnd.net
>>563
お前の現場は相当レベル高いな。

こちとら半年いた爺さんが辞める前日に遺した辞世の句「すみませんモンキーってどこでしたっけ」

566 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/23(金) 08:49:47.12 ID:FSwAstI1M.net
俺の会社は前職大企業で定年とか早期退職で転職してきたアラ還はほぼ妻帯者だけど
50代前半より下は独身者マジで多いわ
てかこの給与じゃ結婚できない
本社の総合職は年で3ヶ月分くらいボーナスでるが
現場はマジで寸志レベルしかもらえない

567 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/23(金) 08:53:01.33 ID:apjwU42Ja.net
本社の奴は待機時間なんてないし
現場の人間は待機だらけだし

568 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/23(金) 08:55:46.23 ID:fxQjNtA1M.net
専門性高めたいなら電設空調エレペーター防災設備トイレ衛生まわり等専門業者ビルメンのほうが待遇良さそうだが
ギリ40過ぎまで若さとやる気ある人なら何とか活けそうな

569 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/23(金) 09:09:34.34 ID:KcgvAtVL0.net
メンテ業者は体力勝負になるけどね。
空調屋ならビルマルチパッケージの圧縮機とか40kg近くある。
エレベーターは主ロープ交換だと30kgのワイヤ束を機械室まで
運ばないといけない。

570 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/23(金) 09:26:56.16 ID:NVwn4bOj0.net
>>533
>>536
新しいオフィスビルになればなるほど
そっちの能力が必要だからいいんじゃない?
俺も面接ではっきりコミュニケーション能力が高い人希望
技術的なことは全て業者任せで一次対応までで構わないって言われたし

571 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/23(金) 11:32:35.12 ID:ZhQUeQ0M0.net
友達もエレベーターの会社いったけど72時間勤務でしんどいそう、給料高いらしいけど
あと、弟の友達もエレベーターの会社行ってるらしいけど客にゴミみたいに罵声浴びせられるって

572 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/23(金) 12:18:31.08 ID:jLWdi9+ga.net
今日お給料日だ(´・ω・`)

573 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/23(金) 12:22:14.07 ID:OD7qNyb8M.net
殴る蹴るが未だに横行してるのがビルメン

574 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/23(金) 13:04:22.79 ID:flFCImFPr.net
>>572
でも、明細見ると鬱になるからいつも見ない。

575 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/23(金) 13:04:29.05 ID:Yu9X3aj3K.net
>>573本当?

576 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/23(金) 14:50:17.20 ID:liCq5WyJr.net
ケルナグール

577 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/23(金) 15:02:20.44 ID:64H16ycra.net
>>568
(´;ω;`)

578 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/23(金) 15:32:26.23 ID:M8Pmg5M2r.net
ビルメンで殴られてるやつとかいるか?
そいつがアスペなら殴りたくなる気持ちはわかるが
さすがにないだろ

579 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/23(金) 15:39:09.93 ID:QyvFfJuGa.net
系列所属で10現場くらい経験したけど、会社内での暴力沙汰は一度も経験してないな。

クライアントから殴られたり、物投げられたりっていうのは何回かあったけど。
クライアントがクズだと本当に辛い。

580 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/23(金) 15:42:13.28 ID:Fx/+jVjo0.net
殴るまではいかなくても意図的に強く叩く奴はおるね
「うおう元気か」って背中をバチン
「よう気合入れろよ」って腹をボコン
これも大袈裟に騒げば暴力沙汰に違いない

581 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/23(金) 15:54:28.14 ID:Qn9DBsiua.net
系列行くならM井、S友、N村に
行ったら間違い無いよね?

ここなら大手で且つ給与も悪く無いでしょ?

582 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/23(金) 16:06:03.74 ID:rms6VpLt0.net
気に入らんと工具投げたり壁叩く奴はいたよ
でもほんとにきついのは無視やメンタル攻撃
昭和世代にハラスメントはないから
独立系で平均年齢高いとこはやめときましょう

583 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/23(金) 16:16:50.18 ID:xIpt1qRX0.net
先輩同士が昼飯いっしょにいって新人ひとりが待機させられていたので、
「なにかあったら困るので一緒に行くのはやめてください」と毅然と注意したら


翌日から完全無視攻撃を食らい続けた いえい

584 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/23(金) 16:31:52.58 ID:gmT0PmOPa.net
>>583

そんな所辞めちゃいなよ

585 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/23(金) 16:32:15.75 ID:OD7qNyb8M.net
電気室で独立ジジイ共の取っ組み合いして殴り合いがビルメン

586 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/23(金) 16:48:52.67 ID:+cmEb011M.net
2回もレスする程の事実なら>>585が殴り合うようなやつと同レベルの職場しか雇ってもらえないクズなだけ
どうせ妄想極まったエア職場だろうけど

587 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/23(金) 17:58:09.77 ID:sdRSrXduM.net
ビンタして警察呼ぶの呼ばないのはあったな
あと胸ぐら掴んだとか
窃盗事件は日常茶飯事
鬱、統失、ノイローゼ、不眠症も普通

588 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/23(金) 17:58:34.88 ID:F7LPbaCdM.net
今底辺独立から来た人が言ってたが、今でもあるところにはあるらしいぞ
その人も底辺独立クオリティしてたから1年もたずに辞めてしまったが

589 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/23(金) 18:08:07.69 ID:5PySflytM.net
鬱になった側だけどやっぱり現場次第だよな
いい現場はいい人が多くて(一部が酷い)助かるわ
壊れる前にやめたほうがいい

590 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/23(金) 18:42:02.37 ID:LXQQm7Ula.net
辞めるのは全然本人の自由だが
そんなにひどいのか?この業界

591 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/23(金) 19:03:40.95 ID:rms6VpLt0.net
業界全部ではない
難易度に比例
年収300万以下で働かざるを得ない全入独立系なら
全業種最強のヤバイ奴が集まってくるんだから当然そういう確率は高い
ブルーカラーで現場仕事だし
たいして能力もいらんし

592 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/23(金) 19:12:37.96 ID:+cmEb011M.net
クソな上司同僚部下、暴力沙汰や鬱なんてどんな業界だってある
自爆営業まで突きつけてくる小売業界よりまだまだ平和

593 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/23(金) 19:34:30.48 ID:/rS+Pahka.net
今度設備の仕事決まりそうだが
やっぱり現場の人次第か
この仕事って点検巡回してる
以外は詰所でボケボケしててもスマホいじってても、ええのかな?
かなり連続して長時間拘束されるみたいだが

594 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/23(金) 19:36:48.32 ID:PVWbtLW+0.net
>>593
老害が職人の真似してヘルメット越しにペンチで殴ってきます
本人はスイッチ交換すら出来ませんがね それがビルメン

595 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/23(金) 19:41:21.94 ID:IiY8IItoM.net
>>593
場所による
俺は総合職で担当現場によく顔出すが
防災センターで同居してる警備会社とかと
仲良い現場と仲悪い現場あるから
総合管理で他は全部下請けの場所と、元請同士のところとか
パワーバランスがいろいろ難しい現場がある
仲悪いとこはちゃんとやってないと別会社から客にチクられる

596 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/23(金) 19:57:12.82 ID:/rS+Pahka.net
>>594
>>595
Thank You
夜間はさすがに
ボケボケスマホみていたいね
宿直みたいなものだろうし

597 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/23(金) 20:13:17.22 ID:/rS+Pahka.net
正式に仕事決まったら
ここまた来ますわ
諸先輩方ヨロシこぴ

598 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/23(金) 21:02:36.11 ID:J+T1fa7l0.net
リクナビとかマイナビで連続で求人出してるような系列はブラック現場の可能性ある会社って感じなんですかね?

599 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/23(金) 21:42:20.70 ID:KcgvAtVL0.net
まぁ年中求人出し続けてるようなところは
疑ってかかるくらいでちょうどいいと思う。
決して安くはない求人費用を使い続けてまで
人集めなきゃいけない理由があるってことだから。

600 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/23(金) 21:46:34.60 ID:rms6VpLt0.net
一つの現場で5人以下はザラ
10人以上なんて大規模ビルや大病院だけ
普通1000人は社員いるから100現場はある
アタリからハズレまで。
考えるまでもなく人員の空きがでるのはハズレのほうが確率は高い
なぜ経験がないもしくは少ない、会社に全く貢献もしていない新人が
先輩を出し抜いていきなりアタリに入れると思うのか
おじさんそれが不思議なのです

601 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/23(金) 21:48:53.14 ID:VPJFi5Wg0.net
新人に外れ押し付けてもすぐ出て行かれるだけだろ
だから今から入ろうとする俺にぬるい現場用意してくれたのむ

602 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/23(金) 21:50:17.61 ID:plC5XmEc0.net
>>590
それなりの系列だけど、ここに書かれているような変人はいないw
新人として現場に配属された時は肩透かし喰らった

>>598
さすがにそれだけじゃ判断できないからクチコミ見るなどして判断した方がいいよ
年間休日、残業代全額支給、昇給、人事評価制度あたりを参考に。
有休消化率や忙しさ、人間関係なんかは現場によるのであまり参考にしない方がいいと思う

603 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/23(金) 21:52:01.31 ID:rms6VpLt0.net
あ大病院だけじゃなかった
百貨店とホテルなんかも多いな・・・とにかく忙しいところは10人以上も
そういうとこのほうが新人いれやすいな
一番最高な天国の一人現場に配属はまずないので頑張ってくれたまえ

604 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/23(金) 21:58:55.59 ID:gSzKMhQZ0.net
ビルメンテナンス協同組合みたいな名前のところってブラックですか

605 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/23(金) 22:05:55.07 ID:rms6VpLt0.net
傾向

体力ありそう、ホワイトカラー未経験な30代以下
将来期待のあなたは地獄の三大激務コース

営業や事務経験者、50代以上の老いぼれなあなたは
楽々オフィスビルコース

606 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/23(金) 22:14:12.71 ID:lo3A1Cds0.net
>>599
やはり慎重なった方がいいんですね…
>>602
親会社は有名なのに、そこの子会社は転職会議に口コミ2件しかないので判断できなくて笑。
過去スレでも名前上がってないんで、そういう所は敢て受けない方が良さそうですかね…

607 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/23(金) 22:39:12.45 ID:VdKv7ZZr0.net
給料なんて年収300万円で十分
一番大切なのは時間やメンタル面だよ
残業がなくて、意識高い系のいない、そこそこのビルメンで生活するというのが若かろうが、年を取ろうが一番大事
20代くらいまでは、収入が気になるだろうがそのうち分かってくるよ
俺は30代前半で悟った

608 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/23(金) 22:42:48.43 ID:VPJFi5Wg0.net
歳を重ねるにつれ医療費がかさむようになるとお金が必要になるんよ…
まあ心身健康に生きられりゃそう多くかかる事もないだろうけど

609 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/23(金) 22:49:15.15 ID:mn/oYhjHM.net
電力会社系(関東以外)の系列って待遇いいですか?

610 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/23(金) 22:52:01.42 ID:uDX+5OSp0.net
病気、介護、葬式に金掛かる

金ある爺は、
子供や孫に金掛かる

611 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/23(金) 22:53:29.19 ID:aKzIVC630.net
>>601
そんな貴方はサイコパスな病院職員だらけの老朽大規模病院に押し込められるよ
なんせ、新人が廃人になっていく様ほど、見ていて面白い事は無いからね

612 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/23(金) 22:59:33.40 ID:36lSJxWu0.net
30過ぎて300万て悲惨だな
老後の不安とかないのかな?

613 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/23(金) 23:14:20.22 ID:aKzIVC630.net
老後の不安もなにも、そんな将来を考える知能があればビルメンにはならん
ビルメンの知能はチンバンジーよりも劣る

614 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/24(土) 00:06:43.45 ID:bgfZDfMb0.net
>>608
もう年取ったら、
医者なんかかからなくていいんじゃね?
長生きしてもロクなことないぞ。

615 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/24(土) 00:10:30.41 ID:bgfZDfMb0.net
>>555
ニート電験ならぜんぜん余裕じゃない。

616 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/24(土) 00:25:16.38 ID:LOWsSID10.net
貯金ナシ 退職金ナシ 年金ナシなら早く死ぬにかぎる
70位までならパートでなんとか食いつなげそうだ

617 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/24(土) 00:31:22.79 ID:an0t0q0xa.net
>>606
親会社が有名で子会社の口コミが少ないって、俺が辞めた会社に似てるw
でも、求人出してないみたいだから違うかな。

618 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/24(土) 00:43:17.39 ID:GnJ92Zr10.net
おれのとこは電験よりビル管よりなぜか電工1種が
抜けてるぐらい手当が厚い

619 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/24(土) 00:44:52.60 ID:iMeVf0s/0.net
金は命より重い。そこの認識をごまかす輩は生涯地を這う
ってこれ漫画だけど実際
金で解決できる問題は多いから
金稼いでおかないと不幸になる確率は上がるよ家族含めてね
平均するとだから無くても幸せな人もいるかもしれないが
まだこの先どうなるかわからんよ

620 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/24(土) 00:47:11.10 ID:KZJzD5Gv0.net
>>614
いつまでも健康だと思わないほうがいい
明日から急に病院に行かないといけない事態になる可能性もある

621 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/24(土) 00:54:52.00 ID:KZJzD5Gv0.net
まあ今でさえ健康かもわからんな
もう自覚症状もないまま進行しているだろう

622 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/24(土) 01:05:16.18 ID:+pHzw2Wxd.net
結論

ビルメンやるならまともな金くれる系列入っとけ

623 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/24(土) 05:13:02.51 ID:cHalKk730.net
他のスレで見つけた。こんな子が春から来てくれたら、まだ続ける。

難関「第1種電気工事士」 第一高1年女子3人合格
2018年2月23日

 宮崎市・宮崎第一高の電気科1年の女子生徒3人が、国家資格の「第1種電気工事士」試験に合格した。
2017年度の全国の合格者(1万5368人)のうち、女性の割合はわずか2%。
人手不足に伴い、女性技術者が求められる中、指導した岩切伸二教諭は「将来に向け、今後も頑張ってほしい」とエールを送っている。

http://www.the-miyanichi.co.jp/chiiki/_30848.html
http://www.the-miyanichi.co.jp/contents/media/6/20180223-1519387745.jpg
【写真】第1種電気工事士試験に合格した(右から)山嵜、山田、杉尾さん

624 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/24(土) 06:44:08.76 ID:pHnGFAoUF.net
1年生で合格とは頑張ったな

625 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/24(土) 07:40:02.92 ID:AkjU23YUH.net
男の健康寿命(健康に日常生活を送れる)が約70歳といわれているから金づるがつきたところで金要りになる

626 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/24(土) 07:40:43.95 ID:psGdyKsI0.net
>>578
胸倉掴みかかっていた俺様野郎はいた

627 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/24(土) 08:06:25.10 ID:mIGQ5R1UM.net
でも難関って言われると……
高1で電験取ったら大したもんだが

628 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/24(土) 08:29:04.68 ID:Sw/wHj7+0.net
>>617
オフィスビルしかないので良さげですけど休みとかが年休とは表示されず月○日のシフト制となってるのでそこが不安ですね…
一応応募だけでもしてみようと思います。

629 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/24(土) 09:07:02.73 ID:P1Qfs7sM0.net
電気室でジジイ共がハンマー片手に殴る蹴るの暴行がビルメン

630 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/24(土) 09:10:22.74 ID:zvk1fnuWd.net
会社の事故報告なんか見るとみんなボロクソに言う
実際その現場に居たら大変なの分かるだろうに。自分もミスしたら叩かれるんだろう

631 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/24(土) 09:51:33.82 ID:Xdzy0La+0.net
ビルメンって自衛隊上がり多いからな

632 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/24(土) 10:20:00.18 ID:N8Mw5f1X0.net
第一種電気工事士は免状は実務経験がないともらえませんよね?
ただ単にビル管理会社でD年働いていただけでもらえるんですか?
それはやってもない電気工事をやったということにして会社に証明書を書いてもらう
ってことなんでしょうか?そういうやり方ってバレたりしないんですかね?

633 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/24(土) 10:28:37.76 ID:sSQPjHFjr.net
>>631
つうか、ブルーワーカー系のもと公務員が結構いる。
今までにあったことある人は自衛隊と郵便局と警察官がいた。
なんか悪いことでもやらかした人なんかね。

634 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/24(土) 10:30:34.26 ID:ChzZNe6Dd.net
>>632
500kW以上の受電契約のビルに常駐or自分の会社が電気工事業登録してれば貰えるよ
コンセント・安定器交換とかでも電気工事だからビルメンでも大丈夫
詐称しなくても5年いればチリツモで回数は稼げると思うけど

昔どっかの会社が施工管理技士の受験資格詐称したのバレたのはあったよ

635 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/24(土) 10:35:16.76 ID:bgfZDfMb0.net
>>632
上のレスのとおり、ビルメンでも可能。

これがビルメンでの証明書の記載方法 & 証拠
http://www.kankyo.metro.tokyo.jp/safety/license/electric/process_01.files/kankyo1672.pdf

636 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/24(土) 10:49:03.88 ID:bgfZDfMb0.net
>>620
君にはこの本をおすすめする。何度もベストセラーに入ってる。
 ↓
大往生したけりゃ医療とかかわるな 「自然死」のすすめ
http://www.gentosha.co.jp/book/b5434.html

そもそも病院に行くからムダにむごたらしい死に方することになるんだよ。
年取って死にそうなことになったらキッパリ諦めること。
そうすれば苦しむ時間も短くて済むし、カネも手間もかからない。
病院勤務したことあるやつなら、
病室の修羅場状態をみて大体分かってるだろうけどなw

637 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/24(土) 10:54:11.67 ID:bgfZDfMb0.net
>>622
そもそも金が欲しいなら、
ビルメンなんかやめて、
儲かってる業界の営業でもやってろw

638 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/24(土) 10:56:46.24 ID:VqN6VFYd0.net
自衛隊はどちらかというと警備員
融通の利かない筋肉バカも居るにはいるけど、案外良い人が多い

639 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/24(土) 10:57:41.17 ID:+pHzw2Wxd.net
>>637
お前何も知らないんだろうけど世の中舐めすぎだろ
営業だってそんな甘くねえよ
元営業マンのビルメンだってたくさんいるだろ。
まともな系列行けば並の生活送れるんだからお前もクソ独立にムリしていないで系列入ったら?

640 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/24(土) 10:59:28.30 ID:mIGQ5R1UM.net
まあビルメンみたいな糞みたいな仕事で給料出てると世の中なめても仕方ない

641 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/24(土) 11:00:37.56 ID:psGdyKsI0.net
現在の会社退職する前にビル管の実務証明拒否られたのだか、書いて貰うのになんか手段ないかな。

642 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/24(土) 11:05:58.75 ID:yWxkXkR3M.net
ビル管実務経験証明書は辞める前に貰うのが基本やろ
労基にたれ込むとかすればいい

643 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/24(土) 11:09:17.47 ID:lCV5sVvlK.net
>>641そんなことあるんだ?何が目的だろ?辞められると困るとかかな?
だとしたら小さい人間だな。

644 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/24(土) 11:24:43.90 ID:psGdyKsI0.net
>>642
>>643
現場所長といろいろと揉めた。

645 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/24(土) 11:36:39.74 ID:KuGtVwaEa.net
>>635
勉強になるな
2種でベーパーだけど
一種目指すかな

646 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/24(土) 11:59:38.96 ID:OhyjXmsK0.net
>>643
自意識過剰すぎだろ 単純に止める奴に手間かけたくないってだけ

647 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/24(土) 11:59:48.96 ID:EbTxaZGqr.net
>>641
証明書はやめる宣言する前に全部もらうが鉄則だろ。
俺なんか受けもしない作業環境測定士やビル管講習書かせてるし、今年度中に電工と特殊建築書かせる予定。
衛生管理者でやめたあとに書いてくれなかった経験からそうしてる。

648 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/24(土) 11:59:50.40 ID:TYot0At00.net
>>636
なので、特に老朽病院なんぞは心霊の巣だよ
ガチにでるぜwww

649 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/24(土) 12:06:09.28 ID:psGdyKsI0.net
>>647
そうだよな、しくじった。
本社に駄目元で週末に言ってみるか。

650 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/24(土) 12:18:08.56 ID:WSQI7qmf0.net
新しい現場に行ったらまず何から確認していけばいいのだろうか?
オフィスだからテナントの名前、設備機器の場所とかからでいいのかな

651 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/24(土) 12:28:31.70 ID:TYot0At00.net
>>639
逆に元営業マンのビルメンが活躍できる

652 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/24(土) 12:49:55.59 ID:jHy7Tv/Ta.net
偏屈な奴多いから常識ある人は貴重

653 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/24(土) 13:29:51.71 ID:+jQbPckXM.net
>>651
営業やってた頃の新規取らずに既存客にご挨拶まわり程度の労力しか使ってないのに、凄い頑張ってる言われてるw
給料は減ったけど、ノルマノルマの鬱寸前より余程まし
将来の医療費?どーにもならなくなったらナマポでいい

654 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/24(土) 13:31:55.88 ID:TYot0At00.net
ビルメンはコミュニケーションで仕事してるからな
故障があれば、部材発注から外注業者と価格交渉、オーナーから決済も貰わないとな
警備や清掃とも連携を密にしてお互いに協力し合わないと仕事にならん
消防点検とか各テナントの店長幹部と点検日時の打ち合わせとかするしな
営業職経験者なら楽な職場だろう

655 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/24(土) 13:37:08.55 ID:mIGQ5R1UM.net
>>650
まあ場所と名前からだろうな
あと厄介なテナントは先に確認しておきたい

656 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/24(土) 13:40:50.70 ID:EbTxaZGqr.net
はじめはみんなそうなんだよ。
特に異業種からだとね。
でもね、5年もいると性格がひね曲がるよ。
一生懸命やればやるほど、テナントの人からは滑稽に見えるらしいし。
挨拶しても、一瞥侮蔑が続くと自分の精神保護のために人との関係を必要最小限としていく。
何も、コミュ障がくるとは限らない。
環境でそうなり、本人もむしろ以前の態度知られるよりもはじめからこうだったと思われる方が楽だから否定しないんだと思うぞ。

657 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/24(土) 13:54:23.90 ID:g5gKSn3Od.net
ここ見るとビルメンて低収入で自尊心低くなってやばそうだな
俺は上下水ずっとやってるけど上下水も自尊心どんどん低くなってくるわ
転職するならサービスエンジニアとビルメンどっちがいいかな

658 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/24(土) 13:57:45.22 ID:TYot0At00.net
>>657
お客様の視点
サービスエンジニア・・・壊れたところを直してくれる救世主
ビルメン・・・挨拶もできない、ガイジの耄碌ジジイ

659 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/24(土) 13:58:00.22 ID:zlMfTIYr0.net
>>657
上下水も楽そうですけど、ビルメンとどっちが良いものなんですかね…

660 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/24(土) 14:05:52.09 ID:g5gKSn3Od.net
>>659
上下水は現場によるよ
楽なところはゴロゴロしてる
休憩時間多い
ノルマない
所長は大変そうだけど、慣れれば楽勝

大変な現場は休日も平日の夜も全て拘束
体中糞まみれ
臭いがキツイ

どちらにも共通するのは人格破綻者が多い
低年収

661 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/24(土) 14:08:34.44 ID:cZZptWSBM.net
ビルメンはほんと現場による
設備が古くてトラブルばかりのとこもあれば
新設設備でフルLEDで管球交換すらないとこがあるから
人間関係も警備、清掃と仲良しのとこもあれば
仲悪いとこもある
全ては運

662 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/24(土) 14:16:57.98 ID:TYot0At00.net
>>661
新規設備の物件に応援にいったけどびっくりするよ
フルLEDで管球交換が不要なので管球類の在庫が3本だけとかwww
その日の仕事は防災センターで居眠りしないで監視?業務をして
2回ほど巡回するだけの仕事だった
無論、そんな超好条件の職場に新人は10000000%入れる事はない

663 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/24(土) 14:18:22.34 ID:mIGQ5R1UM.net
>>662
去年竣工の現場にも電験があるからいけました!

664 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/24(土) 14:20:43.84 ID:N8Mw5f1X0.net
633 634の方ありがとうございます 勉強になりました

665 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/24(土) 14:22:55.77 ID:g5gKSn3Od.net
>>658
やっぱサービスエンジニアのほうがやりがいありそうだな

666 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/24(土) 15:10:34.21 ID:OhyjXmsK0.net
>>665
しょっちゅう呼び出されて私生活が無いからビルメンになった若い奴もいる

667 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/24(土) 15:53:47.57 ID:lVz7KpLrd.net
>>666
まじか
機械系の仕事したかったけど機械系は全部そんな感じなのかな
やはりプラント探すかな…

668 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/24(土) 16:07:07.38 ID:iMeVf0s/0.net
世間はみんな残業自慢とか休みない自慢するけど
あの電通みたいのは稀だからね
世の中の99%はビルメン以外のおまえらいうところの激務で普通に暮らして
結婚して旅行したり帰省してるわけだし
普通を目指したいなら別に他業種でもいいんだよ

ただスーパー無能の腐ったみかんの自覚あるならビルメンは正解w
そらわしらみたいな底辺に聞いたら他はできん言う罠

669 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/24(土) 16:10:25.68 ID:TYot0At00.net
プラント勤務の経験あるけど、設備は屋外なので夏場は暑く冬場は凍える
屋外設備のケーブルを掴んだと思ったらヘビだったとか・・・
鉄塔とかは鳥が巣をつくるので卵を産まれる前に撤去する
原料貯槽の上蓋を外して目視点検とか、貯槽内部に堕ちたら15m位落下するので生存不能
地味に肉体労働ばっかりやってたような気がするよ

670 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/24(土) 16:10:39.48 ID:mIGQ5R1UM.net
ゲームしながら今時給発生してんだよなぁって思うと他の仕事出来ない

671 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/24(土) 16:16:17.37 ID:lVz7KpLrd.net
>>668
なるほど
なんか納得しましたw
まともな収入得るなら激務でも我慢するしかないか…
考え甘かったです

672 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/24(土) 16:18:11.31 ID:lVz7KpLrd.net
>>669
なんかやってること似てますわw
水処理施設の反応タンクは落ちたら最後。二度と浮いてこない
糞まみれになった死亡

673 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/24(土) 16:18:38.66 ID:YpHqgsRuM.net
>>670
まさにそれ
年収500万の激務から年収300万のまったりビルメンへ転職
他業種へは戻れない

674 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/24(土) 16:22:50.31 ID:lVz7KpLrd.net
>>673
今27なんですけど、一回激務会社行ってスキルつけて資格とって限界きたらビルメンて感じでいいでしょうか?

675 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/24(土) 16:26:56.68 ID:vORdaJ800.net
>>674
低賃金でもまったりやっていきたいならビルメンでいいんじゃないのかな
ただ年をとればとるほどお金は必要になってくる
年をとってから後悔しても遅い

676 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/24(土) 16:33:22.13 ID:lVz7KpLrd.net
今まったりすぎて吐き気してます
体力ありあまってしんどいです

機械直したり、手を動かす仕事したいです
飽きやすいんで一ヶ所にとどまることがしんどいです
色々出歩きたいです
何の業種に転職すればいいか模索中です

677 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/24(土) 16:34:09.93 ID:lVz7KpLrd.net
>>676
アンカ674さん

678 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/24(土) 16:34:39.60 ID:mIGQ5R1UM.net
>>673
400ですまん

679 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/24(土) 16:37:30.15 ID:OhyjXmsK0.net
お前ら手に職って言うけどあんまりニッチ過ぎるスキルつけたって転職とかになったらニッチほど役に立たないぞ
刀鍛冶で名刀作れますって言っても転職だと何も役にたたん
いや名刀作れるのはすごいんだけどさ

680 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/24(土) 16:54:40.49 ID:jpF4qfel0.net
実務経験証明書はやめる前に貰え
辞めるにしてもビル管あればまた戻れる確率が上がる

681 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/24(土) 17:06:15.05 ID:iMeVf0s/0.net
ビルメンやってると少なくとも10以上のいろんな業者がくるやろ
現場系の技術職やりたいなら様子わかるやん。年齢層やふいんき。
慣れると世間話から仕事の愚痴も話してくれるぞ
エレベーターはコミュ力ない。消防はわきあいあい。汚水槽清掃は前科風とか

682 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/24(土) 17:06:17.32 ID:vORdaJ800.net
一回ビルメンで生ヌルした奴が他で使い物になるとは思えないがな
20代30代でビルメンなんて怠け者
たまにいるよ、暇すぎて嫌だ、もっとバリバリやりたいって言う奴
そういう奴ほど自ら動かないのも何度も見てきたw

683 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/24(土) 17:12:08.97 ID:mIGQ5R1UM.net
ゴミ人材ほどやけに自分に自信を持ってるよな

684 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/24(土) 17:22:01.96 ID:lVz7KpLrd.net
>>682
ビルメンじゃないんで分からないです
そんなにビルメンって暇なんですか?
他のレスだと逃げ出す現場もあるようですが

685 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/24(土) 17:27:36.85 ID:TYot0At00.net
工作員よ
よっぽど人が来ないとみえるなwww
これほど「ビルメンは楽だ」のステマにひっしになるとはな

686 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/24(土) 17:37:21.95 ID:lVz7KpLrd.net
こわいっすねw
ネットは信じるもんじゃないすね
信じるべきは自分ですね

687 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/24(土) 17:42:01.85 ID:OhyjXmsK0.net
深キョンとセックスしたいです

688 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/24(土) 17:51:58.35 ID:dide5NKuH.net
楽だと聞いてビルメンになったら全然楽じゃなかったとかすこし足りないような男が系列系列言ってたりして現場で言ってる事がまんま5chでワロた

689 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/24(土) 17:55:25.58 ID:zmz1dSgkM.net
辞める20代の代わりが50代後半。代わりにが来るだけましなんだよな

690 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/24(土) 18:08:57.85 ID:mYqfuM0NM
48歳で建設業(躯体)から転職を考えてるのだが、この歳で需要はあるかな?
去年2電工とりたてです。

691 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/24(土) 18:03:38.67 ID:FAPNmYxA0.net
うちは若手募集してもリタイアジジイしかこなくてつれぇわ
介護職じゃねーんだよ!当直中にいつポックリいくかわからないジジイがいるから早めに逃げようかな

692 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/24(土) 18:34:30.53 ID:+pHzw2Wxd.net
>>688
で、独立なの?お前は

693 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/24(土) 19:49:46.67 ID:GEa3EHKJ0.net
受水槽覗き込んで入れ歯やカツラを落とすのがビルメン

694 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/24(土) 20:04:33.12 ID:T3bJDq1ra.net
ま、若いのがやる仕事じゃないよ
この仕事に若いのがたくさん来るようだと国して問題だろ

695 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/24(土) 20:08:13.89 ID:Cnw5POfS0.net
ビルメンでカツラなんていらねえだろ
うちの現場も頭イッちゃってるやつ多いぞ

696 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/24(土) 20:20:40.11 ID:mIGQ5R1UM.net
ハゲはいいんだが坊主は無能率が高い気がする

697 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/24(土) 20:33:32.76 ID:td4HJSOha.net
ビルメン未経験なんだけど
点検巡回以外になにするかビビってる
異常あれば報告だろうけど
直すのは専門業者呼ぶんだよな?

698 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/24(土) 20:35:19.34 ID:lVz7KpLrd.net
ここ見て決意したわ
もう楽しようと思わずに稼げる仕事探すわ
39まで資格取得とスキル身に付けるの、頑張るわ
それで何もうまくいかなかったら自殺するわ

699 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/24(土) 20:37:11.89 ID:td4HJSOha.net
>>698
なんの仕事いくの?

700 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/24(土) 20:47:15.62 ID:iMeVf0s/0.net
うまくいかなったら自殺する前にビルメンな
逃げ道があるというのは大事
ビルメンはうまくいくもいかないもないから
理不尽な叱責や悪口まみれだが
全部右から左に全部流してればいい。それでも独立ならクビにならない
最初から逃げ道に来るとドブ人生が長すぎてそれこそしにたくなる

701 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/24(土) 20:50:34.63 ID:bq6op2DK0.net
大手系列探せば
真っ白な職場なんていっぱいあるはず

702 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/24(土) 20:54:35.53 ID:KZJzD5Gv0.net
大系列に行きたければ若いころから狙っていけ

703 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/24(土) 21:12:59.18 ID:vORdaJ800.net
>>698
27歳で楽しようと思ってた時点で君はもうw

704 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/24(土) 21:28:06.97 ID:H28iZCEw0.net
結構名の知れた現場にいるんだけど終了するのが確定したわ
まあ名の知れたってのはご多分に漏れず悪い意味での名の知れたなんだけどさ
相手「どこ現場?」ワイ「○◯」相手「あっ(察し)」みたいな

んで思ったんだけどこういうお察し現場ってどんどんビルメン的に淘汰されていく気がしたわ
いくら激安で請け負うつったって人がいなきゃ始まらんし
肝心の人も敬遠しまくってどんどん少なくなるでしょ

まあその施設がどうなろうと知ったこっちゃないけどさ

……現場が終わったらどうしようかねえ?

705 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/24(土) 21:31:15.35 ID:7una4DTD0.net
うちとこも崩壊一歩手前だわ
はやく逃げ出さんと

706 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/24(土) 21:34:04.38 ID:lVz7KpLrd.net
>>703
今大変なんだわ
楽というか休日呼び出されるとか、休日も拘束される会社は避けたいと思ってたがもうそこらへんは覚悟するわ

707 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/24(土) 21:35:05.06 ID:lVz7KpLrd.net
>>706
後今休み88日くらいだから、100日以上は欲しいと思ってたがそこも諦めるわ
頑張るわ

708 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/24(土) 21:56:42.18 ID:/EGzb1iZ0.net
>>704
ディズ●ー●ーか?

709 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/24(土) 22:03:33.05 ID:c4toAiCy0.net
ビルメンでも病院 ホテル 大型商業施設 巡回ビルメンはきついからなw
舐めない方がいい
俺は、巡回ビルメンだけど、覚えること多すぎ
消防点検(煙感知器 誘導灯 非常灯LEDへ) 貯水槽清掃 汚水、湧水雑排水清掃 ボイラー整備 環境測定
ポンプ交換 害虫駆除 貯湯槽清掃 排水溝清掃 それぞれのビルの場所覚えるからな

710 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/24(土) 22:14:24.18 ID:Fvxcaelz0.net
みんな大変だな
軽蔑されてるとか自尊心がとか
そんなプライドなんの役に立つの?
思いたい人には好きに思わせとけばいいわけで

711 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/24(土) 22:26:42.70 ID:iMeVf0s/0.net
なんだ27才の人だったか
自殺するとかいうからもうおっさんかと思ったわ
ならビルメンでも最上位系列でマネというか管理業務にすすんでもいいし
なんでもいけるな。ちくしょう裏山
自暴自棄になって人生投げだすなら独立系。これだけ覚えて帰って下さい

712 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/24(土) 22:28:14.88 ID:Q8pRbLZvM.net
月収20万のとこ落ちたんだけど

713 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/24(土) 22:31:23.93 ID:iMeVf0s/0.net
>>704
ハズレ現場で請負契約終わると
次来た会社に拾ってもらいたくもないし
通勤範囲にすぐみんなが異動できる場所もなかったりで
辞めるしかないってパターンあるよな。
また1から再スタートというのも面倒
いまさらいうのもなんだがこれ実質派遣だな

714 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/24(土) 22:35:16.31 ID:Fvxcaelz0.net
ビル解体で現場終了したことある人いる?

715 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/24(土) 23:08:05.84 ID:H28iZCEw0.net
給料は安いけどとにかくオフィスビルしか請け負わない
ボイラーとかめんどくさい設備があったら請け負わないって会社があったら人気出そうだな
割り切れるやつだけ来い、みたいな

716 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/24(土) 23:20:25.77 ID:H28iZCEw0.net
>>713
まあ辞めたら辞めたでエエと思ってるわ
ビルメンは結構潰しが効く業界だと思うしさ
ステップアップできる機会だと思うことにする

717 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/25(日) 00:03:31.24 ID:xM1uVBx40.net
27歳で自殺を考えるなんて勘弁してよ。
これからいっぱい税金を納めてもらわなきゃいけないのに。

718 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/25(日) 01:15:36.88 ID:FE7hcVsmd.net
>>717
田舎で仕事ないから田舎でて転職したいが、休みも緊急に備えての待機で面接も行けなくてしんどいわ

719 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/25(日) 02:04:43.54 ID:Mp0l5auZ0.net
月給しかもらえない契約社員だし、1年ぐらい休職して日本中をチャリで放浪しようか
と思うんだけど、どうしたらいいかな

720 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/25(日) 02:08:28.87 ID:aExcZCow0.net
それをここで人に聞こうと思うのがすごい
ビルメンはやっぱすごい

721 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/25(日) 03:05:37.86 ID:RjdmETAu0.net
>>709
座ってるだけの現場でもうすぐ3年
半年に1回来る防災屋の方が間取りに詳しい
あの人ら凄いよ

722 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/25(日) 04:57:33.13 ID:M84KxxoKd.net
>>720
まーたビルメンになりたい無職がビルメン貶めてんのかw

723 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/25(日) 07:45:01.76 ID:LRG6uzTV0.net
陸で大成有楽のオファーめちゃ来るけどビル管持ってたらすぐ正社員になれるってもんでもないんでしょ?

724 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/25(日) 08:07:10.94 ID:xwaz8owz0.net
>>719
ナスも退職金もないと後腐れないな
自分の人生に優先順位を決めるのは君だから好きにしたらええよ

725 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/25(日) 08:36:08.23 ID:ShOiCTUua.net
>>706
休日手当ては出るだろ?

726 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/25(日) 08:37:59.05 ID:ShOiCTUua.net
>>719
ええんじゃない
そういうの好きだわ

727 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/25(日) 08:52:02.52 ID:zaMF9ZQbd.net
>>719
良いね。俺は工場の期間工で金貯めて世界放浪して、30歳過ぎまでまともな職歴なかったけど、職訓からビルメンに社会復帰(笑)したよ。

728 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/25(日) 08:53:54.53 ID:W9/rAu+b0.net
>>723
今は正社員登用はあってないようなものらしいよ
訓練校の同期が数人行って、「大手系列に入れた!頑張るぞ!」って喜んでたけど
今は皆、経験積んでビル管とって転職するために我慢するって言ってる

729 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/25(日) 09:11:29.57 ID:EsxupT0pM.net
なにはともあれビル管ないと話にならないからな
とにかく辞める前にビル管の実務経験証明書をもらうべし

730 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/25(日) 09:31:04.75 ID:Jn9yHQiDa.net
ほんといい世の中になったよね。
30過ぎまでプラプラぷー太郎してても普通に社会復帰可能な世の中
ひと昔前までは考えられなかった。

731 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/25(日) 09:46:41.25 ID:yMR5YEMY0.net
【ビルメン独立15大DQN】
@太平ビルサービス (Aとは別の会社だが糞、茄子は寸志)
A太平エンジニアリング (@とは別の会社だが糞、茄子は寸志)
Bアイング (※ 3大DQNの一つ、管理物件は大規模商業施設が主)
Cハリマビステム (社長一族のお友達管理職だけがマッタリ、現場はサビ残)
Dグローブシップ (ビル代行が日本ビルサービスとDHCサービスを吸収合併)
Eシービーエス
F日本管財
Gダイケン (悪名高すぎて慢性的人欠のため第一建築から社名変更)
H八興 (※ 3大DQNの一つ、野村ビル専属コバンザメ)
I裕生 (激安)
J東京美装興業 (※ 3大DQNの一つ、正社員でも同業他社に現場取られたら分限解雇)
Kオーエンス (地獄の福生病院あり、NTTファシリティーズ専属コバンザメ)
ここに+13・東京ビジネスサービス14・三栄管財15・興産管理サービス

過去スレに書いてあった↑って今も変わらずという感じで、独立選ぶ際は↑を避ければ
問題ないという感じなんでしょうか?

732 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/25(日) 10:06:58.30 ID:IxEID6R4r.net
ハロワと新聞広告でおなじみの会社ばかりやんw

733 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/25(日) 10:13:20.78 ID:W9/rAu+b0.net
>>731
そこに載ってない独立はもっと酷いと思ったほうがいい

734 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/25(日) 10:13:40.20 ID:IxEID6R4r.net
そういえば独立の敵って他の独立だけじゃなくて○○協会とかの半分公務員みたいな団体なのな。
で、一回取られた上で激安独立に請け負わせるか直接パート扱いで人集めるから独立はますます疲弊するだろな。

735 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/25(日) 10:19:28.09 ID:9Z/Cek/h0.net
>>730
それでも新卒から真面目に働いている者とは差が付く場合が殆どだと思うよ。
生きては行けるけど30迄ニートしてたらいくら資格取っても経験値はまだ0だし、結婚出来るくらいに貰えるようになるにはかなり時間が掛かるかと。
その頃には年齢も高くなっていて一生独身の可能性も高くなるよ。

736 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/25(日) 10:20:12.95 ID:FE7hcVsmd.net
>>725
出るけど、休日1日家で待機して時間関係なくいきなり呼ばれて一時間1000円程度出されても割に合わない
けどそんな会社いくらでもあるんだな
もう次がそうでも我慢するわ

737 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/25(日) 10:23:58.23 ID:U0Q5ZW2ga.net
>>728
大成有楽ではなく
某独立系で契約社員で勤務してますが
やはり正社員登用というのはどの会社でも
ほぼ無理でしょうか?

自分も一年半ちょっと勤務したので
そろそろ転職も視野に入れて動いています

738 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/25(日) 10:27:55.13 ID:GB8Mgu+70.net
>>731
俺の会社が入ってないw
独立ビルメンスレではよく名前出てたけど

739 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/25(日) 10:32:47.97 ID:U0Q5ZW2ga.net
>>735
真面目に新卒からずっと働いてたら
30過ぎる頃には400万には到達するはずしね
ビルメンは良くも悪くも落ちこぼれの受け皿
なので一生独身でいるなら悪くはないかと

740 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/25(日) 10:50:15.61 ID:yAooZgf30.net
正社員登用制度 系列でそれやってる会社の個別スレがいくつかあるけど
読むと結局正社員になれない奴らが逃げ出してるじゃないの
そもそも上記の会社に入社できるような人は普通に試用期間が何も問題なく終わったら
そのまま正社員にしてくれる系列を受ければいいのにわざわざ契約社員なんぞを選ぶ理由が解らない

741 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/25(日) 10:57:14.31 ID:6oJDuR9j0.net
ビル管の実務証明ほしいけど
前の会社に電話して聞いてみようかな
出してくれればいいけど

742 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/25(日) 11:05:54.21 ID:EsxupT0pM.net
会社によっては辞めたら貰えないとこも多いよな
くれないなら労基に相談

743 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/25(日) 11:11:16.17 ID:T/t99My70.net
実務経験1年の条件の資格って何かありますか?
前の会社で先にやめたら実務証明貰えなくて次のところは2年持ちそうもないからその前に逃げたいんだけれども先に証明もらう口実が見つからない

744 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/25(日) 11:34:45.61 ID:bUMvWdcqa.net
>>716
修繕やら多くて、なら技術つくから潰しきくだろうがね
検針や巡回点検程度の業務しかできない輩が潰しとか笑かすわw

745 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/25(日) 11:37:18.65 ID:8P94Rkea0.net
技術は面接で証明できないから意味ないよ。
上位資格を取得しているかどうか、だよ。
この業界に10年いて電験・ビル管等取れないようだと無能の証明だもんね。

746 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/25(日) 11:46:04.05 ID:M0ogE1GD0.net
ビルメンに技術なんてあっても金にならないしな。意識高い系wが出しゃばって営繕やっても本社から金にならないことするな、下に流せと言われるくらいだし

747 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/25(日) 11:51:02.33 ID:EsxupT0pM.net
とにかく資格やな

748 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/25(日) 11:55:23.80 ID:Mp0l5auZ0.net
面接で以前の職場で作ったマニュアルを持っていったけどまったく見てもらえなかった
系列の面接官って親会社からの天下りっぽいですね

749 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/25(日) 11:58:15.62 ID:qZC4d8vi0.net
そういうアピールしたきゃ履歴書経歴書と一緒に送りなよ
いきなり面接の場で出されても相手も困るだろ

750 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/25(日) 12:08:36.83 ID:IxEID6R4r.net
>>743
大卒なら衛生管理者が一年だよ。
清掃とか警備入れて軍団で派遣先で事務所構えるところは50人超えるから話しようによっては喜んで書いてくれると思うぞ。

751 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/25(日) 12:09:59.92 ID:ob6jbUuvM.net
ビルメンなんてやる現場でやる仕事は下請けの作業立会いと管球の交換がメインといってもいい
取次がメインの業界なんだから
金に関する権限がない設備員はなんのスキルもつかんぞマジで
うちの会社は見積もりは設備員は作れないからね
本社や支店の物件担当の総合職になれなければ雑用係で終わり

752 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/25(日) 12:11:46.39 ID:T/t99My70.net
>>750
初めて知りましたありがとう
しかし大学出てないアホだから無理だった、最悪また拒否されたら労基に相談してみる無駄かもしれんが

753 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/25(日) 12:18:05.70 ID:2T2Jzhvj0.net
ビルメンでスキルとか‥
現場によるんだろうけど自分がいるところは見積もりも作って業務担当者に提出する流れだから
月末は課金集計の他に作業報告書作成したりで忙しい
知識も技術もないけどね

754 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/25(日) 12:23:57.09 ID:IxEID6R4r.net
>>752
あとはね、仮に満たしてなくても満たした期間だけ書かせるてもあるよ。
仮に3年の実務経験でも一年分だけ書かせるとかね。
そんな時は相手は満たしてないのになんで書かせるの?
と疑うから
以前努めてたところと合わせると満たすのでと言ってしまえば簡単に書いてくれるよ。

755 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/25(日) 12:24:36.85 ID:arzppqk70.net
貰ってからやっぱ足りませんでしたって言っとこう

756 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/25(日) 12:28:25.45 ID:lkUE1V41M.net
>>748
面接ですからね、書類を見る場ではありませんし。
自分を売込みたいなら、その内容を相手に話術で興味を持たれるように、もって行くのも能力だと思いますが。
それと他の人が作ってないか面接官には分かりませんし。

757 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/25(日) 12:40:51.00 ID:otG8FnxYM.net
>>734
うちがそうだわ
自治体から天下り財団法人が指定管理で請け負ってその下請けで入ってる
財団法人職員の給料は公務員に準じて、自分たちは最低賃金より少しいいだけ

758 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/25(日) 13:34:56.23 ID:th+7TteNp.net
社団法人ビルメン協会って待遇良くないんかな

759 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/25(日) 15:53:10.43 ID:Sx4M7Rm80.net
>>748-749
一緒に同封って、マニュアル同封されたら人事が迷惑なんじゃない?
転職活動では、人事の負担にならないよう要点絞って枚数多くならないように配慮するのも大事
提出するのは添え状、履歴書、職務経歴書で収めておくのが無難かと

マニュアルの成果をアピールしたいなら、職務経歴書に工夫点と成果を記載して
面接時の口頭で補足かな

760 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/25(日) 16:50:21.03 ID:PyMoNkA/M.net
>>605
若くて将来性ある生え抜き人材はあえて入社後最初の研修先を激務現場に配属して鍛え上げるパターンが多いらしい
3ヶ月〜1年くらいそこで我慢すればそこそこ待遇の良い現場に配属される

761 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/25(日) 18:31:11.13 ID:pXQNKkX40.net
激務でもいいがアスベストや病院みたいに身を亡ぼす系のところは勘弁してくれ
貯水タンクでくらくらするのもいやだ

762 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/25(日) 19:16:44.01 ID:6oJDuR9j0.net
そのマニュアル見てみたいな

763 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/25(日) 19:45:58.40 ID:9gVrTCmJM.net
仮眠室の天井裏にまだアスベストが残ってると聞いて転職を決意したわ

764 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/25(日) 19:53:10.12 ID:nR1zhebE0.net
そもそも職場で作った資料を社外に持ち出すって

765 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/25(日) 20:00:41.44 ID:T1eJzlfFd.net
ビルメンは奴隷のようにこき使われるって話聞いたしやっぱボイラー炊く方がいいんじゃねって思う

766 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/25(日) 20:02:42.05 ID:2yTu7MQA0.net
ボイラー専の仕事なんてまだあんの?

767 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/25(日) 20:03:40.43 ID:M84KxxoKd.net
>>766
無い。
コイツは現実しらんでネットばかり見てビルメン知った気になってるバカだろw

768 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/25(日) 20:07:49.77 ID:wtDhehdy0.net
転職する際に会社の恩忘れたのか?って言われるけど低賃金で恩もクソもないわな

769 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/25(日) 20:15:52.03 ID:xHHvDE7S0.net
ボイラーメインの仕事は無くなって当然。
まず資格が必要なボイラーそのものが少なくなっているのが最大の理由だけど、
昔のボイラー技士の生態を様子を知ってる大先輩に聞いたところによれば、
昔のボイラー技士は怠け放題、コミュ力ゼロで不愛想、おエラ方にもため口、
夜になると酒臭い・・・みたいな奴らばかりで
えらく評判が悪かったらしい。

770 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/25(日) 20:26:07.37 ID:N8g/ilrx0.net
極稀に自衛隊でボイラー技官の求人あるな

771 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/25(日) 20:30:13.11 ID:1SyIJXEH0.net
>>731
Gに在職中w

772 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/25(日) 20:31:22.69 ID:wWVgTfjs0.net
>>763
アスベストの針状が内臓に刺さったらちょっとやそっとじゃ取れない

773 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/25(日) 21:20:20.40 ID:N8g/ilrx0.net
石綿は無かったが、PCB入りの安定器が
機械室の一角に保管されてたなぁ。
あとPFOS入の泡消火液(駐車場併設だった)

774 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/25(日) 21:24:14.90 ID:9sUi9Wzt0.net
オーナー「この物件は御社には難しかったかな!ハハハ!」

営業「…できらあっ!」 設備員「え?」

オーナー「今なんて言った?」 設備員「よせ営業君!!」

営業「安い値段でもっとサービス向上して管理いたしますって言ったんだよ!!」

設備員「」

775 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/25(日) 21:32:50.08 ID:zwp8BoBdd.net
>>774


776 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/25(日) 21:44:30.92 ID:2h2SPWz8M.net
>>774
ワロタ

777 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/25(日) 21:54:12.26 ID:xM1uVBx40.net
>>768
恩はないんだ…。

778 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/25(日) 22:26:03.94 ID:qb1JZKhd0.net
>>774 
ヤメテ…

779 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/25(日) 22:38:33.53 ID:S23piyhM0.net
>>774
マジでこれやられて更新時に一人減らされたんだよな死ね

780 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/25(日) 23:37:33.77 ID:g0mLWQ5w0.net
よ〜し、他社より安く入札しちゃうぞ〜

781 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/25(日) 23:41:05.06 ID:WGutSLHi0.net
求人の質ってリクナビnextとかマイナビとかよりイーアイデムとかクリエイトだと劣るとかってありますかね?

782 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/26(月) 00:50:36.67 ID:0LzxxZvh0.net
派遣社員としてビルメンやるって正社員と比べて仕事量は多くない?
正社員採用が難しかったら、そういうのもアリかなあって考えてるんだが

783 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/26(月) 02:48:22.68 ID:PguZDi8x0.net
爺になってからがビルメンの本当の勝負だよね?

784 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/26(月) 03:53:19.11 ID:etxHyqYp0.net
高齢化社会になってビルメン爺はこれから増え続けるんだろうな…
そしてビルメン爺の相手に疲れた若い奴は逃げていく

785 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/26(月) 04:48:32.98 ID:lTQ1Tmc3M.net
(すぐに)カットナール
(手柄を)ブンドル
(しまいには)ケルナグール

786 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/26(月) 08:21:11.32 ID:b0tChafh0.net
おっさんかよ

787 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/26(月) 08:25:49.76 ID:s9phUkMd0.net
>>774
役員が在任中の実績作りに無謀な削減案打ちまくって
現場が阿鼻叫喚の地獄絵図になった思い出()
頭数1人減らしておきながら
「減った分、どうするかは現場毎に『カイゼン』するように」
で丸投げだもんなぁ。本当クソ。

788 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/26(月) 08:42:24.55 ID:asxhjYfW0.net
正社員に「正社員も契約社員も関係ない」と言われるとむちゃくちゃ腹たたない?

789 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/26(月) 08:47:23.83 ID:V78Wh1On0.net
同じ職場にいればそりゃ関係ないわな

790 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/26(月) 08:52:33.14 ID:OHqrZvJD0.net
しん○いでアメ公大使館の現場があるようだねW
だれか行ってやれよwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

791 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/26(月) 09:04:18.40 ID:qvc/c9OYa.net
契約社員って、工場でいうと期間工だろ。
出稼ぎで職が欲しいってのと、繁忙期に仕事して欲しいっていう企業とのマッチングだ。
だから免除されるのは労働負荷でなく、雇用期間だ。
正社員は労働無間地獄なのに対し、契約社員は半年等定められた期間で脱出できる。
仕事内容は同じだ。

正社員とアルバイトなら話は別だがな。

792 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/26(月) 09:14:45.03 ID:WaRTO2z00.net
>>790
にh言語も通じるだろうけど一応英語で意思疎通できないとダメじゃね?

793 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/26(月) 09:15:11.63 ID:WaRTO2z00.net
タイプミス
日本語も

794 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/26(月) 09:41:31.26 ID:hAmAAsxE0.net
以前は楽な業種だったけど、大量のリストラ中高年が押し寄せ、激安賃金で雇用できるようになってくると、
雇い入れるほうも図に乗って、本来10名必要な現場に5名しか配属しないとか、必要な資格を本人負担で取得
させるとか平気にさせるようになった
それに現場を請け負うにしても、ビルメン会社同士が他社の現場を激安入札で奪い合う現状がある
これではナマポ以下の賃金になっても仕方ない

795 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/26(月) 09:50:10.89 ID:LzOwOza80.net
>>794
定期的に貼っているけど、壊れたん?

796 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/26(月) 10:07:13.93 ID:x41GzhekM.net
宿直24時間含め労働時間が40になるように調整さると思いますけど
それなら年間150ぐらい休みになるような気がしますけど求人サイトみてると120〜98など休みが少ないような…
どういう仕組みなんですか?

797 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/26(月) 10:16:42.68 ID:s9phUkMd0.net
>>788
本来、「有期雇用」と「無期雇用」の違いでしかないんだけどね。
何故か正社員>>>契約社員みたいな序列があるけど。

ただ最近も通勤手当を正社員と契約で違う額にしてるの訴えられて
会社側敗訴の判決とかも出てたな。
仕事の内容同じで責任も同じなのに合理性を欠く待遇差あるなら
労基にチクればいい。

798 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/26(月) 10:19:35.70 ID:1UAGcoJQ0.net
>>796
宿直勤務を仮眠時間を休憩時間扱いにする
24時間勤務を16時間勤務として計算すると日勤を1日増やしても週40時間以内収まる

799 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/26(月) 10:23:14.38 ID:Dnm0RViZ0.net
>>774
設備の責任者の中には
オーナーや営業側忖度で
無能なのになんでも引き受けてくる奴もいる。

800 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/26(月) 10:24:46.45 ID:V78Wh1On0.net
ビルメンも人員削減の波は確実に感じるわ
前は3人常駐してたのに今は2人とかいない現場とか多い

801 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/26(月) 10:25:16.39 ID:q5nse2fnr.net
>>788
独立ビルメンには現地採用の正社員なんていないぞ。
下位系列も似たようなもんだと思うけど。
契約書を見ると正社員とのたまってるやつがみんな無期雇用だったりするぞ。
まあ、現実直視したくないだけなんだろうけどさ。

802 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/26(月) 10:30:33.75 ID:Dnm0RViZ0.net
>>796
上にもレスがあるが、
その24hのうち、仮眠時間については労働時間から除外する。
それで計算があう。

ただし、問題になるのは仮眠時間に緊急対応が出たとき。
これを残業とするか、まるまる勤務時間とするか、
あるいはまったく手当も何もなしか・・・
それは現場と会社によるとしかいいようがない
(東京なら泊まり手当+残業扱いのとこが多い)。

そのやり方に不満を持ちそうならこの業界はやめといた方がいい。
警備員なんかも似たようなシステム。

803 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/26(月) 10:38:08.34 ID:cpXdDBdo0.net
>>802
よくこのスレとかで名前上がるような休み120日以上ある系列なら宿直でも手当は基本貰えるみたいに思っておいても大丈夫なものでしょうか?

横からでスミマセン

804 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/26(月) 10:45:18.03 ID:F3N30L0l0.net
>>788
契約社員はアルバイトだからまじめにやっても損だぞ
考えてみろ、一般的にこうだろ↓

昇給 ぜんぜん違う、下手したらない
賞与 ぜんぜん違う、下手したらない
退職金 ない

やるだけ無駄
点検もテキトーに時間つぶして○付けときゃいいよ

805 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/26(月) 10:46:42.23 ID:Dnm0RViZ0.net
>>803
出ると思うよ。
法令でいう「宿日直手当」程度だけど(ググればわかる)。

金額は面接時に聞きにくいなら、
応募前に匿名のメールか電話で聞いても
教えてくれると思う。

806 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/26(月) 10:49:25.48 ID:PM9lObf3M.net
>>788
正社員だろうと契約社員だろうといい加減な仕事をしてる

807 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/26(月) 10:53:05.59 ID:qvc/c9OYa.net
>>804
待遇は自分で了承したんだろ。しっかりやれ。
ビルメンの業務範囲を超えることを要求されたら話は別だが。

808 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/26(月) 11:07:00.63 ID:fuMcFNTB0.net
>>805
ありがとうございます!
面接で聞いてみようと思います。

809 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/26(月) 11:08:14.35 ID:5gHZR8OXa.net
待遇について文句言ってるやつらは何の為に就活したのかな

嫌なら辞めて自分にもっとも合う会社探せばいいと思うけど

810 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/26(月) 11:21:36.49 ID:F3N30L0l0.net
待遇が悪いからやらない

こういうまともな意見が言えないとは社畜すいるね

811 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/26(月) 11:22:10.65 ID:GaZsd+dda.net
仕事内容みると
営繕とも、かかれてるけど
なんか修理までやらされるんかな
難しいのはできないぞ

812 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/26(月) 11:23:19.09 ID:F3N30L0l0.net
>>811
テキトーにやれよ
下手にうまくやるとあてにされるw
こいつがやると悪化すると思わせとけ

813 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/26(月) 11:29:15.23 ID:GaZsd+dda.net
>>812
うおおおお。
神アドバイスThank You
\(^o^)/

814 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/26(月) 11:44:25.36 ID:ReuRG3G/0.net
マニュアルを持ち出して他社にみせる
自分で作ったものは自分のもの。会社のものとは思わない
手順など企業で工夫されているものものあり一般的な内容だけとは限らないが
他社にみせて評価されるものと思いこんでいる

さすがビルメンやりおるわい

815 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/26(月) 11:55:18.71 ID:+xhaEKG4a.net
マニュアル持ち出して他社の人間に見せるなんて人間は雇いたくない
社内で見知ったことは外部に漏らさないって普通入社前に誓約書書かされる

816 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/26(月) 11:55:20.95 ID:x41GzhekM.net
>>798
>>802
なるほど有難うございます

817 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/26(月) 11:59:44.04 ID:x41GzhekM.net
休みが多いとかビルメンテナンスは言われていますが拘束時間など考えるとそうも言えないのですね

818 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/26(月) 12:00:51.97 ID:1UAGcoJQ0.net
宿直勤務に関する法律は調べた方がいいよ
この業界で仕事するならば

819 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/26(月) 12:02:07.19 ID:1UAGcoJQ0.net
会社は平気で嘘つくからね

820 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/26(月) 12:14:33.68 ID:+HnGh3QKM.net
>>792
英語云々以前に大使館関係は審査厳しいからここの住人じゃ多分無理だよ

821 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/26(月) 12:17:41.70 ID:pKyDwdaGM.net
>>800
人減らした結果緊急時に動ける人が減って建物壊れてもきにならないんだろうなきっと

822 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/26(月) 12:50:42.14 ID:w9Mo7a5iM.net
会社の監視部が話題変えると思うがワンオペなら仮眠未払い請求しろよw

823 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/26(月) 13:10:01.85 ID:s9phUkMd0.net
>>821
人減らした結果、管理センターが無人状態(動ける人間ゼロ)
日常茶飯事だったなぁ、前の現場。
で、会社のモットーは『顧客満足・ホスピタリティー』、
お客様の御要望には速やかに対応すること、というね。

機械室の幽霊が緊急対応行ってくれるのかな?とか
皆でボロクソ言ってたな。

824 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/26(月) 14:22:10.72 ID:asxhjYfW0.net
人が少ないのに給与が変わらないのはおかしい

825 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/26(月) 14:42:24.81 ID:39bWXcdIa.net
今も十分そうだけど、無資格や4点セット持ってる程度の設備員は
徐々に非正規に切り替えていきそうだなあって

それで食えるならいいんだけど、現場消えたらスパッと首切って終了みたいな
ゴミみたいな会社が跋扈しそうでこわいわ

826 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/26(月) 15:00:54.83 ID:s9phUkMd0.net
責任者クラスだけ正社員、あとは契約か独立からの派遣。
既に珍しくないけど、これからはビルマネ寄りの
仕事出来る更に一部の人間だけ正社員になるかもねぇ。
長期修繕計画の策定とか営業の指示で新物件の見積や
業務計画書作れるとか。

827 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/26(月) 16:35:33.43 ID:PguZDi8x0.net
真面目に生きちゃ馬鹿をみる

828 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/26(月) 17:07:08.47 ID:HGt0wePy0.net
宿直で2人以上の場合、仮眠室って同じ部屋で寝る感じなんでしょうか?
日勤のみから宿直になりそうなんですけど、仮眠室ってどんな感じの部屋なのかとおもてまして

829 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/26(月) 17:14:01.79 ID:tyGG6oSoM.net
>>828
現場によって違うとしか言えないが
俺が前にいた現場は宿直が2人いて
早寝20〜1時仮眠と遅寝1時半〜6時半仮眠に分かれていたから
同じ時間帯に同じ部屋にいることはなかった

同時に寝る体制の現場なら同じ部屋に寝るんじゃないのかな?

830 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/26(月) 17:24:40.91 ID:t0z5dRxP0.net
オレが前いたところだと宿直二人同時に仮眠取るんだけど
一方が管理室で寝てアラーム鳴ったら起きて一人で対応
もう一方が休憩室に布団ひいて寝てた

2件中2件ともこんな感じ
おっさん二人が同じ部屋で一緒に寝るってのはなかなかないと思う

831 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/26(月) 17:32:04.24 ID:tyGG6oSoM.net
管理室で寝るのはそんじゃないのか?

832 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/26(月) 17:34:51.97 ID:15F/k0LC0.net
>>829>>830
場所によって違うようですが、同じ部屋で寝る可能性あるんですね…ありがとうございます!

833 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/26(月) 17:37:49.45 ID:t0z5dRxP0.net
うん、だから管理室で寝るのと休憩室で寝るのは交互

前回安倍くんが管理室、麻生くんが休憩室で仮眠とってたら
次回はその逆で麻生くんが管理室、安倍くんが休憩室って感じ

それに2件中1件は夜中にアラーム鳴ることはまずなかったからあまり不公平感もなかった

834 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/26(月) 17:40:52.63 ID:t0z5dRxP0.net
「2件」じゃないや「2軒」か

835 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/26(月) 17:42:42.63 ID:5JXpZ2QG0.net
>>811
大体ビルメンだと日曜大工みたいな事はやらされる。ヒンジ交換、ドアノブ交換、鍵交換、便器外し、自動水洗交換その他諸々色んな修理。

836 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/26(月) 17:59:07.91 ID:asxhjYfW0.net
宿直手当
 職員はすべての時間支給される
 契約は1晩1500円のみ

こんな差別の塊みたいな会社もありました

837 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/26(月) 18:03:29.77 ID:F3N30L0l0.net
>>836
そうそう
会社が正社員と契約社員の待遇に差をつけてるのに、
同じレベルで仕事しろと言う人はおかしい

838 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/26(月) 18:08:18.07 ID:0LzxxZvh0.net
まぁ仕事なんてやってく内に覚えてくし、気付けばそれが習慣みたくなる

839 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/26(月) 18:09:12.08 ID:0LzxxZvh0.net
誤爆だわすまん

840 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/26(月) 18:29:28.36 ID:BK9HTvZzM.net
>>825
もうそうなりつつあるな
生き残りたければビル管、電験必須
それと若い内にマネの経験あれば尚いい

841 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/26(月) 18:36:13.84 ID:xXscbgEC0.net
>>825
ヤバイヤバイ
俺4点セットしかないわ
非正規は嫌だ。

次はなにを取ればいいかな?

842 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/26(月) 18:42:34.58 ID:PM9lObf3M.net
電験

843 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/26(月) 18:44:58.84 ID:0kC9tmVM0.net
むしろこれからの時代においてゴミみたいな現場はどんどんなくなってくんじゃね
動くのは結局人だぞ
クソ現場行けって言われてじゃあ辞めますってのが通用する業界だしさ

AI?しょうもない不具合にすら金を出し渋るくせにそんな金どこにあるんですかねえ

844 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/26(月) 19:00:34.93 ID:UhcXqyokr.net
パン

宿直

845 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/26(月) 19:43:21.45 ID:IZBw/wuja.net
>>837
不当な待遇格差があるなら、仕事をキッチリした上で不当な扱いをやめるように主張すべき。

仕事やる気ねーよみたいなそういう生き方はしない方がいい。

正社員がいいなら介護で正規職員狙うとかいろいろやり方はあるんだしさ。

846 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/26(月) 19:50:10.31 ID:miiTsRCya.net
>>835
全然やったことないけど
まあ二人一組なら
先輩教えてくれるだろうな

847 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/26(月) 20:20:31.49 ID:hAmAAsxE0.net
>>845
工作員は火消しに躍起だなwww

848 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/26(月) 20:29:08.71 ID:F3N30L0l0.net
まあどうでもいいけどさ
契約社員で職場が回せるとマジ正社員いらなくなるよw
いまやスーパーや衣料品店はバイトばかり
店長もバイトの店も多い
正社員こそ「契約社員と同じレベルじゃ嫌だ」って言わないとこの先やばいよ

849 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/26(月) 20:31:25.24 ID:XRhVH9yHd.net
ビルメンさん的には
警備、ビルメン、下水道、ゴミ、介護
この中で底辺ランクつけるならどうなるのか?

850 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/26(月) 20:45:37.25 ID:s9phUkMd0.net
>>845
そもそも正規と非正規で待遇格差付けちゃいかんのは
労働契約法で決まっていることなので。
待遇格差があるなら仕事にも差があるのは当然のことであり
正社員と同じだけの仕事をする義務は非正規労働者には無い。

851 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/26(月) 20:52:41.27 ID:yiiSlMho0.net
>>823
グローブシップ乙

852 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/26(月) 21:21:19.40 ID:rhFvWa6zd.net
>>825
独立乙

853 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/26(月) 21:22:22.00 ID:w9Mo7a5iM.net
>>836
労基にいけ!

854 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/26(月) 21:24:05.72 ID:paYT0I7G0.net
待遇に文句言ってる人は入社前に説明受けて同意したんじゃないのか
入社前に提示された条件と実際は違っていたとか?

855 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/26(月) 21:26:48.34 ID:w9zdfkXK0.net
給与支払いでの文句じゃなく実際の労働負担での文句だろう
いくらでもありそうなもんだが

856 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/26(月) 21:39:41.09 ID:IZBw/wuja.net
>>855
ビルメンの業務範囲を超える要求なら問題だがな。
でもそれは正社員だろうが契約社員だろうが関係ないし。

857 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/26(月) 22:03:17.57 ID:bVnj9kZP0.net
>>844
もっとスゲー空耳があるだろうが

858 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/26(月) 22:42:01.05 ID:KpGHU01wa.net
営業やれるセンスもないし語学力もない
給与は低くても楽だからビルメンになるわけで
給与は低いわ残業多いわ仕事はきついわだったら
ビルメンになる意味ないよな

キツくて稼げないビルメンなら
他業種行った方がまだ稼げるだろ

859 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/26(月) 23:00:31.33 ID:P+sVZLU90.net
未経験者で現在求職活動中なのですが
もし収入が同じだとして「日勤のみ」と「宿直のみ」の職場があったら
どちらを選びますか?

860 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/26(月) 23:03:01.68 ID:hAmAAsxE0.net
>>828
24時間勤務で8時間ほどの仮眠休憩時間を仮眠室で交互に取る
同じ寝具で寝るので、前の人の零した寝酒とか菓子類のかけらとか寝具についているのは我慢できるが、
さすがに爺の寝小便やら寝グソとかが寝具についてると嫌になるよ

861 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/26(月) 23:59:58.14 ID:IZBw/wuja.net
>>858
他業種でやれる能力がないからビルメンなんだろ。
自分がもらえる精一杯の給料を貰ってるんだから精一杯やれ。

日常点検・1ヶ月点検・6ヶ月点検・12ヶ月点検やって故障報告書を書く。
工事の立ち会い、運転業務、物品管理
管球交換に営繕作業
整備業務は内容によって要相談だ。

これすら満足にやらない・やれないならビルメンやめろ。

862 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/27(火) 00:03:07.81 ID:ZYiyGkBxa.net
>>859
オフィスビルなら宿直のみ一択だけど、
病院とかホテルなら日勤を選ぶわな。同じ給料なら。

863 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/27(火) 00:09:04.19 ID:0kZKZvh7M.net
>>860
小便ウンコは無いけど枕にヨダレとか敷布団、掛け布団にヨダレはあるな。
あと水虫の奴やアトピーがいると最悪だからな。
まぁ各個人にシーツとか枕カバーは配られるがそれを突き破って臭いがする。
俺は自分の枕持参してた。

864 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/27(火) 00:19:45.48 ID:fJGBoOnL0.net
>>863
イカ臭いヨダレ?ってのもあるぜ
宿直室の布団の中、全裸でエロ本握りしめてシコってんじゃねぇよ

865 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/27(火) 00:23:17.71 ID:EqTn9vH40.net
>>846
教えてくれるわけないじゃん。
ビルメンの爺達ってどういう人間か分かってる?

866 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/27(火) 03:39:44.34 ID:zEVoE+a/0.net
汚すぎ

867 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/27(火) 03:51:36.19 ID:kVhKr45er.net
他業種に戻る気があるなら、日々筋トレとか運動しとけよ。
この業界五年もいると完全に筋力もろもろ落ちるからな。
本当こういう面からもつくづく楽な仕事なんだなと実感させられる。

868 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/27(火) 06:39:22.05 ID:JnqF0cP2a.net
たまに照明交換すると筋肉痛になる

869 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/27(火) 06:51:36.15 ID:MdUwYWvO0.net
電工二種持ってるのにペーパー過ぎて安定器も交換できん

870 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/27(火) 07:09:43.76 ID:0N8VkeChd.net
>>869
そんなもん1回見れば覚えられるレベル

871 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/27(火) 07:13:35.84 ID:lhaUhzR+M.net
やらなきゃできない
やってみたら簡単

872 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/27(火) 08:18:30.49 ID:tDuYN1AOa.net
>>869
そんなこともやるのか
まあずっとペーパーだったし
やらせてもらえるならがんばって覚えるわ

873 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/27(火) 08:19:20.20 ID:tDuYN1AOa.net
>>865
自分でネットで調べてながらやるかww

874 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/27(火) 09:04:34.17 ID:8/3RjTXGK.net
>>869一回経験するとなんてことないんだけどな。

875 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/27(火) 09:53:52.13 ID:uFINMDP4a.net
>>863
自前のシーツと枕は必要かな

876 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/27(火) 10:05:41.23 ID:UMN4anA10.net
前いた現場で、
アウトドアー用の寝袋で寝てる奴もいたw

でも新人がやると生意気扱いされるから注意。

877 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/27(火) 10:09:00.54 ID:6CZYjoeuM.net
>>876
俺も寝袋持参してる

878 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/27(火) 10:21:16.58 ID:d3iISP2a0.net
>>875
老人独特の加齢臭ってやつは尋常でない臭さだ
それに夜食の煎餅のかけらとか散らばってるから、ゴキブリやネズミもでるぜ
車通勤のやつは自分の車で寝るし、寝袋もって倉庫で寝てるのもいる

879 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/27(火) 11:18:27.97 ID:nGVLYLbmM.net
すべてにおいて中途半端 それがビルメン

880 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/27(火) 12:20:27.76 ID:eZl+Z4CN0.net
この業界に入る前後にちょいちょい資格取ったが

内容忘れまくりで再度試験受けても正解率10%
切る自信あるけどそんなもんだよな?

881 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/27(火) 12:21:33.61 ID:6CZYjoeuM.net
10%も覚えていたら御の字
それがビルメン

882 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/27(火) 12:22:41.84 ID:xVsy/TER0.net
詰所では熱く設備について語るがいざ設備にトラブルがあるとつべこべ言って業者丸投げがビルメン

883 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/27(火) 12:30:09.73 ID:3ZFfZoONr.net
そっちの方が会社としては売上あがるからいいんだけどね
委託費だけでなんもかんもやられたら利益出ない

884 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/27(火) 12:54:08.45 ID:lvGZ+j2Q0.net
うちは業者通すとマージン20%取るんで、オーナーが直接業者呼ぶようになった
立会しなくていいから楽

885 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/27(火) 12:57:54.71 ID:CvBrHoIE0.net
日勤と宿直って普通5万は違うだろ
同じとすると
日勤は病院で
宿直はオフィスビル
ならつりあう。
逆ならとんでもない何かがある

886 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/27(火) 13:04:23.13 ID:kVhKr45er.net
>>884
そんなことであぐらかいてると直接雇用一人とのこりパートでまとめること吹き込まれたら崩壊するぞ。

887 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/27(火) 13:10:02.65 ID:lvGZ+j2Q0.net
>>886
5年契約の1年目なんで、あと4年は安泰

888 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/27(火) 13:38:15.06 ID:CvBrHoIE0.net
オーナーが呼ぶ業者も立ち会うわ
全て言われるがまま。
オーナーさんが言ってるからやれの一言で
あらゆることをやる。
でなきゃ切られる。独でなんのつながりもないから

889 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/27(火) 13:46:18.71 ID:z3Y5qaCR0.net
オーナー「あっ、いたいた!」
おれ  (あっ・・みつかっちゃった・・)
オーナー「ちょっとさ、ボールペン買ってきてよ!」
おれ  「はい」
オーナー「おつりはあげるよ」

お金が足りなかった

890 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/27(火) 14:01:18.46 ID:HAB+saU+0.net
うちのオーナー側は人当たり良いけど、たまに会話で「あの業者、次は切ろうかしらw」とにこやか言うので恐い

PMがさらっと切られたのはビビった

891 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/27(火) 14:05:18.46 ID:pYK1lBolM.net
>>884
うちも20%だわ。同じ会社か?

892 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/27(火) 14:58:47.78 ID:WEDi4ai5M.net
>>891
業界標準じゃないの
額がでかいときは多少少なくなる

893 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/27(火) 15:10:51.08 ID:gEcBDXW/a.net
>>890
現場で頑張ってる奴にはやさしい

894 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/27(火) 15:22:11.74 ID:kVhKr45er.net
>>890
それ、オーナーじゃなくてオーナー側の社員のことだろ。
そういう話よく付き合うな。
実際はそいつになんの権限も無いくせに、何かいかにもな感じで業者切ったろか?
言うやつけっこうおったよ。
あとは権限もクソもないのにウチくる?
とか言うやつ。
いやお前その会社じゃ下っ端じゃんみたいな。

895 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/27(火) 15:30:57.78 ID:KbK2/H/h0.net
コーヒー代払うからフレンチのフルコースを付けろや!がまかり通ってる終わった業界

896 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/27(火) 17:11:50.15 ID:d3iISP2a0.net
>>895
>コーヒー代払うからフレンチのフルコースを付けろや!
定時間分の賃金払うから24時間勤務+明け残業8時間の労働を付けろや!

897 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/27(火) 18:34:01.83 ID:hTXqBSXLa.net
能力も意識も低いからビルメンなのに
ビルメンで意識高く持つとか
今世紀最大の矛盾だろ

898 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/27(火) 18:38:47.29 ID:d3iISP2a0.net
「ビルメンが楽だ」
このステマに騙されて非常に大量のリストラ中高年がビルメンを目指す
系列も勿論、独立も選び放題だから、最低賃金でカローシするまで働くスーパーマンを扱き使う
現場じゃほぼ仮眠なしの24時間労働は当たり前のビルメン地獄
とくに老朽病院は地獄

899 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/27(火) 18:46:02.63 ID:Y2/aq58da.net
全ての入札に変動型最低制限価格制度が導入されればいいのになぁ。そうすりゃ激安で入札して業界食い荒らす独立系を駆逐出来そうなのに

900 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/27(火) 18:50:11.46 ID:HQbr39RW0.net
ビルメンの仕事で他人に仕事押し付けて来るような人もいる?

901 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/27(火) 18:50:16.92 ID:d3iISP2a0.net
激安入札で奪い取った現場に行ったけど惨たらしいぞ
移籍断って辞めていく前任者と引継ぎ時に賃金待遇きいたら、総支給額で10万違うんだ
噂では半額で落札したらしい

902 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/27(火) 18:52:44.90 ID:d3iISP2a0.net
>>900
それはビルメン爺だとデフォだ
爺は口だけで絶対に動かないから、新人がこき使われる
たとえ宿直勤務でおまいが仮眠とってようが起こしていか行かせる

903 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/27(火) 19:12:03.05 ID:+6o2oFwS0.net
爺はわかりましたと返事してもわかってないし、やっておきますと言ってもやらない
直接押しつけられなくても結局他の奴が尻拭いする羽目になる

904 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/27(火) 19:20:03.19 ID:d3iISP2a0.net
>>903
老朽病院だと病院職員は、使える意識高い系の若手ビルメンを名指しでコールしてくるからな
ビルメン爺は呼ばれずにTVみながら煎餅齧ってお茶飲んでるわwww

905 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/27(火) 19:24:59.08 ID:kj1NSyuf0.net
発言力あるなら良くも悪くも意思決定が円滑に進むから良いけど
真の無能爺は逃げから始まる

906 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/27(火) 19:26:17.46 ID:pkz8BwOK0.net
>>900
蛍光灯が切れても知らん顔して座ってるデブがうちにいる

907 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/27(火) 19:27:00.83 ID:+Kq0AmhmM.net
>>900
同じ給料なら仕事は少ない方が良いにきまってるだろ

908 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/27(火) 19:30:47.83 ID:rcdlV0Dgr.net
系列って酒にうるさい?
今の会社は朝酒くさくても
酒くさいって言われて特におとがめなし

909 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/27(火) 19:40:01.60 ID:+Kq0AmhmM.net
むしろそれが独立ビルメンクオリティなんだなって思いました。

910 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/27(火) 19:53:00.22 ID:+6o2oFwS0.net
酒気帯び勤務も許される
そう、独立ビルメンならね

911 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/27(火) 20:00:11.99 ID:d3iISP2a0.net
>>910
その代わり、泥酔した爺の暴力はおおめにみられるよ
たとえ酔った勢いでおまいが高所から突き落とされようが、
それがビルメンクオリティってやつだ

912 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/27(火) 20:16:43.69 ID:BZ9BBD3Ia.net
>>832

普通は、2人同じ部屋で同時に寝ることはないと思う。それじゃ、2人いる意味ないからね。
多いのは、1人宿直で、夜間は警備が起きていて、アラームが鳴ったら警備が起こすパターン。

2人宿直は、上にも書いてあったように、1人はビルコンのアラームが聞こえるところで仮眠し、
もう1人は宿直室で仮眠。アラームがなったら、ビルコン前の人が基本的に対応。
1人じゃ手に負えない事態になったら、宿直室で仮眠してるやつも起こすってパターンが多い。

913 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/27(火) 21:16:13.54 ID:HAB+saU+0.net
前の会社で常にスキットルを懐に忍ばせてて、酔っ払って何度か周りと揉めた人居たけど、普通につづいてたな

914 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/27(火) 21:22:00.66 ID:SZZn4TuA0.net
そうか、うちの会社が特別だったんだ
アル中で手が震えてるやつ2人いるんだよなあ

915 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/27(火) 21:29:05.74 ID:eoqYPxrK0.net
独立なら
仮眠前の晩酌もOK
もちろん泥酔は論外だが

916 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/27(火) 21:30:59.61 ID:d3iISP2a0.net
>>914
家の現場の最高齢は84才だ
手どこか足腰も膝もブルブル震えて杖ついて巡回してる

917 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/27(火) 21:31:32.70 ID:EqTn9vH40.net
俺が入社した時 先輩達は飲んでから寝てて警報で起きなかったな。
起こすと機嫌悪いし

918 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/27(火) 21:32:10.49 ID:d3iISP2a0.net
>>916
家の現場・・・×
うちの現場・・・〇

919 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/27(火) 22:03:38.33 ID:HQbr39RW0.net
>>900->>808
お前らそんな仕事を押し付けられるような他人任せな理不尽な環境で働いていて仕事辞めて転職したくならないの?

920 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/27(火) 23:20:34.09 ID:d3iISP2a0.net
ビルメン爺は歳喰ってるだけあって人生経験が豊富で、ずる賢いので人を罠に嵌めたり、
人に仕事を押し付けたりする能力に長けている
ビルメン業で働く限り、ビルメン爺は絶対に避ける事はできない

921 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/27(火) 23:53:56.61 ID:THKecrb6a.net
逆に共用パソコンにウイルス仕込んでビルメン爺のせいにするとか
ビルメン爺はパソコンに疎いので反論ができない。

922 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/28(水) 00:10:31.32 ID:4x/r+0m90.net
あんたら陰湿やな
ポットの湯の中に何か入れたりするなよ

923 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/28(水) 00:40:30.64 ID:p746rkWaM.net
若手や下っ端が矢面に立ち怒られ役汚れ役になると丸く収まるのはどの業界でも同じなんだがな
ビルメン業界は上下関係が他と違って特殊だからその点複雑だったりする

924 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/28(水) 00:54:53.78 ID:h/e59Zih0.net
ビルメンジジイの人生が豊か!?

925 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/28(水) 02:14:09.56 ID:WDVZmwvx0.net
>>919
押し付ける側だからな

926 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/28(水) 02:19:30.71 ID:Itg5RIre0.net
ビル管の資格って週に30時間の就労で警備業務もありみたいな仕事じゃ実務経験に入らないのかな?

927 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/28(水) 02:56:27.70 ID:6g87TdiP0.net
労働時間は条件にない
警備兼務は不可という記載もない
ただ所属会社が認めません言ったらそれまでなので聞いとく

928 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/28(水) 03:01:01.46 ID:6g87TdiP0.net
>>900
なにこれびっくり
ビルメンの仕事で他人に仕事押し付けて来るような人
がいない現場なんてあるの?
さては系列か、あんた神系列か

929 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/28(水) 04:33:44.25 ID:Itg5RIre0.net
>>927
なるほど、ありがとう!

930 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/28(水) 08:36:33.67 ID:LTBlQnQKd.net
愉快なビルメン仲間シリーズ
「とにかく書き写しマン」

机に向かってひたすらノートに何かを書いている。
何かと思ったらどこからか引っ張り出した古い図面のようだ。
作業に必要ならコピーするなり、その図面を直接見ながらやればいいものを、何故かせっせと自分のノートに写生会のように黙々と書き写している。

…過去の更新工事で撤去された設備の図面とも知らずに

自分で現場歩き回らないから、自分でも何の図面を見てるのかすら理解してないけどとにかく仕事っぽいことしてるとこアピールしてるつもりのおじさん

931 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/28(水) 08:55:10.06 ID:h6xv6sJK0.net
病院ビルメンだけど病院側から「指を舐める行為」はインフルエンザ等
のウィルス感染に繋がるから固く禁止されている
だけど爺は感染病棟の重症結核患者の病室でも「指を舐める行為」をやるのだよ
そして、休憩室の冷蔵庫にある俺のペットボトルをラッパ飲みしやがる
もうテロじゃね?

932 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/28(水) 09:41:09.90 ID:9Ra7nieX0.net
>>931
会社に相談したらどうだ?

933 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/28(水) 09:48:21.82 ID:sw8lw/iA0.net
みんな維持管理報告書の準備というか
もう始めてる?

934 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/28(水) 10:12:38.50 ID:8GPZcdqg0.net
>>928

朝発見した故障を、
勤務時間の終わりころに発見したことにし、
「すまん。帰る時間だから・・・」と引き継いで帰る爺。

夜間の立合いがからむ予定を組みたがる爺がいて、
「先方がこの日がいいって言ってた」という日は、
なぜか決まって爺の公休日。

爺がテナントから安請け合いした仕事が、
思いのほか面倒なことがわかると、
「後日、わかる者にやらせますw」とテナントに言ったまま放置。
後日、何も知らない若い奴がテナントに行くとクレームになって
そいつがやるハメに。

断りにくいに状況に持ち込んで押し付けてくる場合は、
ウッカリ騙されることもある。

935 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/28(水) 10:19:26.14 ID:t33g8GP6M.net
>>933
月報ってことなら今隣で所長がやってるよ(暇)

936 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/28(水) 10:28:32.48 ID:WudERB/KM.net
蒸気配管やモーターベアリングプーリー取り替えたりしてますか?

937 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/28(水) 10:32:25.61 ID:sw8lw/iA0.net
>>935
年に1回提出する建築物維持管理報告書
取りまとめて作成しないん?

938 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/28(水) 10:32:27.06 ID:D4Ibm8ug0.net
https://doda.jp/DodaFront/View/JobSearchDetail/j_jid__3002145846?ndrs=a55839b917e9fe&cid=001005015016002&utm_id=001005015016002

939 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/28(水) 11:14:59.16 ID:ndQnniEqr.net
>>933
そういうのいいなー。
直接雇用だから、自分で済んじゃうからやり方知らない。
全部手配とか自分らでするけど、請負じゃないからわからん。
前の20%上乗せとかのも直だから分からん。
逆に独立にいたときはそういうのはいつまでもえりマネがやってるみたいで、20年いても何もできない人の巣窟だったよ。
ちな、タイ○な。
全部とは限らんだろうけどひどかったなー。

940 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/28(水) 11:32:40.69 ID:t33g8GP6M.net
>>937
それ作ったことないわ
多分所長がやってる()

941 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/28(水) 12:00:46.24 ID:NFlJ2bDea.net
>>899
だっておまえら金高いくせにはたらかねーじゃん
入札に負けるわなww

942 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/28(水) 12:30:41.95 ID:yFyCvtn8d.net
ビル管法ってズルいよな。福岡じゃ毎年提出だから二酸化炭素濃度と湿度について毎回突っ込まれる

943 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/28(水) 13:37:45.81 ID:vLexNmXc0.net
>>942
博多っ子の男どもは怠け者の馬鹿が多いから仕方がない ソースは俺が博多っ子だから

944 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/28(水) 14:55:39.99 ID:al96bJ1Na.net
冬場の湿度なんて都内でも4割以上の建物が不適合がでてるんだから、気にすることないだろ。
役所も湿度に関しては、あきらめてるよ。

945 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/28(水) 16:28:31.20 ID:t33g8GP6M.net
上げすぎて結露

946 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/28(水) 16:34:05.23 ID:G9htQ5yta.net
>>936
そんなことまでやるのか

947 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/28(水) 16:56:12.67 ID:Zbrgc8qq0.net
零細だとなんでもやるでしょ オーナーさんが死ねって言ったら営業もビルメンに死んで欲しいと思うよ

948 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/28(水) 17:33:23.74 ID:EQIenxLx0.net
>>942
湿度は絶望的
維持するって契約になってるんじゃないですか?
的なこというテナントもあるけどね
保健所の担当がかわったか知らんが
それまでは指摘してこなかったくせに
新たに指摘事項にあげてきたりとか

949 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/28(水) 17:45:56.77 ID:9XbCyn49a.net
ビルメン面接受かりそうだ
怖い
怖いよおおお
ビルメン爺との毎日怖いよおお
((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
ちゃんと仕事教えてくれなかったら暴れてやる

950 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/28(水) 17:52:26.60 ID:26SJxS1E0.net
冬は外気も乾燥してるんだからどうしたって湿度低くなるでしょ
基準の方を変えりゃいいのに

951 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/28(水) 17:58:31.01 ID:6g87TdiP0.net
設備関係ならなんでもやるのはいいけどな
そういうのじゃないから。例えばだけどオーナーの社員が新しい重量什器買うとするだろ
それを運搬業者が運ぶだけですといってビルの下に置いてったとする

オーナーは電話一本「よろ」
所長「ビルメン出動」
ビルメン「あいあいさー」

952 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/28(水) 18:00:55.29 ID:QFDYRFL+d.net
>>949
大丈夫です。
仕事を教えてくれないではなく、教える側も教えられるほど仕事を憶えていないのが実状です…(´・ω・`)

953 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/28(水) 18:05:40.20 ID:26SJxS1E0.net
爺に教わることなんて無いと思っていいぞ
常人ならすぐにひととおり仕事覚えて爺を追い越す
そして「こいつ今まで何やってたんだ?」と思うようになったら一人前

954 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/28(水) 18:19:58.98 ID:SE+XotH1d.net
川 受けようと思ったけどよく見たら賞与無しじゃん…
ここに川の人いる?賞与無しでやってるの?

955 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/28(水) 18:54:59.74 ID:9XbCyn49a.net
>>952
安心した
神アドバイス
Thank Youうふ

956 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/28(水) 19:47:06.17 ID:PTJI77Yia.net
広告がんがん打つって相当よね

957 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/28(水) 19:50:42.78 ID:W5bHBPTQ0.net
>>950
最近は冬場でもOA機器とかの熱あって通年冷房状態も珍しくないからねぇ。
古い設計だと通年冷房の環境想定して加湿を作ってないからお手上げ。
「設備の更新が必要です」と報告書上げるのが精一杯。

958 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/28(水) 20:47:12.14 ID:LzGSQBru0.net
>>952
これ系列の場合もそんな感じですかね?

959 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/28(水) 21:10:08.99 ID:xjwyeRNt0.net
ビル管の検査来たけど湿度は結露するんで通してる

納得するかは担当者によるんだろうけど

960 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/28(水) 21:30:17.54 ID:ioq6SaCw0.net
>>954

川○ビルサービスのこと?
賞与・昇給・退職金なしですよ。
でも、そのかわりユルユルです。
毎日、お留守番程度の仕事内容です。

961 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/28(水) 21:36:57.17 ID:aGcEIXue0.net
>>958
うちの場合、2つの現場(そこそこ忙しい)を渡った経験からいうと
配属されたばかりの新人には覚えるまで繰り返し教えるよ
早く仕事を覚えて、力になってもらわないと現場として困る

教える側が仕事のやり方を覚えているのは当たり前
知らなかったら仕事回らないからね・・・そんな無責任な人はいない

2〜30代の若い世代はネットや書籍で知識を深めようとしているし
ある程度年齢いっている人は知識+経験で動けるから異常があった時に頼りにされる
そういう能力や努力を評価する枠組みがあって、昇格や昇給として返ってくる

中には怠け者も1割くらいいるけど、そういう人には簡単な仕事しか回されない
なので年齢いっても階級は上がらない、それでも単純な仕事くらいは一通りできる

962 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/28(水) 21:50:32.21 ID:AksaIrq60.net
もうすぐ1000いっちゃう(>_<)

963 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/28(水) 21:53:46.06 ID:8A5ronmv0.net
>>961
ちゃんと学ぶ気はあるので、教えていただけるようなら良かったです…。
ただ早く覚えないと迷惑かけそうでヤバそうですね…。

964 :名無しさん@引く手あまた :2018/02/28(水) 23:25:08.15 ID:MTIPmDOh0.net
ウチの現場は空気環境測定の数値をいじってるぞ!

湿度だけはどうしても不適合でまくり。

まぁバレても上司の指示ですで済ますけどな。

965 :名無しさん@引く手あまた :2018/03/01(木) 00:12:49.02 ID:aL+/kV1o0.net
電気室で年寄りどもが取っ組み合いで殴る蹴るの暴行

966 :名無しさん@引く手あまた :2018/03/01(木) 00:16:59.86 ID:rqGpo+6Y0.net
 
次スレ出来
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1519830889/

967 :名無しさん@引く手あまた :2018/03/01(木) 00:17:33.71 ID:rqGpo+6Y0.net
   
次スレ出来
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1519830889/

968 :名無しさん@引く手あまた :2018/03/01(木) 03:46:51.04 ID:uaNgsKu30.net
>>963
なんか不安にさせてしまったな・・・
本当に現場次第だけど、特に新人で学ぶ姿勢があるなら丁寧に教えてくれると思うよ
覚えることは多いけど、そんなに難しいことはないし、
別に1回で覚えられなくて怒られるようなこともない

最初は日次点検など簡単なところからスタートするはずなので
教えられたことを1個ずつ淡々とメモとって頭に入れていけばOK

969 :名無しさん@引く手あまた :2018/03/01(木) 04:47:58.96 ID:u2HsHuQ7a.net
>>968
空調ボイラー冷凍機、給排水
の点検と異常時の対応など
結構幅広いことをすると書かれているので
不安なんですが 
こういう異常があればこうするとか、マニュアル化されてますかね?
それとも適当にその場で水道や電気やとかに電話するんですかね??
この辺までは自分たちでなおすとか?
まずは一緒の同僚か上司に連絡でしょうが
あと深夜でもそういう業者来ますかね
なんか不安ばかりですわ

970 :名無しさん@引く手あまた :2018/03/01(木) 05:27:46.43 ID:McyCuH6Sr.net
もう鬱じゃん病院いけ…

971 :名無しさん@引く手あまた :2018/03/01(木) 05:42:32.85 ID:erymlEt30.net
>>969
自分で直せるか、業者を呼ぶかの一次判断が出来るようになれば十分だけど、そこまでなるのには結構時間かかるんじゃないかな。

972 :名無しさん@引く手あまた :2018/03/01(木) 05:44:19.67 ID:8kdIid9G0.net
>>969
チャレンジだ
まず自分で直す努力をすべきだ
自分を信じるんだ
みんなそうやって壊して何もやらなくなったw

973 :名無しさん@引く手あまた :2018/03/01(木) 07:28:00.62 ID:Ym26hTyL0.net
まあ普通は上司に連絡だろうね。
前中央監視(交代で担当)のとき、電話の内容からいて
新人でも5分あれば治せると思って、行かせたところ
20分経っても連絡がないので、他の人間を行かせたところ
内容が全然違って、業者手配の仕事だったこともあるから。

974 :名無しさん@引く手あまた :2018/03/01(木) 07:38:36.10 ID:gikktfs9r.net
未経験一人現場日勤で引き継ぎ1週間の身から言わせてもらうと
過去の資料や履歴で似たようなケースがないか
どういう対応してたかを確認してネットで調べたり
業者に確認したりでなんとかなる
ならないこともある

975 :名無しさん@引く手あまた :2018/03/01(木) 07:51:00.34 ID:Ib680a7Gr.net
うふふふふ。
新米共よ。
受信機の発報に恐れおののけ。
こればっかしは対応ミスると新人なのではきかないぞ。

976 :名無しさん@引く手あまた :2018/03/01(木) 08:00:44.59 ID:bPtlg5Cg0.net
>>974
一人現場を引いたのか。よかったね。楽じゃん。

977 :名無しさん@引く手あまた :2018/03/01(木) 08:10:57.23 ID:JVC8zL6xr.net
>>969
回答くれた人
ありがとにゃん
もしこの業界に入ったら
ビビりなんで
業者呼ぶ呼ばないの境目をきっちりマニュアル化して
作ると思いますわ
他の人や上司が嫌がったら自分専用対策本ですね

978 :名無しさん@引く手あまた :2018/03/01(木) 08:31:16.00 ID:tyYzyQe9d.net
愉快なビルメン仲間シリーズ
「ゴミ専門修理屋さん」

必要な仕事は決してしないビルメン爺でも暇の潰し方はぬかり無く心得ている。
廃棄物置き場から適当なパーツを漁っては無駄に修理しようとするのだ。
腐食してヒビが入った排水管を見つければコーキングで埋めてみようとする。底が割れたバケツがあればガムテープで押さえてみようとする。
特にお気に入りなのがアロンアルファとセメダインだ。使い古して破損したコンセントを無駄にくっつけてみたり、割れて蓋のネジが効かない懐中電灯の筒を貼り合わせてみたり、ホースの破れを埋めてみようとしたりする。

業者が来るまで応急的に使わないといけない特注品ならともかく、替えが幾らでもある取るに足らない消耗品のゴミを執拗にいじくり倒して退屈な一日を過ごす。

当然、そんな粗末な手入れで再利用などできるはずがない。特にタチが悪いのは、いざ現場で対応が求められたときに、こっそり戻された“作品”があらぬ水漏れや故障を起こして2次被害を呼ぶことである。
しかし現場に行かない爺さんたちは自分たちの「仕事」にすっかり満足して帰宅の途につく…

979 :名無しさん@引く手あまた :2018/03/01(木) 08:49:35.02 ID:bS1Jpvre0.net
未経験で一人現場とか回されるのか
12年やってても一人現場なんて怖いんだが

980 :名無しさん@引く手あまた :2018/03/01(木) 08:55:17.43 ID:KEBdkGkO0.net
1人現場希望してるがなかなか回ってこないわ

981 :名無しさん@引く手あまた :2018/03/01(木) 08:59:31.33 ID:8kdIid9G0.net
一人現場がいいとか
引きこもりと一緒じゃねえか?

982 :名無しさん@引く手あまた :2018/03/01(木) 10:38:59.82 ID:gikktfs9r.net
一人って巡回だけとか思うかもだけど
電球は当たり前でフィルター交換も各種役所への届け作成提出
課金集計、テナントからのクレームや工事の相談
トラブルの一次対応から見積もり作成、報告書作成、防災訓練他
なんでもやらなきゃならん
正直、二人なら相談できたりするのになあとは思う
とにかく常に前倒しで準備しておかないとトラブル発生の場合はそれで時間とられるし
プチ統括管理者状態

983 :名無しさん@引く手あまた :2018/03/01(木) 10:53:18.37 ID:fMn7MPDu0.net
うちは夜だけ一人
一人脚立や一人作業禁止なんで、何にもできない
警報鳴ったら止めるだけ
いい職場だ

984 :名無しさん@引く手あまた :2018/03/01(木) 10:57:25.83 ID:UighGWmD0.net
>>982
それ、ビルメン+ビルマネ だから メンマネ
でも一人現場だからマシだ
2人いると殴る蹴るのパワハラになる+

985 :名無しさん@引く手あまた :2018/03/01(木) 11:08:09.54 ID:d84/TI4D0.net
複数人現場は仕事と責任の擦り付け合いが始まるから面倒くさい

986 :名無しさん@引く手あまた :2018/03/01(木) 11:11:47.65 ID:C/DBNDTl0.net
今は、ほんと接着剤もいいのが出ました。昔のに比べたら品質の良いものが多くて助かります。

987 :名無しさん@引く手あまた :2018/03/01(木) 11:12:37.87 ID:yxJPkKJu0.net
二人現場で働かないじいさんと一緒だと最悪だろ

988 :名無しさん@引く手あまた :2018/03/01(木) 11:21:18.36 ID:hVHAJkIua.net
>>950

まあ、加湿器ガンガン使えってことなんだろうけどな。
しかし、加湿器使うと、先日あった加湿器からレジオネラ菌が発生して死者が出る
なんてことになりかねない。

989 :名無しさん@引く手あまた :2018/03/01(木) 11:35:38.39 ID:hVHAJkIua.net
>>969

基本、ビルメンに求められるのは一次対応だから。そんな高度なことは要求されないよ。

トイレが詰まった、洗面台が詰まった→ラバーカップやローポンプ、トラップ取り外し清掃。
トイレの水が流れっぱなし→ピストンバルブ清掃、それでだめなら止水栓しめて使用中止の張り紙。
あとは業者を呼んでくださいでおしまい。給排水は基本的にこの程度。

電気はブレーカーがトリップした場合の対応がほとんどだね。
漏電ブレーカーがトリップしたら、メガーで漏電箇所を特定。
安全ブレーカーがトリップしたら、クランプメーターで過電流の原因を特定。
クランプ使うときは、ラインセパレーターがあれば便利だよ。

原因を特定したら、お客さんに「これ、使わないでください」と指導しておしまい。

最初は不安だろうけど、仕事覚えれば楽ちん。まともな現場責任者なら新人は使い物にならない
ことくらいわかってるので、最初はトラブルが起きたら周りの人間に丸投げでいいよって言ってくれる。

990 :名無しさん@引く手あまた :2018/03/01(木) 11:41:39.77 ID:W7LUZToeH.net
>>978
ジジイは廃物利用や日曜大工が好きだ
見てくれはどうでもいいという風で
はたから見るとみっともない

991 :名無しさん@引く手あまた :2018/03/01(木) 11:47:11.88 ID:hVHAJkIua.net
>>969

ああ、あと空調、冷凍、ボイラーか。
これは現場でどういった機械をつかってるか次第でやることが変わるから一概には
いえんな。業者に一次対応の方法を聞いてると思うので、それを参考にしたらいい。

一般的には、ドレンパンからの漏水とかかな。あと、電動弁が故障した場合にバイパスで
冷水、温水を熱交換器に通すなんてこともやったな。温度みながら、30分おきにバイパス開けたり
しめたりするのですごい面倒くさかった。

あとは、冷凍機が停電で停止したら、復電した後にすぐに起動させるとかかな。
希釈運転しないで停止したまま放っておくと故障するから。

992 :名無しさん@引く手あまた :2018/03/01(木) 11:52:03.67 ID:hVHAJkIua.net
>>975

新人じゃなくても、受信機の発砲は怖いわ。7年いるけど、一度も経験していない。
現場確認して非火災なら主音響停止、地区音響停止、復旧、非火災の旨のアナウンス
とかなんだろうけど、経験してないとパニくる。

993 :名無しさん@引く手あまた :2018/03/01(木) 12:10:31.34 ID:SDyzJt6Q0.net
>>975
都内なら自衛消防試験で経験するしかない。

994 :名無しさん@引く手あまた :2018/03/01(木) 12:17:34.15 ID:hVHAJkIua.net
俺も1人現場だけど、慣れたら天国だよ。

シフトも自由に決められるし、有給も好きな時にとれる。

待機中はひたすらネットサーフィンしたり、動画みたり。誰も咎める人はいない。

995 :名無しさん@引く手あまた :2018/03/01(木) 12:24:02.42 ID:JVC8zL6xr.net
>>989
>>991
ありがとうございます
ほんまに勉強になります
いまから調べておこうと思います

996 :名無しさん@引く手あまた :2018/03/01(木) 12:41:52.51 ID:OHdQpG3gr.net
>>994
委託契約書で何時から何時まで
月曜から金曜まで常駐とか決まってないの?
一人なんで有給とか余程のことがないととれない
誰かに入ってもらわないといけないから

997 :名無しさん@引く手あまた :2018/03/01(木) 13:04:12.13 ID:fMn7MPDu0.net
>>992
発砲と書いてあったから銃弾でも出るのかと思ったら 笑

998 :名無しさん@引く手あまた :2018/03/01(木) 13:06:43.66 ID:hVHAJkIua.net
>>996

当然、決まってるよ。日曜日以外は出勤。

俺が休む日は、バイトのじいさんが入ってくれる。

999 :名無しさん@引く手あまた :2018/03/01(木) 18:30:47.89 ID:CufobJllp.net
設備管理に応募して今度面接だけど緊張する
面接苦手だから落ちる気しかしない

1000 :名無しさん@引く手あまた :2018/03/01(木) 19:41:55.34 ID:42l5U8UxM.net
>>934
テナントあるある

1001 :名無しさん@引く手あまた :2018/03/01(木) 20:42:12.96 ID:Mv8i29jC0.net
>>999
詳しいとかそんなことアピールしなくて大丈夫だからね
面接で一緒に働いてもいいなって思わせれば採用されるよ

1002 :名無しさん@引く手あまた :2018/03/01(木) 21:09:25.65 ID:7ysx4oCiM.net
次レスへ

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
267 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200