2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

新聞記者(一般紙)辞めた(い)奴らの転職活動・53面目

1 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/08(月) 19:08:35.65 ID:qKMO0sXn0.net
荒らしを構う奴も荒らし。

名無しの書き込みが特定個人の書き込みに見えるなら、あなた疲れすぎているのよ。会社に連絡入れて休みを取り、専門医に診てもらおう。

個人や企業・団体への誹謗中傷と認められる書き込みに対しては、被害者側により発信者情報開示請求からの法的措置も有り得るで。
転職先が決まらんうちに路頭に迷いたくないのなら、自分の書き込みに対する責任は常に意識しような。

読者の皆さんからの、報道に対するお叱りや御提言などは、マス板他でどうぞ(´・ω・`)

新聞記者(一般紙)辞めた(い)奴らの転職活動・52面目
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1530705513/

過去スレ
新聞記者(一般紙)辞めた(い)奴らの転職活動・51面目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1521357486/

新聞記者(一般紙)辞めた(い)奴らの転職活動・50面目
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1515434049/

新聞記者(一般紙)辞めた(い)奴らの転職活動・49面目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1502372118/

2 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/08(月) 19:15:27.89 ID:i2eP3hlY0.net
>>1

いつもの荒らし対策として、念のため。
日経マンセー書き込みにはレスを返さずにここへ。

日経マンセー君(仮称)
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/mass/1478635222/l50

3 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/08(月) 20:23:49.79 ID:BQpXXfCX0.net
新聞販売所の廃止多いし
マイニュースジャパンより

4 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/08(月) 20:25:43.69 ID:VldKgfgI0.net
>>2
宮崎、暇でいいな
365日休みか

5 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/08(月) 22:13:54.93 ID:YKKZ15Rl0.net
>>4
きさま、いい加減にしろ

6 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/08(月) 23:31:59.10 ID:qRmh9AfJ0.net
>>3
http://www.mynewsjapan.com/reports/2418

地域に根付いた県紙の減り幅は小さいけど、地域との結び付きが薄っぺらい全国紙とかブロック紙は死にかけとるな。10年たたずに部数半減しそう。

7 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/09(火) 08:46:27.03 ID:Ed1uG2Yb0.net
>>6
朝日の販売店主向けに、家電チェーン店がフランチャイズ加盟説明会か…。
新聞店主にしてみれば、商売替えするにしても、営業方針を本部に縛られるフランチャイズチェーンなんかより、自分のフリーハンドがある仕事したいだろうに。

いずれ、新聞社社員向けに、コンビニとか弁当チェーンのフランチャイズ加盟を斡旋するような社内説明会もやるようになるのかな。
いま決断すれば、フランチャイズの加盟費用を割増退職金として支給しますよ、みたいな甘言つきで。

8 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/09(火) 14:07:47.35 ID:A0JEUYUL0.net
新聞なんぞ売ってる時点で自分のフリーハンドもクソもあったもんじゃないだろ
おまけに押し紙つきだからフランチャイズチェーンなんか、なんて言えてる身分じゃないんだよねぇ

しかも新聞販売店の従業員なんか言っちゃなんだがゴロツキと大差ないような奴ばっかだし、
フランチャイズチェーンの方がまともな奴が来るし

9 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/09(火) 20:15:49.18 ID:p0a0EtkD0.net
職員平均収入1780万円、退職金2000万円、総資産1兆円しかないから老後が心配だわ。モチベーションが上がらない。

http://anonymous-post.net/post-2576.html

10 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/09(火) 21:26:20.37 ID:DoyMtKOs0.net
君らもNHKにしておけば、こんな目にあうこともなかったろうにね



先見性がない人間の典型例だよ、君たちは

11 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/09(火) 21:39:39.07 ID:WRdlsSLf0.net
一日中ネットニュースを読んで、そこで知った情報を部下と話して、終わったらソリティアやってと。
やっぱり50代はとっととリストラした方が良いと思うんですが。

12 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/10(水) 00:23:15.82 ID:XlX8kCZ90.net
ごめんねー

13 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/10(水) 11:10:34.29 ID:uu/AeRAo0.net
50代。バブル期に大量採用された世代だね

14 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/11(木) 03:14:40.72 ID:h77cD4WU0.net
>>11
本社でそんな悠々自適していられる50代は、若かりし日に手柄を立てて、ナントカ委員とかの役職をゲット出来た勝ち組だろう。

いまどきの50代は、通信部勤務でも、事務所でお留守番して1日P付25Lと、たまに趣味取材の長尺を出していれば良いという訳にはいかず、
週3回は支局に上がらされて当直勤務とかだよ。

15 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/11(木) 09:59:40.43 ID:o+hNPJAa0.net
40、50代の支局、通信部のおじさんは、当然のように殺しや火事の取材に行かないから邪魔なんだよね。若手がサツ取材しているときぐらい県版埋めてくれたら楽なんだけど。

16 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/11(木) 18:05:18.34 ID:02/9S9lE0.net
10月中に話したいので、連絡すると思います。

17 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/11(木) 22:40:20.04 ID:UldPcrM10.net
やばいなー、ホンマにやばいよ。ヤバすぎるよ。
減り続ける読者、広告。
新聞紙これでしか稼げないのに、全く儲からないスパイラル。

18 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/11(木) 22:52:28.15 ID:RwV0uIUf0.net
過剰要員や高給取り要員が減れば、なんとかしのげるが、
なぜか、例年通りの採用数

19 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/11(木) 23:51:35.28 ID:o+hNPJAa0.net
新聞購読の理由なんて、特ダネうんぬんというより
じいちゃん、ばあちゃん、父ちゃん、母ちゃんと昔
から読んでいるものを、読み続けているだけ、つま
り習慣な訳さ。その習慣そのものがなくなりつつあ
る。新聞を読まないことが習慣になりつつある。

新聞を支えてきたのは、記者というより販売店のお
じさんな訳さ。靴底すり減らして、頭下げて、ビー
ルやタオルや洗剤で一つ一つ契約積み重ねて、読者
増やしてきたわけさ。雨にも地震にも台風にも負け
ずに。

ところが、インターネット台頭による新聞離れで契
約がとれなくなった。そこに労務難。この東京なん
て、インターホン何軒押しても相手にされないから、
若いセールスマンとか心折れるわけだ。だいたい、
共稼ぎ世帯が増えて、学生が多いのに、セールスが
訪問してきても誰も在宅してないわけさ。販売店は
人手不足の中、人が集まらない。折り込みチラシ収
入や本社からの補助金も減って、店主は借金も返せ
ない。もうからないから、自分の代で店を閉じよう
と考えている店主が増えた。自殺者も増えた。

20 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/11(木) 23:59:21.74 ID:o+hNPJAa0.net
来年秋には消費税が増税される。新聞は軽減税率対
象だが、中心読者層の年寄りは生活事態が苦しくな
るので、解約は間違いなく増える。だからといって
新聞社本社の販売局員が新聞を直売しでもうまく
いかない。部数が減るのは確実で、広告単価も下がる。

新聞広告の需要も2020年の東京五輪までよ。メデ
ィアミックスの時代、テレビドラマや企業CMもSN
Sとの連動が欠かせなくなっているのに、押し紙だら
けで実際には配達されていない新聞に広告出す物好き
はいない。

戦後空前の好景気の今でさえ、広告収入下がっている
のに、東京五輪後の五輪不況が来たら、もう…。

21 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/12(金) 00:58:09.63 ID:mTBxgWXQ0.net
いつまでたっても底を打たない落ち込みに、今更焦ってる感があって滑稽すぎる。
先見の明を持たない高学歴無能な集団。

22 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/12(金) 20:50:44.48 ID:DMsz8XF00.net
>>21
かつては高学歴だったのは事実だが、弊社でも高学歴が来なくなっている
もう一級品の人材は来ないから、さらに将来悪くなるよ。

23 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/12(金) 22:30:28.87 ID:hBvLWx/w0.net
働き方改革という名の給与カットも続くしな

24 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/12(金) 22:51:08.49 ID:u9ve0BGF0.net
このままじゃ部長職でも年収200万円と給料他社の6分の1、就労時間は他社の4倍の今はなき北海タイムスみたいになっちゃう。

25 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/13(土) 02:45:59.30 ID:FRIf7pBv0.net
一年生でも部長でも年収200万円なら、公平だろう。
この条件で働ける奴こそが、記者になるべきだ。
人並みの暮らしをしたいなら、看護婦をコマすか、日曜日に日雇い土方やれば良い。

26 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/13(土) 09:41:07.47 ID:i4DvuFyD0.net
>>25
欲しがりません勝つまではの精神論。50代ならそれでいいけど。

いずれ、記者は働き方改革で仕事早めに切り上げて、夜は新宿、キタやミナミでホステス、ホストを副業するか、牛丼屋やコンビニでアルバイトするか、大金持ちの子息しかなれなくなるんじゃない?

27 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/13(土) 10:00:17.89 ID:L34hSJcW0.net
定年退職後の再雇用がそんな感じ
時給1200円、交通費支給
皆さん8時には来てる
奥さんが怖くて家に居られないという説もある
仕事は原稿チェック
さすがに元デスクだけあって上手い
最高齢は70歳なのだが、果たしていつまでやるのだろう

28 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/13(土) 10:40:11.20 ID:Xm2Lo+ki0.net
>>26
冗談ではなく風俗で副業する記者も出てくるかもな

29 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/13(土) 11:02:35.56 ID:skWBs0010.net
記者が副業だろね

30 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/13(土) 19:52:00.23 ID:zUd611vN0.net
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1539234580/

31 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/13(土) 22:22:07.24 ID:qYtVHi/F0.net
>>27
その方はまじめに働くだけまだマシ。
全然役に立たない、働かない、動かない、偉そうにする、仕事を選ぶ、いまだに先輩ヅラするのもいるし、そもそもそんなのを再雇用するな。
モチベをこれでもかと下げるのが新聞社の特徴だろ、ここまでくれば。
クソ新聞社やってられるか。

32 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/13(土) 22:34:39.47 ID:y1ced8cs0.net
ネットに惨敗と言うより、時代に適応できないから滅びるようなもの。
いらない情報載せすぎ。そんなの誰が読むんだ?結局読むところが数箇所。そんなのに金出せないから解約。
読者減りすぎ。広告は更に減りすぎ。
業界の10年先くらい分析してほしい。
いつか底を打つなんて悠長な事言ってて、何もしない。
若手はマジで逃げ出せよ、結局、未来は何も変わらないのだから。

33 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/13(土) 23:39:12.73 ID:srk9JEN30.net
新聞記者になる奴なんて、官公庁や都市銀行、電力
会社に勤める奴と同種、本質は変わらないわけよ。
保護産業だから、前例踏襲、失敗しない奴が評価さ
れる。知恵がない、挑戦しないバカの集まりな訳よ。

ところが、時代が変わってビジネスモデルが破綻し
た。破綻したビジネスモデルを前例踏襲するとます
ます売上が減って最終的に滅びるわけよ。

新聞を海の家のオヤジに例えれば、海の家のオヤジ
が夏にかき氷やアイスクリーム売って儲かったから
って、秋や冬になっても、かき氷に固執してかき氷
売ろうとしている。本当は、お客さんの立場になっ
て焼き芋売ったり、肉まん売ったり、おでん売った
り、しないといけないのに。

あえて冬にアイスクリーム売ってもいいけど、それ
なら「こたつの部屋でアイスクリームいかがですか」
とかコアなターゲットを狙ってアピールするという
ような戦略がない。

悲しいのは、海の家のオヤジはしばらく我慢すれば、
春が来て、また夏が来るが、新聞業界には春はもう
来ないかも。

34 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/14(日) 00:27:41.71 ID:mulzphAS0.net
こういうショボい例え話で^自慢気なのが新聞離れの要因

35 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/14(日) 03:28:50.87 ID:UvFWsFx40.net
泣き言いってるんじゃねえよ!
俺たち記者が、マルトク出して、人間ドラマを丁寧に書いていけば、読者は自然と増えるもんだろ!?

36 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/14(日) 16:17:20.48 ID:XDgcGi4E0.net
>>35
お疲れ様です、うちの部長w
ヒューマンな話を靴底減らして拾ってきたら、読者に響くんですよね。
先日のありがたい訓示、忘れてませんw

37 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/14(日) 16:55:09.23 ID:dgk2iUQK0.net
>>36
貴様、それでも帝国軍人か。歯を食いしばれ。

38 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/14(日) 17:00:21.68 ID:r+69e9+y0.net
悲しいこと。

僕の会社より、北の将軍様の体制の方が持ちそうなこと。

僕の新聞記者人生の長さより、主筆の残りの寿命の方が長そうなこと。

39 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/14(日) 22:11:18.41 ID:d4j2lN9n0.net
50代も後半になって、糞田舎の支局に行かされていたばっかりに、晩酌の後にコンビニ行ったら酒気帯び運転とか、可哀想。

本社のナントカ委員様になっていれば、都会の自宅住まいで、コンビニなんかサンダル履きで行けるだろうにね。

40 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/14(日) 22:48:18.44 ID:TKCR4Hbk0.net
働きながら転職なんて出来ひんやん。

41 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/14(日) 23:32:29.03 ID:1yZkxeDU0.net
>>39
その田舎支局でさえも各社減らしてるからな。読者減って、販売店もたなくなって。

局長、部長、出先の拠点支局長のラインから外れたお前ら、俺らは外勤のポストがないから取材記者できなくなるよ。

42 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/14(日) 23:41:27.18 ID:fdvdWj9W0.net
押し紙増やして、部数増やして、広告水増ししかない。よっしゃ、イケイケどんどん作戦や。
50代は働かずに楽してもらって大いに出世してもらって、ソリティアの大会にでも出てもらったり、定年後も65歳まで出社するだけでいいという好待遇に。特ダネで読者をどんどん増やして、新聞社は必ず回復する。

43 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/15(月) 00:23:11.43 ID:wJmZNne20.net
どれだけ辛いか苦しんだか
もう元気な自分に戻れずきえるのかなと
思うと
親に

44 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/15(月) 05:19:35.32 ID:agnjSOtL0.net
なりたいよ。大丈夫。

45 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/15(月) 07:27:45.24 ID:ThQ6pjtx0.net
>>41
リストラ策で不思議なのは、外勤記者も減らしていることなんだよなあ。
内勤が減るのは分かるんだが、その分、外勤を手厚くせんと、面白い記事が出て来ないだろうに。

外勤記者の名刺を剥がされたら、俺ら何をやらされるんだろうね。

46 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/15(月) 10:03:55.76 ID:erMDEhvL0.net
働き方改革。
給与カットされると一気に愛社精神が薄れるよね。
自分がやられて実感したわ。

47 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/15(月) 20:45:58.79 ID:0Vjb55Z30.net
海外特派員なんているか?
遠い異国の出来事なんて興味ない。それこそわざわざ金出して読まない。内容も全然深くないし。テレビとネットで十分。
今までもこれからもずっと業績が悪いんだから給料は減り続けるよ。家計が苦しくなると、自分のせいじゃなく、誰かのせい会社のせいにしたくなる。
転職すればいいだけ。しかしなんの取り柄もないスキルもないのが転職できるわけもない。

48 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/15(月) 21:32:10.03 ID:MFup4afE0.net
>テレビとネットで十分。

外信に限らずこれがすべて。
新聞にはもはや存在意義はないんだよ、ネットを使いこなせない高齢者を除いては

49 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/16(火) 00:41:42.10 ID:yAV4FHul0.net
そこでお前らにとどめをさすのがNHKのインター
ネット同時放送ですよ。

紙の新聞、広告激減のお前らはデジタルに最後の
望みをつなぐしかないけど、受信料収入年間
7000億円の国営放送さまは、世界各国と
47都道府県に取材拠点をお持ちで、屁みたい
なお前らの新聞社が勝てるわけない。NHKだけ
でニュースは十分だから、新聞に金払う人はい
なくなる。

新聞社が生き残るには、大同団結して同時放送
反対キャンペーンをやるしかない。nhkが嫌がる
スクランブル放送と、受信料半額を求めるぐらい
するべき。あいつら、年収俺たちの倍の1700万円
だぜ。

新聞業界、Yahoo!ニュース台頭を許し、同時放送
も許して滅びるのか。先見の明のなさよ。

50 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/16(火) 16:12:38.89 ID:IVZuieGr0.net
テレビ局は5年連続増収だぞ。

51 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/16(火) 19:36:58.72 ID:8vHwdG5V0.net
玩具ではないから、散々だよ。
もう治るとも思えない。

52 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/16(火) 19:59:29.39 ID:loxYAUmt0.net
>>39
D新の場合どうだろうね。
支局長で上がりの人も結構いるよ。
一応、田舎の名士様だしなあ。
内勤→支局長→内勤→支局長→内勤、くらいだと、ああ、ダメダメなんだなとなるけど。

53 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/17(水) 01:49:48.06 ID:uJXmD9LZ0.net
おい、お前ら、はげちゃんの彼女のツイッター見たか?
彼女に新たに男の影が。しかも中華系カナダ人に狙われてる。グローバルやね。
この展開は実に面白い。
結婚結婚考えている女は、彼氏がなかなか結婚に踏み出さないときは、浮つくからな。
遺伝子がそうさせるんだから、しゃーない。
はげちゃんきっとその男と二股かけられるで。

54 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/17(水) 07:32:48.29 ID:psJvBUmF0.net
はげちゃんの彼女はセックルする!
と呟くぐらいだから、頭ユルユルだと…

55 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/17(水) 08:10:29.06 ID:4LRQCcTt0.net
>>52
なるほど。
俺らの感覚だと糞田舎でも、国際的観光地だし、支庁(今は振興局に名前変わったんだっけか)あるし、あそこの社内ではそれなりの格のポストなのかもね。

しかしまあ、酒呑んで、睡眠薬まで服用してから車でコンビニに行った、ってことに闇を感じる。
ツマミもうちょっと欲しかったのかなあ。あるいは、翌日の朝飯でも調達に出たのか。
まさかとは思うが、夢遊状態で自己制御効かず身体が動いていた、なんてことは無いやね。

56 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/17(水) 11:05:59.09 ID:4nBArr+t0.net
日経新聞就職難易度全国5位。
マスコミ業界ではぶっちぎり1位。
ソースは東洋経済オンライン

57 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/17(水) 11:27:27.65 ID:4nBArr+t0.net
やはり日経に対するやっかみが多数だな

58 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/17(水) 13:40:50.76 ID:aXGk/y/D0.net
>>56 >>57
おたくは業界に無知な学生しか集まらないブラック企業の代名詞ですわ

【荒らし厳禁】日経新聞社に入ってはいけない!復活
http://itest.5ch.net/money4/test/read.cgi/recruit/1159374773/

59 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/17(水) 14:27:36.39 ID:bk9YKQSg0.net
>>46
働き方改革とやらのせいで手当渋られ給料だだ下がり。
とうとう手取りが月四本いかないまま、僻地行脚の記者生活が終わることになる。
そのうえ宿直勤務が激増し、五十路にとっては寿命削られるほどきつい。

>>47
出世させる予定のお稚児さんの待機場所(高給とメイド付高級邸宅有)だろ。
あるいは国内記事で一面おわび訂正ものの誤報やったお稚児さんの緊急避難所。
少なくとも弊社はそうみたいだ。

60 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/17(水) 14:31:52.32 ID:bk9YKQSg0.net
>>36
少なくとも支局机までの奴らが、若い衆奮起させる時の方便だよな。
部長クラスがこの程度しかほざけないなら、貴社もこの先短いな。ご愁傷様。

61 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/17(水) 14:52:45.73 ID:8vT12u0Q0.net
また朝日新聞ひと月で3万部も減らしてる…

62 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/17(水) 15:48:18.79 ID:0tj7XJTs0.net
実家も強制的に自社に変えて20数年。
集金の兄ちゃんが、ここ数年の間で
1/3は解約になったと愚痴吐いていたらしい。
現場でもリアル。

63 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/17(水) 16:01:46.77 ID:jWAisamc0.net
>>55
そう。睡眠薬が引っかかるよね。
内勤やってるうちにメンタルが回復したので、外に出したとか。
一人支局なら、自分のペースで仕事できるし(大きな事件が起こらない限りだけど)。

64 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/17(水) 16:09:14.79 ID:jWAisamc0.net
あと50半ばになると、地方報道部のヒラ記者にするわけにもいかないしね。
いろいろ想像が膨らむわ。

65 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/17(水) 16:54:06.37 ID:fNZt7weY0.net
>>52
支局長は一国一城の主だからなあ。
最後は支局長で退職し、「元○○支局長」の肩書が一生ついて回る方が、良い人生なのかもよ。
「元○○委員」とか「元○○専任部長」では、仕事やポジションが分かりにくいじゃん。

>>63
農漁村の勤務だと、取材先が一次産業だから、仕事の時間が超朝型になるじゃん。
「収穫の写真を撮らせてください」「いいぞ、朝3時に始めて4時半には終わるけどな」みたいな。
この業界で夜型が基本の生活に慣れちゃってたら、地方の朝方暮らしに対応するには、薬も使わざる得ないんじゃないのかな。

66 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/17(水) 17:27:01.25 ID:jWAisamc0.net
>>63
あーそれもあるかもね。
周りでメンタル壊れた人が多いから、つい勘ぐっちゃうんだよ。
内勤に回ってもそんなに回復しない人もいたしね。

67 :66:2018/10/17(水) 17:29:39.73 ID:jWAisamc0.net
あ、ごめん。
65へのレスです。

68 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/17(水) 19:25:10.80 ID:RfTmQPo20.net
一回でも支局長やってれば最後のポストは関係なく元支局長って名乗れるだろ
本当に記者なのか

69 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/17(水) 19:59:04.98 ID:cXgNo72x0.net
なんちゃら委員さまとか、俺たち兵隊もなんちゃら委員さまたちが何してるか知らないのに、取材相手にはもっと分からないよね。

70 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/17(水) 20:56:04.30 ID:bDohSyJH0.net
SとM、四半期決算でやば過ぎる数字が出るとのこと。ボーナス無し、来年度からの昇給ストップも議論か

71 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/17(水) 21:11:22.13 ID:wf1TOVol0.net
賞与無しは痛いな。
家庭が崩壊するんじゃない。
子供のいる記者は副業始めないと食わしていけなくなるね。

72 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/17(水) 21:27:38.49 ID:dNnMR0br0.net
>>70
賞与なしはさすがに労組が許さないから、ないだろう。大幅ダウンになるのでは。

73 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/17(水) 21:55:41.24 ID:KpYb2VjU0.net
Mのエックスデーがどうなるか、興味有る。

中央官庁から全国津々浦々の警察署や村役場まで、記者クラブの通行証が買えるとあっては、海外資本が買収に食指を示しそう。
で、流石にそれはマズいと、政府筋が国内企業による買収へ動き出すとか。

しかし、景気の良い国内企業で、Mの買収に興味示すトコなんて無いだろうなあ。
あるとすれば、楽天みたいなIT企業だろうか。

74 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/17(水) 22:45:10.40 ID:bDohSyJH0.net
M。冬闘はまだ始まってないが、会社側が暗にボーナス無しを打診したが、当然組合が抗議。
で、出すには出すが、引くぐらい低額になりそうとのこと。
毎日、というよりクラブ加盟権買いたい会社は結構多いと思うが

75 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/17(水) 22:47:01.14 ID:bDohSyJH0.net
楽天、ヤフー、DeNAあたりか

76 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/17(水) 23:00:43.75 ID:uJXmD9LZ0.net
SそしてMで働く20代30代は転職できるだろうが、まだ倒産しないだろうと粘ってるうちに転職出来ない年齢になる。40代が悲惨だな。オワタ。家族持ちなら路頭に迷う事になる。

77 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/17(水) 23:02:53.32 ID:ZjH4CSVI0.net
販売と広告も統合して営業局になるMさん

78 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/17(水) 23:23:31.16 ID:l2RbAjxp0.net
クラブ加盟権w
漏れなくロートル集団が付いてくるそんな権利買う外資もIT企業もあるわけないよ
共同なり時事のニュース買えば足りる
いい町ダネ書く記者ならPV獲得要員として重宝されるかもね
給料3分の1くらいで

79 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/17(水) 23:30:21.45 ID:Kt5fJP5l0.net
20代で10万台?50代で30万台?いずれにせよこの業界、ヤバイな、もう絶対助からない。
大手紙も優良ブロック紙も、同じ道を歩む事になる。
対岸の火事な訳がない。うちは大丈夫など言える訳がない。
生きるか死ぬかじゃなく、全滅だろこの流れは。

80 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/17(水) 23:42:05.64 ID:PXgLw4Wa0.net
>>79
と、田端村の会社の窓でフトン干してる宮崎が、申しております

81 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/17(水) 23:47:05.55 ID:dNnMR0br0.net
>>76
年齢よりも能力重視に変わりつつある。
優秀なら50代でも転職できるし、20代でも転職できない奴はいる。

82 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/18(木) 00:09:36.94 ID:bjrCuOgv0.net
採用面接へ行く前に見るページ|これから
http://natsumi.tokyo/

83 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/18(木) 01:17:50.44 ID:nIdOIOqX0.net
>>81
五十代で転職出来るのは、四国の地方紙からAに移った御大とか、Dからその四国地方紙に移った人みたいな、協会賞持ちの部長レベルやろ。
(これからの時代は、新聞から一度ウェブメディアに移り、収益を軌道に乗せてきたような異才も需要ありそうだが)

ここの住人たちみたいに、五十代半ばになっても地方整理のヒラ面担で
A「働き方改革で給料減らされ、かなわんよなあ。次は大都市近くの通信部に出してほしいわ。新聞代とか本代を経費で落とせるし」
B「でも大雪や台風は辛いぜ。比較的温暖で天災が来にくい通信部は、土浦、府中、豊川、福知山、岩国あたりか?」
A「うわー、全部、優秀な若手強化の指定通信部やん。俺イケる訳無いわ」
みたいなことボヤいてるロートルたちには、転職なんざ遠い世界の話。

84 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/18(木) 02:17:48.09 ID:NigWKkC40.net
>>83
おまえ記者じゃないだろ

85 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/18(木) 02:21:03.22 ID:7XqYrENN0.net
>>83
そういう話をしているつもりはないんだが…。
ただ単に、転職市場において重視されているのが年齢から能力に変わりつつあるという話をしているだけ。
業界内における50代のリアルな転職事情についてはおっしゃる通りかもしれないが、例えばウェブメディアなら、協会賞の受賞有無なんて気にしていないところがほとんど。その人の人柄や業務に対する考え方などで決めている。

86 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/18(木) 02:22:13.56 ID:eZrd6CNI0.net
経営層は嫌がるだろうが、ソフトバンク、ヤフーなり楽天に資本金を入れてもらうだけでも、閉塞感は随分と改善するだろう。
デジタルで利益を上げる方法がわかってない。
人材もいない。
それも投入してもらいたい。

87 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/18(木) 02:32:00.90 ID:7XqYrENN0.net
>>83
若手ライターの育成やPVが集まる特集企画など企業によって求める能力は異なるが、うまくマッチすればベテランを欲しがる企業はたくさんある。給与など条件面で折り合わない可能性はあるが。

88 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/18(木) 02:32:43.96 ID:YbmK1ZJm0.net
>>74
MはCMSに巨費を投入してせっかく作り上げたのに、もしかして宝の持ち腐れで終わりか?

89 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/18(木) 02:53:57.95 ID:eZrd6CNI0.net
CMSなんて、単にここに入力すれば見出しになりますよ、ここに入力すれば本文ですよ、仕掛け写真はここ、絵解きはここに入れてってだけのこと。
デザイナーに頼まずに紙面が作れ、それをデスクが承認すると発行される。
もっと本質的に、これやって儲かるのかってことを問いたい。
NKがどうやって儲けてるのか調べてこい。
そのシステムを作れ。

90 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/18(木) 09:06:10.54 ID:bPNaVMJF0.net
>>88
販売店とか広告需要とかビジネスモデルが崩壊しているのに、CMSは何の治療薬にもならないんじゃない?

91 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/18(木) 13:38:40.16 ID:5BO26Rgl0.net
ビジネスモデルもさることながら、新聞という媒体に対しての信頼感が
落ちてるのが致命的だよな。しかもフォーマット通りの原稿ばかり
書いてきたベテランなんて、はっきり言って、ウェブ媒体とかでニーズないよ。
新聞社での名文家なんて、所詮自己満足の世界だしな。

92 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/18(木) 23:54:25.08 ID:l/rHx9Bb0.net
SMの冬ボーナスいくらだすのだろう。
出せば赤字、出さなきゃ人材流出と新卒集まらない。
あまりに低いと若手は逃げ出すから、50代の仕事しない輩を大幅に下げればいい。転職も出来なくてしがみついて、若手に仕事やらせて自身は楽する。

93 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/19(金) 00:24:52.89 ID:1RioutsI0.net
>>89
ずっと同じような書き込みが短時間に続いており、また同一人物が騒いでいるだけのように見えるが、、、

日経は経済紙であり、日経平均株価に関わる企業情報を発信するという役割がある。
日経のネット情報を重宝がるのはそうした企業関係者であり、われわれ一般紙が対象としている読者とは大きなズレがある。

しかも、実質上の東京紙である日経は専売店をほとんど持たないため、がんじがらめの一般紙とは条件が大きく異なる。

それだけネットに金をつぎ込んでいる日経ですら、収支はトントン未満で、厳密に経費を計上すれば大赤字。データベースだけが頼みというのが現状だよ。

94 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/19(金) 00:46:17.36 ID:UaZ5eohz0.net
>>93
ニート宮崎、おまえは真面目に働くことを覚えんとアカンで

1、中学生でも書ける一般論&無意味な質問
2、10年前の怪文書の書込みにリンク
3、大好きな妄想給与&手当て額※なぜか広告代理店の給与にも大興奮
4、ネタ元に経理が原稿料払う、みたいなマスコミ頓珍漢
5、クビにされて日経が憎いでちゅーwww
6、会社の窓でフトン干すだよ←new

95 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/19(金) 00:55:40.67 ID:R31832aI0.net
とうとう正体を現した日経マンセー。
SMだの給与だの、一般紙のふりした書き込みは全ていつもの日経マンセーのしわざ。。

96 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/19(金) 00:56:59.81 ID:a/8Gbg0X0.net
日経マンセーって陰湿で執念深いよな。50にもなって
慶応出身っていうのも分かるわ。それっぽい

97 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/19(金) 01:13:46.47 ID:aF8sjAnB0.net
50代、再雇用の通信部のおじさんの管轄で殺しがあってもおじさん役立たずだから、支局のサツ回りが疲弊するという伝統。何のために通信部置いてるのかね。頼むから通信部は若手置いて。

各社、使えないおじさんの左遷先は、なんちゃら委員と通信部になってるよな。

98 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/19(金) 02:37:04.80 ID:mtgbFBsX0.net
>>97
原稿を出さないおっさんも大概だが
原稿も出さずに口だけ出してくる武勇伝親父が通信局にいると最悪だぜ。
やれ、昔は暗室で写真作業が大変だの、今の若手はサツを回らんだのと
くだまいてくる。疲労困憊の若手がうんざりしてるわ

99 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/19(金) 05:16:27.13 ID:DbCG6SVd0.net
阿保が編集局長なんぞになっちまったから「オレでもできんじゃね」と次を狙う有象無象が大量発生

100 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/19(金) 06:01:56.82 ID:S3Zvz3ri0.net
>>93
巣に帰れ、宮崎
お前の妄言なと聞きたくない
何も知らないバカが語るな
無能のくせに

日経出禁・新聞記者辞めた(い)奴らの転職活動53面目
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1538503195/

101 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/19(金) 11:32:45.56 ID:UoKOJzaw0.net
>>98
むしろ、そういう武勇伝ジジイは、独り勤務の通信部に行ってもらう方が、自社の若手社員に迷惑かからず良いだろ。

まあ、市役所の記者クラブで一日中、クラブ付の臨職さんに武勇伝語ることになるんで、臨職さんには気の毒だが。

102 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/19(金) 13:56:18.52 ID:xavjGk2q0.net
記者の皆様へ質問ですが
今後生き残る可能性が高い新聞社はどこですか
よく毎日、産経が危ないと言われますが本当ですか?
後、朝日新聞の報道姿勢は読者向けで
殆どはノンポリ聞きましたが本当ですか
其れと、ブロック紙、地方紙はどうでしょうかね。
お答え頂けたら幸いです。

103 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/19(金) 14:16:34.46 ID:2GExxgjU0.net
>>102
一般人で社会の負け犬、宮崎は出て行け

104 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/19(金) 14:35:03.01 ID:xavjGk2q0.net
宮崎てだれですか?

105 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/19(金) 15:31:24.36 ID:WiGejgE00.net
素人就活生か?
>>2と過去スレを読め。
日経マンセーを刺激するな。

106 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/19(金) 16:37:44.20 ID:NFQe53z90.net
>>85
>>87
んー、転職市場で重視されるものが、年齢から能力にシフトしているってのは確かにそうなんだろうけど。
能力ってのは、年相応のポジションで責任有る業務を担当した経験も問われると思うのよね。
言い換えれば、新聞社で順調に階段を登っている人。転職の必要が無い人たち。

上に嫌われてサラリーマンの階段を落とされて、低空飛行のまま50になっちまったら、能力不足で転職市場に入れない。
どんなに面白い考え方を持っていたとしても、責任有るポジションで形にした経験が無ければ、ただの妄想オヤジでしょ。
このスレには、そういう低空飛行組やその予備軍が大勢いる。
その人達が、この先生きのるには、を考えていかないと。

107 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/19(金) 18:20:36.08 ID:2GExxgjU0.net
宮崎は日経クビになってNHKにも都庁にも再就職できず
40過ぎてるのに親のスネかじりニートのオマエだよ
住所も電話番号も自分で全部書いたろ?

お前の存在価値は酔っ払いが道端に吐いた反吐以下なんだよ

108 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/19(金) 22:12:30.10 ID:neYYx/TT0.net
この業界もオワコンだけど、この業界からの転職もオワコン。無理無理。働きながらの転職難しいだろ。
給料減ったら、減った分だけ労力も減らせばいいだけ。とは言え、人も減って仕事は増え、ただのブラック業界に成り下がった。

109 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/19(金) 22:30:47.05 ID:Cfetf8YN0.net
会社の命運は上層部が握っている舵取り次第。
難しいことは上層部に任せて、駒である我々はあえて能力は見せずに、目立たず、言われた事だけをやる。出る杭になるな。
新規事業なんてやらないだろう。不動産活用くらいはするだろうけど。
能無しの我々は、抜け殻同然に絶望を感じて働き続けるだけ。もしくは早々に難破船から逃げ出すだけ。

110 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/19(金) 22:40:53.00 ID:JHO953H+0.net
>>102
よく気がついたな。
新聞社の論調と、社員の思想性は、実は逆であることが多い。

保守的論調で知られるS社は、実はバリバリの左派ばかり。
逆に、左派的と言われるA社やM社の記者は、ほとんどが富裕層の子女で、右派やネオリベ支持者ばかりだ。

それで記事が書けるかって?書けるんだなあ、それが。
左から見て右、右から見て左は敵情だろ?普段から相手の揚げ足を取ろうと意識していれば、自然と情報は掴める。
記事を書くに当たり、本心じゃないことを給料(もしくは記者の肩書)もらうために書いている、と考えたら、精神衛生に実は良い。
子供の貧困問題とか、使命感持って全力で取材し書いた原稿を、ボツ喰らったり、上司にストーリー曲げられたりしたら辛いやん?
「左の人間ならこんなこと書きそうだよな〜」って気分の方が、サラサラ書けちゃうし、たとえデスクに何か云われたとしても
「安倍政権批判の要素が足りない?そうですね〜、わかりました。じゃ、子供が言ったことにしますから、適当にそういうエピ付けてください」
ってなもんだ。

んで、休日は、本来の思想に戻って、デモや集会に明け暮れる、という訳。

111 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/19(金) 23:41:49.08 ID:fCgxRSXU0.net
>>110
こいつのこと?

ネットのヘイト根絶を訴える中日新聞記者佐藤圭、麻生は漢字読めない幼稚園児。松井は不良品知事とヘイトし放題
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1539958779/

112 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/19(金) 23:56:32.33 ID:X5x5kJBb0.net
>>107
宮崎は日経が駄目会社って散々書いていたが
一番駄目なのは宮崎みたいなアホを採用したことってオチか

113 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/20(土) 03:43:10.88 ID:UUjyX6L80.net
この暴れまくりの日経マンセー、どうにかならんのか

114 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/20(土) 09:47:53.56 ID:IVUKhF0o0.net
>>113
お前の人生は酔っ払いが道端に吐いた反吐ほどの価値もない、ってさ

115 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/21(日) 01:53:46.72 ID:nrhrMg/z0.net
日経のコンパニオン特集ww
https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/event/18/00035/101800140/

116 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/21(日) 13:00:40.26 ID:3eg2b/Df0.net
https://www.asahi.com/corporate/info/11892650

Aさん、大阪の中之島フェスティバルタワーと札幌でKYBの不適合品の可能性があるのか。お気の毒に。

たいした不動産を持たない弊社はもっとお気の毒だが。

117 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/21(日) 17:24:32.70 ID:4X9aDEn30.net
>>116
耐用年数が限られているダンパーを新品にタダで交換してもらえるわけだから、これはむしろ美味しい事件ではないだろうか。

118 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/22(月) 01:01:21.92 ID:rBkHa3H10.net
>>116
もしかして同じ会社かね…?日曜まで乙です。なけなしの不動産テナントにしても立地がイマイチなのかよく店閉まるよね。

119 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/22(月) 14:45:46.17 ID:Q5AXF6Rn0.net
A:厚待遇で知られてはいるが、官僚組織にも似た人事の硬直化が進み、
また、高給ゆえの記者の上から目線、庶民感覚とのずれが目立ち鼻につく。
戦後、市民運動、平和運動に対する一定の影響力があったのは確かだが、
一皮むけば「金、かね、カネ」で、不動産での儲けが原資の身分不相応な高級で社員が肥え太り
いまやジャーナリスト魂などは欠片も無い。

M:記者数は少ないが少数精鋭主義。人事は信賞必罰が徹底しており記者の士気は高い。
新聞協会賞連続受賞の記録保持社で、特に平和、アジア、人権、医療のスクープでは他社の追随を許さない。
庶民の町大阪が発祥の地で「無敵の大毎社会部」伝統の、庶民と寄り添う報道は読者の信頼を集める。
昨今はLGBTの人権、女子高生妊婦の進学する権利、在日コリアンの民族教育の権利など
日本社会の偽りの反映の陰で虐げられてきた人々についての人権報道で大独走中。
今や真のジャーナリズムを体現する希有な存在。

Y:給与は高いが、社内の恐怖政治で記者は萎縮しており、金に物を言わせた人海戦術と
政府与党とのコネを生かした政局物でしかスクープの存在感が無い。
“世界最大の講読者数”を公称するが、強引なセールスで悪名高い販売網のお陰であり
記事のクオリティとは別。
「巨人戦のチケットがあれば白紙の紙面でも売れる」と販売幹部が豪語したのは有名。
元警察官僚による創業時から自民党政府寄り、権力寄りの論調だったが、
政界のフィクサーである現会長が実権を握ってからは、政府系新聞と呼ぶのにふさわしい。

120 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/22(月) 18:43:00.23 ID:5DgpWcK30.net
酒豪ガールが行く!合コン男子図鑑 第32話:新聞社くんとの戦慄の合コン、その結末はいかに!

https://howcollect.jp/article/31469

121 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/23(火) 11:20:37.87 ID:yO1Zc/FD0.net
>>120
偏見が入りすぎ

122 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/23(火) 18:20:06.97 ID:OEgnzcIC0.net
>>119
Nkは?

123 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/23(火) 18:54:09.02 ID:ySKIbKK/0.net
>>122
国営放送なら高給ホワイト。
経済紙なら激務薄給ブラック。

同じNKでも天国と地獄。

124 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/23(火) 19:09:26.99 ID:kr+WyUmp0.net
その会社には触れるなや
またマンセーが荒れるだろうが

125 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/23(火) 20:39:19.46 ID:0LS09vT30.net
>>120
合コン相手Smjだろ。相手が美人じゃなけりゃ一次会で帰るだろ。

126 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/23(火) 21:26:45.89 ID:H8/hAyxr0.net
>>123
宮崎、巣にカエレ

127 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/23(火) 23:40:43.01 ID:LlO/fPqX0.net
何が、相手が美人じゃなければ帰るだ?いるんだよな、そういう男。新聞社の結婚できない男たちはほぼそれな。いい歳して彼等は童貞ですから気をつけて。服がダサいとかから、面構えが悪いとかからとかそういうのじゃなく、人間としての魅力がない。

128 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/23(火) 23:58:25.17 ID:eucE70vp0.net
ご存知のように、このモテなさ感、イケてない感、ダサさ丸出し、新聞社では見渡す限り大勢います。
マスコミという超高倍率で選ばれて入社したから、プライドだけは無駄に高く、会話は自慢話がメイン、知識、学歴、高給のひけらかし。そんなのでは絶対やれません。負け試合です。

129 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/24(水) 00:15:16.70 ID:yc+2xNlD0.net
各種の業界男子と合コンしたレポートの中で、新聞社くんが「史上最低!!」と認定されたんだぞ。現実見ろよ。
ジャーナリストwだろw

130 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/24(水) 00:23:54.02 ID:Sb6HQfCL0.net
>>122
mk
日本の田端村にかって存在した中小零細ミニミニ企業。
出来の悪い2代目が政治にのめり込んで
潰してしまう。

131 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/24(水) 00:24:10.37 ID:Kmy/picY0.net
>>126
anyの俺様がモテないはずがない。
プライドの限界で震える指を抑えながら書き込みをしたが、120と121を間違えてキャップから怒鳴られるのであったw

132 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/24(水) 00:37:19.47 ID:GGCZrvZ40.net
>>125-131
しっかし、すごい暴れっぷりだな、NKマンセーは。

133 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/24(水) 00:44:33.89 ID:yc+2xNlD0.net
>>126
だろう、と思う、で紙面になるかボケ!!
さっさとこの酒豪ガールとやらにコンタクトして合コン相手の社名を特定してこいボケ、ガチャン!

134 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/24(水) 02:13:58.50 ID:DofocHPm0.net
>>132
ブラック認定されるくらいならスレを荒らす
「日経ブランド」を守りたい、という執念だろう

135 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/24(水) 06:51:33.67 ID:JU2bIhj10.net
>>132
>>134

ハウス

日経出禁・新聞記者辞めた(い)奴らの転職活動53面目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1538503195/

136 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/24(水) 07:12:18.88 ID:dbNWLcsm0.net
合コンでも史上最低につまらなく、学生の就職したい業界ランクでも人気ガタ落ちで、偏向記事で読者も離れていき、広告業界からも新聞広告に意味なし言われ、新規事業する能力もノウハウもなく、これ完全にオワコンやないか。

137 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/24(水) 11:07:34.92 ID:gUY3Dytm0.net
宮崎、馬鹿にされて悔しくて夜に眠れんのか?
ちゃんと寝んと、また鬱病ひどーなるで
ま、もう手遅れかwww

138 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/24(水) 11:13:39.48 ID:wOUkFBg10.net
>>124
案の定、だな。
マンセーの異常行動。突き動かすのは何なのか。

139 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/24(水) 14:25:48.55 ID:TRtHES030.net
宮崎は中央省庁に、いまなら身障者枠で入れるぞ

推薦文書いてやろうか

こいつは記者が、ネタ元に原稿料払うと思っている
底抜けの基地害ですってなwwww

140 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/24(水) 19:51:59.15 ID:47Ss/yPB0.net
Aのシニア記者より年収低いんだが…

141 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/24(水) 23:15:44.96 ID:iZ5ZTcjW0.net
宮崎って一般人なのに、何でこのスレに常駐してるのかね?

頭良くないから←婉曲表現(笑)、自分が新聞記者クビになった事実を
受け入れられないのかなー

142 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/24(水) 23:44:03.71 ID:NHC7HUKc0.net
助けようがないんだよ、新聞紙製造業なんて。
賢い若手は、経営状況見て逃げていいんだぞ。

143 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/24(水) 23:45:52.21 ID:JacFRgTt0.net
>>138

この日経マンセーは10年以上前から2ちゃんねるで暴れてる。。。
年齢もアラフィフになってるのに、いつまでも何と戦ってるんだか。

【荒らし厳禁】日経新聞社に入ってはいけない!復活
http://itest.5ch.net/money4/test/read.cgi/recruit/1159374773/

144 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/24(水) 23:56:58.83 ID:S+fit2qf0.net
こんな苦境なのに何もをしない、もうこの荒波は乗り越えられないよね、普通に考えても。万に一もない。完全な沈没船ですね。

145 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/25(木) 00:55:13.53 ID:6CNFLwkF0.net
>>144=143
こんなに馬鹿にされて、自分の言葉じゃ何一つ反論できない
宮崎が記者を名乗るのはおこがましいな

こいつの腐った人生は父ちゃんの超絶劣化コピー

146 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/25(木) 01:20:30.83 ID:icQjBrGD0.net
宮崎は実家の家業継いでいるのでしょ。
ジャーナリスト?を趣味的に片手間にしているなら、正直良いと思う…。
宮崎批判している人の方も尋常じゃないよ。

147 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/25(木) 01:40:21.46 ID:u5RoJldo0.net
>>140
https://facta.co.jp/article/201712044.html

奥さま、うちの主人が勤める朝日新聞は、定年65歳ですけど60歳越えたら年収640万円しかもらえないざますよ。

148 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/25(木) 01:44:47.76 ID:OIcrlWye0.net
>>147

149 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/25(木) 03:10:51.13 ID:lr8fiU4w0.net
日経マンセーは、慶応出身のアラフィフ。
2ちゃんねるを常時監視し、日経に都合の悪い書き込みを見つけると、ひたすら「宮崎!」と攻撃する。

150 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/25(木) 13:02:01.53 ID:6CNFLwkF0.net
>>149
宮崎は父ちゃんの会社でナッパ服きて
機械油で手の爪汚して働いてるときも
その仕事を片手間に趣味的にやってるんだろwww

僕の本業は、こんな小汚いブルーカラーじゃなくて、ネツトジャーナリストなのさ、
とか馬鹿言って

そんなだから取引先から約立たずのクズ呼ばわりされるんだよ

実社会で役立たずのクズ
ネツトで嫌われ者のクズ
クズのなかのクズが、宮崎、オマエだよ

151 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/25(木) 13:59:27.61 ID:fc1T7Wef0.net
>>150
日経マンセーさんが攻撃してる「宮崎」が実在するのか架空なのか知らんが、
もし実在する人物なのなら、あんた、訴えられるぞ。あんたはそれだけのことをしている。

152 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/25(木) 14:14:42.59 ID:H1E9IrEp0.net
宮崎は自分が自殺や変死が相次いでいるとか
広告料半分にして紙面埋めてる、
って書いたこと忘れてるのかい?

全部証拠取ってるぜ。

153 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/25(木) 19:32:05.49 ID:icQjBrGD0.net
宮崎?批判が前より内容が…過激過ぎです。

やめた方が良いですよ。

154 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/25(木) 22:16:08.61 ID:JhG/nhbY0.net
転職は能力より年齢だぞ。
使う立場なら能力だろうが、新聞社にそんなポストに転職できる奴いないだろ。周り見渡してみろ。
使われる立場なら35歳まで。
売り手市場の今のうちに早く逃げ出せよ。
窮地なのに何もしない時点で将来性ゼロだぞ。

155 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/25(木) 23:15:54.83 ID:lUtC85LG0.net
>>152
N経さんの新人記者(2〜3年目?)ら変死の話は業界内でも知られた話。一斉退職もあるよね。
それを書かれたからってどうするの?
まさか、「書かれた内容は事実だが、新聞社の名誉を毀損するものだ」って訴えるの??

156 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/25(木) 23:16:19.65 ID:yqGx30GI0.net
>>152
宮崎は勤務時間中に、会社契約の携帯電話と
会社契約のパソコンネット回線で書き込んでるんだよなぁ

法人として、nkに喧嘩売ってるんだよ

157 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/25(木) 23:20:23.08 ID:bSmowzhZ0.net
日経マンセーは、慶応出身のアラフィフ。
2ちゃんねるを常時監視し、日経に都合の悪い書き込みを見つけると、ひたすら「宮崎!」と攻撃する。
WiFiオンの固定IDとオフにしたIDを使い分けながら。

158 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/26(金) 06:31:23.74 ID:W9Bmhm3k0.net
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20181026-00183409-diamond-bus_all

地方新聞経営脆弱度ランキングが載ってるぞ。

北海道新聞は、押し紙ないらしいぞ。

159 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/26(金) 07:22:15.54 ID:/Z2YQhAW0.net
クラウドワークスで校閲受注すれば月収80万円いくぞ

160 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/26(金) 09:00:20.21 ID:gW+qOhNR0.net
http://l.moapi.net/http://www.kokusyo.jp/oshigami/13465/

押し紙辞めたって大ウソじゃん
担当者が置き忘れって記者以外のレベルも低いんだなw

161 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/26(金) 09:53:08.02 ID:W9Bmhm3k0.net
>>160
Sさんだからねぇ…

162 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/26(金) 10:06:00.94 ID:3j7vor2c0.net
販売は管理職でも一日中スマホで馬券買って、その結果をExcelに入力してるような人たちだから。

163 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/26(金) 18:44:17.15 ID:tXW3VUl90.net
新聞社とビール会社への就職なら、おいおい、リストラされる新聞より、今はビールだろ?

164 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/26(金) 22:23:53.29 ID:1rXRyLiv0.net
SAPIOが逝ったか。85000部でも厳しいんだな。

165 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/26(金) 22:44:25.69 ID:qw7v6yhQ0.net
オワコンだな、新聞業界。アナクロ業界。
この新聞業界でリストラされたら、社会不適合者が世に放たれることになる。

166 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/26(金) 22:54:34.79 ID:POKjL1pX0.net
>>164
まじ!?

167 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/27(土) 00:32:00.40 ID:DpZuFBhx0.net
>>165
「××新聞の社員の方ですか?御社倒産されたらしいですが、コメントお願いします」と会社が倒産して他社の記者から本社前で取材されたら殴る。給料高い新聞の記者だったら蹴りもいれる。

168 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/27(土) 02:08:10.79 ID:NEieMkaj0.net
>>164
それ公称部数でしょ
押し紙と同じで出版社は広告料金維持のために過大な部数を言う傾向にある
実際は5万部切ってただろ

169 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/27(土) 02:15:53.84 ID:jy1aUQOH0.net
>>168
新聞と雑誌はかなり仕組みが違う
押し紙なんてものはない
85000の発行部数のうち、ほとんど店頭に並ぶ
そこにイカサマはない
売れなきゃ返本されるだけ
実売は5割も行ってないだろう
実売の正確な数字は当該出版社しか分からない

170 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/27(土) 02:33:02.21 ID:NEieMkaj0.net
別に雑誌で押し紙があるとは言ってない
公称部数が似た仕組みだと言っただけ
ABC認証部数が信用できないのは自明
実売は3万切ってるだろ

171 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/27(土) 06:23:52.81 ID:RcS95KoP0.net
米国はKindleやiPadで本や雑誌を読み、出版社はデータをAmazonやappleに売る体制に変わってる。
そこに至るまで道のりは結構過酷だったが、最終的にGAFAという成果物が生まれた。
日本はいまだに出版文化を守れ、書店を守れ、紙の値段を安くしろ。
しかし、日本人もKindleやiPadで本を読むようになるんだよ。
新聞大会なんて守旧派の集い。
反進歩、反IoT、反データビジネス。
じつに愚かな行為だ。

172 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/27(土) 10:14:36.24 ID:V5NYVZ0q0.net
>>164
(「保守系ネタ」ではなく)ウヨネタで釣るようになったらもう末期。結局回復することなく沈没。というパターンができてるな。
かといって左なら安泰というわけでもないが。

173 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/27(土) 11:45:10.20 ID:t9z9A8dL0.net
週刊金曜日は、編集長かわって評判良いな。
まあ、あの新編集長も、このスレの主題通りの人ではあるんだよな。
記者→大学教員という栄転のはずが、ゴタゴタに巻き込まれ大変なことになったが。

174 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/27(土) 11:58:57.04 ID:jy1aUQOH0.net
>>170
だからその発想が新聞なんだよ
雑誌や本は、宅配の新聞みたいに、発行部数イコール実売部数という建前じゃない
店頭でいつも完売するようなら部数設定が少なすぎる
売る機会を逃してるわけだから
ABC認証部数のどこが信用できないんだよ
100パーセント売れてるとは誰も言ってない
発行部数じゃなくて実売部数を公表すべきという主張なら論理として成り立つが、発行部数は全部売れてるわけじゃないらから信用できない、などというのは単なる無知

175 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/27(土) 12:07:42.15 ID:jy1aUQOH0.net
>>173
社長と間違ってないか
評判も変わってないが

176 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/27(土) 13:18:15.37 ID:u2WU7XnG0.net
週刊金曜日は社長が編集してると思ってるのかw
雑誌の部数もよく分かってないし、新聞記者ってアホばっかりなのか

177 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/27(土) 15:34:54.99 ID:t9z9A8dL0.net
>>175
あー、ごめん。社長だった。

178 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/28(日) 10:02:55.43 ID:R6C7G/VC0.net
週刊金正日は2004年の時点で部数1万部だったからな。
この数字は内部の人から聞いた。
原発事故で若干、盛り返したらしいが、それでも1万2千部ほど。
採算ラインが3万5千だから、ずーっと赤字を垂れ流しているわけで、あとは誰がババを引くか。

179 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/28(日) 13:42:47.94 ID:Ma4dP4QO0.net
ダイヤにあさひ400万部割れとか書かれとるな

180 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/28(日) 14:49:15.32 ID:U5FJp0WA0.net
ダイヤ見ると、デジタル完全無視した方が会社存続しそうだ

181 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/28(日) 14:51:11.56 ID:cL2XONUw0.net
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20181025-00183343-diamond-bus_all
これな。そのくらい押し紙あるだろうな。

182 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/28(日) 17:13:36.12 ID:rVkMZCAS0.net
ライブスター証券

口座開設するだけで3,000円、アンケートに答えると1,500円、合計すると4,500円もらえる
http://kakaku.com/stock/stock_companydetail.asp?companycd=1030
条件 : 申し込みから60日以内に口座開設を完了
期間 : 2018/04/01(日) 〜 2018/12/31(月)

※取引コストは0円
※家族で10口座作れば最大合計45,000円

183 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/28(日) 21:56:17.29 ID:dW+X8Fft0.net
はげちゃんと彼女、別れる模様なり。
彼女の気持ちがすでに離れている。女はもう新しい彼との煌びやかな未来を妄想している時点で、元には戻らない。
はげちゃんが冷たくあしらわれて、ちと同情する。
外国人が適齢期の日本人女を落とす十八番の、愛してる愛してる口撃で言い寄られて、結婚ちらつかせて、幸せな家庭を夢見させてと。完全に仕上がってる。あとはクローズに持ち込む。
典型的イエローキャブのジャップ女なんだけどね。うーん遊ばれて捨てられるかなこりゃ。結婚しても離婚するかな。
はげちゃんは、転職頑張れ!

184 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/29(月) 09:02:11.71 ID:ZBJ8FgEW0.net
みゅうみゅうの中の人がユル過ぎてw
兎に角、結婚。簡単なタイプやん。ハゲちゃん転活中で結婚決められないだろ。

185 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/29(月) 12:00:32.10 ID:Esrgo01+0.net
かつて記者だったが、まあ問題は、あいかわらず権力の監視に全くなっていないことだろうな。
ありもしない「権力―反権力」の構図で思考停止。それどころかスポンサー依存の情報産業であることを隠そうともしなくなった。
ここ10年、結論ありきのプロパガンダが顕著。そりゃ高学歴の優秀な人間はいかないよ。

186 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/29(月) 12:31:29.23 ID:koEkvHB10.net
権力監視が足りないといいつつ、反権力の思考を批判…

ユーモラスな投稿ですね

187 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/29(月) 13:13:19.71 ID:Esrgo01+0.net
↑こんな知能が新聞記者を自称しているありさまだよな。
はっきり言おう。この業界はもうダメだ。
実際は権力の監視などしていないのに、「反権力」だと思い込み思考停止している姿、これがわかっているヤツは
もうとっくに去っている。当時、同期も3人辞めた。

188 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/29(月) 14:12:57.74 ID:koEkvHB10.net
現在は社会正義の実現に向けてさぞかしご活躍なんでしょうなあ。

189 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/29(月) 14:33:26.44 ID:JYNjuviM0.net
連日権力を厳しく監視してることでしょう
5ちゃんねるも第何番目かの権力ですからw

190 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/29(月) 16:06:13.17 ID:GgoRr6/R0.net
そもそもジャーナリズムの仕事は権力の監視じゃないよね。
新聞記者は選挙で選ばれているわけじゃなし。
ただの私企業の社員なんだし。
日々の出来事の正確な報道が仕事。
それが結果として権力の監視になることはあるけど。
権力を監視する意識が先走るから、誤報やねつ造が起こるわけで。
「権力を監視するなら、多少のことは許されるよね」てな具合。

191 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/29(月) 16:18:08.55 ID:bPhTqXF80.net
>>190
A新聞ですか?

192 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/29(月) 19:04:25.15 ID:fphNPZR10.net
支持率0%の玉なんとかいう議員が、新聞の軽減税率はおかしいと言ってたぞ。聞いたことない議員だった。

193 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/29(月) 22:09:27.77 ID:IuvUOem40.net
>>190
捏造を元に他誌を日本人として恥とまで中傷した新聞社もあったなあ

194 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/29(月) 23:53:55.97 ID:HmeKehnF0.net
はげちゃんの彼女、とうとう外国人の彼と寝たか。しかもナニが小さくて、イカないという結果。指差して笑いたい気分だなこれ。ナニが小さい奴は遺伝子残すべきでないな。
外人のくせに小指くらいしかないのか。

195 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/29(月) 23:55:52.26 ID:5YFDRZKs0.net
オマエらの社でスキルもないのにきれない連中が腐るほどいる部署、どこですか?

196 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/30(火) 00:56:06.15 ID:KMHvr6xX0.net
ハゲちゃん彼女は、呟いて良い事の
善し悪しが出来ていない時点で程度が低すぎて、笑えない。

197 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/30(火) 07:31:23.76 ID:+okib4yj0.net
結局、新聞用紙の10月から値上げどうなりました?政治力で潰しました?

https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-06-29/PANLBN6JTSEF01

198 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/30(火) 08:42:58.82 ID:GNMdcb/u0.net
>>194
はげちゃんって誰だよ?転職スレに関係あるの?

199 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/30(火) 10:46:58.21 ID:mDFjfaqn0.net
はげちゃんは転職活動中の新聞記者で、
交際相手の女がtwitterで
様々な感情を進行中で暴露している。

200 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/30(火) 12:15:17.40 ID:c7JPLFqW0.net
391 名無しさん@引く手あまた 2018/08/21(火) 22:27:39.21 ID:HxXj/8Bu0
https://mobile.twitter.com/yokohama_seijyo

転職を考えてる新聞記者の彼氏がいるらしい女のTwitter

このスレの中に彼氏の「ハゲちゃん」いたりしないかな?笑

甲子園のチケットとってもらえたってことは朝日系かな〜
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
(deleted an unsolicited ad)

201 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/30(火) 18:09:36.75 ID:x1nKBDID0.net
日経マンセーは、慶応出身のアラフィフ。
2ちゃんねるを常時監視し、日経に都合の悪い書き込みを見つけると、ひたすら「宮崎!」と攻撃する。
WiFiオンの固定IDとオフにしたIDを使い分けながら。

202 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/30(火) 21:42:33.80 ID:IsLiTxSN0.net
読売の記者だと何歳ぐらいで年収1000万円いきますか?
朝日、日経の8掛けぐらいですか?
共同とはどっちが給料いいですか?

203 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/30(火) 22:21:15.31 ID:KccIXyzr0.net
何も知らない宮崎のおじさんがまた出てきた
40歳過ぎてこんな書き込みしかできないなんて泣けてくる
早稲田政経卒なんだぜ、これで

204 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/30(火) 23:10:32.12 ID:K+jd2rUb0.net
今のうちに辞めたほうがいいよ、絶対。
超絶斜陽業界に更に拍車がかかってきたから。

205 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/30(火) 23:58:26.40 ID:m53xPuux0.net
若手は沈没船に残るべからず。逃げるべし

206 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/31(水) 00:17:41.65 ID:kbHYNgo+0.net
新聞社の人たちってスゲー苦労してゴミ作ってるよな

207 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/31(水) 00:54:13.75 ID:TRVVKGIS0.net
>>203
政経もピンキリだよ
学院上がりは大学入学者とは別の専用クラスがあったくらいだし
なんでこんなやつが、という例も少なくなかった
まあ私大の入試は科目が少ない一発勝負だしな

208 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/31(水) 03:29:51.65 ID:3TfH65rM0.net
学院が別クラスなのは語学のためだろアホなのか

209 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/31(水) 07:52:19.68 ID:0CDIkjV00.net
地頭は学院生がはるかに上だけどねぇ

210 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/31(水) 09:03:22.63 ID:gyzYTpFp0.net
真摯に対応してくださっていれば、違った。

211 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/31(水) 10:24:21.24 ID:3TfH65rM0.net
>>209
いま、学院って早稲田中はおろか早実より簡単なんだよ

212 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/31(水) 11:21:47.80 ID:Uc98QYTI0.net
たしかに
うちの息子は都立高の滑り止めにしてたし

213 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/31(水) 13:21:20.55 ID:Tu56ifD/0.net
北区都議のおときたしゅんが、地元の
水道管屋の息子で、早稲田政経だから
スペックは宮崎に似ている

ただし実社会では、おときたが小池に騙されつつもブロガー議員
として名を売っているのに
宮崎は鳴かず飛ばずで実家に寄生して45年か

214 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/31(水) 20:39:27.14 ID:xnQnNdT80.net
女性に言われるかよりは、男性に言われる方がいいわ
そういう趣味では無く

215 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/31(水) 23:30:30.14 ID:rMee2hqM0.net
いい製品がなぜ売れないか?
そもそもいい製品ではない。
国際面?読むとこなし。イラネ。
経済面?読むとこなし。イラネ。
夕刊?読むとこなし。イラネ。
てめーの私生活について書いた記事。ツマンネ。

216 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/01(木) 02:43:45.30 ID:hcXW78nw0.net
>>201
細かい給料話
細かい学歴話
細かい新聞社格付け話・・・

日経マンセーの自演書き込みはこればっかだよな。

217 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/01(木) 12:57:16.31 ID:jOMs35EM0.net
>>216
宮崎は十数年も前に追い出されて
今の仕事と1ミリの関係もない新聞業界の
給与に何でそんなに関心あるの?

自分でも分かってないんだろうが
はっきり言って、お前異常だから

218 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/01(木) 13:36:19.73 ID:2bhqLC690.net
仕事帰りの居酒屋で、新聞社の生き残るためのアイデアを部長とデスクから聞かれて、「働かない50代を2倍働かせて、50代の給料は半額にすれば適正なのでは」と答えたら、シーンとなった。

219 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/01(木) 17:10:52.04 ID:1ysxyFUQ0.net
>>202

この日経マンセーはいつも「日経は朝日並みの高給」という虚偽情報を流布してるけど、
実態としては、日経の給与額は県紙よりも少ないから。

これはまぎれもない事実。日経は超絶な激務薄給だよ。

220 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/01(木) 19:30:37.78 ID:Z3m/y30S0.net
まぁ、今は宮崎がぁとか言っていきってるけど、今はある程度待遇良くても、毎年確実に、衰退していく、しかもこれから加速度的に衰退して行くのがどう贔屓目に見ても、確定している業界に身を置いてるのもなんだかなぁ。

221 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/01(木) 19:34:31.03 ID:Z3m/y30S0.net
他の業界も人口減少で衰退とか言うけど、人口減少以上のスピード、ていうか、要らないものを買うかと言う話のレベル。ていうか、むしろ紙の新聞はただでくれると言っても要らないレベルだからなぁ。

222 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/01(木) 21:29:35.61 ID:xPEQX8LU0.net
小生、ウダツのあがらないブサメンだけど、30前後の美人女性記者に、「1面アタマ(◎)は厳しいかもしれんけど、1面肩か1社面アタマ(○)は確実なネタがあるけど、興味ある?」って声をかけたとしよう。


そんで、こっそり提供したそのネタが1面アタマを飾ると、ブサメンの小生であっても、その後、3分の1の確率で当該美人記者と肉体関係に発展いたします。


朝読のキャツには、括弧の中の◎や○の意味わからへんと思うけど、(有力)地方紙の諸兄はわかるよね。

223 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/01(木) 22:55:47.51 ID:UQlkaQk30.net
何を言ってるの。
日経さんこそ共同通信の超お得意様でしょ。

224 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/01(木) 23:35:01.43 ID:dQ37y1Az0.net
>>218
50代で2倍はまだマシなほう。3倍や4倍で適正なのもいる。
しかし、新聞社の未来が全く読めない。となると、人生設計も立てられない、結婚も出来ない、子供も産めない、家も買えない。お金も貯めておかなきゃ不安だ。
となると、人生つまらないし、全然楽しめない。
負のオーラでまくり業界。

225 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/01(木) 23:35:15.17 ID:6XT4gNEZ0.net
ジャーナリズムとか肩肘張らないで、情報産業と割り切ればかなり楽になるよ

226 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/01(木) 23:48:26.88 ID:6XT4gNEZ0.net
対策としては夕刊をまず廃止。将来的には週末版(日刊があってもいいが、価格を下げる。どうせ広告ばっかりなんだし)のみとし、その分人的エネルギーを事象の背景やその分析、説明
に当てれば読者も買うと予測。記者も無駄な作業に追われずにすむ。給料は下がるかもしれないが、過労死しなくてもすむ。
もともと国際水準に照らしても給料は高すぎる。海外は正社員そのものが少ないが、その分やる気のある人間が集まってくる。
ネット版は一記事に対する読者のコメント欄を設け、余程のアホ投稿、マナー違反でなければ両論併記で放置。
ヤフーに似ているが、まあ少しまともな掲示板状態にしてアクセスを増やす。

227 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/02(金) 03:48:54.80 ID:7p7GOdbW0.net
>>92
一次回答を読む限りかなり下がるみたいだ

228 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/02(金) 06:24:57.99 ID:aBvtBAkm0.net
>>218
あーあ、なんでそういう世代間闘争を煽るようなこと言っちゃうかねえ。
その制度を検討するとして、今からリサーチや制度設計を始めたら、本来対象にしたいバブル世代は逃げ切り。
バブル組の下で辛い目を見てきた第二次ベビーブーム世代が50になった時に制度導入される羽目になるんやで?

229 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/02(金) 09:29:37.62 ID:WNX4OUmR0.net
>>228
そうなんだよな
それで設計した人は役員になったりしてね

230 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/02(金) 11:58:47.88 ID:uhWQEDWX0.net
70年前の徴用工問題を蒸し返す国民性

日経を15年前にクビになったことを
いまだに根に持つ宮崎

あー、ナルホドね

231 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/02(金) 12:23:25.97 ID:2OqudxnL0.net
記者の皆様に質問ですが
今後10年前後に生き残れるは朝日、読売、日経?
産経、毎日は厳しいですか
後、中日東京新聞は運動会御用に活路を見出すのですか?
後、ブロック、地方紙はどうなりますか
お忙しいところ恐縮ですがお答え頂けたら幸いです。

232 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/02(金) 14:17:01.14 ID:mLzQrFFC0.net
宮崎、つまんない質問してないで
病院行け

233 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/02(金) 14:30:47.98 ID:2OqudxnL0.net
マジで宮崎てだれ?

234 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/02(金) 14:33:23.80 ID:tjRqjU/c0.net
NHKがネットからも受信料取るようになったらますますマズくなるだろうな。
毎月、新聞料金も払って受信料も払う余裕なんてないだろ、どちらかを削らなくてはならなくなる。
受信料は義務だから新聞を切る人が増えるだろうな

235 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/02(金) 14:51:39.49 ID:MPGkwuuC0.net
>>233
「宮崎」とは、日経マンセーがつくり上げた架空人物だよ。
日経に不都合な書き込みを全て「宮崎」にしておけば、「1人が言っているだけ」ということにできるでしょ。

日経マンセーは、慶応出身のアラフィフ。
2ちゃんねるを常時監視し、日経に都合の悪い書き込みを見つけると、ひたすら「宮崎!」と攻撃してる。

236 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/02(金) 23:22:01.41 ID:pjVz1xdG0.net
NHK札幌放送局、アレフに音声データ誤送信って…

日頃からアレフとメールやり取りしてんの?

237 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/02(金) 23:28:43.52 ID:v17yq/+80.net
平均年収1700万円のNHKの記者さんは、日頃からテープ起こしを専門業者に委託してるらしいぞ。


会長辞任と受信料半額待ったなしだな。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181102-00000119-mai-soci

238 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/03(土) 00:27:15.06 ID:a3NA9eV00.net
国営札幌放送局

誤送信発生 1日午後5時
ファイルが開けないように処理 2日午前10時
発表  2日夜(8時すぎ?)

さすが、安倍さんと親しい国営。不祥事の発表は、夜のニュースが終わった金曜日の夜という定石通り。土日は、ワイドショーもないし、お前らは働き方改革で週末休むし追及が甘くなる。

239 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/03(土) 01:17:40.22 ID:k/PK3HKZ0.net
テープ起こし業者に頼むと、あのう、そのう、ですよね、そうそう、ええ、といったどうでもいい会話までテキスト化されてきて、その校正するのに疲れてしまう
取材中にノートに書くのが一番
取材中にパソコン打つのは好きじゃないが、できないこともない
少しは練らないと

240 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/03(土) 01:25:52.49 ID:qL3l6VBu0.net
必要十分なテープ起こしがすぐ出来るのは新聞記者の特殊技能なんだよな
出版社も1分いくらで外注してる

241 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/03(土) 02:19:25.48 ID:mSCI+buy0.net
>>237
本当にひどいな。テープ起こしくらいてめえでやれや。
ひとさまから頂いた受信料をなんだと思ってやがる。払ってはないけど。

242 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/03(土) 02:46:47.42 ID:GUhT/J440.net
>>226
夕刊廃止できない理由が、売れないからじゃなくそれに携わって仕事している多くの人が余っちゃうからだろ。
現在の法律ではクビは無理だから、能力、適正とは逆の配置転換からの肩たたき。社内は今よりもっとギスギスするぞ。会社としては、その場であなたクビねと言えるならどれだけ楽かと思っているんじゃないかな。

243 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/03(土) 20:17:03.50 ID:S2a5pFSc0.net
女はリフォーム好き
居住専用住宅のトイレの壁紙リフォームをすすめてくる
結論、馬鹿

244 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/03(土) 23:41:31.97 ID:FyiPqaKH0.net
底無しの右肩下がりで、オワコンで、将来性なし。

245 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/04(日) 13:17:10.51 ID:audckUDK0.net
>>244
宮崎、自己紹介しなくていいよ
お前は存在意義ゼロだから架空の人なんだよな

確かに自己否定したくもなるわな
著書も連載もないネットジャーナリストwwww

誰も読まないオナヌーみたいなブログ書いて
これが本当の「マス」メディア!
ってか

246 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/04(日) 16:25:27.17 ID:fcfSKt2s0.net
>>242
夕刊の最大の問題は、販売店対策やね。

一方、編集サイドとしては、朝刊のヌカレを夕刊でシレッと載せておけば、翌日朝刊で続報からスタートできるメリットがある。

ただ、最近は、朝刊続報なのに、夕刊と同じ見出ししか取れない記事を送ってくることが多いんだよなあ、某通信社。

247 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/04(日) 17:40:10.71 ID:s+mohr8F0.net
新聞販売店の廃業多い

248 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/04(日) 18:18:52.18 ID:92tsRyhv0.net
若手は全員逃げ出せよ。
今後も売り上げが下がり続けるのわかっているだろ?
と言う事は、給料は10、20、30年上の人が貰っている給料なんか絶対に貰えないから。今、人の倍働いても1コ上の先輩の給料より低いだろ?年功序列なんでね。
今でさえ、年上で高給の働かざる者達からいいようにこき使われてな。
能力ある無し関係なく、若いほど転職するにはいい。40になる前には必ず転職しろ。

249 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/04(日) 18:58:41.76 ID:+ENuqk070.net
新聞社OBです。
今年ももう師走が近づいてきました。
毎年、元旦の紙面をめくるたびに、今年も薄くなったな、と思うばかりです。

若い人には、将来性のない業界は勧めません。

若さ、時間は最大の武器、強みです。こればかりは、どんなに威張っているロートルにも取り返しができません。

250 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/04(日) 19:51:12.30 ID:BQ/vlLiu0.net
>>246
まいどー。働き方改革で記者休ませるんで。加盟料はしっかりもらいますけど。

251 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/04(日) 21:20:10.88 ID:q11OhCNW0.net
斜陽の新聞紙製造業で、鬱病患者製造業ってくらい病んでる人も多い。銀行やSE

252 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/04(日) 23:03:42.04 ID:tO6zfyit0.net
日経マンセーは、慶応出身のアラフィフ。
2ちゃんねるを常時監視し、日経に都合の悪い書き込みを見つけると、ひたすら「宮崎!」と攻撃する。

253 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/04(日) 23:30:55.79 ID:2e12Fjwe0.net
Mは結局冬ボー4割減で済みそうらしいね

254 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/05(月) 00:18:21.80 ID:PbmTxEdw0.net
まだボーナス出てるのがおどろきだよ

255 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/05(月) 01:06:25.47 ID:39kHaDAc0.net
深刻な業界だこりゃ。
Mさん、4割減と言うと、年齢=冬ボくらいですか?
明日から仕事行きたくなくなるな。
休んで転職活動しろ。

256 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/05(月) 02:14:17.79 ID:dQp88ef30.net
インターネットに情報氾濫しているのだから、シェアの高い地方紙しか需要ないんだって。高齢読者が死んで部数が減が止まらない。首都圏や関西を除く田舎はろくな企業ないから広告もつかない。

都市部では、保守ゾーンが広い読売と、リベラルブランドの朝日が部数落としながらもデジタル発信して対策考えながら、ほかの全国紙や地方紙が死ぬのを待ってる。日経は、一般紙と読者層が違うからなんだかんだでしばらく安泰。

国際ニュースなんて需要ない。トランプ当選さえ予想した社はなかったのだから。ヒラリー・クリントンの伝記用意してた社もあった。

政局や政治ニュースも、御用新聞の経営状況見れば、読者増加に繋がらないことは明白だろ。

結論として、当面生き残るのは、エリートサラリーマンが読む日経、読者数世界一の読売、ブランドの朝日と、運動会とか園児の芋掘りとか載ってるような回覧板みたいな地域でシェアが6割以上の地方紙。

257 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/05(月) 02:26:22.69 ID:AV0NyKhH0.net
>>256
日経マンセーさん、
日経は経済紙であり、日経平均株価に関わる企業情報を発信するという役割がある。
日経のネット情報を重宝がるのはそうした企業関係者であり、われわれ一般紙が対象としている読者とは大きなズレがある。

しかも、実質上の東京紙である日経は専売店をほとんど持たないため、がんじがらめの一般紙とは条件が大きく異なる。

それだけネットに金をつぎ込んでいる日経ですら、収支はトントン未満で、厳密に経費を計上すれば大赤字。データベースだけが頼みというのが現状だよ。

258 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/05(月) 02:52:49.83 ID:dQp88ef30.net
Mさんは、千代田のパレスサイドビルという切り札があるから安泰じゃないかな。築50年だが。

259 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/05(月) 03:35:35.10 ID:XE9PBS8w0.net
働き方改革で残業代が無くなったら、記者の年収も大きく下がって40歳で500万円くらいだろ。
そういう仕事になりつつある。

260 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/05(月) 09:18:27.83 ID:ghF2VWme0.net
前にも質問しましたが、何だかんだ言って
まだ10年は各紙は現状維持大丈夫と思っていいいですか?
自分の狭い範囲ですが、高齢者も結構新聞取らなくなってますね
多くの理由はテレビで番組表が見れるからそうです。
後、70代以上の高齢者もスマホ結構使っているのも影響しているみたいです
ただ仕事で回る途中に朝日の販売店はボロアパート付きの大きな店で
店員も7人位いました60代が3人、外人の30代位が4人
これらを総合するとまだまだこの業界しぶといと思っていますが
記者の皆様の見解はどうでしょうかね。
ご教示いただけますと幸いです。

261 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/05(月) 12:08:59.65 ID:sbr8DoS60.net
>>260
朝日はまだ大丈夫という結論しか導けないんじゃないか。

262 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/05(月) 14:38:47.01 ID:S/f+VuXQ0.net
宮崎は与太話してないで、額に汗して
家業に精出しな
たまには、父ちゃんを喜ばせてやれよ

263 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/05(月) 22:40:25.25 ID:GXxCNBLe0.net
Mさんとこ、冬ボもらったら年内に辞職する人多そうな気がする。年越す前に辞めた方が気分が違うか。
退職理由は安い給料だからでとてもじゃないけど生活できないと言うのが本音。

264 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/05(月) 23:22:20.26 ID:ITZrRNLU0.net
>>262
宮崎は架空の人、だから会社にも
地域にも居場所はないんだよ

いなくなっても誰も気にしないし
悲しみもしない
架空の人だからね
嘘と未練と醜さを付き固めた架空の存在が宮崎

265 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/05(月) 23:32:57.19 ID:9qgFoDLn0.net
国営放送佐賀総局長、女風呂侵入で更迭と文春

https://news.yahoo.co.jp/pickup/6302418

266 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/06(火) 00:45:31.89 ID:iTwfAdQ10.net
ホールディングスが2回連続で赤字を出したらまずいらしいけど、具体的にはどうまずいんですか
利子関係でしょうか

267 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/06(火) 04:43:56.87 ID:+kDRWjGN0.net
2年連続赤字だと上場廃止になる。
上場してない場合は関係ないが、銀行は許してはくれない。
新規融資が滞る。
社長交代だろうね。

268 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/06(火) 07:07:52.55 ID:QWU885uC0.net
>>263
冬ボ貰って、溜まった有休を完全消化したら、1月末退社ってとこか。
再就職先が4月入社なら、2月3月は卒業旅行感覚で遊べるなあ。
俺だったら、中近東でも行ってみたい。

269 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/06(火) 09:02:56.22 ID:FrOoDQF60.net
>>248
NEWSY Inc.
アイレップ

平均年収500万円(31歳)
新卒採用10年離職率92%

ネットメディアは、人間使い捨てだぞ。
高い給金貰えるだけ新聞はマシ。

270 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/06(火) 18:01:56.34 ID:rPFtohEB0.net
新聞記者がなぜ退社して農家となり、おむすびを売ることになったのか?

https://grapee.jp/585570

271 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/06(火) 18:44:38.48 ID:mZgIfByS0.net
ハゲの携帯会社は、社員4割削減か。

新聞社とか投資の旨味がないから買われないだろうけど、買われたら超リストラされるんだろうな。残ったのは、暖簾だけとか。

272 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/06(火) 20:44:53.94 ID:T4sngcxr0.net
2018.10.15 発表 日本財団
5割が新聞を読まない、将来的にも購読する気がない 主な情報源は1位テレビ、2位ソーシャルメディア ソーシャルメディアの信頼度は10.6%
https://www.nippon-foundation.or.jp/news/pr/2018/54.html
https://www.nippon-foundation.or.jp/news/pr/2018/img/54/1.jpg

日本財団がまとめ「18歳の意識調査」によると、調査に回答した17〜19歳の若者の半数は新聞を読まず、将来的な購読の意志もないとわかった。
購読意向をもっていても、1か月あたり紙の新聞で1000円まで、オンラインで500円までと、現状の価格水準を大きく下回っていた。
18歳意識調査とは、18歳の若者が何を考え、何を思っているのか、家族や友人、恋人など周囲の人たちとどのような人間関係を築き、
社会と向き合おうとしているかを継続的に調べるため、今年10月からスタートした。
第2回のテーマは「新聞」。普段、新聞を「読んでいる」と回答したは約半数の47.5%。
新聞を読まない理由としては、「面倒くさい・読む時間がないから」(50.7%)がもっとも多く、
「新聞をとっていない・読む習慣がないから」(30.7%)、「高いから・お金がかかるから・金銭的余裕がないから」(28.3%)と続いた。
普段の情報源をきくと、「テレビ番組」が77.6%で最多。ほぼ同率で「ソーシャルメディア」(39.8%)、「ニュースサイト」(36.4%)が並び、
「新聞」はソーシャルメディアの半分以下の14.8%だった。
一方、メディアの信頼度としては「テレビ番組」(50.3%)に続き、37.3%で「新聞」は2位に入った。
理由としては、「情報が正しいか流す前にしっかり確認していそうだから」(25.4%)、「分かりやすい・詳しいから」(24.9%)、「情報の出どころが明確なので」(24.5%)などが多かった。
また、将来、新聞に月額いくらまでなら出してもいいかときくと、紙の新聞、オンラインの新聞どちらも、過半数が「お金を出して購読しようと思わない」と回答。
紙の新聞の51.8%に対し、オンラインの新聞は69.6%と、オンラインのほうが有料購読の希望が低かった。

273 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/06(火) 20:45:55.30 ID:T4sngcxr0.net
有料購読してもよいと答えた人のうち、出してもよい金額は、紙の新聞では「月額1000円くらいまで」、オンラインの新聞では「月額500円まで」が最多だった。
「月額100円くらいまで」「月額300円くらいまで」といった、ごく少額しか出したくないという回答もそれぞれ5〜6%を占めた。
紙の新聞がもっと読みやすくなるには、「専門用語の解説などの充実」「偏見報道のない、中立的な記事」といった内容に関する意見と、
「イラストやカラーで読みやすく」「文字がぎっしり詰まっていない新聞」といったレイアウトに関する意見が寄せられており、コンテンツに関しては、オンライン新聞、企業のオウンドメディアなどにも共通する不満点といえる。
11/6(火) 15:30
BCN
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181106-00000007-bcn-prod

274 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/06(火) 21:08:13.36 ID:cwvwoehX0.net
本当にそんなに読んでたらこんな悲惨な状況じゃないけどね

275 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/06(火) 22:56:40.41 ID:oQmBINRb0.net
オンラインゲームの課金は、利用者100人のうち1人がポチるだけで成り立つらしいけど。新聞製作は手間暇かかり過ぎ。

276 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/06(火) 23:04:09.96 ID:F+JFMrn00.net
新聞なんか必要なくね?
Yahoo!ニュースでよくね?
スマートニュースでよくね?
が世間一般の感覚。
もう二度と購読してくれないでしょうね。

277 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/06(火) 23:24:03.78 ID:jH98ppOo0.net
もうオワコンやないか。

278 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/07(水) 08:35:53.87 ID:mYEdt+U50.net
新聞社復活案

指名解雇はできないけど、新会社を設立して無能社員を新会社に集めて、そこをどこかに(潰れそうな新聞販売店とか)1円で買収させて、または社長やどっかの代行業者に1円で起業させて1円買収させて、買収後計画的に倒産させる。

279 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/07(水) 09:07:21.40 ID:tAQMC9Q90.net
君は無能社員の筆頭として辞令拝命するかもしれないね

280 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/07(水) 10:30:49.72 ID:k5Gmo5eO0.net
Mさん大変だな。

共同通信に加盟して、出先の取材拠点潰す代わりに県紙と協定結んで記事もらってきたのに。

貧すれば鈍するなんだろうけど、そんなことしたら、読者離れるよね。地方紙やネットニュースでいいもの。

紙の新聞が売れないからって、デジタルに力入れても手遅れじゃないかな。デジタル成功するのは、紙も読者に支持される新聞だと思うよ。

共同加盟のMと記事競合して一緒に沈む地方紙も気の毒に。誰だよ、当時の共同の経営者。

281 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/07(水) 12:33:33.74 ID:mYEdt+U50.net
これから、仮に人口が増えたとして講読者は増えない。

282 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/07(水) 18:03:40.23 ID:rr1T8EAy0.net
入社してまず初めの仕事が支局をつぶすという作業でしたわ…

283 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/07(水) 19:48:31.42 ID:u6cD7jgq0.net
>>282
うちの前社長もいきなり「営業所の数を半分にする仕事をしろ」って親会社に言われて「えぇ〜っ、勘弁してよー、って思った」と、退任の時しみじみと語っていたわ
でも反抗して営業所をなるべく減らさずに黒字を維持したままの退任だから、よく頑張ったと思う

284 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/07(水) 21:08:17.03 ID:CkoCZRwq0.net
支局長(55)男  セクハラ、ゴルフ
デスク(48)男  パワハラ
キャップ(40)男 県庁担当、人でなし
記者(50)男   病気休職
記者(35)男   市役所担当、イクメン
記者(30)女   遊軍、育児休業
記者(27)男   警察担当、きちがい
記者(23)男   警察担当、アニオタ、無能(俺)
通信部(65)男  武勇伝
通信部(50)男  自営業、記者は副業

これで、どうやって働き方改革するの?

285 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/07(水) 22:48:29.44 ID:UW+1IdpW0.net
>>284
そこまで書いたら特定されないか?
うちも似たようなもんだから安心しろ。
そのうち君にもできるようになるぞ、新聞記者役が。
こんなのキャラ作りだから。

286 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/07(水) 23:23:25.01 ID:Vuq+MPLf0.net
S、来春の入社は3人だけ、って週刊文春に書かれていたな。
所沢の印刷工場閉鎖だと。

287 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/07(水) 23:35:06.19 ID:AIDsclFi0.net
この業界自体が、思いきった何も新しいことが出来ない体質だからこんな悲惨な状況なんだろ。
改革とは程遠くほんの少し変えるだけ。
年寄りばかりで、若手が少ない、そんな構成だから変化を求めない、新しい風を求めない。
会社は簡単に変わらないとは、まさに新聞社のためにあるような言葉。

288 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/07(水) 23:38:17.49 ID:aJMmlz3e0.net
>>286
その数はさすがにヤバいだろ。
新聞社マジでオワコンだ。

289 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/08(木) 00:03:18.84 ID:QO7Nl1sS0.net
>>286
何日号?最新号?

290 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/08(木) 00:31:07.45 ID:kyCINFlk0.net
正しくは「内定」らしい

「来年は内定3人」「全国紙の看板を下ろす」!? 産経新聞社長の“正論”
http://shukan.bunshun.jp/articles/-/10410

所沢の廃止で東京で最終版が刷られなくなるとのこと

291 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/08(木) 00:35:54.39 ID:yjYashwW0.net
少数精鋭って社長だかが挨拶したとかって出てたね
いくら精鋭でも少数すぎるわw

292 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/08(木) 00:50:51.70 ID:Nt9yaard0.net
すごいなあ
ほんとうに畳もうとしてんだな

293 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/08(木) 00:51:43.08 ID:bkq8i9H90.net
産経新聞は賞与出るの?

294 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/08(木) 01:09:05.14 ID:Hsb+w5ZG0.net
社長って大阪社会部内閣の飯塚さん?
江沢民死去誤報事件の編集局長?

誤報あれから7年か。江沢民の方が産ちゃんよりピンピンしとるやないかい。

295 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/08(木) 05:35:51.90 ID:Y7riX28C0.net
共同はもういいよ。
取材甘いし原稿ヘタだし。共同のサイド原稿は全く使い物にならない。

296 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/08(木) 20:00:11.05 ID:b7XH2/wp0.net
産経残酷物語リターンズだな
10年前と同水準の割増退職金を払う体力すらあるかすら怪しい

297 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/08(木) 20:34:46.30 ID:AppeorEz0.net
ヤフー上で共同の記事を読むことができるんだが、とうとうヤフーに配信するようになったの?

298 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/08(木) 20:48:17.07 ID:kgIjpAFb0.net
産経さん、いよいよですか?
デジタル課金したところで、デジタルは結局儲かりませんよ。
いずれ各社、後を追うことになるかと思われます。
こんな時代に新聞社に就職して、人生に後悔しかありませんね。

299 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/08(木) 21:18:17.22 ID:9HVeaaUu0.net
ブロック紙の中間決算もヤバイな
売上へりすぎだろ

300 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/08(木) 21:32:39.40 ID:DjdMZaue0.net
参詣のネトウヨ路線は失敗だったよな

301 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/08(木) 22:34:06.98 ID:+3H5mAEf0.net
みなさん就活はどんな感じですか

302 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/08(木) 22:42:11.38 ID:FtfEEakS0.net
朝日記者、やらかす
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181108-00000164-jij-soci

303 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/08(木) 23:12:23.03 ID:+3H5mAEf0.net
朝日新聞からお詫びのメール来てたわ
明日のシンポジウム申し込んでたから

304 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/08(木) 23:15:34.01 ID:yjYashwW0.net
情報セキュリティのシンポかな

305 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/08(木) 23:22:16.58 ID:b7XH2/wp0.net
新聞の印刷工場なんて引き取り先まずないから、また特損出すんだろうな
余剰人員の整理費用と併せて赤字数十億も普通にありえる

306 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/08(木) 23:55:16.31 ID:w46bBUyv0.net
記者が個人情報を持ち歩くなんてことは、本来はあってはいけない。
うちはセミナー申し込み者のデータは個人情報を扱える運送会社に委託してセミナー会場まで運んでもらい、
現地で業務委託をしたセミナー運営会社に手渡す。
なぜ記者が個人情報を持ち歩いてるんだか意味がわからない

307 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/09(金) 00:53:53.99 ID:IooVjqws0.net
紙面に載せるのかが気になる
どうせ載せないんだろうけど

308 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/09(金) 01:14:37.88 ID:VkOV2nwT0.net
>>307
ホームページのトップ画面には、お詫び見当たらんな

そういうのが、隠蔽体質、他者批判する時だけ上から目線
って嫌われるのが分からんかね

朝日記者の近所に住んでいる読者が、ハイヤーでの送迎見かけて
「庶民の味方」ってこいつら口先だけや
って分かって新聞解約する、と新聞社崩壊にも書かれてたな

309 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/09(金) 02:10:07.43 ID:BsdfjlG20.net
大阪読売は不倫で飛ばされたおっさんが常務広告局長やってると聞いてわらった
どんだけ人材不足だよ

310 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/09(金) 02:56:41.94 ID:SVCiTVFe0.net
>>297
莫大な加盟料払っているのだから加盟社が自社サイトで共同ニュース流すのは当然として、共同がただで読めるYahoo!ニュースに流すのは許されないよな。

加盟社みんなで加盟料の引き下げ要求するしかない。高すぎだろ。紙がなくなったら、加盟料払えなくなって共同も死ぬのだから、引き下げて当然。

311 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/09(金) 05:55:03.05 ID:4SGb2Q430.net
業界全体ジリ貧すぎて草も生えない。
夕刊は読むところ全くないし、こんな粗悪品売ってるから読者離れするのに。
やめたほうがいい。

312 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/09(金) 09:14:06.65 ID:z/yfapoa0.net
>>309
上層部に気に入られてるんだろうよ、そこまでいくってことは、そーゆーことだけはきっちりしてるはず。
まあ金とか個人情報に比べて、異性関係トラブルには甘いけどな、まだ。

313 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/09(金) 13:28:26.40 ID:STUy/8O50.net
新聞社崩壊と言う本を読んだのですが
残念ながら希望のない業界だと感じました。
優秀な皆様はこの事態にどう対処される気ですか?
ネット、フリーに転身?
SBや楽天等ネット系に買収をお願いできるか(無理かな)
身売りして再建専門の会社に立て直してもらうか?
今みたいでな用紙でなく、フリーペーパー見たいな型なら
読みやすいと思うのですがどうでしょうかね。
後新聞業界は近々どうなりますか?
記者皆様のご教示頂けたら幸いです。

314 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/09(金) 13:55:03.26 ID:BUuAREq90.net
>>313
自分の頭で考えろよ、ブォケ

315 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/09(金) 14:09:50.77 ID:STUy/8O50.net
>>314
記者は国民様の代表を自称してるないでしょうか
そんな態度だからマスコミ不信が高まって
尊敬されないのですよw
国民様は神様です位でいなさいw

316 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/09(金) 19:34:11.46 ID:c6QtFyX00.net
中日こどもウィークリー
53,000部(▲12,000部 前年同期比-20%)


減り方ヤバすぎだろ

317 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/09(金) 22:08:26.08 ID:8p8C3hEZ0.net
>>313
ネット時代にフリーペーパーで儲けてる会社あげてみろ、ボケ。実質フリーペーパーみたいな全国紙は意識不明の重体レベルだぞ。

新興メディアも苦戦してる。

318 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/09(金) 23:58:48.78 ID:YVO44sSj0.net
諦めないのも大事だが、
諦めも大事。
再生不可能なんだから。

319 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/10(土) 00:24:22.02 ID:X37K4lCL0.net
>>314
架空の人、宮崎はメモ出しと
発表物の処理しかしたことないから
自分の頭で何か考えるのはムリ

320 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/10(土) 00:56:42.86 ID:7CnmN/ev0.net
人件費に1000億もかけてる現状がおかしいだけ
人員4割減 賃金4割減 だけで640億も浮くだろ

321 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/10(土) 02:26:12.61 ID:8BLxsPTL0.net
宮崎って実は編集補助だったの?
だから、記者がネタ元に原稿料払うと思ってたんだ

322 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/10(土) 11:28:05.10 ID:ypt9yH+f0.net
お前らは国民様の恩恵で諸費税5%で免除されるのだから
毎日最低3回家族も含め(寝たきりの親の場合は叩き起してでも!)
四方八方国民様に遥拝しろ!
そして国民様に対して絶対忠誠!無条件服従!を誓え
解かったか!
そしてお前ら外道記者は国民様から投票されて選ばれていないのだから
国民様の代表面するな、解かったか!外道記者ども!
悔しかったら、原爆ティーシャツ着た韓国人に突撃取材してみろ!

323 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/10(土) 12:46:21.34 ID:yc/qweKQ0.net
バカウヨが発狂してるw

324 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/10(土) 12:57:57.62 ID:ypt9yH+f0.net
腐れ外道記者に告ぐ!
お前ら国民様の恩恵で税免除されたんだから
これから家族全員下向いて歩いていけいいな!
この斜陽産業どもw
悔しかったら軽減税率返上してみろ!
記者クラブ開放!等やって見ろよ
キャップにもの申してみろよw
しかしお前ら本当に未来の無い業界だな
後10年前後持てば良いほうだなw

325 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/10(土) 13:07:30.95 ID:k3yquDaG0.net
派遣のマンパワーグループ。なんちゃってリーダーの 江花博 のパワハラにより精神疾患を患い、1年以上精神科に通院したが限界がきて退職。
診断書を提示し、会社に訴えたが何も対策をとってもらえずに強制的に自己都合退職にさせられた。労働基準法を軽視した会社。
江花博は飲酒運転での逮捕前科あり。

326 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/10(土) 14:57:33.57 ID:jsenP0/v0.net
何だかんだ言って大半の新聞社は生き残れるのでは
不動産も持っているし、町歩いていると結構販売店あるし
ただ気になるのは高齢者も結構スマホ使っている事かな
合併とかあり得るのかな?
例えば=朝日毎日新聞・読売産経新聞とかw
地方紙はブロック紙と合併するとかありえます?

327 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/10(土) 14:59:29.28 ID:+ucg9VtQ0.net
日経の取り合いになるだろうね

328 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/10(土) 15:43:33.12 ID:VDuHsiWQ0.net
新聞で生き残るのは、ナンバーワンだけだよ。

経済ナンバーワン。
保守ナンバーワン。
リベラルナンバーワン。
ローカルナンバーワン。

ナンバーツーはいらない。

何のナンバーワンか旗を鮮明に掲げることだね。
そうしないと伝わらないから。

329 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/10(土) 18:49:27.21 ID:E44BRihf0.net
せや!
ウチは、ヌキのナンバーワンで生き残るしか無いんじゃ。
おのれら、マルトク出せや!!

330 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/10(土) 21:44:07.41 ID:OORpRvcA0.net
ネトウヨナンバーワン

331 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/10(土) 21:51:53.63 ID:2peKL3BH0.net
坂本秀樹路線で社会からフェードアウト

332 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/11(日) 12:34:37.93 ID:fjWHULl60.net
宮崎は何一つまともにできないなぁ

333 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/11(日) 18:09:58.23 ID:GXbcxw4Y0.net
>>267
知ったか乙
二期連続で上場廃止は債務超過
手形不渡り2回で銀行取引停止はアウト

赤字だけなら10期連続でも大丈夫

しかし宮崎は自作自演もできないし
さらに二重投稿
自分で自分に阿呆の烙印を押すバカだなwww

334 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/11(日) 18:53:10.04 ID:pi0fkYYV0.net
>>333
文章読み直せ

335 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/13(火) 12:29:40.13 ID:GBW3Y+ZZ0.net
あと、50年は右肩下がり決定の業界。
その間に、合併リストラが進むのは必然。
上場してなく、株主の力が弱いので、体力が限界に近づくまでは、現役員の為に、合併リストラは先送り。

336 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/13(火) 15:21:25.96 ID:J+JkQwJ20.net
1年で33万部減った朝日新聞、切り捨てる販売店主向け“転職指導”で家電FCへの加盟など斡旋――「危篤」寸前の新聞業界
http://www.mynewsjapan.com/reports/2418

朝日新聞本社(東京・築地)で先月(2018年8月)、関西発で全国1千店弱の家電店を
フランチャイズ展開するアトム電器が、朝日販売店主向けに加盟説明会を開催した。新
聞の表向き刷り部数であるABC部数が凄まじい勢いで減るなか、
業界全体で会社の垣根を越えた販売店の統廃合計画(1つの販売店で全紙を配達)を
水面下で進めざるをえなくなり、多くの店主が廃業・業態転換を迫られているのだ。
いわば、切り捨てられる販売店主向けに、朝日が転職活動を斡旋しているのである。
「私のところにも案内状が来ました。大谷選手(MLBエンジェルス)と同様、“二刀流”はむつかしいです」
(参加を見送った店主)。1年間の研修を受けられるとはいえ、
新聞屋から“町の電器屋さん”への転換は容易ではない。
だが、それも選択肢に入れねばならないほど、新聞業界の将来に光は見えない。
既に、エアコン掃除などの事業を副業で始めた店主もいるという。
新聞崩壊の内情をレポートした。
【Digest】
◇地方紙のABC部数の減部数幅は小さいが・・
◇『押し紙』小屋が消え始めた
◇千葉県の毎日新聞販売店で「押し紙」率7割
◇販売店が家電のフランチャイジーに?
◇新聞奨学生がかつての4分の1に
◇新聞社による不動産業
◇新聞業界からの政治献金
◇「押し紙」にかかかる消費税51億円
◇山谷えり子会長らが新聞人と接触
◇光が見えない新聞業の未来

337 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/13(火) 17:57:42.64 ID:KOKlIdv+0.net
地方紙6年目
本社サツ回り2年目

史上最高にやる気がなくなった
読者は警察ネタってどれだけ興味あるんだろ....なんて思う。

338 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/13(火) 18:32:17.74 ID:LDDNhyg00.net
1紙しか読んでいないと(読者のほとんどすべてがそうだが)、
どれがスクープかすらもわからないからな。

339 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/13(火) 20:53:36.75 ID:GUN3yPre0.net
読者は逮捕が発表されてから字になればいいと思っているから。
あれ、読者なんていたか?

340 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/13(火) 22:11:38.76 ID:2TeRpvTF0.net
>>337
『おばあさんの新聞』 岩國 哲人(78歳) 東京都渋谷区
 1942年に父が亡くなり、大阪が大空襲を受けるという情報が飛び交う中で、母は私と妹を先に故郷の島根県出雲市の祖父母の元へ疎開させました。その後、母と2歳の弟はなんとか無事でしたが、家は空襲で全焼しました。
 小学5年生の時から、朝は牛乳配達に加えて新聞配達もさせてもらいました。日本海の風が吹きつける海浜の村で、毎朝40軒の家への配達はつらい仕事でしたが、戦争の後の日本では、みんながつらい思いをしました。
学校が終われば母と畑仕事。そして私の家では
新聞を購読する余裕などありませんでしたから、
自分が朝配達した家へ行って、縁側でおじいさん
が読み終わった新聞を読ませていただきました。
おじいさんが亡くなっても、その家への配達は
続き、おばあさんがいつも優しくお茶まで出して、
「てっちゃん、べんきょうして、えらい子になれ
よ」と、まだ読んでいない新聞を私に読ませてく
れました。
 そのおばあさんが、三年後に亡くなられ、中学三年の私も葬儀に伺いました。隣の席のおじさんが、「てつんど、おまえは知っとったか? おばあさんはお前が毎日来るのがうれしくて、読めないのに新聞をとっておられたんだよ」と。
 もうお礼を言うこともできないおばあさんの新聞・・・。涙が止まりませんでした。

341 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/13(火) 22:25:06.01 ID:2TeRpvTF0.net
>>337
元旦に新聞配達の少年が山間部とか田舎の家に新聞を配達すると、「新聞屋さんへ」とボストにお年玉が入った封筒が貼ってあったりすると販売店から聞いた。

雨の日も風の日も嵐の朝も台風、地震の日も配ってくれる配達員と、それを待ってる読者のことを記者が忘れたとき、いよいよ新聞が終わるだろうね。

市井の人に寄り添い、喜怒哀楽をどう書くかが大事だ。

342 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/13(火) 23:59:24.69 ID:7gzmNrNq0.net
>>340さんありがとうございます
いろいろ考えさせられました

343 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/14(水) 17:40:43.48 ID:b8O8r+IB0.net
盲人同士で組んだバンドの取材をして県版に掲載された。
その記事を読むことすら出来ないのに、すごく喜んでくれた。障害者だから扱いが大きくなるだろうと企んでいた自分が小さくて汚い人間に思えた。

344 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/14(水) 19:31:26.09 ID:FcZPkjl+0.net
>>343
俺もそういう経験ある。
上に言われてやっただけだが。
あの人たちも逞しく生きていかないといけないから、
こっちを利用している。
お互い様だと思うことにした。

345 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/14(水) 20:15:33.95 ID:ncgAy4/t0.net
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181114-00000083-zdn_mkt-bus_all

サンケイリビング新聞社など買収のライザップさん、大赤字を計上してしまう。

346 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/14(水) 20:24:48.69 ID:g0TOnxH/0.net
>>343
https://m.youtube.com/watch?v=yu5U703NVcw

静岡新聞のこのCM好き。物事は見る角度、見る人によって違うってことだなあ。記事で勇気付けられる人もいるかもね。

347 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/14(水) 21:21:07.33 ID:YWotngOq0.net
また各社ボーナス下がってますね

348 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/14(水) 21:28:28.20 ID:YtgzUTc40.net
サンケイリビング買収したのってライザップだったのね。
フジテレビから産経の株つかまされたら、赤字どころじゃない倒産まっしぐら。
さすがに、そんなバカ経営者いねえと思うけど

349 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/14(水) 22:01:03.84 ID:VYY6gFuS0.net
>>348
ライザップ、サンケイリビング新聞社など買収でやけ太り

赤字子会社整理しダイエットへ

M&Aするのはいいけど、なんの脈絡もない買収だったな。買収は本業と組み合わせて相乗効果があるかが基本だろうに。

350 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/14(水) 22:42:40.46 ID:U7xvOzvR0.net
>>343
いいんだよ。
互いの思惑がwin winで重なりあえば。

351 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/14(水) 23:02:14.50 ID:0U+3SRwP0.net
台風のたびに、新聞配達員がバイク転倒で命を落としたというようなニュースが流れるけど、そこまで危険を賭して配達するようなもんかよ、と思う。

352 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/14(水) 23:22:33.39 ID:WHfcoA460.net
>>351
俺たちの給料削って、販売店への補助金増やせば、配達員増やせるのだろうけど、嫌だろ?

販売店、どこも人手不足よ。景気いいから人が集まらない。外国人と、じいさん婆さんでもってる。

配達員がいなくなったら、新聞記者も死ぬんじゃない?

353 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/14(水) 23:22:45.49 ID:HDOPKmut0.net
新聞は軽減税率適用の生活必需品ですから

354 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/14(水) 23:25:14.55 ID:TneLArs80.net
新聞が無ければハムスターが飼えなくなる

355 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/15(木) 00:05:26.36 ID:qqHuecDR0.net
古新聞はamazonで買えるから無問題

356 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/15(木) 00:08:41.68 ID:qqHuecDR0.net
https://www.amazon.co.jp/dp/B00DU4GYKS/

357 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/15(木) 05:52:05.18 ID:vPQleTIx0.net
販売店が横流しか

358 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/15(木) 08:46:30.37 ID:Qh4F8Mvc0.net
>>357
横流し言うても、2000部しかいらないのに、販売局から3000部買わされる世界だからな。新聞社が悪い。

359 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/15(木) 10:28:20.82 ID:Ek29DiTd0.net
自分の仕事で通る朝日の販売店の店員は10人位で
半分は20〜30代位だけど、
ただその半分は外人だけどw
残りはたぶん日本人(日本語喋っていたから)
全体の半分は50〜70代位
ぼろいけど30坪位のアパートつき
朝日の販売店はまだ余裕があるの?

360 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/15(木) 18:37:13.54 ID:vPADL34q0.net
まぁ、くびになるまでしがみつくのが、大半の人間にとっては正解だな。

361 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/15(木) 20:19:49.02 ID:Qh4F8Mvc0.net
>>360
ライザップに買収されるのを待とう。

362 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/16(金) 22:13:39.64 ID:dKPGfp8Z0.net
冬のボーナス平均95万円だって。早慶卒のパパはいくらもらったの?

https://news.yahoo.co.jp/pickup/6303588

363 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/17(土) 00:22:29.71 ID:HyQea2880.net
菅野完ツイッターのナベツネ情報どうなのよ?

364 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/17(土) 02:13:08.42 ID:/eq2hjLD0.net
こっちが聞きたい

365 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/17(土) 11:19:49.70 ID:HyQea2880.net
世界一の大新聞のリーダーの消息をツイッターで速報する作家やフリーのジャーナリストと、裏がとれず固唾をのむ新聞業界

すごい時代だな

366 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/17(土) 11:58:42.69 ID:oeLqXEn50.net
発表しない読売が悪い
お前ら普段やってること考えろ

367 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/17(土) 12:50:44.10 ID:HyQea2880.net
もし事実なら紙面の扱いが難しい。一面、社面?段もの、ベタ?

368 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/17(土) 13:12:36.74 ID:Dt0MGyZ+0.net
創価の池田見りゃわかるじゃん
北朝鮮もそう
後ろめたい組織ほど隠蔽工作に走るわけよ

369 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/17(土) 13:15:54.54 ID:HyQea2880.net
読売も否定コメント出せばいいのに。

ツイッターランキング1位。みんなナベツネさん敬愛してるんだな。

370 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/17(土) 21:11:02.70 ID:6fa7LCYY0.net
>>367
うちは1面左下で2段顔P付きってとこかな。
1面の肩は無いだろうな。
で、第二社会面でサイドと談話を収容。

地方紙は、Yと提携関係のところと、真逆の所があるから難しそうだね。
各紙の紙面を見比べたい。

あー、こんなこと考えているうちは、俺もまだまだこの仕事が好きなのかな。

371 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/18(日) 03:50:25.12 ID:BEqlv4PW0.net
うちの東京本社、築年数が古いせいかゴキブリを毎日見る

372 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/18(日) 09:23:24.95 ID:n75m4Jnn0.net
産経の旧社屋じゃよくネズミを見たが。
視線を感じると、ネズミがこちらを見ていた。

373 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/18(日) 10:30:28.33 ID:HZfzW6TI0.net
産経といえば江沢民のスクープは見事だった。

今こそ出番じゃないか。

374 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/18(日) 18:47:06.22 ID:Q77CVbVd0.net
地方紙勤務の2年目記者ですが、転職先って公務員以外だとどういう業界行かれる人が多いんですかね?
出版を考えてみたのですがこちらも先行きが暗いみたいで
営業のようなつぶしが効く仕事じゃないですし、まだ20代前半ですが非常に不安を感じながら転職サイトチラチラ見てます

375 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/18(日) 20:06:05.47 ID:QCoQy0k10.net
産経リストラ?

376 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/18(日) 20:07:01.44 ID:+Lvdeojv0.net
産経新聞社幹部が他紙の販売局関係者らに明らかにしたところによると、2年後をメドに販売網を部数の多い関東1都6県(東京、神奈川、埼玉、千葉、茨城、栃木、群馬)と静岡県、関西2府3県(大阪、京都、兵庫、奈良、和歌山)に縮小。
それ以外の地域からは原則として撤退する方針だ。自前の販売網がなくなる地域では、地元紙や他の全国紙に委託して配るか、郵送する形となる。

377 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/18(日) 20:12:50.84 ID:+Lvdeojv0.net
マーケティングの世界では、クープマンの目標値という市場シェア理論が知られています。たとえば73.9%のシェアを取れば、首位が絶対安全で独占状態となります。脅威はライバルではなく、
なにかのイノベーションが起こり、市場がなくなってしまうことだけです。シェアが6.8%に達してはじめて、そういえばそんなブランドがあったねというレベルになります

378 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/18(日) 20:15:18.30 ID:jB+7dx3p0.net
「主筆と語る」はなくなるのかな。

379 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/18(日) 20:41:28.49 ID:VUUl29nQ0.net
産経って新規事業とか、絶好調じゃねえの?

380 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/18(日) 20:53:08.47 ID:BXVU6nSd0.net
>>374
2年生なら、まだ第二新卒の歳やろ。
記者経験者の専門スキルよりは、学歴とかのポテンシャルで採ってもらえる年齢やで。
「新聞記者だから次は出版や広報に」みたいに隣接業種にこだわらず、やりたいことやれば良いんじゃねえの?

381 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/18(日) 21:09:59.22 ID:Q77CVbVd0.net
>>380
ご返事ありがとうございます
そうですね…やりたいことを中心に考えます
転職活動は丸3年働いたあと退職して行うつもりです、勤務しながらだと時間が取れないのと3年間の社会人経験を履歴書に刻むだけの理由ですが

382 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/18(日) 21:41:15.83 ID:BXVU6nSd0.net
>>381
無職の就活は、足元みられてスカ掴みやすいから気ぃつけよ。
模索の時間が欲しいなら、3年経って退職したところで、大学院生とか研究生って立場で大学に籍をおいてみるのも一つの手かもしれない。

383 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/19(月) 09:12:25.93 ID:HQehms8C0.net
>>379
フジ・ メディア・ ホールディングス の約30社の全てが、
「サンケイビル」たった1社の扶養家族状態。

サンケイビルに、系列のテレビ局やラジオ局や新聞社や出版社が
飯を食わせてもらっている現状。

384 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/19(月) 17:31:10.64 ID:Neo4qkX+0.net
ゴーン逮捕て

385 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/19(月) 18:36:08.18 ID:kzqzIVEY0.net
ゴーン祭りか

新聞は日産の広告なんて最近はとんと出してもらってないから、日産叩き放題だな。忖度無用。まあ編集局は、広告局のことなんて知ったこっちゃないが。

テレビ局は、CM自粛なんてなったら、影響ありそう。ガンバれ日産

386 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/19(月) 18:44:40.13 ID:LgNS1qTs0.net
ゴーン イン ザ ウィンド
あ、ジェイルか

387 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/19(月) 18:44:40.72 ID:EX5ohIwI0.net
アメリカなら、ライバルの自動車メーカーが「やっちゃったNISSAN」のCMを流しそう。

388 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/19(月) 19:11:30.11 ID:EX5ohIwI0.net
「やっちゃえNISSAN」
東京地検特捜部「ダメ」

389 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/19(月) 19:55:23.57 ID:EX5ohIwI0.net
Carlos Ghosn is gone

390 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/19(月) 23:20:44.69 ID:PqG3U0440.net
「こちら、東京拘置所前です。ゴーン容疑者を乗せたトヨタのワゴン車が入りました」とかネタ扱いされるな。

これで入管法改正案にマスコミは人手を割けなくなるし、世間の関心も入管法よりゴーンのわけだ。政権もよくやるよね。

391 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/19(月) 23:31:39.50 ID:VdF1bsx50.net
陰謀論撒き散らす前にその陰謀の信憑性を取材しろよ

392 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/20(火) 08:56:22.93 ID:H3HZLx0H0.net
朝日は羽田空港で待機してたんだな
完全なリーク

393 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/20(火) 10:15:12.24 ID:9tvk5GHv0.net
朝日は相変わらず検察ネタ強いな。

394 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/20(火) 18:11:26.20 ID:YwnhbfiS0.net
>>392
動画まで公開してるな。

東京地検じゃなくて羽田のチャーター機で聴取してたんだね。

395 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/21(水) 16:37:26.32 ID:O+HWusiD0.net
羽田空港に到着し、そこで東京地検がゴーン会長を任意同行するとの情報をつかんでいた。
19日付の朝刊やその後の夕刊に「今日にも逮捕」と書かずに、東京地検がゴーン会長に接触したのを待ってデジタル版で速報した。朝刊や夕刊で事前に書かないことを条件に
東京地検から情報を得たのだろう。ネットをうまく使った特ダネだった

殺人事件などの発生ものと違い、汚職事件などの知能犯罪は大型事件になればなるほど、時間をかけて内偵捜査を行う。今回のゴーン会長の逮捕は日産の法務担当役員から内部情報を得た後、
数カ月間に渡って水面下での捜査を行い、逮捕まで漕ぎ着けたという。
その間、よく情報が漏れなかったと思う。東京地検だけならいざ知らず、捜査は日産の協力を得て行われた。捜査の中心はお金の流れだ。東京地検は国税庁や東京国税局にも協力を仰いだはずだ。それに羽田空港から任意同行したのだから、
空港を管轄する国土交通省にも事前に連絡していただろう。情報はどこから漏れても不思議でなかった。
なぜ、漏れなかったのだろうか。新聞社やテレビ局の記者の取材力が衰えているのかもしれない。経費の節減で「夜討ち・朝駆け」でも専用の取材車を使いにくくなっている社もあるそうだ。
記者が本来の取材ができなくなっている。そこが心配である。

396 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/21(水) 17:36:29.58 ID:h1Zc/ixd0.net
>>395
羽田にゴーンのチャーター機が到着してからじゃないと、検察の予定が狂うからね。朝日はどこから動画撮ったのだろう。

来年の新聞協会賞じゃないか。

397 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/21(水) 20:07:14.29 ID:3b6v8As+0.net
地方紙本社サツの新人以外では一番したっぱの6年目です。
夜回りというのがほんとにいやなりました


せっかく行けたのに、その立場にいるのに
なんて言われますが、全く希望してないし
若手の時いたから、なんていう理由でまた将来置かせられたらほんとたまったもんじゃないというか、一ミリもできる気がしません。


最初は嫌だったけどサツ回り好きになった方いらっしゃいますか。
この仕事そのものが嫌いになりはじめました。

398 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/21(水) 21:26:03.30 ID:IGL5vu7A0.net
>>397
地方紙の夜回りって情報取るのが第1じゃないよ
まずは顔つなぎが一番重要
何かあったときは全国紙の連中も来るでしょ?
そういう時、こっそり教えてもらえるようにするのが夜回りの役目だよ
おれは家に上げてもらって色々話するのは楽しかったよ
まあ結果出せば将来そこに戻るのは確定だね
こちらはそれが見えたから業界そのものから脱したけど

399 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/21(水) 21:45:23.11 ID:3b6v8As+0.net
>>398さん

ありがとうございます。
少し気持ちが軽くなりました。

実績上げられたんですね。
素晴らしいです。何年目で辞められたんですか?

400 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/22(木) 08:58:46.19 ID:870VLmVy0.net
>>399
398です
こちらは10年も経たずに辞めました
記者人生の大半が社会系だったな
最初はサツが死ぬほど嫌だったけど、大きな事件抱えすぎてマヒした感じ
サツはペーペーと中堅、キャップクラスでそれぞれ露骨に態度変わるから大変だと思う
まだ6年目ならこれから楽しさや仕事の意義が分かり始めるよ
あなたがその地域に寄り添い、記者の使命を全う出来ることを願ってます

401 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/22(木) 11:03:28.06 ID:Xo4rr4zQ0.net
Anyだけど、ボーナス激減orz

402 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/22(木) 12:13:27.64 ID:0HgSKxDY0.net
>>401
aかyだろ、どっちよ

403 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/22(木) 17:02:23.62 ID:4FxDZksO0.net
秋田魁日報
新潟日報
山形日報

ANYっていうの?

404 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/22(木) 22:19:27.83 ID:hz82YGe+0.net
で、 >>365 の件は結局うらないのか

405 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/22(木) 22:53:23.84 ID:7yc7EI5C0.net
値上げの件、意外と知られてないな

406 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/23(金) 00:15:16.28 ID:Kv6t61MK0.net
飛行機
だけで、本人いないのに

407 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/24(土) 12:05:07.25 ID:pKC/f/+80.net
Yだが、別管理本俸が上がらないし、倍率も下がったので、新入社員の時とほとんどボーナスが変わらない。。。

408 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/24(土) 13:30:20.76 ID:FjNFXdBQ0.net
住宅ローンある人にはきついよね

409 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/24(土) 14:18:33.02 ID:yoPxVddT0.net
入社して10年だけど毎年ボーナス同じ額だわ
結婚して子供こしらえない限り上がらない

410 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/24(土) 20:00:58.53 ID:Kzg9OLor0.net
>>409
5、6人つくれよ。好きなんだろ

411 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/25(日) 02:34:01.08 ID:UjmhbjRx0.net
ジャンプス行くで

412 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/26(月) 09:52:59.33 ID:g4WI4GhW0.net
家賃補助欲しい

413 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/26(月) 11:41:26.16 ID:ch9M/j6X0.net
Yだが、配偶者手当がない。。欲しい。。。

販売子会社にはあるのだが。。。。

414 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/26(月) 14:27:56.73 ID:5lZK8I5x0.net
マジレスなんだが、だったら基本給のベースアップ求めろよ。

415 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/26(月) 14:29:25.84 ID:JcTq3fjE0.net
求めてどうするのアホ?

416 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/26(月) 15:56:39.80 ID:5lZK8I5x0.net
なんでそんなに余裕ないの。
住宅ローン。

417 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/27(火) 05:19:13.58 ID:EKJoHiLB0.net
今日はストライキ

418 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/27(火) 06:37:25.66 ID:JMuuYHnp0.net
ストやる会社なんかあるんだ。
頑張れよ。

419 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/27(火) 07:04:11.42 ID:F6a/rSXE0.net
国営放送9年目

年収900万

おいしいーれす(^Q^)

420 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/27(火) 18:59:29.95 ID:lCiLnAIE0.net
Yだが約10年前にポイント制退職金に変わったので、出世の遅いわいの退職金雀の涙。。

421 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/27(火) 19:01:48.92 ID:lCiLnAIE0.net
昇格者の人数も押さえてるし、総人件費大幅削減??これで主筆でも亡くなったら、放送関連会社みたいに、し烈な成果主義導入??

422 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/27(火) 19:03:13.74 ID:eh0ggExE0.net
上位20%以外は給与激減???

423 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/27(火) 22:46:18.34 ID:6dYCCymw0.net
>>419
そんなもらってんだ?akの出稿部?
俺ほぼ同年代だが、拠点局で800万だわ

424 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/28(水) 19:57:10.00 ID:69NtLSC10.net
主筆生きとるやんけ

425 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/28(水) 21:03:21.50 ID:2R0O75Ib0.net
我ら新聞業界、軽減税率の守り神がご健在で何より。

426 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/29(木) 06:22:53.47 ID:/FWxzDmB0.net
NHKの受信料がネットからも義務化になったら新聞やめるしかないな

427 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/29(木) 14:53:58.85 ID:FzjSvELu0.net
https://i.imgur.com/lBYVc5h.jpg
医学部地域枠の定員割れが多いってニュースの毎日の表だけどさ、定員と定員割れ数を並べるってわかりにくすぎだろ
定員と入学者とか、定員と志望者とか、実体のある数字を書けよ
アホなのか

428 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/29(木) 18:07:59.21 ID:3g35pI2l0.net
Yだが、明日は冬季一時金支給日。
年々、金額が減っていく。。

429 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/29(木) 19:34:04.22 ID:5+jjTDZR0.net
ラジオと新聞どっちが
先に逝きますか?
ラジオはまだ、車の運転中や家事をしながらなどの需要がありそうですが。。。
新聞はちょっと。。。。。

430 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/29(木) 19:37:20.35 ID:5+jjTDZR0.net
新聞はコンテンツ的にも即時性的にも利便性的にも、4マスメディアの中で最弱!
昔持った株式だけが頼り!!
宮崎が〜以外のきちんとした反論があるならどうぞ。

431 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/29(木) 21:28:57.43 ID:mVjJtQgf0.net
もしかしたらIDの存在しらないの?

432 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/29(木) 22:05:07.36 ID:ebDWjg160.net
ネットに載ってる記事はほぼ新聞社発だ

433 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/29(木) 23:38:45.10 ID:5pN1SJMB0.net
>>434
記者がネタ元に原稿料払うと思っている
やつだからな
自作自演もマトモにできないし
再就職もできない

434 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/30(金) 01:35:58.00 ID:KloxcN+x0.net
>>429
ラジオは、しぶとい。
番組制作のコストが安く、小回りが効く。
また、一度チューニングを合わせたら、変えるのが面倒だから、ヘビーリスナーになってくれることが多いんだよね。

ドライバー、外回りの営業マン、農林水産業、小売店や飲食店など、仕事しながら聞くリスナーが多いのも強み。
地方のAMラジオ聴いてると、農薬や資材店などプロ向けのCMがよく入っている。
広告単価は厳しいだろうが、この種のCMが下支えになってくれるのは手堅い。

435 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/30(金) 21:04:04.06 ID:VFJLzyoD0.net
>>433
なぜ、安定企業の経営者を辞めて、転職する必要がある?

436 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/30(金) 21:05:13.20 ID:b/lizzFW0.net
>>435
そういうのいいから。
ありがとう。

437 :名無しさん@引く手あまた:2018/12/01(土) 01:45:31.32 ID:SGfGm17X0.net
>>428
3桁ありますか?

438 :名無しさん@引く手あまた:2018/12/01(土) 04:05:19.00 ID:tA/Xeu8H0.net
新聞もしぶといだろ。
潰れる、潰れる、今度こそ潰れると言われて潰れない。
残酷だ、地獄だ言われながら毎年、新入社員を採用している。
出身大学という意味ではレベルは下がっていってるが、そんなこと言ったら昭和40年代の全盛期は夜学出身者がデスクやってた。
それよりも近頃は新人を怒れないのでいつまで経っても学生気分の記者がいて、こいつらが主力になったら今度こそつぶれかなと危惧してる。
かろうじて3年目くらいの若手が廊下で新人を怒ってるのを見たときは、何とかなるのかなと思ったが。
一方で定年後再雇用で会社に残った先輩方は極めて優秀。
出てくる原稿、直すところが一つもない。
給料にしたら20万円くらいなのに、その倍くらい働いてる。
忘年会に参加するのも再雇用の中高年ばかりで、平成も終わろうとしているのに昭和の話で盛り上がる。
話を振るとすべて昭和の話題になってしまう。
レトロだよな、やっぱり新聞社は。

439 :名無しさん@引く手あまた:2018/12/01(土) 23:56:32.95 ID:SGfGm17X0.net
>>438
定年間近の先輩お疲れ様です。
若手は仕事押し付けられて忘年会行って先輩の武勇伝聞いてあげられるような暇がないんですよ。

440 :名無しさん@引く手あまた:2018/12/02(日) 00:57:11.40 ID:CFVY/NjW0.net
再雇用の爺さんが、家にいてもすることないから
昼間から酒飲んじゃうんで
会社に来たほうが健康的って言ってた

仕事はちゃんとするし、週末のシフトに入ってくれるから
有難いのは有り難いが、その分、若手の採用絞ってるんだよなぁ

441 :名無しさん@引く手あまた:2018/12/02(日) 06:52:46.17 ID:8LElQTM10.net
NKのS部にいる者でつ。

数年前の大量退職どころか来年度の採用分も人が集まらず、
辞退が相次いで人手不足、おまけに中堅クラスや管理職まで
退職が止まらず早稲田の学生にバイトで記事を書かせている
状態ですよ。誰か穴埋めに来て下さい。パワハラ、セクハラで
も良いのなら。俺は郷里の北陸某県庁の社会人採用に受かり
ましたので、1月でさよならします。

通年採用していますんで、産経辞めた人ぜひ来て下さい。
金に困っているならぜひ。いや、今なら高卒で業界紙の記者し
ていた人でも受かります。

442 :名無しさん@引く手あまた:2018/12/02(日) 21:08:10.05 ID:LgphLz6p0.net
図書館に行くとジジババがいっぱい新聞みているの見てると
ジジババも今や新聞取らないのか
金持ってる層だと思うが、

443 :名無しさん@引く手あまた:2018/12/02(日) 23:24:47.07 ID:qalTDxBg0.net
>>441
脱出オメ。
筆記や小論文はポテンシャルでクリアできるだろうけど、面接で何度も帰郷するのは、休暇取得的な意味で大変じゃなかった?

>>442
ジジババ=金持ってる、って訳でもないからなあ。
金持ってても、将来不安で節約生活しているジジババも多いし。定年とかを機に、購読やめる人も居るんだろうな。

ちなみに、うちのマチの図書館は、新聞コーナーがトラブルの火種。
「一人一紙で譲りあってご利用ください」とか「○○新聞はカウンターまで」とか、注意書きがやたらと多い。
そこまで熱心に読んでくれること自体は有難いんだけどねえ…。

444 :名無しさん@引く手あまた:2018/12/03(月) 10:48:21.67 ID:kIIUlcL90.net
日経高卒でも取るのか。時代は変わったな。

445 :名無しさん@引く手あまた:2018/12/03(月) 11:38:13.60 ID:kIIUlcL90.net
定年で購読止めるどころか、ネットも止める人結構いるんだよな。

446 :名無しさん@引く手あまた:2018/12/03(月) 14:58:08.97 ID:G3gxlmKr0.net
業界紙なんか地獄だぞ
お前らは恵まれてる

447 :名無しさん@引く手あまた:2018/12/03(月) 17:59:03.67 ID:nrPyUlhy0.net
いやー、新聞社勤めの方はすごいよ。
頭もいいし、給料高いし、世の中動かしてるし、特権階級だよ。

448 :名無しさん@引く手あまた:2018/12/03(月) 19:36:15.44 ID:9qMtbGu10.net
業界紙の記者が取材先で、購読料と広告費の集金しているの見ると大変だと思う。

449 :名無しさん@引く手あまた:2018/12/03(月) 22:07:11.11 ID:mMkcnQqp0.net
拡張ノルマが無いのはごく一部の恵まれた新聞社だけ。
今は年末特別拡張の真っ最中で俺のノルマは7部
他に通常の拡張ノルマが3部ある。
拡張ノルマに罰則をつけない取り決めはあるが、日頃の取材がなってない、人間関係が築けていないと難癖をつけられて評価を下げられる。
サツにべったりだった時代と違い今は時間があるから拡張してこいと葉っぱをかけられ、肩を揉まれ、
顔の前5センチくらいのところで諭される。
怒鳴れなくなってから顔の前5センチからのお小言が増えた。
精神的に余計にキツイ、怒鳴られたほうがよっぽどマシ。
サツで抜かれたらもっと酷い目にあうから拡張ばかりやるわけにもいかない。

450 :名無しさん@引く手あまた:2018/12/03(月) 22:10:05.48 ID:LyPFOz2h0.net
うちの先輩なんか、定年退職して会社離れたら、「ネットで十分だから。金かかるし」と40年近く働いてきたわが社の新聞の購読やめた。射殺すべきだよな。

451 :名無しさん@引く手あまた:2018/12/03(月) 22:12:15.36 ID:9IkRnwDo0.net
だってネットで十分だし…
広告も下品なの多いし

452 :名無しさん@引く手あまた:2018/12/04(火) 01:46:57.48 ID:mN6o9roj0.net
毎日もまたボーナスカットか
業界1.2しか残れないかもな
TBSも業績ひどいし

453 :名無しさん@引く手あまた:2018/12/04(火) 07:13:32.45 ID:Ms3hojqC0.net
>>445
定年でネットにのめり込むジジイも結構多いんだよ。

それも、まとめサイトとか、youtubeで2chのまとめを垂れ流す動画とかで、ヘイト思想にのめり込んじゃうの。
んで、「マスゴミは事実を報じていない!ネットにこそ真実!!」と、吹け上がった即席ネトウヨになっちゃう。
そうなると、新聞も解約されちゃうのよね。悲しいことだけど。

454 :名無しさん@引く手あまた:2018/12/06(木) 05:21:33.53 ID:Yzh8zvUb0.net
ボーナス30万なかった

455 :名無しさん@引く手あまた:2018/12/06(木) 18:40:58.36 ID:P1sCGGvb0.net
>>454
Mですか?Sですか?

456 :名無しさん@引く手あまた:2018/12/06(木) 19:54:58.77 ID:2uOVmGFB0.net
>>454じゃないけど、即座に名前が挙がるのが悲しい

457 :名無しさん@引く手あまた:2018/12/06(木) 20:16:45.68 ID:z0+OyX9+0.net
3Kさん、つぶれるのいつですか?

458 :名無しさん@引く手あまた:2018/12/06(木) 20:31:32.37 ID:IsSIws3M0.net
つぶれるということはあるの?吸収されるということでないか。

459 :名無しさん@引く手あまた:2018/12/06(木) 20:32:52.58 ID:uZf2Dv8g0.net
どこが何のメリットがあって吸収するの?

460 :名無しさん@引く手あまた:2018/12/06(木) 22:23:26.81 ID:ZIiOUqpB0.net
MSってまじでボーナス30万もないの?
あわれすぎる

461 :名無しさん@引く手あまた:2018/12/06(木) 22:48:20.33 ID:2EfaOCJ40.net
人件費を削ればまだまだ生き残れる。
どこかの地方紙のように夜中に道路工事のアルバイトをして朝からサツ回りすれば給料要らないじゃないか。

462 :名無しさん@引く手あまた:2018/12/07(金) 10:43:01.10 ID:corblFWa0.net
>>460
マジでした。
俺が五十代半ばで、本社経験の無い最低のヒラだからかもしれんがwwwwww

ローンがあるので緊急融資を会社がしてくれるけど、それでも足りない。
また親戚に頭下げて回って、貸してもらわなければならんのだが、
「創刊1●●周年記念オール××特別大拡張」以来、かなり無理して本紙と雑誌とってもらったから
これ以上迷惑かけるのは、さすがの俺でも気がひけまくりだわwwwww

463 :名無しさん@引く手あまた:2018/12/07(金) 10:50:15.09 ID:corblFWa0.net
>>450>>453
おっちゃんなんか在職中からこうしてネットに耽溺し、いまや立派なネトウヨよwwww
平和だの人権だのダイバーシティだのと綺麗事抜かしてる
社内のリベラルwwwwの薄汚い正体を長いブン屋暮らしで知っちゃったからな。

464 :名無しさん@引く手あまた:2018/12/07(金) 17:43:29.04 ID:dUToBPoe0.net
新聞って
値上げできるほどの人気商品だったんだな

真偽不明だが
こういうネットニュースが流れてる

読売新聞、近日中に「値上げ」発表か 月額300〜400円増の情報
https://www.j-cast.com/2018/12/07345525.html

465 :名無しさん@引く手あまた:2018/12/07(金) 17:45:13.31 ID:jt5oqV6D0.net
給料安いなら、現役社会部女性記者が歌舞伎町で副業したり、アダルトビデオに出る日も近いな。

466 :名無しさん@引く手あまた:2018/12/07(金) 22:29:53.25 ID:VHM4gcQx0.net
緊急融資の利子ってどれくらいだっけ

467 :名無しさん@引く手あまた:2018/12/07(金) 22:33:02.13 ID:VHM4gcQx0.net
>>455
M

468 :名無しさん@引く手あまた:2018/12/07(金) 22:37:26.43 ID:yztJNIgC0.net
>>467
だいたい何歳ですか?

469 :名無しさん@引く手あまた:2018/12/07(金) 23:06:13.52 ID:252fvjpz0.net
>>465
NKに先越されとるやんけ

470 :名無しさん@引く手あまた:2018/12/08(土) 02:13:45.43 ID:oREmSUCT0.net
>>454
ご冗談を…

471 :名無しさん@引く手あまた:2018/12/08(土) 09:51:41.31 ID:usATD7qT0.net
>>464
ABC2018/10月期 カッコは対前年差
読売新聞 8,328,646(-406,279)
朝日新聞 5,763,923(-357,682)
毎日新聞 2,646,202(-314,076)
日経新聞 2,398,162(-297,093) ※電子版のみの契約も含む
産経新聞 1,465,842(-112,190)

読売は販売店の他社との提携が進んでないから、
部数減負担をモロに被るのでキツイだろうな。
朝日は、東京都内だと東京(中日)と販売店の提携統合が進んでいる。

472 :名無しさん@引く手あまた:2018/12/08(土) 14:28:46.81 ID:bs4vp6Sq0.net
質問なんですが、
朝日毎日東京、読売産経は
思想信条で書いてるんですか?
其れとも読者向けに書いてるんですか?
自分は読者受け狙いだと思っているんですが
どうなのでしょうか?
お答え頂けたら幸いです。

473 :名無しさん@引く手あまた:2018/12/08(土) 14:43:43.04 ID:ERU3BGDn0.net
誰た、こいつ?妻夫木聡似のイケメン?

芸能活動無期限休止中のタレント春香クリスティーン(26)が結婚することが7日、分かった。
関係者によると、お相手は交際中だった大手報道機関の30代男性記者で、近日中にも婚姻届を提出する。
男性は元政治担当記者で、現在は地方支局に勤務。「取材はとても丁寧で手堅い」「義理堅く、常にまわりに気を配っている」と、仕事ぶりも性格も評判が良い。東大卒のエリートで、勤務先でもホープと目されている敏腕記者だという。
春香が知人を介したランチで、当時政治記者だった男性と知り合ったのは16年4月。
政治オタクとして知られた春香は、男性と日本の政治について語り合い、意気投合。
デートを重ねて、同年7月に交際に発展した。翌17年秋に男性が地方勤務になったが、春香は男性の勤務地と東京を往復し、愛を育んだ。遠距離恋愛を経て、交際2年5カ月でゴールインとなる。
春香は出演イベントで男性について言及。「いつも本を5、6冊持っていて、歩く図書館のような人。
優しくて、私が料理や掃除ができないことも受け止めてくれる」と言い、容姿を「ものすごく若いころの麻生太郎さん」としたが、政治記者の間では「目がクリッとした妻夫木聡似のイケメン」という声もある。
春香は「ヨーロッパの社会や政治を学びなおしたい」として所属事務所に在籍したまま、今年3月末で芸能活動を休止。
ドイツ語圏の大学進学を目指し、準備を進めている。活動休止直前、結婚については「もう26(歳)なので、いずれできたらいいなと思います」と前向きだった。
◆春香(はるか)クリスティーン 1992年(平成4)1月26日、スイス・チューリヒ出身。
父が日本人で母がスイス人。日本、独、英、仏の4カ国語が使えるマルチリンガル。
10年演劇ユニットとして芸能界デビュー。主にバラエティーや情報番組に出演。永田町散策や国会議員のおっかけの趣味が高じ、報道、選挙番組にも出演した。上智大文学部新聞学科中退。169センチ。血液型O。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181208-00413405-nksports-ent

474 :名無しさん@引く手あまた:2018/12/08(土) 14:55:09.69 ID:X6yGS8zV0.net
共同の那覇でしょ

475 :名無しさん@引く手あまた:2018/12/08(土) 15:21:32.67 ID:XG2lXktn0.net
仮にMSだったらワイドショーでコメンテーターが「実は生活大変でしょうね。ボーナスが」みたいな発言で怪しい展開になり、同じく常連コメンテーターのMのF女史が困惑して固まるシーンが見られそうです。

476 :名無しさん@引く手あまた:2018/12/08(土) 15:41:10.02 ID:ERU3BGDn0.net
わかった
このスレのマスコットキャラの宮崎のおっさんと同じく首相番だっただろ
彼は独身だったのか

477 :名無しさん@引く手あまた:2018/12/08(土) 18:27:24.03 ID:fpVjmLja0.net
汚部屋

478 :名無しさん@引く手あまた:2018/12/08(土) 20:15:42.00 ID:flJv2T2t0.net
良い結婚だな。

479 :名無しさん@引く手あまた:2018/12/08(土) 21:51:22.00 ID:wIImDb4p0.net
3Kさん、いつごろ潰れそうですか?

480 :名無しさん@引く手あまた:2018/12/08(土) 22:12:52.42 ID:VW8svKNp0.net
もうおわってるよ
あそこ

481 :名無しさん@引く手あまた:2018/12/09(日) 12:21:33.95 ID:p0nyhYXA0.net
新聞業界再編とかありえます?
全国紙、ブロック紙、地方紙
全てを含め
後、再編さい思想信条とかも考慮されます?
其れともあれは商売用ですか?

482 :名無しさん@引く手あまた:2018/12/10(月) 08:01:09.54 ID:El8SUXg+0.net
電子版含めて日経すら30万部減ってるのに驚いた。
もう新聞業界はネットより不動産に賭けるしかないわ

483 :名無しさん@引く手あまた:2018/12/10(月) 14:05:03.21 ID:d+2hJLC/0.net
>>464
値上げは、ギャンブルだよな。

下げどまらぬ部数と広告収入、高騰する用紙代、ガソリン費、配達員人件費とはいえ。新聞は軽減税率の対象だから、なかなか読者の理解は得られないだろ。

新聞講読者は、今の50〰️80代。あと10年で部数は半減する。高齢者は年金暮らしが多いから、新聞が軽減税率の対象外でも、その他支出が増えるから、消費増税を契機に購読やめる人も出てくるだろう。

中日、道新に次いで地方紙部数3番手の静岡新聞は近年値上げしたが、それでも朝刊夕刊セットで月額2980円。
既に全国紙より1000円以上安い。

東京五輪前に景気も悪化の兆しが見えるし、経済紙とかの専門紙や、地域密着、ドローカルの地方紙しか残らないよね。

安倍ヨイショのあの全国紙とか、安倍をヒトラー視して平和やリベラル気取りのあの全国紙見れば、政治記事が収益につながらないことは一目瞭然だろ。NHKの方が内容くわしいんだから。

484 :名無しさん@引く手あまた:2018/12/10(月) 16:16:48.88 ID:oEq5zNDL0.net
>>479
来春の新入社員を調べたら?

485 :名無しさん@引く手あまた:2018/12/10(月) 16:20:49.25 ID:9rXCY1ok0.net
来春の新入社員はオフレコでもほぼ特定されるからな
コメント取れたらぜひ書き込んで欲しい

486 :名無しさん@引く手あまた:2018/12/10(月) 22:00:21.15 ID:ZxshA0e30.net
Mは大昔、OBに無料で新聞を届ける
美風があったそうだな。

487 :名無しさん@引く手あまた:2018/12/10(月) 22:04:51.02 ID:d9ZHm8cs0.net
D新も昔は購読券をくれたよ。
今は知らん。
あ、でもOBか。

488 :名無しさん@引く手あまた:2018/12/10(月) 22:13:08.03 ID:bZFNryqZ0.net
OBですら、金だしてまで読まない商品を値上げしても、どうなるか見えてるよな。

489 :名無しさん@引く手あまた:2018/12/11(火) 05:26:54.21 ID:rTNsmx/40.net
ナベツネ騒動は、料金どうするかの動きを作家とか外部が誤解したのかもしれないね。

490 :名無しさん@引く手あまた:2018/12/11(火) 12:15:02.97 ID:CKYtKM+20.net
>>482
日本経済新聞社は11月1日から日本経済新聞の月ぎめ購読料を朝夕刊セットで現在の4509円から4900円(消費税込み)に、全日版を3670円から4000円(同)に改定させていただきます。

値上げは、昨年だけど、高いよな。

491 :名無しさん@引く手あまた:2018/12/11(火) 17:19:40.20 ID:wX1drCHS0.net
だって全国紙が「全国」のニュースを取り上げた新聞じゃなくなってるんだから、
そりゃどんどん魅力がなくなっていくよな
東京のことしか書いてない新聞なんて地方の人は読まないし
かつては地方支局にも十分な取材網があることで、地方の情報を東京に伝えるという全国紙の役割を果たしていたんだろうけど
今や支局や通信部はなくなり、あってもリタイアしたおっさんばかり
朝日なんて今夏、県版は高校野球のことしか書いてないという惨状(笑)

492 :名無しさん@引く手あまた:2018/12/11(火) 18:39:39.47 ID:QvGp6iak0.net
いよいよ明日かあ

493 :名無しさん@引く手あまた:2018/12/11(火) 21:16:20.28 ID:QWoB8Za10.net
>>492
何が明日?

494 :名無しさん@引く手あまた:2018/12/11(火) 21:58:21.00 ID:89OJehm90.net
>>491
結局、インターネットの普及で全国ニュースや国際ニュースが商品価値を失ったということだよ。

全国紙は東京版、大阪版、西部版があるけど、最近は意識的に地域色を出している。そうして少しでも読者に引っ掛かる話題提供しないと読まれないから。グルメ番組でも、北海道や関西、四国や九州の人が東京の店見せられても面白くないだろ。近場の店の方がいい。

全国ニュースはNHKニュースの方が詳しい。国際ニュースに関心のあるエリートは、NYタイムズやワシントン・ポストの電子版読むしCNN見るから全国紙は必要ない。ニュースはYahoo!ニュースでただで読むことが当たり前になってしまった。

お前らだって、昔は公園でエロ本拾ったり、ドキドキしながらコンビニでエロ本買ったりして紙に親しんでたけど、今は無料アダルト動画見るだろ。ライフスタイルとニーズが変わってしまったんだよ。

495 :名無しさん@引く手あまた:2018/12/11(火) 22:51:33.54 ID:89OJehm90.net
>>492
ボーナス?

496 :名無しさん@引く手あまた:2018/12/11(火) 23:00:02.02 ID:QvGp6iak0.net
しゃ こく

497 :名無しさん@引く手あまた:2018/12/12(水) 01:53:43.15 ID:B9xXWEpn0.net
>>494
全国ニュースはNHKの方が詳しいとか、NHKでさえ思ってない

498 :名無しさん@引く手あまた:2018/12/12(水) 03:31:28.40 ID:7NnYxOB70.net
泥舟をこいでゆけー
お前の手でこいでゆけー

499 :名無しさん@引く手あまた:2018/12/12(水) 04:58:43.52 ID:GRReYg680.net
>>492
Y値上げ社告か。
ツネさんの誤報は、重大経営会議の招集絡みで確実。
とにかく他社の追随を見ますか。
というより、Yさん、情報を他社にも出してください。

500 :名無しさん@引く手あまた:2018/12/12(水) 12:19:26.77 ID:vspz64tt0.net
ひさびさに一面社告を見た気がする

一面トップ級のニュースだよな

501 :名無しさん@引く手あまた:2018/12/12(水) 12:23:15.64 ID:22AZjtvl0.net
多少部数が減っても増収分で賄えるって計算だろうな
朝日は追随できるとしても、毎日は無理じゃないか

502 :名無しさん@引く手あまた:2018/12/12(水) 12:28:31.14 ID:vspz64tt0.net
業界内の生き残り勢力図が見え始めるな
それとも値上げで夏手ゼロ回避か笑

503 :名無しさん@引く手あまた:2018/12/12(水) 18:14:54.44 ID:uHkfEWn90.net
中国国営メディアは、海外の30以上の大手メディアと提携し、“China Watch”というプロパガンダまがいの記事を報じさせている。
こうした手法を“borrowed boats”という。日本国内でこれを担っているのが毎日新聞。毎日の発行部数が660万部というのは多すぎだが、それでも他国の新聞より多い。

504 :名無しさん@引く手あまた:2018/12/12(水) 19:51:32.85 ID:uqkHYqiM0.net
朝日は夏前に値上げ

505 :名無しさん@引く手あまた:2018/12/12(水) 22:01:24.96 ID:pJwgF4fV0.net
>>441
目下、会社解体中の外資系通信社だけど、俺でも受け入れてもらえるならば是非とも亡命したい。

506 :名無しさん@引く手あまた:2018/12/12(水) 22:11:21.61 ID:pUKMXikP0.net
>>449
たった7部笑笑
うちの新聞社の四国支社とか30部とかあるぞ

507 :名無しさん@引く手あまた:2018/12/12(水) 22:14:50.27 ID:pUKMXikP0.net
あと広告は500万な
名刺広告の定価は3万

508 :名無しさん@引く手あまた:2018/12/12(水) 22:32:05.76 ID:+uZfkOdQ0.net
>>506
記者一人でノルマ30部あるの?
そこまでやったら販売だよ。
記者に広告をやらせると確実に取材先と取り引きするでしゅ。
社名を載せてあげるから広告入れてくれって。
例えば社員の美談を社会面で記事にしてさりげなく社名を書いてあげるから500万円広告に出してと頼むとかね。
なので広告ノルマは無い。

509 :名無しさん@引く手あまた:2018/12/12(水) 22:36:48.28 ID:eTF5QM7u0.net
読売新聞値上げ社告に対するTwitter、ネット民の主な反応

「この前、契約更新したばかりなのに、セールスマンから値上げするとは聞いていない。おかしい」
「新聞は軽減税率対象なのに」
「新聞やめるきっかけになった」
「巨人の丸の獲得資金か」
「仕方がない」
「やっぱり」
「急すぎる」
「他紙も追随するんだろ」

大体的確な指摘でわらた。

510 :名無しさん@引く手あまた:2018/12/12(水) 23:02:27.92 ID:pUKMXikP0.net
>>508
すまん業界紙大手の話ね

511 :名無しさん@引く手あまた:2018/12/12(水) 23:04:15.95 ID:pUKMXikP0.net
業界紙やめてぇ
記者じゃなくてただの営業だろ
しかも全く売れない
名刺に記者と書いてあるが友達からなんの仕事してるの聞かれた時営業って言ってる

512 :名無しさん@引く手あまた:2018/12/12(水) 23:56:06.59 ID:GRReYg680.net
「業務記者」にしてる社もある

513 :名無しさん@引く手あまた:2018/12/13(木) 00:48:36.00 ID:PTKw1FjH0.net
>>462
お久しぶりです。
おっちゃん元気でしたか?

そんだけ査定低いようだと、60歳以降の再雇用も厳しそうですね。
年金も安めなのでは?
老後の人生設計とか、こんど差し支えない範囲で教えてくだちゃい。

こういう俺自身、おっちゃんみたいな底辺コースを10年遅れで歩んでいるようなものなので、参考にしたいです。

514 :名無しさん@引く手あまた:2018/12/13(木) 18:21:39.38 ID:EIXyNT0h0.net
今40前後のyですが、会社は残ると思いますが、自分は定年まで高給在籍可能ですか?
会社は残っても10年後(10年待たずに)にはリストラにあいますか?

515 :名無しさん@引く手あまた:2018/12/13(木) 21:14:31.39 ID:p9P5CfhH0.net
>>514
高給は無理でないかい?
多角化経営でおこぼれ貰えるぐらい稼げればいいけど。

516 :名無しさん@引く手あまた:2018/12/14(金) 01:49:25.69 ID:2JqsQic10.net
地図大手の昭文社、スマホに負けて社員2割の希望退職募集

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181213/k10011746391000.html

漫画、週刊紙、地図、アダルトビデオとみんなスマホに負けて滅亡の道へ。

517 :名無しさん@引く手あまた:2018/12/14(金) 07:09:02.99 ID:5kLStAT50.net
>>516
スマホじゃなくてグーグルマップに負けたんだ

518 :名無しさん@引く手あまた:2018/12/14(金) 09:58:18.35 ID:KQlngkWS0.net
>>517
正確には、スマートフォンに導入されているグーグルマップなどの無料地図アプリの影響だな。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181214-00000002-rps-bus_all

構図は、スマホで無料ニュースが見れる新聞と同じ

519 :名無しさん@引く手あまた:2018/12/14(金) 12:35:16.89 ID:ayTS7lGI0.net
ゼンリンは本当にうまく食い込んだね

520 :名無しさん@引く手あまた:2018/12/14(金) 14:29:13.95 ID:a47KTdwP0.net
>>519
デジタル化の波に乗ったゼンリンは売り上げ前年比106%で過去最高か。なんという皮肉。

https://search.yahoo.co.jp/amp/s/www.asahi.com/amp/articles/ASL4W3356L4WTIPE007.html%3Fusqp%3Dmq331AQGCAEoAVgB

521 :名無しさん@引く手あまた:2018/12/14(金) 18:21:35.36 ID:Osbwfhzm0.net
【いざなぎ景気超え】麻生財務相 賃金が上がってない状況と問われ、「上がっていないと感じる人の感性」 ★3
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1544778278/

522 :名無しさん@引く手あまた:2018/12/14(金) 21:25:01.46 ID:Y3ZqZi1z0.net
君らもNHKにしておけば、こんな目にあうこともなかったろうにね



先見性がない人間の典型例だよ、君たちは

523 :名無しさん@引く手あまた:2018/12/15(土) 01:13:59.29 ID:PBS6Bmxu0.net
女は女でなにも知らずに
追い詰めた要因も知らずに呑気にしていると思うと、恐ろ過ぎる。

524 :名無しさん@引く手あまた:2018/12/15(土) 01:39:22.91 ID:PBS6Bmxu0.net
男も男。自分の子が将来同じ立場に合い
数年地獄の中を過ごし大切な年齢を
廃人になり生きる屍で
でも相手は我関せずどう思う。

525 :名無しさん@引く手あまた:2018/12/15(土) 01:59:15.52 ID:PBS6Bmxu0.net
忘れる記憶にやっとなってきた。
もう2度と同じ状況事件状況に合う方出て欲しくない。
会うと影響するので会わない方法。

でもね、きちんと対処せずは良くない。

自分の子が同じ状況で相手がこうしたら納得するという事を求めます。
人として。

寝言なので起きたら忘れてるかも。

526 :名無しさん@引く手あまた:2018/12/15(土) 19:01:49.44 ID:aVSrvhJM0.net
まあよくわからんが、よく休め。

527 :名無しさん@引く手あまた:2018/12/15(土) 20:02:28.56 ID:cmaom9W10.net
ゼンリンと昭文社、カーナビと組んだことがゼンリンの勝因か。新聞も先見性がある社はデジタルに食い込んで残るかもしれないけど、古い考えの新聞社は紙が無くなったらそのまま潰れるんだろうね

https://www.j-cast.com/2018/12/15346134.html?p=all

528 :名無しさん@引く手あまた:2018/12/15(土) 23:08:29.86 ID:jKCifxld0.net
>>527
ゼンリンはgoogleと組んだのでは?

529 :名無しさん@引く手あまた:2018/12/15(土) 23:12:22.29 ID:z8nxnE2v0.net
>>528
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181214-00000039-zdn_n-sci
グーグルマップとヤフー地図に採用だって。

530 :名無しさん@引く手あまた:2018/12/16(日) 11:33:32.90 ID:n+BKt+T90.net
電子化を悪者扱いしてたらいつのまにか自分たちが悪者になってて笑える

531 :名無しさん@引く手あまた:2018/12/16(日) 15:22:45.41 ID:V95u02Wn0.net
記者辞めなきゃよかった。
年収3分の1だよ。
来週から近所の回転寿司チェーンでバイトします。

532 :名無しさん@引く手あまた:2018/12/16(日) 23:26:11.65 ID:8GXO3u670.net
>>531
何で辞めたの?

タイタニック号が沈むからって、北大西洋の氷山近くで浮き輪もつけずに海に飛び込んだの?

533 :名無しさん@引く手あまた:2018/12/16(日) 23:42:23.83 ID:w1Llg2J00.net
>>531
流石にネタだろ。そう信じたい

534 :名無しさん@引く手あまた:2018/12/17(月) 07:22:50.86 ID:e9rVNGxI0.net
>>529
元々ヤフーはアルプス社を買収してまでマップの内製化を図ろうとしていたのだが・・・
何かで頓挫したんだろうな。

535 :名無しさん@引く手あまた:2018/12/17(月) 15:11:50.31 ID:XNW4LwDV0.net
531はフリーライターなんじゃねえか

536 :名無しさん@引く手あまた:2018/12/17(月) 15:41:07.72 ID:XNW4LwDV0.net
>>534
検索も止めたんだよね。
ニュースの収益はこれからどうなるんだろう。

537 :名無しさん@引く手あまた:2018/12/17(月) 22:41:13.38 ID:LXce3SHr0.net
ヤフーはビッグデータで生きていく。
ニュースはお付き合い。残念ながら。

538 :名無しさん@引く手あまた:2018/12/18(火) 19:42:25.08 ID:Bxj7Qj/70.net
>>533
寿司だけにな。

539 :名無しさん@引く手あまた:2018/12/18(火) 20:50:04.38 ID:3PZJgGpO0.net
産経さん、サンケイビルの家賃大幅に割り引かせて借りているのって本当ですか?
さらにその上、賃貸している場所を又貸ししていませんか?
いま売れる資産って残っていますか?
仕事やる気残っていますか?

540 :名無しさん@引く手あまた:2018/12/18(火) 23:21:14.60 ID:zCUYXkql0.net
おめでとう。
産経は早期退職者180名募集だって。
2000万円もらって辞められるなんて最高じゃん。

541 :名無しさん@引く手あまた:2018/12/18(火) 23:40:39.78 ID:5znQWi0E0.net
一方、フジテレビは50歳以上の早期退職優遇制度で7000万円上乗せし、合計1億2000万円。

朝日は10年、早期退職優遇制度で中には9500万円もらった人もいるらしい。

世の中、不条理だな。

542 :名無しさん@引く手あまた:2018/12/19(水) 05:01:12.53 ID:CaU274gi0.net
弊社にはそんな積立金はないので、定年後も時給1200円で会社に来てる先輩が目立つ。
最近はヤフーに上げた記事でviewを稼いで、それをスポンサーサイトに結びつける仕事でデジタルが稼いでる。
その制作を時給1200円チームがやっている。
頑なに紙にこだわった結果がこれだ。
企画したのもうちじゃなくて、広告代理店というのが悲しい。
さらにその部署が稼いでいて、先輩方が楽しそうにしているのが腹立たしい。
サムスン電子を支える下町の部品工場の様だ。

543 :名無しさん@引く手あまた:2018/12/19(水) 17:55:09.64 ID:WOquMSHy0.net
産経リストラ追加情報。
180人の早期退職募集に加えて400人を関連会社へ転籍だとさ。契約社員にも大なた振るうらしいし、おもしろくなってきたぞ。

544 :名無しさん@引く手あまた:2018/12/19(水) 19:08:57.65 ID:XHDHul7H0.net
すごいなそれ

545 :名無しさん@引く手あまた:2018/12/19(水) 19:16:48.41 ID:qjOHjRKT0.net
へ〜、いよいよ実質的に潰れるのか

546 :名無しさん@引く手あまた:2018/12/19(水) 19:50:15.66 ID:lPJNMckn0.net
ニッポン放送の看板アナが、フジ転籍後つっちゃったね。

547 :名無しさん@引く手あまた:2018/12/19(水) 21:02:32.27 ID:qz+NIGjT0.net
>>540
そんな金まだ出せることに驚いたw

548 :名無しさん@引く手あまた:2018/12/19(水) 22:36:31.48 ID:OvHMSpwJ0.net
産経、進むリベラル化。

朝日元販売部長「もう10年早ければ。身売りあるかも」

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20181219-01078110-playboyz-soci

549 :名無しさん@引く手あまた:2018/12/19(水) 22:52:45.17 ID:TiWCR5mj0.net
就職氷河期世代の40歳前後は、就職うまくいかなくて、派遣会社とか契約社員とか非正規が多くなった。給料安くて結婚も難しい。2ちゃんねらーとかネトウヨもたくさんいるわけじゃない。

例えば、ネトウヨを煽って、PVを稼ごうとするメディアも今後出てくるかもしれない。

ネットは広告安いから、1PVあたり0.02円と仮定して、ネトウヨ50人が1PVずつで1円。

新聞の全面広告が500万円としたら、ネトウヨ2億5000万人が1PVずつでやっと500万円。

それなら、金持ってないネトウヨターゲットにするより、紙で企業広告維持しながら、

550 :名無しさん@引く手あまた:2018/12/20(木) 00:01:34.28 ID:w2wKOWCw0.net
なんだかんだMが先に逝くと思ってたがどうなるかな
底辺の争いでかわいそう。なにをモチベーションに働いてんだろSMさん

551 :名無しさん@引く手あまた:2018/12/20(木) 00:52:33.85 ID:hvdHoVdg0.net
「憲法改正、拙速は道を誤る」みたいな社説を出してきたら、安倍ちゃんずっこけるな。

憲法改正の広告って公選法対象外だよね?

552 :名無しさん@引く手あまた:2018/12/20(木) 01:20:01.11 ID:X/RDL61c0.net
>>551
当たり前だろ
なんで公職選挙に関係あるんだ

553 :名無しさん@引く手あまた:2018/12/20(木) 02:14:05.44 ID:JvZ3at830.net
>>550
盛り返してるらしいよ。
web事業が好調なんだと。
儲かった金で役員秘書を増やすらしい。
それはどうなんだろ。

554 :名無しさん@引く手あまた:2018/12/20(木) 19:44:07.88 ID:+B0kk3cP0.net
さつまわりほんともう無理

555 :名無しさん@引く手あまた:2018/12/20(木) 20:08:11.19 ID:b56NmIV70.net
>548
産経って、もともと通信で紙面つくってきたから、
それほど記者の数は必要としていないんじゃね。
誰がどうみたって「クズ新聞」なんだから、
「論説」のロートルを含め、大幅なリストラで活路を求めるのはいいの鴨W

556 :名無しさん@引く手あまた:2018/12/20(木) 20:41:47.10 ID:IkxHocvF0.net
うちに砂かけてS行った奴いるけど、まさか戻ってこねえよな。
どっかの大企業みたいに出戻り再雇用とか止めてくれよ。多様な人材の確保などと称して人事部がやりかねない。

557 :名無しさん@引く手あまた:2018/12/20(木) 21:04:33.67 ID:7jxkYcbG0.net
従業員2000人、売り上げ1000億円、赤字10億円の老舗新聞社より、従業員100人、売り上げ50億円、黒字3億円の新興メディアの方が身売りしやすいよな。

ある中堅新聞社の記者51歳のおじさん年収900万円として、60歳まで勤務して退職金2000万円として、手当てや年金入れて、会社の支払い1億2000万円くらいか。

50歳までにやめてもらったら、退職金が1000万円、割り増し2000万円として、合計3000万円。会社としたら、割り増しだしても安上がりなのね。

558 :名無しさん@引く手あまた:2018/12/20(木) 22:14:43.69 ID:1N6WppPl0.net
西の最果て新聞
サツ命みたいなのが天下取ってからというもの、ムチャな機構改革で急速に沈下してるようだ

559 :名無しさん@引く手あまた:2018/12/20(木) 23:04:58.33 ID:roFl9Pzz0.net
>>557
んで、割増付きの早期退職を募集したら、次の行き先がある優秀なベテラン(ゆえに上からは煙たがられ冷遇されるタイプ)から辞めていき、ポンコツほど会社にしがみつくのよね。

560 :名無しさん@引く手あまた:2018/12/20(木) 23:13:57.74 ID:O3MF0Dpw0.net
産ちゃん、部数が少ないエリアから撤退して、論調マイルドにして、ベテラン切って、通信社頼みの新聞になったら、毒にも薬にもならないような新聞になっちゃうんじゃないの?

共同通信がYahoo!ニュースに無料で記事垂れ流しているのだから、通信社頼みになったら産ちゃん売れなくなっちゃうよ。

読売追随して値上げするか悩ましいところだけど、毒にも薬にもならないような紙面になって、値上げとかしようものなら…産ちゃん、一部100円だからよかったのに。

561 :名無しさん@引く手あまた:2018/12/20(木) 23:17:22.22 ID:3lHv4Uco0.net
>>553
webのなんの事業?

562 :名無しさん@引く手あまた:2018/12/20(木) 23:55:37.33 ID:IkxHocvF0.net
>>559
ほんとこれ。製造業も新聞社もこれは同じ。

563 :名無しさん@引く手あまた:2018/12/21(金) 07:37:27.06 ID:1EjOa/+X0.net
トランプのツイートで国防長官退任の記事が書けるなら共同に金払う必要ないな

564 :名無しさん@引く手あまた:2018/12/21(金) 08:53:24.82 ID:6fFviXRX0.net
みんなで共同通信のお殿様に、年貢の減免をお願いするだ。

565 :名無しさん@引く手あまた:2018/12/21(金) 12:09:51.66 ID:PjSxaNvW0.net
共同の使えなさぶりは異常。
取材も原稿も支局2年生レベル。

566 :名無しさん@引く手あまた:2018/12/21(金) 18:16:26.87 ID:YFAmTBnL0.net
>>565
あれだけ支局時代に出稿量少なければ、そりゃろくな原稿書けないだろ。
クラブでダラダラしている奴、多すぎだったわ

567 :名無しさん@引く手あまた:2018/12/21(金) 18:30:37.96 ID:SDrMqyg40.net
俺の知ってる共同の地方記者はみんな支局で英語の勉強してたぞ

568 :名無しさん@引く手あまた:2018/12/21(金) 23:58:09.21 ID:KwXi0KU10.net
https://news.yahoo.co.jp/byline/satomasashi/20181221-00108460/

ついこないだまで好調だった、いきなりステーキ、鳥貴族がちょっと値上げしただけでお得感なくなって客離れか。

消費増税近いし、景気減速してるし、読売の値上げがどうでるか。

569 :名無しさん@引く手あまた:2018/12/22(土) 01:09:55.42 ID:sVRe+LEe0.net
岡三オンライン証券

口座開設+5万円入金+コード入力するだけで現金3,000もらえるタイアップ
https://www.toushikiso.com/collabo/okasan.html
期間:2018年10月1日(月)〜2018年12月28日(金)

※取引の必要は一切なし、コスト0円
※家族で4口座作れば最大合計12,000円

570 :名無しさん@引く手あまた:2018/12/22(土) 12:53:28.35 ID:Fa6TXxZc0.net
朝日新聞によると、「ぴあ」を休刊したチケットぴあがイベント展開して業績絶好調らしい。やり方次第だな。うちの会社の経営者になってほしい。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181222-00000020-asahi-soci

571 :名無しさん@引く手あまた:2018/12/23(日) 02:26:15.72 ID:MNkyvWrv0.net
>>560
産経自身が勘違いしているのは、過激な論調が問題なのではなく、論説委員を始め記者のレベルが低すぎて、生み出される記事の品質がジャンクメディア級にしかならない、ということだ。
別にリベラルチックな記事が増えても記者の質が変わらないのだから、改善は見込めない訳で。
きちんと論を立てた上で過激な論調で迫ろうものなら、まだ存在意義があろうというものだが。
内容の誤りを裁判で認定されて、何度も賠償食らう編集委員がスター記者の新聞社が、時の首相と仲が良いなんて、世界の笑い者だよ。

572 :名無しさん@引く手あまた:2018/12/23(日) 02:47:45.43 ID:tuqGNuqb0.net
全舷の支局員裸踊りを公式記者ブログで世界に発信しちゃう弛さがいいね。
さすがに後で消してた。

573 :名無しさん@引く手あまた:2018/12/23(日) 03:00:39.83 ID:BSmlEc820.net
記者レベルの低さなら産経ではなく共同がナンバーワンだろう
20行の発表原稿を書いた後に何回も訂正を出す無能ぶり

574 :名無しさん@引く手あまた:2018/12/23(日) 03:24:13.58 ID:cs0EeDpK0.net
米海兵隊が人助けしようとして事故に遭ったと、県警に確認しないで「沖縄紙は黙殺」と書いて間違った前「産経那覇支局長」の悪口はそこまでだ。

575 :名無しさん@引く手あまた:2018/12/23(日) 23:19:51.03 ID:sBl8jpGz0.net
内定3人って

576 :名無しさん@引く手あまた:2018/12/23(日) 23:39:23.13 ID:vIQW5D760.net
むしろなんでいま新聞社の、しかも産経なんか入るの

577 :名無しさん@引く手あまた:2018/12/24(月) 02:09:40.22 ID:YGFkNbXy0.net
数年で辞めるつもりの勉強みたいな感覚なら、Sで正解だと思うぞ。
一度この業界に入ってしまえば、業界内転職しやすいし、待遇を転職の理由にしやすい。

マスコミに見切りを付けて、メーカーや商社など一般企業に転じるとしても、S出身の方が良い。
なんたって「経済新聞」なんだからな。
これがM出身だと、一般企業の人事からしたら「サヨクの活動家が何を探りに来た?」ってなもんだ。

578 :名無しさん@引く手あまた:2018/12/24(月) 06:50:47.37 ID:W5eqMlG30.net
日本経済新聞社を退職しました

https://sisidovski.hatenablog.com/entry/2018/12/09/191500

579 :名無しさん@引く手あまた:2018/12/24(月) 09:00:23.21 ID:Wdk1di/j0.net
>>578
誰か要約してあげて
文章がだるすぎて読んでられない

580 :名無しさん@引く手あまた:2018/12/24(月) 10:53:01.58 ID:0XwJEhK40.net
>>579
新聞記者のおじさんだけで、アーダコーダ議論する新聞社は消えてなくなると書いてある。

ソフトバンクの通信障害もそうだけど、優秀なエンジニア囲い込まないと、解約が相次いだりとか大変なことになるな。紙がなくなって、電子版まで解約されたら即死じゃん。

581 :名無しさん@引く手あまた:2018/12/24(月) 11:01:31.48 ID:eI06ctYH0.net
なんでこんなに文章が下手なんだろう
いちいちエクスキューズを挟まないと文章が先に進まない

582 :名無しさん@引く手あまた:2018/12/24(月) 12:12:18.27 ID:F/uIm4Xc0.net
ようするに俺達は講読者が求めている記事は書かないで会社が求めている記事を書いているだけなんだよな、ただの自己満足だよな

583 :名無しさん@引く手あまた:2018/12/24(月) 12:25:58.12 ID:8HyLVuwd0.net
>>577
なら最初からAかYにしとけばいいのに

あと、産経は右翼の活動家と思われる可能性はないの?

584 :名無しさん@引く手あまた:2018/12/24(月) 16:59:53.78 ID:hUj0CQDj0.net
>>471

>ABC2018/10月期 カッコは対前年差
>読売新聞 8,328,646(-406,279)
>朝日新聞 5,763,923(-357,682)
>毎日新聞 2,646,202(-314,076)
>日経新聞 2,398,162(-297,093) ※電子版のみの契約も含む
>産経新聞 1,465,842(-112,190)

このまま減り続けると仮定して、
Yの寿命はあと20年
Aは16年
M、Nは8年
Sは13年

585 :名無しさん@引く手あまた:2018/12/24(月) 19:58:43.98 ID:IXe/epiH0.net
>>581
記者じゃないからだよ
まあNKの場合はタカがしれてるがな

586 :名無しさん@引く手あまた:2018/12/24(月) 20:12:24.63 ID:n4HNuqFK0.net
>>584
机上論だね。

押し紙の割合が各紙違うから。専売店が少ない日経と、朝日は比較的押し紙少ないだろうけど。

戦争とか起きたりしたら福島原発みたいに避難しないといけないから読者いなくなるよ。

あと、来年からの消費税増税や、読売みたいな値上げの影響が入っていない。

新聞販売店も儲からなくて廃業してしまったら、配る人いなくなって、その地域の新聞配達網が破綻するからな。おそろしや。

587 :名無しさん@引く手あまた:2018/12/24(月) 20:13:39.67 ID:wPBoideD0.net
SEが日経で電子版の製作を3年弱やってGoogleに転職したという話でしょ。
お互いにプラスなんじゃないの
俺もGoogleで働いてみたいが、サツ回りのキャリアでは面接にもたどりつけないだろうな

588 :名無しさん@引く手あまた:2018/12/24(月) 22:23:40.41 ID:PUX01Dha0.net
>>584

人が死んだら体温がゼロ度になるとか言ってたやつと同じだな。
最盛期の6割ほどに下がったら立ち行かなくなると思うぞ。
あと5年持つかどうか。

589 :名無しさん@引く手あまた:2018/12/24(月) 22:34:59.39 ID:VVesFF8l0.net
俺達の高い年収を半分にすれば問題ないよ

590 :名無しさん@引く手あまた:2018/12/25(火) 01:04:34.93 ID:2NtofhXY0.net
電子のバーンの日経でさえも値上げで部数減らしてるのに読売の値上げがどうなるか。

俺たちロートルの行き場がますます無くなっていく。
若手に武勇伝伝える人がいなくなってしまう。

591 :名無しさん@引く手あまた:2018/12/25(火) 01:27:42.87 ID:2NtofhXY0.net
けさの東証株価、多分20000円の大台割るな。アベノミクス終わるな。

広告収入と株の配当、これ以上下がったらどうするんだろ。

とりあえず、子供の枕元に置いたクリスマスプレゼント、質屋に売りにいかなきゃ。

592 :名無しさん@引く手あまた:2018/12/25(火) 01:35:36.99 ID:2gyyUk7W0.net
今の60手前の連中はいい思いしてるよね
時代遅れの成功体験を偉そうに語るだけ語って、逃げ切れるんだもの

593 :名無しさん@引く手あまた:2018/12/25(火) 02:09:53.57 ID:YV2aSOiP0.net
夕刊やめよう!
せめて土曜夕刊廃止を!

594 :名無しさん@引く手あまた:2018/12/25(火) 03:24:54.93 ID:JwU/u/E60.net
>>592
でも、59歳周辺で失業したら悲惨だぞ

595 :名無しさん@引く手あまた:2018/12/25(火) 06:08:51.79 ID:JwU/u/E60.net
悲惨でも無いけど

596 :名無しさん@引く手あまた:2018/12/25(火) 19:49:40.47 ID:ergbVOBj0.net
ソフトバンク・ショック的な状態になってる。
一気に倒産になったら新聞にも影響あるだろうか。

597 :名無しさん@引く手あまた:2018/12/26(水) 00:10:23.53 ID:c0Jf/ntK0.net
>>583
新聞社ってのは、どの会社も採用試験をやっていて、試験に受からないと入社できない仕組みなんだけど、知らなかった?

598 :名無しさん@引く手あまた:2018/12/26(水) 00:25:49.36 ID:/grspUtQ0.net
なるほど、AかYに落ちた、文字通りの落ちこぼれなんだね
かわいそうに

599 :名無しさん@引く手あまた:2018/12/26(水) 01:43:29.97 ID:Ep6E5iru0.net
50歳になっても引きずっている人いるぞ

600 :名無しさん@引く手あまた:2018/12/26(水) 02:50:31.65 ID:aOOpmpER0.net
絶賛発行部数下落崩壊中の朝日に嫉妬底辺印象操作ゴキブリ3kの捏造社員はヤクザか、産廃かで便所紙産廃を選んだクズだから同情の余地はないな

クズ未満の捏造産廃3kは樹海で死ぬことをお勧めしますw
どうせ廃刊したらホームレスしかできないんだから

601 :名無しさん@引く手あまた:2018/12/26(水) 02:53:01.55 ID:r35191fx0.net
トイレットペーパーに犯罪者ヤクザが捏造書いてネトウヨがオナって売るこれが産廃便所紙

永遠に嘘つき続けなきゃきゃいけない境遇は至極捏造産廃らしく哀れだが

602 :名無しさん@引く手あまた:2018/12/26(水) 04:56:50.40 ID:BI9Rsgfz0.net
まあ、在日記者も落ち着けや。
天敵・産経の話になるといつも熱くなる。

603 :名無しさん@引く手あまた:2018/12/26(水) 10:35:08.18 ID:nDkZuKOm0.net
産経は残念ながら落ちこぼれが入る会社という印象がある

604 :名無しさん@引く手あまた:2018/12/26(水) 13:11:10.01 ID:gQLzwS7m0.net
入社同時、なぜ隣のサンケイビルの方が立派なんだと思っていました。

605 :名無しさん@引く手あまた:2018/12/27(木) 00:06:51.87 ID:TVddE9q20.net
産経にふさわしくないきれいなビルだからなあ
うちは汚いおんぼろ社屋だったのに
いまは追い抜いたけど

606 :名無しさん@引く手あまた:2018/12/27(木) 01:50:07.70 ID:+vj0Lsjo0.net
今は新聞社に入ることが落ちこぼれ人生のスタート。
東大、京大、一橋の学生が狙うのは官公庁かコンサルティングファーム。
仕方ない、時代の趨勢だ。
毎年、売り上げが落ちてる会社にわざわざ来る学生は希少価値。
20年後は新聞社なんか存在してないかもしれないからな。

607 :名無しさん@引く手あまた:2018/12/27(木) 03:39:30.68 ID:x19U8ehQ0.net
>>603
落ちこぼれか、ハナから産経狙いの自称国士さん。
国士さんはなぜか揃いも揃って地頭が悪い。

608 :名無しさん@引く手あまた:2018/12/27(木) 08:38:16.58 ID:aLiENF8l0.net
>>606
官僚人気復活したの?

609 :名無しさん@引く手あまた:2018/12/27(木) 11:04:49.78 ID:f/TKEwyL0.net
Sから地方紙・ブロック紙って選択も有りじゃね?

610 :名無しさん@引く手あまた:2018/12/27(木) 11:40:27.54 ID:NUAbIomz0.net
トップ大学から官僚目指すっていつの時代の話だよ

611 :名無しさん@引く手あまた:2018/12/27(木) 12:36:20.00 ID:Hz1eHcCR0.net
>>609
お断りされるだろ。Kからの転職者を受け入れてひどい目に遭った地方紙を知ってる。

612 :名無しさん@引く手あまた:2018/12/27(木) 13:26:42.67 ID:qJbfKuBF0.net
>>610
いや依然最多は東大だけどなw

613 :名無しさん@引く手あまた:2018/12/27(木) 14:50:28.68 ID:KHVFLwva0.net
北関東で夕刊配布を無くすらしい。
素直に全日版に契約切り替えてくれるのかね。

614 :名無しさん@引く手あまた:2018/12/27(木) 15:30:57.62 ID:d/+hQSr30.net
>>613
どこ?

615 :名無しさん@引く手あまた:2018/12/27(木) 18:50:28.23 ID:mzeghfCn0.net
夕刊無くしても売り上げ減るだけだからな。
余剰のロートルリストラできるわけじゃないし。

ただでさえ、朝刊と夕刊しかたいした商品がないなか、夕刊廃止してもね…

616 :名無しさん@引く手あまた:2018/12/27(木) 19:11:09.00 ID:I6K8A8D80.net
でも売上減らして利益増やしても給与に還元されないという

617 :名無しさん@引く手あまた:2018/12/27(木) 19:41:42.84 ID:niQwkDbK0.net
anyの子会社と産米本体どっちが良いですか??

618 :名無しさん@引く手あまた:2018/12/27(木) 21:45:54.34 ID:S+++NI4i0.net
情けない書き込みばかりしてないで働いたらどうなんですか、宮崎さん

619 :名無しさん@引く手あまた:2018/12/28(金) 01:16:49.79 ID:9PJ3f9d+0.net
>>611
Kから地方紙じゃ、格上から格下への移籍だろ。
「何ヤラカシて、うちなんかに逃げてくるんだ?」って怪しむのが普通だわ。

逆に、Sから上位地方紙なら、経済的な理由を動機にすれば怪しまれない。

620 :名無しさん@引く手あまた:2018/12/28(金) 02:03:48.45 ID:H2oeHqZx0.net
アダルトビデオ業界が違法サイト撲滅へ連携。新聞社も有志連合か、新聞協会で弁護士雇うなりして、違法のまとめサイトや広告主とかに賠償金請求するべきだよな。仕事ほしい若手弁護士いっぱいいるだろ。

https://search.yahoo.co.jp/amp/nlab.itmedia.co.jp/nl/amp/1812/28/news007.html%3Fusqp%3Dmq331AQGCAEoAVgB

621 :名無しさん@引く手あまた:2018/12/28(金) 06:00:12.39 ID:RuSsa4050.net
>>619
その「格上」気取りのKなんだが、記者のレベルがあまりにも低いもんで、「格下」とみなしてるはずの地方紙に記者教育をお願いしてる状態なのよ。
Kとしても自分とこの配信記事のレベルがあまりにも低いってことは自覚してるみたい。ここんとこ加盟各社からの不満が噴出しまくってるからね。

622 :名無しさん@引く手あまた:2018/12/28(金) 06:37:13.49 ID:K7YQkFL+0.net
>>621
自覚しだしたか。
で、どうすんだ。

623 :名無しさん@引く手あまた:2018/12/29(土) 11:08:32.75 ID:73ePfQOi0.net
記者の人って生き残ってる人ほどサイコパスなのはなんでですか?

624 :名無しさん@引く手あまた:2018/12/29(土) 11:29:19.62 ID:PvyoPRJv0.net
産ちゃん、最近論調が安倍応援団らしくない。どうしたのかなぁ。

625 :名無しさん@引く手あまた:2018/12/29(土) 13:33:37.07 ID:ZKZPNcKh0.net
産業経済の原点に戻れや

626 :名無しさん@引く手あまた:2018/12/29(土) 13:42:33.98 ID:h9I6AYPH0.net
まともな感覚なら記者と営業は出来ない

627 :名無しさん@引く手あまた:2018/12/29(土) 13:49:47.91 ID:h9I6AYPH0.net
特に専門紙の記者は全員頭おかしい

628 :名無しさん@引く手あまた:2018/12/29(土) 15:24:45.39 ID:ydSfNGUP0.net
死にてえ

629 :名無しさん@引く手あまた:2018/12/29(土) 16:51:35.82 ID:90DGEZgm0.net
後何十年したら、業績底打ちするかね?

630 :名無しさん@引く手あまた:2018/12/30(日) 20:14:35.41 ID:vEfIlclF0.net
変態新聞は義理も人情も内容も何もない最悪の新聞。
うんこ情報垂れ流し新聞。

https://blog.goo.ne.jp/yoroshiku109/e/7aa856ba0772d0e13dde99d54c78a262

631 :名無しさん@引く手あまた:2018/12/30(日) 22:04:08.98 ID:HGb/FvHW0.net
「働き方改革」「ブラック企業追放」「外国人労働者と共生」を紙面で訴えながら、新聞社の【取引先の】新聞販売店の労働環境が一番ブラックでござる。

632 :名無しさん@引く手あまた:2018/12/30(日) 22:27:16.67 ID:F+NTSrbA0.net
>>631
外国人労働者との共生は、違法労働させてるけど、出来てるのでは?

633 :名無しさん@引く手あまた:2018/12/31(月) 23:42:02.89 ID:w9xjHW9J0.net
anyの社員と田端の優良中小の経営者ならどっちがよいですかね?

634 :名無しさん@引く手あまた:2019/01/01(火) 00:27:04.42 ID:NO9ET44x0.net
尊敬してる

635 :名無しさん@引く手あまた:2019/01/01(火) 09:40:09.19 ID:KHvAVBPx0.net
忖度してる

636 :名無しさん@引く手あまた:2019/01/01(火) 12:28:45.97 ID:T88BTJBV0.net
クビになって15年もたつのに、
未だに日経に粘着している宮崎が
自分はサイコパスだと認識してないのに驚いた。

637 :名無しさん@引く手あまた:2019/01/01(火) 13:06:30.33 ID:VLW5KEjw0.net
年間5万円(朝刊のみ)購読料払う人に悪口言う認識に驚いた。

638 :名無しさん@引く手あまた:2019/01/01(火) 13:20:20.76 ID:GjweLCdO0.net
家族と帰省してホテル泊まったら、無料なのに、誰も読まなくてYやMがフロントに山積みされたままで笑った。インバウンドの外国人や、地方の人には全国紙読まれないよね。ABC部数にはカウントされるのだろうけど。

さらにこのご時世、値上げして大丈夫かね。タダでも読まれてないのに。

タダでも読まれないから値上げするのかもしれないけど。フリーペーパーもデジタルやスマホに負けて、だいたい死んだよね。

639 :名無しさん@引く手あまた:2019/01/01(火) 15:48:13.96 ID:oX4ZXvbl0.net
自宅で購読している都内の新聞月額料金(朝刊のみ)調べてみた

東京新聞 2623円
産経新聞 3034円
毎日新聞 3093円
朝日新聞 3093円
読売新聞 3400円(きょうから)
日経新聞 4000円

ほかの地方紙(朝刊のみ)

静岡新聞(朝夕セット) 2980円
中日新聞 3086円
河北、中国、信濃毎日、神戸、京都、西日本 3093円
北海道新聞 3353円

こうみると、東京新聞と静岡新聞、えらい安いね。

640 :名無しさん@引く手あまた:2019/01/01(火) 19:57:03.01 ID:bL//TSSs0.net
>>639
なんでそんなに購読してんだ?

641 :名無しさん@引く手あまた:2019/01/01(火) 20:08:30.87 ID:5fJJp19j0.net
>>640
むしろ、おまえはなんで全紙購読してないの?
抜かれたら、どうすんの?

642 :名無しさん@引く手あまた:2019/01/01(火) 21:31:24.53 ID:XvXk0ph30.net
>>641
会社で読めや

643 :名無しさん@引く手あまた:2019/01/01(火) 21:59:42.98 ID:mUppli/40.net
総額バカにならんよね

644 :名無しさん@引く手あまた:2019/01/01(火) 22:41:32.80 ID:ab/RYrXT0.net
>>642
新聞記者だって「高い」と購読してない商品を、読者に売れないよなあ。

645 :名無しさん@引く手あまた:2019/01/02(水) 01:22:16.51 ID:Ezr8TckK0.net
>>641
え?参考に書くのが底辺記者だろ
それ以外に他紙を取る意味がわからん

646 :名無しさん@引く手あまた:2019/01/02(水) 04:39:29.55 ID:Ezr8TckK0.net
そもそもいい記事書いたら売れると考えてるゴミ上層部多すぎ
関係ねぇよバーカ 今の時代に新聞なんか売れません

647 :名無しさん@引く手あまた:2019/01/02(水) 07:39:25.15 ID:W9V6Ewqe0.net
>>646
そのくせ、取材とかには金かけてくれないもんな。
金のかかる企画モノはNG、出張も簡単にOKでない。
国営放送とかの金のかかった番組とか見ると新聞の時代じゃないわw
サツの抜きネタなんか同業者以外、誰も関心ないしな

648 :名無しさん@引く手あまた:2019/01/02(水) 19:44:30.13 ID:O1uI12v/0.net
毎年恒例、年末に大量の若手退職者。
オワコン業界サヨウナラ。

649 :名無しさん@引く手あまた:2019/01/02(水) 20:30:24.38 ID:Ezr8TckK0.net
俺も今年どうなるかわからん
まじでもう耐えれん

650 :名無しさん@引く手あまた:2019/01/02(水) 22:36:25.50 ID:mJGvYb4g0.net
元日紙面の広告がショボいのばっか。
企業広報部からゴミ扱いが如実。

651 :名無しさん@引く手あまた:2019/01/02(水) 22:54:04.00 ID:Ezr8TckK0.net
今の新聞広告とか付き合いだぞ 惰性です

652 :名無しさん@引く手あまた:2019/01/02(水) 23:39:40.03 ID:f9w2cXkz0.net
新聞購読を微減におさえても広告が減りまくりだからどうしようもないぞ

653 :名無しさん@引く手あまた:2019/01/03(木) 00:55:23.99 ID:EBXShuCK0.net
日本の新聞社の広告のビジネスモデルって、企業が電通とか広告代理店を通して広告を発注し、新聞社は広告代理店に広告枠を売って儲けていたわけじゃん。

それが、デジタル化が進んで、押し紙とか若い人は読んでないとかの理由で新聞広告の価値が相対的にダウン。新聞社は新聞広告売ってきたが、リーマンショック以降、費用対効果の説明を求められるようになった。

電通も博報堂もデジタル化が遅れていて、優秀な若手は退職して独立している。広告代理店が沈んで、Googleとかサイバーエージェントとかデジタル企業の時代になっている。

世界的に見ると、GAFMA(Google、アマゾン、フェイスブック、マイクロソフト、アップル)が市場を独占して、デジタル対応が遅れた企業が淘汰されようとしているのはご承知の通り。朝毎読がどうだからとかいう日本の新聞業界だけの話は、もはや鼻くそのような小さな話。

654 :名無しさん@引く手あまた:2019/01/03(木) 01:07:17.87 ID:EBXShuCK0.net
新聞広告の悪いところは、これまで代理店任せで
商売してきたから、クライアントの要望にきめ細
かい対応が難しい。 企業側からしたら、自前でク
リエイターやエンジニア雇ったり、自社の広告部
門でデジタル発信したりした方が効率的だ。年間
広告費に何十億円も払うなら、その方が安い。

スポンサー企業の50代の部長、課長級はまだ新聞
読んでるだろうけど、30、40代の係長、主任でさ
えも新聞読んでるか怪しい。ますます新聞広告の
需要は減る。

655 :名無しさん@引く手あまた:2019/01/03(木) 01:08:49.32 ID:EBXShuCK0.net
クライアントの立場になって、クライアントの思い
を、紙とデジタルで効果的に読者に伝える新聞社し
か残らないだろう。デジタル広告は単価が安いから、
紙の広告に付加価値つけてブランド化するしかない。

サヨナラSMAPとか安室とかタッキーとか読者に共感
された新聞広告はSNSで拡散される時代じゃん。今年
は新天皇即位、来年は東京五輪、2025年は大阪万博と
ビックイベント控えているけど、それを取り込める新
聞社がどれくらいあるか…

656 :名無しさん@引く手あまた:2019/01/03(木) 07:56:59.19 ID:m2DDTVOU0.net
昔はさメールで写真が送れるようになってインターネットってすごい便利だな!いい写真をバンバン新聞に載せれば講読者が増えるな!って思っていた時期がありました。

657 :名無しさん@引く手あまた:2019/01/03(木) 14:19:10.78 ID:6vhHDcOa0.net
あと15年もしたら、このスレの人間、宮崎以外誰もいなくなるかもな。

宮崎は日経クビになって
もう新聞記者でも何でもないのに15年間粘着してるんだから
さらに15年くらい楽勝だろう

658 :名無しさん@引く手あまた:2019/01/03(木) 15:44:38.95 ID:JOgzVPWb0.net
私のおじ(血のつながりは無い)が県庁所在市の商工会議所副会頭だったんだけど、
地方経済界の会合で、ある経済紙の支局長に「私の甥が御社の記者で先日出張取材に来た際、支局にも挨拶に
寄ったと言っていた」と話したら、「ああ、そういえば、そんなの来ましたね」と。
甥だと言っている相手に「そんなの」と言うか?

659 :名無しさん@引く手あまた:2019/01/03(木) 15:48:11.91 ID:TpglyOVT0.net
文章もう少し整理して

660 :名無しさん@引く手あまた:2019/01/03(木) 15:53:15.79 ID:4lZ7x8pu0.net
よっぽど「そんなの」だったんだろ

661 :名無しさん@引く手あまた:2019/01/03(木) 15:57:42.34 ID:Blh5BfLG0.net
自分の勤務先のことを「ある経済紙」っていうか?

662 :名無しさん@引く手あまた:2019/01/03(木) 18:19:59.23 ID:f39RCRQl0.net
それにしても暗い正月だな
この業界になんの光明も見えず、ただ座して死すのを待つ日々にやりがいなんて感じないわ
受験者も激減の一途
ほかにこんな業界あるか?

663 :名無しさん@引く手あまた:2019/01/03(木) 18:53:26.57 ID:m3xSNJVJ0.net
>>662
あるよ。

銀行員(ゼロ金利)
小売店、商店街(アマゾン)
町の本屋(アマゾン)
パチンコ店、パチンコメーカー(若者のギャンブル離れ、警察の規制強化)
弁護士(司法試験改革)
コールセンター
国民民主党、希望の党、社民党職員
雑誌記者
予備校講師(少子化)
Fラン大学職員(少子化)
公務員非常勤職員、地域おこし協力隊(正規職員がやりたがらない仕事をさせて使い捨て)
エロビデオモデル

664 :名無しさん@引く手あまた:2019/01/03(木) 19:18:14.89 ID:MB32Pw6n0.net
ついに支局長もステップアップするなら応援するぞとか、この業界は泥舟だぞ とか言い出した
もう無理だろ

665 :名無しさん@引く手あまた:2019/01/03(木) 19:39:12.25 ID:TpglyOVT0.net
泥舟と気づいた最後の人に教えられてもね

666 :名無しさん@引く手あまた:2019/01/03(木) 20:03:38.99 ID:9gsoVHT50.net
泥船は分かっているが脱出できないって話よ
正確に言えば脱出できる能力を持っていない

667 :名無しさん@引く手あまた:2019/01/03(木) 20:37:46.19 ID:Blh5BfLG0.net
っていうか、泥舟を泥舟たらしめてる張本人に言われてる感じ

668 :名無しさん@引く手あまた:2019/01/03(木) 20:58:19.61 ID:MB32Pw6n0.net
まぁ支局長もそろそろ定年だし子供も奥さんもいるし辞められないんだろうね
普通の若い子ならまずすぐに辞めるよ 新聞は

669 :名無しさん@引く手あまた:2019/01/03(木) 22:38:54.63 ID:fQs1p1vf0.net
いよいよオワコン化が進んできたな

670 :名無しさん@引く手あまた:2019/01/03(木) 23:21:31.46 ID:gNVxT5PO0.net
こうなったのは誰の責任か?
攻めもせず守りもせず、馬鹿の一つ覚え、もとい、得意の前回踏襲で仕事してきたツケ。
去年は数字がガクンと下がった。このまま10年先には4割減確実。
これからこの業界は斜陽を迎えることを20年前に気づいてくれよ。世間ですら気づいていたのに、内部のお偉いさん方だけが気づいていない摩訶不思議状態だったもんな。
言っても聞かなかったなー。誰に給料もらってんだって言われる始末。
傾きだしたばかりで、何ともピンチと思ってなかったんだろう。あの当時ならまだまだいくつもチャンスがあったんだけどな。
今更ウマいビジネスなんてもうないよ。

671 :名無しさん@引く手あまた:2019/01/03(木) 23:54:58.70 ID:ELLWAMz00.net
某県版の記者コラム、ローカルイベントを取材したら自分が書いた前打ち記事を読んで来場した人が全くいなくてショック受けたって内容w

記者自身、いくら熱入れて書いても肝心の商品が受け取られていないことに気づいてない人も結構いるだろ。実際の刷り部数知らない通信部員も多いw

672 :名無しさん@引く手あまた:2019/01/04(金) 00:24:11.20 ID:AYt1ID9Z0.net
年寄りが死ぬたびに、会社が潰れるたびに部数減を食らう業界
で新規は絶対こない なので絶対に終わる業界でふ

673 :名無しさん@引く手あまた:2019/01/04(金) 02:11:02.40 ID:yTZ1eBTK0.net
>>661
おそらく産業経済新聞

674 :名無しさん@引く手あまた:2019/01/04(金) 03:58:47.93 ID:hZi3zKCD0.net
>>630
和泉脱走兵、鼻息荒いなw
仁義無いことで自分も手を汚してたくせに
ああやって自分だけ早々にいい子ちゃんぶるのも
記者として一つの生き残り方かも知れんなw

>>646
連中だって今は流石にガチでそんな事信じてないって
「売れないのは平の記者どもが“いい記事”書かないからや!ワイらのせいやないで」
という責任転嫁の伏線だよ。

675 :名無しさん@引く手あまた:2019/01/04(金) 04:06:39.45 ID:qfA+5RvY0.net
670なにそれ

676 :名無しさん@引く手あまた:2019/01/04(金) 08:08:18.68 ID:1zbhkh440.net
10年前、いや5年前に転職しなかった事が悔やまれる。
今やオワコン業界、そしてもう出来ない年齢になったし。

677 :名無しさん@引く手あまた:2019/01/04(金) 08:15:56.05 ID:VrPkQF3i0.net
>>660
どこにいってもやとってもらえないよ。

678 :名無しさん@引く手あまた:2019/01/04(金) 10:50:06.95 ID:5VFjh1tP0.net
滅亡寸前の下級全国紙のソルジャーが、正月から不満爆発させているスレは、このスレですか?

679 :名無しさん@引く手あまた:2019/01/04(金) 11:19:13.99 ID:vETFTzzX0.net
と、お前らより出来が悪くて
新聞社首になったサイコパス宮崎が
また書き込んでおります。

680 :名無しさん@引く手あまた:2019/01/04(金) 12:13:19.03 ID:EPgXoKAf0.net
ここ見てるのは産経だけではない

・・・転職のチャンスは5年前だったなぁ
家のローンを組んでしまったし、身動きが取れないな

681 :名無しさん@引く手あまた:2019/01/04(金) 15:21:38.78 ID:MG2lp0ue0.net
2025年問題の壁を超えられない社がたくさん出てくるだろうな。やるべきことをやらず、唯我独尊で手をこまねいてきたところはしようがないね。きちんと手を打っている社もあるんだから。

682 :名無しさん@引く手あまた:2019/01/04(金) 16:50:48.71 ID:RsbhMmzT0.net
新聞社には税金投入されて、安泰じゃねぇ?
新聞社は無敵じゃねぇ?

683 :名無しさん@引く手あまた:2019/01/04(金) 17:08:44.64 ID:VrPkQF3i0.net
>>679
社主!?

684 :名無しさん@引く手あまた:2019/01/04(金) 17:19:46.26 ID:RsbhMmzT0.net
新聞社は特権階級なんだよ。
やばくなったら、税金投入。
法律も有利な様に改正。
無敵なんだよ。

685 :名無しさん@引く手あまた:2019/01/04(金) 18:21:22.17 ID:wOoGYGVU0.net
産経は50歳以上の全員が2度面談を受けなければならないのだとさ。
180人以上の応募がない場合は指名解雇が待っているみたい。
実に楽しい面談だわ。

686 :名無しさん@引く手あまた:2019/01/04(金) 18:22:31.76 ID:nvLgJGAH0.net
まじか
すげーな

687 :名無しさん@引く手あまた:2019/01/04(金) 18:46:36.50 ID:Hip+1v6h0.net
大量難民が押し寄せてくる
怖い!

688 :名無しさん@引く手あまた:2019/01/04(金) 18:58:09.64 ID:m3Fc4e2r0.net
50代の働かないおじさん(年収約1000万円)雇うなら、やる気のある若手(年収400ー500万円)2人雇った方がいいからな。

面接で正論路線賛美したら、どっちに判断されるんだろうか。

689 :名無しさん@引く手あまた:2019/01/04(金) 19:15:20.94 ID:1zbhkh440.net
法律で簡単にはクビには出来ないから、子会社出向だろう。
働かない50代を受け入れる子会社が災難。
若手は、こんな未来も職場の雰囲気も暗い業界で、耐えて忍んで働かなくていいぞ。とっとと転職しろ。

690 :名無しさん@引く手あまた:2019/01/04(金) 19:32:47.76 ID:lozMiVMo0.net
次の新入社員が2人?3人?だっけ
Yのうちでも諦めモードなのにSはどんな感じなんだ。お通夜か葬式か

691 :名無しさん@引く手あまた:2019/01/04(金) 19:39:45.02 ID:Abnwcg+T0.net
みなさんどの転職サイト使っていますか

692 :名無しさん@引く手あまた:2019/01/04(金) 19:40:41.89 ID:MG2lp0ue0.net
先輩方を65歳まで、今後はさらに70歳まで雇用しなきゃいけなくなってるんだから頭数は足りるよ。

693 :名無しさん@引く手あまた:2019/01/04(金) 19:53:22.42 ID:i0ZXH2U+0.net
【社団法人 日本新聞協会】は2019年1月2日までに、同社が公開している協会所属新聞社の各種データのうち、
【新聞の発行部数と世帯数の推移】について、2018年10月分の値を2018年分として反映した最新値の公開を行った。
今回はこの公開値を基に、定点観測を行っている日本の新聞業界全体における発行部数動向について、
再精査とともに現状の把握をしていく。

全体で1年間に223万部減

まずは全体値。【社団法人 日本新聞協会】内の【新聞の発行部数と世帯数の推移】から必要なデータを取得する。
現時点では2000年から2018年までの値が掲載されている。
ただしこちらには以前からの取得値もあるので、当記事のグラフでは1997年以降のものが生成できる。

最初は新聞そのものの発行部数の推移グラフ。ちなみに朝刊と夕刊をともに取っている家庭においては双方で「1部」として換算している。

694 :名無しさん@引く手あまた:2019/01/04(金) 19:54:17.02 ID:i0ZXH2U+0.net
新聞発行部数(万部)(朝夕刊セットを1部で計算)

「割合にしては」さほど大きなものでは無いが、前年2017年からさらに部数を減らしているのが確認できる。
具体的には減少部数・比率は(1年間で)222.7万部・5.29%ほど。
2017年の前年比はマイナス2.65%だったので、下げ度合いが加速したことになる。

続いて減少率著しいスポーツ紙のみでグラフを再構築。

http://www.garbagenews.com/img19/gn-20190102-14.gif

スポーツ紙発行部数(万部)

じりじりと少しずつ、だが確実に身を削られていく雰囲気がグラフに表れている。
この1年の減少部数は28.6万部・8.50%ほど。前年がマイナス2.61%であったことから、減退スピードは急加速な感じではある。

695 :名無しさん@引く手あまた:2019/01/04(金) 19:55:44.50 ID:i0ZXH2U+0.net
1世帯あたりの部数は1部を割り込み、0.70部に

次に各年の住民基本台帳を元に世帯数を割り出し、新聞発行部数と比して「1世帯あたりの新聞部数」を算出したグラフを生成する。

http://www.garbagenews.com/img19/gn-20190102-15.gif
1世帯あたり部数

以前の記事で「1世帯あたりの部数が1.0部を割り込んでしまった」との表現で危機的状況を解説したが、
それから回復する兆しは無く、むしろ減少が定例化している。
これは部数の減少とともに、【「お年寄りがいる家」のうち1/4強・552万世帯は「一人きり」】などで解説している通り、核家族化・世帯構造の変化によって、世帯数そのものが増加しているのも一因。
その上【週刊誌や雑誌、書籍の支出額をグラフ化してみる(家計調査報告(家計収支編)・総世帯版)】でも言及したように、
購入世帯数そのものが減っている。結果として「1世帯あたりの部数」が減って当然の話ではある。

http://www.garbagenews.com/img18/gn-20180102-08.gif
世帯の型別主世帯数(万世帯)(再録)

高齢世帯の増加により、一見すると旧来メディアの利用時間・利用者数は増えそうに思える。
しかし実際には、テレビは増加する傾向を見せるものの、新聞は(減少幅の違いこそあれ)全世代で「新聞離れ」が起きているのが確認できる
(【5年の間にこれだけ変わる…テレビ視聴と新聞購読時間の変移をグラフ化してみる(2011年版情報通信白書より)】)。

696 :名無しさん@引く手あまた:2019/01/04(金) 19:56:25.60 ID:i0ZXH2U+0.net
http://www.garbagenews.com/img11/gn-20110822-05.gif
趣味・娯楽シーンでの「新聞を読む」時間の年代別変化(分/日)(再録)

http://www.garbagenews.com/img11/gn-20110822-06.gif
趣味・娯楽シーンでの「新聞を読む」時間の年代別変化(2005年から2010年への変移率)(再録)

これでは新聞購読者そのものが減るのも致し方ない。

前年比の動向で新聞業界の状況を確認

次はデータが取得できる範囲での発行部数の前年比を、
全体、および一般紙とスポーツ紙に分けてグラフ化し、状況を確認する。
http://www.garbagenews.com/img19/gn-20190102-16.gif
新聞発行部数前年比(全体)

http://www.garbagenews.com/img19/gn-20190102-17.gif
新聞発行部数前年比(新聞種類別)

697 :名無しさん@引く手あまた:2019/01/04(金) 22:00:39.77 ID:Bg/qTumf0.net
北関東での夕刊廃止はAみたいだね。
茨城、栃木、群馬
4月から。

698 :名無しさん@引く手あまた:2019/01/04(金) 22:54:35.16 ID:wOoGYGVU0.net
>>689
そんなに甘くないから面談2回やるんだわ。
50歳以上の180人首切りは絶対条件で、その180人とは別に子会社転籍が400人っこと。
180人の応募がなければ力づくでやり切るしかない。

699 :名無しさん@引く手あまた:2019/01/04(金) 23:00:40.57 ID:0mWvxbz20.net
整理解雇とか胸アツ過ぎる。

700 :名無しさん@引く手あまた:2019/01/04(金) 23:07:05.27 ID:Ooars+KR0.net
まあ、Sさんの社員なら「商品が売れない→社員の給料を払えない→解雇」って流れも、自由経済の当然の帰結として受け入れるんじゃないの?
それでこそ、言行一致って奴でしょ。

これが、左寄りの会社だとどうなるのか気になるところ。

701 :名無しさん@引く手あまた:2019/01/04(金) 23:08:49.16 ID:AYt1ID9Z0.net
退職金上乗せプラス会社都合なら切られてもいいな
むしろ切ってくれ

702 :名無しさん@引く手あまた:2019/01/04(金) 23:15:31.71 ID:Oecuyd2a0.net
>>697
右へならえ
各社始まるな、こりゃ

703 :名無しさん@引く手あまた:2019/01/04(金) 23:17:33.01 ID:Dq42/mtk0.net
>>698
そういう時こそ、労働者の味方になってくれる団体があるじゃないか。

労働組合とか連合とか社民党とか(棒)

704 :名無しさん@引く手あまた:2019/01/04(金) 23:22:40.93 ID:wOoGYGVU0.net
産経の労組は新聞労連にも加盟していないし、会社のいいなり組織で力がない。
今回のリストラも容認している立場。

705 :名無しさん@引く手あまた:2019/01/04(金) 23:37:07.42 ID:Dq42/mtk0.net
>>704
労働組合のありがたさが身に染みるね。

新聞労連加盟してないなら、宮古毎日新聞や山陽新聞の争議みたいに新聞労連が支援難しいかもね。

ましてや、労組がリストラ容認してるの?

706 :名無しさん@引く手あまた:2019/01/04(金) 23:37:45.90 ID:tMlrAGsR0.net
ようやく夕刊なくすか。いいタイミングだな。北関東だけじゃなくて、数年で南関東も無くしてしまうだろう。あんなの必要ないからな。商品ていうのはニーズがあるから商品は売れるのに、夕刊なんてニーズじゃなくて、ただの抱き合わせ販売だからな。

707 :名無しさん@引く手あまた:2019/01/04(金) 23:48:30.29 ID:Dq42/mtk0.net
産経の労働組合の実態。いろいろ考えさせられるね

http://www.mynewsjapan.com/reports/1720

708 :名無しさん@引く手あまた:2019/01/05(土) 00:58:55.24 ID:90o/u5SJ0.net
anyなら今後百年リストラなしの年収1000万は確実。

709 :名無しさん@引く手あまた:2019/01/05(土) 01:00:39.91 ID:90o/u5SJ0.net
やばくなったら、主筆が政府に働きかけて、法律を変えて、救済阻止。

710 :名無しさん@引く手あまた:2019/01/05(土) 01:01:55.89 ID:90PrlvFK0.net
>>711
サイコパス宮崎はクビになって残念だな
>>710
産経の支局って神棚があるんだ!!!

711 :名無しさん@引く手あまた:2019/01/05(土) 06:03:56.33 ID:Zhs5NEDH0.net
社主兼主筆でオファー待ってます^ ^

712 :名無しさん@引く手あまた:2019/01/05(土) 08:50:18.90 ID:z3ghMCcC0.net
>>671
地方に住んでて全国紙読むメリットって皆無だからな
東京の政治のニュースはテレビでも報じてるから、つまり全国紙を読む意味なしw
見開き2ページ、酷い時は1ページしかないくせに広告7段の自称県版のお知らせなんて読まれるわけないじゃん

713 :名無しさん@引く手あまた:2019/01/05(土) 10:13:59.99 ID:s807fWHU0.net
労組が活発なら雇用を守れる経営環境をつくっていけるみたいに思ってんのか? さすが、現実離れしたお花畑記事の世界だな。

714 :名無しさん@引く手あまた:2019/01/05(土) 11:15:10.52 ID:s807fWHU0.net
>>705
労働組合と心中したくないな。

715 :名無しさん@引く手あまた:2019/01/05(土) 11:37:16.51 ID:P077IgRE0.net
しかしまあ、クビ切るなら、もう一年でも早く転身支援金つきで切ってやれば、故郷に戻って今春の統一地方選に出られる人も居ただろうにな。

716 :名無しさん@引く手あまた:2019/01/05(土) 13:57:00.96 ID:0xYmDBdf0.net
>>688
アホか。SやMで肩たたきされるような底辺50代の年収は「400万〜500万円」なんだよ。

717 :名無しさん@引く手あまた:2019/01/05(土) 14:08:38.86 ID:0xYmDBdf0.net
まあ、労働三権はもちろん自由権すら後退させるような
自民党の憲法案を紙面でヨイショしてた
Sの社員にとっては本望じゃないのw

718 :名無しさん@引く手あまた:2019/01/05(土) 14:33:38.26 ID:cSCVCSyc0.net
>>717
ふーん。ところでMさんの様子はどうなんだい?

719 :名無しさん@引く手あまた:2019/01/05(土) 16:21:10.10 ID:YJIdYYZO0.net
あべポチの哀れな末路だよな、Sは。
今更ウヨ路線、変更してもジャンクメディア扱いからは
抜け出せんだろ。

720 :名無しさん@引く手あまた:2019/01/05(土) 17:52:59.09 ID:wu7iCHrH0.net
労組がないからまだ再建できるけど、労組が強いという某社は労組もろとも潰れるんだろう
経営が悪いからと最後まで人のせいにして

721 :名無しさん@引く手あまた:2019/01/05(土) 17:59:11.93 ID:cSCVCSyc0.net
新聞労連と国労は似ている気がする。

722 :名無しさん@引く手あまた:2019/01/05(土) 18:04:05.74 ID:cSCVCSyc0.net
>>719
サヨ路線のみなさんはさぞかし好況にわいてるんだろうね?

723 :名無しさん@引く手あまた:2019/01/05(土) 18:13:45.13 ID:JZiHOSqS0.net
産経が厳しいリストラやったら、より厳しい毎日は銀行に産経並みにやれって言われるだろうね

724 :名無しさん@引く手あまた:2019/01/05(土) 18:28:05.13 ID:0xYmDBdf0.net
>>718
Mのことはよく分からんけど、
去年まで役員ポストと役員報酬、
部長職ポストを論功行賞で増やしてたぐらいだから、
まだまだ余裕あるんじゃねーの?
よく分からんけど。

725 :名無しさん@引く手あまた:2019/01/05(土) 18:51:35.59 ID:Yc4b/SDL0.net
役員も部長も任期は2〰️5年だろ。

若手のこと考えずに、「会社の資産全部使いきっちゃえ(笑)」っていう感覚じゃないか。クズだな。

俺が同じ立場なら、同じことするけどwww

726 :名無しさん@引く手あまた:2019/01/05(土) 19:52:30.04 ID:0xYmDBdf0.net
>>725
まあそんなとこだろうね。よく分からんけど。


平記者の手当ては軒並み廃止。
冬ボーは半月分。
福利厚生はほぼ全廃。
労働時間短縮を命令(でも隠れサビ残を暗に推奨)と、
経営努力もしてはいるようだけどね。

727 :名無しさん@引く手あまた:2019/01/05(土) 21:12:05.24 ID:tC9FXKoM0.net
読売の俺は安泰か。

728 :名無しさん@引く手あまた:2019/01/05(土) 21:12:31.48 ID:ggj9dGrz0.net
>>726
夏ボーは何月分?

729 :名無しさん@引く手あまた:2019/01/05(土) 21:52:49.26 ID:SxcJH7Mn0.net
1.3

730 :名無しさん@引く手あまた:2019/01/05(土) 23:00:22.79 ID:f2exN4ym0.net
若手は転職できるからいいよな。
でもな、いつでも転職できると思っていたら、いつのまに、転職できない年齢になっちまうから気をつけろ。

731 :名無しさん@引く手あまた:2019/01/05(土) 23:09:41.81 ID:/6iQlZcz0.net
整理解雇とか、もう危機的状況なのか、さんちゃん。
いずれどの社もリストラの嵐。俺も整理解雇の対象になるんだろうな。

732 :名無しさん@引く手あまた:2019/01/05(土) 23:42:16.11 ID:tveGPQvG0.net
あと10年持ったところで、そこでポイ捨てされてもな
100歳まで働いて生きていくのは辛いわ

733 :名無しさん@引く手あまた:2019/01/05(土) 23:51:13.71 ID:AIU150620.net
27だからはやめに転職しないとマジでホームレスになる

734 :名無しさん@引く手あまた:2019/01/05(土) 23:51:26.79 ID:ggj9dGrz0.net
新聞、テレビ背水の陣

ファクトをよくまとめてるね。NHKが同時配信サービス始めたら、ぶっちゃけ新聞いらんだろ。この先、NHKは進化する一方、新聞は取材体制劣化するのだから、太刀打ちできない。

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190105-00010000-jindepth-soci

残るのは、日経と、地元の運動会まで載ってるようなシェアが高い地域密着の田舎新聞。朝読はまだまだ逝かない

735 :名無しさん@引く手あまた:2019/01/05(土) 23:55:00.98 ID:AIU150620.net
専門紙は生き残るかな

736 :名無しさん@引く手あまた:2019/01/05(土) 23:58:25.08 ID:ggj9dGrz0.net
>>734
ビジネスマンの多くは日経を呼んでいるだろう。
仕事で新聞から情報を得る必要がある我々ジャ
ーナリストでも、日経以外の電子版を契約する
のはハードルが高い。どの新聞社も苦戦してい
るに違いないが、こればかりはどうしようもない。
多くの人は無料ニュースアプリで記事を大体は読ん
でしまっている。それに見合う価値がなければ人は
お金を払おうとは思わないのだ。(リンク先)

これに尽きるよな。

737 :名無しさん@引く手あまた:2019/01/06(日) 00:44:46.13 ID:FNkOHHze0.net
>>735
少部数で販売密度が低い媒体こそ紙からネットへの移行が早いだろうね。専門分野でどれだけ特長を発揮できるか? 一般紙に比べれば方向は見えてる。

738 :名無しさん@引く手あまた:2019/01/06(日) 00:54:22.88 ID:BJ54Zbaf0.net
>>734
どうでもいいけど、この引用されたサイトの文章、私は〜で始まりつつ、筆者名は元サイトに行かないと出てこない
程度が低すぎる

739 :名無しさん@引く手あまた:2019/01/06(日) 01:01:11.47 ID:FNkOHHze0.net
>>738
ほとんどの読み手にとっても、そういうことはどうでもいいんだな。新聞がこだわっている多くのことが、ほとんどの人にとってどうでもいいことになってるから今があるんだろ。

740 :名無しさん@引く手あまた:2019/01/06(日) 01:05:31.19 ID:BJ54Zbaf0.net
>>739
かといって、この程度の低い記事で儲かってるかというと全く儲かってもいない

741 :名無しさん@引く手あまた:2019/01/06(日) 01:19:23.40 ID:yVDQPZZx0.net
>>737
法人相手だから代替わりの若手社長になったらまず止まるよ
かなり厳しい

742 :名無しさん@引く手あまた:2019/01/06(日) 13:29:12.51 ID:nHO8bkbi0.net
「水道管ニュース」くらいまで行けば
ネットに流れてない情報ばかりだから
生き残るだろう。
でも記者が取材と拡販と広告取り一人でやって
年収500行かない世界。

743 :名無しさん@引く手あまた:2019/01/06(日) 14:33:40.83 ID:yVDQPZZx0.net
>>742
発注見通しありますしねえ、、、

744 :名無しさん@引く手あまた:2019/01/06(日) 17:11:54.61 ID:BIIZsO0K0.net
新聞推定読者数はは2025年には今の6割減の予想

http://www.garbagenews.net/archives/1886548.html

745 :名無しさん@引く手あまた:2019/01/06(日) 18:09:30.42 ID:OTWs/83G0.net
日経特有の上司のタメ口って常識だと思う?
辞めた後も街で会うとタメ口で話されるんだけど、俺は違和感あるんだ。
他社は違うよね。

http://www.nikkei.co.jp/saiyo/jinjitalk.html

確かに。たとえばニュースを見ているときに、ふーんと、ひとごとのようにしか思えない人は、あんまり向いていないかもしれないね。
「何でそんな事件が起きているのか」「この出来事の背景には何があるんだろう」と思える好奇心がフットワークの良さにもつながるんだろうね。

石川それは私も思います。やっぱり受け身で仕事するよりも、自分が主体的になって行動できる人と一緒に働きたいなって思いますね。
忙しいとついつい仕事に追われてしまうけど、そんな中でも仕事をただこなすだけの人と、前向きにその先を考えながら主体的に動ける人は、やっぱり結果に差が出てくるものです。

746 :名無しさん@引く手あまた:2019/01/06(日) 22:33:29.28 ID:q3EhVAzH0.net
>>688
>>690
つ外国人材

747 :名無しさん@引く手あまた:2019/01/07(月) 10:55:23.73 ID:zdYkaCIm0.net
昔から在日朝鮮人は多い業界だよね。
「ファッキンジャップくらい知ってるわ」とか、
在日の新人の過激な誓いの言葉が普通に社内報に掲載されたりもしてた。

748 :名無しさん@引く手あまた:2019/01/07(月) 12:51:25.57 ID:esGGktio0.net
ホントに記者はつぶしが利かないな。総務や営業の人間の方がはるかに世の中の役に立つ。

749 :名無しさん@引く手あまた:2019/01/07(月) 13:17:57.98 ID:oYWZdHyE0.net
総務?
最も市場価値のない部署

750 :名無しさん@引く手あまた:2019/01/07(月) 13:19:56.61 ID:2LvDn9cA0.net
>>747
連中のほとんどは在日商工人、早い話がパチンコ屋、タクシー会社、焼肉チェーンの
経営者の息子娘で、軒並み裕福な家庭の出なんだよ。
いい年して親からの仕送りで生活し、給料は小遣い代わりって奴もいるぐらい。

だから貧乏な新聞社にとっては
「安い給料待遇に文句言わない。取材費はいくらでも私費を持ち出してくれる」
実にありがたい存在。おまけに親が新聞大量購読してくれたり、広告出してくれたりもする。

当然社内では優遇される。
万一間違ってご機嫌損ねたら民団や総連が怖いし。

751 :名無しさん@引く手あまた:2019/01/07(月) 14:53:00.90 ID:esGGktio0.net
>>749
と記者は思いがちなんだけどね。

752 :名無しさん@引く手あまた:2019/01/07(月) 16:32:24.32 ID:vUdsDBQy0.net
人工衛星に言われたかない

753 :名無しさん@引く手あまた:2019/01/07(月) 16:42:26.74 ID:ThMPMiwN0.net
総務は、AIでいいんじゃね?
金を生み出さんだろ。記事はやり方次第でデジタルで金になるが。

754 :名無しさん@引く手あまた:2019/01/07(月) 17:25:08.73 ID:oYWZdHyE0.net
っていうか、総務っていま正社員自体相当少ないだろ
元記者と派遣で十分
経理ならまだニーズがあるが、純粋な総務は業種問わず不要

755 :名無しさん@引く手あまた:2019/01/07(月) 18:46:50.42 ID:dYcRBIga0.net
産経のリストラはある意味良心的だぞ。
50歳以上で辞めればまとまった手切れ金もらえるんだから。
経団連主導の働き方改革がどんどん進めば金銭解雇が合法化されて、
雀の涙で寒空の下に放り出されることになるんだからな。
お前らが首になるころは給料半年分もらえれば上出来だろう。

756 :名無しさん@引く手あまた:2019/01/07(月) 22:40:55.93 ID:YjSVHw2P0.net
東スポに抜かれるのってどういう気分なんだろう。
YとHのG担当は今日は眠れないかな。

757 :名無しさん@引く手あまた:2019/01/07(月) 23:41:43.74 ID:tmvLpe+Q0.net
若返りと称して、生え抜きの長野と内海をプロテクトから外して放出し、監督お気に入りの中島と岩隈をとるY。

生え抜きのサツ担と政治部の中堅記者を放出し、他社のロートル記者をとるようなYの姿勢に、かすかな希望を抱く某社社員。

758 :名無しさん@引く手あまた:2019/01/08(火) 00:44:46.16 ID:PoDrL5XY0.net
>>755
大手を振って金銭解雇ができるようになったら会社は高額の割増金なんて払わないよな。
40代はとっとと辞めるべきか、だらだら残って希望退職の割増金を待つべきか…。
待ってるうちに金銭解雇が認められて、首切り対象になるっていうのが最悪の展開だわな。
さあ、どうすべえ。

759 :名無しさん@引く手あまた:2019/01/08(火) 01:27:02.44 ID:xEA3Yq120.net
1字0.5円〜1円の原稿をAIと奪い合う身になるかい?

760 :名無しさん@引く手あまた:2019/01/08(火) 05:21:24.56 ID:Yg11v/0F0.net
売るものが新聞紙だけって、完全に終わってる。
押し紙で部数を誤魔化してきたビジネスモデル。
いい記事が読者獲得になると未だに聞く。
新規事業をいつまで経っても始めない余裕。
潰しのきかない仕事で転職もできない。
未来に光が全く見えない。
新聞業界ヤバすぎだろ。

761 :名無しさん@引く手あまた:2019/01/08(火) 07:11:13.81 ID:dYr3g07D0.net
ちゃんと現実と向き合え。
世間の目線でもの考えると、
Yahoo!ニュースで十分だろ。

762 :名無しさん@引く手あまた:2019/01/08(火) 10:49:36.50 ID:bO7UxBI50.net
>>758
まあ、40代がいちばん難しい世代だわな。
年齢的に、一般企業の転職先も少ないし、家族構成などでこれから必要なカネも違ってくる。
独身なら、どこかの嘱託みたいな仕事で生活費を賄いながら晴耕雨読のセミリタイアも有りかもしれんが、妻子が居たらそうも出来ない。

763 :名無しさん@引く手あまた:2019/01/08(火) 11:11:45.92 ID:xEA3Yq120.net
さっさと辞めれば? こんなところで愚痴こぼしても、頭は高いくせに実務能力のない記者上がりを慰めたり雇用したりしてくれるところは出てこないぞ。

764 :名無しさん@引く手あまた:2019/01/08(火) 12:41:22.45 ID:F3sGhut60.net
泥舟が沈む直前まで、「いい思い」をしたいんだろうなぁ

765 :名無しさん@引く手あまた:2019/01/08(火) 13:39:21.79 ID:1z+aXsbV0.net
語学、会計、IT・プログラミング
業界外へ転職するための武器が日常業務では何一つ
身につかないよな。

ニュースといえばNHKのラジオ・オンデマンド・ニュースがめちゃくちゃ便利。
全国ニュースなら、普通の人はこれで十分。
早回しで聞けるのも良い。

766 :名無しさん@引く手あまた:2019/01/08(火) 13:53:14.32 ID:5WuIHdlM0.net
記者はガチで潰しがきかん
工場か介護ぐらいだな あとはタクシー運転手
これぐらいしかない

767 :名無しさん@引く手あまた:2019/01/08(火) 15:20:40.30 ID:Mlz5FnAK0.net
【ドイツ】スター記者が記事捏造 メディア界に衝撃 国内外でジャーナリズム賞

グアンタナモ収容所で間違って投獄されたイエメン人が、
14年の間独房に入れられたせいで精神に異常をきたし、
もう釈放されることを望まなかった話などを感情豊かに書いた。

しかしそれらの記事は、今までに会ったことのない人や、話したこともない人の言葉や、
引用を自分が聞いた話として入れ込んでいた。
それだけでなく、全文が作り上げだった記事もあったという。

メキシコとアメリカの国境近くの自警団についての記事では、
武装したトランプ支持派が移民を捉えようとしているという内容のものだった。
共同執筆のモレノ記者は2018年11月、記事の中の矛盾を指摘。
だが当初、 CNNジャーナリスト・オブ・ザ・イヤ―2014など数々の受賞歴があるレロティウス記者の
ねつ造を上層部も信じず、「レロティウスは中傷の犠牲者だ」という人も少なくなかった

768 :名無しさん@引く手あまた:2019/01/08(火) 16:52:11.87 ID:fnNzs4+F0.net
>>765
音声とか動画とか、かったるい

769 :名無しさん@引く手あまた:2019/01/08(火) 17:07:29.61 ID:V2YQBPhu0.net
>>765
武器どころか、最低限のビジネスマナーさえつかないからなw
ある先輩が送っていたメールみて、びびったわ。

770 :名無しさん@引く手あまた:2019/01/08(火) 17:22:52.10 ID:uaYbcY7A0.net
まだ20代でよかったよ
これで40なら転職できないし会社も詰むし人生終わり
助かった

771 :名無しさん@引く手あまた:2019/01/08(火) 19:35:34.79 ID:jc0rJ2pP0.net
>>770
42歳anyだけど、逃げ切れますか?
それとも、会社は存続しても近い将来リストラされますか?

772 :名無しさん@引く手あまた:2019/01/08(火) 20:15:33.12 ID:1z+aXsbV0.net
サイコパス宮崎は、家業真面目にやんな

773 :名無しさん@引く手あまた:2019/01/08(火) 20:48:40.24 ID:5WuIHdlM0.net
>>771
介護ならいけるぞ

774 :名無しさん@引く手あまた:2019/01/08(火) 21:02:11.07 ID:bHuzz0lT0.net
>>773
新聞記者に思いやりや優しさ、忍耐が必要な介護という高度な仕事ができるわけないだろ。

若手記者をどついて、蹴りいれてパワハラして、女性記者にセクハラするようなおっさん記者が介護に転職したら、すぐに「リストラ元記者、密室の凶行」という記事が社会面に載るぞ。

775 :名無しさん@引く手あまた:2019/01/08(火) 21:09:16.09 ID:9TI4tKz30.net
読売辞めて同期の3分の1の年収になりました。

776 :名無しさん@引く手あまた:2019/01/08(火) 21:27:37.34 ID:qIsXVexL0.net
>>775
何歳代でいくらだったのが、今いくらになったのですか?

777 :名無しさん@引く手あまた:2019/01/08(火) 21:42:01.09 ID:5WuIHdlM0.net
>>774
じゃあ何ができるんだ?
工場かタクシーか?ドカタか?

778 :名無しさん@引く手あまた:2019/01/09(水) 01:08:59.69 ID:+LLYkCo/0.net
新聞広告も厳しいな。

ハズキルーペの松村会長なんか、CMクリエイターが見当外れのCM企画ばかりもってくるから怒って、素人なのに会長が自分でCM監督して、オネエチャンがケツでふんずけても壊れないハズキルーペアピールしてCMが話題に。

ZOZOTOWNの前澤社長は、ツイッターフォローしたら、100人に100万円お年玉あげると書き込んで、600万人がフォロー。新聞、テレビ、ネットニュースで話題に。

Yahooは、電子決済アプリのペイペイで100億円分の20%キャッシュバック、抽選で全額キャッシュバック打ち出して話題に。

このままだと、押し紙いっぱいの新聞に広告出してくれるスポンサーいなくなるよ。広告代理店やマスコミ通さずにスポンサーが自社でデジタル使って金ばらまいた方がいいもの。

Yahooなんか20%もキャッシュバックしてアプリ利用者増やそうとしているけど、新聞は電子版のアプリ利用者増やそうとしても打つ手がないな。

779 :名無しさん@引く手あまた:2019/01/09(水) 01:18:32.57 ID:VI/9D0920.net
>>777
●●民主党など野党の統一地方選と参議院の空白区の候補者。帝大とか早慶、マーチ卒でイケメン、美人なら通るぞ。

780 :名無しさん@引く手あまた:2019/01/09(水) 03:07:40.21 ID:oxduhIR50.net
>>779
早慶マーチ?
私立大が旧帝大と同列になるわけがないだろう。

781 :名無しさん@引く手あまた:2019/01/09(水) 06:17:44.86 ID:uOySGzsO0.net
>>778
何を今ごろ。高齢者向け通販と自社・公共広告で埋まる紙面を見ろ。広告には単価というものもあってだな…。販売より先に広告の減収が進んだ構造を知らない記者も多いんだろうな。

782 :名無しさん@引く手あまた:2019/01/09(水) 06:33:19.50 ID:uOySGzsO0.net
新聞の存在感や訴求力の低下は編集紙面でなく広告を見た方が分かりやすい。読者よりずっと先に広告主がその力と可能性を見切ったと思う。代理店は軸足を他媒体に移せばいいが媒体はねえ。サツ回りはそんなこと、考えたこともない奴が多いだろ?

783 :名無しさん@引く手あまた:2019/01/09(水) 10:51:43.33 ID:pMg0NThU0.net
>>781
朝日新聞でさえ、有楽町で会いましょう、と不動産の赤広告出す時あるからな。

784 :名無しさん@引く手あまた:2019/01/09(水) 11:39:20.54 ID:f51YFWsr0.net
https://i.imgur.com/2cdGsmC.jpg
日経、いくらなんでも一兆円も池のために使うわけないだろw

785 :名無しさん@引く手あまた:2019/01/09(水) 12:34:28.07 ID:fY1QVjn00.net
>>784
訂正殿堂入りだな

786 :名無しさん@引く手あまた:2019/01/09(水) 13:14:31.60 ID:mggJVjp30.net
日経は昨年末に死人の顔写真間違って、おわび出していたな。
あちこち劣化(紙面も人も)してるんだろう。

787 :名無しさん@引く手あまた:2019/01/09(水) 13:24:56.78 ID:qpnNQUDC0.net
>>777
工場って簡単に言うけど、製造業で求められているのは理工系の勉強してきた技能職よ。
我々のような文弱の徒は、ヒトヤマいくらの派遣工員にしかなれん。人件費ではなく消耗品費扱いのな。

788 :名無しさん@引く手あまた:2019/01/09(水) 13:29:02.91 ID:QC6Qtdjl0.net
>>785
これよく校閲が通ったなw

789 :名無しさん@引く手あまた:2019/01/09(水) 13:29:10.87 ID:EmD3JWSP0.net
>>787
いやいや、中卒でも工場で働いてるし、そこらの東南アジア人連れてきて三交代制させてる
お前世間とズレてるな

790 :名無しさん@引く手あまた:2019/01/09(水) 13:52:05.37 ID:ABWPPReD0.net
>>788
国家予算の2パーセント弱、防衛費の3分の1くらいだから、調節池の重要性を考えればそんなに大きな額でもない

791 :名無しさん@引く手あまた:2019/01/09(水) 14:04:15.87 ID:45A+tbqK0.net
>>788
AI様は見つけられないのかも。校閲リストラしたのかなあ。

792 :名無しさん@引く手あまた:2019/01/09(水) 18:47:49.54 ID:2RnBgToC0.net
斜陽、沈没船とまあ夢のない業界だわな。
賢い学生の就活先として見向きもされない。
リストラ、賃金上がらない、年間休日105から110、長時間勤務、右肩下がりの業績、ITに疎くて時代を読めない、これだけの悪材料はなかなかない。
この儲かる時代にこの条件のヤバさハンパない。

793 :名無しさん@引く手あまた:2019/01/09(水) 18:55:55.59 ID:QlWKYIIv0.net
日本の新聞の総売上高が1兆7000億円、うち販売収入が1兆円、広告収入が3500億円、残りがその他収入。

貯水池並みか。

794 :名無しさん@引く手あまた:2019/01/09(水) 18:57:12.74 ID:ABWPPReD0.net
こっちは底なしですから

795 :名無しさん@引く手あまた:2019/01/09(水) 19:19:29.56 ID:QlWKYIIv0.net
>>794
底無し沼か…

796 :名無しさん@引く手あまた:2019/01/09(水) 21:50:21.59 ID:d5qRO3kP0.net
みんなスマホにやられたな、公衆電話、コンポ、CD、テレビ、カーナビ、ラジカセ、ウオークマン、そして新聞、時代の流れで消えていくんだな

797 :名無しさん@引く手あまた:2019/01/09(水) 22:05:24.36 ID:FAhZC+eQ0.net
>>730
現在24才で2年目ですが、転職考えているのであれば3年目終わったらすぐに転職すべきですかね?
給料は他業界の同期と比べても貰えていると思うので20後半まで続けようかなとも思っているのですが、転職先が減ってしまう心配もあって意見を伺いたいです

798 :名無しさん@引く手あまた:2019/01/09(水) 22:59:43.83 ID:xMF+EdxD0.net
宮崎、いつから24歳になったんだい?

799 :名無しさん@引く手あまた:2019/01/09(水) 23:43:41.76 ID:0xv+7hbK0.net
>>797
整理部だろ?仕事つまらないんだろ?
辞めちまえ。若いから簡単に転職できるぞ。
46年先の70歳まで新聞紙があると思うか?
新聞紙でしか儲からない構造だから、もうダメだぞ。

800 :名無しさん@引く手あまた:2019/01/10(木) 00:29:29.02 ID:0ZT3oJdr0.net
新聞の整理技術なんてこの先、何の役にも立たないだろうな。キャリアとして評価されることもないだろうし。

801 :名無しさん@引く手あまた:2019/01/10(木) 03:08:43.13 ID:1PHizQ4I0.net
産経で若手女の自殺あったみたいだね

802 :名無しさん@引く手あまた:2019/01/10(木) 06:03:59.22 ID:r3We9olH0.net
>>801
いじめ?リストラ宣告?リストラではないけど将来を悲観して?

803 :名無しさん@引く手あまた:2019/01/10(木) 12:13:41.33 ID:0qQLHDuN0.net
>>799
地方の支局周りしてます
しんどい時が多いですが楽しい時ももちろんありまして…
給料を多くもらえてると割り切れるんですが、今後は給料が減っていくとなると他の仕事に移った方がいいかもしれないといった具合から転職考えています
ご意見ありがとうございました

804 :名無しさん@引く手あまた:2019/01/10(木) 17:34:14.44 ID:PLXvGZ2f0.net
記者の人ってどれくらいもらってるの

805 :名無しさん@引く手あまた:2019/01/10(木) 19:27:47.90 ID:dguEgUbp0.net
新聞記者唯一のプライドそれは給料。
パチンコ店長や風俗店長、ブラック不動産屋がプライドの拠り所としているものと一緒。
その拠り所も今、崩れつつある。

806 :名無しさん@引く手あまた:2019/01/10(木) 19:59:43.45 ID:MQ9Rvwh10.net
沖縄宮古新報でパワハラ、セクハラ、清算へ

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190110-00000196-kyodonews-soci

807 :名無しさん@引く手あまた:2019/01/10(木) 20:03:18.57 ID:MQ9Rvwh10.net
宮古新報、読売の配信受けてるみたいだね。i

808 :名無しさん@引く手あまた:2019/01/10(木) 20:06:57.04 ID:MQ9Rvwh10.net
労組「セクハラ、パワハラはやめて。改善しないなら社長辞めて」
社長「会社清算するわ」

ひどいな。

809 :名無しさん@引く手あまた:2019/01/10(木) 22:51:19.33 ID:Bsp9D2Xy0.net
今日のNK電子版に54歳記者が給料4割減で再就職先探しをエージェントに依頼したら
転職先がなかったよ、譲歩したのに、、、
という記事が出ててワロタ

810 :名無しさん@引く手あまた:2019/01/10(木) 23:51:32.36 ID:2u3PKIiN0.net
辞めるのは地方支局の若手ばかりだね。
働く環境の社内格差がありすぎる。
今や整理部なんかは大人気ですし。

811 :名無しさん@引く手あまた:2019/01/10(木) 23:53:13.15 ID:mOXdRXyz0.net
整理部ってなんやと調べたらうちの新聞でいう制作か

812 :名無しさん@引く手あまた:2019/01/10(木) 23:55:53.54 ID:Pfky1uC10.net
>>801
何故に自殺をしたのよ?

813 :名無しさん@引く手あまた:2019/01/11(金) 00:08:52.29 ID:m0SoNwnx0.net
若手はやめたほうがいいよ
中年になって放り出されたらホームレスになるしかない

814 :名無しさん@引く手あまた:2019/01/11(金) 01:27:21.47 ID:4w7JWDNv0.net
地方紙ならどこがマシですか?

815 :名無しさん@引く手あまた:2019/01/11(金) 03:36:30.88 ID:OFi4kCJZ0.net
>>810
全国紙地方支局の若手ですが、働かない本社のおじさんが1000万円近くもらえるのに、事件事故で夜討ち朝駆けしてデスクにパワハラされる僕たちの給料は500万円なんですか?さらに減るかもしれないのに。

816 :名無しさん@引く手あまた:2019/01/11(金) 05:14:57.63 ID:mlSAPQ1i0.net
>>815
この当否はともかく、こんな不満と憤懣が火山のマグマみたいに新聞各社の若手の間に鬱積してるんだろうね。もう爆発してしまって、自己評価が過大なことにも気づけばいいと思う。

817 :名無しさん@引く手あまた:2019/01/11(金) 07:53:31.39 ID:u/unXObl0.net
>>808
新聞社経営は金持ちの道楽。
労組は前澤さんにお尻出せ。

818 :名無しさん@引く手あまた:2019/01/11(金) 08:26:12.51 ID:BAsYJdLh0.net
たしかに今の私は椅子に座っているだけの役に立たない役員だがな、勘違いするなよ、
私が若い頃はインターネットなんてなかったから君らの何倍も働いたんだぞ、何日も家に帰れない日もあったよ、今の君らがどれだけ恵まれた環境にいるか考えなさい

819 :名無しさん@引く手あまた:2019/01/11(金) 09:52:19.84 ID:S/sNtSy40.net
>>818
老害を自覚しているなら、最後のご奉公に役員の椅子をひとつ消して、その分浮いた金で新人を3人採ろうとは思わないのか?

820 :名無しさん@引く手あまた:2019/01/11(金) 10:05:21.49 ID:mlSAPQ1i0.net
>>819
むかーしから、団交でよくこんな話が出てたな。

821 :名無しさん@引く手あまた:2019/01/11(金) 13:33:06.98 ID:o5JOGwZy0.net
携帯もなかったなあ
ポケベル、、、

822 :名無しさん@引く手あまた:2019/01/11(金) 14:48:28.31 ID:WsxN0MH30.net
霞ヶ関上空をヘリコプターが10機以上旋回してるんだが、これ何だ?
ピーコ鳴ってるか?

823 :名無しさん@引く手あまた:2019/01/11(金) 15:22:57.77 ID:SstoD7V20.net
老害は間違いなく死んだほうが
拷問のの死ね

824 :名無しさん@引く手あまた:2019/01/11(金) 15:28:21.14 ID:OWkqY5EB0.net
>>822
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6309796

新橋のビル火災じゃね?

825 :名無しさん@引く手あまた:2019/01/11(金) 18:27:25.23 ID:8Bp7IW6D0.net
>>818
老害は怖いねぇ・・
企業や役所のカネにハエのようにたかり、時間と場所を理由に早々に出稿を諦めていた時代だろ?
今よりかなり生ぬるいだろ

826 :名無しさん@引く手あまた:2019/01/11(金) 19:10:08.30 ID:mlSAPQ1i0.net
>>825
でもよお、その老害たちの時代は左うちわで利益を出し、多くの読者を確保していたんだよ。今の君らは読者をどんどん逃がし、利益も出せない。仕事が生む付加価値という点で、君らは老害に逆立ちしても及ばない。

時代のせいにする?

827 :名無しさん@引く手あまた:2019/01/11(金) 19:29:41.50 ID:m0SoNwnx0.net
これは釣りだな 放置で

828 :名無しさん@引く手あまた:2019/01/11(金) 19:41:23.44 ID:mlSAPQ1i0.net
>>827
釣りも何も。時代に評価されるだけの仕事をできているかどうか、というだけ。君らがバカにする老害の時代は国際競争力もあったよ、中韓の同世代に歯が立たない君らと違うんじゃない? とかね。

829 :名無しさん@引く手あまた:2019/01/11(金) 19:47:47.48 ID:m0SoNwnx0.net
>>828
そもそも対立軸が違う
新聞からネットに移っただけ
新聞はもう完全に終わったメディア 若者は新聞では戦ってない ネットで戦ってる 新聞業界で働いてる若者も精神は老害だよ

830 :名無しさん@引く手あまた:2019/01/11(金) 22:23:21.50 ID:r7s8YMdg0.net
>>829
ネットではなく紙面で読むことに意味がある。
お年寄りの脳活にも有効だと証明されているしな。

831 :名無しさん@引く手あまた:2019/01/12(土) 09:24:16.56 ID:8fEWhPBV0.net
>>830
着物業界と同じで完全にはなくならないでしょ。石炭だってゼロになったわけではないし。人力車だって鎌倉あたりにいけば走ってるし。
新聞だって、こだわりの強い比較的金に余裕のある人のツールとして少数に指示されるだろ。

832 :名無しさん@引く手あまた:2019/01/12(土) 10:08:40.18 ID:QM/d7R4Z0.net
>>831
だから記者は世間知らずと言われる。紙新聞は装置産業だぞ? 輪転機も宅配システムもスケールなしには維持できない。好事家相手の少量生産で成り立つ商売じゃないんだよ。

833 :名無しさん@引く手あまた:2019/01/12(土) 10:26:27.49 ID:9sGboUcR0.net
>>832
世間知らずうんぬんより、831は単に頭が悪いだけだろ
人力車を引き合いに出すような奴だぞw
もちろん、人力車は今でも存在しているが、その理屈でいうなら
生き残る記者も全国で30人ほどいれば御の字だな。

834 :名無しさん@引く手あまた:2019/01/12(土) 10:41:10.00 ID:wkRiqMxC0.net
ガス灯に点火する会社、電話交換会社なんか消え失せたよね
あと5年すれば新聞全アウトだと思うわ それか給与激減やな

835 :名無しさん@引く手あまた:2019/01/12(土) 10:52:06.84 ID:cA+qAn/V0.net
東京オリンピック後が怖いね。

836 :名無しさん@引く手あまた:2019/01/12(土) 11:45:34.65 ID:tFW+ZVgn0.net
新聞記者なのに、他社との競争にかまけて、購読紙してくれる読者や、配達してくれる販売店、広告出してくれるスポンサーがなくなったら、新聞そのものが無くなってしまうということに気付けないのなら、頭悪いよね。

そういう一番大事なこと、今の50代の幹部のおじさんたちに、なんでOBの皆さん、教えてくださらなかったのかしら。

837 :名無しさん@引く手あまた:2019/01/12(土) 11:56:52.36 ID:tFW+ZVgn0.net
宮古新報社は2018年3月期の決算が約457万円の黒字だったが、18年4月以降は赤字に転落。座喜味社長が個人資産で赤字を補塡していた。

19年3月期の業績は約3千万円の赤字になると試算している。18年3月期までの累積赤字は約50万円だった。

838 :名無しさん@引く手あまた:2019/01/12(土) 12:03:14.89 ID:tFW+ZVgn0.net
全国の地域新聞は、それまで広告出してくれていた地元の名士や大口の会社の社長が普段新聞読まない若手に代替わりしたら、経費節減とかの理由で広告自体出してくれなくなりそうだから怖いな。

紙のシェアが高い地域新聞はまだ需要あるだろうけど。

わが田舎県紙も他人事じゃないな。

839 :名無しさん@引く手あまた:2019/01/12(土) 12:29:00.16 ID:tKw58ckF0.net
>>832
真の好事家ターゲットなら少量生産も可能だ

840 :名無しさん@引く手あまた:2019/01/12(土) 12:56:07.16 ID:jznT7dZN0.net
記者は必要だと思うけどね。媒体として新聞が必要なくなったということ。新聞記者にとって拠り所は記者クラブ。この入会方法を変え、例えばメガベンチャーやらプラットフォーマーお抱えの記者が入会してきたら、それこそ新聞記者の価値はなくなる。

841 :名無しさん@引く手あまた:2019/01/12(土) 14:46:51.58 ID:oavjdvu+0.net
>>834
そのための働き方改革だろ。
記者なんて残業代で稼いでいたんだから、それがなくなれば中小企業並みの給与額になるわけだし。
これからは基本給の金額が生活に直結するようになってくる。

842 :名無しさん@引く手あまた:2019/01/12(土) 17:38:39.38 ID:MkmiWrGI0.net
中卒から新聞配達員しながら不動産王になった40代男性。年収47億円

https://www.kenbiya.com/ar/cl/retsuden/tc-104/104.html

早慶帝大マーチ卒のお前らよりはるかに賢いじゃないか。不動産局長待遇で迎えればいいのに。

843 :名無しさん@引く手あまた:2019/01/12(土) 17:55:04.45 ID:ZrgPW3dU0.net
>>842
早慶マーチのおまえらは、いつもさり気なく「旧帝」を絡めてくるよな。

844 :名無しさん@引く手あまた:2019/01/12(土) 21:19:34.24 ID:FOuC/flA0.net
いまさら学歴カンケーないだろが
旧帝とか言うヤツに限って東大じゃないし
と東大出たオレは思うよ

845 :名無しさん@引く手あまた:2019/01/12(土) 22:25:38.02 ID:cA+qAn/V0.net
>>840で記者クラブの話が出ていたが、地方都市の記者クラブへの新規加入って、最近どうなっているんだろ。

コミュニティFM局やケーブルTV局だと、記者クラブに入らず、独自に(サツを含め)役所に取材している話を聞く。
ああいう局は、自治体が出資していることも多いし、報道というより広報に徹している局が大半から、官公庁側としても嫌がらないんだよね。

ウェブメディアやフリーランスの扱いは、どうなんだろう。
記者クラブの開放は進めるべきだろうが、誰でもかれでも入れてしまっては弊害の方が大きいよな。

846 :名無しさん@引く手あまた:2019/01/12(土) 23:09:50.12 ID:mbkuA4g60.net
中国新聞と山陽新聞ってどっちがいいですか?

847 :名無しさん@引く手あまた:2019/01/12(土) 23:31:42.30 ID:wkRiqMxC0.net
>>846
山陽だな

848 :名無しさん@引く手あまた:2019/01/13(日) 00:43:46.41 ID:6/pbmFF30.net
>>847
その心は?

849 :名無しさん@引く手あまた:2019/01/13(日) 00:46:04.93 ID:10NpXsEy0.net
>>818
>>828
インターネットがない生ぬるい時代だったから呑気にぬくぬくとやってられた
何日も家に帰らないなんて無駄な時間をかけることが許され、また評価され、これを自慢するような無能でも務まった
恥を覚えろ。そんなこともわからないほどボケてるなら餅を喉に詰まらせて死んでろ

>>839
それ何てミニコミ誌?

850 :名無しさん@引く手あまた:2019/01/13(日) 04:43:51.47 ID:uxG3cj670.net
ネットのせい、で来たか。時代のせいと一緒だね。

851 :名無しさん@引く手あまた:2019/01/13(日) 04:45:46.71 ID:uxG3cj670.net
それじゃ今年のボーナスはなくなっちゃうかもなね。

852 :名無しさん@引く手あまた:2019/01/13(日) 05:55:58.80 ID:wuFHtlvd0.net
俺を含めて新聞社で働いてるのはゴミ
普通の若者ならこんな人力車並みのオワコン業界入らない

853 :名無しさん@引く手あまた:2019/01/13(日) 12:01:51.15 ID:wwPnZxmV0.net
とりあえず体力のない社の記者は、体力のある同業他社に逃げないとな。無職の転職活動は本当にキツい。

854 :名無しさん@引く手あまた:2019/01/13(日) 12:11:58.22 ID:GxFGpAea0.net
岡三オンライン証券

口座開設+5万円入金+コード入力するだけで現金3,000もらえるタイアップ
https://www.toushikiso.com/collabo/okasan.html
口座申込期限:2018年10月1日(月)〜2019年3月29日(金)

※取引の必要は一切なし、コスト0円
※家族で4口座作れば最大合計12,000円

855 :名無しさん@引く手あまた:2019/01/13(日) 12:31:20.35 ID:1uW0XIBL0.net
ネットメディアの記者兼編集者も年収二百万だから

856 :名無しさん@引く手あまた:2019/01/13(日) 12:43:16.86 ID:2GcmfBNQ0.net
>>842
年商40億、借金400億以上っていいのか?

857 :名無しさん@引く手あまた:2019/01/13(日) 13:06:12.74 ID:2ruSUriS0.net
ネットのせいにしても仕方ないだろ。ダークサイドの大統領か総書記さまが世界征服されたらネットはなくなるかもしれんが、機関紙のぞいて新聞はなくなるぞ。

このまま新聞は衰退するかもしれないけど、何もする気がない年よりの役職者は身を引くべき。やる気のある若手に権限を寄越せと。失敗するにしてもやる気のない年よりが船長の船に乗って沈没するよりまし。

年寄りでも時代の荒波に立ち向かおうとする気概があって、経験豊かな船長がいれば、すばらしいことだ。

858 :名無しさん@引く手あまた:2019/01/13(日) 17:04:49.04 ID:knRCI6kA0.net
>>802
先輩にセクハラとストーキングを繰り返された女記者がいて、
会社も一度は彼女の訴えで先輩を内部処分のうえ別部署に異動させたんだけど
何を血迷ったか、会社は次の異動でこの二人をもう一度同じ部署にした。
セクハラとストーキングが再開、エスカレートして、耐えられずに女記者が自裁、ということらしい。

噂では、「もう一度彼女と一緒に仕事をしたい」という
セクハラ先輩の懇願を聞き入れてあげちゃったんだと。

859 :名無しさん@引く手あまた:2019/01/13(日) 17:08:26.71 ID:knRCI6kA0.net
>>818
役員には傾かせた会社への経営責任ってものがあるだろが老害の穀潰し。

860 :名無しさん@引く手あまた:2019/01/13(日) 17:15:11.39 ID:1uW0XIBL0.net
>>858
全社員の異動歴を人事部が把握していない業種は珍しいらしいよ。
考えたこともないでしょ。

861 :名無しさん@引く手あまた:2019/01/13(日) 17:39:24.68 ID:2l9fjXZO0.net
ネタにマジレス

862 :名無しさん@引く手あまた:2019/01/13(日) 18:24:46.51 ID:knRCI6kA0.net
>>860
ただ、処分は一応してたらしいからな。
当然何やらかしたか、誰が関係者か賞罰記録にあっただろうに。

うっかりならひどすぎる。

863 :名無しさん@引く手あまた:2019/01/13(日) 22:24:02.42 ID:+5uCyIBd0.net
SMJの6年目、ギリギリ20代です。
ANYへの移籍を目指すか、公務員(地元県庁、市役所)を目指すか、
どちらがベターでしょうか。
今の会社を選んだ自分の先見性の無さを恥じています。

864 :名無しさん@引く手あまた:2019/01/13(日) 23:27:29.34 ID:knRCI6kA0.net
>>863
死期が多少先だってだけの違いで、新聞業界なんぞにいる限り未来が無いのは変わらんぞ。
釣りだと思うが一応真面目に答えてやる。

865 :名無しさん@引く手あまた:2019/01/13(日) 23:37:13.10 ID:wuFHtlvd0.net
新聞だけは辞めとけ
どこの新聞社でも同じ
新聞はどこも終わる 確実に

866 :名無しさん@引く手あまた:2019/01/14(月) 00:38:29.01 ID:A+xexcjr0.net
>>850
>>851
認知症老人には難しかったか。
本当に思考する知能がないのな。もう日本語も覚束なくなってるじゃねえか・・・

>>857
情況把握ブン投げて結局精神主義で死なばもろとも玉砕上等。旧日本軍そのまんまw
で、若者犬死に上層年寄りはトンズラというわけだ。こりゃ終わるしかないわ。

867 :名無しさん@引く手あまた:2019/01/14(月) 00:45:38.90 ID:OvTDtZhU0.net
>>863
ANYに行くつもりなら、この分野では生え抜きの連中に勝てる、という得意技を持っていないと辛いやろね。
これからの時代、ANYでも中途組で結果の出せない二軍扱いなら、給料も伸びるまい。
もし、地元の地方紙が安定しているなら、そこに移る方が、QOL高い人生になるかもよ。

迷いや躊躇があるなら、公務員を目指しなさいや。

868 :名無しさん@引く手あまた:2019/01/14(月) 00:47:49.77 ID:NzJpsz0c0.net
>>863
マジレスすると、東京都庁とか横浜市役所とか一部を除けば地方自治体は
あと20年もすれば人口減、税収減でにっちもさっちもいかなくなる。
今は好景気だからいいけど、不況になったら夕張のように管理職の9割退職、
残っても給料大幅カットなんてことが県庁単位でも起こりえる。
もちろん新聞は論外なので、NHKが一番いいのでは

869 :名無しさん@引く手あまた:2019/01/14(月) 01:11:57.91 ID:umsFAAAD0.net
ぶっちゃけ、財政破綻したら、公務員もリストラされるんじゃない?そうしないと国民が許さんだろ。公務員叩きすれば、政治家も当選するんだしバンバンリストラ。

で、行政は小さな政府、コンパクトシティを徹底して、田舎と弱者は淘汰される。福祉は切り捨て。

役所は、AIを徹底導入、窓口は民間委託。選挙なんかタッチパネルで投票してもらって、午後8時5分には当選者発表。

870 :863:2019/01/14(月) 02:02:52.95 ID:VQTF1VtT0.net
>>864 >>865 >>867 >>868
ありがとうございます。
新聞業界はANYでも先行きは暗いですね。
田舎県庁、市役所もヤバイと。
有力地方紙、徳島、中日、静岡辺りも潰れはしなくても高給は維持できなくなるでしょうね。
結局はNHKか都庁が最強と言うことになりますか。

871 :名無しさん@引く手あまた:2019/01/14(月) 08:16:43.37 ID:PlS+jCP10.net
>>870
潰れなくても、リストラはある社員個人が生き残れるかは別問題。

872 :名無しさん@引く手あまた:2019/01/14(月) 09:45:11.10 ID:AkAySyAD0.net
大学職員
年収800万円
有給全消化
夏休み&冬休み3週間
ノルマ無し
いつでも休める

新聞社
給料右肩下がり
年間の休み100ちょい
有給取れない雰囲気
インフルエンザでも出社して、人少ないから来ました、僕偉いでしょ?褒めてくださいのバカばかり。

873 :名無しさん@引く手あまた:2019/01/14(月) 10:01:42.06 ID:45P3wrer0.net
>>872
大学職員みたいな知的職業と、底辺職を比べても仕方なかろう。

874 :名無しさん@引く手あまた:2019/01/14(月) 10:04:54.50 ID:vtmb9/oP0.net
大学職員が知的な職業なら図書館司書はスーパーインテリだな

875 :名無しさん@引く手あまた:2019/01/14(月) 10:07:49.73 ID:5gHC0THA0.net
なんか、愚痴と不満と妬み嫉みしかない、情けないスレだね。今の新聞紙面と似てるわ。

876 :名無しさん@引く手あまた:2019/01/14(月) 11:05:53.95 ID:4aDfw8YT0.net
宮崎というガラクタオヤジの落書きだから。
こんなのが早稲田の先輩だと思うと恥ずかしい。

877 :名無しさん@引く手あまた:2019/01/14(月) 12:33:29.12 ID:PlS+jCP10.net
新聞記者は通常、大卒採用の職種の中で最底辺だ。

878 :名無しさん@引く手あまた:2019/01/14(月) 17:08:41.67 ID:4sxSRk5c0.net
確実に潰れるのわかってて入る若者はなんなんだろ

879 :名無しさん@引く手あまた:2019/01/14(月) 17:17:18.61 ID:CqhJW5VH0.net
この春で業界を晴れて卒業できます。幸せですね。

880 :名無しさん@引く手あまた:2019/01/14(月) 17:28:03.08 ID:DL9+VYlJ0.net
二度とこんなところに戻って来るんじゃないぞw

881 :名無しさん@引く手あまた:2019/01/14(月) 18:40:35.45 ID:KNwMspD60.net
公務員はヤバいって何を言ってんだか
お前らの泥舟を心配しろよw

882 :名無しさん@引く手あまた:2019/01/14(月) 20:49:59.80 ID:/Y6/tpZH0.net
静岡新聞が一番マシなんですかん

883 :名無しさん@引く手あまた:2019/01/14(月) 21:53:38.30 ID:5gHC0THA0.net
紙の新聞が遅かれ早かれ厳しくなることは15年くらい前には見えていた。これだけ猶予時間があったんだから、どこの社も対応策や革新的な次の一手を準備しているよ。そうさ、これだけ頭のいい人たちが集まっている業界なんだからそうに違いない。

884 :名無しさん@引く手あまた:2019/01/14(月) 22:36:06.88 ID:JKB58EPN0.net
韓流ごり押しで視聴率低迷のフジテレビ
ネトウヨ路線で広告主離れのS
ヤれる女子大生ランキングで総顰蹙の扶桑社

大丈夫か。フジサンケイグループ

885 :名無しさん@引く手あまた:2019/01/14(月) 22:38:43.17 ID:Hu29U4G30.net
産経のリストラ面談かなりすごいことになってるぞ。
1回目からストレートに「辞めてくれ」だと。
そりゃ高給取りの老害はいらないのだろうが、もう少し言い方があるだろうが。

886 :名無しさん@引く手あまた:2019/01/14(月) 23:15:04.89 ID:ZQQwPwT+0.net
リストラこわっ。
転職先考えておかなければ。

887 :名無しさん@引く手あまた:2019/01/14(月) 23:17:45.90 ID:JKB58EPN0.net
http://news-worker.hatenablog.com/entry/2019/01/13/105422

解雇通告された宮古新報の従業員の皆さんが、それでも新聞作ってるのに、このスレのお前らときたら自分の身のことだけ。

888 :名無しさん@引く手あまた:2019/01/14(月) 23:21:04.15 ID:JKB58EPN0.net
日本には数多くの新聞があります。全国紙は文字
通り全国で発行し、ブロック紙は複数の県にまた
がるなど、広い地域で発行しています。一つの県
を発行エリアとする地方紙は県紙とも呼ばれます。
さらにエリアを限って発行する新聞が地域紙です。
それだけ地域に密着したメディアです。そうした
様々なメディアが存在していること自体に、絶対
的な価値があります。社会に自由な情報流通があり、
さまざまな意見や考え方が存在することを担保する
ためです。(上のリンク先より)

889 :名無しさん@引く手あまた:2019/01/14(月) 23:22:51.85 ID:P8AhLYbm0.net
うちもリストラ対策本部みたいなのがついに設置されたみたい

890 :名無しさん@引く手あまた:2019/01/14(月) 23:23:13.16 ID:P8AhLYbm0.net
対策というか執行か

891 :名無しさん@引く手あまた:2019/01/14(月) 23:32:19.49 ID:MI4Vh1lr0.net
>>889
全国紙?地方紙?

産経は退職金割り増しあるの?宮古新報は退職金ちゃんと払えるのかな。

892 :名無しさん@引く手あまた:2019/01/14(月) 23:45:56.54 ID:bSyouhe90.net
宮古毎日新聞の労組をはじめ沖縄の新聞偉いなあ。存続危機の宮古新報はライバル紙なのに、宮古毎日新聞の労組をはじめ、宮古新報存続に向けて支援に乗り出している。

これが、本土の新聞なら、我先に読者の取り合いするぞ。

893 :名無しさん@引く手あまた:2019/01/15(火) 00:03:15.13 ID:4bO8MAyb0.net
>>891
全国紙

894 :名無しさん@引く手あまた:2019/01/15(火) 00:37:27.83 ID:3bZWgXGC0.net
北國新聞社と北日本新聞社
どちらが良いかな?

895 :名無しさん@引く手あまた:2019/01/15(火) 04:01:39.96 ID:s2hqE6410.net
>>841
世知辛いわあ

896 :名無しさん@引く手あまた:2019/01/15(火) 11:04:49.89 ID:RPFoBOAb0.net
Mのネット見ていたら、地方都市の市長の選挙開票結果が
会員限定の有料記事なの

当然選管のHPで全部確認できる内容。

課金について、どう考えてるのかね。
センスないなー。

897 :名無しさん@引く手あまた:2019/01/15(火) 11:13:29.83 ID:v6/odeE90.net
毎日は基本すべて有料でしょ

898 :名無しさん@引く手あまた:2019/01/15(火) 11:56:10.88 ID:94hAoGBe0.net
記者稼業が全く不要とは言わないが、せいぜい今の5分の1もいれば足りる時代なんだろ。お前らの職場で残れるのは5人に1人と思えばいいんじゃね? 実際には媒体単位で淘汰は起きるのだろうけど。

899 :名無しさん@引く手あまた:2019/01/15(火) 23:42:37.24 ID:SSz58Fw/0.net
記者なんかもう必要ないよ
AI)の時代です

900 :名無しさん@引く手あまた:2019/01/16(水) 01:13:28.62 ID:6GWs41800.net
同じクラブの産経記者が元気ない

901 :名無しさん@引く手あまた:2019/01/16(水) 01:20:19.67 ID:HMvWMVQ/0.net
産経のリストラ対象者は2度目の面談に戦々恐々だとか。
募集人員の180人を超える希望退職者が集まらない公算が大きいらしく、
いよいよ個別に死刑宣告が下される見込み。
指名解雇って残酷だぞ。「お前はいらない」って直接言われて会社から放り出される
んだからな。産経は2000万円近い手切れ金が出るからいいが、お前らが解雇される
ころは会社の金庫は空っぽで雀の涙程度しかもらえないだろう。明日は我が身だ。

902 :名無しさん@引く手あまた:2019/01/16(水) 01:22:38.93 ID:XRh14F8P0.net
2000万円ぽっちで放り出されて
年金支給が始まる年齢までどうやって生きろと?

903 :名無しさん@引く手あまた:2019/01/16(水) 01:26:45.80 ID:dnfRvxu70.net
おすすめの地方紙教えてください

904 :名無しさん@引く手あまた:2019/01/16(水) 01:33:35.70 ID:5iuEZalI0.net
>>902
会社はその後の人生まで面倒見ない。
割増退職金でなんとかするか、次の仕事探すしかない。
それが現実だ。

905 :名無しさん@引く手あまた:2019/01/16(水) 02:35:41.16 ID:BsjiWoxh0.net
会社は傾いたら容赦なく切り捨てる。
自分たちの身を守るために、弱い人間は生贄にされる。
これで会社のために、何て働こうとは思わなくなるだろう。
これが本当の働き方意識改革。

906 :名無しさん@引く手あまた:2019/01/16(水) 02:55:26.72 ID:tq8E+FA/0.net
>>902
そういう言い方が新聞社への同情共感を失わせていると思うぞ。

907 :名無しさん@引く手あまた:2019/01/16(水) 07:35:37.63 ID:9UyE+GV+0.net
>>901
anyでも近い将来こうなりますか?
それとも、リストラなしの年功序列で添え豪商社並みの給料のままですか?

908 :名無しさん@引く手あまた:2019/01/16(水) 08:04:56.35 ID:JycPOwbF0.net
優良地方紙

▼トップ3
静岡、信濃毎日、新潟日報

▼ベストテン
道新、河北、中日、北日本、山陽、中国、熊本日日

909 :名無しさん@引く手あまた:2019/01/16(水) 09:22:21.46 ID:njKaE0470.net
社団法人の徳島は阿波おどりの影響はどうかな。
熊日は、地震の影響ないの?

サラリーマン社長の会社より、創業家社長の会社の方が経営安定してるね。

910 :名無しさん@引く手あまた:2019/01/16(水) 11:32:33.66 ID:tekgezLj0.net
北國も安定

911 :名無しさん@引く手あまた:2019/01/16(水) 12:00:29.45 ID:3j8GLXi/0.net
https://www.dailyshincho.jp/article/2018/03160700/?all=1

各社の分析あるぞ。朝日新聞の元販売部長さまの分析。販売現場知ってるだけ新聞記者のおじさんたちの思い込みよりまとも。

912 :名無しさん@引く手あまた:2019/01/16(水) 12:41:32.78 ID:6GWs41800.net
>>907
こちら地方紙のオバフォー(40歳超え)
明日はわが身だよなー

913 :名無しさん@引く手あまた:2019/01/16(水) 18:36:39.72 ID:9UyE+GV+0.net
any高みの見物。新聞不況は他人事。
俺たちが日本を動かす。
無能でも右肩上がり年功序列の救済ぶり。

日本人最強の就職先!

914 :名無しさん@引く手あまた:2019/01/16(水) 18:44:58.87 ID:Uly/PVVD0.net
新聞はオワコン

915 :名無しさん@引く手あまた:2019/01/16(水) 19:40:45.55 ID:m3aFCAL80.net
>>908
編集局長がサツ命のクソだと、会社組織がボロボロになるね。
本当にヤバいよ、ランク外の某地方紙は。

916 :名無しさん@引く手あまた:2019/01/16(水) 21:01:50.34 ID:zHmuBWbj0.net
業界紙の記者だけど質問ある?

917 :名無しさん@引く手あまた:2019/01/16(水) 21:25:09.19 ID:AFMVhtMb0.net
ない

918 :名無しさん@引く手あまた:2019/01/16(水) 22:24:05.34 ID:4xCKLbxq0.net
新潟日報のメディアシップ、改めて財力の凄さを感じる。

919 :名無しさん@引く手あまた:2019/01/16(水) 23:02:56.95 ID:BsjiWoxh0.net
超絶斜陽オワコン乙

920 :名無しさん@引く手あまた:2019/01/16(水) 23:07:38.62 ID:zHmuBWbj0.net
5年後に確実に潰れるのわかってて入る若いやつは何を考えてるんだろうな
謎だわ

921 :名無しさん@引く手あまた:2019/01/17(木) 01:35:22.05 ID:LDZDi6yx0.net
不動産業に手を出せる社はいいけれど。転換期のリーダーの資質によってピンキリになっている感じ。

922 :名無しさん@引く手あまた:2019/01/17(木) 07:23:12.23 ID:uPUZ5eO40.net
>>920
新聞社はテレビの株持ってるから、平気では?
日本では、テレビ株は資産なだけでなく、政府の愚民コントロールツールとして権力だから、大丈夫では?

923 :名無しさん@引く手あまた:2019/01/17(木) 12:13:35.43 ID:nP91uJiA0.net
>>921
利益が低すぎるから、本当に優秀な経営者は、新聞経営はやらない。

924 :名無しさん@引く手あまた:2019/01/17(木) 13:14:42.29 ID:fbS06Zkp0.net
>>915
いまだにサツ取材なんかに力を入れてるの? 田舎新聞の末路ですな

この時期のかじ取りを誤れば一気に沈没する

925 :名無しさん@引く手あまた:2019/01/17(木) 17:48:38.92 ID:L22ql6Hy0.net
>>923
誰でも年収1000万をメーカー並みに減らせば、利益でるんじゃね?

926 :名無しさん@引く手あまた:2019/01/17(木) 18:02:03.10 ID:OGouypn70.net
ゴミみたいな50代が300万になればいいよ

927 :名無しさん@引く手あまた:2019/01/17(木) 23:37:24.60 ID:yZuOnaAU0.net
現場じゃ誰も言ってないのに
宮崎はany連呼厨か
新聞社クビになった奴は惨めだな

928 :名無しさん@引く手あまた:2019/01/17(木) 23:40:44.47 ID:eS55reT70.net
どこもかしこもリストラの嵐じゃぁー。
自分だけは助かる?
そんなわけねぇーだろ。
何やっても新聞紙なんか売れるわけないんだから。

929 :名無しさん@引く手あまた:2019/01/18(金) 00:12:14.22 ID:8ctQPXZo0.net
そもそも21世紀にもなって新聞紙って笑笑
記事書いてても虚しくなるわ 新聞紙って笑けるわ

930 :名無しさん@引く手あまた:2019/01/18(金) 07:39:39.59 ID:J8sm8SVB0.net
>>928
anyはリストラなしですが。。。

931 :名無しさん@引く手あまた:2019/01/18(金) 12:27:53.89 ID:Glmls7wn0.net
>>930
整理解雇みたいなものだけがリストラじゃないだろうに。今の新聞業界の経営健全度は紙以外の収益源をどれだけ確保できてるか、なんだろうね。

932 :名無しさん@引く手あまた:2019/01/18(金) 14:34:11.06 ID:9tenOCCY0.net
整理解雇という言葉にドキッと反応してしまう整理マンの俺。

933 :名無しさん@引く手あまた:2019/01/18(金) 14:50:33.18 ID:gjxBJeFt0.net
整理は本当羨ましいよ
あれで金もらってんだもん

934 :名無しさん@引く手あまた:2019/01/18(金) 15:00:28.76 ID:Glmls7wn0.net
整理、写真、印刷…。他業界の同職種と比べて生産性はどれだけ違うだろう。整理はAIで完全代替できるだろうね。そのこだわりは読者には不要なものだろう。

935 :名無しさん@引く手あまた:2019/01/18(金) 15:19:26.17 ID:j2e0juer0.net
バブル世代から上が無能だな
絶対辞めない執念を感じるわ
日本語読めない奴いる

936 :名無しさん@引く手あまた:2019/01/18(金) 16:12:33.25 ID:Rjts7NsP0.net
流石に2020年には新聞は消えるだろ
古臭すぎる 新聞紙という媒体は

937 :名無しさん@引く手あまた:2019/01/18(金) 16:35:24.39 ID:QLMJcjVF0.net
山陽新聞とか昔から経常利益率いいけどあれはビルのテナント料なんか?

938 :名無しさん@引く手あまた:2019/01/18(金) 17:21:38.32 ID:Rjts7NsP0.net
>>937
テレビ
すぐそこに岡山市役所あるけど、桁違いに豪華な建物
まぁ紙面見てみるとゴミだから年寄りが死に出したらアウト

939 :名無しさん@引く手あまた:2019/01/18(金) 18:13:54.52 ID:t+OtOiKn0.net
>>934
整理よりも不要なのは写真。ただの場所取り要員と化してる。
デジタルになって写真部の存在意義が全くなくなった。

940 :名無しさん@引く手あまた:2019/01/18(金) 18:23:51.46 ID:J8sm8SVB0.net
>>931
誰でも年収1500万が、1300万にさがったのをリストラと言ってますか???
なんと言う上から発言。普通、産経みたいになかば強制に希望退職させられるのをリストラと普通いうだろ。

941 :名無しさん@引く手あまた:2019/01/18(金) 21:13:26.53 ID:8ctQPXZo0.net
>>940
給料がそこまでの割合で落ちるってそうそうないぞ
労働契約入る時に合意してそのうち幅はアウト

942 :名無しさん@引く手あまた:2019/01/18(金) 21:15:24.75 ID:8hSfrEUP0.net
なんなのこのアホ

943 :名無しさん@引く手あまた:2019/01/18(金) 21:27:47.21 ID:RCYD5YGr0.net
年収レベルで数百万落ちるのはリストラか整理の一部だぞ

944 :名無しさん@引く手あまた:2019/01/18(金) 21:31:03.64 ID:hHA0gPIS0.net
>>943
そんなのボーナスが2カ月減っただけで数百万変わるだろ
馬鹿か、それとも宮崎か?

945 :名無しさん@引く手あまた:2019/01/18(金) 21:32:53.16 ID:hJXEivlr0.net
>>944
ボーナスと規定違うだろ
固定給の話しだよ沼

946 :名無しさん@引く手あまた:2019/01/18(金) 21:39:17.15 ID:8hSfrEUP0.net
同一人で1500万が1300万に下がってるか?
昔なら1500万貰えたのに今は1300万って話だろ

947 :名無しさん@引く手あまた:2019/01/18(金) 21:39:46.87 ID:rH1VVbN40.net
この年収予想サイトで年収350万以下は池沼レベル
https://u.nu/37g1

948 :名無しさん@引く手あまた:2019/01/18(金) 23:50:15.09 ID:61dg+BaQ0.net
体力ある社も徐々にやばくなってきたな。
本当にオワコンだこれ。

949 :名無しさん@引く手あまた:2019/01/19(土) 00:01:18.73 ID:OgShLGdo0.net
写真なんかスマホ持った中学生でもそこそこの写真撮れるのだから、その現場に記者を行かせることの方が重要だよな。記者の写真の腕は二の次。

北海道のアパマン爆発でも、爆発から一時間後に写真部が撮った写真より、素人がスマホやドライブレコーダーで撮った写真や動画の方が価値がある。

950 :名無しさん@引く手あまた:2019/01/19(土) 00:20:51.99 ID:lZO+BLZy0.net
全くもってその通り
街行く人が全員、掲載に耐える写真を撮れる機材を持って歩く日が来ようとは、、、
音響カプラで写真を伝送していた日々が懐かしい

951 :名無しさん@引く手あまた:2019/01/19(土) 00:45:11.99 ID:yz8Wddsy0.net
普通に接写なら一眼とxSの違いなんかようわからん 変わらん しかも紙面の白黒ならガラケーでも問題ないレベル
要は一眼レフは相手への敬意です。そういう要素です。あも新聞は完全終了です。あと数年したらもう残らない

952 :名無しさん@引く手あまた:2019/01/19(土) 00:46:44.94 ID:uZWWkBom0.net
>>950
同感
新人時代、デスクと飲みに行ってたまたまカメラを持参していなかったら
えらい、怒られたのが懐かしいわ。
一眼持たなくても、コンパクトカメラは常に常備しろと言われたもんさ。

953 :名無しさん@引く手あまた:2019/01/19(土) 00:58:48.05 ID:VuMJRh8P0.net
>>952
常に常備って

954 :名無しさん@引く手あまた:2019/01/19(土) 00:59:54.01 ID:OgShLGdo0.net
相撲とかサッカーとか野球とかスポーツの写真は写真部員が撮った方が上手いけど、その他は記者カメラで十分だよな。

955 :名無しさん@引く手あまた:2019/01/19(土) 01:11:32.63 ID:+7TjF46v0.net
長崎新聞…

956 :名無しさん@引く手あまた:2019/01/19(土) 02:54:28.01 ID:Z+fofvcr0.net
構造不況業種であることは間違いないが、個別社の状況はピンキリ。経営陣の資質による差がでかいな。記者には経営ムリなんだろう。

957 :名無しさん@引く手あまた:2019/01/19(土) 04:16:28.48 ID:KrrQNylX0.net
>>954
写真の上手い下手はすべてレンズの性能と言っていい。
記者カメと写真部の違いは、いい機材を使っているかどうか。その差だけだよ。

958 :名無しさん@引く手あまた:2019/01/19(土) 11:34:35.47 ID:eBd/ZgY70.net
>>957
あほか
プロカメラマンとアマチュアカメラマンの使ってる機材はほぼ同じだよ

959 :名無しさん@引く手あまた:2019/01/19(土) 13:17:39.96 ID:Mb50AVs90.net
https://biz-journal.jp/i/amp/2017/11/post_21179.html

生き残る新聞の意外な共通点

960 :名無しさん@引く手あまた:2019/01/19(土) 13:42:34.03 ID:Z+fofvcr0.net
>>959
以前は金を稼ぐ広告が無料記事になってる流れを意識しないといけないんだけどな。しかもプライバシー意識の高まりや防犯のため、無料でも掲載を拒否する人が地方でも増えた。
新聞は人のプライバシーで飯食ってきたビジネスでもあるから、今の時代の流れが兵糧攻めになっている。ごめんね、ポジティブに書けない。

961 :名無しさん@引く手あまた:2019/01/19(土) 15:48:47.78 ID:Z+9gbd3b0.net
https://www.nagasaki-np.co.jp/archives/28381/

長崎新聞が社長の性的発言でお詫び。

代議士とか事務次官とか首長とか局長部長とか議長とか警察署長とか校長とか民間大企業の社長が宴席で部下の男女に「愛人やろもん」と言ったり、腰振る動作したりしたらどう報道すんのかね。

962 :名無しさん@引く手あまた:2019/01/19(土) 16:36:39.03 ID:4+3eCZdR0.net
明日から残業一切せず転職活動始める

963 :名無しさん@引く手あまた:2019/01/19(土) 16:46:11.31 ID:yz8Wddsy0.net
確実に潰れる、それも数年単位で、それをわかっていて何もしない幹部連中は一回死んだ方がいい

964 :名無しさん@引く手あまた:2019/01/19(土) 16:47:03.13 ID:Z+fofvcr0.net
女性記者がゲシュタポに見える人もいるだろうな。対応策? 女性記者と会わない・話さない・心を開かない、だろうか。息苦しい。読者、増えるかな?

965 :名無しさん@引く手あまた:2019/01/19(土) 16:50:39.23 ID:yz8Wddsy0.net
正直幹部が何をしているかわからない
記事も書かないしな あいつらは普段どう過ごしてんだ?ちゃんと日報つけろ で平社員に見せろ

966 :名無しさん@引く手あまた:2019/01/19(土) 17:00:29.41 ID:yz8Wddsy0.net
正直幹部が何をしているかわからない
記事も書かないしな あいつらは普段どう過ごしてんだ?ちゃんと日報つけろ で平社員に見せろ

967 :名無しさん@引く手あまた:2019/01/19(土) 18:32:49.08 ID:8zyb6z5p0.net
転職、逃げ出すゆとりの若手
記者削減で仕事増える中堅
肩叩きにおびえる働かない高給ベテラン
セクハラ、パワハラ、御乱行の殿さま方

全国紙、地方紙、ローカル紙、どこも大変だな。

968 :名無しさん@引く手あまた:2019/01/19(土) 19:14:57.92 ID:PxXIPFPm0.net
新聞をまだ何とか読んでくれているのは君らの言う老害世代。彼の世代が実感を持てないきれいごとと心中する展開になるのかな。

969 :名無しさん@引く手あまた:2019/01/19(土) 19:19:22.49 ID:1I2NtFSO0.net
>>968
違う。

紙の読者  50代ー90代

新聞社の働かない老害 50ー60

970 :名無しさん@引く手あまた:2019/01/19(土) 19:23:14.16 ID:yz8Wddsy0.net
あと10年したら新聞購読者層のほとんどが死ぬんだけどこれあかんやろ

971 :名無しさん@引く手あまた:2019/01/19(土) 19:26:03.88 ID:PxXIPFPm0.net
>>969
笑 70代以上はその老害OBOGだな

972 :名無しさん@引く手あまた:2019/01/19(土) 19:27:54.72 ID:eBd/ZgY70.net
しかし成人式の社説とか、ほんもの新成人で読んでる奴いるのかね

973 :名無しさん@引く手あまた:2019/01/19(土) 19:28:23.22 ID:PxXIPFPm0.net
>>970
2025年問題というのがあってだな…

974 :名無しさん@引く手あまた:2019/01/19(土) 19:42:20.27 ID:1I2NtFSO0.net
>>970
読者もだけど、販売店、販売網がもたないかもね。

昔なら、新聞販売店の店主の年収は数千万円、外車乗り回すのも珍しくなかったけど、今は部数と落ち込みチラシの激減で収入も激減。年配の人多いから、所長が高齢になって体動かなくなっても、若い働き盛りの人が販売店経営したがるかといえばノーだ。

そうなると、販売店が残るのは、折り込みチラシが比較的多い東京大坂近郊と、シェアが高い地方紙のエリア。儲からないところは、各社の新聞を配る合売店になり、それもなくなれば新聞が配られなくなる。

そのうち、「経営難で退職金出せませんけど新聞販売店主になりませんか」と人事に持ちかけられるおじさん記者が増えるかも。すぐに潰れるだろうけど。

975 :名無しさん@引く手あまた:2019/01/19(土) 19:48:20.36 ID:yz8Wddsy0.net
>>973
>>974
若手はなんとかなるにして40台とか50代は露頭に迷う事になるんだけどこの先どうすんだろ
コンビニバイトか?

976 :名無しさん@引く手あまた:2019/01/19(土) 20:05:43.90 ID:+A9WOf090.net
16日付けの高知新聞世論調査すごいな。

内閣支持率24%、不支持率49.7%。

これ、衆参同時解散したらヤバイんじゃないか。下野なうagainかもしれん。

あべちゃんヨイショ新聞が売れないわけだ。

977 :名無しさん@引く手あまた:2019/01/19(土) 20:08:23.78 ID:+A9WOf090.net
>>976
ごめん

内閣支持率26%やった

978 :名無しさん@引く手あまた:2019/01/19(土) 20:18:20.65 ID:eBd/ZgY70.net
謝るのはそこじゃなくて、衆参同時解散だろ
イタリアか!

979 :名無しさん@引く手あまた:2019/01/19(土) 20:35:35.63 ID:+A9WOf090.net
>>978
すまん。いっそう参議院も解散できるよう改憲しちゃえ。

980 :名無しさん@引く手あまた:2019/01/19(土) 20:41:36.37 ID:5wbHcegZ0.net
50代の高給取り働かざる者をリストラしないで、定年後も嘱託で雇って慈善事業かて。

981 :名無しさん@引く手あまた:2019/01/19(土) 20:44:07.62 ID:wS2FirZf0.net
>>972
ハタチの99.9パーセント読んでない。つまり1000人に1人しか読んでないという事。

982 :名無しさん@引く手あまた:2019/01/19(土) 20:51:33.32 ID:+A9WOf090.net
そのうち、山手線で紙の新聞読んでいる通勤サラリーマンがいたら、それこそ今時珍しいと新聞に載るぞ。

983 :名無しさん@引く手あまた:2019/01/19(土) 20:57:07.90 ID:j8BHdUyE0.net
というか電車で新聞や雑誌読んでる人すら見ない

984 :名無しさん@引く手あまた:2019/01/19(土) 21:06:31.92 ID:eBd/ZgY70.net
この前、電車で「お読みになった新聞雑誌は棚などに捨てずお持ち帰りください」ってアナウンスしてた
でもスマホ見てる人しかいなかった

985 :名無しさん@引く手あまた:2019/01/19(土) 21:07:39.99 ID:wS2FirZf0.net
電車の中では大袈裟ではなく8割はスマホを見ている。みんなあの首の角度。新聞社勤務としたら、その情景が不安になる。世の中に新聞なんて必要とされてないと。
そして英語の勉強を本でしている高校生なんかを見ると昔を思い出して頑張れって思う。

986 :名無しさん@引く手あまた:2019/01/19(土) 21:37:57.56 ID:yz8Wddsy0.net
新聞なんてただのゴミ 資源の無駄遣い

987 :名無しさん@引く手あまた:2019/01/19(土) 21:58:31.97 ID:gpOywpVI0.net
社員すら購読していない「ごみ」を
人様に売ろうとしていること自体、おかしいと思わないかい。
だからダメなんだよ、とくに産経新聞w

988 :名無しさん@引く手あまた:2019/01/19(土) 22:24:43.51 ID:UlLrcoOi0.net
茨城新聞も月3300円に値上げか。その代わり、読者
の要望が多かった地域版を充実させ、県央、県西とか
独立化を進め、より詳細に報道するとか。

トランプとかの国際ニュースとか、あべちゃんとか
の全国ニュースを増やしても一般紙の読者は関心ない。国際ニュースや全国ニュースは、nhkやCNN、キー局、
Yahoo!ニュースで十分。国際ニュースや全国ニュース
に関心がある人は、NYタイムズやワシントン・ポスト
も読める朝日や毎日の電子版読むよ。

読者がほしいのは、地元のニュースだよ。都会は
田舎者の集まりだから地元意識薄いし、地域との
繋がりが弱い。都会は地域に関心ないから新聞が
売れない。郷土愛が強くて、地域との結び付きが
強いエリアほど新聞が残る可能性がある。新聞だ
けじゃ生き残れないかもしれないけど、ほかの事
業やサービスで新聞社は残るかもしれない。

989 :名無しさん@引く手あまた:2019/01/19(土) 22:28:51.63 ID:Y3PrELt60.net
少し前まで「希望以外なんでもある」と言われた業界だったのに、もう絶望しかない状態みたいだねえ。大丈夫。10年前には見えていた状況なんだから、きっとポスト紙時代を見据えた手をお偉いさんたちが考えているさ。

990 :名無しさん@引く手あまた:2019/01/19(土) 22:31:57.68 ID:Y3PrELt60.net
>>988
地元や地域のニュースになるとね、今度はSNSがライバルになるんだな。それはそれで強敵だぞ。

991 :名無しさん@引く手あまた:2019/01/19(土) 22:36:44.28 ID:Y3PrELt60.net
>>982
つーか、電車やバスの中で全紙大の紙を広げるのは今やマナー違反になりかねない。資源の問題を含めていずれ喫煙並みの扱いになるかもな。

992 :名無しさん@引く手あまた:2019/01/19(土) 22:37:54.18 ID:yz8Wddsy0.net
ツイッターあるし若い人に新聞いらねぇよ そもそも新聞の読み方すら知らないだろ
毎日毎日かさばる新聞紙送られてきたら無料でもいらんわって言うよ 大半の若い子は

993 :名無しさん@引く手あまた:2019/01/19(土) 23:11:57.93 ID:1X1DlV4O0.net
ブロック紙も、西日本と道新は苦しい。残るは中日。中日って昔は産経から移る奴多かったのに、今は大っぴらには中途採用募集してないみたいだね。

994 :名無しさん@引く手あまた:2019/01/19(土) 23:20:42.84 ID:qJrk7zwW0.net
日本相撲協会みたく公益財団法人になるのも一案。
所管官庁も公正取引委員会あたりにしてもらえば、忖度不要だわ。

995 :名無しさん@引く手あまた:2019/01/19(土) 23:22:24.95 ID:UlLrcoOi0.net
>>994
そしたら例の悪習が…

996 :名無しさん@引く手あまた:2019/01/19(土) 23:49:30.84 ID:vV2L7JpY0.net
新分はもう終わりだ

997 :名無しさん@引く手あまた:2019/01/19(土) 23:50:24.82 ID:vV2L7JpY0.net
新聞はもう終わりだ
もう洗脳能力もない
見る価値はない

998 :名無しさん@引く手あまた:2019/01/19(土) 23:54:18.67 ID:vV2L7JpY0.net
新聞記者なんて何の役にも立たない職業だ
権力の味方

999 :名無しさん@引く手あまた:2019/01/19(土) 23:54:43.07 ID:UlLrcoOi0.net
誰か次スレお願いします。日経とワサビは抜きで。

1000 :名無しさん@引く手あまた:2019/01/19(土) 23:54:55.52 ID:vV2L7JpY0.net
マスコミ関係者は全員クズ
容疑を認めたとか報道して冤罪作りに協力している

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
271 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200