2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

第二新卒が語り合うスレ44

1 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/18(日) 11:13:04.77 ID:OV39GHbK0.net
前スレ
第二新卒が語り合うスレ41
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/job/1502431548/
第二新卒が語り合うスレ42
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1506002983/
■次スレを立てるときは1行目に
「!extend:checked:vvvvv:1000:512」と記入してください
第二新卒が語り合うスレ43
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1511874940/

■次スレは >980 でおねがいします

■第二新卒とは?
一般的に学校を卒業後、一度就職をしたが数年の内に離職し、転職活動をする若手求職者を指します

※諸説ありますが新卒で就職した後に3年以内に転職する若者を第二新卒と
して扱うケースが多いようです
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/18(日) 14:09:53.55 ID:U8YGfT0D0.net
一社目ですんなり最終面接まで進んでしまったが、いざ転職できるかもとなると心の準備ができてないことに気づいたわ
皮算用だけど別れとか考えるのはつらい

3 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/18(日) 17:08:11.29 ID:CRde2PYE0.net
新しい出会いがあるから気にすんな

4 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/19(月) 06:58:33.83 ID:nUFAFhHc0.net
15年卒の人いますか?
未経験狙ってますか?

仕事変えたくて転職活動してるけど
方向性もわからなくなってきた
もう未経験は無理だろうか

5 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/19(月) 08:19:44.72 ID:GmMesUnj0.net
>>4
同じく15卒だけど未経験狙ってる

今と同じような仕事はやりたくないからね

6 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/19(月) 08:54:07.67 ID:OoEC35h/0.net
>>4
この前、第二新卒で未経験受かったから安心して受けまくればいいぞ

7 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/19(月) 13:27:46.60 ID:SpwSPyiA0.net
>>4
今未経験受けてて次最終面接だぞ
頑張れ俺も頑張る

8 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/19(月) 18:47:15.52 ID:SR2YQBc90.net
とうとう第二新卒で大手に受かったわ。
今までは受かるかは不安やったけど、今はきちんと勤め上げれるか不安で仕方がない。

9 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/19(月) 18:49:00.72 ID:REt2G3ox0.net
>>8
本体?
うらやま

10 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/19(月) 18:50:44.41 ID:XSlhfTaF0.net
>>8
セブンイレブンとかか?

11 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/19(月) 18:57:28.30 ID:SR2YQBc90.net
本体で事務系やわ。

セブンじゃないwww

第二新卒受かりやすい状況やと思うから、みんな積極的に応募したほうがええよ。志望動機とかも新卒みたいに重要視もされないから、やりやすいと思うわ

12 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/19(月) 18:59:37.68 ID:QCWYDH+p0.net
睡眠削って履歴書とか職務経歴書書く時間に当ててたら面接当日睡眠不足で話す内容がめちゃくちゃになる

13 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/19(月) 18:59:56.40 ID:XSlhfTaF0.net
>>11
業界は?

14 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/19(月) 19:03:33.85 ID:SR2YQBc90.net
>>13
メーカー

15 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/19(月) 19:15:32.90 ID:K63XTYgL0.net
おめでとう頑張れよ。
俺は今日面接でボコボコにされて自信なくしちゃったよ。

16 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/19(月) 19:27:02.33 ID:SR2YQBc90.net
>>15
ありがとう。
俺も何社も落ちたから、お前を必ず拾ってくれる会社はあるよ。

17 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/19(月) 19:45:30.08 ID:MYQvkPEj0.net
1乙
面接はすごくいいんだけど一般常識とかそれ以外含めた試験全般が苦手すぎる
新卒のときも試験なしのところは内定100パー、試験ありはダメダメ
ベンチャーでは面接前に後日試験と聞いていたのに面接後試験なしで内定もらえたこともある
…と過去の栄光?に浸ってるが要するに多少コミュ力があるだけのバカなんだよな
つらい

18 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/19(月) 20:15:11.44 ID:AtmSKmNM0.net
>>17
コミュ力があるほうがうらやましいぞ
俺なんか書類選考や筆記試験は落ちないのに面接で落ちるからつらい
いっそのこと書類で落とせよって思うわ

19 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/19(月) 20:21:01.56 ID:0rQFaHwL0.net
最近マイナビジョブ20に登録して面談に行ったんだけど、デブでタメ口の奴が出てきて不安になったわ。みんな使ったことある?

20 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/19(月) 20:24:04.26 ID:4R33psgA0.net
>>19
タメ口はいない
どこのエージェントよりも親身になってくれる
なお紹介される求人数の少なさw

21 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/19(月) 20:38:57.44 ID:NElojEWV0.net
>>19
前スレのM田ってやつじゃね?

22 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/19(月) 21:40:52.20 ID:9PoAUFP30.net
面接1回しか実施しないところって不安要素しかい
でもこれ以上空白期間が伸びるのはまずいなあ

23 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/19(月) 21:50:58.47 ID:DxSs2Asx0.net
選考途中で辞退したいんだけど通過の電話が来たときに断っていいもん?
落ちてたら落ちてたでいいんだけど

24 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/19(月) 22:28:08.14 ID:B9AgTk8S0.net
>>19
それM田だろ

25 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/19(月) 22:39:02.96 ID:LIXicL7q0.net
>>23
別にいいだろ。向こうも慣れている。

26 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/19(月) 22:41:50.83 ID:LIXicL7q0.net
>>22
あまり長期雇用を予想していないんだろうな。採用に時間かけないってことは、自分の会社に合うのかどうか、そこまで気にしないってことだ

27 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/19(月) 23:14:49.00 ID:Db66c4Cg0.net
大卒35歳以下、ポテンシャル人物重視、未経験第二新卒歓迎、募集人数10人以上

この条件ですら書類選考通らなかったんだけど
絶望感すごい

28 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/19(月) 23:15:41.56 ID:QtUUWFfq0.net
なんという>>1

>>4
俺も15卒で180度内容の違う異業種狙ってる
社会人スクール通って知識をつけるんだ…('A`)φ

29 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/20(火) 00:33:49.91 ID:dZPIc4+o0.net
2000人規模の元請けSIerから、100人規模のIT事業会社行くか迷ってる。
知名度はそこそこの会社で、残業もあまりなく、給与は50万くらい上がる。
技術力も高いが保守開発がメイン。オフィスは奇麗。潰れにくい。
将来お堅くSEやってるイメージが全く湧かない。
なんでこんなジメジメした文化なん?っていう

30 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/20(火) 01:44:33.65 ID:EdwezZYo0.net
>>24
名刺確認したらそうだった。よくわからないけどスレで話題になるほどヤバい奴なのか!?

31 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/20(火) 02:20:09.13 ID:2pZi7urU0.net
15卒だけど遠い地に転勤が決まった
いままで在職中で転職活動してたけど次は地方だし耐えられなきゃもう辞めることにした

32 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/20(火) 03:38:17.89 ID:GmHa+VhG0.net
社宅があるとこってどうなのかな
社宅も普通のマンションを安く借りられるとこと寮みたいなのと別れると思うけど、
普通のマンションを安く借りられるタイプのならちょっと気になる
家賃がキツイ

33 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/20(火) 08:44:11.42 ID:HOQya3rz0.net
なぜ社宅がタダだと思っているのか

34 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/20(火) 10:07:55.05 ID:gIjSGEjD0.net
>>14
業種は?

35 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/20(火) 12:12:22.71 ID:hDEANy+p0.net
>>34
横からだが、事務って書いてあるだろ

36 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/20(火) 12:25:33.51 ID:rEPSP0fG0.net
>>35
それ職種な

37 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/20(火) 16:25:14.54 ID:GmHa+VhG0.net
>>33
安いか寮かって書いてあるだろ
タダなんて一言も書いてないよ

38 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/20(火) 17:27:28.49 ID:wafFAsZc0.net
職種絞って面接受けてるけど、あなたはこの職種は向いてないですってフィードバックがよくくる
なんでなんや

39 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/20(火) 19:08:22.44 ID:X0hkahAU0.net
無能すぎて辞めたいんだがおなじやついるか
こんな自信がないまま転職活動してもうまくいくわけないよな

40 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/20(火) 19:26:56.50 ID:IZGriKx50.net
今週退職届出す
まだ次決まってないけど半年以上転職活動してきて道が決まったし、面接慣れしてきたからこの1か月で決める

41 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/20(火) 19:30:17.62 ID:Az1T6YSv0.net
>>40
半年転職活動して決まらないのはヤバイ

42 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/20(火) 19:46:26.13 ID:pht15mSo0.net
>>39
その人がある環境で活躍できなくても、違う環境では輝く可能性はある。名監督が必ずしも名選手じゃないように。

43 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/20(火) 20:46:13.45 ID:7WE5w/6O0.net
将来的に脱サラして蕎麦屋やりたい

44 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/20(火) 21:45:08.47 ID:KLmR3h5X0.net
転職活動のために仮病で仕事休んだら家族がグチグチうるせぇ
有給取れるなら取ってるっつうの

45 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/20(火) 23:01:27.13 ID:TcOi4tRa0.net
>>5
自分も15卒で未経験転職出来ました
一年半仕事→一年半病気で療養で前より給料下がったけどやりたいことやれる
在籍中ならかなり有利に進めれるからいいところ狙えると思う!

46 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/20(火) 23:24:45.43 ID:dZPIc4+o0.net
あと2社くらい経験したら田舎からリモートで仕事できるようになりたい。
あとは趣味で一次産業系のITやったりしたいわ。基盤系好きだし。
最終、おじいさんになったらパソコンの先生やるわ。最高の人生だー

47 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/20(火) 23:54:18.54 ID:7WE5w/6O0.net
>>46
SIerだが、俺もリモートで仕事したいわ
通勤つらい
一般家庭にも光回線で高速ネット環境あるのにな
会議や打ち合わせはSkypeじゃだめなのか…
せめて週1会議で出社、週4リモートとかやってほしい

48 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/21(水) 00:05:45.04 ID:XSwSRS3n0.net
>>40
半年のうちどのくらい応募してどのくらい落ちたんだ?

49 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/21(水) 00:19:14.83 ID:wTHYcjJN0.net
学生の頃から面接苦手で先週初めて中途採用面接受けたけどグダグダ
せめてどもらずに話せたら

50 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/21(水) 01:04:17.55 ID:1dpwX3M50.net
明日(というか今日)面接なのに今頃帰宅で\(^o^)/オワタ

自宅で仕事いいよな
せめて週1でもやれたらかなり違う希ガス

51 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/21(水) 01:48:25.56 ID:T0tdIvse0.net
>>50
オワタとか希ガスとか超久しぶりに見た

52 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/21(水) 05:45:14.02 ID:odWJOBV80.net
>>49
吃音なの?

53 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/21(水) 07:36:10.48 ID:wTHYcjJN0.net
>>52
普段はそんなことないんだが面接で用意した話するときとか意識しすぎて言葉が詰まる

54 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/21(水) 07:43:48.45 ID:+2ykuhSu0.net
>>47
日本企業は苦労していることを上司にアピールするのが仕事だからな

55 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/21(水) 07:44:15.76 ID:HaNxftBr0.net
>>53
完璧を目指そうとすると詰まるから、
用意した内容の7割話せればいいやって思うと楽

56 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/21(水) 07:48:49.25 ID:HaNxftBr0.net
第二新卒の面接は新卒と比べてラフな面接が多いと思う

57 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/21(水) 07:59:58.68 ID:mP7Qp61v0.net
話すテーマだけ決めたら、あとはぶっつけ本番でおけ。
新卒と違って!ガチガチなのは求められてないから

58 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/21(水) 12:11:12.89 ID:F1SGV2R60.net
>>43
楽しそう

59 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/21(水) 12:14:00.72 ID:691xwOYH0.net
面接の時に入社できる日聞かれたらどうする?
まだ現職の会社には何も言ってないから予測でしか答えられない

60 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/21(水) 12:34:07.18 ID:emnTD0us0.net
>>59
そのまま言えばいい
「あくまで推測ですが、周囲の退職者見てると2ヶ月くらい要しそうです」と

61 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/21(水) 12:35:44.83 ID:HaNxftBr0.net
>>59
内定後1ヶ月後の予定ですって言っとけ

62 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/21(水) 16:34:31.38 ID:l9edjVHg0.net
大学卒業してから3年で既に3回くらい転職してるんだけど、もう第二新卒とは言えないかな

63 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/21(水) 17:27:58.34 ID:tGsgCRfm0.net
>>54
ほんとそれ思うわ。やることなくても9時とかまで残ってる人とかいるし

64 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/21(水) 17:48:43.55 ID:nTjKiI9G0.net
選考に1ヶ月もかからず一社目で決まってしまった
ここにしていいものか悩む

65 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/21(水) 18:06:19.48 ID:TgcVdzI30.net
今日面接したら20分ちょいで終わったんだけどこれもう落ちたって事なのかな。
聞かれたことに対してちゃんと答えたのにすげー不安になって来た。

66 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/21(水) 18:11:36.16 ID:HaNxftBr0.net
>>65
第二新卒の面接時間はそんなもんだろ

67 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/21(水) 20:28:53.17 ID:wpPJgjGk0.net
土木の施工管理会社で働きながら市役所(土木職)を受験して最終面接まで受けた段階で会社に退職の意思を伝えました。
しかし最終面接は不合格でした。会社から試験結果を教えてくれと言われたので、つい合格したと報告してしまいました。
現在は退職済みで、今年も同じ市役所を受験しようと思うのですが、土木なので、会社と市役所は結構関わりがあります。
4月までに会社に不合格だったことを伝えた方がいいと思いますか?

68 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/21(水) 21:51:45.87 ID:pSX8VM4b0.net
>>67
伝える必要なし
なぜなら、今ある情報を勘案すると伝える理由がないから。
前板会社と、市役所とに結構関わりがあるまではわかるけど、不合格だったことを前いた会社に伝える理由がわからん。

69 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/21(水) 22:11:03.37 ID:vOp5/w7e0.net
未経験コンサル目指してるやついる?

70 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/21(水) 22:11:40.27 ID:JWHN67Hw0.net
目指してないけどやたらコンサルのスカウト来るよな

71 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/21(水) 22:15:29.77 ID:wpPJgjGk0.net
>>68
私が懸念してるのは部長課長が役所の人と会ったときに、「○○は元気でやってますか?」等の何気ない会話から、役所と会社の間で話が合わず、役所側に嘘がばれることです。

72 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/21(水) 22:19:19.04 ID:8mFGxnHK0.net
>>69
コンサルとか、メジャーどころじゃないと箔もつかないぞ。
中小から大手とか無理な業界。

73 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/21(水) 22:24:35.46 ID:KdQPb5Ug0.net
15卒組だが、内定もらたー。
年収100万上がるし何もいうことねーや。もう営業は懲り懲り

74 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/21(水) 22:25:54.46 ID:RpKoI9Hg0.net
>>72
まぁそうだよな
戦コンは学歴的に無理だからbig4+ACに入りたいんだけどね

75 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/21(水) 23:20:08.28 ID:1dpwX3M50.net
>>73
おめでとう同期よ
先に行って待ってて

76 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/21(水) 23:30:08.58 ID:KdQPb5Ug0.net
>>75
ありがとうございます。>>75さんも頑張ってください!

77 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/22(木) 13:05:58.93 ID:i9jKRnu00.net
>>71
それはどうでもいいのでは。
市役所側からすればよくわからなくてリアクションしないだろうし。
前いた会社は、転職先について嘘つかれたと思うだけだろうし。

78 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/22(木) 16:03:18.74 ID:NljXDL6C0.net
>>77
確かに考えすぎですかね
他の自治体に受かればどうでもいいことですしね

79 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/22(木) 17:38:23.36 ID:AcjkDMhD0.net
球数なくなったー

80 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/22(木) 17:42:56.84 ID:iSS7PkVf0.net
>>78
たとえ同じ自治体でも、前いた会社は下請けになるわけだし、気にしなくていいと思うよ

81 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/22(木) 19:02:05.29 ID:aS/e6qCf0.net
明日受けるとこの求める人物に地頭の良い方ってあって震える

82 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/22(木) 20:31:25.75 ID:VOYvyA1F0.net
【本当の年収】
会社が従業員には知られたくない、本当の年収!
搾取されないための年収予想!
360万円以下だと池沼レベル!

http://9ch.net/Lg

83 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/22(木) 21:03:37.54 ID:2DqBwtwK0.net
>>81
たかだか小一時間で地頭なんてわからない。
答えを短く伝えて、理由や根拠は会話のなかで。これさえ守れたら、頭良いように見せれるで

84 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/22(木) 21:05:01.70 ID:CZIetEON0.net
一番楽しかった仕事は月収12万だった
都内で

85 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/22(木) 21:05:54.88 ID:2DqBwtwK0.net
>>84
バイト?
フルタイムだったら最低賃金めちゃくちゃ割ってるぞ

86 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/22(木) 21:17:40.92 ID:dbDAIT/p0.net
守護・地頭

87 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/22(木) 21:26:48.50 ID:hHnqPMBu0.net
>>81
マクロミルか?

88 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/22(木) 21:29:37.96 ID:CZIetEON0.net
>>85
フルタイムだった
バイトだし地方から上がったからそんなもんかと思ってた
家賃で半分いくし無理に安いとこ借りたら家帰っても回復できなくて病んでやめたよ
でも仕事内容は楽しかったからまともな給料もらえるならもっかいやりたい

89 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/22(木) 21:34:30.09 ID:2DqBwtwK0.net
マクロミルって結構オファー来るよな。
人たりてねーのかな

90 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/22(木) 22:11:37.43 ID:t9gMvDdm0.net
俺さ、14年卒で上場企業で二年間予算管理の仕事やってさ、家の事情で退職して一年間勉強して今大学院いってんだ

これって第二新卒になる?

91 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/22(木) 22:21:52.48 ID:Ggcjv4qD0.net
前から思ってたけど第二新卒って言葉には広義狭義があって
前者は結局人によると思うよ

92 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/22(木) 22:34:08.56 ID:e2B8KYP6t
選考の辞退の連絡したら、「選考の結果について」というタイトルでメッセージが送られてきたわ

93 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/23(金) 01:34:14.05 ID:m3EA2TE/0.net
>>24
M田ってヤバいの? 経験者いたら教えてください。

94 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/23(金) 10:49:34.55 ID:4dmV32V30.net
転職考えてるけど何がしたいか全然わかんない
とりあえず仕事辞めてから考えるでもいいものなのか

95 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/23(金) 12:16:36.97 ID:k9MuJmil0.net
>>94
うん

96 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/23(金) 12:50:16.94 ID:Fz/8/Xx00.net
>>94
どうしてもってなら仕方ないけど、先に仕事やめると不利になることだけは頭に入れておくべきだと思う

97 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/23(金) 12:53:28.34 ID:kq5juVp50.net
>>30
>>93
前にも書いたことあるんだけどこいつが担当になってエージェント使うことがトラウマになったことがある
ていうかマイナビジョブ20使わなくても第二新卒の求人出てるから他のエージェントを今すぐに使うべき

98 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/23(金) 12:58:20.74 ID:kq5juVp50.net
>>94
辞めてから考えても転職理由に繋がるような経験出来るか?
現職でこういう業務を行っていて、この経験を通してこの業界に興味を持ち〜〜
みたいなことを面接で話さないといけないぞ

99 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/23(金) 16:56:45.79 ID:leYpVN0N0.net
本命の面接受けたけど手応え全く無し
HPに書いてあったことを掘り下げて聞いても全然興味無さそうだったし俺全体的に面接無理だわ

100 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/23(金) 18:06:02.99 ID:S1VlS7ja0.net
>>99
面接は相性だから気にすんな。
俺もほとんど祈られたけど、内定もらった会社はトントン拍子やったわ。

101 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/23(金) 18:07:16.20 ID:S1VlS7ja0.net
実質の給料が25万って、第二新卒として妥協していいレベル?残業代は別で。

102 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/23(金) 18:15:59.48 ID:Dr1wFeoC0.net
>>100
でもそこ結構行きたかったんだよなぁ…

103 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/23(金) 18:45:02.49 ID:blYrniYe0.net
職歴一年未満で大手の第二新卒応募したけど普通に書類でダメだった笑笑 資格は悪くないと思うけど経験かな〜
やっぱり第二新卒っていっても2年くらいは働かないとダメか

104 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/23(金) 19:17:31.16 ID:4hMrbu/V0.net
んなことねえだろ。
退職理由を練ってポテンシャルあれば、大手も行けるさ。今は売り手市場だ

105 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/23(金) 19:18:24.19 ID:JhyGRyCe0.net
>>103
資格にもよるんじゃない?
司法試験、会計士試験合格とかなら書類だけは通りそう

106 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/23(金) 19:42:42.22 ID:5yfFM1+r0.net
おっ、資格自慢か

普通自動車免許
基本情報技術者
応用情報技術者
危険物取扱者甲種
第一級陸上特殊無線技士
工事担任者AI・DD総合種
高等学校教諭専修免許状(工業)

これで仕事が客先常駐プログラマだから糞

107 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/23(金) 19:48:42.71 ID:4hMrbu/V0.net
ぶっちゃけ第二新卒なら社労士レベルで重宝されると思うぞ

108 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/23(金) 19:51:30.46 ID:k9MuJmil0.net
>>101
高いじゃん

109 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/23(金) 20:04:09.05 ID:GkJ3tXxM0.net
マイナビジョブ20ってわりといい求人あるな
ほんとに採用してんのか怪しいけど

110 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/23(金) 23:05:34.21 ID:eQ2ZnvPv0.net
じゃあ俺も資格自慢するわww

普通自動車
ITパスポート
CAD利用技術者基礎

いっそのこと殺してくれ

111 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/23(金) 23:30:48.57 ID:gj6k0Psn0.net
基本情報・Lpic2・OracleBronze・CCNA
数は多いが、業務SEだし、役立ってるのはOracleぐらいで虚しい。
結局、業務経験で見られるから、転職の役には立ってない。
Lpicは趣味でVPS借りたときに結構役立ったから気に入ってるけど。

112 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/24(土) 00:01:56.75 ID:JbMNXx0p0.net
人生がこんなにもつらいことだなんて知らなかった
なまじ俺らの親世代までは国が成長してたから、受けた教育と現実の差に辟易しているだけだろうか

113 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/24(土) 00:11:09.96 ID:mjWJO0Eu0.net
第二新卒で売り手市場になったんだから俺らの代もめぐまれているよ

114 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/24(土) 00:12:22.92 ID:cEZ9e43M0.net
仕事というもの自体はそれほど嫌いじゃないが、今の業務は誰得なんだろうって考えると萎えてくる。
社員の目も死んでるし、不幸自慢も多い。なんでこいつらと働かないといけないのって思うわ。

115 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/24(土) 00:19:05.88 ID:JbMNXx0p0.net
>>113
買い手市場が若干減速しただけやん…

116 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/24(土) 00:19:49.95 ID:aMQILDsQ0.net
全然違う業種から出版社内定でた。
新卒だったら絶対に受かるわけないところに行けたから、中途の方が実は穴場なのかもしれん。
提示された給料が高すぎて少しひいた。

117 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/24(土) 00:51:28.95 ID:fWt6NPWu0.net
陰キャでまともにスポーツとかしてこなかったから面接で聞かれるときついわ

118 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/24(土) 05:21:29.67 ID:z0TVuPmW0.net
>>116
正社員?
出版関係の求人ってほとんど契約か業務委託の印象がある

119 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/24(土) 09:49:02.42 ID:ZKB4mizP0.net
>>118
正社員だね。
新卒採用だと出版社特有の重い筆記試験があるけど、それかなかったね

120 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/24(土) 10:12:57.23 ID:JhAEknRf0.net
>>97
何でトラウマになったの? ブラックばっかり紹介されたとか?

121 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/24(土) 10:59:55.16 ID:N2VedVMK0.net
資格はうまく扱ってはじめてプラスに機能するもんだ
弁護士資格と医者免許両方持ってて年収500万前後とかいう悲惨な例もある

122 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/24(土) 11:26:25.19 ID:qxPf/tsP0.net
そんな例あるか?
そもそも医師免許と弁護士両方持ってる人なんて指で数えるぐらいしかいないような。
両方取るのに10年以上がかかるし。

123 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/24(土) 12:17:43.20 ID:UWtKRgdm0.net
地方から地方へ転職決まった
地元への未練はあるが…

124 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/24(土) 13:28:09.05 ID:e5Ikb9hl0.net
>>106
工担総合種いいなぁ
一発で取った?

125 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/24(土) 13:56:24.10 ID:l9+d5X1e0.net
>>124
基礎と技術は1発合格したけど法規で落ちて2回目で合格した
工担スレを見ると法規は簡単で基礎が難しいって人が多いが、俺は逆に法規が一番難しいと思った

126 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/24(土) 16:32:47.29 ID:4Gyruem70.net
>>96
>>96
仕事やめてからだと再就職って不利になるの?
あまり知識なくてすまん

127 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/24(土) 17:42:48.38 ID:d6LSQRg+0.net
離職期間が短期だとそんなことない。
エージェントとか応募は在籍中にして、退職したらすぐ面接できるようにな

128 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/24(土) 18:45:30.07 ID:js0C9Y1p0.net
勉強会とか参加してても、トップクラスの会社のやつに全く劣ると思えない。
だが書類は落ちる。うんこだわ。学歴、特に学科、そして経歴。終わってる

129 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/24(土) 19:21:26.19 ID:d6LSQRg+0.net
みんな中堅とか零細とかみている?
大手ばっか?

130 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/24(土) 19:52:15.06 ID:JbMNXx0p0.net
零細とかばっか見てる
今大手いて嫌な目に合ってるから大企業信仰はない

131 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/24(土) 19:55:19.94 ID:SO2Ooa7s0.net
>>125
俺は基礎は楽勝だけど技術がキツい
まぁ初戦敗退覚えゲーかぁ

132 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/24(土) 20:08:12.08 ID:d6LSQRg+0.net
>>130
嫌な目って?

133 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/24(土) 20:22:25.94 ID:N2VedVMK0.net
>>122
あるよ
ちなみに弁護士資格取得に期間自体は必要ない
医学部出てりゃ理論的には二、三年ですぐに取ることはできる
プライバシーに関わるんで詳しく言うつもりはないが、優秀なおつむを持っていてもそれを合ったところで使わないとどうしようもない、ということ

134 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/24(土) 20:34:42.59 ID:l9+d5X1e0.net
そんな特殊例より、もっと身近で事例も多いのが博士なんだよなぁ
最高の学位で、労働基準法第14条でも高度の専門的知識として挙がっているにも関わらず

135 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/24(土) 20:39:27.22 ID:/RsuTcO80.net
>>133
コロプラが弁理士と弁護士資格両方持った人を年収400万で募集!
って求人が話題になってたのを思い出した
医者と弁護士ほどすごくはないが難関資格を買い叩くところなんて山ほどある

136 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/24(土) 20:47:50.44 ID:f6PWQjza0.net
零細でも力あるとこならいいけどな。大手はハズレが少ないが、配属によっては地獄を見る。俺だけど

137 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/24(土) 21:58:53.61 ID:JbMNXx0p0.net
>>132
残業地獄&叱咤→適応障害→休職

138 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/24(土) 22:44:29.76 ID:U4E2fJo/0.net
大手だからって楽で給料いいわけじゃないんだね

139 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/24(土) 23:22:39.86 ID:xEevIOcl0.net
そりゃそうやろ
ゼンショーだって牛丼業界大手やぞ

140 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/24(土) 23:30:46.37 ID:nGpk973h0.net
小売、飲食は全国に店舗がいっぱいあるからな

141 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/25(日) 07:41:11.64 ID:MrQ1+pdS0.net
転職サイトみんなどこみてる?

142 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/25(日) 08:51:02.81 ID:6s4ER8uR0.net
>>135
俺は弁護士目指して失敗したからある程度知ってるけど
街弁じゃなくてローファーム入ろうとしたら、最低でも東京一慶レベルのロースクールをストレートで通らなくちゃならないし
それを経てもなお倍率がとても高い、供給過多な業界になってるんだよ

まあそれを考慮してもなお弁護士という資格自体は日本ではとても魅力的なものだけどね

143 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/25(日) 09:03:10.68 ID:irmoIc5T0.net
面接今どんどん受けていってるけど若手採用に関しては企業側は自己PR重視みたい
業務経験は必要最低限あればいいみたいな感じだと思った

144 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/25(日) 11:50:47.24 ID:nal0/VsT0.net
>>137
俺も似たような境遇で大手を退職したけど給料だけはよかった
零細なんかそれに加えてろくな給料ももらえないんだぞ

145 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/25(日) 11:54:43.73 ID:lvi1ZDkx0.net
零細に夢見すぎでしょ
大手の方があらゆる面でいいに決まってる

146 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/25(日) 21:41:57.61 ID:2eqxx6rQ0.net
世の中変な会社ばっかり

147 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/25(日) 21:52:03.39 ID:dLuApnKw0.net
第二新卒って倍率低いんかな?
3年って考えたら、少ないよな
そう考えるとチャンスじゃね

148 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/25(日) 22:08:35.98 ID:Jn9yHQiD0.net
新卒はウケるよな
なんたって、みんなCMとかで知ってる有名企業にこぞって応募するから
そりゃ採用枠を数百用意したところで倍率が1000倍とか行っちゃうよな
もはやただの椅子取りゲームで運ゲーだち

それに比べれば第二新卒や転職は、採用枠は若干名のことが多くても
実務経験などの個性がだんだんに現れてくるから
倍率が数倍〜数十倍であってもどこかかしら自分に合ったところには入れるさ

149 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/25(日) 22:48:53.57 ID:gxMzJ+mD0.net
マイナビジョブ20ってネットで評判良いけど、どうなんだろう?

150 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/25(日) 23:16:03.93 ID:dLuApnKw0.net
リクエーとかリクナビネクストとかかも併用したほうがええと思うぞ。
転職サイトは何個も使うもんだ

151 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/26(月) 00:02:28.15 ID:mnHf07I00.net
>>120
態度が威圧的だったから
教習所の奴ら以上の態度だったな
もうあんまり思い出したくないわ
エージェント自体に嫌気がさしたけど友人からの助言でマイナビエージェント使ったら20sより全然いい求人出してくれて一部上場企業に内定貰ったよ

152 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/26(月) 01:26:31.76 ID:zMAQIWwK0.net
転職決まったが、物件選びと身元保証人2人でもうめんどくさい
勤務前に色々勉強しようと思ったが時間があああ
保証人とかいう制度マジで廃止しろよ

153 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/26(月) 07:18:55.21 ID:VyOM0XhI0.net
やらなきゃいけないのに
ここ数週間活動してない

あと1ヶ月じゃ決まんないよな
第二新卒も終わるから、いっそ一回無職になろうかな

154 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/26(月) 07:20:02.68 ID:NzNNrFCH0.net
俺に働きながらの転職は無理ってことに最近気づいてきた
そもそも有給が取れないから面接に行けない
でも今の仕事辞める踏ん切りも中々つかない
前にエージェント使ったことあるけど夜勤とか勧めてくるし完全週休二日制が良いとか希望言ったら高望みしすぎみたいなこと言われたしエージェントに頼る気にもなれない
ハロワも2週に1回しか行けないしなぁ…

155 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/26(月) 08:27:03.07 ID:axYA1IR10.net
一部上場の求人とかどこで探すんだよ
エージェントとかでもまずないぞ

156 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/26(月) 12:37:15.24 ID:90Iu5Alm0.net
>>155
リクエーとか一部上場とか子会社とかイケイケのメガベンチャーとか多かったけどな

リクナビネクストは探せばそういったところもあるぞ

157 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/26(月) 18:11:06.94 ID:ym5I7ikg0.net
>>153-154
おまおれ
関東在住で東京へ転職希望だったのに今日九州への転勤が決まった
もう面接に行けない いっそのこと電撃退職しようかな…

158 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/26(月) 18:47:40.02 ID:nStmHO040.net
技術力の上がる仕事してえ。仕事つまんなすぎるフラストレーションで簡単なOS作ってやったぜ!!
転職猛アピーーーール

159 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/26(月) 18:55:26.93 ID:ZgjHrEaG0.net
>>158
仮想通貨の取引所とかどうだ?
コインチェックで技術者の募集してるぞ

160 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/26(月) 19:28:35.55 ID:2u9aHwlH0.net
>>157
九州への転勤は無理、今後もそういった要望には答えられないので辞めます
でいいじゃん
転職先の面接では家庭の事情で遠方への転勤ができなくなって辞めたとも言えるし

161 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/26(月) 19:36:29.05 ID:ym5I7ikg0.net
>>160
全国転勤おkで入社してるからなあ
そりゃやっぱ無理ですと言やいい話かもしれんけど

162 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/26(月) 19:41:12.70 ID:gRC5tIl/0.net
辞めたいけど転職してもすぐやめたくなりそうで怖い
こういうしょうもない話エージェントは聞いてくれるんかな

163 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/26(月) 21:27:00.33 ID:daN5efOD0.net
>>162
転職してもすぐ辞めたくなるよ。ソースは俺。

164 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/26(月) 22:46:03.94 ID:9K2F9+EY0.net
なんかリクナビネクストで募集してたのとは違う職種を指定されて最終面接の連絡きたんだけどどういうこと…

165 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/26(月) 23:05:20.24 ID:dIiavd7I0.net
>>163
ちなみに職種はなにからなにになったん?

166 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/26(月) 23:33:12.23 ID:saRyUsat0.net
サラリーマンって役員にでもならない限り、永遠に満足しなさそう。

167 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/26(月) 23:57:10.00 ID:4xf1Lh1Y0.net
>>165
安価間違いっぽいので返信すると、既存顧客への営業から新規開拓営業になった…

168 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/27(火) 06:43:55.36 ID:MmQiLHvc0.net
>>167
そらキツいわ 転職する業種間違えたんだから当然の結果やろ

169 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/27(火) 06:44:57.46 ID:kyJeaRbN0.net
>>161
だからこそじゃない?
転勤okで入社したけど事情が変わった、以降も無理なので…って

170 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/27(火) 11:11:37.50 ID:Pa+G6PZf0.net
人がいなくて自分しかやる人がいないから、担当してる仕事が沢山あるけど、
その事は気にせず転職しても、後釜なんてすぐ出きるよね

4月から担当増えちゃうし、3月で第二新卒終わっちゃうけど、6月までには職種を変えたい

171 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/27(火) 13:22:17.26 ID:sbW83PjQ0.net
決まりそうになってから不安になってきた
冷静になれば転職するべきなんだけど今の会社が居心地よくて迷ってしまう
あと1年も持つかわからないくらい落ちぶれたゴミ会社だけどいい人が多くて

172 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/27(火) 13:49:21.96 ID:o2ZLcY580.net
何事も長い目で見た方が良いと思います

173 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/27(火) 19:53:37.72 ID:6+JjOHlN0.net
>>171
俺もそんな感じだった
結局転職することにしたけど今の職場がいい人ばっかで辛い

174 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/27(火) 21:38:54.74 ID:dgW2HDHg0.net
俺はそれで引きとどまって失敗した。1年前に。
転職したいと思ったならした方がいいぞ。

175 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/27(火) 21:50:32.20 ID:V4y29Txw0.net
大手二社応募したんだけど2週間音沙汰なし。
これは落ちたと捉えるべき?

176 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/27(火) 21:50:59.34 ID:Zs2bWNYQ0.net
楽そうって理由で職種選ぶのやめたほうがええよな?

177 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/27(火) 21:56:14.28 ID:/uI2iJfr0.net
>>176
「楽そう(適当)」だからダメなのであって、「○○だから楽、はっきりわかんだね(確信)」という根拠を調べろ

178 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/27(火) 21:59:31.09 ID:k74siF9j0.net
わかんねーよ

179 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/27(火) 22:19:06.78 ID:QSbdJsaH0.net
M田はクビになったんだろうか?

180 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/27(火) 23:08:24.17 ID:/2bStd+P0.net
>>169
thx
今朝辞めるって啖呵切ってきた
15卒転職先未定25歳 まあなんとかなるやろ…

181 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/27(火) 23:18:34.00 ID:e6M31kpS0.net
就活初期はちゃんと行く方向決めてその業種でばっかり探してたのに途中でこれでほんとにいいのかって思い始めたけど
気になる他の職種も新卒募集終わってる頃で、卒業して全く関係ないとこ就職してすぐ辞めた
それから無職→なんか就職するけど数か月でやめる→無職→なんか就職→無職を繰り返しててヤバイ
15卒だからそろそろ第二新卒が年齢的にも名乗れなくなってくるしヤバイ というかもうこの職歴だと名乗れないのか?よく分からん

182 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/28(水) 00:05:05.01 ID:OIcKEOX00.net
ブラック企業のオープンハウスでも新卒で30m万貰える
第二新卒で25じゃ大敗だろうな

183 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/28(水) 00:28:41.83 ID:I+lHNhbi0.net
まだこんなこと言ってる奴いたのか

184 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/28(水) 00:38:06.12 ID:RHSbcm/B0.net
皆さん転職しようと思う理由なに?
俺は夜勤が嫌なのと年末年始休めないのが嫌で転職考えた

185 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/28(水) 01:12:13.03 ID:gJP9i+l+0.net
夜勤ありの仕事だったけど
人員削減で手が回らない、中間層がおらずベテランも定年退職続き、金がないから設備更新しない
お先真っ暗だったので転職に踏み切った

186 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/28(水) 01:14:25.67 ID:Je9RtxX10.net
>>182
そんなんだからダメなんだよ

187 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/28(水) 01:24:58.75 ID:YrllB/2+0.net
どうせ安いバイトしか受からないと思ってたけど頑張って好きなことやってみたくなってる
新卒のときに憧れながら諦めた職種受けてみようかな

188 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/28(水) 03:52:21.97 ID:3kMjo+cI0.net
>>182
オープンハウスは激務だけど高給だろ

189 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/28(水) 07:03:43.72 ID:9+5QrD2Z0.net
激務高給の仕事なんぞいくらでもある
俺基本給34万くらいあるけど、激務にうんざりで転職活動中

190 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/28(水) 08:57:25.58 ID:i8O7rMcR0.net
>>180
おつかれさま
結局どう伝えたの?

191 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/28(水) 12:49:04.45 ID:ItHPpO8o0.net
今受けてるとこ、七次面接まであるとかいう情報もらったんだけどどういうことだよ…
色々ともたねぇわ

192 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/28(水) 16:01:18.59 ID:QMEXUSRk0.net
無職期間4ヶ月でやっと内定もらえた

193 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/28(水) 17:11:06.27 ID:Pu16PjsG0.net
おめでとう

194 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/28(水) 20:29:17.64 ID:dS5SMPdA0.net
>>190
労働環境や価値観が合わない、ほかにやりたいことがある、と伝えた
直属の上司は怒ってたわ
俺の知る限りすでに2人辞めさせてるから評価ダダ下がりだろうなあ

195 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/01(木) 01:36:39.06 ID:B3hcw79J0.net
https://togetter.com/li/1190851

日本の全企業はバカでアホでゴミな新卒至上主義を捨てよ

196 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/01(木) 21:50:16.39 ID:Tas/bvHu0.net
すっごーい! 俺はなんにもできないフレンズなんだね!

197 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/01(木) 21:54:25.44 ID:NV0xX8jn0.net
>>196
ワロタ

198 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/01(木) 21:56:20.14 ID:05wjjoi40.net
仕事中ずっとヘルシェイク矢野のこと考えてた

199 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/01(木) 22:18:37.64 ID:PPYIyV1L0.net
ヘールシェイク!ヘールシェイク!

200 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/01(木) 23:59:04.34 ID:ohAltdJr0.net
17卒
家から合計2時間弱の職場
吐きそう

201 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/02(金) 00:10:45.57 ID:1WzJaP870.net
第二新卒だとまじで大手は書類で落とされるのな
出せど出せど落ちるわ
学生時代は書類で落ちるなんてなかったのに
キャリアアップって死ぬほど難しいんやな
自分の実力を思い知らされた

202 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/02(金) 01:08:40.18 ID:ytDbatHs0.net
>>200
16卒、通勤2時間弱同じだわ

203 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/02(金) 01:36:24.37 ID:eh/fhW260.net
今の会社を辞めたい事はわかるんだが、次に何したいかが全くわからない
社会不適合者だから多分大きい会社で仕事するのは無理だ
どうすればいいのか全くわからない

204 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/02(金) 02:28:49.60 ID:Bjv4Z4hC0.net
好きな分野のそこそこ大きい企業で最低賃金下回る勢いの安月給で働いてた
楽しさはあっても数百人が詰め込まれたオフィスで働くのは精神的にこたえた
好きな分野で自分のペースでのんびりやれたらいいのになあ

205 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/02(金) 02:40:12.91 ID:RBFzyqBd0.net
新卒主義も学歴主義も今年限りでええよ
平成の終わりが新卒主義の終わり

来年からは新卒も中途もフリーターも関係なく誰でもウェルカムな採用だよ

206 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/02(金) 07:07:02.04 ID:Wdus5Imz0.net
>>205
ヤフージャパンがそれやってる
新卒一括採用廃止

207 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/02(金) 07:30:01.18 ID:cPB6Ov/70.net
新卒主義が無くなると、第二新卒の優位性も失われるんだが

208 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/02(金) 07:30:42.50 ID:cPB6Ov/70.net
新卒主義が無くなると、第二新卒の優位性も失われるんだが

209 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/02(金) 07:47:07.39 ID:ytDbatHs0.net
>>207
これよく読め

ヤフー「新卒一括採用廃止」、どう思いますか 肝はポテンシャル重視、入社後に育て上げる | 就職四季報プラスワン - 東洋経済オンライン http://toyokeizai.net/articles/-/162849

210 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/02(金) 07:49:50.50 ID:+2JT/tD80.net
出世とか興味ないから楽な仕事したい

211 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/02(金) 18:25:59.62 ID:cPB6Ov/70.net
新卒の枠を広げただけで、それは広い新卒主義なんだよ。
ポテンシャル採用と長期雇用を重視した採用から、スキルを重視した採用に移行してやっと新卒主義からの脱却だ。
そして新卒主義じゃなくなったら、第二新卒やフリーターといったポテンシャルでしか戦えない層は劣位に置かれるんだよ。
その代わりスキルで戦える中途層は優位性を持てる。

212 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/02(金) 19:32:13.58 ID:0vIevO090.net
中途採用だと好きな分野に飛び込みたくても既に経験してないと書類で落ちるもんな
第二新卒で受けてる皆はキャリアでなく新卒採用枠から「第二新卒です」ってことで受けてるの?

213 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/02(金) 22:23:31.74 ID:cbxv4eMb0.net
19卒が本格的に動き出したし15卒はもう卒業やね

214 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/02(金) 22:50:43.31 ID:poTL+mSi0.net
転職サイトや転職エージェントの求人、都内の求人がほとんどだけど待遇面は非常にいいのに今一つ応募する気になれなかった
地元のハロワ(Uターン支援)の求人見たら大手企業が地元に拠点を作るということで募集してて、すごく魅力的に感じた
やっぱ俺は地元に帰りたいんだ
だから東京で年収1000万円とかの求人を見ても興味わかなかったんだな

215 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/02(金) 22:50:56.54 ID:lNO4QQwl0.net
15卒だけど卒業前に決まって良かった
あとは退職交渉のみ

216 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/02(金) 23:55:51.08 ID:WVkSJ0xz0.net
15卒だけど退職決まって良かった
あとは転職決めるのみ
死にたい

217 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/03(土) 00:12:24.68 ID:AiC5X9yE0.net
>>216
これから生活どうすんの

218 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/03(土) 00:13:45.92 ID:YRXUThQP0.net
アクセンチュアが激務って本当!?元社員に年収,転職情報,評判について迫る!!
http://career-information.com/5399

219 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/03(土) 00:42:58.31 ID:SmFJLlDb0.net
年間休日131日(有休20)
土日休み
年収500(年間残業500)
なんだけど月1、2で行事あるから辞めていいかな
むさいおっさんしかおらんしなんで盛り上がると思うのか

220 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/03(土) 00:56:59.53 ID:0x5BQqh50.net
残業500?!多いな

221 :218:2018/03/03(土) 01:17:46.84 ID:nheCFNQn0.net
>>220
やっぱ500って多いよなー、これからどんどん増えるだろうし
管理職がいつまでもいるから出世の意欲もわかん
大手とは言われてるけど辞めてえ
住居手当てないし社宅6万するし

222 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/03(土) 02:00:45.70 ID:nD972DEb0.net
社宅高いね
都心の方?

223 :218:2018/03/04(日) 01:18:35.29 ID:iU9lKBIl0.net
>>222
中部の製造業
外面はいいだけにムカつくわ

224 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/04(日) 03:37:13.41 ID:PsnwkNP60.net
残業500って死ぬラインとっくに越えてねーか
さっさとやめるレベル

225 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/04(日) 07:17:04.43 ID:pTDWSF8K0.net
年間って書いてる

226 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/04(日) 08:29:05.45 ID:94JKNlzJ0.net
月41時間か
最頻値から+σの間くらいやな

227 :218:2018/03/04(日) 11:59:24.41 ID:iU9lKBIl0.net
ホワイト企業は毎日残業あったりはしないってマジ?

228 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/04(日) 12:29:34.02 ID:94JKNlzJ0.net
少なくとも俺は定時でダッシュしてる
ただ、最近業務量増やされてきたから定時で帰れない日も出てきた
そろそろ転職するわ

229 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/04(日) 17:35:42.66 ID:2r4YX8QH0.net
大手施工管理2年目 年収580万 残業年350時間
日勤夜勤が月6〜10回ある
捨てるのもったいないかな?でも上司を見てて未来を感じないんだよな…

230 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/04(日) 17:47:17.68 ID:V638FZZl0.net
医薬品の配送ってどうなんだろ
車運転するだけならやりたい

231 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/04(日) 18:06:23.51 ID:cIY0FG5/0.net
しかし第二新卒の扱いは厳しいね
大手とはいえ、ゴールドマンサックスの書類選考で落ちなかった自分が書類で落とされるのは切ない・・
まだコンサル2年目だから職歴を積むしかないか

232 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/04(日) 18:14:36.68 ID:Q1kYx+GU0.net
>>229
夜勤あるってことは内装か設備屋かな?
俺も同じ畑だけど、施工管理の同僚はみんな辞めたがってるな…
あれは一生やる仕事じゃない。

233 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/04(日) 18:47:18.46 ID:I4WWGREi0.net
よし
大手施工管理3年目 年収350 残業月960の俺は辞めて正解だったな!

234 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/04(日) 18:51:50.51 ID:0I8ys4f30.net
>>233
月960秒=16分程度のなら許容して差し上げろ
月960分=16時間程度の残業となるとまあ人による
月960時間=40日となるとタイムリープしてまで残業してるあたりさてはてめえ未来人だな

235 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/04(日) 19:09:07.19 ID:uLsSDwON0.net
新卒元請け側施工管理だけども本当にしんどいなあ
けれどもAIの進歩だとかでも最後まで残る仕事なんじゃないかと思って仕事してる
けれどもしんどいから転職したい、ジレンマやなあ

236 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/04(日) 19:30:26.89 ID:I4WWGREi0.net
年960hの間違いだったよ

237 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/04(日) 19:31:24.39 ID:2r4YX8QH0.net
>>232
そう設備屋

この業界の中ならやっぱりまともなんだな
でもまずこの業界が間違いだったと思う、はぁ貴重な新卒カード取り返したい

238 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/04(日) 19:50:43.54 ID:Q1kYx+GU0.net
俺も元請で設計施工やってる会社だが辞めて春から他業界いくぞ。
労働時間は短くなるし、年収は200万上がるからチャレンジして良かった。

第二新卒過ぎたら業界変えられないからいましかないぞ。

239 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/04(日) 19:52:01.56 ID:pTDWSF8K0.net
>>230
傷とか汚れとかうるさいよ

240 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/04(日) 20:50:46.75 ID:2r4YX8QH0.net
>>238
そうだな、思い切るか
ちなみにどの業界にいく?
転職サイトは登録したが、大手だと中途は経験求めて来るとこばかりだなぁ

241 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/04(日) 21:08:47.19 ID:CiYjWeJh0.net
もう会社辞めて日本中旅したい

242 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/04(日) 22:57:23.96 ID:Q1kYx+GU0.net
>>240
営業職だから参考にはならないと思うがマスコミ関係にいくよ

施工管理だとデベとかに入れそう。
図面描ければメーカーに転職したやつもいたな。
あと、オリエンタルランドみたいな会社も年中施工管理経験者募集してるよね。

243 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/05(月) 00:19:15.94 ID:j+5ZccMR0.net
マイナビジョブ20で転職成功した人いる?

244 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/05(月) 07:34:45.15 ID:W+34HvtF0.net
京浜東北線で通勤してると職場で降りずにこのまま秋葉原に行きたくなるよな

245 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/05(月) 07:53:07.46 ID:fio4sBFs0.net
というか混雑しすぎて職場で降りれない…

246 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/05(月) 16:07:44.92 ID:egFZxSmf0.net
今日、入社3年で初めてボーナスが支給されたww
4万円ww
求人票には年二回支給って書いてあったんだけどな〜(((^_^;)
何を信用して働いていいか分からなくなりました。

247 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/05(月) 17:51:51.87 ID:W+34HvtF0.net
ブラック業界のエンジニア特定派遣ですら年2回賞与もらえるし
そこは間違いなくブラック

248 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/05(月) 17:54:26.46 ID:4TdtIbsu0.net
働きつつ次探した方がええわそれ

249 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/05(月) 19:45:14.78 ID:9xw13Yps0.net
転職先に出す書類多すぎ…
こんなしっかりしてるんだな

250 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/05(月) 22:02:04.80 ID:ycq+Vy+J0.net
>>244
ならないが
つくばエクスプレスに乗り換えるならまだしも

251 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/05(月) 22:02:40.45 ID:xhSGuQTB0.net
【本当の年収】
会社が従業員には知られたくない、本当の年収!
搾取されないための年収予想!
360万円以下だと池沼レベル!

http://9ch.net/Lg

252 :218:2018/03/05(月) 22:12:13.46 ID:kZiOQNG/0.net
ネットでエントリーさせてくれよなー

253 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/05(月) 22:20:11.26 ID:j+5ZccMR0.net
あー、試用期間だけど辞めたくなった!

254 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/05(月) 22:58:56.84 ID:uXi0SK0B0.net
不動産営業ってこんな仕事?
https://youtu.be/JzHtrHg80ys

255 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/06(火) 12:12:54.54 ID:I+f1S9mV0.net
>>254
あ ほ く さ

256 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/06(火) 19:05:48.62 ID:spgq7+Bu0.net
引き止め半端なかった
退職届→退職願に書き直せ→意味不明だがとりあえず書き直して再提出→
どうしても残ってもらいたいからシュレーダーかけていい?の流れwww

257 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/06(火) 19:08:29.50 ID:IhI0z+vS0.net
>>256
引き止めするのは、上司が自分の評価下げたくないだけだからね
気にするな

258 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/07(水) 03:02:27.95 ID:cFOXOkoQ0.net
Twitter Account 電伝万:https://twitter.com/fert345t/status/954811154391490560

天満屋グループの行政処分を受けた警備会社:山陽セフティが残業代未払いで集団訴訟になってるって本当ですか?
天満屋以外の天満屋グループの会社は皆ボーナスも退職金も無いって聞いたんですが、残業代すら支払わないってことですか?

259 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/07(水) 09:20:13.73 ID:xYmaQug/0.net
トントン拍子で最終面接まで2社進んだと思ったら両方お祈り…
最終面接苦手なんだけどなんか乗り越える方法ない?

260 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/07(水) 12:10:43.45 ID:Umqd9ccJ0.net
>>259
最終は気合とか熱意だよ
ファイト!

261 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/07(水) 12:15:26.48 ID:L0PqmyQM0.net
ワイも最終面接で落ちるわ
書類選考、筆記試験では落ちないから、
最終面接で落ちるとそれまでに費やした時間と努力と有給が無駄になるからつらい

262 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/07(水) 12:47:10.49 ID:dogYf1bK0.net
それな
精神的にもすり減るし、有給が無駄に減るのが痛すぎる
まあ面接ノウハウ付くって意味で無駄じゃないかもそれないけどさ…

今受けてるところは最大で10次まで覚悟しろ言われて、次は三次受けるんだけど
こんなんで最終で落とされたら一週間くらい引きずりそう

263 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/07(水) 15:52:51.38 ID:xFArYOVQ0.net
離職期間的に気持ちに焦りが。。。

264 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/07(水) 17:02:44.03 ID:CXikN5uU0.net
最終面接後の連絡、2月後半には出すって話だったんだけどこない
落ちるのは全然いいけど音信不通は企業としてどうなんだってばよ…

265 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/07(水) 17:11:17.00 ID:CXikN5uU0.net
書き込んだ直後に不採用通知きやがった
失礼しました

266 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/07(水) 17:22:19.67 ID:dogYf1bK0.net
>>265
どんまい…
まあその企業は約束を守らんということで入らなくてよかったじゃないか

267 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/07(水) 21:40:37.89 ID:YmhZ54Yc0.net
第二新卒終了まで1ヶ月切ってしまった
今から始めたら次決まるのはいつだろうか

268 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/07(水) 23:01:31.86 ID:FNlL77q00.net
よし、大手から書類選考突破連絡きた!
好きな業界だしこのまま受かりたい!!!

269 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/07(水) 23:08:26.83 ID:VEXNhnyC0.net
俺も大手から書類選考通過連絡来て次はWebテヌトだ
東京じゃなくて地元拠点というレア求人なので絶対受かりたい
でも関東にいるうちに女の子と遊びたい

270 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/07(水) 23:44:25.27 ID:cG4dVmMn0.net
第二新卒 転職失敗した
終わった。

271 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/08(木) 00:47:20.74 ID:wD1U6ced0.net
17卒で社会人経験1年以上必要って求人の内定もらったんだけど
社会人経験が1年未満だからって求人よりも低い年俸を提示された…
これは交渉していいやつかな?

272 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/08(木) 02:05:06.31 ID:3JnsjUcF0.net
4月以降入社なら条件満たすと思うんだが、大丈夫かそこ?

273 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/08(木) 07:16:30.59 ID:eb1c7BLI0.net
交渉しても無理じゃないか
俺もそうだったけど

274 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/08(木) 12:43:44.02 ID:t0NMlIU/0.net
説明会予約はしたんだが皆さん説明会とか行ってます?

275 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/08(木) 13:20:00.49 ID:9QSmaX0y0.net
ワイ14卒やが第二新卒ギリギリやったらしいな。
某ブラック企業大賞企業におったけど二年前IT行ったわ
未経験からだったので底辺システム監視員やったが、資格とか頑張ったおかげで上流案件多めの上場企業に内定取れたわ

276 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/08(木) 17:46:57.18 ID:yr0gGKnD0.net
>>275
15院卒だけどワイも転職がんばるぞい

277 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/08(木) 17:57:20.85 ID:LlMLvzrD0.net
割りと高スペックなのに内定とれないんだが
なおやりたい仕事が無くやみくもに受けている模様

278 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/08(木) 18:24:15.41 ID:LvU62KDI0.net
>>277
闇雲に受けてる時点で高スペックとは言えない
学歴なら第二新卒は新卒ほど重視されない

279 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/08(木) 19:11:24.04 ID:kmJGZS5E0.net
面接受けた一社目Webテスト落ちした
対策してなかったとはいえ自分の馬鹿さ加減に落ち込むわ…

280 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/08(木) 19:12:45.60 ID:0AB/aCd+0.net
>>277
スペック晒せ
俺以上のスペックなら転職の仕方だまずい

281 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/08(木) 20:19:22.93 ID:hEPLKChW0.net
経歴だけ高スペックなんて山ほどいるしそれなら新卒でいいよねって話

282 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/08(木) 21:02:46.35 ID:3slFzLLS0.net
無職歴5ヶ月(25歳)の俺が施設警備員の採用試験に応募して内定取れたのよ。
友達に話したらお祝いの飲み会開いてくれて、親父にはお祝い品としてネクタイ買ってもらって
ばあちゃんがお赤飯作ってくれた。お袋からは何もなかったけど、じっちゃんのお仏壇の前で
泣きながら手を合わせてたのを見たのよ。すげー嬉しかったよ。

で、3月1日に早く仕事覚えて隊長に出世できるよう頑張ろうと思って出社したのよ。
自分のイメージでは館内の防犯カメラを監視したり、入館者の受付対応をして2時間おきに
30分くらい待機と言う名の休憩があると思ってたのよ。それが、何時間も立哨させられて足痛くなるし、
無線から定期的に班長の怒号が聞こえてくるし、防災センター内にある機器の使用方法も教えてくれないし、
待機どころか休憩も満足に取らせてもらえないし最悪!
3日間我慢して仕事してたけど、とどめに班長が来月から33時間勤務を月8回やってもらうだとよ。
むかついて6日から会社行ってない。ちなみに友達にもまだ辞めたこと話してない。

283 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/08(木) 21:23:29.89 ID:tExagpd20.net
>>279
ワイも来週までにWeb試験受けなきゃいかんのだけど
これで落ちたらつらいな
せっかく地元に大手企業の拠点ができたんでUターンできる限られたチャンスなんだ

284 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/08(木) 22:57:20.28 ID:0qSc0Cox0.net
17卒ワイ、トーマツパートナー面談で散る。
次はあずさいくか

285 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/08(木) 22:58:17.89 ID:kmJGZS5E0.net
>>283
おう、お前は俺みたいにならずに対策とって頑張れ
俺もまた次探し始めるよ…

286 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/08(木) 23:22:07.62 ID:avArS1iC0.net
>>284
似たようなとこ受けてるな

287 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/09(金) 00:16:07.89 ID:aOzJLQCi0.net
>>286
お、どちらですか?
ちなみに自分コンサルではなく会計事務所です

288 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/09(金) 07:45:11.06 ID:2lHL5Z850.net
>>287
あ、パートナーの方だから会計か
勘違いしてたよ俺はコンサル

会計系は当の昔に全滅して今は戦コン進めてる
互いに頑張ろう

289 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/09(金) 09:39:16.43 ID:hQ4mZwnX0.net
トーマツってたしか裁量労働だろ
どう考えても地雷やん

290 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/09(金) 10:34:03.47 ID:wUWysHeQ0.net
第二新卒っていつまで?
入社してまもなく4年目が始まろうとしている

291 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/09(金) 12:13:22.73 ID:lRp2Ln3m0.net
>>290
テンプレ>>1

292 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/09(金) 20:20:58.25 ID:xQEkW1Uj0.net
年俸制で昇給幅知りたい場合はどうすればいいんや?
30歳の平均年収とか聞けばいいんか?

293 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/09(金) 22:48:52.25 ID:uhG/cnZQ0.net
うちの課長こわれてるんじゃね?
課長室の前通ったらこんな声が聞こえてきた

「きもちーわーちんぽEーおちんぽ、きもちーの…あげるわあなたに(贈呈)おちんぽきもちい のーああー
いいわぁーいいのよーすごくステキ〜ステキだわー
チンポ…いいのチンポ気持ちいいのフォオワァ!フッ...ァ...ァ...ァァァァ...」
「いや、いやー、いやーー、いやーー、いやー(MEKWMK)…やんやんやー、やんやー、やんやーはぁぁ缶汁ぅ?うっうーっうー、ううーっうーー(レースカー)豚汁…
狂う…来る来る来る来る、来る!E?!E?!そこそこ!ちんぽ缶汁?(893円)ちんぽ干し(郷土料理)ちんぽ…きもちー…キンタマも気持ちいい
イクイクイク?(適当)ちんぽEー すごくいいチンポ!(採れたて)Oh、とろけそう ちんぽEー は?? ちんぽステキだわーきもちーわー」
「シュタイナー。おしりおまんこ壊れちゃう!はぁ↑おまんこ壊れちゃぁぅ↑はぁはぁはぁ。太いわぁー。
はぁはぁはぁ。おまんこが、壊れるー。はぁはぁ。おまんこ壊れるぅ〜。太いわ。
太い、太い、太い。はぁはぁはぁはぁはぁはぁ。
おまんここわれるぅ〜。はぁ〜、太い太い太いふとぉぉぉ〜〜い!!はぁ、太い太い。
おまんこ壊れる〜。はぁ、おまんこが壊れるわ(弱)おまんこが壊れるわ(強)
お兄さん許して、お兄さん許して。はぁ、はぁ、はぁはぁはぁはぁはぁはぁ。
お兄さん許して、おまんこ壊れる。おまんこ壊れる。おまんこ壊れるわ。
許して、許して、許して、お兄さん。はぁ、はぁ。
ほ、ほーっ、ホアアーッ!!ホアーッ!!(HREYI)
へ、へーェ、へ、へ、へ、へ、へ へェ fooooo!!↑
ハァハァハァハァハァハァ(高音)お兄さん許して、お兄さん許して、お兄さん許しておまんこ壊れる。

294 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/09(金) 23:37:27.08 ID:93hYBcCW0.net
同年代のITエンジニアとしてはそれなりにスキルはある方だと思うが、
拘りが無くて、特に行きたい業種・会社が無い。今の会社辞めたいってだけだわ。

295 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/09(金) 23:54:46.54 ID:EUT7qsx00.net
IT行きたくて前職辞めて転職活動したら特定派遣しか内定もらえなくてどうしようか迷ってる
特定派遣から2,3年で大手とかにステップアップって非現実的?

296 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/10(土) 00:19:04.85 ID:HvxluQGM0.net
>>295
むしろそのパターンが定石
ただ、その数年を耐えられるかな
激務薄給でしたっぱだぜ 
せっかく大学院まで行ったのに専門学校卒の客先上司にあごで使われて月給20万円程度

297 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/10(土) 01:21:40.24 ID:PwGuMEnr0.net
売上◯兆円の大手メーカー辞めてユーザベースって会社いきます。悔いはありません。

298 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/10(土) 04:46:22.95 ID:fq8ukydx0.net
第二新卒ってリクナビ2019とかの求人って申し込めるのかな?

299 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/10(土) 06:00:33.85 ID:MxvXnq5P0.net
4月末退職に決まった
あと一ヶ月早く内定貰えてればなぁ

300 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/10(土) 06:25:47.67 ID:4ZuSc6PI0.net
転職面接行ったらチャラそうなクソみたいな人事出て来て笑いもせず一瞬で面接終わったけど何だこいつ失礼すぎだろ

301 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/10(土) 09:44:32.09 ID:GgjwVemH0.net
>>300
間違いなくバカ会社だから気にすんな。

302 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/10(土) 10:35:47.79 ID:FSTSKcn40.net
>>300
ラクス?

303 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/10(土) 10:37:19.88 ID:4ZuSc6PI0.net
>>301
ありがとうな泣

304 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/10(土) 10:40:49.64 ID:4ZuSc6PI0.net
>>302
違う。新しいベンチャー系な企業w

305 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/10(土) 10:51:36.64 ID:HvxluQGM0.net
本命企業のWeb試験、対策したのに時間足りなくて最後までできなかった

306 :218:2018/03/11(日) 09:40:01.01 ID:TU5tDlHX0.net
設計から転職したいのに生産技術の募集しかねぇ
ブラック部門は嫌だ

307 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/11(日) 10:02:20.00 ID:Cy+Ni0qr0.net
技術職から事務職って給料めっちゃ下がるよな
今ですら新卒並みの給料なのにそれ未満

308 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/11(日) 10:05:13.60 ID:U6OVVYvN0.net
>>306
設計も普通にきつくないか?
俺は設計からプロセスの方に転職しようとしてる

309 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/11(日) 10:18:21.06 ID:NkIGIocW0.net
性技は24h稼働してるような工場だと緊急呼び出しとかあってキツそう(偏見どす

310 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/11(日) 10:22:30.11 ID:BV2oDF/40.net
地元出ようと思ってるんだが、
都心って優秀な奴ばっかり?
競争率ヤバイのかな?

311 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/11(日) 11:24:04.18 ID:YOqQkeRI0.net
ぶっちゃけ優秀なやつは多いぞ。ただ都会なぶん求人も多いから、都会にきたほうがキャリアデザイン的にはいいと思う。

312 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/11(日) 12:48:45.99 ID:Y8/rtKe/0.net
逆に俺は地元に帰ろうとしてる
地元に大手企業の開発拠点ができたのでここに入れればもう転職のことなど考える必要がなくなる
都内でいい求人とか見ても「ここにずっと残るのか」とかいろいろ考えると応募する気が出ない

313 :218:2018/03/11(日) 15:58:38.49 ID:JIM4PKSf0.net
>>308
設計もきついけど自動車系だから生産系はもっとやばい
プロセスって生産設備とか?

314 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/11(日) 18:26:53.18 ID:mIz95kZX0.net
>>312
大手だってどうなるかわからんぞ
確実なのは地方公務員くらいで

315 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/11(日) 18:42:01.27 ID:BflMvJGN0.net
>>314
地方公務員は、いろいろヤバいだろ
人口減少、財政悪化で職員一人あたりの負担が増えて給料減少

316 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/11(日) 18:55:52.02 ID:r/XdkSWM0.net
安泰なのはJRと主要都市と都道府県くらいじゃないの。今までの日本は技術大国だったけど、
明らかに負け始めてるからな。アジアに負け始めてる。どこも安泰とは言えない。

317 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/11(日) 19:59:14.73 ID:YZc/M7K80.net
JRも東の都市部と東海の新幹線以外は厳しい
人工減ってるから鉄道単独は今後伸びないし

318 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/11(日) 20:07:12.49 ID:kPppC00L0.net
地方は労働人口減少で消費も減るし、インフラも保てなくなるし、地獄しかまってないぞ

319 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/11(日) 21:45:25.70 ID:PKho/f900.net
>>313
生産技術って言っても使う側の方はそんなにキツくなさそう
施工側はブラックだけど

320 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/11(日) 22:13:28.72 ID:dHawTen+0.net
今生産技術職で技術職自体を辞めようと考えてる
使う側は楽ってかそうなるまでが長いし、部署にもよるが大体役持ちも帰りは遅い
現場に動いて貰ったり関係各所の承認得たりコミュ力も結構要る
自信があるなら給料は残業代付くとこなら高いし業界にもよるが開発や設計と比べて出世で差別されることはないよ

321 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/11(日) 22:56:30.32 ID:Q1C50ylZ0.net
生技は現場と仲良くするのが大変なんだよなあ
現場の飲み会参加は当たり前、果ては消防団までやることになったわ

322 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/12(月) 12:01:18.22 ID:F0WkACRI0.net
今週からまた活動再開するか…
いっそのこと仕事やめてから探そうかな
時間が割けない

323 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/12(月) 12:02:34.67 ID:KE4uase80.net
時間も作れるし尻に火ついて嫌でも就活することになるしオススメ

324 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/12(月) 12:17:43.33 ID:air0vv1v0.net
在職しながら転職するなら一度に1社受けるだけでも十分転職活動してるよな
1社だけでも対策大変なのに複数掛け持ちしたら対策がおろそかになるわ

325 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/12(月) 12:22:55.26 ID:wALNAdOZ0.net
17卒で三社辞めた

326 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/12(月) 15:40:49.65 ID:X6S3OClB0.net
第二新卒は倍率低いから余裕やな。
倍率10倍もないんじゃないか?

327 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/12(月) 15:49:05.62 ID:rZuo2JY20.net
最終面接で落ちたときって苦手なグループディスカッションも通れたのにってすごい悔しくなるよね
もっと企業研究しとけば今頃入って楽しくやれてたかもってずっと思っちゃう会社ある

328 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/12(月) 17:30:09.18 ID:HS5Pk+pl0.net
無職歴4ヶ月(24歳)の俺が某大手引越し会社の正社員採用に応募して内定取れたのよ。
友達に話したらお祝いの飲み会開いてくれて、親父にはお祝い品としてダンベル買ってもらって
じいちゃんからは懐中時計もらって、お袋からは何もなかったけど、ばあちゃんのお仏壇の前で
泣きながら手を合わせてたのを見たのよ。すげー嬉しかったよ。

で、3月10日に早く仕事覚えて営業所長に出世できるように頑張ろうと強い気持ちを持って出社したのよ。
自分のイメージではお客さんとの作業前の段取りの確認・打ち合わせやそれに沿って
バイトや派遣スタッフに指示することだと思ってたんだよ。
それが社員なのに養生テープを敷かされたり、実際にクソ重い冷蔵庫や洗濯機を一人で運ばされたり最悪だよ。
しかもエレベーターない5階建てのボロ団地の5階とかクソ営業の野郎断れよ!!!
うんざりしてると管理人が壁に傷つけたから修理代払えとか知らねーよ。バイトの奴らもサボることしか考えてねーし。
昨日腰痛と全身筋肉痛でベッドから起き上がれずそのまま出勤してない。
求人票にちゃんと書いとけボケ!ちなみに友達にはそれ以降連絡取ってない。

329 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/12(月) 19:10:11.23 ID:tam8NaY80.net
同期で退職者第一号出たから求人見てみた
思ったよりやりたいことがわからなかった

今の仕事やりたいわけじゃないんだよなぁ
エージェント行けば解決できるのかしら

330 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/12(月) 19:30:43.48 ID:GVlZOptP0.net
面接終わった
緊張した…

331 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/12(月) 21:49:31.24 ID:dag/XYJL0.net
東証一部上場のとこから内定もらったら年収が残業代込みで350万くらいって言われて一週間保留にしたけど、こんなもんなの?交通費以外の手当はなし。
社会人経験2年の大卒26歳

332 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/12(月) 21:59:00.14 ID:6MQzINfy0.net
まあそんなもんやわ。正社員で長期育成するんやったら最初はそんなもん。

333 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/12(月) 22:04:44.27 ID:0J94VDIk0.net
>>331
給与水準は業界による

334 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/12(月) 22:14:08.08 ID:RkvCvDO60.net
残業込で350万は低いなあと思う
金以外に魅力感じるなら良いけど

335 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/12(月) 22:30:03.63 ID:6MQzINfy0.net
総合職として長期雇用やったら、徐々に給与が上がるんやから妥協してもよくないか?

336 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/12(月) 22:47:12.22 ID:6DwH+gK+0.net
それ初年度の年収?夏のボーナス無しで算出してんのかな
少ないような

337 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/12(月) 23:12:31.26 ID:ilr1kG280.net
>>331
俺も同じような境遇だ

大学院卒2年目(26歳)で東証一部上場の技術系アウトソーシング業に転職
残業代別で年収330万円
残業すれば年収は上がるが、月の残業時間4時間超えたことない

338 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/12(月) 23:35:37.32 ID:mAe+YM7y0.net
350万残業込みは少ないだろうな。
東証一部なら22万×16ヶ月(賞与4ヶ月)=352万
ここに別途残業代ってのが許容レベルじゃないか。

339 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/12(月) 23:37:29.08 ID:sQ+4mgXL0.net
350万に見込み残業40とかだとアウト?

340 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/12(月) 23:40:36.92 ID:dag/XYJL0.net
330です。
初年度の夏の賞与は入ってると思う。
聞いた感じだと月給21万くらいで賞与が最近は年3〜4ヵ月、残業は会社全体で少ないらしい。

ネットで調べると典型的な年功序列タイプで50代部長でやっと1000行くかどうかみたい

341 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/12(月) 23:44:18.56 ID:0lcDYNU30.net
やっと内定もらえた
でもここでいいのか不安になってきた

342 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/12(月) 23:50:27.98 ID:mAe+YM7y0.net
>>340
ネットの情報もいいが遠慮せずに直球で人事に聞いた方がいいと思う。

俺は内定承諾書にハンコ押す直前に「押す前に確認させてください」って言って、
賞与、給与、手当、初年度の年収ぜんぶ教えてもらったよ。
人間関係だけは入ってみないとわからないが、
数字の話は聞けばわかることだから絶対に聞いとけ。

343 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/13(火) 00:01:31.17 ID:EH0j6FfW0.net
部長で1000万行くなら十分すぎるだろ

344 :218:2018/03/13(火) 00:27:33.65 ID:TerleAJy0.net
技術系から出たいけど他業界のイメージがないな、
院卒だし年齢的にもオワタ

345 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/13(火) 00:39:18.73 ID:AxRRM7N80.net
>>331
なんか俺の内定先と似てる
社会人経験1年で330万手当なしを提示された
ちなみにIT系

346 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/13(火) 01:13:10.95 ID:yVDR2nyn0.net
大手やと最初は350くらいで、40、50くらいで1000万っていうのが大企業の平均やね。

347 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/13(火) 01:19:22.12 ID:yVDR2nyn0.net
だから、年350万っていうのは今後の上がり幅考えたらわるないはず

348 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/13(火) 02:56:16.39 ID:u7izcojP0.net
40,50で一千万が平均は無いわ
上場大手なら平均年収も公開されてるのに何がどうなってそう考えたんだ?

349 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/13(火) 04:06:31.63 ID:iRHE2vDn0.net
>>327
わかる

350 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/13(火) 04:45:04.11 ID:tHpVv+c90.net
3月。転職の時期ですが、こんな悪質企業もあるので「退職願の日付を書き換えてくれ」と言われたら皆さん要注意!

今は武蔵野市中町1-12-10-2505が本社 日本テクノ株式会社 http://tekno.co.jp/(新井誠社長)

※ 同名企業が全国各地にあるので間違えぬよう
※ 法人代表者名は公式サイト等でも公表されるのが通例。個人情報には抵触しません。
  昨年末まで当然のように同社公式サイト「会社概要」頁でも社長名の記載がありました(それが普通)。
  今はなぜか社長名が消えています。社長名を公表できない企業だということです。(社長名記載がある状態もない状態も保存済)

月末退職を申し出て一旦受理したのに後から「ちょっと手続きの関係で、月末1日前で退職希望ということに書き換えてくれ」
と退職届を書き換えさせ、一ヶ月分の厚生年金(会社負担分)1〜2万を浮かせるケチでセコいブラック企業!
月末日に勤務させないなら「よくある話」かもしれないが、この企業は月末日までキッチリ働かせる悪質さ(書類と勤務実態が違う)。

※ 月末退職も一日前退職も会社側の手続きは同じ。つまり明らかな嘘っぱち
※ 「派遣なら手取りを増やすために自らそう希望する奴もいる」という人もいるでしょうがこの話は派遣ではなく正社員の話

後々モメること必至なのに、よくこんなセコい触法行為が出来るもんだと逆の意味で感心するぜ。この件は本当に頭にきている。
退職届を2回も書かせてまで社員にケチでセコい因縁をふっかける超・ブラック企業!

この話は嘘でも誹謗中傷でもなく事実。嘘や誹謗中傷を書くことはご法度でも、事実を書くことに何ら問題ありません。
「ネット上に事実を書いてはいけません」という法律も条例も利用規約もありません。
ブラック企業という言葉も「法令無視の企業」の呼称として広辞苑第7版に正式に収録された言葉。誹謗中傷用語ではありません。

351 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/13(火) 04:45:40.69 ID:tHpVv+c90.net
わが国の社会保障制度を根底から愚弄する悪質行為を平然とやってのけるブラック企業 http://tekno.co.jp/
こういう企業がある事実(嘘でも誹謗中傷でもない)を皆さんに広く知ってもらいたい。上記URLか「日本テクノ 武蔵野市」で検索!

352 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/13(火) 09:09:02.89 ID:cv42d4aJ0.net
>>348
現実逃避だよ!言わせんな!

353 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/13(火) 09:15:22.37 ID:FdKrAbmV0.net
数カ月かけて選考勧めてきたとある企業のお祈りきたわ
もうね、ガックシ
面談の出来が最悪だったから覚悟はしてたけど、もはや何を目標に日々を過ごせばいいのかわからんわ

354 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/13(火) 11:23:10.72 ID:cv42d4aJ0.net
選考に数カ月かかる企業
まともとは思えない

355 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/13(火) 11:54:46.75 ID:wq546IUd0.net
数ヵ月もかけて何するんだよ笑

356 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/13(火) 12:13:04.85 ID:M+HatNJS0.net
NASAとか?

357 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/13(火) 12:17:45.68 ID:h7pwgq2w0.net
採用スケジュールが事前に決まってるとこは長い傾向あるね
逆に個別に日程調整してるとこは早い感じ

どっちがいいかわからんが、
前者は対策に時間かけて疲弊するし、
後者は対策に時間かけれないのでガバガバになるし、
結局のところ転職活動自体が億劫だ

358 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/13(火) 12:34:54.48 ID:3Mj4/JeP0.net
別に変な企業じゃない
戦コンなんでケース面接が5回以上はあるんだ…
先方とこちらの日程調整に手間取ったってのもあるけど

一回面接受ける度に入念に対策重ねてきたけど落ちちゃ意味ねーわ
つまんねこの人生

359 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/13(火) 12:37:02.77 ID:3Mj4/JeP0.net
ID変わったけど352な
一応

360 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/13(火) 12:37:55.64 ID:M+HatNJS0.net
つまんねこの人生

361 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/13(火) 14:55:53.24 ID:TIQw51NGT
ベンチャーの役員面接で社長イビキかいて寝てた。

362 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/13(火) 14:58:29.92 ID:3Mj4/JeP0.net
ああああああ
大学時代の同期から連絡きたわ
今度飲もう、とか今出来るわけねぇだろおお!!
お前は弁護士受かってほくほくかもしれねーけどな!
俺は諸々落ちまくって底辺生活から抜け出そうとして、でも失敗しまくってるんだよ!
何のためにお前らの目の前からフェードアウトしたと思ってるんだよ!
少しは察してくれよ…

363 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/13(火) 15:09:01.35 ID:41hLylIq0.net
>>344
会社で成果出してるならコンサルとかどうよ?
ワークライフバランスは無いようなもんだけど

364 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/13(火) 18:39:55.27 ID:GN5oNaZ40.net
事務職でまったく結果出せてないけど技術職いきたい

365 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/13(火) 18:42:07.55 ID:Fk68V6nA0.net
>>364
その理由は?
俺は逆に技術職から事務職にイキたいゾ
激務残業地獄は嫌

366 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/13(火) 18:45:08.70 ID:Hb1t8ORm0.net
事務職に内定もらったけど、事務職の嫌なところとか教えてほしいわ。

367 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/13(火) 18:49:54.08 ID:6/46DMx30.net
>>366
セクハラ、パワハラ
男か女の同僚が多いとハードモード

368 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/13(火) 18:51:37.20 ID:M+HatNJS0.net
>>362
天と地の差だな
司法試験合格者とあがき苦しんでの無職とは…

369 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/13(火) 19:02:37.75 ID:LBhVup430.net
>>367
男でも女でもない同僚とは

370 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/13(火) 19:15:37.48 ID:Hb1t8ORm0.net
>>369LGBTという言葉があってだな

371 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/13(火) 19:20:37.89 ID:GN5oNaZ40.net
>>365

基本的に俺の問題
かつ
4と5は事務職に限らないと思うが

#1
データ集計に時間がかかるせいで本来行わなければいけない意志決定に時間がかかる

#2
集計は当然社内システムなので、
身につくものといえば社内システムの使い方と社内の機種についてのみ

#3
トラブルが多く、利益を生んでいるというよりトラブル処理をしている感が強い
虚しい

#4
研修制度とかないので、やり方が人それぞれちがう、頭悪い俺には難しい

#5
社内の人間関係がめんどくさい

このままだとすぐリストラ組入りしそうだからなにか身につけたい

372 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/13(火) 19:45:03.23 ID:Hb1t8ORm0.net
>>371
総務?

373 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/13(火) 19:50:11.07 ID:GN5oNaZ40.net
購買

374 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/13(火) 19:51:56.37 ID:Hb1t8ORm0.net
購買は大変やな。若いうちは転職余裕やぞ。
俺は未経験か事務受かったからな

375 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/13(火) 19:55:13.52 ID:GN5oNaZ40.net
>>374
職種は何受かったん?
あと前職も差し支えなければ聞きたい

376 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/13(火) 19:55:21.97 ID:Fk68V6nA0.net
>>371
転職するのはありだし、あなたのその経験なら普通に俺が行きたいとことか入れそうでうらやましい
だが、あえて技術職を希望してるのか

出身学部がどこかは知らんが、技術職って出身学科を絞ってるとこが多いからな
俺の専門の情報工学を募集してるとこなんかまったくない
電気、機械あたりの求人が多くて、学科選び間違ったなぁと思う

んで、学歴不問の技術職となるとIT系が多くなるんだよなぁ
SIerなんかに入ったら、あなたが嫌だと思ってるトラブル対処などが多い上に、残業地獄の激務で薄給が待っているよ

377 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/13(火) 20:04:17.24 ID:GN5oNaZ40.net
>>376
だよなぁ
俺は経営工学だからもっと必要とされてないんだよな

SIer嫌でメーカー事務に逃げたのに
結局手に職つけたいっていうね
ちなみに技術職っていうのはプログラマとか?

378 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/13(火) 20:22:04.28 ID:Hb1t8ORm0.net
>>375事務系総合職やな。前職は非営利団体やわ

379 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/13(火) 20:34:33.00 ID:GN5oNaZ40.net
>>378
配属はこれからやろか
NPOかすごいやりがいありそう

380 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/13(火) 20:40:01.45 ID:Hb1t8ORm0.net
配属どこになるか楽しみやわ。
民間でゴリゴリ働きたかったんや

381 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/13(火) 21:53:24.37 ID:yFVfAkcA0.net
どの職種もそうだろうけど人間関係辛いわ
今事務職だけど一日中缶詰だから逃げ場ないし休まる場所がない
喋ってばっかで全く仕事しない上司癇癪持ちの同僚とか糞ばっか

382 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/13(火) 22:01:22.71 ID:3Mj4/JeP0.net
>>368
別に無職ではない
ブラックだから増しかどうかもわからんがな
正直死ぬほど辛いわ
でも会ってお祝いの一言や二言くらい伝えてくるよ…

383 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/13(火) 22:46:05.49 ID:7Gvf8UfS0.net
いま事務職なんだけど事務職以外の仕事がしたい
ホワイト業界教えてけろ

384 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/13(火) 22:49:55.77 ID:tT+uWeyD0.net
>>383
そんなものはない

385 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/13(火) 23:24:34.57 ID:TTHxRfkI0.net
>>337
アウトソーシングってどうなの?
要するに派遣だよね?

386 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/13(火) 23:42:37.59 ID:AB9tDhRn0.net
>>385
そだねー

387 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/14(水) 00:03:43.29 ID:6XOlTbyB0.net
>>383
事務職って言っても営業事務と管理部門で全然違うと思うんだが

388 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/14(水) 06:40:11.04 ID:iAUabVef0.net
メーカーの品証だけどなんのスキルが見についてるのかわからん……
同職種たとどこ行っても残業多そうだし異職種行きたいけど理系なのに専攻含めてなんのスキルもない

389 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/14(水) 07:12:06.16 ID:tQh6Ggxb0.net
書類作成能力は上がってるんじゃない?
不具合対策とか書かないの

390 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/14(水) 07:13:53.56 ID:sWTArpP30.net
>>388
品管は生技と同じで同業同職種に通用しないスキルしか付かんよ
文系でもできそうな仕事やね

391 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/14(水) 12:25:53.33 ID:xKtcpjUr0.net
15卒現職広報だけど大手の広報やりたい
成成明っていう学歴が尾を引く…
せめてマーチならなぁと思う。まだ受けてすらいないけど。

392 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/14(水) 12:48:09.64 ID:nGgE/cTa0.net
広報ってどんな仕事してるか気になる
やりがいありそう

393 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/14(水) 12:58:51.88 ID:xKtcpjUr0.net
>>392
おもしろいよ。
とは言ってもうちは600人くらいしかいないとこだから完全に分業にはなってなくて社内の何でも屋になってる。
販促物作ったりスポンサー的な渉外やったり。
ただ数字として結果出づらいから社内的な立場は低め。

btobだからbtocの広報やりたくなった。

394 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/14(水) 13:55:21.67 ID:iOa2CKY00.net
>>391
学歴はお前より高いけど、官から民への転職ができるぐらい売り手市場やからなんとかなるで。

395 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/14(水) 14:07:38.44 ID:Wg4q8ex00.net
>>391
第二新卒は学歴重視する会社は少ない
新卒より狙いやすい

396 :304:2018/03/14(水) 20:57:07.04 ID:KPJVKuNP0.net
Webテスト受かってた
次面接だわ
一番苦手な工程だ

397 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/14(水) 21:32:01.32 ID:5Ez9a8cN0.net
>>391
俺も成成明だけど、転職してめっちゃキャリアアップしたよ
中途ならほぼ関係ないから自信もって上目指していいと思う

398 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/14(水) 21:40:18.53 ID:yo24YAHN0.net
まともに教えないし、ちゃんと指示もしないのに仕事押し付けて自分はスマホでゲームしてるクズの先輩がいてワロタ
しかもあとでネチネチ嫌味言ってくる

399 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/14(水) 22:43:52.15 ID:cdVC1Sex0.net
試しに応募してみたら書類通ってしまた。
ボーナスもらってから今の会社やめたいんだが、7月入社とか無理かなぁ

400 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/14(水) 22:55:23.99 ID:m3Z4gmwT0.net
内定もらって悩むような会社っていうのは行かないほうが吉だろうか

401 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/14(水) 23:50:56.88 ID:KPJVKuNP0.net
>>399
俺も今の時期だと賞与まで待って欲しいが、
それより先方に入ったほうが長い目で見れば蓄えが多くなるから
目先の賞与より転職のが大事だと思ってる

内定もらってから退職届出して退職するまで1ヶ月、
引っ越しに2週間となると早くて5月中旬ってのが中途半端やな
すでにGWの帰省の飛行機予約しちゃってるけど、内定したらその旅費も捨てることになるわ

402 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/15(木) 00:21:59.79 ID:WqjcZ/Ht0.net
>>401
俺の場合は給料若干下がりそうだから現業で賞与もらいたいんよなぁ

まぁ、内定もらってかれ考えるしかないか…
お互い頑張りましょう

403 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/15(木) 08:18:49.50 ID:uVABxFwy0.net
SIer抜けたい。プレッシャーがキツすぎるよ、この仕事。給料に見合わない

404 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/15(木) 10:26:08.99 ID:E+/pyDRE0.net
今月末に地方の零細を退職する
新卒カードをこんなところに使った自分が愚かすぎた
やりたいことを仕事にしたいと強く思ったが1年未満で未経験実績なし文系でも入れるかな…IT関連

405 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/15(木) 11:49:06.90 ID:99Vj4m0S0.net
>>403
IT業界転職考えてるんだけど残業ってどのぐらいですか?前職製造業で月80あってしんどかったです。

406 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/15(木) 12:04:26.01 ID:cm5T4/Xg0.net
もう三年目終わっちまうよ
未経験職は無理かなぁ

いっそ次決まる前に辞めちまおうかな

407 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/15(木) 12:06:37.89 ID:MN92+duN0.net
職歴1年ジャストで退職
もう人生詰んだがどうするかな
公務員受けるがダメそう

408 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/15(木) 13:27:37.65 ID:vdFece4U0.net
書類選考はわりかしいいところも通るのに、面接でことごとく落ちてつらい
接客業で客からも声が小さいとか、笑顔がないとか言われるからよほど第一印象が悪いんだろうな・・・

409 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/15(木) 14:58:46.25 ID:zZSVMEse0.net
>>408
面接前に思いっきりイーって口すると顔に癖がつく気がして表情が出やすくなりますよ。

新宿駅前でやってたら皆さん道開けてくれますし。

410 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/15(木) 15:42:45.38 ID:E+/pyDRE0.net
職歴一年未満で心身壊して退職
一人暮らしで奨学金返済しないといけないのに失業保険もない

休職者支援制度の職業訓練受けようかなーとか考えてたけど、エージェントいくつか登録して早く転職先探した方がいいのかな
でももうここでいいやって決め方はしたくない

411 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/15(木) 15:47:14.97 ID:38nvqQ4m0.net
ITエンジニアって未経験歓迎とか書いてあっても実際は独学で1言語使えるとかじゃないと採らないよ

412 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/15(木) 17:19:52.70 ID:b/w7CZo/0.net
いや余程選ばなきゃチャンスはあるんじゃね?
新卒の時IT業界って学科問わずでの募集多かったし情報系資格は独学しやすいから取れればアピールになる

413 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/15(木) 17:20:25.79 ID:FRvWJie90.net
未経験でも全然行けるぞ。中小なら余裕やし、大手も可能性あるぐらいには売り手市場や

414 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/15(木) 17:51:33.45 ID:gkDze1NK0.net
ITなんて超人手不足だから大学出てれば誰でも採用されるぞ

415 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/15(木) 18:46:23.91 ID:38nvqQ4m0.net
受かるのは待遇がゴミなところでしょ。

416 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/15(木) 19:19:22.48 ID:QHX+4MDW0.net
上司の期待にまったく答えられない

自分が無能すぎるからやめたいっていう転職のモチベーションで成功するわけないよな

417 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/15(木) 20:04:33.31 ID:HdJa5rsz0.net
>>416
今の仕事を辞めたいというのは大いに結構
転職成功するかどうかは、お前が入りたい企業がお前を雇うメリットがあるかどうかで決まる
モチベの低さは企業にとってメリットはあるか?

418 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/15(木) 20:19:25.01 ID:QHX+4MDW0.net
>>417
ないだろうな 客観的に見てほしいと思わん

とはいえ現職でうまくいくビジョンも見えないしどうにもできないなぁ

419 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/15(木) 20:47:02.59 ID:uhkYM9wZ0.net
もうそろそろ仕事辞めてから三ヶ月たってしまう。
なんか三ヶ月過ぎると就活厳しいとか聞くし心のすさみがやばい

420 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/15(木) 21:16:10.43 ID:HdJa5rsz0.net
>>418
画面越しだからエアプできれいごとしか言えないが、お前ならなんとかなるよ
挫折するほどの高い壁を経験しているのだろ?
それってすごいことだよ、言い方さえ工夫すればアピールポイントだ
今のハードルの高い仕事を経験したのなら、そこら辺の普通の仕事なんてイージーモードに感じることだろう

421 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/15(木) 21:49:35.57 ID:g/XOSRHB0.net
SBI証券 [ハピタス] ※モッピ一でも可

【2018年3月末まで100円⇒4000円に大幅アップ!】
口座開設+5万円入金だけで現金4,000円(1P=1円)
http://hapitas.jp/item/detail/itemid/53979/apn/service_bank

※対象期間:2018/2/1(木)〜2018/3/30(金)23:59までに申し込み
※4口座作れば合計16,000円


.

422 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/15(木) 22:05:39.76 ID:7TT0WolH0.net
>>419
何社くらい受けたの?

423 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/15(木) 22:36:00.04 ID:8ilDQKOa0.net
>>422
7社くらい…
正直辞めたばっかの時は心が少し病んでてだいぶ転職活動始めるのが遅くなってしまった

424 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/15(木) 22:38:58.47 ID:7TT0WolH0.net
>>423
全く受けてないということでもないから大丈夫
諦めずに続ければいいところ見つかると思うよ

425 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/15(木) 23:02:45.73 ID:lQ48IT6n0.net
>>420 俺は416じゃないが、そういう励ましをできるあなたはきっといい人なんだろうな

426 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/15(木) 23:26:11.89 ID:HdJa5rsz0.net
電車内で幼女と接触して気持ちよかったので都会も悪くないなと思った

427 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/15(木) 23:55:11.47 ID:e8bwkocU0.net
いい人じゃなくてロリコン野郎じゃねーか
キモッ

428 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/16(金) 00:19:59.53 ID:AIwtm6R80.net
わろた

429 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/16(金) 00:40:39.81 ID:9Zy/d5bn0.net
仕事できないから辞めたいって、今まで部活とか大学受験とかしてこなかったの?
上手くいかなかったら工夫するとか努力するとかってことは何一つやったことがないの?
君が受かったことで不採用になった学生がたくさんいたのだから、ただ逃げ出すことは許されないぞ

430 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/16(金) 07:15:23.10 ID:nz76Rj/l0.net
なんだろうな
これでも早朝出勤したり先輩の真似してみたりと工夫してるつもりなんだがな
結果が出てないわけだからそれは工夫と呼ばないのかもしれんが

431 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/16(金) 07:29:32.08 ID:X2W4jd670.net
仕事によって向き不向きはあるだろ

432 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/16(金) 07:31:58.06 ID:OTI0bgGt0.net
許す許さないなんてあくまで427の意見であって法的根拠はない

433 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/16(金) 07:42:46.84 ID:MjCQuKMB0.net
えっ?なんで工夫したり努力したら上手くいくと思ってるんだ?
熱血教育ドラマの見過ぎでは?

434 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/16(金) 11:20:12.00 ID:SFY/Sps90.net
毎日憂鬱
人生つまんね

435 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/16(金) 12:01:45.75 ID:ZJuQvRaj0.net
上の世代から見たら甘いと言われるのは分かってるけど
特に目標もなくやりたくもない仕事にやる気が出るわけないよな
俺たちは頑張ってきたんだと言うけど背景が違いすぎるんだよなぁ

436 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/16(金) 12:10:30.37 ID:X2W4jd670.net
>>435
それな
モノがない時代とモノが溢れ情報も過多の時代とは全然違う

437 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/16(金) 12:33:19.52 ID:Li4vmWnk0.net
一般的な感覚として5年以下で辞めるってことは何らかの問題があるでしょ
社会不適合者と思われるのもしょうがないと思うけど

438 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/16(金) 12:38:56.31 ID:AIwtm6R80.net
>>437
いやそんなことないだろ
昭和からタイムスリップしてきた人?

439 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/16(金) 12:44:43.60 ID:X2W4jd670.net
>>437
入らなきゃ分からない会社もあるだろ

440 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/16(金) 14:16:14.48 ID:4TLNTlQH0.net
余ってた有給も消化しきって今日から無職だ
実家の居心地が悪い事この上ない

441 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/16(金) 16:04:15.55 ID:pvdRDK7y0.net
>>437
頭悪そう

442 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/16(金) 16:32:51.42 ID:9V+4bh3R0.net
17卒で転職活動中。CAE解析やりたいけど求人少ないらしい。技術派遣で経験積んで正社員目指すか、根気よく転職活動続けるかで迷ってる。ここの人達ならどうしますか?

443 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/16(金) 16:49:25.04 ID:s4GZEHRq0.net
>>437
お前友達おらんやろ。
おったらそんな非常識な考え方ならんわ

444 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/16(金) 18:31:17.17 ID:phxnyIqU0.net
>>437
釣りの天才

445 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/17(土) 00:07:16.55 ID:tvjlo/Gw0.net
言っとくけどITはやめとけよ
向き不向きがヤバいからな

446 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/17(土) 00:47:07.98 ID:0IpuY/b00.net
向いてる人はどんどん仕事増やされて激務になる
向いてない人は仕事が進まなくて残業地獄になる
誰も幸せにならないのがIT産業

447 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/17(土) 01:48:18.20 ID:bBV+tfT30.net
組み込みソフト系やりたいなぁ

448 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/17(土) 05:47:16.73 ID:nBZEEl2C0.net
自社サービス以外のITに行くとか馬鹿かよ
糞待遇で精神やられんの目に見えてるのに

449 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/17(土) 09:43:12.61 ID:uNE6MAKV0.net
新卒の時は持ち弾がなくなったらそれこそ死亡くらいな感覚だったけど転職だと落ちたら補充するくらいのノリでいいんかね

450 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/17(土) 10:14:19.65 ID:tEKLuxx70.net
それでええやろ。業務系SEやめたい。凄くレガシーなことばっかだし、何より面白くない。
俺も組み込みか、インフラ、特にLinux系行きたいな。

451 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/17(土) 10:31:35.29 ID:eSWPe+KO0.net
仮想通貨の交換所とかどうだ?

452 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/17(土) 11:41:53.50 ID:0IpuY/b00.net
書類選考やWeb適性検査は準備や対策をすればなんとかなるけど、
面接はどうしようもないな
来週面接なのだけどどう対策したらいいかわからん
とりあえず今朝はちんぽしごいてた

453 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/17(土) 11:47:43.81 ID:XTcQVygy0.net
>>452
エージェント使えばいいのに

454 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/17(土) 11:55:53.44 ID:0IpuY/b00.net
>>453
最初の転職はエージェント使ったゾ
今回は直接応募

面接は来週なので今からエージェント利用して面接対策は無理だな
もし落ちたら次はエージェント利用するが、今回は自力でイク

455 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/17(土) 12:04:55.94 ID:6WRbCEo20.net
>>445
どのくらい向き不向きがヤバいの?

456 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/17(土) 12:36:27.71 ID:fXrT8czo0.net
>>455
メンタルと肉体の強靭さ、部下と下請けを人間と思わない倫理観がないと精神疾患になってしまう

457 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/17(土) 12:48:04.13 ID:SZmLnZ+x0.net
>>452
むしろ面接こそ対策すればなんとでもなるよ。
面接なんて営業行為、プレゼンテーションなんだから準備していけば絶対に落ちない。
特に役員面接なんか相手がわかってるんだから一番イージー。

458 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/17(土) 16:55:03.78 ID:aJ2FPbkA0.net
接客業だけどまじで土日休みの仕事に転職したい・・・
土日客多くてしんどすぎ

459 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/17(土) 17:46:47.14 ID:eSWPe+KO0.net
>>458
むしろ土日だけ頑張れば他の日はイージーなら良くね?

460 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/17(土) 20:56:12.37 ID:uJFYpFnV0.net
>>450
インフラはレガシーな上に糞つまんないし責任重いからやめとけ
ネットワークの作業とかミスったら客に胸ぐら掴まれるレベルで詰められる。
深夜とか休日の作業あるし
ネットワークエンジニアになんてならなきゃ良かった
サーバーエンジニアも似たようなもん

461 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/17(土) 23:44:13.44 ID:6WRbCEo20.net
M田ついにクビになった。

462 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/18(日) 01:15:30.64 ID:3ezzJbpq0.net
>>461
マジで?
朗報じゃん

463 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/18(日) 12:31:34.35 ID:oQ/TD5Og0.net
東証一部 従業員3000人規模田舎勤務
平均年収700から
東証二部 従業員800人希望 23区勤務
平均年収650 のとこへの転職考えてるんだけど、規模下げると後悔するかなぁ。
今のところ勤務地にしか惹かれていない。理系院卒だから都内勤務のチャンスなんてほとんど無いし…

464 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/18(日) 13:04:35.16 ID:VRavcSps0.net
>>463
その2択だと天秤にかけるのが難しいよな
ここで意見聞いたとして最終的に決めるのはあなただけど、意見を参考にして意思決定し、その結果後悔することになっても俺らは責任取れないから感謝しろ

俺なら後者にイクかな

465 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/18(日) 13:32:30.93 ID:BtqUPZNV0.net
インフラ考えたら普通に都内だよな
俺も同じく一部上場の田舎だが金の使いみちがない

466 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/18(日) 14:39:23.11 ID:PDQ9aFpy0.net
えお前らそうまでして都内行きたいの?意外だわ
俺なら田舎勤務続けるな。んで在職しながらの活動でもっといいとこ探す

467 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/18(日) 15:16:00.55 ID:IphgGGLW0.net
>>465
田舎なら車とか家に金かけるのでは?

468 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/18(日) 16:21:22.79 ID:oQ/TD5Og0.net
>>464
正直な言葉に感謝するわ
とりあえず最終面接頑張りますわ

469 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/18(日) 17:51:17.49 ID:5uOLzJ0C0.net
>>463
田舎のレベルにもよるけどどこ?
ど田舎でなければ今のままがいいと思うけどな

470 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/18(日) 19:33:49.95 ID:lNzPCa7W0.net
>>460
インフラってやっぱ最初は夜勤から?

471 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/18(日) 20:36:28.55 ID:YQh0Q0iq0.net
内定もらったとこ、新卒入社30歳で年収残業代込みで450いかないくらいって言われたんだが低いよな?

472 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/18(日) 20:50:20.94 ID:OykMgUGE0.net
>>470
CCNPとか情報系の資格持ってても最初は監視やよくて運用だよ
実務経験のない人間に構築や設計なんてやらせるわけねーだろ
サーバとか配線は一度設置したら作り直しがきかないし責任重い

責任の割りに給料高くないし追加して
基本客先での作業だからストレス溜まる
アプリ開発みたいに自社で簡潔する仕事じゃねーからな

あとインフラって体育会系みたいな糞上司や同僚が多いなw
マジストレス溜まるんだよ
文系でもプログラミングできなくてもOKなせいか

473 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/18(日) 20:55:06.06 ID:fGNuBhDX0.net
田舎も程度の差があるからなあ
東北の片田舎で育って、東海の田舎にいるけど、生活してて不自由が全くない

474 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/18(日) 21:42:21.04 ID:ar2nEa+q0.net
もし次の会社も辞めたときのこと考えると、三大都市圏以外は辞めたほうがいいぞ。
知っての通り、地方にまともな会社はそんなことないからなほとんどないから、保険のために都会に住んだほうがいい。

あと将来子育てするんだったら、田舎ってだけで、子供の将来が不利になるぞ

475 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/18(日) 23:08:14.21 ID:cUnFm84p0.net
>>469
都内まで電車で2時間半程度

476 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/18(日) 23:14:01.38 ID:MTUN9jmZ0.net
>>474
俺は実際に東京に住んでみて、都会のほうが(就学前の)子供のためにならないと感じたけどな
あんなにごちゃごちゃして窮屈な街で教育環境がいいとは思えない
やっぱり政令市くらいが一番いいと思うわ
大学以降は知らん

477 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/18(日) 23:33:25.92 ID:q7SLR0220.net
運転が余程好きでない限り田舎はやめとけ
車必須だし大抵運転マナーも悪いから苦痛でしょうがない

478 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/19(月) 00:29:35.42 ID:67Mh+cEI0.net
田舎でもネットあるから不自由しないが、
なんていうか人間の程度が落ちるんだよね。
子育てなら神奈川とか埼玉の都内通勤圏が
いんじゃないな。
俺はいま神奈川だけどすげえ快適だよ。

479 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/19(月) 01:38:37.23 ID:GXa/w4wR0.net
>>472
インフラ事業社狙ってるんだが、どうなんだろうな。具体的にはさくらインターネットとかそこらへん

480 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/19(月) 07:35:32.27 ID:9U6byZJN0.net
神奈川が人間の程度語るとか草生えるわ

481 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/19(月) 07:48:50.72 ID:ZxmL5pyJ0.net
イケハヤ「まだ東京で消耗しちゃってるの?」

482 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/19(月) 09:13:34.93 ID:oBy5vCNY0.net
>>481
これ読んだけど感情論ばっかりで糞だった
10分読んで捨てたわ

483 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/19(月) 09:41:47.27 ID:TlLfXMB00.net
東北の生まれだけど、田舎のが消耗するよな

・車必須
・車必須の上に給料が安い
・物価は都会とたいして変わらない(価格競争が発生しないから
店で売られてるものはむしろ高い)
・完全週休2日の企業が少ない
・住民が閉鎖的で噂好き、ヤンキー気質の人間多い

神奈川や23区外(八王子とか)に住むのがええよ

484 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/19(月) 10:20:28.98 ID:ZUE6S0zE0.net
大学東京だったけど景色悪い、誰だか知らない両隣上下の部屋の物音が耐えられない、ワンルームが息苦しくて住めないから実家に帰った
行ってみてさして都会に興味も無いことが分かったから地元でいいかなと思ってる

485 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/19(月) 11:50:30.67 ID:Z5UjkXJM0.net
地方は本当にお里が知れているぞ。
人の程度が低いから、教育の重要性、情報の大切さを知らないし、高度教育を施すための資金力もない。そんな世代がまた生産性の低い次世代を育むという負のループ。

地方で優秀な人材になろうとしても、環境が足を引っ張る。私立小中が発展していないから、優秀なやつと切磋琢磨する状況下をが作れない。
その辺を加味して地方にいったほうがいい。地方の現状は進学率、一人辺りGDP、人口構成比率等で明らかになっている通りだ

486 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/19(月) 11:52:45.66 ID:2pzRAdPQ0.net
16卒の専門卒で無職5か月目突破したんだが
これって詰み?
ちなみに小売から経理に転職したいんだけど・・・

487 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/19(月) 12:00:50.54 ID:GJPukO+30.net
田舎はどこに行っても人の目があって窮屈だし、今はネットがあって逆に情報量が多い分何もできないことに苛立つよ
たまに実家に帰るとよくこんなとこに何年も住んでいられたなと思う

488 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/19(月) 12:11:27.78 ID:ZxmL5pyJ0.net
>>485
秋田、長野の小中学校は全国的に学力高い

489 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/19(月) 12:23:17.81 ID:B+ezOYOD0.net
東北地方出身で首都圏で仕事してるが、
引きこもりの田舎者にとっては地元のがマシに感じるゾ

部屋狭くてグッズ置けないしアパートだから自転車も置けないし
唯一のメリットはアキバにいつでも行けることくらいじゃね?

実家にゲームもTVもフィギュアも漫画も置いてきたが、
GW盆正月に帰省したときしか触れない
生きてて楽しくない

まあ、それでも勤務地が都会なだけまだマシだな
前は地元じゃない地方に転勤させられたが、
田舎のデメリットと都会のデメリット両方重なって最悪だったよ

490 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/19(月) 12:38:34.25 ID:3ayKG3P50.net
>>489
それは都会とか田舎のせいじゃなくて
狭いとこに住んでるせいだろ

部屋に物置けないとか、貸倉庫でも借りれば

491 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/19(月) 12:40:42.66 ID:ZxmL5pyJ0.net
>>489
さすがに多少のゲーム、テレビくらいなら置けるだろ

492 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/19(月) 13:17:30.82 ID:DHJ0BWx50.net
新卒で入社した田舎の零細を早々に退職して都内に絞って転職活動してるが、異業種なのもあると思うがなんつーか会社としてのレベルが違う感じ

やっぱりあんなとこ退職してよかったわと今は思ってる

493 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/19(月) 18:24:50.18 ID:EWr0vcki0.net
田舎の大手から都内の中小に転職に転職したけど
まず、オフィスがきれいでビックリした
パソコンも個人用に最新のノーパソ支給された
まあ会社によるとは思うが

494 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/19(月) 18:25:42.29 ID:8wBEBpja0.net
>>493
職種は何から何になったん?

495 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/19(月) 18:33:07.11 ID:EWr0vcki0.net
>>494
品管から設計やね

496 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/19(月) 19:01:59.39 ID:Ynw4yk4/0.net
マイナビジョブのM田マジでクソだったな。転職者を地獄に突き落とす魔物だよ。

497 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/19(月) 19:30:03.65 ID:nfWP5bTM0.net
IT系の人に質問。
組み込み系or制御系ってどう?

498 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/19(月) 19:38:08.71 ID:U+QfBT+d0.net
>>497
まず自分の考えを少しでも話さないと答えようがないぞ
なんで組み込みor制御に興味持ったかとか
プログラミングの経験があるかないかとか

499 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/19(月) 20:23:07.50 ID:gdji6LGT0.net
>>497
IT系の中では労働環境は良さそうなイメージ

500 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/19(月) 21:24:29.10 ID:U+QfBT+d0.net
今週面接あるのに仕事帰りに自炊して風呂入ってちんぽしごいてアニメ見てゲームして…面接練習進まねー

501 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/19(月) 21:33:11.51 ID:1F9LrfGz0.net
社畜ちゃんってマンガおすすめ
SIerの闇がコミカルに描かれてる

502 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/19(月) 22:59:16.00 ID:DrnxKipl0.net
>>486
小売から経理は難しいぞ
簿記1級+α必要だ
俺は大卒で小売行って辞めて、営業以外ってことでまず経理が浮かんだ、でも受けた先々で簿記も持ってない上実務経験もないんじゃねぇで全て斬り捨てられた

503 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/20(火) 00:35:50.85 ID:xwEZmp/50.net
現経理だけど、未経験からでもできる仕事だとは思うけどなあ会計ソフトあるから使い方覚えれば資格とかなくてもなんとかなるし

でもなぜか経理って転職で実務経験を求められがち

504 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/20(火) 07:45:35.14 ID:L2sll/FZ0.net
>>503
需給バランスが偏ってるからでは?

505 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/20(火) 13:18:06.10 ID:TkVYwPPs0.net
>>502
資格は無くはないんだが日商2級と
MOSとアイパスぐらいしか持ってない
経理の求人は資格はもちろん実務経験求められるから
未経験の所受けるしかない

506 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/20(火) 16:35:16.23 ID:F+xYYNJk0.net
東芝メモリ第二新卒めっちゃ募集してるけど 将来性と激務度が心配。誰か情報持ってない?

507 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/20(火) 16:49:28.16 ID:5kW9O0Zg0.net
二週間連続で行きたかった会社から落とされてついに持ち弾が尽きた…
もうどうしたらいいかわからん

508 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/20(火) 17:01:12.45 ID:XORTyIre0.net
>>506
東芝は激務だぞ
残業代は全額でるから稼ぎたいなら応募してみれば

509 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/20(火) 18:10:23.39 ID:NCwKHnNH0.net
>>506
友達の話聞く限りもう辞めてるような奴が付いていけるような環境じゃない

510 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/20(火) 18:32:59.92 ID:XWtxhmuW0.net
>>495
まさに田舎の大手で品管やってる
大手って古いから全体的に綺麗とは言い難いよな
設計に転職するスキルは持ってたの?
それとも未経験?

511 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/20(火) 19:35:57.93 ID:rUBshrPT0.net
今すごく悩んでて、客観的な意見がほしいんだけど……

15卒
公立高校で教諭やってるんだけど、辞めるのはもったいないかな?
今3年目が終わるところで、手取り月20万(賞与年2回)
月の時間外労働が約140時間(年間休日10日くらい)
教員は給特法のせいで時間外労働代が一切支払われないから、上の140時間は全部無償
職場のお局の嫌がらせが1年半くらい続いてて、ここ半年はそのせいで不眠症になってる(心療内科は受診中)
でも、子供は滅茶苦茶好きだし、実際に結構いい成果出してるつもり
生徒からも保護者からもアンケート含めて高く評価受けてる
仕事自体は好きなんだけど、(自分で言うのもなんだけど)これだけやってるならもっと民間で待遇いいところいけるんじゃないかって、最近そればっかり考えてる
常識知らずで申し訳ないんだけど、どうなんだろう?
もう、世間はブラックしかないくらいの刷り込みを受けてるから、年齢的にもいまいち踏み出せないんだ……

512 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/20(火) 19:43:00.48 ID:X3KCr8dz0.net
SBI証券 [ハピタス] ※モッピ一でも可

【2018年3月末まで100円⇒4000円に大幅アップ!】
口座開設+5万円入金だけで現金4,000円(1P=1円)
http://hapitas.jp/item/detail/itemid/53979/apn/service_bank

※対象期間:2018/2/1(木)〜2018/3/30(金)23:59までに申し込み
※4口座作れば合計16,000円


.

513 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/20(火) 19:54:49.65 ID:jAI0To3p0.net
>>510
家電メーカーの品管から工作機械メーカーの設計やね
機械専攻だからCADとか力学の基礎はあるけどほぼノースキル
二卒枠で採用された

514 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/20(火) 20:04:55.96 ID:V0QckrZx0.net
>>511
労働環境としてはブラックだが、給料はいいほうだぞ
民間だと大卒や院卒でも手取り20万円行かないとこもざらにあるし、安定的に賞与が4ヶ月以上支給されるのは優良企業だけだよ
とりあえず、複数の転職エージェントに登録してキャリアカウンセリングしてもらうといい
あなただったらたぶん成果を求めるような仕事で今より休みも多くて給料も多くもらえるんじゃないかな

515 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/20(火) 20:55:39.96 ID:V0QckrZx0.net
「◇シークレット求人◇」

( ^ω^)おっ、どれどれ

_人人人人人人人人人人人人人人人_
> フォ○ラムエ○ジニアリング <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄

  ∧_∧
⊂(#・д・)
 /   ノ∪
 し―-J |l| |
         人ペシッ!!
       __
       \  \
          ̄ ̄

516 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/20(火) 20:57:39.25 ID:Uk52WTPP0.net
>>511
時間外労働月140時間で無償はキツイな
お局様の嫌がらせもキツいな
子供好きなら転職先として塾講師とかどうだ?

517 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/20(火) 21:27:39.25 ID:gvMVkH3/0.net
>>505
未経験募集ならなんとかなるかもよ?
簿記2級あってMOSもあって、小売なら予算管理も経験してるだろうし

俺は結局経理は諦めてIT行ったよ
納期はあっても自爆営業はないからな

ちなみに働きながら転職活動は時間的にも精神的にも余裕が無かったので一度辞めてからにした、上京したかったってのもあるしね
とはいえ金がガンガン減っていったので二カ月くらいで決めたよ、給料低いがまったり仕事出来るところだったので、空き時間利用して資格勉強しまくった
春からはアプリエンジニアになるので忙しくなるがな

518 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/20(火) 21:41:27.07 ID:LyI//pnT0.net
今日でやめたけどいい人が多すぎて別れがつらかった
2年しかいなかったのにここまで優しくしてくれるなんて

519 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/20(火) 21:55:19.36 ID:V0QckrZx0.net
やばばば
一人面接練習してるけどしどろもどろや
ろれつが回らないし噛みまくりだし文章がぐちゃぐちゃ

アニメ見てちんぽしごいて寝よ
明日も仕事だが木金と休み取ったんでなんとかなるやろ(慢心)

>>518
ワイも前職辞めた時みんな励ましてくれた
転職してからも前職の先輩や同期と遊んだりしてるよ

520 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/20(火) 22:02:57.02 ID:LyI//pnT0.net
>>519
遠い県外に転職だからもう会えないと思う
会える距離だったら会うだろうけどなあ

521 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/20(火) 22:17:58.99 ID:F+xYYNJk0.net
>>509
残業時間60以内なら耐えられる自信あるんだがー

522 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/20(火) 22:22:32.37 ID:NfqVFUpl0.net
>>511
世間はブラックばかりで踏み出せないって書いてあるけど、その認識で間違いないと思うよ
でも、だからってそんなクソみたいな労働環境で働き続けるのが理解できない
次の仕事が今よりよくなるとは限らないが、辞めない限り現状は続くぞ

523 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/20(火) 22:46:34.11 ID:V0QckrZx0.net
家に帰ってから面接を受ける企業の採用担当にメールしたら、その日の21時頃に返信が来たんだが、なんか申し訳ない気持ちにある
人事は今繁忙期なのかな
ちなみに今受けてる会社は超大手

>>520
ワイも前職とは勤務地離れてるからいつでも遊べるわけではないんだよなぁ
長期休みなどでみんなで都内に集まったりとかはするね

524 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/21(水) 03:28:10.70 ID:0jIf+H1y0.net
一年未満で転職ってどうなんや?第二新卒もやっぱり前職が重要なんかな

525 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/21(水) 13:00:24.96 ID:7JUy49a10.net
>>524

逆に第2新卒で学歴と前職以外のどこを見るの?
ポテンシャル見てるだろうに

526 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/21(水) 17:02:27.20 ID:fOO8KZE00.net
【本当の年収】
会社が従業員には知られたくない、本当の年収!
搾取されないための年収予想!
360万円以下だと池沼レベル!

http://9ch.net/Lg

527 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/21(水) 18:57:14.42 ID:az1wNd1e0.net
試用期間で辞めることになったけど、もう疲れた。

528 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/22(木) 00:38:35.51 ID:J3kF305k0.net
>>524
業界にもよると思うけど、1年未満の転職は結構厳しいと思う
もちろん、ポテンシャル採用するから相手が気に入れば1年未満でも転職出来る
だけど、辞めるために相手がそれなりに納得できる理由じゃないと難しいな

529 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/22(木) 00:38:56.03 ID:4E1EvfWd0.net
人間関係が良くて辞めるのは勿体無いような気がする
俺は人間関係と労働環境が悪いのが辞めたい理由

530 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/22(木) 01:53:31.76 ID:ykPBYsaf0.net
>>524
今新卒1年目の終わりで転職活動して内定もらった
ウェブ業界だから全体に共通するかは分からんけど、
基本的には新卒に近い目線で面接してもらえる
給料高望みしなければ社会人経験ある若い人材だし
積極的になってもいいと思うよ

531 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/22(木) 08:57:07.70 ID:2X8ty8vn0.net
昨日仕事して今日明日休みで明日面接だけど
今日面接練習しないといけないのにやる気出ない

532 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/22(木) 17:47:23.60 ID:56lIXA7R0.net
今日面接だったが自己嫌悪する程駄目な出来
ここが駄目だともう応募したい求人ないっての

533 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/22(木) 18:09:52.09 ID:2X8ty8vn0.net
>>532
お疲れ様

面接やばいよな
普段人と話すような仕事してないから面接で突然初対面の人に自分を売り込むってのが無理ゲーすぎる
一人で面接練習したけどしゃべりがしどろもどろでつらい

534 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/22(木) 18:37:23.81 ID:H+8Tcx0K0.net
>>532>>533
練習通りに覚えて話そうとするからダメになる
言いたいことを3つとか絞ってポイントを覚える
それを繋ぐだけでじゅうぶん

535 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/22(木) 22:38:31.40 ID:bbigDsv30.net
一部上場化学メーカー研究開発から
都内勤務の仕事に転職したいんだけど
どんな職種ならいけるのかな…

536 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/22(木) 23:52:14.75 ID:i33ER89c0.net
珍しいな。研究開発なんて中々付けないと思うけど。

537 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/23(金) 01:13:51.14 ID:Ure3DQ790.net
学校でやる化学はすごく面白いんだけど、会社でやる化学って泥臭いしあまり代わり映えもしなくて面白くないんだよな
分野にもよるかもしれんけど

538 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/23(金) 01:53:05.66 ID:90C5qdYP0.net
>>517
そうなのか
社会人になっても勉強する意思があるだけ
すごいことだよ
俺ももうちょっと経理職探してみるわ

539 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/23(金) 12:31:36.41 ID:d0lrzGu50.net
履歴書送って2週間経っちまった...😭

540 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/23(金) 12:33:03.27 ID:amJE8SeH0.net
大企業なら変ではない

541 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/23(金) 17:52:57.52 ID:AtT1jsIM0.net
ここ1週間面接練習すると言いながらちんぽしごいてた者だけど面接オワタ\(^o^)/
イク前は「やべぇ準備足りてねーから行きたくねー」って思ってたけど、いざイッてみたら案外よかった
受かるか落ちるかはどっちでもいいが、とりあえずしばらくは転職活動から解放されるので遊び放題だ

542 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/23(金) 23:47:05.58 ID:0PpTjgnV0.net
手書き履歴書・経歴書を郵送しろと言われた中小…こんなとこ誰が受けるんだろ
今の時代よっぽどの有名大企業以外普通やらんわ

543 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/24(土) 00:33:57.91 ID:k7cuU/RL0.net
アウトロー就活とやらに登録してみた
なんかもうどうにでもなれ感がすごい

544 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/24(土) 09:15:35.04 ID:PudqiHtT0.net
不動産営業やが、辞めたすぎる
数字無くて、土日祝休みなら
どこでもええわ

545 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/24(土) 10:23:46.35 ID:hgXvBWJ50.net
>>544
オレもそう思って辞めたけど、給料下がってキツいわ
営業手当が結構大きかった

546 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/24(土) 11:42:01.49 ID:q7CdVaap0.net
地元の会社を一年未満で辞めたんだけど
上京してIT関連の勉強してからITに就職するのと
さっさとどこかに就職してそれから勉強するののと
どっちが良いのかな
やりたいのはIT、Web関連
前職は工場

547 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/24(土) 12:11:20.46 ID:c+8YYq5Z0.net
>>546
どっちでもいいが
(1)なんで工場辞めたの?働きながら転職しなかったのはなぜ?
(2)これから勉強するということはまだスキルないんだろうけど、スキルもないのにWebに興味があるのはなぜ?

548 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/24(土) 12:18:26.37 ID:3X3n2Z2b0.net
スキルの有無と興味の有無は別だろ

549 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/24(土) 12:19:51.22 ID:c+8YYq5Z0.net
興味あるのはわかるけどどういった点に興味持ったのか気になった

550 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/24(土) 12:28:24.60 ID:PudqiHtT0.net
>>545
今の仕事、営業手当ほぼないから
あんま変わらんと思うが

ノルマ無い業界って何や??

551 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/24(土) 13:05:18.94 ID:c+8YYq5Z0.net
さっきまで電車に乗ってたので適当に答えたが
>>546
とりあえずITを始めると決めたならいくらでも早いほうがいい
企業はスキルを経験年数で見る傾向がある

で、あなたの場合はIT未経験だから企業としてはスキルなしとして見るわけだ
未経験にも2つあって、1つは独学してきた人、もう1つはまったくの無知

独学してきた人は人によっては現場でいきなりコーディングなどの作業を行うこともできる
一方無知の場合は、数日〜数ヶ月の研修を行い、その後現場に配属するわけだ
それだけの違いだな

となるとだ、独学してから入るより、研修があるところで給料もらいながら勉強したほうがよくね?
ただ、研修を受け身で受けているだけでは開発スキルは身に付かないんだがな
研修終わって家に帰ったら自分で何か作ってみたりするといいゾ

552 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/24(土) 13:37:53.05 ID:q7CdVaap0.net
>>547
辞めた理由
スキルアップが望めない(←一番の理由)
将来ここで働き続けようとは思えない
日・祝休みなので転職活動ができない
勉強はできるが独学だと不安だからスクールに通いたい

仕事の中でIT系の人とお話しする機会があってめちゃくちゃやりたいと思った
未経験OKの求人が多いけど、やっぱ少しは勉強してから入った方がいいのかなと思った

553 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/24(土) 14:11:36.70 ID:c+8YYq5Z0.net
>>552
なるほど
詳しい事情が分かったのでイメージがついた

実際に働いている人の生の声を聴いてそう思ったのならその直感を信じるといい
2chのこのスレに書き込んでる人ってのは、基本的に不満が合って転職を考えてる(か辞めてる)から、ポジティブな意見が来ることは期待しないほうがいい

スクールに通う覚悟があるというのも好印象
というのも、独学でやるには相当の暇な時間とやる気と根性が必要で、学生以外にはお勧めできない
そのうえ、その独学によって必要なスキルセットを網羅できるかというと、保証できない
Webってのは必要なスキルセットが複雑で、クライアントサイドだけでもHTML、CSS、JavaScript、最近ではjQuery, Bootstrap等のフレームワークが使われる
それだけでなくサーバサイド技術も必要になるが、これはクライアントサイドと違って現場によって使われるものが全く異なる

まあ俺Web屋じゃなくて公務員だけど

554 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/24(土) 15:51:12.02 ID:wB4ggtmF0.net
ITがクソ泥臭い仕事ってことを認識してるのかどうか

555 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/24(土) 17:35:18.38 ID:W9TpYF2c0.net
>>552
今売り手だからどっか入った方がいいよ。どうせ未経験から良い会社入るのは無理だし。
WEB行くんだったら上の人も言ってるけど、html, css, javascript ちょろっといじったらいいと思う。
んで、なんかHPでもつくって、やる気ありますアピールしたらいいと思うよ。
俺もサーバー屋目指してるから、自宅にサーバー買ったわ。あとvps借りてごちょごちょやってる。

556 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/24(土) 17:58:15.06 ID:q7CdVaap0.net
>>553
>>555
アドバイスありがとう
未経験だから知識もある程度は持っておきたいしポートフォリオ作りたいし、
そうすれば自信にもなるから面接でアピールできるかなと思ってる
あんまり空白作りたくないけど、エージェントは勉強するなら空白作っても大丈夫と言うんだ
実際どうかは分かんないけど

557 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/24(土) 21:17:15.64 ID:kWzkVML/0.net
>>556
いいと思うぞ
俺の会社に工場を28で辞めて、javaスクールに三ヶ月通って転職して来た人がいる
もちろん最初からプログラミングの案件だ
ITスクールの中には企業に斡旋してくれる所もあるとの事で、斡旋の場合はちゃんとした所を選んでくれるそうだよ

558 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/25(日) 11:21:17.20 ID:ETw5iIUP0.net
竹書房とかキングレコードとかをぶち壊す描写をするアニメを公共の電波で放送しても許される会社っていいよな

559 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/25(日) 18:57:13.83 ID:+h78X1TL0.net
ITやりたいとかって人はべつに止めはしないけど
入った後に待遇とか色々後悔するとおもうよ

560 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/25(日) 19:14:20.17 ID:p7FH3AjF0.net
ITが糞なのは確かだが、
ITより糞な仕事もあるから、それに比べればまだITのがマシな場合もある
>>552の仕事よりだったらITのほうがマシ

561 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/25(日) 21:39:37.22 ID:3qefz0cq0.net
ITは技術寄りの職務に就けて、本人が技術好きなら最高の仕事だと思うけどなあ
いい会社に行けば行くほど、残業が減るし、内容も高度になる

562 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/25(日) 21:51:11.92 ID:p7FH3AjF0.net
このスレでITを叩いてる人は大体SIerかSESのどっちかしか経験ない人

563 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/25(日) 22:11:10.88 ID:B07wJ5Mo0.net
製品組み込み系のITやりたいンゴオオオオオ
ITインフラ系は闇が深そう

564 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/25(日) 22:57:01.19 ID:k312qCEv0.net
web系seなんてsierより薄給激務ですし

565 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/26(月) 00:37:23.76 ID:fn+sl+Gl0.net
>>562
自社サービスの会社に入社できてたら、こんなスレに来ないよ

566 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/26(月) 07:21:22.14 ID:0C04LHv40.net
15卒のヤツで第二新卒狙ってる人いる?

567 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/26(月) 07:32:20.72 ID:Vl+qC1Ni0.net
>>566
第二新卒諦めてたが、今月頭にいい求人見つけて選考受けて今結果待ち
もし内定したら実質第二新卒になるかな
現職の退職や引っ越しの都合上入社は数ヶ月後になるが

568 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/26(月) 07:44:03.12 ID:0C04LHv40.net
>>567
羨ましい
今から探しても、もう第二新卒は無理だよね

569 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/26(月) 14:00:59.02 ID:pNKl3lc/0.net
18卒だけど田舎から社宅に住み始めてからこっちの空気の悪さと治安の悪さに早速嫌気がさしてきた
もちろん働いてから考えるけど数ヶ月したらこのスレのお世話になるかも

570 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/26(月) 14:18:06.48 ID:4rvXOQxR0.net
16卒です

内定貰ってる第二希望の入社前面談が今月中にあるけど、第一希望の最終選考が来月頭になりそう
第二希望を辞退か、面談で書面もらって承諾の押印だけ延期してもらうか、面談自体を延期してもらうか
何が最善なんだろう?

571 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/26(月) 16:24:34.97 ID:VWyLkOTL0.net
>>550
面談でもう1つ迷ってる会社があるから待って欲しいって言えば一週間くらいなら割りと待ってくれる
ただその本命の結果が出るまで引き延ばせるかは分からん

572 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/26(月) 16:25:55.46 ID:VWyLkOTL0.net
>>571
間違えた
>>570だった

573 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/26(月) 19:37:28.18 ID:v7brzfry0.net
>>562
IT行くやつはエンジニア志向が多いんだろうね。大手SIerにいるけど、
大抵の自社WEBサービス系よりも待遇はいいと思うわ。
ただ、業務内容がはエンジニア志向の奴には向いていないから、結構辞めていく

574 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/26(月) 20:06:27.79 ID:4rvXOQxR0.net
>>571
やっぱ提出延長してもらうのが良いよなー
頼んでみよう ありがとう

575 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/26(月) 23:20:50.07 ID:mN5HePk30.net
このスレあんま機電系の話題ないな
やっぱ就職勝ち組が多いからか?

576 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/27(火) 01:19:04.44 ID:lfeYcWO60.net
組み込み系とweb系ってどっちが難しいの?

577 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/27(火) 06:30:48.15 ID:2yJC+xxC0.net
組み込みでしょ
C++できないと仕事ないし

578 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/27(火) 09:25:25.22 ID:lfeYcWO60.net
>>577
web系と全然レベル違うの?

579 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/27(火) 12:44:13.65 ID:6JP51egs0.net
中小itからコンサルへ 何あるといいの

580 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/27(火) 13:00:56.68 ID:4NSa1FxP0.net
>>579
まさにそれ目指してるが地獄も地獄よ
全くとおらん

581 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/27(火) 17:45:02.06 ID:Xy/7D0kA0.net
マイナビエージェント使おうと思うんだが
転職サイトでオススメあるかいな?

582 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/27(火) 17:52:01.52 ID:m1BzVcZM0.net
>>568
探してるんだが?

583 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/27(火) 17:52:37.57 ID:PVOKElcr0.net
無職歴10ヶ月(24歳)の俺がAV男優候補募集の求人に応募して内定取れたんだよ。
男友達に話したらスッポン料理のお店でお祝いの飲み会を開いてくれたのよ。嬉しかった。
家に帰って親父に話したらいきなり鬼の形相になって「お前なんか勘当だ!」って言われるし
それを聞いたお袋はいきなり倒れて救急車で病院に搬送されちゃったのよ。
俺は第二のしみけんになって業界の頂点を極めるまでは家に戻らないと強い決意をして
3月24日に指示された撮影場所に初出勤したんだよ。(ちなみに3月24日時点でオナ禁9日間達成)

俺のイメージでは高橋しょ〇子ちゃんや三上〇亜ちゃんのマ○コに入れて15分位体位を変えながら
ピストン運動して精子出すお仕事だと思ってたのよ。
それが現場に行ったら女優や男優が出した体液を拭かされるし現場づくりの肉体労働させられるしやってられんわ。
やっと女優とできるのかと思ったらブリーフ履かされてしごきながらカンペが出たらすぐ顔に出せとか言われてさ。
しかもタイミング良く出せないと監督から怒号を浴びせられるし室内はイカ臭いし最悪だよ!そんな急に出せるかよ!
監督に俺も女優とS○Xしたいって頼んだら2年早いだとよ。
むかついて25日から行ってない。ちなみに辞めたこと男友達や家族にも報告してない。

584 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/27(火) 18:04:14.19 ID:DiOSnXdq0.net
ビズリーチは個人的にかなり使えた

585 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/27(火) 18:36:37.99 ID:6JP51egs0.net
>>580
なぜ通らない?まだ本格的に始めてないから参考にしたい

パソナてエージェント会ったら年齢1個上で心配になる

586 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/27(火) 18:52:00.36 ID:YAVRsvNI0.net
>>585
俺の場合はITというのが足かせになった
文系出身である資格試験を目指して落ちて八方塞がりになってシステム屋に入って、という背景があるんだが
俺が受けた四大総合系コンサルは現職との繋がりをかなり求める傾向があったんだ
システムとは縁を切りたい俺はそこらへんを志望動機書や面談で誤魔化さなかったんだが、容赦なく落とされたね

意外に良いところまで行ったのはボスコンやATみたいな戦略系 
あれはケース対策とかやりまくればいける
志望動機とかよりもどんだけのオツム搭載してるかが重要って方針だからね
俺は一定のラインに達することができなくて落ちたけど

細かく書くとキリがないが、具体的に知りたいことが他にあれば言ってくれ

587 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/27(火) 20:08:28.71 ID:lfeYcWO60.net
マイナビエージェントよりもマイナビジョブ20の方が良いの?

588 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/27(火) 20:43:28.00 ID:Jnbbw0hZ0.net
>>567だけど、内定もらった。
大手メーカー子会社の組み込みソフト開発技術者。
面接前の1週間は対策すると言いながらアニメ見たりゲームしたりちんぽしごいたりしてたのに内定もらえてよかった。
これでようやく理系修士らしい仕事ができそう。

589 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/27(火) 20:58:41.05 ID:3Sk2VST/0.net
>>588
おめでとう
前職はなんやったん?

590 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/27(火) 21:06:27.67 ID:Jnbbw0hZ0.net
>>589
現職は特定派遣で業務系プログラマ
前職は公務員

591 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/27(火) 21:11:37.10 ID:yWGq/zEY0.net
>>588
このスレの「ちんぽ」抽出すると出てくるレスは全部お前か

592 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/27(火) 21:27:57.78 ID:oWtNNMYX0.net
17年卒で生保営業してたけど一年も経たず退職
来月からITのヘルプデスクやります
次は長く続けられますように...

593 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/27(火) 21:47:59.80 ID:LmYHpNjf0.net
>>592
なんで生命保険の営業なんて分かりきってる地雷踏みに行ってたんだ?

594 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/27(火) 21:59:07.14 ID:OeFpECiW0.net
新卒向けのリクナビとか使ってる人いる?
職歴ありはダメなのかな

595 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/27(火) 21:59:08.96 ID:pxdfY6T50.net
転職成功おめでとう。by辞めて3ヶ月のニート(冷汗)

596 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/27(火) 22:10:49.45 ID:oWtNNMYX0.net
>>593
早く就活終わらせたくて特に何も考えずに二つ返事しちゃってな...
働いてる時は辛かったけど大きい会社だったから転職活動はしやすかったよ

597 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/27(火) 22:13:14.45 ID:yWGq/zEY0.net
生保は人気ランキング上位だもんな
しゃーない

598 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/27(火) 23:01:18.99 ID:lfeYcWO60.net
>>590
業務系プログラマって文系って感じがして嫌だったの?

599 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/27(火) 23:06:04.29 ID:30aPh/Qz0.net
>>592
なんのスキルもつかない仕事だけど頑張れ!

600 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/27(火) 23:16:06.69 ID:Jnbbw0hZ0.net
>>590
業務系PGはプログラミングする事務というイメージだな。
事務職のユーザが「ここをこうしてくれああしてくれ」というのを実現する仕事。
たぶん文系でもちょっとプログラミングできればやれる仕事だし、むしろ文系のほうがこういうの好きそう。

理工系としては、せっかく身に付けた数学、物理学の知識・技能をまったく役立てることができない上に、激務薄給というのがやるせないな。
どうせ薄給ならまったりがいいし、どうせ激務なら高給がいい。

601 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/27(火) 23:16:47.21 ID:Jnbbw0hZ0.net
>>600
アンカミス
×>>590
>>598

602 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/27(火) 23:43:58.78 ID:lfeYcWO60.net
>>600
俺も宮廷理系院卒から技術職の地方公務員になって昨年web系のプログラマに転職したから似ている経歴だなって思ったんだよ。やっぱ理系院まで行ったら数学とか電気の知識を使う組み込み系やった方がいいのかな?

603 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/27(火) 23:59:37.25 ID:Jnbbw0hZ0.net
>>602
マジか。俺と経歴ほとんど一緒だな。

たぶん>>576の質問をしたということは組み込み系やってみたいんだよね?
あくまでネットで調べた情報の継ぎ接ぎだが、
組み込みはWebと比べてトレンドに流されるというよりは職人芸を長年かけて身につける感じだと思う。
だから未経験から組み込み系をやるならなるべく若いほうがいいと思う。

特に理系だから組み込み系をやらなきゃならないというわけではないが、
学歴で理系出身を募集してるところもあるからそういう意味では理系向けなのかもしれない。
俺もまだやったことないのでなんとも言えないが。

604 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/28(水) 00:09:22.57 ID:3P4ea1Dd0.net
>>578
Cと他の言語、例えばPHPとかjavascriptの入門サイトでも見たら一目瞭然
C覚える労力で他の言語2つは覚えられるだろう
そしてこのCを理解しないとC++は覚えられない
さらには組み込みの場合はハードウェアについても知識が必要だから、オームの法則も忘れてる文系脳だと言われた作業するだけの人で終わると思う

605 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/28(水) 00:47:48.08 ID:3P4ea1Dd0.net
読み直したら理系の業界人だったのね
大変失礼しました

606 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/28(水) 07:48:44.37 ID:a3C5ig1Y0.net
IT系多いな。俺もシステム屋からインフラ、プラットフォーム開発みたいなとこ目指してる。
ガチ勢目指してCやってるけど、今までなにかしら言語ガリガリやってきたならなんとかなるよ。当方文系。

607 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/28(水) 08:18:02.27 ID:iq5YbBkb0.net
公務員からの転職となると転職しやすさからIT系に行き着いてしまうのかもしれん
IT系は1社目は踏み台になるから特定派遣でもよくて、2社目以降はもっと上を目指したほうがいい

608 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/28(水) 09:19:56.63 ID:Vuh7OT2e0.net
大手の契約社員に転職って地雷かな?

609 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/28(水) 11:26:50.75 ID:ZwWxzYcL0.net
第二新卒だと大手は書類すら通らないのな

610 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/28(水) 11:41:59.60 ID:/hQvun+X0.net
>>607
It系は転職しやすいし、女の子がいるからいいよね。

職場が男だけだと感覚がおかしくなるよ。

611 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/28(水) 11:53:46.42 ID:wvbJMdtF0.net
>>609
今はばんばん通ると思うが

612 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/28(水) 12:47:13.81 ID:CeWXNKoV0.net
まあピンキリ

613 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/28(水) 12:51:10.06 ID:t4l3Awnv0.net
>>586
外資大手はとりあえず出してみた方がいいのか
文系17卒だから経験はほぼ無

614 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/28(水) 13:04:00.67 ID:R7Mi288v0.net
>>609
通りすぎてむしろスケジュール管理ムズいわ

615 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/28(水) 13:14:38.97 ID:PZCTcM2n0.net
>>613
戦略系はまじでケース練習しとけ
面接官によって出題傾向のパターン違うから応用力も身につけとけ

616 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/28(水) 13:59:20.57 ID:/hQvun+X0.net
>>603
でも組み込み制御よりwebアプリの方が求人と需要があるから、食いっぱぐれないんじゃない?

617 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/28(水) 15:07:27.37 ID:Vr/5tSPZ0.net
15卒だが未経験から総合電機の組み込み開発に入れたぞ。自社製品の組み込みだから仕事はまったりしてる。
組み込み系はwebアプリ系よりやりたがる人少ないみたいだから割りと穴だと思う。

618 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/28(水) 17:28:44.88 ID:/hQvun+X0.net
>>617
まあ地味でつまらなそうだからね。

619 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/28(水) 18:29:47.98 ID:dK3Yq+mm0.net
地味でつまらなそうだが、個人的に最初の経験として最強だと思うわ。エンジニアとしてやってくなら

620 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/28(水) 20:02:16.34 ID:wdM0ih+/0.net
組み込みはC言語とかバリバリ書けないとあれだし
地頭よくないと続かないだろうね

621 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/28(水) 20:48:28.93 ID:ZGdH6noO0.net
プログラミング言語自体はコンパイル言語からスクリプト言語まで幅広く使えるし、電気回路も大学で習ったが、
俺の内定先はたぶん上流工程がメインになるので、どちらかというと開発する製品の技術を学ぶのに苦労しそう

622 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/28(水) 20:53:59.00 ID:/hQvun+X0.net
>>619
わかった。組み込み制御系のエンジニアに転職することに決めたよ。

623 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/28(水) 20:55:53.46 ID:nHVsd0dd0.net
>>611
>>614
今経理で働いてて簿記一級、TOEIC860あるが面接すら行けないぞ…
子会社勤めが原因か、、

624 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/28(水) 21:00:45.55 ID:ZGdH6noO0.net
>>622
5chに流されすぎだろ…
黙ってWeb系でウェイウェイしてたほうがいいんじゃ

625 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/28(水) 21:50:31.68 ID:/hQvun+X0.net
>>624
Web系ってそんなにウェイウェイしてるかな? 組み込み制御はその逆なの?

626 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/28(水) 21:53:38.02 ID:ZGdH6noO0.net
>>625
まだ入社前なのでわからんが、大手メーカーなので年功序列の古き企業文化だろうな

627 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/28(水) 23:24:40.90 ID:PX1c1LJZ0.net
>>620
電気卒で回路設計志望してたけど組み込みはC言語が必要で断念した思い出
プログラミングは苦手なんだよなぁ

628 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/28(水) 23:30:51.77 ID:ov/5uezz0.net
>>623
俺は理系だからかな?
理系の人なら誰もが知ってる企業でも書類は普通に通る

629 :568:2018/03/28(水) 23:30:57.78 ID:dWv4Lk2o0.net
入社前面談行ってきた

延期交渉したら採用担当に渋られたから
仕方なく辞退申し出たら
役員に相談しますとなって了承してくれた

とりあえず一安心

630 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/28(水) 23:34:12.34 ID:ZGdH6noO0.net
アナログ回路技術者は希少価値だからな
デジタル回路はハードウェア記述言語のおかげで結構複雑なものでも作れるが、アナログとなると職人芸になるな
あとはデジタル信号処理とかできる人も希少価値だな

631 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/29(木) 07:12:20.27 ID:nQlGNWGE0.net
>>628
いいなあ。まあでも君が普通に優秀なんやろ
俺はもう大手諦めたわ

632 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/29(木) 09:29:38.30 ID:sFfdlZYj0.net
未経験(文系出身)だったらプログラミングは趣味程度にしとけばいいのに
未経験者はある程度のレベルまでには誰でもなれるけど、そこから上は相当な壁があるぞ
クックパッドの中途採用者紹介のページ見てみろよ
平日の仕事終わりに3時間ほど自宅で好き好んでプログラミム書いてる連中と張り合うんやぞ

633 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/29(木) 11:22:04.18 ID:CWcmvqM90.net
なぜ日本のWeb系最上位クラスのクックパッドを例に出す…

634 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/29(木) 18:07:56.16 ID:c6uN7iAy0.net
>>632
ワイ理系だけどSIは文系向けだと思うよ
Web系も文理関係ない 単にギークかどうかでしょ

635 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/29(木) 18:52:27.89 ID:gtMRX2C60.net
SIだけど毎日趣味でコード書くし、自宅にサーバーあるぞ
Webというかコンピューターそのものが好きだわ

636 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/29(木) 20:07:24.61 ID:5ixucGsO0.net
このスレで組み込み系について
質問したんだけど、継続しててワロタw
Web系Lampエンジニア3年正社員やったけど、
時給換算しても1000円いかないわ。
大手企業の元請けなのにこのザマ。
charworkだのslackだのが出てきたせいで
仕事が全然終わんないし、帰宅しても
ずっと見てないといけないんだよね。
ON OFF切り替えたい人こそ、web系は
辞めておいたほうがいい。


組み込み、制御系に転職したいから
ひとまず、C言語でソフトウェア&電子回路を
勉強しつつfgpaいじりながらVHDLも勉強してみるわ。

637 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/29(木) 21:00:37.61 ID:gtMRX2C60.net
EC開発とかか?知り合いがめっちゃ大変そうだったわ
組み込みは、出身者にカーネルハッカーとか多いし、面白そうだが、
世間と隔絶されそうだなw

638 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/29(木) 21:04:32.10 ID:nNWa9haY0.net
>>636
Web系って言ってもタダの下請けじゃあそりゃねえ
Web系っていい方が良くないけど、自社サービスやってる会社のことを指して使われることが多い

639 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/29(木) 21:20:58.57 ID:1FCjyJs30.net
それな
組み込みだって、メーカーではなくIT系下請けに入ったら激務薄給だからな(未経験者は基本特定派遣しか入れないゾ)
というか、メーカーでも基本的には激務で、給料が下請けよりいいだけ

640 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/29(木) 22:21:02.31 ID:HA6ydsBQ0.net
エージェント経由で面接受ける前に選考のアドバイスとかいうのがメールでくるけど
全く当てにならんな
なんなのあれ?

641 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/29(木) 22:43:32.79 ID:OY1hJ/cw0.net
やりたいことってなんだろうな
先輩オヤジがやたら俺にだけ強く当たるのとと給料が低いから転職したいけど希望職種で悩んでしまう

642 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/29(木) 22:46:40.34 ID:VS8rM3vb0.net
ITはほんと大手いない限り負け組だからね
下から這い上がれないスキル持ってない人は終わり

643 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/30(金) 02:28:48.70 ID:yln8RA/20.net
真上勇者 電伝万△:https://twitter.com/fert345t/status/954811154391490560

Q:天満屋グループの行政処分を受けた警備会社:山陽セフティが残業代未払いで集団訴訟になってるって本当ですか?
 天満屋以外の天満屋グループの会社は皆ボーナスも退職金も無いって聞いたんですが、残業代すら支払わないってことですか?
A:それをやられるとさすがにいくらなんでも、労基法を守るつもりは全くありません。
 それはいくらなんでも、それはいくらなんでも、ご容赦ください。

644 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/30(金) 11:09:02.62 ID:csq9vLq30.net
>>638
君は何にもわかってないね。
Web系の会社なんてほとんど請負で
収益を得て成り立っているのが、ほとんどだぜ?

web業界の最たる案件の企業のオフィシャルページ、コーポレートページを
請け負っている会社は、自社サービスをしていないからといってweb
会社ではないと言い切れないでしょ?

素人はROMってな。

645 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/30(金) 12:05:50.50 ID:sVwj3pgq0.net
なんだこいつ
第二新卒スレなのになぜか特定の業界について語りだしたぞ

646 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/30(金) 12:11:19.52 ID:MS+4lsyI0.net
なんかヤバいやつに絡まれてしまった

647 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/30(金) 12:15:46.41 ID:Bh17jG1w0.net
第二新卒スレは3年未満の素人の集まりだろ

648 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/30(金) 12:42:17.62 ID:b/F1rYC40.net
何が向いてるか自己分析から始めます

649 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/30(金) 13:46:43.70 ID:ibPKf/8J0.net
文系で営業いやだって人は公務員か経理目指せばいいと思う
大抵の理由は人を騙して稼ごうという考えについていけないかノルマ未達の吊し上げに嫌気が指してることだろうから

ITは自分で色々学んでいける人や好きでプログラミングとか構築とか家でやってる人じゃないと向いてないかも

650 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/30(金) 14:21:35.94 ID:/cH3quAt0.net
明日で第二新卒終わるやつ、転職活動終わった?
俺は2月末に終わったぞ

651 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/30(金) 15:47:30.34 ID:3Xlt0Os90.net
リクナビネクスト使ってるけどリクルートキャリア、リクルートジョブズ、リクルートライフスタイルからオファーよく来るけどこれはDMか?

652 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/30(金) 19:23:04.86 ID:iP+7DSBF0.net
>>650
>>588だけど内定もらった時点ではぎりぎり修士修了後3年未満(4月から3年以上になる)
入社日は退職後だから4月入社ではないけどね

ただ、あれは第二新卒って言うのかな
経験者採用に応募したけど、面接では実質未経験という扱いだった

653 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/30(金) 23:44:29.46 ID:qmUG3UQi0.net
4月で職歴一年だし
そろそろ転職活動するかー

654 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/31(土) 08:39:33.04 ID:LygDuYpS0.net
三年目になるわ。方向性決まったから、今年中に転職するわ

655 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/31(土) 08:41:50.57 ID:2CYmpPMI0.net
てs

656 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/31(土) 20:14:29.52 ID:QmH8sNor0.net
書類選考通過の連絡きて面接日程の希望返信した後音沙汰なしってのが二件あったんだけど、中途採用ってこんな適当なもんなの?

採用枠埋まったとしても連絡くらい欲しいんだけど

657 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/31(土) 22:11:23.50 ID:i3/i+9Jf0.net
よく新卒採用の募集要項に卒業後3年以内なら応募できると書いてあるけど
あれって受かるもんなのかな?建前で書いてあるだけ?

658 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/31(土) 22:19:00.64 ID:vMiVNkZQ0.net
>>656
そろそろ新卒採用が始まる時期だから忙しいのかもしれない
何日ぐらい音沙汰なしなのか分からないけど、2日以内に日程調整の返事が来なかったら聞いたほうがいい
転職活動してたけど、書類選考に1週間程度掛かってその間は連絡なしは良くあるけど、面接日程の調整で連絡が極端に遅いのはあまり無かった
どこも2日以内には日程決まってた
あと、転職エージェント経由で応募してる場合、採用枠が埋まったら求人終わりましたって連絡くるよ

659 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/31(土) 23:25:43.06 ID:XlxATeqr0.net
>>657
建前ってなんだよ(哲学)
採用する気もないのに第二新卒も対象にするって企業側にも一切メリットがないゾ
新卒と第二新卒が応募してくるので、その中から第二新卒を除外する作業が必要になる
コストが増えるだけで企業側に何のメリットもないし、第二新卒に対しても信用を失墜するし、誰も得しないゾ
それくらい考えればわかることだろう

660 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/01(日) 12:07:04.15 ID:Pmi8rXHQ0.net
新卒だったら余裕で受かってたであろう企業に落とされると悲しくなるな
たった1〜2年で自分の価値はこれほど下がってしまったのかと

661 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/01(日) 12:10:33.05 ID:urkk/1w80.net
俺は逆に新卒だと落ちるようなところに第二新卒だと余裕で内定もらえた

662 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/01(日) 13:07:02.88 ID:BVE9UIlo0.net
>>659
卒業後3年云々って厚労省と政府が経団連等に要請したから採用要項に記載されたのであって、企業側が自発的に載せたものじゃない
新卒枠に紛れ込んだ第二新卒を除外するのなんてネット応募ならワンクリックでできるし、エクセルですら簡単にできる
通常の書類選考の労力と大して変わりない
というわけで、もともと新卒採用の倍率がむちゃくちゃ高い企業の場合は建前でしかない可能性が高い

663 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/01(日) 13:23:36.64 ID:q9Gj6YmE0.net
17卒半年で辞めたんだが、退職理由を正直に伝えるべきか悩む
工場で鉄粉まみれ、特に肺に入るのが嫌で辞めたんだけど

664 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/01(日) 13:26:52.12 ID:urkk/1w80.net
>>662
第二新卒を募集するか否かは企業側の任意であって強制ではない
それどころか、第二新卒は制度ですらなく、多くの企業間で名前が定着しているだけの中途採用だ

厚労省がやってるのは三年以内既卒者等採用定着奨励金で、
これは既卒者・中退者は3年以内なら新卒採用枠に応募でき、採用した場合に企業に金が入るというもの
参考:http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000112026.html

第二新卒は中途採用の一部であって、上記新卒採用とは関係ない
まあ、企業によっては第二新卒を新卒と同じ採用枠で雇うこともあるが、それはその企業が勝手にやってること

665 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/01(日) 15:15:15.48 ID:IFvvkZCI0.net
>>660
あるあるだな

666 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/01(日) 15:57:18.94 ID:87f8CNXo0.net
>>663
悪くないね
労働環境の改善を訴えたが一向に改善されなかったみたいな感じでいいかも

667 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/01(日) 17:33:46.43 ID:bjdyMfXD0.net
>>663
塵肺は最後悲惨らしいからな
転職自由に値すると思うよ
ところによっちゃ定年後塵肺になった元従業員が会社訴えて勝訴してるくらいだし

668 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/01(日) 19:45:31.40 ID:lFjc8/zM0.net
4月から四年目なんですが、
ここに来てもいいですか?

669 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/01(日) 20:12:56.89 ID:urkk/1w80.net
>>668
第二新卒って必ずしも3年未満までに限定はされないからな
実際、転職サイトなどを見ても、第二新卒歓迎を「(20代の)未経験者歓迎」と同じ意味で使っているところも多い

670 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/01(日) 21:50:06.03 ID:6ZLSq+6Y0.net
面接が通過した場合は当日か翌日には連絡が来るパターンだったけど
1週間くらい待ってからOKくるところある?

671 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/01(日) 22:03:45.24 ID:0LhYOzIv0.net
経理職の求人ほとんど経験者募集で未経験の俺にとって辛い
アルバイトでも派遣でもいいから会計事務所で2年くらい
働いた方がいいのかな・・・
と思う22歳職歴一年半の俺(現在無職

672 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/01(日) 23:54:14.73 ID:BVE9UIlo0.net
今22って高卒か専門卒?
悪いけど未経験より学歴と性別が原因で落ちるよ
女性だったら庶務に近い扱いで採用の見込みはあるけど、男だと総合職で採るのにまず稟議が通らない
どの職種でもまあまあやっていけそうな会社に入って、経理部への異動を夢見ながら生活するのをおすすめする

673 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/02(月) 07:01:43.15 ID:YZ2noBVD0.net
今日から新年度か…
ニュース見てて辛い…

674 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/02(月) 16:49:43.97 ID:xsDBUnPi0.net
一流企業からぞろぞろと新入社員が出てくると胸が苦しくなる

675 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/02(月) 18:04:59.58 ID:L1Sj2SZy0.net
未経験からコンサルは厳しそうかな

676 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/02(月) 18:36:57.62 ID:xSxFODRJ0.net
>>675
コンサルこそ未経験が許される業界だぞ
かく言う俺はめぼしいところ全て落ちて途方に暮れてる最中だけど
一定の学歴とケース面接対策あれば通れる可能性は十分ある

677 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/02(月) 19:25:31.89 ID:iJI1ANT00.net
18卒某小売販売なんやけど、毎日第二新卒向け転職サイトしか見なくなったわ

678 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/02(月) 20:33:37.96 ID:09kVv6vZ0.net
新入社員に美人なし
おれを引き留める理由なし

679 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/02(月) 22:49:29.18 ID:uhxCXnGp0.net
今日入社したけど今日からお世話になりますm(__)m

680 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/02(月) 22:59:00.73 ID:2T8iwddZ0.net
>>679
18卒?

681 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/02(月) 23:13:24.05 ID:2dsUceI60.net
エージェントの人に院卒3年目でも未経験業界行けるって言われたのに今の製造業しか紹介してこないじゃん...
製造業でも大手は募集しとらんしほんとに景気いいのか?

682 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/02(月) 23:23:11.84 ID:pigi7jVc0.net
>>681
エージェント経由だと逆にしょぼい求人が多く紹介されね?

1回目の転職ではエージェント利用したら大手特定派遣か中小企業が紹介されたが、
2回目の転職ではハロワ経由で大手企業子会社に応募したら1社受けただけで内定もらった。

まあ、1回目は転職の仕方わからんかったからエージェントに丸投げしてよかったかもだが、
2回目以降となるとむしろエージェントが間に入るのが逆に煩わしく感じる。

683 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/02(月) 23:34:49.09 ID:vr33p52k0.net
エージェント経由だと書類落ちしたとことろも、直応募で大歓迎だったよ。
特に専門職系はエージェント経由だと濃縮されるから、やたら狭き門になる。

684 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/02(月) 23:57:13.74 ID:W5UdvPqB0.net
第二新卒はマジでロクな企業いけないぞ
そもそも第二新卒募集してる企業が少なすぎる
なんとか4〜5年続けて資格、実務を磨いた方が大手行けるよ

685 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/03(火) 00:06:13.12 ID:F5Ezg2DN0.net
>>682
まじか!エージェント経由ってワゴンセールな部分もあるのか、
今度ハロワに行ってみるよ!ありがとう!
ちなみに何回か通った?参考にしたいです!

686 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/03(火) 00:08:30.12 ID:F5Ezg2DN0.net
>>683
直接受けてみるのがいいんだな!
企業のホームページ漁ってみます

>>684
一応今いるところも大手だからいけるかなと思ってたけどそんな甘くないよね
探しながらいいところがあればくらいの気持ちでやってみる

687 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/03(火) 00:15:54.89 ID:HBONhiaS0.net
実務磨ける会社はそもそも当たりなんだよなー。ウチみたいに社内独自に凝り固まった業務ばっかだと出ざるを得ない

688 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/03(火) 00:18:38.72 ID:hRFrNirR0.net
>>685
ハロワって言ったけど、実際はUターン支援制度で応募した
地元のUターン支援機構がハロワと協力してるんで実質ハロワみたいなもん
機構に行ったのは1度だけで、斡旋はないが紹介状とアドバイスはもらった

地元が田舎なんで都内より競争率が低かったから内定もらえたんじゃないかな
とはいえ、下手な都内の中小企業よりは確実に待遇がいいしUターンもできるし一石二鳥だわ

689 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/03(火) 00:57:37.97 ID:XvTFHuj50.net
実際大手なら第二新卒募集!みたいなことはあんまりやらないからな
もし大手行きたいなら普通の経験者枠にゴリ押しで特攻して、面接でポテンシャルを見せつけるしかないと思う

690 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/03(火) 01:46:23.88 ID:CZC8pL820.net
16卒で4月から無職になった
転活迷走し始めてやばい条件いい所に手当り次第応募してる感じ
極論働きたくない

691 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/03(火) 11:37:56.46 ID:66edhoEE0.net
面接前日になると行くのがめんどくさくなるからしんどい

692 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/03(火) 12:05:06.75 ID:sqyp9kYW0.net
>>691
わかるわ

俺は内定もらってるけど、
面接受ける直前は自信なくて「どうせ受けてもしどろもどろで恥かいて終わりそうで怖い」と思ってばっくれたかった。
けど、受けなきゃ絶対受からないし、ばっくれたら絶対後悔するので受けた。
そしたら案外なんとかなって、内定もらえた。

693 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/03(火) 15:11:14.73 ID:XV3nYen30.net
志望動機って難しい

694 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/03(火) 18:19:38.37 ID:EK0yZfbx0.net
ここ見てると第二新卒向けの求人の話ばかりだけど
新卒枠で応募してる奴はいないの?

695 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/03(火) 22:10:32.28 ID:FSjQlq1s0.net
納得のいく就活ができなかったから、転職したいって言うネガティブな考えはダメなのかな

696 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/03(火) 22:45:05.48 ID:q1iWGqBx0.net
いいとか悪いとかそういうのないから
企業がお前を雇うメリットがあるかどうかだよ

697 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/03(火) 23:19:41.49 ID:wefVwJqY0.net
きちんと説明しないとネガティブというより夢見がちな人って印象だな

698 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/03(火) 23:53:55.93 ID:wefVwJqY0.net
>>695
695に追記
よほど不可抗力の事由(ケガ等)でなければいくら納得できなくてもそれが貴方の実力、早まるな

十分な理由があったとしても、妥協とはいえ一度は選んだ会社なのだから、何が不満なのかよく整理した方がいい

699 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/04(水) 00:53:23.16 ID:I89vIqH70.net
面接官の態度が悪くてキレそうになったわ
そういうところは入社しないほうがいいよな

700 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/04(水) 07:34:55.62 ID:Cjpoi9Xp0.net
面接官は企業の顔だからな
それが糞なら中身はもっと糞だぞ

701 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/04(水) 17:25:20.47 ID:AWEsM9Uh0.net
無職歴5ヵ月の俺(23歳)が、介護の内定を先週に貰ったのよ。
嬉しかった。友人に知らせたら喜んでくれて、就職祝の飲み会まで
やってくれてさ。
親が泣いて喜び、おばあちゃんが御先祖様に手を合わせた

で、今週の月曜に初出勤したわけ。
俺の想像では、車椅子を押して散歩したり、一緒に遊んであげたり
することが介護だと思ってたわけ。
それが、体拭いたり、糞尿処理がメインなんてさ。
キタネェーじゃんw
昨日無断欠勤してそれから行ってないw

ちゃんと求人票に書いとけ!ボケ!

ちなみに友人にはまだ言ってない。

702 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/04(水) 20:39:05.96 ID:1lz356z40.net
今日受けた面接のお祈りが来た

自分としてはかなり良い感じだと思ってたし、数時間後にお祈りされるなんて聞いたこともないからショックがでかいわ

なにがそこまでダメだったんだ?

703 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/04(水) 21:50:57.14 ID:7HzbI35/0.net
>>702
元気がないとか?

704 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/04(水) 22:01:47.29 ID:uWbkesYo0.net
>>702
そこまで早く結果がくるってことは
もう他の人で内定決まってたんじゃない?
消化試合だったからお客様対応で雰囲気良かったとか

705 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/04(水) 22:16:18.23 ID:1lz356z40.net
>>703
それは大丈夫だったと思う

>>704
それなのかな
質問内容とか他の面接と同じ流れだったし、具体的に就いてもらいたいポジションの説明もあったけどな
でも今確認したら求人は当初の期間通りで掲載終了してるね

予定60分て最初言われてたのに40分で終わったからそこは気になってたけど、受け答えとかマナーで問題あったとこが思い当たらなかったから大丈夫だと思った

706 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/04(水) 22:25:27.14 ID:I89vIqH70.net
落ちる理由は転職理由が大きな割合を占めてる気がする

707 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/04(水) 22:41:00.91 ID:Pdh70SjU0.net
18卒で入ったが説明会と随分話が違い給料がめちゃくちゃ低かった
それに就活でなかなか決まらず焦って取った内定だからモチベも皆無だし転職したい
もちろん今すぐに辞めるとは思ってないけど

708 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/05(木) 00:06:40.32 ID:X1yivyK10.net
16卒だけど、俺もその口。とりあえず3年頑張れってみんな言うけど、俺もそう思う。色々経験するうちに視野が広がって、本当にやりたいことが見つかるよ。その間は辛いけど、転職活動への準備期間だと思って現職で色々チャレンジしてみなよ。

709 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/05(木) 20:10:07.03 ID:+fMQj1bx0.net
そうだよね
今やめたらそれこそやりたくない仕事に就くことになるだろうし残業もそんなになくて家から近いし時間多くとれるからのんびりやってくよ

710 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/08(日) 16:07:18.57 ID:JmVraP/H0.net
>>708
同じく16卒だが俺はそうは思わないな
辛いならすぐ辞めたほうがいいと思う

711 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/08(日) 16:29:00.59 ID:NPq/QcyJ0.net
“辛いなら”確かに早く辞めたほうがいいが
辛くないなら辞める前に働きながら次の仕事探したほうがいいゾ

712 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/08(日) 18:30:29.04 ID:hJDWrOE+0.net
まだ本格的に始まってない応募段階で既にストレス溜まってきてる
エージェントのおっちゃんも転職は人間に掛かるストレス量上位だって言ってたし
大丈夫かこれ…って感じだ
でも今の職場から脱出するにはこれしかない

713 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/09(月) 08:06:48.18 ID:KK8qIByT0.net
転職の理由が今の仕事が出来ないからっていう
逃げの転職はやめた方がいいのかな?

もう毎日辛くて仕方ないんだが

714 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/09(月) 08:13:39.26 ID:chRAIKez0.net
何度も言ってるが、転職理由云々ではなく企業がお前を採用するメリットがあるかどうかが重要
慈善事業じゃないんだから給料以上の儲けになる人材を雇う

715 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/09(月) 12:14:02.08 ID:XKuyu+Ks0.net
メリットもそうだけどやはり理由は重視される。うちきてもまたすぐ辞めるのではないかと危惧するから
ここの退職理由の所はググって上手いこと自分で作るしかない
面接官の共感を得ることが求められる

716 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/09(月) 14:22:58.49 ID:5JfUVjNK0.net
17卒では厳しいとは分かっていてももう退職届け出して受理してもらった

焦燥感凄まじい

717 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/09(月) 15:04:03.97 ID:Gs/pONw90.net
俺なんて17卒で9月で退職
面接で当然聞かれるけど自分でも情けない理由だから数ヶ月の就活全敗
最近は一通り応募したからか働きたいと思う求人も無くなってきた

718 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/09(月) 17:08:10.89 ID:5JfUVjNK0.net
>>717
自分も同じ道を辿るんだなあ

お互い頑張りましょう

719 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/09(月) 17:17:53.44 ID:72iKHonE0.net
>>717
無職期間7ヶ月?

720 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/09(月) 19:18:22.07 ID:eWwMhFpC0.net
もう色々と面倒臭くなったから自衛官になる事にした

721 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/09(月) 20:17:05.80 ID:xVav4YSn0.net
無期懲役

722 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/09(月) 20:30:20.66 ID:7V01895Q0.net
いやいやいや懲戒でもなければ辞めた理由なんて正直に話す事無いだろ?
そんだけ正直ならそりゃ新卒就活もキツかっただろう

723 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/09(月) 20:39:35.25 ID:xVav4YSn0.net
辞めた理由よりやりたい仕事をアピールすべき
前の仕事よりこの仕事の方がやりたかったでいいよ
理由を論理的に話して納得させる必要がある

724 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/09(月) 23:03:14.18 ID:MqBW6zPh0.net
勤務地が理由で転職考えてる人いる?
大手メーカー入ったは良いけど勤務地が田舎すぎて辛い
ここで40年過ごすのかと考えたら何のために生きてるのか分からなくなってきた

725 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/09(月) 23:22:02.28 ID:6EZ9j4+o0.net
>>720
元自衛官だけど配属ガチャによってブラックホワイトが大きく変わるゾ
陸海空は別会社なのでこの3匹から好きなポケモンを選ぶのじゃ
意外と体育会系じゃない職種もあるので運が良ければ民間より楽
ただし残業代はないので残業地獄の職種だとアーイクッ(チーン) スズメバチには気をつけよう

726 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/09(月) 23:24:46.16 ID:beUs0EkR0.net
>>725
公務員って部署間格差が激し過ぎるよね。

727 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/09(月) 23:26:56.13 ID:xmYGoRbd0.net
>>724
メインの理由じゃないけど勤務地が理由の一つで退職したわ
雪国辛すぎ

728 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/09(月) 23:27:47.16 ID:rJ/eAQJL0.net
>>724
ぐうわかる
福利厚生良くても縁もゆかりもない田舎で働くのは無理や
金はたまるけどすることないし

729 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/09(月) 23:51:32.87 ID:MqBW6zPh0.net
>>727
>>728
やっぱそういう人もいるんやな
何か安心するわ
地元以外の田舎に行くなら人生を仕事に捧げるくらいの覚悟がなきゃ無理だな

730 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/10(火) 00:38:27.47 ID:UZnit/HG0.net
>>729
ほんとそれ。それかそこで家族を作ることやな
俺も大手メーカーなんだけどどうしても田舎生活に慣れないから転職する予定

731 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/10(火) 01:54:56.84 ID:NVGJtUpP0.net
実家暮らしで埼玉から東京までの通勤キツイ
1時間半前後満員電車で朝は週2くらいしか座れない
田舎嫌ってやつに言いたいが、東京の通勤はストレスしかない地獄だぞ
冗談じゃなく寿命縮む
東京で一人暮らしすると家賃だけで給料の1/3がかかるからもったいない
埼玉で働いて、土日どっちか東京に遊びに行ければじゅうぶんに感じる

732 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/10(火) 02:06:35.62 ID:4wr238n50.net
1,2年目新宿、3年目で静岡になったが早く戻りたいよ
たしかに通勤ラッシュはキツかったけどさ

733 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/10(火) 07:09:49.14 ID:l2mvqaaO0.net
このスレ見てるとたまに次の仕事決まってないのに辞めた人が長期間無職になるパターン見るけど、
こういうの見ると俺は特定派遣で在職しながら大手メーカーに転職できてよかったと思った
残業ほとんどなし、有給は客先と自社にメールすればもらえるから面接も普通に行けた

734 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/10(火) 07:18:42.95 ID:V5G83YpA0.net
転職活動して一年半
もう疲れたよ…
出会い系に登録してしまったよ…
今度メンヘラと一発かましてくるよ…

735 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/10(火) 10:08:15.36 ID:Z4GXV5Db0.net
田舎勤務が嫌で転職考えてる人がどのレベルの田舎に住んでるのか気になるな

736 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/10(火) 11:06:56.78 ID:NaSrtfJ20.net
>>717
17卒でも理系なら割と。文系なら厳しいと思う

737 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/10(火) 13:01:00.74 ID:hrS+zx900.net
>>724
ずっと同じ都会で働ける職場なんて薄給の公務員か大学職員くらいしかないぞ
東京や大阪本社がある大手メーカーや金融は基本的に全国に支店があるから転勤族覚悟する必要があるし、監査法人等の専門コンサル職は転勤リスクはないけど実力が無ければ退職に追い込まれるからな

738 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/10(火) 15:28:40.56 ID:OChxCRWg0.net
なぜ都会には全国展開している大企業しか存在しないと勘違いしているのか

739 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/10(火) 17:07:39.68 ID:loFgW8lI0.net
転職決まったけど年収低すぎて死にたい
もっとちゃんと考えりゃよかった

740 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/10(火) 17:28:03.79 ID:0Qx73Bbx0.net
>>739
いくらくらい年収減った?

741 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/10(火) 17:44:16.62 ID:J7I0IQeu0.net
>>737
技術系ならずっと同じ事業所に勤務することも多いぞ
まあそれでも関係会社への出向とかはあるけど

742 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/10(火) 20:09:10.50 ID:x5gkE9Tg0.net
SEなりたくて内定蹴ったけど、未経験だと年収300行かないようなとこがほとんどなんだな
未経験でも待遇良いとこは落ちたし、内定蹴らなければ良かったわ

743 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/10(火) 20:12:59.23 ID:yMGXApri0.net
>>742
内定蹴ったのはどんな職種・業界?
差し支えなければ内定もらったところの提示年収は?

SEになりたいとか珍しいな
大抵、SEにはなりたくなかったけどいつの間にかなってたってのがSEだからな

744 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/10(火) 20:49:36.70 ID:/XxWDisH0.net
>>742
SEは転職で年収上げるからね
スキルさえ身につけたら、他業界と比べて年収上がりやすいよ
新卒以外で入る場合、未経験だと安くなってしまう

745 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/10(火) 22:12:08.68 ID:ziFgLezV0.net
【2018年最新版】年収予想
この年収予想で350万円以下は池沼レベル
2018年度最新版の年収予想が無料できるサイト
アナタの本当の年収が分かるので、搾取されているのが分かります
http://9ch.net/Tx

【優良企業からスカウトされる方法】
人事関係者が教える秘策!
転職希望者は必見です!
http://9ch.net/Vb

746 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/11(水) 07:36:14.77 ID:8PDRUAdw0.net
新入社員で入って1週間だがいきなり会社潰れそう
あんまり詳しくは書けないんだけどどうも潰れるか売却されるかの瀬戸際らしい
潰れそうとはいえ1週間で転職活動始めても絶望的だよな…?

747 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/11(水) 07:39:30.02 ID:+4T5tYP80.net
>>746
むしろ今から転職活動頑張らないと積むゾ
今のあなたの状況に選択肢などない

748 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/11(水) 07:49:19.42 ID:guyBRgNZO.net
現役社員に聞いた「こんな新入社員は入社するな」

名古屋市中区の会社員300人にアンケート(2018年3月2、3日調べ・281人から回答・有効回答率92.71%)

1位 アニメ好きな新入社員
2位 胃腸弱い新入社員
3位 顔が気持ち悪い新入社員
4位 運転免許の無い新入社員
5位 正義感が強すぎる新入社員
6位 病弱な新入社員
7位 鼻炎の新入社員
8位 飲み会を断る新入社員
9位 数発殴っただけで訴える新入社員
10位 上司に敬語を使わない新入社員

749 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/11(水) 07:55:10.56 ID:u6ZbahCP0.net
>>747
潰れてからじゃ遅いもんな…はーなんのための就活だったんだろ…

750 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/11(水) 08:22:47.09 ID:erSmNpZO0.net
>>748
9位はおかしいだろ
1位と2位ダメなのかよ

751 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/11(水) 17:12:10.28 ID:xD+2WoX20.net
10位が1位じゃない異常

752 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/11(水) 19:26:23.25 ID:erSmNpZO0.net
名古屋のローカルアンケート調査かよ

753 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/12(木) 07:44:43.70 ID:/qR1NgxO0.net
潰れてからで遅い理由がないんだが

754 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/12(木) 08:13:52.39 ID:a46vykLw0.net
>>749>>753
「潰れてからでは遅い」のではなく、
遅かれ早かれいずれ無職になるのだから早めに(「転職活動」ではなく)「就職活動」したほうがいい
何も今すぐ応募しろとは言わない
転職サイトに登録して求人を探すくらいは在職中でも可能だろ

755 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/12(木) 10:12:39.92 ID:Nv6ZApcG0.net
社宅に住んでるから実家もないし潰れるとホームレスなんだ
ちょくちょく求人探してるけどもう少し本腰入れてみる

756 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/12(木) 12:22:27.28 ID:/qR1NgxO0.net
家から追い出すとか簡単にできないからホームレスにならんだろ
それに会社潰れたら失業保険すぐにもらえるし

757 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/13(金) 12:38:15.74 ID:lQejzYI10.net
16卒、業界トップ大手メーカーだけど、営業鬱で休職からの復職、社内での底辺扱いにしんどくなったので転職したい
社内でしか通用しない部署に飛ばされて辛いわ

758 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/13(金) 12:49:15.06 ID:v/DIxR9Q0.net
>>757
転職活動するために休職したいんだけど、休職期間と方法教えて

759 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/13(金) 12:56:06.28 ID:7nCYxnbI0.net
方法なんかわかるわけねえだろカス

760 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/13(金) 19:04:43.01 ID:JPlQYtuC0.net
>>758
医師の診断書は確実にいるよ
期間は会社によるから規定読みな
でも転職のために休職取ってる人はうちの会社でも流石にいないと思う…

761 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/14(土) 18:18:59.83 ID:lXn01KhI0.net
転職先が潰れそうだから転職するって無理だろ
単なる社内の噂話だけじゃなく、財務諸表で裏打ちしないと面接官も納得しないし、噂話をよく確認もせず行動する奴って印象を与えるだけ
でも非上場だとそう簡単に入手できないし、上場企業なら何で入社前に調べなかったのって言われる
それに会社の拡大のために金かけて採用面接してる側からすれば、潰れる見込の会社が採用活動してるって不自然でしょ

762 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/14(土) 18:51:00.85 ID:mjwaIu+a0.net
それは君が決めることじゃないね
採用する側にメリットがあれば採用される可能性はある

俺だって転職理由はガバガバだったけど大手企業から内定もらえたゾ
まあ俺の場合は国立理系修士で技術職に応募したからポテンシャルで採用してもらえたんだとは思うが

763 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/14(土) 20:45:18.11 ID:Hxjgd4ws0.net
わざわざ志望先に会社が潰れそうだから転職志望してますなんか言わないだろ
なんかポジティブな理由作ってでも言っとけばいい
転職理由を本音で書いてる奴なんか3割居ないんじゃないか?

764 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/14(土) 21:08:12.05 ID:mjwaIu+a0.net
×「できないからやらない」
○「やらないからできない」
確かにやったところでできる保証はないが
少なくともやらなければ絶対にできない

彼の今の状況はやらなきゃならない状況なんだ
泥船に乗った状態でそのままあぐらかいてられるわけないわな
手段は2つ、泥船を修理しながら運航を続けるか、泥船から緊急避難するか
後者のほうが楽で現実的

765 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/15(日) 20:01:39.41 ID:kA8CMc140.net
週に2日も休んで面接受けにいけないよな
かと言って週1日一社だけしか受けないと選考のペース遅すぎ…
皆どうしてるんだ?

766 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/15(日) 21:45:56.28 ID:u9U1/GEk0.net
>>765
1社だけに集中して受けてた
だから面接のための有給は1日だけしか使ってない
それで内定もらえた

767 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/16(月) 05:46:07.18 ID:UzH+fvu+0.net
第二新卒で転職成功した方々は
エージェント、転職サイトはなに使ってました?

768 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/16(月) 12:00:20.24 ID:J7TRfRRm0.net
職種が合わないから転職って
逃げかな?

769 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/16(月) 12:03:17.89 ID:JegLJgnx0.net
>>768
むしろ攻めだろ
合わない仕事を30年以上続けることは
自分や社会にとってマイナスじゃね?

770 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/16(月) 12:06:05.10 ID:cHOZVB9m0.net
転職するという行為そのものが攻めだからな
転職する前に辞めた場合は逃げだが

771 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/17(火) 06:06:38.90 ID:mu6tiB/k0.net
>>768
俺も技術職合わないから事務に転職目指してる
このまま続けてたらいつか後悔するし

772 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/17(火) 07:37:35.87 ID:c8EZLI8U0.net
>>768
設計が向いてなかったから生技に転職したわ

773 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/17(火) 10:35:54.41 ID:bj1U1IMT0.net
とある航空会社から転職しようと思うんだがもったいないかな?
自分としては、将来地元に帰って働きたいから航空業界でしか使えないスキルや経験はあっても仕方ないなって思うんだよね。あと給料低いから(特に賞与)

774 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/17(火) 14:00:02.75 ID:JVYV2PPJ0.net
航空会社ってJALとANA以外ゴミじゃん

775 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/17(火) 14:59:15.03 ID:k5dvAFoB0.net
>>773
俺は鉄道だけど同じような理由で転職するよ
一生骨を埋めるならいい会社だと思うけどスキルが限定的すぎる

776 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/17(火) 14:59:57.78 ID:3kwJzFIR0.net
ユナイテッド航空「…」
シンガポール航空「…」
デルタ航空「…」
カタール航空「…」
KLM「…」

777 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/17(火) 15:22:28.46 ID:bj1U1IMT0.net
>>775
おお同じような人がいて良かった。
当方も同様に一生勤めるには良いんだけど、かなり単調だし、ジョブローテーション大切にするとか言いながらいまの部署からは5年以上出れないし。

転職先の業界とか決まってます?

778 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/17(火) 19:30:42.53 ID:decIRq100.net
設計ってどんな人が向いてるの?
俺はむしろ事務をやめるために勉強してるわ

779 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/17(火) 19:44:23.66 ID:x1kfcWs90.net
コミュ力ある人
設計部署だけじゃなく現場やら客やら下請けやらと専門的な話ができないといけない

勉強ってなんの勉強してるの

780 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/17(火) 20:06:25.25 ID:decIRq100.net
どの職場もコミュ力やんけ無理ゲーやわ
事務もコミュ力やぞ

ただ単純に資格の勉強してるってだけ
実際にコード書いたりとかはしてない

781 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/17(火) 20:07:29.75 ID:Lbf2Mq0i0.net
>>780
デイトレーダーになれ

782 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/17(火) 20:12:14.06 ID:x1kfcWs90.net
>>780
CADオペなら比較的コミュ力必要ない

783 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/17(火) 20:16:56.39 ID:zhEhwbEX0.net
第二新卒で就活すると新卒と同じタイミングでエントリーしたりしないと行けないんだよね?

784 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/17(火) 20:32:06.36 ID:TKpmVfeJ0.net
>>783
それ第二新卒じゃなくて新卒枠だろ
普通、第二新卒は中途採用だから4月入社である必要はまったくない

785 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/17(火) 20:38:10.19 ID:vHmhjvS70.net
>>777
俺は技術出身だけどコンサル決まった、半年間ニート中w
新卒時はそちらの業界も見てたけど、7年現場ってのが引っかかって結局2年現場の鉄道にしたんだが
当時はその後のキャリアも鉄道一色なことの重みは気付けなかったな

786 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/17(火) 20:42:38.35 ID:zhEhwbEX0.net
>>784
ありがとう
知らなかったよ
なら転職サイトとか登録しといたほうがいいのね

787 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/17(火) 20:55:59.51 ID:NZcSGLCi0.net
選考倍率10倍の書類選考に通過してビビってる。記念受験感覚で志望動機書提出してよかった。

788 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/17(火) 21:04:23.14 ID:RYV1da2z0.net
>>785
コンサルいいね!!俺はコンサルも見てるけど、営業やマーケティングとかも興味深いんだよなぁ。今は技術系の部署にいるんだけど、俺は文系だから話わからなくてツラい。テレビ東京のヘッドハンターってドラマ見ながら、いろいろ考えさせられてるwww

789 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/17(火) 23:30:47.27 ID:8eV0c+xs0.net
新卒で就活失敗して入りたかった職に向けて準備してるけど、それさえ失敗して無になったら終わりや……しかも誰もが入りたがってるゲーム業界
もう夜勤いやだ……助けて

790 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/18(水) 00:10:45.18 ID:9BFX09W10.net
辞めずに働きながら転職活動すれば何も失うものはないぞ
まあ働きながらだからわずかなプライベートの時間と有給を転職活動に捧げるのは痛いが

791 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/18(水) 00:14:20.35 ID:Oe87ch4G0.net
新卒で就職したばかりだけど業界がやばそうだから転職活動始めてみる

792 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/18(水) 00:44:06.35 ID:2jYLgunb0.net
>>789
現職だけどプログラマーで入るのが一番オヌヌメ
C学んでC++までいけたら上出来
会社選ばなければ未経験でも(プログラマーなら特に)割といける!
がんば

793 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/18(水) 00:51:45.92 ID:P6F15Ocb0.net
>>785
いいなぁ
俺も今化学系技術からコンサル目指してるけど志望動機とか貢献できるものみたいのが全く思いつかなくて詰まってるわ

794 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/18(水) 02:08:30.48 ID:9aKdRfP+0.net
>>792
おお先輩だ…プログラマーがいいのか
でもプログラム関連の知識0だ
グラフィック希望で入りたいがかなり難しいよな

新卒なら可能性は高いけど第二新卒じゃ難しいというかかなり険しいと感じるんだがどうですか先輩教えてください…
ちなみにスマホメインの会社になるよ

795 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/18(水) 07:14:36.44 ID:G8HB7x5u0.net
>>794
790じゃないけど、グラフィック希望ならプログラミング学ぶよりIllustratorとか3D CGとか勉強したほうがいいゾ

796 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/18(水) 08:25:39.76 ID:2jYLgunb0.net
>>794
790、ちなプランナー
それなら2Dやりたいって応募する奴が多いから、3Dができるとかなり候補として印象良くなるっぽい
3Dで採用された同期も新卒当時は全然3D自信ないっつってた
実際3Dより2Dの方がみんなすげーうまい
キャラモデルだけじゃなくて
エフェクトとかもできるとよさそう
それかUIデザイナーはめっちゃ少ない割にゲームに不可欠だから募集が年中絶えない

797 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/18(水) 12:56:57.18 ID:dchVn+Vd0.net
転職活動始めた頃プランナーなりたくていくつか受けたけど、未経験だし関連する業務経験もないから全滅したわ

798 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/18(水) 15:08:28.60 ID:kYBaCfn60.net
関連する業務経験は重要だよなぁ

799 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/18(水) 18:15:42.47 ID:ogEK5qAj0.net
辞めてから大分経つがもはや人生がどうでもいい

800 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/18(水) 19:48:06.85 ID:pC6NJfk+0.net
子会社から子会社へ出向中の3年目なんだけど給与体系に格差がありすぎてモチベーションなくなった
俺がどんなに頑張って評価良くしても出向先の適当にやってるやつに一生給料勝てねえんだもんな
雑務も全部押し付けられて俺だけ残業まみれだし

マジで転職しよう

801 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/19(木) 09:19:44.32 ID:KOvaNGjI0.net
>>785
鉄道って離職率低いらしいけど、辞めるとき大変じゃなかった?
こんないい会社辞めるのもったいないみたいな

802 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/19(木) 14:44:57.74 ID:qmtKW4lA0.net
ネットワークプログラマーの人とかおらん?どうやったらなれるんだ。

803 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/19(木) 15:58:05.31 ID:rglLkT8z0.net
前職よりましだけど転職失敗した
未来がない

804 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/19(木) 17:05:30.05 ID:3K+1ixCw0.net
医療業界クソ過ぎて転職したい
第二新卒の求人多い時期って新卒が脱落しがちな7月以降か?

805 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/19(木) 17:40:05.98 ID:MlfADYrX0.net
3年いる必要はないが、流石に1年は耐えられるならいた方がいいぞ
書類がマジで通らないから

806 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/19(木) 18:02:47.60 ID:3K+1ixCw0.net
3年目だよ…

807 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/19(木) 18:15:29.95 ID:x+eoZrme0.net
ネットワークプログラマってなんだ?
Ciscoの組み込みエンジニアってことだろうか

808 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/19(木) 18:30:34.39 ID:m0iKvueR0.net

>>795
イラレ含むAdobe製品は日常でバリバリ使ってるから大丈夫
問題は未経験なことなんだよな

>>796
だよなあ……3D出来るとかなり優遇されるし選考通りやすくなるけど3Dが全く出来ない
経験はあるけど本当に酷かった
2Dは多いし天地の差があるよなあ

>>805
まじなの?派遣よりの事をやってるんだけど、準備が出来たら一年以下でも辞めるつもりマンマンだったんだが……
就活中に書類ガンガン落とされたから怖いわ

809 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/19(木) 18:33:30.38 ID:GDIUEJz30.net
関東から関西に来たが、なるほど火のないとこに煙は立たないは真実だな。

810 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/19(木) 18:58:27.23 ID:hA0psONO0.net
>>806
そりゃすまんかった
よく3年も続いたな

811 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/19(木) 20:16:18.04 ID:2G1wPZ7y0.net
生技から設計に転職したけどマジ楽しいわ
現場のおっさんのご機嫌取らなくていいのがクソ楽

812 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/19(木) 20:39:37.22 ID:XqnaxXan0.net
設計って現場にぼろくそ言われてるイメージ

813 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/19(木) 20:44:04.00 ID:Qv1UUVRv0.net
かといって現場は3K+契約 派遣
技術はブラック 営業もブラック

何か我慢せねばなるまい

814 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/19(木) 20:46:37.35 ID:1W17NyTi0.net
>>808
じゃあ塗り・モチーフの幅、腕の速さで勝負かな
あとはコミュ力と、受けたイメージを形に出来ることをアピールするために
絵の依頼を受けるといい(できれば金を取る)
その時の苦労とか工夫を伝えられれば経験として少し見れる
あとは熱意、この一年でゲーム業界行けなかったなりにどんな努力をしたか伝える

815 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/19(木) 21:03:35.10 ID:GtZNxFaO0.net
会社によるけど俺が設計やってたころは生技からも製造現場からもあれこれ言われて大変だったわ
今は生技に転職したが

816 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/19(木) 23:34:39.59 ID:z6XLtcbF0.net
開発が一番楽だとわかる

817 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/20(金) 09:55:04.18 ID:v1NWw1KO0.net
設計やってたけど納期キツくて残業多いからおすすめはしないな
だいたい60時間でヤバイ時は100超える
ちなみにプラント設計の話

818 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/20(金) 10:31:34.11 ID:OLWILvpL0.net
設計楽しそう

819 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/20(金) 18:57:27.76 ID:HtFHPC750.net
なんとか1年耐えたがどうしよう
出来れば2年耐えて来年の4月入社目指したいな

820 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/20(金) 19:03:34.66 ID:eH8fldsI0.net
アデコの新人はマジでヤバい。

821 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/20(金) 19:16:29.42 ID:vqbnvWfq0.net
公務員受けようと勉強してきたけど1月異動で全く違う分野に飛ばされここ3ヶ月で満身創痍に
ダメな理由探すのの嫌だけど無理だ

822 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/20(金) 20:17:27.57 ID:MUKrElXq0.net
ピンボケした求人ばっかり紹介してきてマジでムカついた。

823 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/20(金) 20:49:22.57 ID:kJM43Hdq0.net
帰宅してもオナニーしたら泥のように眠るしかないから転職活動できねえ…
どうしろってんだよ…

824 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/20(金) 21:02:30.09 ID:pNAiHWib0.net
>>823
>>588

825 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/20(金) 21:04:54.09 ID:kJM43Hdq0.net
>>824
ちんこしごくというよりクリいじるなもんで…

826 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/20(金) 21:10:56.28 ID:pNAiHWib0.net
>>825
…待てよ、ちんぽしごいてる俺とクリいじってるあなたが会えばお互いwin-winの関係になれるのでは

827 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/20(金) 21:28:46.51 ID:lh94V9Vq0.net
ふーん(´・ω・`)

828 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/20(金) 21:55:22.64 ID:/g9G1IET0.net
尻いじりしてるやつはおらんかー?

829 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/21(土) 02:31:17.15 ID:t3X7ovDc0.net
本当に転職したほうがいい奴はオナニーする意欲すら湧かず、疲れきってるのにデパスが無いと寝れないような惨状だから、思う存分オナニーして寝てほしい

830 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/21(土) 07:59:51.71 ID:SWzxpkoy0.net
>>829
転職ってキャリアアップ転職もあるんだゾ

831 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/21(土) 08:48:59.59 ID:aEw+PfIy0.net
>>829
デパス飲み過ぎて怠い。肝臓が疲れてる。

832 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/21(土) 14:23:32.29 ID:msMa4DK80.net
>>511
辛いと思ったら
そこがやめ時だと思う

833 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/21(土) 20:00:44.75 ID:Rc1yHpMs0.net
某大学の求人、要件が4大卒以上で24歳以下ってどういうことだよ
転職サイトに載せるもんじゃないだろ

834 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/21(土) 22:41:58.10 ID:io9xPC8x0.net
第二新卒で公務員から大手メーカー経理に内定もらえたわ
もう公務員はこりごり

835 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/21(土) 22:56:36.36 ID:QnOKD7sE0.net
えー、公務員こりごりってなんでさ
転職して、転職先もクソだった場合、最後の砦は公務員だと思ってるんだけど

836 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/21(土) 23:11:59.46 ID:bzblgV+G0.net
>>835
配属が糞だと糞
民間では個人の適性を重視した配属を行うが、公務員はその時枠が空いているところに新人を突っ込む

人間関係が糞だと糞
民間では人間的に問題がある人は自然と辞めていくが、公務員の場合は人間的に問題があろうとも法を犯さない以上懲戒処分はない
ゆえに民間では首になるようなクズほど残るため、その部下はパワハラを受け精神的に病む

労基法適用除外
残業や休日出勤があったが仕事なので仕方ないと思っていた
民間に転職したら、サービス残業は違法ということで勤怠は細かく報告することになっており、公務員のブラックさを実感

俺は
公務員(国家公務員特別職)(2年)

民間(大手特定派遣客先常駐プログラマ)(1年)(今ここ)

民間(大手メーカー設計開発職)(内定済み)
と来てるが、民間に来て人間関係は間違いなく楽になった

837 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/21(土) 23:31:10.84 ID:0IbltuJU0.net
>>836
民間がそんな天国なら過労死とかないんで…

838 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/21(土) 23:38:15.99 ID:cSKCEmxp0.net
新人公務員(市役所)も鬱で転職いるぞ

839 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/22(日) 08:25:20.68 ID:9uQSfaUH0.net
>>819
俺はそのパターンだわ
正確には2年目の12月で辞めたけど

840 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/22(日) 09:50:07.49 ID:xqCBGjeN0.net
>>511
辛いなら辞めるのも手だよ
体に影響出てるなら考えた方が良い
体壊してまで働いても周りは誰も助けてくれないからね
あと15卒なら年齢的にもまだ間に合うから未経験職種でも転職のチャンスあるよ
ただ、教員→民間の会社員の転職は、民間→民間に比べて少しハードルが高いかもしれない
先生の仕事は特殊なので

仕事が好きなら、私立高校の教員や塾講師とか良いかもね
私立高校教員は学校の風土にもよりけりかもしれないけど、公立の先生より激務じゃないと思う
ただ、私立は土曜日授業してるところ多いから、土曜日は出勤になることは覚悟しておく必要はあるよ

841 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/22(日) 10:18:25.45 ID:rxGnKv2q0.net
民間だけど適正みて配属なんてしてないぞ
入社時のペーパーテスト見て成績順に配属されてる感じ

842 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/22(日) 12:04:02.60 ID:U6dY6JQr0.net
15卒というか20代なら修正が効くってのはよく聞くし、俺の先輩とかでもたくさんやり直せた人いるから認める
だけどもう第二新卒じゃないから失せな

843 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/22(日) 12:43:33.66 ID:mz2VRCv70.net
>>511が書かれた時点では509は卒業3年以内なんだよなぁ
他の人が勝手にリプ飛ばしてるだけ

844 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/22(日) 18:02:06.78 ID:H90xDExB0.net
どこの人事も人員補充しか考えてないカス共じゃないの

845 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/22(日) 18:16:53.29 ID:mz2VRCv70.net
公務員の人員補充に関しては人事職の人がどうこうできる問題ではなく
法令・省令・達などで決まってるからな
採用した人の学歴や職歴、得意不得意なんざまったく見てない、異動や退職などで枠が空いたところに突っ込むしかないのだ

846 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/22(日) 21:05:18.55 ID:hIdXurFi0.net
15卒(第二新卒達、やっと分かったんだ。俺たちにはたどりつく会社なんていらねぇ。ただ進み続けるだけでいい。止まんねぇかぎり、夢は続く)

15卒「俺は止まんねぇからよ、お前らが第二新卒枠から外れた、その先に俺はいるぞ!だからよ、止まるんじゃねぇぞ・・・。」

847 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/23(月) 00:23:00.27 ID:ie+rAqNZ0.net
>>833
どちら?

848 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/23(月) 06:40:21.15 ID:qhKcc24Y0.net
仕事も疲れたし都会にも疲れたから、地元(地方都市)で転職したい…
面接とかで地元に何回も帰ると費用やばいんだが、一回仕事辞めて地元に拠点移してからでもええんかな?

849 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/23(月) 06:49:27.15 ID:txs827Tv0.net
金に余裕があるなら実家に戻って転職活動に専念した方がいいと思う
俺も仕事しながらだと転職できなさそうだけど辞める勇気もない

850 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/23(月) 07:02:42.03 ID:d5diOnlq0.net
>>848
俺は仕事続けながら地元にUターン転職した
運良く面接1回だけで済んだ

851 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/23(月) 12:22:24.59 ID:Eorm1PUh0.net
>>846
つまんねえよしね
止まるんじゃねえぞ言いたいだけだろ

852 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/23(月) 13:19:06.11 ID:9qOE37s00.net
でかい会社に出向で来てるけどやっぱうちのとこと全然違うわ
GW過ぎたら転職活動再開しよう。社内でもめんどくさいこと任され始めてきたし

853 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/23(月) 20:29:15.32 ID:ajBmGbBC0.net
マイナビジョブ20ってどう?

854 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/23(月) 20:34:18.74 ID:Svz0Bxzv0.net
マイナビジョブは分からんがマイナビリクナビは信用しないし使わないことにしてるわ

学生の頃に使ってたが古い情報載せてて、実際に説明会に行ったら休み多くて待遇よかったよ
使うなら逆求人のスカウトアプリとかが良いと思う

855 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/23(月) 20:36:16.91 ID:Q1BbyoLu0.net
17卒だけど部署の仕事内容が嫌なのとここにいても将来性皆無だから
出ていきたいけど月の残業は10時間未満なのと今は職場がたまたま近いところだから迷う
でもいずれ転勤のリスクは付きまとうわけだしな…
今年一年は頑張っていることは決めてるけど

856 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/23(月) 20:51:55.19 ID:0n0aeSNg0.net
>>855
ゆっくり考える時間があることはいいことだ
焦らずゆっくり自分の将来を考え、今よりいいところに転職するんだぞ

ブラック企業から逃げるために焦って辞めた人は散々な人生送ってるぞ
こういう人たちは無職期間が長引くか、妥協して転職してキャリアダウンしてるからな

転職は在職しながらのほうが心の余裕もあり、成功しやすいのだ
仮に落ちても有給1日失うだけ
ノーリスク、ハイリターンを狙いやすいんだなこれが
いつも定時で帰れていて、休日出勤もしていないから、ちょっとした時間で求人検索・書類作成・試験対策・面接準備などができてよかったぜ

857 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/23(月) 22:02:39.80 ID:NlNfWg1T0.net
岡三オンライン証券[ハピタス]

【2018年4月末まで500円⇒4000円に大幅アップ!】
口座開設+5万円入金だけで現金4,000円(1P=1円)
http://hapitas.jp/item/detail/itemid/70614/apn/service_bank

※取引の必要なし、入金のみ
※4口座作れば合計16,000円

.

858 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/24(火) 07:33:16.07 ID:dc4CwgKR0.net
17卒だけど転職ってどうやってる?俺は新卒用のリクナビ、マイナビで既卒可の企業探してるけど

859 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/24(火) 07:37:24.75 ID:toMEt5zE0.net
>>858
新卒向けの就活サイトではなく転職サイトを使う

860 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/24(火) 08:29:49.62 ID:VRvay4FC0.net
>>858
既卒って職歴あったらだめでしょ

861 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/24(火) 10:44:26.73 ID:W657Qujs0.net
>>858
普通にリクナビNextみたいな転職サイト経由でエージェント捕まえろ
1年目2年目の転職だと大企業なら直接応募じゃ勝率0だけどエージェント経由なら面接まで行けることも多い

862 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/24(火) 12:08:46.87 ID:/eOtOmAX0.net
第二新卒向けの転職サイトでオススメ教えてくれ
地方民でIT系を考えてる
逆求人スカウトサイトとかも何があるかわからん…

863 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/24(火) 12:20:34.28 ID:toMEt5zE0.net
>>862
第二新卒向けというよりは普通の転職サイトに登録すればいいよ
例えばリクナビNEXTとかに登録して自分の情報を公開すると企業やエージェントからプライベートオファーがくる
エージェントは直接登録するより転職サイトのオファーから登録したほうがいい
なぜなら戦法が自分を売り物として高く評価したからだ

>>861
俺の場合、転職エージェント経由だと大手企業の選考が書類の段階で振るい落とされまくったが、
ハロワ経由で直接応募したら大手企業に1発で内定もらえた

864 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/24(火) 12:21:13.92 ID:toMEt5zE0.net
>>863訂正
×戦法
○先方

865 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/24(火) 13:45:14.06 ID:6xn6Lh6B0.net
>>802
CCNAあたり取っとけばいけるんちゃう
入った後に取らせてくれるとこもあるけど

866 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/24(火) 16:12:26.84 ID:JzQptjr40.net
マイナビジョブ20の丸◯はマジで最悪だった。他エージェントで奴が出してきた条件よりも遥かに良いとこの内定とれた。ブラックに押し込まれるとこだった。

867 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/24(火) 19:33:50.33 ID:+5HouLiA0.net
>>863
ありがとう
登録してみるわ

868 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/24(火) 19:35:43.41 ID:9D1kspih0.net
新卒用マイナビでも職歴ありで応募可のところたくさんあるわ

869 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/24(火) 20:52:37.48 ID:JKgSKTXi0.net
明日の給料日
2年目以降は税金増えるらしいぞ

870 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/24(火) 21:01:29.65 ID:/GKOW9bz0.net
>>869
住民税だろ

871 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/24(火) 21:21:33.58 ID:g8v7hCyg0.net
マイナビは施工管理紹介してきたから嫌だ

872 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/24(火) 21:37:42.11 ID:MNlQO9P30.net
>>871
担当者はデブで上から目線の丸◯かい?

873 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/24(火) 23:37:28.33 ID:jNG/UWVy0.net
>>858
マイナビリクナビ系はやめておいたほうがいい
エージェントやGReeNとか逆求人とかにしたほうがいいよ

874 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/25(水) 20:30:40.61 ID:yOb6/TYK0.net
マイナビジョブ20のM田は今どうしてんのかな?

875 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/26(木) 00:34:11.37 ID:PI1X9U3W0.net
27歳は第二新卒にはいりますか?

876 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/26(木) 02:08:39.69 ID:Xc1tSDPf0.net
その辺の基準は割と曖昧だから平気じゃね?浪人してたりするともちろん歳もプラスされる訳だし

877 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/26(木) 06:48:24.02 ID:a3JfTkc10.net
修士ならギリギリ
博士なら余裕

878 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/26(木) 22:08:01.53 ID:lZsworST0.net
>>872
M田のこと?

879 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/27(金) 09:49:53.56 ID:au2FkQ0H0.net
大卒、35歳以下で募集してた大手子会社の面接決まったが、受かる気0だ
職歴半年の17卒で大学はFランだしスキルも何も無い
何で書類選考通過したんだろう
逆に同じようなスペックでしっかりした所に内定貰った人いるの?

880 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/27(金) 12:15:44.82 ID:MBLbq+lz0.net
>>879
書類選考通過したなら採用する人の候補として選ばれたのだから諦めずに対策したほうがいい
大手の場合は即戦力だけでなく若くて長く働いてくれる人であれば喉から手が出るほど欲しいんだよ

俺は15卒だけど大手子会社から内定もらってるよ
(内定は3月なのでギリギリ第二新卒、入社は6月)
第二新卒で2回転職するというひどい職歴で、
しかも修士なので年齢は27歳
面接受ける前は「こんなとこ受けても受かるわけないだろ…」と思ってたので
諦めずに受けてよかった(小並感)

881 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/27(金) 12:20:58.98 ID:csBMlZSZ0.net
>>872
親身になってくれた若い女性だった、名前は忘れた
親身になって施工管理紹介してきたのはどういうことやねんと思ったけど

882 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/27(金) 13:58:23.17 ID:4/mmBMub0.net
今はアベノミクスだから30歳以下ってだけで書類は通過するよ
受かるかは面接次第

883 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/27(金) 15:39:29.73 ID:CbFE18L70.net
>>880
なるほどなぁ
ワンチャンあると思って対策練っておくかね
面接GW明けだし

884 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/27(金) 15:54:23.91 ID:HJnny+El0.net
>>804
医療業界がクソなのにはほんと同意
でも自分は他にやれること無いし業界がクソなだけで仕事は好きだから、次のとこも医療系で探してる

前のところ1年で辞めたせいか転職エージェントの担当からの連絡が滞り始めたのと
自分で直接応募した施設に最初の問い合わせの時点で正社員希望だと伝えたのに
その後のメールのやりとりで経験1年だって言った途端に「パートしか募集してない」とか言い出したのにイラっと来た
それだったらはっきり「もっと経験年数長くないと駄目です」って言ってくれればいいのに

885 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/27(金) 16:52:23.27 ID:DLb9/vew0.net
転職会議やVorkersに口コミが少ない企業はどうなんだろうか

886 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/27(金) 17:06:26.04 ID:4/mmBMub0.net
口コミサイトは年収だけ見ている
あとはどうせ辞めた奴の口コミだからネガティブ発言しかないから見ない

887 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/27(金) 21:16:23.77 ID:e+z3p6Y/0.net
具体的な社名出すのNGだったらスマン
株式会社NECTって評判や説明見てる分にはいいんだけど、裏がある?

888 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/27(金) 21:29:18.39 ID:/QKjoJ1A0.net
大手ブラック(転職板に会社専用スレあり)から日経225企業の経理に内定貰った
多少は人生逆転出来たかな

889 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/27(金) 22:00:00.51 ID:XAegRKTO0.net
IT運用保守ってどう思う?

890 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/27(金) 23:14:21.18 ID:nw28ZxqC0.net
>>889
俺開発系だけど、客先の先輩が運用保守やってるの見てる
運用保守の人たちは時間外(夜間・休日)に作業してることが多いな
あとはユーザからの問い合わせ対応がひっきりなしに来てその対応に追われて大変そう

開発は開発で客先の上司は業務量の多さから毎日残業と、頻繁に休日出勤してるな
俺は派遣だけど定時退社してて休日出勤もやったことない

891 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/28(土) 01:13:44.50 ID:jdnPHe1p0.net
>>889
運用保守だったけど暇なときは雑務(開発)やらされるぞ

892 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/28(土) 07:45:08.70 ID:BTRypMq80.net
花屋にでもなりたい

893 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/28(土) 08:06:25.74 ID:CigB+U8q0.net
>>890
リアルな情報ありがとう。やっぱり、夜間休日勤務あるから大変そうだよね。
問い合わせ対応も結構多いんだ。開発は開発で残業休日出勤が多いんだ。
どうして派遣で働くことにしたの?
>>891
そうなんだ。どれくらい働いて何で辞めたの?

894 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/28(土) 09:33:30.70 ID:jHCK+sAr0.net
妖精酸になりたい

895 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/28(土) 09:36:51.06 ID:hJYROXaM0.net
ヒモになりたい

896 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/28(土) 09:40:03.94 ID:E7p21vCr0.net
辞めた会社の業績が絶好調でこの選択が正しかったのか悩んでしまうわ

897 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/28(土) 12:40:50.36 ID:IICZIz940.net
>>874
上野公園でホームレスしてるよ。

898 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/28(土) 21:53:00.73 ID:775Pk1q/0.net
弊社の運用は残業皆無やぞ
開発は残業地獄やな

899 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/29(日) 15:01:24.79 ID:BznU7KDH0.net
>>893
単価70万だったのに基本給21万だったから辞めた

やるなら3年は働いたほうが良いよ
3年以上希望ってところに就職できるから

900 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/29(日) 17:58:43.64 ID:91yI59T+0.net
売上は売ってるやつの給料の三倍前後って話もあるし、単価70に対して給料21は比率としてはおかしくない
絶対額としては少ないけどな

901 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/29(日) 21:19:24.64 ID:T+RXVwfx0.net
院卒で就活失敗したら、たとえ第二新卒の転職で成功しても婚期逃すのがつらい

902 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/29(日) 21:23:03.34 ID:L0jIojtA0.net
相手見つけて転職したらいいんじゃない??

903 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/30(月) 08:19:07.23 ID:Mn+Pgxbi0.net
>>901
すごくわかる
第二新卒で転職したら年相応の収入やキャリアは厳しいから婚期逃しそう
20台後半で新卒並みの収入かつ経験だからな
仕事が安定してからと考えるとすぐに30になってしまう

かといって今の会社でずっと勤めて結婚してっていうのもイメージできない

904 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/30(月) 13:19:10.16 ID:hfMrgAUV0.net
>>903
別に20代とか若いうちに結婚しなきゃいけないってことでもなくない?田舎じゃあるまいし

905 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/30(月) 13:52:24.57 ID:UQguAITS0.net
今は30代で結婚だろ

906 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/30(月) 13:54:41.02 ID:rJ2OWR9M0.net
男は30代前半くらいまでは市場価値変わらんやろ
さすがに40近くなってくるとキツいけど

907 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/30(月) 15:30:04.97 ID:irsdhz9d0.net
>>903
17卒で今年転職予定だけど年収あがらないのかなぁ

908 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/30(月) 18:54:24.35 ID:28E0AFqo0.net
>>907
転職後1年目は賞与が満額出ないせいで、提示年収が前職以上でも1年目だけ前職より年収が下がることがある

909 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/30(月) 20:53:50.42 ID:hyb//wJMG
国立大学を卒業後、日立産業制御ソリューションズ(資本金:30億,従業員:3000人超)に昨年入社した23歳の者ですが...
入社後より子会社としての劣等感をいだいており転職を検討してまいりました

現状としては、
「ルイ・ヴィトンジャパン」から内定をいただきましたため、こちらを検討中です...が..
しかし、業務内容を見てみると
「店舗スタッフ」となっておりました

これは失敗ですかね、、

910 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/30(月) 23:42:56.98 ID:Ot4g5KoJ0.net
ワイも17卒や
2年目始まったばかりだけど、行きたいところ急募出したからエントリーしようか悩んどる
年収云々の心配はまだしなくていいと思うけどな

911 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/30(月) 23:51:15.95 ID:28E0AFqo0.net
>>910
エントリーするだけしとけ。
仕事を続けてれば落ちてもノーダメージだし
運良く受かれば大成功だし
ローリスクハイリターンだからやったほうがゲーム理論上得

912 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/01(火) 00:17:44.65 ID:ipa+EeiG0.net
面接受けたとこから電話きて通過の連絡かと思いきや見送りだったわ
期待させやがって

913 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/01(火) 00:36:24.54 ID:Xosu7yRcn
17卒2年目
資本金40億 社員5000人 の大手メーカー子会社 非上場 勤務
雪印メグミルク 工場 都内勤務 に転職しようか悩み中

これ客観的に見たら負け転職?

914 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/01(火) 06:31:23.70 ID:Gqt8PFNr0.net
>>910
ワイも17卒で同じような状況で今度二次面接や…
共に頑張ろう

915 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/01(火) 07:34:45.96 ID:5/6ArZCg0.net
リスクは俺みたいに精神を病む可能性があることだな

916 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/01(火) 08:03:40.24 ID:5cfpdmTg0.net
>>915
転職で圧迫面接ってあるのか?

917 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/01(火) 08:22:07.40 ID:8WFPEoyCK
むしおつ

918 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/01(火) 10:55:56.32 ID:BHP3gPUu0.net
面接行ってきたけど経歴とか聞かれたのと会社の説明と逆質問で終わった

退職理由はエージェントが出すキャリアシートに書いてあるからいいとしても志望動機聞かれないってどうなんだ

エージェント経由だから志望動機も書いてないしなんで書類選考通ったのかも不明だよ

919 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/01(火) 18:59:47.02 ID:dwhtoxQSP
世界的大企業から内定もらた(`・ω・´メ)ありがとうぽまえら、、

920 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/01(火) 19:01:19.38 ID:dwhtoxQSP
ちなApple japan(`・ω・´メ)
おれも今日からApple社員を名乗れる(`・ω・´メ)!
三菱情報総研やめてよかた

921 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/01(火) 19:58:04.91 ID:HKdARjjb0.net
17卒で複数内定貰った
何か聞きたいことあれば可能な範囲で答えます

922 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/01(火) 20:04:47.55 ID:UXTXgRbd0.net
来週最終選考なんだけど、どういう事を意識、準備して臨みました??

923 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/01(火) 23:12:41.08 ID:BTm+aHs31
>>921大手ですか?

924 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/01(火) 21:01:40.52 ID:5/6ArZCg0.net
>>916
日々の業務に加えて転職にも時間と労力取られるから
結局転職したけどしんどかった

925 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/01(火) 21:32:50.24 ID:HKdARjjb0.net
>>922
・入社して何をするか、していきたいか
・アピールしたいことをどの様な形で会話の中から繋げていくかのシミュレーション(自己紹介などで話題をちらつかせて繋げる、現職の職務説明から繋げる等)
・逆質問(具体的な業務内容から会社の将来的なビジョンそれぞれ一つずつ位は絶対、但し業務内容は前の面接で使ってたら無しでも良いかと、作れるなら作る)

926 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/01(火) 22:52:09.47 ID:Q+lJJ5nv0.net
>>921
18卒で転職考えてるんだけどいつくらいから転職活動始めました?
あと転職活動て何から始めた?

927 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/01(火) 23:10:25.33 ID:G0skGaD40.net
>>921
転職前後の職種・業種を差し支えなければ教えて欲しい

928 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/01(火) 23:39:26.76 ID:c58WdPj+0.net
大手の面接進んでる人いる?

929 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/01(火) 23:58:07.82 ID:uT/zaBTp0.net
>>921
月1の有給で面接ってツラい?

930 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/01(火) 23:58:23.03 ID:uT/zaBTp0.net
>>928
一応進んでいる

931 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/02(水) 02:05:41.95 ID:jd9sy2lE0.net
>>926
約一ヶ月前に動き出した。エージェントに登録(DODAとリクナビ)して面談をすることから始めた

>>927
IT系営業からエンタメ系営業

>>921
営業だから上手いこと抜け出したりあるいは夜にやってもらったりと工夫したので有給は使ってない

932 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/02(水) 04:16:24.51 ID:l7MbaVEs0.net
マイナビジョブ200に登録している人いますか? 登録するか迷っているのですが、どんな感じか教えて欲しいです。

933 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/02(水) 07:14:26.63 ID:UoLR2N0J0.net
>>930
新卒枠?

934 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/02(水) 08:35:51.96 ID:4/0p/q1q0.net
営業かよ
現職営業で、職種変更して転職したい…

935 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/02(水) 12:02:17.49 ID:kuC7cJ090.net
>>933
いや中途

936 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/02(水) 12:48:45.08 ID:oQtySDeMq
doda で書類が通らない
50社くらい落ちたわ

高学歴大手入社でそこそこの実績があっても2年目じゃどこもとらんのかな

937 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/05(土) 08:58:23.30 ID:CAxodBhH0.net
第二新卒ナビ使ってる人いる?

938 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/05(土) 14:57:58.83 ID:dkipz4Ak0.net
第二新卒ならエージェント使わないで直接応募の方が受かりやすいかな?

939 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/05(土) 19:46:07.70 ID:e0ETYZZz0.net
第二新卒歓迎!で絞り込む
よく見ると就業経験無い場合に限るとある

940 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/05(土) 20:04:39.28 ID:AHDKyL3t0.net
それ第二新卒じゃなくて既卒や

941 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/06(日) 23:29:03.93 ID:KCecDH5F0.net
完璧要件に合致して、やりたい分野の求人みっけた。これに賭ける。俺のエンジニア人生再出発じゃあああ

942 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/07(月) 07:42:17.37 ID:bJh/7j6q0.net
公務員になりたい
どうやったらなれるんだ

943 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/07(月) 07:55:28.93 ID:SZaC9Vjc0.net
>>942
バカすぎワロタ

944 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/07(月) 08:11:14.60 ID:8ZzY09+D0.net
>>941
うまくいくといいな
俺も第二新卒の転職で何とか大手企業で自分の専門を活かせそうな職種から内定もらったわ

>>942
公務員採用試験の全試験(筆記、作文、面接など)に合格し、
各試験の合計点を上位から並べて、上位から採用予定人数までに入れれば公務員になれるよ

945 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/07(月) 08:59:35.47 ID:OtCEqlVH0.net
>>942
自ら進んで薄給になりたがる馬鹿がいるとは

946 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/07(月) 20:27:12.60 ID:oKgl84PM0.net
【2018年最新版】年収予想
この年収予想で350万円以下は池沼レベル
2018年度最新版の年収予想が無料できるサイト
アナタの本当の年収が分かるので、搾取されているのが分かります

http://9ch.net/P7

947 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/07(月) 22:54:45.08 ID:jmrk4/Nj0.net
独り暮らししてわかったけど安定も大事だけど若い内は金も必要

948 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/07(月) 23:27:56.27 ID:6HLjfU2g0.net
年を取ってからも金は必要

949 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/07(月) 23:32:21.00 ID:D0Yw+dpG0.net
死ぬ時も金が必要だし結局は金金金

950 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/07(月) 23:45:59.88 ID:6HLjfU2g0.net
金!暴力!SEX!

951 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/08(火) 00:55:47.38 ID:2dmRJYC60.net
18卒新卒の人で退職した、或いは退職しようか
迷っている人いる?
リクナビマイナビと地元のハローワーク、どっちを活用したほうがいいかな?

952 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/08(火) 07:31:17.64 ID:iDxBYs820.net
ハロワで公務員になりたいって言ったら公務員ではないけど労働時間とかはそれに準じたホワイト企業に転職できたって知り合いがいる
ハロワもピンきりだろうけどどこでも良いからって無理矢理押し込もうとはしてこないだろうし結構こっちの要望とか聞いてくれるんじゃないかな?
ブラックの求人持っていったらここはやめとけって言われたことある人も知ってるし
でも勤務時間的にそうそう行けないのがなぁ
仕事辞めるしかないのか

953 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/08(火) 08:34:26.13 ID:2dmRJYC60.net
>>952
だよね仕事してるとなかなかハロワにも行きにくいよね
かといって退職してもすぐに転職先が見つかる保証なんてないし
何よりも一か月で退職するということに罪悪感みたいなものが生まれているしなあ・・・

ハロワなかなかよさそうだね リクナビマイナビにも登録するけど
まずはハロワ積極的に利用することにしよう

954 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/08(火) 08:54:15.63 ID:U3Q2MSge0.net
もう18卒がスレに来てるんだな

955 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/08(火) 09:35:57.39 ID:6oKIC4iG0.net
転職を検討するのはなるべく早いほうがいいと思うよ
どういう求人があるかとか、どういう段取りで転職するかとか、将来どうしたいかとかじっくり考えてベストなところに転職したほうがいいし
何も考えずに即辞めると短期離職のレッテルと早く就職しなきゃという焦りからなかなかいいとこに転職できなくなると思うよ

956 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/08(火) 12:05:13.93 ID:tcmko0Mc0.net
俺17卒だけど3週間で辞めたくなったな。結局続けてるけど
一年いて仕事もある程度覚えて人間関係も馴れてきて確かに居心地は良くなってきてはいるけど休日少ない、残業月40時間超、昇給しない、従業員を大事にしないってところは何も変わらないから転職したいと思ってる

957 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/08(火) 19:45:31.62 ID:IGrVqpN80.net
辞める前にリクナビとかのエージェントと話をしてみるのおすすめ
土日でも時間作って貰えるから働いていてもいける
辞めるのはそれからでも遅くない

958 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/08(火) 20:06:27.80 ID:1j98TZKn0.net
大卒3年目手取り16万の明細を友人に見せたらドン引きされたわ@郵便屋さん

959 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/08(火) 20:19:00.11 ID:jidk9Ezj0.net
会社の上司の人に転職しようかなって冗談まじりに言ったら
一ヶ月でやめるような人どこも雇ってくれないよ
せめて3年は勤めないとって言われた
やっぱり半年以内でやめるって印象悪いよね

960 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/08(火) 20:24:46.75 ID:LI0oNzTF0.net
>>959
3年勤めたらもう第2新卒じゃなくならない?

961 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/08(火) 22:08:12.07 ID:xqVJODlk0.net
第二新卒じゃなくなるね確かに
半年以上働いて転職するのがベストなのかなあ

962 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/08(火) 22:17:59.16 ID:xqVJODlk0.net
もう本当に辞めようかどうか迷っている
でもひと月で辞めたら親にも申し訳ないしネチネチ文句言われるだろうし
転職先がすぐに見つかる保証なんて絶対にないし

求人票なんて信用するんじゃなかった
もっとネットとかで会社の評判調べるんだったよ
悪口ばかり書かれてるその会社専用のスレッド発見したときは流石に言葉失った
大分前のだったけど

963 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/09(水) 06:30:28.77 ID:2+s3tyGU0.net
17卒だけど半年で辞めて今も仕事決まってない
1年は続けろ

964 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/09(水) 07:30:22.42 ID:ffm9M3zI0.net
俺の知り合いは1ヶ月で仕事辞めて1ヶ月で次の仕事見つけて働いてる
必ずしもホワイトに入れるとは限らないがわかものハローワークとか活用してみたら?3ヶ月以内の再就職を目標にしてるらしいし

965 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/09(水) 10:08:56.96 ID:kPeSDycI0.net
わかものハローワーク
相談してもふわふわした答えだけ
ノルマがあるのか面接予約に拘る
検討する余地与えず介護に予約入れられた
場所によるけど履歴書添削くらいに考えたほうがいいよ
専門家じゃなさそうなオバサンオジサンがマニュアルでやってるだけ

966 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/09(水) 10:14:43.76 ID:E/p9H3Sn0.net
もう仕事やめてからそろそろ半年たちそうなんだけど、心が折れそう。
別に転職活動さぼってないんだけどなぁ

967 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/09(水) 11:22:24.52 ID:sF2PfJM/0.net
17卒で6月にブラック部署に本配属されて、その日に辞めることを決意したわ
1月から転職活動始めて3月にいくつか内定、そして今月ようやく退職
やっぱり半年くらいは続けた方がいいよ

968 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/09(水) 12:19:33.23 ID:UWRy1krd0.net
>>966
今のご時世、大企業なら契約社員でも生きていけるんやで (ニッコリ
それに今は無期限契約社員もあるし、ボーナス,有休もあるんやで

969 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/09(水) 12:21:47.61 ID:ARYhZQT10.net
なんで働きながら転職活動するんじゃなくてやめちゃうやついるんだ

970 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/09(水) 12:25:41.73 ID:PToK8/Dz0.net
>>969
マジのブラックは働きながらなんて無理だろ
長時間残業で正常な判断がつかない
肉体的にも精神的にもキツイだろ

971 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/09(水) 12:29:50.30 ID:GXjMb19g0.net
>>969
休み少ない(年休100日未満で隔週土曜出勤)
就業時間長い(8〜19時)
有休なんて取れない
社内から出ないから外回りの途中に面接とか不可能
仮病でズル休みするにしても限度があるし

こっちからしたら働きながら転職できる環境にいるだけで羨ましい

972 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/09(水) 12:41:14.35 ID:O/HIAf0r0.net
16卒でずっと転職決まらない組なんだけど
新しいエージェントに毎回今までに受けて落ちた企業説明すんのめんどいわ

○○さんの希望を加味すると☓☓の会社なんてどうでしょうか?!←大抵すでに応募済み

973 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/09(水) 12:43:56.64 ID:KlFMrepx0.net
すぐやめたやつ採用するのは勇気いるだろうなとは思う
社会的にブラック認定されてるとこやめるなら分かるけども

974 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/09(水) 15:57:57.80 ID:oFx4ZC9O0.net
>>972
俺も全く同じ。いろんなエージェント使って結局最初に使ってたエージェントに戻った。最終選考控えてるけど、スカウトメールから応募したから、まだ可能性はある。

975 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/09(水) 21:53:53.57 ID:d4dGxyrP0.net
半年は務めて、有休10日を上手く利用して
転職活動頑張ろうと思う
それまでに転職に有利な資格取ろうと思うのだが、皆
なんの資格持っている?

976 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/09(水) 22:11:54.87 ID:6gsoj4eO0.net
>>975
宅建

977 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/10(木) 08:21:20.19 ID:9XLl6XZB0.net
>>975
運転免許
基本情報技術者

978 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/10(木) 08:33:12.34 ID:nOsg2iX20.net
俺は不動産業界にいたから宅建持ってるけど、異業界の転職であっても、資格持ってる=勉強できるって見てくれるとこ多かったから今いる業界で資格取っとくといいよ。

979 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/10(木) 19:53:09.23 ID:49WRKBXB0.net
資格はやっぱり何か持っておいたほうがいいよね
簿記検定とか宅建とか英検あたりがいいのかなあ
あと運転免許

980 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/10(木) 20:40:32.10 ID:Ji1OjMOV0.net
SBI証券 [ハピタス] ※モッピーでも可

【2018年5月末まで100円⇒4000円に大幅アップ!】
口座開設+5万円入金だけで現金4,000円(1P=1円)
http://hapitas.jp/item/detail/itemid/53979/apn/service_bank
http://pc.moppy.jp/ad/detail.php?s_id=120788

※対象期間:2018/3/31(土)〜2018/5/31(木)23:59までに申し込み
※家族で4口座作れば合計16,000円

.

981 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/10(木) 21:27:16.64 ID:6jkMwBkM0.net
>>979
英検は高校生までだろ
社会人はTOEIC

982 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/10(木) 23:24:17.99 ID:wViBdxdk0.net
内定もらったところ離職率高そうだわ・・・

983 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/11(金) 05:42:14.77 ID:rGSfBKBx0.net
転職したとこ離職率高かったけどやっぱり雰囲気は良くないしどうしようもない感じがする

984 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/11(金) 18:52:17.81 ID:gy35RUXp0.net
内定もらったけど他の企業の面接まだ残ってる
保留って何日ぐらいが目処なんだろ
新卒と違って転職になるから急かされそうだな…

985 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/11(金) 22:32:55.43 ID:NvRbMhgl0.net
俺は1週間しか伸ばせなかったな
エージェントは絶対に伸ばしたがらないから交渉大変だよ

986 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/11(金) 23:31:52.64 ID:ijTAsRI60.net
やりたい仕事や行きたい会社はあるんだけど、
実力不足で入れないんだよな。どっか経由しないといけない。
それが結構面倒で・・・とりあえず高望みで履歴書放ってるけど、
面接まで行けたのが2回しかないというw

987 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/11(金) 23:51:41.05 ID:P8bL5Xy/0.net
マイナビジョブ20、ネットで評判良かったけど使ってみたら最悪だった。上から目線のタメ口で超適当なアドバイス?ばっかり。時間返せよ!

988 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/12(土) 01:04:54.83 ID:7CAIUegX0.net
俺もマイナビ20s行ったけど相手の態度酷かったわ。突き放してくる感じだった。

989 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/12(土) 10:46:29.03 ID:8T0CPCqh0.net
転職先がすぐに決まる人となかなか決まらない人の
差ってなんなんだろう

990 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/12(土) 10:53:02.36 ID:VO2L+B3p0.net
【就職】30歳まで「新卒」リクルートなど大手、採用広げる
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1526040120/

991 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/12(土) 11:38:38.29 ID:ShSh9Lx10.net
第二新卒が語り合うスレ45(シコ)
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1526092672/l50

992 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/12(土) 14:49:55.70 ID:cxymu6yg0.net
新卒採用で受けてもあんまり受からないのかな?

993 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/12(土) 14:51:40.18 ID:jatZekX60.net
新卒1ヶ月で辞めてそのあと通信制大学編入した場合また新卒扱いでもいい?

994 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/12(土) 15:53:21.43 ID:lR0rAgWu0.net
転職先の仕事と今やってる仕事がまったく別なんだが、それでも一年続けた方がいいの?

995 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/12(土) 17:34:13.31 ID:ShSh9Lx10.net
>>994
内定もらってるなら辞めてもいい

996 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/12(土) 18:29:04.65 ID:lR0rAgWu0.net
>>995
内定はまだなんだ
別に関係ないし、一年と言わず早く転職した方がいいよな

997 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/12(土) 19:03:26.78 ID:9kFIh+rt0.net
自分がその仕事を十分に出来てんなら良いんじゃない
人からも評価されないレベルならそれこそどこいっても一緒だよと言われてしまう

998 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/12(土) 19:56:13.38 ID:XMatA88oo
地元の市役所に転職してえ

999 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/12(土) 20:49:20.46 ID:OR8lk7Si0.net
乗り換え先の男と今の彼氏が顔も年収も段チなんだけど振っていいかな?
まだその男からは告白されてないんだけど

1000 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/12(土) 22:43:40.57 ID:eAJ6oiZf0.net
就職してから1ヶ月しか経ってないけど今の会社に在籍しながら転職活動してもいいもん?

1001 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/12(土) 23:30:45.68 ID:i+5/MQo80.net
>>1000
逆に聞くけどなんでだめだと思うの?

1002 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/12(土) 23:31:11.31 ID:ShSh9Lx10.net
>>1000
むしろ在籍しながら転職活動するのが普通
在籍中のほうが受かりやすいし落ちても今の仕事を続けられるので攻めの転職がしやすい

1003 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/13(日) 00:45:33.32 ID:QmDo0BuR0.net
内定承諾したが辞退したくなってきた…

1004 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/13(日) 01:39:04.69 ID:0Ntv5rnL0.net
>>997
18卒なんだが、今やってる仕事は元就きたかった仕事と全く別なんだ
就活失敗して仕方なく今の仕事してる

GW明けから新しいことをやってて、まだ実習程度だから必要とはされてるか分からない
今は身体を使う仕事、就きたい仕事は座り仕事なんだ

1005 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/13(日) 01:59:45.63 ID:7lGybCyc0.net
>>1004
まあ今すぐ転職したいと思うなら別に動いても良いんじゃない
今の仕事で何かしら自分としてプラスになる部分があるならもう少し続けるのも有りだと思うし

1006 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/13(日) 02:02:33.17 ID:7lGybCyc0.net
と思ったけど新卒で失敗してんなら職務経験ほとんどないレベルの今活動しても同じ結果になりそうだけどね
経験短すぎて第二新卒でもないし

1007 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/13(日) 03:38:11.69 ID:0Ntv5rnL0.net
>>1006
そうかもしれないけど、経歴より実力寄りの職だから力とコミュ力他が出来れば入れる可能性はある
失敗はしたけど、次は絶対に駄目という訳ではないからな
もう一度頑張るよ

1008 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/13(日) 13:09:17.55 ID:s+3NuQBO0.net
来年の新卒マイナビとかで既卒で転職した方がいいんじゃない?
私は1年目で第二新卒で転職しようとしたけど、やっぱり1年じゃ信用されないのか内定貰えなかった

1009 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/13(日) 17:58:35.93 ID:fBM/dSF70.net
何から何まで独りよがりな考えで驚愕する
多分身体使う仕事の方が向いてると思うぞ

1010 :名無しさん@引く手あまた :2018/05/13(日) 18:21:57.91 ID:6SP6RzjX0.net

板復帰(OK!:Gather .dat file OK:moving DAT 728 -> 715:Get subject.txt OK:Check subject.txt 728 -> 716:Overwrite OK)1.58, 1.60, 1.59
age subject:716 dat:715 rebuild OK!

1011 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1011
248 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200