2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

辞意→退職日までの戦い(´ω`) 72日目

1 :名無しさん@引く手あまた:2018/09/28(金) 17:14:57.53 ID:QDW30uDG0.net
・辞めたいけど言い出せないまま数週間・・・今日こそ言うぞ!
・退職願と退職届と辞表ってどう違うの?
・転職先決まってて、辞めると言ったら上司に怒られた。
・辞める噂で、退職日までの先輩や同僚の微妙な視線が気になってたまらない。
・客先勤務での引継ぎの居心地の悪さ。
・口止めされてまだ辞めること話せない・・・ (;ω;)
・退職日まで有給完全消化したい!!
こんなことを経験した方・いま正に経験中の方いらっしゃいませんか?自由に語ってくれ。

●退職届をだしても「やめさせてくれない・・」「退職届を受理してくれない」等の場合どうするか。
まず退職したい日の14日以上前に会社へ「退職届」を出して下さい。
受理しなくてもこれで退職届を出した、という事実が発生します。
それから14日で退職出来ます。(民法627条1項)
或いは配達証明付内容証明郵便でで退職届を出すという方法もあります。
この場合、相手方が受け取った時点で効力を発します。さらに退職届とともに、休暇届けしておけばOK。。
年次有給休暇は、「労働者の請求する時季に与えなければならない」ので、
あくまでも労働者がその時季を指定する権利をもっています。
又、取得については事前、事後どちらでも構いません。
原則として、使用者は、それを拒否することはできません。
もし、労働者が指定した時季に年次有給休暇を付与しなければ、それは、労働基準法
第39条第4項違反に当り、「六箇月以下の懲役又は三十万円以下の罰金」といった
かなり重い罰則(第119条)も予定されています。
★有給休暇発生日数(労基法) ※有給日数は翌年まで持ち越し出来ます。
入社後→ 0.5年  1.5年  2.5年  3.5年  4.5年  5.5年  6.5年以降
-------------------------------------------------------------------------
      10日   11日  12日  14日   16日   18日   20日

次スレは>>980を踏んだ方が立ててください

前スレ
辞意→退職日までの戦い(´ω`) 71日目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1535810046/


2 :名無しさん@引く手あまた:2018/09/28(金) 17:15:16.26 ID:QDW30uDG0.net
流れ早いから次スレ980じゃ遅いかも

3 :名無しさん@引く手あまた:2018/09/28(金) 17:22:19.57 ID:B1VQLwlk0.net
一乙

4 :名無しさん@引く手あまた:2018/09/28(金) 19:45:23.61 ID:/JM/Afiv0.net
一乙
毎日ばっくれたくて仕方ないがあと2週間我慢だ…

5 :名無しさん@引く手あまた:2018/09/28(金) 20:13:09.16 ID:74hCa9I10.net
ついに今日伝えられた
メールでだけど
やっとやめれる

6 :名無しさん@引く手あまた:2018/09/28(金) 21:45:37.51 ID:xoWukRTp0.net
元々メンヘル持ちなんだが、辞めると決めて退職届を出してから身体症状が悪化した
退職前に病気で休むのは流石にマズイかなと思いつつ、嫌悪している上司と会うのがキツすぎる

7 :名無しさん@引く手あまた:2018/09/28(金) 22:42:22.48 ID:MvSFIx/e0.net
給料安い
残業代なし
有給はないもの扱い
ボーナスなし
土曜出勤有り
常に誰かの舌打ちが聞こえる環境に耐えかねて辞めると言ったらキレられたんだけど強行して辞めるわ
最初の求人票と全然違うし詐欺すぎる退職金もないよ

8 :名無しさん@引く手あまた:2018/09/28(金) 23:24:50.20 ID:8/gal9eI0.net
>>007
俺も前職が零細でさ、バブル世代の社長だったから根性論とやるって決めたらなんだって出来るっていうのが口癖だった。
社長と営業から無理難題も押し付けられたし下請けに厚かましいお願いもした。常に使えないと言われてた。でも仕事だから辛いのも理不尽なのもある程度仕方ないって思ってた。

今の会社入って考えが変わったよ。社員が伸び伸び働けない会社が業績上がるわけねーよ。辞めた方がいいよ。

9 :名無しさん@引く手あまた:2018/09/28(金) 23:32:31.19 ID:g6flps4s0.net
転職先を決めてから辞めると伝えたら怒られた・・・
テンプレそのままなんだがよくある事なの?

10 :名無しさん@引く手あまた:2018/09/28(金) 23:32:44.68 ID:53xd9Nqd0.net
元気があれば何でも出来る、みたいな流れは大嫌いだわ

11 :名無しさん@引く手あまた:2018/09/28(金) 23:42:27.20 ID:MvSFIx/e0.net
そうだね、辞めるよ
5年以上営業で働いて新卒からだから辞め時がわからなかったんだ

12 :名無しさん@引く手あまた:2018/09/28(金) 23:46:07.35 ID:LHD5lOcQ0.net
QUERY:[182.251.241.19] (アウアウカー) Sae9-wO6E
HOST NAME: KD182251241019.au-net.ne.jp.
IP: 182.251.241.19
-- Results
Burned BBQ (proxy60) Registered:20180829-180502
-- End of job.

自分は年末退職です。
上司が今月退職した為、後任の部下に退職の件を自分で伝えなきゃいけない。今までは上司が間接的に伝えてくれてたけど、それに代わる人が現状いないのでやむを得ずなんだけど。。本当に気が重い。
同じような境遇の人いますか?

13 :名無しさん@引く手あまた:2018/09/29(土) 05:45:21.07 ID:gPX10EAf0.net
昨日が最終出社日だった。
1ヶ月ちょっと前に辞意表明したときには後任見つかるまで待てとか年内はいろとか言われたけど、バックれを冷淡にちらつかせたら希望より1週延びたが何とか辞めることができた。
結局後任は入ってこず同じ職種の人間がゼロになった。
面倒な辞めどきは情をもってはいけないな

14 :名無しさん@引く手あまた:2018/09/29(土) 06:24:49.33 ID:QdvMZCmV0.net
>>11
もしかして俺が新卒で入った港区のメーカーか?
早く辞めろよあんな会社人入れ替わりまくってんじゃん。
土曜出勤じゃ無い会社なんていくらでもある。

15 :名無しさん@引く手あまた:2018/09/29(土) 06:56:35.26 ID:H89cbNta0.net
在職中に転職活動しようと思ったら、結構有給取らなあかんな
ところでトーテックアメニティって派遣会社やねんけど、派遣って就業先決まってない時は給料どれぐらい貰えるのかな?
あと給料400〜600って書いてあるけど、派遣ってそんなに給料貰えるの?

16 :名無しさん@引く手あまた:2018/09/29(土) 07:05:28.49 ID:hPsp6KpA0.net
今日で辞めっけど有給なんかとらせてくれんかったから無職で転職活動だよ。

17 :名無しさん@引く手あまた:2018/09/29(土) 07:07:34.84 ID:hPsp6KpA0.net
>>13
兄弟、今日で辞めるし同じこと言われたわ
辞めるときに保険証返すのやらなんか書類書いてもらうやらを10月3日以降じゃないと労務士がどうとか言ってるんだが謎すぎる

18 :名無しさん@引く手あまた:2018/09/29(土) 07:21:54.76 ID:QdvMZCmV0.net
俺は後輩が入ってきたタイミングで待ってましたとばかりに辞意を表明したら、後輩に非常識だだの取引先にこれを待ってたんですよねだの言われたが知らねえよw
辞めたきゃ辞めればいいじゃねーか中途なのに先輩がいなければ仕事出来ない自分を恨めよ。

19 :名無しさん@引く手あまた:2018/09/29(土) 08:03:20.28 ID:cO+27I+X0.net
今まで良くして貰った上司にいざ辞めるって伝えようとするとマジで緊張するのな。中々一歩が踏み出せないのがつらい

20 :名無しさん@引く手あまた:2018/09/29(土) 09:02:29.44 ID:aU/TYva10.net
今日最終日だ 最後の挨拶とかさせないでほしいひっそりと消えたい

21 :名無しさん@引く手あまた:2018/09/29(土) 09:13:25.53 ID:vq1980lA0.net
>>20
わかる。
送別会やるなら定年や満了退職だけになればいいのに。
常識的に、去りたい人は速やかにそっと送り出すべきなのに

22 :名無しさん@引く手あまた:2018/09/29(土) 09:20:41.67 ID:vq1980lA0.net
>>19
まず周囲の人が少ない隙に二人きりになるようアプローチしてから、大事なお話があります、の流れ。
辞意かな?って思わせまくってから伝えると伝えられる方の驚きが軽減できる(普通は驚く内容)。
上に同じ手法でこっそり伝えてくれる上司ならラッキー。同僚にアイツ辞めるって言うけどどう?って聞く上司なら面倒…

23 :名無しさん@引く手あまた:2018/09/29(土) 09:58:25.12 ID:Sf8Zq0+/0.net
新卒で入社して8年半、転職先も決まった。いつ辞意を伝えるかな
部長には評価を給与に反映されないようなら辞めると言ってはいたけど•••次の会社は2019/1/1入社、有給残40日。

24 :名無しさん@引く手あまた:2018/09/29(土) 10:24:31.23 ID:wG0MlwJN0.net
>>23
辞めるっつったら待遇かえるやらなんやら言ってくるよ。
今日ってか8時時点で辞めたけど帰りに従業員と社長で待ち構えてて面倒だったわ

8年は中々キツイけど今は仕事沢山ありはからはよやめれ

25 :名無しさん@引く手あまた:2018/09/29(土) 10:59:01.48 ID:khCXf3BN0.net
>>18
後輩って中途かよ
だったらそんな奴にとやかく言われる筋合いは全く無いな

26 :名無しさん@引く手あまた:2018/09/29(土) 12:26:30.06 ID:EJY2g3790.net
>>22
職場でも可愛がられてた方かなと自分の中では思ってるし、教育とかも積極的にしてくれただけに心苦しい。
まぁでも早めに言わないと職場にも迷惑掛かるだろうし、月曜日には何とか切り出そうと思う。
アドバイスありがとう。

27 :名無しさん@引く手あまた:2018/09/29(土) 12:28:06.28 ID:v1aVnUBy0.net
辞めたいって伝えて何時辞められるかって話しようとしたら「急に言うな」とか「就職活動するなら言うべきだ」とか「そんなそぶりもなかったじゃねえか」とか「自分勝手すぎる」とかまぁグチグチ言われた
最終的に「そんな奴に働いて欲しくない」とやらで調整してくれるらしいけど伝えて良かったと心から思う

28 :名無しさん@引く手あまた:2018/09/29(土) 12:43:29.19 ID:vISDD+sk0.net
>>27
あんたに俺様の人生決める権利ねぇよ
といってやれw

29 :名無しさん@引く手あまた:2018/09/29(土) 12:53:07.32 ID:v1aVnUBy0.net
>>28
ありがとう
多分自分で言ってる事わかってないと思うんだ、自分としては筋通したつもりだし残りの仕事も手は抜かないけど空気めっちゃ悪いわw
周りのパートの人に「○○辞めるっつうからごめんね、忙しくなるかもしれないけど」とか大声で言うのも飲み込んだよ

30 :名無しさん@引く手あまた:2018/09/29(土) 13:46:46.73 ID:b379eKdh0.net
>>29
ガキの相手は疲れるな

31 :名無しさん@引く手あまた:2018/09/29(土) 14:22:40.59 ID:w0cEtGfI0.net
自分の所も周りが皆抜けていく度にそういった風に言いふらされてたけど、
今の環境なら仕方ないと思ってたから抜けた人のことは恨んでいない
自分も6年耐えてきたけど次の場所が決まったら抜ける

32 :名無しさん@引く手あまた:2018/09/29(土) 16:13:32.02 ID:lQeFM1jy0.net
10末退社だけど
人手不足で有給消化ができない。
30残ってるけど15は捨てることになりそうだ。
これでもネチネチ言われて落ち込んどるわ

33 :名無しさん@引く手あまた:2018/09/29(土) 16:18:42.17 ID:Tz7ekQn10.net
有給消化させない会社ってなんなんだろう

34 :名無しさん@引く手あまた:2018/09/29(土) 16:36:39.36 ID:Sf8Zq0+/0.net
>>24
今年度中堅の待遇改善するとか言ってるけど絶対ロクに上がらないのは目に見えてるから逃切れるかなーとか甘いかな。一応下っ端だけど管理職だから数字的に無理なのは見えてる。
無駄に会長とかに覚えられてるから絶対絡まれて面倒なことになりそう。

35 :名無しさん@引く手あまた:2018/09/29(土) 16:40:02.72 ID:b379eKdh0.net
>>33
君のいしが弱いだけだろ。

36 :名無しさん@引く手あまた:2018/09/29(土) 16:51:59.67 ID:gvbBft3e0.net
>>32
従業員が無給労働、有給休暇放棄するのは、会社における将来の収入向上が
期待できるからである。
退職間近で会社での将来が無いのなら無給労働、有給休暇放棄は
しない方がいい。

>人手不足で有給消化ができない。

人手不足の対策として、有給休暇取得の権利を自主的に放棄する。


>これでもネチネチ言われて落ち込んどるわ

退職後の収入に影響しない者の言葉なんか気にするな。
もしも影響するなら仕方ない。無給労働、有給休暇放棄した
方がいい。

37 :名無しさん@引く手あまた:2018/09/29(土) 17:13:17.58 ID:pdQIyZ1f0.net
有給取得したら回らなくなる会社なんて潰れてしまえ。そんな儲かってない会社無くなっても社会の誰も困らねえよ。

38 :名無しさん@引く手あまた:2018/09/29(土) 18:54:15.29 ID:BB7u5Zwz0.net
退職を伝えると「なんで!?」と言われるのが不思議
聞いてくるやつは今の労働環境で満足なのか!?今の仕事で将来見えるのか!?と問いただしたい

39 :名無しさん@引く手あまた:2018/09/29(土) 18:55:41.81 ID:Ue72NWwZ0.net
>>38
言う人が社長しかいなかったからなあ
そりゃ満足だろうさ

40 :名無しさん@引く手あまた:2018/09/29(土) 19:06:33.20 ID:OVHjNmLa0.net
>>38
俺の時は「やっぱりそうなるよなー」だった

41 :名無しさん@引く手あまた:2018/09/29(土) 19:17:59.16 ID:HKuNJqEi0.net
>>38
そういう奴って根が社畜なんだよ。サビ残も休日に家で仕事するのも厭わない。
大好きな仕事をさせていただいてるって意識。

俺も辞める事伝えたら「なんで辞める?仕事楽しいだろ?毎日3時間残業なんて甘い。休日も仕事のために時間を使え。熱く意見をぶつけ合えばなんだってできる!仲間なんだからもっと本音でぶつかりあおう!」
っていう時代錯誤の事言われてコイツマジでやばいって思ったわ。

42 :名無しさん@引く手あまた:2018/09/29(土) 20:00:32.09 ID:YxDuq2AH0.net
今思えばやり甲斐が無いにも程がある職場だったな
そのジャンルが好きな人はいいんだろうけど俺にとっては賽の河原だった

43 :名無しさん@引く手あまた:2018/09/29(土) 21:25:16.68 ID:ubepT05j0.net
給与明細に出勤日数やら勤怠全体の記載がなくてもLINE、メモ、領収書等から未払いの残業代申請出来るのかな?
退職後に内容証明で送ろうと思ってるんだけど

44 :名無しさん@引く手あまた:2018/09/29(土) 21:34:58.05 ID:Sf8Zq0+/0.net
>>43
数年毎日メモしてたとかなら認められるって聞いたことはある

45 :名無しさん@引く手あまた:2018/09/29(土) 21:44:37.29 ID:qxkrEudj0.net
退職願準備完了

46 :名無しさん@引く手あまた:2018/09/29(土) 21:58:37.12 ID:+XIf9PPZ0.net
実際のとこ本音でぶつかりあったら
シャレにならん事態になるよな

47 :名無しさん@引く手あまた:2018/09/29(土) 22:36:52.57 ID:x2OgxxGi0.net
まあ退職後に縁の切れる人間相手と、本音でぶつかる価値はないな。
そのエネルギーは、次の職のために使った方がいい。

48 :名無しさん@引く手あまた:2018/09/29(土) 22:37:39.54 ID:x2OgxxGi0.net
相手に、に訂正。

49 :名無しさん@引く手あまた:2018/09/29(土) 22:55:02.24 ID:JkBZJlcC0.net
>>41
俺も同じ状況だわ
上司に辞めること伝えたら同じ様なこと言われた挙句
上から目線で「お前みたいな人間どこ行っても続かないからここで働くしかないんだよ」
って言われて殺すぞコイツって思ったわ

50 :名無しさん@引く手あまた:2018/09/29(土) 23:47:16.43 ID:kNMm9l0L0.net
送別会で酔っ払って会社の悪口言いまくってしまった

51 :名無しさん@引く手あまた:2018/09/29(土) 23:58:15.96 ID:CoIIyFYX0.net
>>17
普通は退職日を月末にして書類揃えたほうが区切りよくて手続きもしやすいはずなのにねえ・・・

>>49
「あなたはそうなんでしょうけど一緒にしないで下さい」
言ったれw

52 :名無しさん@引く手あまた:2018/09/30(日) 00:08:37.10 ID:/RNxr1NF0.net
>>50
良いではないか。会社が一歩進むかもしれん。
月曜はお前の悪口に花が咲くだろうがw

53 :名無しさん@引く手あまた:2018/09/30(日) 01:00:47.48 ID:0qoUrStq0.net
やっぱ辞意を伝える時にもしっかり録音しとかないとダメなんだな
>>49のケースなんて普通にアウトですやん

54 :名無しさん@引く手あまた:2018/09/30(日) 01:26:33.21 ID:U+rYXLY20.net
昼間に先月末で止めた会社から書留が届いたから郵便局に取りに行ったら退職証明書だった
別にいらないし1カ月遅れってどれだけ適当だよ

55 :名無しさん@引く手あまた:2018/09/30(日) 07:49:46.56 ID:3lrthAeC0.net
>>54
全く同じ。俺もなんかの請求書だと思ったら離職票だった。1ヶ月遅れで送ってきやがって無職だったらハロワに申請出来なかったじゃないか。国保の切り替え時も必要で不便だったわ。もう働いてるからいいけどさ。

56 :名無しさん@引く手あまた:2018/09/30(日) 07:51:15.30 ID:WBdoaIDf0.net
吐き出させて下さい 長文にです

あるおばさんからのパワハラやモラハラを受けてて昨日やっと退職日を迎えたんだけどそのおばさん私の退職日の朝「子供の体調が悪くて12:30に帰らないと〜」って急にいいだして早退しやがった
昼休みが12:00〜13:00だから私が昼休みとってる内に帰れば最後に挨拶しなくて済むと思って嘘の用事作って帰ったんだと思う
パワハラモラハラやっといて最後の出勤日に挨拶しなくていいように早退するなんて最後の最後まで最低だな
表向きは他の理由で退職届出したけどほんとはパワハラで辞めるは他の人は気付いてくれてるから
あのおばさん時間調整して早退したなっていうのは他の人も薄々感じてると思うけど
ほんと最低あのおばさん

57 :名無しさん@引く手あまた:2018/09/30(日) 10:05:35.37 ID:Po0yealF0.net
長文なら読みやすくしてよ。

58 :名無しさん@引く手あまた:2018/09/30(日) 11:38:15.94 ID:12zaI7Ae0.net
完全に無視、仲間はずれ状態

59 :名無しさん@引く手あまた:2018/09/30(日) 11:58:25.62 ID:/RNxr1NF0.net
>>56
意図的にモラハラパワハラやってたのが確定して良かったやん。
次の職場では良い同僚に恵まれると良いな。

60 :名無しさん@引く手あまた:2018/09/30(日) 12:36:00.79 ID:WBdoaIDf0.net
>>59
ほんと最後の早退で「あーやっぱり自分のせいで私が辞めるって自覚あったんだ」って思ったよ
ありがとう10/1から次の職場に行くんだけど今度は前の職場より業務も人間関係も上向きにさせたい

61 :名無しさん@引く手あまた:2018/09/30(日) 16:41:24.49 ID:KDkiQR650.net
辞意伝える時は直属の部長、事業部長って順番でいいのかな。その後で退職願出すべき?配下の人達には受理されてから言うべきだよね

62 :名無しさん@引く手あまた:2018/09/30(日) 17:05:23.10 ID:3M/em7u60.net
>>61
自分が課長なら直の部長だけでオーケー

63 :名無しさん@引く手あまた:2018/09/30(日) 17:22:15.07 ID:KDkiQR650.net
>>62
ありがとう、やっぱりそんなもんですね。いつ切り出そうかな

64 :名無しさん@引く手あまた:2018/09/30(日) 17:24:09.77 ID:h5x2oxbR0.net
とりあえず上司があまり忙しくなさそう・機嫌が悪くなさそうな時がいいかな

65 :名無しさん@引く手あまた:2018/09/30(日) 17:33:48.99 ID:KDkiQR650.net
3ヶ月前は早すぎるよね。

66 :名無しさん@引く手あまた:2018/09/30(日) 18:05:04.64 ID:qpjOmIu/0.net
>>65
それ、自爆するよ

67 :名無しさん@引く手あまた:2018/09/30(日) 18:30:45.21 ID:kagExh/00.net
今言うたらボーナス前に辞めろ言われるんちゃうか

68 :名無しさん@引く手あまた:2018/09/30(日) 19:02:18.04 ID:/RNxr1NF0.net
ボーナスを取って年度末退社?
ボーナス満額は諦めて年内退社?
好きな方を選ぼう!

69 :名無しさん@引く手あまた:2018/09/30(日) 19:36:40.18 ID:1ZI4MQEV0.net
ボーナスをとって年内退社だぁぁあ!!!

70 :名無しさん@引く手あまた:2018/09/30(日) 19:45:34.75 ID:Po0yealF0.net
>>65
人数ギリギリとか引き継ぎが難しいならちょうどいい。

71 :名無しさん@引く手あまた:2018/09/30(日) 19:46:25.53 ID:6f4vjUPy0.net
俺はボーナス捨てて退社するよ
あと3カ月なんて無理
30万捨てるけど精神と健康崩したらそれどころの損失じゃないことを一回経験してるから

72 :名無しさん@引く手あまた:2018/09/30(日) 19:50:25.84 ID:FJHH5BVJ0.net
辞めるリスクと辞めないリスク考えた結果辞める事にした
実家暮らしだから親に迷惑かけるの嫌だけど
もう今の仕事に耐えられない
書類捏造、後出しのダメだし、基幹店舗に新人2人を配置する無能人事etc

年内退職したいから言うとしても11月中旬か先が長い

73 :名無しさん@引く手あまた:2018/09/30(日) 19:56:53.56 ID:V56DsycS0.net
3ヶ月前なんかに言ったら小さいプロジェクト何個もぶっこまれるぞ。俺3ヶ月前に言ったら小さいプロジェクト5個3ヶ月で完了させろって言われて最後は倒れるように辞めて体調戻ったの1ヶ月後だぞ。(別に病気になってないけど)

別に1ヶ月前でいいじゃねえか良心的だぞ。リクエーにも3ヶ月前に言わなければいけないなんて常識的のおかしい。1ヶ月前でいいって言われたぞ。

74 :名無しさん@引く手あまた:2018/09/30(日) 20:15:36.90 ID:KDkiQR650.net
>>73
数億単位のプロジェクト進行中だけど引き継いで辞めちゃうつもりなんだけどね。契約はそろそろ終わるから時期的には良いかなって。有給も余りまくってるし辞めていった人達の分まで実務任されてたからどうせ引き継ぎ切れないし、他案件の進捗引継ぎくらいかな。

75 :名無しさん@引く手あまた:2018/09/30(日) 21:10:13.37 ID:12zaI7Ae0.net
明日行きたくねー
台風で電車止まってくれ

76 :名無しさん@引く手あまた:2018/09/30(日) 21:11:25.78 ID:DfYC57CW0.net
相談です

企業からは11/16、12/1、12/17のが入社日として指定されている
でも12/17は年末で休みに入り始める人が多いため、その前の入社にしてくれと言われている

現企業では12/5に在籍していないと賞与が出ない
金額は110万程度


みんなならどうする?-_-
年収は30万以上は上がる

77 :名無しさん@引く手あまた:2018/09/30(日) 21:12:00.13 ID:KW9oUKEs0.net
明日辞意伝えます…緊張する…

78 :名無しさん@引く手あまた:2018/09/30(日) 21:35:46.92 ID:V56DsycS0.net
>>76
入社日設定的に俺の今の会社って感じだな。
印象良くするためにボーナス諦める。
17日から休み取れる会社なんて優良企業だから残業代も出るし昇給もそれなりだと思うよ。

79 :名無しさん@引く手あまた:2018/09/30(日) 21:37:17.84 ID:WBdoaIDf0.net
>>77
ファイトー!意外と相手の反応はアッサリしてたりする

80 :名無しさん@引く手あまた:2018/09/30(日) 21:40:47.10 ID:DfYC57CW0.net
>>78
やっぱ諦めるのがいいかー
年収もちょい上がるし、すぐ取り戻せると思って頑張るのがいいか。
迷いどころである


ところで残業代出るのって大前提じゃないの?

81 :名無しさん@引く手あまた:2018/09/30(日) 21:46:04.96 ID:E3k27b820.net
先週辞意表明した
有休2ヶ月弱分残ってるから12月末設定
やっとこの会社と縁切り

あと一ヶ月強は堪える

82 :名無しさん@引く手あまた:2018/09/30(日) 21:53:41.27 ID:1EZ7miPK0.net
>>80
変なこと言ってスマン。今までブラックに居たから入社するまで企業を信用しないクセがついちまった。
なかなか考え方が変わらなくて苦労するわ。

83 :名無しさん@引く手あまた:2018/09/30(日) 22:21:55.07 ID:DBEE/w/50.net
>>76
年末だからっていうのはないけどなるはやで来てほしいとは言われて同じ状況だった
ボーナスの額も同じくらい
自分はボーナス取ったけど有給1ヶ月消化予定なのでその間アルバイトとして早めに仕事始めることにした(もちろん時給はでる)
業界的に正社員になる前に試しに働くとかそういうのがよくあるからできることだから参考にならんかもだけど

84 :名無しさん@引く手あまた:2018/09/30(日) 22:22:23.26 ID:kagExh/00.net
17から休みとかホワイトやなぁ
今のとこは27まで仕事あるブラックだわ

85 :名無しさん@引く手あまた:2018/09/30(日) 23:34:16.71 ID:pDT8v0BX0.net
10末で退職なのに、泥仕事を振ってきやがって

マジで不愉快

86 :名無しさん@引く手あまた:2018/09/30(日) 23:37:20.90 ID:pDT8v0BX0.net
ボーナスを満額もらって転職というのが
理想だが

転職はタイミングが大事。一時のお金に固執して
チャンスを逃さないようにしてほしい

87 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/01(月) 00:17:13.25 ID:042+weKg0.net
○○さんすみませんちょっと相談が〜って上司に話せる気がしない
直属のクソ上司とは違って所長は怖い人じゃないんだけどどう切り出せばいいんだ

円満な退職理由?次の仕事先?無いよ
とにかく辞めたいこのまま何十年も続けるのは無理もうほんと無理
世の中もつまらんし人生もつまらんし仕事という苦痛だけを受けるのが無理


…なーんてふざけたことを話せるわけもないしどうすりゃいいんだ

88 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/01(月) 03:43:02.00 ID:H84AMONy0.net
今は退職代行サービスとかあるからどーしても無理ならそういうのも視野に入れたらよろしい

法律的には退職届を出した日から2週間後に辞めれるから内容証明で送りつけて2週間経ったら辞めて良い

89 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/01(月) 07:35:49.67 ID:L70w4xTJ0.net
今月で終わりだ
頑張っていこう

90 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/01(月) 08:23:04.62 ID:emiELouK0.net
俺も今月で終わり
あと2週間で有休消化に入るけど、未だに実感わかねぇ

91 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/01(月) 08:46:02.54 ID:teOy8Jdh0.net
昨日退職届と有休届提出した
11月末まででそれまで働きながら有休と公休を20日くらい取ります
この休みの間にやっておいた方がいいこととかあればアドバイスいただけますか?
ほんとはアルバイトしたいんだけど会社が副業禁止なんですよね
ちなみにお金はないですw

92 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/01(月) 08:51:19.30 ID:7ydVESYZ0.net
まったり行きましょう

93 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/01(月) 08:58:38.49 ID:su65xVyq0.net
辞めるなら副業してもいいじゃん

94 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/01(月) 09:59:31.27 ID:wwSDMdDL0.net
ごくありふれた日常生活への帰還まで、もう少しの辛抱。

95 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/01(月) 11:19:27.63 ID:T8v+AJkX0.net
今日は辞めるって言えそうだ
後先なにも考えてないけど

96 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/01(月) 11:35:50.12 ID:5TeBKO8K0.net
ボーナス前に辞めたくないもなにも冬のボーナス缶コーヒー30本入った箱わたされたわ。

9月いっぱいでやめたけど

97 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/01(月) 11:36:57.48 ID:5TeBKO8K0.net
>>95
わりと辞める言ったら後はスムーズだったよ
電話で社長週末呼び出して話したわ

98 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/01(月) 11:39:06.39 ID:5TeBKO8K0.net
>>91
転職活動一択
やめる3週間前から転職活動始めたけどもっと早くやっといた方が良かったって後悔してる

みつかったら会社には悪いけど早く辞めれるように交渉するべき

99 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/01(月) 11:45:45.54 ID:XZ5LRQKU0.net
マジで話せる気がしない
言わなきゃいけない人が一人にならないし怖いし
言わないでいると資格取れ言われて
しばらく辞められなくなる上に辞めた時に受験料引かれるし

100 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/01(月) 12:32:02.63 ID:sPrKk8KG0.net
あと一週間

101 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/01(月) 12:32:57.77 ID:adV8X/SF0.net
メールでまずは「折り入ってのご相談が」とアポをとればよい

102 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/01(月) 12:35:51.70 ID:dW5z+0Tp0.net
昼休み明けに伝えます

103 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/01(月) 12:46:02.93 ID:CqHfeUQc0.net
同じく今月に資格の試験あるわ。
全くノー勉で受かる望み0だけどな。

平行して転職活動してるけど間に合いそうもない。
毎月残業80時間代でいつ勉強しろって話ですよ。

プレッシャーかけて来るし辛くて耐えられん。
職決まる前に辞めちゃうかしばらく合否についてネチネチ言われるの耐えて決まるまでしがみつくか日々悩んで鬱になりそう。

104 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/01(月) 12:47:39.36 ID:tvlRkz4v0.net
>>99
うだうだしてるからそうなる。
さっさと辞めるか全うしろ。
お前の人生だ、誰も責任持たねぇ。

105 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/01(月) 12:57:23.04 ID:MWe2a+Of0.net
>>96
ブラックと掛けてんの?

106 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/01(月) 13:17:29.48 ID:3WwUO6EP0.net
採用面接へ行く前に見るページ|これから
http://natsumi.tokyo/

107 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/01(月) 13:21:59.18 ID:7kLKxeW+0.net
>>103
宅建?

108 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/01(月) 13:24:23.88 ID:B5dkfsGM0.net
はよ上司に、大事な話がありますと、言いなさい
会議室の予約も忘れずに

109 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/01(月) 13:59:46.60 ID:5TeBKO8K0.net
てか零細やと辞める時に有給使わせないで最後の一日まで使ってきそう

110 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/01(月) 14:05:30.48 ID:xUlG713n0.net
はあーーーーーー
辞意伝えたああああ
少し荷が下りた

111 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/01(月) 14:58:00.04 ID:U5tSDpmN0.net
うんブラックだから有給とれずに退職日まで働いたよ
今労基に行ってるよ
色々記録しててよかったわーー

112 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/01(月) 17:17:16.45 ID:Lgq/CsVd0.net
>>105
加糖でした

113 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/01(月) 18:28:03.32 ID:NzQ0KafE0.net
「次の仕事が〜」で切り出したら「在籍中に就活するなんて非常識だ」とか「相談くらいするのが筋じゃないか」とか言い出した
こちとらこのままここにいても給料も安いしやり甲斐も無い、なによりあんたや周りの人を信頼出来なかったんだよ
気を使わず正直に言った方が良かったかな

114 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/01(月) 18:31:41.06 ID:dzoaSZWE0.net
>>103
そんなに残業があるなら先に辞めた方がいいよ。

115 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/01(月) 18:54:37.65 ID:xd856xJF0.net
今日退職決まった
先週伝えてから体の調子が良くなった
特にめまいが減った
今でもあるけど前よりマシ
特に出社しても精神的に追い込まれる時間減ったわ

116 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/01(月) 19:53:51.50 ID:mEVVWis00.net
引っ越し先の部屋も決まったしようやく転職って実感わいてきた
やっぱり地方は都心より良い部屋が多い

117 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/01(月) 20:30:12.06 ID:3wQ/pn+M0.net
>>116
引っ越しを兼ねた転職か。。俺は怖くて出来ないわ。入った企業が真っ黒だったと思うと…

118 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/01(月) 20:45:08.36 ID:7ydVESYZ0.net
>>113
部下が辞めると自分の評価が落ちるから
必死だなw

119 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/01(月) 20:50:28.89 ID:VZ/ySeuN0.net
>>118
これなんだよね。
部下が辞める→引き継ぎのトラブル、自分の評価が下がる、自分の仕事が増える

基本上司は自分の事しか考えてないから
次が決まってるなら説得される意味は無い

120 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/01(月) 21:07:01.65 ID:hDARt6Qf0.net
組織編成の役割会議前に部長へ辞意を伝えなければ、やばい

121 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/01(月) 23:07:06.52 ID:+626LHk40.net
少し前に退職願出したけど何だかうやむやのままになってる
有給考えたらもう明日から行かなくてもいいくらいなんだが

122 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/02(火) 01:17:53.65 ID:oBiSlNTI0.net
>>98
何で後悔してるの

123 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/02(火) 03:23:28.53 ID:7gUZjiiU0.net
今日辞意を伝える予定だけど、緊張して眠れん。
訴えるとか言われそうだし、有給もないとか言われそう。
有給って社員数とか関係なくあるんだよね…。

124 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/02(火) 05:24:17.55 ID:KTsPokob0.net
>>123
おれは、持病の腰痛の手術を入れたいからっていって35日GETしたよ。

125 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/02(火) 06:41:30.62 ID:hoFR5jvM0.net
12月1日にボーナスもらえるからそこまで我慢しうようと思ったけど11月半ばに社内異動の内示あるしはやく伝えなきゃあかんけど迷ってる

126 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/02(火) 07:41:22.47 ID:ZsxVFmXK0.net
今週末で終わりだけど本社に呼ばれるんじゃないか、内定取消しになるんじゃないかと心配になる
引越しを伴う転職だからドキドキ

127 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/02(火) 07:49:56.30 ID:S0/UGFHa0.net
内示で異動指示が出たけど拒否。具体的な日にちを言わずに月末直前で懲戒解雇って手段にこられた。同僚も知らされてなくて社内パニックになった。
こんなのありなの?頼み込んで異動も解雇は帳消しにされたけどさ。

128 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/02(火) 07:52:16.68 ID:ksmms0+60.net
ウチの会社退職の旨を垂れに伝えればいいのか不明
人事にチャットでいいんだろうか

129 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/02(火) 08:07:43.03 ID:zOKQ7dUg0.net
>>76
有給消化中に転職先の会社でバイトとして働き、現職のボーナスを取る。

130 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/02(火) 09:27:27.61 ID:R92j4K6w0.net
>>127
同じことやられたわ
短気な奴がカッとなってやったんだろう

俺はそれを理由に会社都合退職に持って行った
パワハラもあったので全部逆らってやったわ
会社の談合等違法行為も全部告発してスッキリ

131 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/02(火) 09:46:31.74 ID:eXZWP9j90.net
>>127
ナシよりのアリ。
ただ、そんな癇癪持ちな会社で働きたくないだろ?
懲戒解雇を回避したんだからあとは辞めるだけよ。

132 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/02(火) 09:52:13.03 ID:AuFn6BcG0.net
退職したいって言ったのにうやむやになったわ
やっぱり退職届けは作っとくべきだったか…

133 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/02(火) 10:37:24.06 ID:Qnrfrjn/0.net
>>127
俺ならその場では従うけど転職先を決めて即脱出するわ
今回は収まったけどこんなことがこの先も起こらないと限らないし辞められるなら辞めるようにする

134 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/02(火) 11:40:46.26 ID:oD83lC/90.net
会社の株価は勤め始めから倍になってるけど年収は横ばいだし辞めようかな

135 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/02(火) 12:11:08.51 ID:AQJGE0YF0.net
>>134
株価上がるなんて関係ないよ。
下がるときは業績悪化ですぐボーナスカットとかするけど。

今の会社は決算よければ、会社に溜め込むより従業員に還元するって考えでやる気出る。

136 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/02(火) 12:46:59.31 ID:vnXKbve40.net
今夜時間取ってもらった。部長に辞意を伝えるの緊張するわ

137 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/02(火) 13:55:20.69 ID:dLRY++7z0.net
異動については、就業規則を確認した方が良い。

138 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/02(火) 15:11:02.36 ID:+SVAYtEq0.net
異動の話でたらそのタイミングで前々から考えていてって言って辞めればいいやん

139 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/02(火) 15:35:12.66 ID:bnAGMeww0.net
助けて!
9/26退職
9/28に怪我を負う
10/1転職
保険証は10/1で転職先で申し込んだけど
新しい保険証届くまで前の会社の保険証使える?!
まだ喪失証明なんかは届いていない

140 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/02(火) 16:05:39.11 ID:L+HEM4wR0.net
○○さんには○○さんにしか、出来ない仕事があります。けど○○さんのやっていた仕事の変わりはいくらでも居ます。
いつ辞めて頂いてもらっても結構です。無論、たった今でも。退職届は要りませんから。

141 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/02(火) 16:40:20.23 ID:svxVKJoK0.net
やっと退職してもうすぐ2週間経つけど未だに離職票が送られてこない
嫌々ながらも電話で催促はしてるんだけどなー
ほんと適当な会社、辞めてよかった

142 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/02(火) 16:47:25.03 ID:NVWxAL4b0.net
寄せ書きもらったけど内容薄すぎてワロス

143 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/02(火) 17:01:04.63 ID:Uj2RDoQ30.net
繁忙期に辞めた人っていますかね

144 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/02(火) 17:06:14.12 ID:UUSEUBf50.net
内容証明郵便って結構めんどくさい決まりあるんだね
知らないまま郵便局の窓口いってできなかったから配達証明だけつけてきたわ

145 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/02(火) 17:09:28.38 ID:NSYYhabD0.net
>>143
お前が決めたことなら俺も周りも何も言わない
と言ってすんなりだった

146 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/02(火) 17:37:50.77 ID:7WoveEuk0.net
あと7日出勤で終わりか
ほんと辛かった
けど今の会社に来たこと自体は後悔はない

147 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/02(火) 18:10:27.35 ID:m5HeHtD30.net
みんなから頑張れよ!!と声かけてもらえるけど、俺は頑張ったから転職するんだよ
ダラダラ過ごして歳を重ねて・・・頑張るのはお前らだよ!!

148 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/02(火) 18:14:01.46 ID:PA1a23KX0.net
>>139
使えません。離職期間のケガ病気は原則国保になります。転職後の保険証で離職中のケガの保険支払いはできません。
退職後保険証がまだできていない場合は、一度全額負担になります。
健康保険は加入義務があり僅かな期間でも未加入は許されません。
転職で手続きを怠ると後日未加入&未払い分を利息上乗せで請求されます。
さっさと役所に相談しなさい。

149 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/02(火) 18:14:26.55 ID:Fgf0rWXS0.net
正社員型派遣ってありかな?
教育とかしっかりしてるらしいけど、、、
あと、正社員型派遣は定職についてるって言ってええんやんな?

150 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/02(火) 18:17:14.41 ID:xrVt3Hnl0.net
2ヶ月前の昨日退社を伝えたけど、有休消化ってやっていいもんなん?
ちなみに回りは大概消化せずに辞めていってて、寿退社した女子だけ2週間くらい休んでた

151 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/02(火) 18:27:06.64 ID:TmfpQWMz0.net
>>149
なし。

152 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/02(火) 18:33:51.83 ID:Fgf0rWXS0.net
>>151
理由は?

153 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/02(火) 18:55:36.91 ID:TmfpQWMz0.net
>>152
ひと言で言うなら派遣だから。
法律の制度がアレコレ変わってきているが、そのこと自体が不安定な身分のあらわしている。
正社員の派遣ってつまりは特定派遣だろうけど、そういうのすべて法的に一般派遣に一本化されるのが今の流れ。雇用が余計不安定になる。
所詮は雇用の調整弁。

154 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/02(火) 19:01:25.96 ID:7WoveEuk0.net
なんか特殊技能でもつくなら派遣正社員でも良さそう

155 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/02(火) 19:43:04.09 ID:C4y157PQ0.net
所詮派遣
年齢と将来どうなりたいかによる

156 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/02(火) 19:54:15.60 ID:h07O+bp+0.net
>>134
自社株買えばいいだろw

157 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/02(火) 19:56:26.47 ID:9ZIbIY7o0.net
特定派遣はもうじき死ぬからSESじゃね?

158 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/02(火) 22:06:45.00 ID:AuFn6BcG0.net
>>143
繁忙期の三ヶ月前に辞めるって伝えたのに考えが甘すぎって怒られた
すんなり辞めさせてくれる会社は羨ましい

159 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/02(火) 22:31:36.62 ID:GIGhGalB0.net
てかそんなんいちいち何で気にするわけ?
最悪退職代行会社にでも頼めば良いだろ

160 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/02(火) 23:02:26.80 ID:1bPsatuw0.net
残った有給を申請して、拒否された場合、みなさんならどうしますか?
拒否した時の会話を録音すべきでしょうか?

161 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/02(火) 23:11:30.20 ID:PCOW3+Kv0.net
年収予想(2018年度・最新版)
この年収予想で350万円以下は池沼レベル
http://9ch.net/Sz

ブラック企業判別(2018年度・最新版)
現役社員の年収、サービス残業の有無など生々しい情報があります!
転職するときは必ず調べてください!
http://9ch.net/EC

162 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/02(火) 23:25:23.49 ID:DXS/W+Ig0.net
>>160
私は近々、労基に相談しに行きます。

163 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/02(火) 23:51:07.37 ID:lyIMkJyI0.net
退職の意思を伝えてから、残ってる有給を全て消化する権利はあるのでしょうか?

辞める1ヶ月前に伝えるつもりですが、1ヶ月引き継ぎしてそっから有給全取得して辞めるのは労働者の権利として認められますか?

164 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/02(火) 23:57:33.00 ID:1bPsatuw0.net
>>162
実際に有給拒否されたんですか?

私は労働組合に全有給取れるのかを問い合わせたら、全部とるのは常識はずれだと返事が来ました。

165 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/02(火) 23:59:07.47 ID:lyIMkJyI0.net
何のための労働組合だ

166 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/03(水) 00:02:44.39 ID:o7tROUk30.net
>>163
有給は使うためにあり、会社は拒否できないときいてます。
人によりに言っていることが違うのですが、引き継ぎは必要という人と、引き継ぎ関係なしに有給使うという人がいます。

167 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/03(水) 00:07:44.77 ID:o7tROUk30.net
>>165
労働組合からは
今までに、全部有給取ったなんて前例がない
そんな例を作らないでくれ、職場を考えない非常識だ
と、メールで返事が来ました。
労働組合には組合費を月4000円取られてます。
メールを労基に見せたいと考えてしまいます。

168 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/03(水) 00:21:05.98 ID:iGw5pCqb0.net
>>167
労組ゴミ過ぎやな。そんな奴らに毎月安くない金払ってたの馬鹿らしいやろ。

169 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/03(水) 00:34:30.80 ID:Kp8LuYV80.net
>>167
何だその小学生でもありえないアホな開き直りは
即刻ツイッターで拡散しろ

170 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/03(水) 01:00:26.58 ID:at6p4P8R0.net
後任をつけずに派遣で間に合わせるとか。
所詮俺のやってた仕事なんて
そんな認識なんだな。

よくわかったよ
上がどんなふうにこっちの業務を見てたか

171 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/03(水) 01:40:28.90 ID:N6b86f8h0.net
>>166
急な長期病欠だったら引き続きはしないだろ?
引き続きなんて関係ない。権利を主張するべきだ。

172 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/03(水) 01:59:42.20 ID:XBEHjnT50.net
>>163 >>164
権利は勿論あるし、使い切るのが世間一般的に慣例化してる
これを非常識だという労働組合こそが常識外れ。そもそも労組の存在意義からみてイカレてる。頭おかしい

会社ごとの就業規則によっては有休を使わせず買取制にしてる所もある(結果として退職日が早まる)
どちらにしても「”有給”休暇」分の給与は支払われる

173 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/03(水) 02:44:30.05 ID:r4JEIMdY0.net
ちょっと特殊なケースだと思うんだけど、男で寿退社することになった
退職後は彼女の会社で働く予定で、給与や社会的立場など待遇は今の会社より遥かに上(その事は詳しくは職場に話してない)

2ヶ月くらい前に退職の意思を伝えた時に今年度いっぱいは続けて欲しいと言われて了承した
俺の仕事ができるかどうかってより、単純に人が少な過ぎて困るって事だと思う
義理も少しは感じてたし、その時はそれでいいかと思ったが

(元からだが)俺と相性が合わず細かい事で一々マウントをとってくる上司に嫌気もさすし、元々拘束時間が短くないややブラックな職場環境で結婚準備や次の仕事の準備(簿記レベルだが、最低限の経理スキルの勉強等)も並行して続けるのに体力的に疲れてきた
この前はニュースになるレベルの電車の遅延で(当然連絡はして)会社に遅刻したところ、嫌味を言われたりとか…まあ色々あり
明日にでも辞めたい気分になってきた
彼女からはもう辞めちゃえと言われてる
上司がマウント行為をやめてくれれば今年度くらいはいれそうなんだが、なんかうまいことやる方法ないだろうか

174 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/03(水) 05:04:12.68 ID:j5DJz/1I0.net
>>170
実際には派遣じゃ手に負えないのがオチ。
俺も自分の仕事を派遣(それも残業できない主婦)に渡せって言われてるが断固拒否してる。どうせカバーするので。

175 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/03(水) 06:33:41.78 ID:YgTBgwk80.net
>>164
退職日を3ヶ月後にして、退職願だしましたよ。話し合いもして。
当然有休使えるもんだと思ってたら、上司も管理者もダメって。

少しずつでも取りたいと言っても、無理と。
そればかりか、後任が決まらないからと退職日も決まらないでいる。今月もしっかり仕事。今月末が、退職願出した日付けなんだけどね。
同じ法人内でも、使わせてくれるところの方が多いのですが。

176 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/03(水) 06:40:46.82 ID:ciDsThah0.net
だめなんてことあるの? 困る、はあるけど。
退職予定では仕事に身も入らないだろうし。

177 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/03(水) 07:51:14.29 ID:ACNsqSFL0.net
大学職員辞める予定ですが、なかなか言い出せない。

178 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/03(水) 11:48:32.68 ID:d0ewbKlM0.net
後任にあてがわれたのがエクセルも使えない定年間近のジジイでまともに引き継ぎもできん。
これは完全にイヤがらせかな。

179 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/03(水) 12:23:08.32 ID:TpSylHVt0.net
この前、仕事が続きそうかを聞かれ考えてると答えたんだけど
こういう場合って、最悪どうなるかな?

180 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/03(水) 12:28:27.85 ID:tL9ZloZs0.net
1ヶ月前に退職を伝えろと就業規則に書いてあれば普通は1ヶ月後からは有給全ツッパじゃないの?

それで困るとか良くわからん

181 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/03(水) 12:41:43.86 ID:TpSylHVt0.net
>>180
伝えてすぐに有給消化はダメなん?

182 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/03(水) 13:19:23.63 ID:xgq0sGK20.net
転職先に面接では10月1日から働けますって言ったのが
現職とモメて10月末まで辞められなくなったんだけど
転職先から一日でも早く来てくれいつ退職確定する?の連絡がかなりしつこいのがキツイんだが
こんなもんなのか?
実際はエージェント挟んでるけど、かなり長期間人員探してたみたいだし
一か月遅れるぐらいでダメなら内定辞退でもいいって言ったのにな
これ普通?
正直転職先に不安覚えてる

183 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/03(水) 13:21:09.86 ID:9PNw06Le0.net
【世界教師マ@トレーヤ】 トランプは現在、ツイートを囮にして、史上最悪の法案にサインする気でいる
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1538533045/l50


山本太郎もブチ切れる、労働者へのゲスい裏切り!

184 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/03(水) 15:24:21.44 ID:fSTyJHtP0.net
いや10月1日から働けるって面接で言ってるなら向こうの主張に何一つ間違いはないだろ

お前が馬鹿正直に末まで働くとかしてるから向こうが怒ってるだけに見えるが

185 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/03(水) 15:32:38.31 ID:u0E8yGAW0.net
どう考えてもお前が悪い
約束違えるって何考えてんだ
非常識
しかもここで愚痴ってるし
発達障害疑うレベルで頭おかしい

186 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/03(水) 16:36:33.03 ID:3+DOz12t0.net
転職先だって入社に合わせてスケジュール調整とかやることあるからね
現職と揉めて延期になったならいつ入社できますかってのを催促するのは当たり前じゃないか?

187 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/03(水) 18:34:45.56 ID:sh7HlOrm0.net
有休申請したけど、客先常駐だから1週間が限界と言われた
確かに残った社員のイメージもあるから理解できるんだけど、常駐の理不尽さを感じる

188 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/03(水) 18:44:52.26 ID:GGrnBROu0.net
あと三カ月、辞意は上長に伝えた。
立場的に引き留めざるを得ないとは言われたけど、その上でどうなるかな。部長と事業部長と人事部長で話ししてたみたいだが。

189 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/03(水) 19:18:42.92 ID:YgTBgwk80.net
退職日やっと決まったけど、有休は全部は無理だった。
ごねてもしばらくは働くし、権利を主張しても不穏な空気になるだけだったから、諦めて承諾した。会社の体力がないと、有休全部取得は無理なんだな。

190 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/03(水) 19:21:49.56 ID:u0kKBfsq0.net
新卒だけど有給取得できるようになった途端同期退職ブームきてる
この波に乗るぞ!

191 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/03(水) 19:40:14.31 ID:g9VEgGCV0.net
いかん
退職日が月末までで周一出社なんだが
なんか毎日楽しくてしょうがない

無駄遣いはしないけど今月1ヶ月
金使ってたのしいことしたい。なんかある?予算は100万。

192 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/03(水) 19:44:29.54 ID:N6b86f8h0.net
>>191
俺ならバイクの免許取ってバイク買うかな。

193 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/03(水) 19:46:27.37 ID:5CUtROnZ0.net
>>191
俺ならディズニー行くな
ディズニー好きやし
それか温泉にでも行ってゆっくりする

194 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/03(水) 19:50:20.87 ID:J6tOHV1J0.net
何ヶ月前に辞意伝えるのがベストなのかな?

195 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/03(水) 19:50:24.94 ID:jLwHlmFc0.net
自動二輪いいね。
ばくおんみたことあるし。
免許もってるから9万だ。

196 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/03(水) 20:03:45.67 ID:j5DJz/1I0.net
>>178
教えろって言われても崩れるよな。。
俺もexcel使えないおばちゃんに業務を振れって言われてるが、振った方が手間が増えるから断固拒否してる。

197 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/03(水) 20:04:11.42 ID:i2Uvs6kV0.net
有給使えないとか言ってる人まとめね

・辞意を伝えて2週間後に退職出来る
(法律で決まってる)
・有給拒否は無理。時季変更権も退職時には無効。上長の許可はいらない。取得すると言ったら強制取得。
・引き継ぎはあなたの業務内容を誰かに引き継がないと訴訟起こされるくらい属人化してるなら書類でマニュアルを作ればいい。
・ちなみに引き継ぎ不十分の訴訟はマニュアルが残ってればほぼ会社が不利。
・有給を取るという意思表示はメールで複数の人間に送ると証拠が残る。自分のプライベートメールにも送れよ。もし給料払われなくてただの欠勤状態なら退職後に労基に証拠として持っていける。
・雇用保険被保険者証とか離職票とかの類は後日郵送でもらえる。俺は全部最終日に貰えなかった。

ざっとこんな感じ。みんながんばれ

198 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/03(水) 20:06:02.36 ID:Y5tXJdx30.net
送別会やらなくていいですよとやんわり伝えたのに日程組まれててどうすればいいのか……
直属の上司が苦手なのも辞めるきっかけだから本当に勘弁してもらいたい
同僚とだけ最後に気さくに飲めたらいいのに

199 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/03(水) 20:16:52.31 ID:sLaLAuaL0.net
>>198
絶対に行かないという意思表示して断れ

俺も送別会やると言われたけど絶対に行きたくなかったから
何回言われてもひたすら断わってたら言われなくなったよ

200 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/03(水) 20:18:51.73 ID:TkUdiBQY0.net
お世辞かもしれないが、部長と副社長直々に引き止められてちょっと心が揺らいだ。
けど、課長と先輩のパワハラはもう我慢できない。
部長に送別会開こうかとか言われたけど、お断りした。
ほんとこの課長と先輩さえいなければ最高の会社だった。

201 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/03(水) 20:23:00.60 ID:tuNazQb70.net
>>200
辞める時だけそういうこと言うんだぞ。
俺もパワハラ課長に頼りにしてたのにとか言われて引き留められたけど、有給種時したいって言ったら手のひら返して来たぞ。
退職日まで仕事終わったのか終わったのか攻撃。有給残ってるの分かってて有給取れなかった。

202 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/03(水) 20:32:27.78 ID:Jhm1Ai7i0.net
みんな旅行とかした?

203 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/03(水) 20:34:49.37 ID:aFLmGrQF0.net
6000人いる会社なんだが、辞意を伝えて一週間、多方面の常務2名役員3名部長クラスたくさんから電話がかかってくる。
来週にはいろんな経営層と面談
結構大騒ぎになってるみたいでほんと期待されてたんだなあとシミジミ思う
だったらもう少し考えた人事配置してくれたら良かったのに

別のやりたいことに向かって進むから良いんだけどね

204 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/03(水) 21:06:05.23 ID:VRHo6k/j0.net
>>203
まあ上も勉強になったろう
待遇を上げないと人材を維持できない、そういう時代になったと認識してもらったほうがいい

205 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/03(水) 21:19:31.32 ID:jMmQTlFz0.net
>>202
色々と手続きで各所回ったり空いても台風だったりでまだ行けて無いわ

206 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/03(水) 21:48:26.66 ID:K4otfum10.net
明後日お誘い貰ってるところと面接前のちょっとした顔合わせになった。
やっぱり緊張するな。
有給消化中ですっかり気がゆるんでてるし。

>>202
今まで行きたかった北海道へフェリー使って自分の車で行ってきたよ。
道東・道北の風景が凄いんで、行ったこと無い人は皆も時間作って行って見て欲しい。
細かい事でグダグダ悩んでた自分が少しでも忘れられると思う。

207 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/03(水) 21:54:40.62 ID:XBEHjnT50.net
>>201
>俺もパワハラ課長に頼りにしてたのにとか言われて引き留められたけど、

これなw
退職の原因ともいえる存在ほど恩着せがましいこと言ってくんのな。どこまでも人格クソ
でもそのおかげで辞意が更に固まるという好循環w

208 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/03(水) 21:58:35.19 ID:Ku1hn6hA0.net
>>191
一ヶ月休めるのなら小笠原諸島か青ヶ島に行ったら?
どちらも行くまでが大変、帰るのも天候次第で社会人だと行きづらい

209 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/03(水) 22:18:42.17 ID:i2Uvs6kV0.net
俺は鳴門の渦潮見てみたかったなあ。幸い空白期間が無いまま入社したけど

210 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/03(水) 22:32:54.72 ID:8MLHJqRW0.net
>>203
貴方は新卒?

211 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/03(水) 22:34:12.63 ID:aFLmGrQF0.net
>>210
どういう意味?
新卒入社の院卒12年目だけど

212 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/03(水) 22:34:13.39 ID:S1QCzPgO0.net
辞意伝えてから1週間ほったらかしなんだがそんなもんなのか?

213 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/03(水) 22:36:42.06 ID:8MLHJqRW0.net
>>211
18卒かどうかが聞きたかったんだ、ごめんよ

10年以上も続いてたのか

214 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/03(水) 22:40:28.25 ID:XBEHjnT50.net
>>149
派遣の教育って、ビジネスマナー本一冊読んでハイ終わり、とか大抵そんなもんだよ
正社員型でもね

215 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/03(水) 23:13:50.77 ID:nAr0D1Or0.net
履歴書ってスマホアプリで作ったやつでも印象悪くなったりせんかな?

216 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/03(水) 23:17:10.99 ID:P/vOtVJ10.net
印象悪くなる可能性があると思うなら安全策を取った方がいいんじゃないか

217 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/03(水) 23:45:32.35 ID:14R7vKSQ0.net
何となく入れたらいいな→エクセルでもスマホでも好きにしろ
絶対に入りたい→手書きにしとけ

218 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/03(水) 23:46:58.23 ID:xKN4+Y9E0.net
>>203
これな。昇給や昇格を渋って優秀な人材を何人逃した事か。転職先での活躍を噂で聞いて惜しむぐらいなら、在籍中に相応に扱えば良かったのに。

219 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/04(木) 00:42:05.82 ID:DcQ9FDk/0.net
いざ部長つか責任者前にすると辞めたいです、なんて切り出せねえわ何も言えない
もうほんと無理仕事も無理だし何もかも無理

220 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/04(木) 00:45:05.02 ID:AT7cundZ0.net
最近やる気出ないが口癖
周りの雰囲気も悪くさせてるよ
だから早く有給取らせてほしいと言ったのに

221 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/04(木) 01:29:08.98 ID:z1KNwiPB0.net
>>130
会社都合にすりゃいいだろ!って言ったんだけど、「俺は一人も辞めさせたことはない」だって。
こうやって自己都合に持ってってればそらそうだろって話だわな。

222 :127:2018/10/04(木) 01:30:10.72 ID:z1KNwiPB0.net
>>131
そうだね。もう今の目標は辞めることのみ。

223 :127:2018/10/04(木) 01:31:35.58 ID:z1KNwiPB0.net
>>133
そうだよね。次決まったら辞めるよ。

224 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/04(木) 08:03:41.96 ID:RQCYZT2S0.net
>>217
では、事前に履歴書と職務経歴書をデータで送付お願いします。当日は不要です。

225 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/04(木) 10:46:35.60 ID:xhG6S4TC0.net
>>199
サンキュー
家庭の事情を持ち出して、公式に開いていただくのはやはり遠慮しますと伝えたわ

226 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/04(木) 11:07:00.82 ID:hl6FhRLN0.net
引き留め喰らって保留にしちゃったけどこれだとずるずるいくよなぁ
転職先が決まらないのがデカイ…

227 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/04(木) 11:11:37.44 ID:ArbJF0yL0.net
>>226
それはあるある
やりたいことが明確にあるならいいけど無いなら働きながら探すしか無い

228 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/04(木) 11:14:45.74 ID:UUDfCDTD0.net
お前ら在職中によく転職活動なんてできるな。
有給なかなか取らせてもらえないし、先輩が歯痛と嘘ついて転職してて仮病も使えんしで平日に転職活動とか無理だ…何かコツとかあるの?

229 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/04(木) 11:16:31.34 ID:hl6FhRLN0.net
>>227
しかも忙しくてあんまり探せないっていうね
もうどこか一社適当に突っ込むかなぁ
会社側も辞めるのに2、3ヶ月前には言って欲しいって言われて萎えてしまった
それか退職届け作って勢いで辞めるか…

230 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/04(木) 11:28:28.81 ID:6Zfywqg30.net
辞めたいって伝える時理由聞かれるだろうけどどう答えればいいんだろ
社会的地位低くて離職率高くて低賃金長時間労働で未来無い職場で更に自分は人間関係良くないけど
やりたいことも無いが早めに辞めないと

231 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/04(木) 11:35:30.82 ID:puvmGfOg0.net
やりたいことができたので、でおk
多分「やりたいことって具体的に何よ」としつこく食い下がって来るのでその時は「それは秘密です♪」で乗り切る
ネガティヴなことは言わないのが吉
今だったら冬ボもらってからでいいのでは?

232 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/04(木) 12:45:36.39 ID:bcuRItRM0.net
将来期待視されているから辞めようにも辞めたいと言い出せない
半年前に言っておけばまあ代えは効くんじゃないかなと思ってるけど、それはそれで図々しいのかな?

233 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/04(木) 13:23:43.38 ID:A9/x5YCs0.net
自分にしかできないこともあったし、いなくなれば回らないのもわかってたけどうつの診断書出して即日辞めたことあるわ
パワハラ上司はオロオロしてたし性悪同僚は疲れ果ててたけど知ったことじゃない
ここの人達って優しいのな、法律の範囲内で辞めちゃえば楽だよ

234 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/04(木) 13:37:16.39 ID:1xMwUbQh0.net
俺はネガティブなこと言いまくっちゃったなあ
聞いてる上司も「まあそうだよね」つて感じだったけど

235 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/04(木) 13:56:54.47 ID:6+bNxJkz0.net
>>228
早朝か終業後に面接組んでもらうようエージェントに頼む

236 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/04(木) 14:00:34.21 ID:JyAkCODX0.net
俺も現職社員に迷惑かからない程度に不満はいった
会社として今後の対策になればというのは建前で会社の業績や規模からして改善は無理なんだけどね

237 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/04(木) 14:08:08.77 ID:JyAkCODX0.net
>>228
すごいわかる。ここだと10社受けたとかざらだけど、俺みたいに地方で面接に移動が必要なとこだと無理

ちなみに俺は夏休み5日を小分けにして、面接いって2社しか受けてない

238 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/04(木) 14:39:37.11 ID:7gonv91y0.net
さっき辞意表明してきた。
後日さらに上の人たちと面談だってさ。
期待されてて転勤もしたけど、やはり上の人たちの働き方見てたら昇進しようなんて思えなかったわ。
転勤先からの転職活動はしんどかったけど、割とサクサクと決まって良かった。
転職後もいい企業でありますように…。

239 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/04(木) 15:11:19.62 ID:bRTN/oBG0.net
>>237
skype面接があるから今はまだ楽

240 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/04(木) 16:41:11.50 ID:ssqKD6dO0.net
営業職で入社して4ヶ月、支店が閉鎖した事で今月から100人の客を任される。
前任がテキトーな人だったので引き継ぎもロクに行えておらず、毎日顧客と所長からの圧に加えて1日130キロ前後運転するので疲労と緊張で仕事中も動悸が治まらない。

今辞めたら会社にはクッソ迷惑かけるが、正直いつぶっ壊れてもおかしくない精神状態。

みんなならどうする?

救いとしては先月新人入ったから、代替がききそうなところはあるが。

241 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/04(木) 16:52:33.41 ID:SMZKIU5+0.net
>>240
すれ違いにもほどがあるけど、会社側で改善努力をしないようなら辞めればいいと思うよ

242 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/04(木) 17:25:04.58 ID:86+vnyp+0.net
>>240
早急に明日にでも正直に現状と思いをぶつけのが良いと思うよ。
現状が無茶な状態なのとこのままだったら辞めることも考えにあるってさ。

243 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/04(木) 18:41:15.50 ID:3W13ReVB0.net
有給消化込みで1月末退社で決まった。
11月に後任きたら地雷処理頑張って貰おう。

244 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/04(木) 18:45:20.80 ID:BwroSsF/0.net
>>139
怪我してるなら書類貰えば年収7割減とみなして国保入れるよ

245 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/04(木) 19:04:03.25 ID:z1KNwiPB0.net
>>228
俺も在職中はできんよ。
辞めるだけで大変だもん。

246 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/04(木) 19:10:38.87 ID:ulY8HB9s0.net
>>191
次の仕事は?

247 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/04(木) 19:11:36.49 ID:ulY8HB9s0.net
>>197
そのマニュアルの完成度は?
業務の大雑把な流れだけでいいの?
それとも作成方法から細かく?

248 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/04(木) 19:16:06.22 ID:6OW9Ct5r0.net
Skype面接の時は昼休みに会社近くのレンタル会議室とか借りてやってたな
10分くらい休憩時間をちょろまかしつつ

249 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/04(木) 19:27:29.10 ID:sx3Pb0bn0.net
退職願出してきたわ
ほんと仕事辞めるって決めてからめまい少なくなってきて嬉しい

250 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/04(木) 20:00:36.12 ID:FnA5MkKA0.net
俺は今の部署が比較的暇だから有給取りやすいし、面接受けるのも余裕だった。忙しい部署だったらそもそも転職しようと思う暇もなかったかも。

251 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/04(木) 20:42:59.50 ID:sRi6dlON0.net
>>240
会社に迷惑とか、一切考える必要はない。
常に部下に万が一にことがあったときのことを
考えて対応するのがマネージャの仕事。

だから、俺らより高い給料をもらって
いるんだろうよ。

252 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/04(木) 20:59:55.00 ID:sx3Pb0bn0.net
>>251
くっそ正論でワロタ
辞められたくないなら、パワハラ上司と先輩どうにかしろよってな

253 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/04(木) 21:05:01.81 ID:qWnOPCS/0.net
会社に迷惑って日本人だけか
この感覚

254 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/04(木) 21:06:15.72 ID:9iMheH8g0.net
>>247
出来るだけ細かい方が訴訟起こされない。まずは骨組みだけ作って徐々に肉付けしていくと良いと思う。
正直そんな詳細なマニュアル作らなきゃ仕事出来ないなら後任が無能だと思う。

255 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/04(木) 21:49:21.81 ID:AtJB8H1y0.net
>>247
携わっている業務次第じゃない?
サルでもわかる内容だったら必要事項でいいと思うし専門的な内容なら細かく記載した方が親切だし

256 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/04(木) 23:15:47.73 ID:BqCKug5O0.net
自分はシフトに入ってますが、
退職する前に有給とると言ったら、
シフトの穴の代番を他の人に頼んで承諾をもらってから有給使えと言われた。
というか、穴があこうが知ったこっちゃない。

257 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/04(木) 23:32:43.09 ID:4mFwePbl0.net
退職の意思を伝えてはや1週間。
なにも音沙汰ない。

258 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/05(金) 00:41:06.43 ID:8XUMYf0K0.net
退職届提出完了!
あとは引き継ぎという名の仕事投げつけじゃー

259 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/05(金) 00:55:46.67 ID:O/e4IWbn0.net
>>251
俺も同じ考え。
自己都合なら会社のことなんて気にする必要ないね。

260 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/05(金) 00:59:04.26 ID:ER10HIDS0.net
内定決まったから明日辞めるって言うわ
震えてきた

261 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/05(金) 06:40:55.64 ID:61/gLwUf0.net
>>251
勇気出たわありがとう

262 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/05(金) 08:53:24.22 ID:1aoTqUDw0.net
12/1入社で内定が出た。
今日退職伝える。

263 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/05(金) 09:27:06.12 ID:KSHpw1EW0.net
あと2週間で退職だよ。
今日会議で発表されるはず。
周りの視線が冷たくてしんどいよ。

264 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/05(金) 10:56:37.57 ID:TfsV/SAR0.net
11月末に辞めるくらいならボーナス貰ってから辞めたほうがいいよな?

265 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/05(金) 11:02:49.99 ID:QqXcDT4b0.net
>>264
そりゃあね。
それだけで年収相当変わる仕事ならなおさら

266 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/05(金) 11:22:48.17 ID:+wvwA/nJ0.net
>>257
自分から退社日と有給消化開始日を決めてアプローチしたほうがいいよ
それが決まり次第すぐに退職願を提出

267 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/05(金) 11:39:39.56 ID:w5W7sDJW0.net
>>264
それでチャンスを逃すなら冬のボーナスは捨ててもいい
ボーナスもらえる期間まで待てるならもらった方がいい
その時の状況次第だな

268 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/05(金) 11:59:26.75 ID:TfsV/SAR0.net
次の会社に行く分には待てるけど環境的には早く消えたいかな
我慢して金貰って辞めるか

269 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/05(金) 12:00:19.53 ID:49uQZez30.net
自分は120万放棄するよ
次の印象取った

270 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/05(金) 12:20:46.19 ID:u4LSds1e0.net
>>240
そのまま行くと過労死ニュースに載りかねないな
早めに手を打つべきだと思う

271 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/05(金) 12:31:49.43 ID:xyzPZ7eL0.net
毎月残業60時間ぐらい+夜勤でやっと400万なんだけどおかしいですか?そっからはぜんぜんあがらない
中途採用って4月か10月1日に仕事始めが多いって言われて時期逃した感ヤバい
できれば無職期間作りたくないし3月まで仕事しながら転職活動するか
少なみ休みで転職活動できるかわからないからボーナス貰って辞めるか迷う

272 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/05(金) 12:35:58.55 ID:p/sVVZOA0.net
辞意伝えたら社長呼んで話するからとか言われてワロタ
これ引き止められるのかなめんどくせえ
次のところと基本給10万違うのに残るわけねえだろバカ

273 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/05(金) 12:59:01.74 ID:ItFRTMa80.net
年末退職1月入社予定が理想だったけど心身の健康が限界に近づいてる
先に辞めたい

274 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/05(金) 14:23:04.25 ID:lekVjG0c0.net
残業代の未払いを内容証明でおくるんだが、1行20字ってすごく少なく感じるな

275 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/05(金) 14:28:34.24 ID:w5W7sDJW0.net
>>271
仕事決めてから辞めた方がいいけど、転職する時間がないことや心身共に疲労して転職どころではない、辞めたあと次決まるまで生活ができる環境か、貯蓄があるか、人によるとしか言えない。

276 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/05(金) 14:31:34.82 ID:QqXcDT4b0.net
>>271
休日出勤+残業で毎月60時間超えてたら年収600近くいったわw
現場変わって月10〜30になったら500ちょい

277 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/05(金) 16:04:17.81 ID:p6cLBpgV0.net
ボーナスもらってから辞めたかったけど11月と12月耐えきれないから今月で辞めるよ
全く悔いはない
金ならつぎの会社でも稼げる
ボーナスと天秤にかけた時、精神と身体の健康を取った

278 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/05(金) 18:08:25.37 ID:9tlFeMLh0.net
そんな精神状態でよく次の会社見つけられたな

279 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/05(金) 18:15:52.84 ID:49uQZez30.net
草生やして自慢のつもりなんだろうか
残業10時間程度で年収800いってるわ

280 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/05(金) 20:01:55.58 ID:4+3+slxB0.net
こんな所でイキらんでええ

281 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/05(金) 20:13:35.19 ID:f4zcUadY0.net
>>277
それが正しい。金より健康

282 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/05(金) 21:07:21.96 ID:2M26rfWf0.net
君たちは勝ち負けを一切気にしなくていい。
勝ち負けは俺の責任だ。その代わり、試合に
出たら自分のベストを尽くせ。俺は良い結果
を出した選手は必ず使う。結果を出さない
選手は使わない by仰木彬

283 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/06(土) 07:30:04.17 ID:0qQnLSGU0.net
退職完了!
不思議なもんで苦手な人との挨拶が一番長かったな。

284 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/06(土) 08:01:32.50 ID:6yghyscj0.net
先月末で退職して
公務員になったけど、公務員さまってすげーわ
初日から有休発生してるし、定時退社してもらって怒られない。何より土日祝日が休みって本当にすごいわ

285 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/06(土) 08:36:56.92 ID:uEXicFVo0.net
公務員が普通なんだよ
法律通りなんだから

286 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/06(土) 08:46:55.94 ID:BNpVhN5c0.net
定時内に終わらすのって逆に難しくない?
電話や上司の指示などの横やりが多くて集中できねえし。

287 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/06(土) 12:04:11.50 ID:CNrmCBu30.net
6月に退職する旨を口頭で話し、先週12月末で退職したいので、どこの上長に提出したら良いか確認したら、急に言われても困ると言われた。

数社内定もらっているし、地方から東京への引っ越しもあるので、早く解決させたい。

正直困りました。

288 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/06(土) 12:12:59.47 ID:AnCEl3070.net
定時になった時点で帰っちゃえば?

289 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/06(土) 12:21:05.74 ID:zWg/1HK20.net
退職が正式に受理されてお世話になったひとにちょこちょこ伝えているが、結構「聞いてたよ」ってひといた。やっぱこういう話って漏れるよね。

290 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/06(土) 12:21:22.73 ID:VRGPqJAj0.net
>>287
しっかりと願い出ろ。

困るのは自分だぞ

291 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/06(土) 12:27:12.49 ID:/i4QDRLZ0.net
>>284
つーか、公務員でたらめで民間が守るかよwってこと

292 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/06(土) 12:32:20.33 ID:BSpLRaXH0.net
多くの日本企業では、各従業員が何をすべきか曖昧な部分があり、
何が終われば帰宅してよいか不明確で、ずるずる残業してしまう
とか、仕事の本に書いてた。



>>287
困るのは上長の都合です。上長が困るからと言って、
退職届を受理する義務は無くなりません。

事前にあなただけで以下を考えておきましょう。
・退職日
・有給休暇取得日
・最終出社日

上長が回答保留を主張すれば、回答期限を明確にし、
期限までに無回答、及び未確定の場合は
あなたが決めた退職日等で進めると宣言しましょう。

退職届は、口頭だけでなく文書で

293 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/06(土) 12:48:28.25 ID:BNpVhN5c0.net
>>288
翌日カバーできるならいいけど。

294 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/06(土) 13:02:11.07 ID:AnCEl3070.net
>>293
そんなの気にする必要ある?
定時は定時なんだし
仕事の割り振りなんて上司の責任なんだから

295 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/06(土) 13:56:27.48 ID:ggSc9aw60.net
>>287
〇日までに退職願を受理していただけなければ
労基に報告します。また、弁護士にも相談し
内容証明を送らせていただくことになりますが
よろしいでしょうか?

と穏便に交渉する。記録は取っておいた方が
良いからメールか口頭なら録音する。

約束の期日を過ぎても、弁護士を挟んで
交渉するしかない。

就業規則の退職事項は確認した方が良い。
時間は貴重。時間を差し出せば金は手に
入れられるが、金で時間は買えない。

Time is money じゃなくてTime is life
てか、ブラックは早く潰れろ!

296 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/06(土) 14:06:16.74 ID:CNrmCBu30.net
>>290
>>292
>>295

ありがとうございます。
連休明けに直属の上長に再度確認してみます。
ダメそうな場合は仙台の拠点の上長に退職届を出してきます。最悪、労基に行くことを視野に入れます。

297 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/06(土) 15:40:19.83 ID:O4QTaWoI0.net
みんな退職伝えてからの業務とか職場の雰囲気とか、最終出勤日がどんな感じだったか気になる教えて

298 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/06(土) 15:47:54.85 ID:cZXW+Nb80.net
月末退職日なんだけど、それまで欠勤扱いにしてくんねーかな
出勤するの辛いわ

299 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/06(土) 15:56:04.26 ID:0KtnQ3tp0.net
>>298
それは会社に相談しろw

300 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/06(土) 16:14:36.51 ID:2cCW2eAD0.net
>>297
なんで転職するのかと問われるくらい人間関係が出来ている職場だから、
誰も文句は言わないし、別れを惜しむように会話がされるだけで
あとは普通

301 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/06(土) 16:15:22.14 ID:O4QTaWoI0.net
>>300
そうかーそれが理想だよね
自分のとこもそうだといいなあ

302 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/06(土) 16:16:07.85 ID:O4QTaWoI0.net
>>298
有給は?

303 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/06(土) 17:38:10.06 ID:Wrta5uq40.net
11月20日頃に退職届出せればあとは有給全部使ってボーナス貰って退職できるな
ただもう上司に辞めるって言っちまったわ
引き止め受けてるし適当に提出延ばすかな

304 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/06(土) 17:56:09.34 ID:BNpVhN5c0.net
>>299
ワロタw

305 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/06(土) 18:05:53.65 ID:CNrmCBu30.net
>>303
俺は有給休暇の消化は分割にしました。
12月は全て休んで良いですか?と聞いたらそれは困ると入れて、じゃあ週に2日、3日休むとか10月中旬以降に、必要に応じて休みますと交渉したらOKもらいました。

東京に引っ越ししたら、その後は出張扱い、ホテル、交通費は会社負担でも良いですか?と交渉している。

306 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/06(土) 18:56:48.64 ID:JlcUgo630.net
すみません、ここで「退職の選択肢を取るかどうか」の相談ってしても良いものでしょうか

307 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/06(土) 18:59:30.06 ID:kE72YaTR0.net
新卒3年目の春先にある資格勉強がバレてネタにされ6月くらいに年内で辞めると報告
11月の結果→12月の退職まで地獄
社内の態度が一気に変わったからな
ボーナス査定0にあいつどこいってもダメだろwそっすよねwwの上司と後輩の会話のネタにされ続けた
おまいらは冬のボーナス貰ってから報告、有給フル消化で逃げ切れ

308 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/06(土) 19:02:12.28 ID:kE72YaTR0.net
ちなみに俺はこの年は資格落ちたからな
まじで黒歴史

309 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/06(土) 19:08:37.15 ID:CNrmCBu30.net
>>307
資格の勉強は朝やるとか、スマホでPDFファイルをみるとか工夫した方が良いと思います。

310 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/06(土) 19:19:19.09 ID:l+5w92XC0.net
>>297
担当業務俺しか出来ないのに退職を伝えたらあっそって感じだった。(零細だから社長に直)
次の日に部長に命令して締め切り1ヶ月早めて仕事3つ増やしてきた。

部長から圧力かけられつつ仕事してたら毎週新しい事言いつけられてキャパオーバーだったけど毎日4時間残業してて、
あ、これ転職活動出来ねーわって察して有給も却下された。
最終日も残業してて社長の呼び出しより来客との商談優先してたら「お前と客の関係なんかどうでもいいんだよ!」ってキレられた。

社長がトイレ行った瞬間ソッコー帰ってやってそれっきり何も無い。

退職までの2ヶ月毎日4時間残業してたから最後は倒れるように寝てその2日後に内定先の最終面接だった。

311 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/06(土) 19:28:15.78 ID:3eIJxbxD0.net
>>307
資格取るのがネタにされるって相当な職場だな
スキルアップとか危機感とか全くないんだろうな
履歴書に書く物が少ないって結構惨めなんだけどな

312 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/06(土) 19:45:04.24 ID:CNrmCBu30.net
>>311
俺は技術士2分野、一級土木施工管理技師、労働安全コンサルタントと大型自動車運転免許、固定翼自家用操縦士を書いたけど、大型自動車と飛行機の免許の方を突っ込まれた。
落ちたら、トラックかバスの運転手、プロペラ機で農薬散布でもしますと言ってごまかした。

凄い和やかな雰囲気になったけど。

313 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/06(土) 21:08:16.27 ID:PA1ERDwP0.net
固定翼機ってwあれ取得するのって数百万とかするやつじゃんw

314 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/06(土) 21:11:01.66 ID:QwHy02Wt0.net
>>306
OK
でも最終的に決断するのは自分だし
意思にそぐわない結果になっても責任は自分。

315 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/06(土) 21:13:57.01 ID:S8xy5teK0.net
仕事が辛いだけならあと1年我慢
人間関係ならすぐ辞める
火曜日に退職願出した方がいい
人間関係はどうにもならない
人間関係だけは時間が解決してくれないからな

316 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/06(土) 21:26:35.43 ID:K0X1sd4s0.net
>>315
本当にこれ
人間関係に関してはどうしようもないから若い奴ほどさっさと辞めるべき

317 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/06(土) 21:42:46.75 ID:uRCIeetf0.net
そういう意味では人間関係の問題は転職してからも続くよなあ。

318 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/06(土) 21:42:59.76 ID:JlcUgo630.net
>>306です。周囲に相談できる人がいないので、ありがたく相談させていただきます。

端的に言えば「仕事内容(私はSEで、設計業務をしています)が難しくて辛いのにタスクばかり積まされていく」「先輩・同僚との人間関係構築が上手くいけない」というものです。

前者は、指さし確認や二度三度確認を徹底しても確認漏れの多発が抑えられず、
いろはのいすら分からない部分のテストをいきなり任され、タスクの消化と追加が釣り合わずにどんどん積まれていきます。
うちの会社は一年目が丸々研修で二年目から現場配属で、今初現場の真っ最中なのですが、
先輩に相談しても「書いてある通りにやればできるでしょ」「俺のタスク量はもっとすごいんだぞ」で聞いてもらえません。
後から人員補充で入ってきた派遣会社の人にも「彼なら全部知ってる」で説明全部放り投げてきて、
担当どころか仕様自体知らない部分の説明や管理を任されたりもします。

後者は、うちの会社(少なくとも課と部は確定。もしかしたら会社全域?)が飲みニケーション至上主義で、
体質上お酒が飲めなくて、先輩含める周りも認識しているのですが、いったん酒が入ると、
「まあ一口」→「まあ一杯」→「まあ最後まで」で拘束されます。
元々人間関係構築が不得手で、学生時代のバイトも業務外は不干渉(あっても軽い世間話くらい)だったので、
色々と戸惑い、業務量のこともありぎくしゃくしています。

私の課が割と部の精鋭が集うところみたいで、最初は課か部の異動願を検討したのですが、
失敗内容は課の業務特有のものではない一般的なものなので「異動しても解決しないじゃん」と反論されたら、
何も言い返せないと思って、退職の悩みに行きついた次第です。
順番は「業務ミスの多発が抑えられない」→「人間関係ぎくしゃく」の順なのですが、
周りの視線が怖くて焦り、結局ミスを呼び寄せて…という感じの悪循環です。

319 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/06(土) 22:03:31.41 ID:S8xy5teK0.net
業界違って化学メーカーで生産管理やってたけど似たような状況だね
早くしろ、sop覚えてればできるだろから始まって挙げ句の果てには、シカト、自分で考えろ、それでミスしたら、怒鳴る、わからなかったら聞けで、まともな人間関係築けなかった。
自分の気にいる部下だけひいきするようなチーフだった。
そのせいで、体調おかしくなって体重10キロ減、めまい、ふらつきでこのままだと頃されると思って辞めた。
俺の場合、退職伝えてから異動も打診されたけど断って退職した。
一回、そのイメージついたらそれを拭い去るのは難しいと思うよ

320 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/06(土) 22:05:07.37 ID:QwHy02Wt0.net
>>318
ミスして注意されることに凄いストレスを感じる?

仕事をアサインしているのは、会社なのだから
ミスはそれほど気にする必要もない気がします
開き直りのも大事。

能力以上の仕事を任せているのは、会社は成長を
期待してるのかもよ

お酒については、同席は仕方ないのかも。
体質的に受け入れないので、無理に飲むと事故に
なるのでそこははっきり言った方がいいですね。

仕事内容と会社の慣習の2つに馴染めずにストレス
を感じているように見えます。この2つを同時に
抱えると確かにきつい。

取りあえず、半年ぐらい頑張ることをお勧めかな。
半年経てば、会社の慣習には慣れると思うし、
全体的なストレスも和らぐと思います。

321 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/06(土) 22:11:57.73 ID:BNpVhN5c0.net
>>306
全然おk

322 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/06(土) 22:18:56.31 ID:JlcUgo630.net
>>319
そちらの状況もとても大変だったんですね…イメージを拭い去るのは難しいという点、とても分かります。
上の人から言われてる内容も意味合いとしては概ね合致しているので、参考になります。

>>320
成長に期待というのはあると思います。最初のレスで書いた通り一年間も研修させてくれるところなので、
会社でできる限りの支援をして成長させる考えだと思います。
ミスへの注意ですが、ストレスはとても感じます。「なんで自分だけ毎回言われるんだろう」というよりは、
「先輩・同僚等の方々にとても申し訳ない」という考えが大半です。
飲み会自体は、飲酒さえ回避できれば美味しいものが食べられるのでそこまで苦じゃないです。
仕事のミスからのぎくしゃくで飲み会自体に抵抗が生まれてるのは否定できないな、とレスを読んで思いました。

ちょうど今月から下期に入るので「あと半年だけ様子見しよう」とは思ったのですが、今のプロジェクトが来年末までで、
年末から夏の終わりくらいまで一番の佳境となってしまうため、
仮に退職したとして、その穴を埋める会社の手間暇を考えると「あと少しだけ」は今を逃すともう無いかなという具合です。

323 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/06(土) 22:24:50.06 ID:gCjJ3pzl0.net
>>319
なるほどね
俺も異動と撤回打診されたけど保留にしちまった
そもそも社内規定だと1ヶ月なのに1ヶ月前に言ってキレられるなんておかしい

324 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/06(土) 22:28:20.50 ID:yFzYLlBE0.net
>>322
お前マジメなんだな
転職2度して、人員の出入りの激しい会社にいたこともあるけど、
やめた奴のことなんて誰も気にしないもんだ
だからお前も気にせずにさっさとやめろ
年取ってからの1年と若いうちの1年は価値が違うんだから思ったらすぐやれ
会社にしがみつく年でもないだろ

325 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/06(土) 22:35:19.06 ID:hfZkFi3l0.net
そうそう、みんな他人のことなんてぶっちゃけどうでもいいと思ってるよ

326 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/06(土) 22:38:04.77 ID:JlcUgo630.net
>>324
ありがとうございます。でも、本当に真面目だったらミスを繰り返さないために勉強したりすると思うので、
私なんてまだまだです…
文字通り何も知らない私に一年間研修させてくれた会社なので、その恩を仇で返すのは嫌だな、という考えがあります。

2017年卒なのでまだ転職しやすい年齢とは思いますが、恥ずかしい話運転免許も含めた資格を保有しておらず、
年齢だけで転職できるものなのかな、というのも退職と異動で揺れる悩みの一つです。
資格取得しようにも、今の業務が忙しすぎて資格勉強に時間が割けないのが辛いです。
現場配属済とはいえ給料自体は研修員レートなので、今ならまだ転職しても収入が大きく減少することは無いかとは思っています。

327 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/06(土) 22:48:29.01 ID:yFzYLlBE0.net
>>326
第二新卒のカードが切れるうちにきっとけ
ぶっちゃけ1年や2年の経験なら新卒とかわらんし、とるほうも期待しない
資格ホルダーだけど役に立たない人間なんぞたくさんいるから資格は心配するな

資格はあったら便利だけど必須ではない、必要なのは仕事を理解して前に進んでいく姿勢
それがわかっててできないから悩んでるんだろうけど、今の環境にいて変わらないと思えるなら1年たっても2年たってもかわんないよ
SEって一言でいっても幅広いから何がやりたいかよーく考えてごらん
意外とユーザー企業の中でヘルプデスク的なことやるほうがやりがいあったりするかもしれないよ?

328 :名無しさん@引く手あまた :2018/10/06(土) 22:56:35.79 ID:WGsJYTNI0.net
有給について。
うちの会社は買取りを勧めてきて、それに応じたら20日分しかないとのこと。(勤続12年目)
40日か少なくとも35日以上はある筈だと反論した所、確認すると言ったきり既に2週間経過してるんだけど、これって有耶無耶にしようとしてるのかな、、、
Region: [JP]
QUERY:[153.229.20.217] (ワッチョイW) c3bb-Wb38
HOST NAME: p2239217-ipngn10601souka.saitama.ocn.ne.jp.
IP: 153.229.20.217
-- Results
NONE
-- End of job.
User-Agent: Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 12_0 like Mac OS X) AppleWebKit/605.1.15 (KHTML, like Gecko) Version/12.0 Mobile/15E148 Safari/604.1

329 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/06(土) 23:17:30.04 ID:JlcUgo630.net
>>327
ありがとうございます。
やはり、第〇新卒は二年目までですよね。退職まではスムーズにできたとして、
残り2.3ヶ月で第二新卒として転職活動が終わり切れるかが不安です。

SEの幅は広いというのは、就活の時には意識していたのですが今ではすっかり抜け落ちていて、
正直目から鱗が落ちる気持ちでした。

皆さんとお話できたことで、少し頭の中が整理できた気がします。
やはり、一人で悩むより誰かに話を聞いてもらったほうが良いですね。

来週か再来週に上司の課長と面談(今回の件とは関係なく、現場初配属者への現状確認みたいなもの)する機会があるので、
その時にここでの相談を踏まえて考えた結果を相談しようと思います。
もしそこで話がややこしくなったor円満に解決した時、
落ち着いたら再度ここで報告レスをさせていただければと思います。
皆さん、お忙しいところ本当にありがとうございました。

330 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/06(土) 23:57:33.83 ID:pwcAALNM0.net
管理職である以上、転職しながら平日有休なんてまず取れないんだが…
これはもう辞める意を伝えて活動するべきなのかなあ

とはいえ、在職期間内に決まらなかったら嫌だしな…はぁ……
企業との面接日が決まったらもう言うしかないよなあ

331 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/06(土) 23:59:03.10 ID:S8xy5teK0.net
そもそも30点前の大学中退の俺でさえ半年で辞めるってのに在職中のわずかな時間で転職先見つけられたんだから、第2新卒レベルの若さで悲観的になる必要はないんじゃね
俺の場合は中規模の食品工場の生産管理だから色々と諦めたけど、そんなに選ばなきゃすぐ見つかるよ

332 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/07(日) 00:52:37.84 ID:We9j/+IY0.net
今いる零細の社長が従業員のプライベートを何でもかんでも言いふらすタイプで
退職意志を告げたが最後、即日広まってお局婆共に「あいつ辞めるってww」「根性ないねーww」とか
ヒソヒソ言われ続けるのが目に見えてる 過去に辞めてった同僚への対応がそうだった
これが嫌すぎるんである日から突然休んで内容証明で退職届出してバックレたい
ホント零細なんかに入るもんじゃないわ

333 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/07(日) 01:13:02.13 ID:Jdzl+Tar0.net
いるよなーそんな奴
むしろアホくさい環境から抜け出そうとしないお前らの方が負け組だわ。辞める根性のないカス共
って言ってやりたい

334 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/07(日) 03:17:33.02 ID:tJV4OvAu0.net
辞める奴への嫌味なんてほぼ僻みだわな
若くて前途有望な僕は選択肢がまだまだたくさんあるんですよって思えばいいくらい

335 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/07(日) 07:01:17.41 ID:aa/2BBpM0.net
また2、3か月後に結論聞かせてくれって言われたけどもう自分の考えは決まってるんだよなぁ
社内規定だと1ヶ月なのに
ずるずる延ばされそうだしどうしよう

336 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/07(日) 07:16:02.66 ID:/Y3vBhQh0.net
2、3ヶ月後ってw
2、3日後の間違いだろって言ってやれ

337 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/07(日) 07:30:23.69 ID:Vxx7q5KA0.net
>>335
来週月曜に言いに行かないとな。

338 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/07(日) 07:39:10.01 ID:HhPJC1zq0.net
現職が測量とかでプロペラ機を扱う会社なので、頼みこんで格安で取得した。それでもかなりの額を負担したな。

今思えば、何のために取得したのか判らんけど。

339 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/07(日) 08:02:25.97 ID:faViOSjq0.net
なんだかみんな退職で苦労しているみたいだけど、
在職中の転職活動で内定もらったら、一ヶ月後にやめます、で基本的にはいいわけだよね?
慰留なんて応じる気も考慮の余地もないし。

340 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/07(日) 08:07:24.89 ID:aa/2BBpM0.net
>>337
確かにまだ次に行く先が決まってないてのもあって考えると言ってしまったのはあるけど
辞めないと忙しすぎて転職活動出来ないというね…
引き継ぎとかみなさんしてから辞めてる?

341 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/07(日) 08:16:20.89 ID:HhPJC1zq0.net
>>340
引き継ぎ書(報告書ベース)で各業務の状況を整理、まとめています。

342 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/07(日) 08:20:03.72 ID:/Y3vBhQh0.net
>>339
有休フル丸々残ってる人は約2ヶ月だから惜しいって場合があるからなー

343 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/07(日) 08:42:24.63 ID:Yv0isnwy0.net
>>339
俺はそれ
有給も15日程度しかないが全部使う

344 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/07(日) 08:51:43.45 ID:Pr75CLEZ0.net
>>340
引き継ぎは毎回31日まで掛かっちゃうわ、俺は。
マニュアルなんて無理。資料+口頭の方が早いし楽。
どうにか辞めて、休んで、仕事探し(いつからでも来れる)がベター。

345 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/07(日) 09:59:19.09 ID:tXSVfKyx0.net
ていうか辞めさせないってどういう権限で言うんだろうな。上司だったらてめえが給料出してるわけじゃないし社長だったら働いていただいてるわけで。
本当に困るんだったら今までそれなりの給料払っててもいいはずだろ。

346 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/07(日) 10:39:21.45 ID:4BNJSHq80.net
自分は地方転勤で期間は3年って約束だった。
3年経過して帰れるか聞いたら永住だとさ。
クソ会社潰れろ。

347 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/07(日) 10:47:54.31 ID:HhPJC1zq0.net
>>346
俺もだよ。
東京から仙台に3年限定だったけど、もっと長くと言われた。
東京、大阪に行きたいと騒いだら、三陸海岸に飛ばされたよ。意外と楽ちんで、仕事もそれなりにあるけど、やはり東京に戻りたいのでやめることにした。

348 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/07(日) 12:09:09.46 ID:mkKP/Dm40.net
安い給料でこき使うから転職したわ。月26万支給ボーナス1ヶ月のアラフォー彼氏なんか女も嫌だろ。

月33万ボーナス3ヶ月なら少しは女も相手してくれるかな

349 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/07(日) 12:12:56.54 ID:fz41umGI0.net
相手してくれる人もいるとは思うけど東京だと家族での生活苦しいでしょ

350 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/07(日) 12:51:52.65 ID:sKngdqbd0.net
>>347
仙台は都会だろうがバカが

351 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/07(日) 12:52:59.50 ID:sKngdqbd0.net
>>348
馬鹿やろう 俺の地元のハロワは月給16万しかない

352 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/07(日) 12:55:24.75 ID:HhPJC1zq0.net
>>350
仙台は田舎だよ。
さらに三陸海岸の某市はもっと田舎。動物園ばりに野生動物がおる。
転職活動で東京行ったけど、少し緊張したわ。

353 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/07(日) 12:57:24.37 ID:pAWb/g9L0.net
そら東京大阪と比べたらどこだって田舎だろうな

354 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/07(日) 13:08:39.48 ID:PmHiBHI70.net
逆に俺は電車通勤無理から地方都市でしか生活出来ない
東京は観光でしかいったことないけど、慣れるもんなのかねぇ

355 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/07(日) 13:13:22.43 ID:fz41umGI0.net
>>352
三陸の某市出身です
まあ気持ち分かる
そんなとこに転勤する会社ってゼネコンとかか?

野生動物はそんなにいない気がするけど

356 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/07(日) 13:20:50.20 ID:HhPJC1zq0.net
>>355
建設系のコンサル
野生動物は多いですよ。アパートの隣の田畑にキジ、クマ、サル、シカ、カモシカ、ハクビシン、テン、タヌキ、ヒトが出没するところ。それぞれ特徴があるので名前付けたよ。最近タヌキがよく轢かれているね。

357 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/07(日) 13:53:48.69 ID:fz41umGI0.net
土木系コンサルかゼネコン勤めてるが、もしかしたらお世話になってるかもね
あの辺でいくつか工事してるから
もう本社が長くて現場には関わってないけど、今からそういうとこ行けって言われたらやめるわ
(もう辞めるからこのスレいるんだけど)

ちなみに自分は山田町とか宮古市で生まれ育ったが野生動物は見かけることなかったなあ
鹿くらいだな

358 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/07(日) 13:54:48.68 ID:fz41umGI0.net
土木系コンサルか。
自分はゼネコンに〜
と読んでくれ

359 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/07(日) 13:54:59.39 ID:uHbdMcOM0.net
東京の通勤電車マジでキツい。いつか肋骨折れそう。夏はおっさんのむくもりを背中で感じる。
名古屋の東山線を満員電車だと思ってた自分は甘かった

360 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/07(日) 13:57:12.06 ID:EdoDITNS0.net
ライブスター証券

口座開設するだけで3,000円、さらにアンケートに答えると+1,500円もらえる
http://kakaku.com/stock/stock_companydetail.asp?companycd=1030
条件 : 申し込みから60日以内に口座開設を完了
期間 : 〜2018/12/31

※コストは0円
※家族で4口座作れば最大合計18,000円

.

361 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/07(日) 14:02:49.79 ID:MIfi9jL20.net
>>357
三陸の仕事はやりがいあるけど、うちの会社がね〜。私もやめて他社に行きます。
内定通知書の赴任先は東京の本社でした。

362 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/07(日) 14:16:43.75 ID:fz41umGI0.net
>>361
自分はデベ行きます
転勤は自分は気にしないけど、特に予定はないらしい
まあ家も買っちゃってるし、もう東京は離れたくないな
フレックス使い倒して朝のラッシュは回避

363 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/07(日) 22:11:28.21 ID:xcumFpf90.net
今このスレ一歩手前だわ
転職先の入社日が決まってから辞意を伝えようと思ってる。木曜に入社承諾書?みたいなのを送付した。
引継もできないし同僚と何でもないフリして仕事しているのがつらい。
火曜までに話がなければ入社日調整のメールするかー

364 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/07(日) 23:23:51.82 ID:tzQonxOK0.net
14日退職で有休消化中だけど、明日からもう1回出社してくれって課長から電話かかってきたぞ
急な休日出勤多いし、深夜に電話かけてくる非常識なやり方が嫌だから辞めるって言ったのに同じことをしてきて呆れるを通り越して笑いが止まらない笑

365 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/07(日) 23:40:41.04 ID:HILgK6SQ0.net
>>359
細かいけど温もりな

俺も名古屋だけど東山線の伏見あたりで無理だから山手線は無理だわ

366 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/08(月) 00:19:25.97 ID:bVCxnH9l0.net
>>364
俺が退職したら会社からの電話なんて一切無視する予定なんだけど
辞めた後のそういう混乱とか下手に出てきた元上司とかの言い分が聞けるなら楽しいかも

367 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/08(月) 00:36:09.85 ID:OUEePKFR0.net
次のプロジェクトリーダー任されそうだからそうなる前に辞める意を伝えたい…
んだけれども、肝心の転職先が決まってないし、プロジェクトリーダーとなると転職なんてやってられる余裕も無くなるからもう言っておこうかと思うけど、
みなさんならどうするんですか?

368 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/08(月) 02:11:56.98 ID:bQrkh3kI0.net
即座に辞意を表明するけど

369 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/08(月) 04:38:48.93 ID:nrk+YAcE0.net
>>367
プロジェクトリーダーをやり遂げるかな。

370 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/08(月) 05:22:25.83 ID:F5/Eehus0.net
>>367
早めに言っとけ。バカな上司ほどリーダーを決め直すってことができないから。

371 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/08(月) 05:59:42.48 ID:cqXU7Tp20.net
むしろ山手線はあんま混んでなくね?

372 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/08(月) 06:24:14.49 ID:FPUVuJrn0.net
>>367
短期間で容易に好待遇の転職先を確定する自信がある場合:
         早期に辞意表明する。
そうでない場合:
         当面転職活動せず、辞意表明しない。


373 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/08(月) 06:44:33.38 ID:BpLlVbhM0.net
>>367
若いか高スペックならすぐに次が見つかるだろうから辞めてから探してもいいだろうけれど、そうじゃ無いなら在職期間中に見つかる事が出来ず無職期間が長引く危険があるから無理にでも在職のまま次を探す。

374 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/08(月) 07:05:47.12 ID:7Z7SI2gz0.net
>>362
もしかしたらどこかで一緒にお仕事する機会があったら、うれしいです。
私はいろいろ考えた結果、同業他社に行くことにしました。

家は以前仙台にマンションを持っていましたが、地震で破壊されましたので、価値があるうちに手放してしまいました。
私は子供もいないので、身軽に動き回れる環境を作って、3年に一度は転勤したいと面接で話しています。
次の会社では長く働きたいので、人間関係でこじれるのは嫌なので、同じ拠点に長く勤めないところを希望していました。

世間では、転勤=パワハラという流れになっているので、それを逆手に取っています。会社にとってはその方がうれしいようです。

375 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/08(月) 10:51:04.89 ID:t741n2j+0.net
367です

皆さんご助言ありがとうございます
20代なので、可能性はあると信じて辞める意を伝えようかと思います。
ただ、今プロジェクトリーダーとして育ててもらってる人に凄い虐められそうな気がして重い…

プロジェクトリーダーをやり遂げるとの声もありましたが給料上がる訳でもないし、2年近く拘束されるだけなので辞めようと思います

376 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/08(月) 11:30:54.76 ID:kfAPIPL20.net
孫請け→元請け に転職したものです。

転職二日後デスクに戻ると前会社の営業人の名刺が・・なんか挨拶に来たよ、とのこと。

見たくねえよと思いつつ、また1週間後に同じ名刺が。

「仕事ありましたらお願いします」
「〇〇が抜けて痛手なんですよー笑」「〇〇はいますか?」

来るなよ

377 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/08(月) 11:39:14.84 ID:sW0QykPq0.net
年収予想(2018年度・最新版)
この年収予想で350万円以下は池沼レベル
http://9ch.net/Sz

ブラック企業判別(2018年度・最新版)
現役社員の年収、サービス残業の有無など生々しい情報があります!
転職するときは必ず調べてください!
http://9ch.net/EC

378 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/08(月) 12:09:28.84 ID:1dSvbZdR0.net
>>374
その数年単位で転勤という考え方は凄い同意です。
自分も本当はそうしたい。けど家族居るとなかなかそうもできない。業界的にもそういうのはない。
今までは転勤もある万の人がいる会社にいたけど、
今度は少人数の会社で転勤もない会社だから人間関係どうなんだろうとめっちゃ不安
デベと書きましたが、正確にはデベから不動産ファンド出向です。
ファンドって多くても100名くらいで、jREIT運用会社でも小さいと10数名とかもザラだし
一度こじれたらもう居られないだろうなと

379 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/08(月) 12:24:02.90 ID:F5/Eehus0.net
中小の一人経理が辞めるってヤバイよね?
誰も危機感を感じてない。この会社終わってる。
泥舟間違いなしだから辞めるかな。

380 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/08(月) 12:30:54.44 ID:1dSvbZdR0.net
>>379
実質的な専門業務は外部委託してるんじゃない?
その経理担当は日々の請求書、領収書、入出金、仮払いとじゃの雑用だけで。
それなら引き継ぎさえすれば誰でもできるんじゃない?

381 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/08(月) 12:48:01.63 ID:7Z7SI2gz0.net
>>378
私も最初は家族まで連れ回すのはどーかな?と思って、地元の公務員を受けました。8月に合格したけど、給与はガタ落ちするし、ずーっとその自治体かと思うと無理だなと思い、早めに辞退し、9月から民間企業を探していました。

私の場合は家族から転勤の合意を得たし、足かせとなるようなものは全て排除したので転勤可能であるだけです。普通の人は単身赴任等になるので難しいです。

また、借り上げ社宅生活はカネが貯まるのでかなりおいしいし、管理職での入社なので早く出世コースに乗りたいという邪な考えもあります。

382 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/08(月) 12:53:30.85 ID:w+4i39Us0.net
>>380
1人総務経理の私が来ましたよ。決算やって税理士対応までやっているけれど、次が決まったら1ヶ月で辞める。

383 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/08(月) 13:55:31.28 ID:1dSvbZdR0.net
>>381
なんか読んでて元々の自分の志向を思い出した。
学生の頃、自分も都県庁とか蹴って結局民間に入ったのがそういう理由だったのを思い出した。
今回はやってみたかったファンド業務に目が眩んで、その自分の元々の志向性を忘れてた。
忘れてたってことは歳とって考えが変わったのかもしれないけど長続きするか不安を感じてきたわ。
でもありがとう。初心を思い出したかのような気分だ。

>>382
一人総務経理で決算までやるのか。
詳しくないからわからんけど、中小の決算って面倒くさい勘定は使わず、
めんどくさい会計原則は程々に、BS/PLを略式で作る感じなんだろうか。
一人でやってると、ほんとただの機械的な事務業に成り下がって大したスキルが身に付かなそう。
キャリアアップしていきたいね

384 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/08(月) 15:20:34.76 ID:7Z7SI2gz0.net
>>383
やってみたかったことなら、頑張ってください。
私もかなり不安です。私は、我が強いので、人間関係でギクシャクしないかが不安です。

正直、今の職場にアイツらがいなくて、公平な人事考課を行い、キチンとボーナス貰えて、法令を遵守する会社であれば、絶対に辞めなかったです。

明日、退職届出します。現職の上長たちは失ってから初めて自らの失態に気づいたようです。退職届を出すのは少し待ってくれと打診されています。

資格持ちが退職すると物凄く売り上げに響くし、上長たちは降格処分になるみたい。業務も回らなくなるだろうね。そんなことは知らんけど。

385 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/08(月) 16:02:03.83 ID:1dSvbZdR0.net
似たような状況ですね。
自分の場合は、人間関係、待遇、全く不満はないけど、やりたいことを優先という感じです。

多方面のお偉いさんから連絡が着まくって、面談予定がどんどん入ってきてて、まだ面談残ってるけど、
担当事業の常務・役員クラスのとりあえずの理解は得られたから同じく明日退職届出す予定。
世話になった会社だし人も好きなので、一人一人話をして理解を求めていく前提です。

半年がかりでやめるための業務整理をしてきてて、引継書も完璧に作ってるし、
この日がくる前提で後輩を教育してるから、後任がしっかりしてれば跡はそれほど濁らないはず。

お互いこれから良いキャリアを積めたらいいですね

386 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/08(月) 17:10:23.63 ID:rgR3WpB20.net
>>384
少し待ってくれ は常套句だよ

387 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/08(月) 19:05:49.39 ID:6g0ZKlxC0.net
>>386
空気読めない奴って言われない?

388 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/08(月) 19:08:49.86 ID:jRNSzwvv0.net
役員や社長と面談ってだいぶ小さな会社か本人がクッソ有能のどっちなんだろ
使い捨て上等な所だから面談しても主任クラスだわ

389 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/08(月) 19:54:23.00 ID:EKbNbHit0.net
受注側→発注側
この転職した人いる?
上でも書いてあるけど、いきなり態度変えられると、悲しくなるわ

「番号交換しませんか?」
「飲みに行きませんか?」
「うちの営業紹介させてもらえませんか?」
「入社の話聞きました。部署はどちらになるんですか?」
「次のプロジェクトのことで相談できませんか?」

お前ら…そこまで態度変えられるのは見事だよ。
プライドとかそれまでの行い無かったことにできるのはある意味尊敬する。
数年後 会社ごと切ってみせる(血の涙)

390 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/08(月) 20:43:53.00 ID:QQRK+F8j0.net
>>387


391 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/08(月) 20:50:34.40 ID:6g0ZKlxC0.net
>>388
6000人の会社だけど常務とか役員クラスとも話ししてるよ
主任としか話ししないって逆にびっくりするぞ
ちなみに自分は主任クラスで課長クラスにはいちおー話はしたけど、部長に退職願出した後に事後報告だった。自分の傀儡だったから相手にしてない

392 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/08(月) 20:53:21.32 ID:jRNSzwvv0.net
>>391
5000人↑だけど現場と事務で別れてて
現場の責任者でも事務以下だからかな 主任なんて神様扱いよ

393 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/08(月) 21:02:30.00 ID:tWU/x4dJ0.net
まあ自分とこの常識が他でも当てはまる訳じゃないからな
組織形態なんて色々あるんだろう

394 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/08(月) 21:22:55.37 ID:6g0ZKlxC0.net
そもそも本人が総合職じゃないとか正社員じゃないとか当人の役職とか会社の役職名とか条件統一してるわけじゃないからね

たかが主任クラスが神様扱いになる現場ってよくわからんが、飲食小売みたいな派遣とかバイトで構成される現場ってことなのかな
それでも責任者クラスは主任以上の待遇で管理職手当はつきそうなものだが

395 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/08(月) 21:26:04.46 ID:1dSvbZdR0.net
自分は本社が長いからだろうなあ
現場責任者が主任待遇未満ってブラックな業界なんだろうな

396 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/08(月) 21:55:44.67 ID:IoVHzwIu0.net
退職を申し出たら、
有給一日とるなら退職日を一日ずらすとか、新しい仕事や顧客を担当しろと言われた、
それはおかしいのではと聞いたら、逆ギレされお前の悪評を言いふらすと言われたわ
退職を迷ったが、決断が間違ってなかった事を確信したわ

397 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/08(月) 22:07:55.30 ID:ucUpn5m30.net
退職に対する責任者の態度を見て辞めて良かったってほんと思う
あの職場人育てるのがほんと下手、責任者に至っては後進育てる気が無いし

398 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/08(月) 22:11:12.98 ID:jRNSzwvv0.net
>>395
ブラック業界だね 現場責任者でずっと高評価維持して場合によっては主任になれる感じだから現場責任者が主任以下は当たり前なのよ
残業代全額出る代わりに基本給糞だし現場責任者でも

399 :379:2018/10/08(月) 22:19:40.84 ID:F5/Eehus0.net
>>380
新入りが後任なんだけど、飲み込みが悪すぎて見てらんない。
ミスが多すぎて、給料ちゃんと入るのか??取引先から怒られないか??って疑うレベル。

400 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/08(月) 22:20:24.22 ID:6g0ZKlxC0.net
一昔前の名ばかり管理職じゃないか

401 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/08(月) 22:35:11.32 ID:GwhUI26Y0.net
>>389
ワロタw
いやいや、元同僚の方々はある意味プロフェッショナルな人たちじゃないですかw

402 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/08(月) 23:03:58.17 ID:EstXabjd0.net
退職決めたあとになってなおさら今の会社がホントゴミに見える。
名残惜しいとかいう気持ちがゼロ。ここで過ごした10年間何だったんだろう。

403 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/08(月) 23:06:19.43 ID:jRNSzwvv0.net
退職したいって言いだせないし転職先見つけられたら言わなきゃいけなくなるし決めてから辞めようかなぁ
スケジュール的に厳しいのがキツイけど

404 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/08(月) 23:12:27.53 ID:OUEePKFR0.net
転職の意をそもそも言えない…言わなきゃと思うんだけど
ゲロっちまえば楽になるのに、
その後のことなんか正直どうでもいいはずなのに何故か後の事考えちゃってくるしくなってる自分がいる
言えば転職に身を乗り出しやすくなるのによぉ…
ギリギリ言ったらで、引き継ぎ云々で怒られるしなあ

405 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/08(月) 23:21:47.32 ID:Ed9UeQMD0.net
次決まったけど、4月1日付採用だからまだかなり先。
でもすでに現職へのモチベーションがなくなってしまった。
1月か2月末での退職も絶賛検討中だけど、もらえる金が結構変わるのが痛くて決めかねてる

406 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/08(月) 23:22:17.59 ID:EstXabjd0.net
>>405
転職で半年先なんてあるんだ。

407 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/08(月) 23:23:50.54 ID:Ed9UeQMD0.net
405だけど、やる気ないから有給色々理由つけてとりまくってもう半分以上使った。

408 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/08(月) 23:26:00.32 ID:Ed9UeQMD0.net
>>406
自分は違うけど、役所とかも4月採用だったはず。

409 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/08(月) 23:28:03.14 ID:EstXabjd0.net
>>408
へー
俺は2ヶ月前だったけど、モチベーション保つのがしんどいわ。
半年前とか長すぎるな。

410 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/08(月) 23:33:15.18 ID:jRNSzwvv0.net
総合職新卒の募集見たけど支社の営業やら総務や技術って普通に総合職の人ばっかだったのね
警務だけ隊長からごく一部の人がなれる感じ
・・・1年目の頃は新卒で入ったし隊長なって主任で支社に行くんだって思ってたけどもうそんな気力ないわ 

411 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/08(月) 23:33:54.59 ID:jRNSzwvv0.net
あー誤爆しましたすみません

412 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/08(月) 23:36:59.76 ID:Ed9UeQMD0.net
>>409
いやーほんと長すぎる。
せめて3ヶ月ならw

413 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/08(月) 23:42:29.62 ID:IoVHzwIu0.net
退職を申し出たら、
有給一日とるなら退職日を一日ずらすとか、新しい仕事や顧客を担当しろと言われた、
それはおかしいのではと聞いたら、逆ギレされお前の悪評を言いふらすと言われたわ
退職を迷ったが、決断が間違ってなかった事を確信したわ

414 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/08(月) 23:54:04.46 ID:ru6PWoh80.net
>>413
名誉毀損で訴えたら勝てそうだな

415 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/09(火) 00:14:43.23 ID:S+CcgEgx0.net
>>413
こっちも録音して労基に持ち込め

416 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/09(火) 00:23:20.14 ID:fQ5tH6jw0.net
辞意を示して10日放置されたわけなので、退職願すっとばして退職届だすわ

417 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/09(火) 00:30:20.39 ID:m/GYDvA80.net
がんばれよ。

418 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/09(火) 00:53:25.04 ID:IFpeEIk40.net
1月末退職予定だけどいつ頃伝えればいいでしょうか?新卒から勤めてて、辞めたことないので。。あと上司以外の人にはどう伝えるのがベストですか?

419 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/09(火) 01:10:01.74 ID:OApgVCtQ0.net
>>418
上司だけでいいんじゃないの
うちも何人か辞めていったけど、特に何も言われなかったし

420 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/09(火) 01:16:20.79 ID:m/GYDvA80.net
>>418
絶対やめるなら直前より早いほど、職場も君も引き継ぎ準備できるからいいよ。
上司以外どうするかは、まず上司に判断あおいでいいんじゃない?

421 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/09(火) 05:57:49.06 ID:X4HBgGPf0.net
たぶん会社のストレスで胃潰瘍になってしまったのですが、診断書貰えば辞められる材料になりますかね?
この前相談したのですが、仕事が残ってるだとかで辞めさせてくれません。
別に休職とかはするつもりはありません。
この前は出さなかった退職届もいっしょに出すつもりです。

422 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/09(火) 06:48:15.02 ID:5SlsKU7D0.net
診断書なくてもやめられるでしょ
意思の問題

423 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/09(火) 06:56:22.39 ID:RVWDHzAd0.net
>>418
上司なんてどうせ何もしないから上司以外の人の方が大事。パソコンできない上司だとなおさら。

424 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/09(火) 07:19:23.55 ID:RPkdeCnm0.net
10月の末には退職願出そう。
12月中旬には退職や

425 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/09(火) 07:39:56.07 ID:DORvUp220.net
>>418
伝えるの早ければ早いほど
長い期間辛い思いするよ

426 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/09(火) 07:41:54.13 ID:1Gt58Lg20.net
>>391
うちは2000人クラスの会社。
僻地勤務なので社長や専務、本部長が慰問に来る。そのときに話しました。
俺は外様なので、雇ってくれた東京の部門長には、申し訳ないという説明とこれまでありがとうございます的な挨拶しました。

外堀は全て埋めたので、後は拠点の部門長に退職届を出すだけです。

427 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/09(火) 09:07:15.10 ID:tXzCTfzm0.net
有給消化中。忙し過ぎて金もつかってなかったから現金も1000万オーバーある。
俺が人生で求めてたものがここにあった。

次の会社、年間休日110なんだけどやっていけるか不安になってくる。

428 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/09(火) 09:16:17.26 ID:3IzXo8YI0.net
>>427
そんだけあるなら適当に無職期間満喫してりゃ良いじゃねーか

429 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/09(火) 09:48:32.50 ID:4XoCUEkQ0.net
1月から転職するつもりだったけど今月中に内定取れればもうさっさと辞めるわ
有給消化したいし最低限の配慮としてシフト決める前には辞意伝えたいな

430 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/09(火) 11:21:19.81 ID:j7990aMK0.net
>>427
羨ましい。現金てことはタンス預金?!管理に気をつけて。
それと有休消化も羨ましいなあ。うちは慣例的に無理だから。
俺は希望退職日3ヶ月切ったら伝えるつもり。

431 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/09(火) 12:04:25.12 ID:X4HBgGPf0.net
一回話持ち出したんだけど円満退社なんて無理なんじゃないかと思えてきた

432 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/09(火) 12:24:52.51 ID:o+5nyJdz0.net
有休消化について労基に行ってきたけど、話し合って妥協点みつけてくださいって感じだったわ
この手の機関やっぱ役に立たんね

433 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/09(火) 12:25:52.80 ID:71MCwI/O0.net
>>402
わかる、辞める直前とか本当に良かったとしか思えない

434 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/09(火) 12:38:17.33 ID:l7XU37CP0.net
>>384 ですが、退職届は仙台の部門長まで手渡しするようにと指示された。
三陸の僻地からじゃ遠すぎる。
で、その部門長も連絡がつながらない。
内容証明で送付したらダメですかね。

435 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/09(火) 12:48:56.13 ID:IPzVwlys0.net
>>432
担当者からちゃんと名刺もらったか?

436 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/09(火) 12:52:25.38 ID:GOQRZqho0.net
慣例的に無理は草

437 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/09(火) 13:10:14.96 ID:o+5nyJdz0.net
>>435
そういやもらってないわ。冊子だけくれた。昼休みにいったからか早く帰れムードかすごかった

438 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/09(火) 17:14:03.05 ID:IPzVwlys0.net
>>437
一般人相手の公務員って顔と名前を覚えられるのを嫌うから、名刺をもらって目を合わせながら名前を読み上げるんだよ。
すると、ヘマしたらやべえなって思ってしっかり対応してくれるようになる。

439 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/09(火) 17:47:19.52 ID:uOSiK6rQ0.net
今まで引き継ぎ書が適切に作られてればこんな苦労しないですんだのに。
辞めるやつがイチから引き継ぎ書作らなきゃいけないってババ抜きかよ。

440 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/09(火) 18:02:58.42 ID:/1QuQfpH0.net
>>439
最終日にできたところまでプリントアウトして上司のデスクに置いて逃げたわ

441 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/09(火) 19:27:38.28 ID:ALmNtyu40.net
内容証明で未払いの残業代と明細を書留で送ったわ
どういう反応が来るか楽しみ

442 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/09(火) 20:58:31.40 ID:OApgVCtQ0.net
上司と課長に再度交渉してみたけど、厳しそうだ
そりゃ2ヶ月前に人員確保できるあてもない状況で辞める挙げ句1ヶ月休ませろって言われても困るよなぁ
感情的に怒られなかっただけマシな気もする

443 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/09(火) 21:26:13.81 ID:u11P7IJV0.net
>>442
ばかなの?
会社の都合とお前の人生どっちが大事なの?

444 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/09(火) 22:49:40.49 ID:m/GYDvA80.net
>>442
どこもそうだよ。辞められないために待遇をよくすべきなのに、それを怠ったから退職にいたってるわけで。

445 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/09(火) 22:52:26.35 ID:UbAFI8TQ0.net
>>442
厳しいなんてお前が考える必要ないんだよ
バックアップを考えてなかった会社が悪い

446 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/10(水) 00:05:10.77 ID:H1NttWNl0.net
>>443
>>444
>>445
そんなもんかぁ。新卒から世話になったしあんま揉めたくないと思ったけど、再度交渉してみます

447 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/10(水) 00:42:56.26 ID:+pIJijrL0.net
>>442
俺は自分の人生を優先したよ。

448 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/10(水) 01:07:54.81 ID:GVQElbJm0.net
>>442ではないけども、会社(というか同僚)を切り捨てられる人たち尊敬する。
会社は嫌いだが職場の同僚には恩も情もあるので冷酷になれない。
かと言ってあと半年続けるモチベも無い。

449 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/10(水) 01:13:07.67 ID:uJPIf47v0.net
法律上の退職者の権利を最大限振りかざして今月末で最終出社にしてやる
退職要綱の文書でも作って「ここに記載した通りです変更はしません」の一点張り作戦で行くぜ

450 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/10(水) 01:30:08.99 ID:+pIJijrL0.net
退職時の書類に退職後を連絡先を記載する欄があるんだけど、実家とかで良いのですか?
半分ボケ入った母親しかいないんですが。

451 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/10(水) 01:45:47.02 ID:koOc7xZq0.net
今日めっちゃ牽制されてしまった〜...やだ...

ところで明日Skype面接するんだけどアドバイス下さい

452 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/10(水) 05:52:58.98 ID:O1+pGb9q0.net
再就職よりも辞められない事が悩みなんだが
もう退職届出して強気にいけばいいのか
円満退社とか絶対無理だわ

453 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/10(水) 06:04:00.07 ID:uPG+NWgl0.net
今月末退職で来週から有給消化だけど、社内の事務手続きがまだ準備できてないって言われた。
このまま有給消化に入ったらどうなるんだろ。手続きのために出社しろって言われるのかなぁ

454 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/10(水) 07:11:55.94 ID:sfMq5PxO0.net
同僚切り捨てるってそりゃ散々俺が毎日サービス残業してたのに奴ら手伝いもせず定時で帰ってたからな。しかもミスって尻拭いを俺にさせる。都度言われたことしかしないから仕事遅過ぎ。
勤務時間中どうでもいい雑談ばっかして、俺が取引先の社長プレゼンやることになったら「私はムリwドンマイw」とか言う同僚なんか俺が居なくなって困ればいい。

455 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/10(水) 09:03:25.20 ID:O28SR2fz0.net
俺んとこの零細も同僚こそが糞アンド糞で、こんな奴らと仕事してたら人間おしまいだなって感じ
経営陣に何度も訴えたが見て見ぬふり
そのくせウチの会社って経費がめちゃくちゃ嵩むの何でだろ〜?とか言いながら自転車操業
常人の1/3も仕事してない寄生虫を何匹も飼ってるからですよと言いたい

456 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/10(水) 09:09:04.36 ID:M2sKWfwV0.net
もう円満退職は諦めた。
これで少しは気が楽になった。
在職中はイバラだけどw

457 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/10(水) 09:21:55.74 ID:ieCWuOgB0.net
円満退社が出来る人が羨ましい

458 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/10(水) 11:37:02.19 ID:d8XFp1xw0.net
>>384 ですが、やっと退職届を受け取ってくることになりました。
12日に支社に行ってきます。
同時に動いていた会社の選考の辞退も完了しました。
もう転職したくないです。

459 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/10(水) 11:58:15.93 ID:r52jA+SG0.net
先週部長から事業部長に俺の辞意は伝えてくれたみたいだけどその後なんもない。これは放置されてるよな。この間にも次々と案件進捗が変化してるのに•••さっさと引き継いで有給消化に入りたいのに

460 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/10(水) 12:16:28.36 ID:2rHbt7ua0.net
>>451
意識してカメラを見たほうがいいよ
自然と面接官の顔を見ちゃって目線が外れるから

461 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/10(水) 12:18:12.23 ID:2rHbt7ua0.net
やり甲斐搾取で去るもの追わずな会社だから簡単に円満退職に持っていけた
明後日から有給消化だ!早くやめたい!

462 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/10(水) 13:25:30.91 ID:t5Iuaz8E0.net
やっとパワハラ糞野郎と会わなくてよくなる
それだけで嬉しい

463 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/10(水) 16:39:14.17 ID:yL6tl0hr0.net
社長がクソで(零細潰れかけ)なっかなか退職願いが受け取ってもらえず難儀した
目の前に置いてるのに手渡せって言うわ
退社日は僕が決めるとか言い出すわ
何とか派遣元も巻き込んで今月末辞めれる
保険証って郵送で問題ないよね
また手渡してお世話になりましたって頭下げろって言われそう

464 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/10(水) 16:47:44.83 ID:RU757aEe0.net
>>451
映らないと思って下半身裸は止めたほうがいい

465 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/10(水) 20:11:07.47 ID:P7BZJV+a0.net
>>463
届いていないと難癖つけられるかもしれないから
最低でも特定記録郵便で送った方がいいかも

466 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/10(水) 20:19:07.36 ID:eKs4uoBx0.net
自分の会社(支社)社員が500〜600人なのに半年で40強辞めたと知ってマジで戦慄してる
どれだけ入れ替わってるんだおかしいだろ

467 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/10(水) 21:21:21.85 ID:84cBzd4x0.net
辞意を伝えて会社様式の退職届貰ったんだが、
1、理由(詳細に書くこと)
って欄がある

本音は精神的にやられたって事なんだが、なんか角の立たない良い表現無いかね?

468 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/10(水) 21:26:49.55 ID:3CqOSuGH0.net
最近仕事しててもしてなくてもこんな精神状態だわww
今辞めちゃもったいないだの周りの恩に報いろだの言われたけど私の人生だよ
https://i.imgur.com/kXFRCoP.jpg
https://i.imgur.com/AiBn45t.jpg
https://i.imgur.com/xXuMkYK.jpg

469 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/10(水) 21:30:26.00 ID:9w8IeQXp0.net
・一身上の理由
・特になし
・やりたいことができたため
・家族の介護
・友人の事業を手伝うため

470 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/10(水) 22:09:03.26 ID:NJapkZu10.net
>>463
似たような経験をした。
自分の場合は有給を認められず、休み無しで次の職場に行く事になりそう。
社長主催の送別会は、社長都合で次の会社で働き始めたあと。
しかも、他の予定を入れるなとか…
なんちゅー自分勝手な人だと思ってる。

471 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/10(水) 22:15:30.89 ID:w5x6CsCV0.net
>>467
やりたいことができたが無難じゃない?
うちの会社も詳細に書けだった
そして、その理由に関してこれで解消できないの?とも提案される
まあ内定頂いてるんでで引き下がったけど

472 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/10(水) 22:15:33.35 ID:3CqOSuGH0.net
地方から東京に引っ越すから有給少なくとも6日間は欲しいんだけど法令遵守もクソもない企業だし取れなかったら月末退社は諦めて自分で社保払うしか

473 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/10(水) 23:17:24.68 ID:f52wXaAy0.net
うっすい内容の寄せ書きもらったけど駅のゴミ箱に捨てたったわ

474 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/10(水) 23:32:10.63 ID:9twIK9PU0.net
退職理由を具体的にとか詳細に書けとか様式に書いてあったとしても
律儀に守ってる奴いねーよ
一身上の都合で全部押し通せ

475 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/10(水) 23:50:04.45 ID:pcbeQesy0.net
今年いっぱいで辞めるって上司に伝えたけど、全然引き止められなくて逆に虚しかったわ

公務員だから、代わりなんていくらでもいるもんな

476 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/11(木) 00:12:16.12 ID:pYgkfmuY0.net
>>474
俺は別紙にて箇条書きでまとめました。

477 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/11(木) 00:51:13.49 ID:+FmZs4Z20.net
>>472
そんなクソ会社だったら、逆に強気に出ちゃえば? 「労基署に相談します」くらい総務人事に言ってやったほうがええ。

478 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/11(木) 01:02:25.66 ID:ilZejdWo0.net
「会社のこうこうこういう所が非常にストレスです、改善されないなら退職も視野に入れます」と相談し1ヶ月
お茶を濁してはぐらかされ改善されないまま今日呼び出されたと思ったら
「新しくこの業務をやってもらいたい。君には期待してるから!」と来た
退職匂わせた社員を最後までこき使ってやろうという魂胆か?
もう辞めるからそんな仕事やらねーよバーカバーカ

479 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/11(木) 02:39:39.69 ID:Bt352Imo0.net
>>470
次の会社に移った後なら前の会社なんて知らないわ

480 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/11(木) 06:15:33.39 ID:Dst/D/0q0.net
>>478
うわ…俺みたいだな
会社の不満を言うよりやりたい事が出来だで強気に言った方が良かったのかも知れない

481 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/11(木) 07:05:25.09 ID:6eDVLnSN0.net
>>470
新しい会社に移った後なら、新しい会社の歓迎会があるので行けないことにしとけ。

482 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/11(木) 07:47:06.99 ID:r2PFgjx40.net
円満退社できたときはなんか贈り物くれたりして良かったけど恨みは忘れないよ
前が激務だったから給料安くてもいいから休みちゃんとあるとこに転職したけどやっぱ給料安いとこはダメだな
人件費削ってるから蓋を開けたらクソみたいな待遇だった

483 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/11(木) 07:58:33.61 ID:Y8CVX4IJ0.net
不満ばっか言っても仕方ない

484 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/11(木) 08:01:13.14 ID:Y0/FCE2v0.net
>>482
無いことねだりだね。
両方を満足出来る所は限られた人しか入れないよ(笑)

485 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/11(木) 08:28:12.61 ID:N9cyN6520.net
それでも初年度年収350はほしい

486 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/11(木) 08:36:35.61 ID:e84vW9ni0.net
今にうちの会社はそれでいうと超ホワイトだよ
よっぽど運悪くないと変なやつはいないし
給料も30中盤で残業10-20程度で800万あるし
休みは普通に取れるし福利厚生は充実してる

忙しい部署は残業100とか行くけど、その分30代で1000万いく

487 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/11(木) 08:45:14.90 ID:qQHmmUKi0.net
>>486
お前は何故ここにいるw
はやくその会社辞めて場所あけてくれ

488 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/11(木) 09:00:04.07 ID:e84vW9ni0.net
もう退職届出してるんだけど、いろんな役員クラス部長クラスとの面談が続いてて受理されなくて困ってるんだ
別に揉めてるわけじゃなくて、面談者たちとのスケジュール調整に難航してるだけなんだけどね

489 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/11(木) 11:01:14.55 ID:cbp9nUW+0.net
>>488
退職届を出した時点で、法的に受理されてる
役員だ部長との面談なんてなんの意味もないぞ

490 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/11(木) 11:16:21.14 ID:e84vW9ni0.net
>>489
人事まで行かないで途中で止まってる
というか問題あろうがなかろうが円満退社以外の選択肢を持ってないからちゃんと話し合いをするってだけよ

491 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/11(木) 11:55:36.49 ID:AvM46+8a0.net
退職する事伝えたら人って嘘みたいに強気になれるのな
今自分にビックリしてるわ

492 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/11(木) 12:00:30.93 ID:1p/T+aAo0.net
会社を変えようとしても大体無駄だから辞めたほうが良い

493 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/11(木) 12:04:28.96 ID:26gAtarn0.net
みんな理由なんて言いました?

494 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/11(木) 12:24:48.79 ID:9UT02kmc0.net
>>493
「もっと条件のいい会社に内定いただいたので、○月○日で退職します。」って言い切った。
上司に慰留されたけど、
「残るメリットは何でしょうか?」って聞いたら、黙った。

495 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/11(木) 12:34:05.27 ID:dZ/uPSv00.net
やることなくて死にそうだよ。
周りからは無視されてるようなもんだし、会社に行く意味が分からん。

496 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/11(木) 13:10:53.07 ID:6sm/ROId0.net
>>495
休めばいいのに
俺は後任に無能の非常勤じいさんあてがわれて引き継ぎで詰んだ

497 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/11(木) 13:13:34.55 ID:e84vW9ni0.net
>>493
前からやってみたかったことに挑戦したいと思います。

498 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/11(木) 14:22:33.75 ID:f0pWcPCh0.net
>>494

俺も退職時に言ってみたいセリフだわ

499 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/11(木) 15:07:55.37 ID:G2DaBHCu0.net
>>496
形式上の引き継ぎしたらあとはしらんだろ

500 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/11(木) 15:40:55.14 ID:fZQ/KhVi0.net
>>494

このアイアンメンタルを見習いたい

本音は間違いなくそうなんだがやはり建前で話してしまうわ
余りにも引き止めがしつこかったら出てしまうかもしれないが

501 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/11(木) 18:01:53.42 ID:58T+fi8W0.net
俺も退職で役員と面談するレベルの大企業で働きたかった

502 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/11(木) 18:23:01.08 ID:e84vW9ni0.net
>>501
普通は役員以上と面談なんてしないでしょ
それやるのはむしろ小さい会社でしょ

自分は本社勤務が長いから多方面に知り合いが出来てしまった
この人脈は次にも活かさないといけないから円満以外の選択肢無し

503 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/11(木) 18:31:04.56 ID:fZQ/KhVi0.net
普通は直属の上司に伝えてそっから上へ上へ上がって行って後は総務らへんと調整して〜って感じじゃ無いの?

504 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/11(木) 18:32:45.45 ID:nWU+FO5g0.net
>>496
引き継ぎが進まないな、それ。

505 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/11(木) 18:41:28.84 ID:e84vW9ni0.net
>>503
多分一般的な企業なら上長から総務やら人事やらで終わりだろうね

506 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/11(木) 18:58:25.91 ID:AIZlg+J90.net
>>496
『できるだけ』頑張ってタイム切れを狙えばいいんだよ
そのじーさんも会社も気にするこたぁない
アリバイ的に形だけ引き継げばいいのさ

507 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/11(木) 19:21:15.74 ID:ZZiGj02F0.net
>>493
妻に会社を辞めてくれと言われた。

508 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/11(木) 19:27:51.35 ID:e84vW9ni0.net
>>496
引き継ぎ書類作ってあとはごめんなさいでいいんだよ

509 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/11(木) 20:01:06.01 ID:DNOK4bxE0.net
退職時に何段階も面接するなんて今更ながらどういう考えなんだろうな。

510 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/11(木) 20:03:45.20 ID:0679pulO0.net
詰んだの意味もよくわからんな

どちみち退職日来たら辞めるしかないんだからマニュアルでも作っといて後は爺さんが何もできなかったら他の誰かがマニュアル見ながらやるだろ

会社なんてそんな感じで回って行っちゃうものだし

511 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/11(木) 20:18:02.75 ID:KWsSVUuK0.net
大企業なんて上が何やってるかわからないし知らないとこで不祥事が揉み消されてることなんてザラ
後から知ったけどうちんとこは同期がパワハラで自殺未遂してた

512 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/11(木) 20:22:25.59 ID:D/ltBDtE0.net
退職の意思示して2週間放置されてるから
退職届たたきつけてよいよな??
恩情もあったけど愛想もなにも尽きたわ

513 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/11(木) 20:46:37.65 ID:OzZb1ZST0.net
今働いてる会社の人脈を次に活かすとか考える人はいないのかねえ
零細ならともかく大手の人脈は使えるだろうになんでお前ら跡を濁す退職ばかりするんだ

514 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/11(木) 20:54:07.71 ID:0rW1l4VV0.net
引き止めにあってたけど、ある日自分の会社のこと御社って言ったらすごい引いていったぞ
他の人も試してほしい

515 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/11(木) 21:01:57.04 ID:B7s/sWIi0.net
退職日に全員挨拶するのがマナーだと思うけど、一人絶対話したくないのがいるんだよなぁ
かといってそいつにだけ挨拶しないのも子供じみてるし、全員に挨拶しないのは論外だし困る

516 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/11(木) 21:40:34.97 ID:G2DaBHCu0.net
>>515
ごめんなさい忘れてましたってすっとぼけたっていいだろ一人くらい

517 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/11(木) 21:48:15.98 ID:OzZb1ZST0.net
最期の挨拶にお菓子って買って行ってる?

518 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/11(木) 21:50:14.24 ID:ilZejdWo0.net
俺なんて挨拶回りしたくないがために最終出社日を病欠しようと思ってるくらいなのに偉いなあ
前日にごく一部の特にお世話になった人には挨拶するけど

519 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/11(木) 22:06:27.24 ID:FvItHaHK0.net
明日直属の上司に伝える
転職の面接の時よりドキドキする
お世話になったし嫌な事があった訳でもないから円満に辞めたい

520 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/11(木) 22:51:58.83 ID:xCZNzynM0.net
>>519
なんで辞めるの?

521 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/11(木) 22:59:52.45 ID:OzZb1ZST0.net
>>519
すっげえよくわかる
伝えてから二週間経つけど誰にも文句言われることなく変わらず仕事できるし、みんなに惜しまれるし、なんで会社辞めるんだっけってなる

522 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/12(金) 00:08:33.15 ID:shJSkaG90.net
>>494
そのフレーズ言いてえ。
上長に引継ぎ方や部内の人達にどう話すかを相談したのに仕事に対するいらん精神論語り出してマジ胸糞。自分の立場わかってんのかみたいなこと言われたし、名ばかり管理職なのに部下にはどう説明するんだとか知るかよマジで

523 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/12(金) 01:18:29.77 ID:oMwOvfJS0.net
半年+2週間半で辞めるつもりで動いてたら、そもそもの評価の低さを理由に退職勧奨通知書出された…
14日前ギリギリで退職届出せばいいかなーと思ったけど、同意の署名欄があるということは署名捺印して出せってことだよな…?
あと退職日まで働けって書いてあるけど、引き継ぎしないといけないようなことないし有給付くの確認したら残り10日間は休みたい

524 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/12(金) 04:17:12.39 ID:X4QBx6JR0.net
>>523
会社都合退職確認、時期変更は向こうから言えないから有給は遠慮なく全部使えよ。

525 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/12(金) 05:36:31.74 ID:RDzY9t4M0.net
10月15日退社で取り敢えず働けそうな会社に10月22日から働く予定なんですが、すごい魅力的な会社が先週から募集しておりそこに応募してもし10月22日以降に面接行く場合どのように説明したりすればいいものなんでしょうか?

↑みたいな状態だとまず受からないですかね…。

526 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/12(金) 06:04:53.77 ID:dStjbbue0.net
今すぐ謝り倒して辞退して他社を受け直す
それ以外は諦めろ

527 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/12(金) 07:06:12.09 ID:OX1qKHCO0.net
みんな真面目だね。最終日社長に理不尽に怒鳴られて頭に来たから社長と部長と課長が打ち合わせしてる間に帰ってやったわw
最終日までまじめに働いて後任に引き継ぎもしたのにな。

528 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/12(金) 07:08:23.40 ID:RQ0Ny1D/0.net
>>527
やることやったんだからそれでおk

529 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/12(金) 07:13:45.92 ID:yeat/LBf0.net
>>521
転職先がブラックだったら後悔しそう

530 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/12(金) 09:25:17.14 ID:PqN3YhjD0.net
今日から有給消化だ!
年間休日75のブラックとおさらばだぜ

531 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/12(金) 09:49:20.72 ID:dStjbbue0.net
>>529
それは誰でも後悔するんじゃないの?

532 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/12(金) 10:53:50.37 ID:XG2yxYz70.net
>>515
一人一人と会話する義務もないし
数人いる場で全体的に挨拶するかんじでいいだろ
向こうもコイツと合わないな〜〜みたいなの感じてるならなおさら
目も合わさず言葉も交わさずでも挨拶した感じ、に持って行きなよ

533 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/12(金) 11:10:29.15 ID:r1FnT5EU0.net
ああああああ辞めますって言うの怖あああああ

534 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/12(金) 12:52:17.84 ID:IyWVnQKy0.net
退職する場合うわさは流れるんですか?

535 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/12(金) 13:16:45.16 ID:omGpazov0.net
>>534
お前の会社事情なんて知らねーよ・・・
なんでそんなこといちいち聞くんだか理解ができない

536 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/12(金) 13:47:49.16 ID:YsHeebAU0.net
来年の4月から採用予定で9月末に辞意表明。
希望は11月末最終出社し、その後は40日ほど残っている有給を全消化しようと思う。しかし後任が見つからないとのことでずるずる先延ばしになりそうな予感。
はやく辞めたいのになー。

537 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/12(金) 16:19:33.27 ID:omGpazov0.net
>>536
ずいぶん早くやめるんだね
無収入期間勿体無いけど事情あるんだろうから仕方ないけどやっぱりもったいない

538 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/12(金) 17:16:10.85 ID:YsHeebAU0.net
>>537
早く辞めたいのと早く引っ越したいので11月末最終出社1月末退職予定です。もう少し先に伸びるかもですけど。
2月3月はアルバイトでもして最低限の収入で暮らす予定。

539 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/12(金) 17:18:31.06 ID:omGpazov0.net
>>538
まあ最悪のびたとしても稼げると思って前向きにいこう

540 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/12(金) 18:15:55.50 ID:py6oqMsd0.net
>>538
少し羨ましい。
俺は12月末退職で、1月から新しい会社で勤務。
今日退職願を出してきました。ようやく受理されました。12月中旬まで勤務して、年末前に引っ越しです。

541 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/12(金) 18:50:47.31 ID:YsHeebAU0.net
>>539
ありがとうございます。所属課の課長や部長は人がいないから待ってくれとのことでしたが、人事の部長や役員の方は人がいないのは君が気にすることではないと言ってもらえたので出来るだけ早い退職を望みます。

>>540
家庭の事情で早く引っ越しがしたいので。
有給は全部消化してやるつもりです。

542 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/12(金) 20:10:26.64 ID:RQ0Ny1D/0.net
>>534
流れるよ。勝手に誇張もされる。そういう理由じゃないのに、みたいな。

543 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/12(金) 20:20:12.59 ID:X4QBx6JR0.net
>>542
あと、ろくでもないやつがいまがチャンスとネガキャンしてくるw

544 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/12(金) 20:32:05.70 ID:FZuOehE+0.net
そういう噂話ホント嫌だし積年の恨みもあるしでバックレも検討してる
まあでもむしり取れるもんは貰っときたいんで
「以前よりご相談していた先輩社員複数からのイビリ・いじめ被害により
不眠や食欲不振等の症状が現れるようになったためなるべく近日中に退職したいと思います。
なお上記理由により会社都合退職の扱いでお願いします。
もしそうして頂けない場合は本日をもって最終出社日とさせて頂きます。
ちなみに会社都合にしてくれたら一週間後に延ばしてあげますありがたく思え作戦」で行こうと思ってる
次の会社を探す気力もなく失業保険をフルにゲットしてしばらく休みたいわ…

545 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/12(金) 20:38:43.65 ID:NA98ll950.net
もめそうだなー

546 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/12(金) 20:46:55.93 ID:X4QBx6JR0.net
>>544
鬱でも適応障害でも診断書もらうのが先だな。それなら。

547 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/12(金) 21:25:04.48 ID:r1FnT5EU0.net
>>544
同期はパワハラで自殺未遂してそのまま警察→実家に保護されて休職ののち退職してたな

548 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/12(金) 22:25:05.53 ID:bRsNy5l/0.net
いかに揉めずに辞めるかが極意なのに
オレもクソ味噌に言ってやりたいのを堪えて、新しい事にチャレンジしたいとか前向きな理由並べて年末には最終出社
底辺の奴らとの言い合いとか全くの不毛だわ

549 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/12(金) 22:41:00.45 ID:nFiDFELs0.net
送別会で上司disって不穏な空気にして帰るか

550 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/13(土) 00:07:29.40 ID:Qb3qBcDB0.net
上司に「この仕事給料いいでしょ?」
って言われて引き止められたけど
新卒で手取り15万(給与から家賃引かれてるからこの辺はやや個人差ある)実質賞与も何年勤めようが昇給も無しで時間外手当無し年間休100日以下
いいかこれ?

551 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/13(土) 00:15:39.44 ID:1hpfgXla0.net
どう考えても悪いだろ

552 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/13(土) 00:19:02.62 ID:Qb3qBcDB0.net
>>551
でしょ
僭越ながらどんだけ世間知らずなんだよと思ったわ

553 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/13(土) 01:20:25.43 ID:U5TtU6rk0.net
家族経営糞ブラック零細勤務だけど
本当に社長は世間知らずだよ
パートの時給相場もわかってないし

554 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/13(土) 03:49:12.69 ID:HOl+kuNx0.net
ついに今日最終出勤日だった
同じ部署の人はみんなクソみたいな塩対応だったけど、別の部署のおばちゃんが「あのときはありがとねえ」ってわざわざ挨拶に来てくれた。

555 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/13(土) 08:13:47.01 ID:aW60qK280.net
>>404
怒鳴られるだけです。
死傷するわけではありません。

「そんなこと許されると思っているのか?」

どうです、怪我してないでしょ。

>>553
自分にとって都合の悪いことは知ろうとしない。
知らないふり。

556 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/13(土) 08:48:32.51 ID:g6rpNhfx0.net
「●月●日で辞めます
つきましては、残っている有休を全て使わせてもらいます」
と言いたいんだが、スッと通るわけないと思ってる
そこで、3ヶ月ほど先の日にちを指定して辞めることを通告し
残っている有休、約40日あるんだがそれをちょうど使い切れるタイミングで出社を終了する
有休の届けは社内規定通り休む日の3日前までに出す
…てのをやろうとしてる
かなり強引かもしれないけどそうでもしなきゃ有休は数日以上とれないだろう

似たようなことを考えてる人、経験者
いたら何かご意見アドバイス求む!!

557 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/13(土) 08:54:25.01 ID:g6rpNhfx0.net
辞めるなら3ヶ月前に言え、も
有休の届け出は3日前までに、も就業規則に書いてあるんだが
金曜日に届けを出せば月曜から休めるわけだよな?
仕事上関わる人にはもっと前もってこっそり言っておいた方がいいんだろうけど

558 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/13(土) 08:56:11.71 ID:aW60qK280.net
>>556
「そんなこと許されると思っているのか?」

どうです、怪我したでしょ。

559 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/13(土) 08:56:59.55 ID:8eJ+kNCS0.net
>>550
ごめん、地方かもしれないけど東京だったら生活出来ないレベルで安い。
俺も辞める時社長に「20代で部署で一番上なんてこんな経験は出来ないぞ?!」(先輩達8年いても主任にすらなれないから一気に5人辞めただけやん。)
って言われたわ。なんでうちの会社が一番とか思うんだろうな。

560 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/13(土) 09:00:29.94 ID:cneaZt+C0.net
>>556
客と直接関わる仕事してない?3ヶ月も前に言ったら3ヶ月スパンの仕事ぶち込まれるぞ。客に迷惑かかるから余計辞められないぞ。

引き継ぎの必要無さそうなら2ヶ月前に言って明日から来ませんでよくねえ?

561 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/13(土) 10:40:36.52 ID:WiV+CCxg0.net
>>560
ありがとう
客と直接関わる仕事はしてないわ
引き継ぎもそんなに要らない
言ってすぐ休みに突入するほうがいいかな…

562 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/13(土) 11:56:56.51 ID:Qb3qBcDB0.net
ちなみに東京って実際手取りいくらなら不自由無く生活できる?上京希望で転職活動してんだけど
奨学金の返済は月1万くらいで貯金も少しはしたい

563 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/13(土) 12:03:02.75 ID:usj1csJV0.net
>>562
東京なら手取りも大事だけど住宅補助もでかいよ。
住宅補助なければ独身でも-8万/月の感覚。

車があるとらさらに2万くらいみとけ。

564 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/13(土) 12:04:04.63 ID:FKF84l2W0.net
>>562
生活水準教えろよ
同居者無しでシェアハウスでいいなら10万あれば生きていけるよ
かぼちゃの馬車なら2万で入れるところあるしな

そういう質問力の無さからわかることは論理力のなさ
面接で論理性強化して注意して話せば通過率上がると思うよ

565 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/13(土) 12:31:37.22 ID:S49paV250.net
>>564
えっ

566 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/13(土) 12:37:24.22 ID:iYzTVoUD0.net
直属の上司に辞意を伝えれるやつのメンタル防御力どうなってんだ。めちゃくちゃハードル高いわ

567 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/13(土) 12:39:19.92 ID:FKF84l2W0.net
>>566
言ってしまえば楽だぞ
頑張れ

568 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/13(土) 12:39:36.08 ID:cbV/wQ6e0.net
>>501
むしろ大企業で役員が話したいほどの人材だとすると、よっぽどできたヤツってこと
どーでもいいのなら、役員なぞでばらないw

569 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/13(土) 12:43:42.14 ID:usj1csJV0.net
>>566
働きながら次を探すんだ。
次があれば嫌がらせされても恫喝されても平気になる。

570 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/13(土) 12:46:39.75 ID:wNaIvc0M0.net
直属の上司との関係は悪くない場合もあるからな

571 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/13(土) 12:49:13.62 ID:FKF84l2W0.net
>>568
役員との面談を上で散々書いてた本人だけど、自分の場合は本社が長くてコミュ力が無駄に高いから多方面の常務クラス役員クラスがお友達になってしまっているというだけだ
仕事は多少出世は早いけど、抜けて優秀というわけじゃない

572 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/13(土) 12:50:50.88 ID:wNaIvc0M0.net
無能でなければコミュ力は最大の武器やんね

573 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/13(土) 12:55:58.71 ID:Cfv2BfMd0.net
直属じゃない上司の方が仕事で関わりが多いこともあり、
直属上司にだけ辞意を伝えたら直属じゃないやつに伝わって怒られた。

俺、悪くないよな?

574 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/13(土) 12:58:01.46 ID:FKF84l2W0.net
>>573
よくあることだ
悪いかどうかは知らんが気にすんな

575 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/13(土) 13:52:28.19 ID:vlzaYauF0.net
直属の上司に伝えたけど特に揉めず
会社についていく意思は全くないけど上司はいい人だから若干申し訳なさも感じる

576 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/13(土) 14:06:07.03 ID:FKF84l2W0.net
>>575
そういう感覚は捨てて問題ないよ
その上司がお前を本心でどう思っていたかなんてわからんし、その上司だって辞めるかもしれない
会社や個人への恩義で会社に残るとかある意味自意識過剰な無駄な発想

577 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/13(土) 14:51:25.72 ID:DX6mfLxu0.net
>>566
自分の人生を考えたら辞意を伝えるなんて◯されない限り大したことないだろ

578 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/13(土) 15:46:50.60 ID:gAL9MJIO0.net
部長と2回目の面談したがなかなか話は平行線。出世ルート乗ってるから次の部長はお前だから頑張ってほしいって言われてもたかだか中小企業で低賃金管理職になっても辛い。退職期日まであと2ヶ月半、有給消化が遠のくし引継ぎ事項も増えていくわ。

579 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/13(土) 15:55:06.12 ID:aYexbe+u0.net
平行線にしてるのは自分だろう
むこうが伸ばして来たところで次は決まってるんだから粛々とやりなよ

580 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/13(土) 15:56:45.24 ID:FKF84l2W0.net
>>578
一度反旗を翻してそれでもなおほんとうに将来部長かなんてわからんぞ
気にするだけ無駄

ちなみに自分は大手で出世コース入ってて事業部内の担当役員方から次世代のリーダーと言われてたらしいが無視してやめるよ
不満があったわけじゃないけど、他にやりたいことあったからね

581 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/13(土) 16:43:08.13 ID:gAL9MJIO0.net
>>579
気持ちは変わらないって主張はしてるんだよ。引き留めようとするのはわかるんだけど。

>>580
たしかに一回腹括って反旗翻してるんだもんな。人材不足だから生き残った人が出世してる感じだしな。もう引けませんの一点張りで行くしかないか。

582 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/13(土) 16:55:54.54 ID:sZYFwjND0.net
一度船から降りたら戻る場所はない。

583 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/13(土) 18:07:05.37 ID:Pm2M0kbm0.net
遅かれはやかれ言うんだから
自分の希望の退職日あれば言うしか無い
引っ張るだけ時間の無駄

584 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/13(土) 19:09:19.53 ID:u6EuvX4h0.net
>>573
おまおれ
直近の上司に辞めるって言ったら
それより上の上司にボロクソ言われたわ
退職するくらいであんなにブチ切れる意味が分からんわ

585 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/13(土) 19:28:29.69 ID:M6Bv1SMI0.net
辞意伝えたらまだ若いんだからとかせめて自分が異動になるまではいろとか周りに恩返ししろみたいなこと言われた
退職って上司の査定にでも響くのか?
同業種への転職ならまだしもこっちは他業種就くために勉強してきたし
他に明確にやりたいこともできた以上目標も将来性も無い企業でダラダラ適当に頑張るなんてできない
他人の人生に付き合ってる暇はないんだ

586 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/13(土) 19:34:48.96 ID:QbAqc7Z+0.net
>>585
上司の評価とその後の処理で仕事が増える

587 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/13(土) 19:36:31.91 ID:yG/9KNyw0.net
「部下が退職する」ことが査定に関わること自体古臭い会社であることの証左だわな
そんなもん上司の責任でもなんでもないのに

588 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/13(土) 20:02:07.81 ID:UV/X6e710.net
上司の経験ないから想像になる。
突然、部下が退職することになった上司の視点で考える。

後任の採用、教育という仕事が発生する。
この仕事はプラス査定の対象にならない。
突発的に発生のため、本来の仕事の計画を乱し、圧迫する。

589 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/13(土) 20:12:42.25 ID:sZYFwjND0.net
部署の仕事が増えて連鎖退職になりかねない。

590 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/13(土) 20:28:56.01 ID:D/8XHojc0.net
なればいいんだよそんなもん
うちだって最近になって毎月2、3人辞めてってる

591 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/13(土) 20:29:03.90 ID:YnRBf6qr0.net
ざまあみろだ

592 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/13(土) 20:30:03.51 ID:gAL9MJIO0.net
>>589
それな。部下の退職去年引き留めておいて自分は今年末退職しようとしてる。その部下は転活もなんもなくて漠然と辞めたいだったから止めたけど。

593 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/13(土) 20:40:21.16 ID:elGxe4Px0.net
>>588
>>589
経営者の立場になって考えてみる。

求人掲載費
戦力になるまでの先行投資的人件費
離職の連鎖
無駄な残業代の発生
コストがかかる分自分の給料が減る
ノウハウの流出

全部労働環境を整えることを怠った自分のせいなのにな。ざまあw

594 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/13(土) 21:24:38.81 ID:sZYFwjND0.net
>>593
パワハラ、嫌がらせで辞めさせまくる上司って、害悪でしかないなw

595 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/13(土) 21:46:07.07 ID:Vt20Ou2p0.net
>>593
普段はそのことが頭にないから無慈悲な糾弾とか恫喝とかしちゃうのかな
で、部下が辞めると言った途端なんで辞めるんだ!?俺の仕事を増やすな!となるのかな
そもそも部下のモチベーションを落とさずに指導するのがお仕事のはずなのに

596 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/13(土) 22:04:43.31 ID:elGxe4Px0.net
>>595
いや、俺社長のすぐ近くで仕事して日頃からよくバイトの求人の事で話し合ってたけど、働かせてやってるんだからどんな待遇でも文句を言わずに働くのが当たり前らしい。
今時の奴は根性が無いからゆとりと女は特にすぐ辞めるとよw

597 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/13(土) 22:07:19.87 ID:zLT0OLZH0.net
獅子は我が子を谷に落とす理論で「敢えて」厳しくしてる、鍛えてる、躾けてる
これっぽっちも乗り越えられないならそれまでの人材だっていう教育のつもりかもしれん
社員200人いるうち年間50人辞めていく中小の上層部が得意げに話しててここは駄目だと思ったよ

598 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/13(土) 22:22:13.90 ID:PybQ0Mmc0.net
まあ時代錯誤だな
いづれ人を集められなくなるな

599 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/13(土) 22:25:52.01 ID:Qb3qBcDB0.net
時代錯誤な社風やそこの上層部に心酔してる20代がいるのが本気で怖い
ほんとにこの平成の同じ時代に生まれ育った人間か?

600 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/13(土) 22:36:24.18 ID:ycdmnAF00.net
>>597
それが通用したのは戦後の高度経済成長期とバブル期だけだな
未だにひきずってんだな

601 :573:2018/10/13(土) 22:45:18.82 ID:Cfv2BfMd0.net
>>584
俺のところの場合は俺が辞めるとExcelできるやつが完全にいなくなるから怒ってきた。
上司はExcelレベルゴミだから。

602 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/13(土) 22:52:32.99 ID:gAL9MJIO0.net
エクセル出来るやついなくなるとか。

603 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/13(土) 22:56:11.37 ID:4SZcoIaJ0.net
棚卸しの頭数に入れられてしまった…
事前の打ち合わせをする日+棚卸し1日目は転職のために応募した会社との面接が入れられない
前回はやらなくて済んだ2日目を今回は多分やらないといけない
しかも労務関係のこと聞くとなると社長か社労士になるから金曜日の朝に社労士にメールしたら金曜日中に返事来なかったし

もういっそ物理的に潰れないかな今の会社
問屋団地にある事務所+倉庫だから周りに迷惑かけないようにあそこだけ

604 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/13(土) 22:57:12.01 ID:OsRnb6Ik0.net
新人でも、仕事は教えるもんじゃなくて、自分で考えるものだとか、一度教えたら二度と教えないとか、SOPに書いてあれば覚えてて当然、できなきゃ説教
今の4050代はこんなやつばっか
30代はまだマシだがそれに心酔してるバカがいる
それも大抵そういうバカは出世しないからチーフとかになってて新人教育で当たる

605 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/13(土) 23:14:52.51 ID:elGxe4Px0.net
>>604
これ。50代はゆとりの親だからまだ理解がある。一番ネックなのは根性論で殴られて強くなって来た40代。

606 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/14(日) 00:31:59.15 ID:mK8TVz1h0.net
氷河期40前半の会社への忠誠心は異常、あそこまで身を削って働ける精神は素直に尊敬するし見習うとこもあるとは思う

607 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/14(日) 01:08:08.94 ID:FlAO9fBT0.net
仕事が無い恐怖を身を持って体感してるからだろう
それにそこらへんは終身雇用が崩壊してすぐの世代だから

608 :573:2018/10/14(日) 08:16:22.64 ID:EAvmMDRb0.net
>>602
正確には、できないことはないけど遅い。VLOOKUPすら使えない連中しか残らなくなるからな。

609 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/14(日) 11:06:40.31 ID:6usonfce0.net
Windows95によりPCが本格的に普及した1995年頃、Excelも普及した。
それから20年以上も経過している。現段階、Excelが使えないってのは
甘えだ。スマホで通話できないのに匹敵する。

vlookupが使えないって、関数の概念を知らないのかな。
必要なら勉強して習得すればいいのに

610 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/14(日) 11:09:47.36 ID:ejzZoM390.net
>>604
どこもそうなんだな

611 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/14(日) 11:27:46.66 ID:7XWqHY860.net
仕事は与えられるものじゃなくて自分でもらいに行くもの、みたいな考え方本当嫌いだわ。
仕事をちゃんと部下に与えて回すのが下手な管理職が多すぎるわ。

612 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/14(日) 11:50:51.61 ID:oKEFxFsS0.net
>>609
これを使えばこんな事ができる という事すら知らない人はずっと知らない
経理配属で入ってきた中途がオートフィル知らなかったり
前職でデータ入力の派遣やってたというおばちゃんがctrl+cや+vのショートカットも知らなくてビックリした事がある
教えてあげたら両者とも「すごーい!」とか言って感激してたw

613 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/14(日) 12:26:59.16 ID:EAvmMDRb0.net
>>611
わかる。
指示を出すのが仕事なのに部下に指示を仰がせるやつはもはや仕事してない部類。
指示を仰ぐのを積極的とは言わない。上司の怠慢。

614 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/14(日) 12:41:19.09 ID:a+yTZ8Mt0.net
指示待ちって使えないのは事実だよね
上司のマネジメント不足云々は別にしてそういう発想の人間は普通にいらない
それは自分の仕事じゃないとか指示されてないからやってないとかそういう考えなんだろ
気も利かないだろうから取引先のところには連れていけないし
重要会議にも恥ずかしくて連れていけない

615 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/14(日) 12:54:05.62 ID:BoVhY5kh0.net
社会契約説じゃないけど、全員が最低限のマナーは守るって前提があるから自分も車に乗って青信号で進んで赤信号で止まる
完全指示待ちの非常識なやつってその前提すらないんだよな
教育も指示も当然するけど、それ以前のやつっているから、上司が全てお膳立てするのが当たり前とかいうやつはまず前提が信用できない
やるべきことはやれる人材がそういう上司批判するなら納得できるけどな

616 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/14(日) 12:59:52.13 ID:lhuMJrA/0.net
俺もどちらかというと指示待ち人間だからわかるけど言われたことしかできないのは本当駄目だ
キツいけど自分で考えられるように訓練するのって大事よ

もちろん最低限の教育すらしない上司が論外なのは前提として

617 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/14(日) 13:08:34.75 ID:a+yTZ8Mt0.net
まあそういう奴は基本相応の会社でしか相応の給料でしか働けないだろうから別にいいけど。どうせ俺が関わることはほとんどない。
たまーに何でこんなのがうちの会社に入れたのか疑問なヤツはいるけどいづれ干されてくし

618 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/14(日) 13:12:07.23 ID:dObWJiSa0.net
指示待ちもそうだけど、仕事のやり方になんの工夫もしない奴もいるよね
ほんとに去年の担当者のやり方をなぞるだけで、のたのたと仕事を進める奴な
早くAI技術に駆逐されろと思う

619 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/14(日) 13:16:59.55 ID:iLwP25Ye0.net
まあそういう奴は一生そこそこの会社にいるか出世出来ないからいいんじゃね。本人もいい歳して気づかないからある意味望んでる結果になってるよ。

620 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/14(日) 13:21:46.06 ID:ejzZoM390.net
逆にやらなくていい所までやる社員もどうかと思うよ。勝手にやって現場が混乱したり上司の指示をしていないところまでやる奴とかな。
つまり指示待ち社員も上司のマネジメント不足も会社の業務次第としか言えない

621 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/14(日) 13:25:31.91 ID:a+yTZ8Mt0.net
>>618
初めは模倣から始まるから初めはそれでいいけどね。
ただ考える習慣がなくて一つ一つの主旨を理解しないやつは改善提案も出来ないしイレギュラーあると対応できない。
自分で考える習慣があって初めてできることだからな。

そんなクズは自分の周りにはいないけど、以前出向したグループ会社の社員200名、売上90億、平均年収550程度の中小企業のやつらってマジでそのレベルなんだよな
凄まじく非効率なやり方を昔からのやり方だからと疑問を持たずにひたすら時間かけてやってる
ほんと誰も何も考えないからこうなる
思考放棄して他責するだけの指示待ちの人間まじいらない

622 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/14(日) 13:51:46.06 ID:xU1fSVzQ0.net
おっ、一人で会話できるやつがきとるんか?

623 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/14(日) 13:55:04.86 ID:lhuMJrA/0.net
自分の能力にも自分の会社にもそれなりの誇り持ってるような人がなんでこのスレにいるのか不思議だよな

624 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/14(日) 14:03:11.52 ID:6fYOF9bF0.net
ただこれからの時代、そういう人間も使えないと回らないだろうね
うちの会社は優秀な人間なら30前半で部長、現場長が40後半とかザラにあるけど、30前半で部長になる人が現場にいた頃は全部員のマネジメントから教育までキチンと面倒みてたな
だから現場には年取った無能なパワハラ中年だけが残るわけだが、この世代の中年の根性論というかスポ根のノリに新人がついていけなくて辞めてる
俺が新人教育してグループごとに配属されていってもパワハラ中年現場長のグループは退職率や異動希望率が高い
スポーツじゃないんだから使えるとか使えないじゃなくて、使わなくちゃいけないんだよね
仕事だから
それを理解できない奴が出世しない中年で現場に残るから面倒くさい

625 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/14(日) 14:23:54.16 ID:a+yTZ8Mt0.net
>>624
マネジメント側と本人の資質、高い水準でバランス取れるといいんだけどね

>>623
このスレって負け犬の集まりか何かなのか?

626 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/14(日) 14:24:55.02 ID:jQk88pPX0.net
今月退職予定の他の営業所の同期に有給消化させてもらえたか聞きたいんだけどこういうこと聞くのって無神経かな?
来月辞めたいから参考にさせてもらいたくて

627 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/14(日) 14:33:03.48 ID:1X1MXQKC0.net
無問題

628 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/14(日) 14:46:02.47 ID:lhuMJrA/0.net
何かに不満がないならわざわざ辞める必要もないし
事情があって辞めるとして本人にも会社にも問題がなければ退職日まで戦う必要もない

…と思ったけど過去に経験したってことか

629 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/14(日) 14:47:28.89 ID:8ZkBAeD60.net
>>625
自分の会社に誇りを持てなかったやつらのスレやで

630 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/14(日) 15:11:39.31 ID:5FJl4iOn0.net
>>611
あとホウレンソウな
報告も連絡も相談も、部下がやるもので自分がするものじゃないと思ってる奴
ひどいのになると会議の予定とか打ち合わせの日時や場所が変わったこととか自分の外出・直帰のことも誰にも言ってなかったりする
もしくは誰か1人にだけボソッと言ってて本人は伝えたつもりだが
言われた方はよく聞いてなかったとか、あるいは普段からよく席外す奴で何かあった時に誰も対応できないとか

631 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/14(日) 15:24:51.88 ID:ETrg+u5d0.net
若手でミスがなくならない奴がいるんだけど
指示の仕方を変えるでもなく
仕事の仕組みや流れを見直すでもなく
ミスが発覚する度に、ただでさえ忙しい日・時間に若手を捕まえて何時間もかけて
「ちゃんとやれ」
「集中しろ」
「なんでミスしたんだ」
「仕事をなめてんのか」とだけ延々と繰り返す上司…
そりゃミスする奴が悪いってのはそうなんだけど
そんなことしてても何も変わらないと思うんだよなあ

こんなの見てたら指導や教育には期待できないし
やってることがパワハラぽいからもうついていけません

632 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/14(日) 15:30:02.49 ID:a+yTZ8Mt0.net
>>628
不満は確かにないな
給料も不満ないし出世は約束されてるようなもんだし人間関係も全く問題ない
でもほかにやりたいことがあるからリスク背負って飛び出す
なんの不思議もないだろ

633 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/14(日) 15:37:52.42 ID:Op/792Yw0.net
>>631
上司もヘボだが、学習能力ない若手はもっとヤバい
普通3回同じ失敗連続するバカはその仕事向いてねぇ

634 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/14(日) 16:01:33.54 ID:p99Ynktk0.net
もう本当無理
1日も行きたくないから休職してそのまま退職する

635 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/14(日) 16:04:25.98 ID:+Om9rpax0.net
>>624
その年取った無能を優秀と錯覚するうちの会社
経験あるし年齢もそれなりだからと中途採用
仕事させたら手抜き、性格悪い、影響大の病気持ち
他の部署とも揉めるし、人を見る目がないにもほどがある

636 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/14(日) 16:23:05.25 ID:ETrg+u5d0.net
>>633
その通りだと思う

そういう奴がいる会社ってどうしてるんだろうね?
中小零細だと配置換えにも限界があるし

637 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/14(日) 16:24:01.57 ID:ETrg+u5d0.net
>>634
レポ頼むな

638 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/14(日) 17:27:41.27 ID:DxBHKBOq0.net
>>626
問題ないけど俺の場合2人に聞いて2人とも引き継ぎ完了と社長と交渉してきちんと業務を終わらせてからとか社畜みたいなこと言ってきたから参考にならなかった。

639 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/14(日) 17:43:41.18 ID:rhY9lNzz0.net
>>626
有休とれないよ、と言われたらあきらめるの?

640 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/14(日) 17:44:50.93 ID:RBGi1QrY0.net
>>631
教え方が下手くそなだけだな
文面を見る限り何時間も説明しないと覚えられない仕事を新人にやらせている時点でどうかと思うわ

641 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/14(日) 17:50:41.01 ID:abQRa5TJ0.net
>>639
諦めたくないけどもう揉めるのも面倒だ
取れないなら給料日割りで貰って自分で社保払うことになってもいいからアパート家賃の〆日前に引っ越しできるように辞めようかな

642 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/14(日) 18:25:46.95 ID:DxBHKBOq0.net
>>641
もうこの日から出社しませんでいいんじゃね?
俺も有給諦めて辞めたけど、なんであんなに社畜だったんだろう。
実質タダで20万近くもらえるのドブに捨てたからな。その23日間は金貰いながら遊んで暮らせるんだぜ。

643 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/14(日) 18:37:54.89 ID:DlTXgZsY0.net
>>642
しかも本来なら毎年とる権利のある休みなのにな
全ての労働者がもつ基本的な休む権利だ
最後の最後で休ませてくれないってことは毎年大半放棄してたんだろ
自分もそろそろ8年超えるし今有休は40日くらいあるけど、最初の頃から考えたら少なくとも100日近く放棄してるからな
好きで捨ててるんじゃないし

644 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/14(日) 18:39:01.25 ID:DlTXgZsY0.net
時間とお金盗まれてるのと同じ

645 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/14(日) 19:17:04.90 ID:uDdSYdpt0.net
辞めると伝えてから2ヶ月以上経つけどまだ退職日が決まらない。こんな状態で仕事もやる気出ないし早く辞めさせて欲しい。

646 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/14(日) 20:08:19.62 ID:xYS0Stsa0.net
>>645
次の入社日決まってないの?来年の4月とか?

647 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/14(日) 20:09:03.67 ID:k2xgLsa40.net
そんな他力本願ならいつまで経っても辞められねーよ
一生奴隷労働しとけや

648 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/14(日) 20:19:27.88 ID:YUKkLZGq0.net
明日から新しい会社
もうこのスレ見ないで済むくらい充実した日々を過ごしたい

649 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/14(日) 20:47:48.35 ID:oKEFxFsS0.net
頃したいほど大嫌いな奴が何人かいてもう1秒たりとも事務所にいたくねー
でかい案件が終わるまであと一ヶ月踏ん張ったら「明日から来ません」でバックれる

650 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/14(日) 20:48:23.61 ID:jrNxafMk0.net
>>630
ホントこれ
二社連続で食らって、1年半で円形ハゲできたから辞める
前社のボンボンバカ社長は、ホウレンソウすら知らなかった
現職のバカは、全員揃ってる時にはムスッとしてて、バラけた時にお気に入りの子にだけ伝える
要領悪すぎてキレた
次の所には、面接時にそういうのは許せない性格ですって伝えたけど決まった
さぁ来週からどうなるかな

651 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/14(日) 21:06:15.84 ID:/S7qO6lI0.net
今週3日出社したらあとは最終日までお休みだ
長いようで早かったわ

652 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/14(日) 21:10:01.34 ID:DlTXgZsY0.net
>>645
>まだ退職日が決まらない
じゃなくて、いついつ辞めますと言えばいいんじゃないの?
引き継ぎとか人繰りは会社側の仕事だぞ

653 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/14(日) 21:21:53.03 ID:uDdSYdpt0.net
次は決まってます。入社日はいつでもと言ってもらえてますが今週中には退職日決めれるようにします

654 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/14(日) 21:30:54.78 ID:DlTXgZsY0.net
>>650
大変だったな

ホウレンソウしない奴、本当に何なんだろうな
バラバラパラパラ伝えて何がしたいんだろう
結局何度も言うのが面倒になるのか忘れるのか数人にだけ伝えて途中でほっぽらかし
全員に知らせとかないと!て意識ないし
場所変更、時間変更知らせないせいでロスタイムできるし、他人の都合や段取りに迷惑かかるわけだし
いちいち言うのも手間でしょうからホワイトボード活用しましょうと話持っていっても
頑なに記入しようとしない
やらない理由が想像もできない
面倒臭い?としても仕事の一環じゃないのかと
無意識の嫌がらせなのかな

655 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/14(日) 21:32:18.94 ID:sIzVdWmU0.net
>>653
そこは嘘でも⚪︎月入社言って何が何でも辞めるべき

656 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/15(月) 00:29:57.01 ID:68ZauvKx0.net
プレカリアートユニオン 非正規雇用でも若い世代の正社員でも組合を作って労働条件をよくしたい!

有給休暇を取得して退職する場合の退職届(例)
http://d.hatena.ne.jp/kumonoami/20170705/1499239152
「退職できない」というご相談を受けることがあります。有給休暇を取得して退職する場合の退職届の文例をご紹介します。
あくまでも文例ですのでご自分の実態に合うよう加工してご活用ください。
送付前にコピーをとって手元に控えを残し、郵便局から配達証明など、送った証拠・届いた証拠が残るかたちで送りましょう。
有給休暇の残余日数(取得できる日数)はこちらを参考にしてください。
http://www.mhlw.go.jp/bunya/roudoukijun/faq_kijyungyosei06.html


2017年○月○○日
会社名 ○○株式会社
代表取締役 ○○ ○○様

名前○○ ○○(印)
〒○○○−○○○○ 住所○○県○○市○○○−○○−○


退職届

 私は、2017年○月○○日付で貴社を退職しますので届け出ます。
 つきましては、明日2017年○月○日から2017年○月○日まで有給休暇を取得します。
 私の有給休暇の残余日数は○○日と認識しております。
 万が一、私の有給休暇の残余日数が○○日を下回る場合は、2017年○月○日から有給休暇を全て取得した日付を退職日とします。
 有給休暇取得分の賃金をお支払いいただけない場合は、監督官庁、労働組合などに相談する準備がある旨、申し添えます。

657 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/15(月) 01:02:37.82 ID:hkha3jgC0.net
なんかスゲー

658 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/15(月) 06:33:24.18 ID:fYDrR2W40.net
今日が最終出社日か
なんともいえない複雑な気分

659 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/15(月) 06:56:18.26 ID:rTB63qQJ0.net
>>604
結局新人でも中途でも未経験ならきちんと仕事教えたり育てる気がある上司や会社じゃないとまともな人材なんて育たないのにね。

660 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/15(月) 06:56:19.14 ID:26YdbYE90.net
花とかないからな。

661 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/15(月) 07:22:22.40 ID:Of7XUFU90.net
次決まってないけど辞めたいなあ
もうオレみたいな無能に構わないでほしいわ
ほんとつらい

662 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/15(月) 11:47:45.60 ID:26YdbYE90.net
>>661
次決まってないけど辞めたよw
やりたくないって思いながら働いても無駄だ。

663 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/15(月) 11:58:20.83 ID:U2NP+4Br0.net
もう無理限界だわ今週中に辞めるって言おう
すぐさま有給取って辞めれないのもシフト制のクソなとこだわ

664 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/15(月) 11:59:29.66 ID:ztzaoXLq0.net
非正規に転職ってアリ?

665 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/15(月) 12:02:43.52 ID:WONaiScl0.net
>>664
来月から正社員から派遣になります
決めちゃった後だけど、どうなのか知りたい

666 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/15(月) 12:03:17.15 ID:g8RIUBgZ0.net
とにかく現状から逃げ出したい

667 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/15(月) 12:04:36.50 ID:QMmXwOp90.net
休職って病気の診断書とか無くてもいける?

668 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/15(月) 12:06:11.92 ID:sAF/CJvR0.net
>>665バカ?

669 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/15(月) 12:16:44.93 ID:L/deBIDx0.net
連合とかがやってる労働相談センターてしっかりと相談に乗ってくれるのかな
やっぱり働く側の意見を無視して引き延ばしや保留されるのっておかしいよな

670 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/15(月) 12:18:32.13 ID:WONaiScl0.net
>>668
休み増えるし、年収五割増しだし、長距離通勤しなくてすむし、サビ残ないだろうで決めたけど
やっぱり馬鹿?

671 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/15(月) 12:19:25.24 ID:GajKDuDz0.net
知らねーよそんなこと
お前が良いと思うなら良いだろそれで

672 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/15(月) 12:25:10.61 ID:QY9OjRHk0.net
>>667
無理だろ
1日、2日休むだけならともかく

673 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/15(月) 12:43:58.13 ID:Nal6vIEC0.net
在職しながら有休消化中、求職中
明日はとりあえず応募しておいたうちの
最初の面接だ
ホームページ読んだりしてるけど、しゃべるのヘタだから心配だわ
スレチかもしれないけど何かやっとくことあれば教えてくださいませ

674 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/15(月) 12:48:49.23 ID:k712rMLW0.net
>>673
堂々と行け

675 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/15(月) 13:35:17.62 ID:VCd2Iqk/0.net
12/10のナス支給日に辞める意向を伝える
自己都合退職だから失業保険ってすぐも
らえないのかな
申請してからどのくらいで届くんだろう
というか新しい会社に失業保険取ってたことわかるのかな

676 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/15(月) 13:55:45.62 ID:Of7XUFU90.net
>>662
本当にそう思う
今の職種は自分に向いてないから転向したい、と散々言ってるのに、
「その職種で生きて行くためには〇〇が必須」とかいう説教をほぼ毎日してきやがる
脳に欠損でもあるのか?

677 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/15(月) 14:19:31.65 ID:de6bgiqD0.net
IT企業の30分くらいの筆記テストって何出るんだろ
ちなみに未経験採用

678 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/15(月) 14:21:07.85 ID:Nal6vIEC0.net
>>674
ありがとう、なんか心強いわ
とりあえずスーツにアイロンかけます

679 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/15(月) 14:43:41.31 ID:f50NXjXa0.net
>>677
メーカーからIT企業に未経験で転職したけどクレペリン検査だった

680 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/15(月) 14:49:00.15 ID:o2tq6XPM0.net
電話で辞めるって伝えたらすげぇ上から目線で
「ふーん…あっそう…で、いつ辞めんの?手続きあるからさぁ…マジでぇ」
見たいなこと言われて殺そうかなこいつって殺意沸いたわ

681 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/15(月) 15:12:55.31 ID:t7gJ3ImA0.net
>>673

とりあえずサイトざーっとみて質問と答えを脳内で考えておくしかないね

自分も上がりやすいけどそれだけやっとくだけでも全然違うよ

682 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/15(月) 15:45:07.33 ID:sAF/CJvR0.net
>>680上から目線で言われるのは当たり前だろ。
お前が会社の経営陣じゃない限り。

683 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/15(月) 15:58:56.60 ID:de6bgiqD0.net
>>680
でも辞めるのあっさり承諾してくれたんだね羨ましいわおめでとう

684 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/15(月) 16:07:56.73 ID:QY9OjRHk0.net
>>675
自己都合だと申請してから3ヶ月後だったはず

685 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/15(月) 17:37:14.80 ID:rNHW5m7J0.net
>>680
寧ろ揉めずに辞められたならいいじゃん

686 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/15(月) 18:12:34.20 ID:t0joh/+D0.net
引き留められはするけど揉めたことってないな
辞めさせねーぞとか言われるの?

687 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/15(月) 18:43:10.52 ID:lEnrnZuF0.net
客先常駐だからお客さんの契約が終わるまで待って言われた

688 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/15(月) 18:57:26.09 ID:4+ioiYcm0.net
>>680
全然良いじゃねぇか俺なんか引き止め無しで説教くらったわ

689 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/15(月) 19:46:05.87 ID:xyKdhqXJ0.net
退職の意思を伝えたなら、慰留されようと保留されようと
「そんなの関係ねぇ〜〜」
じゃないの?

690 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/15(月) 19:55:05.97 ID:n1n4Qypf0.net
>>686
うちの会社で辞めた人が言ってたのは
他に行っても同じだよ(利)
散々世話になっただろ(情)
他行っても使い物にならないから居ろ(恫喝)
同業種に転職出来ない様にしてやる(脅迫)

段々と何でもありになって来ると言ってた

691 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/15(月) 20:00:16.60 ID:Q0WDGeUC0.net
退職願を出した途端、東京勤務から嫌がらせの中国勤務の辞令出たけど、やっと最終出勤終えて帰国した。

692 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/15(月) 20:15:09.61 ID:ktlnFXuK0.net
>>691
えっなんで断らなかったのさ

693 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/15(月) 20:17:41.86 ID:ktlnFXuK0.net
引き止められても強行突破する手段てなんだろ
自分は同期のAさんはできたのになんで私はダメなんですか

他社から内定貰ってて12月入社決まってる
で押し切ろうかな

694 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/15(月) 20:18:22.46 ID:nJ7GwZuI0.net
>>631
その若手ADHDかもね。
ケアレスミス多いのが特徴の一つ

695 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/15(月) 20:51:19.44 ID:0vuDYLKq0.net
>>694
631だけど、やっぱり疑わしいよね…
多動はないからASDというやつかなと思ってる
上はそういう認識あるのかないのか、とにかく感情的に「ちゃんとやれ」「集中しろ」「サボるな」と繰り返すんだが
本人にしたらちゃんとやってるつもりだし集中してるつもりだしサボってないつもりなんだよ
でもうっかりやド忘れが多すぎる
上は指導のつもりでふわっとしたこと、抽象的なことを連呼してるだけだから何も変わらないんだよ
何をどうしてどこまでやったら「ちゃんとやった」ことになるのかを理解させないといけないのにね

こんな調子じゃ早晩辞めるだろうな…と思ってたが意外に粘ってて
なんか自分の方が先に離脱しそうな流れ

696 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/15(月) 21:04:02.79 ID:OSduxs5V0.net
>>693
退職代行使ってバックレよう
9割はこれでいける

697 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/15(月) 21:09:10.88 ID:QY9OjRHk0.net
>>696
一割は失敗するのか?
退職代行なんてものがあるのは世界広しといえど日本だけだろ
中国人、韓国人なんかは強引に辞めていくんじゃないか

698 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/15(月) 21:10:24.01 ID:ktlnFXuK0.net
>>696
最終手段それだなあ
うちの職場ならたぶん家まで押し掛けてくるけど

699 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/15(月) 21:34:28.03 ID:a/AL3hwY0.net
退職届を内容証明で送って辞めるつもりにしてるが
事務手続きに必要な事や牽制やらを書いた要綱を作って同封するつもり
自宅に来たら通報すんぞ、訴訟やら起こしてくんな勝ち目ねーぞ
全部合法だから拒否権ねーぞ、就業規則なんかより法律の方が強いぞ
みたいなのをつらつらと書き連ねたい すごい楽しそう

700 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/15(月) 21:50:34.41 ID:ktlnFXuK0.net
情に訴えるようなこと言って牽制するのもされてる方からしたらパワハラでしかねえわ
何が
自分が**ちゃんにとって尊敬できる存在になれないのが悪いのかな...だよそうだよよくわかってんじゃん

701 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/15(月) 22:06:02.37 ID:G3RbssiS0.net
明日から新しい会社だわ

702 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/15(月) 22:50:05.12 ID:rWt128CM0.net
俺は来月の1日から。
有給15日ある。
盆も正月も祝日もなかった6年だから金が
2000万くらいある。

親を旅行に連れていくとこにした。

703 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/15(月) 23:39:29.32 ID:QJjjN5zw0.net
>>695
職場や上司が合わない場合もあるよ
会社の規模は知らないけど配置転換したら別人みたいに変わる場合もあるわ

704 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/15(月) 23:41:23.09 ID:MNJy2upO0.net
いいですね!

705 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/16(火) 00:22:08.41 ID:+3FrMH5A0.net
>>697
すまん9割じゃなくて99.9%だ

706 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/16(火) 00:24:12.36 ID:HAGsqDAE0.net
こんな肥溜めにいつまでも浸かってられるかクソが!!!!!!
見限ったるんじゃ!!!!てめえら全員シね!!!!一刻も早く潰れとけ!!!!
が本音で、いかに御社が劣悪かを100個でも200個でもぶち撒けたいが
「急遽どうしてもやりたい事が見つかったのでえ☆」の一点張り作戦にしといた方がいいか

707 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/16(火) 00:35:14.16 ID:z+X7YHnI0.net
やりたいことができた作戦お勧め

708 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/16(火) 01:49:53.97 ID:kcw+tBhx0.net
そろそろ辞めるって言わねば...
今日休みだし景気付けに近くの縁切り寺にでも行こうかな

709 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/16(火) 07:15:33.26 ID:rW4rIjqP0.net
縁切り寺ろくなことにならないから余程のブラックでもなければやめておいた方が良い

710 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/16(火) 07:49:08.29 ID:5kbKUe1q0.net
10月の最終週に退職届出すけどそれまでが息苦しいぜ

711 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/16(火) 08:27:36.44 ID:jwATM2fR0.net
前職で有給捨てさせてまでやらされた成果物が全然ネットに上がってねえ…別にどーーーーでもいいけど怒鳴られて急かされて作ったのにいざ蓋を開けてみたら使ってないってホントさあ…

零細なんだから30万でもドブに捨てる余裕無いくせに。

712 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/16(火) 09:05:46.86 ID:2q0XMtY60.net
>>709
コトワリ様思い出した

713 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/16(火) 09:36:18.16 ID:SedZBDSb0.net
辞意は表明済み
今日退職願出してくる
いよいよかって感じだな
幸いなことは11/M退職なのできつい期間が短いことだ

714 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/16(火) 10:12:03.41 ID:PVBwPC/q0.net
ただでさえ人手が足りてないし
募集してもなかなか集まらないし
1年かけてやっと採用したと思ったら数日で辞めちゃうし
絶対引き留められるだろうな…待遇の改善はないだろうが

辞意申し出→1週間ほどは出社→有休全て使用
の流れを計画してる
なんかごちゃごちゃ言われだしたら「旅行の申し込みしちゃってるんで〜2週間は戻ってこないんで〜〜」とでも言おうかな
飛ぶ鳥跡を…とか知らんわ
濁して欲しくなかったら、職場環境をきちんとしろ

715 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/16(火) 10:14:20.84 ID:PVBwPC/q0.net
辞意申し出までに私物とか自分用に集めた資料の類は処分しとこ
なんなら翌日から行方不明でもいいように

716 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/16(火) 10:14:26.17 ID:KHCcVy4S0.net
ほんそれね

うちの会社も人が来ない来ない!って騒いでた
転職活動中にたまたま自社の求人を見かけたんだけど

休日80
基本16マソ
那須2ヶ月
交通費上限あり

おいおい!w
誰が来るんじゃw

717 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/16(火) 10:44:01.78 ID:T4UXxQSb0.net
皆さん、やっぱりボーナスは捨てる?

718 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/16(火) 11:00:28.62 ID:kcw+tBhx0.net
>>717
販売やってるけどうちは半年で個人売上1200万達成しないと一銭も出ないから
そんなもん無いに等しい

719 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/16(火) 11:21:31.54 ID:TI2alchF0.net
>>716
生活保護ですか?

720 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/16(火) 11:23:42.89 ID:eHBliWWH0.net
webテストボロボロでも受かる?

721 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/16(火) 11:25:27.60 ID:SedZBDSb0.net
>>717
次大事にしたいから気にしなかった

722 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/16(火) 12:05:04.78 ID:T4UXxQSb0.net
>>721

やはり、そうするのが普通ですよね。
スッキリしました。

723 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/16(火) 12:44:46.63 ID:NwLGTUX80.net
>>716
もう辞めたけどうちはもっと悲惨だったわ
休日96日
基本16万
ボーナス昇給 業績不振の為なし
(求人には支給と嘘が書いてある)
みなしなので残業代なし100時間ほど


辞めてから体の調子がいい

724 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/16(火) 12:50:05.94 ID:s8pQDRwV0.net
>>723
俺も体調めちゃ悪い
精神から体にじわじわボディーブローみたいに聞いてくる
何回か大腸カメラとか胃カメラやったくらいだ
ストレスで便の通じが凄い不安定になる

僅かながら那須ありなのと残業代は全部出すからブラックとは言い切れないのが辛い
ただ慢性的に人手不足で激務

725 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/16(火) 13:14:18.33 ID:fqfZeIXx0.net
今日から月末まで有給消化です
嫌な顔されたけど捻じ込みました

726 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/16(火) 14:34:59.19 ID:o2UKD0ns0.net
俺も有給2週間
何もやること無い
うつ病患者みたいに
ずっと寝てた

727 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/16(火) 14:56:26.46 ID:qRxWtFCT0.net
仕事自体は嫌じゃない
人間関係も悪くはない
ただ、シフト勤務で夜勤もあるのに給料がクソ安い
安すぎて話にならない
それを上司に言ったらすんなり辞めれることになった
俺のかわりはいくらでもいるんだな

728 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/16(火) 15:11:09.19 ID:GDQfWJ1t0.net
>>727
休みは?多かったら案外悪いとこじゃなかったのかも
こっちもシフト勤務で夜勤もあるのに給料がクソ安いけど辞めようとすると引き留め凄いぞ

729 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/16(火) 15:40:35.00 ID:o2UKD0ns0.net
俺も給料が月27万でクソ安かったから月32万のとこに転職した。
付き合ってる女はこの年ではまだ安いと小言いってくるわ

730 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/16(火) 16:14:32.56 ID:cK5VxaxM0.net
>>729
年収でいくらなん?

731 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/16(火) 16:54:49.49 ID:kcw+tBhx0.net
>>729
歳いくつ

732 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/16(火) 17:49:09.41 ID:qRxWtFCT0.net
>>728
休みは年間90日あるかないかだよ
たくさん休めれば話は違うけどね

733 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/16(火) 18:50:58.15 ID:o2UKD0ns0.net
460万の40歳よ
女の言う通り

734 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/16(火) 19:19:53.57 ID:KQDgUzeb0.net
>>729
今時普通だと思うけどね。高い年収ではないけどさあ。彼女も400万以上稼がないと文句言えない額だと思うけど。
自分20代だけど同い年の彼氏と同じくらいは稼ぐよ。

735 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/16(火) 19:29:46.84 ID:ks5g0YYN0.net
>>729
ATMなんだから多いに越したことないだろ

736 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/16(火) 19:31:05.67 ID:8BuZlwGv0.net
どうやって生活してんだと思うけど共働きならなんとかなるんだろ
底辺って大変だなあといつも思う

737 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/16(火) 19:41:51.14 ID:+KuJasEJ0.net
田舎のおっさんなうちの父親が十数年前で>>733と同じぐらいの年齢と給料だったと思うし、普通なのでは
都会だとどうかは知らない


労務士からメールの返事来ないー!
今日電話できなかったから明日電話しないと…

738 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/16(火) 20:00:38.06 ID:IvsOouBf0.net
6月まで働いたら40日有給取っていい約束したわ気合い入れるか

739 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/16(火) 20:30:05.03 ID:cK5VxaxM0.net
>>733
それは年齢の割に低いと言われてもしゃーないな。
でも一つの会社にずっといたわけでもないんだからしゃーないやろ

740 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/16(火) 20:32:12.14 ID:cpFMmu050.net
今のプロジェクトが12月いっぱいだから、そこまでは働く
まだ、退職願い出してない
賞与は12月第一金曜日
11月初旬に退職願い→届け出すとして、賞与は貰えるのだろうか…

741 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/16(火) 20:40:31.42 ID:kY6Pv5LC0.net
賞与もらう前に出すのはやめとけ

742 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/16(火) 20:53:24.44 ID:s8pQDRwV0.net
貰うものは貰った方がええで

743 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/16(火) 21:13:17.45 ID:cpFMmu050.net
社員規則で30日前だからそういうのは守らんとあかんと思うので、どうしても日程的に賞与の前に届けでないといけなくね?

744 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/16(火) 21:17:53.68 ID:rKdWGe8X0.net
>>740
俺も12月末退職、1月入社だけど、もう退職願を出した。
ところで42歳で年収800万、借り上げ社宅で自己負担なしって、待遇良い方なのかな?

745 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/16(火) 21:42:40.77 ID:1Wh4l4Ge0.net
>>744
自分ではどう思ってんの?

746 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/16(火) 22:46:04.31 ID:wYNKLeU/0.net
>>744
sine

747 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/17(水) 00:20:36.10 ID:nz0XveEW0.net
>>744
逝ってよし

748 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/17(水) 01:35:33.05 ID:S2SSdlKo0.net
>>738
しっかり文書orメールで残しとけよ。

749 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/17(水) 01:36:55.15 ID:etAYi29r0.net
転職先決まって退職言わなきゃならんのに勇気でない
だれかオラに力をわけてくれーー!

750 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/17(水) 01:48:08.48 ID:S2SSdlKo0.net
簡単だ。
次が決まったからやめます。

引き継ぎの相談させて下さい。

751 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/17(水) 09:12:21.83 ID:b/ZmjNmu0.net
今日が実質最終日だ
8月に辞意を伝えて2ヶ月よく頑張った

752 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/17(水) 10:44:40.04 ID:mfIa4SjY0.net
辞めますって伝える時、週の前半とか半ばに言う人っている?
金曜の昼イチか夕方に言うのがいいかな…と思ってるんだが

753 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/17(水) 10:45:33.09 ID:mfIa4SjY0.net
>>751
よく頑張ったな!
お疲れ様!!!

754 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/17(水) 12:07:20.40 ID:7C7aogX30.net
辞意つたえたらめっちゃ引き留められた
世話なってる人だからまた迷ってしまった
最終返答は待つと言われたけど

どこいってもみんな苦労してるしいい話聞かないぞと言われたけど、本当にそうなのかなあ
苦労はするだろうけど今のところも苦労するしなあ

755 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/17(水) 12:13:13.64 ID:9SANMEKy0.net
やっぱ上司と2人きりの時じゃないと切り出しちゃダメかな?

756 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/17(水) 12:16:50.04 ID:FyQA6ZWR0.net
>>754
やらない後悔よりやって後悔の方が自分自身は納得できるとおもうよ
今より良いか悪いかは働いてみないとわからない
おれは辞めようか悩んだ時点でやる気が出なかったしやり甲斐も達成感もない会社だと気づいたからすぐにやめて転職活動中
できれば次を決めてからやめた方が気持ちは楽だよ

757 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/17(水) 12:28:02.69 ID:JrgXO/ZK0.net
>>751
お疲れ様!

758 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/17(水) 12:36:04.00 ID:+uBFU+nW0.net
>>754
そういう嘘に騙されるなよ
誰が辞めた会社に自分の情報流すんだ
ありえんだろ

759 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/17(水) 13:13:21.56 ID:JXJtKPMB0.net
>>754
退職したやつが成功しているなんて言ったら
退職する意思が確定するから上司からしたら言うわけないだろ

760 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/17(水) 13:15:16.84 ID:luP93pOl0.net
>>754
何故やめようと思ったのかよく考えて見ればいい

761 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/17(水) 13:39:54.55 ID:0Z3Bo+9k0.net
今日いれてあと3日で最終出勤。
ブラックだったけど、洗脳されてたのか11年以上勤めて、メンタルも身体も定期通院が必要になった。
それでも退職ブルーになってる。
こんなの変だよね?

762 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/17(水) 14:49:11.74 ID:Gf1R8t420.net
次の会社は決まってないけどもう限界、11月半ばで最終、12月半ばで退職する事にした
同僚多数と敵対し修復不可能なためマニュアルだけ残して引き継ぎ期間無しで辞めたい
でも上司一人だけがいい人で恩を感じてて、俺が急に辞めたら多大な迷惑がかかる
とはいえよく考えたらこの人も徹底して傍観の姿勢で問題解決に動いてくれたりはしなかったが
でもやっぱり上司のために義理を通して今から辞意を伝えるか、
でも早めに伝えたら糞同僚共からイビリが酷くなるのは目に見えてるし何より腹いせして辞めたい
でひたすらグルグルしてて不眠気味になってきた
全員糞なら迷わず即退職届なんだけどなあ

763 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/17(水) 14:54:33.76 ID:LpCBG3dL0.net
>>762
その上司だって糞じゃん
安心して辞められると思うんだけどな
茄子もらって辞めて少し休んでは?

764 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/17(水) 15:28:39.07 ID:kVu5Kn+e0.net
この時期になると冬のボーナスを貰ってから辞めたほうがいいな
ボーナス無しとか身体や精神に異常がみられているなら話は別だけど

765 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/17(水) 18:00:47.07 ID:3A1B5ENT0.net
ようやく11月末での最終出社で了承貰えた。9月末に辞意を伝えてから1ヶ月。長かった。

766 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/17(水) 18:11:19.89 ID:7C7aogX30.net
754ですが、皆さんありがとうございます
まだ決まってはないですが改めて辞意を伝えます
あとは新天地を祈るばかり

767 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/17(水) 18:11:35.87 ID:rdUXdzDI0.net
辞めますって言ってんのに
「認めないぞ」
「辞めるな」て言う奴、一体何なんだろうな

768 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/17(水) 18:17:52.29 ID:uhBROzWg0.net
んな下っ端ごときが認めるも認めないも関係ねーって

769 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/17(水) 18:19:39.23 ID:/CDrZT2t0.net
辞めるような雰囲気を出さず、唐突に退職届けを出した。事務室が呆気にとられてたわ。

770 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/17(水) 18:57:24.96 ID:Eh+QS93q0.net
>>754
俺は4社経験あるし取引先も同僚も中途ばっかだったけど、みんな辞めて良かったって思ってるってよ。
失敗してもまだチャンスはある。俺も2回転職失敗して最後に成功したと思ってるし。

771 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/17(水) 21:20:53.35 ID:B1hG19V/0.net
職場の人だーれも私が退職検討中だなんて思って無いし
ましてや転職活動してるなんて想定外も想定外だろうから尚更言い辛い

772 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/17(水) 21:40:25.36 ID:HmFPSWhN0.net
退職願だして10日以上放置されたあと、異常な引き留めにあってる
話したことない役員からも引き止めくるってどうなの

773 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/17(水) 21:45:35.86 ID:ZNmFQA/x0.net
>>771
俺と正反対だ
こういう事に参ってて退職が頭にチラつくようになった、今まで何度今日限りで辞めてしまおうと思ってきたか分からないと上司数人に相談済
まあ精神論でお茶を濁されるだけで何も改善されないしアイツいつまで耐えるかな〜的に見られてそう
近々いよいよ実行に移すけど逆にめっちゃ言いやすいというか有給消化やボーナスに妥協してたまるかとキモが据わった思いだわ

774 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/17(水) 21:50:32.97 ID:J3KLKo+J0.net
このスレに長いこと居座ってきたけど、ようやく退職切り出しができた。

上司は危険性をわかってなくて何とかなると思ってる。甘いな。せいぜいパニックになるがいいさ。

775 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/17(水) 22:03:37.49 ID:9CFjI1EI0.net
退職代行のsarabaを利用してみようと思っているのですが利用した事ある方いますか?怪しさがあるので体験談が聞きたいです… 評判について検索してもアフィリエイトブログばかりが出てくるので

776 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/17(水) 22:07:31.96 ID:B1hG19V/0.net
>>773
言いやすいのほんと羨ましいわ

オーバーリアクションヒステリックBBAもいるし大騒ぎになりそうでほんとイヤ...

777 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/17(水) 22:08:18.38 ID:/2/Zi+5v0.net
>>775
どうゆう事情か知らないけれど、代行するより自分でやったほうがよくね?
書面に書いて渡すだけですぜ。

778 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/17(水) 22:10:14.28 ID:B1hG19V/0.net
退職代行興味あるけど最後の手段だわ
ただでさえ祝い金返還しないといけないのに3〜5万は痛い

779 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/17(水) 23:26:25.52 ID:Oy+BWgzu0.net
>>772
新しく人を採用しようとしたらかかる費用に気がついたんじゃないの

780 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/17(水) 23:43:30.16 ID:nj+4Gthm0.net
11月末で退職が確定した。
ただ、あと一か月在籍していればボーナス出たから悔しいなー

781 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/17(水) 23:50:44.79 ID:7TOrjLNz0.net
無事お仕事納め完了
明日はご褒美に高いお風呂屋さんに行ってこよう

782 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/18(木) 00:24:07.11 ID:0ls2g9AC0.net
今日が最終出勤ですとかでしたとか
もう行かなくてよくなった人の書き込みにおめでとうと思いつつグギギ
あと一ヶ月が長過ぎるあああああ

783 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/18(木) 07:29:33.12 ID:Jx5x+i480.net
>>771
私もそんな感じです。
まわりからは来年の話までされるし、、

784 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/18(木) 07:46:48.49 ID:HAIDdDj00.net
次の入社日決まってるならしゃーないけど有給ストックあれば消化して賞与支給まで在籍したいもんだ

785 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/18(木) 07:49:17.13 ID:HRph8Nwd0.net
12月末で辞めようと思ってるから社内試験に全くやる気が起きない
どうせ辞めるしどうでもいいか

786 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/18(木) 07:52:16.28 ID:C+48HaCT0.net
>>784
もう決まってる
はぁ、ボーナス大きいから貰いたかったな

787 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/18(木) 07:57:51.02 ID:JfctKp3M0.net
前は怒られて保留させられたから次こそはいきなり退職届だす

788 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/18(木) 08:01:03.69 ID:YNgDq9RI0.net
12月末退社で話が進んでるけど、次の入社が4月なの言ってないんだよなぁ・・・
保険の関係とかで必要な書類集めなきゃだからどこかで言わなきゃいけないんだろうけど、いっちゃうと3月まで働かされそうでいやだ

789 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/18(木) 08:11:11.16 ID:LUKpjTZi0.net
>>785
辞める気マンマンで社内試験や資格落ちると次何時受けるの?とかでクッソうざい
更には恥ずかしくないのかとかも飛んでくる

790 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/18(木) 08:38:06.63 ID:uHXukOBr0.net
>>788
言う必要なし

言うと色々こじれると思うから12月末で辞めたきゃ
そのまま何も言わずにフェードアウトしろ
必要であれば退職後に連絡したら良い

791 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/18(木) 08:57:54.05 ID:wuY5Fb600.net
>>783
771だけど来年の話されるのほんとつらいよね
ストレスのせいか被害妄想とか見張られてる感もやばいから逆に来年の話して牽制しようとしたり嫌がらせしてるのかな?とすら思ってしまう

792 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/18(木) 09:00:25.00 ID:wuY5Fb600.net
退職願って実際出すべき?
うちのとこは辞意伝えたら上司が本社に退職届申請して内容書き込んでFAX送るシステムなんだけど

793 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/18(木) 09:12:03.79 ID:QOVoIr3u0.net
>>792
いるっていわれれば出せばいい。
うちは前に辞めた人に聞いたら書いたけど出さなかったって言ってた

794 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/18(木) 09:45:48.01 ID:0pecSj2l0.net
>>787
自分も激怒されて、
勢いで退職届出そうと思ったよ。
人事の優しい人がいて、
その人に相談してなんとか辞められる。

795 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/18(木) 10:25:14.89 ID:UrNCNcDQ0.net
俺はキレられたらこっちもバチバチでスイッチ入れようと臨戦態勢で行ったらめちゃくちゃ悲しそうな顔して
そっかー辞めるのかー…仕方ないよな…これからどうしよう…とかしょんぼりし出して一気に萎えた

こういう時は悪役になってくれる方がすっきり辞めれる…

796 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/18(木) 12:39:16.08 ID:2BfTI6F60.net
>>790
ありがとう
凄く不安だったけどそれ聞いて少し安心した
そーするわ

797 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/18(木) 19:19:20.72 ID:zNwuy41x0.net
>>788
俺も似たようなこと考えてる。
4月付採用だけど、2末か1末で辞めようかなと。
ちょっとゆっくり羽伸ばしたいし。
3月末まで引き伸ばされそうだけどw

798 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/18(木) 20:48:34.39 ID:0ls2g9AC0.net
次の入社まで無職期間ができる場合は会社都合退職に持っていけばすぐ失業保険もらえて数十万お得
この場合、次の内定があるって事は今の会社にもハロワにも言わない方がいいね

799 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/18(木) 21:03:04.40 ID:hmz0goyz0.net
再就職手当て受け取るのはハロワ経由で応募してないとダメって聞いたけど、
並行して受けてたやつで内定取れましたーは駄目なのかなあ

800 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/18(木) 21:20:08.06 ID:wuY5Fb600.net
>>771です今日1つ内定頂いたので来月末辞めれるようにそろそろ退職表明したい
なんて切り出そうかな〜今日言えそうだったんだけど忙しいし上司と2人きりになれなかった

801 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/18(木) 22:13:24.40 ID:5eYv5mO10.net
あと数日出社でオサラバ
有休丸々消化だから
2ヶ月弱毎日が日曜日をエンジョイするつもり

次はどうするか未定
独身だしなんとかなるっしょ

802 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/19(金) 00:19:27.89 ID:uvUzfx910.net
>>801
やったね!
いいないいな

803 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/19(金) 00:26:02.86 ID:Wyu/U2Sh0.net
退職の話してきた。
もう次決まってるって言ったら引き止めされなかったわ。
残り数カ月頑張るか。

804 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/19(金) 00:40:53.60 ID:8oVuUw7v0.net
退職理由についてネガティブな話なら24時間くらい語り尽くせそうだけど
あくまで自己都合で、次が決まってるで押し通すしかないな

805 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/19(金) 00:58:04.80 ID:+cwKSvIr0.net
上司から部長、総務に何日も交渉してまるまる1ヶ月有休消化もらった
炎上しかけてるプロジェクトの最中ほんとに申し訳なかったわ
上司の部下の中では1ヶ月有休は前代未聞だそうだ
俺も10年以上勤めたけど、そんなに休んでる奴はみたことない

806 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/19(金) 04:54:46.50 ID:agnfTrGq0.net
有給消化できないってつまりただの無給労働だよな
奴隷だわ

807 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/19(金) 06:43:40.67 ID:nBkyiI/i0.net
>>805
良い前例作ったね。
周りの社員は有給についてグッジョブと思ってると思う

808 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/19(金) 07:36:33.00 ID:/xxLu7+O0.net
>>797
私も4月付入社ですが次の職場で2月からアルバイトで働かせてもらうので1月末退社にしてもらいました。
有給もフル消化で11月末最終出社です。

809 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/19(金) 13:29:00.51 ID:3bpG22Oy0.net
退職表明するのめっちゃ怖いんだけどだからってここで仕事続ける方がもっと怖いわ
次も決まったしはやく言いたい

810 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/19(金) 13:36:29.71 ID:1FdokZXf0.net
次が決まってるなら早めに言うべきだと思うが

811 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/19(金) 13:46:20.23 ID:BdVIXrtq0.net
>>808
それは羨ましい。
うちは有給消化できないし、次のバイトの可能性もないです。
それを考慮に入れても、2月頃には辞めたい。
ただ、次のところから内々定の連絡は来てるけど、内定通知がまだ来てなくて、退職は伝えてないけど。ボーナスの査定にも影響するし。

812 :369:2018/10/19(金) 16:31:08.53 ID:J1mYbfLp0.net
内定もらったから退職願出したい。
でも、待遇面とかの話合いはもう少し先になるらしいからそれをこなしてからかなー。

813 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/19(金) 16:35:17.32 ID:g6t2xtq10.net
退職したいけど、どのタイミングで言うのがいいんだろう。
取り敢えず、明後日面接あるからそれが決まってからかなぁ?

現職を続けるモチベが沸かない。

814 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/19(金) 19:01:45.68 ID://lCf0Pr0.net
こないだ辞めた会社から、引き継いだ仕事の件で質問が来て、返信したら、
「それは知ってる。他になんかねぇの?」みたいな感じでキレ気味で来るし、
状況もよくわからないからこっちから質問したら、既読スルーw
部外者が親切に対応してやってるのに、何なんだあのゴミ会社は…
辞めて正解だったぜ!勝手に困ってろ!アハハ( ゚∀゚)ハハハ

815 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/19(金) 19:05:11.02 ID:9np1SgU30.net
返信した時点でお前が馬鹿だわ

816 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/19(金) 19:15:32.71 ID:Cx2zALkA0.net
だな
未読スルーがデフォ

817 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/19(金) 19:32:12.07 ID:JKFk2Tqi0.net
休職中にそのまま辞める事になり上司に電話

ごめん今忙しいから後でこっちから掛けなおすわ

いつまでたっても電話が来ずこっちから電話

ごめん今忙しいからry

いつまでたってもry

ごめん今ry

退職届って内容証明で送ればいいんだよね?

818 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/19(金) 20:18:02.76 ID:AHAn2sKe0.net
>>812
待遇決まらずに内定でたの?
今後交渉できるのかな?

819 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/19(金) 21:25:09.72 ID:S6oss/XK0.net
>>817
辞めさせたくないのか
関わり合いたくないのか
わかりにくい上司だなー

一応電話でも辞めること伝えたんだよね?
退職届を内容証明郵便で送ってあげてください

820 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/19(金) 23:51:44.51 ID:XWJGIbII0.net
後2、3週間したら退職伝えるつもりだけど
なんの因果か今日たまたま飲み会に行ったら人事部長いて
期待してるだの頑張れだの石の上にも三年だの言われて気まずいわ
まあ何言われても全く意思は変わりませんが

821 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/20(土) 00:58:09.64 ID:TjrTcDPP0.net
昼に本命から内定通知きたから夜退職表明してきた!
あとは有給さえ取れればモーマンタイだわ

822 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/20(土) 01:27:41.50 ID:QhrkOLvH0.net
どうにかして「明日を最終出社にします」が通り、引き止められず、
会社都合扱いになる方法はないかと考えたんだが
「親が倒れたので看病のため退職します」これ最強じゃないか?と思いついた
親不孝アンド不謹慎だけど…

823 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/20(土) 01:32:43.15 ID:F+vqsLHl0.net
それだと自己都合にならんの?

824 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/20(土) 02:40:49.49 ID:YSRIiFvh0.net
>>821
おめでとう
俺も早く仕事決めて辞めたいわ

825 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/20(土) 03:06:13.35 ID:pg975iNH0.net
>>822
それだと自己都合退職になる可能性が高い
退職が無事出来るだけでも良しとしたら?

826 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/20(土) 05:40:17.63 ID:H53F94I40.net
>>822
自分の体調不良でいいだろ。

827 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/20(土) 05:58:34.25 ID:F+vqsLHl0.net
>>822
自己都合になる

>>826
会社都合にしたいって言ってるから体調不良はダメでしょ

828 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/20(土) 05:58:51.33 ID:rajbezpx0.net
田舎帰るために8月に仕事辞める相談してやっと代わりの人が来月入ってきて順調に行けば2月頃には辞めるわ
そのあと何も決まってないけど...
2月って求人少ないよね?

829 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/20(土) 06:02:04.46 ID:8Ek+Cslq0.net
>>821
退職表明早すぎワロタ
労働条件通知書とかちゃんと確認したか?

830 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/20(土) 08:27:37.03 ID:c2e3+jLw0.net
>>822
お前失業時の基本手当の待機期間短くする狙いで会社都合にして欲しいだけだろ?

831 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/20(土) 08:55:24.08 ID:xBcKlKNP0.net
>>822
それだと絶対「会社都合扱い」にはならない。

832 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/20(土) 08:56:23.15 ID:cZ50QRmS0.net
>>822
なんだこのキチガイ

833 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/20(土) 10:11:05.13 ID:k1xQlcaX0.net
バカジャネーノ

55億円の取引ミスして来いよ

834 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/20(土) 10:28:53.82 ID:HBWNn0ul0.net
辞意表明で一切引き止められないのも何だか。贅沢な話だろうけど。

835 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/20(土) 11:50:30.60 ID:EseMDSPi0.net
>>828
年を通して一番少ない月だと思ってる
四月からの人はもう決まっているしヘタするとその人たちが既にインターンだのバイトだのしてたりするので、
その教育で忙しいかなとか
茄子をもらってやめた人の補充も大体済んでそう

836 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/20(土) 12:23:50.31 ID:STHUZlye0.net
>>822
親不孝アンド不謹慎アンド常識知らずで草

837 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/20(土) 12:59:15.09 ID:tGwjXqLk0.net
会社のトイレで泣いてる
自分はぶん投げられて散々苦労したから
後任の人は最低限困らないように整えてたのに糞が

838 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/20(土) 13:03:17.17 ID:yn1cCLXX0.net
>>837
漏れたの?

839 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/20(土) 13:05:42.10 ID:tGwjXqLk0.net
>>838
ちょっと笑った
ありがとう

840 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/20(土) 13:06:37.17 ID:yn1cCLXX0.net
>>839
あとを濁して去るもよし。
尽くして去るもよし。

841 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/20(土) 13:28:48.30 ID:b95yxOcE0.net
>>837
丸投げが普通の会社なら丸投げでいいよ

842 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/20(土) 13:53:11.20 ID:RUVTW6CN0.net
退職直前、後任のための引継ぎに尽力し、
やってよかったと思う人、思わない人の割合はどのくらいか?

0% 、 100%

843 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/20(土) 13:54:32.26 ID:ARVEXSYD0.net
>>837
どうしたの?
そんな会社のために泣く必要ない。もう辞めちまえよ。20代の女の子に責任なすりつけるなんてまともじゃないよ。
(男だったらすまん)

844 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/20(土) 14:00:26.21 ID:rajbezpx0.net
>>835
やっぱりかぁ
ナス貰ってから辞めれば?なんて甘言に乗らなければよかった...

845 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/20(土) 14:24:35.40 ID:HBWNn0ul0.net
>>844
いま動けばボーナスもらって辞められる。

846 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/20(土) 14:31:19.91 ID:EseMDSPi0.net
>>844
わし茄子が振り込まれた日に辞めます言うてその月一杯で辞めたよ
有給も全部使った
長居は無用

847 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/20(土) 14:43:52.42 ID:tGwjXqLk0.net
>>843
いい年した男だよ
こんな情けない泣き方したの初めてだわ
あと数日出勤したら辞めることになってるからもういいや

848 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/20(土) 15:03:39.66 ID:YCDnKRmF0.net
後任が可愛い女の子だったら頑張ったと思う。ブスのババアだったからモチベーションゼロだった。

849 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/20(土) 15:49:22.81 ID:3pJhaDWF0.net
>>847
大変だったね
後任のために整えてたことをひっくり返されたとかそういうことかな

850 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/20(土) 18:07:08.86 ID:LQqN1N+e0.net
>>834
引き留めなんて無い方がいいぞ。
俺は表明したけど、Excelを効率的に操作できるやつがいなくなるから引き留めに近い引き継ぎ要求がうざい。
自分で勉強しろやって思う。

851 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/20(土) 18:53:48.19 ID:bfJENeDP0.net
>>847
相当メンタルやられてんな。辞めるから情けないとかは気にしなくていいぞ。今弱ってるだけだ。ちょっと休みなよ

852 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/20(土) 21:02:57.26 ID:OP+aVdL70.net
明日いよいよ面接

わかんない事あって上司に電話したら「今サッカーがいいところなのに何電話してんだてめぇ」と罵る上司のいる会社なんて辞めてやる。

辞意を伝えるのが怖い。

853 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/21(日) 06:14:05.18 ID:XU2Urwys0.net
プライベートを大事にする良い上司じゃねーかw

854 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/21(日) 06:20:14.30 ID:o+f4yeJn0.net
辞意伝えたらサクッと辞められて有給18日も自動で消化になった
現場の労働環境はクソだけど上はまともなのか

855 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/21(日) 10:25:59.76 ID:niIkNR0K0.net
>>852
何時に電話してんだよ

856 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/21(日) 13:22:53.85 ID:YeGxeu1Y0.net
有給消化終わった
職場に退職の手続き行く
やだ
やっぱ菓子折り持っていくよね

857 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/21(日) 13:38:44.82 ID:Z4grTqyV0.net
べつにいらねえよ

858 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/21(日) 13:41:59.39 ID:JYxlpVgv0.net
持っていった事ないな。
必要な手続きは出社期間中に済ませて
有休消化後は出社なんてしなかった。
保険証とか雇用保険被保険者証とかは郵便でやりとりしたし。

859 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/21(日) 15:11:32.53 ID:OALc56740.net
最後の挨拶周りなんてしたくない
最終出社日と取り決めてた日を体調不良で休もうかな
菓子折りは前日にもっていってロッカー室に「ご自由にどうぞ」とかなんとか書いた付箋つけて置いておこうと思う

前日だと計画的臭すぎるかな?
数日前ならいいか

860 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/21(日) 15:28:01.22 ID:ymvaDH+V0.net
もう、そこの組織を去る側なんだからあんまりこだわらなくてもいいよ
いくら丁重に挨拶しようが、後になって悪口いってくるのが必ずでてくるよ
でもね、それも既に退職した人間だから、悪口いっても何にもならないの
分かって、そのうち話題にも上がらなくなる
いっぽうで辞める側からすれば、その組織を去っているわけなので
その人たちと会うこともないので気にする必要はない

861 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/21(日) 15:28:01.60 ID:3c6G2P0t0.net
最後がそれとか惨めったらしいな

862 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/21(日) 15:28:08.41 ID:ePiLhmEc0.net
>>859
退職と最終出勤日が決まってるならもう会わない人の事なんか考え無くても良いよ

863 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/21(日) 15:52:25.42 ID:1jqJuBcw0.net
試用期間で辞めるのってどうなの

864 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/21(日) 15:53:09.97 ID:rtR+6DN60.net
嘘でも「お世話になりましたーありがとうございましたー」と言える人が普通なんだろう
が、嘘でも言いたくない人がいるってだけ

865 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/21(日) 16:58:49.43 ID:4dWdZvPX0.net
段々次の会社の入社日が近づいてくるけどこれはこれで嫌なもんだ

866 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/21(日) 17:00:08.66 ID:rRpy4B3N0.net
社交辞令もできない能力では次の会社でもどうせ・・・

867 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/21(日) 18:42:09.57 ID:UlAECynh0.net
>>865
入社するのが嫌な会社に転職するのもどうなんだ?
楽しみになるような会社じゃ無いと

868 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/21(日) 19:07:20.04 ID:Af1VE7v50.net
>>812
75日前くらいには言ったほうがいいぞ。
おれ45日前にいったらちょっと揉めた。

869 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/21(日) 19:13:19.86 ID:rtR+6DN60.net
>>866
だってその会社が嫌で辞めるんだぜ

870 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/21(日) 19:52:43.39 ID:dy1ieRlQ0.net
俺も特にあいさつ回りはしなかった。
最終日変える直前に一斉メール。
私用アドレスを記載する人もいるけど、俺は書かなかった

871 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/21(日) 20:05:03.79 ID:ZyTAySAu0.net
三ヶ月前に言って、Excelできるやつがいないって慌てられてる。
俺は関数やピボットテーブルを当たり前に使うからな。わからんって言われても知らんがな。

872 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/21(日) 20:05:42.01 ID:N3dXiTkV0.net
>>871
エクセルの本に付箋貼って引き継ぎだな

873 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/21(日) 20:29:52.12 ID:/U9tTHJ40.net
エクセルやワードなんて今時使えて当たり前だと思ってたけど意外や意外

874 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/21(日) 20:37:35.42 ID:YeGxeu1Y0.net
本命が受かって今の会社3ヶ月ぐらいで辞めることになりそうなんだけど
やっぱり揉めるんだろうか

875 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/21(日) 20:40:26.36 ID:/U9tTHJ40.net
よほど頭の悪い会社じゃなければ次決まってますって言えば引き下がるけどな

あとは有給全部消化したり引き継ぎ面で上手くやれば問題なさそう

876 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/21(日) 20:43:57.23 ID:Z0I23fYv0.net
>>859
もう最終日何も言わなくて菓子だけおいてこい。最終日休むとかなんか負けたみたいじゃん。逃げた記憶が残って一生後悔する気がする。

俺は最終日に部長と社長にだけ露骨に挨拶せずに帰った。日報ではありがとうございましたって書いたから最後の抵抗だった。

877 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/21(日) 20:44:38.85 ID:P6n7FYB40.net
辞めるって言ったら慌てて来年度から給料上げると言われた
口頭で提示された給料が、転職先より低かったから、
辞退したらキレられた
でも早く蹴りついて良かった
しかしはよ潰れろ、ブラック企業

878 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/21(日) 21:18:45.60 ID:/U9tTHJ40.net
辞めるといったら給料上げるはどちみち余計信頼度下がるからな

じゃあはなから上げとけよって気持ちになる

879 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/21(日) 21:27:07.51 ID:KUiSImBl0.net
退職表明してから初めてわかったけど上司に言いたくて言えなくて悶々としてる時間の無駄さたるや

ところで質問なんですが
来月末退職が決まってて月末から逆算して10日は有休消化するつもりなんだけどこういう場合は毎月8日間ある公休ってどうなるんだろ

880 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/21(日) 22:15:06.82 ID:K7DRYaQV0.net
今休職中なんだがもう今更職場に戻っても居場所無いだろうしそもそも周囲の冷ややかな目に耐えられる精神状態じゃない

881 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/22(月) 00:24:40.44 ID:3Fbu6igP0.net
で?

882 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/22(月) 00:40:16.70 ID:XTPsuqrh0.net
なら転職するしかない

883 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/22(月) 00:52:14.69 ID:IxKc+89+0.net
バックれ計画まであと18日

884 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/22(月) 01:11:20.07 ID:Db5bePDA0.net
三十六計逃げるに如かず

885 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/22(月) 01:22:06.89 ID:wNVAecG30.net
祝日も休めないクソ会社
薄給だし今年中に逃げたい
有給考えたら遅くとも猶予は後1ヶ月
もう派遣でも何でもいいので逃げよう
40越えたおっさんだし正社員は諦めた
だが今の会社でやる事はもっと諦めた

886 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2018/10/22(月) 07:30:51.80 ID:F8cJj/zP0.net
吹っ切れたら後はボイレコ準備して有給全取得の上辞めますと伝えるだけだな

887 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2018/10/22(月) 07:39:06.61 ID:LaJwq+4U0.net
体調不良を辞める理由にしていいかな
この前は違う業種で働きたいって言ったら保留にされて引き伸ばされてしまった

888 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2018/10/22(月) 07:43:09.36 ID:F8cJj/zP0.net
学習能力がないのか?
今度はじゃあ労働環境を整えるからとかあれこれ言われるだけだ

まあ理由なんて何にせよ本人の意思が強けりゃ辞めれるんだが
内容証明で退職届出して2週間後に出社拒否でもいいぞ

889 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2018/10/22(月) 08:48:40.25 ID:UmHefXsB0.net
辞めると言ったら辞めないと、辞めると言った奴だってずっと思われるだけだ。

890 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2018/10/22(月) 10:33:50.44 ID:jdFxDnuS0.net
向こうからしたら辞めようとしたやつと思われるからな
一度口にしたら後退は無し

891 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/22(月) 12:09:37.22 ID:LaJwq+4U0.net
>>888
一応希望職種をやるために辞めたいと言ったんだが
お前じゃやってけない、今の方があってる、今からじゃ遅いみたいなこと言われたんで診断書持ってて辞めようかなと

892 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/22(月) 12:11:17.16 ID:G0WNQV9j0.net
引き継ぎ期間無しの強行退職を予定してるんだがやっぱりボイスレコーダー準備した方がいいかなあ
このためだけに買うのもあれだしスマホ持ってないし
相手は機械に疎いからニンテンドー3DSでも置いておけば騙されてくれるかな

893 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/22(月) 12:15:37.09 ID:FukuHrDz0.net
>>892
引き継ぎ不充分だと訴訟起こされるぞ。
あと強行で退職するなら内容証明でもう会社行きませんでできるよ。

894 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/22(月) 12:46:37.51 ID:jdFxDnuS0.net
強行退職は訴えられるリスクあるな
まあ手間暇考えてされない可能性もあるが

895 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/22(月) 13:57:44.53 ID:G0WNQV9j0.net
マニュアル作っときゃ訴えられても勝てそうな気がする
内容証明も視野に入れてる
とにかくもう今の会社が大嫌いすぎてノイローゼ気味になってきてるから精神壊す前にバッサリ切りたいわ

896 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/22(月) 15:18:21.93 ID:R67g14LG0.net
マニュアルと称したものを作ったには作ったが、紙一枚だったという人がいた気がする
コピペコピペでできるだけ枚数稼いで作って置いてきたら?

897 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/22(月) 16:04:36.35 ID:tkzJ287L0.net
>>893
訴訟?
個人にしかわからん状態を放置する会社がダメなだけだろ
そんなん訴えたら会社の恥を晒すだけなんだがw

898 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/22(月) 16:56:26.68 ID:eb4X7xtC0.net
害意を持って部下を引き連れて退職するとかなら格別、
退職する事による損害賠償請求なんて認められる訳がない
引継ぎなんて義務があるなら死亡退職は相続人に損害賠償する事になるぞ

899 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/22(月) 18:39:22.47 ID:yewYFWpU0.net
引き継ぎ引き継ぎというけど、たいていの中小零細は入社時にまともな研修や指導や引き継ぎはないだろ?
OJTという名のもとに現場に放り込まれそのまま丸投げが多いだろ?
その中で試行錯誤しながら自分なりの手引書なり進捗チェックシートを作ってたわ、自分は
だから辞めるときはそれら全てシュレッダーだな
私物だもん

900 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/22(月) 18:45:06.89 ID:1ZA3fEVM0.net
>>837
消えゆく人間まで泣かせるような会社なら、辞めると決めたあなたの人生判断が間違えてなかったという何よりの証拠

901 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/22(月) 20:29:35.33 ID:e2h5zx6M0.net
>>899
俺も中小零細でそんな感じ。
強引に放り込んでおいてマニュアル作れとかExcelを教えろとかふざけんなって思う。

902 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/22(月) 22:04:41.50 ID:BvjZdaWW0.net
>>893
訴訟って何の罪でだよ笑

903 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/22(月) 22:17:57.18 ID:ZpaB8RwZ0.net
民事だし慰謝料請求されるとか?

904 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/22(月) 23:06:06.02 ID:FukuHrDz0.net
>>902
ネットの知識ですまんが、属人化してる自覚があるのに引き継ぎをしなかった場合は、悪意のある職務怠慢という事で損害分を請求されるってネットで見た。
書類を残しておけば、引き継ぎ不充分という定義が曖昧だから裁判で負けることは無いらしい。そもそもそれを管理するのが経営者という認識らしい。

905 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/22(月) 23:49:26.86 ID:Gea239Ti0.net
そもそも訴訟おこすだけの価値があるのかという話に繋がるな
例えばだ
引き継ぎをしないことによって
・運航が止まるとか(鉄道や航空の例)
・治療、薬の配分が分からず、患者が危篤状態に陥る
・取引先との契約を切られ数千万、数億の損害を被る
・電気、水道、ガス、回線などの重要インフラがストップする
等が発生するなら、訴訟ものだろうな。

906 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/22(月) 23:51:42.89 ID:M9C241jN0.net
>>858
いいなぁ
うちは個人事業主だから、そこら辺緩い
早く離職票要るのに、明日行
った後に手続きするっぽいし

907 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/23(火) 00:34:51.96 ID:vynil9i70.net
退職表面して二週間。あと1カ月だ。
全く仕事する気にならん。

908 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/23(火) 00:38:35.97 ID:cRIIlek00.net
>>318

仕事内容(私はSEで、設計業務をしています)が難しくて辛いのにタスクばかり積まされていく」

については、納期が決ゆるければ、
良い職場だと思います。
悩んで、自分で調べて勉強するということも踏まえての業務だととらえられるので。

納期が厳しく、無理な残業をさせる場合は悪い職場だと思います。



後者については経験ないのでわかりません。

909 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/23(火) 01:14:54.81 ID:QBKOpRuE0.net
○○が非常に苦痛である、今まで何度明日からもう来ないと考えたか分からない、改善されないなら退職を考える
と上司・経営者に訴えて数ヶ月、何の改善もフォローもなし
これは嫌なら勝手に辞めろというサイレント勧告とみなして実行に移してもいいってことだな分かりました

910 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/23(火) 06:50:32.88 ID:9m0/nzj50.net
>>905
そんな重要な案件を個人だけの記憶にもたせる方がおかしい

911 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/23(火) 07:41:08.88 ID:BRKIqh0Y0.net
ここにいてはダメデス

912 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/23(火) 07:42:27.41 ID:AzCKRdts0.net
引き留めされてるけどはよ辞めたい
体調も悪くなってきた

913 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/23(火) 07:47:24.85 ID:APMqyG190.net
今日、上司と期中の目標面談があるのですが、その場で辞意を表明しようと思います。怒られるかな?

914 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/23(火) 08:11:17.72 ID:sQnZACnY0.net
>>913
自分に期待されていること、今後のキャリア、不足していることやら、突っ込んで教えてもらういい機会だな。
辞意はまた後日にして、自己分析の道具に使いなさい。

915 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/23(火) 08:14:43.55 ID:APMqyG190.net
>>914
そうですか。
次の会社決まってるから、タイミング的には言いやすかったんですが。

916 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/23(火) 08:20:45.35 ID:+UpoWrEN0.net
>>907
羨ましいw

917 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/23(火) 08:27:41.18 ID:vJIiZ5nV0.net
それなら話は別。

918 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/23(火) 08:47:58.61 ID:sQnZACnY0.net
>>915
決まってるなら面談の前に言うべきだわ。
お互い時間の無駄になるからな。
お前のために上司もいろいろ用意があるから。

919 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/23(火) 09:26:28.17 ID:gFDuvYit0.net
>>906
個人事業主なのに離職票…??

920 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/23(火) 10:07:06.59 ID:LmteryHR0.net
代行使おうとしている奴は読んでおけよ。

20代社員の着任初日に業者から「退職代行」電話、どうする工場長!?
https://diamond.jp/articles/-/182941

921 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/23(火) 11:40:11.19 ID:4k3zGTEX0.net
こんな極端な例で何の参考になるんだ
そもそも雇い側からの意見しか書いてない時点で何一つ信用性がない

922 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/23(火) 11:52:48.51 ID:g4qxId7v0.net
>>921
弁護士がいる会社に頼まないと損するって話だ

923 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/23(火) 12:34:28.66 ID:nISGvY/g0.net
>>919
え?離職票は職安の仕事でしょ
個人事業主でも職安に出さなきゃダメだよ

924 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/23(火) 12:43:24.82 ID:QHst3B0S0.net
雇用主が個人事業主ってこと?

925 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/23(火) 13:32:23.00 ID:gFDuvYit0.net
>>923
個人事業主は労働者ではないですよ…
なので、労働法の適用外です。

労働者扱いされてたんなら偽装請負じゃない?

926 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/23(火) 13:32:49.71 ID:wZdC/oss0.net
退職願いって郵送で送ってもいいのでしょうか?

927 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/23(火) 13:36:35.38 ID:gFDuvYit0.net
あ、個人事業主に雇われてたってことかw

928 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/23(火) 14:13:11.19 ID:nhQIVMmQ0.net
そらそうよ

929 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/23(火) 15:19:56.50 ID:oTu1rwVp0.net
退職してから引っ越しして次の会社に行こうとしてたのを、どうしてもって頼まれたから在職中に引っ越ししての段取りで進める前提で一か月延長してやったのに、最近在職中に引っ越しとか頭おかしいんじゃないの手続きどうすんのとか言われて殺意わくわ

930 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/23(火) 16:27:03.10 ID:nISGvY/g0.net
>>925
そういう意味でいったんじゃないんだけど、なんだかなぁ

931 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/23(火) 16:27:51.46 ID:nISGvY/g0.net
日本語の読解力が無さすぎで力抜けたw

932 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/23(火) 17:30:13.22 ID:cZgoHdM30.net
急募で求人かけて採用されるまでの期間って2週間くらいかな
引き継ぎはなるべくしたくないしマニュアルで終わらせたい
新人が入るか入らないかギリギリくらいを逆算して辞意を伝えてみたい

933 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/23(火) 18:22:55.73 ID:jJRmNmU60.net
引き継ぎしないといけないこともないし、受け持ちの作業は明日で終わるから、
明後日から退職日までは有給消化てことで出社しないでおこうと思う

届け出出すのが直属の上長でなく社長(いたりいなかったりする)なんだけど、
明日のうちに有給届けを社長のデスクの上に出しといて、あとは無断欠勤でも大丈夫かな

934 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/23(火) 20:50:27.80 ID:HwTNgHDx0.net
ギスギスしてて雰囲気の悪い職場って実在したんだな
やる気失せるわ

どうにかなる前に早めに転職先を見つけないと

935 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/23(火) 21:12:32.01 ID:SyONuil10.net
退職願を出したんだが、「新入りがダメだとヤバイ」って言ってる上司。
新入りに頼ってるようじゃもう手遅れと思うぞw

936 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/23(火) 22:24:10.08 ID:MqxteMMJ0.net
ようやく辞意を伝えたんだが
申し訳ない感出しすぎちゃって有休消化しづらくなった
どうしよう

937 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/23(火) 22:56:43.63 ID:X5kVKkHF0.net
有給は従業員の権利なのに何言ってんのさ。
申し訳ない感出そうが権利なんだから消化しろよと。
自分が損するだけだぞ

938 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/23(火) 23:18:06.87 ID:MqxteMMJ0.net
>>937
おっしゃる通りです
ただ上司や同僚が嫌いってわけじゃないので(むしろ感謝してるので)
そこで権利どうこう持ち出すのが気が引けるんだが
自分最優先で考えるべきだな

939 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/23(火) 23:21:53.19 ID:vJIiZ5nV0.net
当たり前だろう。
強気で行け。

940 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/24(水) 00:52:07.20 ID:8egPI1VG0.net
申し訳ない感出しながら届出出せばいいだけ
当然の権利〜て感じで出すよりはいいんじゃないの
これまで忙しかったんでなかなか休み取れなくて〜
すみませんがありがたく休ませていただきます〜ありがとうございます〜
な感じで

トイレの張り紙でもさ
「綺麗に使ってください」よりも
「綺麗に使っていただいてありがとうございます」の方が効果あるっていうじゃん

941 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/24(水) 00:54:21.44 ID:BpSirD7g0.net
有給消化って退職日決まったらどんな状況であろうと全部消化できる権利ってある?
忙しすぎて引継ぎとかしてたら絶対消化できないし逆に向こうから業務に支障が出るとかで
訴えられたりしないかな?

942 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/24(水) 01:07:12.01 ID:Kz61STRn0.net
クッソ胸糞悪いお局ババアとりわけ3人に何かしら復讐して辞めたいなー
たった3年半いただけの会社でここまで反面教師サンプルが潤うとは思わんかった

943 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/24(水) 07:35:41.57 ID:srOa+I330.net
とりあえず一社内定出たけど、現職のボーナス支給まで1ヶ月半程度
先方からは年明けで調整と言われてるが、こういう場合ってボーナスは諦めるしかないんかなあ

944 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/24(水) 09:34:46.47 ID:13SR/sRX0.net
今日上司に言うぞ。
皆んな応援してくれ。

945 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/24(水) 09:48:29.70 ID:PAobwi6g0.net
>>944
言ったあとはスッキリだ
頑張れー

946 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/24(水) 09:56:46.63 ID:VF9ZQzuV0.net
鬱で休職してそのままフェードアウトしようと思って電話したんだが1週間以上ダラダラ先伸ばしにされてる
引き継ぎなんかとっくに終わってるしハンコ持ってこいはいサヨナラで終わりな筈なんだけどな、一応異動でも検討してんのかしら

947 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/24(水) 10:07:00.71 ID:SpqjApOr0.net
>>944
頑張ってくれ

948 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/24(水) 11:06:10.22 ID:GZrsh8uF0.net
あー早く辞めたい。
ひと通り関係する上司には辞意のこと話した。引き留められてるけどもうこれは退職願出して意思は変わりませんって言っちゃうしかないよね?さっさと引継ぎしたいし

949 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/24(水) 12:12:42.90 ID:VuXHOPs10.net
退職の意思伝えるのをちゃんと録音しておくか
内容証明で退職届けだして
後は期日が来たら辞めるだけだな

引き止めのせいで引き継ぎが上手くいかなくてもそれは向こうのせいだし

950 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/24(水) 12:18:47.50 ID:qMsp2gkn0.net
年間休日86日のとこ辞めて110のとこ行く
。今有給消化中で14日ほど休んでるがもっと休みたいな。

951 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/24(水) 12:29:19.52 ID:MT6DTtWx0.net
>>950
いい環境になりますね。
それで待遇、福利厚生も変わらなければ羨ましい限り。

もっと企業間の競争激化してブラック企業が淘汰されて欲しい。

952 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/24(水) 12:32:37.12 ID:unFRvAf50.net
全然良い環境になってねえだろうがW

953 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/24(水) 12:52:32.38 ID:6rJWfex10.net
>>950
実際に休めると良いなw

954 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/24(水) 13:36:35.10 ID:OcIKHJg+0.net
有給消化しないで辞めるんだけど残った分の有給のお金貰えないかな

そんなことしてくれるわけないよな

そんな気が利くような会社だったらもっと人が定着してるだろうし

955 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/24(水) 14:55:37.50 ID:YsJhShfW0.net
前の会社の話だけど、余った有給を買い取りしてくれるって言うから
買い取りと消化半々でって言ったらできるのは全買い取りor全消化だったから買い取ってもらった
実質リストラみたいなものだったし、できれば辞めたくなかったなー…

今日の作業全部終わらせたら社長のデスクに有給届けの用紙置いて明日からは出社拒否だこのやろー

956 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/24(水) 15:19:21.63 ID:nehebIlk0.net
>>954
全ては会社に有給買取制度があるかどうか。
この制度を撤廃してる企業多いから規定確認したら?

もし無ければ有給消化を強く勧めるお世話になった会社かもしれんが権利だぞ

957 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/24(水) 16:28:47.38 ID:pcGuNi+40.net
>>954
買取は違法ではないから頼んでみたら?
お互いの合意があればOK
強制はNG

958 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/24(水) 16:36:40.89 ID:kSj9i7nd0.net
来月頭に退職出来ることになったけど
退職手続きの時に社長以下主任クラスのえらいさんがずらっと並んでる所に呼び出されて取り調べまがいの事されたわ
怒鳴られたり嫌味言われたりで何か警察で自白強要されてる気分になって死にたくなった

959 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/24(水) 18:09:25.13 ID:wDkiLTGG0.net
録音はした?

960 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/24(水) 18:13:29.45 ID:pcGuNi+40.net
>>958
パワハラじゃないですか!!!

961 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/24(水) 18:20:30.61 ID:0OMYnpO70.net
内定受諾保留が一社、面接終わり条件確認来週なのが一社
もう言っていいよな

962 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/24(水) 21:05:18.31 ID:Kz61STRn0.net
私は自分でここへ来た。自分の足でここを出て行く。(アシタカ)
これいい言葉だよねー
てことで強行じゃー 内容証明じゃー

963 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/24(水) 22:12:48.58 ID:Pr3hdNLZ0.net
イイネ!
イイネ!

964 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/25(木) 02:02:18.80 ID:U9V7XJ4p0.net
>>958
金があったら弁護士同席させてえw

965 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/25(木) 06:39:41.12 ID:5KmXJMd80.net
先週上司に辞意伝えてようやく面談
引き継ぎなんかとっくに終わらせてるから早く辞めたいけど、次まだ決まってないから何言っても聞いてくれなさそうでなぁ

966 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/25(木) 06:55:54.78 ID:7gTDW2t00.net
>>965
次のこと話す必要有るの?決まってるって言えば良いだけでは?

967 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/25(木) 06:58:20.12 ID:UjMrUXjc0.net
やっぱもっと有給取りたかった…
今月発生した日数含めて30日以上余ってて、使えたのは6日
買い上げ制度無し
現職にしこりを残したくないからある程度の引き継ぎ期間を設けたけど、正直後半は自分がいなくても大丈夫だった部分がある
戻ってきてもいいよと言われたのでお互い丁度良いところで決められたんだと思うけど、10日はとれたな

968 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/25(木) 10:12:09.27 ID:+EW8mSkV0.net
辞意伝えた!あとはこのまま流れていくだけだ

969 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/25(木) 10:16:46.72 ID:FKJX48bC0.net
昨日帰り際に社長のデスクに有給届けの紙置いてきて、
今日はこっちから連絡せずに出社してないんだけど向こうから連絡ないし大丈夫だよね

スマホに入れてあるChatWorkは開いていないけど

970 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/25(木) 10:56:16.55 ID:hPCiJ2zW0.net
転職先の内定出て退職決まってから若干の肩身の狭さはあるものの心が凄く軽いわ
動悸や明日が怖くて眠れないなんてこともなくなった

971 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/25(木) 11:35:09.18 ID:PQak0Jez0.net
粛々と引き継ぎ書作ってるわ。
ちな退職の意向はまだ

972 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/25(木) 14:12:25.20 ID:bZl44O1A0.net
俺も引き継ぎ資料作ってるけど1から誰にでも分かるようにみたいに懇切丁寧に作るのは諦めた
細かい所に皮肉と嫌味散りばめてPDFで残してやろうと思ってる
業務マニュアルを作るなんて発想がガチでなく全部口頭だけで引き継がれてきた会社だから
作ってやるだけありがたく思えって感じだ

973 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/25(木) 15:11:35.70 ID:NsKTaUwp0.net
引き継ぎ書作っておけば何となく引き継ぎちゃんとやりましたって証拠になるからな。

974 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/25(木) 15:15:56.95 ID:5sBUvJvF0.net
一応実家住まいだから親に今日退職する旨を伝えて
今月末に所属長に話しよう
11月いっぱいで退職だ。有給フル消化したら年明けになるけど
ここは戦わなきゃならんとこかなあ

人手不足が長年続いていて毎月残業だらけ
品質やらコンプライアンスうるさくてやることは年々増えるのに人だけは増えない
いよいよ回らなくなったから打ち上げたら重い腰を上げて求人出してたけどこの好景気じゃこんな待遇悪いところ来るわけない

何年も前から人を増やしてって言ってきたのに
それとなく回ってるように見えてたんだろうか

975 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/25(木) 15:18:40.22 ID:4DNT4trb0.net
>>969
Chatwork便利だけど
忙しすぎて参るよね

976 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/25(木) 15:57:55.68 ID:b3RTBppl0.net
自分が引き継がれた時はこんなわかんねー引継書つくんじゃねーよ、カスとか思ってたけど
自分が作るとなると文書だけで引き継ぐなんて無理だなって思った

977 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/25(木) 19:29:22.33 ID:JY2oXvRu0.net
引継ぎ作れ言われたけ資料読めばわかりますでゴリ押した

だって俺も何やってるかわからんもん

978 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/25(木) 19:33:27.65 ID:CVi+LtJc0.net
郵便配達にも引継書っているのかな

979 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/25(木) 19:58:43.02 ID:6zSTI+b90.net
>>978
犬が強いとか弱いとか

980 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/25(木) 20:01:11.18 ID:GCxlv2Db0.net
会社のことは会社に残る人の問題。
普段から人任せにしてるから業務が属人化してる。

くらい言いつつ、完璧な引継ぎ書を残していくお前らに、乾杯。

981 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/25(木) 21:52:13.78 ID:WttCi8x+0.net
>>972
そんな諦めて正解。キリがないし、覚えたら読まないし。
ログインIDとかフォルダの場所とかそんな資料だけでも大変。

982 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/25(木) 22:48:31.36 ID:lfNxn0aE0.net
>>972
逆裁スレに誤爆してた人かw
それで十分だと思うよ頑張れ

983 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/25(木) 23:16:03.32 ID:cZwNFNEX0.net
退職することになったが、試用期間後雇用契約書書かないまま2ヶ月勤務してたのが発覚して書かされることになった。
自動で更新されますって説明受けてたから書かなかったのに、自動更新されてなかったオチ。

984 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/26(金) 07:36:08.73 ID:qKhi8Vsg0.net
今日二回目の退職伝えようかな
まだ退職届書いてないけど意味ないかな

985 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/26(金) 08:22:13.14 ID:oMH9XQFm0.net
>>984
書いて出さないと正式に辞意を伝えたことにならないよ。

986 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/26(金) 09:52:59.59 ID:k518ysuR0.net
>>985
意思さえ表明すれば辞意を伝えたことになるよ

987 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/26(金) 10:29:05.88 ID:UCzwHMTW0.net
雇用契約の成立や終了に書面は必要では無いよ

988 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/26(金) 12:20:19.73 ID:mo1HBCO20.net
退職願を出した後に上司が「引き継ぎは同僚に」とのこと。Excelできない派遣のおばさんしかいないよ。
おばさん要因で引き継げなくてもしらね。

989 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/26(金) 13:12:19.03 ID:I6wGxNA40.net
総務の奴からしょっちゅう電話掛かってきてうざい
定着率悪くて自己評価下がるからって
やけくそで電話してくんなハゲ

990 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/26(金) 17:29:59.40 ID:k518ysuR0.net
慰留きたなー来週役員と面談だ。申し訳無いけどこっちも生活かかってるからね

991 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/26(金) 20:22:00.96 ID:hB7zH5XH0.net
>>974
人手不足で回ってるのって誰かが支えてるだけなんだよな
それで給料他の人と変わらないと馬鹿らしくなる

992 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/26(金) 20:44:06.01 ID:w1aQdrAK0.net
復讐したい

993 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/26(金) 22:26:47.79 ID:Koi9PIQg0.net
ソフトウェアのライセンス使いまわしているようだったら
それは申告してね
あきらかに法律違反だから

994 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/26(金) 22:42:15.37 ID:OGWWqyoZ0.net
チクり窓口
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/roudoukijun/mail_madoguchi.html

今いる会社はもちろん過去にいた会社もチクれるぞ

995 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/26(金) 23:51:30.99 ID:pyFKBKd50.net
>>980
はよ建てろ

996 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/27(土) 00:48:11.13 ID:0N6UbcIA0.net
あと4日出社だ
そのあとは有給丸々消化だー

ヒャッハー

997 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/27(土) 00:50:22.72 ID:pMmoyhQW0.net
980じゃないけど試してみたけど駄目だった 誰か頼む

あとChatWork見てみたら「どうしたいのか連絡ください」ってコメ来てた

998 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/27(土) 09:01:02.76 ID:TyXFnQMo0.net
有給消化中だが休みたりねえ
もっとも休みたかった
後約一週間

999 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/27(土) 09:12:15.31 ID:nGU5bQk10.net
有給消化は良いが、次の環境がブラックだったらと言う心配をした方が良い。

1000 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/27(土) 10:24:04.51 ID:/3NJliRh0.net
1000ならわいは幸せになれる

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
272 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200