2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

零細企業の現実 part28

1 :名無しさん@引く手あまた:2018/09/23(日) 20:59:13.08 ID:O6c8od9w0.net
10月から零細の仲間入りする記念スレ建て

前スレ
零細企業の現実 part27[転載禁止]
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1533000366/

2 :名無しさん@引く手あまた:2018/09/23(日) 22:27:39.22 ID:xLqQ6vP20.net
辞めたらええやん

3 :名無しさん@引く手あまた:2018/09/23(日) 22:39:02.13 ID:O6c8od9w0.net
えぇ・・・
少なくとも前いた大企業よりは待遇いいから頑張るよ

4 :名無しさん@引く手あまた:2018/09/24(月) 00:21:11.22 ID:UcN1aawF0.net
1乙

5 :名無しさん@引く手あまた:2018/09/24(月) 06:30:32.05 ID:6yTL9SP30.net
うちの零細企業は健康診断をやらない。
そのためかわからないが、癌が進行した状態でやっと気づき
手術をするはめになる人や亡くなる人が社員数の割に多い。

6 :名無しさん@引く手あまた:2018/09/24(月) 10:41:19.49 ID:/CkfWC4z0.net
クソヒロムカつくわ
死んでほしい

7 :名無しさん@引く手あまた:2018/09/24(月) 12:28:04.83 ID:Oty6MwIo0.net
>>5
年1回の健康診断は義務付けられているのにね
うちも零細だから社長の一存で
といっても「そのうち」「今忙しいから」「忘れてた」とかそんなのだが
何年もやらずに済まされることがある
なんか罰金とか刑事罰とか科してほしいわ

8 :名無しさん@引く手あまた:2018/09/24(月) 15:03:54.30 ID:3LRuZXae0.net
良性腫瘍のおじさんに向かって、

医者からガンかもしれないと言われて、検査行きたいと
社長に言ったら、
何で健康管理しっかりしないんだと

週休1日、月一土曜休みで、日曜出勤とかも多いのに。
どう管理しろと???
自分は休み放題の
ト○マサ、アレな二代目。
思いやりの欠片もない奴っているんだなあ

9 :名無しさん@引く手あまた:2018/09/24(月) 15:05:39.21 ID:3LRuZXae0.net
>>8
続き、
そのおじさんが

良性腫瘍だが、いつ悪性になるかわからないから
手術したいと話したら、

はあ?良性なのに手術するわけ?
一週間も休むの?
信じられないなと言ってた。

信じられないのはお前だよ、社長
ト○マサ

10 :名無しさん@引く手あまた:2018/09/24(月) 15:14:54.04 ID:ukv56a2v0.net
会社で飼ってやってるんやぞ
家畜豚に人権はない

11 :名無しさん@引く手あまた:2018/09/24(月) 15:26:57.32 ID:3LRuZXae0.net
>>9
規定の夏休みを取ろうとしたら、
来年二倍にしてとったら?と
間違いなく来年は、忘れたふりか
そんなの一年で取るべきだとか言って、休ませない
ト○マサ

12 :名無しさん@引く手あまた:2018/09/24(月) 15:29:02.29 ID:ukv56a2v0.net
有休なんかとられたら仕事回んねえだろうが

13 :名無しさん@引く手あまた:2018/09/24(月) 15:51:52.20 ID:3LRuZXae0.net
>>12
自分たちは来月、娘の結婚式で一週間以上休んで、
ハワイに行くんだって。

14 :名無しさん@引く手あまた:2018/09/24(月) 15:58:53.55 ID:g1FdyHLL0.net
ひどいな
この先、有休とらせない会社は罰則がつくらしいけど
病気の人に通院や加療のための休みをとらせない会社は有休以上の罰則を設けるべき

うちの会社も、何年もすっとぼけて健康診断受けさせないくせに
年配の従業員が体壊して緊急入院になった時に
「普段から健康管理ちゃんとやっていればこんなことにはならない」だの
「健康診断で再検査ついてたならさっさと行けばいいのに行かないから」とか
「調子悪いならすぐに病院行けばいいのに、こんなの自己責任だ」とか散々言いたいこと言ってたが
代休や有休はとらせない、夜勤の上に異常な長時間労働させる、
何年も健康診断受けさせないオマエガ言うな
と思ったわ

15 :名無しさん@引く手あまた:2018/09/24(月) 16:04:56.94 ID:g1FdyHLL0.net
もう一つ言うと会社、経営者は
年に一度従業員に健康診断受けさせるのも
健康診断の結果で「要再検査」と出た人には再検査受けに行きなさいよと指導するのも仕事のうち
普段ほったらかしで何も言わず何もしないくせに
病気で倒れた人にしれっと「自己責任」とか言っちゃうから
1ヶ月で5人も辞めるなんてことが起きるんだろ

16 :名無しさん@引く手あまた:2018/09/24(月) 16:06:29.24 ID:g1FdyHLL0.net
>>12
人数キチキチで仕事を回してて
一人が倒れたり休みをとったくらいで回らなくなるなら
それは経営者・管理監督者が仕事してないってことだ

17 :名無しさん@引く手あまた:2018/09/24(月) 16:41:28.96 ID:6yTL9SP30.net
うちの零細企業は、リーマンショック直後の方が
徹夜残業が多かったのだそうだ。
ブラック零細は不況時の方が仕事量が増えるのか?

18 :名無しさん@引く手あまた:2018/09/24(月) 17:01:24.09 ID:WQnUntF+0.net
どうせ残業代払わないから使えるだけ使った方がマシって考えだよ

19 :名無しさん@引く手あまた:2018/09/24(月) 17:05:05.16 ID:fl6QhQFF0.net
零細を選んだら有休なしは仕方ないな
自分が休めば他の社員に負担を負わすことになる
自分が抜けた穴埋めに普段何もしてない社長、親族一同が加わってくれればいいが
絶対ない
仲間との関係もギスギスになるから話し合いさえできて、ローテーションで有休取ると
バカ社長を説得すりゃいいんだが、普段から社員同士は余り仲が良くない
そうしてるのもバカ社長なんだけどな
だから休めないって考えたほうがいいわ
それが嫌なら辞めたほうがいい
どーせ俺たちは家畜以下、社長の愛犬以下なんだ

20 :名無しさん@引く手あまた:2018/09/24(月) 17:06:26.90 ID:ukv56a2v0.net
>>16
嫌なら辞めれば?と圧をかける社長

21 :名無しさん@引く手あまた:2018/09/24(月) 17:10:59.31 ID:fl6QhQFF0.net
まー零細にも色々あると思うんだけど外野がきれいごと並べても
伝わらないよ
俺たちは洗脳されまくってるし、むしろ茨の道を選んだんだ
就職難でどこも相手にしてもらえなかった
そんな野良犬を拾ってくれたのが今の社長
当然感謝もしてるし会社に貢献しなきゃと思って糞真面目に働く
そう俺たちは働き蟻さ

22 :名無しさん@引く手あまた:2018/09/24(月) 20:01:39.51 ID:g1FdyHLL0.net
ウチも残業代出ないからさ、定額使い放題プランだってことで
代休や有休なんてこの世に存在もしないかのような世界観だけどさ
だからこそ、溜まりに溜まってる有休を、辞める時にはドカーンと使いたいなあと思ってる
来年からかいつからだったか、有休とらせないのは罰則つくようになるよね?
一日たりとも有休とらせずにきたところを、いきなり40日連続で…となったら精神的ダメージあるかな
それとも呼び出しでもくらって結局取れないなんてことになるだろうか

23 :名無しさん@引く手あまた:2018/09/24(月) 21:10:57.64 ID:4YZeoavi0.net
考えられるのは一つだな
有休与えるとなると、人員が足りなくなる
その分生産量や売り上げを縮小させるか?超ケチの経営者が?
休ませるからに余分に人員を補充せざるを得ないよな
そうなると人件費の枠は決められてるので、休める分、賃金がさらに安くなる
零細だと辞めるけど給料が減るっていう仕組みだろうな

24 :名無しさん@引く手あまた:2018/09/24(月) 21:12:16.14 ID:4YZeoavi0.net
零細だと有休使って休めるようになるけど給料が減るっていう仕組みだろうな

25 :名無しさん@引く手あまた:2018/09/24(月) 21:42:00.02 ID:ukv56a2v0.net
まあ零細が株式会社名乗るのもおかしな話だしなあ
取締役会はおろか人事経理総務が社長みたいなもんじゃん

26 :名無しさん@引く手あまた:2018/09/24(月) 22:26:31.32 ID:j8PR4UaP0.net
とりあえずは>>1 乙&おめ
11月になったらグッバイしてるかもな

27 :名無しさん@引く手あまた:2018/09/24(月) 22:39:05.29 ID:xJ0JUuE60.net
>>25
単に税率が有利だから株式会社にしてるだけだからな
実質個人商店

28 :名無しさん@引く手あまた:2018/09/24(月) 23:27:58.47 ID:1L5AO90j0.net
休日が有休に変わるだけの予感

29 :名無しさん@引く手あまた:2018/09/24(月) 23:29:30.60 ID:ukv56a2v0.net
>>27
そうだよな
個人商店なんだよ零細は
会社ではないべな

30 :名無しさん@引く手あまた:2018/09/25(火) 00:59:22.52 ID:67n2btwL0.net
そもそもの話としてどうして零細の被害者が後を絶たず、またその実態が人々に伝わりづらいのかと考えてみると、
みんな零細を「会社」と認識してるのが大きな間違いなんだよな
「個人商店」もいいけど、それが歪み腐った成れの果てが零細企業という名の何か
「犯罪組織」というか「詐欺組織」と言いたいところだけど”組織”の体を成していない
じゃあ何なのかといったら「規模の小さなカルト」。 これじゃないだろうか

北九州監禁殺人事件
尼崎事件

集団の姿としてはこれに近いと思う

31 :名無しさん@引く手あまた:2018/09/25(火) 02:08:14.35 ID:U66t3iVD0.net
宗教とかカルト集団
仕事サークルだよな
社長のマスターベーションに近いよな
社員少ないのに稲盛和夫を崇拝したり松下幸之助を崇拝したり
して
精神論や理想、夢だけは一流企業なんだが
資金力ない零細の事業なんか風吹きゃ飛ぶし大きくなりようがない

32 :名無しさん@引く手あまた:2018/09/25(火) 09:49:38.39 ID:07+J4NY20.net
口癖は大手の金融機関と取引してる
大手と取引してるんだから、社員には大手の社員並みにいろいろ求めてくるくせに、
自分たちは大手の社長みたいに自分を律することなく好き放題。

33 :名無しさん@引く手あまた:2018/09/25(火) 12:24:23.94 ID:ue/OfZu50.net
10月から零細で働く
たぶん大丈夫だろう
不安な気持ちは消し去りたい

34 :名無しさん@引く手あまた:2018/09/25(火) 13:14:57.12 ID:Heu5nGMP0.net
俺もだ
なんとかなるはず

35 :名無しさん@引く手あまた:2018/09/25(火) 13:20:38.69 ID:U66t3iVD0.net
ならないんだなこれが

36 :名無しさん@引く手あまた:2018/09/25(火) 13:55:32.97 ID:Peem//ir0.net
香典を会社で包んだ。
行かないし、関係ない部署だから、1人千円にしたら、
社長と専務夫妻が葬式出るのに恥ずかしいとか言い出して、値上げしてきた。
もちろんお返しはない。

昨年も社長の親が亡くなった時に3千円包んだ。
もちろんお返しはない。

ちょっとモヤる。
@京橋

37 :名無しさん@引く手あまた:2018/09/25(火) 14:03:16.89 ID:Peem//ir0.net
>>33
やめておけ。
それか体力あるうちに転職の準備もしておけよ

38 :名無しさん@引く手あまた:2018/09/25(火) 18:03:20.17 ID:EKxk4HK80.net
あまりに俺にばかり仕事振るから
ムカついて
ダラダラ仕事してたら
上司が怒った
でも知ったことか

39 :名無しさん@引く手あまた:2018/09/25(火) 18:32:06.86 ID:Peem//ir0.net
>>36
安月給にとことん値切り倒して、
自分が持って行くの恥ずかしいから、香典多く包め。
お返しは私のもんってか?

そもそも社長の親が亡くなった時に、
社員たちから一律3千円の香典徴収しておいて、
お返しはなしでした

40 :名無しさん@引く手あまた:2018/09/25(火) 19:58:22.84 ID:j8rQGe3N0.net
大手から零細に転職。
申請書見てひびった。

有給休暇申請書

取得希望日(え?希望日)
連絡先2つ(これいるか?なんで2つ?)
理由(一身上は駄目と注意書きあり)
午前の居場所(なんで?)
午後の居場所(同上)
会社までの最大移動時間(意味不明???)

承認ルート
上長、部門長、関連部門長(?)、全役員

しかも下に有給休暇確定日の欄があり、
申請と異なる日になる場合ありと注意書きが。。。

41 :名無しさん@引く手あまた:2018/09/25(火) 20:04:00.81 ID:j8rQGe3N0.net
おまけに定時で帰る場合の、退社申請書がある。
上長、部門長、全役員の承認が必要。
残業2時間以上する場合は不要との事だ。
残業代は全て月給に含まれているらしい。

電車遅延も含めて遅刻扱いで給与からマイナス。
事後の有給休暇は一切認めないとの事だ。
1分でも遅刻したら始末書。怖すぎる。

42 :名無しさん@引く手あまた:2018/09/25(火) 20:18:13.46 ID:CDFNCrbW0.net
そこ零細なの?

43 :名無しさん@引く手あまた:2018/09/25(火) 20:25:44.42 ID:IWYSFm4V0.net
ネタだから

44 :名無しさん@引く手あまた:2018/09/25(火) 22:00:31.67 ID:Heu5nGMP0.net
>>40
ヤバすぎだろ
取らせる気がない
ブラック以外の何者でもないじゃねーか

45 :名無しさん@引く手あまた:2018/09/25(火) 22:11:16.33 ID:U66t3iVD0.net
零細なら当たり前

46 :名無しさん@引く手あまた:2018/09/25(火) 22:47:43.73 ID:HT8FwHOY0.net
逆に零細にいて良かったエピソードはないの?ここにいる俺含めた零細キッズが毎日萎えて働いているので少しでも希望が持てたらって思うのよ

47 :名無しさん@引く手あまた:2018/09/25(火) 22:57:55.33 ID:KCqPfz6H0.net
>>46
忘年会が1泊で行われる。俺は行きたくないが。
そんな金があるなら別のことに使ってほしい。

話は変わるが、うちの零細は業務で怪我をしても労災保険は使えない。
病院ではプライベートで怪我したことにして、健康保険を使う。
作業着で病院に行ってはならない。
会社の玄関には「平成○○年無事故無災害事業場」のシールがたくさん貼ってあるのがむなしい。

48 :名無しさん@引く手あまた:2018/09/25(火) 23:01:56.88 ID:EYC9Ete30.net
>>47
うちの会社も脚立から落ちて肩を脱臼した人がいたが、自宅の階段で落ちたと病院で申告して実費負担していたな

49 :名無しさん@引く手あまた:2018/09/25(火) 23:04:10.88 ID:jPVyNXhQ0.net
>>40-41
有給や残業代を取りにくくする為に、
書類やハンコで固めて心理的に圧をかけているんだろうけど、
訴訟されたら、全部、証拠になるね

50 :名無しさん@引く手あまた:2018/09/25(火) 23:05:19.35 ID:33HZCC9V0.net
ブラック企業を確認するページ
http://kmnavi.com/

51 :名無しさん@引く手あまた:2018/09/25(火) 23:11:33.48 ID:U66t3iVD0.net
零細なんかオールブラックだろうに

52 :名無しさん@引く手あまた:2018/09/25(火) 23:55:00.19 ID:B7nJbp370.net
俺が零細ホワイトの存在を証明してやる
10月以降に期待してください

53 :名無しさん@引く手あまた:2018/09/26(水) 00:12:31.47 ID:jjgkIFAL0.net
未経験で入社はやめておけ。よほどコミュ力ないとすぐに使えないと言われ居場所がなくなる。零細の猶予期間は二週間もない

54 :名無しさん@引く手あまた:2018/09/26(水) 07:46:09.43 ID:5/U5aMV/0.net
利益が多かった年くらい、何か設備投資しろよ。従業員への還元も
全くしないでひたすら貯め込んでいるだけか。

55 :名無しさん@引く手あまた:2018/09/26(水) 07:47:22.16 ID:ddb+eN+80.net
社長の報酬になりまぁす

56 :名無しさん@引く手あまた:2018/09/26(水) 07:51:33.09 ID:Vojc4Z6y0.net
クソヒロムカつくわ
死ね

57 :名無しさん@引く手あまた:2018/09/26(水) 10:57:36.58 ID:Y2JEU/tL0.net
今期の経常利益40万だったw

58 :名無しさん@引く手あまた:2018/09/26(水) 11:55:17.27 ID:yMS9E/Wt0.net
何で零細ブラックなのが、
バレたんだろ。
ハロワの求人も会社名かくして、求職者にしか見せないよーにしているが。
見せて、すぐ応募させるようにするつもりなんだろうが、
かえって、怪しいよね

59 :名無しさん@引く手あまた:2018/09/26(水) 12:14:34.80 ID:agJGJnL50.net
>>28
そうそう
今まで年末年始とお盆は土日祝のぞいて3日間程度ふつうに休みだったんだけど
長年有休一切とらせないできたのと残業代なしの長時間労働が労基にバレて怒られたあと
「計画付与」の名の下に盆休みも年始の休みも有休になってたw
なんの断りも説明もなくw会社指定なんだってよw

60 :名無しさん@引く手あまた:2018/09/26(水) 12:23:47.54 ID:agJGJnL50.net
>>46
会社にもよると思うけど、うちの会社は時間にルーズだったよ
20〜30分遅刻してきても誰も怒られない
もちろん定時に会社に電話して「すみません、少し遅れます」なんて連絡する人もいない
仕事時間中に暇ができると買い物とか病院いくとか言って(言う時はまだましなほう)ふらっと数時間いなくなる
取引先の人が「◯◯さんいる?いないの?いつくらい戻るかな?」と聞いてきても「しりませーんわかりませーん」て軽い返し
ひどい奴はほぼ毎週1日、出社するはずの日の朝に電話してきて「今日仕事ありそう?暇?ならあとよろしく」で休みにしちゃう
タイムカード一応あったけど社長はノーチェックらしく野放し
21世紀にこんな会社あるんだなー って入った当初ものすごくとまどったわ

あ、残業代出ない(というか定額)、代休も有給もない定額使い放題の会社だからこその感覚なのかもしれないけどね

61 :名無しさん@引く手あまた:2018/09/26(水) 12:32:56.36 ID:yMS9E/Wt0.net
うちは社長と専務は時間にルーズ
朝来るのが10時の時もあれば、
15時の時もあり、
帰るのは16時

人が遅刻すると嬉々として給与から、差し引くが。
自分は良いらしい。
一月15万なのに。

土曜日は36協定超えてるのに、割り増しを貰えてません。

62 :名無しさん@引く手あまた:2018/09/26(水) 12:35:29.74 ID:8/MQwUSA0.net
零細ホワイト引きたいなら社長になるしかないよ

63 :名無しさん@引く手あまた:2018/09/26(水) 12:43:04.20 ID:tCCj7pMm0.net
>>53
零細は試用期間の間に解雇される
教育が本当ないんだよな

64 :名無しさん@引く手あまた:2018/09/26(水) 12:43:54.76 ID:7LSgISjU0.net
>>60
うちもそんな感じ
タイムカードすら無い
日給制だから遅刻厳禁でいいから有給が欲しい

65 :名無しさん@引く手あまた:2018/09/26(水) 12:51:40.23 ID:8/MQwUSA0.net
零細は働く場所じゃないよ
社長へ丁稚奉公するんだよ

66 :名無しさん@引く手あまた:2018/09/26(水) 12:53:42.52 ID:w6OSXMlz0.net
>>49
今や残業の証拠を残す方法なんてネット上のあちらこちらで指南されてるし、スマホで簡単に学んで実践出来る時代なのにな

67 :名無しさん@引く手あまた:2018/09/26(水) 12:54:40.89 ID:8/MQwUSA0.net
零細では社長が法律なんだよ
訴訟されて一人前

68 :名無しさん@引く手あまた:2018/09/26(水) 15:16:11.17 ID:3Lu8nUTQ0.net
社長は従業員じゃないから、就業規則の適用外になって、出勤時間とか決まってない

69 :名無しさん@引く手あまた:2018/09/26(水) 15:18:14.08 ID:8/MQwUSA0.net
って面接で言われました

70 :名無しさん@引く手あまた:2018/09/26(水) 18:52:48.37 ID:OOeOSHX10.net
零細のいいとこってたぶんユルイところ
あと、同僚や社長と相性よければだいぶ幸せ

でもそうじゃないところの方が圧倒的に多いだろうなあ

71 :名無しさん@引く手あまた:2018/09/26(水) 19:23:52.72 ID:OQZMkw7f0.net
>>70
同僚は社長や先輩に昼食代やその他諸々金銭面で面倒見てもらっていたな。はまる奴ははまるんだろうね

72 :名無しさん@引く手あまた:2018/09/26(水) 22:17:42.74 ID:Vojc4Z6y0.net
クソ廣は思考が時代遅れ
死ね

73 :名無しさん@引く手あまた:2018/09/26(水) 22:56:40.72 ID:ZAA5KGKW0.net
零細とはいえ企業経営者ならさ、
「孫子(の兵法)」知らない、聞いたこともないってのはちょっと恥ずかしいよね?
なんか普通に軽ーい感じで
「知らなーい!何それぇ」って言われて絶句してしまったんだが…

74 :名無しさん@引く手あまた:2018/09/26(水) 23:28:54.32 ID:rvBPcZ100.net
数年前超大手に転職決まった時お決まりのように
「大手のほうがブラック」「仕事は出来ない」
とかケチ付けるようなこと言われたわ

75 :名無しさん@引く手あまた:2018/09/26(水) 23:42:35.62 ID:6F7owSBZ0.net
前の会社そもそも有給休暇という物が無い!有給の無い会社なんて有るのか?

76 :名無しさん@引く手あまた:2018/09/26(水) 23:56:13.17 ID:ZAA5KGKW0.net
>>75
有休ってさ、あるけどないんだよ
そして、ないけどあるの

つまり零細ってのは不思議の国なわけ
そういうとこで頑張るには、自分はアリスかガリバーだとわりきらないと辛いわけよ

77 :名無しさん@引く手あまた:2018/09/27(木) 07:17:42.55 ID:jJMRumEq0.net
>>76
ワロタwめっちゃ分かるわ。私も産休育休取りたいと思ってたのに「うちは産休育休無いから」って言われて無いわけないだろ法律で決まってるんだぞって思ったわw
頑なに27歳から32歳の女性しか採りたくない会社だったけど、仕事出来てまともな人だったら一生独身って稀だと思うんですけどね。

78 :名無しさん@引く手あまた:2018/09/27(木) 10:02:13.74 ID:AjZusur40.net
有給使える奴はいずれリストラされる。
使ってる奴は可も無く不可も無く仕事する。
エースは有給使ってまで休もうとは思わない。
仕事にやりがい楽しさを感じているから。
それに見合う給与ももらってる。
しょうもない仕事ばかりしないでやりがいのある仕事に就けよ。

79 :名無しさん@引く手あまた:2018/09/27(木) 10:18:47.13 ID:m642lqqA0.net
>>78
うちの社長まじでこういう時代遅れ甚だしい事考えてそうでこわい

80 :名無しさん@引く手あまた:2018/09/27(木) 10:34:55.92 ID:fd8JBjJr0.net
>>78
キタナイ会社はそう言って最低賃金で何人分もの仕事させようとするんだよね
そういう行為には名前がついている
『やりがい搾取』ていうんだよ

仕事楽しいだろ?やりがいあるだろ?だから休みなくてもいいよな!残業代なんて出なくてもいいよな!…ってね

81 :名無しさん@引く手あまた:2018/09/27(木) 10:50:27.48 ID:0ay/Ivtu0.net
>>77
うちの場合、女性を採用する場合は、
24歳〜35歳 独身(家族と同居)
40歳〜46歳 既婚(家族と同居)

82 :名無しさん@引く手あまた:2018/09/27(木) 11:33:27.20 ID:AjZusur40.net
>>80
いや違うよ。
強要なんかされないだろ。
君らも家庭持ったり、管理職なったらわかるよ。
仕事してる方が楽な場合もある。
学校行ってる感覚に近い。
仕事場に行けば仲間、友がいるみたいなw
君らも学生の頃休みがぁーとか考えもしなかっただろ?
そういう風に生きていけよ。人生楽しいよ。
若くないなら無理だけど。

83 :名無しさん@引く手あまた:2018/09/27(木) 12:28:14.73 ID:28YHmQmn0.net
>>80
頑張ってるから、ボーナスを10万多くしたとか言ってくる。
隣の班の午前午後休憩の一か月分にも満たないわ

84 :名無しさん@引く手あまた:2018/09/27(木) 12:52:38.67 ID:+d48MoeY0.net
>>72
大変だね
うちは専務がウザい
今の社長も超絶クソ野郎だけど
専務も負けず劣らずクソ野郎だわ
次期社長だけどこいつが社長になる前に逃げ出さないと

85 :名無しさん@引く手あまた:2018/09/27(木) 13:44:27.68 ID:CQWW1wBw0.net
2代目馬鹿ボン社長か根性曲がり過ぎの事務員のどっちか居なくなってほしい。

86 :名無しさん@引く手あまた:2018/09/27(木) 14:48:21.41 ID:qO2R0p4r0.net
よっぽど、固いかニッチな業種で無い限り、
中小企業って代替わりしたら、5年以内に潰れるから、とっとと転職

87 :名無しさん@引く手あまた:2018/09/27(木) 14:54:54.26 ID:0ay/Ivtu0.net
潰れるのを見届けてから、転職する予定。
その方が失業保険すぐ出るし、次の面接で何か聞かれても「潰れたので」って言えるし。

88 :名無しさん@引く手あまた:2018/09/27(木) 15:27:44.38 ID:22s424Ng0.net
>>87
最後の何ヶ月か給料出ない可能性あるから気をつけろよ
そういう場合、国?の制度で立て替えてくれるのあるけどやっぱ手続きとか手間はかかるから

89 :名無しさん@引く手あまた:2018/09/27(木) 15:40:30.03 ID:0ay/Ivtu0.net
>>88
うわー、それは全然考えてなかった…。
手続きするのもメンドイよね。
中退共は倒産の場合も支払われるから余裕かと思ってた。

90 :名無しさん@引く手あまた:2018/09/27(木) 16:40:21.03 ID:9kbkhbK50.net
>>87
お局化して居座るタイプだろうな

91 :名無しさん@引く手あまた:2018/09/27(木) 18:42:17.97 ID:28YHmQmn0.net
政府から奨励金を受け取るのに
きちんと審査して欲しい。
うちのブラック企業に奨励金あたえるクソ機関。
おもてなし〇〇とか
むしろ罰金と未払い給与を払えって感じ

92 :名無しさん@引く手あまた:2018/09/27(木) 19:43:18.42 ID:UXC034Fm0.net
>>70
相性良いと思ってたけどずーっと少人数でいるとやっぱり息詰まってくるよ……考え方の相違や性格のクセが如実に分かる、人数が沢山いればそれも薄まるんだけど
今日社長が2人くらい雇って一人残ればいいやみたいなことをお客さんに話してたのを聞いてしまってすごく嫌な気持ち。
だけどこんな条件でハイスペ求めても人来ないし仕事内容も将来性がないし…って思ってしまったからそろそろ潮時かな

93 :名無しさん@引く手あまた:2018/09/27(木) 19:56:01.25 ID:y2cEGzgs0.net
>>91
わかる
補助金出るからとイソイソと産休制度整備して自慢げにしてたけど
それ以前に代休と有休を普通にとらせろ!!
と思う今日この頃

94 :名無しさん@引く手あまた:2018/09/27(木) 21:27:16.24 ID:HgrSRJ//0.net
>>82
この人怖い。部下にモラハラしてんじゃねーの?仕事が楽しいなんてよっぽど楽な事しかしてねえんじゃねえ?友?会社で友なんか出来たことねーわ。みんないざとなったら裏切る。

95 :名無しさん@引く手あまた:2018/09/27(木) 21:45:00.83 ID:XP1X+v6G0.net
>>94
いや家にいたら余計な気を使うって話だろ
誰々の誰々がみたいな話とか、
親戚のどうたらのしがらみなく仕事してたら認められてる感と逃避できるって話

96 :名無しさん@引く手あまた:2018/09/27(木) 23:08:10.04 ID:UiW+2Vi+0.net
まー確かに、ある意味仕事のがまだ楽ちん、って感覚はあるかも

97 :名無しさん@引く手あまた:2018/09/27(木) 23:56:16.23 ID:VE4pRDIt0.net
>>93
うちの会社も産休育休与えて居たな。
有給は年に11日で増えないし、
週休1日、土曜日は月に2回だけ休み。

ちなみに社長ファミリーは週休三日とか

98 :名無しさん@引く手あまた:2018/09/28(金) 00:04:21.42 ID:x5/Et/5d0.net
>>97
>有給は年に11日で増えないし
これさ、会社が従業員だましてると思う
有休って入社して半年で10日発生するじゃん
(この日数は、時短勤務とかパートだと労働時間に応じて比例付与ね)
そこからまる一年たつと次の年は11日、さらに一年後は12日…と一日づつ増えていって最大20日なの
で、有休の有効期間は二年間だから長く勤めている人は最大40日あることになる
これって会社の規模とか勤め先関係なく
『全ての労働者がもつ基本的な権利』だから
個々の会社はこれより増やすことは可能だけど減らすことはできないの

つまり、例えば「何年勤めてもうちは有休11日で増えない」とかはありえないんだよ
明細か何かに書いてあるのかもしれないけど
それってうっかりを装った詐欺だと思うわ

99 :名無しさん@引く手あまた:2018/09/28(金) 00:06:20.60 ID:sMNe6Ef50.net
零細自体が詐欺みたいなもんだよ
仕方ないじゃん他に行けなかったんだし

100 :名無しさん@引く手あまた:2018/09/28(金) 00:11:09.16 ID:T5BbRtiH0.net
来年から消化義務出来るでしょ
零細にまでちゃんと適用してもらわないとね

101 :名無しさん@引く手あまた:2018/09/28(金) 00:41:54.30 ID:sMNe6Ef50.net
零細が休んだら業績ダウンでその分給料カットとなりそ

102 :名無しさん@引く手あまた:2018/09/28(金) 04:13:37.11 ID:xfWya9Sq0.net
零細のいいところは訴訟で儲けやすいところだな
2年だけ勤めて訴訟準備進めておけばいい

103 :名無しさん@引く手あまた:2018/09/28(金) 06:17:23.68 ID:LhBkpPVQ0.net
>>98
給与明細には出勤日は0日
有給の残日数は記載しない。
使った日数はしっかり記載。

全て嘘つき会社だから、仕方ない。
しかし、国はこんな会社にそそくさ補助金与えているんだよ。
税金の無駄遣いやめて欲しい

104 :名無しさん@引く手あまた:2018/09/28(金) 10:10:12.62 ID:eN4+F/lL0.net
GW、盆休み、年末年始、他土曜祝日で有給20日以上消化出来てる。
これは国も認める詐欺。
あらがうだけ無駄。

105 :名無しさん@引く手あまた:2018/09/28(金) 11:27:13.67 ID:h8XRhtua0.net
>>100
世間様はね。
うちの場合、社長に誰がそのことを教えてあげるのかが問題。

106 :名無しさん@引く手あまた:2018/09/28(金) 12:04:43.03 ID:3rp7UW+q0.net
>>105
うちの社長なら、消化してるフリをするだけ。
年間11日だから、みんなほぼ100パーセントとか言えそう。

年末年始と盆休みも有給から勝手に減らされる

107 :名無しさん@引く手あまた:2018/09/28(金) 12:11:48.53 ID:kH5F8l4h0.net
年間休日 120日
残業手当 支給
有給取得日数 平均10日
産休育休実績あり

入社したら全部嘘だったわ。
こちらには嘘つくなと言うくせに。

現職の人事は嘘は一切つかないからあなたも書類に虚偽を書いてませんねと言われた。

108 :名無しさん@引く手あまた:2018/09/28(金) 12:12:56.48 ID:3rp7UW+q0.net
うちの場合、年間休日100日もない

109 :名無しさん@引く手あまた:2018/09/28(金) 12:24:15.10 ID:sMNe6Ef50.net
そんなん零細が休み多かったら潰れてしまうやん
超低賃金のサービス残業、労働ダンピングと脱法と補助金で成り立ってるのに

110 :名無しさん@引く手あまた:2018/09/28(金) 12:28:41.15 ID:jnq1Io7F0.net
大阪の零細工場だが先日の台風21号でトタン屋根が飛ばされて土嚢を積んでブルーシートしてるがムダムダ
日曜日の台風24号が根こそぎ持っていくわ
月曜日にダメ社長がまた吠えよるわ
雨漏りする時点で経営者失格やろ

111 :名無しさん@引く手あまた:2018/09/28(金) 12:34:08.12 ID:om1qvSiS0.net
年次有給休暇の計画的付与制度は合法

厚労省Webサイトより
https://www.mhlw.go.jp/new-info/kobetu/roudou/gyousei/kinrou/dl/101216_01e.pdf
「付与日数のうち5日を除いた残りの日数が計画的付与の対象とできます。」

112 :名無しさん@引く手あまた:2018/09/28(金) 12:35:33.67 ID:om1qvSiS0.net
「付与日数のうち5日を除いた残りの日数が計画的付与の対象とできます。」

コピペしたら、濁点が文字化けしてて草

113 :名無しさん@引く手あまた:2018/09/28(金) 12:35:48.73 ID:sMNe6Ef50.net
なお有給分は盆とgwから削られる模様

114 :名無しさん@引く手あまた:2018/09/28(金) 12:36:52.71 ID:om1qvSiS0.net
会社の年間休日日数は、普通は有休分も含むからな

115 :名無しさん@引く手あまた:2018/09/28(金) 12:39:17.69 ID:sMNe6Ef50.net
いや普通は含まんでしょ
120プラス有給だよ
零細は法律が適用されないから(コンプアライアンスの概念がない)
やりたい放題なだけで

116 :名無しさん@引く手あまた:2018/09/28(金) 12:51:18.74 ID:1hTdKQUf0.net
うちも年間休日が有給込みって知ったとき
それおかしくねえか?って思ったわ。

117 :名無しさん@引く手あまた:2018/09/28(金) 12:51:59.94 ID:JU9+wRTg0.net
クソ廣ムカつくわ
ワンマンすぎる
中小零細はどこも ワンマン傾向?

118 :名無しさん@引く手あまた:2018/09/28(金) 13:08:06.33 ID:xDLcYvKt0.net
休日と有給合わせて120前後あれば文句ない

119 :名無しさん@引く手あまた:2018/09/28(金) 13:09:56.72 ID:sMNe6Ef50.net
なお現実は

120 :名無しさん@引く手あまた:2018/09/28(金) 14:51:37.89 ID:cRXMzatC0.net
盆暗正月GW有給で140日ぐらい

121 :名無しさん@引く手あまた:2018/09/28(金) 19:15:17.11 ID:3rp7UW+q0.net
>>107
自分が嘘を書いてるから、念のため確認したんでは?

122 :名無しさん@引く手あまた:2018/09/28(金) 19:39:45.07 ID:KZxAHO5g0.net
300人規模の会社から零細企業に入ったのだが
いろいろな部分が10〜20年遅れているという印象。

123 :名無しさん@引く手あまた:2018/09/28(金) 19:50:09.56 ID:0sVo9hbY0.net
>>100
まだ話し無いと言うか、タイムカードの横に張り紙書いて終わりだからなウチの会社は
有給の意味が解らない工場長が騒ぐだろな?

124 :名無しさん@引く手あまた:2018/09/28(金) 21:39:55.17 ID:h36nX/5P0.net
>>99
>仕方ないじゃん他に行けなかったんだし
いかにも詐欺師に丸め込まれた被害者のセリフっぽくて草生えた

>>78 >>82
零細とか関係なく、どうやってそういう仕事に辿り着くのか、というのが今どきの就職(転職)希望者全般の問題なんですがねえ?

>>114
いや、んなわきゃない
クソ、ほんの一瞬だけ信じちゃったじゃないかw

125 :名無しさん@引く手あまた:2018/09/28(金) 22:09:36.27 ID:rub2k1iX0.net
>>100
今現在の法を守らない企業が何故今回は守ると思っているのか理解に苦しむ

126 :名無しさん@引く手あまた:2018/09/28(金) 23:00:37.27 ID:xDLcYvKt0.net
前の大企業は仕事で使う道具はすべて自腹
次の零細は靴や文房具など全て用意してくれる
前の大企業(笑)はなんだったんだ・・・

127 :名無しさん@引く手あまた:2018/09/28(金) 23:55:33.04 ID:+0DLEd3r0.net
>>121
語るに落ちるってやつだなw

128 :名無しさん@引く手あまた:2018/09/29(土) 00:01:20.99 ID:CQsGUMWr0.net
>来年から消化義務出来るでしょ
これ

今まで一度も有休とれたことなかったんだが
手入れを受けて労基におこられてからなぜか
年末年始、盆、春のGW、秋のシルバーウィークの休みが社休ではなくなり
有休の計画付与とやらになった

つまり、実際の待遇は一切変わってないのに
今後毎年知らないうちにたっぷり有休使ってることになるらしい
これ、魔法か何かか?

129 :名無しさん@引く手あまた:2018/09/29(土) 00:02:09.69 ID:Y2weeB340.net
>>109
つぶれりゃいいじゃん
誰が労働基準法違反を許してまで存続してくれって言ったよ
迷惑極まりない

130 :名無しさん@引く手あまた:2018/09/29(土) 02:03:12.01 ID:tav+DU9s0.net
有給だと一応賃金を出さないと駄目だから
月給制以外では使えない手口か

131 :名無しさん@引く手あまた:2018/09/29(土) 02:31:54.59 ID:k6v7BF5g0.net
零細の製造業はトイレがまともじゃないね。
和式だったり、洗面台にあるのは汚い固形石鹸だったり、洗面台そのものがなかったり・・・
潔癖ではないが耐えられん。

132 :名無しさん@引く手あまた:2018/09/29(土) 03:19:43.81 ID:hPsp6KpA0.net
今日でやめるけど
俺の事しっかり考えて社員を大事にしているとか言って転職活動用の有給も貰えない
最低賃金昇給無しナスなし10年間使われる、日本語不自由なゲェジンへの引き継ぎをさせられる
12時間労働基本っつって夜勤12時間させられる手取り19〜22万
プライベートにやたら踏み込んできて話さないと切れる
うちはこんな感じ

133 :名無しさん@引く手あまた:2018/09/29(土) 03:34:22.68 ID:hPsp6KpA0.net
>>92
めちゃくちゃ引き止められるし言いにくいやろけど頑張れ
零細は考えの押し付けもあるしなー
クソ給料で無限に仕事させてくるし最初は拾って貰った恩みたいな感じで必死に頑張ったけどなんの見返りもないし、体がおかしくなって手術しろって医者に言われても会社が大変だから出勤してまで尽くしたけど会社が多少儲けてもこっちに還元されないし。
社長を信頼してたけど自分が低賃金で文句言わないから良いように使われてただけなんやなーって気づいた時には10年経ってた

134 :名無しさん@引く手あまた:2018/09/29(土) 06:47:57.05 ID:1wTGDSEM0.net
>プライベートにやたら踏み込んできて話さないと切れる

わかるわかる
なんか、「皆仲良く」とか「チームワーク」てのを勘違いしてる感じなんだよな

135 :名無しさん@引く手あまた:2018/09/29(土) 07:37:51.09 ID:TJ4vvwV20.net
>>134
うちも有給取るのに、やたらプライベートを聞いてくる。
しつこくて、ムカつく。自分達は出入り自由なのに

136 :名無しさん@引く手あまた:2018/09/29(土) 07:55:40.68 ID:QdvMZCmV0.net
有給と退職理由しつこく聞くあれなんなんだろうな。たかが雇い主の分際で従業員の行動いちいちコントロール出来るつもりでいるんだろうな。

この状況でハネムーンなんか行けるわけないだろって言われたしな。

137 :名無しさん@引く手あまた:2018/09/29(土) 08:18:55.53 ID:TJ4vvwV20.net
>>136
自分達はハワイでの結婚式一週間も休むけどね。

138 :名無しさん@引く手あまた:2018/09/29(土) 08:59:06.57 ID:LGfEUp9E0.net
取引先がアメブロに会社のブログをしているが、社長の自慢ブログになってる。
24時間365日稼働させてるのに自分の家族でハワイで1000万使っただの、
毎日飲み歩いてる写真、今日はホテルでこんなもん食ったとか・・・
ネタ無くなったら容赦無く孫顔出し、従業員の家族顔出し、業者も顔出しとか無茶苦茶w
自分の家、車、娘に買ってやったマンションとかこれ会社のブログw
これは辞めるだろうなぁと毎日にやけながら見てますわ。

139 :名無しさん@引く手あまた:2018/09/29(土) 09:44:18.12 ID:vq1980lA0.net
上司がブラックから逃げた人で、20日以上ダラダラ出勤(時間を自由に組める仕事ではあるが)してる人を見て見ぬふりして勤務時間表つくってる(作成は部下にさせて逃げ道確保)。
月当たり3-5日(不規則)の休みを超えそうなら休みすぎと文句を言う(家庭持ち関係なし)。
それで一斉にユニットごと辞めたのに繰り返すしか能がない。

ブラック出身者は部下を同じように染めようとするんだな。
昇進させずに一生バイトしてろって思う。必要ない人間だから新入社員なのにブラックなわけで。

140 :名無しさん@引く手あまた:2018/09/29(土) 09:52:34.70 ID:vq1980lA0.net
労基を無視してるのがほんとすごい。普段から怒鳴ってて下痢ばっかしてるw
経営側が絶対にわるいんだが指導がなされない(指導されず好き勝手する為に中小経営してるんだろう)。

厚労省の奴らは何十年もろくに仕事しないから、労働者側が泣き寝入りで辞める羽目になる。
そりゃ日本の景気も成長も活力も悪化していくわな。

141 :名無しさん@引く手あまた:2018/09/29(土) 10:21:18.60 ID:/+7U66tn0.net
>>140
いつも思うが違法行為した社長を見せしめにテレビで残酷な拷問にかけて処刑にでもしてほしい

142 :名無しさん@引く手あまた:2018/09/29(土) 10:26:43.68 ID:6UKtc0mG0.net
辞めないお前らも悪い

143 :名無しさん@引く手あまた:2018/09/29(土) 12:12:11.96 ID:TJ4vvwV20.net
>>141
それ良いと思う。
仕事しないのに贅沢ばかりで、金が底をついてきたようだ。

144 :名無しさん@引く手あまた:2018/09/29(土) 12:21:20.36 ID:NOr/7ZZO0.net
>>134
借金の話とか下品な話題を欲するよね。でっいつの間にか社内全員に知れ渡ってるの

145 :名無しさん@引く手あまた:2018/09/29(土) 12:25:54.59 ID:82e062jY0.net
>>138
すごいな

パワハラのみならず自分たちの犯罪行為を嬉々として会社ブログに載せまくってた九州だかの運送会社連想したわ
こんなの見たら他人がどう思うか、従業員が見たらどう思うか、微塵も考えないのかね
それとも「いい会社だなあ、楽しそうな会社だなあ」と思うに違いないとか信じ込んじゃってるのか

146 :名無しさん@引く手あまた:2018/09/29(土) 13:10:53.43 ID:Y2weeB340.net
零細って会社って名乗らないで欲しいわ
ちゃんとした規模の企業とすべてが違いすぎる
まるで別物
別の名称つけて欲しい

147 :名無しさん@引く手あまた:2018/09/29(土) 13:14:21.79 ID:82e062jY0.net
大きな石をひっくり返すと名も知らぬ蟲たちが蠢いている
陽の光が当たると一斉に逃げだしいなくなる
零細ってそんな感じ

148 :名無しさん@引く手あまた:2018/09/29(土) 13:27:11.53 ID:b4L58wET0.net
50人以下は有限も株式会社も名乗らせず商店か商会みたいにすりゃいいのにな
会社てつくからややこしいんや

149 :名無しさん@引く手あまた:2018/09/29(土) 14:45:46.60 ID:pdQIyZ1f0.net
今のそこそこの規模の会社の社長雇われだからめちゃくちゃ働いてるわ。毎日時間通りに来て残業してるわ。毎年すげー業績上がってるようだ。

前職の社長なんて日中ずーーっっとアイフォン いじってて1人だけ17時で帰ってたわ。売上はほぼ横ばいで人件費と開発費削減して増益だけしてたわ。

そりゃ従業員辞めまくるし売上も上がらんわ。
経営計画?どうせ退職者出て予定狂うんだから従業員から提案すれば?俺はそういうやる気ある奴を求めてるって感じだったしな。

150 :名無しさん@引く手あまた:2018/09/29(土) 15:05:13.52 ID:iCT/VTIT0.net
>>146
15名以下の企業は商店って名称変えろよな。

151 :名無しさん@引く手あまた:2018/09/29(土) 15:15:21.52 ID:818splJp0.net
社長の名前をとって
◯◯らの集団
でいいよ

152 :名無しさん@引く手あまた:2018/09/29(土) 18:25:17.31 ID:nks4/L/h0.net
さっき人事が学生に電話してて、月曜は余裕を持って遅刻せずに来るように。来れない場合は内定取消しもありうる。とかブラック丸出しの言葉投げてたよ。
聞いたら、圧迫しとけば遅れずに来るだろうと社長から指示があったそうな。

153 :名無しさん@引く手あまた:2018/09/29(土) 18:26:54.98 ID:nks4/L/h0.net
内定式のことね。
ちなみにうちは遠方から来る学生に対しても宿泊費も交通費も出さず自己負担させてるそうだ。
よくこんな会社新卒で来ようと思うよな。

154 :名無しさん@引く手あまた:2018/09/29(土) 18:30:48.67 ID:OkWd6nFg0.net
>>152
土曜日に電話してる時点でブラックだろ

155 :名無しさん@引く手あまた:2018/09/29(土) 18:55:14.78 ID:TJ4vvwV20.net
>>154
その新卒よ、全力で逃げろ!

156 :名無しさん@引く手あまた:2018/09/29(土) 19:11:57.20 ID:HKuNJqEi0.net
>>152
どっかで聞いたような話だな…俺が新卒で入った会社のような気がするんだが…都内?

157 :名無しさん@引く手あまた:2018/09/29(土) 23:33:34.94 ID:CoIIyFYX0.net
>>131
製造業零細はトイレがとんでもなくボロく汚いか、
トイレ「だけ」やけにキレイで仕事場や機材はオンボロボロで汚い所のどっちかが多いと思う

あ、前者も仕事場や機材ボロッボロだよ、もちろん

158 :名無しさん@引く手あまた:2018/09/29(土) 23:47:43.65 ID:CoIIyFYX0.net
>>144
しかも事細かにやたら詳しく伝わってるんだよな
仕事上の連絡事項はろくに話通じないのに、そういう話題の情報収集&共有能力は異常に高い
てか伝わるのが気持ち悪いくらいにめちゃくちゃ早い

159 :名無しさん@引く手あまた:2018/09/30(日) 00:18:41.72 ID:wskK4hLF0.net
>>158
噂話が何より好物だからな。人数少ない割に派閥があったり何かと人間的にどうかしてる奴が多いよ。

160 :名無しさん@引く手あまた:2018/09/30(日) 01:25:11.75 ID:ygaWhQhF0.net
代表電話一つしかない。全員固定電話で携帯電話支給なし。

161 :名無しさん@引く手あまた:2018/09/30(日) 01:37:46.33 ID:gWIHfH5a0.net
うちは家の電話と代表番号が同じ…

162 :名無しさん@引く手あまた:2018/09/30(日) 03:18:36.48 ID:dNi0BJ9I0.net
零細で入社式だ?んなもん零細違う
ワンランク上の中小企業だろ

163 :名無しさん@引く手あまた:2018/09/30(日) 13:36:10.13 ID:q2uBUGWV0.net
上司と出張帰りは必ずゴルフ練習場に付き合わされたよ(´・ω・`)

164 :名無しさん@引く手あまた:2018/09/30(日) 13:39:51.98 ID:hc88f5oB0.net
〇〇と愉快な仲間達

165 :名無しさん@引く手あまた:2018/09/30(日) 16:09:15.06 ID:8tYJxMkU0.net
たまたまかもしれませんが
零細企業の方が喫煙率が高くありませんか?

166 :名無しさん@引く手あまた:2018/09/30(日) 16:19:14.51 ID:w2bcnB280.net
>>165
それは業種によらない?現場系は喫煙率高いよね

167 :名無しさん@引く手あまた:2018/09/30(日) 18:31:55.55 ID:hRARREL60.net
明日から零細です
従業員10人未満
がんばります

168 :名無しさん@引く手あまた:2018/09/30(日) 18:32:05.60 ID:ygaWhQhF0.net
>>161
それはすごい。。

169 :名無しさん@引く手あまた:2018/09/30(日) 18:59:29.56 ID:jzSohIFk0.net
前いた零細は経営陣もアレだけど、社員もクセが強いのが多かった。

170 :名無しさん@引く手あまた:2018/09/30(日) 19:24:09.92 ID:e3B3Ai3c0.net
>>167
仲間だ
頑張ろう

171 :名無しさん@引く手あまた:2018/09/30(日) 19:31:09.49 ID:pFDFQNmu0.net
◯◯◯◯とマヒナスターズ

172 :名無しさん@引く手あまた:2018/09/30(日) 19:34:37.22 ID:pFDFQNmu0.net
◯◯◯◯とヒマナスターズ

…の方がいいな(´・ω・`)

173 :名無しさん@引く手あまた:2018/09/30(日) 20:02:38.02 ID:V56DsycS0.net
俺零細辞めたら家族にイライラが無くなって本来の性格に戻ったって言われた。
プレッシャーヤバかったからなあ…

3年目の平だけど。

174 :名無しさん@引く手あまた:2018/09/30(日) 20:16:31.87 ID:G2nEcWdo0.net
>>166
自分のところは事務系なのに喫煙者しか居ない
喫煙室はあるけどドア開けっ放しで吸うから意味無し
ずっと誰かが吸っているから社内全体が臭くなってキツい
客から訪問時や商品がヤニ臭いとクレームが来ても無視
私も喉を痛めるし最悪だわ

175 :名無しさん@引く手あまた:2018/09/30(日) 22:32:29.33 ID:pFDFQNmu0.net
自分は大企業の派遣と中小と零細勤務の経験しかないけど、零細は喫煙率高いと感じる
たまたまの可能性もあるけど
大企業の時は所属した部署の何十人もいるうちの数人だけ喫煙者
中小は10人程いた男のうち半数が喫煙者、女は10人中1人
零細は男4人中4人ともヘビースモーカー、女はゼロ

今は零細だけど、吸う奴はやたらめったらタバコ休憩行くから行かない人との労働時間の差が気になる
仮に1時間おきに15分としたら…毎日2時間余計に休憩とってるのと同じだよね
「喫煙エリアで話をすることで仲が良くなり仕事がスムーズにいく」とか正当化してる奴も多い

176 :名無しさん@引く手あまた:2018/09/30(日) 23:33:26.21 ID:zSYvkteQ0.net
うちは加熱式タバコが多いから臭いは気にならないかな?

177 :名無しさん@引く手あまた:2018/09/30(日) 23:51:00.50 ID:kOIGWsNs0.net
>>173
お前は俺かw

思い返せば常に神経ピリピリしてイラついてたなあ
あと白髪の量とか顔面の老け込み具合がヤバかった
勤め続けてたらたぶん倒れてただろうな

178 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/01(月) 00:03:40.18 ID:Ie2sEaAc0.net
>>175の話はどれもデスクワークね

179 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/01(月) 10:57:40.31 ID:EXWQk9qr0.net
何年かして仕事覚えたらストレス
転職して新人の間は何かと必死で考える余裕も無く変な充実感の錯覚に陥る。
そして数年経ったらまたループ。

180 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/01(月) 11:46:59.68 ID:qd0xbO2I0.net
>>175
零細は喫煙率高いね

吸わない奴が息抜きで行くと怠け者扱いされるんだよな
電子タバコ(ビタフル)を持っていてもずっと文句をつけてくる

しかし何のコネも無しに零細来た自分も馬鹿だわ
親族や知人のコネが無いと本当に使い倒されるだけだった

181 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/01(月) 15:09:05.72 ID:EXWQk9qr0.net
会社のBBQ段取りは社員15人総出(サービス残業)
BBQ参加者社員5名(24h稼働工場の為他は仕事)・家族親戚孫達20名、接客は社員5名が全てやる。
散々食い散らかした後、現場から社員無理矢理参加、出入り業社をアポも無く集合させて参加費徴収(全費用業者からの徴収で賄う)
食い散らかした残飯を後日3日に分けて社員で処理w
これが年に数回あるアットホームな会社です!

182 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/01(月) 17:06:01.57 ID:tI1LmblK0.net
BBQの段取りとかウザいよな

183 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/01(月) 17:56:50.66 ID:Ie2sEaAc0.net
BBQ好きな奴と嫌いな奴とでは永遠に理解し合えないと思う

全従業員でBBQやろうって話が出ては消え出ては消えしてるけど
絶対に逃げ切ってやる

184 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/01(月) 17:58:05.69 ID:kyTiqdk70.net
(頭ン中が)アットホームやん

185 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/01(月) 18:33:16.40 ID:Ig8VDgEg0.net
アット驚くw

186 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/01(月) 18:48:01.90 ID:b+aiiGwA0.net
今日で3連続で面接すっぽかされたんだけど
まあそれくらい魅力のない会社ってことなんだよなぁ

187 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/01(月) 19:13:29.14 ID:604Kf7bW0.net
>>186
求職者の君が企業にすっぽかされたの?君を雇ってる零細企業が求職者にすっぽかされたの?

後者ならよくある事だぞw俺も前職では全然人が面接に来なかったぞ。今売り手だから余計そうだろうな。

188 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/01(月) 19:24:16.66 ID:2aPhRs8z0.net
うちの会社の場合、
社員のバーベキュー大会と称して、
一度も見たことのない
社長の妹夫婦、子供、
社長、嫁の専務、子供3人
子供の配偶者が来て、もちろん経費で行う。
社員はそもそも社長と専務の2人だけだ。

189 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/01(月) 19:34:11.56 ID:6PpGER1A0.net
初日零細出勤オワタ
気になる点は多々あるけど3ヶ月は我慢してみよう

190 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/01(月) 19:36:51.87 ID:Q97LSnPG0.net
俺も今日初日だったけど前職と比べたら天国だった
未経験だからこれから仕事覚えないといけないけど
会社のために働こうって思える環境だった

191 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/01(月) 19:40:33.17 ID:Ie2sEaAc0.net
>>188
そういうのよく聞くけどさ
ほとんど会ったことないメンバーでBBQやって楽しいのかね
それも、対等じゃなくて上下関係あるから打ち解けられないし下々は緊張するし共通の話題もないだろうし
どんな場でもタダ飯タダ酒は楽しめる!てメンタルじゃないと弱肉強食の捕食者側にはいけないのか

192 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/01(月) 19:46:49.17 ID:Ie2sEaAc0.net
うちの職場も、歓送迎会や忘年会は必ず社長の奥さんと子供が参加する
奥さんは従業員ではないけど、知らないだけで役員とかそういうポジションなのかもしれないしまあわかるけど
メンツの殆どがヘビースモーカーで大酒飲みで
夜の居酒屋でやる飲み会に幼児や小学生連れてくる発想が理解できん

193 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/01(月) 20:16:47.83 ID:IeRPPA/30.net
幸楽の太ったパート女店員の時給は1500円
いいなぁ

194 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/01(月) 20:22:41.82 ID:gVVR86w+0.net
>>193
パートでいいならそれくらいいくらでもあるやん

195 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/01(月) 21:08:06.18 ID:yoDBsl8m0.net
前職の日当は社長の奢りの飯で宿泊費上限5000円だったんだけど、(差額自腹)今の会社すげーわ。一律1万2千円で余ったら返さなくていいんだってよ。日帰りで日当出るし。

196 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/01(月) 21:12:35.70 ID:V0k1CICO0.net
>>188
慰安旅行も家族旅行についでにおともさせていただいてるだけだしな

197 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/01(月) 21:34:10.84 ID:zb0Ominx0.net
>>193
あそこもバイトが入院中の主人の世話させられたり息子夫婦の家に届け物させられたり
典型的な公私の区別がつかない零細

198 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/01(月) 22:00:05.54 ID:L3MMVCog0.net
事務所で社長の親戚がギターで原曲キーで歌う。
途中でかもん!みたいな雰囲気になるって歌わないといけない。
そして大音量の中普通に電話応対してる。
その異様な光景を会社のブログにうpする。
夏休みになると孫が事務所を走り回り、孫の為にデスクを一つ開けなければならない。
孫は自分の立場を理解してジイジの会社でやりたい放題。
現場に差し入れのピザは残り3切れとか捨てるのもったいないからあげる的なノリ

199 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/01(月) 23:33:34.40 ID:Ie2sEaAc0.net
>>198
昭和初期のドラマみたい
椎名誠の小説思い出した

200 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/02(火) 04:03:48.34 ID:Emxnzei50.net
零細を会社だと思ってるのがおかしい

201 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/02(火) 08:31:05.21 ID:OxP4NkYx0.net
>>198
ピザは食べるなよ
ベーコンは発ガン性物質が含まれてるからな
ベーコンだけじゃない
ハム、ソーセージもな

202 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/02(火) 09:32:24.94 ID:iJOiG6vF0.net
ベーコンやハムはS字結腸ガンの原因

203 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/02(火) 11:22:01.40 ID:Kl3pDYqA0.net
自分のいた零細工場は喫煙所もなかったな。どこでも喫煙可
さすがに仕事しながらはなかったけど、休憩時間は何人も歩きタバコしまくりだった
ガス管やら可燃性の薬品あるのに火事の心配なんてさっぱり考えないのな
密かに(いっそ燃えて無くなってしまえ)と思ってたけど

204 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/02(火) 11:24:12.70 ID:EsVI+S4Z0.net
社長は愛人と旅行、息子たちは会社にいない。終わってますな

205 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/02(火) 11:31:56.00 ID:Kl3pDYqA0.net
>>189
はたして3ヶ月もつかな?(ニヤニヤ
まあくれぐれも無理しすぎないようにな
零細で体壊すほど馬鹿らしいことないからな

>>200
本当にこれ
本当にこれ
これに尽きる

206 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/02(火) 11:56:32.03 ID:YFIuG0HO0.net
やたら「全員で飲み会」やりたがるけど
本当に従業員のこと考えるんなら"飲み代出してあげる!!"よりかインフルエンザの予防接種代出して欲しい

207 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/02(火) 12:07:12.69 ID:LXgrkA2X0.net
2日目
どうやら社長との相性が悪かったり
仕事ができないと判断されるとすぐクビ切られるらしい
社長にあんた呼ばわりされてるんだが
あんたが採用したんだろうがー

208 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/02(火) 12:11:40.92 ID:qByogYbe0.net
土日にバーベキューとかやってる会社はブラックだな

209 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/02(火) 12:16:19.38 ID:HjANSm+e0.net
日曜日に草野球やっている会社はどうですか?

210 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/02(火) 12:41:25.03 ID:baTwWjNl0.net
>>206
やるよな零細は
会社ごっこのサークルやりたいのかねえ

211 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/02(火) 13:39:08.19 ID:ErFogr1e0.net
1年に1人辞めていくペース。社員数は常に10人弱。

212 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/02(火) 13:41:15.02 ID:wrR9L0/00.net
>>206
うちは強制的に行かされる。
費用は出してくれるからいいけど、注射痛いからいやだ。

213 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/02(火) 13:56:35.24 ID:lyGdtkLT0.net
誰でもできる自宅で稼げる方法
知りたい方だけみるといいかもしれません
おもしろいことみつかるかもよぉ『羽山のサユレイザ』ってなんぞ?

2XY

214 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/02(火) 17:42:06.22 ID:zci9jtjd0.net
>>207
きついな…
あるあるだけど

215 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/02(火) 17:43:40.20 ID:zci9jtjd0.net
>>209
日当が出るならOK
または、完全に自由意思の参加で
「なんで来ないのー」としつこく理由を聞いたり
査定に影響あるようなのはアウト

216 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/02(火) 18:00:14.41 ID:L8dS+ErD0.net
7年勤務して昇給がたったの5千円だった時は嬉しいというより落ち込んだ。

217 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/02(火) 18:35:06.72 ID:q/uKx9bk0.net
年700円の昇給か・・・

218 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/02(火) 19:46:42.68 ID:OFq9XCLo0.net
零細の昇給金額は舐めてる

219 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/02(火) 20:16:19.96 ID:8VZVCznQ0.net
そもそも零細に何で行ったのだろうか…

220 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/02(火) 20:40:45.12 ID:Se3mn/NA0.net
年休125日あるから

221 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/02(火) 23:02:55.32 ID:if3h7bpd0.net
アットホームな職場とは社長家族間のことで社員同士では決してない

222 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/02(火) 23:59:33.59 ID:xco0xPJX0.net
社員が8人。社長に挨拶するときは頭を腰より下まで下げないと即座に解雇

223 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/03(水) 00:46:43.49 ID:4UHs7naJ0.net
>>222
そんのもう解雇してほしいわいっそ

224 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/03(水) 02:54:01.68 ID:3BJ/wBCt0.net
クソヒロムカつくわ
はよ死ね
中小零細の社長は従業員集めてつまらん話するし
従業員の感情を逆撫でするようなこと言うし
余計な一言が多いわ

225 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/03(水) 07:38:57.88 ID:IO0+TLX30.net
2代目馬鹿の馬鹿嫁。経理の仕事担当だがまるで登校拒否の子供の様に
安定的に遅刻欠勤早退ばかり繰り返し、当然仕事は中途半端なままで放りっぱなし。
全然機能してない上に周りに迷惑かけまくりなのに謝りもしない。

226 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/03(水) 07:47:25.42 ID:hbQfh1770.net
気に入らなかったら辞めてもええんやで

227 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/03(水) 07:59:16.74 ID:671lXUWG0.net
はぁ、仕事決めるの急ぎすぎたかな
零細って人生諦めた人がいくような気がした

228 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/03(水) 12:30:00.60 ID:4Il/i8GY0.net
>>225
それうちの会社か?
しかも全て自分以外の経理のせいだよね

229 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/03(水) 13:28:04.46 ID:IGFe9vGF0.net
創業者の社長が急逝して、バンドマンのプー息子が遺言を受けて今月から社長就任。
入社初日に出た指示が、
社長秘書採用したいから募集かけて。書類審査や面接は全部やるけと男と30歳以上ら落としていいよ。

次に出た指示が
若い音楽やってる奴を支援して育成する事業始めようと思うから手伝ってね。

終わった感が凄い。。。転職活動さっそく始めました。

230 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/03(水) 13:31:08.92 ID:DTpGR2F50.net
>>229
本当の話?
絵に描いたような話だね

231 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/03(水) 14:03:22.28 ID:5rJnWl360.net
アメリカのラッパーみたいだなw

232 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/03(水) 14:04:03.62 ID:ldzgu2cO0.net
是非最後まで居座って、状況を報告してw

233 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/03(水) 14:59:26.37 ID:hg1Bx+nC0.net
むしろ面白そう。

234 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/03(水) 15:11:14.28 ID:7hExZM1q0.net
天才か大馬鹿か紙一重だな

235 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/03(水) 15:56:22.57 ID:3JVX8hSD0.net
1000万もらってましたけど?
っていえば払いそう

236 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/03(水) 17:00:41.87 ID:I6IHHM1L0.net
>>229
ここまでのバカ息子も中々おらんなあ。
ちなみに息子って独身?

237 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/03(水) 17:22:55.51 ID:u9xO3CHr0.net
>>216
うちは10年で5000円だぞ

238 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/03(水) 17:42:15.41 ID:YSGuf21I0.net
>>229
何の業種から知らんけど、将来有望だな

239 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/03(水) 19:12:33.57 ID:XBEHjnT50.net
>>227
うん、だからそういう所なんだってこのスレではずっと言われ続けてるんだけどね
でもまあ実際に経験してみないとここまで酷い世界があるなんて想像もつかないんだよなあ

>>229
ネタであることを祈るw

240 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/03(水) 19:56:27.74 ID:IGFe9vGF0.net
今日はバンド仲間3人を新規事業の為に正社員として迎え入れるとかとんでも無い事を言い出したぞ。
もうダメだな。

241 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/03(水) 19:58:06.83 ID:I8/G3SSY0.net
草生える
零細笑えるわ

242 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/03(水) 20:00:55.00 ID:IGFe9vGF0.net
息子は独身の三十路。高校中退してバンド活動。
親の金もらってるからバイトもした事ないそうだ。
エクセルの使い方がよくわからないらしい。

243 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/03(水) 20:26:50.71 ID:i2Uvs6kV0.net
来年会社残ってないと思うんだけど。早く転職するんだ。そこまでの馬鹿も珍しい

244 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/03(水) 20:43:29.68 ID:eR8IcqmE0.net
俺もパソコン使う機会ないから
エクセルあんまり知らんよ

245 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/03(水) 20:46:20.04 ID:7hExZM1q0.net
>>240
芸能界で例えると
津川雅彦 となるか
内田裕也 となるか

…って感じだな
当たるも八卦当たらぬも八卦

246 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/03(水) 20:47:40.01 ID:7hExZM1q0.net
>>242
その新社長が三田佳子の次男とかだったら
また話が違ってくるぞ

247 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/03(水) 21:15:37.07 ID:jMmQTlFz0.net
過去に営業・プロデュース・マネジメント経験があるならともかく無いならキツいね
エクセルも使えないレベルなのに応援活動なんて出来ないでしょ
零細に5人も無能と新入りを一気に入れる時点でアレだけど
ネタである事を祈る

248 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/03(水) 21:44:25.80 ID:cm3moPcK0.net
229の所のアホボン社長は社長になってから3日で
・20代の女秘書を探してこいと無茶を言う
・若い音楽やってる奴をサポートする新事業をやると言い出す
・その為に仲間を雇うと言う
ってやってるのか。まとめてみると酷いな。
>>246
社長が逮捕されちゃうじゃないかw

249 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/03(水) 22:33:21.67 ID:/KuG/Zef0.net
>>242
どうせ鳴かず飛ばずの零細ならそういうのもありだと思うぞ
楽しみながら給料貰えるんだからいいだろ

250 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/03(水) 23:46:54.09 ID:US4o7yO20.net
バンド…
仲間内のなあなあでワイワイな雰囲気…
あくまで他人事であれば楽しそうな感じ…
プロミスのCM思い出した

251 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/04(木) 00:12:14.54 ID:nNOzj6gm0.net
従業員20数名の会社だが、給料が現金払いだった・・・
銀行に恨みがあるのか?

252 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/04(木) 00:13:31.16 ID:LdT2XqFv0.net
うちの会社のバカボン。何かあるたびに消費税が上がる前に設備の導入・入れ替えしないとって騒いでる。消費税が上がってもうちは事業者なんだから関係ないだろと思うんだが、俺が間違ってるのだろうか。

253 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/04(木) 00:24:42.73 ID:LdT2XqFv0.net
>>251
給料は現金手渡しが原則だぞ。銀行振込は会社のサービスみたいなもんだ。振り込むには労働者の同意が必要。

254 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/04(木) 00:39:04.88 ID:4/IskVlB0.net
>>252
設備買おうが仕入れしようが消費税かかるしな

255 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/04(木) 01:42:14.32 ID:QpWVBfVO0.net
>>229 >>240 >>242
ヤバイ。逸材だw

256 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/04(木) 02:20:27.52 ID:gDuo3fcC0.net
信じられないだろうけど、20年くらい前は「20年後には公明党は第一政党へ」って妄想を連ねるカルトが大勢いたんだよ。

あの連中は今は何をしてるんだろうね。

257 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/04(木) 06:04:47.86 ID:MdyS828t0.net
229の会社って今は利益出してるのかどうかしらないが一年後は破綻してるパターンだな
俺が勤務の会社のバカボンが出てきたら潰れたし
家は資産家なんだが仕事が減りまくりで取引先なくなったしな
閉めるしかなくなったしな

258 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/04(木) 08:05:41.06 ID:/7fTVKbk0.net
今月入社だけどまだ銀行口座教えてない件
もしかして手渡し?

259 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/04(木) 08:06:52.68 ID:/7fTVKbk0.net
試用期間だから手渡しになんのかな
わからん

260 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/04(木) 08:23:57.61 ID:ciyiJzyh0.net
うちもいつまで経っても振込先聞かれないから
自分から話したら手渡しだったわ
今まで生きててバイトですら手渡しで受け取った事無かったから衝撃だった

261 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/04(木) 11:01:53.61 ID:MaJzUoky0.net
>>229
後のゾゾタウンである

262 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/04(木) 12:04:15.52 ID:eyKNVFft0.net
今日は体調悪いから休むそうです。
社内の雰囲気暗い。役員も疲弊感がどっぷり。

263 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/04(木) 12:06:43.93 ID:eyKNVFft0.net
しかも朝から連絡つかなくて11時過ぎに風邪ひいたので休むとメールで連絡来たらしい。

264 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/04(木) 12:07:33.32 ID:upwyFXBQ0.net
訳の分からん新規事業とかいいじゃん
他人の金で給料もらいながら試行錯誤出来るって最高よ
どのみち零細なんて長く勤める所じゃないんだし後々独立する時とかにめちゃくちゃ活きると思う

265 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/04(木) 12:29:06.83 ID:jjMpWM3m0.net
社長業務やるならともかく
大企業中企業の下位互換みたいな仕事じゃなあ
社長やる人は金融マンが多いし結局零細なんか得るもんなんもない

266 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/04(木) 12:30:11.49 ID:iTK3re9q0.net
>>257
いったいどうしたらそんなことになるんだ…
後学のためにさらっとでいいから教えてほしい
わがままや失礼なことしまくって取引先に切られたとか
理想と現実が乖離しすぎて利益出なくなったとか
そんな感じだろうか

267 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/04(木) 12:32:27.04 ID:iTK3re9q0.net
2代目社長、バイトもしたことないってことは
フリーター以下だな

268 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/04(木) 12:46:07.41 ID:ki6vy0/e0.net
>>251
うちも手渡しだよ
もう手渡しの時点で底辺感があるよ

269 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/04(木) 12:54:48.31 ID:5Ta7LOoj0.net
手渡しで、かつ給料日には社長室まで取りに行かなきゃならない決まりがある零細あったわ

270 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/04(木) 13:01:52.83 ID:Fy07qDkd0.net
直接、社長に「ありがとうございます」って言わないといけないんだよねw

271 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/04(木) 13:16:30.00 ID:ZcEyqhz30.net
とうとう給与遅配が始まった

272 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/04(木) 13:17:22.84 ID:jjMpWM3m0.net
ああ、死んだわそれ

273 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/04(木) 14:39:33.33 ID:Dwup4/Tt0.net
>>266
お付き合いで取引してた巨大産業系があったが赤字垂れ流しで整理されまくり
他の取引先は吸収合併されただの廃業だの
零細なんで値段で勝負できないから新規は無理だな
メーカー品売ってたから

274 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/04(木) 14:59:30.09 ID:vKxOVWDa0.net
>>270
それな
話されるし

275 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/04(木) 16:42:30.21 ID:hSxoUcqx0.net
>>273
あーなるほど… ありがとう
そういうのもあるよね、景気の変動とか効率化とか激しいし…

そういやウチも、ここ数年で大手の取引先のうち何件か
店舗閉鎖とか縮小とかで仕事が消えたわ
今も取引ある大手企業が縮小とか発注先見直しとかなったら詰む
その大手一社でうちの利益の9割だから…

276 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/04(木) 17:07:35.68 ID:e16EwbNz0.net
受けようかと思ってるとこが本社と支社があるんだけど
本社の住所が完全に住宅なんだよねしかも結構デカイ
これってどう判断したらいい?
ちなみに待遇は基本給12万と手当でなんとか16万いくかなって感じ試用期間半年交通費なし

277 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/04(木) 17:29:01.49 ID:8KNDH7vN0.net
12!?
バイトのほうがいいレベルじゃん

278 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/04(木) 18:24:50.69 ID:rz9CEXNX0.net
もう最低賃金ギリギリの会社は正社員じゃなくてバイトって雇用形態にして欲しいよな。ボーナス無しの定額使い放題で正社員って舐めてるよな。
いい加減法規制して欲しい。

279 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/04(木) 18:48:58.87 ID:y7lpijEB0.net
>>276
やめときな。
半年も交通費ないのもおかしいし。
基本給12もおかしい

280 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/04(木) 19:01:09.33 ID:HvdfBZUw0.net
ヒカキンの年収が10億超え!?明石家さんま・坂上忍も驚愕の総資産とは??
https://logtube.jp/variety/28439
【衝撃】ヒカキンの年収・月収を暴露!広告収入が15億円超え!?
https://nicotubers.com/yutuber/hikakin-nensyu-gessyu/
HIKAKIN(ヒカキン)の年収が14億円!?トップYouTuberになるまでの道のりは?
https://youtuberhyouron.com/hikakinnensyu/
なぜか観てしまう!!サバイバル系youtuberまとめ
http://tokyohitori.hatenablog.com/entry/2016/10/01/102830
あのPewDiePieがついに、初心YouTuber向けに「視聴回数」「チャンネル登録者数」を増やすコツを公開!
http://naototube.com/2017/08/14/for-new-youtubers/
27歳で年収8億円 女性ユーチューバー「リリー・シン」の生き方
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170802-00017174-forbes-bus_all
1年で何十億円も稼ぐ高収入ユーチューバー世界ランキングトップ10
https://gigazine.net/news/20151016-highest-paid-youtuber-2015/
おもちゃのレビューで年間12億円! 今、話題のYouTuberは6歳の男の子
https://www.businessinsider.jp/post-108355
彼女はいかにして750万人のファンがいるYouTubeスターとなったのか?
https://www.businessinsider.jp/post-242
1億円稼ぐ9歳のYouTuberがすごすぎる……アメリカで話題のEvanTubeHD
https://weekly.ascii.jp/elem/000/000/305/305548/
専業YouTuberがYouTubeでの稼ぎ方具体的に教えます。ネタ切れしない方法は〇〇するだけ。
https://www.youtube.com/watch?v=Co9a9fHfReo
YouTubeで稼げるジャンルは〇〇動画です。YouTube講座
https://www.youtube.com/watch?v=_Nps8xb5czQ

281 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/04(木) 21:07:38.64 ID:QpWVBfVO0.net
>>256
それまでと同じように教祖拝んで普通に暮らしてるんじゃないの
一応政権与党やってるんだから当たらずとも遠からずだろ

それよりも、IT革命によって面倒な作業や単純労働はすべて機械がやってくれるようになるから、これからの人間は皆クリエイティブな仕事に従事していくんだ!!
と叫んでた連中こそどこ行ったんだ
もういっそ自分が長期失業してもいいから零細がやってるような仕事全部消え失せてほしいわ。経済発展の足引っ張ってるように思えて仕方ない

282 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/04(木) 21:18:32.36 ID:QpWVBfVO0.net
>>276
ストビューチェック済みなんかな
社長の自宅に事務所or工場がくっついてるってところか。アットホームな空気が充満してそうw
どのみち条件だけで見るからに地雷だな

283 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/04(木) 21:43:34.49 ID:4/IskVlB0.net
>>281
辞めて大手に転職すれば解決やで

284 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/04(木) 22:33:11.55 ID:kDKRbMZY0.net
>>276
総合で(勝手に)言うと危険度高いと思う
今現在どこかに勤めてて、これが決まったら退職してそちらへ…だったらやめといたほうがいいかも
今フリーなら一旦入ってみて1週間以内に続けるかやめとくか見極めるかな、自分なら

285 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/04(木) 22:35:02.25 ID:TthGai3f0.net
最近入った零細企業は離職率が高い。
古株はそれを恥じてほしいのだが
「自分はそんな過酷な状況の中で生き残ってきた」というプライドがあり、良くしようという考えがない。
改善してしまったら自分が今までやってきたことを否定することになるのが嫌なのか。

286 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/04(木) 22:48:26.21 ID:kDKRbMZY0.net
>>284の続き
書いてある金額オンリーならナシだと思う
残業した分きっちり全部残業代出るかどうかが分水嶺かな、自分的には
(しかしその辺りは実際に入ってみないとわからないという…)
あとボーナスの有無、(本採用後)寸志レベルじゃなくて毎年夏冬きちんとあるかどうか
せめて1ヶ月でも

自分の勤め先は残業多めなんだけど、基本給+手当+残業代で20〜40になるようになってる
基本給は社歴10年でも14くらい←初めて聞いたときは驚いた
小さい会社で残業多いとこははそういうのあるあるみたい
でも会社によっては暗にが上限があって、それを超えた分はサービス残業にさせられたりもあるからなあ

287 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/04(木) 22:50:37.23 ID:Lr6ajTPi0.net
零細というか同族会社ばっかだな
ここでは零細=同族会社という認識でいいんかな?
前は同族会社のスレもあったけども

288 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/04(木) 23:12:29.55 ID:YoBzL4o40.net
うちは都内だけど
どんなに働いても
残業しても25万は超えない。
時給900円くらい

289 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/04(木) 23:12:54.29 ID:7tAZDnG4O.net
組合のある会社はそれなりの規模と考えて零細から除外対象?

290 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/04(木) 23:17:59.47 ID:i0o/jLKk0.net
たしか中小企業法とかいうのがあって
それの対象になる規模以下のものを「零細」というと思う
と言っても明確な定義はなくて通称だったはず

規模はうろ覚えだけど従業員数が二十人以下とかそんなくらい

291 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/04(木) 23:25:20.13 ID:i0o/jLKk0.net
>>290に追加
中小企業法に「中小企業者」と「小規模企業者」の定義が書かれてた
ここでいうところの「小規模企業者」≒「零細企業」だろうな
業種によって違うけど「常時雇用する従業員の数が5人以下または20人以下」だな

同族ってのはまた違う定義じゃないか?
2、3人+パートでやってるようなところから業界を代表するような大手まであるからなあ

292 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/04(木) 23:35:53.00 ID:a/E0iRAF0.net
人数じゃ測れないと思うから、本当に目安だな。

コアな技術がある企業だと、
従業員5人くらいでも大手と取引して年収1,500万円超えてるところも有るし

293 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/04(木) 23:49:58.03 ID:YoBzL4o40.net
うちの社長と専務夫婦
明日から娘の結婚式でハワイ

その一方でバカ夫婦は、
手術する人に、何で良性なのに?とか
休むの?とかしつこかった

294 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/05(金) 01:00:47.86 ID:CvhtlAiO0.net
>>293
いろんなもの経費で落としてそう…

295 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/05(金) 06:50:08.67 ID:iNfoyLv40.net
毎週末のゴルフ、外車、友達とのランチ
全て経費で落としてます。
毎月、カード決済だけで20万は超えてます

296 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/05(金) 07:04:01.58 ID:UEJtR6ZI0.net
>>293
牧場主と家畜立場の違いだ

297 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/05(金) 07:21:25.29 ID:L4yBBwQB0.net
>>293
そこまで言われたら切れるけど俺
近いようなこと言われて数回喧嘩したけどなご一家のキチガイと

298 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/05(金) 09:21:03.75 ID:MyW3nq3d0.net
いよいよ堪忍袋の緒が切れたんでバックレ計画を進めることにした
3年半我慢したんでB級バックラーになるがもっと早く決断すればよかった

299 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/05(金) 09:27:02.46 ID:tbDX5Egy0.net
連絡来たのはいいけど今日も風邪で37.3度の熱があるから休むって。
そのくらいの熱なら来いよといいたい。

300 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/05(金) 12:08:16.01 ID:1jJX6WmQ0.net
バックレられたら会社が困る位が辞め時だよね(´・ω・`)

301 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/05(金) 12:40:57.37 ID:Fn2NWnVE0.net
>>285
前居た零細とか工場の癖に
改善拒否&人格否定とかアホ丸出しだったからな
アホの相手はしてられないから
さっさと辞めて大手の協力会社に行ったわ

302 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/05(金) 12:51:14.18 ID:6cbrwuV/0.net
改善活動とやらも何故か件数のノルマを設定されて火のない所に煙を立ててでも立案しないとパワハラの嵐なのも困るけどな

303 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/05(金) 13:22:28.97 ID:7bgfoX1r0.net
やっぱり中小零細の社長はクズだな

304 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/05(金) 18:05:53.85 ID:WqhH8vDQ0.net
ヨソの話として聞くのは面白いw
当事者だと地獄だなー

305 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/05(金) 18:14:49.48 ID:WqhH8vDQ0.net
新入りほどおかしなとこに気付くんだから
改善とか効率化に役立てればいいのにな
それなのに何か言われると、
悪口言われた!
なんか文句言ってる!
気に入らないのか!
…と、こちらの意図とは全く関係ないところで逆上するからな

306 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/05(金) 18:18:08.95 ID:s7Dpq+Qj0.net
>>301
良く入れたな、すごいわ
俺も零細工場辞めようと思うが在職しながら転職活動は難しいからね
辞めて無職になって探しても良いが長期間転職決まらなかったら精神的ダメージ大きいからね
転職のコツ教えて

307 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/05(金) 18:55:38.86 ID:IWDzCiiJ0.net
もともとがそれなりのスペックなんだろうな、きっと(・∀・)

308 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/05(金) 19:20:43.16 ID:DUM0QptT0.net
>>276 >>277
給与16万円〜 でもよく見ると基本給が8万円 という零細ハロワ求人みたことあるから、それよりはまだマシやと思うでw

309 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/05(金) 20:32:19.55 ID:/xyRQ82A0.net
零細って試用期間異様に長かったり諸手当無しとか滅茶苦茶だよな

地元ハロワ常連の大手化粧品メーカーの委託製造の会社は圧迫面接で採用の段で試用期間中は時給1,280円社保未加入
あまりにバカらしくて翌日辞退の電話したら事務員がまたかって感じの受け答えだったよ
ハロワには全て話しておいた

ハロワもあまりに不採用続きの会社は面接受けた人が職業相談に来た際に何故かと聞いてあまりに酷いと求職者が紹介して欲しいと言ってもやんわり止めた方がと言うんだって

今の零細は社保即加入手当も試用期間は無しになっていたけど求人票に明記してあったのは全て支給
で労災で補えない部分を考慮して社員に傷害保険を会社負担で加入してる
給料安いけど安心して働ける環境があるのは助かる

310 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/05(金) 23:44:20.02 ID:bG0Ku0gO0.net
>>309
労災なしで傷害保険?
労災保険にプラスで傷害保険?

311 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/06(土) 00:13:28.25 ID:rj1ZxVDy0.net
中小は当たれば天国
過半数の社員が通勤手当てをごまかしてた
強者は1万浮かせてたしそれに目をつぶる一族
残業させない、有給全消化推奨
クソな点は理不尽な能力査定
同期が2万昇給、俺2年連続2000円
当時一族経営出版社だったが今は福利厚生最強の大手食品正社員な(製造
やはり能力査定がない分天国や

312 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/06(土) 02:10:36.96 ID:hHj3zZsB0.net
外資に勤めてる人に聞いた話
「ダメな奴はすぐ首を切られる。能力不足という理由で通告するのは揉める元なので
大抵は遅刻したのでクビ、という流れ。ダメな奴は必ず遅刻をしてくる」

耳が痛い…
長時間労働、低賃金、無給サービスマシマシでもクビの心配さえなければ
何から何までぬるま湯の零細のがまし、という場合もあるのかなあ…

313 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/06(土) 02:22:06.97 ID:UZNIO8HW0.net
バカボン零細にボンクラ社員
お似合いやで

314 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/06(土) 06:56:45.60 ID:frzs1l8l0.net
>>310
当然労災保険はあるからそれにプラスという形ね

315 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/06(土) 14:19:12.40 ID:k5j6Idah0.net
破れ鍋に綴蓋
…といえばそうなのかもしれないなあ

316 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/07(日) 00:23:49.74 ID:B7umjezy0.net
>>305
改善提案しろ言われて、社長からも「気がついたことあったら言ってくれ」と言われてたので改善提案したり労基法上問題がありそうな点指摘したら半年でクビになったわw

317 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/07(日) 00:24:08.23 ID:BRit93Mh0.net
>>303世間知らずの2代目3代目4代目のバカボンがクズ
初代は立派だったんだ
立派だったから優秀な人材もいたし、大事にもした
2代目になってプライドだけが先立って優秀な人材を追いやり、ゴマスリだけの屑を周りに固める
3代目になると2代目のやり方が当たり前となる
俗に言われてる社会の一般常識とは異なる零細の一般常識が生まれる

今の日本だよな〜
明らかに本音を言う人がいなくなる
建前だけのゴマスリと陰口のエスカレート

上層部がクソな会社ばっかだよ

318 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/07(日) 00:30:17.72 ID:BRit93Mh0.net
幹部候補募集とかやってる企業が一番いい例
ゴマスリだけの屑をまわりに固めたから責任能力を果たせる人材がいない
しかし幹部として新しく入った人は結局ゴマすりだけの屑に潰される
それの繰り返し
それに気づけないバカボン

319 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/07(日) 00:35:08.64 ID:BRit93Mh0.net
老舗の零細だけはマジやめとけ
人間崩壊される
修行として行くならオススメする

320 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/07(日) 01:01:54.28 ID:yZm9fCzx0.net
>>312
全然ぬるま湯と違うやん

>>319
健康体として生きて帰ってこれない危険性高いものは修行としてもアカンやろ〜
自殺志願者にはオススメ

321 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/07(日) 09:38:32.53 ID:KB+PZLlC0.net
なんだかんだで、会社が潰れないって、社会にとって価値があるってことでしょ
税金納めてるし

零細ですらメンタルやられてやっていけないグズサラリーマンって 
これからどうやって生きていくの?

成功しました!って妄想はおいておいてね
そんな成功者がここで愚痴るわけないし

322 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/07(日) 09:52:59.67 ID:3BbWwCz50.net
>>321零細のバカボン君臨か?
零細ですらメンタルやられてやっていけない屑サラリーマンは
零細を辞めたらメンタルは復活する
零細での修行でメンタルが強くなって一般企業で活躍すんだよ

どうしようもない屑はバカボン
会社潰れたら自殺するしかないくらいメンタルが弱い

323 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/07(日) 09:54:25.75 ID:/aoPMyIQ0.net
零細が役に立つ
会社?
んーむw

324 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/07(日) 11:13:48.23 ID:5MMNSv8J0.net
>>323
まあなんだかんだ10人くらいはそれにぶら下がって生活するわけだしな

ただ、その経営者が超時間労働させるとか
残業代払わない有休とらせないなどの不法行為
やりがい搾取するのが大問題なのはまた別の話

325 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/07(日) 11:39:55.92 ID:txgq+/cO0.net
釣りだろ?どこから突っ込んで良いか分からねー
ヤクザや犯罪者ですら税金は納めているぞ

零細は日大アメフト部や相撲協会を肯定するのと同じくらい擁護は困難なんだよw

326 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/07(日) 14:28:21.96 ID:XEYts5RJ0.net
>>324
会社に来たことのない
社長の妹も役員としてぶら下がってる

327 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/07(日) 19:30:18.37 ID:yZm9fCzx0.net
>>321
あたまだいじょうぶ?w
ツッコミどころ多すぎてお手上げですわ。煽りじゃなくマジで
まだ社会に出たこともないお子ちゃまか真性池沼かどっちかな

328 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/07(日) 22:39:05.17 ID:WURVzpKu0.net
中には資産家の暇潰しでやってる会社もあるからな
大地主とかで生活にはこまってないとか

329 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/08(月) 15:00:26.57 ID:bPXVaGtw0.net
>>321
の発言でキレてる奴らって煽りじゃなくてマジで頭おかしい。
零細経営者降臨認定してるやつも頭おかしい。
マジで病院行け。
病みすぎ。

330 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/08(月) 19:50:00.37 ID:2TvfAqBf0.net
人少ないからか喋る話題も尽きるし、終日お通夜みたい

331 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/08(月) 20:34:42.10 ID:Yy8fw4zw0.net
クソヒロウザいなぁ
明日から嫌だわ

332 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/08(月) 20:59:27.70 ID:gilI27Z60.net
零細企業に初めて入ったのだが
中卒(高校中退・中学卒業後職業訓練校)で20歳未満で結婚している人の割合の多さにびっくりした。

333 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/08(月) 21:00:57.82 ID:THncLT3o0.net
なにそれ羨ましすぎる

334 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/08(月) 21:08:17.13 ID:QfR5fGBI0.net
>>330
同じだな
うちの零細工場は昭和初期の腐ってる機械ばかりだよ
プレスは5台以上あるのに免許持ってる人いないわ定期点検受けてないわ安全装置無いわ
溶接、クレーン無免許エレベーター等なにもかにもが錆びてる
そのくせダメ社長は機械が壊れると「はよ直せ、お前らが腕上げんから品物切れてきてるんやぞ」と言ってきやがる
転職考えてるわ

335 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/08(月) 21:18:54.56 ID:GwhUI26Y0.net
>>321
なんだかんだで振り込め詐欺団がなくならないのも社会にとって価値があるのか(驚)
この知能の低さはガチでヤバイな。恐怖覚えるレベルだ

329
なんかもう可哀そう・・・

336 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/08(月) 21:35:37.69 ID:3FICtoFH0.net
煽るにしてももうちょっとうまく煽れ
そんなんじゃ相手にされないぞ

337 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/08(月) 21:43:20.17 ID:F4T8r3Wv0.net
いや、それで十分かと

338 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/08(月) 23:52:41.49 ID:Zc8EundH0.net
>>334
免許って、プレス機械作業主任者のことか?
オレ持ってるけど需要ある?
あ、ちなみに1級金属プレス加工技能士もあるけど、それも要る?
てか、上記のスペックでつぶしが利くかな(゜Д゜;)

339 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/09(火) 00:35:37.10 ID:lUvIbdHX0.net
精密板金って、よく募集してるよな

340 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/09(火) 09:59:50.31 ID:AzVfKX++0.net
>>330
向上心や好奇心とは無縁の連中の集いだからな
会話があってもすぐマウントを取りたがるので無くて良いかな
安保闘争で何人も同時に相手にしてボコって恐れられたとか聴いているだけで頭が痛くなるからw

341 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/09(火) 12:19:28.43 ID:YURanhhK0.net
>>340
ゲスな好奇心のみ、めっちゃあるよな

342 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/10(水) 10:23:32.96 ID:k/v/25ma0.net
中小零細は真面目に税金払ってないだろう

個人事業主の感覚で出費は全て費用に計上
変化にも疎いから、法人は社会保険に強制加入になったのも知らない経営者や事務員が多い

ヤクザは些細なことであげられるから、むしろ丁寧に落ち度無くやっている

343 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/10(水) 12:30:38.23 ID:v6KSW77/0.net
零細に務めてると、部署って概念がない
○○部配属とかそういうのがない

総務がいない、人事もいない

総務や人事って社長や経理がやるんじゃないの?状態になる

344 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/10(水) 13:01:26.94 ID:wmDS6fGH0.net
社長とその手足なんだから部署とか要らんだろ

345 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/10(水) 14:26:45.17 ID:H5HDjKu50.net
>>343
で、社長は「俺の仕事じゃないよ」と思ってたり
従業員の要望懇願をを軽〜〜〜くしか受け取らず放置したり
自分のカネを取られる感覚になるからか
有休や残業代をとことんカットしようとする
悪循環なんだよなあ

346 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/10(水) 14:29:52.59 ID:q+3hFoGL0.net
https://youtu.be/ihw3eyzaT7E
この動画を見ると、中小零細はIT化が遅れてるから、退職者が多いという国のスタンスなんだな

347 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/10(水) 14:32:22.05 ID:q+3hFoGL0.net
↑最後まで見ないと、いい話で終わるから、ちゃんと見て

348 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/10(水) 16:07:17.39 ID:bnVf3o+B0.net
だから業務が特定の人に偏ったりするよね
自分の仕事だけやってればいいと思ってる奴との差が出る
ただし色々出来るからといって評価されるかどうかは別

349 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/10(水) 19:18:14.63 ID:aCm1pDge0.net
零細工場6年目だが今日ダメ社長に「キミはクレーンよう使うんか」と訊かれたわ
免許持ってないから「免許ないんで」と言ったらダメ社長が「クレーンに免許いらんがな、みんな持ってないで」俺が間違ってるのか?
労働基準法違反じゃないのか?

350 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/10(水) 19:28:33.84 ID:5r/+S/mt0.net
今までとらなかったのか
取っとけばよかったのに

351 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/10(水) 19:32:14.02 ID:23GZhh3D0.net
フォークリフトも零細系なら無資格で乗り回すしな

352 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/10(水) 19:33:20.51 ID:gpcMmegV0.net
零細は会社じゃないから

353 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/10(水) 20:36:42.70 ID:us2VXSDm0.net
始業30分前の掃除がイライラする
拘束出来ない時間帯を命令されるとかないわ。

354 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/10(水) 21:17:05.38 ID:Vng1/LTz0.net
>>340
>安保闘争で何人も同時に相手にしてボコって恐れられたとか

やっぱりそういうのいるんだな
若い頃は毎晩ケンカにあけくれ人殴ってばかりいたと自慢してるキチガイパワハラ50代が身近にいるわ
いやそれ、恥ずかしいと思えよ・・・
これでマウント取れると思い込んでる小ささにこっちが情けない気持ちになって泣けてくる

355 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/10(水) 22:00:52.86 ID:aCm1pDge0.net
>>351
>>350
取っとけばって
いやいや求人票にクレーン操作なんてなかったからね
普通は無免許で操作したら会社が怒るし会社が免許取得の段取りしてくれるだろ
まあ零細は普通じゃないが
零細は無免許で操作とかおかしい
うちみたいな会社は潰れたら良いのに
てか経営者が天罰下れよ
みんなの所の零細社長は性格良いのか?

356 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/10(水) 22:45:36.60 ID:qn7p0+kN0.net
天井クレーンってコックピットごと動く凄い奴か?
それならば免許いるよね。
もしかして東西南北のリモコンで自分で操作するやつ?
それに免許なんかいるのか?っていうかあるの?
吊るための玉掛け免許ならまだわかるけど・・・
あとフォークリフトに免許なんかないよ。
安全講習受けるだけで零細工場だと関係ないだろw

357 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/10(水) 22:58:15.62 ID:aCm1pDge0.net
>>356
東西南北だけど免許いるわ
玉掛けもワイヤーで引っ掛けるやつだから

358 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/11(木) 01:30:40.17 ID:cIl8UPFC0.net
>>354
犯罪行為自慢て恥ずかしいよね
酒豪自慢もいるけど
飲みすぎて終電逃したとかはかわいい方で
旅行先でいいホテルとってたのに酒場で盛り上がりすぎてお金払ったのに泊まらなかったとか
飲みすぎて会社や大事な会議すっぽかすとか
笑い話で武勇伝になったのはバブルの頃までだろうに
もう時代も変わり世間の価値観変わってきてるのがわかってない

359 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/11(木) 01:51:23.88 ID:j41oVnx/0.net
http://www.bccadets.org/%E3%82%B7%E3%83%AB%E3%83%93%E3%82%A2-%E8%B2%B7%E5%8F%96/

360 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/11(木) 06:57:05.78 ID:XDi1TRJO0.net
小型移動式クレーンなら吊り上げ荷重500kg未満なら免許いらないよ

361 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/11(木) 07:40:59.74 ID:TUiDpWTR0.net
>>356
わかったから
零細の常識は世間の非常識よく覚えとけよ

362 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/11(木) 07:43:21.97 ID:N8cyV/IP0.net
2代目が相変わらずクレームになる様な事ばかりしてる。
本当に学習能力無いんだなと痛感するわ。

363 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/11(木) 08:03:33.62 ID:/I/NqFac0.net
メーカー同伴で商談いくのに渋滞してましたとかで遅刻したなうちのバカ
そんな事も想定してない

364 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/11(木) 09:52:06.37 ID:qM0A/9tq0.net
複数の先輩同僚お局からのイビリ、当てつけ
経営者は事なかれ主義・放置主義でそんな人間関係なんぞに構ってられんわという態度
年内に辞める決心はついたがさてどう辞めてやろう
1 「明日から来ません」でバックレ
2 「来週から来ません」で最低限の引き継ぎ資料のみ残す
3 「1ヶ月後に辞めます」でちゃんと資料を残し、後任者がいれば引き継ぎし、冬ボーナスゲット、有給消化
嫌悪感でノイローゼ気味になってるんでもう一秒たりとも会社にいたくないが
訴訟だの損害賠償だのされないように最低限の対応をした2あたりが妥当か

365 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/11(木) 10:50:56.60 ID:VVn5JQKO0.net
>>364
退職日を14日後以降に指定し有給があるならその日数分だけ充当
と告げれば就業規則に何を記載していようが会社は一切拒否出来ない
引き継ぎは最低限の資料で良い、ただし必ずバックアップを取りいつでもどこでも出力出来るようにしておくこと
単なるローカルルールの就業規則なんかより国の法律の方が優先されるし、その法律は労働者に有利に出来てるから
ごちゃごちゃ五月蝿くてしつこいなら弁護士連れて来るぞと脅せばいい

366 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/11(木) 12:15:03.44 ID:NvfsJo/00.net
零細って悉く全ての物事がちゃんとしてないから無駄に雑用が多いし
“上の人ら”の考え方や方針がバラバラでしかもそれをすり合わせもしないし
自分達以外への説明もロクにしないし情報共有もしないから万事途中途中で何度も左右されたり邪魔されたりしすぎる
いろいろと『指導』『注意』『アドバイス』『糾弾』されるけど
ハマカーンか東京ホテイソンの口調で
「いや!それ!こっちのセリフ!!!!!!」
と叫びたくなることばかり

367 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/11(木) 12:19:39.83 ID:b0FDJdzB0.net
リスキーに感じること、懸念事項があると一応念のため報告や相談するようにしてるけど
だいたい毎回「なんでそんなこと言うの?」「え?だから何?」て顔で軽く流される

その後数週間〜1年ほど経つとこっちが言ったのと全く同じことをそいつが言い出して
「これはどうかと思う!なんとかしないといけない問題だ!!」とか熱弁を振るう
…それ、以前ワタクシが指摘したことですけど記憶にないようですね〜〜〜〜〜と心のなかでつぶやくまでがセット

368 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/11(木) 12:38:14.02 ID:dIeNKxAL0.net
ちなみにフォークリフトの件だけどさ
免許ってか、一トン以上が技能講習を、一トン未満が特別教育を受講する必要がある。
あと公道を通るなら大特免許を取得しなければならない。
取らせないなら、会社側がドキュソ(゜Д゜)

369 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/11(木) 14:32:37.00 ID:XZVTfMjz0.net
>>368
フォークの公道走行は、小特で大丈夫だから、普通免許があればよい
ただし、方向指示器や、ヘッドライト等の保安部品が付いてないと違法
市区町村で小特車の登録になるから、ナンバー付与されて、課税対象になる
ちなみに、小特車登録しても、公道上での荷扱いや、荷役しての走行は道交法違反

370 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/11(木) 15:05:50.10 ID:nm7nSUeF0.net
社長の息子が転職したんだけど、うちの下請会社を息子ちゃんの会社に変更したw

371 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/11(木) 20:22:14.40 ID:ilZejdWo0.net
>>366
痛いほどよーーーーくわかりすぎる
ウチの零細は更に加えて下世話な噂話やデリケートなプライベート情報ばっかり一瞬で拡散される
日本のいかにも閉鎖的で腐った田舎文化・年寄り文化が凝縮されてるわ

372 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/11(木) 21:25:12.47 ID:Dew0SCzj0.net
>>367
>だいたい毎回「なんでそんなこと言うの?」「え?だから何?」て顔で軽く流される

発生が予測できるトラブル避けるために確認取りに行くと決まってこれ
「わからないことあったら何でも聞いてね」といわれた新人が聞きに行ったときもこれ
地味に堪えるんだよなあ
自然とコミュニケーションは減少傾向になっていき、トラブル起きやすくなる
しかし当の本人は「こうなる前にどうして聞きに来なかったんだ!?わからないことあったら聞きに来いっつってんだろーーーが!!!!」とキレる

劣悪職場によくある風景

373 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/11(木) 21:26:45.66 ID:X7E28dqD0.net
辞めたら解決するのになんで辞めないのか

374 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/11(木) 22:19:17.01 ID:Dew0SCzj0.net
辞めましたがな(´・ω・`)

ついでだから言っておくけども、会社辞めるというのは普通はそれほど簡単ではない
学生でもなければわかるだろう。これは勤めてるのが大手でも零細でも関係ない
よっぽど酷い場合は緊急離脱しなければいけないけどね
でもそんなケースであってもなお、ヘタに忍耐力あるとズルズル居残ってしまう人もいる
すぐ辞めたら辞めたでヘタレ呼ばわりされる社会でもあるしね

375 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/11(木) 22:42:37.14 ID:Dew0SCzj0.net
いい加減気づけよ!!
いやはや、まったくだ・・・w

「上司と部下の感動ストーリーのはずが、、」絶対に予測できない衝撃展開へ。。
中小機構公式チャンネル(SMRJ:独立行政法人中小企業基盤整備機構)
https://www.youtube.com/watch?v=ihw3eyzaT7E

中小企業の新入社員の52.4%が3年以内に離職。
出典:厚生労働省 離職状況調査(平成30年)
対象規模:従業員29人以下

376 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/11(木) 23:21:04.88 ID:m4bqHYfz0.net
IT企業数ヶ月前入社して早々で
企画職(及び営業)とかいうビジネスになりそうなネタを探して企画を立ち上げるとかいうよく分からん役にされてるんだが
社内に4人しかいないしビッグデータもないわマーケティングもないわ企画の経験ないわ企画の先輩もいないわで
ド素人にそんなことできるわけないだろマジで

377 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/11(木) 23:49:32.06 ID:klbfYdMy0.net
>>365
本当それ
まるっとそのまんま文字通りを実践したい
繁忙期無視で、有休も40日ほどあるからそれを全て使うプランで
社長と現場には睨まれそうだし二度と会わない、会えない覚悟が必要かな…
一度辞めた会社にまた入りたいとか今まで思ったこともないんだけど
なんで躊躇しちゃうんだろ

378 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/12(金) 05:16:00.37 ID:X4QBx6JR0.net
>>376
グルメグランプリでも企画しとけw

379 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/12(金) 07:19:32.26 ID:Vf9kuq9Z0.net
>>377
辞めたら滅多なことがない限り会うことはないし、その滅多なことでどこかでバッタリ遭遇しても素通りするだけ
職場なんて元々が赤の他人の集まりで、人間関係など損得勘定と利害のみの繋がりしかないし、それが切れたら別にどう思われようが全く気にすることはないよ

380 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/12(金) 08:27:31.75 ID:Hhtr+5y/0.net
その時その時で社長のハマってるものが違う。
ある時は某芸能人の妻のインスタ、ある時は某有名シャンプー、またある時はカーリング女子。最近はタカリBBAの愛人がいるみたいだ。

その時ハマってる物と自社商品を絡めて新規プロジェクトやりたいから協力会社探せって言われる。
契約成立する頃には飽きてるからやっぱやめたって言われる。ここまで来てやめるのかよって取引先にキレられて二度と契約してもらえない。

その繰り返し。

381 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/12(金) 08:44:15.81 ID:xAtO5UUY0.net
>>377
仕事を辞めると決めた後、最もやってはいけない行為が引退試合または消化試合だよな
もう辞めて二度と関わらない職場で仕事することほど無駄なことはないし
零細なんかは辞めると決まったらどいつもこいつも業務そっちのけで嫌がらせすることしか頭にない奴らのが大半だろうし
定時間際に仕事を押し付けられたり、いよいよ最後の日のそれもまた定時間際になってから「ごめん、引き継ぎ資料間違ってシュレッダーに掛けちゃったからもう一回作り直して(テヘペロ)」とか
既に転職先が決まってる場合は絶対にその転職先を教えてはならないのは鉄則だが、つまらん引退試合やら消化試合なんかしてるとどこからかそれがバレるリスクもあるから

382 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/12(金) 08:50:06.73 ID:xAtO5UUY0.net
>>377
ちなみに辞める時は必ずしも出社して辞表を出す必要はなく内容証明郵便というやり方もある
それと個人的には正直あまり信用してないけど弁護士による退職代行サービスというのもつい最近始まったとか
1回50000円掛かるらしいから、未払い残業代請求とかとの併せ技でお釣が来る状況でもなければあまりお勧め出来ないが

383 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/12(金) 08:58:12.44 ID:9TdCCKca0.net
話せばわかるだろw
改善してもらえよ。
なぜそうなるのか?どう改善すればいいのか?改善することによってどうメリットがあるのか?
そこまでやっても話通じないんだったら辞めろ。

384 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/12(金) 09:06:00.11 ID:9PsMI9DF0.net
>>383
と思うじゃん?無理なんだよなあ零細じゃ
特にワンマン独裁の老害社長や他社に就業したこともない二代目ボンボンじゃ
そもそもそいつらの人生には自社以外の比較対象がないからな
改善っていう発想そのものがないんだよガチで

385 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/12(金) 09:15:38.45 ID:Vr8vhTU60.net
「話せばわかる」て言葉が成立しないんだぁ…
と零細に入って知った
>>367>>366を何度も経験した
なんだこれは!だめだろ!!と指導(?)してくる先輩連中に、その通りですね!全くです!!…とでも言えばいいのかもしれないが
こっちは以前にそれ進言して却下されてる記憶があるから苦い顔になってしまう
そんなに怒るなら何で前はそんなの気にするな!と言ったんだよ…とこっちが不思議顔になってしまうし
お前は気づかないのか!!…という話の流れになってくると「それ以前申し上げました(そしてアンタが拒否したんでしょうが」と言いたくなってしまう
なんだ素直にいうこと聞けよ面倒臭い奴だな…と多分思われてる
こっちとしては他人が困ってる時はスルー、自分が困ったら怒る、そんなの指導でも管理でもないぞと言いたい

その場その場の気分で仕事して
過去に誰が何言ったかなんて記憶せず
自分が何を聞いてどう返事したかなんて頓着しない
…そんな人はストレス少ないんだろうなあ

386 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/12(金) 09:20:32.12 ID:3eIIq+ox0.net
>>383
「改善提案」なんてしたら
お!文句あるのか!?かかって来いや!!
…の心理になるらしい
会社の不備を指摘するのはバカ!とかブス!等と言われたのと同じような気持ちになるのだろう

自分が困った時だけ怒り散らすのはまた別の話

387 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/12(金) 09:45:36.24 ID:nFm2uCjj0.net
株でやらかしたらしいバカボンが
そわそわしてる

388 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/12(金) 10:06:47.86 ID:hl2xvkCC0.net
腰痛が辛いので椅子を変えて欲しい
ドライアイが辛いので空調を調整して欲しい
…みたいな要望て職場で出たことある?対応してもらえた?

うちの場合、1日中椅子に座ってPCに向かう仕事なんだけど
腰痛の人、椅子は変えてもらったけどそんないい奴ではなくて相変わらず辛いらしい
でも社長は文句タラタラ未だに言ってる
空調は「どうかなー」と言われたきり放置らしい
そんなところだとやる気なくなるのはもちろん
パフォーマンス落ちるのはもちろん
身体壊したくないから辞めるしかない…?よね…

389 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/12(金) 10:57:11.85 ID:nFm2uCjj0.net
椅子なら辞めたくなければ自前で持ってきたら
お気に入りを会社で買えはむしがよすぎる

390 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/12(金) 12:00:16.37 ID:Hhtr+5y/0.net
流石にこれは理不尽だろ。腰痛なんて椅子が原因てわかんねーじゃん。俺なんて腰痛クッション自腹で色々持ち込んでたぞ。

そんな事言ったら、女子の膝掛けもPCの最新機種も社用ケータイはアイフォンがいいってのも全部要望聞いてもらえるぞ。

391 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/12(金) 12:33:41.85 ID:Pfc1JVDZ0.net
>>389
会社支給の椅子が原因で体を壊したら労災認定される可能性があるし、
とにかく要望を出し続けつつ必ず診断書を取得することが大事だな
その要望は証拠が残るようにデジタルな書面またはメールで作成するのが望ましいな

392 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/12(金) 14:19:50.10 ID:nFm2uCjj0.net
>>391
アホか?

393 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/12(金) 16:06:14.18 ID:NA98ll950.net
>>389
労働安全衛生法とか
安全配慮義務とか知らない人?

394 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/12(金) 16:09:58.68 ID:NA98ll950.net
>>389
お気に入りとかそういうことではなくて
激安とかオシャレ優先ではなくて腰痛になりにくい椅子とかそういうことだよ
毎日毎日12時間かそれ以上座ってるんだから大事だろ
俗に「身体が資本」なんていうが、経営者にとっても従業員の健康や身体はリソースのはずなのに軽視されすぎ

395 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/12(金) 16:36:39.74 ID:Hhtr+5y/0.net
今までブラックに飼いならされ過ぎて初めて知ったわw前職で後輩が寒いからストーブ買えって言ってたのはこれか。

396 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/12(金) 17:32:17.54 ID:lVNB6Bep0.net
>>394
そんなこと言い出したらこのいす私には会わないとか言い出したらきりないだろ
いくらお高い椅子でも
393みたいな法律どうのこうのとかふりかざして買い換えろとかいうの?
新入りがくるだひに

397 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/12(金) 17:46:07.77 ID:3avTr91Y0.net
>>372
>自然とコミュニケーションは減少傾向になっていき、トラブル起きやすくなる

ほんとそれ
うちはもうメモやFAXのやりとりになったな

398 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/12(金) 18:42:41.91 ID:DiftwuPK0.net
>>397
自分のところではメモやFAXも駄目。
机が汚いからすぐ無くすし忘れるしメモの用紙代がかかるだの色々とおかしい。
都合が悪くなると直接言わないから悪いと開き直る。
全部暗記して担当の都合の良いタイミングで教えてくれと言われる。

分からない点を聴いても担当者は分かるから(そりゃ何十年もやって分からない方がおかしい)と謎返答されるし教えている時間が他の人に迷惑だから止めろ、よく観てよく考えてやれば出来るとローカルルールだらけの企業で無茶な要求をしてくる。
困り果てて部長の書類に名前と日付を変えただけのものを提出したら「こんな出来の悪い書類を作るのは社会人として何をやってきたの?無能にも程がある。どこがおかしいって全部だよ、客に見られる意識あるか?」と言われた日は笑ったよ

399 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/12(金) 19:04:40.00 ID:oSUm79dC0.net
以前いた零細メーカーに注文するのに10分くらい電話でいってるから
FAXで送ったほうがよくないですかと
アホ社長ご一家さまに申し上げたら
紙がもったいないだと
紙一枚50銭くらいと10円の電話代ですむのに
500円くらいの通話料かかってるのに
ディスプレーに通話代金でるしね

400 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/12(金) 19:13:13.58 ID:fPkA1/hV0.net
社内に4人しかいない上に全員同じ部屋で仕事してて社長の机も3メートルくらいしか離れてないのにグループウェアのチャットでばっかり会話してる
っていうかチャットで指示飛んでくるし報告もそれに対する指摘もほぼチャット
正直社長の説明がクソみたいに下手だし文章だけだと何言ってるのかわからんことが多いから聞き返したら聞き返したでまたよく分からん文章が飛んでくるし
チャットで会話してる間の文字打つ時間とか返信待ちの時間も無駄すぎる
おまけに文章だと直接喋るよりも冷たい印象を受けて気が滅入る。喋ってるときも基本高圧的だけど文章だと更にヤバイ
言った言わなかったの記録は残るかもしれんがストレス酷いわ

401 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/12(金) 19:16:57.44 ID:nFm2uCjj0.net
>>393
しらないのでどういう法律が説明お願いします

402 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/12(金) 19:29:56.25 ID:Hhtr+5y/0.net
>>400
前職それだった。おそらく社長は嫌いな人間と顔を合わせるのが嫌な人だったんだと思う。だからメールでガンガン嫌味とか説教送られてきた。
他の社員も基本的に全員メールで会話してた。あれは異常だった。

403 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/12(金) 20:33:06.96 ID:l4TavVz30.net
働いて2週間だが仕事内容や人間関係、給料は大丈夫そう
問題は仕事が薄く行き先不透明なとこ

404 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/12(金) 20:33:20.35 ID:NA98ll950.net
>>396
値段や質は個々の会社の予算で制限があるし
経営者の考えに左右されるだろそりゃ
上の例の場合なら、腰痛がひどくてこの会社辞めますって人が出るのと
椅子一脚買う予算とをどう勘案するのって話だよ
何十万のもの買えってんじゃない

俗に、毎月自分の給料の約3倍稼げって言われる
てことは安くても50〜60万は稼ぎ出してるんだよ、末端平社員でもな
その貴重なマンパワー、そしてもし辞めるとなったら新規採用の時間と費用もかかる、新しいのが入るまでの人繰りも要る、入ってきたのに教える時間も要る
それと椅子一脚
どっちをとりますか?って話だ
ここで散々出てくる従業員使い捨てのブラックはもちろん椅子なんか買わないだろうけどな

405 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/12(金) 20:42:32.55 ID:gsHX11SK0.net
何にせよその備品関係は上司との交渉力だよね
自分、ひいては仕事、会社にとってどれだけ大事なことかっていうプレゼン
そのへんは大手でもかわらないよ

406 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/12(金) 20:52:26.23 ID:qQjbvdrc0.net
誰か株式会社ネクストステージって会社知ってる?
お客様サポート事業って求人で応募しようかと思うんだけど、怪しいなーと思って、内容知ってる人いたら教えて欲しい

407 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/12(金) 21:16:15.16 ID:eyg62JVL0.net
中古車販売の?

408 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/12(金) 21:24:25.09 ID:/KD4KOCC0.net
>>407
人材派遣?人材紹介?の方です

409 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/12(金) 21:48:26.30 ID:nFm2uCjj0.net
404はなにがいいたいのか訳して
ここは零細スレだし

410 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/12(金) 22:39:28.41 ID:NA98ll950.net
>>409
備品買うカネを惜しんで
人が辞めてく
それが零細

411 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/12(金) 22:57:25.02 ID:OAcmdaIQ0.net
先行投資なんかしたら潰れるからな。
3年サイクルで人が辞めていってノウハウが蓄積しない。だから会社が大きくならない。

412 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/12(金) 23:03:34.93 ID:LgHGkb0p0.net
>>385
その場その場の気分で仕事して
過去に誰が何言ったかなんて記憶せず
自分が何を聞いてどう返事したかなんて頓着しない

ほんとにこれ。ビックリするよな
脳内メモリの容量が、その場その時の一時キャッシュ分だけしかない
虫けらと同じ脳ミソといっても決して言い過ぎにならないんだもんな。事実として

413 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/12(金) 23:31:53.41 ID:CrVXikSc0.net
>>402
それは最初だけだぞ。
零細に長く勤めようとするのは危険。
いつでも転職出来る様にしておくべき。

414 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/12(金) 23:36:09.56 ID:q8rYkExa0.net
会社を大きくしたくないのもあると思うけどな
実際、大きくしないほうが経営者は手元に残る金が多かったりするし
リスクもないしな

415 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/12(金) 23:40:18.41 ID:q8rYkExa0.net
自分が経営者だとして、零細のまま現状維持すれば
数億円の金融資産が作れるんだったら、あえて拡大しない人も多いんじゃない
売上が減ってきたら社員も減らして固定費下げていけば利益はでるし
引退までに3億円の財産できれば大成功でしょ

416 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/12(金) 23:44:28.26 ID:El2ceUqg0.net
今度零細企業の面談的なの行くんだけど何かこれだけは聞いとけってことあるかな?

417 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/13(土) 00:30:37.44 ID:bzkKgtUN0.net
給料が手渡しかどうか

418 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/13(土) 00:38:44.47 ID:kmZy797I0.net
>>415
大体がそうでしょ
新興市場の上場なんて中小レベルでも可能だけどそんなの冗談じゃないって言うのが中小零細の社長
ワンマンで好きなように経営して好きなように金使う為にやってるんだよ
そもそも会社組織にしてるのだって単に税率が有利だからってだけだし
経営者一家が世襲で儲け続けるのが目的であって優秀な他人はむしろ会社に必要ない
だから入れる人間も俺らみたいなボンクラで作業さえ効率よくできればいいってのを好む

419 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/13(土) 01:07:29.47 ID:6LJNKBp20.net
>>412
昔居た零細で何か新規事業を始めてたんだが
社長は社員Aがやりたいと言ったから始めたといい
当の社員Aは社長の命令だ、社長がやろうと言い出したと言ってたなあ。
その時は訳が分からなかったが今考えるとどっちかの脳味噌が虫けら
並みだったのか、二人ともその場の気分で生きてて自分が昔何言ったかなんて
頓着しない人間だったんだと思う。
ハロワ求人で入った零細だったんだがハロワ零細は長くいる所じゃないね。

420 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/13(土) 01:30:24.90 ID:zLT0OLZH0.net
25人ほどの零細
俺が入社して3年半のうちに20〜30代を中心に10人が辞めていった
会社が出してる求人見たら売り文句が「長く働ける職場です!」
そりゃこの零細に死ぬまでしがみつかないと生きていけないであろう
勤続年数10年20年以上の50〜60代お局様パート7匹ほどに限って言うならそうなんだろうなと
近々自分も11人目になってくる
3年半もよく耐えたなと思うと同時になぜ俺はこんな無駄な時間を…と悔いるしかないわ

421 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/13(土) 08:34:53.86 ID:g6rpNhfx0.net
>>419
社長が言い出したに一票
社員Aはそれを聞かされて「いいですね!」とでも言ったんだろう
それが社長の脳内で『Aが言い出した』に変造されたんだと思う

記憶の改竄て発達障害にはよくあることらしいけど、そういうのが上にいたらキツイな…
零細の会社じゃ「そんなこと言ってません」とか言いにくいし
言ってもスルーだろうし

422 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/13(土) 08:37:19.16 ID:D1dCPftU0.net
成功したら自分の功績
失敗したら部下の責任
世の中そんなもんだし

423 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/13(土) 08:50:06.25 ID:8eJ+kNCS0.net
>>420
なぜすぐ辞めないんだ?俺も従業員20名の零細でほぼ一馬力で開発やらされてた。有能な人ばかり辞めていって最後のほうは本来の業務以外に営業と在庫管理と生産指示してた。

でも新しく入った会社では2年半の経験など全く役に立たないほどハイレベル。正直なんであんなただの雑用みたいなこと2年以上やってたんだと後悔した。

424 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/13(土) 09:24:54.60 ID:LPc1WQyQ0.net
25人て零細なの?
うちなんて社員4人だよ

425 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/13(土) 14:42:53.50 ID:i8v/4Qnh0.net
零細で働くくらいなら派遣社員の方がマシなんじゃ?

426 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/13(土) 15:47:29.11 ID:X4bwBo840.net
椅子は変えてもらえますか
腰悪いので

ぼーるペンも書きにくいので変えてください

パソコンもこんなおんぼろ効率悪いですよね

社用車もプリウスにしてください

社長がぶちきれたんですがどこが悪いのですか?

427 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/13(土) 17:49:10.37 ID:9SWh1iwO0.net
おまえがわるい

428 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/13(土) 18:24:42.02 ID:XLLm51qc0.net
ボールペン、蛍光マーカー、定規あたりは皆私物を使ってるわ
あとメモ帳とか付箋も
本来は会社が用意するものだし、実際置いてあるけど使いづらかったり必要な時に足りなかったりするからね
それから自分はキーボードとマウスも自分で買ったのを使ってる
(本当は会社が(ry
パソコンも私物使ってる人いるな
厳密にはセキュリティやリスク管理の観点上あんまりいいことではないと思うけどね
でもまあ、会社によってはそもそも自分のパソコン使って仕事してくれってところもあったな
携帯なんかは会社支給してくれるのはよっぽどちゃんとしたところだけだよね
腰痛になってきて辛いのでと椅子変えてもらった人もいるわ(全員ではない)

「椅子なんかそうそう買ってもらえるわけないだろ!!」ありえない!馬鹿言うな!て勢いの人はよっぽどのブラックしか見たことないんだろうなあ
なんか可哀想

429 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/13(土) 18:50:56.93 ID:suOqOBg90.net
社員10数人以上は弱小企業
社員数1桁が零細企業
20人以上で小企業
50人〜100人で中企業だろ

かたや3人しか社員いない会社と20人も社員がいる会社じゃ
同じ零細でも全然意味合いが変わってくる

基本零細企業とは総務経理人事事務受付などは1人の社員がまとめて行う
当然営業も営業専属なんていない
工場内作業、出荷、検品、商品手配、営業全てを1人の社員が行う
それこそがザ☆零細企業

430 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/13(土) 19:31:24.83 ID:AOEmRE000.net
逆に辺りの零細なんかあるんか

431 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/13(土) 20:55:07.76 ID:Lto8B1SE0.net
うちの零細町工場はなにもかにもが無免許、労働基準法無視しまくってるから転職決意したわ
今日早速難波のハロワに行ってハローワークカードを発行してもらったわ

432 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/13(土) 20:58:21.26 ID:elGxe4Px0.net
確かメーカーだと30名以下で零細だよ。

433 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/13(土) 21:32:38.51 ID:MVvPsUZ10.net
>>430
当たりの零細は人が辞めないから求人が出ない。
求人出すような零細は大体外れだろうなあ。

434 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/13(土) 21:35:18.46 ID:sZYFwjND0.net
当たり零細は、もう店仕舞いムードなんじゃないか?
世代交代もうまくいかなかったりで。

435 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/13(土) 23:45:11.03 ID:AOEmRE000.net
やっぱ当たりは少ないのかぁ
最近リクナビで28人の町工場の購買出ていたけど
リクナビや有料サイトに出せる会社はまだましなんじゃない
ハロワにすら出せないうんち会社はフリーペーパーに出してるな

436 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/14(日) 09:07:45.01 ID:tOmbH3Ir0.net
>>433
最近はハロワ求人もブラック率が高すぎて
辞めた元社員がハロワに調査依頼かける→ハロワに求人かけれなくなる

零細触るな危険絶対!

437 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/14(日) 12:30:01.23 ID:yolVMgHe0.net
ハロワに調査以来なんでできるんだ

去年入って3日で辞めた奴がいて
その数ヶ月後に労基入ったけど
なんか関係あるかなー

438 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/14(日) 15:28:20.40 ID:xVzgE66e0.net
うちの会社は
前の社長が人徳があったため、地元の名士になったようで、
くずの現社長の会社なのに、
労基もハロワもスルー激しい。
ハロワで、調査依頼?後から来る人の目印になるようにコメント入れられないか聞いたら、不可だと言われた

439 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/15(月) 00:48:57.95 ID:a/AL3hwY0.net
俺らの会社は大企業や普通の会社とは違う!世間で一般的な社内システムやルールなんて下らねえ!
という見栄を張りたいらしく
会議・ミーティングを一切しない、昔ながらのアナログ業務、出社・昼休み・帰社時間が全員バラバラ
どうだ特殊な会社だろう?なんて自由で伝統的で素晴らしい会社なんだ!
と誇りであるかのように言ってくるが
何の下地もなくマネジメント能力もないんで業務は超非効率で人間関係超ギッスギスの無法地帯
当然有能な人から辞めて残ってるのはカスばかり
金さえ貰えりゃ仕事なんてテキトーでいいや派だった俺さえも「ここはアカン」と感知し近々バックれる

440 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/15(月) 08:06:20.96 ID:hhe8OYl20.net
なるほど、確かに特殊な会社だなw

441 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/15(月) 10:03:51.30 ID:adz4pMb00.net
「ユニーク」の意味を間違えて覚えちゃってるな
そんな動物園嫌だな

442 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/15(月) 14:51:55.82 ID:8d8R22LK0.net
>>439
零細で人間関係ギスギスになるのってアレなんでなんだろうな。
俺の居た零細も社長社員合わせて3人でいがみ合ってた。

443 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/15(月) 17:45:40.84 ID:qTlf3Q5M0.net
http://www.ms-group.net/株式会社ミヤザワ 評判 花王川崎工場死亡事故 花王東京事業所労災隠し 綾瀬営業所村上 花王不買運動 花王偽装請負 体育会系 工作員自演 半身不随 応募者ゼロ 2ch 

「花王 2ch」Google検索 → 関連する検索キーワード
 花王 2ch 就職  花王 激務  株式会社ミヤザワ 花王評判  花王ロジスティクス 2ch  花王 評判 悪い  花王 最悪 
 花王 栃木工場 評判  株式会社ミヤザワ 評判  花王 小田原 工場  株式会社ミヤザワ 2ch 

「株式会社ミヤザワ 花王川崎事業所」Google検索→ 関連する検索キーワード
 株式 会社 ミヤザワ 花王 評判  株式会社ミヤザワ花王東京事業所  株式会社ミヤザワ 茅ヶ崎  株式会社ミヤザワ 小田原  宮澤泰隆 
 株式会社ミヤザワ 年収  株式会社ミヤザワ 栃木  株式会社ミヤザワ 綾瀬  花王 川崎工場 死亡事故  株式会社ミヤザワ 東京


●応募者ゼロ●【ネットの評判に悩まされるブラック企業のブログが必死すぎる】●自業自得● ムーン速報
http://moon-sokuhou.com/archives/11772120.html

【死亡事故】株式会社ミヤザワ【花王川崎工場】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1502556953/

【求人詐欺】株式会社ミヤザワ【サントリー・花王】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/haken/1518010583/

444 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/15(月) 19:41:21.86 ID:xyKdhqXJ0.net
>>442
人間のレベルが低いからじゃない?
会社の仕組みや仕事の流れで無理無駄ムラがあったり改善ポイントがあったら
大企業なら金一封出してまで案出しさせてることもあるのに
零細だと部下の進言に上が個人攻撃された気になっちゃって
「なんか文句あんのか!」「俺に逆らうのか!」って対応だよね
会社も良くならない
人間関係も上手くいかない
泥沼

445 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/15(月) 19:52:20.54 ID:xyKdhqXJ0.net
零細は、というか未熟な人は
業務上のことと個人的な感情をごっちゃにし過ぎだと思うわ
だから指導のつもりで感情的に人格攻撃=パワハラするし
仕事上必要な報告や相談をされた時に生意気とか腹立つとかいう感情的なリアクションをする、そしてそれを隠さない
会社と自分自身をほぼ同一視しちゃってるんだろうな

446 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/15(月) 20:19:12.98 ID:PcmdynKQ0.net
零細あるあるだな(´・ω・`)

447 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/15(月) 21:54:33.75 ID:a/AL3hwY0.net
>>444
これマジうちだわ
前職は200人程度の中小だったが改善会議があって改善案出せない奴こそ無能扱いだった
腰掛けで入った今の零細で同じように改善案出したら一気に敬遠されて発言機会封殺ww
おかげで未だにIT化されず老害基準の紙媒体に手書きと修正テープでぐっちゃぐちゃにされた情報が一番強い有様
控えめに言ってアホですわホンマ

448 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/15(月) 23:16:13.30 ID:oH8Leky+0.net
零細においては、絶対的に不足している人員や資材などをテクノロジーやアイデアで効率化させても仕事してないってなるからなw
文明化乗り遅れたどこぞの村社会と同じ

449 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/15(月) 23:58:11.38 ID:wDVuznPd0.net
×人手不足
○奴隷不足

【経済】人手不足倒産が過去最多ペース 月内にも前年水準超え★6
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1539611161/

450 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/16(火) 00:43:29.68 ID:sQUxbm2R0.net
零細行こうか迷ってるんだけど会社のホームページ3年更新されてないのだけどヤバイかね?
存在を忘れてるのかな

451 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/16(火) 00:44:53.97 ID:PDaMpt2V0.net
>>450
笑顔でガッツポーズの写真とかなければまだ…

452 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/16(火) 00:46:04.08 ID:iS/A68/Y0.net
>>450
魔法のあいらんどで作ったようなやつ?

453 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/16(火) 01:01:58.11 ID:sQUxbm2R0.net
>>451
写真がほとんどないな
>>452
なんだそれ

454 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/16(火) 01:09:13.86 ID:iS/A68/Y0.net
>>453
iモードとか携帯電話向けのやつ
こんなん

Top
会社案内
社長挨拶
地図
求人情報

―魔法のiらんど―

455 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/16(火) 01:15:57.71 ID:sQUxbm2R0.net
>>454
うーんそこまで簡略化はされてないかな
一応IT関連だから内容は薄いけど普通の作りだと思う

456 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/16(火) 01:18:20.39 ID:iS/A68/Y0.net
>>455
そうかあ
でもホームページっていわば
会社の宣伝にもなるから
そこが放置なのは気になるね

457 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/16(火) 01:22:06.73 ID:sQUxbm2R0.net
>>456
ネットで調べても求人すら出してないのは金がないからなのかな
今度社内見学いくから実態が分かるだろう

458 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/16(火) 07:45:24.94 ID:6T+/TtSs0.net
零細なんざ、ちょっとでもおかしいと感じる点があれば
飛ぶ鳥後を濁して濁して濁し捲るのが基本だからな。

459 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/16(火) 11:38:04.73 ID:sQUxbm2R0.net
人が居なさすぎて辞める際の代わりを見つけるなんてことあるん?

460 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/16(火) 12:39:29.62 ID:WGSN5uBk0.net
まあ、零細ならありがちなんだな、これがw

461 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/16(火) 13:38:50.12 ID:sQUxbm2R0.net
やはりそうか
入った瞬間勧誘してきた人が辞めそうな気がしてきた

462 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/16(火) 15:46:10.12 ID:L5tpojWr0.net
>>459
社員50人の零細中古車屋がそうだったな
全ての業務をすごいスピードで教えてくるからもしかしたらと思ったら案の定半月後にいなくなった
60台の展示場をオークション仕入れ清掃陳列洗車営業納車買取まで1人でやらされた
その上面接時の条件を大幅に下回る年間休日60日手取り20万というとんでも待遇
それでも前任の月間販売台数記録越えてやって気が済んだから辞めた

463 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/16(火) 16:02:15.22 ID:5SNgQFy40.net
6人会社のうち、2人新人
社長夫妻と最古参の2人が全く片付けられない人達
ファイルとか資料とか作りまくってどこになにがあるかわからない
パソコンの中もめちゃくちゃ
例によって自分の業務ばっかりで引き継ぎもしない
……ひたすらやりづらい…

464 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/16(火) 17:02:40.74 ID:G6JB7+Xj0.net
>>459
ブラックバイトなら聞いたことあるかな

465 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/16(火) 17:33:22.11 ID:FHywgc9W0.net
零細はフォークや玉掛けに資格必要なことを知らなかったり逆にわざわざ資格取りに行くなんてダサいと考えてるベテランが多くて参る

466 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/16(火) 18:22:38.75 ID:mhatPRpT0.net
身なりや容姿も汚いか非常識
フケが多い、茶髪金髪、無精髭、入れ墨、
服がヨレヨレ、だらしが無い、ヤニ臭い

仕事もだらしがなかったな

467 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/16(火) 18:29:55.28 ID:L403KNws0.net
零細の社用車は、バンパーが傷だらけ

468 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/16(火) 18:30:53.73 ID:FHywgc9W0.net
職人的なこだわりやプライドを持ってるのは零細従業員の方が多い印象ある
そういう人間は同じ仕事でもクオリティが違う
大手じゃ組織人として波風立たせないことが求められるからプライドやこだわりで動く人間はなかなか馴染まないんだよね

469 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/16(火) 19:19:45.75 ID:ImjpzFJ20.net
ヤクザ的な「メンツ」にこだわってるのがいたりするからね。男気()とかね
チンピラパラダイス

470 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/16(火) 19:37:50.46 ID:jwATM2fR0.net
>>461
ごめん自分がそれw新人に半年かけて教育して逃げるように辞めたw
後任がいないとガチで会社潰れるんだよw
まあ最終手段はマニュアルだけ置いて来るってのも検討してたけど運良く来てくれた。

471 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/16(火) 20:24:31.45 ID:BrtwMwJy0.net
ヌーちゃん@Save Japan from Shinzo Abe運動展開!
‏

@nuuchan
15時間15時間前
その他
絶対に嘘。今までも安倍晋三はそうゆう発言して、いざ始まると知らぬ存ぜぬで国民に不利益になる事ばかりしてきた。またこんな発言してもいつも
の安倍の大嘘という事で信用しない。
引き上げ税収の半分、国民に還元…首相発言(読売新聞) - Yahoo!ニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181015-00050097-yom-pol … @YahooNewsTopics

472 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/16(火) 21:53:55.89 ID:8yZZ339Y0.net
>>464
耐えたら将来社長の可能性あるんじゃない?
俺も小さいところにいるけどあわよくば狙ってるわ

473 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/16(火) 22:11:13.78 ID:d75Ch9tv0.net
零細ってハローワークで見つけるのが多いですか

474 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/16(火) 23:34:27.11 ID:mROMjm3I0.net
>>472
血縁でもない人間が零細社長なんて継ぐメリットある…?

475 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/17(水) 00:34:28.62 ID:+xSvUPcY0.net
>>473
多いよ。だって掲載無料だもんね

476 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/17(水) 06:49:09.22 ID:D7unq1/o0.net
最近ハロワだけでなくリクナビとかマイナビにも並行して出しているところよく見かけるけどどういうことなの?
もちろん無料どころか掲載料高いし

477 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/17(水) 07:37:24.57 ID:RUl3vLrc0.net
>>476
ハロワに継続して求人出しても、無意味という事に企業が気づいた
もしくは、ハロワ求人を見た求人サイトに営業された

478 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/17(水) 07:41:59.50 ID:YyqwEHSq0.net
ハロワで案件 1ヶ月でやめるような会社2社連発
バイトルネクストで応募したとこ人間関係悪くない
まあそんなもんか

479 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/17(水) 07:48:34.95 ID:Lecc84IJ0.net
ハロワクズみたいな会社りつ高いよなあ

480 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/17(水) 07:53:33.01 ID:npO6zidY0.net
そりゃ、タダで求人出せるんだから

481 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/17(水) 08:09:03.59 ID:vLeh6d940.net
ハロワ案件で入った会社2日目からキチガイにからまれたからな
1ヶ月はいはいいってたが限界だった

482 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/17(水) 08:15:15.54 ID:CuNsY27J0.net
中小零細って求人に対するコストケチってハロワばかりに出していた割にはこの場に及んで金のかかるサイトを使うようになったのか支離滅裂でチャンチャラおかしいよね
人手不足倒産が他人事でもないように感じ出したからかなw

483 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/17(水) 08:17:51.20 ID:CuNsY27J0.net
あとハロワだけに出していた時ぜんぜん応募者なかったのにネットに求人出したとたん応募者が増えて大変とよろこんでいた会社も多かったけど、あれってまさか内容を着色とかしているの?

484 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/17(水) 08:27:03.83 ID:JaZmXHIN0.net
>>483
求人内容の質、量ともに大手の転職サイトが圧倒的に多いからね

リクナビネクストとかの正規雇用メインのサイト
タウンワークおかの非正規の求人サイト
そこから大きく差があってハロワ求人情報

人目に触れにくいところから人目に触れやすい媒体に移るだけで内容は同じでも応募者は圧倒的に増える
自分が採用担当をしていた時の実感ではハロワでの求人で応募しくる人を1とするとリクナビは8倍、タウンワークで5倍くらいだった

応募者の質は倍率が高いほど上がった。
ハロワでの求人は2回ぐらいで打ち切ったよ

485 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/17(水) 08:43:47.36 ID:lASbQ7og0.net
>>484
そうなんだすごいね
でも着色求人なんでみんなすぐ逃げていく→求人サイト常連→みんな敬遠→ハロワという流れになるんだよねw

486 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/17(水) 08:44:56.38 ID:lASbQ7og0.net
でも掲載料高いんでしょ?

487 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/17(水) 10:08:56.26 ID:QE5UXaPx0.net
>>482
ハロワ求人は、もはや求職者から警戒されてるからな

488 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/17(水) 10:09:51.49 ID:QE5UXaPx0.net
ハロワ求人は、掲載から3ヶ月も経つと、求職者からの反応がほぼ皆無になるらしい

489 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/17(水) 10:14:09.04 ID:miNfuT4H0.net
そうそう、それでうちの会社みたいに更新し続けて、結局何年も出しっぱなしになる

490 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/17(水) 10:41:56.02 ID:mfIa4SjY0.net
>>489
回転寿司でいつまでも回り続けて
どんどん乾燥してく不人気ネタみたいだな

491 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/17(水) 11:30:24.36 ID:JaZmXHIN0.net
>>485
うちの会社はベンチャー企業で設立3年目だったんだよ
俺はその2年目の最後ぐらいにタウンワークで求人が出ていて応募した
アルバイトから契約社員、正社員登用ありということで29才だったけどそのアルバイトに応募した
他に応募者は10人ぐらいいて採用は俺一人だった
求人広告はタウンワークとハロワに出してたみたいだけど応募者は一人を除いてみんなタウンワークから

俺は働き出して1週間で正社員になったw
その後営業事務やら採用の担当とか社内システムのあれこれをわさっと任されて1ヶ月後にリーダーに昇格。
会社を立ち上げた5人の役員以外で初めての肩書き持ちに。
で営業担当の役員が優秀でどんどん仕事取ってくるものの人手が足りずハロワとタウンワークにずっと求人広告出して面接しては採用してた。
俺がちょうど10人目の社員で入社して1年後には社員数40人.アルバイト10人というぐらいに。

俺は管理部門の部長に.30なのにw
でもとにかく入ってくれという採用だったので離職する人も多くて社会保険の手続きとか大変だった。
俺は部長になったけど給与はリーダーの時と変わらず拘束時間が1日18時間、月に2日の休みというのにストレス溜まりまくって退職したけど。

退職後、その会社は200人の正社員と50人のアルバイト、パートが所属するぐらいまでデカくなった。
給与水準は中小規模のベンチャーとしては並で30代で500万ちょい。
労働時間が平均で12時間ぐらいだったのでそこがネックだったかなと思う

492 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/17(水) 11:54:22.21 ID:Eh+QS93q0.net
甘いな。前職ぐらいの会社になるとリクナビでは人が来なさすぎて掲載料のみかかるから、エージェントに頼んで成功報酬までは永遠に無料というシステム。
そしてエージェントに騙されて入社。

493 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/17(水) 12:30:14.92 ID:g3aJposD0.net
>>490
常にハロワに掲載しておけば、会社の宣伝になるとでも思ってそう

494 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/17(水) 12:43:43.59 ID:AYSLOG8F0.net
某有名転職エージェント、
ハロワのように年間休日数とか有給条件などを記載してなくて、
嘘ではないけど、ホントでもない求人出していたよ。

転職サイトやハロワでは、
土曜日は14時で帰れることがありますと記載。

もちろん、一度も14時で帰れたこともない。
やることなくて、16時で帰ったら、
やること探してでも、18時まで残れと社長と専務から言われた。(社長と専務は土曜日は2時間くらい仕事)

さらに、給与が月給制なので、土曜日は割増は払わない。
労基には、平日も毎日定時で帰れる。土曜日は隔週で休み、出ても半日としている(全て嘘)
実際は、毎日残業あり、土曜日も18時までで月給。隔週で休みも、祝日あると一切なし。

もしも、14時で帰ると早退として、給与からきっちりマイナスして、給与支給

労基は下まで見に来ても、調子良い社長に騙されて帰る。
@従業員30人ほどの、江東区新砂の倉庫
Kです。

495 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/17(水) 12:50:41.14 ID:g3aJposD0.net
>>494
労基は悪ところは目を瞑る

496 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/17(水) 15:16:47.45 ID:JaZmXHIN0.net
>>492
エージェントは手数料の割に紹介される人の質がどこも低かったわ
難関私大卒業、有名企業就職したけど30ぐらいで出世コース外れたり協調性がなくて社内で立場なくした人ばかりだった。

履歴書立派で実務しょぼいっていうね。
課長クラスの紹介を依頼したのに一人部署の課長とか紹介されたりほんとクソ。

497 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/17(水) 16:00:52.52 ID:6XKDQlhY0.net
嫌儲より

年間休日120以下の会社って恥ずかしくないの?私は労働生産性の低い無能ですって自己紹介してるようなもんだろ [628336381]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1539660411/

498 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/17(水) 20:36:29.67 ID:e52Jvoz10.net
俺が辞意伝えたのがちょうど人出不足倒産の報道が出始めた頃で、社長が慌ててハロワに求人出したけどしばらく待っても応募なし
仕方ないから有料サイトにも出すようになった。それでも来ないw

何度も仕事中にふらっと俺の近くにやってきては独り言のように呟くんだよ
「お金かかるところにも出すようにしたんだけど人が来てくれないなあ」と
「お金かかるところ」「お金取られるサイト」というフレーズを何回も連呼されたわ
知るかよw

辞めた後に求人消えたから誰か採用したんだろうけど少し経ったらまた復活してたわw
有料サイトの求人でもこういうの混じってるから注意。とにかく零細は避けるに越したことはない

499 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/17(水) 20:40:02.92 ID:y2XTMhPi0.net
社長「〇〇は空気読めないから本当に困るわ」

いやお前が一番空気読めてないから!!
レベル違うから!!

500 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/17(水) 20:40:37.46 ID:e52Jvoz10.net
>>450
零細のホムペなんか、えくせる?ナニソレオイシイノ?レベルの社長がテキトーに業者に頼んでちゃちゃっと作ってもらってそれっきり、というのが大半。
10年くらい放置の会社も珍しくない。ログインコード紛失して触ることもできなくなってたりする。ソースは俺のいた会社
>>455
さすがにIT系だとここまで酷いのはないだろうと思いたいけれども・・・零細は常識通用しないから油断は禁物だな

501 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/17(水) 20:51:06.55 ID:LXusAVvm0.net
クソ廣は来年のGWは絶対に10連休にしないだろうな
3連休がいいとこだろう
クソ廣ムカつくわ
死ねばいいのに

502 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/17(水) 20:59:57.23 ID:YyqwEHSq0.net
試用期間だけいった零細工場は酷かった
入ってびっくり老害だらけ新入りきたらいびりまくりで前任者も短期で逃げたみたい

503 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/17(水) 21:09:25.09 ID:nRawhEKG0.net
本当にやばい会社は社長が仕事してねえからヤバイことに気づかず遊ぶんだぞ。今の数字だけ見て1年後の事なんか考えちゃいねえ。
だから人手不足でも毎日遊んでるよ。

504 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/17(水) 21:17:09.76 ID:pTqPQjuI0.net
>>496
エージェントの手数料は転職者の年収に応じた歩合だから
エージェントは優秀な人間の話は年収のいい大手に持ってくんだろうなあ。
中小零細がエージェント経由でいい人材を採るなら高年収で攻めないと
難しいんじゃないか。
もし高年収を提示しても中小零細を希望する人がどのくらいいるかは何とも言えないけど。
求人で○○人以上のマネジメント経験者求むってのを見るけど一人部署の
課長とか部長をはねるためにやってるんだな。
>>498
求人サイトに出しても応募すら無かったのかな?
会社のヤバさが求人の文章ににじみ出てたのかもしれんね。

505 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/17(水) 21:25:47.58 ID:ZNmFQA/x0.net
待遇は一見普通だから求人出すとそこそこ集まってしまう俺の会社
騙されるな!絶対やめとけ!と啓発したいので転職口コミサイトに投稿しまくってくる
もうすぐ辞めるし身バレしても知らね

506 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/17(水) 22:01:40.25 ID:y2XTMhPi0.net
零細って働きやすくても
賃金や福利厚生で死ねるから
どのみち詰むよね

507 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/17(水) 23:24:05.01 ID:FYR6oH5k0.net
 
【経済】人手不足倒産が過去最多ペース 月内にも前年水準超え★7
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1539738345/

【ありがとう安倍政権】留学生就労の条件緩和へ 人手不足分野(アニメ・ゲーム・日本食)で受け入れ 政府方針★2
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1539772270/

【消費税10%】安倍首相「引き上げ税収の半分、国民に還元」 幼児教育を無償化、軽減税率、中小小売ポイント還元 、車・住宅減税★17
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1539775240/

【文春砲】片山さつき氏の口利き疑惑報道
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1539779105/

508 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/18(木) 07:29:17.71 ID:5pWct1g40.net
>>505
同じく。
そうしないと試用期間で辞める人が増えてホント大変。

まあ、上は
エクシブ、ベンツと贅沢しまくりをなんとかすれば、給与を増やせるから、
それで他社と同じにしたら、人は集まるだろう

509 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/18(木) 07:39:45.50 ID:MRa72IUf0.net
労基って従業員の昇給に関しても干渉したりするの?
この勤続年数で昇給無しではダメだろうみたいな感じで。

510 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/18(木) 08:09:45.27 ID:ZtTFjmQQ0.net
やべえ状況なのに贅沢はやめられないんだなw

511 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/18(木) 09:57:05.80 ID:YRmjVdhZ0.net
>>509
それはない
あくまで、労働三法に抵触しないと相手にされない

512 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/18(木) 10:46:32.27 ID:WwyMlhYT0.net
木切る会社に入った訳じゃないのに木切るの好きな奴ばかりで木切る仕事ばかり
最初から木切る仕事として募集かけとけよアホ
そしたら来なかったわ

513 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/18(木) 11:23:01.96 ID:+NTiYyP70.net
どんだけ木切るんだよ

514 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/18(木) 11:59:25.03 ID:5pWct1g40.net
>>511
抵触していても、労基には嘘書類出すから、わからない

515 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/18(木) 21:23:14.36 ID:0ls2g9AC0.net
入社時に交わした書類が雇用契約書1枚だけだったんで就業規則見せてくださいと言うと
何でそんなもん見たいんじゃ、どっかに提出でもするんか!?とめっちゃくちゃ警戒されて渋られた
会社のルールを知りたいだけですと言うと、まあ見てもええけど!?ウチはやましい事何もしとらんからなあ!と嫌味
んで一ヶ月後くらいに「どこにしまったか忘れとったわ、あー探すん大変やったわー!(嫌味)」と言いつつやっと見せてくれた
就業規則の何がそんなに嫌なんだろう

516 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/19(金) 00:18:23.66 ID:uvUzfx910.net
ウチのルールに従え!…というわりにはそのルールを明示してくれないんだよなあ
就業規則だって、誰もが常にすぐ見ることができる場所に保管しておくように法定されているのに
大抵誰もどこにあるか知らないし聞いてもうやむやにされる
そのくせ有休?そんなもんうちにはない!とか
辞めたい時は3ヶ月前に申請して許可もらえ!とか
デタラメ言いやがる

517 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/19(金) 00:23:57.02 ID:jX6WU/xh0.net
>>515
・わざわざやましい事しとらんなんて言うぐらいだからやましい所がある
・どこにしまったか忘れたので探すのが面倒くさい
のどっちかかね。両方かもしれん。
社員が見られないように隠すにしてもすぐに取り出せる所に置いときゃ良いのにね。

518 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/19(金) 01:35:16.75 ID:YH1IvhC30.net
零細正社員になるくらいなら
スタッフサービスのような大きな派遣会社の派遣社員の方が良いような気がしてきた

519 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/19(金) 04:50:13.80 ID:v+tKuZ/U0.net
前勤めてた会社
給料日に社長が明細もってきて一人一人おじきしてもらってた。
三年いたけど手取りは17万

520 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/19(金) 07:30:05.09 ID:SSLbjX0L0.net
>>519
奴隷のみなさんのおかげで私は年収3000万でふ、ありがとうというこだわな
頭下げるぐらい金もかからないし容易いことだ

521 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/19(金) 08:17:45.38 ID:YIfR7WHL0.net
>>515
・過去の労基法改正に沿った改定がされていない
・労働者に不利な条項がある

522 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/19(金) 08:18:25.42 ID:YIfR7WHL0.net
>>519
うちは、給料日になると社長室まで取りに行かされた
それも現金支給

523 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/19(金) 08:54:12.90 ID:unUjf6dZ0.net
>>519
うちも。手取りもそんなもん。年商3億の弱小企業で社長の年収は2000万円もあった。

524 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/19(金) 09:20:27.49 ID:mt+X4L5t0.net
社長の給料はオーナーとしての報酬だから意味が違うんだよ
奥さんや親族の給料もオーナー報酬だからな
配当や株価上昇での利益よりも有利だから給料でとっているだけだ
株主の総意なんだから従業員に文句を言われる筋合いはない

525 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/19(金) 09:31:07.81 ID:pkc8QVc70.net
ていっといてある日潰れたけどな勤務してる会社

526 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/19(金) 09:37:27.62 ID:tBESJ1FS0.net
>>524
お前にも言われたくないよ

527 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/19(金) 09:47:57.87 ID:KkjMv0M30.net
>>524
そういう地位にあぐらをかいて従業員をこき使ってると
ある日突然何人も何人も辞めていって立ち行かなくなったりもするけどな
従業員あっての会社だってことも忘れるなよ

528 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/19(金) 10:41:33.72 ID:ytzRygFk0.net
>>519
俺の昔いた会社もそんな感じだったな
奴隷労働だった

529 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/19(金) 10:57:10.41 ID:Sro18IsR0.net
>>520
>おじぎしてもらってた
えっ?おじぎするのは社員の方だとばかり

530 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/19(金) 11:34:24.05 ID:FjAQicWH0.net
>>523
オーナーシップとしては低いぐらいの報酬だな
だいたい年商の1割が相場

531 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/19(金) 12:27:14.06 ID:WATLnnPq0.net
>>529
日本語って難しいな

532 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/19(金) 12:43:31.74 ID:hfztXE4r0.net
>>524
零細の株主=経営者

総意wて笑い取りたいんけ?

533 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/19(金) 12:55:31.26 ID:1pf4IVM00.net
で、都合が悪いときだけ
「株式会社なので、私の好きなようにはできないんです」って言うんだよね。

534 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/19(金) 14:23:36.62 ID:mt+X4L5t0.net
そもそも会社ってのはさ、株主の利益最大化が目的なわけだよ
お前らだって、どこかの会社の株主になったら自分の利益最大化を考えるだろ

535 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/19(金) 14:36:22.94 ID:mt+X4L5t0.net
会社の儲けというのは、すべて株主のものなんだよ。
その儲けを最も効率が良い形で株主に分配するために
役員報酬、親族への給料、社宅、社用車、飲食等に振り分けている。

法人税が0%、配当金の税金が0%だったら、こんな面倒なことしないよ。
役員報酬も0で、会社の儲けはシンプルに全額配当するよ。

536 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/19(金) 15:11:09.09 ID:JbWhe/Ne0.net
零細の分際で財閥系と同じような事すんなって事だ

537 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/19(金) 15:34:25.55 ID:FjAQicWH0.net
その財閥系も元を辿ればただの零細商人
公共事業でおそらく世界で3本の指に入る利益あげてる日立グループだって下請けの下請けに優れた番頭が出たから成長できた

現時点で上場している企業の半数以上はこの50年の間に企業したっていう

538 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/19(金) 16:08:07.90 ID:e2hz6c610.net
自分やその一族の為に事業を起こしてる事を忘れるな

539 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/19(金) 16:30:59.82 ID:+jxMs3oj0.net
>>535
これはぐうの音も出ないド正論

540 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/19(金) 21:35:30.61 ID:KmAkzZFp0.net
>>536
うちの社長と専務の口癖。大手の社員はそんなことしません!
いやいや、大手に行けないから、ここにいる。

あんたらも大手にならない零細のクソ経営者。

経費で車、億ション、買いたい放題

541 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/19(金) 21:55:53.50 ID:EM3JWP4m0.net
>>529
おじきするのは社員です。
副社長と専務は親族です!

542 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/19(金) 22:25:37.32 ID:pOa17YEz0.net
就業規則見せないとかあるあるだな
退職者に退職金の規定は特に

543 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/19(金) 23:07:34.12 ID:0r/prd5O0.net
就業規則?なにそれ?
そんなもんもらってねーよ

544 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/19(金) 23:49:40.20 ID:jX6WU/xh0.net
>>535
零細は大手より株主の欲望がむき出しになってるよな。
株主である社長の欲望を満たすために会社の金でベンツ買ったり
ゴルフ会員権買ったりマンション買ったり。
大手の方がコンプライアンスだのガバナンスだの気にしないといけないから
株主の欲望むき出しにはならない。
世間じゃ零細=大手にいじめられてかわいそう、大手=何か悪い事してそう
みたいな扱いだが零細の方がやりたい放題だよなあ。

545 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/19(金) 23:49:46.55 ID:L/F2kzSJ0.net
前職の零細不動産屋のバカ社長、FAXのつもりでコピー枚数を電話番号で複合機に入力。1000枚程度コピーが進んだ頃バカ社長慌てて停止を試みるも操作が出来ない。腹いせに入社3日目の俺を「何で止めないんだ!」殴る。バカ社長の意図なんか知るかボケ!

546 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/20(土) 00:02:16.52 ID:F1SJqxtI0.net
すまんがわろた

547 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/20(土) 00:15:33.95 ID:cOSlQxaO0.net
零細企業もひどいがここ見てると社員の程度も低いのも分かるわな

548 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/20(土) 01:35:27.25 ID:ZtseymrN0.net
>>547
自分のレベルに合った会社にしかそもそも入らないからね
大手勤務の人は人柄も学歴もまずそれなり
職業人としてどうかは入った後の話だけども入り口を通過するだけの素養はあるということだよ

549 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/20(土) 01:43:41.47 ID:Qmae9kc80.net
それは思う
派遣やアルバイトでだけど大手の会社にいたこともあるが
大手の社員の人達は会話がスムーズ
時事問題に言及してもすぐ話が通じる
意思疎通がしやすいし、わからないことを聞いても説明がわかりやすかった
ビジネスマナーとか身だしなみも、変な人はみあたらなかった
零細は…全てが逆
ルールとかマナーとか苦手な人にとっては楽でいいのかなとは思う

550 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/20(土) 05:49:09.98 ID:qx+Fca5f0.net
>>545
ネタ乙

551 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/20(土) 07:11:29.95 ID:GGPATe980.net
入社して2カ月、試用期間で辞める。
心身疲れました。いい経験しました。
職歴に傷ついた。というか、雇用契約交わしてないしw

552 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/20(土) 07:45:31.67 ID:SlFHSoaS0.net
わずか半年で2回も不自然な昇給があった。今までいくら売上上げても絶対
昇給しない会社だったのに。どっかの機関から何か言われたのかな?

553 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/20(土) 09:45:18.75 ID:LOiXim9T0.net
>>550
いや、マジだから。しかもほんの一例w
あまり詳しく書くと身バレするからだけど、「仕事勉強中なので給与は満足してます」と上司に話したら、情報収集にきた奴だと社長に密告され、直後の会議の際に社員全員の前で「こいつはスパイだ!」と罵られた。これもほんの一例w

554 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/20(土) 10:04:58.25 ID:STl7zUp20.net
スパイするほどの価値があるとでも?
とツッコミを入れておk

555 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/20(土) 10:10:42.65 ID:setzWCo50.net
今、人手不足でヤバい所はこれから先もずっとそう
さっさと潰したほうが、お互いの為

556 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/20(土) 10:24:38.66 ID:U8fQOJnI0.net
>>548
大手も窓際や落ちこぼれはアレだと思うよ

零細はずっと勤める場所では無いね
未経験から経験を積んだりするには良いかな

557 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/20(土) 10:56:18.22 ID:8kUNKm8n0.net
>>552
多分莫大な利益あって、税金の納付額が恐ろしいことになったんだろ

558 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/20(土) 11:09:16.57 ID:O11F0JJG0.net
>>518
ワイ時給派遣勤務先大手→零細正社員→月給ボーナス有り派遣超大手勤務中だけど
零細正社員とか何のメリットも無いわ

給料はともかく大手で経験積めるし
派遣のがマシ

今長期出張任されて仕事してるよ
新幹線乗り放題ホテル泊まり放題と厚遇されてるわ
零細ではこんなのあり得ないよw

559 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/20(土) 11:59:31.36 ID:ogjAmAxF0.net
>>552零細は国から援助金を貰ってるところもある
そういう企業は黒字が出たら援助金が貰えなくなる
なんとしてでも国から援助金を貰おうとする零細は無理やり金を使い赤字経営にさせる

560 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/20(土) 12:38:59.52 ID:STl7zUp20.net
行政だあ、中央企業だあ、だもんね(゜ω゜)

561 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/20(土) 23:13:27.37 ID:MaH5sih70.net
>>547
5ちゃん見にきて何言ってんだw

562 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/21(日) 05:41:42.26 ID:2bd9Whhm0.net
>>551
転職活動で履歴書書く時にその会社は書かなくて良いよ
俺も試用期間で辞めた会社書かなかったしね大丈夫

563 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/21(日) 06:49:28.33 ID:pCGaIcLM0.net
>>562
いま551に近い状況になりつつあるけど2ヶ月だったはら社保関係履歴ついてしまっているけど次入るところには何て話しているの?

564 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/21(日) 06:51:29.15 ID:JY6VfG4Z0.net
零細で疲れて、休みに転職活動する
パワー取れない。有給も取れないし。
結局、辞めて転職活動するしかないんだなぁ

565 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/21(日) 10:29:02.04 ID:AlQA70C10.net
>>564
転職を決意した時点で何を言われようが定時に帰るぐらいじゃないと面接受けるのも難しいよね

566 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/21(日) 10:48:40.89 ID:wDLSGxuq0.net
>>564
辞めてからの転職活動はやめた方がいい

567 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/21(日) 11:49:34.88 ID:hOHbsgsl0.net
>>564
半年くらい未収入で行けるなら辞めて探せばいい
ダメなら有給無理矢理取ってやることを薦めるよ

568 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/21(日) 13:59:03.11 ID:pgwYaAiS0.net
それと、伝統的なウラワザ「歯医者」

569 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/21(日) 14:02:51.69 ID:rz4twg3k0.net
零細は卑しいという言葉がお似合い

570 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/21(日) 15:04:42.17 ID:AlQA70C10.net
労働条件、環境が嫌なら辞めれば良い
次の仕事があるかどうか今の会社より良い条件の仕事につけるかどうかはその人の能力次第

それで良いんじゃないの?

571 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/21(日) 15:07:30.66 ID:OALc56740.net
一皮むけば誰にでもカネに汚いとか欲望まみれなとことかあるんだろうけどさ
零細だと距離が近いし丸見えだからキツイんだよね
家建てたとか車買い換えたとか社長の子供がどうしたこうしたとかさ、聞いてもいないのに向こうから言ってきたりするじゃん
その度に
あーこっちは何度も何度も休日出勤して代休ももらえないのに
有休ももらえないのに
ボーナスも少ないのに
残業代もまともに出してくれてないのに
そちらは良い暮らししてるんですねー って言いたくなるわ

572 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/21(日) 15:11:04.78 ID:G3g9104m0.net
最近入った零細企業は総務部長(経理部長兼任)が70歳で嘱託社員のおばあさん。
しかも部員はその人だけ。正社員じゃない部長って・・・。
こんなばあさんに何ができるんだろうか。
零細企業ってこんなものなのでしょうか?

573 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/21(日) 17:12:07.58 ID:AlQA70C10.net
>>571
実際に言ってやれば良いじゃない
それで待遇が変わればそこで勤め続ければ良いし変わらなければ自分が他の会社に行けば良い

574 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/21(日) 20:39:13.71 ID:ZHo29F7v0.net
>>571
そういう時、あいつらは立場が違うと言う言葉を使う。
無駄遣いするときも、遅刻して2時間しか働かない時も使える便利な言葉。

575 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/21(日) 20:40:31.30 ID:ZHo29F7v0.net
>>574
ついでに責任者として、頭を下げなければならないときには、
悪あがき。

576 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/21(日) 23:38:17.42 ID:b/OG4Pw50.net
>>571
これはしょうがないよ。
稼ぎたくば起業するしかないよ

577 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/22(月) 00:13:02.45 ID:2nQK+iuh0.net
>>576
リスク負って経営してんだから
社長の取り分が多いのはまぁしゃーないわな

ただ金無い金無い連呼して
ロクに仕事に必要な道具も揃えず
給料上げなかったりボーナスカットとかやるのに自分は高級車新しく買ってるとかするのはどうかと思うが

578 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/22(月) 00:29:42.44 ID:Db5bePDA0.net
マウスやキーボードが壊れても買い換えてくれない
健康診断毎年受けさせない
代休とらせない
有休拒否する
病気で休んだ時に有休拒否られたから健康保険の傷病給付金申請しようとしたらそれも拒否られた(労災と勘違いしたらしい)
これらは怒っていいよな

579 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/22(月) 00:30:37.25 ID:Db5bePDA0.net
>>576
最低限の労働者の権利を侵害してるのに
「しょうがない」はないわ

580 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/22(月) 06:39:49.51 ID:W7CyfFdB0.net
>>577
その高級車で仕事増えて給与に戻ってくりゃ文句ないだろうが
そもそもそういう社長は社員には還元しないけどw

581 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2018/10/22(月) 07:08:29.33 ID:3Q5uDBbr0.net
そんな経営者には見切りをつけてもっと還元してくれる経営者の会社に行けば良いんだよ

582 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2018/10/22(月) 07:36:15.48 ID:auaZVRMb0.net
同業者たちが大体2代目で会社畳むか、もしくは将来畳むであろう状態の所が多い。
うちの会社も2代目になって大丈夫なのかな?ベテラン従業員の言うことに
右へ倣えしか出来ないし、このベテランが定年退職したらやばいな。

583 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2018/10/22(月) 07:37:42.36 ID:tEJJ4BSx0.net
だからさ、会社の儲けは全部株主のものなんだよ
不満なら転職するなり、起業するなりしたらいいだろ

584 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2018/10/22(月) 07:43:52.09 ID:3Q5uDBbr0.net
そうそう
経営者が無能で会社の行先不安なら優秀な経営者の会社に行けば良い
経営者が無能だと分かる有能な君ならどこも喜んで受け入れて好条件提示してくれるだろうからね

585 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2018/10/22(月) 07:47:16.66 ID:46KmIBPK0.net
>>577
普通にあるある
車洗車しろといわれてボロボロの雑巾
ガラスふけといわれて真っ黒の雑巾
社長にやらしてみたら更に汚くなったでござる
それから窓ふけは言わなくなった

586 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2018/10/22(月) 09:51:28.93 ID:SaJu++ng0.net
ブラック以上の墨みたいな会社→嫌ならやめろ→やめます→どこいっても通用しないぞ
上の奴らが体現してんな

587 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2018/10/22(月) 10:11:43.10 ID:OYdeNHkF0.net
経営悪化のせいで、中退共の掛け金を下げられた。
金額未記入の用紙渡されて「ここににサインして」ってw
向こうの思いとしては「くれてやるんだ、文句言うな」って感じかな。

588 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2018/10/22(月) 10:17:20.64 ID:HuUAVCgw0.net
>>587
サインしてとか言われるんだ…
うちは何もなかったな
どういう仕組みになってるんだろう

589 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/22(月) 11:29:41.87 ID:Vz63h8m/0.net
>>586
そうか?
給与以上の働きを今しているなら交渉すれば上がるだろうし経営者が無能で評価が見合わないなら働きと評価が見合うところに転職すれば良いじゃん

590 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/22(月) 12:01:44.57 ID:FukuHrDz0.net
こっちは休み返上で働いてんのに社長が「高級住宅地のローンが、息子の私立小学校の学費が、高級車買った、ハワイ行った」って話聞くと
経済格差にメンタルやられる。
こちとら家賃6万の1Kですけども。

591 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/22(月) 12:22:12.96 ID:W7CyfFdB0.net
>>589
普通は働きを考慮し給与に反映させる
交渉とか普通やらんわ
交渉なんて年俸制の金融エージェントくらいだろ

592 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/22(月) 12:44:13.92 ID:Vz63h8m/0.net
>>591
でも納得いってないなら納得いくようにしたら良いんじゃないの?
ここで1000億回書き込んでも何も変わらないのでは?
陰で不満言うだけじゃ変わらない

593 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/22(月) 14:05:58.06 ID:SaJu++ng0.net
>>587
そのうちなくなりそう

594 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/22(月) 19:38:22.10 ID:58KnDPyb0.net
零細出身で起業
現在引き抜き社員2名
募集かけてるが面接に来る人達のクオリティがヤバい
出身校は大原ですっつって鬼のような資格持ちの40代職歴なしとか
まともな人員で20〜30人規模の会社とか奇跡だと思うわ

595 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/22(月) 19:49:37.07 ID:MyBZeGbh0.net
>>594
おもしろいね
面接した感じどうだったん?

596 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/22(月) 20:01:56.79 ID:37ai/2l50.net
>>595
うちの会社の事務、みんな諦めて働いてるが、
ほとんど元一流企業出身でスキルも高いし、
人間性も良い人が半分、残り半分のクズの面倒見ている。

良い人たちが居なくなるのも早い。
さらにやめたら、二度と遊びにも来ない。

私も辞めちゃうけど。
私はクズたちに染まる前に辞める。

597 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/22(月) 20:02:50.93 ID:58KnDPyb0.net
>>595
会話は特に問題無かったんだけどイチから教え込むには厳しいと思い、失礼のないようにその場をこなして翌々日にメールで不採用連絡。
その他、事務方の対応にクレームをつける者、来年日本人の彼女と結婚しますっていう海外在住のカタコト外国人とか、まじカオス。

598 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/22(月) 23:01:36.42 ID:aLfO3n370.net
>>594
このご時世で出来たばっかりの零細にまともな人間が来ると思ってるのか?それ相応の給料提示してんだろうな?

599 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/22(月) 23:56:50.39 ID:z75jBuSo0.net
>>598
本当にね…
月22〜35、ボ4ヶ月で出したんだけど厳しいな

600 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/23(火) 00:04:56.23 ID:WFet3PXn0.net
>>596
まあ会社にいる人で収益なり人間関係の潤滑油として役に立っている人は大企業でも3割いないと言われているからね

7割はただのぶら下がり
ただこの7割がいないと役に立つ3割の人のやることが多くなり過ぎて持たない
ぶら下がりの7割の生産性を上げる仕組みとカオスな人間関係をほどほどのところでおさめる重しを作るのが重要

雇う側になったら分かるよ

601 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/23(火) 01:57:24.46 ID:4h3rdLAp0.net
人手不足の黒字倒産って
募集かけても土曜は隔週休みだったり
手取り14万程度だったり
応募したいと思えない状況の求人票出してくる。
社会は土曜日休み前提で動いてるのにね

602 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/23(火) 07:46:40.83 ID:muU3KIGo0.net
学生時代から土日休んでる世代が今更日曜しか休めない会社で働こうと思うか?
まとまな頭ならそれくらい簡単に分かりそうなもんだがな

603 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/23(火) 08:33:02.19 ID:7Fe2/WLp0.net
>>602
建設や運輸、外食や小売り等のサービスだと、その日曜日も出勤で週一回も休めず、文字どおり「月月火水木金金」なバ会社が大手上場レベルでもあるけどなw

604 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/23(火) 09:42:46.81 ID:53+gwGdV0.net
労働生産性と労働時間は反比例の関係にあるから仕方がない

学生時代、休みだった土日をどう過ごしていたかで、人生は決まる

605 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/23(火) 10:02:40.26 ID:XLatBXst0.net
>>604
ちょっと何が言いたいのかわからない

つい最近も従業員を会社に留まりこませて「寝るな」といって不眠不休で仕事させてたパワハラブラックが騒がれてるけど
休み与えないで仕事させて成果が出ると思ってるのかねえ
機械ならそりゃ止めずに動かし続ければそれだけ「成果」は上がるだろうが

606 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/23(火) 10:18:31.27 ID:RqISACDV0.net
>>605
つまり今、零細に努めてるクソ人生は親のせいという事だよ。

607 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/23(火) 10:21:06.95 ID:RqISACDV0.net
完全週休2日に夢見てるようだが、だいたい毎日残業1.5hしてるからな。
そういう事だぞw
残業がない会社これが正解

608 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/23(火) 10:42:42.96 ID:rVCAwVk90.net
完全週休二日で残業ゼロの従業員数4人の会社今度辞めるわ
無能な社長と距離が近すぎて精神おかしくなりそう

609 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/23(火) 11:16:41.85 ID:WFet3PXn0.net
それが良いよ
優秀な経営者の元で優秀な人が働く
無能な経営者の元では無能な労働者がグチグチ言うだけで仕事の成果もでない、待遇も底辺のまま

優秀な人なら40になる頃には大概の職種で手取り年収500万は軽く超えるしね
利益率の高い会社や還元率の高い会社なら800万だって普通だもん

610 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/23(火) 12:26:39.52 ID:iSDPpCsg0.net
>>601
うちの会社、これに全て当てはまってるよ。
辞めるときに引き止め激しくて、笑える

611 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/23(火) 12:34:02.20 ID:7zuW7Nf40.net
おまえら給料いくらなんよ?
休みはあるのか?

612 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/23(火) 12:36:15.56 ID:p7OViYHG0.net
>>605
社長:俺は寝ないで働いてた!!若い時は3徹当たり前だ!!若い時は会社のために命を捧げろ!!
(記憶改ざん乙)

613 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/23(火) 12:42:57.54 ID:iSDPpCsg0.net
>>611
給与17万
休みは日曜と月一の土曜
有給は年間6日

614 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/23(火) 12:50:53.91 ID:6QXW1JYU0.net
月1土曜出勤残業無しの俺の勤め先は優良な部類に入るのか…

615 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/23(火) 13:06:34.18 ID:wc5IPoyv0.net
>>600
雇う側でありながらそんなこと微塵も考えないのが零細ですわな
>>609
突っ込みどころ多くて困惑するんだけど、とりあえず貴方はおくら万円?
もしくはいくら払ってんの?

616 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/23(火) 15:35:19.99 ID:WFet3PXn0.net
>>615
うちは電気設備系の工場作業で資格保持しててどこの客の図面でも読めて作れる人には基本給30万。
資格ない人は資格者のサポートで18万からスタートで、あとは経験積んでできることが増えたらその都度昇給。
日曜日、祝日は休みだけど土曜日は基本的に出勤。
残業代は全額支給。
だいたい月50時間10万ちょいは残業代でつく。
んで、繁忙期は月70-80の残業になるけど残業代は全額支給なんで15万ぐらいプラス。

ボーナスは基本的にないけど、利益率高い仕事が続いた時は寸志程度支給。
複数の資格持ってて工場の監督もできる人がいるけどその人には50万プラスアルファ。
ただそのレベルの仕事は大手の品質管理チェック受けて一発通る人にしか任せないんで会社に1人だけ。


受注は多いので人は欲しんで求人は出してるけど、応募者の8割ぐらいは他社で落ちこぼれてた感じの人なんで10人面接して2人を試験採用。
そのうち1人残すかどうか悩むぐらいの人しか動いていないね。

この業界は同業他社と繋がり強いんでトラブルメーカーと仕事がそもそもできない人の情報はすぐ共有される。

617 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/23(火) 16:50:16.84 ID:9fIzjNzs0.net
>>612
「寝ないで働いてた」がもし仮に本当だとしても
イチ従業員と管理監督者や経営者じゃあ扱いが違うからなあ
零細だとその辺りも知らないで言ってたりするから怖い
それも「常識だ!!」とか言っちゃって上から目線で…

618 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/23(火) 19:27:59.22 ID:9xbqEiNy0.net
>>612
自分の会社のために不眠不休で頑張るのは勝手にせいって感じだけど
従業員にも近いレベル求める人結構いるよね
賃金契約してるだけの関係なのに…

619 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/23(火) 19:43:18.80 ID:wBMg0QjW0.net
零細は異動が無いから人間関係が破綻したらその会社での人生は終。

620 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/23(火) 19:55:35.82 ID:sezJQmEp0.net
残業代まともに出さないくせに
「寝る暇も惜しんで働くのが普通!」とか
「やる気があれば休みとか休憩とかいらないくらいだろ!」とか言っちゃう経営者は
ナチュラルに搾取マインドだから驚く

621 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/23(火) 20:15:01.76 ID:qsj20Ky/0.net
今日ワイドショーでパワハラで自殺した女の会社やってたけど
まだうちはマシな方だと思った
アレが本当ならひどすぎ

622 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/23(火) 20:24:25.00 ID:PLMb+Rrv0.net
>>621
ビビットだよな俺もみたひでえ会社あるんだなまさにキチガイ社長

623 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/23(火) 20:39:35.39 ID:4+kBRs0+0.net
年休126日 支給額25万(残業代10時間くらい含む)

624 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/23(火) 21:07:07.91 ID:ydX7HV8I0.net
>>621
あれはパワハラ(職場の力関係を背景にした嫌がらせ行為)を超えた監禁と強制労働だから
ガッツリ刑事事件だろ
ワイドショー的にパワハラと言っているんだろうけど

ただ、あそこまで行けば誰が見ても聞いても『アウト!!』と思うけど
その手前くらいのグレーなのが怖いよな
ぬるま湯蛙理論でさ、本人もよくわからないうちに鬱になってたり身体がおかしくなって倒れたり

625 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/23(火) 21:59:39.71 ID:wdN6Ba0V0.net
お前ら下町ロケット見て常識勉強せいや。
おにぎり1個で朝まで残業なんか余裕やw
社員食堂のおばちゃんも事務員も全員朝までや
これが常識やで

626 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/23(火) 22:48:15.59 ID:24gtI/YX0.net
相当いい待遇の人以外 零細なんてさっさと辞めてまともな企業行った方がいいよ
なぜ今の仕事にしがみつくんだ?

627 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/23(火) 22:59:31.59 ID:53+gwGdV0.net
>>621
これ?
http://news.livedoor.com/article/detail/15485767/

パワハラというより、洗脳ぽい

628 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/23(火) 23:10:37.76 ID:DOd9lIB90.net
>>618
あるあるだよね
今の会社って立ち上げたばっかりなんだけど
自分含め正社員3人…年代はバラバラ
正確には支店なんだけど、社長以外全員素人。
社長自ら教えてくれるのはすっごくありがたいんだけど
ちょっとお局気質な教え方するんだよね
若い子は頭はいいみたいだし社長も多分期待してんだろうけど
その子の横で出来の悪い社員を、叱る叱る…
そんなん見せてたらその子だって辞めちゃうよって思うんだけどなあ

629 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/24(水) 00:27:11.32 ID:Kz61STRn0.net
零細の正社員<<<<<<<大手の派遣・バイト

630 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/24(水) 00:42:19.05 ID:GNwxAwh80.net
何を求めて零細に入ったの?
俺は家から近いのと土日祝休みの120日以上ってこと
残業とかあっても構わないし(実際にはほぼない)
仕事内容とか給料とかはそこまで求めてない

631 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/24(水) 00:46:13.39 ID:8egPI1VG0.net
>>628
あーわかる
うちにもリーダー気質のリーダーがいるんだけど
あくまで「気質」だから高校とか大学のクラブの部長そのまんまみたいな感じで
基本やる気とノーミスかどうかで周りを判断するし指導方法を勉強したわけでもないから
できる奴、気に入ってる奴には笑顔で優しく接して
できない奴には怖い顔怖い声オラついた檄飛ばして尻を叩くの一辺倒
自分はまだそんなに怒られたことないけど、そんなにできる方でもないからいつも傍でハラハラドキドキ
それだけでもう疲れる
空気いいとは言えないし人がいつかないのもそのせいだと思う

632 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/24(水) 00:47:03.40 ID:8egPI1VG0.net
>>630
安定収入以外にってこと?

633 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/24(水) 08:19:56.48 ID:7jtl/rWJ0.net
>>629
零細は上の気分次第で正社員であろうと切るからな
同族のサボりの尻拭いもあるし割とこの通り

634 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/24(水) 08:29:23.52 ID:PFtT5O2p0.net
製造業は小さい会社の方が楽しそうに見える。
中小でも人数多いと責任とかプレッシャーとか凄い。大手って給料いいだけ。激務がほとんど。製造業はそんな感じ。年収400行くなら小さい会社でもいいなとか思う。

635 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/24(水) 08:57:48.81 ID:AQxs0/3t0.net
まあ車関係とかは堅実やけど
納期しねるしなあ
結局産業構造よく調べないと死んでしまうわ

636 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/24(水) 09:15:56.10 ID:G3XaYPu50.net
>>634
小さい方がおかしな文化やいびつな人間関係とかあって大変だと思うよ

637 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/24(水) 09:18:14.93 ID:yWqET6SF0.net
潰れそうな零細にバイトで入る。(7:00〜16:00)
そこで社員になるといきなり4:00〜18:00で給料は同じ。
何も出来ない社長にかわり地道に飛び込み営業などして安定的な利益を生み出した瞬間、嫌がらせ連発でクビ。
何度も言った。頑張りましょう、一丸とならないとこのビジネスは無理です。(実際には自分しか出来ないが気を使った)
1年後、倒産した。
次に入った零細は新人では異例の5年連続営業成績トップ(社員15名)
一気に駆け上がり経営陣に加わらないかと持ちかけられたが、専務(愛人)とその息子(課長)からのイジメで半分クビみたいな辞め方をした。
その後、業績は超悪化w
社長と専務は毎日揉めまくりで会社は空中分解。
数年後に息子(元課長)から「お前のせいでみんなおかしくなった。」と意味不明な連絡がある。
俺をいじめていた先輩や同僚からはそちらで雇ってくださいよと連絡がくる。

638 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/24(水) 09:23:08.51 ID:AQxs0/3t0.net
結局零細なんか金持ちの税金対策じゃね
役目おわったら潰すだけ
やっぱ何代目とかの中小とは目的も存在意義も違うわ
零細なんか最悪なくてもいいもん

639 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/24(水) 10:27:37.28 ID:WBw7wVsN0.net
>>638
それは思う
社長の介護

640 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/24(水) 10:32:58.90 ID:q27c1Bj80.net
求人出してて、面接に来てくれた人がいるんだけど、
資格取得で昇給はありますか?→そういうのはないです。
研修期間はありますか?→毎週何曜日に、とかはないです。でも試用期間(給与7割)はあります。

無理だろうなw

641 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/24(水) 10:50:09.11 ID:L5CQdGHq0.net
>>621
>まだうちはマシな方だと思った
いい加減こういう思考回路ヤメロ。これもこれで洗脳調教完了されてる
>>627
>>30

>>634
業種別でみたら製造業の零細こそが狂いまくってると俺は思ってるんだけどね
隣の芝生みたいなものなんかね

642 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/24(水) 11:16:27.52 ID:HXUeJwbL0.net
>>634
小さな規模の製造業で安定して400万の給与出せて月100時間超えない残業で済むのは業界内でかなり高い技術を持っているかニッチ分野に強い会社だけだと思う

業績が良くて経営者もご機嫌、同業者間としては給与の水準高いから働く人の多くもご機嫌
ただパラダイムが変わった時にも収益が確保できるような次の一手を用意しているかどうかが長続きするかどうかの分かれ目。

10年ぐらい好調でもその3年後に売り上げ1/10ぐらいに減って倒産した会社なんて星の数ほどあるからね
変化への対応を経営者も従業員も柔軟にできないと結局はダメになる

643 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/24(水) 12:10:13.40 ID:Msghdooz0.net
やっぱ零細は糞だな(´・ω・`)

経営者は特に

644 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/24(水) 12:27:42.00 ID:SZOxDF5V0.net
>>643
労使共々だよ

645 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/24(水) 17:43:48.93 ID:nUI2DMCh0.net
>>641
法律なんか守ってたら会社が潰れてしまう
そうなれば、あんたは転職すればいいだけかも知らんが我々経営者は◯ぬしかないんだ!

そんな会社は潰れたらいいし、あなた方が◯のうが生きようがどうでもいい
◯ね!とまでは思わない、ただ赤の他人の末路など無関心というだけだな

646 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/24(水) 18:52:06.22 ID:9hvgKk5R0.net
1分単位で残業代出る会社に転職して今までの感覚がおかしかったのだと思い始めた。
前職は定額使いたい放題年収350だったんだが、今日サービス残業分計算したら年収600万弱だったw(割増計算)
そりゃ利益より給料の方が多いから倒産するよなあ。早く倒産しちまえ。

647 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/24(水) 19:10:31.00 ID:IK9Icamn0.net
>法律なんか守ってたら会社が潰れてしまう

本当にそうなら、この世に存在してるのはおかしいよね
ゾンビか

648 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/24(水) 19:11:30.79 ID:IK9Icamn0.net
>>646
今からでも請求したら?

649 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/24(水) 19:24:48.74 ID:GNwxAwh80.net
零細なんて学歴なしスキルなしの独身のくたびれたおっさんが行くようなとこだろ
俺がそうなんだから間違いない

650 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/24(水) 19:27:37.30 ID:4NvX3M3o0.net
異議なし
俺もだし

651 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/24(水) 19:46:34.01 ID:1FTSYAhz0.net
>>649
零細で残業なし、年休120日以上ってどんな仕事の会社なの?工場とか?

652 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/24(水) 20:07:59.47 ID:kv029l140.net
>>646
うちの零細も18万の給料を日曜のみ休みだから、
25で割るから
時給は最低賃金。
さらに週40時間超えてるのに、土曜も割増を払わないなど
人として終わってる。
退職するから、知らんがな

653 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/24(水) 20:44:17.27 ID:1rTW/ms+0.net
直近で辞めた時給1500円の虎ノ門のコルセンは普通に期間満了だからな
継続雇用のお誘いを断ってるので自主退職的な部分が無いとは言わんが。

いやぁ正直ちょっと迷ったよ。残業も殆どないし派遣先も大手企業だったから色々ちゃんとしてる所だったし。
でもデスクにへばりついて全然動かないというか動けないから体重めっちゃ増えたんだよ
マニュアル外の事はとことんお伺い立ててみたいなのも楽っちゃ楽なんだけど
そのうち自己判断しちゃってなんかトラブりそうな感じがしてたし、ずーっと続けたいか続けたく無いかで言われたら続けたく無いなのよね
繋ぎのバイト感覚でやる分には全然いいんだけどさ

もう一つ言うなら、コールセンターで妥協するなら、じゃあ大阪で働くわってなるしね
わざわざ高い家賃払って東京に滞在してまでやる仕事じゃない
ま、大阪でマシな仕事見つかればそれが一番いいんだけどね
普通に求人探してても東京10件に対して、大阪は1〜2件だからさ

654 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/24(水) 20:45:28.43 ID:5gH1i+AC0.net
>>652
労基署にチクれば、割増分もらえるぞ

655 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/24(水) 21:34:26.40 ID:BpF+Ioea0.net
>>652
週40時間超えても割増無いだろ
会社カレンダーが休みの時だけ割増だろ
ウチは月22出勤だか何故か残業単価は25で割って25%増し
だから残業代は8%増ししかしない
違法だぞ

656 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/24(水) 21:44:29.16 ID:4NvX3M3o0.net
激ブラックなるとタイムカード手書きで
8時30分〜17時00分と書かないと能書き垂れられるからな

657 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/24(水) 21:47:27.63 ID:SkRGPaQk0.net
こんな悪質企業もあるので「退職願の日付を書き換えてくれ」と言われたら要注意!

武蔵野市中町1-12-10-2505 日本テクノ株式会社 http://tekno.co.jp/(社長は新井誠)

月末退職を申し出て一旦受理したのに後から「ちょっと手続きの関係で、月末1日前退職ということに書き換えてくれ」
と退職届を書き換えさせ、一ヶ月分の厚生年金(会社負担分)1〜2万を浮かせるケチでセコいブラック企業!
月末日に勤務させないなら「よくある話」かもしれないが月末日までキッチリ働かせる悪質さ(書類と勤務実態が違う)。

後々モメること必至なのに、よくこんなセコい触法行為が出来るもんだと逆の意味で感心するぜ。本当に頭にきている。
退職届を2回書かせてまで社員にケチでセコい因縁をふっかけるブラック企業!

この話は嘘でも誹謗中傷でもなく事実。事実を書くことに何ら問題ありません。
「ネット上に事実を書いてはいけません」という法律も条例も利用規約もありません。
ブラック企業という言葉も法令無視の企業の呼称として広辞苑第7版に収録された言葉。誹謗中傷用語ではありません。

※ 同名企業が全国各地にあり。間違えぬよう。「日本テクノ 武蔵野市」で検索!
※ 法人代表者名は通常、公式サイト等で公表される。個人情報ではありません。
  同社公式サイト「会社概要」頁でも昨年末まで新井 誠と記載あり(井と誠の間に一文字分スペース)。
  今は社長名記載なし。社長名を公表できない企業です。(社長名記載がある状態もない状態も保存済)
※ 月末退職も一日前退職も会社側の手続きは同じ。つまり明らかな嘘っぱち
※ 「派遣なら手取りを増やすために自らそう希望する奴もいる」という人もいるでしょうがこの話は派遣ではなく正社員の話
※ 当該月は賞与月ではありません。賞与うんぬんは無関係

658 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/24(水) 21:48:11.81 ID:SkRGPaQk0.net
わが国の社会保障制度を根底から愚弄する悪質行為を平然とやってのけるブラック企業 http://tekno.co.jp/
こういう企業がある事実(嘘でも誹謗中傷でもない)を皆さんに広く知ってもらいたい。上記URLか「日本テクノ 武蔵野市」で検索!

659 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/24(水) 21:51:02.00 ID:x0spVOJI0.net
うちタイムカード自体ないわ

660 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/24(水) 21:54:41.17 ID:NghntRCt0.net
>>659
そうそう。逆に証拠が残るからね。
社長がメール監視してたのを逆手にとって、タイトル出社退社っていう空メールを自分のケータイに送ってたけどな。

661 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/25(木) 00:20:16.59 ID:eov3Si400.net
>>656
前の会社がそうだったわ
しかも提出日に一々社長に見せに行ってチェックが入るクソッタレな会社やった

662 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/25(木) 01:05:18.86 ID:vWh6K6+S0.net
パソコンのログイン、ログアウト履歴で勤務時間バレバレ

663 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/25(木) 03:26:07.78 ID:j1jwkhmf0.net
来月辞めるから同僚に対しての業務引継書作ってんだけど
最終的に社長がチェックしてOK出なきゃ駄目なの笑う

664 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/25(木) 11:53:51.64 ID:Tu7g4FXr0.net
それは笑える。
会社の悪口を書いてないか、チェックするのかな?

665 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/25(木) 12:48:29.82 ID:3bhZgGrS0.net
70越えた人が何人もいるけど
いつまで働く気だよと思う
とはいえ人材を育ててないから
その人たちが辞めたら、その人たちが担当していた仕事ができる人がいない
もちろん求人出してるけど人が来ない
何年間後はやばいよね?

666 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/25(木) 14:34:17.66 ID:Tu7g4FXr0.net
70超えたら、まともにパソコン使えないでしょ?
現場の職人なのかな?

667 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/25(木) 15:10:39.16 ID:eTQ/eyUt0.net
>>666
うちの会社のスポット溶接やってる、72歳の爺さんだな
その人しか治具がある場所も知らないし、条件や段取りも、その人の頭の中にしか無い
ポックリ逝ったら終わる
まぁ、スポット溶接なんて、作業を見てると、誰でも出来そうだけど

668 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/25(木) 15:30:15.85 ID:cymyoZ2q0.net
暗黙知の価値も分からんから何も教えてもらえないということに気付かない人はねw

669 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/25(木) 19:51:10.08 ID:mmWxAd3q0.net
入って間もないんだけど、やればやるほど雑用増えそうなのが目に見えてきた
そのくせスピードは求めてくる(社長がせっかち&分かってよねという体で間の説明をはしょる)
零細あるあるだけどさ
いいんだけど、せめて自分のペースでやらせて欲しい

670 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/25(木) 20:38:46.44 ID:WhGoBhXr0.net
>>669
あるあるだわー
説明端折られるから効率的に動けないしね

671 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/25(木) 21:24:44.09 ID:riafmJan0.net
飲食だったんだけど4年弱でこないだ退職した。
社長以下全員某宗教グループだったので。
離職票もらうまでホントに苦労したよ。
あんな嫌がらせしてなんのメリットあるんだろ?
辞めてよかったクソ会社!

672 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/25(木) 22:23:52.73 ID:uuxVSn5K0.net
大企業だとマネジメントも問われるし教える側が厳しく指導もされるから
長所を探して長所を伸ばすんで基本的な教え方としては褒めて長所を伸ばしやる気を持たす

ところが零細の場合はマネジメントも糞もないので社長の言いたい放題やりたい放題
それを見て学んだ社員も教え方としては基本的に短所を探し徹底的にメンタルを叩きのめす
社員は一切やる気なし
まさに悪循環なんだけど経営者がアホだからしゃーない

673 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/25(木) 22:35:22.55 ID:uuxVSn5K0.net
何か勘違いしてるやつが大勢いるけど、休日が多けりゃいいってわけじゃない
零細の場合、休日が多い=所得が安い
総支給額20万ってのが零細の相場なんだが、年収にして300万にすら達しない
ってことは将来的に年金が貰えるとしても、所得が少なけりゃ当然、貰える年金額も少なくなる

つまり、零細で働く=将来性がないってことだ
零細触るな危険絶対!!!

674 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/25(木) 23:49:05.31 ID:jUMbtL3s0.net
零細で働くってことは人生諦めてるってことだからいいんだよ

675 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/26(金) 02:26:19.59 ID:pZHntXba0.net
>>645
だったら経営者のみで死ぬほど働いてろって思いますよ。

676 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/26(金) 03:53:12.90 ID:Ivt5weE80.net
零細はこれから株式会社と名乗らず珍商店って言ってほしい

677 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/26(金) 06:00:38.77 ID:filO4pbv0.net
ソウル・フラワー・ユニオン
‏

@soulflowerunion
フォローする @soulflowerunionをフォローします
その他
安田純平さんが帰国 当時の心境は
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181025/k10011685761000.html
「安田さんが帰国したことを受けて、外務省は今後、武装勢力から解放された経緯
や3年間にわたった拘束の状況などについて、安田さん本人から詳しく話を聞きたいとしています」

ほんま蚊帳の外やったんやな日本政府。

678 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/26(金) 07:25:05.84 ID:GABiLEGB0.net
>>676
和民や電通など、世間に名の知れたまたはそれらと同規模のブラック企業が底辺だとすると、
零細はそれ未満のアングラってとこかな?
終わる以前に始まってすらいないというか

679 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/26(金) 07:42:14.39 ID:o29Ez2pm0.net
2代目お坊ちゃん、事故に遭うか病気になって欲しい。
器の小さい事ばかり言いやがって。

680 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/26(金) 07:44:15.33 ID:OSQHiE960.net
>>679
同意
田舎者で視野が狭すぎるしな
で取引先で笑いものにされてきてまた会社で切れまくる

681 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/26(金) 08:03:34.74 ID:6xs/HZ5n0.net
>>680
江東区のブラック倉庫の二代目も同じ。
バカでクズ

682 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/26(金) 08:52:10.90 ID:9UyJj84C0.net
馬鹿にされてるの気づくだけ頭良いよ。うちの社長なんか馬鹿にされてるのすら気付かずに偉そうに浅い知識披露して天狗になってるよ。
裸の王様だよ。

683 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/26(金) 09:23:38.53 ID:P4wfcCc90.net
>>679

同意だな

うちも確かに器小さすぎるわ

684 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/26(金) 10:43:55.18 ID:nWGgPpYw0.net
コンプレックスの大きなルサンチマンが、お山の大将でイキってウサ晴らし

大概はこんなとこかね?零細の経営者さんの特徴は

685 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/26(金) 10:56:21.80 ID:DGHgX7Ju0.net
来年から有休消化が義務化されるが対応力のある零細がどれだけあるか見物だわ
バカ零細は盆正月の休みを有休扱いにして脱法するんだろうな

686 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/26(金) 11:16:19.57 ID:p0MrDT7N0.net
有休義務化なんて元から法律を守っているわけでも無いコンプライアンス0の零細は殆どスルーやろ
スルーてか知らない分からないだが

687 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/26(金) 11:21:22.90 ID:mEJp+lpy0.net
ここに書き込む頭の良い労働者のみんなはきっと良い職場に行けるだろうしそんな事関係ないでしょw

自分の無能を棚に上げて経営者批判だけしてお終いな人はいなさそうだし
有能な君たちみたいな人を雇いたいよー

688 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/26(金) 11:39:16.51 ID:p0MrDT7N0.net
経営者のフリして皮肉を書いてでも注目を少しでも浴びて自分を見てもらいたい
1人は辛いし寂しいからな

689 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/26(金) 11:41:11.91 ID:pEyuoWMM0.net
来年5月の10連休、うちの会社ちゃんと10連休になるかな、どうかな…
サービス業でも製造業でもないんだけどw

690 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/26(金) 12:30:32.68 ID:6xs/HZ5n0.net
>>685
もうすでに
年休11日半分以上は盆と正月で消える。

691 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/26(金) 12:30:41.98 ID:E4oniAEf0.net
>>685
年次有給休暇の計画的付与は合法だからな

692 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/26(金) 12:31:17.46 ID:6xs/HZ5n0.net
>>689
なるわけない。
割増給与も払わないだろ

693 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/26(金) 12:37:40.72 ID:6tCR3bYQ0.net
>>668
暗黙知を形式知に変換して、見える化や標準化を推進することの価値がわからんかね?w

694 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/26(金) 12:49:24.16 ID:mEJp+lpy0.net
>>693
ん?
暗黙知は個人が持って去っていく状態にしてしまっていてはいかんという主旨で書いたわけだが

日本語が下手ですまん
頭が良い人が多いから俺の日本語でも通用するかと思ったが俺の程度が悪過ぎるみたいだな

賢い人達の邪魔したら申し訳ないんでこれ以上書き込むのやめときます
優秀なみんなの好待遇自慢を見て楽しむことにしますわー

695 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/26(金) 12:51:12.02 ID:nWGgPpYw0.net
>>644
意味不明な同調圧力
目的や結果よりも手段にこだわる
人の不幸が大好き
自分は自分さえよけりゃいいが、他人は自分に尽くすのが当然だと思ってる

俺がいた零細なんてこんな奴らばっかだったな
最悪なのはそんな所で中間管理職(無論名ばかり)になることか
親と同じくらいの年齢のオッサンとオバハン相手に幼稚園児への対応が出来るくらいでないと到底務まらないよ

696 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/26(金) 12:57:11.25 ID:tSC3Zm6r0.net
社長以外誰も会社の売上高知らないんだからやべぇわ

697 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/26(金) 15:17:04.24 ID:W6Z1hpuW0.net
>>696
零細の社員はただの作業員なんだからそれでいいんだよ

698 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/26(金) 16:31:34.71 ID:27ZfW9WD0.net
ここで愚痴ってるやつは悪いけど要領が悪いと思う。
休みたければ休める体制を作ればいいだろ?
自分メインでやってるんだから数年あれば余裕だろマジで。

699 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/26(金) 16:39:59.14 ID:gClxHkQ+0.net
零細の経営者って何考えてるんだ?

700 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/26(金) 18:50:54.87 ID:+amtAfAI0.net
>>676
零細の正社員は名ばかりでなんの安定も特典なく
派遣と変わらないから「茶坊主」って名称にしよう

701 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/26(金) 18:57:01.37 ID:9UyJj84C0.net
創業者でも軌道に乗り始めるとおかしくなるんだから二代目が仕事しなくなるのは当然だな。
自分の一族が贅沢する事しか考えてないよ。
ちなみに利益なんか公表したらもっと給料上げろって言われるの目に見えてる。人数少ないから社長の給料大体分かっちまうから。

702 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/26(金) 20:52:42.65 ID:6s0BXQyD0.net
労働基準法第15条2項に基づき、明日から会社に行かない事にしました。
糞零細、さようなら👋

703 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/26(金) 22:31:08.02 ID:nySBOlaL0.net
>>701
間違いないね!

704 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/27(土) 07:14:29.11 ID:emEIsiAq0.net
>>699
会社ごっこ

705 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/27(土) 07:47:27.69 ID:BvidKj5Y0.net
>>698
月曜日はハロワいけよ
ママが泣いてるぞ

706 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/27(土) 08:11:57.39 ID:aKJoWYcn0.net
>>705
お前の低収入に小学生時代の同級生は同情しつつバカにしているだろうなあ
月においくら稼いでるの?

707 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/27(土) 08:52:35.93 ID:Nmy/3tlY0.net
>>706
わかったから
働けよ

708 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/27(土) 08:53:45.81 ID:Kvjm9DU70.net
クソー
俺にばっかり仕事を振りやがって
ムカついたから今日は当てつけに休んでやったわ
我ながらたちの悪い性格だ
でも腹立つ

709 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/27(土) 10:40:36.75 ID:FQ/YpboZ0.net
いつまでもやりがい搾取がまかり通ると思ったら大間違いだぞ
会社もどきのブラッククソ零細め

710 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/27(土) 11:12:39.26 ID:aKJoWYcn0.net
>>707
いくらなの?w
低収入なの?w

711 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/27(土) 13:45:03.93 ID:GoR51DP80.net
>>708
零細ではそれぐらいでいいと思うんだよな。
我慢してたらどんどん仕事やら厄介事追っ付けられるだけ。
ワガママになった方がいい。

712 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/27(土) 14:03:34.91 ID:Nmy/3tlY0.net
>>710
無職のおまえよりましだボケ

713 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/27(土) 14:15:51.47 ID:DSePuRiR0.net
>>712
すぐ年収や月給はいくら?って煽る奴は一度も働いたことが無い引きこもりだろうな

714 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/27(土) 15:12:19.97 ID:aKJoWYcn0.net
そう思いたいぐらい給与安いんだろうねw
ごめんな多分お前の年収と俺の月収多分ほとんど同じぐらいだと思うわw

350万くらいだろ?

715 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/27(土) 15:53:01.85 ID:jB9XoOKM0.net
>>698
お前流石にメンタル脆すぎるだろw
小中学生レベルだぞ

716 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/27(土) 15:57:03.66 ID:HNiZZxfW0.net
>>714
年収は320万くらいだよ。すぐ下の者を煽るのはうちの社長みたいな性格だな。人望がないくせに周囲を不快な気持ちにさせてさらに社員が辞めていく

717 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/27(土) 16:01:17.08 ID:fafjy05T0.net
辞めた社員 VS 零細社長

718 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/27(土) 16:01:52.62 ID:Nmy/3tlY0.net
350万とか大臣扱いだな

719 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/27(土) 16:49:15.12 ID:FF7yc84s0.net
「○○が苦痛なので退職を考えている。今までも翌日から出社拒否してやろうと何度も思ってきた」と
社長夫人と息子に相談したが精神論で誤魔化され改善の気配なしの上さらに仕事を増やそうとしてきたので
引き継ぎ期間ゼロ、内容証明の強行退職に打って出ようと思う
今まで辞めていく人が、どんなに不満を持って辞めるにしろ
一ヶ月以上もちゃんと引き継ぎしていくお人好しばかりだったらしく
強行策に出るのはおそらく俺が初
自動的に引き継ぎがされる前提で「まあ嫌なら辞めれば?」と高を括ってる感があるんで一矢報いてくるわ

720 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/27(土) 17:35:09.38 ID:wf916UX/0.net
そう思ったらすぐ実行に移せない奴が辞められんのかw

721 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/27(土) 17:58:06.86 ID:lIHXe/0N0.net
>>719
もう少し我慢したら時期にまわりが辞めていく。その時に自分が会社で重要な人物になっているから社長達の態度も変わるよ。だからそこで頑張れ

722 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/27(土) 18:12:59.26 ID:FpjrlwSY0.net
昇給で基本給は全く上げてくれず職務手当だけ上がる。
これって会社はどういう狙いがあるの?職務手当ならなんかあった時
解消することが出来るとかそういう事なのかな?

723 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/27(土) 18:20:46.25 ID:aKJoWYcn0.net
>>716
ごめん、無能な奴しか辞めないw

724 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/27(土) 18:30:16.22 ID:rVoZvPJ00.net
>>723
やっぱり社長だったのかよ。二代目だろ?

725 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/27(土) 18:30:46.54 ID:rVoZvPJ00.net
>>723
ちなみに何系の会社やってるの?

726 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/27(土) 18:39:51.56 ID:xQMn1yz20.net
社長一族の食い扶持確保だけの為にやっているんだから社員なんて筆記用具レベルの消耗品としか見ていない。なので定額つかい放題だぞ。

727 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/27(土) 19:05:05.13 ID:H4pbMlQ40.net
>>723
社長!僕たち社員が恥ずかしいからこんなとこで煽らないでください。僕たちは土日も仕事してるので仕事してください。

728 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/27(土) 21:41:08.73 ID:IP2qHXsM0.net
雇われで30代だけど年収600万超えてる。
年間休日50日だったけど今は有給消化して120日休めてる。
残業もほぼない。
取引先きっちり管理してるから土日に電話とかまずない。
ブラック社長でも日曜に市役所に電話したりしない。だって常識だからねw
それをきっちり理解さすだけですわな。

729 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/27(土) 22:50:52.20 ID:aKJoWYcn0.net
>>727
いや社員は土日祝日休みで俺は祝日と土曜日は仕事したり税金の勉強会出たりしてるんだわw

730 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/28(日) 05:18:22.07 ID:ERDgqFLR0.net
うちは再雇用の弊害か
今年だけで
病気で入院してるのとトラックから降りて足首骨折で入院したのとホースにつまずいて腕の骨折をしたのがいるわ

スペランカーかよ(笑)
普通なら怪我にすらならんのに
ちょっと金出して若いの入れんと駄目やね。

731 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/28(日) 08:24:20.84 ID:TDg9De1Y0.net
>>722
うちもそうだが賞与の算定は基本給×何ヶ月で手当金額含まないから賞与抑制

732 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/28(日) 08:59:03.13 ID:7xXhwCM50.net
こまったら手当てカットだしな

733 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/28(日) 10:58:27.80 ID:OTLTBSid0.net
やりがいないし仕事は単調だししかもすごい暇な日とかあるし
このまま続けてていいのかなって悩んじゃうときあるよね

734 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/28(日) 11:00:44.39 ID:cohkHj/w0.net
>>733
最高の職場じゃないですか

735 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/28(日) 11:25:43.02 ID:7xXhwCM50.net
で定時で27万とかもらえてどうもすいません

736 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/28(日) 12:19:29.26 ID:O8BZUSYZ0.net
>>733
向上心もポテンシャルもない君には完璧な職場じゃないか

737 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/28(日) 12:27:52.20 ID:fjc0xNON0.net
ここもすっかり雰囲気悪いスレになっちゃったな
零細の社内そのものだ

738 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/28(日) 13:15:48.84 ID:4bYujuLg0.net
そりゃあ零細でしか勤務出来ない人間の吹き溜まりだから雰囲気悪くなるのは当然なんだよな。優秀な人間に接したことないから分からないけど

739 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/28(日) 13:38:08.04 ID:cqAbtFJJ0.net
零細の従業員はスーパーマンが多い
しょぼいのは経営者側

740 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/28(日) 13:50:51.54 ID:3SXbOavC0.net
>>739
まさに日本そのものだな

741 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/28(日) 14:46:20.96 ID:O8BZUSYZ0.net
皮肉すら分からんスーパーマンw

742 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/28(日) 15:00:55.51 ID:YPZxTkAl0.net
零細は何でも屋だからな大手みたいに分業じゃないから

743 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/28(日) 15:13:47.22 ID:O8BZUSYZ0.net
何にもできんやつがら何でも屋なわけがw
本当に何でもできるならどこにでも転職できるだろ?

744 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/28(日) 15:16:14.33 ID:YPZxTkAl0.net
揚げ足とりさん暇なの?
意味が違うだろごみくず

745 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/28(日) 15:50:49.68 ID:64+TKYtJ0.net
前職で売り上げのほとんど作ってて最後の方事務も営業もこなしてエースって言われてた俺が中堅行ったら見事に無能ですが何か?

746 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/28(日) 16:10:27.32 ID:tAt/j+ue0.net
零細とある程度従業員数いる会社の社員じゃあ
たとえ同業でも求められるものが全然違うからね

747 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/28(日) 16:42:57.58 ID:rAO19EAJ0.net
>>73
専門性なく広く浅く長時間働く優秀でもなんでもないただの奴隷だがな

748 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/28(日) 17:15:07.20 ID:O8BZUSYZ0.net
>>745
元の会社の人の質が低く更にラッキーパンチ当てて成果出てただけだろ、それ

749 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/28(日) 17:16:15.21 ID:O8BZUSYZ0.net
>>747
ということ

全てにおいて中途半端な奴が何でも屋
本当に何かができる人はそれだけで十分な収入得られる職についてる

750 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/28(日) 17:49:40.33 ID:pWg4ZJrt0.net
そー言えば、
昨年さあ、京○ロジスの専務様に
社長の親の会長様の香典を社員全員で払ったんだけどさあ。
香典返し誰も貰ってないなあ。

そんなの一般常識よ!!が口癖なのに、
自分は????

それともお金持ちの中には、香典返ししないのが常識なの?

751 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/28(日) 17:56:59.64 ID:O8BZUSYZ0.net
>>750
本人に言えないの?w

752 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/28(日) 22:08:58.34 ID:teWxNuvs0.net
いま採用活動してて「なかなかいい人が来ない」とか言ってるけど
零細に高スペックな人が来るわけないじゃん
なぜそれが解らないのかw

753 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/28(日) 22:13:05.42 ID:EiHgNSeo0.net
>>750
バカじゃね?
個人じゃなくて社員一同なんだろ?
バカじゃね?
冠婚葬祭知らんの?社会親族世界から孤立してんの?
バカじゃね?
というぐらいの発言ですよ。よかったですね社内でそれ言わなくて。

754 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/28(日) 22:35:12.25 ID:O8BZUSYZ0.net
>>752
お前は知らんだろうがこれはと見込んだ人にはオプション付けた雇用契約を零細企業でもやってるんだよw
売り上げとか利益が一定額を超えたら支払われるという報酬付けてね
そういうの付けるほどの人がなかなかいないというのも良い人が来ないになるわけですよ

何にもできん無能に支払う金はどんな大企業にもないというのを理解した方が良いよ
底辺職の労働者には無理かもしれないけど

755 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/28(日) 22:42:28.39 ID:28XEn8bW0.net
>>752
なんであんなに自己認識力低いんだろうね、零細経営者って
零細ゲーム会社経営してるバカが
「大会社で年収1000万で雇われプロデューサーやるより自分でゲームを作りたいから会社経営してる」
とか言ってたけど、おめーなんか300万でも雇うとこねーだろって全員思ってた

756 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/28(日) 22:46:45.42 ID:Cbi5vZ4R0.net
>>754
いや、それだけ能力ある人は零細でインセンティブもらうより
デカイとこ行った方が稼げるだろ
そういうの付けるほどの人は他のとこに行くから零細にはなかなか来ないんだよ

757 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/28(日) 22:53:46.66 ID:O8BZUSYZ0.net
>>756
まあ知らない人は黙っとけよ、底辺さんw
付けてるオプションは大企業の出世頭とほぼ変わらんレベルの収入確約でプラス企業者並みのオプション付きだよ

毎月お前ら底辺の年収超える額の給与を受け取るような求人に大企業の落ちこぼれが応募してきても誰も取らんの
社会保障の額とか将来の年金の受取額含めて破格の条件提示して並みよりちょっと優秀ぐらいの奴がノコノコ応募してきたら腹立つだろ?

そういう話なの

758 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/28(日) 23:02:39.16 ID:28XEn8bW0.net
……?
そんな金額払えるような優良零細の話するスレか、ここ?
ウシジマくんに出てきそうなゴミみたいな会社の話するとこだろ

759 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/28(日) 23:08:06.52 ID:7xXhwCM50.net
妄想はいいから明日はハロワにいけよ

760 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/28(日) 23:26:44.79 ID:lqqB7NDe0.net
零細でも良心的なとこはあると思うぞ
数十社渡り歩けば多分妥協できるところが見つかるはずだ頑張れ

761 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/28(日) 23:53:38.52 ID:pWg4ZJrt0.net
>>753
一人五千円も払ってるから、
社員全員返せって言ってますけど。

もちろん千円二千円なら貰うつもりは無いですが、
三千円超えたら、普通返すの当たり前って思いますけどね。
実際、他の社員は返してますよ。
気持ちだけ。

762 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/29(月) 00:04:48.53 ID:VPpEeMbA0.net
>>761
零細経営者ほどケチなんだから、変に貰わない方が良い。それにイチイチ言わないのが得策。

普通は貰ったら、どんな額でも何かしら持参するが、それをしないってことはそこまでの人間だから。つまりは人間が小さいってこと。
そのうち、全員からそっぽ向かれてしまうだろう。

763 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/29(月) 02:10:23.71 ID:pZ4R1V3j0.net
以前いた会社の社長売る方の勝手じゃとかほざいていたが買う方の勝手というのがわかってなかったしな
値段高くても零細なら多少の無理聞いてくれるから取引してもらってるだけなのにあまりにもワンマンだから潰れるんだよな

764 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/29(月) 07:33:48.47 ID:T0j6uSOU0.net
>>763
銀行から融資打ち切られて、色々売ってしのいでる。
そのうち、みんなからそっぽ向かれるだろうね

765 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/29(月) 08:20:01.45 ID:3Um6k9zI0.net
そういう経営者の会社にしか雇われない人達が集まって書き込んでもなw

766 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/29(月) 08:30:44.93 ID:H2YtCLxm0.net
>>765
まあそうなんだけど、一応フルで働いているんだから生保より少しはマシな暮らしが出来る給与は払えよって思うよ。

767 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/29(月) 08:55:21.52 ID:GPTwFHd20.net
>>765
ここにいるおまえもな

768 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/29(月) 11:14:01.92 ID:3Um6k9zI0.net
>>767
そりゃそうだなw

769 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/29(月) 11:26:08.51 ID:zpE2kNHz0.net
銀行さんを毎回叱り飛ばしているので、年始の挨拶にどの銀行さんも来ない会社です。
社長の息子の結婚式には、頭取の電報を催促する会社です。

770 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/29(月) 12:01:39.03 ID:a1b0kLT80.net
お客様は神様です精神を業者に強要するクソ零細だった。試作代とかなんで先方に負担させるんだよ。業者の業界がバブル期入ってるのにそれに気づかずに無理難題言って大企業の業者に疎遠にされた。
まず下に見てくる業者を口説くところから始めないといけないから嫌になって辞めたわ。同レベルの零細しか相手にしてくれなくなったよ。

771 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/29(月) 12:10:23.31 ID:hgeE0tpK0.net
新人はどこの会社でも初任給20万くらいだから知らないで入ってくるけど
基本給安くて皆勤・見込み残業手当込みで20万だったり土曜出勤だったり、盆休みが4日だったりボーナスも20万だったりする
求人には賞与年4ケ月と書いてあっても基本給が12万と安いから1回25万いかない
こんな会社はまず昇給しないし皆が途中でやめて行く

772 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/29(月) 14:10:19.02 ID:NNiaN61p0.net
>>761
1人5000円は払いすぎ。
言い過ぎましたごめんなさい。

773 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/29(月) 18:25:08.04 ID:MK5EUgsV0.net
>>771
でも我が社は素晴らしいのですよ?

774 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/29(月) 20:35:29.24 ID:oI7PNg4J0.net
>>748
さすがに御都合主義全開すぎて草

775 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/29(月) 20:43:42.68 ID:3Um6k9zI0.net
営業で本当に力のある人は業種問わず、エリア問わず、環境問わず結果出すけどね

776 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/29(月) 21:57:05.23 ID:PA+1209a0.net
待遇が悪いレベルじゃなくって、経営者に自分が引退した後10年〜20年〜30年と安定
した経営ができるようにしておいてやろう!
自分の会社に縁あって入ってきてくれた若い人たちに楽な運営ができる会社にしてやろう!という
思考は欠片もないんだな。

こいつら、経営者って名ばかりの現場作業員。やることない時には、倉庫清掃員に代わります。
馬鹿だから

777 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/29(月) 22:31:38.86 ID:VPpEeMbA0.net
>>776
頭悪すぎる。夫婦で高卒で経営の勉強すらしてない。
部下の叱り方は、親子ゲンカみたいな情けない説教しかできない。
実の娘なら許すだろうけど。
赤の他人は許さないし、いつしか離れていく。

実の娘は海外留学、海外挙式やりたい放題だが、
赤の他人は安月給で土日の手当ても出さず、使い放題

778 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/29(月) 22:36:33.33 ID:ENNoP+QQ0.net
俺んとこの老害社長は数百個単位で仕入れてくる中国産の商品を全部自分で磨いてる
「俺はこういうの手間暇かけてピッカピカにせなあかんタチやねん」だそうだ
そんなもんさあパートにさせようよ!ねえ!

779 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/29(月) 22:42:07.28 ID:YthYBtmG0.net
うちの老害社長も自分でやりたがる
社員にやらせたほうが効率いいと思うんだよな

780 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/29(月) 22:47:06.74 ID:PA+1209a0.net
>>779

経営者になったのって、自分のリズムで作業がしたいからなの?って聞きたくなる。
あんた、それで満足かもしれないけど気の迷いで入社した社員の人生を考えてくれよ。

もうとっくに再起が利かない年になってる社員だっているんだってよ。
そんなバカな爺が経営してる会社なもんだからM&Aで買い取ってくれる会社だって
ないし、廃業解散ってなればそりゃあバカななんちゃって経営者はそれでいいよ。
楽隠居だわ。
現役の社員どうするんだよ?ってこと。もう完全におっさんなんだよ。
就活しろってか?バカかよ?頭にウンコでも詰まってんのかよ?

781 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/29(月) 23:08:31.03 ID:3Um6k9zI0.net
まあそんな会社にしか就職できないのが

782 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/30(火) 07:34:14.22 ID:Gq6PlbBQ0.net
>>780
別に弱み握られてる訳でもないし入社したのは自分なのになんでもかんでも経営者のせいにするなよ。従業員の一人である以上利益を出すのは従業員の仕事だぞ。(給料安いだろうけど
もう転職出来ない!!っていうのは歳のせいじゃなくてスキルの問題だろ

783 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/30(火) 08:44:47.75 ID:USjZVSMW0.net
>>780
零細は割と本当にそうだと思う
社長を助けるためだけに社員は存在してる

次代や自身の将来に繋がるようなことが無いから
技術盗んで独立とか裏で資格とったりとかそのつもりでやらないと…

784 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/30(火) 08:49:10.24 ID:SRXcvbZR0.net
楽して儲けたいから経営者になる。
リーマンからコツコツ大企業の社長になる。
違うのは当たり前だよ。
まず中小零細にしか入れない自分のこれまでの人生を反省すべきだろ。
零細に何を言いたいんだ?
社長だけ贅沢しやがってって対等になりたいの?そんなの無理でしょ。
それだったら自分で起業したら贅沢出来るし楽できるよ。
普段会社のエースなんでしょ?
俺がいなきゃ潰れるんでしょ?
能力高いのにもったいないよ。

785 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/30(火) 09:42:15.41 ID:Mqo0YB880.net
>>784
で君は今からハロワにいけよ

786 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/30(火) 12:02:56.97 ID:Pid4uJSW0.net
>>783
社長を助けるぐらいに思ってるならまだマシで
酷い所になると社員は下僕扱いだから困る。
ヤンキー系の社長だと社員の事を家で使ってる人間と
言うのも居るね。この場合社員はモノ扱いかな。

787 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/30(火) 12:05:15.31 ID:sy9ZwRWk0.net
>>786
そうそう奴隷くらいにしか思ってないよ。それか何でも屋さん

788 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/30(火) 12:06:58.05 ID:wI0ausTm0.net
もうお前ら今からでも中堅に行った方がいいぞ。
業界で右肩あがりの中小行ったら、今まで零細では絶対にダメだって言われてた部分が緩くて(中小はリカバリーできる体力がある)
カルチャーショック過ぎて今まで業者と大喧嘩してストレス溜めまくってた俺の人生なんだったんだと思ってる。

789 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/30(火) 12:10:16.13 ID:OVa+RtVJ0.net
>>786
会社の仕事と無関係な自分の家の家事までやらせるバカいるからな

790 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/30(火) 12:24:41.85 ID:5+37w0fg0.net
>>788
絶対ダメのはどんなことだ?
因みにウチの零細町工場は溶接無免許、玉掛けクレーン無免許、プレス資格者居てない、みんな「それが常識やんか」と本気で言ってるよ
逆に粉塵が飛ぶからマスクしてたら「何でマスクするんや」と世間知らずのベテランが言ってきやがるが

791 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/30(火) 12:44:20.98 ID:wI0ausTm0.net
>>790
相場も知らない社長が決めた価格以上の商品を業者から購入すること。相見積もり取っても値上げのニュースがあっても聞きやしない。
あとは生産に使用する部品の在庫数を余りが出ないようにカツカツで仕入れろでも発注きたら生産出来るように在庫は常にあるようにしろって無茶言われてた。

792 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/30(火) 13:17:51.36 ID:M4yxLtbG0.net
>>737
約一名小学生がドタバタしてるだけだけどね

793 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/30(火) 13:40:19.03 ID:Naz22edA0.net
>>790が挙げた悪質ブラック零細こそ
淘汰されて然るべきなのに
何で強引に延命しようとするかねぇ……

市場原理が機能しないジャップランドだからそうなるのか

794 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/30(火) 18:35:27.31 ID:sy9ZwRWk0.net
社長と専務より有難いお話。
三月は土日は出勤
月に二回の土曜の休みは買取してやる。
日曜日も休日手当つけてやる。

ただし、平日と同額でだってさ。

795 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/30(火) 18:58:41.07 ID:yfWN+yJ20.net
2代目お坊ちゃんの器の小ささに辟易とする。何でそんな小さい事ばっかり
言ってるの?女か?って思うわ。古株従業員が定年退職した後の事が思いやられる。
相変わらず何にも学ばねーし。お前のやってる事クレームだらけなんだよわかってる?
同業者通じてこっちに聞こえてくんだぞ。

796 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/30(火) 19:22:44.12 ID:wI0ausTm0.net
>>794
それ休日手当無いじゃねーかwww

797 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/30(火) 20:47:08.67 ID:RscCWqwr0.net
などと言いながらその会社以外引き取り手がいない労働者のレベルな

798 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/30(火) 21:35:04.09 ID:amC9VQXW0.net
俺にばっかり重労働な仕事を振りやがって
ムカつくから休んでやったわ

799 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/30(火) 22:13:47.97 ID:5+37w0fg0.net
在職しながら転職活動が良いんだろうが辞めてから探そうか考え始めてるわ

800 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/30(火) 23:33:50.38 ID:Clxnn0kk0.net
うちの零細がほんの5日前、新しく求人だしてるのを求人サイトで見つけてしまったwww
業務内容的に考えて夏に中途で入ってきた新人が辞めるっぽい
月給21万?27万円(能力による)昇給あり!って、最低額21万からびた一文昇給しませんよww
俺もあと半月で強行退職するんだけどどんな求人が掛けられるのか退職後の楽しみができた

801 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/31(水) 08:43:13.76 ID:7BtNCUSE0.net
>>775
さすがに御都合主義全開すぎて草

802 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/31(水) 11:24:09.45 ID:u0MN76qL0.net
>>798
そのまま退職すれば会社の思うツボだろうなw

803 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/31(水) 12:24:54.53 ID:ajt36zVG0.net
やっぱり大手が良いよ。給与や福利厚生で悩まず働けるし、変な社長に絡まれない

804 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/31(水) 12:30:54.31 ID:PyFqfzOY0.net
>>802
ボーナスまで粘って退職

805 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/31(水) 12:40:38.72 ID:QEQVryqk0.net
零細町工場でも2週間前に退職を言わないとダメなのかな?

806 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/31(水) 12:40:46.90 ID:u0MN76qL0.net
>>804
ボーナスは夏も出たの?

807 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/31(水) 12:48:58.52 ID:PyFqfzOY0.net
>>806
夏は出てる

808 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/31(水) 13:18:41.28 ID:dEgyqQuy0.net
>>775
しかし現実は実力があった人達がドライバーや警備などに行っている非情さ。

>>805
零細だから無いかもしれんが就業規則に従って退職届を出せば良いよ。
世間一般では1ヶ月前に提出、有休申請とセットで出すべし。

809 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/31(水) 16:37:28.35 ID:QPRULEsP0.net
>>805
法的にな

就業規則に書いてても、法的には2週間前に言えばいい

810 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/31(水) 17:19:07.37 ID:SHdsn6aZ0.net
今失業中で明日から前職のツテでハロワ未満の零細企業(ハロワにすら求人が出せない)でアルバイトすることになったんだけど、
正社員登用の話もあるんだが給料がすごく安いらしい
ちなみに設計事務所で月給は20万、ボーナスは少ない、社員数15人と言われた(バイトの時給は1200円)
これならバイトしながら他の職探した方がいいよね

811 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/31(水) 18:13:05.54 ID:rKVtY/qW0.net
>>21
読んでて涙が出てきたよ。
無理しないでね。

812 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/31(水) 18:33:40.77 ID:u0MN76qL0.net
>>810
好きにしたら良い
相談者本人より真剣に考えてくれる人をネット掲示板で見たことがない

そういう的外れなところを利用されて低賃金バイトやらされるんだなとしか思わない

813 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/31(水) 19:37:47.66 ID:LRsAhL5P0.net
>>810
え?
待遇悪いとこにわざわざ行きたいん?

814 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/31(水) 22:53:01.38 ID:4MqW8jE60.net
>>810
悩むなら行かないこと。
嫌な予感って当たるから。

815 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/31(水) 23:28:22.97 ID:7BtNCUSE0.net
>>810
ハロワにすら求人出せないって、ブラックリストにでも載ってるの?
答えはもう出てると思うけど
>これならバイトしながら他の職探した方がいいよね

816 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/01(木) 07:35:00.59 ID:VoO9Ed3d0.net
ハロワも出せても、
悪い評判広まるの早いから、
人が来ない。
一ヶ月で応募者たったの1人。

それも断られたし

817 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/01(木) 07:57:16.00 ID:sqw4UC1K0.net
ハロワでも応募しようとすると止められるからな
ここはやめときましょかとか

818 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/01(木) 18:47:39.19 ID:MIiXP29M0.net
>>813-815
>>810だがやっぱり、他の職探した方が良さそう
会社の収益生が恐ろしく低い
受注額は1.4億円、外注費も考えると一人あたりの売上高は1000万を大きく下回る
低入札で単価が下落して採算が取れないとか
人手不足だけどハロワには求人を出していないようで縁故採用で採ってるらしい
賞与2ヶ月、基本給17万、手当3万で残業代は40時間までで給与水準は低いと聞いた
事業所もアパートの一画にあって吹けば飛びそう

819 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/01(木) 23:03:11.55 ID:PyyMn0/w0.net
定義はともかく零細って50人以下の会社ってイメージ?

820 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/01(木) 23:37:38.85 ID:jC73hRni0.net
ぶっちゃけ、会社だろ?学校じゃねーんだよ?
怒鳴られるとか、そんなの会社じゃありえねーんだよ
怒鳴る奴がいる時点でそこはもう会社じゃない学校だよ

早く辞めろよ
まともな会社だとまず会社の愚痴を言うとか経営者に対して不満持つとか
そういうのないからな

零細触るな危険絶対!!!

821 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/02(金) 00:28:05.43 ID:4yp6YuyG0.net
まさに今日辞意を伝えてきた所だ
果たして12月の半ばまでに後任は入るのか、入っても定着するかどうか見もの
っつってもその時は俺いないけど
ちなみに最近入ってきた中途2人は1ヶ月と3ヶ月で辞めてった

822 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/02(金) 01:55:58.42 ID:pphHXghv0.net
入れ替わりの激しい会社なら誰でも入れるからなw

823 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/02(金) 06:45:21.95 ID:tzGlqmbp0.net
「うちは無借金経営だ」って、言ってたけど銀行に相手されないだけだった。

824 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/02(金) 08:10:56.26 ID:A8/KDMn70.net
メインバンクにしている銀行なら年度毎の収支をほぼ把握しているからオーナー会社でゼロ決算狙ってる会社には基本的に営業かけないよ

特に事業所がオーナー所有の場合は

825 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/02(金) 12:16:25.33 ID:1b0RmGNZ0.net
バカが銀行から借り入れできるようになったと喜んでたわ
今までどんだけ信用なかったんだよ
先が知れてる会社だわ

826 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/02(金) 12:20:08.05 ID:IPRZLdGp0.net
>>825
うちは融資切られて、焦ってたよ

827 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/02(金) 13:20:00.70 ID:neB9D6yb0.net
うちは民事再生してから無借金\(^o^)/

借りられないだけだがな(´・ω・`)

828 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/02(金) 14:50:06.96 ID:RAK5B1aj0.net
片山さつきに頼んだら口聞いてくれるらしいな
ことごく空振りらしいが

829 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/02(金) 15:32:43.74 ID:YNqpY3M40.net
>>819
職種で変わるだろうけど従業員数は一桁やな。
同族が必然的に増えるから総数は15人未満。
スレタイは中小零細に変えた方が良いと思うわ。

830 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/02(金) 17:43:08.96 ID:iyxuQZoI0.net
>>820
たま怒られたのか、使えない奴だなあ、お前は

831 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/02(金) 17:43:50.27 ID:+TY/g8I80.net
人数だけで言ったら50人までが零細で300人までが中小のイメージだけどなあ

832 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/02(金) 20:44:43.98 ID:fTjwh0ZP0.net
小規模企業者の定義(中小企業基本法)

製造業その他 従業員20人以下
商業・サービス業 従業員 5人以下

833 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/02(金) 21:42:52.31 ID:5ptrOKDl0.net
>>831
そんなイメージではあるけど300人以上が大企業ってのもなんか違うくね?

834 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/02(金) 21:43:14.47 ID:5ptrOKDl0.net
>>831
そんなイメージではあるけど300人以上が大企業ってのもなんか違うくね?

835 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/02(金) 23:48:53.90 ID:soiVmBcn0.net
>>805
法的には2週間前でいいし、在職期間が短いならそれでいいと思うけど一般的には1〜2ヶ月前が多いんじゃないかな
大企業なんかだと3〜6ヶ月が常識だと考えてる人いたりするけど

俺は社長に1ヶ月前に言ったら、せめてあと2ヶ月いてくれと頼まれた
予想してた通りだったので要求を呑んだ
そして1ヶ月半経った頃にまた、もうちょっと長く居てくれと頼まれた
これも予想してた通りだったのでちゃんと断ったw
先も人も見てない零細カス社長の考えなんざお見通しよ

836 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/03(土) 03:52:58.81 ID:I1Wlj4BF0.net
零細って辞める時絶対揉めるから適当な理由つけて長期間休んで
経営者に自分をクビにさせるように仕向けるのが一番無難に辞めれるんだよね。
バックレみたいなもんだけど。
数か月前に辞意表明して後任に引継ぎして辞めるのはホワイト企業の話。

837 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/03(土) 07:42:08.67 ID:CGd+M86r0.net
で離職表くれといっても忙しいの一点張りだしな

838 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/03(土) 08:18:17.39 ID:L3evrxjr0.net
>>831
従業員数より、資本金による気がする

839 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/03(土) 08:29:06.32 ID:OFY6ucpe0.net
零細で働いて得たこと
経営者及びその家族にだけ感謝の気持ちを持つこと
実態としては世間を騙して安い素材で作った物を高値で売りつける
不良品などの返品商品でさえ購入者負担で送るように指示
新商品は営業の判断無視でとにかく顧客に勝手に送りつける→クレーム対応は営業任せ

何が感謝の気持ちを持てだよ
顧客に対して純粋に買ってもらったら感謝の気持ちを持つべきところ
世の中を騙して金儲けしてる実態
俺が辞めてもまた職に困ったやつが同じことさせられるから何も変わらない
だけど世の中ってこんなもんなんだなーと思っちゃったよ
真面目に良質な商品だから高値だってわけじゃないんだなって

だけど俺のいた業界は話せないけど、初代経営者はそりゃ立派だったと思う
最初は真向に商売してアイデアから生まれた商品が時代に流れに乗って会社を大きくした
2代目のバカボンになり、遊んでばっかり無駄な投資、真面目に仕事をやらない性分から会社が傾く
それを引き継いだバカボンの息子3代目のバカボンが、悪知恵働かせて素材を安い物に変えて
良質だと世に伝え販売する
4代目のバカボンはそれが世の中だ!社会だ!と確信する
5代目のバカボンになった頃には3代目の悪知恵が悪知恵ではなくなる
あたかもそれが当たり目の世の中へと変わる

840 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/03(土) 09:24:34.04 ID:OAp5sOrN0.net
中小零細はなんで離職票遅いの?

841 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/03(土) 12:03:29.16 ID:VMIXsqL10.net
ただの嫌がらせ。
一週間以内にハロワで手続きをしないと会社は罰せられるので、それはたいていの会社がやる。
その後ハロワから会社に離職票が送られてくるが、それを本人に渡さないで放置してる。
俺もやられた。

842 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/03(土) 12:47:47.96 ID:J7Mz47XZ0.net
>>840
手続きを社会保険労務士に委託してるからだろ

843 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/03(土) 13:08:40.15 ID:19cTjzIu0.net
悪の社労士
みなし残業とか導入させたのもこいつらの浅知恵だろ?

844 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/03(土) 13:31:12.62 ID:l64GQ/UT0.net
入れ知恵な

845 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/03(土) 13:46:33.38 ID:6GyYP7cM0.net
零細なんかやめときゃよかったなあ
と言ってもそこそこの規模で雇ってくれるとこはないし就職活動も疲れてたし

846 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/03(土) 13:50:28.60 ID:aNLtoEBD0.net
先月、285時間働いた。社員2人。社長1人。アルバイト10人。往復2、5時間。
二年連続で赤字見通し。
アルバイト削減。
労働付加激増。サービス残業公言。たまらず、知り合いの弁護士に頼んで、労働基準法第15条2項により、即日退職。
内容証明、代理通知。未払い残業代も法的手段明記。
サービス業なので、何か是正勧告あると、お店のイメージ崩れるから、今までのサービス残業代全て払うと代理人弁護士に言ったとの事。
潰れてしまえ、零細店舗。

847 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/03(土) 15:03:22.92 ID:hqk7jaGE0.net
>>846
自営業の俺からしたら労働時間その程度なのかというレベルだけど時給安いんだろうなぁ

848 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/03(土) 18:09:23.84 ID:P8y/FRrF0.net
>>846
うちも近いし、時給にするとかなりヤバイ。
徹底的に戦えるけれど。
適度にして、やめたいときに辞める。
昔からいる人たちの為に何かやる必要もないし

849 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/03(土) 18:13:12.98 ID:8o9ThyBy0.net
>>847
経営者と労働者を比較しないで下さい。あんたらは好きなだけ働いてください。

850 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/03(土) 19:08:55.90 ID:wieEjI2n0.net
>>848
本来の時給はいくらで残業代支払われてないと実質いくらの時給になるの?

851 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/03(土) 19:13:00.03 ID:wieEjI2n0.net
>>849
うちはバイトは常雇用じゃなくて知り合いの同業者に頼んでるんで
仕事の内容にもよるけど時給2,000円ぐらいで10時間くらいのバイトで即金2万とか払ってる

要領も良くて仕事の完成度高くて手直しとか必要ない人には3万払ってるよ


君はどんなバイトして時給いくらなの??

852 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/03(土) 19:50:19.27 ID:8o9ThyBy0.net
>>851
なんでバイトの話が出てくるのか分からんのだけど。経営者と労働者の就業時間の話をしてるんだけど。時給云々は関係ない話だが。

大手で働いている派遣の大元の時給なんてそんなもんじゃないの? 必要なときしか使わないんだから、そんくらい払ってあたりまえじゃないの? そんなこと自慢されてもね。

853 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/03(土) 20:05:43.92 ID:XXgLbKvw0.net
>>851
零細社長ってこんな感じで話通じないというか
自分の頭の中で話筋決めてく人多い気がする

854 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/03(土) 20:11:20.89 ID:wieEjI2n0.net
>>852
え?この時給で自慢に感じるの??
君の時給って…

時給のことと労働時間と残業代が未支払いという3点がセットの話だと思ったんで質問したんだけど俺がアホだったようで。

賢い君たちは労働条件のよいところで働いてるだろうし、関係なかったかな。
これからも沢山稼いで贅沢して下さいw

855 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/03(土) 20:49:05.01 ID:8o9ThyBy0.net
>>854
なんかまぁ色々とずれてるようだけど。他人を下に見ないといられないような人なんだね。

時給の話を自分からしといてその返答はないだろ笑

お前みたいなバカに雇われてる人がいると思うと可愛そうだわ。

856 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/03(土) 21:29:26.91 ID:ssk5iKnF0.net
>>855
君が正論だよ

857 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/03(土) 21:37:11.28 ID:ssk5iKnF0.net
>>854
お前バカだな

858 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/03(土) 21:45:34.56 ID:BzQXawt+0.net
ネットの世界での俺自営業くんは大抵がニート

859 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/03(土) 21:53:23.32 ID:iVDetkEv0.net
社長!こんなとこでサラリーマンディスってないで会社を大きくするアイディア出さないと潰れますよ。
倒産させた会社の社長なんて雇う人いないっすよ

860 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/03(土) 22:19:36.95 ID:fISx6aZu0.net
派遣の時、時給1500円
現在、月給20万ジャスト。
つまり、派遣の方がお得
時給だと900円くらい

861 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/03(土) 22:20:53.16 ID:K2DPgrNY0.net
しばらく前から俺様有能経営者、お前ら底辺みたいなこと書いてはageてるやついるが、
実際零細から抜け出せない労働者なんてみんな底辺だよ。
で、相手のレベルをそこまで落とさないとイキれない奴も同様に底辺。
普通は自分のレベルに合わせて目障りな相手のレベルも上がるものだから、
社会人が小学生に混じってガキ大将やるような情けないことはしない。
底辺労働者のことが気になって仕方がないようなやつは
ここで書かれてることを図星に感じてイライラしてる底辺経営者くらいだろ。

862 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/03(土) 23:57:59.74 ID:JK9B24i20.net
>>853
ああ、ほんとこれ
あるあるw

誰がどう聞いても話の筋ズレてるのに自分がおかしいとは一切思わず(その発想がない)呆気にとられてる周囲の人間たちの方こそが馬鹿なんだとしか考えない。
なんか狂気というか脳の障がいみたいなものを感じるよなあ。
裸の王様というかなんというか・・・

863 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/04(日) 00:16:22.91 ID:CGPWj4JP0.net
俺はこのやり方で20年も経営者やってきてんだ!みたいに誇らしげに言うんだけど
長年の経験があってなおゴミみたいな会社しか経営できないって
普通なら恥ずかしくて隠すとこだよなあ
センスがイカレてるわ

864 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/04(日) 00:17:13.44 ID:+QJv75dC0.net
>>862
分かるわ。年間の発注額が大手と全然違うのに全く同じ対応を下請けに求めてふんぞり返ってる。
下請けには笑われてるよ。

865 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/04(日) 00:40:41.12 ID:iiCUIeDq0.net
それでも底辺賃金のお前らの年収を一晩の遊びで使えるからなw
まあ掲示板で経営者を無能。カスと批判だけしている正味の底辺は掲示板の書き込みで勝ち誇ってれば良いよw

866 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/04(日) 00:48:15.62 ID:CGPWj4JP0.net
一晩の遊びでそれだけ使える奴には掲示板で煽る暇も動機もないんだよなあ……

867 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/04(日) 01:23:12.67 ID:oEnZaqM30.net
じゃあ、お言葉に甘えて勝ち誇ってみようかなw

週末の深夜に掲示板で人を底辺呼ばわりしてるぐらいしか娯楽のない自称有能経営者様。。。って泣けてくるなw
つーか>>861 >>862の内容にあまりにも当てはまり過ぎていて草
図星すぎてイライラw でもやっぱり話ズレてるw 悲しいなあw

868 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/04(日) 01:31:26.49 ID:IQJYBDyY0.net
要は我が強すぎて思い込みが激しいんだよ。
で、他人の事を見下してるから人の話が頭に入らない。

零細の経営者ってなんか話しかけてきても頭の中で欲しい答えが決まっちゃってて
自分にとって都合が良い受け答えしか受け付けないから話が噛み合わないんだよな。
正論言われたら自分に逆らってるって思い込む。

ブラックな零細は経営者以外でもこのタイプが多い。

869 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/04(日) 02:42:27.77 ID:HZwtT51b0.net
辞めればいいんだけど
もう今年も残り少ないし
クソー舐めた給料でこき使いやがって
保険と年金に加入させてやってるとか言いやがって
社長死ね

870 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/04(日) 06:46:39.83 ID:JxXUy4v40.net
>>868
零細社長を囲んでるおっさんらも自称会議で零細社長が言った内容と同じようなことを
リピートするだけだしな
んで会議終わって囲んでるおっさんらは真逆のことを俺ら若手に言うんだよ
それに流された若手はストレスマッハに到達して自滅していくんだよな
零細社長もクズだけど、それを取り囲んでる爺さんらもクズ
世渡り上手じゃなきゃ零細じゃ生き残れないわ
クズ経営者に話し合わせて、クズじいさんらにも話し合わせて若手はストレスの吐き出し口がない

871 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/04(日) 10:56:30.56 ID:h55oNN0w0.net
>>868
わかるわー…
あと零細社長同士の会話って、お互い言いたい事言って話聞いてない感がすごい
それでよく会話成り立ってんなーと

872 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/04(日) 11:23:25.62 ID:RuFHiReu0.net
つい数か月前に家から近いから入社しちゃったんだけど
給料手渡し、健康診断なし、残業代なしって零細では普通のことなの?
いつもは会社の名前検索して評判は確認するんだけど
小さすぎるのかぜんぜん出てこなくて
社長ワンマンすぎて気になる点もいっぱいあるわ

873 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/04(日) 12:05:39.17 ID:voKPe+sk0.net
>>871
都合のいい話しか聞いてないし、覚えてない

874 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/04(日) 12:09:20.51 ID:uJe6KPC10.net
最新の年収予想
かなり正確な年収予想サイトについて
予想年収350万円以下はヤバイぞ!
http://2ch-vip.net/ten10

ブラック企業判別(最新)
年収・男女比・サービス残業の有無など情報を現役社員が投稿してます。
しっかりと読んでブラック企業に騙されるな!
http://2ch-vip.net/black10

2018年度版 リクナビネクストの裏技!
企業からスカウトが来る登録方法!
http://2ch-vip.net/tensyoku

875 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/04(日) 12:38:02.63 ID:+lfatVrf0.net
零細社長って言ってることやってることが別だから得意先でも笑い者にされるんだよな

876 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/04(日) 14:11:29.45 ID:IQJYBDyY0.net
>>870
俺は零細で働いて我が強すぎる奴に話合わせてハイハイ言っちゃう奴も
屑で同類だなって思うようになったわ。

877 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/04(日) 14:23:10.22 ID:VwipwAoY0.net
ちなみにここで書き込こんでいる人たちって現役のレイサーですか?
最近ハロワだけでなくネットの求人でも零細が募集しているけど中身はやっぱりあるあるなんですかね?

878 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/04(日) 15:03:43.37 ID:78m1w62s0.net
知らんがな(*´∇`*)

879 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/04(日) 15:34:44.88 ID:0g+/ZEBJ0.net
零細は、人が少ない、お金がない
それが大前提
いい会社かどうかは社長の人柄、職場の人間関係が大きい


小さい会社をやってくのに「いい人」だとやってけないんだろうなあとは思う

880 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/04(日) 15:43:08.21 ID:KRvMew7b0.net
秒給10〜30円(手取り)
完全週休2日
実働8時間

零細経営の究極形態

881 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/04(日) 15:56:08.81 ID:if3NL1kU0.net
自分はもう遥か前に脱出した
ふと思い返して見に来たら、おいおいお前ら元うちの社員かよw
ってくらいどこも同じような感じなんだな

882 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/04(日) 15:59:24.43 ID:if3NL1kU0.net
人がいない、金がない→せや、法律を破って人権無視したろ!
がブラック零細だからな、考え方の根っこが犯罪者気質なんだよ
一つでも多くの犯罪企業を継続不能にするために、みんなも早く卒業するんやで

883 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/04(日) 19:00:29.38 ID:rVI3mspz0.net
>>880
物凄い高給だw

884 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/04(日) 21:16:50.84 ID:8zJ90Hdx0.net
>>882
始まりの違反は小さいのだが周囲の人間が許容するうちに徐々にエスカレートしてトンデモ無い違反をする様になってるんだよな。
指摘しても言い訳が「それが当たり前だし周りもやっている!」だから。

若者や新入りが居ない長続きしないところは特に顕著
そして決まり文句は最近の若者は…なんだよなw

885 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/04(日) 22:25:27.57 ID:uwcijaxA0.net
給料手渡しはかなわんよ
金額確かめないといけないし
振り込みにしたら間違いないのに
バカめが

886 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/04(日) 23:02:14.45 ID:78m1w62s0.net
だって無能だから低賃金長時間労働の仕事にしか就けない奴らだからやめてもらっても構わないもの

887 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/05(月) 00:23:28.46 ID:rP/A7AyR0.net
日本語でおk

>>877
ハロワ求人だけでは人来なくて渋々有料サイトにも出すようになっただけだから気をつけた方が良い

888 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/05(月) 02:34:44.76 ID:XF3k/oe90.net
やめても構わないかもしれんが、ゴミみたいな零細には相応の社員しか来ないわけで。
次の社員がスーパーマンなんてあり得ないんだから、
ラーニングコストや採用コストを考えたら長くいてくれる方がいいはずなんだが。
そういうこと考えられないから零細っていつまで経っても金がないんだよねえ。

889 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/05(月) 06:40:28.50 ID:kzY7i4RV0.net
社長が勘違いちゃんで大卒と30以外と書いて求人出してるしな
で支給18万とか誰が来ますんと?

890 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/05(月) 07:05:30.14 ID:elD9b5Bq0.net
>>888
入社10年年収450万円の主任が辞めても新人320万円なら差額は俺のものって思っちゃうアホ。
利益と生産性考えろよ馬鹿社長

891 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/05(月) 07:38:52.08 ID:MTPT65RO0.net
ない物ねだりというか
床上手の生娘を欲しがってるのが零細だよな

892 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/05(月) 07:52:47.29 ID:Pye1RCTX0.net
底辺だから零細しかない

893 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/05(月) 08:03:05.53 ID:DS74gM2j0.net
>>890
それ、あるね。
うちなんて一人辞めたら来なくて、
その差額儲かったって思ってるアホ

894 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/05(月) 08:20:43.57 ID:R77u/1vt0.net
でも実際低賃金の仕事なんて頭の良い奴、心身に問題ない奴がやれば経験値の差はすぐ埋まるからな

進捗管理とか一部のマネジメント要素ある業務以外は基本的にすぐに代えても問題ない

895 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/05(月) 08:35:09.64 ID:rEJbMnpO0.net
>>894
のイメージする低賃金の仕事ってどんな職種なんだろ

896 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/05(月) 08:39:40.56 ID:aJfACwSN0.net
飲食辺りじゃない?w

897 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/05(月) 09:22:17.87 ID:UX+kYtp00.net
零細の仕事なんて誰でも出来る
オールマイティなスーパーマンだと勘違いしてるかもしれんがレベルの低いゼネラリストだよ

898 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/05(月) 09:51:43.50 ID:cWXzGEcQ0.net
職人仕事は無視でスカイ
殆どが零細勤めなんだけど

899 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/05(月) 10:40:53.02 ID:J2jmu4sO0.net
やってみたい仕事の募集がハロワにあって
詳細見てたら有限会社で従業員5名
勤務地が徒歩でいける距離だから見に行ってみたら、二階建ての一軒家臭い作りの建物
オラ、ワクワクしてきたゾ!

900 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/05(月) 10:46:59.32 ID:ZadGIh+Y0.net
>>899
徒歩圏内って、最高じゃん。

901 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/05(月) 11:36:06.15 ID:h7Jf5rlP0.net
>>897
零細経営者がまさにこれだよねw法律無視してる時点でひったくり強姦魔と同レベルw
人としての誇りを捨ててるのに自転車操業しか出来ないwww
ブラック経営者は乞食以下のこの世で最も恥ずかしい職業ww

902 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/05(月) 11:49:23.70 ID:IJHT3wBI0.net
近すぎるとヤバイぞ
お前近いだろって残業押し付けられたり辞めてからも押しかけられたり
賃貸暮らしなら引っ越せるけど実家なら終わり

903 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/05(月) 12:29:33.59 ID:DS74gM2j0.net
アットホームな良い会社だと思い込んでる

904 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/05(月) 13:44:12.04 ID:pJkbZjpK0.net
20代の頃に勤めてた零細
会社の駐車場なくて従業員みんなして公園脇に止めてたら一斉に切符切られてた
車社会の田舎で従業員用の駐車場がないところはダメだと勉強になりました

905 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/05(月) 16:06:33.42 ID:MTPT65RO0.net
>>902
病気や所用で休んだりしようものなら
サボりを疑われてストーキングされる危険性も

なので職場は最低でも1駅分離れた距離の場所を狙ってるよ

906 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/05(月) 18:57:13.40 ID:y47JnKAK0.net
中小優良企業に転職したら締め切りが余裕ありすぎてやばい。誰も怒鳴らないし喧嘩もしてない。零細はクソだった。

907 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/05(月) 18:57:59.37 ID:ZCnVVxvl0.net
前職のツテで入った零細企業でのアルバイト、好評価なのでぜひ入社して欲しいと声が掛かった
給料が安いのであまり行く気がないんだが、どうしようか
正直断りたい

908 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/05(月) 19:14:30.73 ID:dlzlqKXo0.net
ベンチャー気取りの零細が一番ヤバイ

909 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/05(月) 19:49:08.55 ID:Cgm551by0.net
頻繁に来客呼びやがって
その度に掃除や白線の塗り直し
面倒なんだよ
クソ廣死ね

910 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/05(月) 20:43:26.26 ID:nm89azPp0.net
10人しかいない会社なのに女3人結婚して時短社員になった
さらに1人妊娠したとかでもうすぐ産休に入る
デスクワークだからかもだけど、女社員が多いのってあるあるなのかなあ?
多いと言っても半数だが
でもこの圧迫具合は想定外だと思う
男5人のうち1人は社長だし2人はパートだし
採用計画がおかしいのか、成人男性だと将来不安に感じて入ってこないのか…

これから繁忙期に入るが…
嫌な予感しかしない
去年は社長以外全員深夜早朝まで残業しつつのフル稼働、さらに数名二徹するような仕事量だったのに、乗り越えられる気がしない
もうシラネ

911 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/05(月) 23:02:01.77 ID:elD9b5Bq0.net
>>910
お前の母ちゃんは専業主婦だったのか?お前は生涯子供作らないのか?
時代錯誤だからそういうこと言わない方がいいよ。結局女性が産まないと子供達が少な過ぎて年金支えてくれないからね。
妊娠してる女性に残業させられないし時短勤務者に時間超えて勤務させちゃいけないんだよ。女性社員は悪くない。考え無しの社長が悪いんだよ。
自分の会社は役職者数人が時短勤務だけどちゃんと回ってるぞ。

912 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/05(月) 23:54:19.56 ID:rP/A7AyR0.net
>>868
>>870
まさにカルトの形成過程そのもの

>>881
自分も初めてこのスレ見たときは、もしかして俺と同じ会社の同僚たちか?と一瞬思ったw

913 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/05(月) 23:59:59.91 ID:FX+GM5Y+0.net
>>910
負担と賃金の天秤の釣り合いが取れないなら辞めるべき。
この先ずっと負担は増えていくぞ(特に女性社員が経営者の身内や友人知人だと尚危険)。
経営者のマネジメントミスもだが>>911みたいな図々しさに苛立つからな。
シビアに行け。

914 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/06(火) 00:16:32.34 ID:ae77eGeD0.net
>>899
それうちの会社じゃないのか・・・

915 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/06(火) 00:24:16.03 ID:F9gRbFnq0.net
>>911
>考え無しの社長が悪いんだよ。
だからそう思ってるよ

9人しかいない従業員のうち3人時短で1人は仕事できない状態
こうなるのは常識のある人間なら何年も前から想定できた事態
でも対策は何もないわけ
新人採用した時、男はいいのがいないとか内定出しても蹴られたりで決まらず
で何故か妙齢の女を採用する、てことが三回続いた
その結果がこれ
仕事の内容的に効率アップとか無駄をなくすとかそんなのじゃこなせない焼け石に水
臨時の派遣やバイトも上は取る気ないらしい
何人か死なないと何も変わらないんだろうな

916 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/06(火) 00:45:59.91 ID:F9gRbFnq0.net
>>913
だよな
もともときつかったけどさらに1.5倍とか物理的に無理だわ
給料も変わらないし

917 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/06(火) 03:37:24.67 ID:y+6NIOXC0.net
女は増えるとマウントの取り合いとイジメを始める
そして結婚で離職、産休などで業務に穴あける
小売やコールセンターみたいな職場以外だとやはり男8に対して女2ぐらいの割合の方が何かと安定する

その2の女には仕事より見た目が良い女入れて男従業員の士気を上げる方が全体のパフォーマンスは良くなる
40過ぎたおばちゃんなら処理能力高い人が優先で良いと思うけど

職場で男女に同じものを求めるのは無駄で失うもの多いよね

918 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/06(火) 08:14:18.78 ID:GXXD1OiM0.net
>>917
適材適所だよな
理解出来ないヤツには辛い

919 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/06(火) 08:59:27.38 ID:zprSRLdD0.net
とにかく人件費を安く抑え、勝手に同調圧力作って真面目に働く人材ってことで女ばっかり採用、
または待遇ショボすぎて男の応募者が集まらず20人中15人が女パートの今の零細
50〜60歳以上の自称ベテラン()のババアがこのうち半数を締めて
20〜30歳が入ってきてもすぐ辞める というかイビリで辞めさせられる
自分も女で正社員で入ったけどやっぱり女ばっかりの会社はホンット醜悪だと痛感してる
年内で退職届提出済だけど今すぐバックレたい

920 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/06(火) 09:27:34.29 ID:JuDIzF1E0.net
男も男で多いと派閥作って職場私物化して仕事やり辛くするじゃん。
派閥外の人に対するいじめや、職場の女にいきすぎたセクハラするバカ多いし。

俺は派閥作って職場を私物化するバカ男+バカを嫌った人の大量離職で
仕事が回らなくなって潰れた零細の経験者だw

男女半々ぐらいの割合が一番働きやすいよ。
まー嫌な奴多かったら男女比がどんな割合でもギスギスするが。

921 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/06(火) 11:28:14.16 ID:y+6NIOXC0.net
>>920
最後の一文は当たり前だけどなw
そこまでの職場は見たことないけど、まあ給与安くて人柄良くて能力ある奴が退職し始めたら大抵の零細は一気に傾くからな。

女の良いところは気に入った男相手にはかなり面倒見てくれること
若い男の社員で社会人経験少ない奴は大抵上司より気に入ってくれた先輩女子社員が細々と業務からマナーまで教えて育ててくれる

悪いところは気に入らない男相手には出来ることすら放棄して完全に放置するところ
まあ、顔が不細工でもマメに相談してきたり出掛けたついでに甘いものでも土産に買って持って行って機嫌取ってたら大抵気に入って色々世話焼いてくれるようになるけど気の利かない男は悲惨

922 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/06(火) 12:16:32.79 ID:6jv21itF0.net
零細って社員どれぐらいまでぐらい?

923 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/06(火) 12:39:33.11 ID:YSYKqDIU0.net
>>907
好評価の理由にもよるが、どうせ「便利に安く使える」だろうから辞退して正解だな

924 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/06(火) 14:14:58.53 ID:HgzUiIA70.net
社長のワンマンだから誰が辞めても傾かない。
バイトレベルの責任だから自分には丁度いい。

925 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/06(火) 19:37:42.57 ID:9Doa8Kme0.net
製造以外は5人以下、らしい。
が、体感10人くらいまでは零細って感じだな。
社員5人くらいの会社ってすぐ人やめてまた入ってだから
定義上は中小と零細を行き来してることになるw
でも、そういう状況を完全に脱して初めて零細ではなくなるんじゃないかな。
社員数がそれくらいの規模になると、社長の質がはっきり変わってくる。
まともに会話もおぼつかない健常者ギリギリみたいな人にはそこまで行けないんだろうね。

926 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/06(火) 19:52:17.79 ID:F9gRbFnq0.net
某所でズバリすごいとこついてるな…
という書き込みを見かけた
ので、以下転載

>ブラック企業のやってることやサビ残って
>「労働力の密漁」そのものだよね
>
>アフリカで違法に象牙取ってるやつや
>小笠原あたりだかで違法に赤サンゴ取ってる中国人と同じ

927 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/06(火) 20:02:09.05 ID:kcyaxt5j0.net
変に例える必要なし
ただの犯罪

928 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/06(火) 21:39:16.56 ID:flzcvn5h0.net
中小零細の工場て
下手に出てるとあれしろこれしろと
ムカつくくらい、いろいろ使われるよね
あからさまに嫌がる態度とかとったほうがいいのかな?
今の工場で下手に出てたらいいように使われ始めてムカついてる

929 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/06(火) 22:09:24.79 ID:F9gRbFnq0.net
社内研修とか会社の仕組みとかいろいろ検索してる時に偶然見つけた話
組織が大きくなる途中には、30人・50人・100人の壁というのがあるそうだ
>社員数が30人、50人、100人前後を迎えるとき組織が壊れやすいと言われる。
>社員数が30人前後まで増えると社長1人でマネジメントするのが非常に難しくなる。

まあうちの場合10人が壁だけどな
一時期15人まで増えたけど、ある時1ヶ月間にパタパタと5人辞めた
10人より増えて安定するには相当仕事ができる「いい人」が入るか
社長が生まれ変わらないと無理だな

930 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/06(火) 22:19:09.72 ID:F9gRbFnq0.net
>>921
あーすごいわかる

ウチの場合、男は小さい会社を転々としてきたのばかりだからホウレンソウとかビジネスマナーとか全く知らないやらない奴ばかり
そこそこちゃんとした会社の経験者ってパートのおばちゃんだけ
それでか新入りのしつけ頼むわ!とか言ってあるみたいだけど
若い正社員てパートの言うことなんか聞きゃしないんだよな
中堅メンバーのユルくて適当なとこばかり見習ってしまう

931 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/06(火) 23:08:29.94 ID:/FhSHrp/0.net
>>930
そうそう、ビジネスマナーの基礎研修とか上で出ている100人の壁をクリアしたぐらいでないとちゃんとした内容を整えない会社が多い

会社内にビジネスマナーの効用とそれがないことで営業機会のロスをどれだけ生んでいるかを熟知した人がいないと研修の体制ってできない

人数が少なくても研修担当をした職務経歴を持っていて、社内で発言権も持っている場合は社内でなくてもコンサル会社の研修カリキュラム探してきてそこに行かせたりしてるよね

雰囲気でなんとなくできるつもりのビジネスマナーでも、ちゃんとした研修を受けるとそれが間違いに満ちたものだと気付かされる

判断の基準を内側だけで持っているだけの会社なのか、外部から見た場合の基準を持っている会社なのかというのはその会社の成長する可能性にも繋がると思う

932 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/06(火) 23:20:16.55 ID:TaOGu2jZ0.net
そんなことより稼げるかどうかのほうが100倍大事だよ

933 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/06(火) 23:48:38.01 ID:F9gRbFnq0.net
挨拶しない、会議の有無、日付とか場所変わっても周知しない
電話や書類も「ん」とだけ言って渡してくる
しょっちゅう二日酔いで遅刻してくる…
そんなのが「ビジネスマナー?ちゃんとできてるんで、研修とか勉強会とかいらないっす」
だってさ

934 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/07(水) 00:10:44.03 ID:CgT0gYiT0.net
こんな悪質企業もあるので「退職願の日付を書き換えてくれ」と言われたら要注意!

武蔵野市中町1-12-10-2505 日本テクノ株式会社 http://tekno.co.jp/(社長は新井誠)

月末退職を申し出て一旦受理したのに後から「ちょっと手続きの関係で、月末1日前退職ということに書き換えてくれ」
と退職届を書き換えさせ、一ヶ月分の厚生年金(会社負担分)1〜2万を浮かせるケチでセコいブラック企業!
月末日に勤務させないなら「よくある話」かもしれないが月末日までキッチリ働かせる悪質さ(書類と勤務実態が違う)。

後々モメること必至なのに、よくこんなセコい触法行為が出来るもんだと逆の意味で感心するぜ。本当に頭にきている。
退職届を2回書かせてまで社員にケチでセコい因縁をふっかけるブラック企業!

この話は嘘でも誹謗中傷でもなく事実。事実を書くことに何ら問題ありません。
「ネット上に事実を書いてはいけません」という法律も条例も利用規約もありません。
ブラック企業という言葉も法令無視の企業の呼称として広辞苑第7版に収録された言葉。誹謗中傷用語ではありません。

※ 同名企業が全国各地にあり。間違えぬよう。「日本テクノ 武蔵野市」で検索!
※ 法人代表者名は通常、公式サイト等で公表される。個人情報ではありません。
  同社公式サイト「会社概要」頁でも昨年末まで新井 誠と記載あり(井と誠の間に一文字分スペース)。
  今は社長名記載なし。社長名を公表できない企業です。(社長名記載がある状態もない状態も保存済)
※ 月末退職も一日前退職も会社側の手続きは同じ。つまり明らかな嘘っぱち
※ 「派遣なら手取りを増やすために自らそう希望する奴もいる」という人もいるでしょうがこの話は派遣ではなく正社員の話
※ 当該月は賞与月ではありません。賞与うんぬんは無関係

935 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/07(水) 00:11:27.50 ID:CgT0gYiT0.net
わが国の社会保障制度を根底から愚弄する悪質行為を平然とやってのけるブラック企業 http://tekno.co.jp/
こういう企業がある事実(嘘でも誹謗中傷でもない)を皆さんに広く知ってもらいたい。上記URLか「日本テクノ 武蔵野市」で検索!

936 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/07(水) 00:38:30.98 ID:Thrt9I830.net
うちの社長は土曜日とかおでかけする人だから土日祝大型連休は基本は休み
まだましなほうなのかな

937 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/07(水) 06:57:13.77 ID:2ktL/qAE0.net
休みをきっちり休めない会社は今後生き残れない
ゆとり教育世代は土日休めない会社で働く気はない

938 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/07(水) 07:58:04.32 ID:qG1BBPT20.net
>>937
土日祝休みで、年次有給完全消化の、年間休日125日以上の残業無しな

939 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/07(水) 07:58:41.13 ID:t0A8Cviy0.net
>>933
俺そういう奴に「常識的に考えて〜」とかとか言われて失笑したことあるw

940 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/07(水) 08:29:13.08 ID:ZsZHK9h+0.net
零細はノックが2回とか電話応対で「もしもし」を使ったりガチャ切りとかマナーが悪いレベルじゃないんだよ
飲酒運転や窃盗をドヤる犯罪的に悪い
こんな連中が常識を語るのが零細

941 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/07(水) 08:54:59.95 ID:Qyi7OsaK0.net
うちの会社、給料は安いが週休二日だし残業は無いしで結構天国と言っても
良いくらい働きやすくて楽だわ。

942 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/07(水) 09:27:07.74 ID:GMUiZMP60.net
売り手市場とか勘違いしてたはじかれた無能なゆとり世代が
30代、40代になって市場に放出され作業員が補充されるから人手不足なんか起こらない。
外国人労働者も余ってるし。
人手不足=まともな人材がいない
人は溢れてる。職安にいる求職者がカウントされてないしお呼びではないだけ。
つまり中小零細従業員には売り手市場とか全く関係ないということ。
無意味な転職繰り返して自分の経歴傷つけてるだけ。

943 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/07(水) 10:26:53.54 ID:bP/RxyxJ0.net
人手不足で嘆いてる会社は要するに都合よく奴隷となってくれる人間が欲しいだけ
会社の言いなりにならない人間は元から求めてない

944 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/07(水) 11:25:25.27 ID:xKHtC/iY0.net
日本テクノは糞企業だよ

945 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/07(水) 11:37:40.77 ID:Ee8LAUdA0.net
それもマネジメント職の場合は話は別だけどな

俺がやっている仕事は機械、インフラの電気設備なんだけど機械メーカー、公共事業元請けは受注に対して人が足りないので設計者、営業、現場エンジアをまず募集かけて人を集めた。
でもそれらのマネジメントをする人がいないので、仕事に偏りができて極端にヒマな時期ができたり人によって忙しいのとヒマなのとができて困ってるわ。

マネジメントの経験は若いうちはほとんど積めない上に、40過ぎぐらいの課長クラスはちょうど氷河期でどこの会社も手薄。
そんなに大きな企業でもないのに1,000万超えのサラリーで募集かけても全く集まらないらしい。

この世代で並みの能力とマネジメント経験ある人は不相応と言って良いぐらいの条件で転職できるみたいだ。
そこから弾き出されて未だに底辺労働に甘んじている人はそもそも応募資格がないから一発逆転は無理。

今このスレに書き込んでいる人がどのくらいの年齢かは分からんけど、もし20代の人とかなら給与の面、労働時間が少し長いという程度の不満で仕事の内容的には将来に繋がるものを得られる状況ならもう少ししんぼうして経験を積んだ方が良いと思う。
経験値は金では買えないが、身に付ければ将来の条件を大幅に上げ得る唯一の手段になる。

会社が気に入らない、社長が気に入らないで転職繰り返して下っ端でい続けて40向かえるともう取り返しが付かない。
みんな馬鹿じゃないだろうから分かってるだろうけどね。

座学で勉強して取れる資格も若いうちは頭に入りやすいけど30過ぎたら、20代の倍から時間かかるから早めに取得できてたら資格手当もらえる会社に入った時には収入アップになるから取った方が良い。

946 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/07(水) 11:55:55.00 ID:TImmbZop0.net
昨日行った会社の面接官ずっと名字まちがえてた。
目の前に履歴書あるのに。
親兄弟の職業まできいてくるし。
ないわー。
さすが零細

947 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/07(水) 12:02:26.87 ID:+Am03N440.net
>>939
哀しいことだが
零細あるあるw

948 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/07(水) 12:05:44.39 ID:Nil/49Vi0.net
>>942
大手の目の荒いフルイから落ちてきたゴミカスが入社してくるのが中小零細

949 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/07(水) 12:12:27.74 ID:T9DEqYXN0.net
求人出してるんだけど、
高卒とか、30代半ばで正社員経験ナシとか
もう後の無い人達からの応募しかないよ。

950 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/07(水) 12:31:47.01 ID:Nil/49Vi0.net
>>949
そんなゴミ企業だって事に気付けよ

951 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/07(水) 17:03:42.17 ID:gbLnHmYC0.net
>>940
電話で「もしもし」連呼いるわ…
なんか違和感あったけど理由がはっきりとはわかってなかった
それかあ

952 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/07(水) 18:51:13.01 ID:u6cD7jgq0.net
>>915
そりゃバカにしか見えない男が募集したら蹴るだろ
お前見て社長も「男は使えない」って絶望してんじゃね?
本当にかわいそうなのはお前じゃなくて社長かも知れないよ

953 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/07(水) 19:22:06.43 ID:kweLhoga0.net
また見事なまんさんなレスだなw

954 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/07(水) 19:22:17.84 ID:ArfT/pww0.net
どうやったら募集と応募の使い方を間違えるんだ?

955 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/07(水) 20:12:49.05 ID:kweLhoga0.net
よく見たらしっかり応募側も蹴っているジャン(当たり前か)
職場を見てお察しだったんだろう
今は一人でも居たらダルい時短社員が三人とか今後の採用も絶望w

956 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/07(水) 20:21:09.88 ID:LCzLpUnk0.net
>>946
今時、親の職業?

957 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/07(水) 23:03:48.52 ID:TImmbZop0.net
>>956
親の職業、年齢、持ち家とか彼女いるのとか最悪でした。

958 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/07(水) 23:48:17.27 ID:UxUpTKkT0.net
>>897
誰でもできる仕事をパワハラモラハラ当たり前、報連相等のコミュニケーション無し スケジュール管理無しによるオーバーワーク・人員不足&ボロ設備 薄給無休等々でハードル爆上げしまくって心を折りにくる。できることもできなくさせるのが零細
仕事の”非効率化”には一生懸命
新人が辞めていくのは当然だしそれが正解

959 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/08(木) 01:35:44.98 ID:wUOSIpt60.net
>>957
ひどいね
今時そんな会社まだあるんだね…
しかも名前間違えるて失礼すぎる

全部答えたの?ごまかす…て言い方悪いけど濁した?
答える義務ないと思うけど、答えなきゃ採用されなさそうだし突然聞かれ出したら答えにつまるよね

960 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/08(木) 02:33:16.94 ID:YZ1JMfuJ0.net
>>959
コメントありがとうございます。
失礼ですよね。
半分は答えて半分くらいは濁しました。
今おもいだしましたが、
自分賃貸で親と同居なんですが家賃いくら位ですかはさすがに呆れました。
面接終わって駅着く頃にはメールで辞退しましたよ。

961 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/08(木) 03:30:17.22 ID:nd3LRXJI0.net
>>960
そのような会社はアットホームって謳い文句なんだろうな

962 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/08(木) 07:07:39.08 ID:K8AiMdO60.net
>>960
家賃聞く=年収低くてもいいか確認
彼女いるか=多少理不尽でも彼女いれば頑張るだろう
親の職業=いきなりクビにしても路頭に迷わないか

を確認してるように聞こえるんだがw

963 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/08(木) 08:40:07.17 ID:v6W1DNGz0.net
会社のHPで全員アホ顔のガッツポーズとかしていそう

964 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/08(木) 09:18:21.71 ID:uXovo9oD0.net
最近、俺にばっかり面倒な仕事押し付けてくるなら常にイライラしてるし
ムカつくから突発欠勤してやってるわ
嫌われようがもう知らんわ

965 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/08(木) 12:35:40.88 ID:s1Vf+gE+0.net
嫌われるだけで済めば大丈夫だろうけどね(゜Д゜;)

966 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/08(木) 13:36:57.51 ID:vPGLawln0.net
>>928
嫌がってるだけだと「サボろうとするな!」だの「逃げるな!」だのピントのズレた説教飛ばして更にマウント取ってくる可能性高い
本物の知能低いバカだから他人の心情を「察する」という能力がない。だから態度などで、それとなくわかってもらおうなんて期待するだけ無駄
露骨に不愛想な接し方に変えるとか、不快に思ってることをはっきりと意思表示しないとダメ。できれば言葉にして伝えたほうがいい
その際「口ごたえするな!」「生意気だ!」などと逆ギレしてくるかもしれないけど決して怯まず毅然とした姿勢を崩さないこと。引いたら負け。
犬のしつけだと考えると良い。実際、下等動物なんだし
それでもまだそのバカが主人と下僕みたいな関係性を強要してきたり、社長とか他人にチクってややこしくするようだったらもう辞めるべきだな
あと数年勤めたら…、今よりもっと仕事できるようになったら…、関係性が良くなるだなんて思わないこと。何年経っても変わらんよ
むしろもっと面倒な事押しつけてくる

一般的には腰を低く愛想よくしてたら好意的に見てもらえるものだけど、零細でこれをやると大失敗
人が下手に出たら天井知らずで調子に乗ってどこまででもつけあがる。常にナワバリ争いやってる獣の世界だと認識しないと喰い殺されるよ

967 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/08(木) 13:44:38.15 ID:vPGLawln0.net
>>800
自分が辞めた後の求人て本当に面白いからなあ
一旦消えて暫くしたらまた募集かけてるの見たときなんか笑ってしまうw

べつに辞めてなくてもたまに見てみるのもオススメ
取引先の求人もあったりして「いつも偉そうにしてくるあの会社はこんな労働条件だったのか!」というようなことわかって面白い
どうせ零細の取引先なんて多くは周囲数q圏内だろう。勤務地プラス業種で絞り込んでハロワ検索かけると見覚えある社名がズラリと出てくるかもね

>>32
零細の取引相手もまた零細
大手なんてあってもせいぜい1割あるかどうか
でも求人票には「大手企業からの信頼も厚く、多くの大企業と取引しているので経営は安定していて安心です!」
基本的に嘘ばっかw

968 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/08(木) 14:18:34.36 ID:NH4PIO7Y0.net
>>967
お前ちょっと病んでるぽいから休んだ方がいいと思うぞ

969 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/08(木) 15:06:27.78 ID:O3rGDDZc0.net
長文は大体ガイジ

970 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/08(木) 15:27:04.56 ID:L9zCX4zH0.net
うち親族のみでやっている零細だけど普通に日立、松下、松下と取引してる
あれは同名の零細企業なのか…w

営業担当者、外注担当者が昔からの知り合いとかどこか既に取引のある会社からの紹介で仕事を引き受けると取引口座作る便宜とかも全部その人がやってくれるぐらい親切だよ、超大手は

その代わりその後の品質チェック、書類提出やら認定資格の継続とかは拷問レベルの精度求められるけど

971 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/08(木) 16:18:50.36 ID:9m+pIjhF0.net
家賃聞く=よし!我が社でしっかり一戸建てが買えるように雇ってあげよう!!
彼女いるの?=よし!結婚してしっかり生活できるようにサポートしてあげよう!
親の職業=採用した瞬間、突然介護しないといけないんで・・・とか言わないだろうな?
ギャンブルするの?=借金あるかも?会社の金は任せられない要注意人物かも
タバコ吸うの?=なんか色々アウト

こういう思惑じゃないの?
てか普通の会話じゃん。それが嫌なの?

972 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/08(木) 16:26:47.07 ID:mQd7BB5Y0.net
>>971
大企業なら百歩譲ってその思惑かもしれないが
零細は全てがクルリと別世界だからなあ…
てのを置いておいても、今はそれ聞いちゃいけないことになってるし

973 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/08(木) 16:45:02.44 ID:v6W1DNGz0.net
普通の会話って駄弁りに来てんのかよw
ビジネスとプライベートは区別しようね!
採用面接時に「業務に関係しない質問はしてはいけない」のは法律(職業安定法)に定められた常識

974 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/08(木) 17:14:15.89 ID:qUcC9YCq0.net
その程度でグズグズ言うなよ
どうせポンコツだろ?

975 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/08(木) 17:17:39.88 ID:s95ZHjF10.net
絶対ただの好奇心で聞いてるわw
で、面接の後に「今日の面接の子、お母さんしかいないんだって」って
他の社員に話してたり。

976 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/08(木) 19:21:35.90 ID:TnKREeHW0.net
零細は履歴書の回し読みが当たり前だからな
零細の面接なんか個人情報売りに来てるだけだぞ

977 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/08(木) 19:58:38.31 ID:4B53ZtCj0.net
家族の構成は?って聞いてくる家族経営の所には行かないと心に決めた

978 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/08(木) 20:01:22.20 ID:nrlbnOWh0.net
何十年も前の客の個人情報とか保存して適当管理してるのまじいただけない

979 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/08(木) 20:11:14.76 ID:mQd7BB5Y0.net
>>978
うわ…
昔いた人から、面接受けに来たけど断った人まで
全ての履歴書が置いてあるらしいウチの会社…
こっそり知られないようにやってるならまだしも全員ミーティングの場で雑談ネタに言うんじゃねー

980 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/08(木) 20:58:41.41 ID:VS6qImcK0.net
前職の零細も回し見して履歴書の写真見ておばさんだのデブだのすげーボロクソ言ってたぞ。
俺あれはヤバイと思ってた。
退職面接も基本個室じゃないからバレバレ

981 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/08(木) 21:46:28.95 ID:v6W1DNGz0.net
>>978
前職は顧客情報を集めて他社に流していた
こちらにも情報が流れて来る
何千人ものデータが来てドン引き
当人達はワークシェアしているだけと意味不明なことを言って罪悪感ゼロ

982 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/08(木) 21:57:11.88 ID:vPGLawln0.net
>>968 >>969
sageもしない奴らに言われるのはショックだなあ(´・ω・`)

983 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/08(木) 22:16:38.55 ID:WJNapWTn0.net
お前らかなり溜まってんだな
早く零細なんて辞めちまえよ
せめて社員数50名以上の中小企業にバイトであっても潜り込んだ方がいい
零細で働いてる時点で世間からも舐められるし、経営者自体もお前らを舐めてる

零細触るな危険絶対!!!

984 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/08(木) 22:25:42.49 ID:WJNapWTn0.net
まともな企業は数少ない
大企業であっても今の時代はブラックだらけ
そりゃなんだかんだ言っても世間は不景気の渦から逃れようと必死
そんな時代で生きていくにはブラック企業の中からマシな部類に行きつくしかない
何がマシかって?
そりゃせめてもの救いは人間関係
経営者、幹部連中、役職もろもろ、パワハラのない企業も当然ある
それは大企業でなくとも中小でもパワハラのない企業はある
そういうところに偶然にもたどり着くまで転職を繰り返すしかない
ただこれだけは言えるのが零細のブラック率、パワハラ率は極めて高い
そんな零細で働いてる自分を見つめなおし、即刻辞めるべき
辞めたら今の悩みなんて物の一瞬で吹き飛ぶ
今よりもまともな企業で働くことで本当の自分の成長を知ることとなる
百害あって一利なし それがザ☆零細企業

零細触るな危険絶対!!!

985 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/09(金) 01:50:47.00 ID:SDfbElVW0.net
(ン源関係薄いのいいなら派遣社員だな

余所者だし

986 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/09(金) 08:12:32.09 ID:zuLSQ9X30.net
休みが少ないんだもん。辞めるよ

987 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/09(金) 10:06:33.03 ID:OOqrm+JL0.net
土日完全週休2日の大企業でさえ毎日20:00までは残業するんやで。

988 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/09(金) 10:42:02.35 ID:dNwSpXdC0.net
別に残業するから偉いわけでも何でもないけどな
零細はその場合でも定時帰りは絶対悪、まだ他に残ってる奴がいるのに先に帰るのも悪だが
早く帰る為に効率化すると手抜き呼ばわりか更に仕事を増やされるという
だから、本来なら定時内で楽勝で終わる業務も出来るだけ引き延ばして如何にもそれが目一杯かのように見せ掛けるというつまらん努力が必要なわけで

989 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/09(金) 11:26:27.54 ID:ltT+70KA0.net
そういう無駄なことをして年だけとった奴は年取ってもその会社に居残ってるよね

990 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/09(金) 12:02:51.30 ID:zuLSQ9X30.net
残業つき、
週休1日、年間有給11日ではやめたくもなります

991 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/09(金) 12:16:26.90 ID:6SSpkr0k0.net
零細の経営者ってホント屑しか居ねぇな(´・ω・`)

992 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/09(金) 12:31:41.69 ID:HDMUdXTl0.net
一昨日零細の面接に行ってきて社長といきなり面接だった
約束時間より少し待たされ書類選考をしているはずなのに初めて内容を見るようだった
そしていきなり"はい質問どうぞ"という感じで興味がなさそうで遠回しにお祈りのような対応されてなんか失礼な感じも受けたわ
やっぱり上からはじめ失礼な人間が多くよね
落とされた方がいいものなのかな?

993 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/09(金) 12:32:58.21 ID:K+KVgY3W0.net
今のご時世なら、それが吉かなあ

994 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/09(金) 13:32:07.24 ID:K1BiwsjM0.net
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1541737860/l50
次スレ
零細企業の現実 part29

995 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/09(金) 13:39:37.30 ID:K1BiwsjM0.net
>>991さんに完全同意
詳しくは新スレをご覧ください皆さん。

996 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/09(金) 13:49:14.91 ID:OOqrm+JL0.net
残業時間を勤務日数に換算したら超大企業でも年間休日は零細並みw

997 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/09(金) 13:50:30.09 ID:Go+Bwv0D0.net
>>994
埋め

998 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/09(金) 15:52:19.71 ID:g1aoe9NW0.net
>>970
松下が二回出てくるのがなんかワロタ
あと、いつまでもパナじゃなくて松下って読んでいるところが逆に零細的でリアルかも

999 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/09(金) 16:12:57.49 ID:Arup8JsB0.net
外回り中の社長から事務所に電話が掛ってきて、
「明日山田さんに10時に電話ってメモ書いて机の上に置いておいて」とか
「ナントカ会社の最寄駅は何だっけ」とか
聞かれる。

1000 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/09(金) 16:34:05.40 ID:ydaw9Xhn0.net
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1541737860/l50

次スレへGO

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
295 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200