2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

電気工事士ってどうよ?41軒目

1 :名無しさん@引く手あまた:2018/09/19(水) 16:02:02.69 ID:heqXdY/Y0.net
転職候補としての電気工事士の仕事全般について語るスレ。
実務でも質問相談雑談なんでもOK。
仕事覚えて手に職を付ければ安定性抜群の職種です。

財団法人 電気技術者試験センター 
http://www.shiken.or.jp/

※前スレ
電気工事士ってどうよ?40軒目
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1532231388/

2 :名無しさん@引く手あまた:2018/09/19(水) 16:04:02.61 ID:Aam1tzG80.net
アホクソやウン乞食みたいなガイジコテはここから出ないでね

3 :名無しさん@引く手あまた:2018/09/19(水) 16:05:25.45 ID:Vs26aEqU0.net
>>1
北斗電工→アホクソ
ウンコ食事→ウンコ食事→ウン乞食
俺らのちからで上記二匹を最強の妄想電工に育てようや!

4 :名無しさん@引く手あまた:2018/09/19(水) 16:06:49.24 ID:XpTxys9+0.net
32 名無しさん@引く手あまた 2017/11/08(水) 20:45:54.67 ID:LbwFH5zG0
じゃあウンコ食事はなんで乞食なん?

33 ウンコ食事 ◆Windows.lI 2017/11/08(水) 20:46:58.54 ID:rPUoE6R+0
>> 32
そんな名前の人、知らない

34 名無しさん@引く手あまた 2017/11/08(水) 20:58:36.57 ID:qwkZ58xd0
キミのことやで>> 33
せっかくやしウン乞食に改名したるわ☆


以上テンプレ
引き続きガイジおもちゃ隔離スレをお楽しみください

5 :名無しさん@引く手あまた:2018/09/19(水) 19:16:14.65 ID:64h3Lpoo0.net
毎回ID替える君か?
どうやってるのか知らんが狂気じみたものを感じるな

スレ立ては乙である

6 :名無しさん@引く手あまた:2018/09/19(水) 19:32:35.20 ID:20JZzjzx0.net
おもちゃのウン乞食やな、まあゆっくりしてけや

7 :名無しさん@引く手あまた:2018/09/19(水) 19:47:06.82 ID:64h3Lpoo0.net
>>6
そんな名前の人、知らない

8 :名無しさん@引く手あまた:2018/09/19(水) 23:46:07.06 ID:wa2dpCRW0.net
ウン乞食じゃなくてアホクソやもんな

9 :名無しさん@引く手あまた:2018/09/22(土) 15:57:35.71 ID:XOzPJwRC0.net
660 :北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ :2014/08/12(火) 08:39:01.10 ID:9Zj54Ml
まあ屋内配線するだけなら試験の知識だけで出来ない事も無いが、
初めて作業しめ誰もそれをチェックする奴が居ないってのはリスク高いことしてんなとは思うわw
それに幹埼玉県富士見市鶴瀬西3-21-50線引込やら分電盤取付、電力会社申請、弱電配線とか新築はいろいろやることあるからな。
どの程度の新築を言ってるのかわからん。
普通の一軒家で全部一人だけで仕上げられたら大したもんだとは思うぜ。
まあ頑張ってくれ。

668 名前:北斗電工◆ORe7XJj4mQ :2014/08/12(火) 10:34:02.94 ID:9Zj54Ml/
全くの無関係の住所が何故か貼り付けられてしまった。
完全に俺の不注意な書き込みで弁解の余地もありません。
もしそこに人が住んでるとしたら大変迷惑な事をしてしまい申し訳無いことをしてしまった。
今後この固定でこのスレとそれに関わるスレ名乗ることはこれで最後にしますし名無しとしても書き込むことはありません。
大変申し訳ありませんでした。

10 :名無しさん@引く手あまた:2018/09/25(火) 00:57:23.03 ID:q9xk9Cm80.net
明日からまた仕事の設定やろな

11 :名無しさん@引く手あまた:2018/09/26(水) 16:12:56.10 ID:mmSbXYbi0.net
おもちゃのコテどもは死んでね

12 :名無しさん@引く手あまた:2018/09/26(水) 18:23:10.72 ID:LucxJ8Zw0.net
http://imgcc.naver.jp/kaze/mission/USER/20180128/72/7442902/3/1491x1401x1482fe3c1feab8f0a078c9.jpg
ヨシ!

13 :名無しさん@引く手あまた:2018/09/26(水) 18:38:46.60 ID:buiQi5KV0.net
>>10
設定かどうかはともかくとして
普通の電気屋は平日なら仕事だろうな

14 :名無しさん@引く手あまた:2018/09/27(木) 14:31:40.82 ID:ennO2ulV0.net
2014年8月12日(火)なら、平日勤務時間中だろw

15 :名無しさん@引く手あまた:2018/09/28(金) 21:08:47.94 ID:cMZMXVOl0.net
すいません、ちょっと質問なんですけど、
漏電しているらしくて、トイレ、風呂場ブロックの分岐レバーを上げると漏電ブレーカーが落ちてしまいます
そこで、ちょっと質問なんですが、風呂場の照明スイッチから漏電しているとして、照明をオフにすれば漏電ブレーカーを上げても停電にならずにすみますか?
それと、外の給湯器のコンセントが漏電していた場合、コンセントからプラグを抜けば漏電ブレーカーは作動せずにすみますか?

16 :名無しさん@引く手あまた:2018/09/28(金) 21:19:52.96 ID:w0NaZLxZ0.net
>>14
脳内出勤やからね…

17 :名無しさん@引く手あまた:2018/09/28(金) 21:42:49.96 ID:cMZMXVOl0.net
すみません>>15ですが、外の給湯器のプラグを抜いたら漏電ブレーカーが落ちずにすみました
この場合、コントセント側が漏電しているのか、給湯器側が壊れているのかってわかりますか?
給湯器修理を呼ぶのか、電気工事士を呼べば良いのか、どっちですかね?

18 :名無しさん@引く手あまた:2018/09/28(金) 23:26:54.50 ID:o/6AP7ns0.net
>>17
コンセント抜いてブレーカー上がるなら
給湯器の故障やん

19 :名無しさん@引く手あまた:2018/09/28(金) 23:33:59.20 ID:xBYgwb7Y0.net
2種金属線ぴ工事って、屋外に施設できないハズですよね?先日、駅のホームの上を見てみると、蛍光灯を取り付けるのに2種金属線ぴが使われていました。屋根があるから大丈夫という扱いなのですか?

20 :名無しさん@引く手あまた:2018/09/28(金) 23:46:25.88 ID:o/6AP7ns0.net
図面がそうなってたんだろうな
本当は駄目でも気にしたら負け

俺なんか配線ダクトを天井じゃなくて床につけさせられた事あるし
(埃が入って危ない)

21 :名無しさん@引く手あまた:2018/09/29(土) 00:19:17.03 ID:PqpU8CsZ0.net
>>18
ありがとうございます
外側のコンセントにドライヤーを差し込んで使用したところ、ブレーカー落ちませんでしたので、
完全に給湯器がイかれているようです
給湯器の修理を呼びます
お騒がせしました

22 :ウナギ某:2018/09/29(土) 01:56:28.47 ID:tab4sQAw0.net
>>19
ケーブル使ってれば関係なくね?

23 :名無しさん@引く手あまた:2018/09/29(土) 03:31:55.64 ID:iFXbOdww0.net
CD管がにょきっ!って地面から生えてるの
よく見かけるだろ?w
バカだらけだぞw
貧乏なのかな?とか思っちゃう

24 :名無しさん@引く手あまた:2018/09/29(土) 03:41:39.15 ID:iFXbOdww0.net
>>22
https://hajimetedenkikouji.web.fc2.com/kinzokusenpi/index.html
乾燥してれば大丈夫

25 :名無しさん@引く手あまた:2018/09/29(土) 07:59:56.50 ID:KnTFJV+Z0.net
19です。回答ありがとうございました。

26 :名無しさん@引く手あまた:2018/09/29(土) 12:57:15.50 ID:KnTFJV+Z0.net
漏電遮断機の省略条件ってあるよね?条件を満たしても、分電盤に漏電遮断機が取り付けられてるじゃないか?意味が分からん..

27 :名無しさん@引く手あまた:2018/09/29(土) 13:04:43.65 ID:vISDD+sk0.net
>>26
省略=不要
じゃねーよ

省略可=絶対省略
でもねーよ

28 :名無しさん@引く手あまた:2018/09/29(土) 17:14:48.17 ID:hyQZw2FU0.net
>>19
はい。その通りです

29 :名無しさん@引く手あまた:2018/09/29(土) 17:57:02.48 ID:4O/Xu+/V0.net
駐車場とか準屋外なところは
たいていレースウェイと蛍光灯(LED)だよな

30 :名無しさん@引く手あまた:2018/09/29(土) 17:58:38.41 ID:4O/Xu+/V0.net
工場や倉庫とかもそうだけど
軽天やボードが絡まないところの電気工事は
糞楽

31 :ウナギ某:2018/09/29(土) 21:08:39.48 ID:EVJ4Gok70.net
そりゃあ、優秀な番頭が施工図書けば
その通りやるだけだからな。
余所と取り合いしない底辺職人は楽だろw

32 :名無しさん@引く手あまた:2018/09/29(土) 21:17:10.00 ID:Pj3zsGVr0.net
>>31
何意味不明に絡んでくるかね
このバカは

33 :ウナギ某:2018/09/29(土) 22:22:30.49 ID:EVJ4Gok70.net
なんつーか…
まず、半人前が「電気工事」を語るなw

20年早い。

34 :名無しさん@引く手あまた:2018/09/29(土) 22:24:58.91 ID:EwbjqDfZ0.net
3流同士仲良くしようぜ

35 :名無しさん@引く手あまた:2018/09/29(土) 22:35:10.60 ID:mHc57XrI0.net
http://imgcc.naver.jp/kaze/mission/USER/20180112/72/7442902/3/600x317xe0a9c5616b0f0799dad6ba5e.jpg

36 :名無しさん@引く手あまた:2018/09/30(日) 08:01:14.79 ID:fENozvMg0.net
>>33
半人前にも届かんヴァカが言うかw

37 :名無しさん@引く手あまた:2018/09/30(日) 08:07:55.66 ID:RMRdkvjg0.net
半魚人では・・・

38 :名無しさん@引く手あまた:2018/09/30(日) 20:51:03.00 ID:KDkiQR650.net
通信工事もできる電工なら仕事に困らないんじゃね、たぶん。

39 :名無しさん@引く手あまた:2018/09/30(日) 21:51:27.77 ID:1JLjp4Wz0.net
LANや光引っ張るだけなら電工で十分だし、
ネットワークや機器の設定も出来るくらいじゃないと
差別化出来ないね
しかも、発注側は電工会社にそんな仕事頼むわけないから
現実的に考えて全く別職種だよ

40 :名無しさん@引く手あまた:2018/09/30(日) 21:58:47.75 ID:KDkiQR650.net
一人親方レベルの話ね
割合的に通信屋の方が仕事が丁寧な気がする

41 :名無しさん@引く手あまた:2018/09/30(日) 22:02:16.09 ID:1JLjp4Wz0.net
ああ、電気屋だけじゃなくて通信屋にも応援に行くってことか
通信屋は確かに整線は綺麗な傾向があるな

42 :名無しさん@引く手あまた:2018/09/30(日) 22:27:19.70 ID:7ZdFrm4v0.net
親子や兄弟など二人で経営している電気屋てキツいわ。
言う事指示する事が違うし、妙な気を使う。
親子や兄弟で電工て(笑)

43 :名無しさん@引く手あまた:2018/09/30(日) 23:21:48.92 ID:UQM1Vppa0.net
しゃーない他にできることないんやし

44 :名無しさん@引く手あまた:2018/09/30(日) 23:28:07.07 ID:tuMOoK1o0.net
これから面接へ行く前に見るページ
http://natsumi.tokyo/

45 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/01(月) 13:07:01.91 ID:o/Ez45AY0.net
電工はフリーターが応募しても、寛容ですか?

46 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/01(月) 14:46:56.64 ID:hvzO/eeP0.net
>>45
電工なんてやめとけ

47 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/01(月) 18:50:00.22 ID:oqcxsRNM0.net
>>46
どうしてだ?やりがいのある仕事だろ?

48 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/01(月) 20:04:51.75 ID:NKc1KFeO0.net
家電修理の仕事がしたかったんだけど、全体的に求人がないんだね。電気工事士の資格取得だけ取得したものの、2社くらいしか出てこない。1社は業務委託でもう1社は正社員なので後者に応募したいんだが、締め切りが今日までで準備が間に合わなそう。

会社のホームページを見ると中途は年中募集が出てるみたい。
電気工事士っていったらエアコンやらケーブル工事やらのイメージだけど、家電修理の仕事に執着しないほうがよい?

49 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/01(月) 21:03:32.55 ID:/NiIL0jz0.net
>>48
客相手の仕事はストレス溜まるよ
普通に電気工事士やればええのに

50 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/01(月) 22:14:32.01 ID:wQosH77I0.net
>>48
ジャンク仕入れて直して売れば良い

51 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/01(月) 23:55:33.69 ID:207Azu990.net
スレチ

52 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/02(火) 13:41:27.94 ID:gpCy9vNE0.net
>>49
客相手で一人で動く方が気楽なんだ。。。
電気工事士取得したなら電気工事会社に勤めるのが一般的なんだろうけど

53 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/02(火) 13:42:23.16 ID:gpCy9vNE0.net
>>50
そういう技術があったらやってみたい

54 :北斗電工 :2018/10/02(火) 15:55:38.73 ID:Qa7mTI+30.net
家電が壊れたら大抵の客は
メーカーのカスタマーに依頼する。
フリーの家電修理屋など今時ニーズはない。
どんな家電でも修理できるとなったら
それはそれで大変な知識とスキルが必要だからな。
それに比べたら電工などクソ楽勝だ。
だいたい二種電工で勉強した知識など
家電修理ではクソの役にも立たない。

55 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/02(火) 16:57:34.64 ID:gpCy9vNE0.net
>>54
2種電工の知識が役に立たないのは承知の上。
ただ応募条件に2種電工が含まれているので、活かせなくても受かりたい、やりたいという気持ち。

56 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/02(火) 17:40:37.22 ID:nXfgiihO0.net
家電修理と一般的に電気工事ってまったく別職種だな

57 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/02(火) 17:42:04.67 ID:nXfgiihO0.net
メーカーのサポートセンターとか探した方が良いんじゃね

58 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/02(火) 18:12:59.48 ID:Wtlql9Kt0.net
募集してるのはその下請でしょ
独自で修理なんてやったってニッチすぎて食べていけない
メーカー品はねじ外して開けた時点で通常使用外になるから
その後修理出しても部品代も作業費も新品買った方が良いレベルになるから
一般消費者からの依頼なんてほとんどないし

59 :北斗電工 :2018/10/02(火) 18:22:36.24 ID:GPqvH2me0.net
>>55
求人掛けてるのは特定メーカーのサポートとか下請けだろうから
基本会社組織での仕事になるし
顧客の家で一人でシコシコできるような気軽な仕事でもないと思うぜ。

60 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/02(火) 19:00:28.12 ID:y/VbDg7k0.net
某スレの某コテはエアコン修理やってるみたいだけどね

61 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/02(火) 19:33:57.25 ID:gpCy9vNE0.net
>>57
ありがとう。直接ホームページで募集してるところ探してみます!

62 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/02(火) 19:39:05.57 ID:gpCy9vNE0.net
>>59
求人をみるとそんな感じです。業務委託の求人もあるけど、受けようと思うのは下請けなどで組織としてです。

一人で気楽というのは、狭い空間で外に出ず事務作業だけの仕事に比べてという意味です。

63 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/02(火) 19:42:19.75 ID:VMOyZFiP0.net
最悪、工場労働者と変わらんようなことになったりして

64 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/03(水) 04:30:55.40 ID:xVNOEDPx0.net
派遣の正社員と電気工事士はどちらがいいですか? 
 
ハロワの職業訓練受けようか検討しています 
20代ならプログラマーとか伝統工芸職人を 
目指したいのですが30代半ばなので厳しいかと思い 
電気工事士が出来そうだと思いました。
 
電気工事士で一番きつい事、嫌な事は何ですか?

65 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/03(水) 04:48:03.88 ID:xVNOEDPx0.net
電気工事士にはなれるかもしれませんが 
なった先に求人あるのかが〜不安です 
特に求人の質だけど求人の8〜9割が 
ハローワークに出てるような 
ブラック個人経営の小さな会社だったら絶望的です
電気保安協会みたいな大手は狭き門ですか?

66 :北斗電工 :2018/10/03(水) 10:36:19.20 ID:eZEjHvpz0.net
>>64
30半ばと言ったらこれまでの職歴を活かした
転職を考えるのが常識的なセオリーなわけだが
未経験の電工会社に入るためになにかアピールできることはあるのか?
大手なんてまず無理だしお前の言う零細ブラックだって入れてくれるか微妙。

厳しい言い方すれば30半ば未経験なんて人材としてブラックなわけだ。
選り好みして大手に入れるなんて夢のまた夢。
人生やり直したいなら
誰も入りたがらないようなきつい会社で
必死で長時間働いてこれまでブランクを埋め
年齢に沿った経験値を積むしかなかろう。

67 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/03(水) 11:48:25.92 ID:vneRTujh0.net
北斗くせに良いこと言ってる

68 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/03(水) 12:20:39.27 ID:isqeQVwc0.net
>>65
保安協会入るなら電験もってないと…

69 :北斗電工 :2018/10/03(水) 12:30:42.78 ID:uu4aSfBx0.net
いつもいい事しか言ってないが。

ある職業で働いてみて
うまくいかなかったから別業種に転職を繰り返す。
能力が無い人間はこれをやることが一番の下策。

仕事が出来ない奴ほど同じ職種で経験を重ねて
少しでも出来るスキルを得ていくしか
道を切り開いていく事は難しい。

70 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/03(水) 12:32:07.87 ID:4xZ9W1SU0.net
>>68
なくてもいいが、捕れるアタマはいるわね

71 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/03(水) 12:50:45.13 ID:D1x1WXr50.net
保安協会とか電験必須だろ

72 :ウナギ某:2018/10/03(水) 12:54:31.85 ID:16fqkmxz0.net
>>67
常識的なセオリーww

73 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/03(水) 16:24:33.33 ID:yVKGxq5K0.net
自演じゃなかったら頭悪すぎよな
自演でも頭悪すぎwwwwwww

74 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/03(水) 16:33:13.72 ID:PK/nSt9k0.net
家電修理のユーチューバーいるしね

75 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/03(水) 19:26:17.98 ID:K68OpRFQ0.net
心の中には有るがうまく表現できない事でも自分の言葉に変える事ができるところが兄者の頭の良さだと俺はいつも思っている
※個人の感想であり(ry

76 :ウナギ某:2018/10/03(水) 20:59:50.19 ID:tmnNtPCC0.net
知的障害者にしては出来る部類の子なんだぞ

77 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/03(水) 21:27:41.77 ID:3M6V5leQ0.net
家電修理のYouTuberなんているんだ

78 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/03(水) 23:08:57.53 ID:fdZG+nKG0.net
なかよし学級同士お手て繋げてえらいねウン乞食とアホクソ

79 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/03(水) 23:49:09.27 ID:Tyhm4I8g0.net
>>76
自己紹介乙

80 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/04(木) 05:18:24.13 ID:lb6bVb1T0.net
同じく電気工事士未経験の者ですが工場の生産設備で配線の断線修理を以前やっていました。 
 
35才過ぎたら厳しいでしょうか?

81 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/04(木) 07:19:45.04 ID:cDHp/eT40.net
>>80
その程度は電気工事とは言わない

82 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/04(木) 07:37:18.84 ID:ru91XQHC0.net
未経験は30代後半までか?

83 :北斗電工 :2018/10/04(木) 09:32:38.71 ID:RdhEix8B0.net
ちょっと前のレスで回答してるのに
同じような質問を繰り返すのって
何故自分で考える事すら放棄してるわな。

一般的に他業種転職は30半ば過ぎると難しい。
それは電工に限らずどの仕事も同じ。
厳しい事を理解して
それでも将来の為に手に職つけて
安定したいなら
今まで怠けてた自分を改め
人より努力して選んだ仕事に
必死でしがみ付いていくだけだろ。

この手の質問する奴は
何だかんだ頭で考えるだけで行動に起こさない。

84 :ウナギ某:2018/10/04(木) 09:35:17.71 ID:swf1EssD0.net
常識的なセオリーではそうかもなw

85 :北斗電工 :2018/10/04(木) 10:21:57.55 ID:Dcofsp8H0.net
自分の頭で考え行動し、経験を重ねる事で
自分なりの論理を構築する。
そしてそれを頭で言葉にして相手に発信する。
そういった積み重ねも仕事や
転職活動においても必要だ。

そう言った事をしてこなかった結果
>>84のようにいい大人になっても
自分の言葉も一切持てずに
他人のレスにケチを付けるだけしかできない
くだらない人間に成り下がる。

86 :ウナギ某:2018/10/04(木) 11:21:00.30 ID:swf1EssD0.net
うむ。

常識的なセオリーだぞ

87 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/04(木) 12:24:18.12 ID:FYGWVrCb0.net
>>67
シャチクよ……俺の名前を言ってみろ

88 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/04(木) 12:37:47.55 ID:3QJ4DVY20.net
今44歳、零細盤屋で働いていて、もうすぐ5年
第二種電気工事士と認定電気工事従事者
を取得
第一種電気工事しけ

89 :社畜よ……俺の名前を言ってみろ……:2018/10/04(木) 12:40:22.84 ID:FYGWVrCb0.net
http://www.safety-kinki.meti.go.jp/denryoku/21accident/H21jikoall.pdf
アータタタタタタ!!フォアタ!!!!

90 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/04(木) 13:22:15.96 ID:ZaNFeAIm0.net
>>83
自演している分際でなにやっても偉そうに

91 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/04(木) 13:58:09.38 ID:LAhTPX3N0.net
ウナギはヤバい奴だな
やっぱり一人親方で無責任な仕事してる奴にまともな人間はいないね
納得。

92 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/04(木) 19:28:57.37 ID:1bEocqYr0.net
何を今さら

93 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/04(木) 19:43:08.91 ID:X5jGXIN20.net
工事屋名乗るのなら第一種電気工事士・一級電気工事施工管理技士くらいないと
相手にされねーよ。
そこから通信工事も出来る工事担任者(総合種)、工場の管理も出来る電気主任技術者あれば
引く手あまた。

94 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/04(木) 19:52:12.32 ID:1bEocqYr0.net
通信工事といえば電気通信工事施工管理技士の資格新設の話はどうなったのだろうな?
受験資格が気になるものの、少しやる気になっていたというのに・・・

95 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/04(木) 20:02:44.31 ID:SEmjF+EQ0.net
配線・端末処理くらいなら電工でも出来るけど、
PBXとかネットワーク機器の設定までとなるとちょっと敷居高くなるからな
チンパン電工には無理だろうな

96 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/04(木) 20:04:27.71 ID:SEmjF+EQ0.net
逆にそこまで出来ないと通信工事とは呼べないね

97 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/04(木) 20:55:39.82 ID:ZaNFeAIm0.net
>>95
交換機はコマンドの意味さえ理解できれば楽

98 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/04(木) 21:10:50.49 ID:FnQFwjV+0.net
高尚な話はクソコテが萎縮するからヤメレ

ところで30代未経験なんですが電工なれますか?

99 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/04(木) 21:13:42.24 ID:SEmjF+EQ0.net
30代未経験でも電工なれますかネタもう飽きた

100 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/04(木) 21:27:08.64 ID:BasgLMAS0.net
なれますか?



→あのさぁ……
あのさぁ……電工になるためには免許がいります
それだけです。

脳みそ使って考えろや  電気工事士免許なんて何歳でも取れるに決まってるだろアホ
ネット使って調べろ猿

101 :ホモ電工ポパイ:2018/10/04(木) 22:07:10.72 ID:ru91XQHC0.net
北斗とワイフは、どっちがアナルの締まりに自信あんの?

102 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/05(金) 06:38:03.03 ID:ilpOzHMB0.net
おれ電工やってる!
今原子力発電所で俺ら5人で厚の電線管工事やってる
電線管チームが少ないから先週から電工ぢゃなく、配管工4人来た
やっぱりプロの配管工は違うね
寸法出し、曲げ方、曲げ寸法、全て完璧。
綺麗に曲げるよ
そして早い
しかし、配管工が電工屋の応援してるの初めて見た
配管屋からしたら電線管工事とか鼻くそだろな

103 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/05(金) 08:39:19.22 ID:WeO5wtgZ0.net
餅は餅屋だからな
電工は多能工だろ

104 :北斗電工 :2018/10/05(金) 10:08:07.36 ID:k8qAkYov0.net
電工の職長をやってると
着工の顔合わせ会議から設備屋と共に
出席を求められる。

そこで名刺交換などするのだが
名刺に一級電気工事施工管理技士と書くと
面目が立つというか伯がつく。

と言うか今は建築関係の監督はみなセコカン資格を
名刺に書いてるので無いと少し恥ずかしい。
初対面の相手に舐められないと言う点では
有能な資格だ。

105 :ウナギ某:2018/10/05(金) 11:00:18.22 ID:bvUYZA1G0.net
>>102
お前が配管下手なだけだろ

106 :ウナギ某:2018/10/05(金) 11:03:30.63 ID:bvUYZA1G0.net
>>104
「箔」な?w

ちなみに一級セコカン程度で「箔」は付かない。
持ってて当たり前。

電工が二級電気工事士持ってて「箔」が付くか?w

107 :北斗電工 :2018/10/05(金) 12:17:55.08 ID:k8qAkYov0.net
でもお前持ってねえじゃんw

108 :北斗電工 :2018/10/05(金) 12:24:34.98 ID:k8qAkYov0.net
そりゃ応援専門の一人親方じゃ
現場のトップ会議など無縁だし
セコカンの価値など知らな畔当然だわな。

109 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/05(金) 12:25:23.67 ID:he9R0Da00.net
人いないから60過ぎの二種持ち雇った
経験がそんなに無いのが不安だが…

110 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/05(金) 12:37:35.27 ID:ilpOzHMB0.net
>>105
俺の電線管施工見てモノを言え
自分で言うのもなんだが、電線管と計装の導圧配管、綺麗に早く出来る一ミリもずらさんぞ

111 :ホモ電工ポパイ:2018/10/05(金) 13:48:20.23 ID:05sYZ5oM0.net
60歳過ぎて、未経験っていうこと…?一人前になる前にすぐに定年じゃん。

112 :ウナギ某:2018/10/05(金) 14:16:34.40 ID:bvUYZA1G0.net
>>110
お前、自分で書いてることの矛盾にも気が付かないのか?
アホクト様親衛隊かよw

113 :ウナギ某:2018/10/05(金) 14:17:25.10 ID:bvUYZA1G0.net
>>108
トップ会議ww
マジワロスw

114 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/05(金) 14:46:04.85 ID:YnFx5plI0.net
これはさすがに俺も笑うわ
相変わらずガイジだな

115 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/05(金) 14:48:33.20 ID:YnFx5plI0.net
>>102
プラントの設備屋はほんと腕良いの多いよな
配管も溶接も舌巻くわ

116 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/05(金) 15:19:11.00 ID:Uc5DQiAb0.net
またアホクソをおもちゃにしとんか
すぐ壊れるから優しく扱ってやってくれ

117 :ウナギ某:2018/10/05(金) 16:13:56.97 ID:bvUYZA1G0.net
>>116
どんなに壊しても、
3日もすると嘘のように元通りだろw

118 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/05(金) 17:40:38.18 ID:XC2/MRp10.net
元通りの壊れたままかもな

119 :ホモ電工ポパイ:2018/10/05(金) 17:58:06.48 ID:05sYZ5oM0.net
壊れかけの北斗

120 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/05(金) 18:18:56.49 ID:uW4Q75Yw0.net
>>108
ただの下請け集会じゃねーかよw
真のトップ会議に職長程度出席できんわ

121 :北斗電工 :2018/10/05(金) 18:52:41.45 ID:98EHVHlu0.net
>>120
現場を知らんな。
電気と設備だけは現場代理人や施主や設計に混じって
現場会議に駆り出されるんだよ。

122 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/05(金) 19:26:04.26 ID:Oywz5r+D0.net
>>104
俺の名刺には1電施は書いてないな

>>106
よく聞く資格名だが未だ誰も取得者がいない
超難関資格「二級電気工事士」
持ってて「箔」が付くのは間違いない

>>120
何というタイムリーな話題
俺も実は今日、発注者も交えた全体工程会議に出席したばかりだ
公共工事は建築一式工事ばかりではなく、電気や機械などといった工事が分離発注されることも多々あるため
全体のすり合わせのため工程会議が開催されることも多い
当然その場には発注者や設計、各工事の現場代理人や監理技術者が出席することになる

123 :北斗電工 :2018/10/05(金) 19:42:20.15 ID:98EHVHlu0.net
鉄骨屋や大工、塗装屋などはすべて建築の下だから
それらの職長はそう言った会議には出ない。
電工は例え建築の下請けであっても出席を求められる。
だからこそ他業種の職長に比べて名刺を多用するし
資格が活きる事も多い職種なわけだ。

124 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/05(金) 19:47:25.62 ID:Oywz5r+D0.net
下請けになる場合は1電施はあまり意味ないような・・
それほどインパクトがある資格でもないし
建設業法上の主任技術者は1種電工でもなれる

125 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/05(金) 20:34:36.95 ID:uW4Q75Yw0.net
>>121
>>122
現場の会議は現場レベルの会議w
現場レベルの会議でカネの話までしない
ゆえに下っぱ集会なわけ
なんと社会経験ないことかw

126 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/05(金) 20:34:45.46 ID:/aLNkery0.net
基本的に電気設備絡まない工事の方が少ないんだから大抵の会議には職長もしくは代理人が参加するやろ
まぁ大抵虐められて帰ってきてるイメージ強いけど

127 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/05(金) 20:45:06.84 ID:Oywz5r+D0.net
>>125
カネの話をなぜ他の誰かがいる場でするんだ?
金の話は設計変更協議の場でするんだぞ?
世間知らずはどっちだよ

128 :ホモ電工ポパイ:2018/10/05(金) 21:14:37.36 ID:05sYZ5oM0.net
工事が遅れていても、後で、電工が頑張ればいいやみたいな…ノリがあるのよね。

129 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/05(金) 21:18:26.76 ID:uW4Q75Yw0.net
>>127
アホか?
職長レベルが集まる会議がトップ会議っていう、おまえの兄貴とかに言えや
いちいちカネ絡む会議に職長呼んでたらまとまる話もまとまらんわ

130 :北斗電工 :2018/10/05(金) 21:24:55.45 ID:98EHVHlu0.net
施主設計出席の定例会議は
仕様や設計変更の話が出る
もちろんそれに伴う金額の増減の話題にはなるわな。
>>125なんかはそう言った会議に出た経験ないだけだろ。

131 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/05(金) 21:26:07.76 ID:yDlaRfFP0.net
法律上必要ないとしても
セコカンはそういう能力があるという証明になるし
意味あるだろ

132 :北斗電工 :2018/10/05(金) 21:26:52.50 ID:98EHVHlu0.net
施主と元請けの実際幾らって話は
会議なんかでやらんよ。
そんな事は個別で1対1でやる話だ。
会議ってものを何も分かってない
単なる世間知らずだろ。

133 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/05(金) 21:27:43.02 ID:Oywz5r+D0.net
>>129
どこをどう斜め読みしたら職長会議で金の話をすると兄者が書いてるんだよ?
金の話は発注側数人と現場代理人、せいぜい営業社員でするんだよ

話といっても直接会わずにって事もある
電子決済なんて今時流行りだもの

134 :ホモ電工ポパイ:2018/10/05(金) 21:45:31.73 ID:05sYZ5oM0.net
職人だけよ。変わり者でも受け入れてくれてる仕事はね…

135 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/05(金) 21:51:51.63 ID:p/3rdJ0N0.net
>>134
お前の世界狭すぎない?

136 :ウナギ某:2018/10/06(土) 20:18:36.31 ID:TPL1wxr70.net
>>110
口だけ番長w

137 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/07(日) 00:14:33.79 ID:08+aBzGw0.net
そんな会議に出れてる自分スゲー感がダサいなあ笑
ついでに参加させてもらえてる孫請けひ孫請けだろ?そんなんでドヤってる奴は。

138 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/07(日) 00:35:38.79 ID:tLzovDeg0.net
会議に出てるとか出てないとかマママママのマジでどうでもいいし
それに噛みついてるやつもマジで幼稚だし
お前らみてると、本当に低能で哀しくなってくる……
もっとまともなこと話せよ くだらない話題かどうかは問題じゃない
幼稚なクソの投げつけ合いをやめろといってるんだ

139 :ウナギ某:2018/10/07(日) 02:27:37.14 ID:ymBOa+VQ0.net
>>137
トップ会議だぞ

140 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/07(日) 06:29:22.09 ID:5t456PjB0.net
と、クソを投げつける>>138であった

141 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/07(日) 08:48:03.04 ID:DCRHAK4C0.net
>>140
手にうんちついてますよw

142 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/07(日) 12:59:42.09 ID:Qe4orutG0.net
犯罪、脱法行為上等
半グレヤクザ組織

http://www.exeo.co.jp/sp/index.html
協和エクシオ

独占禁止法違反
不正競争防止法違反
営業秘密侵害罪
労働基準法違反
労働安全衛生法違反
社会保険法違反
個人情報保護法違反
暴力団排除条例違反
住居侵入罪違反
建造物侵入罪違反
業務妨害罪違反
窃盗罪違反
暴力団排除条例違反

143 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/07(日) 17:45:46.15 ID:xXf+INF80.net
>>137
元請だぞ?

144 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/07(日) 18:04:24.26 ID:Bbh7DSqH0.net
施工管理してる人はもうちょっとちゃんとチェックしてほしい
特に電気
電工のレベルが落ちてるのか分からないけど
誤魔化し施工とか施工間違いとかが多すぎる
カッターなんて使わせるな

猛獣使いみたいで忙しくて大変なのは分かるけどね

145 :ウナギ某:2018/10/07(日) 18:10:30.23 ID:ymBOa+VQ0.net
カッターって言うほど悪か?
電工ナイフと比較して、品質に差が出るとは思えんが。

ケガのリスク云々言うけど、
カッターの刃が折れて、どこかを切るって、
そもそも使い方を間違えてるだろ。
そんな使い方じゃナイフでもケガするぞ?

つまり、問題点は工具ではなくて
練度だろ?

ま、
そういう俺はナイフ派だけどなw

146 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/07(日) 18:28:19.80 ID:Bbh7DSqH0.net
芯線に傷入りやすい
確かに練度の問題だけど、練度気にしてる人ほとんど居ないしね
ナイフ出すのがめんどいとかそんな理由だし

147 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/07(日) 18:36:06.44 ID:mOnBU0c90.net
てかカッターは普通に危ない
あんなん常用してたら集中力切れた頃にケガするから
ボート開口のバリ取位でしか使わん方がええよ

148 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/07(日) 18:36:44.53 ID:xXf+INF80.net
電工の腕の低下は俺も感じるな
腕の良い諸先輩は引退していって
技能を継ぐ後継者が不足している

だがここのアホ共は「電工はブラック」だとかありもしない話でネガキャンやって
新規入職者を減らそうとしている
これからの電気工事業界を担うべき若者を潰してどうするんだよ?

149 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/07(日) 18:49:59.34 ID:1EwjJeGz0.net
>>144
うん
バカは黙れ

150 :ウナギ某:2018/10/07(日) 19:10:24.36 ID:ymBOa+VQ0.net
>>146
傷って言うけど、
低圧ケーブルの端末やるだけなら関係無いだろ。

ナイフでやっても傷は付くし、
それは許容されてるだろ。

151 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/07(日) 19:16:34.45 ID:xXf+INF80.net
某プラントメーカーではカッター、インパクト使用は禁止だけどな
電工ナイフに対してカッターの刃は鋭利かつ折れやすい

152 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/07(日) 19:20:56.04 ID:Bbh7DSqH0.net
切れ味が良すぎるんだよね

許容電流考えて設計してるんだから
傷によっては安全係数入れて設計してても危ないんだよね

153 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/07(日) 19:29:18.24 ID:xXf+INF80.net
これから秋や冬に向かうわけだが
例えば、硬くなったOWを剥くのにカッターの刃は折れやすく危ない
折れて歩道に落ちた刃はペットの足や転んだ乳幼児の体を簡単に傷付ける
品質管理上も安全管理上もカッターは推奨できない

154 :ウナギ某:2018/10/07(日) 21:21:50.08 ID:ymBOa+VQ0.net
なるほど。
電柱での作業なら落下というリスクはあるな。

キズに関してはどうかね。
ナイフだって、初期の刃先の形状を維持して研がない(研げない)ヤツも居るぞ?

だいたい寝かして研ぐから刃が薄く、
かつ鋭角になってくるだろ

アホみたいに鋭角に研いでれば、
カッターと同様のキズは付くからな

つか、お前ら研げないだろw

155 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/07(日) 21:27:48.57 ID:1EwjJeGz0.net
このカッター否定してるヴァカは例のコテ隠しだろ
プロなら刃物の切れ味考慮して作業出来て当然だ
作業におうじて道具使い分けるのも必要
コテ隠しのバカは仕事できん無能だな

156 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/07(日) 21:37:38.90 ID:mOnBU0c90.net
正直電線傷つける云々は関係ないじゃないか?
カッターでケガする奴が出てるから禁止にされたりしてるだけでしょ
その辺五月蝿い所だとカッター禁止は良くある事だし
そもそもカッター使う位なら研いだナイフ使った方が安全で綺麗にできるわ

157 :ウナギ某:2018/10/07(日) 22:29:45.89 ID:ymBOa+VQ0.net
カッターでケガってのが理解できんのだが。

カッターの刃が折れて、体のどこかを切るようなやり方なら、
ナイフが滑ったら、どこか切るだろ?

158 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/07(日) 22:46:24.33 ID:tLzovDeg0.net
カッターなんて普通に使えばいいんじゃないか……?
その、あの……
一般人でもカッター使うとケガするから使っちゃだめだ!なんて言ってる人
みたことないよ

159 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/07(日) 22:59:19.23 ID:2NzDYfI+0.net
堂々巡りの話題に参加する気は無かったが、
カッターでケガってのが理解できないという想像力の無さに、
この話題の程度の低さを感じる。

160 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/07(日) 23:09:14.45 ID:+YfhHa4K0.net
>カッターでケガってのが理解できないという想像力の無さに

つまり、カッターで怪我をする、というのは
おまえの想像上のものなんだ?

カッター買ったら指切ったー てか?

161 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/07(日) 23:10:23.34 ID:+YfhHa4K0.net
ついでに言わせてもらうが、俺の想像力はこうだ

カッター見たら、目切ったー

162 :ウナギ某:2018/10/07(日) 23:11:48.67 ID:ymBOa+VQ0.net
>>159
解説してくんねーか?

163 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/07(日) 23:22:14.41 ID:2NzDYfI+0.net
お前ら、俺が想像していたより更に上をいく馬鹿だったわ。
馬鹿に解説するだけ無駄だろ。
理解もできないのに。

164 :ウナギ某:2018/10/08(月) 00:19:56.02 ID:WWvwXlFE0.net
おいおいw
相手を馬鹿にすることで
自分が利口であるかのように感じても解決しねーよ?w

お前が馬鹿なのには変わりねーんだから

165 :ウナギ某:2018/10/08(月) 00:22:08.18 ID:WWvwXlFE0.net
カッターの刃が折れたせいでケガをするようなやり方なら、
ナイフだってケガするぞ? って話なんだが、

なんでカッターだとケガして
ナイフだとケガしねーんだい?

166 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/08(月) 01:16:14.53 ID:YYyTZkMX0.net
運じゃないですか?
運が悪い奴はケガをする。昔からそーじゃん

167 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/08(月) 06:27:21.37 ID:DIo5lXw80.net
いちいち絵に書いて解説するまでもなく電工やってればカッターのデメリットは理解できるはず
http://uproda.2ch-library.com/999294dyG/lib999294.jpg

便利だから使うってだけで

168 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/08(月) 06:38:33.69 ID:7I29u/4c0.net
>>167
アホだろw
切れ味考慮できん素人が何使ったって同じだw
カッター折れる使い方するやつはナイフの刃だって欠けるだろうよ
ただ、カッター使用禁止に

169 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/08(月) 06:39:44.38 ID:7I29u/4c0.net
なってる現場で禁止破ってまで使うのはバカと認めようw

170 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/08(月) 10:14:59.59 ID:upmync6E0.net
いってるそばから糞投げ合ってて草
同じ電工として哀しくなるやら、恥ずかしいやら……w

171 :ウナギ某:2018/10/08(月) 11:59:05.24 ID:WWvwXlFE0.net
>>170
お前、見習いじゃんw

172 :ウナギ某:2018/10/08(月) 12:00:35.87 ID:WWvwXlFE0.net
>>167
お前、
ナイフの使い方知らねーだろw

173 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/08(月) 14:24:08.43 ID:upmync6E0.net
>>171
お前がいくら稼いでるか知らないが
間違いなくお前より稼いでるわカスがwww
底辺が天につば吐いてんじゃねーよwww

174 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/08(月) 16:26:04.60 ID:MUROoKS30.net
>>172
俺達が電工試験を受けた時と同じく
今でも基本は「鉛筆剥き」だぞ
外装は90度に刃を立てることもある
内装は基本やらないな
それが習慣になるとつい硬銅線でもって可能性もあるし

175 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/08(月) 16:45:15.77 ID:MUROoKS30.net
ここまでムキチョッパの話題なしか

176 :ウナギ某:2018/10/08(月) 17:10:13.80 ID:WWvwXlFE0.net
>>167
いやw
ナイフの使い方を知ってる人間が書く絵じゃねーから

177 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/08(月) 17:33:08.28 ID:MUROoKS30.net
ではここでナイフの使い方に詳しいウナギさんに正しい鉛筆剥きの絵を書いて頂きましょう
ではどうぞ↓↓↓↓↓↓

178 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/08(月) 18:59:34.84 ID:yMJg3V5e0.net
ウナギ画伯どうしたんすか?
偉そうなのうがきだけはいっちょ前ってやつですか?

179 :ウナギ某:2018/10/08(月) 20:05:38.12 ID:LpgvQwua0.net
世間知らずの外線屋か?w
鉛筆剥きなんかしてたらぶん殴られるぞ?

180 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/08(月) 20:14:36.80 ID:4t8t2b5M0.net
一体誰に何故殴られるんだよ?
ナイフで太物の内装剥くなら鉛筆剥きしてるぞ
だが誰にも殴られたことなど無いわ
むしろ大先輩からそう教わったから20年以上何の疑いもなくそうしていたが間違っているのか

181 :ウナギ某:2018/10/08(月) 20:23:25.99 ID:LpgvQwua0.net
ド素人がド素人から教わって、
仕事が出来るようになるわけがないだろw

182 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/08(月) 20:37:02.83 ID:4t8t2b5M0.net
ではここでナイフの使い方に詳しいウナギさんに正しい段剥きの絵を書いて頂きましょう
ではどうぞ↓↓↓↓↓↓

183 :ウナギ某:2018/10/08(月) 20:43:33.59 ID:LpgvQwua0.net
絵w

184 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/08(月) 20:43:35.65 ID:yMJg3V5e0.net
                 __,,,,、 .,、
            /'゙´,_/'″  . `\
          : ./   i./ ,,..、    ヽ
         . /    /. l, ,!     `,
           .|  .,..‐.、│          .|
           (´゛ ,/ llヽ            |
            ヽ -./ ., lliヽ       .|
             /'",i" ゙;、 l'ii,''く     .ヽ  鉛筆剥きです
         / ...│  ゙l,  l゙゙t, ''ii_    :.!
        : /.._ /    ヽ \\.`゙~''''''"./ 
        .|-゙ノ/   : ゝ .、 ` .`''←┬゛
          l゙ /.r   ゛ .゙ヒ, .ヽ,   ゙̄|
       . | ./ l      ”'、 .゙ゝ........ん
       l  /     ヽ .`' `、、  .,i゛
       .l|  !    ''''v,    ゙''ー .l、
       |l゙ .il、  .l  .ヽ  .¬---イ
      .ll゙, ./    !            ,!
      .!!...!!   ,,゙''''ー       .|
      l.",!    .リ         |
      l":|    .〜'''      ,. │
      l; :!    .|'"    ...ノ,゙./ │
      l: l「    !    . ゙゙̄ /  !
      .| .|    !     ,i│  |

185 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/08(月) 20:48:03.22 ID:yMJg3V5e0.net
ええ、皆さん驚かれるでしょうが、実は・・・・・・暇なんです

186 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/08(月) 20:49:49.99 ID:4t8t2b5M0.net
この時期に暇な電工は珍しいな

187 :ウナギ某:2018/10/08(月) 21:10:19.59 ID:LpgvQwua0.net
驚きはしないさ。
ド素人なんか来てもやれること無いし

188 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/08(月) 21:32:06.88 ID:ap9vAB8T0.net
一人親方のアルバイトは
素人の新人相手にしかマウントとれないってことだね

189 :ウナギ某:2018/10/08(月) 21:40:01.93 ID:vRcSMWvQ0.net
プロ同士は、多くは語らないものさw

190 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/08(月) 22:59:45.11 ID:Ir/aIEbr0.net
接地線の白を金属に触れないように気を付けろと言われるのは何故ですか?
電気が流れてないから別に大丈夫なんじゃないんですか?

191 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/08(月) 23:10:32.92 ID:mm7OmG1b0.net
>>190
白線は接地線ではありません、接地側線です
接地側線には電流が流れるので金属に触れてはなりません

192 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/08(月) 23:58:07.21 ID:yMJg3V5e0.net
現場的には返り電流が合わなくなるから漏電検知→ブレーカ落ちるから
ってことだろうね

あとは金属がインピーダンス持ってて負荷と直列回路作る形になると
分圧されて負荷に与える電圧が低くなるから
ってとこか

193 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/09(火) 03:25:06.19 ID:Asraz8420.net
俺は老害!害虫に当該!正に障○♪

194 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/09(火) 06:07:27.55 ID:QUCdjpq80.net
住まいはどや街!こわい災害! 俺は例外♪
yo! yo! yo!

195 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/09(火) 06:26:59.34 ID:ppSd7/oy0.net
>>192
それ以前に、感電リスクが増すから
ビルの構造体と接続されたとすると、構造体に繋がっている金属に人が触れるたびビリビリくる(最悪死ぬ)

196 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/09(火) 07:52:25.48 ID:YSUMwovv0.net
ドンだけちっちゃい構造体なんだよw
大した知識もないなら話に入ってこなくても良いからw

197 :北斗電工 :2018/10/09(火) 10:03:05.52 ID:mYL4tlsp0.net
>>190
現場で活線工事をする際に
100の白線を地絡させると
漏電ブレーカーが落ちて顧客とトラブルになるから
気をつけろという趣旨。

ブレーカーを落としていれば何しようと問題ないが
そういう忠告をされるって事は活線工事中だという事だから。

198 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/09(火) 11:52:03.03 ID:mtLy32X90.net
あの世に近い仕事ランキングに電工がランクインされていて、ワロタ…

199 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/09(火) 11:58:10.87 ID:QtWBpY2x0.net
>>196
うん
おまえが無知で経験ないことはわかった
恥ずかしい思いする前に消えとけw

200 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/09(火) 12:16:03.63 ID:TzjFBElW0.net
車両事故
高所転落
感電事故
けっこう揃ってるもんな

201 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/09(火) 12:17:22.47 ID:TzjFBElW0.net
まあ滅多な事はないよ
俺的にはまだ工場とかの方が怖いわ

202 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/09(火) 12:32:18.78 ID:wb7JuPXz0.net
転職活動中の者です。
就職希望の会社がFA機器を作っている会社で、
業務内容はFA機器の製造、そのメンテナンスや設置工事なのですが。
電気工事の実務経験として扱われますか?一種電気工事士の免許が欲しいんです。

203 :北斗電工 :2018/10/09(火) 12:46:53.43 ID:21ODu1XX0.net
>>202
恐らくされない。
家電を設置する仕事が電工の実務経験にならないのと同じ。

204 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/09(火) 18:17:50.06 ID:YSUMwovv0.net
200Vの専用回路引っ張る家庭用エアコン工事はカウントされることから考えると、
同様に専用回路引っ張りまで入る設置ならカウントされるだろうね

205 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/09(火) 18:20:02.82 ID:YSUMwovv0.net
FAだと盤も設置するだろうから、まぁ、カウントされるんじゃね
申請窓口の担当に聞くのが一番早いだろうね

206 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/09(火) 18:24:30.74 ID:KH8OkF9L0.net
新しく回路増設したり
盤新設とか絡むなら
電気工事として認められるだろ

207 :北斗電工 :2018/10/09(火) 18:31:37.99 ID:21ODu1XX0.net
毎回回路増設やってるなら認定されるだろうけど
質問内容的に設置とメンテメインなら
電気工事は別途工事のように受け取れるな。

208 :ウナギ某:2018/10/09(火) 18:36:01.37 ID:otDotPog0.net
>>202
その会社が、電気工事業の登録をしてるかどうか次第。

工事の内容なんか、適当にかいとけばどうにでもなるけど、
会社が電気工事業じゃなきゃ、実務経験証明書が書けない。

あとは現状、二種だけだと無免許扱いになる可能性が高い。
認定とっておいたほうがいい。

209 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/09(火) 18:37:20.09 ID:cMXsRU5m0.net
楽して実務経験稼ぐには、やっぱビルメンかエアコンくらいなもんか

210 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/09(火) 19:18:38.55 ID:xn6tksVu0.net
>>94
それいいな。受けたい

211 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/09(火) 19:35:37.41 ID:a4ZDLmR70.net
実務経験なんて、会社に頼んでちょちょいのちょいじゃないの

212 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/09(火) 19:50:55.35 ID:xn6tksVu0.net
>>209
自家製太陽光発電所は?

213 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/09(火) 23:46:19.34 ID:VO6LcB1D0.net
660 :北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ :2014/08/12(火) 08:39:01.10 ID:9Zj54Ml
まあ屋内配線するだけなら試験の知識だけで出来ない事も無いが、
初めて作業しめ誰もそれをチェックする奴が居ないってのはリスク高いことしてんなとは思うわw
それに幹埼玉県富士見市鶴瀬西3-21-50線引込やら分電盤取付、電力会社申請、弱電配線とか新築はいろいろやることあるからな。
どの程度の新築を言ってるのかわからん。
普通の一軒家で全部一人だけで仕上げられたら大したもんだとは思うぜ。
まあ頑張ってくれ。

668 名前:北斗電工◆ORe7XJj4mQ :2014/08/12(火) 10:34:02.94 ID:9Zj54Ml/
全くの無関係の住所が何故か貼り付けられてしまった。
完全に俺の不注意な書き込みで弁解の余地もありません。
もしそこに人が住んでるとしたら大変迷惑な事をしてしまい申し訳無いことをしてしまった。
今後この固定でこのスレとそれに関わるスレ名乗ることはこれで最後にしますし名無しとしても書き込むことはありません。
大変申し訳ありませんでした。

214 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/10(水) 00:05:27.78 ID:kaly+dZ20.net
>>148
ブラックかどうかはわからんが
電工なんかやめとけ
てか、工事する職人はやめとけ
旨みがなさすぎるよ、金の面で。
苦労するのは現場の人間、
手足を動かす人間。
監督は現場だけど、職人とは歴然の差
金の面でね。
それでもあなたは電工進めますか?
電工やってるのは馬鹿しかいないんですよ。
自分も含めて。
若い奴らには管理する側を勧めろよな!

215 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/10(水) 00:07:30.21 ID:CxrHeWNs0.net
ビルメンは実務経験に入らない

216 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/10(水) 00:20:12.25 ID:kaly+dZ20.net
うなぎってやつも1日よくもらって25000くらいだろ?月62万5000の8パーだから
67.5くらいだろ。
てことは800万くらいしかならない。
職人はこれがMAX。
大抵の一人親方は600くらいじゃないかな。
だから、若い奴は勉強して
大手に入って管理する側に回れ。
給与、福利、とにかく全てにおいて
職人より3倍マシ。

217 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/10(水) 02:36:16.80 ID:1uv5158j0.net
とあるビルメンテ会社の免許届出一覧見たら
電気工事業がちゃんと登録されてたから
ビルメンも実務経験のなるんじゃね

218 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/10(水) 03:30:23.47 ID:UlM4p9we0.net
>>216
そんなことねーよ
俺はその2倍はあるし、千万超えてるやつも少ないけど見たことないわけじゃない
頭打ちなら場所変えろ
○○電気とかで働いてりゃ絶対に到達できないのはわかりきってる

219 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/10(水) 06:15:35.92 ID:wZ/VMHnk0.net
知り合いが電気工事会社の社長だけど年収2000万あるみたい

220 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/10(水) 07:32:57.45 ID:uqkAfU3x0.net
どんな職業だろうと稼げるんだよ
ただお前らバカで考えるってことしらないから稼げない

どうやったらかせげるんだお? → わかったお!人よりたくさん仕事して一日にエアコン十台つけるお!

みたいな短絡的な考えに至るんだろ?馬鹿か
一つの工事で得られる金なんてたかがしれてるだろ(お前らは)
効率上げるのはもっともだが、どんだけ砂粒積み上げる効率あげても山にはならん

俺は一ヶ月で一千万超えたぞ
電工は腕も必要だが、仕事も考えないとな

221 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/10(水) 08:15:39.40 ID:oJPj6qoY0.net
ワシは302億やで

222 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/10(水) 08:15:42.38 ID:ivvZW3wf0.net
ワシは302億やで

223 :北斗電工 :2018/10/10(水) 08:32:39.71 ID:cLczcCrY0.net
>>216
少し違うな、職人でももっと稼げる奴は稼ぐ。
それはいわゆる常雇の職人としての稼ぎ。
一日いくらではなく、
図面渡されて材料込で一現場いくらで請け負えば
自分のやり方次第で常雇より稼げる。
いわば材料発注や工程管理等施工管理的な能力も必要ではあるが。

うなぎのように一日いくらの常雇で満足しているような職人は
俺ら施工管理からしたら都合のいい駒なんだわな。
もっと稼ぎたかったら能力上げて自分で現場回せるようにならないと
常雇レベルならサラリーマンのセコカンの方が仕事として美味しい。

224 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/10(水) 09:00:05.22 ID:dNUqlG5h0.net
>>218
常用一人親方で1日4〜5まんもらってるやつなんかいねーだろ

225 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/10(水) 09:02:44.53 ID:dNUqlG5h0.net
>>223
請負いすれば2.3千万ならひとりでもいくよ。
若い奴らに職人はよくないよって教えてあげたいだけだよ。

226 :ホモ電工ポパイ:2018/10/10(水) 09:28:15.21 ID:lOjGnmp80.net
東京証券取引所1部上場企業の平均年収が700万円ちょっとらしいわよ。700万もあれば充分じゃない?年収700〜800万円ぐらいが一番幸福度が高いらしいわよ。

227 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/10(水) 09:28:42.87 ID:s3MemyfQ0.net
請負ってなると、会社として登記(電気工事業の届出等)とかしないと請負できないよな

228 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/10(水) 09:30:22.39 ID:7XGCZwMT0.net
年収はともかく
常用なんて仕事としてつまらんだろ
まあ金さえ振り込んでくれればいいってのなら構わんけど…

229 :北斗電工 :2018/10/10(水) 09:43:11.84 ID:cLDiBS8L0.net
>>225
金の問題だけでなく
職人が性に合うのもいれは合わない者もいる。
施工管理も然り。
俺は両方やるがどっちの仕事も面白さもキツさも理解してるつもりだ。
どっちが良いとか良くないなんて一概に言えんよ。

230 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/10(水) 09:51:39.51 ID:uqkAfU3x0.net
>>224
年収のとこくらべてた
そこみてない

231 :北斗電工 :2018/10/10(水) 09:52:26.48 ID:cLDiBS8L0.net
>>226
子供の有無とか生活レベルにもよると思うが
ある程度食うには困らず欲しいものがあったら
少し悩んで買えるぐらいが
幸福度的に満足できるのはあると思うわな。
貯金なんかもあればあっただけいいが
結局上を見たら満足の限界点など無いわけで
あればあるほどもっと欲しいと欲は深まり
それは幸福度が上がることにはならない。

232 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/10(水) 10:01:07.84 ID:dNUqlG5h0.net
>>229
若い奴らに電工の職人を勧められる?
建築系の仕事に絞っていうなら
管理側の人間のが(上場会社)金、将来、老後
すべてにおいて上なのに。
あうあわないは本人が決めるから。

233 :北斗電工 :2018/10/10(水) 10:05:56.03 ID:cLDiBS8L0.net
>>232
俺は施工管理の道に進むにしろ
まず電工職人として施工経験ある程度積まないと
通用しないと思ってるので
最初は職人やることから勧めるがな。
大卒から施工管理会社で職人経験なしに進む道もあると思うが
どっちにしろ膨大な知識を覚えるまではキツい事に変わりはない。

234 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/10(水) 10:34:10.06 ID:y+GSRjBL0.net
誰かが施工管理してる人に対して、奴らは理屈では分かってるが職人としては素人だからな
って言ってるの聞いてハッとさせられた事があったな

235 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/10(水) 10:47:18.41 ID:uqkAfU3x0.net
>>231
金があれば生活もグレードアップするわけですよ。
子供にやるご飯がカップラーメンよりハンバーグのほうがいいのはわかるだろ?
同じ椅子を買うとしても、より体に優しい椅子を買えるようになるわけですよ
そうやって上がる幸福度は年収(買えるもの)に比例して、その上限が800万なんです
これは権威ある学術誌(ネイチャー)に載せられた、根拠ある数字なんですわ
結論、年収上がれば幸せになれる
年収低けりゃ不幸せ

236 :ホモ電工ポパイ:2018/10/10(水) 11:29:40.48 ID:lOjGnmp80.net
いくら金を稼げても、自分の時間が無いとね。つまらないものよ。

237 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/10(水) 11:43:30.61 ID:tT07zuRd0.net
まあ、職人としての修行は
木と箱物辺りを1、2年やれば十分だけどな

238 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/10(水) 12:38:53.94 ID:/PqRykuH0.net
>>233
通常仕事している時間に書き込みするおまえの言うことに信用性はないぞ

239 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/10(水) 13:14:36.44 ID:nUMZj80H0.net
>>238
所詮、妄想電工ですから…

240 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/10(水) 14:15:34.97 ID:tQVA4tGV0.net
>>236
そんなの大前提だろ

241 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/10(水) 14:17:47.74 ID:tQVA4tGV0.net
だいたいね、年収上がると自分の時間がなくなるんでなくて、増えるんです

242 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/10(水) 17:25:52.65 ID:yyRyfwKU0.net
5時過ぎなのになかなか親方が仕事を終にしない。
残業は1時間単位だから厳密に言えば5時59分でも残業代無し。
嫌だったな。

243 :ウナギ某:2018/10/10(水) 18:34:33.89 ID:yoWGu6Da0.net
底辺番頭程度止まりでいいなら、
アホクトみたいに職人かじって、管理やるという道もある。

何やらせても中途半端で、
よそで通用しないから低賃金でほそぼそと使われる。

出来ることだけを、ただ繰り返して定年までしがみつく人生。

それでも幸せだと感じるアホも居るってこと

244 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/10(水) 20:06:11.29 ID:ItLvalLl0.net
会社は大きくなればなるほど分業化が進むからそれに浸かるとそれこそ他所で通用しなくなる
マルチタイプのほうが需要は高いんじゃね?

245 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/10(水) 21:03:30.21 ID:kaly+dZ20.net
>>244
安く使われるから
何度も言うけど
管理>>>>>職人

246 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/10(水) 21:46:14.58 ID:ItLvalLl0.net
両方やってみればわかると思うが
やりがい度
職人>>>>>管理

ソースは俺

247 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/10(水) 21:56:30.68 ID:nifsq9y60.net
やりがいってなんなんだろうな
最近分からなくなってきたわ

248 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/10(水) 22:21:42.16 ID:e2Unt31a0.net
思春期みたいなこと言い出したぞ

249 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/10(水) 23:03:45.99 ID:kaly+dZ20.net
>>246
かね、地位、結婚、老後、生活全ての面
管理>>>>職人

ソースは職人の俺

若い奴は職人なんか目指すな。
しょせん、馬鹿(勉強しなかった)やつがやるもの。
要領いい人はたくさんいるけどね。
それが金に結びつくかもしれないけど、
請け負するようになればの話。
所得が2000くらいないと
大手企業のサラリーマンと変わらない。
だから、苦労して職人やって
請け負うようになって所得2000万いくようになるまで何年もかかる。
そして、明日の保証はない。
考えなくても分かる
大手企業に入れるように、学生の間だけ勉強
したほうがはるかにイージーモード。

250 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/10(水) 23:11:39.85 ID:kaly+dZ20.net
職人なんか誰でもなれる。
配管がうまい?
エンドユーザーは分かりませんw
ノーマル、プリカで充分。
腕がいいからって元請けに褒められても
自己満でしかなく、単価が劇的に上がるわけない。
所詮使われの身。
飴と鞭で一生こき使われ、身体にガタがきたら
はいサヨナラ。
それでも職人がいいか??
仕方なく職人やるなら分かるが
自ら進んで職人になることは
決して勧めない。

251 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/10(水) 23:43:04.32 ID:kGbX8KH/0.net
>>243
そのアホに、都合のいい駒扱いされて、
常雇レベルならセコカンの方が仕事として美味しいとか言われてますよ?

ホクソになんぞ見下されて、さぞ悔しかったと思いますが、
反論はただの悪口で終わりですか?
このままでは負け犬の遠吠えでしかないので
常雇のほうがすごいよ!という反論を是非。

252 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/11(木) 01:01:08.74 ID:Mit33YkC0.net
アホばっかりやねんから仲良くせえや

253 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/11(木) 03:48:57.55 ID:7gUKnOH40.net
>>247
やりがいなんていらないいらない(笑)
仕事で何するかじゃなくて、仕事場に何時間いるかだろ
クオリティー上げるだとか効率だとか言ってるけど、会社員なら労働時間よ

254 :ウナギ某:2018/10/11(木) 07:05:23.17 ID:RBQ6Ld220.net
なんか勘違いしてるみたいだけど
セコカンが楽だとか、稼げるだとかってのは
「能力があれば」って話だぞ?

お前みたいなカスが管理やっても
上から抑えつけられて、
職人からも馬鹿にされて、
人格まで否定されて、苦労するだけだぞ?

255 :北斗電工 :2018/10/11(木) 09:44:12.94 ID:IW+Xcsfh0.net
>>249
んな自分の仕事を全否定して
職人になったことを後悔するほどの仕事か?
仕事を楽しめないのは職種じゃなく
自分の後ろ向きの性格の問題だと思うぜ。

うなぎも電光の仕事は底辺だと言ってはばからないし
ネガティブ思考のやつはホント人生損してるよな。

256 :ウナギ某:2018/10/11(木) 10:39:33.51 ID:RBQ6Ld220.net
馬鹿な方が幸せなんだよ。

幸福度なんてのは、
相対的なもんでもないし、
絶対的なもゆでもないんだから

257 :北斗電工 :2018/10/11(木) 11:06:24.41 ID:IW+Xcsfh0.net
ポジティブであることが馬鹿であると思い込むことによって
ネガティブな自分を正当化したいのだろうが
前向きになれない奴の方が負けることが多いのが世の中の常だな。
まあ性格なんて変わりよう無いしご愁傷様としか。

258 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/11(木) 11:17:54.25 ID:CwXaTDDa0.net
>>255
後ろ向きな性格だし、考え方一つで
人生楽しくも、辛くもなることもわかってるよ。
ただ、若い子が建設業のましてや職人になろうとしてるのには反対なんだよ。
もっと楽でお金もらえて
人生イージーモードになれるんだから。
もちろん、一生懸命はたらいて、勉強も必要だよ。
自分の息子に職人進める?
大手企業に入ってほしくないのかな?

259 :北斗電工 :2018/10/11(木) 11:30:40.06 ID:lQe6O0nA0.net
>>258
そりゃ小さい子供に諭すなら
勉強していい大学入って大手に入った方が
電工やるよりかは良いとは流石に思うが
このスレに来るようなのは
そう出来なかったから
人生少しでもやり直して手に職つけたいって奴の方が多いだろ。

電工はガキの頃から夢見るような職ではないが
学歴で勝負出来なかった奴が
マトモな人生歩むための仕事としちゃ
悪くねえんじゃないのか?

260 :北斗電工 :2018/10/11(木) 11:40:11.55 ID:R0oStMvp0.net
>>258が幾つかは知らんが
そんなに職人が駄目で施工管理側がいいってんなら
セコカンやりゃいいと思うがな。
施工経験がモノをいう仕事だし
未経験よりずっと使える。
職人以上に人手不足で
職人経験者なら引く手数多だろ。

2ちゃんやってる奴に今更いい大学とかほざく前に
自分の人生向き合って努力して変えてみろっての。

261 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/11(木) 11:55:14.25 ID:R7NubP2+0.net
安定、給料以前に好き好んで職人やってる変人が多いのも電工

262 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/11(木) 12:17:58.08 ID:bNwaXb8N0.net
割とでかいゼネコンの施工管理やってたが人間のする仕事じゃないと思ったよ。
工期無いと休み無し徹夜もあり図面書かなきゃ行けないのに会社の飲み会で終電まで拘束で結局次の日夜中まで図面書くなどなど。
所長課長クラスでも上からの圧迫で精神おかしくなりゲッソリとか。

給料安くても職人のが幸せ

263 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/11(木) 12:22:58.06 ID:PoCVsk1s0.net
そうか?メーカでセコカンやっとるけど天国やで

264 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/11(木) 13:00:12.92 ID:CwXaTDDa0.net
>>262
現場のお金で少しはあそべるでしょ?

265 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/11(木) 13:07:27.87 ID:CwXaTDDa0.net
>>262
1施工管もってるけど、
今さら中途で1000くらいもらえるなら
考えるけど
無理でしょw
請負でやってるけど、大変なんだよ。
従業員雇う器量もないしね。
応援呼んでなんとかやってるよ。
だからまだ20そこそこなら
人生やり直せるから
電工は勧めないね。

266 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/11(木) 13:08:03.36 ID:CwXaTDDa0.net
258の間違い

267 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/11(木) 13:08:44.17 ID:CwXaTDDa0.net
260

268 :北斗電工 :2018/10/11(木) 13:18:09.92 ID:R0oStMvp0.net
>>265
職人で2000万とか
施工管理で1000万とか
実現不可能な数字持ち出して
出来ない言い訳してるようにしか見えんがな。

仕事が大変なんて皆一緒。
人生充実出来るかは
その仕事を楽しんでやれるかどうかだろ。
後ろ向きの奴はどんな仕事しても
大手企業入ってもストレス溜めて
愚痴ばかり吐いてるものよ。

269 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/11(木) 13:19:24.27 ID:EyX0OZi80.net
つっても学の無い人間なりに考えたら電工は食うのに困らんしやれば金になるし、ある程度叩けるなら転職も選べる方だからなぁ
馬鹿でも算数出来て目的と手段の分別出来るなら無難な回答だと思うけどね
まぁ低い水準での話だが自分がそれ以上の人間だとは思えないしね

270 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/11(木) 13:25:35.25 ID:CwXaTDDa0.net
>>268
だから、
若い奴は苦労するの目に見えてる
電工なんかやるなよっていいたいだけだよ

271 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/11(木) 13:28:07.27 ID:CwXaTDDa0.net
大手企業にはいれば
その1000万が現実的なんだよ

272 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/11(木) 13:29:31.24 ID:CwXaTDDa0.net
職人や監督、役員さんざんみてきてるからさ。

273 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/11(木) 13:31:00.98 ID:Ku3LCN4Y0.net
>>268
仕事が大変なんて皆一緒。

お前それ、バングラディシュや中央アフリカの人間の
前でおんなじこと言えんの?

君たちはごみ溜めから鉄くずかき集めて二束三文
で売る仕事してるけど、仕事がきついなんてみんな一緒だよ!

馬鹿なこと言ってんじゃねーよアホ

二つ仕事があればどちらかが楽でどちらかが苦しい
その程度のことすらわかんないんですかおじさん

274 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/11(木) 13:31:52.13 ID:CwXaTDDa0.net
クソ暑い、クソ寒い、クソ狭い、クソ汚い
そんな中ペンチぶら下げて何十年やる?

275 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/11(木) 13:32:10.88 ID:Ku3LCN4Y0.net
大体よ
二千万が非現実的?
それはお前が世間知らずなだけやで
お前の知らない世界っちゅーのも、あるんやで^^

276 :北斗電工 :2018/10/11(木) 13:33:20.85 ID:R0oStMvp0.net
施工管理が大変だの人間のやる事じゃないだのあるが、
建築の現場代理人ならともなく
電工の施工管理なんぞでそんなヒーヒー言ってるのか分からん。
段取りのやり方次第でいくらでも時間短縮出来るし
残業なんて毎年ほとんどしてないぞ。
現場の知識が無いから不安になって
無駄な作業に時間を取られてるだけだ。

277 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/11(木) 13:35:05.75 ID:7gUKnOH40.net
大変じゃない仕事もあるんやで
ソースは堀江貴文とちきりん

278 :北斗電工 :2018/10/11(木) 13:39:57.74 ID:R0oStMvp0.net
バングラデシュとか大手1000万とか
電工とは無縁の話持ち出して
非現実的な反論するしかねえのかお前らは。

今更学歴も望めない奴らが
過去を悔やむんじゃなく
これからどう働いて生きていくかを
リアルに語りゃいいだろ。
それが転職板の電工スレとしての
有意義な議論てもんだ。

279 :北斗電工 :2018/10/11(木) 13:45:39.78 ID:R0oStMvp0.net
>>270
じゃ学歴がなく大手には入れなかった
20歳前後の若者は何を目指せばいいんだ?
新卒でいいところは入れなかった奴は
どんな仕事でも実力で這い上がっていくしかねえだろ。
どんな仕事なら苦労せずに人生イージーモードになるんだ?

280 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/11(木) 13:52:13.05 ID:Ku3LCN4Y0.net
>>278
バングラディシュが非現実的なんかwww
お前どんなお花畑ハッピーワールドに住んでんだよwww
脳みそ甘く腐り落ちてるんですかwww?

281 :北斗電工 :2018/10/11(木) 13:55:07.98 ID:R0oStMvp0.net
学生時代遊んでた学が無い奴は
社会に出てからたっぷり苦労すりゃいいだろ。
苦労した分だけ仕事覚えて後が楽になってくんだからよ。

学生時代勉強から逃げ
社会に出てからも苦労することから逃げ
誰でも出来る簡単な仕事しか選ばないような奴が
年取ってどうにもならなくなって詰むんだろ。

282 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/11(木) 13:57:22.19 ID:Ku3LCN4Y0.net
演説終わりましたか……?^^www

283 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/11(木) 14:01:17.79 ID:CwXaTDDa0.net
>>281
そうだね。そのとおり。
だからまだ20そこそこのやつは
必死に勉強して、電工じゃなく、
建築業なら元請け側、管理する側にまわれといいたい。
若くて勉強もするきのないやつは
しらん。

284 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/11(木) 14:01:54.74 ID:GrU06Smh0.net
>>276
建築です
電気の施工管理は知らん

285 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/11(木) 14:04:32.50 ID:CwXaTDDa0.net
若くて、頑張って働こうとするやつに対して
ずっと言ってきたことです。

286 :北斗電工 :2018/10/11(木) 14:04:33.03 ID:R0oStMvp0.net
言っても勉強頑張っていい大学会社入っても
それだけで人生イージーになるわけじゃないしな。
勉強出来るやつは論理的思考を仕事に活かせるから
そう言う人材を大手が選びやすいってだけ。

でも論理的思考を養うことは
社会で働きながらでも充分可能だ。
常に日々考えながら知識を蓄積していけば
たとえ土方仕事でも仕事の効率を劇的に変えられる。

287 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/11(木) 14:05:45.03 ID:Ku3LCN4Y0.net
ホクカスさぁ……

目を閉じてみなよ……
バングラディシュの人たちの哀しんだ、されど明日を
生きようとしてる人々の顔が、今お前の悪辣な差別によって歪んで崩れていく様が
心に浮かんでこないか……?

ホクカスさぁ……
お前に彼らを非現実存在にする”権利”があるのか?
彼らの幸せや悲しみを、お前が否定し抹消することは”罪”じゃないと思っているのか?
ホクカスよ、罪は消えないぞ

288 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/11(木) 14:06:37.03 ID:CwXaTDDa0.net
>>281
その苦労する部分を職人として苦労するんじゃなくて、管理側として苦労していけば、
管理>>>職人と
年月が経つにつれわかってくる。

289 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/11(木) 14:07:26.48 ID:Ku3LCN4Y0.net
人に人を差別する”権利”など存在しない
ホクカスさ、電工するまえに
まず
”人間”
になろうや

290 :北斗電工 :2018/10/11(木) 14:13:34.84 ID:R0oStMvp0.net
>>283
現場において
発注する側と請ける側なんて
立場が違うだけで
仕事する上での苦労なんてそう大差ねえよ。
発注側、管理側だって
職人には想像できない苦労やストレスだってあんだろ。

それはお前が隣の芝生が青く見えてるだけ。
職人て芝生を自分で選んだなら他羨んでないで
その道極めていくだけだろ。

291 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/11(木) 14:15:36.64 ID:CwXaTDDa0.net
だから、職人はやめろといいたい、
が、、
1人立ち出来れば良い面もある。
ある程度だが自由。
現場の状況をみて
また、先に進めとけば
休める。

これぐらいかな。

292 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/11(木) 14:19:05.99 ID:CwXaTDDa0.net
>>290
だから、俺はもういいんだよ。

293 :北斗電工 :2018/10/11(木) 14:20:23.95 ID:R0oStMvp0.net
ま、職人はやめとけってのも
また個人の経験談に基づく主張だからな。
ただ自分の職業だけが苦労してると思ってるなら
それは視野が狭いと言わざるを得まい。

294 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/11(木) 14:32:05.23 ID:CwXaTDDa0.net
>>293
どの仕事も苦労ってか
頑張らないと上に行けないのはわかってるよ。
苦労の度合いは違うだろうが、
これから苦労する若いやつには
金で苦労しない、人生設計を立てやすい
大手に入れといいたいだけだよ。
自分が一番苦労してるとか
思ってないよ。

295 :北斗電工 :2018/10/11(木) 14:37:23.40 ID:R0oStMvp0.net
>>294
だからさw
その大手とやらに入るための具体的な方策を提示してみろっつの。
20過ぎから勉強して遅くても大学入りゃいいのか?
そのプランは何歳までに通用するプランなんだ?
それ過ぎた奴はどうやって生きていきゃいいんだ?

お前の主張はそういう具体策が全くないから
薄っぺらいオッさんのボヤき止まりなのよ。

296 :北斗電工 :2018/10/11(木) 14:42:45.66 ID:R0oStMvp0.net
職人はやめろ、大手に入れ。
両極端なんだよな。
大手目指してるような奴は
ハナから職人なんて眼中ないだろ。

転職板でこのスレみて電工ってどうよ?
って考えてるスペックの奴向けに
経験者としてアドバイス出来ることはないんかと。

297 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/11(木) 14:43:33.59 ID:CwXaTDDa0.net
>>295
電気の事に関していえば、
20そこそこから勉強して
一種、電験3、施工1くらいとれば
その間に、電力会社の名前のついた
工事の方にまわる。

上場企業にはいれるよ。中途から。

298 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/11(木) 14:46:41.67 ID:CwXaTDDa0.net
>>296
経験者として、、
段取りが8分かな

299 :北斗電工 :2018/10/11(木) 14:47:43.73 ID:R0oStMvp0.net
>>297
でもその過程で
電気工事会社なり入って職人的仕事しなきゃ
大手の転職なんて夢のまた夢じゃねえの?
職人なんてなる長お前の主張だろ?
論理破綻してんだろそれ。

300 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/11(木) 14:57:00.02 ID:CwXaTDDa0.net
。>299
そうかな?
ググればでてくると思うよ。
自分、転職サイトに30代 施工管理もち
で 金でん っていうとこの紹介きたけどね、
まあまあ大きい会社だけどね。

301 :北斗電工 :2018/10/11(木) 14:58:57.28 ID:R0oStMvp0.net
むしろこの電工て職業の強みは
入る会社規模に左右されない所だろ。
つまり電工の仕事なんて日本全国にあんだから
中小零細で会社潰れても自分のスキル経験があれば
仕事なんてどこでも見つかる。

大手に拘るのは手に職のない
その会社のスキルしか通用しないような
サラリーマン志望の奴なんだよ。

そこが分かってないから
ずっと頓珍漢な主張を繰り返してんの。

302 :北斗電工 :2018/10/11(木) 15:01:34.13 ID:R0oStMvp0.net
>>300
まあまあ大きいってか
きんでんなんて業界最大手だろ。
そのきんでん入るのに職人経験無しに
採用されんのか、聞いてんだけど。
いい加減お前日本語通用しなさすぎ。

303 :北斗電工 :2018/10/11(木) 15:12:17.12 ID:R0oStMvp0.net
きんでんの求人紹介来たからって
1種と1電施だけで入れると思ってるなら
相当おめでたいけどな。

コネとか相当な現場経験ないと無理だろw

304 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/11(木) 15:16:34.80 ID:CwXaTDDa0.net
>>302
だから、勉強してこなくて、これから職人やろうかなって思ってる若い子20くらい
は、資格の勉強しながら
電力会社の名前のついた工事会社に入って
実務も覚えれば、いけるとおもうよ。
電力会社の名前のついた工事会社はそこそこ
まともな工事すると思うしね。

25.6で実務経験5年、一種、施工管理、電験三種、
これもってればいけない?

一種、施工管理の免状はもらえないか…
会社がうまい具合やればいけるかも。

305 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/11(木) 15:20:56.31 ID:CwXaTDDa0.net
日○電設くらいなら余裕かと。
あれも上場だしね

306 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/11(木) 15:24:08.71 ID:CwXaTDDa0.net
30代くらいになるのかなー。
20そこそこで入って
現場10年、免許取って、ステップアップ。

307 :北斗電工 :2018/10/11(木) 15:24:34.07 ID:R0oStMvp0.net
>>304
>>258とか>>270から
どんどん言ってることが変わってきてんだけど
自覚しとる?

20歳で2種取って実務経験5年の間に1種とって
それで1電施の受験資格得られるが
そんな順調に電工の仕事しながら
ポンポン資格取るのがどれだけ難しいか
経験者ならそのぐらいわかるだろ?

言い返す事に必死で持論がどんどん崩れてきてるんだよ。
もっと頭で整理して書き込むといいぞ。

308 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/11(木) 15:27:42.76 ID:CwXaTDDa0.net
一貫して
職人はやめろと言ってます。
大手に入れと。管理側ね。

バカがどうやって入るんだって言うから
色々書いてみたよ。

309 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/11(木) 15:30:56.20 ID:CwXaTDDa0.net
そもそもこの版は
アホしかいないから俺もふくめ
書いたことはすべて意味ないね。

310 :北斗電工 :2018/10/11(木) 15:31:14.80 ID:R0oStMvp0.net
俺の主張は大前提として
俺自身が出来ないような難しい事は主張しない。
理屈では25で1級セコカンを取る事は可能だが
俺なら無理。
出来そうもない事を人に勧めるのは
アドバイスにならない。

311 :北斗電工 :2018/10/11(木) 15:34:25.56 ID:R0oStMvp0.net
>>309
アホにもアホなりに色々レベルがあって
言うだけ言って最後にアホだからって
言い訳する程度の主張だから
論理がメチャクチャになるほどの
アホレスの連投になるんだと思うぜお前の場合。

312 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/11(木) 15:37:26.24 ID:CwXaTDDa0.net
>>310
講習いかなかったの?

313 :北斗電工 :2018/10/11(木) 15:38:56.87 ID:R0oStMvp0.net
>>312
何言ってんだ?
もっと考えてからレスしろよ。

314 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/11(木) 15:43:35.67 ID:CwXaTDDa0.net
ごめん、ごめん、

315 :北斗電工 :2018/10/11(木) 15:52:57.25 ID:lQe6O0nA0.net
まあいいや。
いい暇つぶしになったぞ。
また主張あれば相手しよう。

316 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/11(木) 15:56:58.46 ID:Ku3LCN4Y0.net
相手にするも何も、お前ただ自分の”自己主張”を声高く叫んでるだけじゃん
何より主観的感情論で導き出されたお前の主張に価値なんてねーよ
お前のレスにソースはあるか?それが答えだ

317 :北斗電工 :2018/10/11(木) 16:24:22.39 ID:lQe6O0nA0.net
>>316
お前の事は相手してやれんでゴメンなw

318 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/11(木) 17:17:51.76 ID:CwXaTDDa0.net
転職の候補についてのスレだったね。ここ

319 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/11(木) 17:33:56.94 ID:7gUKnOH40.net
まーた静岡ホクトがイキってんのか(笑)
ほら、いつものあれ(笑)やってやれよ

320 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/11(木) 19:24:49.03 ID:qxUweBe40.net
>>261
実際、モノ作りの楽しさって職人側が大きいんだよ
汗水垂らして何かを作り上げる達成感はハンパねーわ
汗水垂らす事に億劫になるなよ

>>312
地開か?
講習行かなければ受からないような試験でもあるまい

>>316
お前は5chに何を求めているのだ?

321 :ウナギ某:2018/10/11(木) 20:00:19.05 ID:RBQ6Ld220.net
何かを作り上げる ってのとは違わないか?

既に誰かが設計したものを
番頭が施工図書いて、
職人がその通りに「作業」してるだけだぞ?

そんなの、
パン工場でパン作ってんのと変わんねーぞ?w

作り上げるってのは
その「誰か」がやってる部分だろ

322 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/11(木) 20:05:53.00 ID:7gUKnOH40.net
ウナカス、たまにはいいこと言うじゃーん

323 :北斗電工 :2018/10/11(木) 20:10:40.77 ID:R0oStMvp0.net
>>321
そりゃお前は
図面書かない段取りしない発注しないの
毎日言われたことやってるだけの常用だからな。
その程度の認識なのはお前がそれだけしかできねえから。

324 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/11(木) 20:11:23.52 ID:DqWjwrGL0.net
うるせえ俺はプラモ組み立てるのが大好きなんだ

325 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/11(木) 20:21:56.04 ID:1gdMez0P0.net
>>323
1日張り付いて連投?
ニートの証明してんのか?

326 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/11(木) 20:24:03.94 ID:kbQex9aZ0.net
また変な住所貼り付けないかハラハラw

327 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/11(木) 20:52:05.74 ID:hAuHnz2c0.net
>>321
現場に出れば分かると思うが、設計図はもとより
施工図だってプラモデルの組み立て図のように完全に書くなんて難しい
他の工程や天候、思わぬ条件変更も十分考えられる
だから現場サイドでの経験や機転の良さが重要になる

パンだって湿度や温度、気圧によって製作工程や材料も変化するのではないかな?
もちろん機械の故障やパン職人の欠員だって起こるかも知れない

工事現場のような一点ものならパンを作るより以上に予定通りにいかないものだ

ニョロはそんな事考えずに「言われた事を言われた通り」に施工する立場なのだろうな?

328 :ウナギ某:2018/10/11(木) 21:20:26.21 ID:RBQ6Ld220.net
「言われた事を言われた通り」にやって終わるなら苦労はしないが、
どんなに難しいと言われる仕事でも
もはや「作業」でしかないな

というか、
現場が始まる前から、終わりまでの
最短で最善の道筋が見えちゃうようになるんだよ

そうなると、
やり甲斐みたいのは無くなるぞ?

329 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/11(木) 21:26:02.24 ID:97SwBM6v0.net
きんでんのクソガキ!体全身に刺青入れてる奴いるよね?きんでんの社員で!確か関西の!

330 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/11(木) 22:51:32.53 ID:R6luzERy0.net
>最短で最善の道筋が見えちゃうようになるんだよ

現実はイレギュラーなことが多くてその通りになんてほぼならないのだがな
建築の新築ならイレギュラーは少ないとは思うが、そんなに毎回建築新築現場とは限らない

そういう事情もあって新築は参入しやすい現場だから競合相手も多く
思うほど利益が上がらないんだよね

331 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/11(木) 23:30:37.91 ID:sfnN3ClF0.net
馬鹿の方が幸せだと言った不幸な馬鹿に質問
>>328
>「言われた事を言われた通り」にやって終わるなら苦労はしないが、
>どんなに難しいと言われる仕事でも
>もはや「作業」でしかないな

苦労なのか簡単なのかどっちなの?

332 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/11(木) 23:37:24.13 ID:sfnN3ClF0.net
>現場が始まる前から、終わりまでの
>最短で最善の道筋が見えちゃうようになるんだよ
>そうなると、
>やり甲斐みたいのは無くなるぞ?

なら、やりがいの為に最悪の道を辿ればいいのでは?
不幸な馬鹿なのだから

333 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/11(木) 23:45:53.95 ID:T4HBfTLZ0.net
>>321
パン屋舐めんな

334 :北斗電工 :2018/10/11(木) 23:58:17.94 ID:R0oStMvp0.net
スケルトンの現場と設計図見て
施工イメージや出来上がりが頭に浮かぶのは
経験者なら普通な事な訳だが、
そのまま思い通りに行かないのが
実際の現場であり
不測の事態や急な変更に逐次対応しつつ
コストや工期短縮とかクリアしていくことが
現場のものづくりの面白さなわけだ。

繰り返すようだが常用はそういうの
全部人任せだからやり甲斐も見出せないわけで
そう感じたいなら請けで全部やりゃいいのに
やらないで一日二万で〜とかで満足しちゃって
そのくせやり甲斐がない〜とか
恥ずかしげも無く自慢してる事の愚かさに
なにも客観的に違和感を感じないうなぎの滑稽さよ。

335 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/12(金) 06:56:49.29 ID:0PG7e8n00.net
>>334
ニートが何語るの
そして寝言は寝てから言えよ

336 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/12(金) 07:42:57.06 ID:2Gcw6G9D0.net
やりがい だとかさー
そんなの個人がどう思うかの問題だろ……
お前らそれを語り合って、どこに終着させたいの?
なに?“やりがい”を定義したいの?
個人それぞれ感じるものを定義し一般化するほど、愚かなことはない。

337 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/12(金) 08:09:57.90 ID:2Gcw6G9D0.net
アホな静岡ホッカスやニキビウナカスといい、お前らみたいな半間といい……
作業、やりがい、幸せ
全部個人の主観に決まってるだろ!!!アホ!
それすらわかんねーのか

338 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/12(金) 08:14:27.15 ID:uAu5BwwA0.net
妄想電工のアホクソにそんなん言うたるなや…

339 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/12(金) 08:23:34.57 ID:iWJUaQo70.net
電工は変わった人が多い

↑で結論でそうだな

340 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/12(金) 08:54:16.83 ID:2Gcw6G9D0.net
ホッカスは“人それぞれ“って言葉を、おぼえましょうか
お前ごときが人様に価値観押し付けられるとでも思ってんのか
傲慢も大概にしろ

341 :北斗電工 :2018/10/12(金) 09:03:10.11 ID:cS864xY80.net
議論や主張において
人によって価値観が違うのは当たり前だし
そんなことはわかった上で自分の考えを主張することに意味がある。
人それぞれなんて当たり前の結論言ったところで
なんの解決にもならんし思考停止するだけ。

議論において人それぞれを多用する奴は
自分で考えを述べることから放棄していると思う。
だから俺は極力その言葉は使わない。

342 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/12(金) 10:16:43.80 ID:2Gcw6G9D0.net
>>341
白痴だな
議論には必ず終わりがある。終わりなき議論など何も生み出さないし時間の無駄だからな。それくらいお前の矮小な頭でもわかるだろ?

『人それぞれなんて当たり前の結論言ったところで
なんの解決にもならんし思考停止するだけ。』

例えば誰かと“幸せとはなにか”について議論するとき、必ず“人それぞれ”に終結する。これを思考停止と吐き捨てるのなら、それは道理を違えてる。
幸せとは主観によって形を変えるし、それは明白だ。画一化された幸せなど、どこにも存在していない。
例えそれが他のことでも同じだよ。

『議論において人それぞれを多用する奴は
自分で考えを述べることから放棄していると思う。 』

こういった議論がどういった点でゆういき

343 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/12(金) 10:18:58.05 ID:2Gcw6G9D0.net
続き
有意義なのかというと、他者の考えに触れられるからだ
ていうかそれ以外にある?
こういった類の議論で、何かを決定し相手を下すなんてありえないんですわ。
それは別に考えの放棄じゃないですよね?
視野が狭いっす

344 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/12(金) 11:43:23.41 ID:CJ+TtJ730.net
>>231
北斗さんのとこは子供何人ですか?私のところは一人ですが二人目を養う余裕はありません

345 :北斗電工 :2018/10/12(金) 11:51:16.96 ID:0rdU2SUK0.net
>>342
人の幸せなんて人それぞれ。
そんな事は誰しも分かってるし
それが真理だろ。
人それぞれが間違ってるなんて言ってない。
いろんな価値観を言い合う中で
どんなに一生懸命主張したところで
ある奴が人それぞれだなんて言ったら
全て話は終わるし台無しになるつうこった。

また例えば仕事で何かを選ぶような時には
人それぞれなんて結論はしない。
いろんな価値観があるなかで
どれか一つを選ぶ為の意見が出来る奴が求められる。

346 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/12(金) 11:55:53.36 ID:0s/ULKTX0.net
>>341
おまえの場合、自分はこう、だからおまえも同じでないとおかしい→以上終了 だろ
どっちが思考停止してんだ?
柔軟性のかけらもねぇ押し付けだーね

347 :北斗電工 :2018/10/12(金) 12:21:37.29 ID:0rdU2SUK0.net
人に押し付けられるぐらい
自分の主張に自信持ってるからなわけだが
いくら押し付けようと強制などできないのだから
単に言い方の問題でしかない。
また話が終了するのは
俺の主張に真っ向から反論出来る奴が居ないから。
ほとんど俺の主張の独壇場となってしまう。

348 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/12(金) 12:33:13.95 ID:HI2iSmh00.net
>>346
まったくその通りでやんす

ホクソは他の意見を一切受け付けず、煽り主義でやってるから
終わりの無い押し付け合いになって
人それぞれという結論に行き着くのは当たり前

要するにディスカッションが下手くそ

349 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/12(金) 12:42:56.40 ID:HI2iSmh00.net
>>347
「僕は幸せとはこうだと思う」という個人の意見を否定するのは
愚か者がやることだからね
それを反論がないから俺の独壇場と思っているならおめでたいね
思考回路が停止しておられます

350 :ウナギ某:2018/10/12(金) 17:03:22.75 ID:H1EN0yfY0.net
>>334
読みが浅いから、
思い通りにいかないんだよw

設備のダクト、配管なんか
図面と現場をよく見て先読みすれば見えてくるようになる。

その年でそれができないなら、
もう無理だけどなw

そこは経験と、場数の違いと、
結局は頭の差ってことになるんだけどな。
電気屋の難しさ つてのは、
つまりそういう部分なんだよ

351 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/12(金) 18:46:06.22 ID:9DHpFXyl0.net
ちっさい現場の先読みでドヤ顔

352 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/12(金) 18:59:39.75 ID:1XJEF5KB0.net
>>347
仕事のどうこうは語れず、精神論(根性のみ)だけ
そんなのに意見言うだけ時間の無駄
はっきり言って、そんなん別に電工板で知りたい内容ですらねぇからな

353 :ウナギ某:2018/10/12(金) 19:33:26.87 ID:H1EN0yfY0.net
ちっさい現場で先読みができないヤツが、
デカい現場で先読みができるわけがねーだろw

354 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/12(金) 20:15:05.48 ID:9DHpFXyl0.net
>>353
それは抗議のつもりなのか?
口答えもまともにできない能無しに
デカい現場の先読みは無理だからアキラメロン

355 :ウナギ某:2018/10/12(金) 20:18:38.37 ID:0Qifzl0N0.net
むしろ講義な?w

356 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/12(金) 20:27:08.40 ID:newprUKo0.net
薄刃ニッパーはいいね

357 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/12(金) 20:29:09.02 ID:newprUKo0.net
エフドラムなに使ってる?
ベルトで4箇所止めるやつはだめだなー
めんどう、べるとなくなる、

358 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/12(金) 20:38:15.07 ID:iWJUaQo70.net
俺はニッパーは薄刃と決めてる
使い心地が最高
ペンチはケーブルカッター付きのやつだな
14sqとか
2.6-3Cとかでもスパスパ切れるし
かつペンチとしても使える優れもの

359 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/12(金) 20:39:34.69 ID:j+nWbIZh0.net
年収予想(2018年度・最新版)
この年収予想で350万円以下は池沼レベル
http://9ch.net/Sz

ブラック企業判別(2018年度・最新版)
現役社員の年収、サービス残業の有無など生々しい情報があります!
転職するときは必ず調べてください!
http://9ch.net/EC

360 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/12(金) 20:41:25.44 ID:9DHpFXyl0.net
ウナギの切り返しって独特だな
なんでもいいから構ってほしい引きこもりのようだ

361 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/12(金) 21:14:35.19 ID:RzufK5K30.net
>>357
パック式のええよ
他のは絡まるとき悲しみヤバい
ケーブルリール Fパック とかで検索してオレンジの奴

362 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/12(金) 21:21:19.61 ID:6qfGYp8i0.net
おまえら、電気の知識も無いし、腕もないのに電気を語るな
電気は奥深いぞ
おまえらそもそも、電気って何か説明できるか?

363 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/12(金) 21:22:12.76 ID:PtVPtWrg0.net
スレチやぞ消えろ

364 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/12(金) 21:53:05.00 ID:CBjj5Lgl0.net
原点に帰ろう
電気工事士ってどうよ?
というスレタイに対してネガティブな意見を持つ奴もいればポシティブな人もいる
そういう意見の違う者同士が語りあってもいいんじゃね?
5chだし

俺自身は兄者の意見にほぼ賛同するけどな

365 :楽しいよ!テンロク持ってきて!早く:2018/10/12(金) 22:00:22.49 ID:B6napI5d0.net
┏━━━━━━━━━━━━━🅱

⃢入⃢         

⃢入⃢ 

366 :楽しいよ!テンロク持ってきて!早く:2018/10/12(金) 22:01:14.43 ID:B6napI5d0.net
なんだよwこの板絵文字禁止か

367 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/12(金) 22:02:36.52 ID:newprUKo0.net
>>358
そのペンチじゃiv皮むきしてペンチで○つくるの
できなくない?iv皮むきが

368 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/12(金) 22:03:37.85 ID:newprUKo0.net
>>361
みたよーこれいいんだねー

369 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/12(金) 22:08:17.30 ID:newprUKo0.net
むかしの会社にあった
オレンジで回すとカチカチおとがして
軽くブレーキがかかる?
やつが 一番つかいやすかったなー。

370 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/12(金) 22:09:00.36 ID:newprUKo0.net
>>362
ビリビリくるものですか?

371 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/12(金) 22:11:10.20 ID:newprUKo0.net
20年くらい前のふじやのペンチやニッパーは良かった記憶があるけど、
最近はなんだか微妙なんだよなー。
思い出補正かなー

372 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/13(土) 07:05:02.59 ID:kk/okiB10.net
>>350
図面見て先読みしてスケルトン天井をイメージできる?
マジか?
最近はスケルトンって流行ってると聞くが
ttps://stat.ameba.jp/user_images/20180326/00/japanproperties/0b/13/j/o0640048014157010220.jpg?caw=800
こんな状態でさらにラック入れろとか言われたら泣けるわ

設備、空調の排水勾配との取り合いが難しいのだよな

373 :北斗電工 :2018/10/13(土) 09:52:15.90 ID:ghasLTdz0.net
>>350
思い通りにいかないってのは
工程とか人員とか金の問題とか
むしろ施工以外の要素の方が多いわけだが
施工のことだけ考えてれば現場が進むと思ってるのは
さすがうなぎレベルといったところ。

374 :北斗電工 :2018/10/13(土) 09:58:16.14 ID:ghasLTdz0.net
例えば>>350にしたって
ダクトの配管ルート、寸法、部材にしたって
俺ら職長が考え材料発注し工程に組み込んで
全部段取りしてお膳立てされた状態で
はい今日はこれやってねって
施工だけやればいいのが常用職人て奴だからな。

トラブルあったら全部責任は職長。
ミスってやり直ししてもその分の人工は貰える。
責任ないからそりゃやり甲斐も面白味もなくなるんだわな。

375 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/13(土) 09:59:03.30 ID:WO/7/wZO0.net
>>372
その手の仕事って作業前にどれだけ打ち合わせ出来たかの方が強くね
てか全てに置いて打ち合わせがどれだけ確り出来てるかで仕事決まるしてないとやろ

376 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/13(土) 10:03:32.26 ID:+NGSvwYd0.net
>>350
ろくに仕事ができねーくせに偉そうなこと語るなよ(笑)

377 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/13(土) 10:42:31.19 ID:6s3YpwfQ0.net
>>375
今言ってるのは「打ち合わせをしてても施工の時点で出てくる変更」じゃないの?

実際どっかの寸法違うとか、ダイスが違ってて機械入るはずのとこに入らないとかになると
どっかで辻褄合わせる必要が出てきて配管配線で
ガス、水、電気の中じゃ一番融通きくの電気だから
大抵電気屋になんとか出来ませんかってのが多い

378 :北斗電工 :2018/10/13(土) 10:43:30.40 ID:ghasLTdz0.net
常用職人を馬鹿にしてるわけじゃないし
施工のプロだからそこは俺より
全然うまいと思ってるし
職人だって毎日の施工の面白さややり甲斐もある立派な仕事と俺は思っているわけだが

うなぎはそういう仕事に満足感を得るわけでもなく
電工は底辺だ〜だのつまらね〜だの
プラモデル作るだけ〜だの不満タラタラで
つまらんなら請けでやって行けばいいのに
そういうキャリアアップもしようとせず
向上心なく年ばっか取ってしまった結果
いい年こいてペラッペラの
他人のレスにイチャモンつける
程度の発言しかできねえから
どこに書き込んでも馬鹿にされてるんだろうよ。

379 :北斗電工 :2018/10/13(土) 10:49:22.60 ID:ghasLTdz0.net
>>372みたいなのは他業種と打ち合わせてどうのってより
施工方法のバリエーションの多さ、
現場でのアドリブ能力が求められるケースだな。
ラック吊るにしろカタログ通りのやり方しか知らないと
どっかで行き詰まる。
ラックから露出配管に切り替えるとか
設備屋の全ネジ使わせて貰うとか
柔軟性持って色々イメージできるかが大事だ。

380 :ウナギ某:2018/10/13(土) 12:10:41.43 ID:f1ARkmw40.net
ま、番頭も職長も
まず俺に相談してくるけどなw

結局、それが一番コスト圧縮に繋がるわけだし。

「仕事が出来る番頭」ってのは、
そういうこともできるもんよ。
「目的」を達成するためには
「手段」なんか選ばない。
そういう姿勢は嫌いじゃねーな。

アホクトみたいに、
変な「プライド」があるやつは、
優先すべきもの ってのが、わかってないしなw

381 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/13(土) 12:11:57.95 ID:OTD9zrWY0.net
>>378
なあ、兄者も施工管理やってるんだろ?
やってて面白いか?
現場で陣頭指揮とる時間より書類にかける時間が圧倒的に多いのだが?
もちろんそれは末端下請けなのか元請なのか
国の機関の発注なのか、小さな工務店や個人発注なのかにもよるけど
正直、施工管理が面白いとはあまり思えないな
ニョロが電工をつまらないと言うのと同じように施工管理はあまり楽しさが無いと俺は思う
経験不足かな?

>>379
その写真のような状態になる事が想定できるなら
施工時のアドリブよりも設計時点でどう施工するのか煮詰める必要がありそうだな
他業種の図面をしっかり照査してスリーブなりインサートなりを考えなくては
でも、それでも上手くいかない事も多々あるのだが・・・

382 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/13(土) 12:17:55.23 ID:OTD9zrWY0.net
>ま、番頭も職長も
>まず俺に相談してくるけどなw
お前の回答内容と逆のことをすると万事上手くゆくのですね、わかります

383 :北斗電工 :2018/10/13(土) 12:32:23.49 ID:ghasLTdz0.net
>>380
俺が散々常用電工だと馬鹿にしてる件には
請負できらあ!って反論すると思ったらしないんだなw
俺だって職人に施工の助言受けることなんて普通にやるが
そんな事をプライドどうのなんて思ったことなえよw
お前の反論はイマイチなんかズレてんだわな。

384 :北斗電工 :2018/10/13(土) 12:36:07.85 ID:ghasLTdz0.net
>>381
書類なんかはクソ面白くないが
発注者会議であれこれ難題振りかけられながら
提案したり仕様変えたりして
半分設計の仕事みたいになりつつ
そういう現場が出来上がると
施工してなくても俺が作ったった感が出て
おもろいと思うがな。

385 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/13(土) 12:36:26.63 ID:cbV/wQ6e0.net
おまえらコテは毎度毎度無限ループみたく同じ話題でしか盛り上がれんのかよ

386 :北斗電工 :2018/10/13(土) 12:38:20.65 ID:ghasLTdz0.net
>>372の写真については
あの状態から追加でラック吊るって想定でレスしてた。
全くのゼロからならキチッとした設計施工図必要だろ。

387 :北斗電工 :2018/10/13(土) 12:45:15.36 ID:ghasLTdz0.net
ワイフの会社はそこそこ大きいから
仕事の分担作業が細かく決まってるから
書類作成の割合がおおいんだろワイフの立場は。
ウチみたいな零細は
何億って現場はできない分
施工管理は全部自分でやらんとあかんわけだ。
それでもうまいことやれば
時間空きまくりで遊べるし
楽なもんだけど自分は。

388 :ウナギ某:2018/10/13(土) 12:53:12.38 ID:f1ARkmw40.net
>>383
所詮、一人じゃ出来んよ。
いくら腕と頭があったところで、一人は一人だ。

請負云々はアホクトも同じだろ?
俺は出来る番頭だ とかフカシてるけど、結局は一人じゃなんにも出来ない底辺会社員なだけだしw

389 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/13(土) 13:58:43.07 ID:s2b7NWpz0.net
>>387
時間あきまくりw
単に仕事してないだけ
他の人間がおまえがサボってる分を埋めてくれてんだよ
いい加減自覚しろや

390 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/13(土) 14:05:05.74 ID:wOQQCrRy0.net
残念だけどそれは同意せざる得ない

391 :北斗電工 :2018/10/13(土) 15:09:44.77 ID:ghasLTdz0.net
>>389
それはお前が施工管理の仕事を分かってないだけ。
自分の仕事を他に押し付けてる訳ではないな。
余裕あるから他の奴の現場も代わりにやってるような状態だしな。

392 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/13(土) 15:48:21.88 ID:9hnelFOu0.net
おいホッカスは臭い球だぞ
静岡の風評被害やめろ

393 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/13(土) 15:59:51.20 ID:PYO0kyn+0.net
660 :北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ :2014/08/12(火) 08:39:01.10 ID:9Zj54Ml
まあ屋内配線するだけなら試験の知識だけで出来ない事も無いが、
初めて作業しめ誰もそれをチェックする奴が居ないってのはリスク高いことしてんなとは思うわw
それに幹埼玉県富士見市鶴瀬西3-21-50線引込やら分電盤取付、電力会社申請、弱電配線とか新築はいろいろやることあるからな。
どの程度の新築を言ってるのかわからん。
普通の一軒家で全部一人だけで仕上げられたら大したもんだとは思うぜ。
まあ頑張ってくれ。

668 名前:北斗電工◆ORe7XJj4mQ :2014/08/12(火) 10:34:02.94 ID:9Zj54Ml/
全くの無関係の住所が何故か貼り付けられてしまった。
完全に俺の不注意な書き込みで弁解の余地もありません。
もしそこに人が住んでるとしたら大変迷惑な事をしてしまい申し訳無いことをしてしまった。
今後この固定でこのスレとそれに関わるスレ名乗ることはこれで最後にしますし名無しとしても書き込むことはありません。
大変申し訳ありませんでした。

394 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/13(土) 16:05:20.13 ID:e7Nr2Xr80.net
>>388
何その泣き言
ドンマイ

395 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/13(土) 16:17:05.32 ID:Sus++iyF0.net
アホクソまた出てきたのか これはもう治らんな

396 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/13(土) 16:23:54.76 ID:OTD9zrWY0.net
>>387
どんな仕事でも卒なくこなし楽しむことができるんだね、さすがだな

俺は平日は時間空けずに遊ばず働いて土日は休めるようにしているよ
仕事にメリハリ、ってのが職人時代からの俺のモットーだからね

397 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/13(土) 16:29:28.44 ID:krzqWwQw0.net
>>379
設備屋の全ネジ利用してラックはダメ!絶対!

398 :北斗電工 :2018/10/13(土) 16:31:21.17 ID:Rdl5dSed0.net
仕事中遊んでるのは正当化出来んことだが
キツイとされる電工や施工管理の仕事でも
経験積めばそういう楽が出来るってのは
転職考えてる奴にとっては希望のあるこったろ。

399 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/13(土) 16:36:52.74 ID:krzqWwQw0.net
>>398
遊ぶひまなんてないけどね、
ぬるいか、誰かがカバーしてるんだよね。
サボんなよ

400 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/13(土) 16:37:36.45 ID:krzqWwQw0.net
わかる奴はみてるよ。
あいつまた楽してるよって

401 :北斗電工 :2018/10/13(土) 16:48:20.58 ID:Rdl5dSed0.net
ん、そだな。
社長も薄々こいつサボってんなーって思ってるだろうけど
現場キッチリ納めて売上トップだから黙認してんだろうな。

402 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/13(土) 16:55:51.43 ID:OTD9zrWY0.net
>>399
カバーできる人間を投入できるって事はそれなりの利益を確保できる現場って事だろ?
兄者の采配が優秀で人員を各能力に応じて上手く分配できてるのだろ
だから自分は楽ができる(もちろん自身の能力の高さも影響してるとは思う)
司令官としての能力に長けているのかもな?

俺のように職人上がりの施工管理だと基本、部下や下請けに任せるより自分でやりたくなってしまう
ダメだなとは思ってはいるけど

403 :北斗電工 :2018/10/13(土) 17:00:20.02 ID:Rdl5dSed0.net
いや俺の業務カバー出来る人材の余裕ねえよ零細だしw
今現場が立て込んでないから暇してるだけ。

404 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/13(土) 17:03:28.10 ID:6s3YpwfQ0.net
忙しそうにしてる、暇そうだとか
そもそも全く業務に関係ないしね

やる事やって結果が出てりゃどうでも良い話で。
忙しいアピールする人ほど無能って事が経験上ほとんどなんだがw

405 :北斗電工 :2018/10/13(土) 17:07:11.76 ID:Rdl5dSed0.net
>>404
アルバイト感覚な仕事のイメージしか持てないから
時間内はきっちり働かないと悪、みたいに思ってしまうんだろうな。

406 :北斗電工 :2018/10/13(土) 17:13:17.11 ID:Rdl5dSed0.net
まあ仕事は忙しくて追い詰められて胃がキリキリするぐらいが面白いよ。
今も数千万の現場やってるけど落ち着いてきて気が抜けてて
毎日面白くないしな。

407 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/13(土) 17:13:34.08 ID:OTD9zrWY0.net
悪というか、業務量が多いから業務時間に遊んでる暇なんて無いんだよ
残業も休日出勤もしたくないから時間内はしっかりやる

俺の能力不足かも知れないが・・・

408 :北斗電工 :2018/10/13(土) 17:22:30.70 ID:Rdl5dSed0.net
ワイフの現場は建築じゃなくメンテ関係とか
施工より報告書とか書類関係が細かいんだろ多分。
建築の下請けって書類云々なんて最初と最後ぐらいだからな。
材料手配して当日作業指示したらあんまやることなくなる。

まあ慣れてないとどうしても無駄な動きが多くなるから
業務時間ってそういうところで差が出てくるからな。
どっちかってえと俺は事務処理能力のほうが長けてるかもしれん。

409 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/13(土) 17:31:29.08 ID:OTD9zrWY0.net
>>408
そうだね、建築下じゃない
協議、報告文書は遅延なく作成できてるけど
監理技術者に任せてる図面や施工計画書改定は遅れてる
次のプロセスチェックまでに何とかさせないと・・・
できないようなら俺が自分でやるしかないのだが

410 :北斗電工 :2018/10/13(土) 17:38:24.84 ID:Rdl5dSed0.net
>>409
まあこの仕事やってて週休2日で残業の多くないんだから
十分ホワイト会社だろ。

411 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/13(土) 17:44:08.58 ID:OTD9zrWY0.net
>>410
このままそれを維持できるかといえば疑問詞だね
工事も序盤を迎えて・・・

412 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/13(土) 17:49:19.02 ID:9hnelFOu0.net
俺の会社、時給換算1200円くらいなんだが
お前らのとこどんくらい?

413 :ウナギ某:2018/10/13(土) 17:54:29.63 ID:f1ARkmw40.net
>>412
3000円ちょっと切るぐらい

414 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/13(土) 17:55:29.19 ID:OTD9zrWY0.net
>>412
俺も一度計算してみたのだが
ボーナス加算や有給を金額換算、社保の会社負担分を加味すると3000円弱

絶対に時給1200円ってことは無いと思うぞ、再計算してみ?

415 :北斗電工 :2018/10/13(土) 18:02:01.30 ID:ghasLTdz0.net
>>412
年収から年間労働日数割って
そこから一日労働時間で割ったら
2200円ぐらいだったわ。

416 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/13(土) 18:03:35.89 ID:OTD9zrWY0.net
>>413
ニョロの場合はその中から仕事で使用する車両や工具の償却費を差し引く必要があるのだから
仮に応援単価が日24000円だったとしても時給換算で3000円には全く及ばないはずだが?

417 :ウナギ某:2018/10/13(土) 18:07:45.79 ID:f1ARkmw40.net
ん?
そんな経費なんかかかんねーぞ?

お前のとこは
応援の職人に工具出させんの?

418 :北斗電工 :2018/10/13(土) 18:11:24.76 ID:ghasLTdz0.net
でも手取り換算だと>>412ぐらいだな。
税金社会保障費取られとんなー

419 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/13(土) 18:11:30.55 ID:OTD9zrWY0.net
>>417
えっと・・お前は応援専門の最底辺かも知れんが
俺のところはちゃんと下請け契約を結んでだな
工具が必要ならその分見積もりに入れとけよと・・・

420 :北斗電工 :2018/10/13(土) 18:15:57.54 ID:ghasLTdz0.net
日当24000円貰えるとして
年間300日働いて720万だからな。
週一休みで長期休みなしで
仕事も全く切れないでって前提だろな。
常用だけだとあんま旨味なさげ。

421 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/13(土) 18:18:44.91 ID:krzqWwQw0.net
まあしょせん会社員だから
さぼるんだろうな

422 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/13(土) 18:19:59.49 ID:krzqWwQw0.net
売り上げトップだとかw

423 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/13(土) 18:20:30.98 ID:krzqWwQw0.net
搾取されつづけてくださいw

424 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/13(土) 18:21:51.37 ID:OTD9zrWY0.net
>>420
だね、だから年収700万で一人親方やるくらいなら年収400でリーマン電工やったほうが良いと言ってるわけで
応援単価で3万くらい貰うか、請けでやるかしないとうまみは無さそう

425 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/13(土) 18:22:38.94 ID:9hnelFOu0.net
>>414
めっちゃ適当に計算したら恥かいちゃた……

426 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/13(土) 18:24:25.55 ID:krzqWwQw0.net
>>404
たいてい、やれる事あるのに、さぼる、先延ばしが9割

427 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/13(土) 18:26:24.56 ID:OTD9zrWY0.net
>>421
なるほど!
例えば兄者の場合は拘束時間に対し実労働時間は短いようだから
時給換算すると3000円は超えていそうだね
5chやってる時間は普通は労働時間では無いからな

428 :ウナギ某:2018/10/13(土) 18:34:49.30 ID:f1ARkmw40.net
まあなあ。
旨味ってのは特にねーかもな。

組織に属さない気楽さってのはあるけど。
逆に組織に属して、今と同等の収入ってのは不可能だから、
それはメリットではあるな。

つか、
旨味があるなんて、言ったことないはずだぞ?
旨味があるなんて思ったこともねーんだしw

429 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/13(土) 18:38:10.07 ID:OTD9zrWY0.net
>逆に組織に属して、今と同等の収入ってのは不可能だから、
だから額面だけで考えるなってばよ
脳もコテ名と同じ魚類並みですか?

430 :北斗電工 :2018/10/13(土) 18:49:13.68 ID:ghasLTdz0.net
>>427
そうだな。
実働計算すると時給は凄いことになる。
だから現状独立よりずっとおいちい。

431 :ウナギ某:2018/10/13(土) 18:55:27.69 ID:f1ARkmw40.net
>>429
いやいや、
額面云々の話じゃなくて、
そもそもリーマン自体が無理だって話よ

432 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/13(土) 18:58:24.56 ID:OTD9zrWY0.net
>>431
うん、わかるよ
社会性が著しく低いタイプのようだしな

433 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/13(土) 18:59:46.76 ID:kD5ABtji0.net
>>427
拘束されている時点でトンズラ不可なわけ
8000円で8時間拘束、実作業1時間で時給8000円wと喜ぶ訳だ
ただのバカだろ
だからおまえらは知能低いって言われるんだあぞ

434 :ウナギ某:2018/10/13(土) 19:06:52.27 ID:f1ARkmw40.net
そうそう。
悪くいえば会社の犬になって
上からも下からもプレッシャーかけられて、
嫌な思いもしながら年に700貰うなんて生き方は俺には無理だな。

何も考えないで現場のことだけやって
700貰えるんだから、俺の性分には合ってる。

435 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/13(土) 19:21:54.17 ID:OTD9zrWY0.net
そうか、自分が雇用の調整弁になっていることは忘れるな

436 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/13(土) 19:26:23.88 ID:e7Nr2Xr80.net
ウナギドンマイ

437 :ウナギ某:2018/10/13(土) 19:42:32.12 ID:f1ARkmw40.net
マジで助かるわ。
一人親方じゃなかったら、
浮浪者だったかもしれんし。

そんな俺でも多くないとは言え、
年に700程度の収入を得ることが出来て、最低限の生活には困らないし、

なにより、社会に貢献できて
国民の皆様に迷惑かけずに生きていける

438 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/13(土) 20:05:07.91 ID:kD5ABtji0.net
>>435
ズバリ突かれてだんまりかw
このまま永遠に黙ってろな
コテ共よ

439 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/13(土) 20:07:42.41 ID:OTD9zrWY0.net
>>438
ズバリ突かれて?
えっと?どのあたりが?

440 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/13(土) 20:12:39.31 ID:aLvhOmXW0.net
現場外されたワイフ(ナイフ)職人=リストラ要員ってことさ(藁

441 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/13(土) 20:18:29.16 ID:kD5ABtji0.net
>>439
理解できない時点でダメだわ
完璧な社畜脳だーね

442 :北斗電工 :2018/10/13(土) 20:55:34.14 ID:ghasLTdz0.net
雇われは会社からの束縛やしがらみがあるかもしれんが
個人事業主だって仕事を探し続けねばならぬ
というしがらみが一生続くわけだ。
合う合わないの適正はあるだろうが
どっちも一生気楽にってわけにはなかなかいかんものよ。

443 :北斗電工 :2018/10/13(土) 21:05:42.79 ID:ghasLTdz0.net
働いてる奴を社蓄などと揶揄してる
無職ニートだって
働いてない事の焦りや将来の不安などが
頭ん中常に巡って縛られてる訳だ。
まともな神経してる奴ならな。

444 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/13(土) 21:10:01.18 ID:kD5ABtji0.net
>>443
ニートがよく吠えるねー
簡単なことも理解できない、ニートの無学君w

445 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/13(土) 22:03:27.48 ID:e7Nr2Xr80.net
>>437
>浮浪者だったかもしれんし
ほんそれ
もしくは犯罪者

>なにより、社会に貢献できて
>国民の皆様に迷惑かけずに生きていける
ほんそれ
普通の社会人ならみんなそう

あとは何を目的に生きるかだな
ウナギドンマイ

446 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/13(土) 22:10:40.94 ID:e7Nr2Xr80.net
常傭の職人が都合の良い駒ってことはナイショ

447 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/13(土) 22:26:16.71 ID:krzqWwQw0.net
>>430
どこかおいちいのか?
拘束時間って頭もないのかな?

448 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/14(日) 00:00:00.92 ID:fF1jSPA40.net
660 :北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ :2014/08/12(火) 08:39:01.10 ID:9Zj54Ml
まあ屋内配線するだけなら試験の知識だけで出来ない事も無いが、
初めて作業しめ誰もそれをチェックする奴が居ないってのはリスク高いことしてんなとは思うわw
それに幹埼玉県富士見市鶴瀬西3-21-50線引込やら分電盤取付、電力会社申請、弱電配線とか新築はいろいろやることあるからな。
どの程度の新築を言ってるのかわからん。
普通の一軒家で全部一人だけで仕上げられたら大したもんだとは思うぜ。
まあ頑張ってくれ。

668 名前:北斗電工◆ORe7XJj4mQ :2014/08/12(火) 10:34:02.94 ID:9Zj54Ml/
全くの無関係の住所が何故か貼り付けられてしまった。
完全に俺の不注意な書き込みで弁解の余地もありません。
もしそこに人が住んでるとしたら大変迷惑な事をしてしまい申し訳無いことをしてしまった。
今後この固定でこのスレとそれに関わるスレ名乗ることはこれで最後にしますし名無しとしても書き込むことはありません。
大変申し訳ありませんでした。

449 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/14(日) 08:28:03.51 ID:cM9kncm10.net
例え引退宣言をしても、北斗は何度でも蘇るさ。北斗は不死身だからな。

450 :ウナギ某:2018/10/14(日) 08:43:07.53 ID:eeM8gleZ0.net
>>446
まあなw
でもそれは会社員も同じ。ってこともナイショ

451 :ウナギ某:2018/10/14(日) 08:43:38.00 ID:eeM8gleZ0.net
>>449
アホクト伝説

452 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/14(日) 09:34:35.04 ID:5skM6bcZ0.net
>>449
哀れリストラ要員

453 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/14(日) 10:35:16.43 ID:CtOsL4CI0.net
>>450
会社員を都合のいい駒とは言わないだろ
まあどうでもいいけど

454 :ウナギ某:2018/10/14(日) 13:17:56.04 ID:eeM8gleZ0.net
>>453
自虐的に、「家畜」などと例える人もいるな

うまいこと言うものだと思うが、
コッチも反応に困る

455 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/14(日) 13:49:15.04 ID:DoiMlz/z0.net
ウナギポジションは簡単に切れるけど会社からしたらよっぽど失礼な事しない限り切らない人材やからなぁ
ウナギ切るって事は既に会社ガタガタになってないと起きないだろうしそうなったら社員もヤバい
コスパ的にも美味しい人材やで(誉めてるんやで?)
イキッててなんかうざいけど

456 :ウナギ某:2018/10/14(日) 14:56:55.28 ID:eeM8gleZ0.net
いつでも簡単に切れるのに
仕事薄くても切らないってことに

意味と理由があるわけなんだがなあw

ま、「現場の管理だけ」してる底辺には
わからんだろう

457 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/14(日) 14:58:54.33 ID:M8d6UFf70.net
>>450
つ、解雇規制
社員は仕事が減っても内部留保で食わしていけば良いが
応援要員はすぐにお払い箱

>>455
リアルでも何言ってるか分からない奴かも知れんぞ?

458 :ウナギ某:2018/10/14(日) 15:00:59.31 ID:eeM8gleZ0.net
>>457
そんなに会社員であることが幸せなのか?
 
羨ましいなあw

459 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/14(日) 15:04:19.32 ID:M8d6UFf70.net
>>458
常傭の職人は幸せか?
あ、自分で面白くないって言ってたかな?

460 :ウナギ某:2018/10/14(日) 16:51:38.38 ID:eeM8gleZ0.net
別に幸せとは思わんが、
仕事は好きだな

461 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/14(日) 17:55:30.45 ID:CtOsL4CI0.net
>>458
お前には憐みしかないよ
お前の仕事は会社員のお情けに甘えてることを自覚しような

462 :ウナギ某:2018/10/14(日) 18:28:50.95 ID:eeM8gleZ0.net
社畜に哀れんでもらう必要はないが
経営者には感謝してるぞ?

恩は常に仕事で2割増で返してるし

463 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/14(日) 18:37:18.09 ID:M8d6UFf70.net
ニョロが何を言っているかわからない件

464 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/14(日) 18:44:37.35 ID:CtOsL4CI0.net
>>462
いや、経営者はお前のことなんか眼中にないと思うぞ
感謝するべきは他所で使い物にならないお前を使ってくれてる当事者だろ

465 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/14(日) 18:52:25.40 ID:M8d6UFf70.net
社員の俺でさえあやしいのに、末端下請けが眼中に入っていると思うほうがおかしい件

466 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/14(日) 19:25:14.22 ID:M8d6UFf70.net
兄者のように社内で圧倒的な発言力を持ってる社員なら、社長も名前くらいは覚えていてくれるだろうが
どこの馬の骨とも知らん末端下請けのニョロの名前出しても「誰それ?」ってなるだろうよ

467 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/14(日) 19:36:47.29 ID:JRs86SkM0.net
電気工事でよく使う六角レンチのサイズはゴリラグリップで言うと何色ですか?

468 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/14(日) 19:43:09.65 ID:M8d6UFf70.net
ゴリラグリップって何ですか?

六角レンチと言えば外国の盤に9mmの六角ビスがあったのを思い出した
日本ではまず使わない規格だよな?

469 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/14(日) 19:48:58.08 ID:M8d6UFf70.net
アメリカの電気屋って自分達の標準が世界標準とだと思っているのだろうか
日本の標準と違うことを指摘すると母国語でかなり怒っていた記憶

ドイツの電気屋は紳士だったなあ

どちらも酒は好きなようだったが・・・

470 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/14(日) 19:55:30.79 ID:bf0ES3+E0.net
>>465
お前の会社がでかすぎるだけ

471 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/14(日) 20:01:02.17 ID:bf0ES3+E0.net
>>464
日当25000もはらうのに眼中にないとか
普通はないよ
よっぽどざるか
利権があって儲かって
25000が屁でもない会社だね

472 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/14(日) 20:08:34.38 ID:M8d6UFf70.net
>>471
日当で働く末端を気にかけるなんてお前のところの社長はよほど暇なんだな
普通は現場担当にそんなのは任せるぞ

473 :ウナギ某:2018/10/14(日) 20:31:20.07 ID:eeM8gleZ0.net
経営者と飯もゴルフも飲みも行くんだが、
眼中無いとは驚きだw

474 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/14(日) 20:36:02.28 ID:fF1jSPA40.net
>>465
現場で役立たず事務方へ回された
リストラ要員のワイフなんぞ
誰も眼中に無いよ

475 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/14(日) 20:42:31.53 ID:M8d6UFf70.net
>>473
その経営者も思ってるはず
「この人誰だろ?」

>>474
釣られてやるが
今は現場勤務だぞ
社内の教育制度の関係で1年内勤やってただけだ
職人業務から施工管理業務への異動だしな

476 :ウナギ某:2018/10/14(日) 20:44:23.96 ID:eeM8gleZ0.net
>>475
マジかww

477 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/14(日) 20:44:37.34 ID:CtOsL4CI0.net
>>471
まともな経営者なら一律いくらの作業員の選出に一々関与しない
関知しない末端から
仕事は2割増で返してます
と感謝されても苦笑するしかない
>>473
いよいよ作り話か?
お前、面白い話どころか会話のキャッチボールもできないだろ

478 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/14(日) 20:58:45.68 ID:CtOsL4CI0.net
相手が誰であれ、仕事は2割増で返してますは意味不明だけどな

479 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/14(日) 21:09:15.94 ID:Op/792Yw0.net
そもそも人間1.2倍動くことは不可能
普段6割以下の働きでサボりまくってるホクソなら、2割増しとかできるがなw

480 :ウナギ某:2018/10/14(日) 21:17:04.80 ID:eeM8gleZ0.net
>>479
お前の倍は仕事こなすぞ?

481 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/14(日) 21:27:41.24 ID:CtOsL4CI0.net
もし俺にそんな頓珍漢な事言ってくる奴がいたら
いや、やるべきことさえちゃんとやってくれれば二割増す必要はないです
と返すだけだな

482 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/14(日) 21:30:11.63 ID:Zp+KKbtf0.net
夜勤のないとこないなですかね

483 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/14(日) 22:10:38.66 ID:bf0ES3+E0.net
>>472
常用単価25000って
電工では普通なのか?
地方では高いけどな。
たかが常用になぜ25000も払うのかって
まともな経営者なら思うけどね。

484 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/14(日) 22:11:31.26 ID:bf0ES3+E0.net
>>481
頓珍漢としか思えない
お前の心の狭さw

485 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/14(日) 22:13:09.31 ID:bf0ES3+E0.net
>>481
まあお前は経営者にはなれないから
そんな感謝されたりしたことないだろーな

486 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/14(日) 22:19:06.67 ID:bf0ES3+E0.net
>>479
ぜんぜんできるけどな
周りのペース配分みれば余裕。
あほかお前は。
楽してばっかだからわらないんだよw

487 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/14(日) 22:30:23.37 ID:CtOsL4CI0.net
なんだ?
この頭の悪い二割増しの連投は

488 :ウナギ某:2018/10/14(日) 22:36:49.84 ID:eeM8gleZ0.net
>>483
それだけ払う価値があるから払うんだろ?

489 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/14(日) 22:42:11.28 ID:bf0ES3+E0.net
>>488
そうだろうね。

490 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/14(日) 22:46:23.80 ID:bf0ES3+E0.net
>>487
話の流れから
うなぎがでかい会社か小さい会社
のどちらを相手にしてるかわからん
おまえがあほw

491 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/14(日) 22:49:39.36 ID:bf0ES3+E0.net
想像力のかけらもない
ばかが施工管理してるなんてw
職人さんもかわいそうだ

492 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/14(日) 23:00:07.67 ID:CtOsL4CI0.net
いや、そんなことより、ついにウナギにも話の噛み合う友達ができたようだな
おめでとう
似た者同士で相性はばっちりだと思ふ
あとはふたりで盛り上がってくれたまへ

493 :ウナギ某:2018/10/14(日) 23:00:08.08 ID:eeM8gleZ0.net
この業界には二種類の人間しか居ない。

仕事が出来る電気屋と
仕事が出来ない電気屋だ。

これしか居ない。
簡単な話だw

494 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/14(日) 23:05:04.91 ID:DoiMlz/z0.net
>>483
高いよ
結構みっちり働いて貰うか新人の教育兼ねてやってもらわんと常用って枠では割に合わない金額や
ただ請け負いで出す現場を常用として使ってるなら会社のトータルの出費は似たような数字になりそうやが

495 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/14(日) 23:15:19.39 ID:bf0ES3+E0.net
>>492
おまえが自分の置かれてる立場でしか
ものを言えない、考えられない
ただそれだけ
狭い、浅い、薄っぺらい

496 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/14(日) 23:59:25.76 ID:CtOsL4CI0.net
>>495
わかったわかった
心が狭いだの糞だのと、お前もかなりしつこいな

それよりお友だちの社会不適合者が、小学生の思いつきみたいな作文書いてるぞ>>493
あいづち入れてやれよ

497 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/15(月) 04:50:46.49 ID:UeUzhQDI0.net
お前らよく飽きねぇな。似たようなこと言い合って
実は楽しんでんのか?

498 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/15(月) 07:12:39.31 ID:lpctvMkv0.net
例え引退宣言をしても、北斗は何度でも蘇るさ。北斗は前言撤回のプロだからな。

499 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/15(月) 08:19:28.47 ID:V6JduK2K0.net
頭アホクソやからね

500 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/15(月) 08:24:37.05 ID:6WxelWD80.net
>>498
撤回すらしてないぞw

501 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/15(月) 12:26:52.79 ID:lpctvMkv0.net
電気事故の種類は短絡、地絡、過負荷、過電流、高調波事故、閃絡、絶縁破壊以外に何かありますか?

502 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/15(月) 12:30:14.32 ID:lpctvMkv0.net
あと電気火災事故、波及事故もあった…

503 :北斗電工 :2018/10/15(月) 17:14:14.74 ID:dwt3ZJDG0.net
一番重要な感電事故が何故ない。

504 :ウナギ某:2018/10/15(月) 17:33:21.70 ID:kxBv//jo0.net
>>497
実は ってなんだよw

505 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/15(月) 18:15:23.58 ID:lpctvMkv0.net
あと、欠相事故もあったわ..

506 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/15(月) 18:31:54.90 ID:+xFILRu+0.net
>>501
物損、波及

507 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/15(月) 18:51:18.60 ID:TkQqQVa60.net
>>493
この世界には二種類の人間しか居ない

電気屋と
電気屋でない者だ

これしか居ない
魚類には電気屋はいない

508 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/15(月) 18:52:35.69 ID:TkQqQVa60.net
>>497
嫌々5chやってる奴っているのか?

509 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/16(火) 23:33:49.41 ID:yWmhTcSK0.net
キチガイのおもちゃ2匹はまた壊れてもたんけ?

510 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/17(水) 00:05:06.36 ID:H6fbCHuk0.net
年収予想(2018年度・最新版)
この年収予想で350万円以下は池沼レベル
http://9ch.net/Sz

ブラック企業判別(2018年度・最新版)
現役社員の年収、サービス残業の有無など生々しい情報があります!
転職するときは必ず調べてください!
http://9ch.net/EC

511 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/17(水) 11:37:16.28 ID:GPGo8lZM0.net
電気事故の種類は短絡、地絡、過負荷、過電流、高調波事故、閃絡、絶縁破壊 絶縁不良事故 閃橋、感電事故 電気火災事故、波及事故 接触抵抗により発熱火災 、逆相 欠相、漏電、中性線欠相事故 まだ他にあるか?

512 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/17(水) 11:47:27.23 ID:GPGo8lZM0.net
これだけ挙げれば,文句あるまい.

513 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/17(水) 12:29:25.36 ID:+uBFU+nW0.net
>>512
なぜ電圧絡みねぇの?
過電圧、不足電圧(無電圧含む)
あと周波数異常(不適合含む)もあるわね
さらに直交間違いとかもありうるしな

514 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/17(水) 12:37:57.23 ID:GPGo8lZM0.net
そこまで思いつかんかったわ…あと残留電荷による感電事故もあるか…

515 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/17(水) 12:40:01.68 ID:01Qf3eCn0.net
660 :北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ :2014/08/12(火) 08:39:01.10 ID:9Zj54Ml
まあ屋内配線するだけなら試験の知識だけで出来ない事も無いが、
初めて作業しめ誰もそれをチェックする奴が居ないってのはリスク高いことしてんなとは思うわw
それに幹埼玉県富士見市鶴瀬西3-21-50線引込やら分電盤取付、電力会社申請、弱電配線とか新築はいろいろやることあるからな。
どの程度の新築を言ってるのかわからん。
普通の一軒家で全部一人だけで仕上げられたら大したもんだとは思うぜ。
まあ頑張ってくれ。

668 名前:北斗電工◆ORe7XJj4mQ :2014/08/12(火) 10:34:02.94 ID:9Zj54Ml/
全くの無関係の住所が何故か貼り付けられてしまった。
完全に俺の不注意な書き込みで弁解の余地もありません。
もしそこに人が住んでるとしたら大変迷惑な事をしてしまい申し訳無いことをしてしまった。
今後この固定でこのスレとそれに関わるスレ名乗ることはこれで最後にしますし名無しとしても書き込むことはありません。
大変申し訳ありませんでした。

516 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/17(水) 13:02:59.72 ID:GPGo8lZM0.net
配線間違いによる定格電圧を超える電圧供給による電気機器破壊事故、ネズミ蛇など小動物の侵入による相間短絡事故、短絡接地器具を付けたままPASを投入したことによる3線地絡による短絡事故、

517 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/17(水) 13:03:28.16 ID:GPGo8lZM0.net
適切なサイズのリングスリーブを使用しなかったことによる心線が切れたり、接触抵抗が増して発熱火災事故、張力が加わることによる心線が抜ける断線事故

518 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/17(水) 13:09:10.50 ID:GPGo8lZM0.net
ケーブルの絶縁劣化による地絡事故、開閉耐久回数以上に開閉を行ったことによるブレーカの故障

519 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/17(水) 14:24:43.62 ID:GPGo8lZM0.net
接触不良、断線、停電もあるな

520 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/17(水) 18:34:01.61 ID:L8un7OAH0.net
リングスリーブの圧着をリングスリーブ用ので圧着してる人って少ないのかな?

521 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/17(水) 20:08:07.81 ID:kP+QhEhM0.net
>>520
ほぼいないよ。
赤い取手の圧着で
5.5ってかいてあるところで
やるもんだよ。
黄色いの使う時はないから
買うだけ損だよ。
メーカーに踊らされないように

522 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/17(水) 21:22:16.64 ID:M6aD+xX50.net
>>521
真面目に言ってるなら、電工辞めろや

523 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/17(水) 21:43:16.51 ID:kP+QhEhM0.net
>>522
リングスリーブ潰す時
5.5でやったことないのかな?

524 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/17(水) 21:59:22.92 ID:hzYrNl6Q0.net
アホクソを思い出すわ

525 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/18(木) 00:10:44.75 ID:MGO7IJMc0.net
農卒ハゲゴリラもな

526 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/18(木) 12:22:22.68 ID:ne/yPA110.net
>>521
やっぱりそうだよな
俺はリングスリーブ用圧着機でやってるけど周りで使ってる電工さんがいないからビックリした

527 :ウナギ某:2018/10/18(木) 12:25:20.36 ID:kavdkRPO0.net
>>526
現場の仕様でP端使ってんだろ

528 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/18(木) 12:25:33.10 ID:BM+VcxT00.net
黄色の圧着は電気工事士試験専用だと思ってた

529 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/18(木) 12:26:06.85 ID:p4NUibvp0.net
アホクソレベルもやっぱ多いんやな

530 :ウナギ某:2018/10/18(木) 12:29:32.33 ID:kavdkRPO0.net
>>529
アホクト界隈では
あれで出来る方なんだぞ?

531 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/18(木) 12:35:48.80 ID:fjlvXUl80.net
妄想界隈の登場人物知りたいわw

532 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/18(木) 12:46:28.57 ID:Lfa08Qhl0.net
アホクソ
ウンコ食事
ウナギ

533 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/18(木) 12:54:39.58 ID:LhDEYHFU0.net
>>523
おまえは絶縁被服付端子も裸端子用で潰すバカだろ

534 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/18(木) 13:16:56.54 ID:5DrpcQJC0.net
毎年、第2種電気工事士を受験する人はたくさんいるけど、合格しても電工をやる人が少ないみたいだね。

535 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/18(木) 18:57:43.92 ID:CpR5Dl3+0.net
建設業の中で電工が1番基地害多いよ

536 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/18(木) 19:12:30.96 ID:sN0a924e0.net
>>533
被覆が破れてなければokだよ!
そんなことも分からないのかな?
現場経験ない人は妄想はげしいな

537 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/18(木) 19:29:42.67 ID:iX3jMFQQ0.net
プラントメーカーでは端子上げ作業に独自の資格を設けているところもある

>>534
もったいないよな、やりがいのある仕事なのに

>>535-536
釣りか?

538 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/19(金) 18:33:45.60 ID:G1xjifHe0.net
端子あげは抜けなきゃokなんだよ
325と250 同じ端子だよね。
あと、きれないこと。
大 チュウ 小 特

それぞれ各サイズケーブル何本までか
書いてあるよね。

それ以上でも以下でもダメ。
それを理解してれば
分かるよ。

太い線、圧着しても
接触する面はわずか。
うーんどうなんだろうね〜

539 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/19(金) 18:43:12.49 ID:ynANdL6z0.net
>>538
言いたいことはわかった
規格守れないバカはいい加減黙れ

540 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/19(金) 18:46:18.53 ID:G1xjifHe0.net
>>539
バカとは何だ!

541 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/19(金) 18:56:45.34 ID:G1xjifHe0.net
>>539
お前は規格を全て守ってるんだろうな?
ん?

542 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/19(金) 20:51:42.68 ID:o3HgdCDm0.net
当たり前やろ頭弱いんか

543 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/19(金) 23:22:10.62 ID:99eqyrdm0.net
規格守らない事を当然のようにに語るガイジ電工が居るってマジですか?
やべぇよ

544 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/19(金) 23:29:38.33 ID:JYI+nTLq0.net
そんなふざけた電工いれば、北斗が黙っていないハズ…

545 :ウナギ某:2018/10/20(土) 07:10:17.93 ID:J1wwi9BE0.net
そもそも、
俺が規格外だしな。

546 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/20(土) 10:38:55.64 ID:47/HxpFs0.net
>>541
範囲内に収まってなきゃ見たくれ悪くなるわ
それでよく仕事くるな

547 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/20(土) 13:26:38.15 ID:iA4Rlq+Z0.net
トルクで締めてんのか?
ブレーカーも

548 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/20(土) 13:29:43.94 ID:iA4Rlq+Z0.net
>>546
つぶれてて、ぬけなきゃ大丈夫だから

549 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/20(土) 13:38:15.87 ID:b95yxOcE0.net
その大丈夫の根拠は?
と元請けや施主に言われたらどう答える?

仮に自分の家で圧着不良見つけたら、俺は全部やり直しさせるがな

550 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/20(土) 14:16:58.12 ID:QrHv687V0.net
ウナギちゃんは、チンコの大きさも規格外なのかしら?

551 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/20(土) 14:37:05.32 ID:LqyopLcm0.net
粗悪品

552 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/20(土) 20:31:57.14 ID:lgKIcKsi0.net
>>549
リングスリーブで2ミリ3本大スリーブ
で潰してもぬけないよ

553 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/21(日) 07:03:51.28 ID:QSe7nUnU0.net
>>552
理解できないバカは黙ってろ

554 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/21(日) 13:07:36.15 ID:/bR3mS5h0.net
>>553
説明も出来ないお前がバカだろ?ん?

555 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/21(日) 14:06:47.92 ID:CTxgTGTd0.net
つ、抱合範囲

556 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/21(日) 14:27:19.79 ID:p5iy1bwr0.net
>>554
その大丈夫の根拠が抜けないだけで、元請けやらに突っ込まれた場合納得させることできるのか?と聞いてんだよ
バカは本当に困る

557 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/21(日) 14:42:25.84 ID:CTxgTGTd0.net
まあ昔は圧着ペンチが無ければマイナスドライバーで・・・
いいえ、もちろん俺はそんなことをした事はありませんよ

558 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/21(日) 17:41:11.28 ID:Esq5F0zX0.net
抜けなきゃいいと思ってるのには
絶縁下がる要因とか説明しても理解できなさそうだしな

559 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/21(日) 18:39:51.04 ID:QSe7nUnU0.net
それ以前に、電気工事士資格あんのかすら疑わしい
資格試験である意味一番キモな部分で、理由もちゃんと説明されていたところだし

560 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2018/10/22(月) 09:05:05.23 ID:YqrKnQuJ0.net
殴って教育奴多すぎぃ〜w
ほんま頭の中時代遅れすぎやで
被害届出されたら終わりやぞw

561 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2018/10/22(月) 09:06:06.18 ID:YqrKnQuJ0.net
殴られてる方もアホやなーw
殴られて、はいごめんなさいwじゃねーよw
交番いけよw
そんなんだから建設業界くるんやろなw

562 :ウナギ某:2018/10/22(月) 10:47:03.92 ID:FJCfslff0.net
そもそも、
仕事を覚えなきゃ戦力にならないのに
仕事を覚える気がないじゃん。

お前ら、現場に何しにきてんの?

563 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/22(月) 12:18:46.49 ID:W7CyfFdB0.net
↑3つ
話題反らしに必死なのが見え見え
コテは施工不良しかできないという証明ですな

564 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/22(月) 12:25:42.23 ID:1fWZfbfT0.net
ミスしたからという理由で、暴力振るうのはどうかと思う。刑務所の職業訓練にもある資格だから、気が荒い奴が多いのか?

565 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/22(月) 12:31:56.77 ID:YqrKnQuJ0.net
>>564
そら、脳みそが古いんやろ
自分らがそんな時代に育ってきたから、
時代の変化に気がついてない老害
どもだぞ

566 :ウナギ某:2018/10/22(月) 12:52:05.46 ID:FJCfslff0.net
>>564
間違いは誰にでもあるとしても、
間違えた原因・理由によっては殴られても仕方がないだろうな

567 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/22(月) 13:03:55.48 ID:3cp3QxKx0.net
間違えて掲示板に住所貼った奴は殴られますか?

568 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/22(月) 13:39:05.54 ID:dkBw/fe20.net
>>515

569 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/22(月) 15:24:53.47 ID:YqrKnQuJ0.net
>>566

殴られて仕方ないとかねーよ(笑)
おまそれ、警官の前で言えんの?
「殴られて仕方ないことをしたから殴った(キリッ」

570 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/22(月) 15:39:22.52 ID:WMdjqnfJ0.net
電柱関係の仕事は中卒の土方と変わらんな

571 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/22(月) 15:48:17.38 ID:tkzJ287L0.net
>>569
奴自身が常に殴られる側だろうて

572 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/22(月) 16:24:41.56 ID:QWIIDHz90.net
最低でも先輩に付いて3年は教えて貰わないと一人立ち出来ないから先輩に嫌われたら終わり
それを逆手に後輩にはすっげぇ偉そうな奴が多い

573 :ウナギ某:2018/10/22(月) 17:00:56.59 ID:FJCfslff0.net
まあ、
実際、殴られて仕事を覚えたからなあw

すぐに実力で追い抜いてゴミ扱いにしたけど。

574 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/22(月) 18:06:50.98 ID:SBOLdkcQ0.net
>>566
頭おかしいね君

575 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/22(月) 18:15:28.64 ID:RBLiolRb0.net
電柱工事は日光を遮る物ないから夏はまじでやばいよ
本当尊敬するわ

576 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/22(月) 18:37:52.89 ID:sOOEAxzI0.net
>>566
今はそういう時代じゃない
昔は確かにそういう事もあった

>>573
ただ相手にされなくなっただけじゃね?

577 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/22(月) 18:48:17.95 ID:W7CyfFdB0.net
コテ共なんか圧着ひとつマトモにできない妄想電工だろ
使い物にはならんな

578 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/22(月) 18:50:35.50 ID:sOOEAxzI0.net
>>577
俺はちゃんとプラントメーカーの圧着資格持ってるぞ

579 :ウナギ某:2018/10/22(月) 18:57:58.61 ID:FJCfslff0.net
殴られて仕事を覚えた結果、
年700という数字で最低限暮らせてるわけだしな。

まあ、殴られて感謝って感じだなw

580 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/22(月) 19:00:22.74 ID:u0g9yjj40.net
なるほどな
今度殴られたら被害届だそ

581 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/22(月) 19:02:04.08 ID:sOOEAxzI0.net
独立して700なら確かに最低限の生活しかできないだろうな

582 :ウナギ某:2018/10/22(月) 19:03:42.59 ID:FJCfslff0.net
>>581
ホントな。

ここのリーマン連中は最低800貰ってるから
比較にはならんな

583 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/22(月) 19:06:33.10 ID:sOOEAxzI0.net
だから独立してる奴とリーマンは額面だけでは比較できないと何度言ったら

584 :ウナギ某:2018/10/22(月) 20:10:23.63 ID:FJCfslff0.net
という謎の主張

585 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/22(月) 20:19:40.99 ID:MDs9oiu50.net
当たり前の話だが中卒には謎なのか
そんな理解力の無さではそりゃ殴られる

586 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/22(月) 20:56:37.90 ID:MDs9oiu50.net
ウナギはその日稼ぎの生活に満足しているようだが
もしかして独身で親と同居なのか?

587 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/23(火) 02:32:10.41 ID:dM6m+sLX0.net
>>583
頭わるw

588 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/23(火) 02:48:05.95 ID:f2HKzVJR0.net
せやな
ほんま頭アホクソばっかりや

589 :ウナギ某:2018/10/23(火) 07:10:58.05 ID:fn0rR0GN0.net
じゃあ、
リーマンの年収500なら
個人事業主のいくらに相当するんだ?
1000万か?w

どういう理論でそうなるのか説明してみ?

590 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/23(火) 07:54:22.52 ID:GgT5EIO30.net
一人親方の年収は幾らでも弄れるからなぁ
年収200万(会社員800万程度の生活)ってのも出来るし逆も出来る

591 :ウナギ某:2018/10/23(火) 09:38:07.48 ID:fn0rR0GN0.net
いやいや、
経費引く前の収入ってのがあるだろ

592 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/23(火) 10:45:49.37 ID:FzAiToIr0.net
通訳したろか?経費ほぼ固定の会社員とそうじゃない個人事業主で比較できんでしょってことやろ

593 :ウナギ某:2018/10/23(火) 11:29:32.24 ID:fn0rR0GN0.net
いやいや、
比較出来る出来ないはともかく
数字は出るだろ

594 :北斗電工 :2018/10/23(火) 11:52:26.67 ID:fB553N6V0.net
個人事業主ってのは経費を落とせるから
サラリーマンと手取りは変わらないと思ってるなら大きな勘違いで
サラリーマンも給与取得控除がある。
これは経費を使おうと使わまいと必ず控除される。
個人事業主は使った分しか控除されない。

個人事業主は飲食代とか落とせるだろと言ったら
サラリーマンは業務上使った経費は
ほとんど会社負担で全額戻ってくると考えていい。
税金控除と経費が全額帰ってくるだけの
個人事業主とでは全く旨味が違う。
普段の飲食など生活費も落としてるとしたら
それは単なる脱税だから言語道断。

またサラリーマンには厚生年金があり
いわば年金を半分会社が負担してくれるから
将来的に年金がどうなるかわからないにせよ
老後の年金支給額は個人事業主と圧倒的に差が出る。

同等の年収ならサラリーマンの方が圧倒的に有利なのは
そんなもん論ずるまでもない社会の常識。
つまり要約するとうなぎはアホ。

595 :北斗電工 :2018/10/23(火) 11:55:06.20 ID:fB553N6V0.net
ちょっと一文が変だったな

税金控除するだけの個人事業主と
経費が全額返ってくるサラリーマンとでは全く旨味が違う。

596 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/23(火) 11:56:32.29 ID:iMbIpae70.net
また当たり前なことをダラダラと
そういうとこやでアホクソ
読んでへんけどw

597 :北斗電工 :2018/10/23(火) 11:59:33.52 ID:fB553N6V0.net
世の中ってアホが結構多くて
当たり前のことを知らない奴(うなぎ他)が多いし
当たり前のことを当たり前に説明できないアホ(>>596他)が圧倒的多数である。

598 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/23(火) 12:10:43.85 ID:0UsBQQR80.net
その理論なら現場経費が使える現場代理人はサラリーマンだし経費使えるし最強じゃね?

599 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/23(火) 12:11:22.03 ID:dkws1pux0.net
つっても真っ黒なグレーゾーン()で経費ぽいぽいしてれば多分一人親方の方が良くね
ローン辛くなるけど

600 :北斗電工 :2018/10/23(火) 12:19:49.98 ID:fB553N6V0.net
>>598
現場経費を懐に入れてたら業務上横領なわけだが
隠れてそういう事やってる監督はまあ居るわな。

>>599
経費で落としやすいと言っても
削減されるのはあくまで税金が安くなるだけで
使った金まるまる戻ってくるわけじゃない。
グレーってことは半分違法行為なわけで
堂々と出来ることではないしな。
税務署にビクビクしながら少しだけ税金控除されるだけだ。

601 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/23(火) 12:27:45.65 ID:EXkjN4ER0.net
>>598
俺が前から言ってるだろ?
サラリーマン電工やるなら
ステップアップして
管理側にまわれと

602 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/23(火) 12:30:20.75 ID:1mGqN8wU0.net
もうええわ
もっと他の楽しい話題ないんかよ
掲示板でまでいがみ合ってどないすんねん

603 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/23(火) 12:30:49.07 ID:EXkjN4ER0.net
てか、うなぎは
ここの連中はサラリーで800ももらってるから
自分とは天と地との差があり
比較にならないって言ってるだけだろ。

604 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/23(火) 12:31:14.36 ID:1mGqN8wU0.net
電工業界をアメリカ電工並の給料水準
に引き上げるにはどうしたらええか考えようぜ

605 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/23(火) 12:31:23.81 ID:EXkjN4ER0.net
>>602
提供しろ

606 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/23(火) 12:32:17.14 ID:EXkjN4ER0.net
>>604
まず、わかいやつをいれない
じじいにはくたばってもらう

607 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/23(火) 12:32:52.04 ID:EXkjN4ER0.net
安請け合いしない

608 :北斗電工 :2018/10/23(火) 12:35:08.81 ID:fB553N6V0.net
>>604
アメリカって電工だけじゃなく
総じて給料高いし、
その分物価もクソ高い。
電工の収入は日本社会で見たら相応だろ。
この好景気で収入上がんね
ちっとも景気良くないとか言ってる奴は
自ら無能だと自己紹介してんだよ。

609 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/23(火) 12:36:57.82 ID:EXkjN4ER0.net
>>608
偉そうだねw
請け負いしたことねーサラリーがw

610 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/23(火) 12:38:53.36 ID:EXkjN4ER0.net
需要>供給

安い金額ではやるなよ!

611 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/23(火) 12:39:24.61 ID:iMbIpae70.net
>>597
ブツブツひとりでお喋りしとんは発達障害のきみだけやで

612 :北斗電工 :2018/10/23(火) 12:41:59.79 ID:fB553N6V0.net
電工サラリーウマウマだけどな。
独立しなきゃ稼げないってのは妄想だね。

613 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/23(火) 12:45:14.13 ID:EXkjN4ER0.net
>>611
ありがとう
君も何か呟いてごらん
あっ!思考停止してるんだっけ?
自ら発言もできない?
批判しかできない?
ん?

614 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/23(火) 12:48:48.88 ID:EXkjN4ER0.net
サラリーの職人はうまうまできないんだなー
管理側はうまうまできるだろうけど
一生雇われで身体ガタきたらポイでよければ
サラリー職人でもいいけどね。

615 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/23(火) 13:07:18.40 ID:iMbIpae70.net
>>613
どしたかまってほしいんけ?

616 :北斗電工 :2018/10/23(火) 13:08:09.30 ID:rnMkj/km0.net
ガタ来たらポイは
職人だろうと施工管理だろうと
独立だろうと雇われだろうと同じだぞ。
まだサラリーの方が
なんかで使ってくれる可能性はあるが。

617 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/23(火) 13:11:30.75 ID:iMbIpae70.net
今日の妄想もいまいちやなアホクソ

618 :ウナギ某:2018/10/23(火) 14:41:15.73 ID:fn0rR0GN0.net
え?
じゃあ、要するに

労務だけで年商700の俺と
年収400のアホクト様だったら

アホクト様の方が収入が多いってことにしたいわけ?

619 :北斗電工 :2018/10/23(火) 14:43:53.62 ID:rnMkj/km0.net
うなぎってホントびっくりするぐらい頭悪いよな。

620 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/23(火) 15:05:38.53 ID:kKhWXYNy0.net
>>606
業界人口を減らしまくるんだな
良い案だ

621 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/23(火) 15:09:20.41 ID:RGxa6Ctx0.net
北斗の年収500万円は自営業の場合、年商幾らぐらいに匹敵するにですか?

622 :ウナギ某:2018/10/23(火) 15:33:58.32 ID:fn0rR0GN0.net
>>621
それな。

623 :北斗電工 :2018/10/23(火) 15:38:35.37 ID:fB553N6V0.net
幾ら差が出来るかなんて
経費の使い方次第で幾らでも変わるんだから
差額を出そうとする時点でアホなんだよ。
そこが分かってねえから
うなぎはいい年こいて何時迄も頓珍亀野郎なのだ。

624 :ウナギ某:2018/10/23(火) 15:41:38.14 ID:fn0rR0GN0.net
労務だけで2000万は行かないと
アホクト様と同等にはならんのだろうなw

625 :北斗電工 :2018/10/23(火) 15:43:38.25 ID:fB553N6V0.net
要するに業務に関わる経費が増えれば増えるほど
個人事業主は旨味が無くなっていくが
仮に経費が0だったとしても
全く同じ年収なら社会保険福利厚生の分
サラリーマンの方が有利という事になる。

626 :ウナギ某:2018/10/23(火) 15:46:10.44 ID:fn0rR0GN0.net
だからそもそも、

全く同じ年収じゃないだろ

627 :北斗電工 :2018/10/23(火) 15:46:54.20 ID:fB553N6V0.net
うなぎは若い頃から物事を論理的に考え、
説明することをしてこなかった結果、
>>624みたいに一貫幼稚で極端な煽りしか出来ないわけだ。
まあそうやってなにも考えずに生きてしまったから
今更考えろと言っても後の祭りだ

628 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/23(火) 16:03:02.81 ID:RGxa6Ctx0.net
北斗はウナギちゃんをパープリンと言いたいの?

629 :ウナギ某:2018/10/23(火) 16:05:31.87 ID:fn0rR0GN0.net
だから

論理的に説明してみ?

630 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/23(火) 16:11:51.76 ID:EXkjN4ER0.net
>>618
どっこいどっこい
いい線いってんじゃない?

631 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/23(火) 16:37:22.98 ID:U3/k+54R0.net
論理的に考えたらコテなんか付けないわな 似た者同士仲良くせーよ

632 :ウナギ某:2018/10/23(火) 16:39:11.94 ID:fn0rR0GN0.net
わけわからんw
手取りで500なら同等かもしれんが。

633 :ウナギ某:2018/10/23(火) 16:40:00.52 ID:fn0rR0GN0.net
>>631
クソ底辺って意味では
みんな同じ仲間ではあるな

634 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/23(火) 16:43:53.91 ID:QIuP/IqP0.net
北斗は年収500万円で金融資産1000万円前後。ウナギちゃんは年収700万円で貯金が数千万円あるのだろう?ウナギちゃんの方がコテとして格が上なのよ。

635 :ウナギ某:2018/10/23(火) 17:52:51.61 ID:fn0rR0GN0.net
格が上かどうかは知らんが、
労務だけで年商700の俺と、
年収400のアホクトを比べて、

アホクトの方が収入が上だと言い張る
論理的な理由が全くわからない。

636 :北斗電工 :2018/10/23(火) 18:17:19.44 ID:rnMkj/km0.net
>>635みたいに言い張ってる書き込みって
どこにあんだろうな?
論理的思考以前に
読解力すら無いからまともな会話すらできぬ。

637 :ウナギ某:2018/10/23(火) 18:27:12.10 ID:fn0rR0GN0.net
もしかして、
馬鹿だから年収400と
手取りで400を間違えてんのか?

アホクトは年収で400なんだから
手取りは300だぞ?

俺は手取り換算で500はいくぞ?

それをどう論理的()に考えると
アホクトの方が稼いでることになるんだ?

638 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/23(火) 18:36:54.66 ID:NxIGWJOB0.net
それを先書いたらよかったんちゃうん
こいつも頭アホクソなん?

639 :ウナギ某:2018/10/23(火) 18:52:16.58 ID:sYaEF+Pu0.net
いやw

最初からそう言ってるだろw

640 :北斗電工 :2018/10/23(火) 19:01:17.57 ID:1/ovDhQ+0.net
だから俺がうなぎより稼いでるなんて
一度も書いたことが無いのだがなw

641 :ウナギ某:2018/10/23(火) 19:08:40.64 ID:ccOZ65Ym0.net
つか、お前誰だよw

642 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/23(火) 19:13:06.39 ID:vXsdBYKb0.net
会社員なら社会保険の費用負担が軽いよな?
交際費も領収書貰えば経費でおとせるよな?
工具も・・・

現場に向かう車両の保険、損料、燃料、駐車料金は誰が払う?
パソコン本体やソフトのライセンス料金は誰が払う?
作業服、かっこいい安全靴は誰が買ってくれるの?
携帯電話の料金は?

来年から取得義務化される有給休暇を金額換算するといくら?
会社員は仕事が切れても給料もらえるけど一人親方はどう?←これ大きい

思いついた事並べてみたけど、ニョロはこのあたりを考えられないのだよな?

643 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/23(火) 19:15:57.83 ID:QIuP/IqP0.net
ウナギちゃんは貯金残高をはっきりさせるしか、打開策は無いだろ?

644 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/23(火) 20:27:55.32 ID:EXkjN4ER0.net
うなぎの所得はいくらだい?

645 :ウナギ某:2018/10/23(火) 20:29:49.78 ID:ccOZ65Ym0.net
>>642
それで年間400万円もかかるか?

お前、
400万円貰えるのと
それを会社が負担するのを選択できるとして、
どっちを選ぶんだ?

646 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/23(火) 20:45:47.61 ID:EXkjN4ER0.net
年収500のりーまんと
どっこいどっこいとおもうけどね
個人事業主は税金だらけ

647 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/23(火) 20:51:34.30 ID:4IVNWY6w0.net
それと体壊したら修了

648 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/23(火) 20:52:15.46 ID:4IVNWY6w0.net
終了

649 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/23(火) 20:53:55.55 ID:vXsdBYKb0.net
>>645
例えばお前が事務所として使っている自宅の一室、倉庫を金額に換算した場合とか他にも色々ありそうだな
やはり一番大きいのが仕事が切れた時のリスクなのだろうと俺は思う

>>646
だとしたら俺の生活水準はニョロより高いだろうな

650 :北斗電工 :2018/10/23(火) 20:57:09.37 ID:rnMkj/km0.net
常用だけで毎年700安定するなら
悪くないと思うが、
年間マックスで仕事切れないでやっといく金額だし
年によってそれ以下の年の方が多いと思うがな、
つまりそれほど年収は安定してないだろ。

651 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/23(火) 20:59:56.92 ID:4IVNWY6w0.net
仕事切れないっていうか
一度断ったら即切られるんじゃないの?

652 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/23(火) 21:14:20.10 ID:QIuP/IqP0.net
ウナギちゃんの貯金は20年ぐらい仕事しなくても食べていけるだけあるとか言っていたよね?生活費が月に20万円だとすると4400万円ぐらい貯金があることになる。

653 :ウナギ某:2018/10/23(火) 21:14:23.08 ID:ccOZ65Ym0.net
つーか、
じゃあ番頭共に聞くけど、

すんげー仕事が出来る一人親方がいるとして、
すんげー仕事出来ない一人親方もいたとして

どっちも同じ値段だったら
どっちに電話する?

つまりそういうことだぞ?w

654 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/23(火) 21:16:35.97 ID:vXsdBYKb0.net
>>650
年700万、300日稼動だと日当たり約2.3万だね
ニョロ本人も日当2万って以前書いてたはずだから多分そのくらい
その中からリーマン電工であれば享受できる利益が得られないという損失を考慮して
リスクの大きさを差し引くと決して良くはなさそう、むしろ悪い

655 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/23(火) 21:21:08.75 ID:9m0/nzj50.net
ほんと自演含むコテ共は、年収とかどーでもいい事柄は元気にレスるね
マジでアホかと

656 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/23(火) 21:22:15.73 ID:vXsdBYKb0.net
>>653
そもそも社保未加入業者の排斥もあって一人親方は現時点では使っていない
厳密に言うと俺は「番頭」といわれる立場ではないのだけどな

>>655
どうでも良いか?転職板だぞ?

657 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/23(火) 21:23:57.03 ID:EXkjN4ER0.net
常用やるならリーマンでいたほうが
ましです。
ただ、自由はあるけど。
請負で3-500くらいの現場やりながら
小さな仕事がちょいちょいあるくらいが
ちょうどいい

658 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/23(火) 21:24:05.60 ID:QIuP/IqP0.net
4400万前後の貯金あるウナギ様からしたら、お前らとは格が違いすぎる。頭が高いぞ

659 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/23(火) 21:28:51.58 ID:EXkjN4ER0.net
>>656
孫請けでも一人親方だめなの?

660 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/23(火) 21:32:45.19 ID:9m0/nzj50.net
>>656
妄想電工の戯言が役に立つとでも?

661 :ウナギ某:2018/10/23(火) 21:41:51.52 ID:ccOZ65Ym0.net
まあ、今の社会の環境と
ゆとり世代・悟り世代つてのは
相性抜群だからなあ。

「一人親方という選択肢」
ってのは無理だろうな。

俺が会社員が無理なのと同じで。

662 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/23(火) 21:43:58.89 ID:vXsdBYKb0.net
>>659
結局それがニョロのように常用なのか、本当に請負なのか判断、調査しにくいからね
常用ならば直近上位の注文者の社保に入らなければならない
社保負担軽減のために偽装請負(常用を請負)とするケースもかなり考えられるし実際多いと聞く
末端下請けであろうと今は元請が社保逃れの最終的な責任を負うのでそういうリスクは取りたくないのが本音

663 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/23(火) 21:46:03.18 ID:QIuP/IqP0.net
ウナギちゃんは勤続年数はどれくらいなの?北斗並みに長そうな感じがするけど

664 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/23(火) 21:46:31.82 ID:qF+ezIzW0.net
グランブルーファンタジー石たくさんのアカウント出してます
よろしくお願いします
https://gametrade.jp/granblue/exhibits/471057

https://gametrade.jp/granblue/exhibits/473049

665 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/23(火) 21:47:09.94 ID:4IVNWY6w0.net
>>653
単純に付き合いがあって都合がいい電工なんじなゃいの?

666 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/23(火) 21:49:10.60 ID:vXsdBYKb0.net
>>661
社会の流れとしてニョロのような個人の建設業者は激減してるからな
ニホンウナギは絶滅危惧種だし

667 :ウナギ某:2018/10/23(火) 22:05:23.06 ID:ccOZ65Ym0.net
>>665
それはもちろん、そうだろうな。
ただ、付き合いは一社だけじゃないから、
都合がいいかどうかは何とも言えんし、
それはお互い様だが。

668 :ウナギ某:2018/10/23(火) 22:06:41.51 ID:ccOZ65Ym0.net
>>663
自動車整備士やってたからな。
電工は二十年ちょいだ。

669 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/23(火) 22:14:22.82 ID:vXsdBYKb0.net
何だ、兄者や俺のほうが先輩だったのか

670 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/23(火) 22:17:26.53 ID:4IVNWY6w0.net
>>667
付き合いは一社じゃないって?
たまに夜間作業に応援で呼ばれる程度では?
常用なのになんで見栄張るの?

671 :ウナギ某:2018/10/23(火) 22:36:32.54 ID:ccOZ65Ym0.net
え?見栄ってなんだ?
一社じゃないのが凄いことなのか?

むしろ一社でずっとの方が凄くないか?w

672 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/23(火) 22:49:50.06 ID:4IVNWY6w0.net
え?
以前雇われてた会社から
面倒は見てやるから常用でやってみないかと乗せられて
まんまと引っかかったんじゃなかった?

673 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/23(火) 22:57:13.58 ID:4IVNWY6w0.net
>>671
数社を掛け持ちで常用はわりと凄いことだと思う
でも正直なところは知り合いに都合良く徹夜作業の応援に呼ばれる程度なんでしょ?

674 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/23(火) 23:04:44.96 ID:4IVNWY6w0.net
見栄っ張りに見えたのは
まともなコミュニケーションを取るのも下手そうなのに
色々コネを持ってるみたいに言うから

675 :ウナギ某:2018/10/24(水) 07:37:47.05 ID:GriF4fva0.net
>>673
もちろんそうだろ?
その分、金貰ってるわけだし。

徹夜もあるし、
数時間で終わる時もある。
夜間は三万貰えるし、
ダブルヘッダーもあるぞ?

676 :ウナギ某:2018/10/24(水) 07:39:24.41 ID:GriF4fva0.net
>>674
ああ、なるほど。

結局は仕事を見て貰うしかないな。
どこに行っても歴然の差があるのは実感してる

677 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/24(水) 11:40:50.25 ID:j+ptTWK30.net
妄想だからなんとでも言えるわな

678 :ウナギ某:2018/10/24(水) 11:59:01.58 ID:GriF4fva0.net
一人親方が都合よく使えるってのは事実だろうけど、
そんなの社員だって同じで、会社に都合よく使われてるだろ?
しかも社員の方が安く使えるわけだし。

そういうのを、上手く組み合わせて現場終わらすのが番頭の手腕なわけだし
 
ここまでは当たり前のことだぞ?

679 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/24(水) 12:26:07.31 ID:kEQUyvWr0.net
>>678
北斗さんは社員だけど使う側だよ。
社内でも発言力があって、力があるようだ。
都合よく使われてるのとは違うのでは?

ウナギちゃんは一生指示待ち側なのだから、
もう少し自分の立場を考えたうえで謙虚になったほうがいいと思うよ。

680 :ウナギ某:2018/10/24(水) 12:36:34.19 ID:GriF4fva0.net
え?
指示されるのは当然たが、
番頭に意見も提案もするぞ?
もちろん、それがコスト圧縮につながるからだし。

というか、
それを買われてるからこそ なんだが。

681 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/24(水) 12:37:11.20 ID:gcBT1AEG0.net
妄想なんだけどね

682 :ウナギ某:2018/10/24(水) 12:38:13.28 ID:GriF4fva0.net
その程度の一人親方なら
100人に一人ぐらいは普通に居るだろw

683 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/24(水) 12:43:10.90 ID:kEQUyvWr0.net
>>680
作業に対する提案なんてのは図々しい下っ端でもすることだよ。
発言力ってそういうことではないんだよなあ。
会社の方針や経営に意見ができることだよ。

684 :ウナギ某:2018/10/24(水) 12:49:21.34 ID:GriF4fva0.net
一人親方が
会社の経営に意見しねーだろw

経営者の愚痴ぐらいは聞くけどな。

685 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/24(水) 12:51:24.77 ID:kEQUyvWr0.net
都合よく使われてるのは社員も同じ
ではないというのは理解できた?

686 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/24(水) 13:00:18.60 ID:kEQUyvWr0.net
>>678
当たり前だと思ってた事が違った時の気分は?

687 :ウナギ某:2018/10/24(水) 13:03:16.99 ID:GriF4fva0.net
まあ、
経営者が愚痴るわけだよw

688 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/24(水) 13:49:16.59 ID:IBteK04a0.net
知恵遅れの妄想電工よりは現実に則してそう

689 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/24(水) 14:25:12.14 ID:LOUQdZbw0.net
所詮匿名掲示板のなので全部妄言なのかも分からないけど
実際ウナギさんは腕が良くて依頼元からの評判も良いのは
間違ってないんだろうなとレスの自信から垣間見える
でも企業から見れば値段の割に腕が良くて使いやすいから
使ってるに過ぎなくて
今は良いだろうけど結局は何かあれば簡単に切られる程度の存在なのが辛いところ

それにしても一人親方より社員の方が安いという認識には驚いた
社員を雇うよりトータルで圧倒的に安いから外部委託するのであって
そうじゃなければ生意気な親方に頭下げてまで仕事出さないよ

690 :ウナギ某:2018/10/24(水) 14:39:57.41 ID:GriF4fva0.net
何をどう考えても単価は社員の方が安いよ?
固定で支払う下限が決まってんだから
とにかく死ぬ直前まで使い倒す。

それで足りないから(質、量共に)
単価の高い外部の応援を頼むんだから。

でもそれは社員を雇用するリスクとは
全く別問題の話だぞ?

691 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/24(水) 14:47:56.48 ID:LOUQdZbw0.net
反論したいがために言い方変えてるだけで
結局は社員の方がコストがかかることは自分でも感覚的には理解してるんじゃない?
トータルコストからお金だけ取り上げてリスクを無視する理由もないんだし
企業はその辺本当にシビアだからね

692 :北斗電工 :2018/10/24(水) 14:49:54.56 ID:6fMKtjqZ0.net
相変わらず分かってねえなうなぎは。
一日の単価でみりゃそりゃ職人雇う方が高いよ。
それは派遣でも言える。
一ヶ月働かせて派遣会社に払う金は
正社員の給料より高い。
でも社員は福利厚生だの昇給だの仕事無くても給料保証するだの
会社経営する上でこっちの方が断然金掛かるんだよ。

一人親方が現場暇だから
ウチの倉庫整理手伝って金払うから。
なんて事言われるか?
仕事無けりゃ真っ先に切れるから
一日の単価はそれなりにでも払えるんだよ。
電工会社なんて経営ヤバくなってきたら
まず社員削る、で必要な時だけ職人使う。
それが一番のコストダウンになるからな。

693 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/24(水) 14:52:12.07 ID:LOUQdZbw0.net
ウナギさんがもし「単価」という定義に固執してるのなら
それは議論の本質が分かってないか意図的に無視してるだけだと言わざるを得ない
せっかくコテを付けてるんだから多少は評価されるようなレスを心がけては如何かと
偉そうな事いって申し訳ないが見てて気になったから

694 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/24(水) 15:00:32.14 ID:eZRO88IR0.net
この業界に入って二年半経ったけど社員8人で全員40代か50代なんで未来ないしやめるわ
23歳で将来に不安しかない業界って終わってる、半日日を空けてもらっただけでキレられるし、一緒に現場行っても無視するようなゴミおるしもうやめる
毎日訳の分からん現場日替わりで行かされて何にも成長できねぇ、休みないしこの業界は入らないに越したことない

695 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/24(水) 15:05:13.94 ID:eZRO88IR0.net
入った新人若者が定着しないわけだよ二年半で三人20代入ったけど長くて3ヶ月、短くて2日で辞めてったからなww
毎日肉体労働で感謝されることもないしやりがいなし
おっさん連中ばっかで話も合わんし
どこの業者見てても若いやつ全くいねーし俺もおさらばだ、最後の10日間はきっちり有給消化させてもらうww

696 :北斗電工 :2018/10/24(水) 15:15:00.22 ID:6fMKtjqZ0.net
>>694
2年半持ったのに
そんなよく分からん理由で辞めるなんて勿体ねえな。
今の会社がヤバくなったら
他なんて幾らでもあるし
どんどん人手不足で引く手数多になってくるんだがな。
将来どんどん安定してくるのにアホなやっちゃ。
まあ続かん奴は淘汰されてくのが手に職業界だからな。

697 :ウナギ某:2018/10/24(水) 16:19:30.96 ID:GriF4fva0.net
年収300とか400で安定安定言うけど
それって不安定な700よりも重要なのか?

価値観の違いか?

698 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/24(水) 16:36:18.30 ID:LOUQdZbw0.net
300や400程度なんかで安定してもらっちゃ困るわ
もちろん700で不安定なのも論外
決して価値観の問題ではないと思う
一生独身とかなら食えない事もないだろうけどさ

699 :北斗電工 :2018/10/24(水) 16:49:16.66 ID:6fMKtjqZ0.net
>>694のように
電工未来無いから辞めるとなった時に
じゃあ次の仕事は何やるのか
転職する先は高級で安定するのかと言う話になる。
300.400が安定と言えないなら
幾らなら安定と言えるのか、
そしてそれはどんな仕事でどうやって就くのか。
そういった事を置き去りにして
ただ電工はクソだの言っても
なんの建設的な話にならない。

700 :北斗電工 :2018/10/24(水) 16:54:01.39 ID:6fMKtjqZ0.net
電工クソだから辞めるでもいいが、
電工やってた奴が未経験他業種で
簡単に高級で自分に合う仕事が簡単に見つかるかと言ったら
なかなか難しい。
就活の最強のカードは新卒なわけだが
電工から他業種大手などまず夢のまた夢。
転職を繰り返しどんどん条件は悪くなり
300.400すら厳しくなって行く可能性もある。

701 :ウナギ某:2018/10/24(水) 16:56:34.03 ID:GriF4fva0.net
>>698
そりゃあ困るだろうが、
現実的にそんなもんだろ?

702 :ウナギ某:2018/10/24(水) 17:00:16.47 ID:GriF4fva0.net
だいたい、
公務員でもあるまいし、
いつ潰れんかもわからん会社で300万貰って、
何が安定なのかわからん。

ただの、低空飛行にしか見えんのだが?(それを安定と表現するものなのかもしれんが)

703 :北斗電工 :2018/10/24(水) 17:07:38.95 ID:O4ZSqynn0.net
将来独立してやってく事も含めて
電工の安定性を説いている訳だが
このバカはさっきからなに必死になって
会社がどうの言ってんだろうなw
論点ブレまくりで笑える。

704 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/24(水) 17:07:42.51 ID:LOUQdZbw0.net
>>701
すまん
実は俺は他業種なので電工の世界は詳しくないんだ
電工だけじゃなく通信インフラとか手広くできれば
それなりに稼げそうな気がするのは甘いのかな

でも職人て凄いよ
ウナギさんの仕事してる手元とか見てみたいわ

705 :ウナギ某:2018/10/24(水) 17:10:20.48 ID:GriF4fva0.net
手に職付ければどこでも通用するが、
手に職付けてどうこうなんて、
悟りに言っても意味ねーぞ?

まあ、最初からアホクトに意味なんかねーけどなw

706 :ウナギ某:2018/10/24(水) 17:11:44.25 ID:GriF4fva0.net
>>704
見てわかるようなやつは伸びるな。
まあ、どうせ見ててもわかりゃしないだろうが

707 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/24(水) 17:15:06.57 ID:FC40Ajw10.net
電工って陰湿なやつ多いわ、大体日曜出勤も事前に連絡なしに前日に工程組まれてるとかふざけんな代休もねーし
祝日も九月十月一回も休めてないし、挙げ句の果てにはゴールデンウィークも正月も任意やけど仕事入れよる
もちろん断ったら連休明けのあの陰湿な空気よ。
10年以上勤めた社員が二人同時にやめるという異常な会社。しかも一人はバックれ、この業界入る奴はプライベート全て捨てることを覚悟せーよ
俺は若い時間が仕事だけに消えてくのが耐えられんからやめる、大体こんな技術付けても施工管理や指揮する側に回れないと一緒肉体労働やぞ?
中小の電工は人手不足で苦しんでるから一生現役、キャリアアップもない、だからせめて大手に行かないと電工はなるべきでない

708 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/24(水) 17:18:18.84 ID:ju2Zgaf90.net
ながいんじゃ

709 :北斗電工 :2018/10/24(水) 17:19:13.50 ID:O4ZSqynn0.net
>>704
独立して700で満足してる程度の一人親方だからなうなぎは。
もっと稼ぎたかったら現場ごと請負でやるんだよ。
それで幾らでも稼げる。
コイツは1日いくらの日雇いで満足しちゃってるから
稼ぎも頭打ち、仕事来なきゃ下がるだけ。
常用なんて適当に褒めとけばいい気分で仕事してくれるから言ってるだけなのに
俺は圧倒的に仕事出来るとか言ってるから滑稽だわな。
ホントに出来る奴は常用なんかで絶対満足しねえよ。

710 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/24(水) 17:20:58.00 ID:FC40Ajw10.net
>>704
電工なんて覚えること山ほどあるし資格も取ろうもんなら夜遅く帰ってから勉強しなきゃならん
しかも肉体労働のくせにかなり頭使うし手先の器用さや効率の良さ、トラブルの際の柔軟な対応も求められる
材料の注文漏れなどがあれば現場止まるし、倉庫の整理や材料道具の管理も時間かかるし最近は書類整理もかなり増えた
のくせ現場では一番下っ端でドカタや塗装屋とかに頭下げないといけない、プライドある奴はこれもきつい
給料も中小はほとんどが安くて全く割りに合わんから

711 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/24(水) 17:25:05.05 ID:FC40Ajw10.net
はっきりいって電工なるなら中卒でも月80万稼げる鳶とかになったほうがいいぞ、電工なんてくっそ安いぞ〜

712 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/24(水) 17:35:24.08 ID:LOUQdZbw0.net
>>709
その辺はどこまで考えるかだろうね
現代の平均的な日本人ならば
将来このくらいのお金が要るからこのままじゃ不味いな、とか焦ったりするけど
そういうしがらみは一切すてて牧歌的に行くのがウナギさんの生き方なのかもしれない

付き合ってる会社さんが傾いたり手のひらクルーされても大丈夫なら良いんだけど
あと10年20年後も同じようにやって同じように稼げるのかとか
せっかく良い腕持ってるのに勿体ないなとか思ってしまったり…
って流石に失礼でしたごめんなさい

713 :北斗電工 :2018/10/24(水) 17:42:16.52 ID:O4ZSqynn0.net
>>712
別に幾ら稼ごうが
本人やその家族が満足して食えてるなら
どうこう言うつもりもないんだが
長いことこの世界で職人使って管理してる者からすると
リスク取って独立した割に700は少ないと思うし
常用オンリーしか出来ない職人は
あまり使えないと言う判断をしている。
年取って無理したくなくて常用やってるとかなら分かるんだがな。

714 :北斗電工 :2018/10/24(水) 17:49:56.99 ID:O4ZSqynn0.net
>>710
その覚えることが多くて頭を使うところが
ただの肉体労働の仕事ではないって事が
安定する仕事としての魅力じゃねえかっつの。
誰でも簡単に覚えて体力あれば出来る仕事の方が
底が浅い誰でも出来る仕事って奴なんじゃねえの?
お前らみたいなもやしゆとりこそ
頭ガンガン回して仕事する方が向いてるんちゃうんかい。

715 :北斗電工 :2018/10/24(水) 18:04:28.48 ID:O4ZSqynn0.net
電工がクッソ安いってのは
クッソ安い見習いの段階で早期トンズラこいた
ヘタレ負け犬だから。
見習いなんて給料安くて当然だし
そこから経験積んで戦力になることで
給料は当然上がっていく。

俺は零細電気屋勤めだが
そろそろようやく年収600が見えてくるぐらいにはなったし
高卒40代ならそこそこ平均点で悪くなかろう。
あと自分のやりくり次第で時間を作れるのも旨い。

716 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/24(水) 18:11:57.80 ID:FC40Ajw10.net
いやもやしにはきついぞ、G管の25だか28だか忘れたけど一束(10本)を延々と一人でトラックから立体駐車場の四階まで運ばされたのは倒れるかと思ったわ
そんな現場ばっかりだしな、そっから休憩なしですぐ作業だし、おっさん連中は何もせず話してるだけ
若い奴はこき使われるからやめとけ!

717 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/24(水) 18:15:52.18 ID:FC40Ajw10.net
ちなみに俺の会社は電工に元々憧れてなった奴はほとんどいない。
親や知り合いのつてでなんとなく入りずるずるとやめようにもやめれず歳食った人が多い
みんな揃って若い時はあれになりたかったこれになりたかったと話す

718 :北斗電工 :2018/10/24(水) 18:22:44.69 ID:6fMKtjqZ0.net
>>716
重い荷物を運ぶのがキツいなんてのは
この仕事の初歩の初歩で
電工の大変さってのはもっと経験する上で
まるで違うところにあるわけだが。
電工の門すら叩く前に辞めるようでは
確かに話にもならないが
そう言うすぐに逃げ出す奴は
どんな仕事ならモノに出来るんだ?

719 :ウナギ某:2018/10/24(水) 18:26:17.63 ID:GriF4fva0.net
>>716
一束5本なんだなあw

盛るのもいいが、
プロ相手には無理だぞ?w

720 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/24(水) 18:38:16.77 ID:LOUQdZbw0.net
年齢は存じ上げないが割と上の方(管理側)にいるイメージの北斗さんでも600万だと…
電気設備ってめちゃくちゃ大切なインフラなのに結構厳しいんだなこの業界

721 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/24(水) 18:39:42.93 ID:PtYPaXx20.net
まぁ入る前はもうちょい綺麗な仕事だと思ってたのはあるわ
木造では大工よりハンマー振ったり床下天井裏ワサワサしたり
マンションでは方枠大工に虐められたり軽量屋ボード屋、床屋に煽られて
虐められ仲間と思ってた設備屋と喧嘩したり
工場では引っ張った幹線次の日にまるごと引き抜かれて盗まれてたり
土掘ったり
そんな僕ですが今では25歳で年商800万の手間受けです
もう辞めたいけどな!!

722 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/24(水) 19:21:34.10 ID:p1jsW4Zz0.net
>>717
俺も別に電工に憧れてなったわけではないが
それでもやりがいのある仕事で、喰うにも困らない
子育てできるほどの収入も得られるから電工になった事を全く後悔はしてないがな

>>720
田舎町の電気工事会社勤務の40代ならその程度だと思うよ
俺もそれよりは少ないけど大体その程度かな
40代男性サラリーマンの平均年収は541万円らしい
中央値だともっと低いと思われるからそれほど悪くもないと思うけど?

>>721
年商・・・

723 :北斗電工 :2018/10/24(水) 20:01:13.94 ID:6fMKtjqZ0.net
>>721
手取りで幾らか知らんが
25でそんだけ稼げる商売これから簡単に見つからんわな。
後は仕事を楽しむ大人の考え方を身に付けりゃ
人生言うことねえぞ

724 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/24(水) 20:17:02.35 ID:OW4vJIDm0.net
G管って1本あたり何キロぐらいあるのですか?

725 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/24(水) 20:33:04.53 ID:LOUQdZbw0.net
800万て粗利にするとわりかし厳しい数字かもしれないけど
それだけの仕事を自分で取ってくるのは素直に凄いと思うわ
結構どこ行ってもやっていける人材なのでは

726 :北斗電工 :2018/10/24(水) 20:41:29.74 ID:6fMKtjqZ0.net
>>724
28で7キロぐらいだな。
3.6mの長さを肩で担いでバランス取りながらだから
5本でもかなりキツい。

727 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/24(水) 20:43:44.84 ID:OW4vJIDm0.net
回答ありがとうございます。自分だと一度に持てるのは二本が限界だ

728 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/24(水) 21:33:37.17 ID:c3lJq8Rw0.net
>>709
雇われが偉そうにw
うなぎのがよっぽど上だよばーか

729 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/24(水) 21:36:18.12 ID:fcfe3rmU0.net
>>728
つーか、個人で請け負いできる訳ねーんだが
妄想電工にはそれがわからんのよ

730 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/24(水) 22:26:45.11 ID:sCP+3rdF0.net
最新の年収予想
かなり正確な年収予想サイトについて
予想年収350万円以下はヤバイぞ!
http://2ch-vip.net/ten10

ブラック企業判別(最新)
年収・男女比・サービス残業の有無など情報を現役社員が投稿してます。
しっかりと読んでブラック企業に騙されるな!
http://2ch-vip.net/black10

2018年度版 リクナビネクストの裏技!
企業からスカウトが来る登録方法!
http://2ch-vip.net/tensyoku

731 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/24(水) 22:27:26.21 ID:p1jsW4Zz0.net
>>729
詳しく

732 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/24(水) 23:05:41.42 ID:MxIvgZg00.net
いや、個人でも請けでやってる奴を知ってる
もっとも一人では無理だから、うなぎみたいなコミュ障だけど仕事はそつなくできる
っていうすねかじりを何人か使ってるようだが

733 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/24(水) 23:22:31.66 ID:PpvfwEu40.net
この業界に就職希望の者です。
ハロワで幾つかの電気工事店を物色しているのですが、どこも年間休日日数が100日以下の80〜90日が良いところです。
しかし20件に一件ぐらいは110〜120日の休日日数もあります。本当なのか不安です。
求人票を見る限り休日日数が多いからと入って、それ程待遇も悪くありません。
休みも多く、残業の少ない待遇の良い電気工事屋の見分け方を教えてください。

734 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/25(木) 03:36:16.19 ID:THzkkKz/0.net
>>733
手取り18くらいならあるんじゃね

735 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/25(木) 03:37:38.34 ID:THzkkKz/0.net
>>733
小さい規模の会社はまず無理だから
従業員、職人が多い会社をあたってみたら?

736 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/25(木) 03:40:40.64 ID:THzkkKz/0.net
>>729
あほ?
出来るわ
妄想はおまえ

737 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/25(木) 06:02:18.38 ID:1LOAuXxl0.net
>>734
新人で手取り18万?そんなに貰えないよ。
新人なら手取りで13万から精々15万だよ。

738 :北斗電工 :2018/10/25(木) 06:50:06.08 ID:32dGV8cD0.net
>>733
求人から実際の休みの多さを測ることは不可能。
実際に会社に一週間見張って
残業してるかとか休日出てるからとか調べるしかない。

建築系の電工やるなら年間110日休みなんて
夢物語は諦めた方がいい。
土曜も現場はやってるし
現場が忙しければ休日出勤なんて当たり前。

休み沢山欲しければ
雇われで経験積んで独立すりゃいい。
自分の裁量で週何日でも休めるぞ。

739 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/25(木) 09:29:14.12 ID:LlTwhbRr0.net
また発作でとるぞ
当たり前なことダラダラ書くなや障害者

740 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/25(木) 11:30:27.56 ID:Lu2rJBSb0.net
移民受け入れたら、黒人の電工とか誕生するの?

741 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/25(木) 11:41:16.82 ID:Lu2rJBSb0.net
北斗やワイフ職人やウナギちゃんに訊きたいのだが、外人の電工を見たことある?

742 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/25(木) 11:51:07.71 ID:klfA6n+Y0.net
>>738
アホか?
一人親方的な状態で、今日ダメ明日いいよみたいな勝手言ってりゃ、誰も使ってくれんわ
裁量どころか、永久に休み(廃業とどうぎん)になるね

というか、自分でそんなヤツ使うか?
それ認識して言ってるなら悪質極まりねぇ

743 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/25(木) 11:54:11.21 ID:fqYDPZfm0.net
ガイジンは知らんけどジンガイやガイジの電工ならここにもいっぱいおるな

744 :ウナギ某:2018/10/25(木) 12:14:44.03 ID:qgy3acYh0.net
>>741
昔は居たぞ
もちろん無免だったけどな。

そういう時代だった。
今は無理だろ。

韓国人あたりは普通に紛れてるんだろうけどな

745 :ウナギ某:2018/10/25(木) 12:17:02.96 ID:qgy3acYh0.net
>>742
それは番頭の手持ちのカードと、
その職人の腕次第だけどな。

それでもいいから来てほしいという
なんらかの理由があれば成立するぞ?

746 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/25(木) 12:25:47.59 ID:D5yuTaBP0.net
ベトナム人の電工とかは知ってる、ただ人間的にくっそ優秀な人だけどね
てかそいつらより優秀な日本人の電工はそう見ない程度には優秀
そんな例外的な人なら知ってる
後は知り合いに中国人電工も居るって聞いたけど良くわかんない

747 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/25(木) 12:49:48.66 ID:pHULjCiQ0.net
660 :北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ :2014/08/12(火) 08:39:01.10 ID:9Zj54Ml
まあ屋内配線するだけなら試験の知識だけで出来ない事も無いが、
初めて作業しめ誰もそれをチェックする奴が居ないってのはリスク高いことしてんなとは思うわw
それに幹埼玉県富士見市鶴瀬西3-21-50線引込やら分電盤取付、電力会社申請、弱電配線とか新築はいろいろやることあるからな。
どの程度の新築を言ってるのかわからん。
普通の一軒家で全部一人だけで仕上げられたら大したもんだとは思うぜ。
まあ頑張ってくれ。

668 名前:北斗電工◆ORe7XJj4mQ :2014/08/12(火) 10:34:02.94 ID:9Zj54Ml/
全くの無関係の住所が何故か貼り付けられてしまった。
完全に俺の不注意な書き込みで弁解の余地もありません。
もしそこに人が住んでるとしたら大変迷惑な事をしてしまい申し訳無いことをしてしまった。
今後この固定でこのスレとそれに関わるスレ名乗る660 :北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ :2014/08/12(火) 08:39:01.10 ID:9Zj54Ml
まあ屋内配線するだけなら試験の知識だけで出来ない事も無いが、
初めて作業しめ誰もそれをチェックする奴が居ないってのはリスク高いことしてんなとは思うわw
それに幹埼玉県富士見市鶴瀬西3-21-50線引込やら分電盤取付、電力会社申請、弱電配線とか新築はいろいろやることあるからな。
どの程度の新築を言ってるのかわからん。
普通の一軒家で全部一人だけで仕上げられたら大したもんだとは思うぜ。
まあ頑張ってくれ。

668 名前:北斗電工◆ORe7XJj4mQ :2014/08/12(火) 10:34:02.94 ID:9Zj54Ml/
全くの無関係の住所が何故か貼り付けられてしまった。
完全に俺の不注意な書き込みで弁解の余地もありません。
もしそこに人が住んでるとしたら大変迷惑な事をしてしまい申し訳無いことをしてしまった。
今後この固定でこのスレとそれに関わるスレ名乗ることはこれで最後にしますし名無しとしても書き込むことはありません。
大変申し訳ありませんでした。ことはこれで最後にしますし名無しとしても書き込むことはありません。
大変申し訳ありませんでした。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)


748 :北斗電工 :2018/10/25(木) 13:42:40.53 ID:32dGV8cD0.net
>>741
近所の電気屋に2名ほどおるぞ。
免状あるかは知らん、多分無いだろ。

749 :北斗電工 :2018/10/25(木) 13:46:33.09 ID:32dGV8cD0.net
>>742
そんなもん分かった上で言うとる。
稼ぐ稼がない使われる使われないは別として
可能だろという事。
どの道この仕事は誰かにやらされてるウチは半人前だ。
現場を任されて責任持てば
年間休みがどうとか言ってられなくなる。

750 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/25(木) 13:55:44.74 ID:+55fE5cA0.net
電気工事士、辞めました、中小はほぼブラックなのでやめといたほうがいい
ちなみに22歳の社員も今年いっぱいでやめるそうです
日曜も祝日も休めないので人生のイベントが皆無です

751 :ウナギ某:2018/10/25(木) 17:33:20.40 ID:qgy3acYh0.net
人生のイベントとは、また深いねw

来たるべき人生のイベントの為に
休み返上して、仕事を頑張ってる人もいるわけだしな。

752 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/25(木) 17:34:08.78 ID:mAH/JAHY0.net
>>749
言ってることが滅茶苦茶だな
黙っておるほうがよくね?

753 :北斗電工 :2018/10/25(木) 18:21:16.56 ID:EWONoBaj0.net
人生のイベントって何だ?
結婚か?新婚旅行か?マイホーム購入か?
人生のイベントとはみんな金が掛かるな。

754 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/25(木) 18:39:27.40 ID:1GOFy/7y0.net
>>750
来年から「年次有給休暇の強制取得制度」が成立するかも?
早く世代交代や法整備が進み建設業の長時間労働が是正されれば良いですよね。
とりあえず、お疲れ様でした。

755 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/25(木) 18:51:46.29 ID:Swh0sWd+0.net
おまえら基本給と残業代いくら?
俺は3年目で基本給19万、残業代30分700円だ
年間休日約80日

756 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/25(木) 19:37:21.16 ID:iNmQCJLI0.net
>>738
もう平成は終わることだしそろそろ建築も昭和の古き風習を捨てても良い頃だと俺は思う
兄者や俺が見習いだった頃の常識は最近の若者には通用しないのかもな?
仕事中心で生きてゆくのはさとり世代には難しいのだろう
日本の将来を思うと由々しき問題であるとは感じるがそれも時代の流れかも
完全週休2日を実現しなければ新人を定着させる事はできないかも知れんね

>>741
無いよ、外国人入れると色々書類上面倒だし

757 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/25(木) 19:49:26.38 ID:iNmQCJLI0.net
週休が多くなると困るのは1日いくらで働いているニョロのような労働者
電工では比較的少ないが、建設業の他業種では多い
そういう連中が休みが多くな(収入が減る)ることを嫌う
それが建設業に巣食う癌細胞みたいなものだ

758 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/25(木) 21:23:28.73 ID:V5ZN9bWY0.net
>>757
仕事してる時間のほうが充実してるとかいうお前も似たようなもんだろ
休日は虚脱感に襲われてないか?

759 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/25(木) 21:45:17.53 ID:jN3hk/qb0.net
600が見えてきたと喜んでるアホクトも年間休日80日やぞ 120日休みの真っ当な会社に換算したら400万が関の山

760 :ウナギ某:2018/10/25(木) 21:59:00.70 ID:qgy3acYh0.net
>>757
困るのは会社なんだけどなw
 
一周回って、
困るのはお前なんだぞ?w

761 :北斗電工 :2018/10/25(木) 22:30:55.31 ID:32dGV8cD0.net
>>759
計算おかしいだろタコ。
お前んとこは1日の休みは5万の価値があんのか。

762 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/25(木) 22:47:58.93 ID:vaiyaxUX0.net
>>761
おかしいか?285日働いて600なら1日二万だろ? 二万で240日はたらけば あ 480だな 失礼失礼

763 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/25(木) 23:11:40.57 ID:V5ZN9bWY0.net
>>760
先進国ではそういうスタイルで成り立ってるんだけどな
世の中すべてがそういう風潮なら会社自体が困ることはない
ウン乞食が言ってる要点はそこだろ

つか、お前の返しって幼稚なんだよな
先にアホというお前のほうがアホだ、みたいなのばっかり
まだお母さんに食事の用意とかしてもらってる年齢なのか?

764 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/26(金) 06:44:23.44 ID:BALoYkWV0.net
>>762
ナス入るだろうから、480までいかんだろ
多めにみて450がいいとこ

765 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/26(金) 09:08:19.86 ID:XsZj9v/P0.net
感電防ぐポイントは絶縁、接地、離隔距離(空気を絶縁体として利用)以外何かありますか?

766 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/26(金) 10:00:16.00 ID:0Ir1GIY60.net
>>765
保護具つけて1番はじめに検電するんだよ。
触るところ全てけんでんして
接地しとけばしなないよ

767 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/26(金) 12:00:42.16 ID:ImP2Dir+0.net
>>765
停電すりゃいいだろ

停電・検電・接地

これで十分

768 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/26(金) 12:08:45.30 ID:UEt20+Zd0.net
みんな活線工事はしないの?

769 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/26(金) 12:26:01.51 ID:Lil71eV/0.net
アホクソがまた妄想でしゃしゃりそうな予感

770 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/26(金) 12:26:14.23 ID:XpyM6kh10.net
活線出来なきゃ三流
活線出来て二流
活線させなくて一流

771 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/26(金) 12:33:48.26 ID:Nfii0yi80.net
しなきゃいけないならやるけど普通止めれるなら止めるよねって感じ
活線作業に対する感覚は仕事によるよ

772 :ウナギ某:2018/10/26(金) 16:37:47.08 ID:d0+qwkFT0.net
>>770
うむ。

773 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/26(金) 19:16:06.23 ID:MvKFSyWb0.net
>>768
するときはする、しないときはしない

774 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/26(金) 22:34:46.67 ID:oizEo5nR0.net
>>770
店舗工事の解体とか照明、コンセントの撤去同時だから基本活線が普通になってる

775 :ウナギ某:2018/10/27(土) 11:38:18.46 ID:eUZ17dXD0.net
うむ。

正真正銘の三流である。

776 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/27(土) 11:52:49.72 ID:ajMpKsAb0.net
>>775
自己紹介乙

人として三流なのは周知

777 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/27(土) 11:57:34.53 ID:2Pjv8oa10.net
>>774
普通店舗ごとに回路分かれているだろ
それで生きたままやるのって只のバカだろうがw

778 :ウナギ某:2018/10/27(土) 12:26:27.62 ID:eUZ17dXD0.net
生きてるのが奇跡w

779 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/27(土) 12:35:22.29 ID:kHUootJU0.net
店舗は改修改修で殺した(生きてる)が多数あるからまぁ,,,,
スパゲッティ状態で検電器もまぁ信用出来なくなる
でも解体なら落とせるんじゃないんか?

780 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/27(土) 13:08:50.62 ID:1kR61iX90.net
「活線?オレ腕いいから余裕ッスヨ」て奴は新設も増設も「事が起これば活線でやりゃいい」って粗末な仕事しか出来ない だから活線前提の腐れ現場になる

設備屋の全ネジ利用する なんてのもこれに類する

781 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/27(土) 13:52:29.15 ID:U+fS45t70.net
>>775
自己紹介乙

電工人として三種なのは電検

782 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/27(土) 13:54:49.32 ID:U+fS45t70.net
>>768
ケンカ上等
PU着けてペンチでぶった切るw

783 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/28(日) 12:06:31.68 ID:WTttwPb90.net
>>770
その理屈だとやっぱり北斗さんは一流ですね。
させるさせないの立場でないウナギさんは
いつまで経っても二流止まりといったところでしょうか。

784 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/28(日) 12:21:51.83 ID:WCZAIwBP0.net
>>770
停電できるのにわざとしない=電気屋失格

が抜けている

785 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/28(日) 15:12:47.96 ID:/s2tgeAD0.net
働かないお前ら=人間失格

もな

786 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/28(日) 18:43:59.58 ID:bb7q4VTL0.net
>>777
テナントと間違ってないかい?
バカはお前w

787 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/28(日) 20:41:04.23 ID:WCZAIwBP0.net
改修だろうが、切れるだろうが
つーか、回路調べず改修すんの?
調べもしない雜な工事やる低レベルな会社ってことか
お粗末なことでw

788 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/28(日) 21:22:12.08 ID:bb7q4VTL0.net
>>787
ケースバイケースなんだよアホ

789 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/29(月) 08:17:18.44 ID:lR3Lqnxt0.net
ネタスレでなにいってだ

790 :ウナギ某:2018/10/29(月) 09:27:15.47 ID:xjgCLqDP0.net
ラインチェッカーを持ってないどころか、
そもそも知らないだろw

791 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/29(月) 10:10:09.83 ID:uxV0ndUF0.net

使いこなせないアホが言ってます

792 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/29(月) 10:32:21.33 ID:HS9zWvqh0.net
まれに、図面と実際の配線が違ってる場合があるから気をつけた方がよいぜ

793 :ウナギ某:2018/10/29(月) 11:24:31.29 ID:xjgCLqDP0.net
稀に じゃなくて、
大前提な?

794 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/29(月) 12:12:20.58 ID:IyObSIuJ0.net
>>781
誰も突っ込まねえw
お前ら落第w電験な!

795 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/29(月) 12:15:48.05 ID:T3UqNmWF0.net
名無しに突っ込むのはヤボだと聞いております

796 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/29(月) 19:02:48.33 ID:qEI+DafH0.net
>>793
お前みたいなのが工事しても図面書いて顧客に渡さないからそういう事になるんだ
イラッとするわ

797 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/29(月) 19:27:56.58 ID:crfrF2H90.net
アホクソみたいなもん

798 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/29(月) 19:56:32.43 ID:qEI+DafH0.net
何言ってるんだ?兄者はCAD使えるだろ

799 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/29(月) 20:58:03.42 ID:KVv9fubE0.net
ウン乞食と同様に脳内でな

800 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/29(月) 21:07:54.99 ID:m02dXfEY0.net
図面が読めなきゃ素人
図面から施工方法をイメージできて半人前
不備の無い図面が描けて一人前
3D図面が描けりゃもうお花畑

801 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/29(月) 22:31:00.45 ID:jbmzyMbc0.net
3Dも平面も描けた試しがないもんなあの気違い

802 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/30(火) 18:33:06.06 ID:8dW5XGJy0.net
建設業って新人だと分かると明らかに舐めた態度取る奴が多いよな

803 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/30(火) 19:09:11.51 ID:LrcGtT/+0.net
そうか?電気屋だと比較的新人に親切な人が多いけど?
俺達の若いときはそうではなかったけどな

804 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/30(火) 23:10:48.16 ID:VSrcxTNY0.net
応援て70歳前後のジイサンが多いなぁ。
動きがジイサンだしクチは悪いし性格か小姑だから若い衆が辞めていく。

805 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/31(水) 05:19:17.64 ID:8duNq/JO0.net
70歳前後で2種電工しか持ってないオッサンとかいるの?

806 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/31(水) 06:44:50.70 ID:gSqsFLN70.net
>>805
普通にいる

807 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/31(水) 07:43:12.49 ID:wGS8ytPt0.net
>>805
70代ならば10年以上の実務経験で一種電工が取得できたはずだが…
ttp://www.safety-kyushu.meti.go.jp/denki/shinsei/kojishi/sikakuitiran.pdf

808 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/31(水) 08:36:25.13 ID:UBVosAqM0.net
>>805
オッサンというかお爺ちゃんだよ(笑)

電気工事し キツくね??
飛び込み営業よりはいいのだろうが、
いろんな現場をワゴン車で走り回るイメージあるな

809 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/31(水) 19:16:44.60 ID:MjeMZL860.net
>>807
だよな、その世代だと旧電気工事士からの移行組が多くて
2種電工は無いが1種電工持ってる爺さん率が高いと思われる

810 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/01(木) 05:53:52.12 ID:ethWLYdA0.net
1種電気工事士の合格者の平均年齢って気になるよね?30代半ばぐらいかな?

811 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/01(木) 10:25:04.10 ID:Mtu1Z+Qd0.net
うちの会社に43歳の新人入ったが、何も分かってないよ
資格は電工一種、2種、一級電施工、一級土木施工、一級管施工、電験3種、消防設備甲4、たくさん持ってるし電工歴24年のくせに、現場のこと何も分かってないし電線配管工事も全くの素人
電験持ってるのに、電気の知識0
24年間何やってたんだろ、、、こんな奴いるんだね
ずっとテゴやってたのかな?
AC,DCが交流直流すらも分かってないんやで?
それなのに電験とか取れるの?
本人は、適当に書いたらまぐれでギリギリで合格したとか言ってるけど

812 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/01(木) 12:28:17.88 ID:LTTeqkMU0.net
またアホクソが当たり前のこと書きそうな質問やなw

813 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/01(木) 12:47:27.65 ID:OAbMvZFm0.net
>>811
2.1.工事1施工管理はそんな感じで取れる
ソースは俺
電圧降下
許容電流
なにそれ?意味はわかるが
計算無理w

814 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/01(木) 17:00:47.71 ID:kTSE804o0.net
>>805
60代後半で挑戦して取得する人もいる

>>811
電験3種は科目合格狙いであれば短期間の追い込みで取れる
第二種電工の筆記+実技より簡単

815 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/02(金) 18:53:55.29 ID:BWD8oCl+0.net
>>811
仕事に必要な資格は持ってて当然だが
それより大事なのは実務経験なんだよな

816 :北斗電工 :2018/11/03(土) 10:20:43.36 ID:CK7rNYDq0.net
資格だけ持ってても現場で使えない奴なんて
この世界ゴロゴロしてる。
でもそういう奴は現場で虐げられて人間扱いされないから
大抵辞めて他の職種行っちゃうんだけど、
仕事出来ない自分に開き直って
コバンザメみたく会社に居座る奴は稀に存在する。
40.50過ぎてもテコしか使い道無くて
現場一切任せられない奴。

俺の会社にもそういう資格バカで実務使えないオッさん入ったけど
すぐクビにした。
クビだって言ってもなかなかしつこく居座ろうとすんだよな。
ある意味厚顔無恥だから使えないレッテル貼られても自分から辞めようとしない。
>>811の新人もそういうタイプじゃねえかな。

817 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/03(土) 16:18:43.32 ID:G1WCUFZ/0.net
兄者は人事権も持ってるのな
ぶっちゃけ解雇権の濫用ですな

818 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/03(土) 17:32:01.87 ID:ehFkTKeZ0.net
もう書き込みませんと言ったのに居座ってるのは厚顔無恥なのか痴呆なのか

819 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/03(土) 17:33:37.61 ID:gO+tO9Gh0.net
妄想電工はいち社員ごときが他の従業員をどうこうできると考えているようだ
バカすぎる

820 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/03(土) 19:13:43.98 ID:b5opg1AI0.net
体力的に40代で引退だから、その後が困るだけ。
最初からやらない方がいい職種。3K+薄給だし。

821 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/03(土) 19:20:06.68 ID:G1WCUFZ/0.net
電工は肉体的にはそれほどキツくもないぞ
型枠や鉄筋屋を見てると大変そうだな、と感じる

822 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/04(日) 00:12:27.15 ID:36Of3GCs0.net
そうそう、現場系は体力的に限界来るから最初からならない方がいい
施工管理とかの立場に回れる会社ならありだけどね、中小はほんまブラックばかりなんでやめといたほうが無難

823 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/04(日) 06:41:09.62 ID:J+vZexTD0.net
電工は旧日本軍的なノリで作業すんの?納期を死守するために、大本営から増援も送られずに、徹夜上等、過労死上等なノリで作業すんの?

824 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/04(日) 07:36:17.26 ID:WxoAAOi40.net
サクラサクラ

825 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/04(日) 08:21:43.19 ID:WxoAAOi40.net
欲しがりません勝つまでは

826 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/04(日) 09:03:05.12 ID:J+vZexTD0.net
電工ナイフを握りしめてたまま、現場で息絶えるのが美徳なのよ。

827 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/04(日) 12:59:20.79 ID:9qK8x2NX0.net
うむ、電工の誉れ、今後も励めよ

828 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/04(日) 18:30:48.15 ID:E9paT/pn0.net
知恵遅れで遊んでええんか?

829 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/04(日) 18:35:50.32 ID:9qK8x2NX0.net
>>828
ニョロを苛めるのはやめたまえ、君

830 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/04(日) 18:49:38.32 ID:MYnESbHz0.net
ウン乞食は知恵遅れだけどいいよ

831 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/04(日) 18:50:09.84 ID:sjhQ3Pj40.net
>>830
ありがとう!

832 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/04(日) 18:50:44.33 ID:XMRABS+A0.net
>>830
いいんかいwwww

833 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/04(日) 18:54:46.98 ID:9qK8x2NX0.net
>>830
なるほど参考になりました!
ワイフ食人さんはあなたのような精神的に障害を持っている方にも
差別をせず接してくれるのですね、実に立派な方です

834 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/04(日) 20:02:15.46 ID:rVI3mspz0.net
自演きもい

835 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/04(日) 20:56:49.46 ID:OiQN8fCF0.net
知恵遅れおもちゃわろた

836 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/04(日) 21:01:51.71 ID:CITV21kr0.net
うん乞食ってアホクソばりの発達障害やんけwwwwwwww

837 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/06(火) 23:32:49.73 ID:+ojL8NLF0.net
みんなは電工ナイフ派?
それともカッターナイフ派?

俺はカッターナイフ派だ

838 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/06(火) 23:48:31.59 ID:2bb/AIrT0.net
また自演か
もういいよそれ

839 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/07(水) 10:28:38.07 ID:EBa7j4zG0.net
普通、大きさというと、縦横何センチとか重さが何キロという表現で表しますが、電気設備の規模の大きさは皮相電力(ボルトアンペア)で表すのですか?

840 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/07(水) 12:00:00.40 ID:jdUT2DG+0.net
スレチ

841 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/07(水) 13:52:39.65 ID:Y9MfnC+B0.net
>>839
キロだよ、トランスな

842 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/07(水) 14:22:09.36 ID:29+NHog10.net
アホクソの当たり前体操はっじまっるよ〜wwwwwwww

843 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/07(水) 20:13:27.56 ID:JHWaL1fE0.net
クソ自演お疲れ様

844 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/07(水) 22:13:02.61 ID:SyzhOVFG0.net
ウン乞食だせえw

845 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/08(木) 12:00:56.47 ID:Yigi8aSN0.net
ジジイ電工がうぜぇ

846 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/08(木) 12:18:04.31 ID:+d5uN/f20.net
けいほうかいろはやっぱBがいいかなー。
aだと断線したらずっとでないからなー

847 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/08(木) 19:06:31.01 ID:rzWMggbg0.net
日本語でおk

848 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/09(金) 11:16:32.25 ID:MafTYwV+0.net
毎年、何万人も二種電気工事士に合格してる人がいるのに、電工を就職先に選ぶ人はほとんどいない…

849 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/09(金) 11:33:01.23 ID:1XwSCavA0.net
で?

850 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/10(土) 09:17:17.60 ID:uTIRrGpq0.net
電工って待遇の悪い会社が多すぎるわ。北斗とワイフ職人とウナギちゃんがタッグを組んで、優良会社を設立しろよ。

851 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/10(土) 09:57:06.75 ID:ilytGMN20.net
1年もたず倒産するわ
手抜き施工不良の苦情多発でw

852 :ウナギ某:2018/11/10(土) 11:42:25.85 ID:jnxVV8ZD0.net
どう考えても半月で潰れるだろw

853 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/10(土) 16:16:01.18 ID:4eWS7VX00.net
>>852
お前がいるからな

854 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/10(土) 17:27:14.28 ID:uTIRrGpq0.net
北斗の貯金が1000万円ぐらいあって、ウナギちゃんの貯金が数千万円ぐらいあるみたいだから、会社の資本金としては充分だわ。

855 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/10(土) 18:09:19.38 ID:Rq40WLO90.net
はいはいはい妄想会社に妄想電工ねはいはい

856 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/10(土) 19:44:13.10 ID:bZPuOB2Q0.net
モナー電工
社員約3名

857 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/11(日) 12:12:08.90 ID:QZT/bOdU0.net
独立したとしてもニョロのようにどこの電気屋でもやっているような仕事は儲からないよ
今のように仕事が溢れてる時には良いが
少し不景気になったら価格で勝負せざるを得なくなって叩き合いになるのは目に見えてる
他所の電気屋が簡単に参入できないようなノウハウが必要な仕事は不景気に左右されず安定して経営ができるだろう
価格競争の荒波にさらされずに済むからね
いわゆる「老舗」と呼ばれるような電気屋が強いのはそういった積み重ねたノウハウの基盤、既得権益が有るからなのだろうな

858 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/11(日) 12:16:37.33 ID:ZUs9owE+0.net
>>857
でもお前手に職付けられる電工最強言ってたじゃん なにそのダブスタ

859 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/11(日) 13:04:09.78 ID:QZT/bOdU0.net
>>858
え?電工は手に職付けることのできるやりがいのある仕事だとブレずに思ってるけど?

860 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/11(日) 13:19:28.54 ID:9HqSbIfw0.net
たかが配線工ごときで手に職とかワラスw

861 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/11(日) 13:25:09.68 ID:QZT/bOdU0.net
電工がただの配線工だと思うのは世間知らずなだけだ

862 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/11(日) 15:28:17.86 ID:hKdP9M6d0.net
妄想電工は言うことが違うな

863 :ウナギ某:2018/11/11(日) 16:15:57.03 ID:GlwvYCPu0.net
9割の配線工と
1割の俺みたいなプロで成り立ってるんだけどな。

864 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/11(日) 16:31:05.36 ID:M+DhU8y+0.net
うなぎが配線工を超えるプロとかありえんわ

865 :ウナギ某:2018/11/11(日) 17:00:12.56 ID:mLtJrhqd0.net
俺に高い金払って配線させるってのは
かなり贅沢なんじゃないか?w

866 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/11(日) 17:51:23.30 ID:hKdP9M6d0.net
まるで他もできるような口ぶりやな

867 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/11(日) 18:51:07.90 ID:QZT/bOdU0.net
金を無駄にするのと贅沢とでは少し違う

868 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/11(日) 20:59:11.10 ID:4oKHGrcf0.net
待って!妄想電工がなんか言ってる…

869 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/12(月) 15:19:56.44 ID:DwmE3MaI0.net
シーケンスやね

870 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/12(月) 15:45:17.20 ID:tOh8FQQg0.net
ここの人たちはLANとか光とかもできるの?

871 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/12(月) 16:39:37.29 ID:52x7GqfE0.net
LANとか光でも配線の要領は同じだし
端末処理も一回覚えれば楽勝
光の融着はちょっと面倒がな

872 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/12(月) 16:44:51.20 ID:4OP5S2RG0.net
まだ消防関係の方が難しいわ

873 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/12(月) 17:59:02.53 ID:v2Qx7M2h0.net
説明書見ながらやれば簡単よ

874 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/13(火) 09:43:15.47 ID:a9tPvcc60.net
光の融着はいいかもね。
きかいたけーし

875 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/13(火) 15:13:09.67 ID:t0tXoC97U
転職して1年目で手取り11万なんだがそんなもんなんか?
まともな生活できるお金じゃないんだが…

876 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/13(火) 18:41:05.09 ID:ot/aYLQf0.net
零細会社の場合、仕事を選べる余裕が無いから辛いわ。遠い現場まで行かないといけないし…皆さんは最高で会社から何キロぐらい離れた現場まで行ったことありますか?

877 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/13(火) 19:11:35.79 ID:/gavLi400.net
>>874
それはどちらかと言うと通信屋の範疇だろうが
やってる業者が少なければそういう仕事もできると良いかもね

878 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/13(火) 20:26:39.44 ID:tE52c41J0.net
通信業界って電気と違って参入が難しいだろうな
既に指定業者が決まってて、そこに新規で入っていくとかほぼ無理
だからある意味、電気の方が潰しが効くね

879 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/13(火) 20:55:00.92 ID:7AAcj/gi0.net
電気工事していくのは良いんだけどネットワークぐちゃぐちゃにしていくの止めてくれ
抜いたケーブルはちゃんと元の場所に挿す、そんな簡単な事が何故出来ないのか

880 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/13(火) 22:26:01.17 ID:eHLRvxiN0.net
弱電のかほうは
メンテナンスがあるから
それでけっこういいみたい

881 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/13(火) 22:29:57.41 ID:MFXywneQ0.net
雇用契約書さえも交わさない糞電気工事業界。
派遣やドカタ以下な。

882 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/14(水) 15:21:52.83 ID:hmklXuJv0.net
荷物積みまくって、左折の巻き込み確認できない車があるよな。危ないよな。

883 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/15(木) 21:05:48.84 ID:Mq+gW6h20.net
>>881
その会社が特別なだけだろ
普通の電気工事会社は当たり前に雇用契約書は交わすぞ
そもそも違法だし
木を見て森を見ずかよ?

884 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/15(木) 21:27:43.40 ID:aFVyd7ck0.net
はいはい自演きもっ!!!w
朝まで一人で伸ばしとけよ?じゃないと自演確定なwwwww

885 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/16(金) 10:55:14.31 ID:lmwoWQsG0.net
>>878
潰すのは原子力だけにしてくれ

886 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/16(金) 21:56:01.13 ID:JvMRsxZw0.net
休みがほとんどなく拘束時間もくそ長いこの業界で25年働いてる先輩見てても別に良いことなさそうだぞ(笑)
50過ぎても独身で休みは競馬で負ければ次の日期限悪くて禿げてきて物忘れ激しくて
もう1人は威張りくさって揚げ足取りに躍起になってオレつえーやってるバカ
人生頑張る所間違えないように

887 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/17(土) 07:55:57.60 ID:GPUAQkO80.net
それほど休み少ないか?
俺は今日お休みです

確かに俺が入職した頃は休みは日曜だけだったけどね

888 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/18(日) 10:54:55.27 ID:Ry63WWC10.net
車の運転がヘタなヤツはすべてがダメ。仕事もできない奴が多いってマジですか?

889 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/18(日) 14:59:34.89 ID:EXlI5VQZ0.net
7月から休んでない

890 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/18(日) 21:35:56.82 ID:VqaMFtfn0.net
なんで休まんの?
心や体を休めないと逆に非効率的だよ

891 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/20(火) 14:52:25.90 ID:ELIOGBT30.net
北斗がまた書き込みサボってるよね

892 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/20(火) 18:59:13.80 ID:c/2x8/SL0.net
うむ、寂しいかぎりである

893 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/20(火) 19:21:12.06 ID:1OyJ9gdu0.net
だっさ

894 :北斗電工 :2018/11/22(木) 16:04:26.14 ID:KGc1n7eJ0.net
書き込みはサボっているが
仕事がクソ忙しいわけでもなく、
齢40過ぎて電工とはこの世で一番楽な仕事だと
個人的に確信している今日この頃である。

895 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/22(木) 18:39:15.30 ID:IulLuGyH0.net
おもちゃおるやんけwwwww

896 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/22(木) 19:39:06.18 ID:YUN/24iI0.net
こんな時間にビール片手に5chできるのだから確かに楽な仕事だよな
明日から3連休だし

誰だよ?電工がブラックとか言ってデマ流しているのは?

897 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/22(木) 21:38:48.85 ID:DB4daJHU0.net
この時期に暇か
ニート丸出しやね

898 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/22(木) 21:44:29.60 ID:f1OVSrBI0.net
現場によるでしょ
大手ゼネコンは休みじゃないかな

オレは7月から休み無いけど

899 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/22(木) 21:46:35.19 ID:4CJyGmwu0.net
電工は旧日本軍的なノリで作業出来ないと務まらないのよ。納期を死守するために、大本営から増援も送られずに、徹夜上等、休日出勤上等、感電上等、過労死上等なノリで作業しなきゃいけないのよね

900 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/22(木) 21:47:20.89 ID:4CJyGmwu0.net
そして竣工日には、電工ナイフを握りしめてたまま、現場で息絶えるのが電工の生き様なのよ。

901 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/23(金) 23:33:35.23 ID:fim72ezA0.net
660 :北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ :2014/08/12(火) 08:39:01.10 ID:9Zj54Ml
まあ屋内配線するだけなら試験の知識だけで出来ない事も無いが、
初めて作業しめ誰もそれをチェックする奴が居ないってのはリスク高いことしてんなとは思うわw
それに幹埼玉県富士見市鶴瀬西3-21-50線引込やら分電盤取付、電力会社申請、弱電配線とか新築はいろいろやることあるからな。
どの程度の新築を言ってるのかわからん。
普通の一軒家で全部一人だけで仕上げられたら大したもんだとは思うぜ。
まあ頑張ってくれ。

668 名前:北斗電工◆ORe7XJj4mQ :2014/08/12(火) 10:34:02.94 ID:9Zj54Ml/
全くの無関係の住所が何故か貼り付けられてしまった。
完全に俺の不注意な書き込みで弁解の余地もありません。
もしそこに人が住んでるとしたら大変迷惑な事をしてしまい申し訳無いことをしてしまった。
今後この固定でこのスレとそれに関わるスレ名乗ることはこれで最後にしますし名無しとしても書き込むことはありません。
大変申し訳ありませんでした。

902 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/24(土) 09:31:40.38 ID:Sa80AEbi0.net
たとえ引退宣言をしようとも、書き込みが途絶えようとも、北斗は何度でも蘇るさ。北斗は前言撤回のプロだからな。

903 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/24(土) 20:41:02.29 ID:SyDQ1sWh0.net
>>894
土曜出勤当たり前で日曜や深夜にメンテナンスの現場行く仕事のどこか楽なのか

904 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/24(土) 20:48:32.85 ID:SyDQ1sWh0.net
ていうか、工事終わったら客の所有物やねんから客が雇ってるビルメンてめーでやれや電工関係ないやろ

905 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/24(土) 21:40:44.49 ID:b4RqTvns0.net
>>904
つ瑕疵担保

906 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/25(日) 06:44:02.14 ID:EMijkCI80.net
>>903
週休2日制の導入は進んできてる
今は官主導だけど
この流れは民間にも浸透してゆくだろうな

>>905
メンテナンスフリーなんて最初から約束してないだろ?
老朽化した設備の維持や小規模改修くらいビルメンにやらせればいいんだよ

907 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/25(日) 08:27:57.21 ID:p+IApYJ/0.net
905さんの書き込みはワイフ食人さんですよね?

908 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/25(日) 09:12:28.98 ID:uXPb8OSh0.net
前に蓄電池設備の更新工事のときに
325sqの電線毎日少しづつ持って帰ってたら
50万くらいになったことあったな

909 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/25(日) 14:59:01.37 ID:EMijkCI80.net
それって泥・・・

910 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/26(月) 10:44:08.26 ID:sOfmne7m0.net
端材のことでしょ、さすがに

911 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/26(月) 17:19:51.15 ID:u6sv1dk20.net
いや、撤去品だよ

912 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/26(月) 17:22:04.26 ID:E2qtSNoX0.net
工期半年くらいの大規模工事だったから
毎日5kgとか10kgずつとかでもかなりの量になったよ

913 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/26(月) 18:52:38.89 ID:8hHg/kr20.net
撤去品だろうとだめだろ

914 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/26(月) 19:27:55.12 ID:AqmAm3XX0.net
>工期半年くらいの大規模工事
えっ・・・

915 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/26(月) 20:09:23.06 ID:v3W5FB0C0.net
またウン乞食の自演か?もっと伸ばしてみろや

916 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/28(水) 19:35:34.37 ID:FyiowIr80.net
主役が不在だからな

917 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/28(水) 19:45:51.16 ID:g/BAi5JH0.net
年収予想(2018年度・最新版)
この年収予想で350万円以下は池沼レベル
http://9ch.net/Sz

ブラック企業判別(2018年度・最新版)
現役社員の年収、サービス残業の有無など生々しい情報があります!
転職するときは必ず調べてください!
http://9ch.net/EC

918 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/28(水) 20:18:46.31 ID:Ig1I6s8r0.net
鳴かないおもちゃはやっぱり捨てられるんやね

919 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/28(水) 20:41:59.42 ID:FyiowIr80.net
うるせえ
電工として最低10年修行して、さらに能力が先輩を超えてからおもちゃ言いやがれ、小僧が

920 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/28(水) 23:12:47.64 ID:Ig1I6s8r0.net
ほんでほんで?

921 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/30(金) 23:09:43.43 ID:RqjMMz0J0.net
精神異常者のスレ荒らし記録

http://hissi.org/read.php/lic/20181123/UzBEbnpweG8.html
http://hissi.org/read.php/lic/20181124/NDhMdTBRZnM.html
http://hissi.org/read.php/lic/20181125/clFJYWlzUmg.html
http://hissi.org/read.php/lic/20181126/elFkbmo2bzg.html
http://hissi.org/read.php/lic/20181126/ay8zK3g1YnI.html
http://hissi.org/read.php/lic/20181127/bW1YaGJMd3o.html
http://hissi.org/read.php/lic/20181127/N2o0eFNTSDg.html
http://hissi.org/read.php/lic/20181128/a3d2d3BiWmc.html
http://hissi.org/read.php/lic/20181129/VVRXdXRkbVQ.html
http://hissi.org/read.php/lic/20181129/SEp0bTNXalE.html
http://hissi.org/read.php/lic/20181130/SzlDUWlyK3g.html

922 :名無しさん@引く手あまた:2018/12/03(月) 06:56:45.26 ID:1Hc5b3KO0.net
会社の駐車場に停めてある従業員の車を見れば、およその給料は予想つくかもしれないね

923 :名無しさん@引く手あまた:2018/12/04(火) 18:10:01.85 ID:1ofQ3Hg40.net
北斗ニキがこないと寂しいね

924 :名無しさん@引く手あまた:2018/12/04(火) 18:38:06.63 ID:HDyBazoG0.net
忙しいんだろ

925 :北斗電工 ◇boczq1J3PY:2018/12/05(水) 12:05:17.22 ID:6Arr3niP0.net
普通の女は好きでもないような男に自分の身体を見られるの嫌がる。それなのに、水着でグラビアをやるような女が清純だと信じる奴はバカだよな。枕営業やったり、男関係が派手で、自分の体を見られるの慣れているから、あんなことができるのにな…

926 :名無しさん@引く手あまた:2018/12/05(水) 12:05:40.83 ID:pOBGSejS0.net
2020終わったら大阪に行くんやろうか

927 :北斗電工 ◇boczq1J3PY:2018/12/07(金) 12:35:30.32 ID:hfMd/06H0.net
(´༎ຶོρ༎ຶོ`)

928 :北斗電工 :2018/12/07(金) 13:55:42.67 ID:ps/+itMh0.net
スマホ決済Pay Payの20%還元祭がアツいな。
お前らもなんか買ったか?

929 :名無しさん@引く手あまた:2018/12/07(金) 20:02:09.90 ID:gNjxN86f0.net
スマホを持っていない人はどうしたら良いでしょうか?

930 :名無しさん@引く手あまた:2018/12/08(土) 09:04:08.28 ID:xeCEVG6K0.net
さぁ?

931 :名無しさん@引く手あまた:2018/12/08(土) 12:29:39.56 ID:UD53fonJ0.net
今日は、電気工事の技能試験だ。健闘を祈る

932 :名無しさん@引く手あまた:2018/12/08(土) 13:07:59.61 ID:GT+vk3lm0.net
>>928
さっさと買って高値転売

933 :名無しさん@引く手あまた:2018/12/08(土) 13:24:28.74 ID:tu7qCa7Z0.net
>>931
そうなのか、
電工資格取って一人でも多くの優秀な人材がこの業界に入ってくれるといいね

934 :名無しさん@引く手あまた:2018/12/08(土) 14:14:17.28 ID:iYBvUWae0.net
あまりにクソな業界なのでやめた、人間辞める気あるなら入れ

935 :名無しさん@引く手あまた:2018/12/08(土) 14:35:24.62 ID:WZtKcN3G0.net
>>934
興味があるのですが、どんなところがだめなのですか?
手に職で食いっぱぐれないような気がします

936 :名無しさん@引く手あまた:2018/12/08(土) 15:50:27.05 ID:EudhSbjD0.net
アホみたいな顔して自演楽しそうやな

937 :北斗電工 :2018/12/08(土) 19:33:49.23 ID:aoZakpqa0.net
ビルメン崩れの40代が入って来たが
1ヶ月持たずに辞めたわ。
なかなか使える新人は現れんのう。

938 :名無しさん@引く手あまた:2018/12/08(土) 19:52:10.37 ID:Db2gnaRE0.net
週6勤務で材料運ぶ体力いるし40スタートはキツイやろなぁ

939 :名無しさん@引く手あまた:2018/12/08(土) 20:04:21.03 ID:sJJ6foiL0.net
日払いや週払いにすれば人は集まるよ。
月払いであろうと日払いであろうと辞める奴は辞める。

940 :名無しさん@引く手あまた:2018/12/08(土) 20:23:46.44 ID:+7iuMa+40.net
別業種だけど趣味で2種を受験
明日に実技だけど凡ミスしないようにしなきゃ

941 :名無しさん@引く手あまた:2018/12/09(日) 07:39:12.34 ID:bORLh6mf0.net
日払いで人が集まる?どうしてだ?

942 :名無しさん@引く手あまた:2018/12/09(日) 10:56:49.41 ID:tfivQ/Ct0.net
日払い集まっても続かんやろ
給料渡す余計な事務手続き増えるし

943 :名無しさん@引く手あまた:2018/12/09(日) 13:16:35.75 ID:krBYcTs+0.net
>>937
おまえが教えるのが下手だっただけだろ
自分の非を辞めた人間に押しつけんなやw

944 :名無しさん@引く手あまた:2018/12/09(日) 15:08:37.03 ID:bORLh6mf0.net
そもそも40代の若さでビルメンをしていたという時点で(ry

年金の足しに職人をリタイヤした爺さんがやる仕事だろ、ビルメンって
ネットの影響で「給料は安いが楽な仕事」として知れ渡った仕事
なぜ若者がそんな仕事を目指そうとするのか・・

945 :名無しさん@引く手あまた:2018/12/10(月) 02:07:11.30 ID:o6rTD6qC0.net
実務経験が積めない業種だけど、たまーに45kva程度のレンタル発電機から仮設プレハブに100やら200v引き込む程度の作業は第二種と認定電気工事従事者があれば良いんですよね?

946 :名無しさん@引く手あまた:2018/12/10(月) 06:26:10.50 ID:HrydTgDK0.net
>>942
いや、月払いでも辞める奴は辞める。日払い対応にすると失業期間が長かった有資格の経験者が来る確率が上がる。
ド素人の外人や馬鹿の問合せも増えるがw

947 :名無しさん@引く手あまた:2018/12/10(月) 07:24:51.32 ID:jlo0RlQt0.net
>>945
少なくとも電気主任技術者の選任が必要(内燃機関10kVA超え)

948 :北斗電工 :2018/12/10(月) 10:00:16.93 ID:x+0+jTsF0.net
>>943
ハタチ前後の若造なら多少出来なくても長い目で見るけど
アラフォーにもなってやる気も見せずに後ろでボケーっと突っ立ってるようなのは
早々に退場していただくことになるわな。
年取ってから未経験の職場で働くのに最初から必死こかねえでどうすんだと。

949 :名無しさん@引く手あまた:2018/12/10(月) 11:21:30.59 ID:CMwVxI4G0.net
頑張っても見当違いなら怒るくせに何言ってるんだか
アホ丸出し

950 :北斗電工 :2018/12/10(月) 12:05:00.80 ID:oJOAE3KC0.net
そもそも中年のオッさん相手に
怒っただのら怒られただの
そういうレベルの低いやりとりなんて
したくねえ訳よコッチもw

951 :名無しさん@引く手あまた:2018/12/10(月) 12:10:09.93 ID:jzQyK4Gi0.net
なぜ未経験40代のおっさんを取ってしまったのか
中卒の糞ガキ育てた方がまだ楽やろ

952 :北斗電工 :2018/12/10(月) 12:14:12.01 ID:oJOAE3KC0.net
>>951
社長がアホやから。
まあそんなんしか応募してこないくらい
人手不足な世の中であることもある訳だが。

953 :名無しさん@引く手あまた:2018/12/10(月) 13:37:54.29 ID:GiZey4YM0.net
アホなのはおまえだ
それに気が付く能力もない
退場すべきはおまえだぞ

954 :北斗電工 :2018/12/10(月) 16:01:09.92 ID:Sgfs0ktV0.net
知らんがなw
会社に使えない奴入って速攻辞めようと
俺は痛くも痒くも無いぞ。

955 :名無しさん@引く手あまた:2018/12/10(月) 16:03:24.57 ID:BCBWteRF0.net
また一人でおしゃべりしとるんかこいつ

956 :ウナギ某:2018/12/10(月) 16:27:51.29 ID:pcgYkZ1A0.net
なんでアホクトが勤めてるような底辺零細糞会社に、
仕事が出来る人間が入ってくるんだよw

もっとまともな会社に行くだろ

957 :名無しさん@引く手あまた:2018/12/10(月) 17:58:31.15 ID:8vw1nHmW0.net
しまいに人手不足で倒産だな笑

958 :北斗電工 :2018/12/10(月) 18:33:38.59 ID:oJOAE3KC0.net
クソ零細だが
零細故に個々の能力が求められるからな。
でも残業とかさせねえし
ウチに入れば楽だと思うがな。

959 :名無しさん@引く手あまた:2018/12/10(月) 18:58:50.77 ID:Y9MFEy8/0.net
>>956
小さい会社ほど万能さが求められると思うけど?
だからこそ兄者がエースなわけで

960 :名無しさん@引く手あまた:2018/12/10(月) 19:15:06.93 ID:FLcR7R6f0.net
中小企業や零細企業をバカにする人がいるけど、中小、零細は人が少ないし、お金に余裕がないところが多いから、少数精鋭なんだよね。大企業から転職してきた人は世間知らずなところはあるとか聞く。

961 :名無しさん@引く手あまた:2018/12/10(月) 19:27:47.21 ID:bstAoi/c0.net
おもちゃも参戦かw

962 :名無しさん@引く手あまた:2018/12/10(月) 19:45:19.99 ID:GiZey4YM0.net
零細でエースとかこいてるのって、キチガイ多い
これはガチ

963 :名無しさん@引く手あまた:2018/12/10(月) 19:58:34.31 ID:FLcR7R6f0.net
おとなしいと舐められがちだよな。

筋トレして、ガタイ良くして、身なりに金を掛けろ。舐められにくくなるぞ。ハッタリなんて言葉があるだろう?

フリーターでも、見た目が強面だとバカにしようとは思えないだろう?

学も無くて、収入が低いけど、見た目を強面にするだけで、相手の態度がガラリと変わるぞ。

964 :名無しさん@引く手あまた:2018/12/10(月) 20:08:48.49 ID:dte3ZMHJ0.net
業界の会報誌の編集ってやりがいあるのかな、これはジャンルは編集だよね、広告界には当てはまらない?

965 :名無しさん@引く手あまた:2018/12/10(月) 20:15:01.19 ID:Y9MFEy8/0.net
職人稼業だとハッタリはすぐに露呈する
筋肉の有無と電工としての力量は比例しないな
俺の兄貴分は筋トレしているようだがそれは健康増進のためだと思う、多分

966 :名無しさん@引く手あまた:2018/12/10(月) 20:19:43.73 ID:FLcR7R6f0.net
電工は他の業種の人と協力して働くことが多いから、職人はガラの悪い奴が多いから、舐められないように、見た目から入りたい…

967 :北斗電工 :2018/12/10(月) 20:33:38.63 ID:Sgfs0ktV0.net
この世界見た目のハッタリなんて
屁のツッパリにもならんもんで、
いくらイカつくても
仕事やらせて出来ない奴だったら
速攻バカにされて舐められて終わる。

968 :ウナギ某:2018/12/10(月) 20:46:57.01 ID:pcgYkZ1A0.net
エースだかチンカスだか知らんけど、

「自称」だからな?w

969 :名無しさん@引く手あまた:2018/12/10(月) 22:58:27.50 ID:YWVCFRDH0.net
三バカ大将が揃ったなw

970 :名無しさん@引く手あまた:2018/12/11(火) 14:04:42.60 ID:6woqVGOc0.net
運動神経が良かったり、度胸があったり、女にカッコいいところを見せたかったり、お調子者だったりすると、自分の能力過信したり、その場を盛り上げる為に、ムチャなことをして、大怪我することもあるのだよな。無駄な危険を引き寄せない為にも、皆さん、気をつけましょう。

971 :名無しさん@引く手あまた:2018/12/11(火) 14:21:53.87 ID:j1RMzCba0.net
電気屋で独立してやってる職人いたから
いろいろと話してたらリフォームをちょこっとしかやったこと無いとか言ってた。
こんな職人いるんだな。新築は出来ませんだってよ。

972 :名無しさん@引く手あまた:2018/12/11(火) 18:41:10.03 ID:cF0lM8n/0.net
ウナギが兄者に嫉妬しててわろたww

973 :名無しさん@引く手あまた:2018/12/11(火) 18:58:52.27 ID:5fkm/gw30.net
>>971
そういう所もあるんじゃね?
俺も最近は建築系の仕事はやってないし

>>972
見ていて無様だよなあ

974 :名無しさん@引く手あまた:2018/12/11(火) 20:19:55.30 ID:6woqVGOc0.net
童貞を苦しめているのは性交体験ではない。雄の自尊を構成する「女に求められ受け入れられた」という成功体験の欠如なのだ」

975 :名無しさん@引く手あまた:2018/12/12(水) 12:03:34.49 ID:QAp2jxzZ0.net
童貞を苦しめているのは性交体験の有無ではない。雄の自尊を構成する「女に求められ受け入れられた」という成功体験の欠如なのだ」

976 :名無しさん@引く手あまた:2018/12/13(木) 01:17:02.89 ID:fLJ8ed7j0.net
学校卒業したら、金を稼げるかどうかなのに、卒業しても、未だに学歴がwtとか言ってる奴はバカだよな。金を稼げない時点で、無能だということに気がつけよな。

977 :名無しさん@引く手あまた:2018/12/13(木) 06:10:40.11 ID:KZZtfIYm0.net
徹マン明けで仕事だわw

978 :名無しさん@引く手あまた:2018/12/13(木) 12:21:03.72 ID:3PqHfQNY0.net
あるあるw

979 :名無しさん@引く手あまた:2018/12/13(木) 18:39:13.75 ID:fLJ8ed7j0.net
電気工事は建物が完成したら、ほとんど隠れて見えなくなってしまう…

980 :名無しさん@引く手あまた:2018/12/13(木) 18:52:53.63 ID:HoqwtfXH0.net
だからといって配線、配管で手を抜くなよ

981 :名無しさん@引く手あまた:2018/12/13(木) 19:46:20.75 ID:HoqwtfXH0.net
手抜き工事なのを知ってか知らずか
ネットに自慢げに施工事例に施工不良を上げてる電気工事業者もいるけど
あいつら、ちゃんとした工事できんのかな?
公共なら検査通らないレベル

982 :名無しさん@引く手あまた:2018/12/14(金) 20:57:04.00 ID:p0vrSWAw0.net
7時始業だと、午後4時が定時ですよね?

983 :名無しさん@引く手あまた:2018/12/15(土) 11:05:45.88 ID:AE6Ck9mU0.net
>>981
出来ないよwww

984 :名無しさん@引く手あまた:2018/12/15(土) 21:43:49.72 ID:ZSO/gzYm0.net
単三100.200でキューピクルから
現地盤まで幹線行ってて
そこで
3pのブレーカーが3つついてました。
キューピクルの電流は
r.n.t 50 5 50 でした。
現地のブレーカーは
それぞれの相を足すと
r.n.t 50 15 50 くらいでした。
何でですか?
意味がわかりません。
教えて下さい。
ちなみに現地盤のNそうはもっと流れてたかも
しれません。
nだけは一つのブレーカーだけ測って??ってなって
他測るの忘れてました。

985 :名無しさん@引く手あまた:2018/12/16(日) 09:21:57.22 ID:CKG4dlBJ0.net
>>984
>r.n.t 50 15 50 くらいでした。
測定機器が故障しているか漏電しているからだろ
ブレーカーをELBに交換してみればいい

986 :名無しさん@引く手あまた:2018/12/16(日) 11:48:39.37 ID:hTFsFFxA0.net
子ブレーカー負荷の関係でn相にかかる電流が同じではないんだろ

987 :名無しさん@引く手あまた:2018/12/16(日) 12:13:20.96 ID:1p5GoaLH0.net
>>986
R相とT相の差がN相に流れるのだから、50 15 50は明らかに異常だろう

988 :名無しさん@引く手あまた:2018/12/16(日) 12:35:09.98 ID:dyhVbfzu0.net
>>894
かもしれない、とか言ってる場合じゃないぞ
不安なら業者使ってでも調べるべき
そこまでNに流れるのは変

989 :名無しさん@引く手あまた:2018/12/16(日) 13:08:39.74 ID:ds7VkFJm0.net
>>985
その時バランスの関係でどうとか
おじさんがいってて
どうなんだろうと思いました。
やはりそんな感じなんですかね?

990 :名無しさん@引く手あまた:2018/12/16(日) 13:09:04.82 ID:ds7VkFJm0.net
985にでした

991 :名無しさん@引く手あまた:2018/12/16(日) 13:10:17.00 ID:hTFsFFxA0.net
>>987
>それぞれの相を足すと
>r.n.t 50 15 50 くらいでした。
と、書いてあるように見えるのだが?

992 :名無しさん@引く手あまた:2018/12/16(日) 13:13:11.88 ID:ds7VkFJm0.net
1.RNで10
2.NTで10
3.RT10
この時の電流は
RNT
20.20.20

ですか?

993 :名無しさん@引く手あまた:2018/12/16(日) 13:15:34.52 ID:ds7VkFJm0.net
単三でキューピクルの主観のNの電流値と

2時側の子ブレーカーのNの電流値が
なぜ合わないのですか?

994 :名無しさん@引く手あまた:2018/12/16(日) 13:16:12.59 ID:ds7VkFJm0.net
バランスとか関係あるんですかね

995 :名無しさん@引く手あまた:2018/12/16(日) 13:22:54.68 ID:O/IgGbz40.net
クソの塊

996 :名無しさん@引く手あまた:2018/12/16(日) 13:41:37.02 ID:hTFsFFxA0.net
釣りっぽいなあ・・・

キュービクル側でどうしてNが5Aなのかはともかく
現地側でR3台の合計が50、かつT3台の合計が50かつN3台の合計が15になるパターンを考えてみれば?
現地側は負荷が釣り合ってないことが原因だろ

997 :名無しさん@引く手あまた:2018/12/16(日) 13:52:29.54 ID:ds7VkFJm0.net
>>996
負荷側は3つブレーカーがあり3pで単三でした。
そのうちの一つのブレーカー交換作業で
幹線を停電させようと思い、
配線チェッカーを使いキューピクルで
さがしてました。
反応がイマイチなので
電流測定してキューピクル側が
50 5 50 RNT でした。

それで
戻って現地の3つのブレーカーの電流を足して
キューピクルと同じになればいいかなって思い、
電流測定しました。
で、あるブレーカーがNが14a流れていて
おかしいなって思いました。

998 :名無しさん@引く手あまた:2018/12/16(日) 13:53:21.93 ID:ds7VkFJm0.net
電流は足し算だと思ってましたが
違うのですかね?

999 :名無しさん@引く手あまた:2018/12/16(日) 13:53:41.86 ID:hTFsFFxA0.net
使ってもらえるかどうかは知らんけど次スレ立てたよ
電気工事士ってどうよ?42軒目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1544935928/

1000 :名無しさん@引く手あまた:2018/12/16(日) 14:02:08.13 ID:hTFsFFxA0.net
例えば
R1が10 N1が7.5 T1が17.5
R2が17.5 N2が7.5 T2が10
R3が22.5 N3が0 T3が22.5
として

R1+R2+R3=50
N1+N2+N3=15
T1+T2+T3=50

の公式が成り立たないか?

1001 :名無しさん@引く手あまた:2018/12/16(日) 14:18:03.26 ID:1p5GoaLH0.net
>>1000
N1とN2は方向が逆になるから成り立たない
N1+N2+N3=0になる

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
251 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200