2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【系列専用】ビルメンテナンス(除マネ職)Part21

1 :名無しさん@引く手あまた:2018/09/23(日) 07:40:46.15 ID:XsTpIU3v0.net
不動産系、ゼネコン系、メーカー系、金融系、商業系、鉄道系等
(学校や福祉法人等の団体系列も可)のビルメンテナンス会社
への転職について語るスレです。

対象は、設備管理(現業)部門を有する系列のビルメンテナンス
会社です。「ビルマネ」「ファシマネ」などと称し、現業部門を
もたない中間請負委託、取次、斡旋業態のみの会社は含みません。
独立系についても専用スレがあるのでそちらをご利用ください。

[関連スレ]
★★★ビルメンテナンス(設備)Part309★★★
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1530371024/

【独立系専用】 ビルメンテナンス8
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1510794936/

※前スレ
【系列専用】ビルメンテナンス(除マネ職)Part20
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1530450516/

2 :名無しさん@引く手あまた:2018/09/23(日) 12:18:24.55 ID:iO95E3RI0.net
空港のビルメンってどうかな?
たまに空港子会社で募集してるんだが

3 :名無しさん@引く手あまた:2018/09/23(日) 19:12:54.16 ID:2URUXDZpv
空港の施設は判らないけど、大きな地下駅の設備をやったことがあるけど
巡回や点検その他で歩く距離が半端ではない。
空調設備の機械室や電気室のロードセンターも数カ所に分かれていて、
うちでは2人で2時間半巡回時間(監視室で巡回中の機械室の場所がわかる)
その点検も大変、一般通路は使わないので遠回りになることも多い。
(いい運動にはなるけれどね)
仕事自体はそんなに変わらないと思うけど、商業施設や飲食店もあるから
いろいろ難しそう。

4 :名無しさん@引く手あまた:2018/09/23(日) 20:19:24.11 ID:qwLTyjIt0.net
ワッチョイ無しとか自演で荒れるだけだし
ワッチョイ有りで立て直して
そっち使うから

5 :名無しさん@引く手あまた:2018/09/24(月) 13:00:28.22 ID:bROuN6l80.net
>>2
エネルギーセンター勤務なら監視と巡回で割りとマッタリ
ターミナルビルだと便所スッポン持って走り回る日々、
小便器にウンコされていたりする。

6 :名無しさん@引く手あまた:2018/09/27(木) 13:38:13.57 ID:qsXegYNb0.net
大成有楽不動産どう?

7 :名無しさん@引く手あまた:2018/09/27(木) 14:50:35.37 ID:8J/1WXzf0.net
>>6
漠然とし過ぎて答えられないです。
正社員なら待遇もいいですのでおススメ。
限定正社員は契約社員の待遇なのでおすすめしません。
あなた様の年齢が45以降なら限定正社員もお勧めします。まど若いなら他の正社員目指しましょう。

8 :名無しさん@引く手あまた:2018/09/27(木) 15:35:03.00 ID:qsXegYNb0.net
>>7
ありがとうございます。
年間休日は120日以上あるのでしょうか?
仮眠は4時間??
求人内容どれもバラバラで

9 :名無しさん@引く手あまた:2018/09/27(木) 16:05:27.61 ID:Zi/NOvU4O.net
大成有楽は気持ち悪いくらい慇懃な本社人事の面接と

「こんなとこくらいしか他に行くアテがないんだなお前」オーラ出しまくりな支店人事との顔合わせの落差が印象的だった

10 :名無しさん@引く手あまた:2018/09/27(木) 16:54:15.30 ID:8J/1WXzf0.net
>>8
仮眠時間は現場による。6時間仮眠も普通にあります。年休も120はありました。他の現場の人も120はあるって言ってました。もしかすると107くらいもあるかもですが…
2年前くらいの情報ですがね。
限定正社員から正社員になるのは無理と考えてください。

11 :名無しさん@引く手あまた:2018/09/27(木) 18:24:15.50 ID:oC7uzncb0.net
地方なんですが、転職サイトやエージェントで募集しているので応募すると、〇〇県の現場は充足しておりまして、引っ越しが必要にはなりますが東京都や千葉県の現場はどうでしょうか?とか、言われる。
充足してるなら募集勤務地からとっとと削除しろっての。応募の手間と個人情報抜かれて気分悪い。

12 :名無しさん@引く手あまた:2018/09/27(木) 18:37:47.48 ID:kbzpvPJE0.net
有楽の待遇がいいってw

13 :名無しさん@引く手あまた:2018/09/27(木) 19:03:10.21 ID:yE20qhtL0.net
>>9
まだあの人いるんだ
まあ俺は1次面接で落ちたが

14 :名無しさん@引く手あまた:2018/09/27(木) 19:54:54.20 ID:qsXegYNb0.net
>>10
ありがとうございます。
正社員内定頂いたので迷ってました。
外勤でもちゃんと120以上休みあるならいいかなぁ・・・

15 :名無しさん@引く手あまた:2018/09/27(木) 22:04:28.38 ID:VQq6AJ3Ph
今日は保険系系列ビルメン 面接行った。
希望年収や2時間程度かかる現場や当務がある現場でも
大丈夫かとか内定後の話メインだったけど内定出ると思います?
本社の採用ページに職務経歴送ったら次の日の午前中すぐに
面接に来てくれとのこと。面接中に合格を確信したエピソードとかあったら聞いてみたい。この後2週間も放置プレーで合否はメールだと

16 :名無しさん@引く手あまた:2018/09/27(木) 22:00:13.73 ID:NPkEJmCr0.net
>>14
書き忘れましたが、巡回ばかりで常駐は少ないですよ。東京支店なら空港に配属の可能性もありです。会社の意向で病院現場も増やしてく方向でしたね。

17 :名無しさん@引く手あまた:2018/09/27(木) 22:05:08.00 ID:qsXegYNb0.net
えー!
もっといろんなこと詳しくお願いします!

18 :名無しさん@引く手あまた:2018/09/27(木) 22:56:35.68 ID:5B4FqKuW0.net
>>17
正社員に内定したあなたのスペックは?
話は、それからだよ。

19 :名無しさん@引く手あまた:2018/09/27(木) 23:39:53.36 ID:qsXegYNb0.net
30代工学部卒
ビルメン歴6年主に病院ホテル勤務
資格はビル管、電験3
後基本的なのはほとんど持ってます。
色々教えてください!おねがしゃす!
三井野村は落ちました!

20 :名無しさん@引く手あまた:2018/09/28(金) 00:59:43.87 ID:zFJfjdkv0.net
スーゼネ系ならシミズ、鹿島、大林でしょ

21 :名無しさん@引く手あまた:2018/09/28(金) 05:23:21.57 ID:Ota66HVL0.net
>>20
大林はちょっと。清水、鹿島かと。給料が安いし。

22 :名無しさん@引く手あまた:2018/09/28(金) 06:00:04.90 ID:CIKP9/NW0.net
しみずは糞

23 :名無しさん@引く手あまた:2018/09/28(金) 06:28:30.08 ID:ybrp00Kz0.net
スーゼネ系なんて制度の整てるだけで採算性は独立と大して変わらない。
待遇のいい所はグループ物件見てナンボ、単価が全く違う。概ね管理物件中のグループ物件が多ければ多いほど待遇はいいと思っていい。

24 :名無しさん@引く手あまた:2018/09/28(金) 06:52:30.26 ID:UbYGKyKI0.net
イオンデライトが最強なのか

25 :名無しさん@引く手あまた:2018/09/28(金) 07:07:05.07 ID:4vGI9ypM0.net
>>19
三井ってこれで落とされんの?
マジでスーパーマン募集なんだな

26 :名無しさん@引く手あまた:2018/09/28(金) 07:26:39.64 ID:UbYGKyKI0.net
電験二種持ち選任6年でも40過ぎたら300万以下の契約社員しか書類通らない

27 :名無しさん@引く手あまた:2018/09/28(金) 07:27:48.61 ID:UbYGKyKI0.net
東京工業大学中退の高卒だけどね

28 :名無しさん@引く手あまた:2018/09/28(金) 10:05:20.72 ID:l+xYrV9r0.net
>>22
シミズと鹿なら鹿の方がいいの?

29 :名無しさん@引く手あまた:2018/09/28(金) 11:37:17.52 ID:wrqqNJ3T0.net
>>21
大林なんかあかんの?
このスレだとアサシャ>>>>>鹿島>大林>>>清水のイメージだったけど

30 :名無しさん@引く手あまた:2018/09/28(金) 12:09:02.97 ID:ITXhnnWIO.net
ゼネコン系にいて賞与4ヵ月分貰ってるけど保険金融不動産系は賞与5ヵ月以上とか聞くと確かに羨ましいとは思うよ

31 :名無しさん@引く手あまた:2018/09/28(金) 12:34:39.29 ID:9JlYypI3O.net
K島はナス4ないぞ

32 :名無しさん@引く手あまた:2018/09/28(金) 12:39:35.42 ID:qAwlkpR30.net
三井4点で受かったよ、すぐ辞めたけど。年齢じゃないのか

33 :名無しさん@引く手あまた:2018/09/28(金) 13:57:44.13 ID:vlc0H5fG0.net
>>32
なんで辞めた?

34 :名無しさん@引く手あまた:2018/09/28(金) 14:37:51.61 ID:qAwlkpR30.net
毎日停電とかの訓練やるんだけどそれが一ヶ月経っても出来なくて死ぬほど怒られた
1000文字くらいある文章丸暗記して指指しの角度とかも言われる
停電、火災、地震、水害とかまぁ色々、あとめんどくさい中年多すぎ

35 :名無しさん@引く手あまた:2018/09/28(金) 14:47:40.36 ID:qAwlkpR30.net
○○よしじゃなくて○○確認よし!だろ?

って感じの指導を設備ド素人にずっとやられてたわ
工事やらねーから会社の技術のレベルがすごく低いってのもあった
そのくせ危険作業やるしな、死人出してるならやらせるなよ
今プラントマンだけど業界変えて今のところ正解だと思う

36 :名無しさん@引く手あまた:2018/09/28(金) 16:59:13.53 ID:mONtLrsk0.net
>>35
まじ?そんな現場あんの?
中おるけどそんな現場いったらやめるわ笑

37 :名無しさん@引く手あまた:2018/09/28(金) 18:12:25.33 ID:qAwlkpR30.net
商業でやべー所あるだろ、今はどうなってるか知らんけど
オフィスは楽だろね

38 :名無しさん@引く手あまた:2018/09/28(金) 19:29:45.17 ID:I5rCdyZ40.net
>>24
異音は下請けかなりやってるよ。
うちも一部地域設備要因で使ってるし。

39 :名無しさん@引く手あまた:2018/09/28(金) 20:52:34.03 ID:UgT1drB20.net
電験二種持ち選任6年でも40過ぎたら300万以下の契約社員しか書類通らない

東京工大中退の高卒だけどね

40 :名無しさん@引く手あまた:2018/09/28(金) 20:54:54.99 ID:UgT1drB20.net
>>25
30代なら2種とエネ管持ってないと門前払い
少なくとも正社員は後年登用も含めて可能性なし

41 :名無しさん@引く手あまた:2018/09/29(土) 04:01:11.16 ID:jm+1ygkI0.net
>>37
訓練きついのはオフィスだけかと思ってたが商業なのか
中で働いてて思うのは、単純な設備のスキルより業者手配とか報告書作りの事務仕事やら要領の良さみたいなとこのほうが求められる印象だな

42 :名無しさん@引く手あまた:2018/09/29(土) 09:00:30.31 ID:rDdhP17c0.net
上に行けば行くほど折衝力の方が大事なんだろうなあ
不具合の調査なんて業者にさせればいいんだし

43 :名無しさん@引く手あまた:2018/09/29(土) 10:39:48.39 ID:MeUKdMJw0.net
>>40
30代中盤で3種のみで採用されるよ。経験も3年未満だったが。
spiもそんな出来なかったし面接での受け応えとか重視してるのかもね。
経験があれば30歳4点のみでも入れるからそこまで難易度は高くないかと。
あとは、よし!さえ大声で言えればw

44 :名無しさん@引く手あまた:2018/09/29(土) 10:49:35.03 ID:hyQZw2FU0.net
人格破綻者にはエベレスト並の難題だから無理
ま、何持ってようが人格破綻者は反社会的傾向も強いから要らないしね

45 :名無しさん@引く手あまた:2018/09/29(土) 17:22:25.89 ID:wdQ3DFCd0.net
いくら資格持ってても、性格や態度、悪臭等の減点材料がたくさんある

46 :名無しさん@引く手あまた:2018/09/29(土) 17:46:19.74 ID:v98hJMJf0.net
三井、30代前半でビル管、電験もちで受けたが落ちたわ。合否は面接なんだろうな

47 :名無しさん@引く手あまた:2018/09/29(土) 18:13:16.10 ID:SR7hRynN0.net
電験二種持ち選任6年でも40過ぎたら300万以下の契約社員しか書類通らない
400万以上とか正社員とかの求人だと面接すらたどり着けない

48 :名無しさん@引く手あまた:2018/09/29(土) 18:18:01.37 ID:cVTJttA30.net
>>46
俺も同じような感じで受けてみようと思うんだけど、選任や責任者経験はある?

49 :名無しさん@引く手あまた:2018/09/29(土) 18:46:38.40 ID:pBkvRZJF0.net
>>48
主任技術者は少しだけ選任してた。責任者はやってない。
多分、ある程度のスペックとコミュ力重視なんだろう

50 :名無しさん@引く手あまた:2018/09/29(土) 18:59:06.40 ID:vCirMivj0.net
系列系って未経験30手前でビルメン4点セットあれば入れる?

51 :名無しさん@引く手あまた:2018/09/29(土) 19:09:07.37 ID:UjZUi3XZ0.net
>>47
40代高卒三種選任経験なしビルメン経験2年の俺でも三井、ソンポ他、系列全部で10社ぐらい内定貰ったのに・・
よほど他が暗黒面レベルのマイナスなんだろうね
レス見てると概ね納得だけど

52 :名無しさん@引く手あまた:2018/09/29(土) 19:17:46.12 ID:UjZUi3XZ0.net
残業なしで450提示してくれたとこにはいった。
マジで今売り手市場だからみんなアタックかけた方が良いよ。
特に系列は親会社に方針習えで40代30代後半を採用数絞ったとこが多くてその年代空いてるってとこが多かった。
労働人口減少も見据えて採用かけてる。
良いと思ったら即応募が正解

53 :名無しさん@引く手あまた:2018/09/29(土) 19:32:27.59 ID:KLd9l8fJ0.net
鹿島が評価高いのがようわからん
関西やけど年収300万スタートで電験かビル管なかったら正社員になれん

清水はマネジメント部に所属って言われたから断った

54 :名無しさん@引く手あまた:2018/09/29(土) 19:35:12.03 ID:cVTJttA30.net
>>49
その年齢で選任経験があっても落とされるんだね
面接でほぼ決まるってことか

55 :名無しさん@引く手あまた:2018/09/29(土) 19:35:33.66 ID:MMy+mN3D0.net
>>53

>>23

56 :名無しさん@引く手あまた:2018/09/29(土) 19:38:52.34 ID:SR7hRynN0.net
>>54
電験二種持ち選任6年でも40過ぎたら300万以下の契約社員しか書類通らない
400万以上とか正社員とかの求人だと面接すらたどり着けない

57 :名無しさん@引く手あまた:2018/09/29(土) 20:59:59.19 ID:EkXoa5yT0.net
大成有楽色々教えてくださいよー

58 :名無しさん@引く手あまた:2018/09/29(土) 21:15:14.70 ID:6cLlPomm0.net
>>53
鹿島は東京はビル管、電験なくても半年で正社員になれるから難易度高くない。関西は正社員にはビル管か電験が必要だね!?
ボーナスは3ヶ月ちょい。宿直ない現場だと給料安いし、オレもそんなにいい会社とは思えない。

59 :名無しさん@引く手あまた:2018/09/29(土) 21:54:55.68 ID:EkXoa5yT0.net
正社員なら大成有楽が一番?
ボーナス6ヶ月とか

60 :名無しさん@引く手あまた:2018/09/29(土) 21:59:30.07 ID:Gf9p5l7d0.net
>>52
残業なし450って日勤のみですか?
後何系の系列ですか?

61 :名無しさん@引く手あまた:2018/09/29(土) 22:02:42.61 ID:KLd9l8fJ0.net
>>58
そう、ナスは三ヶ月ちょい
残業で稼いでるんやと思う
魅力は年間休日ぐらいで、中途は巡回に行かされる

62 :名無しさん@引く手あまた:2018/09/29(土) 22:27:28.78 ID:6cLlPomm0.net
>>61
関西?
東京は支社によるのかもしれないけど、巡回はOJT終えた2年目が配属されることが多いかな。だから支社にいるのは若い人が多い。
どの現場でも優秀な人とか人柄がいい人ほど辞めていくよ。

63 :名無しさん@引く手あまた:2018/09/29(土) 22:48:11.69 ID:KLd9l8fJ0.net
>>62
関西
優秀な人はもっといいところ行くんやろね
ちなみに鹿島の昇給って年いくらで何歳で頭打ち?

64 :名無しさん@引く手あまた:2018/09/29(土) 23:43:24.82 ID:QV9hYDAs0.net
>>51
ソンポ気になってるんですけど、求人あまり出てなくて・・
転職サイトの未公開とかエージェント経由にあるんでしょうか?

65 :名無しさん@引く手あまた:2018/09/29(土) 23:48:19.87 ID:Gf9p5l7d0.net
>>64
損保、7月にマイナビとかビルメン転職ナビで募集してましたよ。
大阪とか転勤あるようですが、1日7時間だし良さそうですよね…。

66 :名無しさん@引く手あまた:2018/09/30(日) 13:40:48.62 ID:Nr27ZlwY0.net
三井が異常な年齢重視なのは不動産が原因なんだよな。サービス業としてみた場合汚いおっさんはいらないという思想があるんだよな。

67 :名無しさん@引く手あまた:2018/09/30(日) 14:08:44.40 ID:l2GmhgJJ0.net
若くして入っても年齢重ねると、当然所長とか責任者をやらなけりゃならん
出来ないなら地方に転勤とか、本人が嫌がるありえない人事で自己都合で退職してもらう
ビルメンといえどこの辺りは、普通の会社と変わらんね

68 :名無しさん@引く手あまた:2018/09/30(日) 19:02:34.81 ID:pIdMn4xf0.net
大成有楽は年間休日の取り決めがよくわからん
124日だったり105日って書いてあったり

69 :名無しさん@引く手あまた:2018/09/30(日) 22:07:21.80 ID:5ztc2L+80.net
事業所で拘束時間違うんじゃねーの?
ウチもそうだけど泊りあったら実働時間短めで休みの数が減る。トータルでの年間勤務時間は一緒。

70 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/01(月) 06:15:12.36 ID:nsl9TjS50.net
エネ管、電験二種持ち選任6年でも40過ぎたら300万以下の契約社員ビルメンしか書類通らない
400万以上とか正社員とかの求人だと面接すらたどり着けない
まだ100社も応募してないけど200社くらいまでにはなんとかなるのだろうか
50過ぎたら200社でもだめだろうな

71 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/01(月) 06:54:40.27 ID:VRADs8/e0.net
台風の時は忙しくなるの?
泊まりは床に布団敷いてる感じ?

72 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/01(月) 06:58:30.25 ID:U6UVHpOf0.net
布団なんてないよ
椅子並べて寝るんだよ

73 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/01(月) 08:05:40.37 ID:2mxv3Z1W0.net
布団っておっさんの使い回しなの?
シャワーなんてあるわけない?
宿直の実態が分からん

74 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/01(月) 09:04:55.14 ID:lz5+nZD90.net
布団は使い回し、ビジネスホテルと一緒でシーツだけ取り替える
シャワーも風呂もあるから、ご安心

75 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/01(月) 09:52:47.60 ID:Mn3Pzg7x0.net
水虫とイン金を移されるのは日常茶飯事

76 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/01(月) 12:58:56.37 ID:ucbtXJib0.net
それは会社、現場によるね。
布団もシーツも枕も使い回し共用の現場もあるし、宿直現場なのにシャワーがない現場もある。

77 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/01(月) 18:49:41.53 ID:W5WL9LDm0.net
>>63
首都圏で2等級で年1500円〜7500円だったかな。ただ大都市圏の給料は首都圏と関西と変わらんかったはずだから同じのはず。
年齢に寄る頭打ちはなくて、等級による頭打ちになるけど、等級最大額もらううちに普通なら等級上がる。

あと東京は中途でも普通に常駐に行くよ。

78 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/01(月) 21:54:20.53 ID:k52OxpU60.net
>>72

椅子並べられるのはまだましな方。
地べたに段ボールなんてとこもあるぞ。

79 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/01(月) 22:18:01.62 ID:IluRn0Tp0.net
>>74
まじか!
シャワーあるのが普通なら安心した
シーツ取り替えるならまぁokだな

80 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/01(月) 22:41:00.22 ID:rmREGI4o0.net
>>77
資格手当て込みで20万提示で巡回やったから断ってしまったけど、長い目で見たら行っといた方が良かったかもしれん

81 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/01(月) 22:44:24.52 ID:p9Ek3XQI0.net
>>80
巡回は支社とか営業所長次第のところもあるけど、若いんならもったいなかったんじゃないかな。

82 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/02(火) 00:59:11.63 ID:ggy0RI/G0.net
>>81
若くない
40前半
結局、定昇がないとこに決めたけど鹿島より遥かに年収が良かった

83 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/02(火) 06:38:10.38 ID:FraOUms8S
>>82
どこですか?

84 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/02(火) 11:03:39.81 ID:+HWS2e5J0.net
>>80
20提示?下手な独立以下じゃないか。

85 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/02(火) 11:20:33.01 ID:cEgIOrOl0.net
>>80
経験者でそんなに安い?

86 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/02(火) 11:32:04.55 ID:ggy0RI/G0.net
>>84
>>85
ビル管、電験あればもう少し上がるとは思うけど、それでも資格手当て自体安いから知れてる
ナス込みで300万提示やから、評判がいいのは定昇がいいのか

87 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/02(火) 11:36:46.75 ID:LpHRO7TK0.net
エネ管、電験二種持ち選任6年でも40過ぎたら300万以下の契約社員ビルメンしか書類通らない

88 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/02(火) 12:14:54.38 ID:+gPmaUK30.net
>>82
中途はさっさと昇級しないと30万にすら届かないで定年とかあるからそれで正解かも

89 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/02(火) 12:16:00.82 ID:uUBWMeC90.net
>>87
実入りの良い特高現場取れる人材が通らねぇ訳ねぇだりろ、ボケ

90 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/02(火) 12:20:19.39 ID:81ANR2Qa0.net
鹿島、関西はビル管or電験無いと正社員になれないって書き込みが上の方にあるから、

78の人は
契約社員+巡回で年収300万ってこと!?

91 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/02(火) 12:23:07.31 ID:uUBWMeC90.net
>>86
等級決定が年令と連動しない会社だと
えっ?って安い年収になったりする
逆に「貴方は◯×歳だから当社規定で云々万円ね」って会社だと、逆にえっ?って高い年収になったりする

鹿島は保有資格をポイント加算して年収決めるとこ
ビル管持ちだったら話違ってたと思う

92 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/02(火) 12:32:14.32 ID:LpHRO7TK0.net
>>89
特高でも3種で選任できる現場も多い

93 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/02(火) 12:34:50.43 ID:uUBWMeC90.net
>>87
二種持ち専任6年って特別高圧現場持ってたってことだよね
会社からすると金の卵ってレベルじゃ無いけどなんで辞めたの?
辞めるにしても現場ごと移れるよね??
大抵の会社は二種の余剰人員なんて持ってないから、君が辞めたら現場維持できないし

で、何やらかしたの?
返納命令でもくらわない限り身一つで叩き出されて、どこからも拾われないとか有り得ないんですけど

94 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/02(火) 12:42:04.88 ID:LpHRO7TK0.net
>>93
2種必須の現職をまだ辞めてないんだが・・・

セフレに見栄張るためにベンツ買ったり仮想通貨で損して預金3000万が2000万に減ったから
早めにもとに戻したくて今の360万より50万-100万増える職をさがしてるだけ
今の仕事は楽すぎて散財する傾向にある

95 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/02(火) 12:43:16.64 ID:LpHRO7TK0.net
>>93
40過ぎたら金の卵なんていうと笑われるよ

96 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/02(火) 12:51:43.44 ID:uUBWMeC90.net
二種必須の現場で専任やってて360万???
いや、マジで何処で働いてるの?

97 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/02(火) 13:03:51.52 ID:LpHRO7TK0.net
>>96
2種で360万って平均より上だよ

98 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/02(火) 13:10:10.43 ID:uUBWMeC90.net
>>97
嘘松っぽいなぁ
何処の都道府県で働いとるの?

99 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/02(火) 13:12:11.52 ID:XK5xZSX70.net
>>73
だいたい臭いから覚悟だけはしとけ

100 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/02(火) 13:28:55.09 ID:tjA1a9Gq0.net
>>98
嘘松も何もコイツ毎日張り付いてるデンケンクンというネタキャラですよ。

101 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/02(火) 14:19:46.68 ID:ggy0RI/G0.net
>>90
契約社員スタート
社員になった時点でベースアップになるとか?
直接管理物件に出勤することもある時点でお察しだがな

102 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/02(火) 17:04:30.85 ID:Khu6P2iZ0.net ?PLT(12522)
http://img.5ch.net/premium/1372182.gif
2種あるならビルメンなんか辞めろ

103 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/02(火) 17:59:57.11 ID:Wtlql9Kt0.net
ビルメン辞めてパチンコ屋の店員になればいい
向いてると思う
客もキチガイだし

104 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/04(木) 10:57:45.38 ID:uMKiXPN5O.net
>>98
嘘松の誤用

105 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/07(日) 22:50:14.35 ID:OTeGmxmc0.net
東京不動産管理、過去スレ読むと常駐だと楽な現場ばかり、巡回だと続けるの難しいみたいな意見多かったですが、これはこの会社に限らず、どの会社も基本巡回はこんな感じなんでしょうか?

親会社のトウタテがメッチャいいイメージあるのでその子会社気になってるんですが…

106 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/07(日) 23:47:48.17 ID:Bbh7DSqH0.net
地域にもよるから分からないよ
ただ不具合の多さが明暗を分けるのは確かかな
多いと時間的に無理になってくる

確かに東建は良い会社だと思うよ

107 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/08(月) 00:41:55.54 ID:JK7imJMk0.net
>>105
某所は自転車で巡回だし人間関係も酷いから他の会社とレベルが違うよ
新卒なら割と大切にされるけど中途じゃまず続けられない

108 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/08(月) 01:03:20.41 ID:3rlEQCdS0.net
4点、ビル管他に宅建、管業ありのアラサーですがTFKは自分も内定貰ったんですが巡回での内定だったので辞退してしまいました・・・

109 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/08(月) 08:00:42.03 ID:lvLN+C8A0.net
巡回がキツイのって、移動がキツイってこと?

110 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/08(月) 08:27:10.33 ID:4WjH7NVo0.net
>>106
>>107
>>108
東建、昔不動産の仕事してた時は社員の方も感じよく良いイメージありましたが、親会社評判よくても子会社がいいとは限らないんですね…。

巡回ただでさえ大変そうなのに、人間関係も悪いなら他の会社探してみようと思います、ありがとうございます!

111 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/08(月) 10:08:05.12 ID:G0fOElc60.net
巡回は最低でも年500万円は貰わないと割に合わない。
大抵激務で常駐と給与同じだからね。

112 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/08(月) 13:05:59.00 ID:YqHrKLfi0.net
>>109
多人数の常駐と違って仕事分担してくれない、自分で一から十までやらないといけない

113 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/08(月) 14:47:48.67 ID:i3FYtSGui
常駐だとそこの設備は一つのメーカーがほとんどなので
勤務していて覚えるとそのビルの設備に精通できる。
人が多いと、電気・空調・給排水・消防のそれぞれ得意な人がいるので
聞きやすいが、巡回だと低く浅く幅広い万能の知識が要求される。

114 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/08(月) 14:06:26.53 ID:G0fOElc60.net
巡回は客、同僚、協力会社等から休日とか関係なく24時間365日連絡くるよ。
休日でも電話出るしかないし、休日に突然現場出向かないといけなくなる時もある。
やってみれば敬遠される理由がわかる。

115 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/08(月) 15:01:48.59 ID:dEW3Guzk0.net
そんなんやるんじゃ保安協会でも行った方がマシだな

116 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/08(月) 16:28:47.83 ID:z1IGk5s40.net
保安協会行った人いる?求人見ると安すぎて誰がやるのか疑問なんだけど。年金爺さん用の仕事なのかな。

117 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/08(月) 16:33:25.19 ID:YqHrKLfi0.net
>>116
以前勤めてたビルメン会社の電気主任が保安協会へいったけど5年ぐらい働いて元のビルメン会社へ戻ってきたらしい
本当に安いらしいね

118 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/08(月) 17:52:43.40 ID:jVGYUTOC0.net
2種持ちならまず行かないな

119 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/08(月) 18:41:16.30 ID:3i+Ck86P0.net
大成有楽教えて

120 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/08(月) 19:11:22.40 ID:6dsybffE0.net
前に情報出してくれてた丸井の中の人ってまだ居る?

121 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/08(月) 19:22:33.92 ID:yMJg3V5e0.net
残念ながら彼はこの前東京湾に・・・・(´・ω・)

122 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/08(月) 21:00:31.90 ID:kfQogCYN0.net
今の会社は系列系だが、作業着は上着だけ支給、ズボンは自分でチノパンのようなものを買ってくる。2年目からは上着が必要になったら自腹だ。こんなケチな会社はじめてだ。

123 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/08(月) 21:04:27.03 ID:yMJg3V5e0.net
そんなケチな会社があるのか
マネですら「使わないでしょw」と言われつつも全部貰えるのに

124 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/08(月) 21:23:43.98 ID:kfQogCYN0.net
>>123
あるよ。しかも、防寒着は中古だった。
入社前に提示された予定年収は大嘘。

125 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/08(月) 22:10:11.20 ID:W0460qR10.net
自分専用の
机無し、椅子無し、名刺無し、身分証明書無し、パソコン無し、携帯無し

1つでも当てはまるとブラックビルメン

126 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/08(月) 22:26:15.25 ID:yMJg3V5e0.net
でも会社名は出てこないんだ

127 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/08(月) 22:38:39.13 ID:kfQogCYN0.net
>>126
知りたいのか?

128 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/08(月) 22:45:56.55 ID:Kg45XPzs0.net
なんか系列は電験ビル管余ってるから評価されないみたいなの聞いたことあるけど
全然違ったわ。

電験ビル管建築士などは重要資格になってて会社としてどんどんビル管取ろう!という
雰囲気でビル管はやはり評価されるわ。

129 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/08(月) 23:12:23.39 ID:dEW3Guzk0.net
当然だろう
ビル管持ってないビルメンとか具が入ってない手巻き寿司みたいなもん

130 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/09(火) 00:24:04.29 ID:TRaAtTEs0.net
不動産系と鉄道系だったら、
どっちがいいのだろうか?
両方正社員。

131 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/09(火) 02:12:50.21 ID:ZiSxkcVZ0.net
条件次第だけど一般的には不動産系を選ぶんじゃないかな。
鉄道系はJR系以外はちょっとね…

132 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/09(火) 09:06:04.27 ID:hcJx+E2s0.net
>>128
むしろ大きな系列の方が資格者が足りない
特にビル管、働きながら試験勉強して受験取得する人間は少ない
(電験は単位を取ってたら実務経歴と面接で取得出来るけど)
ウチはかなり大きな系列だけど、人足りないから本社の部長が名義貸ししてるよ

133 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/09(火) 10:41:07.56 ID:xJe/ZaW30.net
作業着の下が白シャツにネクタイのとこってある?
作業するのに白だから汚れるし、ネクタイしてるから暑いしあのスタイルは我慢できない

134 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/09(火) 11:01:33.90 ID:mnKxW4XM0.net
あれは背広を脱いで作業着を着てるんだよ
東京から出張して地方の現場を視察に来た時現地で着る

135 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/09(火) 11:22:53.88 ID:/zI0y1I10.net
野村は白シャツネクタイだよんー

136 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/09(火) 12:44:11.18 ID:y0Tlc17+O.net
>>127
名前出してよ

137 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/09(火) 12:47:15.30 ID:TRaAtTEs0.net
>>131
JR以外はイマイチなの?
関西だけど、JRも京阪とかも契約社員スタートで、
待遇の格差がすごい。ボーナス無しどころか、年間休日も違う。
東京は正社員スタートなの?

138 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/09(火) 12:58:56.23 ID:LkSTp/S30.net
都心の鉄道会社なら将来安泰ってのはメリットだけど
鉄道系は面倒な駅ビル祭りだもんな

139 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/09(火) 13:12:27.98 ID:IDUfsRbN0.net
鉄道系なんてわざわざ行く所じゃない

140 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/09(火) 13:25:28.82 ID:4ia7QbOx0.net
俺は鉄道系一社しか知らないが
古臭い年功序列で体育会系の社風で
パワハラ三昧だった。
しかし新卒のパワハラ野郎もそこしか
会社を知らず、
新人の時に先輩からパワハラを受けた為に
後輩にも同じ様に接するしかできなくなってしまったと考えると
哀れにも思える。
歴史があるだけに、そういう時代遅れな悪い風土が
根付いていた。

141 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/09(火) 13:31:49.70 ID:AYLN5msg0.net
>>122
それ電機メーカー系列じゃない?w
確かに、あそこは上着だけしか支給されてない人いたわw

142 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/09(火) 13:44:30.05 ID:ikxLReGa0.net
どことは言わないがJR酷かったわ
きつくてすぐ辞めたw
駅ビルは最悪だったね
利用者多いんで汚い

143 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/09(火) 14:18:17.84 ID:A0MCO6Glj
事務職などが現場に来る場合、上着だけ作業着の場合以外はない。
ネクタイを締めなければいけない現場では、シャツ自体が作業着。
当然ネクタイとシャツは支給される。
よその会社は知らんが。

144 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/09(火) 14:45:26.14 ID:c7+c6cRo0.net
その系列なら○ール○ーか○ルテックがあるが実働せにゃならんのなら前者かな。

145 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/09(火) 15:10:39.28 ID:IDUfsRbN0.net
なぜ無意味に伏せ字にする?

146 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/09(火) 17:28:25.10 ID:xp1bjqlN0.net
>>136
正解は>>141の言ってる会社Nだよ
ケチくさい会社

147 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/09(火) 17:29:44.49 ID:xp1bjqlN0.net
>>141
正解。おめでとう。

148 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/09(火) 18:29:02.43 ID:YSUMwovv0.net
なるほど日立か

149 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/09(火) 19:02:35.83 ID:/bjr0MaK0.net
>>134
いや、作業着として支給されたんだが
>>135
そのスタイルでグリスアップとかすんの?
もしくわ、その類いの作業は外注とか?

150 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/09(火) 19:06:36.36 ID:/bjr0MaK0.net
>>137
阪急阪神も契約社員スタート
契約社員のときはそこそこの月給もらえるが、正社員になったら月給は落ちるがボーナス4.6あるから年収は上がる

151 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/09(火) 19:13:33.51 ID:wIYixbvY0.net
電工だけでそこそこの系列から内定貰った自分からしたら、若くて電験持ってる人が面接落ちるのは、よほど面接が駄目だったんですかね
認定か試験で取ったかとかも関係あったりするんですかね

152 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/09(火) 19:25:49.75 ID:xp1bjqlN0.net
>>148
ちがうw

153 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/09(火) 19:33:09.09 ID:CuWLK2X30.net
>>151
でも40過ぎたら300万以下の契約社員しか書類選考通らない
400万以上とか正社員とかの求人だと面接すらたどり着けない

高卒40代(国立東京工業大学中退)
エネ管、電験二種(試験)持ち経験10年(選任6年)がビルメン80社に応募した結果

系列・正社員・400万円台 ・・・・ 100%書類落ち
系列・正社員・300万円台 ・・・・ 100%書類落ち
系列・契約社員・400万円台 ・・・・ 100%書類落ち
系列・契約社員・300万円台 ・・・・ 100%書類落ち
系列・契約社員・200万円台 ・・・・ 70%書類落ち

独立・正社員・400万円台 ・・・・ 100%書類落ち
独立・正社員・300万円台 ・・・・ 80%書類落ち   書類落ちしなかったのは350万以下のみ
独立・契約員・400万円台 ・・・・ 100%書類落ち
独立・契約社員・300万円台 ・・・・ 80%書類落ち  書類落ちしなかったのは320万円前後のみ
独立・契約社員・200万円台 ・・・・ 50%書類落ち


154 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/09(火) 19:56:39.15 ID:JeTVxs7f0.net
マルイって仕事内容どんな感じですか?やっぱマネ寄り?迷うな

155 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/09(火) 20:06:20.26 ID:s1iH28n60.net
前も同じこと聞いてなかったか?

156 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/09(火) 21:05:12.28 ID:ZiSxkcVZ0.net
丸井も大成も過去スレに詳しい情報沢山提供されてるのに。

157 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/09(火) 21:06:33.45 ID:byqK98p80.net
いかん系列全部書類落ちだわ
独立から修行するしかねえなこれ

158 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/09(火) 21:24:03.66 ID:JhUo3nzC0.net
>>157
あなたのスペックは?
電験2とかなしですよ。

159 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/09(火) 21:43:34.04 ID:/zI0y1I10.net
大成有楽教えて!

160 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/09(火) 21:58:05.86 ID:QZiiUl3J0.net
>>159
とってもいいよ!

161 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/09(火) 22:00:08.06 ID:n2PsQC6Q0.net
>>155
>>156
そうなの?初めて書き込んだが、過去スレとか読めないわ。ローニンとかないと読めなくない?

162 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/09(火) 22:23:09.97 ID:O49UiPCS0.net
年収予想(2018年度・最新版)
この年収予想で350万円以下は池沼レベル
http://9ch.net/Sz

ブラック企業判別(2018年度・最新版)
現役社員の年収、サービス残業の有無など生々しい情報があります!
転職するときは必ず調べてください!
http://9ch.net/EC

163 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/09(火) 22:59:38.61 ID:CuWLK2X30.net
>>157
40過ぎたら400万以上とか正社員とかの求人だと面接すらたどり着けない
300万以下の契約社員ならまれに書類選考通過するがまだ面接はこちらから断っている状態
おそらく面接でダメだろうが

高卒40代(国立東京工業大学中退)
エネ管、電験二種(試験)持ち経験10年(選任6年)がビルメン80社に応募した結果

系列・正社員・400万円台 ・・・・ 100%書類落ち
系列・正社員・300万円台 ・・・・ 100%書類落ち
系列・契約社員・400万円台 ・・・・ 100%書類落ち
系列・契約社員・300万円台 ・・・・ 100%書類落ち
系列・契約社員・200万円台 ・・・・ 70%書類落ち

独立・正社員・400万円台 ・・・・ 100%書類落ち
独立・正社員・300万円台 ・・・・ 80%書類落ち   書類落ちしなかったのは350万以下のみ
独立・契約員・400万円台 ・・・・ 100%書類落ち
独立・契約社員・300万円台 ・・・・ 80%書類落ち  書類落ちしなかったのは320万円前後のみ
独立・契約社員・200万円台 ・・・・ 50%書類落ち
40代中高年はあらゆる職種からリストラのターゲットにされている
リストラするくらいなんだから、40代なんか雇い入れる訳がないよ
いつでも契約を解除される身分でかつ
よっぽどの敏腕の熟練者か
低賃金でも血と汗と涙を流しながら身を粉にして働くかを求められる
無理だ


164 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/09(火) 23:42:38.62 ID:pf/6lW4V0.net
>>163
失せろ

165 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/10(水) 00:01:53.27 ID:2zGKYbM+0.net
>>163
流石にこれはないな

166 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/10(水) 00:03:47.22 ID:XPPCp9Hb0.net
新卒の就活でも100社200社は珍しくない
40代の転職が80社程度で決まるわけがない

167 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/10(水) 00:33:23.73 ID:gOPP1+iV0.net
>>163
>>164
いちいち反応しない方がいいですよ。
反応すると喜ぶタイプのかまってちゃんだから。

168 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/10(水) 02:06:34.98 ID:PCiH/6dz0.net
エージェント使ってる?

169 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/10(水) 06:24:13.29 ID:K7AzmPO40.net
kなら50歳でも経験あれば半年後には正社員になれるよ。

170 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/10(水) 06:30:39.74 ID:XPPCp9Hb0.net
>>169
それには契約社員の選考(書類、担当面接、役員面接)で狭き門を勝ち抜けないとダメだろう

171 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/10(水) 09:39:17.66 ID:ZX1Pgg/EO.net
>>159
ビル管か電験三種とれなきゃ契約社員(年収300〜350)のまま
ビルメン全体の待遇としては中の中、系列では中の下

172 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/10(水) 13:21:57.43 ID:HyATDoyu0.net
>>171
そこは契約社員から正社員には
なれないんじゃなかった?

173 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/10(水) 13:35:43.38 ID:rbAs51gc0.net
>>172
かなり狭き門だがなれる。
サービスからいた人は契約でも400貰ってる。
有楽と、合併後は350時くらいで頭打ちじゃない。正社員は待遇いいよ。

174 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/10(水) 13:36:16.99 ID:kQ+ZWkHz0.net
>>171
ビル管か電験三種とれなきゃ契約社員は240万しかもらえないよ
300以上もらえるのは電験2種から

175 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/10(水) 15:51:34.14 ID:e2eT/KC+0.net
>>174
な、わきゃねぇだろ

と言えないんだよな
地方の待遇で(地域限定)正社員(笑)だと、ガチで300以下があり得る

176 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/10(水) 16:02:32.08 ID:vXDirzGz0.net
>>173
正社員はマネジメント経験有りの人材を中途でとり、自社の契約社員は飼い殺しと聞きました。
まるで、自分の会社は無能社員しかいませんと言ってるみたいですよね。

177 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/10(水) 16:18:47.27 ID:H9Tils9g0.net
>>29
今さらだけど、この評価ってどうなの?
アサヒっていつもネタ扱いで最下位イメージなんだけど。

178 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/10(水) 16:58:32.10 ID:4Jo4GjYY0.net
ビルメンの昇進はコネだよ
お前らのとこにもいるだろ
何でコイツがこの待遇なんだ?ってなやつ
コネなしのやつは若さと資格でアピールするしかない

179 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/10(水) 17:01:35.31 ID:ZX1Pgg/EO.net
>>174
地方は考えてなかったな
地方は安そうだよね
都内の中途経験者なら300〜+残業代だよ
正社員になれれば賞与フルで出るから年収25%増くらいになる

180 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/10(水) 17:24:49.48 ID:D1sVh9XT0.net
>>176
>正社員はマネジメント経験有りの人材を中途でとり
 
マジで一年くらい本社含む複数の現場で勤務させて会社のシステム等を経験させた後、所長にさせられるよ
知人の知人は現在は倉庫現場の責任者させられてる。

>>172
三年ぐらい前は年間50人程度は正社員になってたんだけど、現在は半分の25人程度。
しかも設備員以外の事務やマンション管理の人も含めての数字。
以前でも全国の15支店からそれぞれ1〜2名程度しか設備員から正社員になれなかったのが
現在は支店によっては設備員の正社員登用0人っていうのもあるだろう。

181 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/10(水) 17:24:51.76 ID:r3uoO2ub0.net
賞与何ヶ月よ
3ヶ月以上出る場合は残業すればするほど換算時給が減っていくことになるんだが

182 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/10(水) 17:35:29.09 ID:r3uoO2ub0.net
契約
基本160時間25万*12 + 残業32時間で5万*12=360万
360万/(192*12)=1562円/h

正社員
基本160時間25万*(12+ボ4) + 残業なしで 400万
400万/(160*12)=2083円/h


正社員
基本160時間25万*(12+ボ4) + 残業32時間で5万*12=460万
460万/(192*12)=1996円/h

183 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/10(水) 17:47:01.44 ID:ZX1Pgg/EO.net
契約はボ2だよ

184 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/10(水) 18:18:09.17 ID:r3uoO2ub0.net
>>183
正社員は?

185 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/10(水) 18:27:13.28 ID:3LrwLDkZ0.net
>>170
狭き門でもないぞ!毎月辞める人が多数いる会社だし。経験者なら受かるよ!若かろうが落ちる人は人間に問題があるんだよ

186 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/10(水) 18:30:58.00 ID:xJzsObXw0.net
正社員5か月
基本142*28.5*16 残業なし
456/142*12=2676/h

定年まで(゚∀゚)ツトメル!!

187 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/10(水) 18:32:43.27 ID:7SQzokNk0.net
合格者数知ってるなら受験者数も知ってるだろ
これが本当に狭き門なのかな、むしろ広い気がする

188 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/10(水) 19:05:03.03 ID:am4Wmtpd0.net
>>180
この会社よくわからないだけど
地域限定社員も正社員登用されますか?

189 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/10(水) 19:05:13.62 ID:BGN+rAOJ0.net
>>186
5ヶ月なのに16?
142*28.5ってなんだよ

190 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/10(水) 20:04:06.44 ID:cfWmnW+v0.net
18万平米の所いるけどクソ辞めたい

191 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/10(水) 20:27:00.09 ID:1dQQ1ZUF0.net
俺はビルメン辞めるぞ!

192 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/10(水) 20:31:16.45 ID:RFCZkKCh0.net
オレもビルメンやめる

193 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/10(水) 21:19:23.28 ID:mIygr8L90.net
電験2種もちで辞めるなんて勿体無いんじゃないんですか?

194 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/10(水) 21:23:15.89 ID:1dQQ1ZUF0.net
電験2種持ってたらビルメンやらん方がいいのでは?

195 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/10(水) 21:37:59.97 ID:V1xqQ8OH0.net
マンション管理業界の工事部にいるけど
ビル管の方が楽そうやな
ただ給料が安いよな…

196 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/10(水) 21:43:14.07 ID:xJzsObXw0.net
>>189
*消し忘れたわ
基本142 28.5*16
年収換算だよ
基礎給で月28.5、就業規則で賞与4か月って規定されてるから
首にならない限り最低限の確定年収
1日7時間労働で基本月労働時間142時間

系列ではギリギリ上位かね
最上位は内販が強いとこだね
千歳ファシ、中央ビルマネジメント、明治安田、スミセイビルマネージメント
これぐらいか

197 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/10(水) 21:54:41.40 ID:s4etiaSl0.net
おらも2種持ちビルメンやめてプラントに行った。

198 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/10(水) 22:05:42.64 ID:endQTxI00.net
>>159

どこもそうなのかもしれんが
現場次第。

民度が低いというか品がない
というのは思う。

自分の現場は。


他はよう知らん。

基本的に現場異動は認めてくれないかなぁ。

199 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/10(水) 22:55:59.00 ID:4l9hpksB0.net
頼むからみんな系列受けないでクレ〜工作
が激しくなっててわろた。

200 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/10(水) 23:22:23.55 ID:iT3ttHif0.net
大成の契約社員を系列扱いされるのならお受けになれば?
羽田だけで毎月1人辞めてるから、犯罪歴でもない限り採用されますよ
止めないからどーぞ

201 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/10(水) 23:40:00.05 ID:iT3ttHif0.net
>>188
ビル管か電験持ってたら選考に入れます
持ってないと駄目
上でも出てるけど営業やマンション管理や清掃や警備などの他の部と合わせて30人ぐらいを採用してる
なので、まず売上に直結する
「宅建or管業を取得して数字を上げた背広組(営業&不動産事務)」が最優先で採用される
次に利益に直結する
「施工管理士を取得した技術者(リニューアル部)」を採用する
残りの枠を清掃・警備・設備で食いあってるののでかなり難しいよ

電験2種持ってないと〜とまでは言わないけど
ウチの現場には「ビル管と電験3種を所持して、電験2種の一次試験を突破してるキャリア15年の契約社員」が存在してる
毎年採用試験受けてるんだけどね

202 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/10(水) 23:59:19.08 ID:naANCfVE0.net
尚、地域限定正社員は正社員なので今の待遇でも所長&副所長出来るよね(ニッコリ
と更に後回しにされるようになった模様
タヒね

203 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/11(木) 00:19:25.68 ID:BcuImFZn0.net
>>202

あるある

204 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/11(木) 00:21:06.76 ID:+d8mIHka0.net
もっと大成有楽教えて下さい!

205 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/11(木) 00:23:55.69 ID:017efJEr0.net
>>202
求人サイトで正社員アイコンで求人出してるのみて半分詐欺だと思いました

206 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/11(木) 00:48:25.67 ID:TORmgRI80.net
>>204
職業訓練校卒業して一社目で経験積むなら悪い会社じゃないよ
なんだかんだで契約社員にそこそこの給料出してくれてそこそこの福利厚生用意してくれるから変な独立に入るよりは全然マシ
問題は契約社員からの上がり目が無いこと
一昔前は契約社員→一般職正社員→総合職正社員のルートが空いてたし採用枠も多かったんだけどね
今は、
契約社員→限定正社員(待遇は契約社員と同じ)→一般職正社員→総合職正社員となった

加えて設備管理部の立場が弱いから正社員採用枠が少ないんだ、中の上の人も採用出来るならしたいんだよ
だけど、どうしても分かりやすい数字が出る営業部隊が採用枠を持ってくからね
なので、少ない採用枠をやりくりすると、指揮官のみを正社員に採用、実働部隊は限定正社員にしてお茶を濁すってシステムになる

まずいことに悪意でやってることでは無いし、コストカットも出来てるので解決の目処が立ってない

207 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/11(木) 00:58:04.65 ID:zyEYzqpu0.net
>>204
本社の連中は業界売り上げ1位のイ〇〇を異常にライバル視している。
しかし、契約社員を使い捨ての駒にするとこまで真似なくてもとは思う。

208 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/11(木) 01:16:45.91 ID:j8AmFjAZ0.net
年収予想(2018年度・最新版)
この年収予想で350万円以下は池沼レベル
http://9ch.net/Sz

ブラック企業判別(2018年度・最新版)
現役社員の年収、サービス残業の有無など生々しい情報があります!
転職するときは必ず調べてください!
http://9ch.net/EC

209 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/11(木) 04:10:58.87 ID:3NRLJenh0.net
大成有楽にいたことあるけど、今は地域性社員なんてのがあるのな。
俺がいたときは、総合職、地域総合職、一般職、契約社員の区分けだった。

もともとが不動産系の「有楽土地」と設備系の「大成メンテナンス?」が合併した会社で、
有楽土地系の人間が人事系を占めてるから、基本設備系は格下扱いだよ。

俺の面接のときも電験より、宅建のほうが受けが良かった覚えがある。

210 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/11(木) 05:21:16.93 ID:ZrLjCUiC0.net
ダメダメ、体制は。正社員の求人で契約ならとか面接でいう失礼な会社だから。
大体あの広告の異常な出し方を見ればおかしいでしょ。
他のゼネ系が求人広告出さないのにあそこだけが異常に出している。

211 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/11(木) 06:06:14.04 ID:ibwGyKiG0.net
350万円超えるなら地域契約でもいい
ビル管免状来たら俺も有楽応募しようかな
40代で経験2年しかなく
300万円独立系から行き場がない

212 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/11(木) 06:37:26.41 ID:xv2Cu81/0.net
>>211
40過ぎたら400万以上とか正社員とかの求人だと面接すらたどり着けない
300万以下の契約社員ならまれに書類選考通過するがまだ面接はこちらから断っている状態
おそらく面接でダメだろうが

高卒40代(国立東京工業大学中退)
エネ管、電験二種(試験)持ち経験10年(選任6年)がビルメン80社に応募した結果

系列・正社員・400万円台 ・・・・ 100%書類落ち
系列・正社員・300万円台 ・・・・ 100%書類落ち
系列・契約社員・400万円台 ・・・・ 100%書類落ち
系列・契約社員・300万円台 ・・・・ 100%書類落ち
系列・契約社員・200万円台 ・・・・ 70%書類落ち

独立・正社員・400万円台 ・・・・ 100%書類落ち
独立・正社員・300万円台 ・・・・ 80%書類落ち   書類落ちしなかったのは350万以下のみ
独立・契約員・400万円台 ・・・・ 100%書類落ち
独立・契約社員・300万円台 ・・・・ 80%書類落ち  書類落ちしなかったのは320万円前後のみ
独立・契約社員・200万円台 ・・・・ 50%書類落ち


213 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/11(木) 06:37:31.23 ID:eGInBOlZ0.net
>>211
退職金なしじゃなかった?
それでも行くのか?

214 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/11(木) 06:37:57.04 ID:F0GFovAz0.net
350万なら東京で独立でもゴロゴロしてるぞ
例えば悪名高いグローなんとかですら350万超える

215 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/11(木) 06:58:23.11 ID:ibwGyKiG0.net
退職金はとくに。というのも
独立系で制度はあるけど
20年在籍しても微々たる額なんですよ
残業やすべて宿泊やれば350は今でもいくんで
ベースとしての話のつもりです
経験つめるなら300でもいいんですが
もう覚えることもあんまりなくて

216 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/11(木) 08:13:43.67 ID:cdDgoz1V0.net
>>211
ビル管持ってるなら幅狭めないで色んな系列にエントリーしてみたら?
経験あってビル管持ちなら初年度提示400万狙えるよ。
自分を低めに見積もって転職したら負け。

217 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/11(木) 08:20:22.80 ID:u+kwATiY0.net
ありがとうございます
大成有楽もっとお願いします

218 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/11(木) 08:27:09.32 ID:N5HHdn560.net
派遣いっぱい入れてさらに結構募集してるゼネコン系もあるぞ
ゼネコン系は地雷じゃねーの?w

219 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/11(木) 08:30:27.96 ID:cdDgoz1V0.net
>>218
何をもってしての地雷なのかは分からんが現場が地雷なのかどうかは会社ではなく現場次第。これはテンプレ通り。
よって会社は待遇や条件でのみ選んでよし。以上。

220 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/11(木) 08:42:23.33 ID:ikFInwUq0.net
>>211
東京ならビル管持ちってだけで400万狙えるよ
ビルメン前の経歴が背広組に気に入られそうなら、系列正社員を普通に「選べる」
それぐらい人手不足になってる

221 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/11(木) 08:45:41.74 ID:ikFInwUq0.net
あ、ちなみにこいつ>>212はデンケンくんと言ってIDを変えちゃコピペを連打していく可哀想な子だから無視しちゃってね

222 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/11(木) 09:35:07.94 ID:e6xgoIb30.net
>>220
募集しても人が集まらないブラックビルメン会社の人事乙

223 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/11(木) 11:42:44.67 ID:V0ZEs0Go0.net
>>220
スレで名前良く上がる系列でビル管持ち、残無し340の掲示だったんですけど、いきなり400とかの系列は具体的にどの辺クラスの系列なんでしょうか?

224 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/11(木) 12:16:03.45 ID:tbNXulBj0.net
>>223
経験と面接の出来によるから一概に言えないよ

ビル管なし電験3別業界で管理職経験ありで450だったよ

225 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/11(木) 13:14:24.81 ID:I9mwqNSE0.net
>>224
今30で前の会社でもただの平だったのでそんなもんなんですね…450掲示は何系の系列だったんですか?

226 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/11(木) 15:35:11.60 ID:UT5tiyip0.net
スレ情報総合すると、ゼネ系は
清水=鹿島>大成=大林>竹中(アサヒ)

って感じっぽいな

227 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/11(木) 16:35:00.94 ID:uoYQZD0cO.net
30〜35歳で現業400狙いなら損保、三井、JREあたりだな
次点で東急、京王、鹿島、レアなとこで東ガスとか

228 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/11(木) 17:15:40.17 ID:ikFInwUq0.net
>>227
あとマルイ
年棒テーブルが一部上場企業(丸井グループ)準拠で更に資格手当が付くから
現業で500いく人が結構居る

229 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/11(木) 17:46:18.34 ID:74fLIEeq0.net
>>227
>>228
現業じゃないでしょw

230 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/11(木) 18:16:53.71 ID:bDkRQAAU0.net
>>228
休み105日ならその分高くて当たり前じゃない?

231 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/11(木) 18:48:14.56 ID:bDkRQAAU0.net
>>227
千歳、中央を忘れてるよ
95%以上系列物件で最低450〜

232 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/11(木) 19:29:39.97 ID:8g5kO2460.net
大成有楽もっとお願いします

233 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/11(木) 19:46:15.27 ID:HFzTk1J80.net
大成有楽からやたらとオファー来るから推して知るべしって気がするけどな
俺みたいなブラック人材にオファーかけてくる系列なんてここくらいだよ

234 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/11(木) 20:05:01.96 ID:Y8YNySdr0.net
>>227
JREってビルテックですか?
>>231
千歳はUFJの関係ってわかるんですが、中央ってどこな会社なんでしょうか?NTTファシの中央って事なんでしょうか?

235 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/11(木) 20:20:28.06 ID:IG/z2GWt0.net
千歳は年間休日数108日だっけ?

236 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/11(木) 21:03:20.10 ID:nn4T5I5J0.net
千歳って求人出し続けてるるんでブラックなイメージだったけど違うのか。
今度求人見かけたら真面目に読んでみる。

237 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/11(木) 21:44:44.57 ID:bDkRQAAU0.net
>>234
中央不動産系列です

238 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/11(木) 22:40:44.73 ID:e6xgoIb30.net
>>236
40過ぎたら
エネ管、電験二種(試験)持ち経験10年(選任6年)がビルメン80社に応募したても
400万以上とか正社員とかの求人だと面接すらたどり着けない
300万以下の契約社員ならまれに書類選考通過する程度
贅沢言うなよ

239 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/11(木) 22:59:51.68 ID:pSF+4Jf80.net
三井は結構敷居高いぞ
ここでやたらチョロいチョロい言われてるけど

240 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/11(木) 23:32:22.41 ID:XaC+tyHz0.net
>>227
京王はない。
明け残しまくっても400厳しい。
基本給15万台だぞ?昇給1500円とかだし中途はよくて主任止まり社歴15年超の平社員(技術員)もゴロゴロいる。定年までいても基本給20万は見えない。

さらに今は契約社員を一年やって3割は契約切られる。残りは正社員採用されるけど電験2種だろうが建築士持ってようがもれなく一番下の等級「技術員」からのスタート。

もーマジでやってられんから辞めるから色々書いてみた。

241 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/11(木) 23:45:14.69 ID:AKJkRfIp0.net
>>240
俺も冗談じゃないと思って書こうと思ってた。
とても他の会社に並ぶようなもんじゃない。
下手すりゃS鉄にも劣る。
技術員は残業抜くと300前半。おまけに新卒と中途では
あからさまな昇進差別があり、中途はどんなに努力し優秀でも
主任止まり。そして主任まではほとんど給料が上がらない。
その先の新卒だけがなれる課長代理以上になると、グーンと給料が上がる。

242 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/12(金) 01:02:07.95 ID:Qn25tVbw0.net
千歳ってUFJの子会社?緊密じゃなくて?
東洋は緊密だけど系列にはならんのかな

243 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/12(金) 05:28:58.38 ID:LJVHWhL20.net
私鉄は論外だよ。

244 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/12(金) 05:47:15.28 ID:ubrd6wxP0.net
>>237
中央不動産って初めて聞いたんですが、そのような会社あるんですね…。

245 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/12(金) 06:35:20.62 ID:lUwMqdJ50.net
>>229
マルイに関しては現業だよ
グレード5(最低は6)以上になって各現場に半数は居る所長代行になって資格手当を上限3万まで貰えば普通に500いく
去年今年とベースアップだけで6000〜7000円づつ上がってるから
来年再来年はもっと簡単になるんじゃないかな

246 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/12(金) 07:17:42.64 ID:mfD3cvnl0.net
>>239
敷居はの高さは人によるよ。
35以上なら電験ビル管あればいけるし、30以下なら未経験でも電工2種だけで余裕。あと、はっきり言ってイケメンが有利。これが一番重要かもw

247 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/12(金) 07:20:04.21 ID:o40PPgBf0.net
>>242
UFJの親密会社の不動産 千歳興産の子会社

248 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/12(金) 07:45:17.14 ID:l+AZGnCV0.net
>>246
未経験電工で余裕は絶対嘘だわw
前職で電気いじってない限り

249 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/12(金) 07:55:12.34 ID:o40PPgBf0.net
銀行法が改正されるまで銀行は不動産業務に手出しできなかったんだよ
だから、親密会社という形でもつことにした。
大きくならないように地域ごとに分散してという形が多い

東洋プロパとか千歳はUFJ(三和)
京阪神不動産、室町、神戸土地建物(三井)
日本土地建物、ヒューリック、日新建物、中央不動産(みずほ、勧銀)

250 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/12(金) 08:27:16.95 ID:6072e/I10.net
>>249
なるほど…これから先、銀行って相当淘汰されていく感じですが、その系列の設備管理なら安泰なものなんですかね…を

251 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/12(金) 10:28:50.01 ID:Qn25tVbw0.net
>>249
なるほど
東洋ビルメンテナンスは銀行系(UFJ)の緊密会社だが系列ってことでOK?

252 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/12(金) 10:40:24.41 ID:l/tdChWl0.net
東洋実業だな?よし受けるぜ!!

253 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/12(金) 10:50:12.74 ID:gaKJrEJE0.net
ネットで叩かれてる企業は優良で持ち上げられてる企業は危ない
つまりアサシャが一番

254 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/12(金) 12:03:38.29 ID:IuTar4yg0.net
>>245
何か認識の違いがあるみたいだけど、あなたのおっしゃる「現業」ってどういう仕事ですか?
マルイは下請けのTBが現業で、その管理(マネジメント)がメインで、デスクワーク8割なのですが…
ゆくゆくは切り替えていくと思いますが、少なくとも現在はマネジメント(デスクワーク)メイン

255 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/12(金) 12:35:21.91 ID:JLQ+SifhO.net
なんだ京王って5年前から待遇下がったりしたのか

256 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/12(金) 12:41:04.10 ID:od6EDMiK0.net
>>246
35なら電験3種じゃなく2種でないと無理だろうね

257 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/12(金) 12:54:51.97 ID:e10MmuwS0.net
>>256
消えろゴミ

258 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/12(金) 13:10:48.96 ID:od6EDMiK0.net
ゴミは35過ぎても電験2種どころか3種も持てない君

259 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/12(金) 13:17:58.41 ID:5JtfGU/x0.net
電験クンは無職で毎日書き込めるから手数で勝負にきてるねw

260 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/12(金) 13:21:35.17 ID:od6EDMiK0.net
実働週8時間で年360万もらってる現職だとなんども言ってるだろうが

261 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/12(金) 13:46:28.88 ID:QhIbF6yn0.net
皆400とか景気良いこといってるけど、ビルメンで
よっぽど即戦力(経験ってだけじゃなく管理職としての戦力)じゃなかったら
いきなり400とか無いから。350でも、残業しまくったらそりゃ400超えるけど、
残業無しで入社時400超えるとかは、所長候補とか、エリア長候補とかだから。
皆のんびりしたくてわざわざビルメンになったんじゃないのか?なんでわざわざ忙しい管理職になりたがる。

262 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/12(金) 13:51:54.90 ID:od6EDMiK0.net
【三重】鳥羽国際ホテル、「名ばかり管理職」に最長100時間の違法残業 運営会社と代表取締役を書類送検(親会社は三井不動産)
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1539316611/

263 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/12(金) 14:04:02.25 ID:XphwUSaL0.net
>>245


今年ビル管初受験で合格できそうなのてわ免状届いたら受けてみようと思っいますが・・
アラフォー、1ボ(合格) 2ボ 衛生管理者では難しいでしょうか?
やはり電工、冷凍取得してからの方が良いですか?
転職経験無し、普段接客メインの現場のため、愛想、コミュ力は人並みにあります。

264 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/12(金) 14:08:37.79 ID:od6EDMiK0.net
>>263
40なら電工ではなく電験2種が必要です。

265 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/12(金) 15:31:17.26 ID:lUwMqdJ50.net
>>254
営業時間前に依頼作業(管球交換とか配線作業とか)優先してやって、残りの時間で月例点検作業する
宿直班は熱源管理をして、夜間の業者に鍵を渡して簡単な報告を受ける
って認識
これ、現業じゃないの?

あと、下請けの東京美装はぶったぎる方向に行ってる
マルイファシリティの設備部門の社員数は4年前の倍になってて、中途入社&新卒組が戦力になり次第各事業所から美装の人間を順繰りに叩き出してるよ
「2020年までに自営社員のみで回す」のが目標ね

266 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/12(金) 15:46:57.19 ID:lUwMqdJ50.net
>>263
ビル管持ち(電験無し)の40半ばが中途で入ってる
資格と年令はアウトじゃ無いけど、電工持ってないのは減点
冷凍は講習受けといて「法令だけ受ければ取得出来ます」と言えばok

267 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/12(金) 15:55:51.28 ID:IuTar4yg0.net
>>265
わざわざレスありがとう。事業所によって違うのかもしれません。失礼しました。
TBから切り替えていく事は最初の私のレスの通り知っていますが、こちらでは大体デスクワーク8割と言ったところです。正直、現業に戻りたいですね…うらやましいです。
ゆくゆくは施工管理のようなこともやらされるようで、きついです
260さんとこではデスクワークは勤務時間中何割位ですか?

268 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/12(金) 15:56:41.49 ID:hacQxnQV0.net
星光ビル管理の専スレって何で無いの?

269 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/12(金) 16:02:56.96 ID:IuTar4yg0.net
>>263
ビル管持ってるって、ビルメン経験はありますか?電工持ってないのはかなりのマイナスポイントになってしまうので、「必ず来年上期試験に合格します」と伝えた方がいいですよ

それにしてもコミュ力あるの本当うらやましいです。俺は現場からデスクワークになったからめちゃくちゃきついよ…デスクワークって、予想以上にコミュ力とか主体性が求められるって恥ずかしながら今さら知ったよ

270 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/12(金) 16:12:33.30 ID:XphwUSaL0.net
>>266

早々のレスありがとうございます。
今年度に入って資格取得に取り組んだので、ビル管取得をメインに考え、電工が後回しになってしまいました。
今いる会社に在籍するメリットがもう無いのと、1月に誕生日を迎える前(少しでも若いうち)に転職と考えておりましたが、電工+冷凍講習後に受けた方が懸命ですかね。
ちなみに上記資格意外にも、
警備員指導教育責任者、施設警備二級、自衛消防、その他スポーツ施設管理資格多数、畑違いではありますが多数所持してます。
貴重なご意見ありがとうございます。

271 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/12(金) 16:43:03.54 ID:XphwUSaL0.net
>>269

現在関東独立系ビルメンですが、所謂「設備員」としての経験はほとんどありません・・。
現場のボイラー、空調、ろ過器、滅菌器等の簡単な点検を行う程度です。
転職の際、設備員としての弱みは重々自負しておりますので、設備員さんとは違ったアプローチ(コミュ力や身だしなみ等)で勝負できたらなーと薄い望みを抱いております。 
兎に角独立ビルメンから脱出したい一心です。

272 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/12(金) 16:49:01.34 ID:JLQ+SifhO.net
警備会社の常駐派遣隊長か何かか

273 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/12(金) 17:44:38.43 ID:5JtfGU/x0.net
>>261
スルーされてるようだが独立乙としか思われてないと思うぞ。

274 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/12(金) 18:01:57.04 ID:7uhPtcSy0.net
地方(首都圏以外)の独立でマターリがベストじゃね?http://vermilonswan1988.hatenablog.com/?_ga=2.80051095.1254781613.1523151728-101376025.1523151728

275 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/12(金) 18:08:02.76 ID:SmbBjzk10.net
大成有楽もっとお願いします

276 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/12(金) 18:10:12.10 ID:fZ19rdln0.net
>>274
ゴミブログ貼ってんじゃねーよカス

277 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/12(金) 18:12:52.93 ID:lUwMqdJ50.net
>>271
・・前スレだかで書き込んでなかった?
マルイの警備は肩叩きされた人らの吹きだまりみたいになってるので、そっちは難しい
(リストラは労組が許さないからとりあえず警備に放り込もう)
なんで狙うとしたら設備部門になる訳だけども、電工が無い=現場仕事出来るの?→取ってから来てよ
ってなる、本来は

ただ、昨年ビル管取得した本社の部長が配属されたこともない現場の責任者扱いで名義出ししてる(なんかあったら部長が頭下げて部長が謝罪文と善後策作らにゃならん、アカンでしょ) 現状「ビル管を持ってる」のは凄い魅力的なんだよね
清掃部門で(何故か)ビル管取得した人を即座に設備に入れたぐらいには人材が逼迫してる

278 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/12(金) 18:38:43.09 ID:lUwMqdJ50.net
対人コミュニケーションに問題無いみたいだし、後は電工持ってるなら(ここがマジで弁慶の泣きどころ)採用される可能性は高いよ
今、ドミナント戦略ってのを行っててさ
各事業所の余剰人員で近くのビルの管理を請負うってやってるの
だから【ビル管所持者は何人居ても良い】んだよ
居る分の仕事を作って売り上げ増やしましょうって戦略になってる
まぁそもそも各事業所の空気環境測定の責任者すら足りてないから「ドミナント戦略(笑)」ってなってるんだけども

ことほどさようにビル管が足りてないのだけども、マルイ旧来の社員は、サポート課のみなさん(特にHさん)が尻を蹴って、独自の問題文作って、講習会開いてる(もちろん就業時間扱い)のに取得しねぇんだよ

279 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/12(金) 18:51:52.66 ID:lUwMqdJ50.net
>>275
初心者が契約社員として職歴積むにはまぁ良いところ
他社で資格と経歴を積み重ねた人間が正社員として職歴終わるには良いところ
それ以外にはあんまり良いところじゃない

280 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/12(金) 19:40:21.60 ID:A5T/GL7z0.net
何の技術も無く扱いづらい40代が80〜120社受けてもまともな会社は採用しないよな

281 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/12(金) 19:48:27.93 ID:dSgjoaI+0.net
>>271
ご経歴を素直に拝見しますと、警備部門に配属されるべき方だと判断されます
で、警備部門は、極々一部の新卒と、大多数の肩たたき組(元営業とかバイヤーとか)で成立している部署です
中途採用されるのは難しいです

すると、設備部門に入るしかない訳ですが、実務経験の不確かさがネックになります
ビル管を取得されても、警備のプロフェッショナルとしての印象が強い
人事は困惑します、警戒します
「この人はホントにビルメンの仕事を理解してるのか? 想像違いで辞めたりしないか?」

この困惑を解消するには、
「ビルメンとしての経験が十分にあること」、「ビルメンの仕事を十分に理解してること」を伝えて下さい
「設備員が警備の仕事をする」ことはままありますし、私も前の会社で経験があります
しかし、「警備員が設備の仕事をする」ことはピンと来ない

ピンと来る理由をお伝えください
「資格を持ってたから」、「独立系だったから」、「前々から設備の仕事に興味があった」等々

282 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/12(金) 19:58:30.87 ID:dSgjoaI+0.net
>>278
電験持ってる設備全くの素人なんですけど、コミュ力にかなり不安があります。レスを読むと現業が主のようですが、マルイですとどのような所でコミュ力を要求されますか?
業者や店子さん対応とか未知ですが、テンプレ対応やマニュアル、教育はしっかりしてるのでしょうか。ニートから一代決心してやっと今年受かったぽいので受けようかと思っています。よろしくお願いします。

283 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/12(金) 20:01:45.77 ID:dSgjoaI+0.net
>>278
【建物設備の運営・保守】
◆中長期修繕計画や各種提案
◆エネルギー管理や省エネ対策・立案
◆警備・清掃の各担当と連携した有事対応
【施設維持に関する業務】
◆点検・工事の立ち会い:
 打ち合わせから完了までの対応

この辺が特に不安です。

284 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/12(金) 20:15:48.67 ID:fZ19rdln0.net
状況を判断して提案するって仕事にマニュアルがあると思う?

285 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/12(金) 21:48:06.01 ID:fi51Dhwf0.net
>>282
前向きにやってればビル管で必要なコミュ力なんて誰でもつくよ。
どちらかと言うと周りとうまくやっていけるかが大事。どうしてもベテランで上から物言ってくる厄介者とか現場に1人くらいはいるし笑

286 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/12(金) 21:49:01.60 ID:fi51Dhwf0.net
>>282
前向きにやってればビル管で必要なコミュ力なんて誰でもつくよ。
どちらかと言うと周りとうまくやっていけるかが大事。どうしてもベテランで上から物言ってくる厄介者とか現場に1人くらいはいるし笑

287 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/13(土) 06:16:29.43 ID:6s3YpwfQ0.net
というか周りとうまくやれない人間が業者やテナント、オーナーと上手くやれるわけもなく

288 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/13(土) 07:14:18.01 ID:Z0GQmm2F0.net
マルイ、前にも同じこと聞いてたよね。
なんか前と同じ人が同じこと何回も聞いててリアルに怖い。

289 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/13(土) 08:47:34.97 ID:fxuPDvDV0.net
>>277
>>281
>>278

ご丁寧かつ大変ご親切な書き込み、本当にありがとうございます。
そうです。以前書き込みをした者です。
ここの掲示板を知り、ビル管取得で転機しようと以前の書き込みから着々と転職の準備を進めておりました。
今年初トライのビル管でしたが、あまり難しく感じなかったので合格率が高いのではないか→来年電工取得してからでは求人募集が終わってしまっているのではないか?という焦りから免状取得後すぐに応募しようか悩み再度書き込みさせていただきました。
ちなみに警備資格が多数あるのは法改正によるスポーツ施設(プール監視等)の管理において警備業法が適応されたため、会社からのお達しで取得したためです。
こちらの掲示板でこんなに親切にしていただき本当に感謝しかありません。ありがとうございます。

290 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/13(土) 10:29:40.73 ID:FHoqk8x20.net
マルイって女子社員達と飲み会とかあるの?
女子社員比率高いから楽しそうに思えるけど設備とは接点ない?

291 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/13(土) 10:45:10.01 ID:P69ydCbk0.net
設備屋が相手にされるわけない

292 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/13(土) 10:53:26.45 ID:1Pl/fPPl0.net
>>291
マルイは直雇用だと何回言えば...
マルイ直営のショップのねーちゃんなら異動でファシリティーズに来ることもあるんだぞ?

休み少ないからやめたけどな。

293 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/13(土) 11:13:28.95 ID:giGF9UWg0.net
関西だけど、系列何個か受けたけど全て350〜370くらいだった。
東京は400以上が普通なのか?
40代前半電験3ビル管経験8年くらいだけど。

294 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/13(土) 11:20:15.43 ID:uM0Ul0XD0.net
水戸のマルイ閉店したね

295 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/13(土) 11:25:30.53 ID:iohQg1680.net
昔、常駐の当直するような警備いきたかった(工事現場とか駐車場の棒振りじゃなく)

ビルメンよりきついのかな

警備三点セットみたいなの取ればいけるもんかな
昔受けた警備は工事現場専門みたいなとこだったわ
>>281みておもいだした

296 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/13(土) 11:36:09.81 ID:W+efm0CI0.net
マルイとか年休120日以上にならない限りは受けようって気にはならない
ビル管取ってやる気もある人が独立系からステップアップするのにちょうどいい立ち位置って感じ

297 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/13(土) 14:34:21.26 ID:3EdswjTK0.net
>>293
40代なら電験2種持ってないと400以上は無理だと言ってるだろ

298 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/13(土) 14:46:27.12 ID:6s3YpwfQ0.net
>>293
同じく関西で3種だけど450だったよ
経験2年

299 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/13(土) 15:08:56.62 ID:6s3YpwfQ0.net
確かにほとんどの所は300後半だった
400超え提示されたのは銀行系と大手独立数社ぐらい
関西では300後半が相場なんだろうね

300 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/13(土) 15:42:33.80 ID:giGF9UWg0.net
>>299
だよね。
皆入社時400とか450とか書いてて、ホントにビルメン?
って思いながら観てたけど、関西と関東ではだいぶ違うんだな。
まあ大阪と比べても東京の家賃は1.5倍くらいらしいから、そんなもんか。

ってゆうか、独立で400提示されたの?すごいね。

301 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/13(土) 15:51:18.79 ID:6s3YpwfQ0.net
>>300
大分怪しかったから辞退したけどね
基本給と手当賞与をどう計算しても遠いってことは
想定してる初期時間外がヤバイんだろうなって感じだった

302 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/13(土) 16:07:03.32 ID:44om0txA0.net
時間外なしで450なの?

303 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/13(土) 16:26:32.52 ID:6s3YpwfQ0.net
住宅手当とか資格手当とかは入ってるけど時間外なしだね
ほとんど残業無いし夜勤もない

304 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/13(土) 17:04:34.35 ID:6s3YpwfQ0.net
この週末のマッタリがたまらんよね
ジムいってこよ(゚∀゚)

305 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/13(土) 18:11:17.21 ID:vR84aWa+0.net
>>290
ある、と言うか中の女の人は
「売り場の営業の大半は30後半で配置転換になる=給料が減る」のを理解してるから
素直に社歴積めて素直に年功序列で給料が上がる設備の安定性は魅力的に見えるらしい
労組+法定資格武装+資格手当で
「安定性があってそこそこの給料で末長く働いてくれて休日が多い男性」
は結婚相手としては魅力的らしいよ
ウチに5人居る所長代行の内4人は既婚者で、内二人は丸井グループ内で結婚してる
丸井グループ内で結婚すると、旦那と奥さんの両方に結婚手当が付くしね

306 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/13(土) 18:16:55.98 ID:lnAQapQv0.net
38歳
ビルメン三点セット、消防設備士
電検ビル管なし。
高島屋ファシリティ 430
マルイファシリティ 430
イオンディライト 380
JRビルテック 380

ゼネコン、生保系列は書類落ち

今は空港メンテで450

307 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/13(土) 18:19:53.44 ID:vR84aWa+0.net
>>300
東京都の土木作業員の平均年収=526.4万円
これより著しく低い提示年収だと「五輪現場に行くわ日当最低2万出るし」ってなるんだよ
(勿論今だけのボーナスタイムなんだけど)

308 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/13(土) 18:47:19.25 ID:XFH0UvuP0.net
>>300
関西にも支店がある系列だが確かに待遇が結構違うと思う。
むしろ関東だと400〜450万のビルメンが普通で500万超えると5年以上は経験あるんですねーという感じ。

309 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/13(土) 19:26:50.91 ID:3EdswjTK0.net
年収500万円以上    神 
400万円〜500万円  高額所得者   電験2種必須 
350万円〜400万円  プチブル      電験3種必須
300万円〜350万円  ふつう       4点必須
250万円〜300万円  ちょい貧乏人   
200万円〜250万円  貧乏人
150万円〜200万円  ガンガレ


310 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/13(土) 19:33:14.99 ID:MKttMnNV0.net
>>308
五輪現場は契約だよ
丁度終わる頃に3年

311 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/13(土) 19:46:13.24 ID:n5hxO2PX0.net
>>299
関西の銀行系ってどこ?

312 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/13(土) 19:50:22.71 ID:FHoqk8x20.net
>>305
いいね!
休み少ないのが気になるけど面接受けてみようかな。

313 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/13(土) 20:26:30.11 ID:XFH0UvuP0.net
>>310
いや、多分違う人にレスしてます?

314 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/13(土) 20:32:41.06 ID:yPQbX/rV0.net
電工経験ないとビルメンなんてやってても何も分からないだろ?

315 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/13(土) 20:42:04.09 ID:XFH0UvuP0.net
>>314
ビルメンやったことあります?

316 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/13(土) 20:59:49.40 ID:r4n51dQe0.net
まだ年収400とか言ってるやついるのかよ
求人票みれば嘘だと分かることなのに

317 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/13(土) 21:09:38.38 ID:XFH0UvuP0.net
>>316
実際に面接で年収提示受けてる人がたくさんいる系列スレでそんな事言ってても誰も真に受けないかと。

318 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/13(土) 21:13:21.04 ID:6bh+TU7n0.net
系列なら普通に有りだろ
つかうちの現場の契約の人、源泉徴収票チラ見してしまったが400余裕で超えてたは。当然マネとかじゃなく一兵隊だ
俺もマネじゃなく設備まとめてるだけの責任者だけど残業20h程度で500半ば貰ってるし
ちなみに不動産系列。小さいけどな。ハズレ系列名ばかり系列からは転職しろよ

319 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/13(土) 21:14:46.68 ID:XFH0UvuP0.net
ちなみに系列の体感的な提示目安としては訓練校上がりの未経験者は残業20時間程度見込み年収で330〜400万。
ビル管無し経験者は350〜450万。
ビル管有り経験者は400〜500万。

未経験者は訓練校上がりとしたのは多くの、というかほぼ全ての系列では未経験者は訓練校に入校していないと書類選考で蹴られます。
運良く通過しても面接で蹴られることでしょう。
そして勿論、上記はあくまで初年度提示なので以後年間昇給で上がっていきます。

320 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/13(土) 21:16:37.26 ID:XFH0UvuP0.net
>>318
分かりにくくて申し訳ないんですが自分はアリの方で真に受けないでしょうと言ったつもりです。
少なくとも初年度400万以上の提示が無ければその系列は蹴って良いかと思われます。

321 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/13(土) 21:21:17.68 ID:XFH0UvuP0.net
訂正

経験者で400万以上の提示が無ければ蹴って良いかと。
未経験者は系列に採用される以上はどんな年収を提示されても甘んじて受け入れるのが良いかと思われます。

322 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/13(土) 21:24:49.10 ID:6ICc5yN60.net
それは30代までの話

40過ぎたら400万以上とか正社員とかの求人だと面接すらたどり着けない
300万以下の契約社員ならまれに書類選考通過するがまだ面接はこちらから断っている状態
おそらく面接でダメだろうが

高卒40代(国立東京工業大学中退)
エネ管、電験二種(試験)持ち経験10年(選任6年)がビルメン80社に応募した結果

系列・正社員・400万円台 ・・・・ 100%書類落ち
系列・正社員・300万円台 ・・・・ 100%書類落ち
系列・契約社員・400万円台 ・・・・ 100%書類落ち
系列・契約社員・300万円台 ・・・・ 100%書類落ち
系列・契約社員・200万円台 ・・・・ 70%書類落ち

独立・正社員・400万円台 ・・・・ 100%書類落ち
独立・正社員・300万円台 ・・・・ 80%書類落ち   書類落ちしなかったのは350万以下のみ
独立・契約員・400万円台 ・・・・ 100%書類落ち
独立・契約社員・300万円台 ・・・・ 80%書類落ち  書類落ちしなかったのは320万円前後のみ
独立・契約社員・200万円台 ・・・・ 50%書類落ち


323 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/13(土) 21:28:29.90 ID:tSwky5db0.net
どこの国の会社に応募してんだよ

324 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/13(土) 21:29:25.14 ID:6s3YpwfQ0.net
>>321
*ただし正社員に限る
にしといた方が良いね

未経験でも契約社員は本当に時間の無駄でしかない

325 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/13(土) 21:31:44.21 ID:9WeDG7NG0.net
>>285
ありがとうございます。頑張って受けてみようと思いますm(__)m

326 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/13(土) 21:38:51.89 ID:XFH0UvuP0.net
>>324
あ〜それは同感ですね
正社員になれるかも?みたいな会社は入る必要無いかと思います。
ただし半年後必ず正社員化っていう会社もあるんでそういう会社はその考え方からは除外しても良いかな〜って感じです。

てか上の長いコピペつけてる人はビルメンスレ名物の無職の40代の方ですよね?
アンカーつけてないけど明らかに自分宛てに書いてますよね?
無視しま〜すw

327 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/13(土) 21:51:00.95 ID:6ICc5yN60.net
2種必須の現職をまだ辞めてないんだが・・・

セフレに見栄張るためにベンツ買ったり仮想通貨で損して預金3000万が2000万に減ったから
早めにもとに戻したくて今の360万より50万-100万増える職をさがしてるだけ
今の仕事は楽すぎて散財する傾向にある

328 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/13(土) 22:03:12.25 ID:i8ANdWzy0.net
>>306
残業代や宿直手当等を除いた提示額なの?

329 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/13(土) 22:32:40.34 ID:31pJBPUH0.net
>>319
その年収評価は私もあっているような気がします。今年中途入社の会社も宿直やって400万。
残業20時間やれば450前後になる。
年休は108しかないので上位系列ではない。
系列もピンキリですね。

330 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/13(土) 23:01:19.24 ID:9o9MpGsH0.net
エージェント経由の系列の求人票で250万あったよ。

331 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/13(土) 23:16:38.13 ID:tSwky5db0.net
ポリテクで見た求人に200万くらいのがあったな
年収だと違和感がすごいが、月18万程度と考えると
そこまで無茶苦茶ではないんだなと錯覚してしまうような環境だった

332 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/13(土) 23:21:26.28 ID:9o9MpGsH0.net
>>331
系列?
自分が見たのは系列だよ。
しかも、エージェント経由でだ。

333 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/13(土) 23:51:18.12 ID:i8ANdWzy0.net
鉄道系最底辺だとそのくらいの額あるかもなぁ

334 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/13(土) 23:59:20.09 ID:kH0qLYT00.net
スーゼネ系、中途入社2年目、宿直手当あり、残業は年でも30無いぐらい
これで450万程度です。勿論、平です。

335 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/14(日) 00:41:07.18 ID:SIiGNnQO0.net
28際訓練校卒 電工2種 危険物乙4 ボイラー2級 消防乙4 の資格はとれたんですが系列系の会社に入社はできますかね?
それとも独立系の会社で2、3年やってビル管なんかの上級資格を取ったほうがいいのか悩んでいます。
職歴は派遣や契約社員しかなくそこが不安です。

336 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/14(日) 00:51:57.07 ID:rr9xvXtl0.net
ビルメンの所得別階層

年収500万円以上   ゼウス     全宇宙を支配する全知全能必須
400万円〜500万円  神       奇跡を起こす超能力必須
350万円〜400万円  富豪   一般的な常識必須
300万円〜350万円  高額所得者 電験2種必須
250万円〜300万円  プチブル 電験3種必須
200万円〜250万円  ふつう 4点必須
150万円〜200万円  ちょい貧乏人 実家通い必須
80万円〜150万円  ナマポ以下   ナマポ必須


337 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/14(日) 01:20:49.03 ID:vQ5Ujkl90.net
関西と関東でだいぶ違うみたいだから、
年収ネタ書くときは、関西か関東かを書いてほしいな。
それに、残業とか泊とか入れて400とかは紛らわしいけど、
結局360〜370ぐらいってことでしょ?それに残業代とか
宿直手当とかで400行くって感じなんでしょ?

338 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/14(日) 01:24:09.44 ID:vQ5Ujkl90.net
そりゃ毎月30も40も残業したら、400とか450余裕で行くでしょ。
それは入社時の提示年収じゃなくて、結果としてそうなってるだけだから
ビルメンやって450いってます!(キリ)とかは単に残業が多い現場ってだけ。
残業無しでいくらになるかを書いてほしい。

339 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/14(日) 01:42:30.74 ID:UvvETx1Q0.net
普通残業代込みで答えるでしょ
実際にもらう金額だし残業代込みで年収提示してくる会社もよくある
残業代なしの金額になんの意味があるんだ?
20時間残業あるよと言われてる会社に入って僕は残業やりたくありませんって言って帰るのかい

340 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/14(日) 03:24:31.98 ID:+DWwjFzW0.net
東武のビルメンをリクナビで応募して、「書類選考しますので1週間ほどしばらくお待ちください」と返事あって10日たったけど、サイレントお祈りと思えばいいよね?

341 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/14(日) 03:28:03.01 ID:F3qBKU1H0.net
>>339
残業込みで400超えてもそこには入社しない
残業なしで360のほうがいい

342 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/14(日) 05:21:54.49 ID:fpKJQJeI0.net
>>339
そもそも残業ありきで現場の人数設定してるとこになんで入る必要あるの?

343 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/14(日) 06:07:50.66 ID:DwJ0qxJS0.net
お前が勝手にそういう所に入らなければいいだけだ
ごちゃごちゃとつまらんことを他人にきかんでよろしい。

344 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/14(日) 06:21:37.08 ID:DwJ0qxJS0.net
是非は置いといて残業代見込みの年収を提示する系列は多いぞ
そもそも最終選考まで残ったことが無いから残業代見込み年収にケチをつけてるんだろうけど。

345 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/14(日) 06:50:03.53 ID:q5/AI7iI0.net
系列の場合突発のこと言ってるんじゃなく
就業規則上7時間勤務の所を物件の契約上で8時間、9時間になるってケースだから
予定じゃなく確定残業だから提示の時に含めて並べることが多い

346 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/14(日) 06:50:50.72 ID:q5/AI7iI0.net
訂正
就業規則上7時間、8時間の所を

347 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/14(日) 07:28:58.74 ID:fpKJQJeI0.net
例えばK王とか鉄道系とかは月平均残業40時間込み提示年棒400万越えてたけど
こんなんで「400越えた♪」って自慢して良いの?
俺は、労働時間辺りの収入の方が大事だと思うから
法定労働時間(日8時間、週40時間)でいくら貰えるか分からないと良い会社か判断出来ないいじゃないか

348 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/14(日) 07:32:04.06 ID:1XyRk1Xw0.net
>>338
30代経験5年 都内 ビル管4点あり。系列を数社受けた感じ、残業宿直抜きで360〜380万の掲示が多かった。宿直やって400万。年休108とかの会社も受けたので上位系列はもう少し待遇いいのかな。

349 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/14(日) 08:26:23.12 ID:YFfvgVvA0.net
>>335
何でとりあえず応募しないの?落ちたって2〜3年独立行く気があるならまたそっから系列応募すればいいだけじゃん

350 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/14(日) 08:45:05.22 ID:q5/AI7iI0.net
>>348
40代前半経験2年電験3ビル管なし
時間外夜勤なし土日祝年末年始+年間休暇5日で450
系列の序列的には上位の中ってとこかな

351 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/14(日) 09:21:40.11 ID:1Il94CuO0.net
目安残業何時間で年収いくらですと
会社に提示されるのと同じように
書き込む時もただ年収額言うだけじゃ
他と比較できなくて意味がないだろ
というだけの話なのに
さすがビルメンだけあって受け手のことは考えない

352 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/14(日) 09:30:44.44 ID:AfQ8jgY90.net
ビルメン会社の下請けやってるビルメン会社にろくなところはない。よーく覚えとけ。

独立系はもちろん、系列でも下請けしてる所はいっぱいある。

353 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/14(日) 09:51:09.23 ID:vS2QDDxG0.net
自分はエージェントと人事から残業は月30時間あるので年収〇〇です。と書面でもらいました。
が、実際は残業0で予定年収も大幅に下がりました。
みなさんも気をつけてね。

354 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/14(日) 09:58:22.45 ID:q5/AI7iI0.net
というか書面には基本給とか書いてあって、単位時間給いくら、
だから法定時間外手当は1時間いくらと書いてあるはずで、
契約とかで必ず時間外発生する場合は、1日○分が時間外となります。
という具合に特記で書いてあるもんだから、
それが無いなら普通に年収最低額と時間外入れた年収なんて計算できると思うけど・・・

貴方がバカなだけなんじゃ

355 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/14(日) 10:40:41.57 ID:vQ5Ujkl90.net
ここは転職スレなんだから、
皆他の会社の待遇がどんなもんかを知りたい人が多いはず。
まあ具体的な会社名は出せないとしても、
スペックや年齢に対するその地域の相場とか観るのに、
残業しまくって400だよ♪とか言ってる奴がいたら紛らわしいし、
残業無しで400貰っている人とごっちゃになったら分からなくなるだろ。
年収言うなら、残業とか泊とかをある程度書かなきゃ意味なし。

356 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/14(日) 11:02:22.53 ID:vQ5Ujkl90.net
それと全然話違うけど、
20代でこの業界に来る人ってよっぽど人生を憂いたのか、
前職でトラウマレベルの酷い目にあったのか・・・
わざわざその年でこの業界に来なくても・・・とは思うけど、
まあ飲食とか介護よりはマシな気がするけど。

357 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/14(日) 11:04:02.60 ID:vQ5Ujkl90.net
でもこの業界30年後まともにあるか
だいぶ微妙な業界だから、覚悟はしといたほうがいいよ。
常駐が相当減って、巡回ばっかりになっていくような気がする。

358 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/14(日) 11:18:21.12 ID:q5/AI7iI0.net
現実はオーナーの意向によって契約書で常駐か巡回か決まってるわけで
現状常駐の現場は「必要だから常駐」で契約書巻いてるんだからそうそう変わらないよ
ターミネーターレベルのAIとマシン化が進めばだけど、そんなの50年で何とかなるレベルじゃないと思ってる

で、最近のオーナーの傾向は物件を長く使う→金かけても品質重視に回帰してきてるから
現業はそれほど厳しくないと思うよ
懸案は関東大震災、南海トラフ、富士山噴火ともう起こってもおかしくない災害と
1人現場と寿命が近い物件ぐらいじゃないかな
1人現場の所は必要性が無いなら巡回に代わる可能性はあるし、立替はどうなるか分からない

359 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/14(日) 11:26:11.68 ID:q5/AI7iI0.net
警備と清掃は人手不足と、効率化がまだまだ進んでないから
効率化と機械化が進めば減ってくだろうね
大手では床掃除のルンバみたいなのを業務用で研究してる所もあるし。
警備は機械警備にして、3分以内に到着みたいな形態が確立すれば常駐させるのは
銀行とかの予防的な立哨になるだろうしね

まぁ、再編が先だろうね
系列内で同じような業務やってる所は統合して
清掃警備は部門分けされてドンドン子会社・孫会社化されてくと思う

360 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/14(日) 11:54:58.06 ID:/6efTceI0.net
その建物に常駐してても3分で到着なんてむりじゃね?

361 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/14(日) 11:59:40.06 ID:klh0iiqV0.net
>>347
京玉なんて残業宿直抜けば300ちょいにしかならん。
しかも中途はそれ以上上がる事はないという絶望。
丸井がドミナント戦略なら
京玉はカースト戦略を実施している。
中途はパワハラを受けながら新卒様に高い給料を献上する為の
カーストの最下層(奴隷)だ

362 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/14(日) 12:03:39.45 ID:DwJ0qxJS0.net
ビルメンをバカにしようとしつつビルメンになるための情報を集めるのに必死な>>351

363 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/14(日) 13:39:38.88 ID:wpipL+S/0.net
>>328
手当て抜いた金額

ちなみに高島屋はビルメンよりビルマネで、夜間なし
あと、面接、小論文昇進試験あり

マルイは店によって夜勤あり
マルイだけ資格手当てこみだった
あと、退職金なし

イオンは正社員は転勤ありと言われた

JRは圧迫面接で印象悪すぎ
落ちたと思ったら受かったけど流石に行きたいとは思わなかった

364 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/14(日) 14:03:42.90 ID:q5/AI7iI0.net
>>360
                                =     =
                               ニ= セ そ -=
                               ニ= コ れ =ニ
                                =-..ム. で -=
  、、 l | /, ,                         ニ な. も ニ
 .ヽ   セ ´´,                        r ら   ヽ`
.ヽ し き コ ニ.                        ´/小ヽ`
=  て っ ム  =ニ            _,,..,,,,_
ニ  く. と な  -=    、,  ,,, 、,,  ./ ,' 3/⌒ヽ-、_   、 ,,  @
=  れ.何 ら  -=       、,   /l.  /____/   n  ヽ|ノ,,
ニ  る と   =ニ     @   ,,, 、,,  ̄,, ̄ ̄ ̄ ̄,, ̄   ,,, 、,,
/,    か   ヽ、     ヽ|ノ 、、,  ,, 、,,   , "  ,,  、、, ,,
 / :     ヽ、


365 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/14(日) 14:25:22.50 ID:xlkkk0p10.net
関西て大阪万博決まればワンチャンかな?

366 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/14(日) 14:48:04.13 ID:q5/AI7iI0.net
いや、オリンピックも外人からしてみれば余裕の近場みたいよ
新幹線に乗りたい人が多いみたいだしね

プロパーは2020まではオフィスビルよりホテル、
新規オフィスビルの表だった計画は大阪でもスカイオとオービックぐらいしか無い
だから2020まではホテルに回されるの覚悟しといた方が良いだろうね
今は水面下で2020以降からオフィスビル計画が浮上してくるだろうけどね
CBREマーケット情報とか注視かな

367 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/14(日) 17:31:44.11 ID:vhtOubuX0.net
>>306

大林なんだけど、ウチもダメだった?

368 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/14(日) 17:39:53.28 ID:CCi2NWjB0.net
同じぐらいのスペックで中途採用なら年齢給がある分年上のほうが最初の給料高いのが普通なの?

369 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/14(日) 17:51:45.91 ID:wpipL+S/0.net
>>367
シミズビルライフケア
前田建設系のエフビーエス
鹿島建設

大林はかなり昔に受けて落ちた。
それからは受けてないね。
だから受けても落ちてたと思う。

370 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/14(日) 18:37:27.55 ID:efoiaMWa0.net
40代中高年はあらゆる職種からリストラのターゲットにされている
リストラするくらいなんだから、40代なんか雇い入れる訳がないよ
よっぽどの敏腕の熟練者か
低賃金でも血と汗と涙を流しながら身を粉にして働くか

371 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/14(日) 18:49:20.79 ID:aFMhAomD0.net
>>349
そうそう、なんでここに来る人は、〜で系列受かりますかとか聞くんやろ
とりあえず応募しようって考えはないんかな
ここの連中が無理って言ったら応募しないんかなw

372 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/14(日) 18:54:02.54 ID:DwJ0qxJS0.net
>>371
しかも実際受けてみると意外と受かるっていうね
ビル管無いと無理とか電験無いと相手にされないとか
ほんの一部の系列のみっていう。

373 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/14(日) 19:12:37.83 ID:ykInm7nj0.net
>>354
入社前にあなたの配属される現場は残業30時間ありますって言われれば、残業あると思うよね?
バカなのはお前だろ。
長々と語りやがって、いい気になってんじゃねーよ。
3分以内に到着とか馬鹿じゃねーの?

374 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/14(日) 19:44:04.20 ID:xrwxjSW/0.net
>>363
idで検索してみ?
他人を馬鹿にしないと生きていけないタイプの馬鹿だからほっとく方がいいよ。

375 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/14(日) 19:45:19.20 ID:xrwxjSW/0.net
>>373
やった...(〃ω〃)

376 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/14(日) 20:22:51.99 ID:aFMhAomD0.net
>>372
ほんまにそう、意外に書類通ったりとか
未経験で上位は難しいとは思うけど、応募だけしてみたらええのに
されでアカンかったらランク落としていくとかして
未経験でも引っ掛かる系列はあると思うけど、おれがそうやし

377 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/14(日) 22:27:39.34 ID:w8ExayIj0.net
大成有楽もっとお願いします

378 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/14(日) 23:08:16.82 ID:q5/AI7iI0.net
                \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< 大成有楽大成有楽大成有楽!
                 \_/   \_________
                / │ \
                    ∩   ∧∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< 大成有楽大成有楽大成有楽!
大成有楽〜〜〜!  >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /


379 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/14(日) 23:11:30.96 ID:q5/AI7iI0.net
     \タイセイユーラク タイセイ/ |\
        タイセイユーラク   | .|\
    ウ・・・ウン・ ∧_∧    | .|  \
   ___Λ_Λ∀゚∩)   | .|   |
   | __ ( ;´д`) ̄|ヽ)  |. |   |
   |\⌒⌒⌒⌒⌒⌒\   \|    |
   \ \          \  . \  |
     \ \          \ .  \|
      \ \|⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒|
        \ |_______|


380 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/14(日) 23:11:54.07 ID:q5/AI7iI0.net
|
            \ │ /
            / ̄\
          ─( ゚ ∀ ゚ )─大成有楽!大成有楽!
            \_/
           / │ \             ノノノノ  -___
               ∩   ∧∧ ∩      (゚∈゚ )  ─_____ ______ ̄
        ∩.∧ ∧∩ \ ( ゚∀゚) /      丿\ノ⌒\  ____ ___
大成有楽!  ( ゚∀゚ )/. .|    /     ∀彡/\ /ヽミ __ ___
         |   〈   |   |          /∨\ノ\  =_
         / /\_」  / /\」         //.\/ヽミ ≡=-
          ̄      / /            ミ丿 -__ ̄___________
                ̄


            \ │ /
            / ̄\   大成有楽!大成有楽!
          ─( ゚ ∀ ゚ )─
            \_/      ミ 、       ノ彡大成有楽!
           / │ \      \\ ノノノノ // 大成有楽!
               ∩   ∧∧ ∩\( ゚∀゚ )/ / 大成有楽!
        ∩.∧ ∧∩ \ ( ゚∀゚) /  | \ノ  /
         ( ゚∀゚ )/. .|    /    |    |
         |   〈   |   |   / \/ |
         / /\_」  / /\」  / / \ |
          ̄      / /     //     ミ
                ̄       ミ丿


381 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/14(日) 23:13:23.31 ID:q5/AI7iI0.net
                                  \ | /
                 。                 / ̄\
                         *       .─( ゚ ∀ ゚ )─
     。                             \_/
        *                         / │ \
                    ∧ ∧          / |
                 (\( ゚∀゚))         |大/
                  >   /         / |  +
                 / /ヽ_/         /  .|
                 `´             | 成 /        。
          ∧   ∧               | /
       。  / ヽ_/ ヽ、            / |   *
         /  o    oヽ          /   |
    /⌒\  |    ヽ─/ .|´ヽ       /    |
    \  \ゝ.    ヽ/  / 丿     / 有   |          +
      \         //      |     ./            *
       >        /        |    /
      /        /         .|   /
     /   /ヽ   /    。     | /
     /  /  |  /         / |     +
     ヽ/    ヘ/         /   |
                    / 楽  |
                   /     .|


382 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/14(日) 23:16:03.39 ID:q5/AI7iI0.net
|│ /
| ̄\
| ∀゜)<タイセイ・・・
|_/
|│ \
|
| _∧
|∀゜)<もっといる?
|∧∧
|∀゜ )<大成・・・
|⊂/
|ノ
|

383 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/14(日) 23:38:30.97 ID:JRs86SkM0.net
20代でこの業界入る奴は腰抜けだよな
人生もっとチャレンジしないと
30代でも早いぞ

384 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/15(月) 02:12:27.96 ID:cgpiy4x/0.net
大成有楽と大成ってどっちの会社が待遇いいの?

385 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/15(月) 02:27:24.70 ID:Uztpgv6t0.net
推して知るべし

386 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/15(月) 05:33:02.21 ID:T49AR77Q0.net
>>384
どっちもやめようよ。

387 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/15(月) 06:48:54.58 ID:ydAFWc4v0.net
>>384
それをこんなとこで聞くレベルならどちらも選んじゃ駄目

君がビル管・電験を持ってて選任経験もあるようなスーパーマンなら、純正の正社員待遇で大成有楽に行くのは悪くないけど

限定(笑)正社員だの契約社員だのなら入らない方が良い

388 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/15(月) 17:23:15.90 ID:w8vXhZYz0.net
近鉄ビルサービスはボーナス3回

389 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/15(月) 19:34:29.58 ID:Gnv6UZhl0.net
じゃあ基本給15万くらいか

390 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/15(月) 19:35:47.88 ID:MhP0X7YL0.net
1回1ヶ月分です

391 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/15(月) 20:26:53.54 ID:w8vXhZYz0.net
基本給は20以上です。

392 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/15(月) 20:29:16.99 ID:MhP0X7YL0.net
一番大事な3回合計での月数が出てこないという
推して知るべし

393 :362:2018/10/15(月) 22:35:33.86 ID:zosQG4cX0.net
>>369

今のウチなら受かってると思う。
人足りなくて、資格よりも経験者を優遇している傾向有りなので。

シミズは、社員の紹介があれば入れているレベルですな。

394 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/16(火) 01:27:44.50 ID:oOv3hECW0.net
Sはなぜか紹介だとユルユルだよね

395 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/16(火) 05:56:59.78 ID:WgRzgbe90.net
来春までにNTTファシリティーズ消えるっぽいぞ・・・
http://www.ntt.co.jp/news2018/1810/pdf/181015a.pdf

396 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/16(火) 06:33:14.77 ID:LgOJFhPS0.net
近鉄ビルサービスなんて基本給16万の契約社員しか募集してないだろ

397 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/16(火) 06:36:53.07 ID:WgRzgbe90.net
どこの系列も財政的にキビシイんかな・・・?

398 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/16(火) 06:43:22.42 ID:bZCc6aEy0.net
近鉄は契約から正社員あるぞ

399 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/16(火) 10:14:13.14 ID:x1SPdefg0.net
>>395
マジでかw

400 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/16(火) 12:47:29.15 ID:r5Pe0yUD0.net
>>395
アホだから長文読めん
ファシとの連携強化っていうのは見て取れるけどなくなる話あるの?

401 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/16(火) 13:18:41.21 ID:5sRhCnAc0.net
>>400
ない
部門再編しますよって内容
ntt本体が持ってる株をとある子会社に委譲していきます、って感じ
ホールディングス形式にするってことが書いてある

402 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/16(火) 13:20:44.16 ID:LxOhMXpv0.net
ビルメン以外も仕事あるから昔よりは採用されやすいよ
経験者なら特に
リーマンショックの仕事ない頃に、結構いい人材が入ってきたから、あと頃が一番厳しかった

403 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/16(火) 13:47:12.79 ID:LmtHLn1/0.net
>>383
同感。40代が多い現場は若い現場と言われとる

20代なら、イメージも良い他の業界にチャレンジすべきだな
夢破れて40歳前後でも余裕で採用されっから安心しろ
みんな夢破れた仲間たちだから、話聞くぞwww

404 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/16(火) 14:11:27.42 ID:OFW2SZOL0.net
>>403
系列はそれじゃ遅いんだよドクリツクン

405 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/16(火) 14:31:06.93 ID:RYVS1/FC0.net
系列に40代で転職したひといるが、資格も揃ってなおかつマネジメント経験持ちだった

406 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/16(火) 15:24:10.04 ID:XZmUQEtz0.net
一流大学卒も必要

407 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/16(火) 16:24:52.63 ID:/OUJqe8M0.net
>>403
独立の兵隊ならいつでも簡単になれる
未経験から系列の正社員になるには、その年齢では遅すぎる

408 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/16(火) 17:08:06.87 ID:2jWRwJEp0.net
系列も今人足らんぞ

409 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/16(火) 17:23:39.19 ID:rwxixFPb0.net
ただし30代以下に限る

410 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/16(火) 17:24:03.94 ID:rwxixFPb0.net
40代中高年はあらゆる職種からリストラのターゲットにされている
リストラするくらいなんだから、40代なんか雇い入れる訳がないよ
よっぽどの敏腕の熟練者か
低賃金でも血と汗と涙を流しながら身を粉にして働くか

411 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/16(火) 17:24:50.81 ID:rwxixFPb0.net
40過ぎたら400万以上とか正社員とかの求人だと面接すらたどり着けない
300万以下の契約社員ならまれに書類選考通過するがまだ面接はこちらから断っている状態
おそらく面接でダメだろうが

高卒40代(国立東京工業大学中退)
エネ管、電験二種(試験)持ち経験10年(選任6年)がビルメン80社に応募した結果

系列・正社員・400万円台 ・・・・ 100%書類落ち
系列・正社員・300万円台 ・・・・ 100%書類落ち
系列・契約社員・400万円台 ・・・・ 100%書類落ち
系列・契約社員・300万円台 ・・・・ 100%書類落ち
系列・契約社員・200万円台 ・・・・ 70%書類落ち

独立・正社員・400万円台 ・・・・ 100%書類落ち
独立・正社員・300万円台 ・・・・ 80%書類落ち   書類落ちしなかったのは350万以下のみ
独立・契約員・400万円台 ・・・・ 100%書類落ち
独立・契約社員・300万円台 ・・・・ 80%書類落ち  書類落ちしなかったのは320万円前後のみ
独立・契約社員・200万円台 ・・・・ 50%書類落ち


412 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/16(火) 17:36:09.74 ID:zDjdC1X70.net
ウチは作業員に400出してる中の上程度の系列だけど、基本4点セットと経歴2年あったら30半ばまでなら採用するよ
ビル管持ってたら40半ばでもウェルカム
現場仕事出来るスキルを持ってる社員が来てくれないんだよね
そのくせ氷河期に採用してないから漏斗状の社員人口構成になってるから洒落にならん

413 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/16(火) 17:50:16.80 ID:Zhd5o3xd0.net
>>394

んで、そのユルユル条件で入ったやつが
長続きしないで辞めて行くんだよね。

414 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/16(火) 18:20:41.92 ID:ossnf2wB0.net
転勤多いコミュニケーション力必要
俺には向いてないが楽な仕事だからしたい

415 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/16(火) 19:00:52.28 ID:zI31JSJt0.net
40代ビル管でもいいから採用したいってなら
中年歓迎ニュアンス書いてほしいわ
求人みると若手活躍中や年齢制限多過ぎて
どこならいけるのか検討もつかん

416 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/16(火) 19:02:03.32 ID:r5Pe0yUD0.net
書類出せばいいじゃん
採用する気ないなら書類で終わる

417 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/16(火) 19:20:04.00 ID:cKQI4e5b0.net
中途は基本30〜35歳までしか採用しない系列でも40代で現場責任者経験があったり、施工管理経験があったり、電験2種選任経験があったら正社員で採用することもあるから。

418 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/16(火) 19:37:10.87 ID:rwxixFPb0.net
>>417
エネ管、電験二種(試験)持ち経験10年(選任6年)がビルメン80社に応募した結果

系列・正社員・400万円台 ・・・・ 100%書類落ち
系列・正社員・300万円台 ・・・・ 100%書類落ち
系列・契約社員・400万円台 ・・・・ 100%書類落ち
系列・契約社員・300万円台 ・・・・ 100%書類落ち
系列・契約社員・200万円台 ・・・・ 70%書類落ち

419 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/16(火) 19:42:30.80 ID:RYVS1/FC0.net
経歴書とかが下手くそなんじゃないのか?

420 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/16(火) 19:53:57.26 ID:RpGxjb4w0.net
>>400
NTT都市開発は上場廃止して新会社の子会社になる
NTTファシリティーズは新会社の傘下に組み入れられる

421 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/16(火) 19:59:58.85 ID:T1Zusf9x0.net
景気回復!、今が辞めどき!!
今、嫌な職場を去らねければ!! 生涯、勤め上げる??

明日でも、「退職願」を書いて辞めてしまえ。職場は、「退職願」を法律上、拒否できない。
今そこ!、嫌なら辞めどき。

422 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/16(火) 20:03:02.86 ID:D0mPoqi20.net
退職願いじゃなくて退職届けでよくね?

423 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/16(火) 20:04:33.94 ID:r5Pe0yUD0.net
>>401>>420
ありがとう
本体から見て子会社なのは変わらん感じなのか
関電とかは孫になったとか騒がれてたけど

424 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/16(火) 20:19:04.01 ID:rwxixFPb0.net
>>419
高卒の40代だから仕方がない

425 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/16(火) 21:17:31.45 ID:pEJjfhvQ0.net
>>423
本体がnttなんだから
株を子会社に集めるってことは
ファシリティーズの株もその子会社が持つってことなんだけど

426 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/16(火) 21:19:20.02 ID:pEJjfhvQ0.net
不動産会社の下につくのか並ぶのかで孫かひ孫かが決まるね

427 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/16(火) 21:40:28.43 ID:keqR0uoj0.net
>>426
おそらく下につくパターンだな
今までの受注関係からして並ぶのはあり得ない

428 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/16(火) 22:41:54.63 ID:FoZ09oaH0.net
>>412
何系の系列ですか?

429 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/16(火) 22:48:06.28 ID:Bav6xA8L0.net
ビル管取ってなんとなくエントリーシート送ったらクボタ環境の書類選考通っちゃったんだけどここは面接までは簡単にたどり着くの??
まさか通るとは思わなんだ、、

430 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/16(火) 23:04:10.50 ID:rwxixFPb0.net
>>429
40代以上ならそんな簡単じゃないだろうな

431 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/16(火) 23:05:33.88 ID:rwxixFPb0.net
系列正社員なら大卒30代で電験2か電験3+ビル管は必須

432 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/16(火) 23:06:20.68 ID:KW83DJqO0.net
>>429
くだらない事に気を回してる暇あったら
面接対策でもした方が良いんじゃないの?
所詮書類通っただけでしょ?

433 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/16(火) 23:16:15.69 ID:Bav6xA8L0.net
>>432
その通り。所詮は書類通過、面接で落ちるだろう。。面接対策かぁSPIやらされんのかな。鬱だ、書類で落ちてりゃ悩まなかったのに

434 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/16(火) 23:19:16.55 ID:KW83DJqO0.net
>>433
頑張って採用されなよ
クボタは大して待遇良くないけど、自慢話ぐらいはみんな聞いてくれるだろうからさ

435 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/16(火) 23:32:29.97 ID:vvh6kmjR0.net
クボタ受けるなら合格して免状資格証申請まだの資格は入社してから申請取得すべし
資格取得奨励金だけで資格手当てが無いので有名だからね

436 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/17(水) 07:37:36.29 ID:cnS3SfbG0.net
自社ビルの物件
親会社に準ずる条件で福利厚生もいい求人
急募だったようで、面接してその場で採用だった
41歳でもこういうことある

437 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/17(水) 07:48:31.18 ID:0yHXSACc0.net
自社ビル、たまに見かけるけど大卒以上なんだよな

438 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/17(水) 10:01:18.08 ID:82fLbZ550.net
>>436
どこで求人みつけたんですか?

439 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/17(水) 10:27:06.49 ID:P6mBN8900.net
系列にもよるけど、
確かに40代で未経験は厳しいかも。
30代前半までだったら未経験でもいけると思う。
最近有楽は若い人優先になったみたいで、経験バリバリ40代より、
未経験20代を採用する方針になったっぽいけど。

440 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/17(水) 10:29:50.76 ID:82fLbZ550.net
>>439
未経験を安く使う方針ですね。

441 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/17(水) 10:36:45.63 ID:P6mBN8900.net
最近は系列も契約スタートばっかりで、
正社員になれるかわからん会社も多いから、
有楽は限定正社員ならちゃんとボーナスも出るし、
休日数も正社員と同じだし、他の契約よりはマシだと思う。

442 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/17(水) 11:21:09.29 ID:hbMDhLoV0.net
大成有楽もっとお願いします

443 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/17(水) 11:45:29.92 ID:E86dmkwv0.net
大成有楽すきすぎだろwww

444 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/17(水) 12:10:12.28 ID:1aJhmvT30.net
なんたって天下の大したことない建設が親にいるんやで!
そら大人気や

445 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/17(水) 13:07:24.85 ID:dwWe80wK0.net
制震ダンパー偽装これから大事になりそうだね
うちは違うメーカーのだったんで問題なし

446 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/17(水) 13:37:43.91 ID:NyrjfNUb0.net
大成有楽は退職金なしでしょ?

447 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/17(水) 15:51:28.00 ID:9yazDTN50.net
有楽受けようと思ってたのに40代あかんのか
丸井以外でビル管アホルダー欲しい会社ないんか
丸井は社風的におっちゃん無理やねん

448 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/17(水) 15:53:10.68 ID:El5t8mBXO.net
NTTは都市開発>Nファシ>メックス>メックスサポート>各協力会社
みたいに身内請けが多過ぎたからな

449 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/17(水) 17:00:35.97 ID:TImIKf8I0.net
大成有楽は契約社員から(純正)正社員への道をきちんと整備したら良い会社だと思うよ
一昔前は、
職業訓練校→大成有楽(契約)→ビル管or電験取得→大成有楽(純正の正社員)
のルートだったんだけどね

限定正社員とかいう舐めくさった制度造って上がり目を潰しやがった
なんで、現場の士気は洒落にならんぐらい低下してる
経歴重ねるための踏み台会社としか思ってないから、空点検当たり前になってる

450 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/17(水) 17:08:18.82 ID:TImIKf8I0.net
>>447
(ファシリティーズの)社風的におっちゃんウェルカムやで
本社の採用方針に右に習えしたせいで30代半ばから40代後半(氷河期世代)のおっさんが一番おらん、欲しいねん
協力会社の担当者さんと話すときに、東京美装の爺さま(転勤無いので長老扱い)と自営の若者の二つしかおらん現場とかアカンでしょ
爺さま追い出す方針なのに

なんである程度年食ってて如才ない世渡りの出来る有資格のアラフォーはウェルカムや

451 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/17(水) 17:26:22.52 ID:4T2iwEbg0.net
>>448
メックスとメックスサポートをご存知とは
あなたは、なかなかやりますな

452 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/17(水) 18:24:19.73 ID:OoggAuPV0.net
>>450
シャレオツなチャンネーがおる丸井の中を
わしがうろついたら一発不審者や
若かりし頃はわしも丸井カードで相当貢いだ口やけど見る影もあらへん
別業界やけどマネージメン経験あるし
仕事はできそうやから残念やで
アパレル関係は敬遠するおっさん多い思うわ

453 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/17(水) 20:37:04.83 ID:E86dmkwv0.net
メックスは誰でも知っとるやろ、NTT大好きすぎ

454 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/17(水) 21:27:44.70 ID:4T2iwEbg0.net
>>453
知らないよw

455 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/17(水) 22:30:25.98 ID:B7KHKFT30.net
>>449
名前が変わっただけで制度はあるけど、なくなったというのはどこ情報?

456 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/17(水) 22:42:09.28 ID:cnS3SfbG0.net
3年程度でも経験あるたこうも扱い違うのかと感じたこともある

457 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/18(木) 06:21:05.67 ID:uz0PsKad0.net
>>455
昔なら正社員一般職が設備員のゴールだったんだが、今はその手前に限定正社員(待遇は契約社員と同じ)置いて、そこがゴールにしてる

毎年30人程度しか採用せんし、採用枠の大半は不動産営業に取られてるから
【20代後半ビル管&電験持ち】とかのスーパーマンしか受からんけどな

これを
「名前は変わったけど制度はある(キリッ」って言い張りたいなら、そっすねとしか

458 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/18(木) 06:22:13.87 ID:uz0PsKad0.net
>>457
正社員一般職の採用数のことね

459 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/18(木) 06:42:58.91 ID:1Jq4NvbX0.net
>>457
個人の考察には興味ない

460 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/18(木) 07:11:47.46 ID:IE4VgsMe0.net
>>459
じゃあスルーしろ
必死にレスしてる時点で興味津々だろ

461 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/18(木) 08:15:55.41 ID:TQPpl2gx0.net
>>459
バーカ

462 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/18(木) 09:00:37.23 ID:8+p0JWrS0.net
別にゼネ系なら体制有楽以外にもあるんだし、そっちに行けばいい。
そんなばからしいところに行く必要もない。

463 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/18(木) 09:03:04.90 ID:uz0PsKad0.net
大成有楽は、基本的に(限定じゃない)正社員は現場責任者が勤まる人間のみ採用する方針

だけど自前で育てる気は無いので作業員は作業員のまま
一例を挙げると、
年令30前半、大成有楽の社歴4年、基本セット持ち、前年ビル管取得の若手社員が正社員一般職の採用蹴られた
電験取得しないと駄目だってさ
ブチキレて転職しちゃったよ
勿体ないと思うけど、一から責任者として教育するのは面倒くさいんだろうかね

なんで、ビル管持ちの現場責任者の経験者をよそから持ってくるんだよ
手足の作業員は契約社員&限定正社員と派遣で良いやと割り切ってる
特に地域限定正社員は、その地域の現場が無くなったら解雇できるからね

464 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/18(木) 10:45:20.23 ID:xBymt0Kr0.net
ビル管や電験も勿論、重要なんだけど(エントリー時に必要なので)
無くても、この人のようなキャリアがあれば登用はされる。
https://taisei-yuraku-job.net/contents/people/index2.html

というか俺はこれを読んでから会社の意図を理解したんでビル管合格した後、さっさと転職した。
普通に設備員として現場配属されてるようじゃ何年在籍しても無理だなと。
他社系列で普通に正社員になれたし年収100万はアップしたよ。
残ることに拘ってる人もいるようだけど馬鹿だなと思う。

465 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/18(木) 12:00:14.82 ID:q9D+DDMr0.net
>>464
こんな経歴からビルメンやる人存在するんだな

466 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/18(木) 12:43:54.31 ID:j5tLydmq0.net
>>459>>460
ソースを聞いてるのに、それが個人の考察ではね、お話にならないわけですよ、働いたことないのかな?
この程度が必死に見えるのですか、人生大変ですね

467 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/18(木) 12:45:06.64 ID:j5tLydmq0.net
>>459は不要だった

468 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/18(木) 13:33:44.54 ID:5ODSrkIEO.net
>>451
そこそこ人数いるはずなのにスレではマイナーなんだよね

469 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/18(木) 14:03:27.75 ID:5ODSrkIEO.net
業界にいれば>>457みたいな情報が概ね有用なのは分かるし、板自体チクりが趣旨みたいなもんなのにソース要求して否定する>>466は大成の中の人か

470 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/18(木) 14:39:12.65 ID:MBPD0sAv0.net
大成有楽もっとお願いします

471 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/18(木) 15:24:02.00 ID:2U3nMJZB0.net
クボタ環境もっとお願いします!

472 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/18(木) 16:01:22.44 ID:CD/LlOCG0.net
有楽みたいなとこの管理職でもビル管程度しか持ってないなんて意外だな

473 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/18(木) 17:39:27.69 ID:UCObl2Q20.net
そりゃ管理職に必要なスキルと現業に必要なスキルは違うからね
当たり前の話でしょ?

474 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/18(木) 19:58:04.17 ID:CD/LlOCG0.net
当たり前なのか?設備員からはビル管しかないくせにと思われないの?自分ならそう感じるけど

475 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/18(木) 20:05:13.78 ID:siDgJ4hq0.net
ID:1Jq4NvbX0
こういう奴は死んだ方が良い

476 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/18(木) 20:11:09.97 ID:UCObl2Q20.net
>>474
思われたからなんなの?
というか思う側だとして、「ビル管しか持ってないやつのいう事なんて聞けない」なの?

それじゃまともな系列じゃ働けないよ
そんな小学生みたいな思考回路じゃ

477 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/18(木) 20:23:14.23 ID:U6hXAi0E0.net
>>475
こういう奴は独立底辺しか入れないタイプだから半分死んでるようなもんだよw

478 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/18(木) 20:32:11.68 ID:2rSDMYXS0.net
今月から系列に転職したが出世は難しそうだな。課長以上は全員が親会社出身。独立で出世コース乗ってたが、転職して良かったのかな。待遇は良くなったけど。

479 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/18(木) 20:35:35.09 ID:CD/LlOCG0.net
ごめんごめん、君が無資格の管理者で腹たったんなら謝るよ。ただバカ設備員だから上級資格無しに仕事できるアピールされても内心ではそう感じてしまうんです。せめてファシマネ位とってハクつけてください

480 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/18(木) 20:39:13.51 ID:HkIawgf00.net
資格だけあっても実務さっぱりのアホは一生手足やってろよw

481 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/18(木) 20:44:35.75 ID:UCObl2Q20.net
>>479
すいません。ファシマネも電験もビル管もエネ管も持ってます。

まぁ、上に上がれない無能さを何かにぶつけて発散しなくちゃいられないんだろうけど、
そのやり方は自分の成長に全くつながらないからやめた方が良いよ
それが出来ないから上に上がれないんだろうけどね

482 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/18(木) 20:45:13.05 ID:uz0PsKad0.net
>>479
大成有楽には君みたいに「上級資格持ってない上司の言うことは聞けないザマス」
なんて言えるようなキャリアとスキル持ってる作業員はほとんど居ないし、居たとしてもあっさり転職してるんだ
「他業種から転業して職業訓練校卒業してからキャリア2年です。コンセントの交換は出来ますけど安定器の交換は不安ですね。」
大体、このレベルが主力作業員だとみて良い

483 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/18(木) 20:48:05.98 ID:UCObl2Q20.net
韓信は自分は100万の一般兵を統率できると言った
劉邦は10万の兵を統率できるだろうとも言った
「お前の方が上じゃないか。なぜお前は私の下に居るんだ?」と劉邦が聞くと韓信はこう答えた

「自分は兵の将で、劉邦は将の将なのだ」と

職域も職分も理解できない人間は一生下っ端のままだよ
人のマネジメントが出来ないからね

484 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/18(木) 20:50:33.10 ID:UCObl2Q20.net
まぁ、資格のみが評価ポイントだと思ってる時点でマネジメントどころか
職分職域も理解できてない新卒並かそれ以下のレベルだけどw

485 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/18(木) 21:04:43.87 ID:CD/LlOCG0.net
それだけ資格揃えてるなら優秀なんだろがビルメンの管理やってる君はなんでそんなに偉そうなんだ?
出世できない妬みみたいに感じたかもしれないがビルメンはもうやめて施工管理に戻るから

486 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/18(木) 21:11:56.57 ID:uz0PsKad0.net
>>485
ビルメン作業員すら務まらなかったのに、セコカンなら務まるんだ、すごーい
キャリアが完全に断絶してるので平社員からのリスタートだろうけど頑張ってね

487 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/18(木) 21:14:54.70 ID:UCObl2Q20.net
>>485
偉そうとかじゃなく、普通のことを言ってるだけじゃん
出世できない妬みに感じたかもしれない、じゃなくそうにしか見えないし
もどりゃいいじゃん
どうでも良いんだけどww

488 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/18(木) 21:17:16.62 ID:uz0PsKad0.net
(つか施工管理持ってるなら内製化進めてる系列が幹部候補待遇で雇うから「バカ設備員」になる筈が無いんだが・・・適当言ってる?)

489 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/18(木) 21:18:54.86 ID:UCObl2Q20.net
ないない。セコカン持ってるだけで幹部候補待遇とかないから
一級建築士とかならまだしも

490 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/18(木) 21:24:06.65 ID:CD/LlOCG0.net
本当に系列の管理職なのか?書き込んでる内容が子供みたいだな

491 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/18(木) 21:29:16.73 ID:UCObl2Q20.net
もういいからセコカンに戻りなよ

492 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/18(木) 22:01:37.92 ID:CD/LlOCG0.net
人のこと言えたものじゃないけど、ゆとり世代の弊害なのか人を小馬鹿にしたり、意味不明なことわざ語りだしたり君より頭悪いだろうが性格は捻れ曲がってないよ

493 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/18(木) 23:26:54.54 ID:zJed9fvm0.net
ビル管、電験は現業の責任者に必要な資格
対して、今の話で会社が求めてるのは、マネジメントの経験・能力
だから、資格は4点程度でもマネジメントの経験・能力があれば社員登用
現業職の能力と管理職の能力は別ってことだろ

494 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/18(木) 23:45:10.52 ID:uz0PsKad0.net
ビル管保持者と作業員の数を揃えれば現場一つ取れるからな
そら所長が電験持ってるならオーナーと管理費上乗せ交渉出来るけど、それはあくまでもプラスアルファ
その程度の話なのに「ビル管しかないくせに!フジコフジコ」ってなるなんて管理職の適正無いね

むしろ、資格が無いのに所長職が勤まってる人が居たら、資格以外で評価されてる部分がある人なのだから、そこを吸収して自分のものにしようと教えを請わなきゃいけないんじゃないの?
それなのに「俺は昔施工管理やってたんだ」なーんて過去の栄光にすがって上司相手に意味不明のマウント取りたがる様な人間が評価される訳ないだろ
怖くて部下持たせられないよ、絶対トラブル起こすもん

495 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/19(金) 00:11:18.89 ID:TvRT9qte0.net
>>464
その人知ってるよ。経歴までは知らんかったが上位資格なくても正社員になってて年齢も50近くだったからみんな驚いてたな…

496 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/19(金) 00:23:12.27 ID:Yrrw9Olp0.net
>>493
資格不足や畑違いの管理職しかいないようなところは現場から舐められるけどな

497 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/19(金) 01:20:49.82 ID:qA6ojTCE0.net
もおそおいう全くどおでもいい個人的見解合戦は置いといて、もっと転職に有用な情報を書いてくれ。
ちょっと前の書き込みで、関東でも関西でも残業泊無しだったら
400行かない系列が大半というのが解ったから、やはり年間休日での差が一番大きいな。
系列でも108とか105もざらにあるし、120以上の会社だったら系列の中以上で、更に残業無しで400超えたら上位だけど、
そんな会社本当に数えるほどしか無いんじゃないのか。まあどう転んでも一般社会的には底辺職になってしまう職種なんだね。わかってたけど。

498 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/19(金) 01:47:39.52 ID:OirEFusd0.net
またアホな資格不要論者が来たな

499 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/19(金) 04:58:05.66 ID:MFO8BY7q0.net
>>497「ビルメンは底辺。だけど俺はビルメンの情報集めてるしビルメンになる気満々だけどね。要は系列に受かりたいので君達はビルメンに応募しないでね。ビルメンは底辺だから。ね?受けないでね。」

500 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/19(金) 05:01:21.62 ID:FJP5VGit0.net
>>494君も本当に管理してるのか?マウント取ってないし内心どう思うかを話しただけだろ。責任者になりたくて来てないから、体休めたかっただけだ。女の腐ったのみたいなこと書くなよ。

501 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/19(金) 07:22:41.12 ID:ItB//n9R0.net
>>500
要するに、施工管理で使いものにならなかったから逃げてきたんでしょ?
そのくせ、逃げた先で立派に現場回してる上司を「ビル管しかないくせに」なんて思って下に見ちゃうんでしょ?
あと、君の発言で気になった点
「それだけ資格揃えてるなら優秀なんだろがビルメンの管理やってる君はなんでそんなに偉そうなんだ? 」
ビルメンの管理やってる君、って言い方なに?
業界そのものを下に見てるよね?

【自分が働いてる業界なのに】

君が出世出来なかったのは、その舐めくさった性根を正当に評価された結果
施工管理から逃げて、ビルメンから逃げて、逃げ癖が身に付いた人間が施工管理に戻っても成、また尻尾巻いて逃げてくのが目に見えてるけど
そうならないようにとりあえず頑張ってね

502 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/19(金) 07:29:54.63 ID:FJP5VGit0.net
うーん、なんでそんなに怒ってるんだ?

503 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/19(金) 07:47:39.70 ID:exYSd4WQ0.net
>>501
まあ落ち着けw

504 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/19(金) 07:47:40.89 ID:FJP5VGit0.net
この業界が一般的に低賃金で評価の低い職種なのは事実でしょ?それは承知で自分の自由な時間作りたくて転職してきてるだけだ。君は出世欲が強いみたいだが皆同じとは考えないでくれ

505 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/19(金) 08:00:06.94 ID:vSvfbpYa0.net
>>498
資格ない有能の方が資格だけある無能より上に立つのは当たり前で
その無能が下から偉そうなこと言ってるからだろ

506 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/19(金) 09:03:56.56 ID:MFO8BY7q0.net
>>505
資格無い有能ってのはどのレベルまで無いんだ?
正直言ってビル管電験無いけど有能って人は沢山いるが
危険物しか持ってません、むしろ何も持ってません。とかいうレベルでの有能は居ないぞ。

507 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/19(金) 09:32:37.14 ID:/gg//2AO0.net
有能なら資格取れよ

508 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/19(金) 09:44:50.18 ID:eDOhd0Zp0.net
<もてなかった40代後半男のプロフィール>

・戦前戦中生まれの厳格な両親によって育てられ、子供の頃、女の子と遊ぶことすら悪い事と教え込まれた最後の世代。
 (男女7歳にして席を並べず、の思想が生きていた)。
・今のような本格的な性教育は実施されておらず、それどころか学校によって は性教育自体全く行われなかった最後の世代。
・家庭用ゲーム機が出始めたばかりで、それを持っているだけで“暗い” “不気味”などと揶揄されクラスじゅうから迫害された唯一の世代。
 (十代二十代の人には信じられないと思いますが、そういう時代があったのです)。
・アルバイト禁止が徹底され、授業をサボるなど言語道断、学校によっては男女交際を厳禁する校則もあったりして、ほとんどの者が疑問を感じつつもそれを受け入れていた、最後の世代。
・受験戦争の渦中にあって、高校受験・大学受験のために、家に帰ってからも本当に毎日五時間とか勉強していた最後の世代。
 (恋愛するどころか、恋愛について考える暇もなかった)。
・大学の頃はまだ携帯電話もインターネットも身の回りに無く、特に工学系では女と何ヶ月も話してない奴なんて普通にごろごろいて、それが当たり前だっ た最後の世代。
(野郎ばかりで毎晩集まって酒に麻雀、それで楽しかった)。
・就職間もなくバブルがはじけ、リストラを恐れて休日返上でがむしゃらに働き続け、気がついたら浮いた話一つないままとうに40を過ぎていた、そういう世代。
・今後、人手不足対策で国を挙げて各種の就業支援が講じられたとしても、もはや年齢制限ではじかれ放置されるであろう不遇の世代。

509 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/19(金) 09:50:57.56 ID:WVt0Hpq90.net
資格いらないって資格とれないと同義だと思う

510 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/19(金) 11:35:09.53 ID:Mdxofj3z0.net
自称電気のプロフェッショナルだが電工無し。周りの若手もベテランもあの人は電工ないけど電気の事は何でも知ってる、昔〇〇に努めてたし、と。当人は長年の技術を試験なんかで測られたくないとか。
怪しいと思い色々話し振ると確かに知ってる、電験2種レベルで理解してる。
が、結局資格取りたくないバカなんだと思う。

511 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/19(金) 11:51:21.62 ID:X/F5+4Yk0.net
取りたくないバカ←x
取れないバカ ←o

512 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/19(金) 11:52:10.51 ID:0kwJ2q/Z0.net
大成有楽お願いします

513 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/19(金) 11:55:57.68 ID:LBV7BPqh0.net
周りが評価してるという事は人望もあるということなんで査定は上で申請したいところだね
子供が小さいとか、色々なことが背景にあるから一概に資格取りたくないとかの判断はしないかな
ビル管とか年一の重要資格だと現場で受験日重なったりすると回らない事もあるんで
遠慮して伸ばし伸ばししてるうちに、ってのもあるしね

マネジメントとしては、例えば面談の時に、
「何か資格取得にチャレンジして、そういう機運を高めてくれませんか」
と1対1の時に雑談交じりの話をしたいね
資格挑戦のモチベーションを持たせられるかもマネジメント次第だね

514 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/19(金) 11:58:38.46 ID:ItB//n9R0.net
>>510
理解してようがしてまいが、資格が無いなら売上=管理費への貢献はゼロだよ
「この人は大ベテランなんで、管理費上乗せして下さい・・資格は一切持ってませんが」
通る訳ないじゃん
職業訓練校上がりのペーパー資格所持者の方がいくぶんか

515 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/19(金) 12:04:50.18 ID:LBV7BPqh0.net
そもそも資格で上乗せなんてないし
管理費は責任者いくら、その他○名でいくらと契約で決めてるのがほとんどだからね

入ってくる賃料が決まってるんだから賃料上げとかがないと管理費あげる交渉はほぼ無理だし

516 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/19(金) 12:08:33.63 ID:LBV7BPqh0.net
契約の仕様って
このビルは責任者はこの資格を持ってる人にしてください、
この資格を持ってる人を一名置いてください
この資格は全員取らせてください

で、金額は例えば4人で500万で、というのが普通
誰にいくら出すかは請負った会社の差配
だから誰々がこの資格取ったんで管理費あげてください、とか
申請してもそんなの承認下りるわけがない
「勝手におたくで給与上げればいいでしょ?うちに何の関係が?」ってのがオーナー側
当たり前だけどね

517 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/19(金) 12:10:40.78 ID:LBV7BPqh0.net
この金額ではできないんで、管理費あげてください
って交渉の方がまだ承認下りるそう

518 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/19(金) 12:17:28.87 ID:FJP5VGit0.net
この業界、若くして設備員として入社して無資格のまま管理職になるなんてあるのか?争いはごめんなんで煽ってくる人のコメントはいらないです

519 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/19(金) 12:19:39.38 ID:LBV7BPqh0.net
なんか勝手に「若くして」って条件入れたのはすり替えの為?
どっちにかかるんだろ

「若くして入社した」のか「若くして責任者に」なのか

520 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/19(金) 12:23:46.70 ID:LBV7BPqh0.net
保険系列だけど若い時に入社して15年とか20年で、資格ほとんどなくても
統率力ありで責任者になってる人はいるかな

ま、レアケースだけど

521 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/19(金) 12:38:03.18 ID:ItB//n9R0.net
系列ならゴロゴロ居るぞ
氷河期前に新卒入社して社歴重ねてる人なんて、社会経験はあるけど「勉強のやり方(資格の取り方)判りません」なんて管理職ゴロゴロ居る
例えば、うちの会社の社長も部長も現場所長も、ビル管も電験も持ってないよ
一応、設備員に400出してくれる系列会社だけど
福利厚生良くて、労組有って、雇用が安定してる、となるとシャカリキに資格取る必要無いんだよね

522 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/19(金) 13:32:45.67 ID:O2im1LDw0.net
電験持ってるから現場に置いとこうてなってる人は知ってる。
下手に資格持ってると昇進の妨げになる事もあるみたい。
部長クラスで電験持ってるのは認定が1人だけだったと思う。
うちが特殊かもしれないけど。

523 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/19(金) 13:40:37.94 ID:Mdxofj3z0.net
>>522
つ会社名

524 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/19(金) 13:54:06.42 ID:LBV7BPqh0.net
というか系列なのに社長が資格持ってないとか言っちゃうのって。。。
親会社もビルメンなのか。。。

525 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/19(金) 14:12:18.90 ID:L3sIJ6k80.net
年間休日少ないのに勉強する気なんて起きるわけねーだろ

526 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/19(金) 14:52:30.71 ID:rYYpgy8J0.net
休日多いのと残業少ないのがこの業界の良いところだと思うんだけどな。
休日少ない給料少ない会社なんてこの業界にいる意味ないだろ....

527 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/19(金) 15:15:34.06 ID:Hpju+beE0.net
大成はビル管というよりはリフォーム屋というカンジ、取った現場でいかに不具合等を指摘し、工事を受注するかが一番重要な仕事の会社。

528 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/19(金) 16:06:54.08 ID:Mdxofj3z0.net
まったりビルメンで休みに小遣い稼ぎするのが最強。泊まり明けで駐輪場監視やってプラス5万や!監視中に寝てるで!底辺勝ち組や!

529 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/19(金) 17:44:30.89 ID:oY15v5Mg0.net
>>512
ん?どした?

530 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/20(土) 07:48:27.13 ID:6aXfFI2pO.net
伸びてると思ったら案の定意地の張り合いだったかw

531 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/20(土) 07:55:13.64 ID:6aXfFI2pO.net
>>526
むしろ明け休みこそビルメンの醍醐味じゃないの

532 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/20(土) 12:08:23.76 ID:VidlNeRd0.net
>>531
ほんまやで

533 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/20(土) 12:23:36.56 ID:Hz/LFkle0.net
>>531
ですよね

534 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/20(土) 15:47:06.13 ID:TEQfV+iH0.net
おれビルメンじゃないけど
深夜仕事翌日も基本は出勤
よほど体調悪くない限りは
明け休みってうらやましい

535 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/20(土) 19:33:17.22 ID:jwh9SCEI0.net
この仕事+半分趣味の副業
を確立させるのが俺の理想

ブログとか、小説執筆とか、そういう系がいいかな〜

536 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/20(土) 23:30:55.70 ID:R3wCbUWN0.net
>>527
大成だけじゃなくてゼネ系は基本管理よりも工事を重視し始めてるよ。

537 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/21(日) 00:41:24.43 ID:7bKp67uY0.net
大成有楽の正社員なら入ってもいいの

538 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/21(日) 05:18:32.08 ID:lGxvtj2y0.net
もともとリフォーム子会社だったりするからね。
管理はもうからないし。

539 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/21(日) 08:19:25.65 ID:AR0MtKG/0.net
設備のみで入ってる現場にいるけど、なんのメリットあって維持してるのか不思議だわ
それが故障対応であれ改善提案であれ、工事やらなきゃまともな利益出ねーよなぁ
系列だから微々たりといえど一応給料も毎年上がってくしさ

540 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/21(日) 10:09:13.82 ID:Esq5F0zX0.net
まぁ、現場の末端しか経験無くてその視点でしか物が見れないとそういう考えしかできないよね

541 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/21(日) 11:35:56.58 ID:YM87IR8U0.net
デベ系はPMFMで儲けてる
ゼネ系は修繕工事とB工事で儲けてる
っていうイメージ

542 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/21(日) 12:55:53.76 ID:fcAf/JAf0.net
シー・エス・ビルサービスって系列になる?

543 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/21(日) 14:41:39.26 ID:2olnx0d40.net
ゼネ系行った知人に話聞いたら普通に入札で現場とったりするとかいうから独立と変わんねえなと思ったけど
親の工事仕事の営業兼ねた設備管理みたいなイメージになるのか?

544 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/21(日) 14:48:09.23 ID:kYHXXKZ+0.net
>>512
大成有楽(大成サービス)は不動産の有楽土地と併合してからビルメンテが弱くなった
どっちも大成建設グループだけど有楽土地のほうが強いからな

545 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/21(日) 14:49:25.93 ID:kYHXXKZ+0.net
正社員の敷居も一気に高くなった

546 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/21(日) 14:51:42.07 ID:6Kv5A4UM0.net
>>543
普通の設備管理。
独立とは給料が全然違うので独立と変わらないということはない。

547 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/21(日) 15:20:31.52 ID:y/C1ioQV0.net
>>545
限定社員てなんやねん。転勤ないなら正社員よりええやんけ

548 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/21(日) 15:43:48.67 ID:y/C1ioQV0.net
ところで基本四点、電工1、ビル管、39歳間に合いますか?助かりますか?助けてください!

549 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/21(日) 16:17:10.61 ID:F0gXoQ2n0.net
>>543
関係性ってのが有るんだよ。所謂付き合いってやつね。
管理費は最初に設定した賃料で決まってくるんだけど、
20年とかの長期契約だから、とか色んな要因考慮してアホが相場考えずに安く賃貸借契約結んじゃうことがある。
そういうとこは入札も成立しないんで、関係性で受けてもらうとこ探す

550 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/21(日) 16:18:10.63 ID:F0gXoQ2n0.net
>>548
警察か弁護士へ相談

551 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/21(日) 16:21:05.99 ID:2olnx0d40.net
>>549
それだと採算性すげえ悪そうなんだけど大丈夫なのかな
確かにゼネ系が待遇そんな悪いって感じはしないけど
他の独立との価格競争の叩き合いとかもあって安定性ではかけそうな気もする

552 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/21(日) 16:48:20.77 ID:YM87IR8U0.net
>>551
最近の官庁発注案件でも特に新築建て替え案件は提案型入札が増えてきてて、単に安けりゃいいっていう金額有りきじゃないから、必然的に金額で安くすることしかできない提案力のない弱小独立は淘汰されてるよ。
結果的に採算も過去の官庁案件に比べたら少しは取れるようになってきてるから、設備員の給料叩かれることも減ってきてるよ。

553 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/21(日) 17:02:50.72 ID:F0gXoQ2n0.net
>>551
他で大きな工事回して貰うとかだよ
保険系だと、ビルの設備自体も定期点検もしがらみだらけだよ
空調機が上層階はダイキン、下層階は三菱とか、消防点検は感知器、消火器、SPとか、点検する会社違って五社ぐらいあるとか、清掃もそんなに大きくない一つのビルに五社とか

554 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/21(日) 17:05:39.36 ID:F0gXoQ2n0.net
>>552
廉かろう悪かろうを経験したオーナー、PMとか設備投資の余裕が出てきたところは品質重視に回帰していってるね

555 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/21(日) 17:20:44.38 ID:oBQ01Ra30.net
大成有楽もっとお願いします

556 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/21(日) 17:25:09.91 ID:nTY4IOkD0.net
>>552
>>553
ありがとう、勉強になったわ
実際何十年もそれで系列並みの待遇保ってるわけだし上手くやってんだね

557 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/21(日) 18:08:53.94 ID:8kPSDfyf0.net
有楽ヲタが粘着ストーカー化して
気持ち悪いのでスルーでお願いします

558 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/21(日) 19:10:13.71 ID:y/C1ioQV0.net
太平ビルサービスもっとお願いします

559 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/21(日) 19:10:39.74 ID:y/C1ioQV0.net
東京美装もっとお願いします

560 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/21(日) 19:11:04.49 ID:y/C1ioQV0.net
日本ビルサービスもっとお願いします

561 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/21(日) 19:11:21.33 ID:y/C1ioQV0.net
大気社もっとお願いします

562 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/21(日) 19:11:36.83 ID:y/C1ioQV0.net
グローブシップもっとお願いします

563 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/21(日) 19:12:33.48 ID:y/C1ioQV0.net
グローブシップもっとお願いします

564 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/21(日) 19:13:08.36 ID:y/C1ioQV0.net
日本財管もっとお願いします

565 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/21(日) 19:13:24.18 ID:y/C1ioQV0.net
大東建託もっとお願いします

566 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2018/10/22(月) 10:32:01.36 ID:CGubxRWe0.net
資格の話ばっかだな
現役いなそうだな

567 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/22(月) 12:02:27.18 ID:EovJY7MD0.net
実際系列は資格取得しても一時金だけの会社が多いから、積極的に取ろうと思う人は少ないんじゃないかな
どうせビルメンやってる人なんて、出世欲とか、この会社でバリバリやってやろうなんて考えてる人ほとんどいないし。
でも出世とかは、部長以上はほとんど親会社からの人間だし、資格持ってても現場責任者までは影響するけど、
それ以上になったら資格なんて関係ないよ。長年勤めてるかと、コミュ力と、仕事取ってこれるかで決まってるっぽい。
ISO指導とか、安全管理部門とか特殊な部署は別として。

568 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/22(月) 12:12:06.13 ID:zPqmmmoS0.net
ま〜たザコ資格不要論者かw

569 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/22(月) 12:23:56.33 ID:JW9RgtMI0.net
>>567資格よりマネージメント能力と言う奴がまた現れるぞwww こいつは有能なら資格も取れとは絶対言わないから

570 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/22(月) 12:53:42.06 ID:Vibz5nQo0.net
今はまだ若いから使ってもらってる
年取って資格やコネがなかったらゴミだぞ

571 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/22(月) 14:02:29.42 ID:EovJY7MD0.net
いや、実際系列を何社か渡り歩いたが、次長までは、長年会社に勤めてる人ばっかりだった。
長年勤めてるから、やっぱり所長経験があって、所長やってたぐらいだから資格はある程度持ってる人も結構いたけど、持ってない人も何人も居た。
特に20年以上勤めてる人とかは、昔資格やらうるさく言われなかった時代に所長とかやってて、うるさくなリ始めた時にはエリア長とかに上がっててそのままって
人が多かった。今でこそ資格やらコミュ力やらゴチャゴチャ言われてるけど、昔の設備管理とかはすごかったからね。
一回点検に言ったら外に遊びに行って夕方まで帰ってこないとかザラだったから。
前聞いたのが、点検に行くって言って外のプールで散々遊んで、帰ってきたら髪が濡れてて、塩素臭くて皆に爆笑されたとかいう話が好きだった。

572 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/22(月) 14:11:08.73 ID:3gf7Undg0.net
自称系列渡りの人また来たのかw前スレで
矛盾指摘されてメチャ発狂してた癖に懲りねーなw

573 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/22(月) 14:58:59.83 ID:SGss3qd+O.net
いやサボって散歩とか釣りとか日常茶飯事で
花見の季節は屋上で酒盛りとか90年代半ばまでは普通だったらしいぞ

574 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/22(月) 15:22:03.20 ID:gl0g03Tk0.net
知識を裏付けるものがなければ、口がうまいだけのジジイだろ

575 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/22(月) 17:14:26.56 ID:zPqmmmoS0.net
系列何社も渡ってるとしても何社も渡ってる時点で異常だからね
その事にすら気づかず自分が資格取れないばかりに他人の足を引っ張ろうと資格不要論を唱える。
要らないと思うなら自分が勝手に取らなきゃいいだけの話。

576 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/22(月) 18:41:10.98 ID:xufVc7bE0.net
資格不要が許されるのは社歴をアホ程積んだ人ら(新卒入社して社歴ウン十年とか)であって、【中途で潜り込む人には適用されない】からね

資格を持ってない系列社員が居る
(そら居るよ、仕事は出来るけど勉強の要領が解らない人とか普通に居る)

資格は要らない

にはならんからね

577 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/22(月) 19:00:00.18 ID:Vibz5nQo0.net
親会社から転籍してきた人とかは資格持ってない人はいる

578 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/22(月) 19:16:57.37 ID:2xNfZ0+p0.net
無資格者だけ集めても新規現場取れないからね。
無資格者だけだとそもそも法律守れないからね。
無資格者だけだと事業登録もできないからね。

わかったら資格不要論者は二度と発言しないでね。

579 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/22(月) 19:23:19.37 ID:U6dkupwP0.net
コミュニケーション力あろうが
マネージメント力あろうが
コネクションあろうが
資格と何の関係が?
設備知識の裏付け、客へのアピール材料、
今期目標の自己啓発とか何でもいいけど
どれも身につければいいのでは?

〜力があるから資格いらないって
ちょっと何言ってるかわからないです

580 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/22(月) 19:31:20.87 ID:4guvHIAp0.net
20代後半で職業訓練卒業して4点セット取って系列系色々応募してるけど書類選考や面接で落とされる。
未経験は20代でも駄目なの?

581 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/22(月) 19:38:48.16 ID:zPqmmmoS0.net
>>580
卒業してって普通は在校中に就職するだろw
本当は訓練校出てないだろ
意味わからんウソつくな。

582 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/22(月) 19:43:24.39 ID:h3ryFNlU0.net
書類や面接でのお前の評価が糞なんじゃね?

583 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/22(月) 22:23:23.84 ID:4guvHIAp0.net
>>581
いや、訓練校にいたときは資格の勉強で精一杯だったんだが?

584 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/22(月) 22:45:54.19 ID:DvRFrpFB0.net
そもそも4点はこの時期卒業のやつは揃わないだろ

585 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/22(月) 22:47:42.71 ID:nZ6iHuGj0.net
在校時に指定求人で受けにいかないと無理

586 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/22(月) 22:52:14.69 ID:D99CqYH50.net
>>580
そもそも訓練校は卒業じゃなくて「修了」だから

587 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/22(月) 23:12:24.21 ID:87/wo9dg0.net
訓練校行ってれば逆オファーみたいのあるだろ
それ受けないと訓練校行った意味なくね?

588 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/22(月) 23:33:40.63 ID:WT89EI1G0.net
>>580
経験とコミュ力が重視されるんで。
資格揃えたら楽勝と思ってたか?
新人育てるのが面倒なのよ
電工持ってて業者と問題なくやりとりできるような奴が求められる

589 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/22(月) 23:43:11.09 ID:6moDcKHo0.net
>>583
どちらにせよ本末転倒だろ。

590 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/22(月) 23:45:27.93 ID:6moDcKHo0.net
>>585
それを知らない時点で訓練校行ってない疑惑。
修了を卒業だとか言ってるしな。
訓練校行っても就職出来ませんでしたっていう嘘アピールして訓練校の中でも高いビル管理系の入校倍率下げようとしてんのかねw

591 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/23(火) 00:49:19.87 ID:sBI08mUP0.net
3冷の今年の試験日って来月なんだけど、基本セット揃えてから一年近く無職やってるってこと?

592 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/23(火) 03:45:32.11 ID:W/lt2yEe0.net
東コミュ気になってるんだけど、資格手当ないんですか?
あと昇進試験はどんな内容なんでしょうか

593 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/23(火) 05:48:59.73 ID:6mzrCfro0.net
>>591
無能な嘘吐きに余計な知恵を与えないように

594 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/23(火) 07:39:53.90 ID:kpkXh7Ul0.net
大成有楽の求人(限定正社員)は年休124日って書いてみたり月7〜8日って書いてみたり。
正社員は124日で限定正社員は月7〜8日なんだろ

595 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/23(火) 07:47:56.20 ID:nMenV1jZ0.net
これから|採用面接へ行く前に見るページ
http://natsumi.tokyo/

596 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/23(火) 10:39:23.96 ID:4V+78l/b0.net
大成有楽で働いてる人働いたことある人どうなの

597 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/23(火) 10:39:37.28 ID:iQ6y0AEm0.net
>>594
現場によるってだけの話

598 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/23(火) 10:53:14.55 ID:rr0lZFje0.net
大東建託もっとお願いします

599 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/23(火) 11:16:37.65 ID:m4wStfJB0.net
>>597
その分給料はどうなるの?
まさか同じってわけじゃないだろうし

600 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/23(火) 12:35:41.96 ID:OGEX4tLd0.net
大成に関する質問がやたらと多いけど他社は書類選考すら厳しい人達なの?
過去スレに大成の詳細な情報沢山あるから確認しなよ。

601 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/23(火) 13:57:13.17 ID:Uqqa49TZ0.net
>>596
何を聞きたいの

602 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/23(火) 15:00:49.66 ID:MZpeVsRMO.net
大成の待遇は業界全体では中の中、系列としては中の下だな
少なくとも35歳以下が現業で行くところじゃない

アラフォー以上で資格経験も基本程度、系列は数十社落ちたけど独立は絶対嫌だ、さあ後は大成か相鉄かってくらい

603 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/23(火) 15:04:53.69 ID:mPKTVU3L0.net
中途で入社する時は確かに経験と資格は重要視されるな。
そもそも40代とかで未経験、無資格は書類ではじかれる可能性大だし。30前半までは両方なくても大丈夫。
でも入社後の等級とか出世とかに資格をどれぐらい重視するかは会社によると思う。
出世欲がある人がビルメンやってるとは思えないけど、資格持ってないとそもそも正社員になれない系列も多数有るし、
そんなの関係なく在籍年数で決まる会社も多い。でも資格は持ってた方が、少なくとも転職はしやすいな。

604 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/23(火) 15:07:43.53 ID:mPKTVU3L0.net
ちなみに有楽は、俺がいた大成サービスの頃は、
年間休日は現場によってバラバラだったけど、給料は同じだった。
現場によって休日数が違うとか、支店によって休日数が違うとかは他の会社でも結構あるから。
だから行く現場が確定してるハロワの求人とかはある意味わかりやすい。

605 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/23(火) 15:28:50.40 ID:XBZzSBZY0.net
資格いらないという職人気取りに限って、資格持ちの新人に居場所奪われるのが怖くてイビって追い出すというw

606 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/23(火) 15:32:40.51 ID:XBZzSBZY0.net
で、系列行きたいけど資格ないならディライト行けば?
あそこ実質事務屋だから対面営業して電卓叩いて見積もり作って受発注打ってできないと無理だけどさ。

607 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/23(火) 15:47:24.93 ID:kWnOcPwP0.net
>>603
40代だと電験2種経験ありでも書類でことごとくはねられる

608 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/23(火) 16:10:21.98 ID:Uqqa49TZ0.net
マジでか

609 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/23(火) 16:23:36.35 ID:kWnOcPwP0.net
エネ管、電験二種持ち選任6年でも40過ぎたら300万以下の契約社員ビルメンしか書類通らない
400万以上とか正社員とかの求人だと面接すらたどり着けない
まだ100社も応募してないけど50過ぎたら200社でもだめだろうな

610 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/23(火) 16:27:36.44 ID:kWnOcPwP0.net
40代中高年はあらゆる職種からリストラのターゲットにされている
リストラするくらいなんだから、40代なんか雇い入れる訳がないよ
よっぽどの敏腕の熟練者か、低賃金でも血と汗と涙を流しながら身を粉にして働く奴隷か

それでも4年で雇止めだけどなwww
もう残りの人生、契約社員とか派遣を更新していくだけでいいって気がしてきた。
頑張って正社員になっても、残りの人生を考えたら、しんどいことをするだけ。
管理職を目指すわけでもないのに正社員にこだわってもいいことより悪いことのほうが多い
むしろ都合よく使われてサビ残要員や全国転勤要員とかの調整弁にさせられてしまうだけ

611 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/23(火) 16:38:48.18 ID:rr0lZFje0.net
>>610
確かに。正社員系列ビルメンで400貰うより派遣独立まったり300を更新し続けるほうが幸せかも、

612 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/23(火) 16:50:41.62 ID:QJImAH1v0.net
>>611
そいつ荒らしだからエサ与えないように。

613 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/23(火) 16:52:31.85 ID:kWnOcPwP0.net
ほんとのこと書いたら荒らしとか頭おかしい

614 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/23(火) 16:55:04.36 ID:QJImAH1v0.net
>>613
頭おかしいのはお前だよ電験クン。
このスレの総意だ。

615 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/23(火) 16:57:16.66 ID:kWnOcPwP0.net
頭おかしくないのに電験2種も取れないのがいるね

616 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/23(火) 17:19:50.36 ID:P9cJoHGU0.net
取れようが取れまいが頭おかしいやつは頭おかしいということだ。
それが分からんようなやつはビルメンに関わらずどこにも採用されなくて当然。
現にデンケンクンはずっと無職だしな。

617 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/23(火) 17:20:46.84 ID:kWnOcPwP0.net
オマエモナ

618 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/23(火) 17:25:08.78 ID:P9cJoHGU0.net
いや、俺系列勤務だしw
デンケンクンは業界ブラックリストにでも載ってるんじゃないの?書き込みが本当なら。普通の人間なら1社目で採用でしょ。よっぽどきちがいに見えるんじゃないの?
もう救いようないから他業界目指した方がいいよ(笑

619 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/23(火) 17:34:44.14 ID:YqhBrRUR0.net
エネ管、電験二種(試験)持ち経験10年(選任6年)がビルメン80社に応募した結果

系列・正社員・400万円台 ・・・・ 100%書類落ち
系列・正社員・300万円台 ・・・・ 100%書類落ち
系列・契約社員・400万円台 ・・・・ 100%書類落ち
系列・契約社員・300万円台 ・・・・ 100%書類落ち
系列・契約社員・200万円台 ・・・・ 70%書類落ち

独立・正社員・400万円台 ・・・・ 100%書類落ち
独立・正社員・300万円台 ・・・・ 80%書類落ち   書類落ちしなかったのは350万以下のみ
独立・契約員・400万円台 ・・・・ 100%書類落ち
独立・契約社員・300万円台 ・・・・ 80%書類落ち  書類落ちしなかったのは320万円前後のみ
独立・契約社員・200万円台 ・・・・ 50%書類落ち


620 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/23(火) 17:36:01.61 ID:YqhBrRUR0.net
高卒40代は門前払いらしい

621 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/23(火) 17:51:20.83 ID:Uqqa49TZ0.net
>>619
これマジ?

622 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/23(火) 17:52:17.79 ID:Uqqa49TZ0.net
恵比寿ガーデンプレイス

623 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/23(火) 17:54:15.50 ID:YqhBrRUR0.net
高卒40代は門前払いらしい
エネ管、電験二種(試験)持ち経験10年(選任6年)がビルメン80社に応募した結果

系列・正社員・400万円台 ・・・・ 100%書類落ち
系列・正社員・300万円台 ・・・・ 100%書類落ち
系列・契約社員・400万円台 ・・・・ 100%書類落ち
系列・契約社員・300万円台 ・・・・ 100%書類落ち
系列・契約社員・200万円台 ・・・・ 70%書類落ち

独立・正社員・400万円台 ・・・・ 100%書類落ち
独立・正社員・300万円台 ・・・・ 80%書類落ち   書類落ちしなかったのは350万以下のみ
独立・契約員・400万円台 ・・・・ 100%書類落ち
独立・契約社員・300万円台 ・・・・ 80%書類落ち  書類落ちしなかったのは320万円前後のみ
独立・契約社員・200万円台 ・・・・ 50%書類落ち


624 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/23(火) 17:57:50.44 ID:xjnjEUHw0.net
このスペックならどれぐらい年収もらえますか?系列に行けますか?

40代前半
経験2年
保有資格は、電験三種、エネ管(電気)、ビル管、第二種電気工事士

625 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/23(火) 18:01:55.98 ID:7Oc3LkNx0.net
相鉄企業ってどうなんでしょうか?

626 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/23(火) 18:01:57.51 ID:YqhBrRUR0.net
>>624
100%書類落ち

>618

627 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/23(火) 18:03:15.30 ID:YqhBrRUR0.net
40過ぎてたら三種程度持ってても武器にならない

628 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/23(火) 18:04:22.35 ID:YqhBrRUR0.net
独立で300万未満がいいとこ

629 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/23(火) 18:14:27.10 ID:x66cfMKI0.net
経験2年で御三家揃ってるんだ。へー

630 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/23(火) 18:16:56.08 ID:OGEX4tLd0.net
>>624
ゼネ系、鉄道系なら余裕

631 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/23(火) 18:20:48.73 ID:/6gn2OYi0.net
一つ上位取れた時点で転職しなかったんか
まさか今年全部とったん
餌なんでも食いつくから毎日笑い止まらんやろ

632 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/23(火) 18:23:32.32 ID:YqhBrRUR0.net
>>630
系列・契約社員・200万円台 ・・・・ 70%書類落ち

633 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/23(火) 18:23:47.37 ID:sBI08mUP0.net
>>621
嘘だよ

634 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/23(火) 18:35:19.60 ID:sBI08mUP0.net
>>624
保安協会とかから転職した口?
で、今年の易化したビル管に合格見込みって人かな

若さを余程重視してるとこ(財閥系とか)以外なら最終面接まで行けると思うよ
【東京なら】近い将来所長に据えるのを前提に、副所長待遇で年収500〜600狙えるんじゃない?(地方なら良いとこ400だけど)

635 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/23(火) 20:10:12.37 ID:B+iS/IMC0.net
>>624

経験年数が引っかかるけど
ウチなら平気かも。@大林

636 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/23(火) 22:21:01.58 ID:YqhBrRUR0.net
ただし平均以上の大卒に限る

637 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/24(水) 00:17:11.04 ID:juR2yqbU0.net
>>636
うるさい、黙れ、池沼

638 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/24(水) 00:24:46.97 ID:eVM7S0l20.net
ホントのこと書いたら追い出されるんだ
そういうところなんですか・・・

639 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/24(水) 00:25:36.94 ID:4tn6dBJn0.net
20;代前半だがビルメンてそんなに気楽なのか?
責任ばかりの仕事やめて就職したい

640 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/24(水) 01:00:45.20 ID:eVM7S0l20.net
40までに電験2種取っておかないといつ首になってもおかしくない状況に置かれるけどな

641 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/24(水) 01:17:26.12 ID:0574e3zR0.net
スレに無職の基地外が粘着するとそれだけでクソスレ化するという典型だな。
書き込むヒマだけは無限の様に湧いて出るしIDも変えまくりときたら無職基地外の手数でレスが埋め尽くされる。

642 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/24(水) 02:01:21.02 ID:juR2yqbU0.net
>>640
デンケンちゃん
お薬の時間でちゅよ〜(笑)

643 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/24(水) 08:11:54.15 ID:KBfgjJPw0.net
2種持ってれば60手前でも入れるわ。
3種はともかく2種は慢性的にどこも不足してる。

644 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/24(水) 08:27:18.00 ID:eVM7S0l20.net
時給800円で募集してる現場もあるんだが・・・

645 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/24(水) 08:28:10.48 ID:eVM7S0l20.net
時給800円で良けりゃそりゃ60歳で採用されるだろ

646 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/24(水) 09:23:48.26 ID:KOaUxmGF0.net
2種持ち時給800円の求人があるくらいだから
年収300万以上の求人は競争がすごいことになってそうだ
40過ぎてたら門前払いになるのも納得だわな

647 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/24(水) 09:54:09.83 ID:wTtNKfuCO.net
>>639
気楽だけど近しい人間と比べた時に惨めだぞ
あの頃諦めなくてよかったと思える時が必ず来るから今は踏ん張れ
諦めて気楽になったけど後になって惨めな思いに直面して後悔してるのが俺達だから

40過ぎて公私ともに実るものが無かったらまた考えろ

648 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/24(水) 10:04:53.45 ID:juR2yqbU0.net
ID変えたの、デンケンくん?

649 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/24(水) 10:26:29.72 ID:UnnHWnsR0.net
>>647
ホントこれ
踏ん張りきれなくて後悔してる。

650 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/24(水) 11:18:57.05 ID:nUy2s6nn0.net
邪魔だから2種くんはトリップ付けろよ
って言ってもトリップの意味すらわからんか

651 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/24(水) 11:31:11.56 ID:5tz9r4zz0.net
そろそろ転職かなあ

652 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/24(水) 11:37:22.58 ID:PUsGAUDn0.net
>>649
同じく
当時年収700から
今後一生300への転落だからな
金より時間のほうが大事と思ったけど
損してるのはむしろ今という最大の過ち
認めたくないものだな若き日の
いや土下座して認めるから戻りたい...
本当に人生一度きりなのんだろか
リセットボタン押せばもしや

653 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/24(水) 11:38:43.54 ID:6lQ3flUa0.net
仕事やらない(出来ない)先輩が
ビルメンなんてクズ集まりとか言ってる。
自分の仕事そつなくこなした上で言うなら
ともかく人に迷惑かけといて
周りの人をクズ呼ばわりするから
死ぬほど嫌われてる

654 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/24(水) 11:45:35.68 ID:PUsGAUDn0.net
あらここ系列スレか
300の俺は独立系なんでスレチだな
ここの人は500くらいいくんだろな
500なら失敗でもないんじゃないか

655 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/24(水) 12:00:24.05 ID:IQB8gObv0.net
系列でも300万以下いっぱいいるぞ

656 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/24(水) 13:24:35.78 ID:Xm4rhpcf0.net
大星ビル書類すら通らない
どんだけレベル高いの

657 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/24(水) 13:33:21.99 ID:biesHyoU0.net
>>656
スペックはどんなもん?

658 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/24(水) 14:34:16.81 ID:qvpfAU7L0.net
ビルメンの特定派遣ってどうなん?
20代で資格は電工2種ボイラー2級乙4はあるけど系列には未経験でなかなか採用されないんだけど特定派遣で入って
2〜3年経験積んでから系列また応募するっていうのも考えているんだけど、それとも独立で経験積むか

659 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/24(水) 17:08:34.71 ID:B48k0nFT0.net
>>657
電験2種持ちでも門前払いですから

660 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/24(水) 17:27:17.45 ID:SIcZMP4F0.net
はい、NG

661 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/24(水) 17:56:48.81 ID:3WRJFoLR0.net
大阪には中途採用者3年以内の離職率が90パーセントを超えるゼネコンの子会社が実在する

662 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/24(水) 17:59:20.22 ID:O2/K5eW10.net
大星ビルいたけど頭良くないとやってけないから
落ちて正解だと思う。アホな高卒上司ですら電3持ってたよ

663 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/24(水) 18:18:36.06 ID:D6aZ4JYo0.net
電験マンはよ病院行け

664 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/24(水) 18:44:14.50 ID:/MQ/Y5Gv0.net
>>662
大星はパワハラあると噂で聞きますが・・・

665 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/24(水) 18:46:14.99 ID:juR2yqbU0.net
>>654
転職時の人事の受けは前職が特定派遣の方が良いよ
系列の人事って親会社から降りてきた背広組がどっかで噛んでことが多いから

独立正社員→「なんで、正社員待遇なのに転職すんの?ウチに来てもすぐ辞めるんじゃない?」
派遣社員→「待遇も不安定だし、安定が欲しいのは仕方ないね」

とか、ビルメンの転職頻度の特異性に馴染まず「一般的な会社の判断基準」持ってるおっさんが部長クラスで決済印持ってたりするのよ

666 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/24(水) 18:48:22.43 ID:juR2yqbU0.net
安価ミス
653宛

667 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/24(水) 18:49:00.55 ID:H3YRHIH/0.net
>>663
病院ビルメンへ行けよぉ・・・
どんな現場でも2種持ち待ってるよぉ

668 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/24(水) 18:51:45.03 ID:H3YRHIH/0.net
>>658
ビルメンの特定派遣は派遣会社のマージンって凄く少ないから、結構な時給単価で支払われるよ
俺の場合は時給単価1700円だったわ

669 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/24(水) 18:53:23.92 ID:b1R4yhB+0.net
なぜ20代でビルメン目指すのかわからん

670 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/24(水) 18:55:32.80 ID:qvpfAU7L0.net
>>665>>668
なるほど、ビルメンの特定派遣は割と評判がいいんですね。
とりあえず面接行って話を聞いてみたいと思います。

671 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/24(水) 19:15:54.26 ID:4tn6dBJn0.net
>>669
給料はいいけど(残業代・夜勤代で)夜勤→非番で仕事→夜勤みたいな、家に帰れない今の仕事はどうなのかなって思う。
工事監督業務の見習いだけど上司のように働ける自信がないし、時間もない。

気楽でストレスない、給料安くていいもいいから。
そんな職場につきたい。
踏ん張れっていうけど今の仕事はブラックな気がして

672 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/24(水) 19:25:20.95 ID:ckb4sbH70.net
施工管理は辞めていいと思う
ただビルメンになる必要はないでしょ
普通の楽な仕事あるから探しな
ビルメンは職歴も学歴もクソ味噌な奴が来る所だよ
抜け出したくなった時が大変だから

673 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/24(水) 19:33:20.61 ID:4tn6dBJn0.net
>>672
そんな職業分野を教えてほしいぐらい。
転職スレはどこをみても鬱だ希望ないだのと
鬱憤しか書き込まれてないから自信を
無くしてきた。
ハローワークもまともな求人ないし。
そんなときに気楽な仕事でみつけたのがビルメン。
ビルメンさんはオススメしないようだが。。。

674 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/24(水) 19:35:28.00 ID:N0ZYjfCJ0.net
ビルメンの他所に行けってのは隣の芝生が青いだけだから
電工も施工管理もただのブラックだよ

675 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/24(水) 19:42:03.97 ID:N0ZYjfCJ0.net
営業
介護
清掃
飲食
運送
土方
電工
ライン工


ビルメン以外にいっぱいあるぞ!
好きなの選べ

676 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/24(水) 20:35:07.62 ID:qaOZoFfk0.net
>>673
キミと同じ志願者が倍率減らすために書き込んでるセンも大有りだぞ
現にキミ、誰だかわからんやつの書き込み真に受けてるしなw

677 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/24(水) 20:37:24.51 ID:qaOZoFfk0.net
>>665
独立正社員は名ばかり正社員だったり昇給が一切無かったりするので生活の安定を求めて貴社に応募させていただきました。
でいいでしょ。
ウチだって給料上がるか分からないよ?とかほざく名ばかり系列はこちらから願い下げなので一石二鳥。
というスタンスで面接臨んだら受かりましたよ。

678 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/24(水) 20:56:53.96 ID:+EV0J4H50.net
>>662
まじですかー

679 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/24(水) 21:06:20.64 ID:8uKXGbhj0.net
自分の知ってる現場だと大星の13人現場で7人が電験三種持ってたな。んで上級三点持ちが2人で二種持ちが1人だった
中途で狙えるトップクラスのビルメン会社ならそんなもんじゃないの?

680 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/24(水) 21:36:54.65 ID:xB9nsQ5X0.net
大星神格化するのも良いけど中途は大して待遇良くないよ

681 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/24(水) 22:51:06.91 ID:9D53yMgb0.net
待遇が良いビルメン会社=レベルが高い会社
じゃないからね
相場が決まってる管理費をどの段階で噛れるかで待遇変わる
ウチは自前の施設を自前の社員で管理してるので、一般の上場会社の福利厚生と年棒テーブルが適用されるから待遇は破格だけど
レベルはそんな高くない
肩叩きされて島流しされてきた人と、
新卒カードをビルメンに使ったダメ人間と、
資格でフル武装して中途採用されたスーパーマンで構成されてる

682 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/24(水) 23:03:22.49 ID:Xm4rhpcf0.net
誰でもウエルカムって感じの求人だけどな

https://employment.en-japan.com/desc_902549/?aroute=800
20後半のビル管持ちじゃあかんかったわ

683 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/24(水) 23:17:53.62 ID:uW1DW+i80.net
いい歳して年俸も知らないバカでも入れる会社ならそりゃレベル低いだろうな

684 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/24(水) 23:26:07.46 ID:xB9nsQ5X0.net
上場してりゃ待遇破格とか言ってるしね

685 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/25(木) 02:17:30.58 ID:hHn1trtF0.net
>>682
兵隊集めてるだけなのかと

686 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/25(木) 02:47:25.47 ID:m+4zK8iF0.net
兵隊って具体的になんだ?
賞与5.6なら兵隊だろうがなんだろうが構わんだろw

687 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/25(木) 04:52:06.13 ID:1IbT7IP30.net
ほしいのは営業経験者とか顔がいい奴とかじゃないかしら

688 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/25(木) 05:34:19.27 ID:Suc4WkXo0.net
>>674
そりゃあなたが何もできない無能だからでしょ。
世の中はビルメン以外の仕事をしている人が圧倒的多数なんだし、その人たちはそれできちんと生活している。
自分が落伍者と自覚できないから無能なんでしょ。

689 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/25(木) 07:08:05.88 ID:jXp5b1vS0.net
「ビルメン以外」ってキーワードがあやふや過ぎて毎回草生える

690 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/25(木) 07:11:09.86 ID:5Q0XSld70.net
ビルメンに親でも殺されて自分でも何言ってるかわかってないんだろう。

691 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/25(木) 09:00:32.09 ID:5uLS/ffV0.net
エネ管、電験二種(試験)持ち経験10年(選任6年)がビルメン80社に応募した結果

系列・正社員・400万円台 ・・・・ 100%書類落ち
系列・正社員・300万円台 ・・・・ 100%書類落ち
系列・契約社員・400万円台 ・・・・ 100%書類落ち
系列・契約社員・300万円台 ・・・・ 100%書類落ち
系列・契約社員・200万円台 ・・・・ 70%書類落ち

692 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/25(木) 11:18:13.09 ID:oo4Yjh5N0.net
>>684
平作業員に年収500積んでくれるから破格の待遇だと思ってたんだけど
あなたはさぞかし高給取りなんでしょうね
井の中の蛙でした、すいませんね

693 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/25(木) 12:25:52.42 ID:uUAgEshg0.net
気にするなよ
年俸すら読めない奴に500とか確かに破格だよ
胸張って良いよ

694 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/25(木) 12:43:06.46 ID:aLLGUmAA0.net
中高生レベルの頭の悪さ晒した直後にマウント取りにいく厚顔無恥っぷりは素直にすごい
こういう人としてアレな奴の方が頭悪くても生き残ったりするよな

695 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/25(木) 15:07:28.80 ID:oo4Yjh5N0.net
だからレベル低い会社だって言ってんだろ(笑)

でも、資格ガーとか系列ガーとか喚いた挙げ句に結局は他人様の施設を管理して雇用先に5割中抜きされてる奴らよりは頭良いと思うよ
現場にも何人か、俺より人件費掛かってて、俺より資格も能力も上で、その癖俺より3割がた低い給料で働いてる方々居るけどさ

なんか特殊性癖でも持ってんの?
会社にお金を貢がないと死んじゃう病気にでも掛かってんの?(笑)

696 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/25(木) 15:57:47.40 ID:aLLGUmAA0.net
自分でレベル低いって言ってるから、確かにお前の頭のレベル低いねってみんな全面的に同意してるのに
なんか急に発狂し始めて笑うわ

697 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/25(木) 19:12:54.02 ID:phdNs1su0.net
>>695
ある独立の現場だが募集案件は真っ赤なウソで元百貨店の築50年の飲食店テナントビル
しかも立地は駅前で治安は最悪でオーナーとの間に3社ビルメン会社が入って3重請負www
さらに激安受注したから前のビルメンを賃金半額で移籍させようとしたから、激怒され引継ぎもロクにない
これ以上のブラック現場はないだろうな
そっこーで脱北したけど、残ったやつは頭おかしいよな

698 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/25(木) 19:18:06.32 ID:PX1mi0b30.net
可哀相
やっぱりレベル低い会社にはレベル低いの集まらないんだな

699 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/25(木) 19:27:35.29 ID:xKEiXChF0.net
本当にしょっちゅうしょうもないケンカしてるよな。まあこのスレに限った話じゃないけど。
匿名掲示板でマウント取り合って本当にしょうもない・・・

前にも誰かが書き込みしてたけど、その会社に受かるか聞くなら、応募してみたら2・3日中にズバッと結果が解るんだから、
ダメモトでも応募すればいいのにとは思う。特に転職サイトとかは、履歴書書く手間も無いんだから敷居はすごく低いと思うんだが。

700 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/25(木) 19:33:21.60 ID:xKEiXChF0.net
応募しようと思う会社の内情を聞きたがるのはすごく理解できるけど、結局パワハラ有無とか、
激務現場かどうかとかは本当に現場と所長によるから、福利厚生と、会社として残業を抑制しようと
してるかぐらいしか分からないよ。中の人でも。有給とかも会社として取らそうとしてる場合もあるけど、
所長とか現場内の雰囲気で取りずらい時もあるから、結局現場によるとしか言えない。
現場の雰囲気無視して取れる鉄の心臓を持ってる人はそもそも有給の取りやすさなんて聞く必要無いし。

701 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/25(木) 20:50:54.84 ID:5uLS/ffV0.net
40代中高年はあらゆる職種からリストラのターゲットにされている
リストラするくらいなんだから、40代なんか雇い入れる訳がないよ
よっぽどの敏腕の熟練者か
低賃金でも血と汗と涙を流しながら身を粉にして働くか

もう残りの人生、契約社員とか派遣を更新していくだけでいいって気がしてきた。
頑張って正社員になっても、残りの人生を考えたら、しんどいことをするだけ。
管理職を目指すわけでもないのに正社員にこだわってもいいことがないよ
むしろ都合よく使われてサビ残要員や全国転勤要員とかの調整弁にさせられてしまうだけ

702 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/25(木) 20:57:44.47 ID:HGLQSntk0.net
どうしたもんの

703 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/25(木) 20:59:09.30 ID:5uLS/ffV0.net
年収500万円以上   ゼウス      全宇宙を支配する全知全能必須
400万円〜500万円   神        奇跡を起こす超能力必須
350万円〜400万円   大富豪     一般的な常識必須
300万円〜350万円   高額所得者  電験2種必須
250万円〜300万円   プチブル    電験3種必須
200万円〜250万円   ふつう      4点必須
150万円〜200万円  ちょい貧乏人  実家通い必須
 80万円〜150万円  貧乏神以下   ナマポ必須


704 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/25(木) 21:12:43.29 ID:HGLQSntk0.net
アホが沸いてるけど、アホの言い分にも一理ある
設備員の給与を上げるには、
@管理費=パイの上限を上げる→地価の高いとこで働く、具体的には東京、次点で大阪
A会社の中抜きを少なくする→自社ビルメンなら最高、グループ会社でベター
これは鉄板、間違ってないよ
年棒と年俸の違いも分からんアホでも、「東京」で、「自社ビルメン」なら年収500万超えるだろうね
自社員にビルを管理させるような大きな企業の給与テーブルに資格手当と夜勤手当が加わるなら、ビルメンの常識外の高給になると思う
問題は、この自社ビルメンにどうやればなれるかという話なんだけども・・

705 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/26(金) 00:04:36.56 ID:NN0WUL5l0.net
なんか夢見てるみたいだけど大きな会社で自社で管理してる場合、
給与テーブルは一般職か技能職で総合職じゃないよ
しかも総務とも違うんで何かあれば部門切り離して子会社、放出されるだろうし一番やりやすい部門

706 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/26(金) 06:48:24.01 ID:jWzhp7Ne0.net
>>704
定年退職前施設管理年収900万弱非管理職

707 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/26(金) 07:07:11.87 ID:Sa2ac+N30.net
自社ビルメンじゃなくても500万超えてる系列の兵隊がたくさんいる会社に所属していますが。

708 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/26(金) 07:28:33.96 ID:e/n6Ni/q0.net
上に同じ。

709 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/26(金) 10:51:51.13 ID:SjK4mUlK0.net
>>705
社会人経験が少ないからそういうところまで作り話ができなかったかと。

710 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/26(金) 12:37:00.34 ID:ZUgxFrlX0.net
>>707
マジで?月残業は?
ぜひどの系かだけでも教えてほしいね。
保険か不動産系?

711 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/26(金) 17:37:37.31 ID:Sa2ac+N30.net
>>710
スーゼネ系です。この会社にいるのは6年以上。
ヒントとしてはビル管の選任手当高めで泊まり手当もまぁまぁ悪くない方。
電工だとか危険物だとか4点その他諸々は一つにつき1000円程度だけどチリツモなので設備員なのに事務系の資格取る人もいたりする。
それから妻子手当も高め。
資格手当選任手当妻子手当、これら全て基準内賃金なので賞与の算定基準になります。
宿泊手当は言うまでもなく基準外賃金。
ちなみに残業は月10〜20の間ですが選任手当や妻子手当のおかげで残業しなくとも賞与合わせると500超えてます。

待遇面に関してはビル管理会社ではそこそこ良い方ではあるが
人数が多く定年退職者も多いため入社しやすい印象です。
ぜひとも参考に。

712 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/26(金) 17:40:30.11 ID:1DLb0xVa0.net
Oは資格手当ないしSもないっぽい
Tは限定のアレだから違うだろうしKのことかな
あそこ賞与は4なかったと思うけど金払いはいいのか

713 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/26(金) 17:41:09.46 ID:mjB/M1ki0.net
K?

714 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/26(金) 17:44:51.98 ID:YbaXUCOQ0.net
スーゼネは5社あるんですが何か一つ忘れてませんかね?

715 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/26(金) 17:51:13.45 ID:Sa2ac+N30.net
入社しなくとも最終選考でどういった賃金制度なのかというのは分かるかと思います。
これ以上はご自分で確かめてください。

あと自分が元同僚や訓練校時代の同期に聞いた話では大手鉄道系とよく名前に挙がる以外の保険系も割と悪くないと聞きます。
よく名前に挙がる保険系はやはり待遇は抜群です。
ただし年齢制限が厳しいです。
大手鉄道系は休日も多く毎年給料がキチンと上がるとのことです。
自分がもう一つ知ってる鉄道系は休日も多くないし昇給も1000円前後とふざけた額でした。
同じ鉄道系でもえらい違いです。参考にどうぞ。

716 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/26(金) 18:14:59.48 ID:CnABaOMh0.net
駅ビル引いたら終わり
つまりガチャ

717 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/26(金) 18:48:08.64 ID:ZUgxFrlX0.net
現場の種類に関しては、
商業施設は最悪っていうけど、ホテルや病院の方がやばかった。特にちょっと古くて安いビジネスホテルとかは、
金がないから修理に業者頼むのは渋るくせに、こっちに応急処置タダで頼んで、そのままにして再発したらまた頼むっていう最低の現場もあった。
金がないから従業員の心の余裕のなさもやばかった。
病院は感染症が云々とかしょうもない事言うやついるけど、そんなことより雑用させる頻度が本当に半端ないから。
看護師の奴隷感ハンパない。椅子の修理から掛け時計の電池交換、個人所有の自転車の修理とか全部。当然所長経由で頼むから、
所長がOKしたらやるしかない。
それに比べたら商業施設とか玉替えの請求先が面倒とか、たまにトイレ詰まりに蛇口の止水不良、フラッシュバルブの修理があるくらいで、
全然大したことない。ホテルと病院が最地雷現場だね

718 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/26(金) 18:52:38.91 ID:8aIrUetJ0.net
>>714
上場して無い方のTですか?

719 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/26(金) 18:55:54.06 ID:pUHlfa1a0.net
KはコイヤのK

720 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/26(金) 19:07:49.17 ID:HBhyV4Sz0.net
スーゼネ系にいるけど資格手当ないし、選任もされてない。独身だから妻子手当も関係ないし。
今の現場は泊まりあるからまだいいけど残業もほぼ無し。
これで日勤現場に異動になったら宿直手当と深夜割増もなくなるからヤバイ。
大手でも俺みたいな奴は多いだろう。

721 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/26(金) 20:54:48.67 ID:BuG+X2Vy0.net
大成有楽どう

722 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/26(金) 21:14:46.63 ID:Sa2ac+N30.net
>>720
どこのスーゼネ系か知らないですけど自分がいるところはそこではないです。

723 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/26(金) 22:02:14.52 ID:HBhyV4Sz0.net
>>722
判ります。
Tは宿直、資格、扶養手当なし、ビル管手当も5000円と低い。
OとSは資格手当なし、人数も多いとまではは言えない。
そうすると残るは自然とKになりますね。
あとなんか忘れてるような気がしますけどまあいいです。

724 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/26(金) 22:14:50.71 ID:jKlRwxDy0.net
コイヤ

725 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/26(金) 23:43:57.00 ID:vGREgMIQ0.net
ライブスター証券

口座開設するだけで3,000円、アンケートに答えると1,500円、合計すると4,500円もらえる
http://kakaku.com/stock/stock_companydetail.asp?companycd=1030
条件 : 申し込みから60日以内に口座開設を完了
期間 : 2018/04/01(日) 〜 2018/12/31(月)

※取引コストは0円
※家族で4口座作れば最大合計18,000円

726 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/27(土) 00:53:16.18 ID:OS5DunJg0.net
>>711
入社しやすいとか云われても、社名が判らんから応募できんわ

727 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/27(土) 04:41:26.51 ID:iAqt+9/K0.net
今二種の価値ってこんなに下がってるんだな…

577 名前:名無し検定1級さん[sage] 2018/10/27(土) 03:15:36.11 ID:BbjhWYfr
そもそも大して難しい資格じゃないからね
2種持ってるってだけで高待遇得られるなら、他の業界からもっと優秀な人が来るわ

728 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/27(土) 04:54:14.07 ID:JUD8+h9G0.net
好待遇ってのがどの程度なのか人によるんじゃないですかね

729 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/27(土) 05:09:26.03 ID:3w7oc9l10.net
電験二種安売りの原因
商品:
元は工場の直雇主任者。
ある程度大きなところで、長年部署内で威張り散らしてたツケで高慢。
客にも態度がでかくて一人親方とかできない。
退職金は十分にあるが定年退職後やることなくなり友達もいなくて寂しい。

プライス:
月12万程度で選任。

扱い:
表出すとプライド高くて客とトラブル起こすから、機械室か電気室に席とスポットクーラー用意して好きに雑用しててもらう。

コレ

730 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/27(土) 05:33:19.84 ID:xeacOVdK0.net
>>726
私この会社に勤めてまーす
って言う人はいないでしょ。

731 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/27(土) 07:36:21.16 ID:HUiO+dK00.net
>>727
昔からじゃん
2種なんてそもそも生え抜きにやらせるのが当たり前だし

732 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/27(土) 08:43:43.85 ID:HoJ9c/kd0.net
ビル管の選任出せる立場なら副所長以上?
社歴6年+ビル管選任+スーゼネ系列+副所長+資格手当て妻子手当てマシマシ
これでやっと500万越えるんでしょ?
良い待遇だと思うけど
「兵隊に500万以上出す系列」はちと話盛りすぎな気がする

733 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/27(土) 09:15:15.96 ID:BYJm1Qgo0.net
いや某大新聞系列から転職してきた人の話で、そこは宿直ヒラ兵隊3年目で500超えたって言ってたぞ
3種の神器はおろか4点セットも全部揃って無い人だけど
ごく一部の会社だとしてもそういうところがあってもおかしくないだろ。別に否定する必要もない

734 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/27(土) 09:23:07.17 ID:xeacOVdK0.net
>>732
選任に立場は関係ないですよ
資格持ってたらどこかの物件の選任が出来ます。
それから副所長でもないです。かといって6年なのでペーペーでもないですけどね。
あと500万やっとってほどでもないです。
採用時の位が高かったから毎年の昇給額もそこそこ高いので結構余裕で超えてます。

家族持ちとビル管所持者には待遇面だけみたら結構良い会社だと思いますよ
どの現場に配属されるかは運次第ですし配属された現場をどう感じるかは自分の能力次第だと思います。

735 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/27(土) 09:37:12.32 ID:xeacOVdK0.net
>>733
うちの会社かどうかは分からないですが、それは正直よくある話です。
まずその某大手新聞系列でそこそこ貰っていたのでしょう
基本的に転職というのは前の会社の年収がベースで決まってくるはずなのでその人は初年度から悪くない年収の提示を受けたのだと思います。

736 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/27(土) 09:48:00.40 ID:JeQShD0Z0.net
運というところが所詮請け負いなんだよなあ。

737 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/27(土) 10:04:16.71 ID:xeacOVdK0.net
>>736
ビルメンはやったこと有りますか?
どんな系列会社も現場は選べないですよ。
自社ビルも別に楽というわけではないです。
でも自分の能力が上がれば楽になります。

738 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/27(土) 11:14:18.91 ID:HUiO+dK00.net
前の年収のベースなんて関係ない
そもそも募集要項に給与書いてあるんだから
その幅の中で経験等を査定して当てはめるだけ

739 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/27(土) 11:23:07.52 ID:xeacOVdK0.net
>>738
転職経験はありますか?
無いのであれば知らないのにそういうことを断言するのはいかがなものかと思います。
有るとしたら前職の概ねの年収や希望年収聞かれませんでした?
無いのであればやはりあなたは転職経験が無いということになります。

740 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/27(土) 11:29:44.00 ID:HUiO+dK00.net
キチガイがキャラ変えても臭うからバレバレだって

741 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/27(土) 11:33:02.84 ID:xeacOVdK0.net
急に会話が成り立たなくなりましたねw
まぁ色んな人が書き込んでいるということで。

742 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/27(土) 11:33:16.28 ID:HUiO+dK00.net
月18〜25万で募集してる求人に希望は30ですとか言って通るわけないじゃん
転職経験がどうのいつも通り能書きだけはいっちょまえ

743 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/27(土) 11:38:21.78 ID:LnZFjBTf0.net
>>734
一人一軒しか専任できんビル管とか、契約上必要なのに足りなきゃヒラや事務のねぇちゃんに3週間講習行かせたりするしな。

744 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/27(土) 12:31:14.72 ID:xeacOVdK0.net
>>742
まず月18〜25って何の話ですか?
最初から話が噛み合ってないので何とも。
誰かへのレスと間違えてるんでしょうかね。

745 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/27(土) 12:33:03.79 ID:xeacOVdK0.net
>>743
まぁそういう会社もあるかもですが
うちの会社は基本試験で取らせるかそもそもビル管所持した中途を採用するかって感じですね。
別にビル管持ってないと入れないとかそういう意味ではないです。

746 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/27(土) 12:58:42.95 ID:yM0oHwnQ0.net
>>742
いや、普通に通るとこあるよ

どうしても欲しい人材だったり、緊急に人手が欲しい場合とか、募集要項に書いた給料より上乗せするなんて転職市場なら珍しくもなんともない
あとは、出した募集要項の給料が現在の相場より低いことに出した後で気付いた場合とかね

747 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/27(土) 13:20:56.43 ID:yM0oHwnQ0.net
ちゅうか、転職エージェント間に噛ませば希望収入相手に伝わってるよね
伝わった上で、採用するんなら
「30万欲しいです」は通さなきゃ駄目でしょ

748 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/27(土) 18:37:07.63 ID:WPz8bULQ0.net
自動車メーカーの子会社のビルメンって過去に書き込みとか情報ありましたかね?

自動車メーカーの子会社の求人、エージェントに紹介されたんですけど、どうなんかと思いまして

749 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/27(土) 18:42:27.84 ID:JN9eQQed0.net
アイシンだろ

750 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/27(土) 19:26:58.03 ID:FD7LRjvU0.net
通るか通らないなら、それは通るのだろうけど、大概は通らないものを希な事例を挙げて反論するのは全くの無意味

751 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/27(土) 20:29:05.99 ID:yM0oHwnQ0.net
「通る訳ないんだ!」

「通るよ」

「通るかもだけど希な例だから無意味なんだ!」

えっと、この池沼ムーヴに付き合う必要、もう無いよな

752 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/27(土) 20:59:22.97 ID:cedf7Tdv0.net
>>751
大丈夫、ROMってる人も含めてまともな人なら皆分かってますからw
完全に自分が通るか通らないかが基準なんでしょうね〜
アンタが通らなくとも他の誰かが通ってるわけだしその人からしたら有益な情報でしょうよって話。

753 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/28(日) 21:59:31.39 ID:XLBfVOAr0.net
N◯◯にはボイラー2と乙4しかもってないカスがいる。しかも威張ってるからタチが悪いら、

754 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/28(日) 22:04:39.37 ID:pyPFuUKe0.net
今、自社ビルで働いてるんですが、やりがいがないのが苦痛。
独立系にいた時は何でもやらされてたから、極端な変化に戸惑っています。
待遇は悪くなく、変人もいないのですが慣れるまでが精神的につらい。。
年齢も46歳なんで頑張りますが、早く慣れたい。。。

755 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/28(日) 22:08:25.61 ID:/ZCxU3g20.net
>>753
N●T?

756 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/28(日) 22:20:11.85 ID:XLBfVOAr0.net
>>755
ちがう。電機メーカー

757 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/28(日) 22:36:10.38 ID:pyPFuUKe0.net
NECか。。。

758 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/28(日) 22:54:05.85 ID:XLBfVOAr0.net
>>757
製造で使えないから飛ばされてきたお荷物がたくさんいる。クソ現場

759 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/28(日) 23:13:19.70 ID:u12EWlQM0.net
>>758
あそこ書類上は好条件の設備マネ職を常に募集してるから何かあるんだろうなとは思う。

760 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/28(日) 23:26:31.36 ID:XLBfVOAr0.net
>>759
40代50代で、ろくな資格もないクズが、中途入社を虐めて楽しんでるから、中途はスグ辞める。定着しない。→万年募集

761 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/28(日) 23:55:30.64 ID:u12EWlQM0.net
>>760
ああ、無能無資格無適正なのに、有資格者・有能な人材を潰していれば
そのうち俺がマネ職だろって謎のお花畑理論で生きている連中がいるのね

762 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/29(月) 00:05:20.69 ID:FyiO6IY50.net
>>761
そうだね。
奴らの有資格者、有能な人材への僻みはスゴい。
それを潰して、おもしろがってる。
だが、奴らはマネ職になる気はないよ。
設備員で夜勤やれば特別勤務手当がつく。マネ職になればそれが貰えなくなるからね。
夜勤といってもテレビ見てるだけ。

763 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/29(月) 00:28:24.99 ID:oouOoZx90.net
シミズビルライフの評判どう?てか全然話題に上がらんよな

764 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/29(月) 00:34:35.70 ID:3labybN80.net
中の人じゃないからなんとも言えないが、一つ判断基準を
「5chで話題にすら上らない系列は基本ハズレ無し」
肥溜めで愚痴語る必要もないならそういうことじゃね?

765 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/29(月) 10:34:49.40 ID:e0gRgcJT0.net
シミズ契約社員応募するわ。社員になれるよう頑張るわ

766 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/29(月) 11:42:58.43 ID:HLANoCCk0.net
イオンと大成有楽しか受からなかったです
どっちいい

767 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/29(月) 12:18:19.35 ID:D08ztwL/0.net
資格なし無能J J Iの本音は自己保身それ以上ではない。

768 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/29(月) 12:33:53.29 ID:Vl95CQxB0.net
>>766
契約社員ならイオン
正社員なら大成有楽

769 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/29(月) 12:43:21.59 ID:xfTjjXpc0.net
>>766
資格なしで鬼畜な巡回にあたったら辞めるつもりであれば、年俸月給制で300万ほぼ出世なしで異動あっても現場が自宅1.5時間圏内のイオンの契約かなぁ。
でも今イオンって使い潰せる兵隊足りなくて何でも正社員でとるようになったんだっけ?

770 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/29(月) 13:00:24.27 ID:GahxvAcz0.net
>>769
そしたら全国転勤ですやん

771 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/29(月) 13:07:15.07 ID:jSvIg7F00.net
関電ファシリティーズの契約社員ってどうなんでしょうか?

772 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/29(月) 13:19:54.64 ID:5enEHWnn0.net
>>771
契約社員の扱い悪いって書き込みはあったな
あと昔正社員で応募したら契約社員としてなら書類通過にしてやるよって来たわ
面接でいきなり言われるよりずっと良心的だけど

773 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/29(月) 14:17:49.00 ID:jSvIg7F00.net
>>772
自分も正社員で応募したら契約社員なら面接してくれるみたいなんですが待遇が違うんですかね?

774 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/29(月) 14:40:06.26 ID:u4nXSYJ/0.net
この業界、正社員より待遇の良い契約社員なんぞまずないよ。
契約社員で妥協する人がいるから、いつまで経っても契約社員という糞雇用形態が存続してしまう。
某ゼネ系のような半年後や一年後に高い確率で正社員にしてもらえる会社以外は契約社員で働くのはやめとけ。

775 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/29(月) 14:44:58.87 ID:QxKnBiaU0.net
確かに半年後ほぼ正社員確約以外の契約社員は止めた方がいい。
てかわざわざそんな求人選ぶ必要無いw

776 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/29(月) 14:52:04.28 ID:i2dxwFFs0.net
もう残りの人生、契約社員とか派遣を更新していくだけでいいって気がしてきた。
頑張って正社員になっても、残りの人生を考えたら、しんどいことをするだけ。
管理職を目指すわけでもないのに正社員にこだわってもいいことより悪いことのほうが多い
むしろ都合よく使われてサビ残要員や全国転勤要員とかの調整弁にさせられてしまうだけ

777 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/29(月) 14:55:14.31 ID:i2dxwFFs0.net
ビルマネやりたくなかったら系列はやめておいたほうがい

778 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/29(月) 15:05:06.01 ID:UMfmOgKg0.net
いいとこの系列無理な未経験が1年やって再チャレンジっていうならマシな選択肢かもしれんが
それ以外で長くやるつもりなら微妙だろうな、正社員登用の可能性も低いだろうし

779 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/29(月) 15:07:46.31 ID:UMfmOgKg0.net
ちなみに俺は当時最終的にスーゼネ系2社とその他系列1社から内定貰えたレベルにあったけど
関電は契約でならとか舐めたこと言ってきてて辞退してたから買い叩かれてる可能性はある

780 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/29(月) 16:46:22.89 ID:jSvIg7F00.net
自分は20代でこの業界未経験なんでとりあえず契約社員からでもいいからやろうか迷ってたんで参考になります。

781 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/29(月) 18:14:49.88 ID:5p3oSOrh0.net
ちな、イオンは基本的に設備屋じゃなく事務職が点検作業もやるっていう扱いだから、受発注や見積もり作成や御用聞き営業やれないとアウトだぞ。
出世したくてたまらないセンター長(他で言う現場総括や所長)に現場の予算進行だの利益達成率だのを見せられ発破かけられる。
しかも見積書に一式って言葉使うなとか自社利益を作業立会費・作業管理費にするなとかいちいち狡い。
(要は嘘の内訳でいいから協力会社の見積もりの一式は分解して材料費や技術費にして自社利益分も乗せろ)

782 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/29(月) 18:16:07.16 ID:N/7o6TSl0.net
転職サイトでは給料とかボーナスとか、休日数とかで良い事書いてるけど、
全て正社員に限る、だから気を付けた方がいいよ。
正直な会社はちゃんとサイト内に(正社員の場合)とか書いてくれてるけど、
契約社員の場合の条件具体的に書かずにしれっと募集してる会社もあるから良く読んだ方が良い。
後、正社員になれる条件を具体的に書いてない会社は1.2年では正社員になれないと思っといた方が良い

783 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/29(月) 18:49:04.97 ID:NgwE7wrk0.net
関電は俺がいた時だけど(合併直後)
契約社員は資格手当は電験、ビル管、エネ管以上で各3000円
社員は乙4も全部つく

平均残業時間は40時間ぐらいで残業つけるの嫌がる上司が多かった
各営業所に売上ノルマが有って「工事の受注少ないんじゃないの?」とか言われた
テナント追い出して入退去工事で稼ぐと評価高い
(じゃないと提案工事なんてそんなに発生しないからね)

ビルの懇談会は基本日曜とか休日
平日に何故かやらない
営業が何も考えず警備会社みたいな仕事の取り方してくるんで
しわ寄せが現場に来る
そのため旧MID物件とKBM物件の労働環境が恐ろしく違う
KBM物件は天国MID物件は地獄

契約社員でも一人勤務でビル任せるとか普通にある
勤続1年で正社員になれますとかのたまわってたけど、結局毎年10人ぐらいしかなれない

784 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/29(月) 18:58:14.05 ID:NgwE7wrk0.net
仕事内容は契約だろうが正社員だろうが区別なく
ビルマネ・営業

日常点検しながら工事監理したり、定期点検の契約書作ったり保安規定作ったりする

正社員は賞与3.8ぐらい(組合との申し合わせで決まる)契約社員が凄く出来るので3ぐらい
                                                                                         


785 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/29(月) 20:39:55.22 ID:HLANoCCk0.net
大成有楽

786 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/29(月) 20:55:07.11 ID:ENITnTQu0.net
>>765

元S・BLCだけど、1年間大きなチョンボがなけりゃ
正社員に登用されるよ。

787 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/29(月) 21:01:04.93 ID:QWaHiQTo0.net
>>711
たぶん同じ会社。
ビル管で3000円で選任されればさらに15000円。電工2種とかは1000円で資格手当が20000万が限度でナスが4ヶ月弱ってところでしょうか。

788 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/29(月) 21:58:30.13 ID:oouOoZx90.net
>>786
やる気でた。まずは内定もらえるよう頑張る

789 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/29(月) 22:07:01.05 ID:jSvIg7F00.net
>>783
>>784
契約社員だとやっぱり待遇悪そうですね。

790 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/29(月) 22:13:03.66 ID:u4nXSYJ/0.net
>>786
正社員登用されるとき給与はどのように決まるの?
金額が不満なら増額交渉可能?

791 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/29(月) 23:44:59.05 ID:4k3y2JHt0.net
>>787
俺も手当20億円ほしい

792 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/30(火) 06:03:01.20 ID:gBMiOyhJ0.net
>>711
同じ会社だ

793 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/30(火) 06:14:13.50 ID:gBMiOyhJ0.net
>>748
トヨタエンタならビルメン転職ナビ紹介で4次まで行って落ちた

794 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/30(火) 11:56:57.47 ID:iYgk/TJx0.net
スーゼネ系、今なら転職し放題だろ
意外にも鉄道系ほどパワハラは酷くないし、マジお勧め
周囲と協調できるまともな奴来てくれ><

795 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/30(火) 12:02:02.48 ID:TMS34Pg50.net
2種選任経験ありでも門前払いですね
高卒で40超えてるからだろうけど
30代2種持ちでも高卒だと書類はなんとかなっても面接でハネられるだろうな

30代旧帝卒2種選任経験5年以上が採用の目安

796 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/30(火) 13:40:56.11 ID:gBMiOyhJ0.net
二種持ち専任経験ありなら超高齢でもない限りうちかなりウェルカムだと思うぞマジで

797 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/30(火) 13:44:56.64 ID:7GgCchm/0.net
それスクリプトだぞ

798 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/30(火) 14:01:19.71 ID:KymDCijx0.net
半年前、スーゼネの一社のO林ビル管あっても落ちましたが、鹿島とシミズなら受かる可能性ありますかね、、、

799 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/30(火) 14:12:59.14 ID:OuYEvm660.net
ぶっちゃけると金あるところにとってビル管の価値って
講習費10万+マンスリーマンションorビジネスホテル1ヶ月+出張手当付人件費一ヶ月
東京大阪近くなら講習費と人件費一か月分
ビル管だけで一人採用するくらいなら取りに行かせた方が安いのよ?

800 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/30(火) 14:37:16.34 ID:TMS34Pg50.net
大林Fは2種持ちでも無視
1か月たっても不採用通知すらなかった

801 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/30(火) 15:15:39.09 ID:HpY2PYE/0.net
>>800
電工2種だけじゃあね、そうなるでしょ。

802 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/30(火) 15:27:24.35 ID:Y3spY4BG0.net
社歴長くて資格以外は有能な人なら講習の選択肢もあるんだろうけど
中堅若手でビル管も試験で取れない無能人材に投資する所なんてもう少ないでしょ

803 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/30(火) 15:43:41.13 ID:HpY2PYE/0.net
社歴長くてビル管も取れないのも無能だと思うよ

804 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/30(火) 15:55:12.25 ID:xkwz+ws70.net
OBFは中途入社の基本条件がビル管だから経歴の方が重視される。
ただビル管持ってますだけじゃ落ちるよ。ただしコネか紹介があれば資格なくても入社できる。
でも今中途で入ると高確率で巡回に配属されるけどな。

805 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/30(火) 15:59:51.47 ID:TMS34Pg50.net
>>801
電験2種です
経験10年選任経験6年

806 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/30(火) 16:03:00.62 ID:TMS34Pg50.net
40代中高年はあらゆる職種からリストラのターゲットにされている
リストラするくらいなんだから、40代なんか雇い入れる訳がないよ
よっぽどの敏腕の熟練者か、低賃金でも血と汗と涙を流しながら身を粉にして働く奴隷か

それでも4年で雇止めだけどなwww
もう残りの人生、契約社員とか派遣を更新していくだけでいいって気がしてきた。
頑張って正社員になっても、残りの人生を考えたら、しんどいことをするだけ。
管理職を目指すわけでもないのに正社員にこだわってもいいことより悪いことのほうが多い
むしろ都合よく使われてサビ残要員や全国転勤要員とかの調整弁にさせられてしまうだけ

807 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/30(火) 16:06:06.43 ID:TMS34Pg50.net
40過ぎたら300万以下の契約社員しか書類選考通らない
400万以上とか正社員とかの求人だと面接すらたどり着けない

高卒40代(国立東京工業大学中退)
エネ管、電験二種(試験)持ち経験10年(選任6年)がビルメン80社に応募した結果

系列・正社員・400万円台 ・・・・ 100%書類落ち
系列・正社員・300万円台 ・・・・ 100%書類落ち
系列・契約社員・400万円台 ・・・・ 100%書類落ち
系列・契約社員・300万円台 ・・・・ 100%書類落ち
系列・契約社員・200万円台 ・・・・ 70%書類落ち

808 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/30(火) 16:15:21.17 ID:5yA9W48e0.net
>>799
努力できる人が欲しいんだろ
資格持ちで良いなら大事な新卒カードわざわざ使って入社した底抜けの無能がどこの系列にも何十人か居るから、そいつら講習に放り込めば良いだけ

809 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/30(火) 16:20:34.30 ID:5yA9W48e0.net
>>795
君が採用されないのは、毎日毎日5ちゃんに入りびたってグチュグチュブチュブチュ同じコピペを張り付けるような
人格破綻者だからだよ
二種持ちで選任経験有りなら、所長候補待遇で採用するところが絶対ある
ある筈なのに、君が採用されないのは、君が書く履歴書なり職務経歴書なりに、隠しきれない異常性が見いだされてるからだろうね
禅寺にでも通って人格改善でもしたら?

810 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/30(火) 16:22:05.89 ID:0yi5OlXw0.net
入ってくる奴見てると資格はショボくても継続して取得してる努力してる感のある若手が好きなんだと思う
ただビル管持ってる程度じゃ若さには勝てないかもな

811 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/30(火) 16:36:55.44 ID:GCm3bEYl0.net
独立底辺のおっさん今度は特高選任経験ありで門前払いみたいなデマ吹聴して回るようになったのかw
ライバル減らし乙だがそもそもお前その土俵にすら上がれてねーぞw

812 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/30(火) 16:55:48.42 ID:VlQnWNJk0.net
メーカー系列月給21万ボーナス4.5月
2年経験してから内定したんだけど
どう?

813 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/30(火) 17:01:23.86 ID:5yA9W48e0.net
>>812
残業代抜きでその年収ならビル管、電験無しなら最高に近い待遇じゃない?

814 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/30(火) 17:03:44.92 ID:Q6DJdvw30.net
oいるけどそれはないやろ
もうやめるかもしれんが

815 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/30(火) 17:14:27.87 ID:VlQnWNJk0.net
>>813
残業抜きです。
資格は電工二種だけですね。
結構書類仕事や工事関係もあるみたいですけど、やはりここに決めようかと

816 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/30(火) 17:56:20.09 ID:7nzaiH/D0.net
>>812
私は2年経験後に商社系列で22万ナス3.5の金額だった…断りましたが…

817 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/30(火) 17:59:28.84 ID:Mp3AtWhs0.net
>>812
メーカー系ってどんな感じの会社の子会社なんでしょうか?

後三井不動産ファシの関連会社、ファースト・ファシリティーズ千葉って過去スレに書き込みありました?

818 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/30(火) 18:09:31.45 ID:Xxmj2vgN0.net
>>812
N◯◯ファシでしょ?

819 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/30(火) 18:13:43.83 ID:OuYEvm660.net
電工だけで行けたなら半分左遷の蛸壺が次々潰しちゃって
中途人材ブラックホール状態でいくら入れても潰れて消えるN○Cじゃね?

820 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/30(火) 18:24:07.49 ID:Xxmj2vgN0.net
>>819
N◯Cファシでしょ?

821 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/30(火) 20:08:52.49 ID:R6+msIZv0.net
みなさまお答え頂きありがとうございます。
会社名言うと色々問題ありそうなので
正解はでてないです。

822 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/30(火) 20:13:22.80 ID:e7voCz4B0.net
いまは職人はいらない
イケメン爽やかで営業で数字持ってくる人がほしい

823 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/30(火) 20:14:33.05 ID:jSNqHcKP0.net
下請け使ってピンハネしたほうが効率的だもんな

824 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/30(火) 20:18:50.21 ID:Dquam6o30.net
>>823
でもそれやってたNTTファシが今やリストラ寸前やぞ

825 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/30(火) 20:22:33.03 ID:dfcJT6D80.net
僕は貧しい農家の3人兄弟のそれも長男でした。
大学へ行かせるのも両親がどれだけ無理をしたか、都会の土地持ち跡継ぎである君たちにはよくおわかりにはならないでしょう。
大学でも文字どおりの苦学でした。
中退してビルメン会社でトイレの糞詰まりを修理しながら10年、経済的な苦しさはもとよりのこと、僕は耐えきれないような屈辱にも耐え続けてきたんです。

それとこれとは別だとおっしゃりたいんでしょ
でもせっかくここまでやってきて今全てが無になるようなことはできないんです。そんな勇気はありません。
田舎の年取った両親たちや農家を継いだ弟たちは僕が一人前の第1種電気主任技術者になるのを首を長くして待っているんですよ。

僕は今、子供の時なまじ成績よかったことを悔んでたんです。
普通のできだったらもっと平凡な人生を歩んでいたに違いない、なまじ無理をして東工大に入ったばっかりに、電験2種を取ったばっかりに。
皆に責められるまでもなく、僕は自分自信を責め続けてきたんです。
それをどうか責めないでください。

826 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/30(火) 20:24:24.24 ID:OuYEvm660.net
新業法だと下請けに対して直接命令したらアウトだから直雇の方が安全だけどな

827 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/30(火) 20:29:20.27 ID:gt0IHqss0.net
>>799
そんなビルメン会社無いから諦めろ。

828 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/30(火) 20:41:19.17 ID:OuYEvm660.net
>>827
俺居たとこって実際選任名義だけのためにパート事務のオネェちゃん(40)とか
現場責任者に上げる異動タイミングの清掃とかを三田に送り込んでたぞ?
事務のオネェちゃんも清掃も
「費用全部持ちで仮に辞めた後も月1日ハンコ押しに行ってくれるだけで1万出すから」
で夢の資格手当のWINWIN。

829 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/30(火) 21:40:07.10 ID:vpAcMvXt0.net
>>790

等級とランクで決まる。
交渉するなら、入社面談の時にした方がいい。

あと、入社後は上席や役員に取り入って気に入られれば
トントン拍子で出世は出来る。

次から次へとやって来る事務処理に
我慢が出来れば、やっていけると思うぞ。

830 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/30(火) 21:58:35.18 ID:uSycRDAn0.net
>>829
やっぱり大手や系列は事務処理多いのね。。

831 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/30(火) 22:00:48.59 ID:o/1AY0uk0.net
修繕・点検計画作成
防災訓練運営
設備点検・修繕
専門設備工事・点検立会
ビル内警備

↑の内容のみだとビルメンの範囲内と思うんですけど、系列でこれのみってありますかね?
募集だとこうなってるけど、過去スレ見てると系列は実際はもっと事務作業的なものやらされるというの多く見るんでどうなんかと思って

832 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/30(火) 22:05:19.44 ID:IT2DmRBQ0.net
>>822
そら要らんよ
職人(笑)なんて言ってもその道で何年も飯食ってる専門業者の方々には絶対敵わないし

大事なのは、オーナーに専門業者を呼ぶ金を出させること、そして、専門業者に払う金を減らすこと
つまり営業能力だな

833 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/30(火) 22:14:33.71 ID:IT2DmRBQ0.net
>>831
ちゅうか、その「ビルメンの範囲内」がすでに事務作業多いぞ
例えば、工事・点検の立ち会いは、業者の日程把握してテナントに周知させにゃならんし、業者から来た報告書をオーナーに渡さなきゃならんし、保管せにゃならん
防災訓練は、毎月新しい緊急事態を頭捻ってフローチャート作成したりして、警備・清掃・自衛消防組織の皆さんの前で発表したりせにゃならんし
修繕計画作成なんて、オーナー、協力会社、テナント、消防署、役所etcが絡んでくそ面倒くさいぞ

834 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/30(火) 22:15:25.24 ID:21lW9OFL0.net
>>795
俺、おまいと人生入れ替わったら3ヵ月以内に上位系列に潜り込み、数年以内で所長になれると思う
将棋で喩えれば飛車と角を2枚づつ手駒でもって勝てませんって宣言しているようなもんだ

835 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/30(火) 22:28:10.89 ID:NVb1oOH+0.net
>>833
防災訓練はいまの職場でもメチャクチャ面倒くさいし、消防計画も書類とか確かに面倒くさいですが、修繕計画も作成となると本当ジム仕事ばっかですね、、、

826の募集は1万平米位のビル1個しかない系列なんで規模、数的には小さい楽そうですけど、やる仕事考えると大変そうっすね、、、

836 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/30(火) 22:35:32.99 ID:IT2DmRBQ0.net
>>835
系列社員になったら「普通の仕事(世間一般に比べれば緩いけど)」になるからな
一生使いっぱしりで良いやってんなら、派遣ビルメンにでもなるしかない
相応の給金と待遇になるけど

837 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/30(火) 22:38:14.50 ID:Ne7GMoC+0.net
なんでそんなに事務やりたくないのかマジで分からない

838 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/30(火) 22:42:38.26 ID:VmEvzKn70.net
>>831
その内容の事務作業が全部ついて回ると思えば、かなりの量になる

839 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/30(火) 22:44:58.35 ID:Y3spY4BG0.net
事務というか、交渉力のいる仕事になるから、板挟みになって潰れるで
ビルメン世界に来たがる人間なんてこの辺が大の苦手な連中ばかりだろ

840 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/31(水) 00:49:31.78 ID:vFx1pRdN0.net
>>839
この業界に来る人は、対人相手が苦手だったり客仕事に疲れたりノルマないからとかの理由かな。系列に入り事務仕事ばかりでテナント対応してると普通にリーマンと変わらんと気づく。

普通に点検して終わりの設備員は契約社員だったり独立系社員に変わってるからなー

841 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/31(水) 00:57:23.57 ID:R1i1b5E30.net
事務作業なんて楽だろ

842 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/31(水) 01:05:51.63 ID:iZ5TEPB/0.net
電話とか取りたくないし

843 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/31(水) 04:43:19.31 ID:llsp/QGM0.net
>>837
遅からず現場から外されてフロント・マネ業務させられて
仕事も根をあげるまでどんどん押し付けられて残業地獄になるパターンだ
作業着来てたのがスーツに変わり
定時で上がってたのがサービス残業になる
指示待ち仕事から指示する側に回ったり
失敗をする側からその尻拭いをする側に回る
満員電車で通勤して電話とパソコンとプリンタ、コピー機のデスク仕事オンリー
サービス残業50時間とかでメシフロネル全てが慌ただしい毎日
欠員が出れば来週から(札幌、仙台、東京、名古屋、大阪、福岡へ)転居してくれもある

844 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/31(水) 05:17:43.64 ID:ErGDLzEd0.net
一号警備に他業兼務させるのは本来アウトなんだけど設備兼業現場増えたのなんでだ?

845 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/31(水) 05:29:33.81 ID:1NTTZOuO0.net
そら、大手系列になれば普通のリーマン並の待遇なんだから普通の仕事はせんとあかん
でも、営業職と違って楽やぞ
営業は必要性の無いか、あったら便利だねぐらいのもん売り付けにゃならんが、
ビルメンの営業は、やらんと実害が出るか、法律違反になる「必要性の高い」もん売り付けとる訳やから
しかも、やるやらんで出た損害は、きちんと説明した証拠残しとけばオーナーが決める
きちんと数字と法的根拠出して、

846 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/31(水) 05:36:01.31 ID:1NTTZOuO0.net
きちんと数字と法的根拠出して説明すればよほど変なオーナーで無い限り金出すで

出さんで出た損害はオーナーの責任になるから「きちんと説得しましたよ」っちゅう証拠残しとれば済む
自社グループの物件管理する系列の場合はもっと楽
基本出してくれるし、ガチガチに見積を作る必要無いんだもん
親会社の黒字は子会社の赤字、親会社の赤字は子会社の黒字、グループ全体でみれば変わらんから、最後の利益率に合わせて数字重ねてけば良いという

847 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/31(水) 05:36:47.01 ID:EKspsxEL0.net
>>844
大した仕事しているように見えないからな。とにかくオーナーは管理なんかに金をかけたくないわけ。
業者の仕事は認めるけど取り次いでいるだけのビルメンは無駄に見えるから何かほかのこともやらせたいんでしょ。
ホント警備兼務増えたと思う。

848 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/31(水) 06:52:20.00 ID:rl/lFzDz0.net
>>844
どこにそんな規定あるの?

849 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/31(水) 06:55:32.91 ID:rl/lFzDz0.net
設備と警備兼務しちゃダメとか
そんな規定全くないけど

会社が契約書で規定してるのとか、選任とごっちゃにしてんんじゃないの
警備業法の何条何項にそんな規定あるの?

850 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/31(水) 07:13:41.28 ID:ErGDLzEd0.net
>>849
ああそうかオフィスビルとかだと自前で持ってないからエネセンに居なくてもいいのか。
多分警備業法からあたっているから君のイメージはそっちでしょ?
ボイラーを持っているのに守衛所入って一号業務がメインで
定時に検針だけ行っている現場が結構あるのよ。

851 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/31(水) 07:18:57.64 ID:ErGDLzEd0.net
いや、この場合俺が他業兼業って書き方したのが悪いのか。
いやすまない

852 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/31(水) 07:57:28.55 ID:d86U0pdH0.net
設備と警備は兼務可能だが
警備員の欠格条項に該当する人は就けない。

853 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/31(水) 08:35:48.01 ID:4sPakGwp0.net
警備「俺達の仕事を取るな!」

854 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/31(水) 08:44:55.23 ID:13LlH7y80.net
>>836>>838
系列でそれなりの給料求めるとなると事務仕事は避けては通れないんですね、、、

今の所はトラブル起きた場合、何個かパターン考え、自分でどんな工事するかとかまで考えさせられて、その何パターンの参考資料を添付して稟議書作って〜、、、っみたいな感じなので、それより楽そうな所ならどこでもいいかなとは思ってます、、、

855 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/31(水) 09:09:15.63 ID:zdy/W3f50.net
事務仕事自体は別にいやじゃない
糞抜きするくらいならいくらでもするけど
そういうセクションだと定時上がりできなくなるんだよね
かといって残業が付くわけでもない

856 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/31(水) 09:44:12.44 ID:27cEclrO0.net
残業して残業代つかない会社にいるならその会社は辞めた方がいいよw

857 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/31(水) 10:34:36.52 ID:7a4x3TQl0.net
>>829
詳細な情報ありがとう。
参考になりました。

858 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/31(水) 11:04:23.24 ID:Wc2H/RSl0.net
>>854
立派な仕事してますね
系列に採用決まったが、検針と清掃くらいしか経験ない俺は大丈夫だろうか…

859 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/31(水) 11:27:48.94 ID:/nMguYGK0.net
>>858
いや自分は逆に検針とかしたことないんで、そういうのやりたいと思ってますが、系列ならそういうのもやらしてもらえそうにないんですね、、、

860 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/31(水) 12:16:03.16 ID:G2wD62I90.net
超高層ビルはダメだよなあ…条件はいいんだが

861 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/31(水) 12:21:03.22 ID:dNVR/UoY0.net
超高層ビルって何階建て?

862 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/31(水) 12:23:56.89 ID:EHPEPezT0.net
>>853
むしろ逆でんがなw
警備会社がビルメン兼任で進出してきている

863 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/31(水) 12:32:18.49 ID:27cEclrO0.net
>>862
ていうことにしたいのかな?

864 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/31(水) 12:56:48.90 ID:G2wD62I90.net
地上30地下3くらい
超ではないか

865 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/31(水) 12:59:43.90 ID:G2wD62I90.net
>>864
安価付け忘れ>>861

866 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/31(水) 13:00:39.41 ID:7JVmcOyI0.net
わいの所は警備が親で設備が子や

867 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/31(水) 13:17:04.02 ID:G2wD62I90.net
>>53
関東もそこまでよくない
正社員には6か月後に四点セットでもなれるが
ナスは3.5程度で資格手当も安い

868 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/31(水) 13:30:02.28 ID:TL4QshA2p
稟議書自体h所長が作るが、原案は下の人間が作る。
それぞれ得意分野ごとに、担当が分かれて(私の場合消防・電気)
これでも5人しかいない現場。
責任者自体がある程度のことは、わかっているがすべてのことに
詳しいわけではないし、一定の年数で交代するし現場にはほとんど出ないから
修繕計画や稟議書などは現場に出ている人間作るしかない。
官庁官営の書類や自分の会社のISOもyらなければならないし。

869 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/31(水) 13:21:34.24 ID:Lt1f3ErV0.net
鹿島も受かったけど待遇良くないので断った

870 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/31(水) 13:31:03.70 ID:G2wD62I90.net
>>869
うちの現場はオーナーの設備管理課?の社員が
ひっきりなしに防災センター出入りして落ち着かん
下手に休んでると嫌な顔してくるやつもいるし

871 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/31(水) 13:46:17.01 ID:oSz5g2yvO.net
警備兼任始めたビルメン会社は増えてるけど逆はまだまだ少ないよ
警備業と比べたら異常なくらい割に合わないからね

872 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/31(水) 13:53:41.16 ID:27cEclrO0.net
アル○ックだとかその辺はあるけど昔からあるので警備メインの系列設備員が増えてるなんて事実は無い。
警備員さんの願望かな?

873 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/31(水) 15:07:09.35 ID:KC4M72nV0.net
>>872
セコムがすごい勢いで設備と警備セット営業してるぞ。
まああそこは頭だけとって下請けに投げるけど。

874 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/31(水) 15:17:59.99 ID:y3Vmc9Vr0.net
系列の圧力の強い面接に精神疲弊してる中、試しに受けた独立のゆるい面接に心が揺らぐ、現場もマッタリぽいし。。
だけどそれだと今と変わらんのよなー転職する意味ない。系列向いてないのかなー悩むわー。

875 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/31(水) 15:33:28.69 ID:oSz5g2yvO.net
>>874
薄給でも居心地良いなら転職しない方がいい

876 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/31(水) 15:57:42.43 ID:DQ/aQFXs0.net
>>875
今300万、まったり独立350、系列370

877 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/31(水) 16:51:33.49 ID:R1i1b5E30.net
ヒューマンウェイブっていう特定派遣の会社ってどうですか?
契約先は系列の会社がメインらしいですが

878 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/31(水) 17:53:12.78 ID:XDKyVTg+0.net
>>869
鹿島ってあまり待遇よくないんだ?

879 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/31(水) 18:03:28.80 ID:rl/lFzDz0.net
>>871
というか警備の方が利益率低いよ
アルソックとセコムは別格なだけで

880 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/31(水) 18:11:39.25 ID:y3Vmc9Vr0.net
>>869
鹿島面接だわ。ゼネコンなのに待遇良くないんか、面接何聞かれるか緊張するわ

881 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/31(水) 18:18:16.62 ID:ogNyOxKA0.net
>>880
面接は2回あるよ

882 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/31(水) 18:47:53.04 ID:wom+6sIU0.net
>>869
俺も辞退した
Oの方が待遇良かったな
結局どっちも行かなかったけど

883 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/31(水) 20:44:33.54 ID:HgtSFOMH0.net
>>866
ワイと同じ会社かもな

884 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/31(水) 21:36:46.40 ID:Cm4ee5ya0.net
>>881
関西は一回

885 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/31(水) 21:37:54.07 ID:qWAf8iJW0.net
大成有楽お願いします

886 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/31(水) 21:43:51.13 ID:y3Vmc9Vr0.net
>>882
結構皆さん鹿島スルーしてんすね、そんなに条件良くないのか。
鹿島の後シミズビルライフが控えてます、とりあえず天秤かけて好い方行きたい。まず受かるのかって話しだが。。

887 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/31(水) 21:45:18.43 ID:vFx1pRdN0.net
>>882
ゼネコンけった人達はどの系列に行ってるんですか?

888 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/31(水) 21:45:47.74 ID:HgtSFOMH0.net
ゼネコン系列は良い印象ないな

889 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/31(水) 21:52:47.89 ID:BQkZKT2l0.net
30歳未経験、二種電工、乙四、宅建、管業で1社だけ巡回前提で採用以外はやっぱ書類で落とされますね…。

↑みたいな感じだと職業訓練校行くしかないでしょうか?

890 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/31(水) 21:55:09.46 ID:E11fbUD50.net
>>889
なんで、マンションフロントやらないの?

891 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/31(水) 21:57:13.45 ID:y3Vmc9Vr0.net
ゼネコンがだめ。鉄道もだめ。
となるとこの業界夢なさすぎじゃないすか?どこを目指せばいいの?

892 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/31(水) 22:02:40.87 ID:oUREoyw+0.net
>>890
残業月40以上あるんでフロントはキツイと思いまして…。

鉄道系、ゼネコン系、自動車メーカー系各1社ずつ受け書類落ちなんですが、ある程度資格揃ってると職業訓練校行くより独立で経験積んだ方がいいでしょうか?

893 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/31(水) 22:08:39.75 ID:EsBGDqZN0.net
鹿島は人めっちゃ多くて現場も多いからほんと運次第だな
最低の最低でも300万スタートで賞与も3ヶ月強だからそんなに悪いとも思わんが、もっといいとこもそりゃあるだろうな

894 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/31(水) 22:29:27.24 ID:E11fbUD50.net
>>892
入学の時期があって、家から通える訓練校があるなら訓練校に行けば良いと思う。なければ、独立で2年修行すれば良いんじゃないかな?

895 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/31(水) 22:40:35.28 ID:i9AOYkwa0.net
>>894
10月に前の仕事退職して3ヶ月は求人探そうと思ってるんですが、それ過ぎたら職業訓練校行こうと思ってます…。
通える所となると民間の職業訓練校しかないんですが、職業訓練校って民間でも問題はないものでしょうか?

896 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/31(水) 22:47:39.69 ID:E11fbUD50.net
>>895
問題ないと思いますよ。
とりあえずビル管取ればなんとかなるよ。

897 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/31(水) 23:10:00.55 ID:hewzgbyr0.net
>>896
ありがとうございます!

12月まで決まらなかったら1月からの民間の職業訓練校行く感じで、それまでは系列受けまくろうと思います!

898 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/31(水) 23:34:26.53 ID:51xPaLGT0.net
>>897
職業訓練校いかないとまともなビルメン会社には引っかからないですよ
本スレでグチってる大半は職業訓練校すっ飛ばしてワケわからん独立入った人のグチばかり。
経験のためとか意味わからん理由で独立入るぐらいなら職業訓練校行ってきちんと学んでいきなり系列行った方が良いです。
ボイラーだとか冷凍だとか消防設備士だとか自衛消防だとか
まだ取ってない資格あるみたいなので在校中にその辺を目指せば良いんじゃないですかね?
30歳で職業訓練校出て多資格なら納得いく待遇の系列なんか余裕で行けると思いますよ
とにかく経験のために独立行くよりもいきなり系列行くべきです。

899 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/31(水) 23:54:33.08 ID:R1i1b5E30.net
28歳で職業訓練出て電工2種とか色々5つくらいとったけど系列受けまくっても落ちてる俺はどうすりゃいいの・

900 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/31(水) 23:56:58.77 ID:R1i1b5E30.net
やっぱビル管取んないとダメか

901 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/01(木) 00:08:19.37 ID:7jysOqWO0.net
俺は27で訓練校入って1年下位系列で修行してから28で上位系列いけたぞ
資格は4点レベル
マネ系の会社とかは普通に落とされたけどな

902 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/01(木) 00:12:10.09 ID:BGujxewi0.net
>>899
ダウトですね〜
普通職業訓練校行った人は在校中に就職決めるので「出て〜」と言ってる時点で職業訓練校がなんだか分かってないですね。

903 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/01(木) 00:27:23.39 ID:md+SCohU0.net
>>902
じゃあ俺は普通じゃないってことだな
指名求人とかもなかったし

904 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/01(木) 00:31:45.44 ID:BGujxewi0.net
>>903
指名求人ってか入校4ヶ月目ぐらいに職業訓練校に多数寄せられる求人有りませんでした?
無いならマジで普通じゃないです。

905 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/01(木) 00:42:39.40 ID:md+SCohU0.net
>>904
別に4か月目とかはなかったな。
全てハローワークからの求人だったね独立系ばかりだった

906 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/01(木) 00:42:49.56 ID:grdBN6Gr0.net
なんかこの職業訓練校の中の人の隠す気あるのかわからない出身者演技が楽しくなってきたぞw

907 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/01(木) 00:49:21.76 ID:BGujxewi0.net
>>905
そういう職業訓練校があるのか分からないけど地方なんでしょうね。

908 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/01(木) 00:51:16.51 ID:BGujxewi0.net
>>906
何も知らないようだから教えてあげるけど
未経験者は職業訓練校行かないとまともなビルメン求人にありつけないのは業界では半ば常識ですよ。

909 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/01(木) 06:00:55.10 ID:Rsta2wFK0.net
>>908
ならちゃんと君の勤めている訓練校教えてくれよ

910 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/01(木) 06:48:00.62 ID:md+SCohU0.net
地方じゃないぞちなみに

911 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/01(木) 07:10:14.96 ID:BGujxewi0.net
>>909
首都圏の訓練校ならどこもそんな感じですよ
後は自分で電話でもして確認したらどうですか?
てか本当に行ったこと無いんですねw

912 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/01(木) 07:27:38.82 ID:TpVenyuE0.net
>>898
民間でもいい用なら本当職業訓練校通おうと思います!
12月入校の申込みはもう終わってしまったので、それまでは求人探しながら応募しますが笑。

913 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/01(木) 07:41:20.28 ID:Rsta2wFK0.net
>>911
どこもそんな感じって時点で完全に中の人じゃねーかw

914 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/01(木) 07:42:15.92 ID:BGujxewi0.net
>>912
だとしたら本当に待遇の良い所以外は応募すらしなくて良いと思いますよ
一番ダメなパターンは「俺なんか未経験者だしこの程度の待遇で当然かな」と思ってどうでもいいような独立に入ることです。
これは一番ダメですね。独立で修行云々などとは皆1年とか2年を軽く考え過ぎです。
そもそも最初からそれなりにまともな会社に入れればそんなムダな期間を経る発想は出てこないワケです。切羽詰まって感覚がマヒしているのでしょう。
自分の知る限りでは独立行ったって熱心に教えてくれる人は皆無ですので訓練校の半年にすら及ばないと思います。

応募してもよいが自分の納得のいく待遇の会社のみとする。
受からなければ訓練校にまずは入る。
ビルメンになるのはこの選択肢のみで十分かと思います。

915 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/01(木) 07:46:58.30 ID:BGujxewi0.net
>>913
あなたは相当なバカか働いたことが無いような人ですか?
俺が訓練校の人ならもうちょっと違う方法で入校者増やします。
そうやってなんでもかんでも中の人扱いするのは現代病の一種かと思いますよー

916 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/01(木) 07:52:42.67 ID:LGV3KU/00.net
コイツたまに湧いてくる奴だ

917 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/01(木) 07:55:12.50 ID:BGujxewi0.net
>>916
訓練校の中の人とか妄想してる人がですか?

918 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/01(木) 07:55:29.41 ID:LGV3KU/00.net
人を見下す長文くんw

919 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/01(木) 07:59:04.31 ID:BGujxewi0.net
>>918
長文というと自分ですか?
全く見下してるつもりは無いですね。
変な態度の人だけに変な態度を取っています。
他の人には真面目にアドバイスしているつもりです。

920 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/01(木) 08:00:48.85 ID:Rsta2wFK0.net
あーわかったわかった。
いろんな職業訓練校通っている職業訓練校のプロってことにしとくよ。

921 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/01(木) 08:04:02.31 ID:BGujxewi0.net
>>920
なんでそうなるのか全くわからないですね〜
自分でも何言ってるかよく分かってないでしょ?w
アンカーつけないのは反応が怖いからだろうしなんかの憂さ晴らしに絡んできてるんであればムリに書き込まなくてよいかと。

922 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/01(木) 08:23:05.05 ID:ka8v8nTv0.net
訓練校の講師と仲良くなっておいたら、訓練校終了後も会社を紹介したくれたよ

923 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/01(木) 08:23:10.86 ID:16p+VRJL0.net
>>918
見下されるような不甲斐ない自分を嘆けばいい

924 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/01(木) 08:25:57.84 ID:i+3OzGAm0.net
ビルメンって転居を伴う転勤ありの方が多いですか?

また転勤を伴う転勤なしの場合、せっかく職場近くに引っ越しても、通勤に時間のかかる場所に異動させられること多いですか?

925 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/01(木) 08:27:30.64 ID:16p+VRJL0.net
辞めてほしい社員には頻繁に行われる

926 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/01(木) 08:38:31.33 ID:Rsta2wFK0.net
>>924
マネ職進んで出世したいなら全国転勤可にする必要がある。
転居を伴わない異動の場合
常識的な通勤圏ってふわついた言葉を各社が解釈するから
車通勤は渋滞を配慮しない自宅より1時間以内とか、
公共交通を使い乗り換え待ち時間を考慮しない1.5時間以内とか
会社によってまちまちだけど片道2時間は行かないはず。

あと、服務規程とか雇用条件のなかの解雇の項目に
「業態変化による会社都合解雇」って大体どこにもあるんだけど、
これの指す業態変化にビルメン業やめただけじゃなく、
契約解除による現場消滅時の振替現場が無い
=地域からその業態が無くなった
もあるから、絶対転居できませんで会社都合解雇があり得る。
まあ系列では商業施設でもないと現場消滅ってそうないだろうがな。

927 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/01(木) 08:40:36.73 ID:/euaOZyH0.net
親会社の体質で人をころころ動かすところもあるね。
そうなるとビルメンのうまみもないけどね。

928 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/01(木) 10:08:08.27 ID:16p+VRJL0.net
よくある例
本人採用後も引き続き求人していたら、より人件費の安い人(年金掛け金負担のない老人)が見つかったから入れ替える
辞めるかまだ募集が埋まっていない他の現場への一時的な転勤かどちらか選べと
(転勤されると赴任手当等がかかるから本音では辞めてもらいたい)
↑を汲みつつも、独り者だし転勤に支障はないから恥を忍んでよそへ行ったからといって安泰ではない
またしばらくいると人件費の安い人が応募してきてその繰り返し
年金の足しとボケ防止の暇つぶしに仕事するようなじじいに蹂躙されているビルメン業界
さらにコモディティー化すると一昔前みたいに新卒や20代も群がる安値競争に突入

929 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/01(木) 10:37:43.34 ID:BGujxewi0.net
>>928
主旨とは違うんでしょうけど系列はボケじじい?とやらは簡単に受からないっす。
人件費が安いかどうかというよりも組織として存続していくために、空いた年齢層や若い人を採用しますね。優秀な人やコミュニケーション能力がまともにある人を中心に。
その辺は独立との根本的な考え方が違うと思いますね
まぁそこは普通の企業と同じなので。

930 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/01(木) 10:58:42.89 ID:EZh5rFeD0.net
安いのから、とか責任者経験もないとそんな考えになるんだろうね

931 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/01(木) 11:07:17.91 ID:4bSkoo1b0.net
40過ぎたら300万以下の契約社員しか書類選考通らない
400万以上とか正社員とかの求人だと面接すらたどり着けない

高卒40代(国立東京工業大学中退)
エネ管、電験二種(試験)持ち経験10年(選任6年)がビルメン80社に応募した結果

系列・正社員・400万円台 ・・・・ 100%書類落ち
系列・正社員・300万円台 ・・・・ 100%書類落ち
系列・契約社員・400万円台 ・・・・ 100%書類落ち
系列・契約社員・300万円台 ・・・・ 100%書類落ち
系列・契約社員・200万円台 ・・・・ 70%書類落ち

独立・正社員・400万円台 ・・・・ 100%書類落ち
独立・正社員・300万円台 ・・・・ 80%書類落ち   書類落ちしなかったのは350万以下のみ
独立・契約員・400万円台 ・・・・ 100%書類落ち
独立・契約社員・300万円台 ・・・・ 80%書類落ち  書類落ちしなかったのは320万円前後のみ
独立・契約社員・200万円台 ・・・・ 50%書類落ち


932 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/01(木) 11:08:16.17 ID:4bSkoo1b0.net
40代中高年はあらゆる職種からリストラのターゲットにされている
リストラするくらいなんだから、40代なんか雇い入れる訳がないよ
よっぽどの敏腕の熟練者か、低賃金でも血と汗と涙を流しながら身を粉にして働く奴隷か

それでも4年で雇止めだけどなwww
もう残りの人生、契約社員とか派遣を更新していくだけでいいって気がしてきた。
頑張って正社員になっても、残りの人生を考えたら、しんどいことをするだけ。
管理職を目指すわけでもないのに正社員にこだわってもいいことより悪いことのほうが多い
むしろ都合よく使われてサビ残要員や全国転勤要員とかの調整弁にさせられてしまうだけ

933 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/01(木) 11:11:45.55 ID:4bSkoo1b0.net
マイナビの調査によると、2017年卒の平均エントリー数は45.7社、
2018年卒の平均エントリー数は40.0社という結果がでています。

http://kicho-navi.jp/recruit_entry/

新卒手形のある大学生でも40社受けるんだから
落ちこぼれ40代が20、30社で決まるわけねー

934 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/01(木) 11:14:24.86 ID:4bSkoo1b0.net
41歳から給料が上がらない…48歳営業マンが年収430万円で止まったワケ | 日刊SPA!
https://nikkan-spa.jp/1506972


40代の転職で年収520万円⇒240万円に…敗因はどこにあった?
https://nikkan-spa.jp/1455360

40代シングルファザーの転職地獄…200社エントリーで半年経っても内定でず | 日刊SPA!
https://nikkan-spa.jp/1453935

慶応経済卒の警備員。独身48歳で年収250万円
https://nikkan-spa.jp/1341383

東大卒で年収300万円。油断が招いた転落人生 | 日刊SPA!
https://nikkan-spa.jp/1341381

死ぬまで年収300万円…ブラックか低年収の現場でしか稼げない40代SEの悲哀 | 日刊SPA!
https://nikkan-spa.jp/1297060

47歳、勤続15年でも年収360万円。
真面目に働いても年収が上がらない“稼げない病”とは?
https://nikkan-spa.jp/1246271

40過ぎた“ヒラ社員”の実像 平均年収、未婚率、モチベーションは? | 日刊SPA!
https://nikkan-spa.jp/1515069

年収300万円以下の男たち…介護、 IT、 飲食の3人が語る「悲惨度デスマッチ」 | 日刊SPA!
https://nikkan-spa.jp/1514900 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:847cfeaf6f31691a42c25abc56bd4433)


935 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/01(木) 11:18:12.46 ID:4bSkoo1b0.net
年収192万円、未婚、借金ありの39歳・男性派遣社員に未来はあるのか?
https://nikkan-spa.jp/1391771
https://nikkan-spa.jp/wp-content/uploads/2017/09/161227_CL1_japan01-550x469.jpg 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:847cfeaf6f31691a42c25abc56bd4433)


936 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/01(木) 11:24:30.23 ID:4bSkoo1b0.net
A社から直接雇用の求人票が出る

A社の求人票を見て営業に行った派遣会社b,c,dからそれぞれ求人票が出る

A社の求人票を見て営業に行った請負会社甲、乙、丙からそれぞれ求人票が出る

A社の仕事を請負う予定の請負会社甲へ派遣される派遣会社Eの求人票が出る
A社の仕事を請負う予定の請負会社乙へ派遣される派遣会社Fの求人票が出る
A社の仕事を請負う予定の請負会社丙へ派遣される派遣会社Gの求人票が出る

結果、1人の採用に対してA、b、c、d、E、F、G、甲、乙、丙社から求人票が出て
アベノミクスのおかげで好景気になって超人手不足です
超人手不足で会社が倒産してしまうんです!(キリッ

937 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/01(木) 11:28:08.74 ID:4bSkoo1b0.net
まーーあれだ
この歳じゃ確かに400万どころか転職自体も難しそうだな。
仕方ないから、今の慣れてる仕事で将来に怯えながら、あと15年しがみつくわ
休みは125日プラス有休だから楽っちゃ 楽だ

938 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/01(木) 11:43:03.52 ID:/kzc3wAv0.net
>>869
もったいねー
ネームバリュー最強なのに

939 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/01(木) 13:37:05.38 ID:/euaOZyH0.net
>>936
ビルメンでもこのパターン多いよな。

940 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/01(木) 14:56:51.53 ID:NzFATkfa0.net
で、派遣や直接部下の使い勝手求めている相手に、本来成果主義である業務請負で送られた兵隊が奴隷扱いで話違うだろってすぐ辞めるという。

941 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/01(木) 16:17:54.36 ID:w6hKFE4y0.net
これから職業訓練行こうっていう人は、訓練校を卒業したら採用に有利なんて幻想は捨てないといけないよ
あそこは訓練中に仕事を決める事が全てであって
卒業してしまったら歳取った分だけ入校前より不利になることを覚悟しときな

942 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/01(木) 16:24:08.70 ID:/kzc3wAv0.net
>>941
あのさ、ポリテクってのは卒業する前に職決まるのがほとんどなんやで

943 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/01(木) 16:49:44.93 ID:1yCSp8fX0.net
ポリテク出だけど資格関連は前半で取った
取得した資格と今までの経歴で採用担当にアピール出来る様な職務経歴書と履歴書を練るのに半月近く使ったけど五か月目の頭には内定取ったね

944 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/01(木) 16:50:11.60 ID:NnkI4aJ+0.net
30才以下なら元ニートでも就職できるのが職業訓練の強み
ブラックかもしれないがな

945 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/01(木) 16:59:31.28 ID:ndI2qZb30.net
今は売り手市場なんだからポリテク卒業しようが30超えようが無資格だろうが内定は貰える。悲観しすぎ

946 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/01(木) 17:25:52.24 ID:xM8TFEEU0.net
売り手市場でもなんでもない
不景気で給料は微減
求人もカラ、冷やかしばかり

947 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/01(木) 17:37:19.27 ID:ndI2qZb30.net
5年前のガチ不景気と比べると求人多いし条件もそこそこだし業界的には売り手市場だと思うがな

948 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/01(木) 17:58:19.13 ID:md+SCohU0.net
東武ビルってどうですか?

949 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/01(木) 18:10:02.59 ID:md+SCohU0.net
人が来ないようなブラック企業は売り手だけどある程度大手企業はかなり人を選んで採用してるから売り手とは?って感じがする。

950 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/01(木) 18:45:08.76 ID:IlF9c4Ye0.net
ある程度の大手には比較的若くて余所で経験積んだ奴らの中から上澄みが採用されてそれ以下の求人はある程度ハードルが下がった状態で求人が出されているんじゃねーの?

951 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/01(木) 18:59:30.24 ID:RXehGK/30.net
売り手市場じゃなくて奴隷不足な
そして人材不足じゃなくて金不足

人材が足りないから高い給与出してでも人が来てほしいという訳ではない
お金がなくて人が雇えないから安い金で死ぬまで働いてくれる奴隷を欲しがっている

要するにハイエナの群れが活きの良い餌を奪い合っているだけ
しゃぶりつくされ骨だけになったら捨てられる

952 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/01(木) 19:59:19.13 ID:qlNxKLkF0.net
https://www.hatalike.jp/PLA_001/MA_00101/SA_001004/RQ_54632027/?influx_cd=01&vos=nhatidds1800007

自分は落ちましたが笑、↑みたいな自動車メーカーのビルメンどうなんですかね

953 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/01(木) 20:16:56.23 ID:huHIz8Qk0.net
>>948
何が知りたいの?

954 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/01(木) 20:21:01.01 ID:V/AwBZee0.net
>>952
年休と各種手当は良い感じ。
後は実際のところ賞与は何倍で昇給はどれ位なのかというところ。
こればっかりは最終面接でしか聞けないかもね
賞与5倍だったら即入社推奨。何故なら昇給も必然的に良いから。

955 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/01(木) 20:25:13.67 ID:md+SCohU0.net
>>953
待遇はどうなのかと

956 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/01(木) 20:32:48.16 ID:huHIz8Qk0.net
これは?自動車メーカー
http://www.isuzu-bm.co.jp

957 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/01(木) 20:38:44.26 ID:huHIz8Qk0.net
>>955
どの程度のスペックでの待遇?ピンキリだから

958 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/01(木) 20:47:08.91 ID:md+SCohU0.net
>>957
20代後半未経験訓練校卒で
資格は電工2種、ボイラー二級、危険物乙4消防乙4です

959 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/01(木) 21:02:08.18 ID:qiM9+28u0.net
>>954
落ちたんで言うのもなんですが笑、フレックスタイムある所って微妙と思ってましたがココ良さそうですよね…。

960 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/01(木) 22:45:41.63 ID:ndI2qZb30.net
ビル管、経験5年、39歳、ペーパー資格多数の俺がスーゼネの鹿◯とシミ◯受けて来るでー!玉砕覚悟や!記念面接や!なんで書類通ったかわからへんわ!頑張るわ!

961 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/01(木) 22:49:07.70 ID:l3WzSq8R0.net
大成有楽お願いします

962 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/02(金) 02:17:23.08 ID:T77bCbdG0.net
ビルメン転職して2年ちょっと。今年ビル管取ったので上位系列に転職したいです。資格は4点くらいしか持ってません。望みありますかね?今は売上だけはトップの系列に居ます

963 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/02(金) 02:21:44.52 ID:ODk0TmeW0.net
>>962
40過ぎたら電験2種選任経験ありでも300万以下の契約社員しか書類選考通らない
400万以上とか正社員とかの求人だと面接すらたどり着けない

964 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/02(金) 02:24:01.88 ID:T77bCbdG0.net
>>963
今は32歳です。電験は取得に時間かかりそうです...

965 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/02(金) 02:27:52.38 ID:ODk0TmeW0.net
7年以内に電験2種取って大手に転職しておかないと
俺みたいに一生転職できなくなるぞ

966 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/02(金) 02:29:26.64 ID:T77bCbdG0.net
>>965
それは嫌ですね。頑張ります

967 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/02(金) 02:29:28.87 ID:ODk0TmeW0.net
3種に2年
2種に4年かかっても間に合うな
がんばれ

968 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/02(金) 02:32:06.35 ID:rOPb6oWi0.net
>>964
こいつはデンケンクンと言ってビルメン業界でマークされてる無職だから言ってることは全て無視してよし。

969 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/02(金) 02:35:21.07 ID:rOPb6oWi0.net
実際>>962の質問に答えるとすると
32歳でビル管&4点なら上位系列は十分狙える。
ネットだけ見てるとそのぐらいのスペックは腐るほどいるように見えるがそんなに多くは無い。十分優秀な部類。
上位以外は狙わない方向で転職活動した方がよい。

970 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/02(金) 02:49:15.75 ID:T77bCbdG0.net
>>967
数学苦手だけれど頑張ってみようかという気になります。ありがとうございます。

971 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/02(金) 02:53:48.42 ID:T77bCbdG0.net
>>969
そうですか。そういってもらえると少し自信つきますありがとうございます。

972 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/02(金) 02:56:19.30 ID:T77bCbdG0.net
実は、転職エージェントからSOMPOビルマネジメントという会社を紹介されたのですがどうなんでしょう?あまり調べても情報が出てこないので....

973 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/02(金) 10:01:44.36 ID:7POSYeQR0.net
>>972

どこのエージェント?

974 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/02(金) 11:40:22.48 ID:rw4Smsq40.net
>>959
コアタイム見ればわかるけど、こういうフレックスは基本残業時間を付けないための措置だから、あまり旨味はないよ
トヨタエンタもこれだった

975 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/02(金) 11:41:38.54 ID:rw4Smsq40.net
>>960
よほどおかしくなければ鹿島は通りそう

976 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/02(金) 11:42:10.88 ID:tma3Q1y+0.net
今時フレックスタイムとかwww
地雷しかない

977 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/02(金) 12:39:11.18 ID:dbmJoVSaO.net
>>972
総合職採用ならビルメンとしては上位待遇でワークライフバランスもかなりまとも
入社翌週から住宅ローン通る
あとはあなたがどう生きたいかによる
ずっと現業で行きたいならやめた方がいい

978 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/02(金) 12:42:54.39 ID:HDlokLkL0.net
>>972
なんでエージェントに聞かないの?
アホだから?

979 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/02(金) 12:43:07.91 ID:rw4Smsq40.net
損保ビルマネって確か1日7時間ってここで見た

980 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/02(金) 12:48:06.09 ID:HDlokLkL0.net
>>979
統括じゃない設備管理業務だと8時間だよ

981 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/02(金) 12:52:07.62 ID:+gA0mYdK0.net
.>>962
>今は売上だけはトップの系列に居ます

イオンだろ? 何がアカンの

982 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/02(金) 12:54:20.24 ID:dbmJoVSaO.net
現業も基本的に0900-1700の実働7hだよ
昔はもう30分長かったけどね
あれで結構辞めたけどそれでもまだ業界としての待遇は上だよ

983 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/02(金) 13:00:01.35 ID:HDlokLkL0.net
就業規則はそうだけど実際現場じゃ八時間九時間で時間外になる
物件の契約が回らないからね

984 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/02(金) 13:03:43.62 ID:tma3Q1y+0.net
776 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 2018/10/29(月) 18:14:49.88 ID:5p3oSOrh0
ちな、イオンは基本的に設備屋じゃなく事務職が点検作業もやるっていう扱いだから、受発注や見積もり作成や御用聞き営業やれないとアウトだぞ。
出世したくてたまらないセンター長(他で言う現場総括や所長)に現場の予算進行だの利益達成率だのを見せられ発破かけられる。
しかも見積書に一式って言葉使うなとか自社利益を作業立会費・作業管理費にするなとかいちいち狡い。
(要は嘘の内訳でいいから協力会社の見積もりの一式は分解して材料費や技術費にして自社利益分も乗せろ)

47 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 2013/09/23(月) 12:19:24.09 ID:+fP6NUFA0
知ってるイオンの人は短期間で全国を飛び回わされてた

92 名前:名無しさん@引く手あまた[] 2013/08/14(水) 07:40:02.71 ID:bKQHAzt7O
>>92
イオンディライトはマーム松阪の死体水事件で検索すれば酷さがわかる

研修所が千葉と兵庫にあるけどそれがそのまま配属エリアになる
仮に千葉で採用されると→数ヶ月後に仙台異動→半年後に札幌異動もあり

いわゆる広域配転の巡回業務なので自分の縄張りにイオンが新規出店すると
給料は変わらず仕事が増える一方なので次第に自分の首が絞まる

おまけに商業施設オンリーなので食品冷凍設備トラブルあると死ねる
さらに去年あたりから始まった早朝営業のせいで早朝勤務必須……

985 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/02(金) 13:06:21.07 ID:PF9h9d620.net
俺も契約社員でいいから鹿島いきたい
ビル管と4点ならある。経験2年半
全然関係ない仕事20年してたからもう40半ば
たのむ採用してくれー俺が手遅れになってもしらんぞー

986 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/02(金) 13:09:51.75 ID:tma3Q1y+0.net
40 名前:名無しさん@引く手あまた[] 2013/08/31(土) 14:34:21.16 ID:/f0/tXk00
暫定版【ビルメン13大DQN会社】
アイング(旧セントラル富士総業)
東京美装興業
八興
太平ビルサービス
ダイケン(旧第一建築サービス)
テスコ(旧泰成エンジニアリング)
ハリマビステム(旧播磨ビルサービス)
日本管財
シービーエス(旧千代田ビルサービス)
日本ビルサービス(NBS、2015年にビル代行と合併新会社を設立)
イオンディライト(旧ジャパンメンテナンス)
ザイマックス(旧リクルートビルマネジメント) ← New!
オーエンス(旧大木産業) ← New!

987 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/02(金) 13:10:39.68 ID:tma3Q1y+0.net
>>985
その年だと電験2種経験持ちでも書類選考で跳ねられます

988 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/02(金) 13:16:53.16 ID:dbmJoVSaO.net
>>987
スレまたいで同じ事コピペしてよく飽きないな

989 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/02(金) 14:01:10.98 ID:kDbA4Tq+0.net
アスペルガーなんだろ そりゃ書類選考で落ちるわ

990 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/02(金) 14:15:09.25 ID:/jBZZZfa0.net
>>973
DODAです

991 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/02(金) 14:21:53.62 ID:tma3Q1y+0.net
>>989
行く気がないけど応募した激務大手工場の年収800万クラスなら書類通るんだが

992 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/02(金) 14:23:06.19 ID:AirhegCZ0.net
>>974
>>976
なるほど…他の系列は面接迄いけてるんで、書類で落ちたの前向きに考えます笑。
>>972
SOMPOビルマネは一次面接で落ちましたが笑、全国転勤あり、稟議書等事務作業7割、東京だと新宿以外に武蔵境の方の物件の可能性あり、7時間勤務&宿直勤務って感じでしたね…面接の感じいい印象でしたので受けれるなら受けた方がいいと思います…。

993 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/02(金) 14:32:46.02 ID:jLLtJYIs0.net
ビルメンって高卒だらけなんやろ?

994 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/02(金) 14:37:55.49 ID:/jBZZZfa0.net
>>977
全然現業じゃなくて良いですね。
でも総合職ではないっぽいです....

995 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/02(金) 14:40:59.80 ID:/jBZZZfa0.net
>>992
一応地元限定採用のようなのですが、実際は転勤とかあるんですかね。ちょっとエージェントに連絡とってみようと思います。
ありがとうございます。

996 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/02(金) 16:06:08.43 ID:7POSYeQR0.net
>>995
もしかして北海道?

997 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/02(金) 16:13:10.74 ID:/jBZZZfa0.net
>>996
北海道ではないですね。

998 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/02(金) 16:20:16.92 ID:kDbA4Tq+0.net
>>997
じゃあ鹿児島でしょ?

999 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/02(金) 17:15:10.92 ID:/jBZZZfa0.net
>>998
鹿児島行ってみたいですねえごはん美味しそうです

1000 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/02(金) 17:46:44.22 ID:SY7qrO6X0.net
>>975
シミ◯だめっぽ。鹿◯にかけるで!
独立2社内定中なので玉砕覚悟や!

1001 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/02(金) 17:58:48.59 ID:cWmX3i6U0.net
系列でも鉄道系は仕事きついですかね?
相鉄、東武、京西設備だったらどれがいいですかね?

1002 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/02(金) 17:59:14.04 ID:SY7qrO6X0.net
鹿ジマの中途チャレンジした人感想教えてけろ!面接対策しなきゃ!本命の清ミズ落ちて泣きそうだわ!

1003 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/02(金) 18:16:01.91 ID:pigEfb2d0.net
シミズは超圧迫だったなあ

1004 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/02(金) 18:16:20.50 ID:pigEfb2d0.net
大成有楽こいよ

1005 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/02(金) 18:22:34.22 ID:U3lO0WL90.net
アサシャよいとこ
一度はおいで
ア サッシャ

1006 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/02(金) 18:36:22.07 ID:H5nmMVL60.net
>>1002
若者には優しかったよ
圧迫とは程遠い温かい面接だった
普通に喋れれば余裕

1007 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1007
285 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200