2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆35歳超45歳未満の転職サロン Part289

1 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/04(日) 15:59:29.05 ID:faxwimfQ0.net
前スレ
☆35歳超45歳未満の転職サロン Part286
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1512386042/
☆35歳超45歳未満の転職サロン Part284
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/job/1504936875/
☆35歳超45歳未満の転職サロン Part285
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1508312543/
☆35歳超45歳未満の転職サロン Part287
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1515838508/
☆35歳超45歳未満の転職サロン Part288
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1518568091/

このスレッドはワッチョイスレとなってます。
次スレを立てる方は内容本文一行目に
「!extend:on:vvvvv:1000:512」の記入をお願いします。
-
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

76 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/05(月) 22:03:58.07 ID:D/4/U1Ec0.net
>>75
辞退できる媒体なら、割とあっさり応募してる

77 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/05(月) 22:07:54.81 ID:byCHbr3B0.net
>>69
ウチは都市部のヤツばっかり評価良くて順調に出世してくよ
地方配属だと上に気に入られる機会も少ないし、色んな意味で放ったらかしにされる

て、同い年の新卒の生え抜きがこの4月から課長職に昇格
一方の俺は主任のままで二階級も差がついちまったぜ
これでも昨期は表彰されたのに全然目立たない

78 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/05(月) 22:17:26.50 ID:2wkEIOYp0.net
オレもAだ
零細で部長職、年収500
サビ残150平均、休みは月二日だ
やりがいも愛着もあるけど最近体がキツくなってきた
運転中に意識飛んでもう少しで大事故になる所だったよ
本気で転職考え中

79 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/05(月) 22:32:24.00 ID:MRsxUY2b0.net
俺年収600万で1000万の会にランクアップするための面接が明日だわ
今から胃が痛いし、失敗したら前の会社も終わりだから不採用になったらマジ死ぬしかないわ

80 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/05(月) 22:36:36.78 ID:YtXfCSjg0.net
>>66
夜中3時からずっと張り付いてるお前がクズだわ。仕事決まらんのね。辛いね(笑)

81 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/05(月) 23:28:21.66 ID:aomVlEYQ0.net
SIとパッケージ会社ってどっちがいいんだろうか

82 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/06(火) 00:01:59.08 ID:PDlM7BRR0.net
このスレでいうと、@とAの間のような感じです。
38歳、年収650万。
大手企業子会社 課長補佐で地方在住です。
本社は首都圏で、BtoB営業マン一つの会社に15年目。
ホワイト寄りの企業だとは思うけど業界的に先細りで
待遇は年々悪くなっていっています。
会社からの評価は悪くないが
上が詰まっていて、下がいない。もっとマネジメントをしたいが。

営業の仕事は好きなんだけど、転勤に疲れた。
足をつけたい。結婚もしたい。
40前で独身で、転勤族だとなかなか地方だと出会いがないし
転勤に怯えるのには変わりがない。

地方から、都内への転職活動(在籍しながら)の経験がある方はいますか。

83 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/06(火) 01:00:23.67 ID:8hwIKuva0.net
おまえらハイスペなんだな
見るスレ間違えてたわ

84 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/06(火) 02:30:08.86 ID:zaRcJlZ50.net
>>82
俺とかなり近いですね。
自分は38歳、独身、大企業子会社の法人営業職で係長級、年収730万円(残業代込み)、地方営業所勤務、転職経験1回。

ウチの会社は逆に上がいなくて、50代のベテランと20、30代の若手の二極化となってます。
管理職にはなりやすい状況だけど、現在の管理職が定年となった後の後任者が不足しており、自分はその後釜要員として現在の地方エリアから出られそうにない。
このままだと何の地縁もない近隣の田舎県を転々としながら定年を迎える可能性が大のため、40歳になる前に首都圏への転職活動を開始した経緯。

活動は主に転職エージェントを利用。
在職中のため、面接は有休を取って対応してるけど、短期間に何回も有休は取りづらく苦労してます。
上司にも怪しまれてるのではないかと不安だし、交通費もかなりかかるので。

85 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/06(火) 06:08:43.33 ID:+BC0XYiH0.net
>>83
本当にそう思う。
ここの人達のスペックが高すぎて、自分の低スペックが情けなくなる。
ブラック企業しか就職できないわけだわ。

86 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/06(火) 06:38:31.12 ID:nKB03snc0.net
>>85
じっくり探せば低スペでも何とかなるよ
職歴が空くことを恐れないこと

87 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/06(火) 06:41:44.98 ID:4x+8mZUL0.net
転職先でそこそこの年収を目指すと大手・準大手になって、そこで営業だとやっぱり転勤なしってわけにいかない気がするが、どうなんだろう
外資は、それなりにリスクあるので手放しにお勧めはできないが、年収高めでも転勤がないという点では検討してみたら?と思う

88 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/06(火) 07:16:05.56 ID:PDlM7BRR0.net
>>84
81です。
近いですね。

当社は40代、50代が多く、30代が極端に少ない状況です。
私が入社した直後は、30代後半から40歳くらいが課長昇進の平均だったのですが
今は課長昇格の平均年齢が45歳くらいまで上がっています。ポストも減っており
このままいくと最短で課長になれて45歳頃でしょう。

エージェントや面接先さんは、例えば休日面接等の
対応はしていただけない感じでしょうか。
役員面接では仕方ないとはいえ、何度も有給を取って上京は
大変でしょうね・・・。

89 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/06(火) 07:27:03.64 ID:PDlM7BRR0.net
>>87
確かにおっしゃる通りですね。
転勤がある中でも、ある程度「よめる」会社がいいなと思ってます。
私も15年で4回転勤していますがはっきりいって
次、どこにいくかわからないのは辛い。


地方にいくと転勤族って結婚対象として
見てもらえないことが多いんです。
地方の子は若く結婚してる子も多く、同世代で働いている人は
少ないですし・・・。

90 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/06(火) 08:21:26.07 ID:ubtbp0u00.net
一部大手の総合職でした。工場の担当で係長職。部下34人だったが、マネジメント厳しいよ。 下からも上からも板挟みで。担当工場閉鎖してしまい、人間関係が悪化して退職。ちなみに高卒。

91 :それいけ!田原くん:2018/03/06(火) 08:26:35.47 ID:NCbPeghr0.net
34人も束ねてたのか君やるねぇ!

92 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/06(火) 08:52:59.37 ID:cIsMcP9+0.net
>>90
34人!
すごすぎ

俺なんて院卒だが、部下一人もいないよ

93 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/06(火) 09:00:38.28 ID:W13IdIER0.net
最近夢に面接の場面が出てきて辛い
5年前の独法のジメジメした中での面接
6年前の野球独立リーグでのプレハブ面接
6年前の玩具卸でのど田舎面接
6年前の野球メーカーでの圧迫面接
7年前玩具メーカーでの圧迫面接
10年前の役職者8名を前にしての1時間30分面接

それぞれインパクトがあったからか詳細に覚えてる

現職も待遇が悪すぎるから転職サイト見たらこれだわ。みんなハイスペばかりで羨ましい

94 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/06(火) 09:03:29.78 ID:cIsMcP9+0.net
夢はプロ野球選手

95 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/06(火) 09:14:22.20 ID:SCRjlpuI0.net
年収500万でネタ空想扱いされてた時代もあったのに、
急にレベルがあがったね。

激務格安管理職が嫌で転職して役なしになったけど、
また昇進の話がきた。
40すぎのキャリアもち社員が少なすぎるんだよなあ

96 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/06(火) 09:17:28.77 ID:b2uvWoY30.net
自分みたいに低スペックで次の仕事に困ってる人向けのスレと勘違いしてたからため息出て来た。
そりゃ低スペックの自分に仕事ないわ

97 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/06(火) 09:40:12.88 ID:CMCS5OOm0.net
>>89
結婚できないのを転勤のせいにするなよ。

98 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/06(火) 09:45:38.43 ID:cIsMcP9+0.net
確かにおっしゃる通りですね

99 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/06(火) 10:25:16.30 ID:qZBHlg9q0.net
ずーと担当ばかりで課長とか雲の上の役職だわ、逆にそんな会社のために時間を割く仕事
なんてしたないわ。

100 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/06(火) 11:16:57.42 ID:ubtbp0u00.net
>>92
部下いてもツライだけだよ。転職?じゃないな笑 再就職 しようにも、全く引っかからないし笑
学歴ないし、次が見つからない。
改めて底辺だったんだなと、感じる毎日です。

101 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/06(火) 12:01:48.53 ID:RhJwz9nJ0.net
部下から言われたが、俺は優しすぎて
管理職には向いてないらしい。

八方丸く収めようとする。
結果として自分で多くを抱えて潰れかけている。
一兵卒の方が楽だったなあ。

102 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/06(火) 12:09:51.87 ID:CKQoaXin0.net
いい年なんだから、向き不向きで考えるのは良くない。
まともに仕事してる会社員なら管理職ってのは避けて通れないんだから、
やり切るしかない。

俺は転職して逃げたけどw

103 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/06(火) 12:28:39.65 ID:o8FKi15K0.net
上を見たらキリがない。
自分満足できる転職ができればそれでよし!

104 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/06(火) 12:30:32.70 ID:qvX+c1Qo0.net
俺も役職は係長なのに課長の仕事してた
人の管理しないとけないのに一切権限が無いんで何でも部長まで伺い立てないと進まない
部署間の折衝でも俺だけ管理職じゃないから他部署に気を使いまくり他部署こちらを舐めまくり
これで年収500万ちょっとだが残業代でるだけ課長よりはましで課長になったらここから年収下がるという地獄

105 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/06(火) 13:02:10.06 ID:LwbuqvZn0.net
>>101
自分もそうだわ
上司だろうが部下だろうが気使い過ぎると言われる
自分で出来る事は全部抱えて目いっぱいになる
上司に相談したり、部下に投げればいいと言われるがなんとも
コミュ障なんだろうか

106 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/06(火) 14:15:53.48 ID:qtqfDv3x0.net
>>105
嫌われるのが怖いだけだろ。
人に指示できない、
暇そうと思われたくない、
仕事ふる人と思われたくない、
敵を作りたくない、
そんなところじゃないの?

107 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/06(火) 14:27:10.04 ID:qtqfDv3x0.net
>>104
自分もそうだったけど、
何で課長って給与減って激務なんだよ。
昇進後の給与聞いて、やる気なくしたわ

108 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/06(火) 15:06:07.46 ID:LwbuqvZn0.net
>>106
正にその通り
分かっていても性格はかえられないわ

109 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/06(火) 15:10:31.32 ID:l/W0wYy20.net
>>106
俺もこれ
傷つきたくない症候群ってやつ?
おかげで辞めるの一言すらなかなか言えない始末・・・

110 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/06(火) 16:25:09.57 ID:ubtbp0u00.net
ヒラが1番気が楽だよね。役職付いてもたいしてもらえないし。ヒラの方が給料良かったりするし笑 何のためにヒーヒー言ってるのかわからなくなる笑 経歴書には、役職は記入しても内容やマネジメント人数は詳しく記載していない。 ヒラ志望だから笑

111 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/06(火) 16:57:48.91 ID:4qsKh/0n0.net
36にもなって、4月からの新しい上司が気に入らないから転職ってないよなー。。

なんでこんな能無しが、自分の上司なんだ?
会社的には奴より俺の方が使えないってことなんだろうか。

112 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/06(火) 17:00:50.42 ID:qtqfDv3x0.net
>>111
世の中には、実務者としては有能だけど、管理職としては無能がいるんだから、
その逆も然りなんだろう。

113 :それいけ!田原くん:2018/03/06(火) 17:05:56.95 ID:+DWZQgQM0.net
議員を見てください
無能でも金はたんまり貰えるんです

114 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/06(火) 17:06:34.08 ID:4qsKh/0n0.net
>>112
いやー、管理者としてはとても有能とは思えないが、、
奴のせいで辞めた人もいるし、社内でもよく他部署の人と言い合いしてるし、、、

ほんと溜息しか出ないわ、最近。

115 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/06(火) 17:36:56.57 ID:PGJsvDSi0.net
上に気に入られたんやろ
それか成果を自分のものにするのがうまいか
誇張して報告するのがうまいか
何かは持っとるよそういう奴
つかそういう屑が部長とか本部長とかいうおちちらほら聞くし

116 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/06(火) 17:42:43.03 ID:7l6BrZ+z0.net
>>111-114
仕事は出来るけど性格に問題がある奴ほど厄介な存在はないねホント

117 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/06(火) 18:03:28.23 ID:4qsKh/0n0.net
いや、仕事出来るんであればある程度納得は出来るが、とても仕事出来るやつではない。
今まで横並びで仕事ぶりを見ていたから、俺はよく分かってる。
そういう全く尊敬出来ない上司の下で、仕事出来るかどうか、不安でしょうがない。

別にパワハラが酷いとかはないんだが、なんでこんな奴の言うことを聞いたり、相談したりしないといけないんだという、
惨めな気持ちで、精神的に参りそうだわ。

118 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/06(火) 18:57:19.98 ID:Z0VXz6sK0.net
>>117
もっと評価されるところで働きたいという気持ちは、別におかしくないと思う
自分は38だが、やっぱり気になるよ
ただ、あんまりマイナスな気持ちを自分の中で前面に出して転職活動すると変な案件に手をだしてしまいがちなので、冷静な気持ちは持つよう心掛けた方がいいと思う
転職先でも自分が評価されるとは限らないし

自分は色々思うところあって、基本フラットな組織で実力第一、もしそこで評価されなくても技術は磨けてそうすれば他の会社への道は開けるところに転職した
専門性の強い技術職なので選べた道ではあるが

119 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/06(火) 18:58:24.25 ID:EFSXD+mD0.net
部署を変えて貰えばいい。ダメなら退社で

120 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/06(火) 19:12:15.40 ID:PZNc/Exq0.net
>>119
技術職で部署変えられる会社は少ないわな

121 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/06(火) 20:11:23.30 ID:DE86ctSP0.net
>>111
転職理由は待遇不満もあるけど
人間関係も大きいよね
後は将来性とかか?嫌な上司はでかいけど
年齢もあるしな心中お察しします。

122 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/06(火) 20:44:06.34 ID:JdvwYQkt0.net
>>69
確かにおれも古い体質の会社だから
職位で昇給額決まってるし、主任になるのに最短5年とかやたら長いから
同い年の生え抜きに追い付く、追い付けないどころか永遠に差が開く一方。
アラフォー入社だからそうこうしてるうち一定の年齢になると平等に昇給ストップ。
定年まで低賃金で働くことが確約されてるし退職金も安い。
大企業すぎて経営層に行くことは不可能だからもはや仕事は割りきって
私生活を充実されるとか金は投資で稼ぐとかしかないわ

123 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/06(火) 20:55:53.40 ID:AzO/Axon0.net
BtoBの同業種で転職するか独立するか悩んで、同僚と一緒に独立起業して一年半経ったらえらいことになった。
会社員だったときは年収360万の底辺だったのに来期からは年収800万に...。
昼まで寝てて昼から夕方までしか仕事してないのにこれだけ稼げるのが自分でも不思議。てか、今まで会社がどれだけ搾取してたか思い知ったわ。

124 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/06(火) 21:09:03.93 ID:C/q/YqUN0.net
【福岡】ニートなど体験の「氷河期世代」、県が就労支援 44歳まで支援可能に
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1520330765/l50

125 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/06(火) 21:20:29.61 ID:PDlM7BRR0.net
>>90
81です。
あなたみたいな例もあるんだな、自分と真逆です。
自分は38にもなって未だに部下どころか後輩もいない

年々ノルマはきつくなり、億単位の仕事を纏めてる一方
未だに部署の飲み会の幹事で、店の予約とかさせられてるし

性格的にはマネジメント向いてるタイプだと思ってはいるんだが
如何せん、実践がまったくできない。下がいないから。

126 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/06(火) 21:20:58.38 ID:4iUfJ+RE0.net
>>123
どんだけ特殊なスキル持ってるんだ・・・

127 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/06(火) 21:22:16.18 ID:hJQII8wL0.net
マネジメント向いてる人って例えばどんな人?

128 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/06(火) 21:34:42.40 ID:HWgX7+Lz0.net
>>123
社長!!

129 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/06(火) 21:39:06.15 ID:B6aEFFTn0.net
技術職で仕事デキる選手権出場クラスの俺は人間関係で悩みとか皆無だな
どこの会社でもやってかれる自信あるわ
必ず評価を受けてプロパーぶっこ抜くまでがデフォ

130 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/06(火) 21:41:05.86 ID:4iUfJ+RE0.net
>>129
まじでどんなスキル持ってるんだ・・・

131 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/06(火) 21:46:29.62 ID:GzvMVKTM0.net
俺は起業して失敗した身だから、小規模であっても
独立して上手く経営している奴は本当に尊敬に値する

幸いIT技術者だったから贅沢言わなければ再就職には困らんかったが・・

132 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/06(火) 21:46:35.86 ID:EkjjZ4Cl0.net
>>126
別に特殊じゃないよ、俺が営業で同僚が設計。
最初の1期目は2人で1,000万ちょいしか稼げなかった。
2期目は2人で半年で1,000万稼いだ。あと半年も1,000万稼げそう。
フリーランスが2人で会社やってるみたいな感じだから事務所も借りてないし、固定費は2人分の役員報酬と社会保険一式と交通費しかかからない。
このままだと2期目の社内留保が1,000万になって税金すごくかかりそうだから、小規模企業共済とセーフティ共済に加入して節税するつもり。
3期目から年収800万くらいになるって感じ。
人増やしたら事務所必要になるし固定費も増えるから、このまま2人でやってくつもり。
会社としては弱小だけど、起業してみたら最小人数で最大利益を出すことが一番儲かるってことに気づいたよ。

133 :それいけ!田原くん:2018/03/06(火) 21:49:46.24 ID:GYstjiuG0.net
前職では、上司に怒られる役を自ら買うことで、全社員のストレスが減り、うつ病による退職者をゼロにしました
退職者率の高い御社でもお役に立てると自負しております

134 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/06(火) 21:52:09.22 ID:455rj6GL0.net
>>125
管理職の
ヒト、モノ、カネ、時間の管理は
大変です。
人生経験としてやるのはいいかも。
新境地が開拓される感じですよ。

俺も30後半まで
直下に部下なしだった。

プレイヤーで無双ってのも
幸せな立ち位置です。
今になるとわかる。

135 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/06(火) 22:01:22.04 ID:i4faE0nD0.net
管理職でも平でも見あった給与貰えれば文句言わずにやるんだけどなーw

136 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/06(火) 22:52:05.82 ID:PDlM7BRR0.net
>>134
なるほど、その立場にならないと経験できないですもんね。

だからこそ、世代っていう意味だけでワリを食ってその経験ができないまま
年をとってしまいそうな現状に嫌気がさしてるわけで。

137 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/06(火) 22:58:45.17 ID:d6ZVAVlP0.net
しかし35歳以下の求人しかねえな。

138 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/06(火) 23:07:32.22 ID:pxzDT5y80.net
39歳、現場派遣を10年ちょい勤めている
仕事はやれてる感あるし、正社員に負けない実力と経験があると自負している
そろそろ地域を決めて落ち着いて働きたいなと思ってこのスレに辿り着いた
>>5-7見て自分はどう考えてもBで自分の能力を勘違いしているのかもしれないと思った
本当に正社員に負けない働きをしているならなんで正社員に登用されてないんだ?
なんで10年勤めても給料は殆ど変らず、ボーナスも無ければ福利厚生も殆ど無いんだ?
自分は今までなにをやっていたのか、会社に都合の良いように使われていただけなんだな
独身だからと転勤族にされ、一人だから年収350万でも普通に生活出来ていたから気づかなかったよ
本気で転職を考えるわ

139 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/06(火) 23:18:06.21 ID:pi91wP560.net
技術的に優れてるなら色々見てみるといいかもね

140 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/06(火) 23:25:09.11 ID:LwbuqvZn0.net
>>138
転職する気があるなら退職をカードにして現会社に希望を伝えるのが良いんじゃない?
うまく行けば正社員、給料アップ、転勤なしを勝ち取れるかもしれんよ
ダメで元々、断られたなら転勤すれば良いだけだしね

141 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/06(火) 23:26:49.63 ID:LwbuqvZn0.net
ごめん、転勤じゃなくて転職ね

142 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/06(火) 23:59:41.95 ID:DE86ctSP0.net
>>138
実力なんて関係あるけど関係ないんだよなー
正社員で入社してない時点で実力ないとも
考えれるし

143 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/07(水) 00:09:02.90 ID:JUTkDjbm0.net
去年の1月に転職して今年も転職活動してるけど
定期的にエージェントと話すのは有りだと思う

144 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/07(水) 01:04:01.35 ID:vCVTl2RP0.net
35越えで転職しようと考えてるんだけど
どう探しても給料下がるんだよね
ずっと続けてれば同じくらいなるかもだけど
みんなは給料下がっても転職したいの?

145 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/07(水) 01:09:17.16 ID:gpWyS+Oa0.net
なんのために転職するか、によるんじゃない?
俺は年収あげたかったから、36で転職して結果年収+150万上がった。
元が安かったからってのもあるけどね。
年収よりも自由な時間を求めて、とか
家族の都合で、とかもありだと思う。

146 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/07(水) 05:56:21.06 ID:TW9Cj4d40.net
前職系でバイトしてるんだけど、
(転職先は前職系では探していない)
はじめは超即戦力でありがたがれたけど
最近はなんか微妙な空気になってきた。
年齢も上だし、扱い辛いのかな・・・
自分では下手に出て、下っ端の仕事もしてるんだけど。

147 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/07(水) 06:06:08.69 ID:G/+VpWKe0.net
>>146
惨めったらしい話すんな
とっとと辞めろよバイトなんか

148 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/07(水) 06:40:08.88 ID:PbTDXJAS0.net
>>146
コミュニケーションの問題か、求められてる働きと食い違ってるか、作業内容以外の所に何かあるんじゃないの?

149 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/07(水) 07:33:57.29 ID:sj7KSXdJ0.net
朝からパチンコやってる俺よりはバイトやってるほうがマシ

150 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/07(水) 07:41:00.22 ID:FLRjMDmU0.net
40くらいだと管理とあらゆるマネジメントが出来て当たり前と思われるからな
その辺のスキルがないとドサ周りするしかない
てか今さらバイトとかありえん…

151 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/07(水) 07:56:16.51 ID:sj7KSXdJ0.net
マネジメントなんて誰でもできね?
スキルとは言えない

152 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/07(水) 07:56:31.66 ID:xDFUTM3G0.net
年齢違うのですまんが、環境変えるには転職が一番だと思った
全部同じ職種で残業代込年収がこう変わった
今は売り手市場だから勇気出した方がいい

22歳280万定時8時間みなし40実残業60

転職
27歳430万定時7.5時間みなし20時間実残業10〜30

31歳640万定時7.25時間みなし20時間実残業5〜10時間

153 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/07(水) 07:57:51.82 ID:fan41MHO0.net
>>151
企業がもとめるマネジメントだぞ。
炒飯しかできないのに料理できますレベルの発言

154 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/07(水) 08:05:35.22 ID:sj7KSXdJ0.net
>>153
要するに部下がいればいんでそ?
勘違いしてる奴が多いが、優秀な中途と外注を見分ける能力があれば大丈夫
結局、現役時代にどれだけ頭使ったかなんだよね。だから現場でやってる奴は今をがんばれや

155 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/07(水) 08:10:17.65 ID:kiAmdcrk0.net
>>154
その考えが一番使えない上司かと…
ちゃんと仕事をコントロールしないと、いる意味がない。

156 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/07(水) 08:12:01.14 ID:mnpWvGTG0.net
しかし、実態として管理職の全員が仕事のコントロールができる会社ってあんのかな
うちの会社はプロパー組だって悲惨だで

157 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/07(水) 08:26:09.35 ID:vaeyd6/Z0.net
そんな管理職にお会いしたことは一度もねぇ
うちのは依怙贔屓がひどすぎ

158 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/07(水) 08:26:11.60 ID:yxfn4gz/0.net
>>151
マネジメントはスキルというか経験が必要な場面あるから

159 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/07(水) 08:34:42.99 ID:7WwWubQy0.net
以前、どっかのまとめサイトで読んだが
有能な人が中途で管理職としてやって来た結果、
ブラックだった環境が激変して見事なホワイトに
なった話があったな。

それまでぎりぎりの人員で回してた会社だったが
その管理職が上層部を上手く説き伏せて
人員を増やし、自ら率先して早く帰宅して
常態化していた長時間残業を減らしていった。
でも仕事の効率化にも力を入れていたので
従業員1人当たりの売上はむしろ上がり…
みたいな話だった。

こういう話はフィクションなのかも知れないが
管理職をやる人は大いに見習うべきだと思う。

160 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/07(水) 08:45:30.77 ID:3SRNVaI60.net
日本「苦労が美徳、苦労することで人は成長する」
海外旅行「いかに楽して利益を上げるか 効率を重視」

161 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/07(水) 08:45:52.66 ID:BBRv4HdL0.net
>>160
海外旅行→海外

162 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/07(水) 08:48:58.81 ID:uZipc7hD0.net
どっちも正しいんだけど日本の職場の苦労は
別にしなくてもいい苦労なんだよね。
コピーを一生懸命したところでなんの成長があるのか
細かい作業で書類作成を続けて、どんな成長があるのか

あるならやるのもひとつだが、大抵いらない苦労を
作り出している

163 :それいけ!田原くん:2018/03/07(水) 08:54:06.74 ID:ChqXzmZb0.net
コミュニケーション能力に問題ある人が多いですから
割りきって働けばいいんですよ

164 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/07(水) 08:57:09.25 ID:Fawg7DWf0.net
生活残業やる奴とかいるからな
効率上げても上げなくても役職が同じだったら給料も変わらんから頑張るだけ無駄になる
出来高制とか年俸制にすれば効率は上がると思うよ
もちろん全職種をそうするのは無理だけど

165 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/07(水) 09:02:57.86 ID:mRJL1nz40.net
89だけど本来の管理職の仕事は、いかに楽に仕事する環境を作り出すかだと思う。自分は、客先との製品の折衝、現場とのコミュニケーションで弱点の洗い出し、自動化や人員配置。
その為に、上層部との交渉は必須。ただ、失敗すると、辞めざるおえない状況に追い込まれるけど笑

166 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/07(水) 09:22:17.48 ID:mnpWvGTG0.net
>>165
全くその通りなんだが、実際は上層部に何も言わず部下に全押し付けなタイプの方が出世するっていうな……

167 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/07(水) 09:32:21.28 ID:FLRjMDmU0.net
確かに糞な奴ほど出世するよな
プロパー組なんか優秀でも係長とまりなのに

168 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/07(水) 10:28:32.17 ID:mRJL1nz40.net
>>166
確かにね。 かなりのリスクがあるからねー。
上層部に気に入られないと、かばってもらえないからね。結果的に自分は無職になってしまった笑

169 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/07(水) 10:57:56.59 ID:CAjIJxRS0.net
>>159
経営サイドに入れればいいんだけどな

170 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/07(水) 11:21:34.88 ID:nnSV9Bcf0.net
出張業務終わり。かえったや転職活動しよう

171 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/07(水) 11:29:44.61 ID:mnpWvGTG0.net
>>168
お疲れさま……
自分も部下を持つ身になったら、そうなりたいと思うよ

172 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/07(水) 12:03:17.78 ID:mRJL1nz40.net
>>171
ありがとうございます。でも、クビになっちゃうよ笑

173 :それいけ!田原くん:2018/03/07(水) 12:12:21.72 ID:ChqXzmZb0.net
人間落ちてもまた立ち上がればいいんですよ
何度でもチャレンジしたらいいですよ

174 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/07(水) 12:24:05.65 ID:Tp9tIMSl0.net
みんな転職エージェント使ってる?
相談しても曖昧な答えしか返ってこないのでハズレ引いたのかな。

175 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/07(水) 12:29:07.90 ID:NWFyX0te0.net
使ったよ
エージェントのおかげで自分の実力ではとても入れないところにあっさり入れた
優秀な人だったよ
自分が後で大変だったけどねw

176 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/07(水) 12:35:00.97 ID:GReVu5uQ0.net
面接行ってきた。
案の定、年齢のことしつこく言われた。
管理職を目指して欲しいいわれたが、
管理職はもうこりごりなんだ。

総レス数 1004
269 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200