2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆35歳超45歳未満の転職サロン Part289

1 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/04(日) 15:59:29.05 ID:faxwimfQ0.net
前スレ
☆35歳超45歳未満の転職サロン Part286
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1512386042/
☆35歳超45歳未満の転職サロン Part284
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/job/1504936875/
☆35歳超45歳未満の転職サロン Part285
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1508312543/
☆35歳超45歳未満の転職サロン Part287
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1515838508/
☆35歳超45歳未満の転職サロン Part288
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1518568091/

このスレッドはワッチョイスレとなってます。
次スレを立てる方は内容本文一行目に
「!extend:on:vvvvv:1000:512」の記入をお願いします。
-
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

157 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/07(水) 08:26:09.35 ID:vaeyd6/Z0.net
そんな管理職にお会いしたことは一度もねぇ
うちのは依怙贔屓がひどすぎ

158 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/07(水) 08:26:11.60 ID:yxfn4gz/0.net
>>151
マネジメントはスキルというか経験が必要な場面あるから

159 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/07(水) 08:34:42.99 ID:7WwWubQy0.net
以前、どっかのまとめサイトで読んだが
有能な人が中途で管理職としてやって来た結果、
ブラックだった環境が激変して見事なホワイトに
なった話があったな。

それまでぎりぎりの人員で回してた会社だったが
その管理職が上層部を上手く説き伏せて
人員を増やし、自ら率先して早く帰宅して
常態化していた長時間残業を減らしていった。
でも仕事の効率化にも力を入れていたので
従業員1人当たりの売上はむしろ上がり…
みたいな話だった。

こういう話はフィクションなのかも知れないが
管理職をやる人は大いに見習うべきだと思う。

160 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/07(水) 08:45:30.77 ID:3SRNVaI60.net
日本「苦労が美徳、苦労することで人は成長する」
海外旅行「いかに楽して利益を上げるか 効率を重視」

161 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/07(水) 08:45:52.66 ID:BBRv4HdL0.net
>>160
海外旅行→海外

162 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/07(水) 08:48:58.81 ID:uZipc7hD0.net
どっちも正しいんだけど日本の職場の苦労は
別にしなくてもいい苦労なんだよね。
コピーを一生懸命したところでなんの成長があるのか
細かい作業で書類作成を続けて、どんな成長があるのか

あるならやるのもひとつだが、大抵いらない苦労を
作り出している

163 :それいけ!田原くん:2018/03/07(水) 08:54:06.74 ID:ChqXzmZb0.net
コミュニケーション能力に問題ある人が多いですから
割りきって働けばいいんですよ

164 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/07(水) 08:57:09.25 ID:Fawg7DWf0.net
生活残業やる奴とかいるからな
効率上げても上げなくても役職が同じだったら給料も変わらんから頑張るだけ無駄になる
出来高制とか年俸制にすれば効率は上がると思うよ
もちろん全職種をそうするのは無理だけど

165 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/07(水) 09:02:57.86 ID:mRJL1nz40.net
89だけど本来の管理職の仕事は、いかに楽に仕事する環境を作り出すかだと思う。自分は、客先との製品の折衝、現場とのコミュニケーションで弱点の洗い出し、自動化や人員配置。
その為に、上層部との交渉は必須。ただ、失敗すると、辞めざるおえない状況に追い込まれるけど笑

166 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/07(水) 09:22:17.48 ID:mnpWvGTG0.net
>>165
全くその通りなんだが、実際は上層部に何も言わず部下に全押し付けなタイプの方が出世するっていうな……

167 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/07(水) 09:32:21.28 ID:FLRjMDmU0.net
確かに糞な奴ほど出世するよな
プロパー組なんか優秀でも係長とまりなのに

168 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/07(水) 10:28:32.17 ID:mRJL1nz40.net
>>166
確かにね。 かなりのリスクがあるからねー。
上層部に気に入られないと、かばってもらえないからね。結果的に自分は無職になってしまった笑

169 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/07(水) 10:57:56.59 ID:CAjIJxRS0.net
>>159
経営サイドに入れればいいんだけどな

170 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/07(水) 11:21:34.88 ID:nnSV9Bcf0.net
出張業務終わり。かえったや転職活動しよう

171 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/07(水) 11:29:44.61 ID:mnpWvGTG0.net
>>168
お疲れさま……
自分も部下を持つ身になったら、そうなりたいと思うよ

172 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/07(水) 12:03:17.78 ID:mRJL1nz40.net
>>171
ありがとうございます。でも、クビになっちゃうよ笑

173 :それいけ!田原くん:2018/03/07(水) 12:12:21.72 ID:ChqXzmZb0.net
人間落ちてもまた立ち上がればいいんですよ
何度でもチャレンジしたらいいですよ

174 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/07(水) 12:24:05.65 ID:Tp9tIMSl0.net
みんな転職エージェント使ってる?
相談しても曖昧な答えしか返ってこないのでハズレ引いたのかな。

175 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/07(水) 12:29:07.90 ID:NWFyX0te0.net
使ったよ
エージェントのおかげで自分の実力ではとても入れないところにあっさり入れた
優秀な人だったよ
自分が後で大変だったけどねw

176 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/07(水) 12:35:00.97 ID:GReVu5uQ0.net
面接行ってきた。
案の定、年齢のことしつこく言われた。
管理職を目指して欲しいいわれたが、
管理職はもうこりごりなんだ。

177 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/07(水) 12:38:31.02 ID:GMKICoaN0.net
>>176
○○して欲しい言われたら
ハイ!よろこんで!
だろ。入社してからどうにでもなるんだから

178 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/07(水) 12:41:29.38 ID:GMKICoaN0.net
>>175
あんさんが優秀だったんだよ
自分の成功を他人のおかげと思うことは、クズにはできない

179 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/07(水) 12:45:26.79 ID:NWFyX0te0.net
>>178
いや本当なんだ
話もよく聞いてくれて、経歴書の添削も
具体的に指摘してくれて
面接の想定問答までくれた

事前に想定問答に目を通して、そのとおり聞かれたから
そのとおり答えたら受かっちゃったんだよ
未だに自分の何が良くて採ったのかさっぱりわからない
他は全部落ちたし慌てて入社手続きとったくらいだよ

180 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/07(水) 12:52:18.94 ID:xDFUTM3G0.net
>>174
エージェントガチャで当たりが出るまで引くしかないな

181 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/07(水) 12:56:11.91 ID:Tp9tIMSl0.net
>>179
羨ましい。
俺のエージェントは経歴の添削依頼も見ときますって1週間以上返事が無く、再度確認したら3日後くらいにどっかのサイトからコピペしたような経歴書の書き方ポイントみたいなのを返信してきたわ。

182 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/07(水) 12:59:21.55 ID:Tp9tIMSl0.net
>>180
エージェントガチャ引きまくったら、その転職サイトのブラックリストに載りそうだな。
ましてはガチャに夢中になって、転職とかどうでも良くなりそうで怖いわ。

183 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/07(水) 13:05:35.37 ID:NWFyX0te0.net
>>181
私は◯ODAと◯クエー登録したけどD◯DAは全然ダメだった
希望年収言ったら若いやつが「そんなの無理ですよお、もっと低い年収で我慢してる人沢山いるんですよお」とかわけわからんこと言い出したので即切り
◯クエーは同じくアラフォーのベテランが出てきて、あなたの経歴ならこれくらい行けますよって名だたる大手を次々紹介してくれたよ
その中から決めて今働いてるのもそこです
企業規模10倍、年収は1.5倍まで上がりました

184 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/07(水) 13:14:02.02 ID:ZhogCMnd0.net
会社自体はホワイトだが、管理職業務がブラック。

185 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/07(水) 13:19:36.81 ID:Z53hzMpJ0.net
40で成績があまり良くない営業でもエージェント使えば職を紹介してもらえる?
この歳になって今更だけど、営業はもうやりたくない

186 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/07(水) 13:38:11.01 ID:kiAmdcrk0.net
>>185
紹介はしてもらえる。
入れるかは、あなた次第。

187 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/07(水) 14:46:04.64 ID:rOF9fnxh0.net
>>186
可能性があるなら頑張ってみるか
今の職場で悶々としていても仕方ないな

188 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/07(水) 14:57:02.69 ID:WvE+ON2X0.net
>>71
あー、一次面接で4連敗中
禿げてるからかな

皆さん一次面接どれぐらい通ります?

189 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/07(水) 14:57:09.40 ID:3PWHM+Ed0.net
>>177
三木のり平みたいな人に
延々言われたから、
なんかイヤになってきた

190 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/07(水) 15:01:03.44 ID:WvE+ON2X0.net
>>183
○クエーがわからんです
もうちょいヒントを

191 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/07(水) 15:25:02.94 ID:XGLwcMfx0.net


192 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/07(水) 15:39:27.04 ID:6kjK8k/X0.net
>>190
君転職初めて?
リクエーは、リクルートエージェントだよ。

193 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/07(水) 15:40:18.96 ID:ZxQ1vYv+0.net
>>185
成績なんて転職先はわからんから、適当に言っておけばよい。

194 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/07(水) 15:42:33.95 ID:uZipc7hD0.net
悩みすぎて吐き気しそう
守らないといけないものが多すぎる

195 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/07(水) 16:28:59.34 ID:hHTi8HoJ0.net
【アベノミクス】1月の景気一致指数、震災以降で下げ最大に [778992118]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1520406290/

196 :それいけ!田原くん:2018/03/07(水) 17:39:35.24 ID:grKBVS5D0.net
実力があれば年収あがりますよ
プログラマーなら知名度もあると良いですね

197 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/07(水) 19:01:51.00 ID:Ze0zNLyF0.net
>>194
わかる。
大切な部下。自分のことしか考えない皆から不評な部下。
家庭、親、土地、副業
そして転職。

がんじがらめだ。

198 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/07(水) 19:05:53.55 ID:NWFyX0te0.net
36歳まで毎日午前様、全部自己責任で一つのミスも許されない超絶ブラックで育ってきて
ここにきてホワイトとはなんと世界が違うんだろうと今更ながらに実感してる
自分が間に合わなければ誰かがやるし月に二回三回休んでも大丈夫だし
帰りは遅くても7時には退社できるし仕事覚えてくれば2ちゃんしながらでも可能
適度に仕事があって死ぬほどつまらないわけでもなく
それでいて明るい内に毎日帰れて
こ…これがホワイトなのか…!!って今更カルチャーショックを受けている
早く帰るのって罪悪感すら感じてたのに帰ってから暇とか考えられない毎日です…

199 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/07(水) 19:28:14.87 ID:2X1CqYAG0.net
>>198
転職活動中なんだが、ブラック企業の見極め方を教えて下さい!

200 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/07(水) 19:33:52.06 ID:CnNdB17N0.net
総務と役員連中のガラでわかる
あと一発面接のとこ

201 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/07(水) 19:34:15.24 ID:DevmxoQY0.net
ブラックですかって質問するw

202 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/07(水) 19:38:08.15 ID:NWFyX0te0.net
>>199
ブラックの見極め方はわからない
けど35すぎてこんな生活続けるのは無理だと判断したので
平均年齢が高いところを重視した
平均年齢が高い=年寄りでもできる仕事=そんなに負荷が高くない
と思って
平均勤続年数も見たかな
3年以下は大抵どんな高給でも仕事がスーパーハードモードなところばかりだったよ

203 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/07(水) 19:42:20.39 ID:CAjIJxRS0.net
>>198
仕事中に2ちゃんにアクセスできる職場はホワイトとは言わない

204 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/07(水) 19:50:34.35 ID:JMoXS5jN0.net
>>203
会社のパソコンなら論外だな
ホワイトは例外なく制限かけてるから

スマホでも就業中にそれだとショボいな

205 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/07(水) 19:53:36.48 ID:eiHoRUnP0.net
スマホで就業中余裕やろ
席外して小休止もできんのは怠いで
トイレ籠もりという技もあるしな!

206 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/07(水) 19:56:48.79 ID:OPyNTrkk0.net
>>203
イライラすんなよ

207 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/07(水) 19:57:17.42 ID:YIKWLSv50.net
>>204
中小なんてそんなもんだよ。
大手は監視する専門部署があるからね。

208 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/07(水) 20:03:23.49 ID:bT5EhgPl0.net
>>192
thx!

209 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/07(水) 20:04:27.71 ID:JMoXS5jN0.net
>>205
そんなんブラックでもできるじゃん
>>207
でも197は自分で大手って言ってるからね

正直興味はないが

210 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/07(水) 20:18:55.12 ID:RjAvCmOR0.net
自分のPCで私用ブラウジングなんてしたら総務に詰められるわ
大手子会社でもそんな感じなのに大手でフリーアクセスなんてありえんだろ

211 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/07(水) 20:36:00.58 ID:pL6KXQQ60.net
自分システムなもんで笑

212 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/07(水) 20:44:51.91 ID:CAjIJxRS0.net
まともな企業なら監査で全部バレるからな

213 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/07(水) 21:00:14.68 ID:TARPC9Vk0.net
うちも基本フィルタがあるけど、研究開発系の部署は各自の良心に基づいて、ある程度許されている(2chも)
まあチェックはしているだろうけど

214 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/07(水) 21:18:11.64 ID:bfzhUxPC0.net
ブラック企業には復讐しないのか。

215 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/07(水) 21:18:25.96 ID:bfzhUxPC0.net
ブラック企業を辞めたいのに辞められない。仕事が多すぎて引き継ぎが不安、人間関係が煩わしい、過労死しそう、そんなあなたに。

退職代行のニコイチ
(会社にも行かず、上司にも会わずに辞められる代行屋さん)

https://www.g-j.jp/contents/category/support/

216 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/07(水) 21:26:52.08 ID:JUTkDjbm0.net
ITだけど業界上位の会社の書類選考通っただけで嬉しい
面接は確実に落ちる自信があるのもまた悲しい

217 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/07(水) 21:37:27.30 ID:DPrUJEFq0.net
けんかすんなや

218 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/07(水) 21:49:30.54 ID:q+S4Rqgg0.net
明明後日から食品工場勤務だわ
メンタル崩壊したらまた来るね

219 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/07(水) 21:59:00.49 ID:RL8PElDF0.net
俺は有名大学理工学部卒で零細IT企業だったけれど、難関と言われる政令市の公務員試験(一般事務)の筆記に受かった。ちなみに京都市ね。しかし、面接が。20年以上も前の学生のときに一留していること問い詰められた。

220 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/07(水) 22:04:58.91 ID:Jb/7/EQ40.net
俺なんて小学生のときの万引きを問い詰められたからね

221 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/07(水) 22:05:58.10 ID:IpoFNVxE0.net
筆記の試験は受かるよね
おれも仙台市の筆記は受かったけど面接ダメだった
一留くらいなら適当に理由つくって言い逃れできるだろ

222 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/07(水) 22:24:26.36 ID:mRJL1nz40.net
皆んなハイスペだね笑 すごいな。

223 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/07(水) 22:48:43.81 ID:thGd+Yn70.net
>平均年齢が高い=年寄りでもできる仕事=そんなに負荷が高くない

それ、逆の場合もあるぞ

平均年齢が高い=待遇悪過ぎて若者はすぐに辞める=年齢的に転職できない年寄りばかりが残る

224 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/07(水) 22:50:25.84 ID:n1Vl6TqA0.net
おれ友達は本音で話したくてたまに会うときは色々話してたんだが、会うごとに雰囲気が
悪くなってもう友達いなくなってしまった、友達って本音で話すもんじゃないの?、もうええわ。

225 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/07(水) 22:54:43.16 ID:pu/D90c60.net
>>222
結局落ちてるからそんなことないよ

226 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/07(水) 23:25:14.27 ID:A6ExWPH10.net
内定もらったんだけど
残業時間について質問したらこの時間に返信が合った
これってまずいよね

227 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/07(水) 23:33:03.89 ID:JUTkDjbm0.net
>>226
それで残業時間はなんて?

228 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/07(水) 23:41:28.16 ID:A6ExWPH10.net
>>227
約20時間/月程度だそうだ。

229 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/07(水) 23:42:04.51 ID:LC26fmO20.net
残業時間はともかく全額でるならいいんじゃね?

230 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/07(水) 23:49:46.08 ID:A6ExWPH10.net
40時間コミコミやで

231 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/08(木) 00:04:27.00 ID:4TjRtJzb0.net
>>188
一次面接通ったのは二件だけだな。応募は100件以上

232 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/08(木) 02:24:25.99 ID:zT+1UNy00.net
6時間残業が3日あればそんなもんだろ

233 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/08(木) 06:29:59.04 ID:SE9EjWbC0.net
エージェントを使いたいけど、やっぱりそこそこの都会でないと難しいんですかね。
自分が低スペックな上に、住んでいるところが田舎すぎてハロワ求人のみで探しているけど、正直しんどくなってきた。
リクエーも登録はしてみたものの、音沙汰無しだし…八方塞がりで辛い。

234 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/08(木) 06:42:45.17 ID:/VjsrPuk0.net
>>219
40越えて公務員受けれるの?

235 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/08(木) 06:52:01.60 ID:PbnQfcKo0.net
地方の専門職(化学)だと求人すら滅多に無いしほぼ9割近く派遣と非正規だらけ

去年から探してるけど受けるとこすらねえわ。
人手不足ってどこの世界だよ(笑)
辞めたいけど諦めるしかないかな

236 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/08(木) 06:57:22.88 ID:Jc+rqlWR0.net
>>234
社会人採用枠(京都市の一般事務職)
受験資格〜59歳まで。

237 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/08(木) 06:58:35.93 ID:Jc+rqlWR0.net
他にも59歳まで受験資格がある自治体は沢山ある。

238 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/08(木) 07:06:37.98 ID:/VjsrPuk0.net
>>236
有期雇用ならよく見るけど
3年で更新なしっての

239 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/08(木) 07:15:12.51 ID:M1Bg1iV30.net
>>236
まじか
一般事務って給料いいの?
つか競争率めちゃ高そうやね
俺も京都住みやし憧れるわ

240 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/08(木) 07:21:54.74 ID:F7lSwJuU0.net
京都率高いどすなあ

241 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/08(木) 07:22:02.11 ID:2LA+7FPe0.net
>>236
地頭が良いんだなー。羨ましいよ。 工場管理系の仕事はソコソコ使えると自分では勝手に思っている(経験から)笑 が、なにせ、地頭が優秀ではない。今から公務員は流石に自分には無理だ笑 この先自分は、どうなっちゃうのやら。

242 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/08(木) 07:25:43.00 ID:2LA+7FPe0.net
今の歳42歳になってまで、転職で学歴フィルターあるなんてね。経験あればなんとかなると、甘く考えてた。高卒底辺には厳しい世の中だね。

243 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/08(木) 07:48:56.21 ID:mUGbBObZ0.net
今は少子化で大学当たり前だけど昔は働いてなんぼも多かったしな
でも大学フィルターにかけられると経験あってもエージェントから底辺以外
お呼びがかからない

244 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/08(木) 07:50:40.15 ID:jT/f/wE20.net
転職活動で学歴を突っ込まれたことはないな
大学中退だが

245 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/08(木) 07:52:53.98 ID:4vDw17fk0.net
アラフォーの面接でなんでその学科の仕事につかなかったのかとか
なぜ大学院にいかなかったのかとか聞かれたよw
そんな20年前のことなんて覚えてねーよw

246 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/08(木) 07:58:29.08 ID:jT/f/wE20.net
俺の場合大抵はいろんな業種を経験されてますね〜が面接のはじまりだなw

247 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/08(木) 08:00:20.48 ID:ELvlsseg0.net
経歴で嘘をつくのはアカンが、これまでの人生選択のストーリーは相手を納得させられるものを作ればよいよ

248 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/08(木) 08:07:59.31 ID:Ew0jhFHo0.net
>>235
人手不足は、
介護
トラック
建築、土方
派遣

元々ブラックな業界だけだよ。
高額横抜きしてるだけの派遣会社ぶっ潰せば、幸せになれると思うんだけどね。

249 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/08(木) 08:21:53.26 ID:ayG2gtX10.net
浪人留年してる俺は痛すぎる
もう過去のことは水に流してーや

250 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/08(木) 08:31:42.89 ID:/QeQ/e3P0.net
>>248
IT業界も
プログラマーはもちろん、電気やメカ設計出来る人な超大手でも結構はいれるぞ
具体的には俺

251 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/08(木) 08:46:04.30 ID:yUrhXCYU0.net
>>250
俺営業
回路設計の経験有りだけど、元々理系出身じゃないからなぁ。

252 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/08(木) 08:51:06.98 ID:63VwWZTU0.net
>>250
電気やメカは分かるがPGはねーよw

253 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/08(木) 09:01:46.54 ID:/QeQ/e3P0.net
>>252
それは探し方が甘い

254 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/08(木) 09:04:42.10 ID:ELvlsseg0.net
プログラマーとしてでなく、製造業向けのソフトウェア作ってるところだと客の技術支援とかの職もあるよ
自分はメカ設計から設計ソフトの開発に行ったが
言語は独学

255 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/08(木) 09:12:02.88 ID:Dy/m8hOk0.net
正直、プログラマーなんて糞程溢れかえってるからな
ピンキリ過ぎて一緒くたに語るのはどうかと
底辺プログラマーじゃなく一部の超人プログラマーなら話は分かるよ
希少な資格とか持ってたりするのも欲しがられるだろうし

256 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/08(木) 09:35:23.05 ID:ELvlsseg0.net
製造業向けのソフトウェアだと、物理現象のモデリングするときに物とか物理を知ってる必要があるんだよ
システムの基幹部分はいわゆる「プログラマー職」の人が作るけど物理現象への理解が必要な部分だとメカ電気の経験持ってる人が重宝される
言語が全然わからないでも採用される人もいるが、プロには敵わないが素人の中ではそこそこ出来る程度の腕があればとても有利

257 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/08(木) 09:48:07.85 ID:46R3nbxc0.net
1月の完全失業率が異常値とも言える大幅下落 一流経済学者「1月は大雪だったので、職探しを中断して失業者が減った可能性も」 [452836546]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1520465635/

総レス数 1004
269 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200