2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【脱法】IT業界を脱したい156【ピンハネ・人売り】

1 :名無しさん@引く手あまた:2022/03/27(日) 23:52:57.58 ID:ccx2ZGJG0.net
IT業界を脱するためのスレです
IT経験を誇ったりIT業界内転職の話はスレ違いです
次スレは>>980以降が宣言してから立ててください

【脱法】IT業界を脱したい155【ピンハネ・人売り】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1643524618/

2 :名無しさん@引く手あまた:2022/03/27(日) 23:55:13.23 ID:ccx2ZGJG0.net
関連スレ

【IT】客先常駐SESを脱したい2【偽装請負】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1639226471/

外資企業(IT)について書く Part.4
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1644765923/

【ITオペ】運用保守業務からの転職
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1577795221/

IT系の職業訓練についてマジメに語ろうpart1
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1541324382/

3 :名無しさん@引く手あまた:2022/03/28(月) 09:30:28.59 ID:dxi9K04o0.net
>>1
毎々お世話になっております。
スレ立ての件、報告を徹底して頂きたく。
以上

4 :名無しさん@引く手あまた:2022/03/28(月) 12:34:00.50 ID:m2kjUKKt0.net
>>3
そこの連中胸糞悪かったわ
初対面からタメ口の奴多すぎ

5 :名無しさん@引く手あまた:2022/03/28(月) 18:40:37.98 ID:FgWWGY0n0.net
>>1

6 :名無しさん@引く手あまた:2022/03/29(火) 07:48:06.21 ID:X2gAgD2u0.net
デスマ案件が潜んでいる可能性
(長時間労働/ハラスメント/いじめなど)

東京23区内
台場、有明、豊洲、西葛西、東陽町、木場、
門前仲町、 茅場町、大手町、水天宮前、勝どき、
神田、水道橋、 飯田橋、田端、秋葉原、新橋、
浜松町、田町、品川、 大崎、五反田、渋谷、
新宿、蒲田、久我山、泉岳寺、 芝公園、三田、
天王洲アイル、品川シーサイド、 月島、
テレコムセンター、大森、築地

東京23区外
北府中、多摩センター、永山、昭島、北八王子

神奈川県
YRP野比、武蔵小杉、武蔵中原、中央林間、鴨居、
本厚木、新横浜

千葉県
千葉ニュータウン中央、海浜幕張

7 :名無しさん@引く手あまた:2022/03/29(火) 08:55:37.60 ID:GX6hV0o20.net
元弊社が見事にPLばっかり募集している件

8 :名無しさん@引く手あまた:2022/03/29(火) 15:04:24.30 ID:DUj+FVPo0.net
各プロジェクトにメンバーが10人以上いるのにPLを募集してるような所は
まともな社員は逃げ出して丸投げ管理職と下請けSESしか残ってないってことだから注意するんやで

9 :名無しさん@引く手あまた:2022/03/30(水) 00:47:00.44 ID:3KrW2zFK0.net
ネットワークエンジニアだけどもう疲れた‥
リーダとかやりたくない‥

10 :名無しさん@引く手あまた:2022/03/30(水) 07:59:59.55 ID:5kT7Ukp50.net
>>8
どこの会社も管理職が余ってるし辞めないからな
ウチの会社は40歳以上のバイトを雇うようになった
社員が会議すると発散と喧嘩ばかりだし
バイトと個人経営が理想なのかな

11 :名無しさん@引く手あまた:2022/03/30(水) 09:19:44.86 ID:R6tlUxFY0.net
>>9
俺も同じネットワークエンジニア
もう疲れたわ
他の業界の仕事もこんなんなんだろうかね
リーダーきつい

12 :名無しさん@引く手あまた:2022/03/30(水) 09:49:23.25 ID:2DwC5MRk0.net
オペでもやれよ
もう日々の勉強とはおさらばだよ

13 :名無しさん@引く手あまた:2022/03/30(水) 10:58:17.06 ID:/e4FjJGq0.net
ニートフリーターが対象の若者正社員チャレンジ事業をSESが悪用してオペ現場に突っ込んでる

外注って本当害虫だわ

14 :名無しさん@引く手あまた:2022/03/30(水) 12:36:55.60 ID:R6tlUxFY0.net
>>12
今の年収維持できるならオペでもいいかな

15 :名無しさん@引く手あまた:2022/03/30(水) 22:27:06.22 ID:gk7yBG9e0.net
オンライン落としたら一発退場と言われた
オンライン落とせばすぐ退場できるんだと思った

16 :名無しさん@引く手あまた:2022/03/30(水) 22:44:27.29 ID:3KrW2zFK0.net
>>12
オペやったことあるけど昼夜逆転で一年半でギブ
そこはプロパーも夜勤やってたけどよく体力持つなと‥

17 :名無しさん@引く手あまた:2022/03/31(木) 00:00:09.99 ID:rwnW5SrJ0.net
Fラン大職員になった同期の話がカオス過ぎて笑った

18 :名無しさん@引く手あまた:2022/03/31(木) 09:43:59.01 ID:GONj0jDr0.net
>>16 夜勤は大丈夫だったけどクリーチャーが無理だった

19 :名無しさん@引く手あまた:2022/03/31(木) 14:46:48.03 ID:ZPSGkCXf0.net
非IT業界のDX人材という名の社内SEに脱出したわ。結構いい感じ。
今は国内企業も内製とか増えてるから、会社選べばおすすめ。

20 :名無しさん@引く手あまた:2022/03/31(木) 15:49:52.98 ID:cRtkQKJs0.net
プログラマで体力落ちてたから体力つけようと工場行ったら全然体力いらない仕事だった
QCとかゼロ災の会合で寝落ちしたら若手社員に怒られた
あまりにもレベルが低い内容で寝てしまった

21 :名無しさん@引く手あまた:2022/03/31(木) 21:31:25.04 ID:up9OGBae0.net
>>19
いい感じなの?
ITで自動化しろとか無茶振りされるイメージだわ

22 :名無しさん@引く手あまた:2022/03/31(木) 23:46:41.22 ID:Q39JlF7o0.net
リクルートエージェントは非公開求人10万件!

23 :名無しさん@引く手あまた:2022/04/01(金) 04:21:29.96 ID:kYrUPeHr0.net
>>16
すげーな
その仕事だけは受け付けなかった

24 :名無しさん@引く手あまた:2022/04/01(金) 06:23:37.24 ID:hT7Ypee30.net
上場常駐のオペ現場だったんだが半年で元請けが契約切られたわ
元請の爺い連中が半年でインシデント2回、ほぼ1日おきに小ミス、現場で元請内で怒鳴り声でパワハラで喧嘩調の騒ぎになってた所へたまたま来ていた取締役に見つかり・・・
とどめは復旧時にバッチを手順に無い手動で2回流し、POS連動の勘定データまでブッ壊し領域を広げ、取締役経理部長激怒の上に反省会で本人ヘラって「そんな事ありましたっけ?」と最悪の現場だった

25 :名無しさん@引く手あまた:2022/04/01(金) 07:38:27.74 ID:kYrUPeHr0.net
僕が行ってたとこもハイシス子会社のくせに親会社から契約切るぞと言われてた

26 :名無しさん@引く手あまた:2022/04/01(金) 09:09:15.90 ID:u1wzEqPo0.net
>>22
本気で優良企業へ転職したいのならそこに頼るのが最善だよね

27 :名無しさん@引く手あまた:2022/04/02(土) 00:09:55.77 ID:nw/vvIFm0.net
>>6
SES歴短いけどこの駅名みてどこの会社のドナドナかピンとくるもんなの???
いま大崎常駐だけど

28 :名無しさん@引く手あまた:2022/04/02(土) 00:32:42.98 ID:+gf5dQlK0.net
大崎といえば日立システムズ

29 :名無しさん@引く手あまた:2022/04/02(土) 01:49:17.07 ID:1lAqJF/20.net
大崎と言えば日本総研だろう

30 :名無しさん@引く手あまた:2022/04/02(土) 11:15:21.23 ID:frEgpJqb0.net
プロパーの嫌なところ
激務
メール、teamsに顔写真付けないといけない

31 :名無しさん@引く手あまた:2022/04/02(土) 11:22:17.15 ID:mXavw/PG0.net
IBM

32 :名無しさん@引く手あまた:2022/04/02(土) 16:22:15.95 ID:rFCmkthd0.net
元請けの正社員は間違いなく勝ち組

33 :名無しさん@引く手あまた:2022/04/02(土) 19:11:23.66 ID:sj171PWO0.net
>>32
元請けねぇ
きついよー

34 :名無しさん@引く手あまた:2022/04/03(日) 03:23:37.54 ID:87tHQNFb0.net
上にいってもどっちにしろきつい
相応の実力のところで働かせてほしい

35 :名無しさん@引く手あまた:2022/04/03(日) 08:06:50.44 ID:0/xktTzg0.net
スレ違い
脱したいスレだよ

36 :名無しさん@引く手あまた:2022/04/03(日) 08:14:36.57 ID:sUjSPovx0.net
この業界の人は言った言わないが多すぎ

37 :名無しさん@引く手あまた:2022/04/03(日) 10:00:05.26 ID:g5JREH+N0.net
>>32
元請け転職組だけど、下請けの社員とか
経歴も怪しい胡散臭い人たくさん来るし、
楽ではない

38 :名無しさん@引く手あまた:2022/04/03(日) 12:52:22.98 ID:87tHQNFb0.net
>>36
俺「前こうしろって言いませんでした?」
相手「そういう意味で言ったんじゃないよ」
俺「ぴえん」

39 :名無しさん@引く手あまた:2022/04/03(日) 16:13:55.86 ID:p0z0Lv080.net
※UNIXですが使用言語はCOBOLです
※汎用機の経験のみは可(UNIX研修有・2日)、言語未経験は不可

これでCOBOLやったことない人を送り込んでくる不思議
COBOL研修まではしないって

40 :名無しさん@引く手あまた:2022/04/04(月) 02:56:14.65 ID:JjY6MvFV0.net
>>16 それ超ブラック コルセンより入れ替わり激しい

41 :名無しさん@引く手あまた:2022/04/04(月) 12:30:43.47 ID:K/hgeJg40.net
で、おまえらIT業界脱するためにどの業界受けてるわけ?

42 :名無しさん@引く手あまた:2022/04/04(月) 13:20:39.42 ID:Bxx+MZHw0.net
まだ目的を果たせないほど無能らしい

43 :名無しさん@引く手あまた:2022/04/05(火) 22:50:05.59 ID:su5MzD190.net
鈴与グループは優良企業

44 :名無しさん@引く手あまた:2022/04/06(水) 00:30:00.78 ID:JgqTYEnB0.net
ただの乙仲だろ
去年の焼津の抜き取りに関与していたらしいしな
長年の慣習として抜き取られたカツオを正規ルートに乗せるのにインボイス発行していた疑惑もまだ捜査中らしいし

45 :名無しさん@引く手あまた:2022/04/06(水) 12:13:51.00 ID:hSstEcMY0.net
エンジニアファースト!
プライベート充実、旅行にも行けます!
選べる案件、スキルアップも!
そういうことじゃないんだよな

46 :名無しさん@引く手あまた:2022/04/06(水) 12:39:17.21 ID:pqq9QZ1S0.net
皆でBBQしている写真とかを掲載している会社はアットホームな雰囲気で良い会社ですよ

47 :名無しさん@引く手あまた:2022/04/06(水) 12:40:03.79 ID:PwrKjRii0.net
常駐なら案件選びたくない?
お前明日から某金融人足りてないからいってきなって言われて行く?

48 :名無しさん@引く手あまた:2022/04/06(水) 12:56:14.33 ID:2AVQlADQ0.net
>>46
それは地雷

49 :名無しさん@引く手あまた:2022/04/06(水) 20:54:56.35 ID:xbW/S0T00.net
>>48
なんなんだろうな、若いやつは憧れるのか!?

50 :名無しさん@引く手あまた:2022/04/06(水) 21:54:41.46 ID:drQzgd2r0.net
>>45
良さげに見えるけど違うの?

51 :名無しさん@引く手あまた:2022/04/07(木) 12:24:45.30 ID:LyH/xvkH0.net
デジタル庁から委託されてるNTTデータがメールのご送信したらしいけど実際にやったのはおまいらSESなんだろうな
元請けに大迷惑かけて申し訳ないと思わないのか?

52 :名無しさん@引く手あまた:2022/04/07(木) 12:44:23.93 ID:uUeaCfRQ0.net
>>46
客先常駐がメインでそれなら見えてる地雷でしかないな

53 :名無しさん@引く手あまた:2022/04/07(木) 15:29:16.26 ID:ENmLJ0Um0.net
積立金で社員旅行いくなんてふざけたSESがあるらしい

54 :名無しさん@引く手あまた:2022/04/08(金) 07:03:05.81 ID:EDhWqp2O0.net
会計システムの導入を任されることになりそうなんだけど
経理の業務全然知らない

勉強するなら簿記??

55 :名無しさん@引く手あまた:2022/04/08(金) 20:47:57.12 ID:IH/UwXfk0.net
この時代でIT系脱出したいか?ひくてあまたじゃないの?

56 :名無しさん@引く手あまた:2022/04/08(金) 23:03:06 ID:zxYZeLjc0.net
客先常駐、マネジメント、顧客折衝やりたくないマンだから

57 :名無しさん@引く手あまた:2022/04/09(土) 06:45:38.45 ID:8QK2ONFR0.net
>>54
聞いちゃえば良いじゃん
それで顧客からクレームついても止むを得ない話
経理経験者いないのに受注した営業の失態だろう

58 :名無しさん@引く手あまた:2022/04/10(日) 22:44:14 ID:uYqxcbp80.net
折衝は苦手だ、後出しジャンケン論破ばかりだ
説明3秒で「違います」って話進まない

59 :名無しさん@引く手あまた:2022/04/11(月) 15:22:05.15 ID:dAYtMtrP0.net
おまいらは仕事を取ってきてくれた営業への感謝の気持ちが欠けている

60 :名無しさん@引く手あまた:2022/04/11(月) 15:46:56.44 ID:if6c7ec40.net
ピンハネしてくれてありがとう

61 :名無しさん@引く手あまた:2022/04/11(月) 22:31:50 ID:vquHOci/0.net
丸投げありがとう

62 :名無しさん@引く手あまた:2022/04/11(月) 22:39:46 ID:cokUHIBd0.net
>>60
ピンハネというより分業だからねえ
嫌なら、自分で仕事取ってきて、それに従事すればいいだけだから

63 :名無しさん@引く手あまた:2022/04/11(月) 22:45:03 ID:EDNkm0k80.net
>>59
> おまいらは仕事を取ってきてくれた営業への感謝の気持ちが欠けている

出来もせん仕事を安価な金額で受注してくるのもね
どうせ最後は辞めちまうんだからそんな営業早く辞めれば良いのに

64 :名無しさん@引く手あまた:2022/04/12(火) 23:13:17.80 ID:r1sJZ3fU0.net
案件を1つ取るだけでもどれだけ大変だと思ってるんだよ

65 :名無しさん@引く手あまた:2022/04/13(水) 05:54:08 ID:I4xeDgQp0.net
そりゃ営業だもん
どんな仕事でも大変だろう
自業界の仕事だけ大変とか思わない方がいい

66 :名無しさん@引く手あまた:2022/04/13(水) 07:48:24 ID:pUp+spMO0.net
お母さんが子育てでノイローゼになって家出するような状態だよな
会社は自分の子じゃないしどんどん増えるし

67 :名無しさん@引く手あまた:2022/04/13(水) 07:51:26 ID:HJl+GPI+0.net
自分じゃ仕事取ってこれないくせに営業に文句言うとかちゃんちゃらおかしいよな

68 :名無しさん@引く手あまた:2022/04/13(水) 10:15:25 ID:WhzkqOlT0.net
新規の顧客を取ってくるならともかく契約の更新はエンジニアに対する評価なんだけどな

69 :名無しさん@引く手あまた:2022/04/13(水) 12:09:33.33 ID:mS49Cjta0.net
うん、営業努力は関係ないね

70 :名無しさん@引く手あまた:2022/04/13(水) 13:52:57.70 ID:jPmsQYq20.net
正直過去に通り過ぎて行った営業さん達って誰でも一緒だよ
売上足りないから営業は増員ならないし
置き換わりの挨拶ばっかだからスルーするしか
また今年も来たけどどうせ辞めちゃうんだろ

71 :名無しさん@引く手あまた:2022/04/13(水) 14:28:53.88 ID:L8tMnYbx0.net
>>68
人材派遣のマッチング営業と新規案件の受注を、同じ営業もいう枠で括るのは違うかと

72 :名無しさん@引く手あまた:2022/04/14(木) 12:22:15.54 ID:/hBv+jk80.net
プロジェクトの途中で抜ける奴はゴミクズ
元請けと営業がどれだけ迷惑すると思ってるんだよ

73 :名無しさん@引く手あまた:2022/04/14(木) 12:58:21.76 ID:FFGMD6lv0.net
>>72
だって最初の話と全く違うことやらせるんだもの

74 :名無しさん@引く手あまた:2022/04/14(木) 13:23:11.98 ID:IB5T1Wr80.net
うん、それは良くないね

75 :名無しさん@引く手あまた:2022/04/14(木) 14:20:29.36 ID:4cOim7Gu0.net
バイネーム契約でないなら、契約期間中は頭数が足りていれば何の問題もない

76 :名無しさん@引く手あまた:2022/04/14(木) 16:32:19.62 ID:pZHhBpkO0.net
末端の会社で営業のやり取りみせてもらったらこんなんでいいのかよってガックリきたわ

77 :名無しさん@引く手あまた:2022/04/14(木) 23:40:54.24 ID:3UHCeGFg0.net
人月商売から逃げ出したいけど
正直自分の中途半端さ(スキル、コミュ力)に絶望してる
頭数揃ってれば売り上げになるって
確かに楽だよなあ

真にスキルを見られるって普通なのに怖い

78 :名無しさん@引く手あまた:2022/04/15(金) 08:44:11.85 ID:5EtuJsif0.net
どうすりゃええのだ
プログラマが農家や漁師だとして
どこか飲食店と直接契約するか
道の駅で販売するか

79 :名無しさん@引く手あまた:2022/04/21(木) 22:47:49 ID:cI+LsEJ30.net
STS4使ってます
mavenビルドで、一向に処理が終わらない
ずっと処理中のメッセージ(ログ)がグルグル上下に流れてる

同じような人いますか?? 原因は何でしょうか?

80 :名無しさん@引く手あまた:2022/04/21(木) 23:13:36.45 ID:EdK5vbI50.net
>>79
何故ここで聞くのかは、謎ですが

pomはどうなってんでしょう、自分の親pomを自分にしたりしてない
※できるかわからんですが

ネットワークはプロキシになってたりしない?
url(jarとかの)には直接アクセスできてます?
気にしているのはネットワークエラーとかになっていない?

81 :名無しさん@引く手あまた:2022/04/22(金) 02:58:38.64 ID:MwBG71bP0.net
去年リモートのシンクラ環境で同じような事態に陥って
スタンドアロン機で試したらすんなり行った
リモート機の方は忘れて一晩放置してたら終了してたわ

82 :名無しさん@引く手あまた:2022/04/22(金) 22:35:46 ID:kRQzIQCy0.net
手取り20のワイに勝てる奴おりゅ?
新卒かよクソガ

83 :名無しさん@引く手あまた:2022/04/22(金) 22:46:03.89 ID:q72EHggd0.net
>>82
経験はあるんだろ?
ならレバテックキャリアに相談すれば良い

84 :名無しさん@引く手あまた:2022/04/23(土) 12:21:15.03 ID:K3qiJzYK0.net
リモート勤務楽しそう

85 :名無しさん@引く手あまた:2022/04/23(土) 12:36:14.74 ID:P6fBGpy80.net
転職組で手取り17万しかないから底辺なめるな

86 :名無しさん@引く手あまた:2022/04/23(土) 12:39:55.48 ID:K3qiJzYK0.net
なんで転職したんだよw

87 :名無しさん@引く手あまた:2022/04/23(土) 13:08:48.52 ID:1UdOfx0e0.net
自分でWindowsのアプリ作って公開して収入得る方法って
シェアウェア以外で何かある?
公開サイト作って広告貼るとか?

88 :名無しさん@引く手あまた:2022/04/23(土) 13:16:46 ID:1UdOfx0e0.net
これ作って公開したら今後色んな日本企業で使われるようになっていくんじゃね?ってのを考えてしまったので、
ひとまず作ってみて公開して1発当たれば運がいいかもと思ったりしているんだが。

89 :名無しさん@引く手あまた:2022/04/26(火) 12:45:10.74 ID:SIkw+m6t0.net
知床の船長の経験不足が色々と言われているけど
俺達の業界なら1年もやればベテランだよな

90 :名無しさん@引く手あまた:2022/04/26(火) 13:19:17.04 ID:jlaIggAF0.net
経験する前からベテラン扱いじゃないの

91 :名無しさん@引く手あまた:2022/04/26(火) 19:27:08.74 ID:tjVmeq4S0.net
ITも経験不足ばかり
上は納期や金のことしか考えていないし、
納期に間に合わせるために、
品質やセキュリティはクソなまま世に出て
脆弱性が見つかったりとか問題おきる

92 :名無しさん@引く手あまた:2022/04/26(火) 19:38:15.14 ID:MhQo+hdS0.net
客から受けた仕事を得たいのしれない下請けやSESに丸投げしてる弊社も問題になればいいのに

93 :名無しさん@引く手あまた:2022/04/26(火) 22:18:45.78 ID:Wcuodbey0.net
社長が現場任せの素人って他社からコメントされてたけど
まさに糞品質のシステムを世に送り出してみんなを困らせる糞IT企業の糞責任者と同じだな

94 :名無しさん@引く手あまた:2022/04/27(水) 00:24:26.57 ID:fxwg8v240.net
人件費の高いベテランを追い出して安い下請けやSESで穴埋めするIT業界は
知床の遊覧船の会社と何ら変わりないよな

95 :名無しさん@引く手あまた:2022/04/27(水) 01:13:46.62 ID:3aCc8H1W0.net
メーカーのベテランで、下請けに投げてるような作業員レベルの仕事ができる人を見たことない

96 :名無しさん@引く手あまた:2022/04/27(水) 02:41:30.93 ID:3uCxchfM0.net
メーカーだけど最近は大規模なプロジェクト以外は
SESを減らしてプロパーだけで作る感じになってきている。

97 :名無しさん@引く手あまた:2022/04/27(水) 13:56:19.22 ID:mqjOzIUK0.net
ヘルプデスク送りにされたけど深夜休日当番もあるし辛すぎる

98 :名無しさん@引く手あまた:2022/04/27(水) 14:30:05.57 ID:+UlPOfYW0.net
ヘルプデスクはコールセンターみたいな感じのところは嫌

99 :名無しさん@引く手あまた:2022/04/29(金) 07:56:05.84 ID:+WzymXCG0.net
【不健康】SEは結婚難孤独死を促進【生活難】

☆社会迷惑だから稼働減らして収入増やせ☆

リストラのための事態派遣だからな!
リストラの対策しないで開発するな!

[時間外労働違反追放のお願い]

  時間外労働違反
     ↓
偽装委託多重派遣搾取
     ↓
低技術
     ↓
低収入
   ↓
結婚難
   ↓
孤独死

反社会な孤独死の現場
https://i.imgur.com/pALCFXJ.jpg

100 :名無しさん@引く手あまた:2022/05/01(日) 02:50:46.15 ID:avJXjvZO0.net
無能なSES共のせいで元請けのNECは怒り心頭だろうな
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220430/k10013607241000.html

101 :名無しさん@引く手あまた:2022/05/01(日) 07:45:27.29 ID:laeD4tvY0.net
品質は金に比例する、安月給でいつまでもボランティアしてもらえると思うなよ

102 :名無しさん@引く手あまた:2022/05/01(日) 08:46:24.22 ID:jr+tmOd/0.net
その通り

103 :名無しさん@引く手あまた:2022/05/01(日) 14:01:21.69 ID:AzaFyC7u0.net
ぶっちゃけ、テストをまともにやらずに
OKつけてる奴いるっしょ?
簡単な項目はすぐにやれるけど、
サーバーやネットワークが必要で
環境構築に時間がかかる項目とか、
事前の設定が複雑な項目とか、
やったことにしてOKつけてる奴いるっしょ?

104 :名無しさん@引く手あまた:2022/05/01(日) 14:08:56.73 ID:laeD4tvY0.net
正常系を1パターンだけやってハイ上手く動きましたでOKしちまう無能上司とか

105 :名無しさん@引く手あまた:2022/05/01(日) 14:28:54.74 ID:teZlPTB00.net
ブラックボックスのテスト項目を作るとき、
普通は仕様書から因子水準表(会社によっては要因分析表と言うとこも)を作って組み合わせとか考えてやる項目決めると思うけど
それをせずに試験項目からいきなり作ってる会社があった
多分組み合わせとか適当

106 :名無しさん@引く手あまた:2022/05/02(月) 07:36:02.37 ID:2H3d4EZr0.net
中小だからテスト項目はエクセルで思い付きだわ
カラフルにして提出するのが目的だしな

107 :名無しさん@引く手あまた:2022/05/02(月) 09:09:08.34 ID:7qNpzw4f0.net
中小とか関係なくね?
単に技術が無いだけ

108 :名無しさん@引く手あまた:2022/05/02(月) 13:41:11.06 ID:GTL7083c0.net
組み合わせテストでオールペア法とか直行表とか普通にどこの会社もそれくらい知っていてテスト項目作る時に当たり前に使う技術かと思っていたが、知らない会社もあるんだな・・・

109 :名無しさん@引く手あまた:2022/05/02(月) 21:35:07.68 ID:2H3d4EZr0.net
言ってることは事実だし相手が馬鹿なのも事実
IT、派遣、テスターは批判から入るよな

110 :名無しさん@引く手あまた:2022/05/03(火) 12:36:57 ID:c1XY2CP30.net
挨拶が出来るかどうかとかくっっっっっそどうでもいい評価シートで棒茄子決まるんだけどおまいらの会社もそうなん?

111 :名無しさん@引く手あまた:2022/05/03(火) 12:51:43 ID:ocujNixc0.net
そういうのがあるのは、それくらいひどい奴が多かったんだろ

112 :名無しさん@引く手あまた:2022/05/03(火) 12:57:09 ID:2RXipfKL0.net
そんなことで評価上がるならやればええやん

113 :名無しさん@引く手あまた:2022/05/03(火) 14:29:16.55 ID:862ptju50.net
そういう会社ってIT素人の挨拶の達人みたいな奴が責任者やってそう

114 :名無しさん@引く手あまた:2022/05/03(火) 16:02:03.90 ID:UuatrwAC0.net
挨拶とかそんな項目評価シートに無いな
大体はQCDのことばかりだわ
品質目標達成したかとか、
計画通り進んだかとか

115 :名無しさん@引く手あまた:2022/05/03(火) 18:02:29 ID:hBUwFoZ60.net
>>110
実務できなくて会社ゴッコで仕事してる気になってる奴にありがちな評価基準

116 :名無しさん@引く手あまた:2022/05/03(火) 18:07:07 ID:Pggrd95Y0.net
挨拶しても返さない上司には、
「この人は挨拶が嫌いなんだ」って思うから、
しっかり気を使って挨拶をしないようにしてる。
これが気遣い。

117 :名無しさん@引く手あまた:2022/05/03(火) 19:00:25.12 ID:UcKxJiqT0.net
そして挨拶をしてこない部下と評価される
そんな部下には大口の客との仕事などは任せられなくなる

118 :名無しさん@引く手あまた:2022/05/03(火) 22:10:35.20 ID:jgBA3W3/0.net
朝出勤したら元気良くおはようございますと言う
何でそんな簡単なことを嫌がるの?

119 :名無しさん@引く手あまた:2022/05/03(火) 22:38:18.53 ID:YtwExhG/0.net
俺挨拶しなくなったよ、いつ辞めてもいいし
上司同士の怒鳴り喧嘩で周りがどんどん辞めていく
毎月の報告で上司同士が握手して仲直りしましたって何回目だよ
ちなみに役所の下請けできない禁句の中小IT

120 :名無しさん@引く手あまた:2022/05/04(水) 01:31:15.24 ID:rznQhMHi0.net
>>118
いや挨拶するよ
挨拶嫌いな人に挨拶したら悪いだろ
挨拶することも、嫌がる人に挨拶を避けることも、
どっちも俺には簡単だよ

121 :名無しさん@引く手あまた:2022/05/04(水) 19:46:49.78 ID:W+h9rjAA0.net
株式会社MIT
http://k-mit.jp/corporate

ヤバイ会社
SES

122 :名無しさん@引く手あまた:2022/05/04(水) 19:47:01.59 ID:W+h9rjAA0.net
気をつけて

123 :名無しさん@引く手あまた:2022/05/05(木) 02:46:30.53 ID:TjmhPrvL0.net
どうやばいん?

124 :名無しさん@引く手あまた:2022/05/05(木) 09:59:13.69 ID:BeYZR3Ss0.net
MIT

保育園児以下の知能の集まりであり、派遣している。
常駐先はピンハネさえ出来ればOKだから、保育園児以下で問題ない。
その分見下されて人間扱いはされない。

会社も派遣してお金さえ入れば、後はどうでもいいのだろう。
現場の事に関しては、どんな問題があっても一切対応しない。
そのくせパワハラ・モラハラは日常的で精神的に追い込んでくる。

社長もイカれてる。
マネージメントできるはずがなく、詐欺みたいな会社経営をしている。

125 :名無しさん@引く手あまた:2022/05/05(木) 11:18:26.59 ID:MUCgd3Kp0.net
文句の言い方が幼稚(`・ω・´)

126 :名無しさん@引く手あまた:2022/05/05(木) 11:43:28.98 ID:LZyytHpp0.net
具体性全く無いなぁ

127 :名無しさん@引く手あまた:2022/05/05(木) 11:50:48.14 ID:BeYZR3Ss0.net
もしかしてお勤めされてる方?
そうでなければ許して

128 :名無しさん@引く手あまた:2022/05/05(木) 11:52:11.78 ID:BeYZR3Ss0.net
さすがに、あまり具体的には書けない

129 :名無しさん@引く手あまた:2022/05/05(木) 11:52:50.26 ID:BeYZR3Ss0.net
( T_T)\(^-^ )

130 :名無しさん@引く手あまた:2022/05/05(木) 12:49:02.52 ID:nWEANeU/0.net
どこの会社も一緒だけど

131 :名無しさん@引く手あまた:2022/05/05(木) 12:49:45.72 ID:nWEANeU/0.net
この程度で勤めてる認定とか、ヤバすぎ

132 :名無しさん@引く手あまた:2022/05/05(木) 13:42:40.44 ID:BeYZR3Ss0.net
勤めてる人だから言ってくるのかなって
関係ないならヤバイ人

133 :名無しさん@引く手あまた:2022/05/05(木) 15:19:45.24 ID:NTZ8+c9E0.net
マルチポストじゃねーの

134 :名無しさん@引く手あまた:2022/05/05(木) 15:48:15.72 ID:BeYZR3Ss0.net
ごめん調子乗った

135 :名無しさん@引く手あまた:2022/05/05(木) 15:48:44.72 ID:BeYZR3Ss0.net
初心者だからマルチポストって初めて知った
もう二度としない

136 :名無しさん@引く手あまた:2022/05/05(木) 15:55:15.83 ID:aNDkJLnl0.net
こんなのが保育園児以下の知能の集まりとか言ってるのか…

137 :名無しさん@引く手あまた:2022/05/05(木) 18:39:09 ID:/2LCtx7G0.net
丸2年働いて3年目なんだけど給料が1円も上がりません
普通なのでしょうか?

138 :名無しさん@引く手あまた:2022/05/05(木) 20:14:03.67 ID:zr/ch/m20.net
上場だが今年の昇給4,000円

139 :名無しさん@引く手あまた:2022/05/05(木) 20:29:54.92 ID:/2LCtx7G0.net
>>138
羨ましい

140 :名無しさん@引く手あまた:2022/05/05(木) 20:31:09.64 ID:/2LCtx7G0.net
有休もあまり取らずに、毎日毎日客先に常駐してるのに
給与は本当に安い

141 :名無しさん@引く手あまた:2022/05/05(木) 21:43:31.77 ID:GA7n8PBw0.net
GWや年末年始がある月は下手に有給とると140時間を下回っちゃうんだよね

142 :名無しさん@引く手あまた:2022/05/06(金) 02:38:16.14 ID:eBMrK//70.net
>>140
有休は労基法改正で5日は自由に取れるようになったんだから遠慮なく取ればいいかと

143 :名無しさん@引く手あまた:2022/05/06(金) 05:43:39.09 ID:u7eYQo0i0.net
夏休みを特別休暇ではなく通常の有給休暇にしてるところはそこで5日のノルマをこなすことが多いな

144 :名無しさん@引く手あまた:2022/05/06(金) 08:16:10.02 ID:arqWpXJf0.net
>>143
それ!まさにうちもそれです!
篠崎愛つか使った変なCMとかやってるのを見ると鬱になる
儲かってるだろうに、なんでこんな給与が安いのだろうかと・・・
丸2年働いて1円も給与あがらず、評価制度みたいなのもなく、客先に常駐しっぱなしで完全放置

145 :名無しさん@引く手あまた:2022/05/06(金) 08:40:53.36 ID:eBMrK//70.net
>>143
夏休み強制は労働者代表との合意が必要なのと夏休み前の退職者の義務違反になるから、普通の経営者の脳で考えても社労士がやらせんだろ

146 :名無しさん@引く手あまた:2022/05/08(日) 15:10:14.35 ID:GeOyssCE0.net
GW休みの終わりまじでブルーになってくるな
退職の情報ばっかり見てるわ

147 :名無しさん@引く手あまた:2022/05/08(日) 19:13:29 ID:F9/ZtKf90.net
明日からまた奴隷労働が始まるかと思うと胸熱(血涙)

148 :名無しさん@引く手あまた:2022/05/08(日) 20:19:38.12 ID:FIrUmCsn0.net
あー、またパワハラされるのか

149 :名無しさん@引く手あまた:2022/05/11(水) 09:31:30.82 ID:/kh+Fhai0.net
あー、早速GWあけで出勤し、
作った資料を確認してもらうと
詰将棋みたいに詰むように追い込まれたぜ
ほんとパワハラは辛くてストレスたまる

150 :名無しさん@引く手あまた:2022/05/11(水) 09:45:42.70 ID:/kh+Fhai0.net
パワハラ受けると人と関わるのが嫌になってくる
なんかされると嫌だなって不安やトラウマが常につきまとって
誰からメールやチャットが来てもドキッとするようになったし
会議や打合せ前はかなり心拍数上がるし冷や汗でるし

151 :名無しさん@引く手あまた:2022/05/11(水) 14:29:10 ID:x9U/nv+m0.net
本人に能力がなくて過大な要求ならパワハラだけど、指摘や指導、叱責はパワハラではない

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11229005511?__ysp=44GZ44GQ44OR44Ov44OP44Op44Go44GE44GG5Lq6

152 :名無しさん@引く手あまた:2022/05/11(水) 15:46:05.20 ID:/kh+Fhai0.net
人前で叱責(公開処刑)したらパワハラだけどね

153 :名無しさん@引く手あまた:2022/05/11(水) 19:19:21 ID:MTMPDlsA0.net
「叱責」= パワハラ
指導すれば済むこと

154 :名無しさん@引く手あまた:2022/05/11(水) 20:08:26.11 ID:/jYwY0Rd0.net
初回から叱責までする人は、会ったことないな

155 :名無しさん@引く手あまた:2022/05/12(木) 04:15:51 ID:1eaS40vz0.net
大概叱責しても反撃してこない奴か見極めてから叱責してる感じ

156 :名無しさん@引く手あまた:2022/05/12(木) 04:36:42.64 ID:nu6JnkWs0.net
明確にそう
自分の愚劣さを顧みる道徳観も知能もないんだろうな

157 :名無しさん@引く手あまた:2022/05/14(土) 22:46:28.07 ID:x1TokPqP0.net
パワハラぐらいでうるせーぞ
手が出てから文句言え

158 :名無しさん@引く手あまた:2022/05/15(日) 01:23:49.18 ID:AC72uU370.net
時代錯誤おじさん

159 :名無しさん@引く手あまた:2022/05/15(日) 12:53:56.30 ID:S8FyDPF60.net
パワハラも嫌だけどITとかゲームとかのオタク多い業界だと周囲がモラハラやってくる率高すぎて嫌だわ
大抵オタクがモラハラする原因って顔がきもいとか親から褒められず育ったとかで自己肯定感が低すぎるのが原因だし
だいたいそういう輩はパーソナリティ障害も患ってて本人に自覚がない
離れる以外に対処法がないのもきついわ

160 :名無しさん@引く手あまた:2022/05/15(日) 16:28:26 ID:rNPRM1bq0.net
外の業界いくとやっぱitがましだったとなる

161 :名無しさん@引く手あまた:2022/05/15(日) 19:42:51 ID:+BChUiR50.net
だからもう日本はどこ行っても糞なとこばかり

162 :名無しさん@引く手あまた:2022/05/16(月) 22:16:40.03 ID:Jz7UxhO50.net
IT外の底辺世界行くと人間の質もかなり下がる
Twitteriのオタクとかねらーは分かってないけどIT以外の底辺職は本当に文字通りの底辺だからな

163 :名無しさん@引く手あまた:2022/05/16(月) 22:45:39.34 ID:YFPvSmLR0.net
昔なら肉体労働やってたことだろう

164 :名無しさん@引く手あまた:2022/05/18(水) 08:30:00.98 ID:hd0rT0nH0.net
昭和の頃は中卒の工場労働者でも家買って妻1人子2人を養うことが出来たのですよ

165 :名無しさん@引く手あまた:2022/05/18(水) 09:26:06.81 ID:+n1/ecN80.net
今の高学歴って驚くほど頭悪いから理解できない人が多いんだけど
中卒だからって頭が悪いことの証明にはならないしな
進級してないってだけの話で

166 :名無しさん@引く手あまた:2022/05/18(水) 11:59:00.95 ID:iA8Dio2G0.net
うちにも中卒いるけど、偏差値60以上の進学高校を中退しただけで頭はいい
高専中退の人もいたし、中卒っていう言葉だけで見るとだな

167 :名無しさん@引く手あまた:2022/05/18(水) 12:17:13.43 ID:YeByT5il0.net
>>164
家の話はしない方がいい
このスレいつも監視している ITとは無関係なアパート住まいの社員が来るから

168 :名無しさん@引く手あまた:2022/05/19(木) 01:00:00.15 ID:EJGfqL3t0.net
>>159
全くその通りだわ
ゲーム業界は特に酷かったわ
正社員ならマシかなと思ったら地獄だった

169 :名無しさん@引く手あまた:2022/05/19(木) 01:01:29.14 ID:EJGfqL3t0.net
頭いいなら高認から大学行ってると思うけどな…
奨学金もあるし

170 :名無しさん@引く手あまた:2022/05/19(木) 07:45:03.67 ID:EZrSs9bj0.net
代案に奨学金って言葉が出てくる人は無知として見下してる

171 :名無しさん@引く手あまた:2022/05/19(木) 12:06:52.14 ID:5g5cTiGt0.net
大学の情報工学科の時は温厚な奴多いのに、
IT企業に入るとパワハラしてくる奴多いのなんで?
人種が変わったような感じがあるのだが、偶然か?

172 :名無しさん@引く手あまた:2022/05/19(木) 12:41:42.92 ID:vbF5bFF10.net
>>171
偶然といえば偶然だけどその企業によって風土があるからその違いもあれば
大学生同士は仕事上の付き合いじゃないだろうという突っ込み
SEだけで仕事してると常識が狂っていく感覚があるからSE以外も含めて仕事したいわ

173 :名無しさん@引く手あまた:2022/05/19(木) 13:58:35.59 ID:Dd3r0Pbv0.net
これは偏見だけどそれは温厚なのでなく単に気弱なだけな気がする
なので自分より下だと認識した相手には途端に横柄になる

174 :名無しさん@引く手あまた:2022/05/19(木) 14:17:03.33 ID:rHXgu54M0.net
文系とか体育会系、非オタクとかも沢山入社してくるから
人種は理系のパソコン好き、ゲーム・アニメ・漫画好きみたいな感じとは雰囲気変わる。

175 :名無しさん@引く手あまた:2022/05/19(木) 14:37:38.10 ID:jfXeqAVE0.net
>>159
目が小さい人とかデブがリーダーだと不安になるのはこれが原因だったのか

176 :名無しさん@引く手あまた:2022/05/19(木) 19:51:16.00 ID:r2QUDwNn0.net
バイトリーダーの話?

177 :名無しさん@引く手あまた:2022/05/19(木) 20:08:10.16 ID:zMZHY++00.net
>>171,173
既に書いてるのに何故答えを無視するのかw
その手の輩は「パーソナリティ障害」なんだってば
単に気弱なだけならハラスメントなんてしないよ

178 :名無しさん@引く手あまた:2022/05/20(金) 01:14:22.67 ID:Apv7eW2F0.net
誰だお前

179 :名無しさん@引く手あまた:2022/05/20(金) 01:17:48.40 ID:/qgAWhrh0.net
オレだよオレオレ

180 :名無しさん@引く手あまた:2022/05/20(金) 22:50:19.96 ID:tS7/92Fs0.net
氷河期世代が社長役員の会社はやめとけ
とんでもなくケチだわ
最低賃金が基準の賃金テーブルなんて初めて見たぜ
PCもcorei5だしモニタも2枚にしてくんねぇしオフィスすら入ってねぇw

181 :名無しさん@引く手あまた:2022/05/21(土) 01:39:51.62 ID:QIHn600u0.net
>>170
劣等感激しくて頭悪そう

182 :名無しさん@引く手あまた:2022/05/21(土) 01:40:36.81 ID:QIHn600u0.net
>>173
ゲーム業界あるある

183 :名無しさん@引く手あまた:2022/05/21(土) 05:19:16 ID:qpoleMpp0.net
>>180
富士通川崎工場もCore i5だったし画面1個でモビリティの仕事やってるが何か

184 :名無しさん@引く手あまた:2022/05/27(金) 07:23:03.45 ID:lejktVQY0.net
試験が完了した直後とかプロジェクトが完了した直後など
そういったタイミングを狙って
「これやらなくていいの?」とか
「新たなバグを発見した」とか言って足引っ張ろうとする奴いるよね
大体同じ奴が言うから、もっと早くから気付いていて
困るタイミングを狙って言ってるんだろうな

185 :名無しさん@引く手あまた:2022/05/27(金) 08:33:25.14 ID:a5pblY+W0.net
日本語として、それを足引っ張るというのかね

186 :名無しさん@引く手あまた:2022/05/27(金) 09:48:02.19 ID:SxUZUoRE0.net
よくよく考えたらこういうのやらなくてよかったのかなとか最後の方でよく思い付いてやきもきすること多い

187 :名無しさん@引く手あまた:2022/05/27(金) 13:47:21.12 ID:lejktVQY0.net
>>185
本当にガチで気づいて言ったなら足引っ張ってるわけではないけど、
試験が完了して上長の承認が済んでさぁリリースしようみたいな時とか「そこで言われても困る」っていうタイミングを狙って言ってきて皆んなが慌てるのを楽しんでるふしがある。いつもそういうタイミングばかりなのとニヤニヤ嬉しそうに言うから。

188 :名無しさん@引く手あまた:2022/05/27(金) 15:28:24.57 ID:v8uVO4Qu0.net
しょーもないバグあるなあ、まあ今テスト中らしいし発見されて直るだろ
と思ってたら終わったとか言っててオイオイみたいなパターンは?

まあ見たわけじゃないから知らんけど

189 :名無しさん@引く手あまた:2022/05/27(金) 16:19:05.06 ID:K4AFFuVO0.net
>>187
上長の承認をもらったので大丈夫ですと突っぱねれば済む話だよね

190 :名無しさん@引く手あまた:2022/05/27(金) 16:58:40.33 ID:rIkWdzdY0.net
上長「承認します」

~バグ発覚後~

上長「何でバグが発見できないんだ!何とかしろ!」

191 :名無しさん@引く手あまた:2022/05/28(土) 22:15:22.93 ID:t5M54Ko50.net
ITを脱したらただのおっさんだぞ

192 :名無しさん@引く手あまた:2022/05/28(土) 23:31:13.12 ID:sJ9XtkeP0.net
>>189
そういうわけにもいかない
品質が重視される製品だと
あとでバレたら何で隠してたんだってなる
下手するとリコールになったりとか

193 :名無しさん@引く手あまた:2022/05/29(日) 07:11:55.09 ID:d8yceM3n0.net
品質はどんな仕事でも口先では「大事」「重視」とはなるだろ
ただ実際は掛けられるコストや固定費次第だよ
品質管理に関してテストや管理のスケジュールを線引きすると真っ先にカレンダーからカットされるから実質無いような物になる

194 :名無しさん@引く手あまた:2022/05/29(日) 13:21:33.06 ID:O9ZFdbwp0.net
物によるんだよなぁ
webとかだと品質よりスピードという感じで、
バグがあってもリリースするプロジェクトは何度も経験したが、
自動車や医療機器とか
人命に関わる物だと特に品質重視という感じで
検出したバグは全部直すのが普通という感じ

195 :名無しさん@引く手あまた:2022/05/30(月) 15:56:53 ID:ZYM9VC+t0.net
白人のネットのプログラマー(腕は普通ぐらい)を呼ぼうとしたら年収700万円以上と聞いて
IT社長が日本人の2倍かーと絶句してたよ

逆に言うと本当は700万円の腕の仕事を360万円で日本人にやらせてるんじゃないの?

196 :名無しさん@引く手あまた:2022/05/30(月) 19:51:02 ID:1r0gAhYD0.net
360万って、新卒と同じやん

197 :名無しさん@引く手あまた:2022/05/30(月) 21:47:22.89 ID:64CD3qHv0.net
>>194
なんでそういう考えに至るのかいまいち分からんけど
品質よりスピードみたいなどっちか犠牲じゃなく、スピードと品質を両立してる
時間かけりゃ必ず高品質になるとは限らんのよ

198 :名無しさん@引く手あまた:2022/05/30(月) 21:51:15.24 ID:64CD3qHv0.net
>>195
素人の10倍は成果を出せるリーダークラスなら数千万もおかしかないんだけどな
年功序列って新卒社員や役職が付いて金を稼がなくなったお荷物社員を
食わすためのプチ年金制度みたいなもんだからな
できる人ほど大損をするシステム

199 :名無しさん@引く手あまた:2022/05/31(火) 02:06:10.67 ID:AU2Utjpu0.net
>>197
両立できてるプロジェクトなんか少なくね?
バグを見つけても時間が無い場合は
バグ票に登録だけして直さずリリースする、
あるいは仕様をバグの通りに変えて問題ないことにする
のを何度も見てきたぞ
あと能力にもよるけど時間かけたら品質は上がる確率は上がる
QCDはトレードオフの関係にある

200 :名無しさん@引く手あまた:2022/05/31(火) 02:13:39.86 ID:dA/kHsQY0.net
>仕様をバグの通りに変えて

それは一度もみたことないな

201 :名無しさん@引く手あまた:2022/05/31(火) 16:17:05.75 ID:W9uAptUT0.net
うちの会社に派遣で来てソフト開発してくれてる方は、年収400万程度って言っててビックリした事あるわ。

その方に働いて貰う為に
毎月100万近くで発注してるって
言えないわ。
中抜きエグいね。

202 :名無しさん@引く手あまた:2022/05/31(火) 16:25:07.31 ID:VpHnkUT/0.net
前の会社は中抜き6割だったな

203 :名無しさん@引く手あまた:2022/05/31(火) 17:26:54.20 ID:fov2mQ7X0.net
そんなもんじゃね
社会保険料は事業主も負担してるし
派遣会社の固定費もかなり大きいし

204 :名無しさん@引く手あまた:2022/05/31(火) 18:02:13.17 ID:VpHnkUT/0.net
中期計画だかで社員には3~4割だって説明してた
客先の金回りのシステム担当してて、自分がいくらで売られてるか把握してたが

205 :名無しさん@引く手あまた:2022/05/31(火) 20:22:30.10 ID:iTaeG5xe0.net
うちは派遣要員だと、160プラマイ20まで精算なしで6~7割くらいだな

206 :名無しさん@引く手あまた:2022/05/31(火) 22:13:13.69 ID:KE2DcOJB0.net
最近はマージンを公開している会社が多い
相場は社員に6割だな

207 :名無しさん@引く手あまた:2022/05/31(火) 22:41:47.20 ID:XjZcPF4I0.net
雇用以外特に何もしてないのにね

208 :名無しさん@引く手あまた:2022/05/31(火) 22:42:23.01 ID:XjZcPF4I0.net
まあ最近は正社員も同じか

209 :名無しさん@引く手あまた:2022/06/01(水) 00:20:01.79 ID:e5j7hR8m0.net
会社に60%抜かれてるんだが(震え声)

210 :名無しさん@引く手あまた:2022/06/01(水) 01:20:31.70 ID:or19Yutv0.net
俺も6割抜かれてる

211 :名無しさん@引く手あまた:2022/06/01(水) 19:55:26 ID:kA0dpti70.net
転職しても転職してもパワハラされるんだが、どうしたらいい?
気が弱そうに見えるからかな?

212 :名無しさん@引く手あまた:2022/06/01(水) 20:14:24 ID:F2Y88Imw0.net
いい年こいてバカバカしいと思うが、結局やり返すことが抑止になるんだよ…
ガキみたいなことさせんなよと呆れもするが、結局小学生だろうが年寄りだろうが、ヒトの普遍的な現実なのかもな。

213 :名無しさん@引く手あまた:2022/06/01(水) 20:22:19.65 ID:F2Y88Imw0.net
丁寧な言葉で建設的に言い返す、とかじゃないぞ?
そもそも無法なパワハラ糞野郎はそんなんじゃ止まらん。たとえそれで一瞬緩和してもすぐ元に戻る。
相手が先輩でもタメ口きくくらいの獣性を示せ

214 :名無しさん@引く手あまた:2022/06/04(土) 04:44:35.74 ID:12RX7OOX0.net
結局、戦争と同じだな

・自分より弱そう
・反撃してこない(してきても勝てそう)
・自分達と違う

ほぼこれが当てはまるとパワハラとか虐めの対象になる
そこまでエスカレートしなくても、
妙に説教されたりとか、
嫌な仕事を投げられたりとか、
質問とかお願いすると突っぱねられたりとかする

215 :名無しさん@引く手あまた:2022/06/04(土) 06:16:37.33 ID:qeu3V3Ez0.net
突っぱねなくても無礼で偉そうな返事の仕方をしたりな
そういうものいちいちやり返さないと治らない
人前でやり返したらそいつの先輩面が潰れるから、
それを恐れてもう人前ではやってこなくなるよ

216 :名無しさん@引く手あまた:2022/06/04(土) 14:31:19.10 ID:8iOYqEZQ0.net
この業界の人間はなぜ性格が悪い奴らしかいないのか

217 :名無しさん@引く手あまた:2022/06/04(土) 14:37:56 ID:hzEEXzcP0.net
自分の胸に聞いてみなよ

218 :名無しさん@引く手あまた:2022/06/04(土) 14:48:07.94 ID:ax9CfhI70.net
チームでの作業な上に、経験や知識でマウントとりやすいからかもね
新しくチームに来た人に追い越されたくなくて
必要な情報を与えなかったり、攻撃的になる人もいる

219 :名無しさん@引く手あまた:2022/06/04(土) 18:12:52 ID:nblnr0/v0.net
https://hataraquest.com/discretionary-labor-system

この記事の1-2-3みたいなことを知らないからIT業界に入っちゃうんだよな
実態がPGでSEじゃなければ裁量労働制適用した時点で違法だからな
ある時期を境に「プログラマー」という呼称が消えてみんな「エンジニア」って呼ばれるようになったのもこのせい

220 :名無しさん@引く手あまた:2022/06/14(火) 09:55:00.79 ID:sIPRgB+h0.net
>>196
本当のブラックは年収300万円以下だぞ
残業代も休出手当も出ない

221 :名無しさん@引く手あまた:2022/06/14(火) 22:59:31.65 ID:+r85ENLW0.net
つまりは、大手ホワイトの新卒>ブラックの管理職

222 :名無しさん@引く手あまた:2022/06/16(木) 08:57:11.90 ID:jCbwEu0P0.net
ビズリーチ使ってハイクラス転職をすればいいじゃないか

223 :名無しさん@引く手あまた:2022/06/16(木) 16:15:08.70 ID:MKIhCZ/O0.net
近けりゃ何だっていいんだが、今よりは間違いなくマシなので

224 :名無しさん@引く手あまた:2022/06/17(金) 21:08:48.04 ID:g2RdkLQh0.net
>>216
夢や希望がないからな
介護とかジジババ相手の夢のない仕事は人間も悪い

225 :名無しさん@引く手あまた:2022/06/18(土) 09:29:04.36 ID:d5PyjrD20.net
プロパーは上にネチネチ言われてストレスたまるし、
SESはゴミみたいに扱われてストレスたまるし、
いいことが何もない

226 :名無しさん@引く手あまた:2022/06/20(月) 19:03:39.85 ID:8COKEGd70.net
>>222
そんなに簡単にできるんなら、苦労はしねーよ。

227 :名無しさん@引く手あまた:2022/06/20(月) 20:19:32.57 ID:rSW257Z90.net
大企業に勤めてたら転職しやすいけど
中小企業だと結構きつい。

228 :名無しさん@引く手あまた:2022/06/23(木) 20:48:40.91 ID:Ri82sybG0.net
尼崎の情報漏洩、委託業者の協力社員だからSESなんだろうな

229 :名無しさん@引く手あまた:2022/06/23(木) 21:01:19.06 ID:4MDQBwfo0.net
itなんてこんなもんだよな
とりあえず手足ついてりゃなんでも現場投入してるから
建設業といっしょだ

230 :名無しさん@引く手あまた:2022/06/23(木) 21:33:23.76 ID:VGKSnwoP0.net
建設業の作業員のほうがまだ健康的な生活を送れるんだよな

231 :名無しさん@引く手あまた:2022/06/23(木) 23:07:41.83 ID:7lY21mRt0.net
>>228
おまいらのせいで元請けは大迷惑だよ
全責任は無能なSESにある

232 :名無しさん@引く手あまた:2022/06/23(木) 23:12:46.56 ID:WitapW3/0.net
>>230
建設業も同じだよ
監督から職長がネチネチやられて、それをネチネチか怒鳴られるかだから

233 :名無しさん@引く手あまた:2022/06/24(金) 12:23:19.20 ID:44SUWdTR0.net
>>231
usbメモリ挿したらアラートあげる仕様にしとけよ

234 :名無しさん@引く手あまた:2022/06/24(金) 12:43:25.89 ID:oC2jWdQE0.net
尼崎から大阪にある拠点にUSBでデータを運び出した
(生活困窮者給付金のコールセンターの業務に使用する為)

大阪での作業は無事完了

ただしUSBを運ばされた孫請社員はUSB持ったまま居酒屋直行(←ここが大阪たる所以)

酩酊

深夜0時過ぎに路上で目が覚める

真っ青な顔で居酒屋まで必死に鞄を探す

紛失を届け出

尼崎市、HPで謝罪

直後 ヤフオクにUSBが高額で大量出品

尼崎市、記者会見でパスワードが英数字13桁である事をウッカリと口を滑らし発言

amagasaki2022 である事が露見

235 :名無しさん@引く手あまた:2022/06/24(金) 14:06:41.04 ID:9PZuwsOb0.net
不幸中の幸いなのは、パスワード以外にファイルを暗号化していたことか

236 :名無しさん@引く手あまた:2022/06/24(金) 15:06:48.52 ID:OYpjG0NT0.net
>>235
まじ?

237 :名無しさん@引く手あまた:2022/06/24(金) 15:24:42.19 ID:x+rDamP+0.net
報告義務の例外には
「高度な暗号化その他の個人の権利利益を保護するために必要な措置を講じたものは除かれる」

まさかの報告義務対象外

238 :名無しさん@引く手あまた:2022/06/24(金) 17:54:30.73 ID:GhiuQtcF0.net
どこでのんでたんだろうな
吹田で見つかるってそのあたりにセンターでもあんのか?

239 :名無しさん@引く手あまた:2022/06/25(土) 00:34:49.90 ID:wukDyd5y0.net
>>231
SES禁止にしろよ資本金2000万円以下の企業は潰して
元請けとクライアントに保険証のコピー提出必須にしとけよ
公共事業でも保険証のコピー提出してるのにさ

240 :名無しさん@引く手あまた:2022/06/25(土) 08:01:34.93 ID:PliLu/o90.net
うちの会社はある某通信系業界最大手会社への協業は、過去の酷な納期要請や、納期要請に従わない際の急な打切り未払いで取引はNGだったんだが、入社4年目が騙されて仕事取って来てしまった

三次だか四次の下請けとの契約で「前日までセキュリティの理由で作業場所は明かせない」と言う事で前日に案内が回って来たが、巧妙に住所だけ斜め前のビルのアドレス指定で、ビル名だけ本当の名前を記載した案内を送って来た

現地待ち合わせではその住所に該当のビルは無く
300m先に本当のビルがあった
当然現地集合で待ち合わせした会社の5名は全員迷った

信じられない話なのだが最近はその会社は名前出すと断られる可能性が非常に高いそうなので、三次請の名義で調達しているそうな

5名で行ったがプログラマ4人が「こんなクソ会社は開発出来ね」と激昂しそのまま帰社した
自分だけはチーム長でもあるので「どうしても」と営業に懇願され残って様子見する事になった

241 :名無しさん@引く手あまた:2022/06/25(土) 08:09:56.24 ID:B0q85KNq0.net
まぁ、超大手企業だけど、
実質、カルテルや談合とかやってる犯罪組織だろうからな
たまに情報が漏れたりしてテレビのニュースになるけど

242 :名無しさん@引く手あまた:2022/06/25(土) 22:46:53.20 ID:oxqlz6k10.net
>>240
その後は?

243 :名無しさん@引く手あまた:2022/06/26(日) 12:09:11.53 ID:csFvHqLP0.net
何でこのスレって基本的にSIerとか監視オペとか派遣・SES前提なんだろう
あと高卒と専門卒が明らかに多くね?
モバイルアプリ開発でKotlinとJavaがメインです、みたいな人いないの?

244 :名無しさん@引く手あまた:2022/06/26(日) 12:33:17.46 ID:5my9fJ6D0.net
>>242
案の定放置プレイ

相変わらずの変わらないセリフ聞いたわ学習効果ねえの
「お客様目線で(=納期最優先で)」
「イザとなったら私も製造やりますよ(←やった奴見た事ない」

245 :名無しさん@引く手あまた:2022/06/26(日) 12:35:25.82 ID:ECmWnIPK0.net
>>243
スレタイで推測できないのか?

246 :243:2022/06/26(日) 13:21:06.45 ID:lDrwgHDb0.net
>>245
やっぱりそういうことだよな
察した

247 :名無しさん@引く手あまた:2022/06/26(日) 18:17:04.37 ID:27LRkXKw0.net
>>243
他人の気にしてるだけで十分キモイけど、どのあたりで学歴見てんの?
モバイルアプリとWeb連携の作ってる高卒だけど

248 :名無しさん@引く手あまた:2022/06/27(月) 08:20:40 ID:K53WlzmB0.net
ダメな奴だな
辞めることをまず検討しろよ
そういうスレだよ

249 :名無しさん@引く手あまた:2022/06/27(月) 08:27:27 ID:+/ETrUA20.net
USBに顧客情報いれて持って変えるとか
ありえんから

250 :名無しさん@引く手あまた:2022/06/27(月) 09:01:50.04 ID:8kWwM9QQ0.net
一旦帰社
会社の金庫や鍵付きのストレージに保管
客先に返却
飲食等の立寄りを一切せずに帰宅し保管

普通この程度のルールや規則はあるだろう
セキュリティ研修のインシデント事例の動画や映画でこの10数年の間に何度も見たパターンだわ

3、4名で居酒屋飲食とか1人位反対する奴居なかったのかw
低次元な同調、多数決パターンを尊重するご立派な会社だったんだな

日本ユニシス 子会社のBIPROGY株式会社ね
https://www.biprogy.com/com/com.html

251 :名無しさん@引く手あまた:2022/06/27(月) 10:51:25 ID:8kWwM9QQ0.net
個人情報入りUSB紛失、業者が無断で「再委託」繰り返す…市「報告なく契約違反」

 兵庫県尼崎市の全市民約46万人分の個人情報が入ったUSBメモリーが紛失した問題で、市から業務を受託した情報システム会社「BIPROGY(ビプロジー)」(旧・日本ユニシス)が協力会社に一部業務を委託する際、市の許可を得ていなかったことがわかった。ビプロジー社は経緯を調査している。

また、ビプロジー社は26日、協力会社がさらに別の会社に再委託していたと発表。これまでUSBを紛失したのは協力会社の社員と説明していたが、協力会社の委託先の社員だったと訂正し、ビプロジー社は「社内で誤った報告があった」と説明した。

 市幹部は「いずれの再委託も報告がなく、契約に反している。調査を進め、経緯を検証したい」と話した。

https://news.yahoo.co.jp/articles/3665ca00bbf3edc978b0603dc32b9602a10ea6f5

252 :名無しさん@引く手あまた:2022/06/27(月) 10:56:17 ID:8kWwM9QQ0.net
三次請まで無許可で使っていたのか
こりゃ失くした本人をクビにしても良いのか、そのレベルの話にまで発展するね

飲み屋に連れてったのが一次請、二次請の連中が混じっていたりしたら、半強制の業務指示と見なされても止むを得ない可能性も生じて来ると

253 :名無しさん@引く手あまた:2022/06/27(月) 12:39:13 ID:EfFWH09S0.net
元請けから飲みに行くぞ!
と誘われたら三次請けとしては断り難いわな
ってかこの業界の人ならどうせ三次四次請けが実担当者だろうなと思っていたことだろう

254 :名無しさん@引く手あまた:2022/06/27(月) 13:06:06.49 ID:DXMS2bly0.net
酒飲む場合は、PCとか機密性の高い物を持つことを禁止する規則あったわ
毎週、違反して問題があった場合に損害賠償の責任を取るという書類にサインさせられてた

客に酒を誘われて断るなんて言語道断とも言われてた

255 :名無しさん@引く手あまた:2022/06/27(月) 13:10:13.54 ID:D3VVbw/z0.net
飲みに行くなら入館証も持ち歩くなとかあるのに
顧客データとかあり得ないだろ

256 :名無しさん@引く手あまた:2022/06/27(月) 15:02:23.48 ID:OzEycWYJ0.net
重要データを無許可で持ち出し飲酒して紛失とか、10年も前から擦り切れるほど教材として認識されてるパターンじゃねーか。

257 :名無しさん@引く手あまた:2022/07/02(土) 17:50:01.26 ID:K0x0b/bM0.net
auはまた下請けが現場猫やらかしたのか

258 :名無しさん@引く手あまた:2022/07/02(土) 19:40:04.34 ID:9FX9ag+n0.net
今ごろ飯田橋のあそこは炎上してるだろうなw

259 :名無しさん@引く手あまた:2022/07/04(月) 09:01:37.64 ID:7eJf78IQ0.net
全ての責任は実務を担当した無能なSESにある

260 :名無しさん@引く手あまた:2022/07/04(月) 10:11:36.27 ID:XG/BiGZh0.net
そんなんで済むわけないだろ
機器対応を承認した奴に責任があるんだから

261 :名無しさん@引く手あまた:2022/07/04(月) 12:19:01 ID:y+0/R9ii0.net
基幹ルーターやL3SWのリプレースは、こういうのがあるから怖い

262 :名無しさん@引く手あまた:2022/07/04(月) 12:50:41.53 ID:4F+KFOs10.net
まぁ、成果物に責任を持たなくていいSESならさーせん!で退場して終わりやけどなw
今回やったのは社員って言ってるけど真相はどうなんだか

263 :名無しさん@引く手あまた:2022/07/05(火) 18:54:38.59 ID:2QQxHNdy0.net
下請け回しって酷いよね
自分は何故か最悪のテスト部隊に入れられちまって
さすがに「今晩はクリスマスイブですが終わるまでは帰れません」みたいな10年前の草虫扱いはないみたいだけど、相変わらずPGになる前の新卒の捨て場みたいになってるのと「残業申請 21時までお願いします」「22時まで」みたいな生活残業モードの人達が沢山いる
こんな元請二次請の為に貴重な残業年上限を使ったらアカンのにと思い定時でシッカリ帰る俺

264 :名無しさん@引く手あまた:2022/07/06(水) 23:38:49.54 ID:Iy/WVS6h0.net
普通に部長の首とぶでしょ
代わりはいくらでもいるしな

265 :名無しさん@引く手あまた:2022/07/08(金) 20:42:50.75 ID:ZWk6Xzq/0.net
あの2つの件がなけりゃキリよく終わらせられたんだが
給料が激安、業務は激務、理由としては十分だな

266 :名無しさん@引く手あまた:2022/07/08(金) 20:43:36.50 ID:ZWk6Xzq/0.net
これ以上つまんねー事に我慢してつき合うこともない

267 :名無しさん@引く手あまた:2022/07/11(月) 08:46:25.50 ID:/qrvbpnw0.net
プロジェクトが終わるまでは責任持ってやり遂げろ!

268 :名無しさん@引く手あまた:2022/07/12(火) 00:58:48.82 ID:FMXo8AFD0.net
>>267
うっさいハゲ

269 :名無しさん@引く手あまた:2022/07/19(火) 23:59:06.40 ID:FVdgmIBV0.net
凄いなビズリーチ

270 :名無しさん@引く手あまた:2022/07/20(水) 12:44:16.99 ID:M5RJsYZo0.net
ダメだなビズリーチ

271 :名無しさん@引く手あまた:2022/07/20(水) 12:49:48.33 ID:N3swIM6s0.net
今日行ったらみかかDの案件だったわ
待ち合わせ場所で断って帰宅した
「場所、豊洲」と書くと誰からも断られるから最近は小さな事業所で集めるのな
社名出さずに待ち合わせも向いのビルの前の道路指定とか姑息なやり方するよね

272 :名無しさん@引く手あまた:2022/07/20(水) 13:02:42.20 ID:vIbRIzx70.net
誰それ有名人なん?

273 :名無しさん@引く手あまた:2022/07/20(水) 14:28:31.15 ID:si12q0oA0.net
定時すぎたら自席で仮眠し出す案件に入ったこと
あったわ。30分強制仮眠で21時まで強制残業。
契約更新で延長してくれ言われたけど断って逃げたわw

274 :名無しさん@引く手あまた:2022/07/20(水) 15:22:38 ID:M5RJsYZo0.net
>>272
誰それってみかかのこと?
キーボード見てみろよ

275 :名無しさん@引く手あまた:2022/07/20(水) 17:48:36.49 ID:sQkvaFwV0.net
何も書いてねぇ
https://www.pfu.fujitsu.com/direct/hhkb/detail_pd-kb800wns.html

276 :名無しさん@引く手あまた:2022/07/20(水) 18:15:08.92 ID:oQw45cUq0.net
みかかってまだ言うんだね…

277 :名無しさん@引く手あまた:2022/07/20(水) 19:11:40.58 ID:0Qh6riBz0.net
年齢が透けて見えて笑えない

278 :名無しさん@引く手あまた:2022/07/24(日) 16:44:59.03 ID:Z5gtpZEC0.net
>>277
自分でオッサン自虐しなくても良いぜ?

279 :名無しさん@引く手あまた:2022/07/24(日) 17:20:43.77 ID:eWDB0Q8J0.net
わかってしまう自分が悲しい

280 :名無しさん@引く手あまた:2022/07/24(日) 17:35:21.88 ID:Q1Th6iTp0.net
わかってしまう自分が悲しい

281 :名無しさん@引く手あまた:2022/07/24(日) 20:14:09.03 ID:pUeeAlCf0.net
わかってしまう自分が悲しい

282 :名無しさん@引く手あまた:2022/07/26(火) 20:50:44.29 ID:dpyLvoOs0.net
31歳でこの業界に来て丸3年、元カノに振られてからも3年、仕事してても常に頭が痛い、お先真っ暗の人生

283 :名無しさん@引く手あまた:2022/07/27(水) 20:16:57.78 ID:QOWygCfT0.net
毎日憂鬱だわ

284 :名無しさん@引く手あまた:2022/07/27(水) 21:32:49.54 ID:ZnQYmg6F0.net
もうやるしかないんやで

285 :名無しさん@引く手あまた:2022/07/28(木) 00:12:39.44 ID:belmXEbF0.net
脱してもっと条件が良いのがあるんか?ってのがねぇ
今は普通にrustとかGoとかPythonとかc++C20とかで開発出来て
コンテナとか使えれば
リモートワークで寝てても金になるボーナスタイムだからなぁ
むしろ、脱する理由が無かったりする

286 :名無しさん@引く手あまた:2022/07/28(木) 07:53:20.00 ID:ySHyZP8W0.net
そんなの一つも使えないが57の手取り40は貰ってる確変がずっと続いてる

287 :名無しさん@引く手あまた:2022/07/28(木) 08:45:14.14 ID:+TX6vJo60.net
>>286若手エンジャニア陣の理想です、よければもう少しスキルの陣容を語ってください

288 :名無しさん@引く手あまた:2022/07/28(木) 11:55:50.42 ID:FopqT0at0.net
>>287
J2EEとPowerShellだけで食ってる
JQueryなんか来てもJSでダブって書いて上書くよ
最近はプログラマ現場1人だから画面動きさえすりゃ文句言われんし
テキトーに作った金融機関の画面とか動いているの見ると笑える()

289 :名無しさん@引く手あまた:2022/07/28(木) 16:15:44.88 ID:2vavjGcO0.net
転職者の4割が40歳以上!
凄いなビズリーチ

290 :名無しさん@引く手あまた:2022/07/28(木) 16:28:23.41 ID:f935+8V20.net
ビズリーチ!!

291 :名無しさん@引く手あまた:2022/07/29(金) 06:49:43.95 ID:PIKfNgNz0.net
>>289
でも、マネジメント経験必須なんでしょ?

292 :名無しさん@引く手あまた:2022/07/29(金) 07:01:47.51 ID:vQAUecbf0.net
「マネジメント経験あります」で良いんだろ?
進捗カレンダー作ってガミガミ言うだけなのが大半なんだから大丈夫だ

ちなみに朝礼や複数人CCメールでの、進捗遅れに対する執拗な催促や、仕事に対しての注意喚起や、叱責はパワハラになるから気をつけてな
個別にやらないとパワハラだから

https://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-11900000-Koyoukintoujidoukateikyoku/0000189292.pdf

293 :名無しさん@引く手あまた:2022/07/29(金) 08:55:18.03 ID:wW7E25pN0.net
高度PMでも持ってりゃハッタリで何とかなる

294 :名無しさん@引く手あまた:2022/07/30(土) 19:06:47.03 ID:Jti7i0Mg0.net
うちの会社だと、PMは
Microsoft ProjectでガントチャートのEVM(特にSV)が見れて(開発について詳しくなくて見積もれないからガントチャート自体は開発メンバーに作らせている)、
パワポで進捗やメトリクス収集した週次の報告書が作れて(収集するシステム自体は能力無くて作れないので開発メンバーに作らせている)、
遅れている開発メンバーに執拗に催促する勇気があり、
いきなりステークホルダーから来た割込み依頼を忙しい開発メンバーにぶっこむ勇気があり、
ステークホルダーと折衝するためのパワポ資料が作れるならなれる。

295 :名無しさん@引く手あまた:2022/07/30(土) 19:21:36.67 ID:ub3a4smN0.net
客との折衝が一番ストレス溜まるとこやからなぁ
自分のせいでもないチームの遅れで客に頭を下げなきゃならんし
そういうのに耐えられる精神ないと無理すぎるw
俺は他人の開発したいし他人の尻拭い専門家になりたくないからごめんやわ

296 :名無しさん@引く手あまた:2022/07/30(土) 19:22:27.21 ID:ub3a4smN0.net
他人の開発って何だw
変な文章になったわ
開発がやりたいということね

297 :名無しさん@引く手あまた:2022/07/30(土) 19:55:19.59 ID:mfJR6ae10.net
>>296
分かる
俺もそう
そっちは何歳?

298 :名無しさん@引く手あまた:2022/07/30(土) 20:20:38.96 ID:RnEp6IPI0.net
>>297
アラフォーよ
今はリーダー件プレイヤーみたいな感じやな

299 :名無しさん@引く手あまた:2022/07/30(土) 20:24:40.88 ID:Vgyn2VIm0.net
うちの会社はなぜか男は全員がリーダーを目指さなきゃいけない雰囲気があるのだが、お前らの会社はどうよ?
女はそうでもなく「私がリーダーとか向いてないし」と言っても許される雰囲気

300 :名無しさん@引く手あまた:2022/07/30(土) 22:35:26.60 ID:mfJR6ae10.net
>>298
そうか
定年まで行けそうか?独立するつもり?

301 :名無しさん@引く手あまた:2022/07/30(土) 23:47:52 ID:KErZohzj0.net
>>299
そもそも日本のITのキャリアとして上に上がるにはリーダー、マネージャーしかないからなぁ
管理とか客との折衝なんてしたくないよプログラムだけ書いていたい…

302 :名無しさん@引く手あまた:2022/07/31(日) 00:21:21.39 ID:ycjkkebE0.net
>>294
だいたいそんな感じだな

303 :名無しさん@引く手あまた:2022/07/31(日) 02:29:42.72 ID:Ed40O3hO0.net
>>301
SIerの話?Androidアプリ作ってる小さめの会社とかもそうなの

304 :名無しさん@引く手あまた:2022/07/31(日) 11:15:56.91 ID:TGGnSGfF0.net
中小は課長が全案件のPMPLで折衝もやる感じ
コイツが全案件握ってるから無能だと部署全体の売り上げ
上がらなくて給料も上がらないから地獄やで
ワイのとこ部署自体無くなりそうだからガチ目に転職考えはじめたわ(白目)

305 :名無しさん@引く手あまた:2022/07/31(日) 12:29:15 ID:AtXYMLge0.net
>>301
プログラマが少ないから事務方の仕事は増えるよね

一昔前なら100人プロジェクトの中に気の利いたプログラマがいて、モックやPOC作って動く物を見せてから、川上に向かって要件詰めて行けたけどな

今はドキュメントで詰めようとするけど大抵は要件が不足してたりI/Oの条件が矛盾してたり惨いPJはI/OやIF設計書なかったりするからねえ
テスト設計で初めて不足に気付くとか

プログラミング製造終了後の1stテスト後に再設計とか入るからプログラマも逃げるよね
ちなみに設計もプログラマの標準業務になりつつあるから逃げるわ最初から

正直言って待機手当+バイトの方が安定して稼げたりする
うちは待機割合多いから

306 :名無しさん@引く手あまた:2022/07/31(日) 12:34:14 ID:AtXYMLge0.net
プログラマ不足の分を補うのがSEやPLやPMOの仕事だし、それしか出来ない人は嫌な仕事を拾いつつ消化するしかないと思うよ
今の状況ってマネージメント能力云々のレベルを超えてるからな
NRIやNTTDですらプロジェクト破綻やゴリ押し納品→稼働初日ダウンのコンボも当たり前な時代だし

307 :名無しさん@引く手あまた:2022/07/31(日) 12:43:47.68 ID:Vm0NgoJu0.net
大手企業だと30歳前後の平社員がPMやPLやってることも多い。当然経験値が低いので(以下略

308 :名無しさん@引く手あまた:2022/07/31(日) 12:44:06.03 ID:hxdznIoL0.net
プログラマなんて吐いて腐るほどおるやろ
SESという名の似非プログラマだがw

309 :名無しさん@引く手あまた:2022/07/31(日) 12:53:05.25 ID:AtXYMLge0.net
>>308
> プログラマなんて吐いて腐るほどおるやろ
> SESという名の似非プログラマだがw

それを言うなら詐欺師の数はSESの事務方に負ける

310 :名無しさん@引く手あまた:2022/07/31(日) 13:24:36.09 ID:WoTgf6ki0.net
また賃ポジかよ

311 :名無しさん@引く手あまた:2022/07/31(日) 14:39:14.17 ID:r+0SuoQa0.net
>>304
自社開発もそれはそれでキツそうだなw
ちなみにシステム開発かアプリかWebサのどれ?

312 :名無しさん@引く手あまた:2022/07/31(日) 14:40:59.78 ID:r+0SuoQa0.net
何でこのスレは高確率でSIerの話になるんだw

313 :名無しさん@引く手あまた:2022/07/31(日) 15:55:40.13 ID:k8YlTmoS0.net
KDDIの障害は手順書が古かったのが原因とかオペミスよりやばいだろ

314 :名無しさん@引く手あまた:2022/07/31(日) 20:12:43.08 ID:TGGnSGfF0.net
>>311
web開発

案件下に投げるだけなのにデザインと仕様固まるまで投げてもこない
仕様決める打ち合わせにエンジニア参加させないし情報共有も無い
サイトの完成画像渡されて作るだけの作業員状態だからイイもの作ったろうみたいなモチベも全く湧かない
web系って案件の企画とかからエンジニアが参加するのかと思ってたらサイト作るだけの奴隷だったわ

みんな作業員状態でモチベないから定時で速攻帰るしそりゃ部署無くなるわw

315 :名無しさん@引く手あまた:2022/07/31(日) 20:40:07 ID:1F3N/HQ90.net
メーカーの普通のエンジニア辞めてプログラマになったけど、工場の制服きて仕事してたほうがはるかに健康でいい人生だったわ・・・戻りたい

316 :名無しさん@引く手あまた:2022/07/31(日) 20:59:53 ID:Vm0NgoJu0.net
仕様決めにエンジニアを入れないから
開発開始後に仕様に対して質問が大量に発生する
で、回答が来るまで待つことになるが
その分はなぜか考慮されず納期は変わらない
また、仕様に対して質問をすると
なぜかキレる変な組織もある

317 :名無しさん@引く手あまた:2022/07/31(日) 21:47:36.99 ID:Ed40O3hO0.net
>>315
詳しく聞かせてほしい、どこにどう落差を感じるのか
SIerなのか、webなのか、組み込みなのか

318 :名無しさん@引く手あまた:2022/07/31(日) 22:37:31.77 ID:r+0SuoQa0.net
>>314
いやそれは流石にリサーチ足りてなくないか・・・?
Web系って付いてるからって必ずしも何かを開発する訳ではない事ぐらい事前に分かるだろ
開発とか言っといてWeb制作に誘導するのなんてWeb業界でも有名な罠の一つだぞ

319 :名無しさん@引く手あまた:2022/07/31(日) 23:09:08 ID:F/cfpIAO0.net
いやWeb開発ってサーバーサイドのコーディングからフロントのHTML/CSSまで一人でやるとか普通にあるぞ?
一般に、Web制作とWeb開発は作るものがチラシかシステムかの違いであり、HTML/CSSをやるからWeb制作というわけではない

320 :名無しさん@引く手あまた:2022/07/31(日) 23:33:56.70 ID:r+0SuoQa0.net
そういう意味で書いてないよ
まあ相手の環境もよく分からないからね
Web開発の一部としてWeb制作やってるのかWeb開発と称してWeb制作させられてるのか分からんわ

321 :名無しさん@引く手あまた:2022/08/01(月) 07:53:47.73 ID:7C0Kbu5h0.net
>>318
そういうのってリサーチしてわかるもんなのか?

322 :名無しさん@引く手あまた:2022/08/01(月) 08:12:22.26 ID:aMYh45DU0.net
>>319
この間、Web開発と称してテストチームの仕事に投入されたわ
それも直請けと聞かされていた筈が二次請だか三次請の頭数合わせの絶対に「スケジュールだけは合わせます」なヤツな
品質落としても納期守るパターンはもう良いや

323 :名無しさん@引く手あまた:2022/08/01(月) 11:40:10.40 ID:4ZiW9OMV0.net
>>321
取引先とか会社HPに書いてあるし業務領域からなんとなく判断できるでしょ
あと派遣やってるなら一般派遣労働者事業者っていう認定も書いてある
とにかくエンジニアって業界研究・会社研究しない情弱が意外と多いんだよな・・・
だからSESにも引っかかるんだけど

>>322
投入されたわって・・・自社で働かんとダメよエンジニアは

324 :名無しさん@引く手あまた:2022/08/01(月) 11:52:11.56 ID:gM1cnx100.net
テストって、テストケースを作るなら
いろんな技法があるのでスキルつくけど
ブラックボックスのテストやるだけって、
機能仕様やマニュアルが詳しくなるだけでスキルつかないよなぁ。

325 :名無しさん@引く手あまた:2022/08/01(月) 12:10:26.92 ID:vNIA/bep0.net
何でIT連中が平然と派遣やるのかが理解できない
派遣でも良い待遇のところはあるよ!とかそういうのは要らないからな

326 :名無しさん@引く手あまた:2022/08/01(月) 12:26:12.49 ID:vh1xUXcy0.net
日本のIT産業が世界から取り残されつつある理由がよく分かる

327 :名無しさん@引く手あまた:2022/08/01(月) 12:37:36.44 ID:aMYh45DU0.net
>>323
> >>321
> 取引先とか会社HPに書いてあるし業務領域からなんとなく判断できるでしょ
> あと派遣やってるなら一般派遣労働者事業者っていう認定も書いてある
> とにかくエンジニアって業界研究・会社研究しない情弱が意外と多いんだよな・・・
> だからSESにも引っかかるんだけど
>
> >>322
> 投入されたわって・・・自社で働かんとダメよエンジニアは

正社員が、営業が取って来た開発の仕事を選ぶとかねえわw
うちの会社はメインの顧客は自動車メーカーだから自社の仕事なんざ僅かしか無いしデンソーやアイシンの社員と同じで、自社製品コースとかリストラ方面行きのレールですわw
派遣や契約社員のアンタみたいな仕事選べる奴が羨ましい

328 :名無しさん@引く手あまた:2022/08/01(月) 12:50:12.93 ID:aMYh45DU0.net
>>324
> テストって、テストケースを作るなら
> いろんな技法があるのでスキルつくけど
> ブラックボックスのテストやるだけって、
> 機能仕様やマニュアルが詳しくなるだけでスキルつかないよなぁ。

スキル付くならまだ良いが
SIerの二次請以下の場合はIF設計書も無い状態で「テスト設計書、今日から着手(その時点で夕方)で明日までね」と言われるの判ってるからなあ
詳細設計書に書いてあるというが、記載するドキュメントそもそも間違えてるし、1日+2時間で読み解いて設計起こす時間無いっつーのw

329 :名無しさん@引く手あまた:2022/08/01(月) 12:55:33 ID:qUORXrCI0.net
>>317
騙りが煽りみたいだし相手にしない方が

330 :名無しさん@引く手あまた:2022/08/01(月) 13:01:31.70 ID:5abJk7eJ0.net
おいおい
煽りあってる奴話かみ合ってないぞw
たぶんSESと勘違いしただけの話じゃないか?w

331 :名無しさん@引く手あまた:2022/08/01(月) 13:26:44 ID:4ZiW9OMV0.net
自動車業界の下請けとか一番アウトなやつじゃん
下調べしてない時点でやっぱり情弱だよ・・・

332 :名無しさん@引く手あまた:2022/08/01(月) 13:27:53 ID:4ZiW9OMV0.net
煽ってんじゃなくて

・自動車
・医療機器
・金融

の開発案件は関わっちゃいけないってよく言われてるのに何故そこへ行ってしまったんだって話ね

333 :名無しさん@引く手あまた:2022/08/01(月) 13:54:29.69 ID:aMYh45DU0.net
>>331-332
君らはアウトなんだろ?
自分の会社は自動車屋から◯千億の売上があってIT事業部門も喰わせて頂いて、おかげでITみたいな不採算部門も待機95%貰えてるわ
だから仕事選ばずに一生懸命に働く気になるよ(←アンタらならサボリまくるんだろう)
>>322で言いたかったことは
「元請けだと嘘つくな」
「プログラミングと嘘をついてテスター奴隷募集すんな」
「仕事請負ったのならきちんと成果物出せ」
「テストまでキッチリやりたいならIF設計書を作れ」
「受け入れ体制を整えろ」
「もっと他の良い客を断ってせっかく来てやったんだから、せめて受け入れ体制を整えろ」
そう言う話だよ

334 :名無しさん@引く手あまた:2022/08/01(月) 13:55:39.90 ID:E31vOMkw0.net
で、おまえらIT業界脱するためにどの業界受けてるわけ?

335 :名無しさん@引く手あまた:2022/08/01(月) 15:18:06.35 ID:1071F/0M0.net
ストレス低減したいから極力人と関わらない仕事がいい。
警備員とか内容によっては楽そうだが
院卒なのに警備員って勇気がいる。
収入面よりも周りからの目が気になってしまう。

在宅で延々とデータ入力する仕事の正社員があれば行きたいけどほぼ無い。

自販機の補充スタッフやトラックのドライバーとかはペーパードライバーだから事故るだろうしやる勇気無い。

電気・ガスの検針員スタッフ(徒歩かチャリ移動)も正社員あれば行きたいけどほぼ無い。

336 :名無しさん@引く手あまた:2022/08/01(月) 19:11:04.47 ID:YuEl4a+i0.net
>>332
煽ってるようにしか見えんが
自覚ないなら気を付けた方がいいな

337 :名無しさん@引く手あまた:2022/08/01(月) 21:09:03.55 ID:UeIJuUVi0.net
>>335
悩んでいるようだけど本心で嫌なら会社にはキチンと言った方が良いよ
ストレスチェックとかあったら死にたい位の最悪な状況である事を書くべきだと思う
上司が客側に同調してしまっているなら人事とか違う組織に相談するとか、組合とか、何なら労働局でも良いと思う
敵の弱身を突くネタ集めも必要だよ
転職エージェントとかも親身になってくれるよ
頑張って

338 :名無しさん@引く手あまた:2022/08/01(月) 22:04:09.24 ID:zeKbkzXR0.net
>>332
医療機器が関わっちゃいけない理由って何?
医療事故の損害賠償とかやばいの?

339 :名無しさん@引く手あまた:2022/08/02(火) 00:12:27 ID:to9SKuTL0.net
朝6時起きなのに寝られない

340 :名無しさん@引く手あまた:2022/08/02(火) 01:05:44.41 ID:x/Cc2rEA0.net
>>335
警備や設備員はそれなりに人と話をしないとならない
検針員は、リモート検針が始まりつつあり、無くなる仕事

車の運転なしで人と関わらないのは、清掃の末端要員くらいかと

341 :名無しさん@引く手あまた:2022/08/02(火) 12:58:53 ID:BLlJW1u50.net
>>335
精神弱っててブラックに引っかかる典型的な状態に陥ってるから落ち着いた方がいい
安心したいとか人と関わりたくないとか思ってそれを軸に仕事選ぶと今以上のブラックにたどり着くぞ

342 :名無しさん@引く手あまた:2022/08/02(火) 13:21:23 ID:1LLArg7c0.net
まあこの業界アタマおかしいヤツ多すぎるからメンタル病むわな

343 :名無しさん@引く手あまた:2022/08/02(火) 13:54:32.40 ID:BLlJW1u50.net
IT業界のヤバさってこういうデータにも表れてるからな

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/c/createday/20181220/20181220202651.jpg

344 :名無しさん@引く手あまた:2022/08/02(火) 13:55:59.50 ID:BLlJW1u50.net
ただこのデータ見るに、ブラック業種ほど数値が低いから本当にブラックな業界だと「精神病による休職すら認めない」って実態も浮き彫りになってる気はするw

345 :名無しさん@引く手あまた:2022/08/02(火) 13:56:57.58 ID:FxNuSlyi0.net
まぁ細かいこと気にしなきゃならんし
みんなピリピリしがちやからなぁ

346 :名無しさん@引く手あまた:2022/08/03(水) 01:18:20.48 ID:z3ssAL5h0.net
細かいのは別にいいんだけど当然わからないことや経験不足による考慮漏れとかお互いの意志疎通のレベルあわせたりが大変で強者が弱者を一方的になじる構図は本当に糞だなと思う
不寛容な現場だと発言ができなくなるし健全でないので当たってしまったらさっさと辞めていいと思う

347 :名無しさん@引く手あまた:2022/08/03(水) 01:58:47.57 ID:slGjeglV0.net
他の技術職と違ってソフトウェアは自由度高い何でもありだから(物理法則などに縛られない)、
レビューで思うようなロジックじゃなかったらすぐ弱い者いじめがはじまる

348 :名無しさん@引く手あまた:2022/08/03(水) 09:09:52 ID:+txAjGKr0.net
よく体調不良で休むやつやいつもトイレに籠ってるやつもカウントしてくれ

349 :名無しさん@引く手あまた:2022/08/03(水) 10:09:00.88 ID:5FGAn6nJ0.net
NTTDは毎日沢山カウントだな
逆にトイレが空いていた試しが無いわw

350 :名無しさん@引く手あまた:2022/08/03(水) 17:58:21.43 ID:WXZyAGvP0.net
よく体調不良で休むやつ→体ボロボロ・メンタルボロボロ・休職間近

いつもトイレに籠ってるやつ→サボり

351 :名無しさん@引く手あまた:2022/08/03(水) 18:02:24.65 ID:WXZyAGvP0.net
俺の職場は、プロジェクトのメンバー10人のうち3人ぐらいはよく体調不良で休む奴がいる。ブラックになりつつある。
原因は恐らくPMがよく怒るから

352 :名無しさん@引く手あまた:2022/08/03(水) 19:54:42.02 ID:z3ssAL5h0.net
プロジェクトにはいったばかりのとき謎の力で体調不良になることが多い
別に自分だけでもなく

353 :名無しさん@引く手あまた:2022/08/03(水) 20:24:12.21 ID:+txAjGKr0.net
よく休むのは生真面目な人間が多いのは間違いない

354 :名無しさん@引く手あまた:2022/08/04(木) 01:29:58.45 ID:MfomM/Hy0.net
>>353
朝までゲームやって、体調不良で休むやつがいるのだが…

355 :名無しさん@引く手あまた:2022/08/04(木) 08:12:50.12 ID:0kYEa22G0.net
「~が多い」って言ってるのに

356 :名無しさん@引く手あまた:2022/08/04(木) 08:25:15.06 ID:Wz3o4IOQ0.net
アホはマクロな話を理解できない

357 :名無しさん@引く手あまた:2022/08/04(木) 08:49:02.13 ID:yiI8VZUP0.net
>>354朝までゲームやるな

358 :名無しさん@引く手あまた:2022/08/04(木) 10:37:39.20 ID:3Op+DmP40.net
21時には寝てるよおれ

359 :名無しさん@引く手あまた:2022/08/04(木) 14:03:16.20 ID:36yECZmi0.net
NTTデータは7月から本社の管理職、約3000人を対象にジョブ型雇用を導入した。デジタルトランスフォーメーション(DX)案件など、従来と異なる管理手法が求められる状況に対応した。年齢にとらわれない柔軟な配置で、優秀な人材をつなぎとめる。

管理職はこれまで課長と部長、事業部長の大きく3段階で定義していた。官公庁向けの大規模案件などの事業を想定した役職構成だ。

2022年8月4日 11:00
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC274J50X20C22A7000000/

360 :名無しさん@引く手あまた:2022/08/04(木) 14:35:50.57 ID:1yZoN8bE0.net
開発者までジョブ型にできるほど、上の人間が作業や必要なスキルを把握してないからな。

361 :名無しさん@引く手あまた:2022/08/04(木) 21:43:16.32 ID:ZzNJN1wX0.net
このスレでもジョブ型の書き込み導入しよう!

362 :名無しさん@引く手あまた:2022/08/06(土) 17:11:18.01 ID:qM4ZDyBZ0.net
>>350
クソ忙しい時は下痢でトイレに篭ってたわ

363 :名無しさん@引く手あまた:2022/08/07(日) 14:35:45.13 ID:2XmzMtKv0.net
ずっと下痢出続けるの?
長くても30分こもるくらいで終わらないか?

364 :名無しさん@引く手あまた:2022/08/07(日) 14:43:53.91 ID:SYTduwx10.net
うんこすりゅね














ぶりゅりゅ

365 :名無しさん@引く手あまた:2022/08/07(日) 16:51:45.83 ID:SYTduwx10.net
うんこすりゅね






























ぶりゅりゅ

366 :名無しさん@引く手あまた:2022/08/07(日) 19:01:13.93 ID:SYTduwx10.net
うんこすりゅね






























ぶりゅ

367 :名無しさん@引く手あまた:2022/08/07(日) 19:59:10.77 ID:Ce6MNrMe0.net
で、おまえらIT業界脱するためにどの業界受けてるわけ?

368 :名無しさん@引く手あまた:2022/08/08(月) 05:56:27.58 ID:/g7GOCwR0.net
>>362
お前かっ!(データ社長)

369 :名無しさん@引く手あまた:2022/08/13(土) 17:44:38.52 ID:NRJuIJj70.net
リクルートダイレクトスカウトは年収800〜2,000万円の求人多数ですよ

370 :名無しさん@引く手あまた:2022/08/13(土) 18:35:58.01 ID:3yRkQyqs0.net
https://i.imgur.com/x5AQEWE.jpg
https://i.imgur.com/Tk39d3a.jpg
https://i.imgur.com/LgZgCri.jpg
https://i.imgur.com/lhy8ENO.jpg
https://i.imgur.com/6gr1NTz.jpg
https://i.imgur.com/3gPj0bT.jpg
https://i.imgur.com/4kvBoXW.jpg
https://i.imgur.com/nyCsYO3.jpg
https://i.imgur.com/wIo5Eef.jpg
https://i.imgur.com/uAgnoSZ.jpg
https://i.imgur.com/s3imEQS.jpg
https://i.imgur.com/RqC32il.jpg

371 :名無しさん@引く手あまた:2022/08/13(土) 20:13:53.16 ID:O0Nyk/zP0.net
人売りの末端作業員には無理な話

372 :名無しさん@引く手あまた:2022/08/14(日) 09:50:07.11 ID:r+WO/kUz0.net
30超えてからこの業界きたけど下っ端仕事のまま35なるとマジできついな・・・
上を目指すような気力もモチベーションもないし、詰んできた

373 :名無しさん@引く手あまた:2022/08/14(日) 10:04:31.57 ID:dyfsOn8k0.net
どういうところがきつい?

374 :名無しさん@引く手あまた:2022/08/14(日) 10:27:23.74 ID:r+WO/kUz0.net
>>373
・同年代は管理職
・勢いのある若手達
・自分は加齢でポンコツ化

375 :名無しさん@引く手あまた:2022/08/14(日) 10:34:44.27 ID:r+WO/kUz0.net
上2つはITに限らないな
自分の劣化で勉強勉強の環境についていけなくなったまでのこと
それだけのことか

376 :名無しさん@引く手あまた:2022/08/14(日) 10:58:53.02 ID:dyfsOn8k0.net
30超えてから来たなら仕方ない

377 :名無しさん@引く手あまた:2022/08/14(日) 14:07:45.47 ID:r+WO/kUz0.net
腹括っていけるところまで行くしかねえか
駄目なら死ねばいいや

378 :名無しさん@引く手あまた:2022/08/14(日) 15:05:59.99 ID:tBUbEEwb0.net
開き直りは大事やね
この業界メンタルやられたら終わりやし

379 :名無しさん@引く手あまた:2022/08/14(日) 15:26:05.31 ID:tsPEQxXi0.net
ワイは35超えてからwebプログラマでイット業界に参戦したで^^
1社目は誰も教えてくれんからマジで地獄だったわ
2社目の今は鯖さえあればフロントのサイトから管理サイトまで何でもござれや
糞会社に居るから給料全然上がらん
転職市場の書き込みはガチやったわ

41だけどマネジメントもやってみたいし転職考え中^^

380 :名無しさん@引く手あまた:[ここ壊れてます] .net
30歳未経験って同じ職場で見たことないんだけど、いるかな?
20代経験者って入ってきて、実際はキーボード操作もあまりできない未経験ってのは何人か見た

381 :名無しさん@引く手あまた:2022/08/14(日) 18:08:55.55 ID:r+WO/kUz0.net
>>380
俺の職場には俺しか見たことないわ笑
今は中途は即戦力しか採ってないらしいが

382 :名無しさん@引く手あまた:2022/08/14(日) 20:47:22.62 ID:cCH+ZNQ30.net
40代未経験でオフィスすらまともに使えず、一週間で会社ごと退職ってのはいた。

383 :名無しさん@引く手あまた:2022/08/14(日) 21:03:00.00 ID:dWGb1Jai0.net
20代で未経験でも教えれば覚えるの早くて作業もサクサクっていうのも少数はいるからね。歳とるとその確率も低くなる。
40代以上で未経験は教えるだけ時間の無駄なのであまり関わりたくないと思ってる。

384 :名無しさん@引く手あまた:2022/08/14(日) 21:06:01.07 ID:Bgrb4VpI0.net
20代の若手は休出や残業をしたがり、最初はデスマーチプロジェクトでも喜んでやるけど、段々疲弊してきて、
30代くらいになると、めんどくせー、さっさと帰りてーってなってくる。
人によっては俺のように、仕事とか給料くれれば糞どうでもよいから定時で逃げるように退社するようになる

385 :名無しさん@引く手あまた:2022/08/15(月) 12:03:28.16 ID:M3sTtOWM0.net
アットホームな職場へ行きたいなぁ

386 :名無しさん@引く手あまた:[ここ壊れてます] .net
馬鹿じゃねぇーの?

387 :名無しさん@引く手あまた:2022/08/15(月) 13:10:56.74 ID:Bht2GjI/0.net
間違いなく馬鹿じゃろう

388 :名無しさん@引く手あまた:2022/08/15(月) 20:47:05.60 ID:emUUgRlD0.net
ガチアットホームな誰も怒らずマウントもとらず虐めパワハラも無く皆温厚で和気藹々としたストレスフリーな職場ならいいけどな
ほぼ無いという

389 :名無しさん@引く手あまた:2022/08/15(月) 23:48:26.21 ID:FMK6sxd70.net
プログラミングは結構面白いな、ロジック考えるのも楽しいし、向いてそうだな
くらいの意識で来て数年経ったけど、仕事としてやると本当に面白くないなって
仕様書だのテストだの書類仕事はたくさんだし、トゲトゲした人が本当に多いし
プログラミングって趣味に留めておくのが一番幸せなのかなって今更思ってる

>>388
IT業界のベテランのおっさんってどうしてああもぶっきらぼうで口調がきついのが多いんだろう
そういうのしか生き残れないってこと?優しくて穏やかな人を見たことが無い

390 :名無しさん@引く手あまた:[ここ壊れてます] .net
人数を減らされる時に、残りたい奴らが一生懸命に他人の足を引っ張ってる光景を何度もみたな
自分が教えると、教えた若い奴に置換されることが多いから、自分のポジションを守りたい人によくみられる

391 :名無しさん@引く手あまた:[ここ壊れてます] .net
モバイルアプリ開発を考えてるんだけど、良かったら通用しそうかどうかジャッジしてくれない?
30代前半なんだけどその辺の未経験よりは開発の基礎スキルはあるし付いてく自信はある
スキル(と言って良いのか知らんが)は下記

・作れるのは業務効率化スクリプト(バッチやシェルスク)とReactNativeアプリとデスクトップ(Electron)アプリその他
・データベースのCRUD処理が書ける(原子性も担保、SQLとJSとPythonなど)
・C/C++やPythonやJSでデザパタに則った簡易的なクラス設計も出来る(SingletonやObserverパターンなど)
・リーダブルコードとかその辺はもう読んでるので最低限のコーディング規約はすんなり理解できる
・エディタはvi/vim系列でスニペットも使うのでコーディングは速い、正規表現(vim/grep/sedなど)もマスター済み
・バージョン管理はGit、GUIクライアントでもOK、フォークやPRも普段から対応してる
・周辺ツールはSlackとJiraとTrelloが使える(別のでもOK)
・SSHだのSMBだのActiveDirectoryだののファイル共有まわりもほぼ習得済み
・CI/CDに関してはCircleCIとJenkinsなら使える(自分でドキュメント読んでメンテナンスできる)

で、今のところ弱いのは低レイヤ・ネットワーク・セキュリティ・DevOps(コンテナとか)の分野かなと思ってる

いずれは設計フェーズまで担当して開発部門のリーダーとか、エンジニアリングと企画の兼務みたいなポジションに就きたい
PMというよりテックリードとか、リーダーポジションでないならソフトウェアエンジニア志向って感じ

ちなみに眼精疲労とか首こりの症状がもう出始めてるから仕事にしないでアプリ開発は趣味でやりつつ、本業は全く関係ない業種にしようかなという考えもある

どう?通用しなさそうかな

392 :名無しさん@引く手あまた:[ここ壊れてます] .net
ちなみに大卒ニートです

393 :名無しさん@引く手あまた:2022/08/16(火) 07:28:08.15 ID:/U6UBeCK0.net
>>391
通用するよ
応募書類ばら撒け
sshはファイル共有とは違うんだけどな

394 :名無しさん@引く手あまた:2022/08/16(火) 08:51:52.27 ID:yeLMI8WE0.net
活気溢れる職場が理想です

395 :名無しさん@引く手あまた:2022/08/16(火) 10:40:38.95 ID:HRkyejf90.net
>>391
30前半でも何歳なのか、あと職歴も見られる
一杯勉強してます感が鼻につくとその歳では採用しない

396 :名無しさん@引く手あまた:2022/08/16(火) 10:46:54.11 ID:70zK5t4p0.net
>>389
結局、追い越されたり仕事を奪われるのを恐れてる感じ
去勢はったりわざと足引っ張ったりして優劣つくって精神を維持している
無能が定年まで生き残るのはそれをやって仕事できる感出すしか無い
ただ、最近はそういう精神状態についてわかってる人も増えてきたので、いずれ通用しなくなるかもしれない

397 :名無しさん@引く手あまた:2022/08/16(火) 12:48:26.69 ID:6UqrpPvK0.net
>>391
若ければ余裕やったけど
その歳のニートはなぁ
通用するしないではなく職場の空気がおかしくなることを懸念してスルーされるな
チームでの実際の業務経験がないのは致命的
まぁあとは性格次第やろう
お試しで入れてみて駄目なら試用期間で切るとかそういう考えで雇ってくれるところも30前半ならまだあるかもしれない
十中八九SESくらいしか通らないと思うけどSESで経験積めばええんちゃう
まずはフリーで実績を作るという手もある

398 :名無しさん@引く手あまた:2022/08/16(火) 13:21:12.63 ID:lAwZpJWs0.net
>>391
十分すぎる

399 :名無しさん@引く手あまた:2022/08/16(火) 14:23:22.88 ID:t5zRCXBX0.net
モールに出かけたらミニプログラミング教室みたいなのやってて
ちびっこ達が勤しんでたわ
これからの時代ITエリートな若者が出てきまくって
年寄りは淘汰されてまうんやろな・・・とか思ってしまった

400 :名無しさん@引く手あまた:2022/08/16(火) 16:47:45.54 ID:hrQvp4B00.net
>>391
趣味などの雑談も出来ないときついだろうよ

401 :名無しさん@引く手あまた:2022/08/16(火) 19:55:37.87 ID:tIl70nHP0.net
できますやれますで口八丁で入ってやれますじゃなくて触ったことありますレベルのやつ何人も見てきたから(本人は騙すつもりじゃなく)、
実際に面談でどれくらいのもんか話してからかな

402 :名無しさん@引く手あまた:[ここ壊れてます] .net
メンタリストDAIGOのYouTubeでは、実績アピールより将来できますアピールの方が面接に通りやすいという研究結果が出てると言ってた

403 :名無しさん@引く手あまた:2022/08/16(火) 21:08:25.67 ID:j12RrlhU0.net
金を貰ってその道のプロを人材派遣する性格のSESに、そんなのが通用するのかね

404 :名無しさん@引く手あまた:2022/08/16(火) 21:12:23.35 ID:j12RrlhU0.net
昔、SES会社から、半額でいいので、新人をOJTとして今入ってる者の下に付けさせてと言われ、さすがにキレた

405 :名無しさん@引く手あまた:2022/08/16(火) 21:27:19.31 ID:ywI4P5aS0.net
>>404
昔働いてた会社はそういう要望があるとSESにキレてる社員多かったけど、
今の会社は、いいですよーって普通に了承してるわ
社風の違い

406 :名無しさん@引く手あまた:2022/08/16(火) 21:29:49.89 ID:J1jTRPTS0.net
>>391
書いてあることが「本当」なら通用するんだけど
そのへんの正当性を担保するのが「業務経歴」だからなぁ
出来ます、言ってるのが未就職ニート30代じゃどうなんだろうね。俺なら取らないわ
俺の知り合いの経歴ロンダ上等のSES会社なら取ってくてるんじゃないかな?
ただ、業務的には通用しても他人とのコミュニケーションで自滅しそうな感じかな

まあ就職とかは諦めて今度はテストフレームワークとかテスト駆動開発なんかで遊んでみよう
cd/ciもGHA上で遊ぼう
c++も右辺値や多項演算式が使えるバージョンにあげて極めて競プロ目指して遊ぼう

407 :名無しさん@引く手あまた:2022/08/16(火) 22:09:12.41 ID:/U6UBeCK0.net
391は自社開発目指すべきだな
既にこのスレでの嫉妬が凄いけど
SES多いんだなこのスレも
406の言うことなんぞ聞いちゃいかん。頑張れ

408 :名無しさん@引く手あまた:2022/08/16(火) 22:18:25.22 ID:9BMq2vn10.net
全てが業務で通用するレベルならすごいとは思うけどね
自己申告である以上、誰にも判断できないなかで、嫉妬と決めつけるのもヤバいな

409 :名無しさん@引く手あまた:[ここ壊れてます] .net
>>407
いや、だって30前半までニートなんかに何をどう嫉妬するんよ?
こんなトコロで「通用するかな?」とか相談(自慢?)している時点で就職する気なんかないと思うぞ

410 :名無しさん@引く手あまた:[ここ壊れてます] .net
出る杭は打たれるの典型だわな
ITで求められるのは自ら情報を集め、解決していく能力、それは既に証明されている
場末のスレでたむろする末端作業員の嫉妬を買うのもやむを得ないだろうな

411 :391:2022/08/16(火) 23:23:26.74 ID:ZzxXT6KP0.net
スレ荒れちゃって申し訳ないですが良くも悪くも正直で率直なリアクションが来てて嬉しいです、答えてくれた方々ありがとうございます
可能性を信じて応募してみます

ちなみに大卒後ずっとニートじゃなくて色々バイトはしてたから完全体のニートではないです

>>393,407,410
ありがとうございます
余りにもポジティブ評価だから自演って言われそうで見ててヒヤヒヤしたけど…
あとSESに関しては事前に徹底リサーチ済みなので絶対に受けないつもりです

それではいつか現場でお会いしましょう

412 :名無しさん@引く手あまた:2022/08/16(火) 23:33:45.17 ID:dh9EJ5jL0.net
>>411
だからSESじゃないんだから現場とか言うな。
ここSESスレじゃ無いし。
自社サービス開発企業ならポートフォリオあってプレゼンできれば30半ばくらいでも探せばとってくれるよ

413 :名無しさん@引く手あまた:2022/08/16(火) 23:43:50.55 ID:hrQvp4B00.net
>>406
本当ならgithubのポートフォリオがあるだろう
よくバイトしかやってませんとか応募してきて
うちは学校じゃないと断ってるのをよく耳にするぞ

414 :名無しさん@引く手あまた:2022/08/16(火) 23:45:23.14 ID:4zl+vGkG0.net
ところでみんなは資格どれくらい持ってる?
簡単なやつしか持ってないからなんか取りたいけどアプリ開発の現場で評価される資格とかある?
基本情報は持ってる

415 :名無しさん@引く手あまた:2022/08/17(水) 00:45:31.95 ID:3Pc3bkLs0.net
>>412
スレタイ嫁よ

416 :名無しさん@引く手あまた:2022/08/17(水) 08:15:49.20 ID:Ft4WSfVU0.net
この業界、業種
飲食と同じで参入障壁低いから駄目だわ
学歴不問で若ければ誰でも良い
介護も似てるけど

例えば半導体エンジニアや製薬の研究職
みたいな国立大理工学部卒とかが採用メイン
で、そういった障壁がある程度無いと
いつまでも不安定で報われない職業
になるわけで。。
今なんて、SEやプログラマとか
元ホストや居酒屋店員とか携帯販売員
なども参入してる。わざわざ良い大学
まで卒業して、こんなとこに行くとか
コスパ悪すぎだろ(笑)

417 :名無しさん@引く手あまた:2022/08/17(水) 08:22:45.38 ID:Ft4WSfVU0.net
医師、弁護士、看護師、薬剤師など
業務独占資格が無いと就けないとか
そういう縛り無いので常に競争に
晒されることになる。

418 :名無しさん@引く手あまた:2022/08/17(水) 09:43:15.32 ID:fUTTudn90.net
>>416-417
それはあるね
バカ(低学力)と働くのって想像以上にストレスかかるからね
言葉も知らないし最低限の論理的思考も出来ないし、本人達もそういうの自覚してるからすぐに誤魔化したり逃げたりする癖がついてる

そういうのと一緒に働きたくはないんだよな

419 :名無しさん@引く手あまた:2022/08/17(水) 09:53:07.81 ID:fUTTudn90.net
でも弁護士に競争がないと思ってるならそれは周回遅れじゃね?と思うわ
弁護士なんか新司法試験以降は合格者増えすぎで食えない仕事になってるから弁護士以外の強みないと無理じゃん
社労士とか弁理士も似たような状況ってだいぶ前から言われてるし、ブラック事務所も多い

あと看護師も資格だけ保険として持ちながら全く別の事務仕事してる人山ほどいる。それぐらい病院はブラック多い

そして求人が大卒以上になってようが営業マンだの小売だの行ってみろ、競争率高すぎてITの方がマシだから

まあ「飲食と同じで参入障壁低いから駄目だわ」ってどっかで見た文面だし、コピペだろうけどな

最後に付け加えておくと、適度に競争ないと腐るから人間関係がブラックになりがちだよ

420 :名無しさん@引く手あまた:2022/08/17(水) 09:57:33.30 ID:TdQcb0940.net
ここITを脱したいスレだよな?w

421 :名無しさん@引く手あまた:2022/08/17(水) 10:01:20.20 ID:fUTTudn90.net
いや一応スレタイには沿ってるんじゃね
参入障壁低くて学歴不問の変な会社多いからバカと働くことになりがちってのは事実だし
その上で他の業務独占資格持ってたら安泰か?っていうとそうでもないし脱出も難しいよなって話

422 :名無しさん@引く手あまた:2022/08/17(水) 10:23:13.62 ID:HUWQHFJB0.net
>>414
電験三種持ってる。

423 :名無しさん@引く手あまた:2022/08/17(水) 12:24:30.10 ID:yvAzMZJJ0.net
脱出スレなんだからIT業界以外について語るのが本来の流れだよな

424 :名無しさん@引く手あまた:2022/08/17(水) 13:01:14.62 ID:XXMRYbBs0.net
とはいえ元ホストとかは流石に大手とかにはおらんけどね(SES除く

425 :名無しさん@引く手あまた:2022/08/17(水) 20:37:28.24 ID:+WT6ob+10.net
元請、直請、フリーランスになれば解決するんじゃない?

426 :名無しさん@引く手あまた:[ここ壊れてます] .net
この業界、低学歴が驚くほど多い
しかも未婚の中高年とかも凄い割合いる
とにかく普通じゃねえよ

普通の民度の家庭に育ってまともに勉強して
ちゃんとした学歴ある奴からみたら
異常な世界だ

427 :名無しさん@引く手あまた:2022/08/17(水) 21:28:46.64 ID:dXvtI4pg0.net
生え抜きの有能は仕事人はだいたい歯がガタガタ

428 :名無しさん@引く手あまた:2022/08/17(水) 21:54:14.85 ID:uD9E8pk00.net
>>425
フリーランスも言いながら、紹介でSESと同じ現場に放り込まれる場合もあるから気を付けろ

429 :名無しさん@引く手あまた:2022/08/17(水) 21:59:18.58 ID:YJuO1ELA0.net
>>414
何も取得せずに15年やってる
資格無くても経験だけで転職もできてる

430 :名無しさん@引く手あまた:2022/08/18(木) 01:05:09.51 ID:ktM8LXAb.net
>>414
自社の商品の資格は持ってる。

431 :名無しさん@引く手あまた:2022/08/18(木) 09:57:40.03 ID:nS8WY4VS0.net
>>426
それと関係してると思われるがネトウヨの多さも異常だな
人文系の勉強一切しないで来たんだろうなって感じ
それで歴史も知らないなら知らないで良いけど、中途半端にニコニコやまとめブログとかで騙されて勉強した気になるような情弱が多い
そんなんだから壺カルトと自民の繋がりも見抜けないで自民支持になる

今回の事件で目が覚めた野良ウヨはまだまとも、ヤバい奴は今回の事件受けてもまだ信じてるからな
下手するとガチカルトだからマジで関わりたくない

432 :名無しさん@引く手あまた:2022/08/18(木) 10:06:26.39 ID:nS8WY4VS0.net
ただイマイチパッとしないからID:Ft4WSfVU0がどんなIT企業でそういう体験をしたのか聞かせてほしいわな
SIerの末端とかじゃないよな?

433 :名無しさん@引く手あまた:2022/08/18(木) 20:35:18.06 ID:PTmZYp+80.net
>>431
すこし自分を客観的に見る癖つけたほうがいいと思う

434 :名無しさん@引く手あまた:2022/08/18(木) 22:36:00.98 ID:YTo57doQ0.net
>>433
頭おかしいやつ、相手しないほうが良いよ
イジるの好きなのかも知れんが

435 :名無しさん@引く手あまた:2022/08/19(金) 00:31:32.55 ID:fAVEv3Hr0.net
>>428
とはいえ実入は派遣より多そうな。

436 :名無しさん@引く手あまた:2022/08/19(金) 14:38:19.75 ID:UvW2HEx50.net
インプットになるドキュメントが無い状態で作業やれって言われて計画も立てさせられてストレス半端ない

437 :名無しさん@引く手あまた:2022/08/19(金) 15:07:24.15 ID:7vyXmQ3R0.net
ドキュメントぐらい自力で用意しろよ
フルスタックエンジニアなんだろ?

438 :名無しさん@引く手あまた:2022/08/19(金) 17:05:04.92 ID:c+baV+u30.net
>>391
30代前半で常駐の正社員を目指してるならかなり厳しいかな。
広く浅くのスキルよりも、マネジメント能力や
特定分野の深い専門性を求められるから、
スキルだけのオタクは敬遠される傾向が強い。
むしろ異業種でマネージャーやリーダー経験のある人の方が重宝される。

このスキルであれば、大卒ニートでもSESなら行けると思います。

439 :名無しさん@引く手あまた:2022/08/19(金) 21:03:33.64 ID:hKngIJcf0.net
>>438
だからSESなんて目指してねぇって書いてあんでしょ?
わかる?SESはたくさんの人売ってナンボなのでシロート引き連れていけるリーダークラスが喜ばれるの。ある程度歳いくと。
自社サ企業は年食おうが実務能力が求められるの
個人の能力が求められるのものなの。チーム開発だけど。組織もフラットが普通だし。
書類作成が得意とかプログラマの管理が出来るとか不要なの。

440 :名無しさん@引く手あまた:2022/08/19(金) 21:26:07.34 ID:a8m2YEOk0.net
>>439
お前が書き込んでくれるといつもスレが正常化して助かってるんだわ
たまには覗いてこいつらにアドバイス頼むな

441 :名無しさん@引く手あまた:2022/08/19(金) 21:28:27.93 ID:1uuphza00.net
何としてでも新人をSESに送り込みたいやつ多すぎて草生える
本当に他人の人生破滅させたくてウズウズしてんのな

442 :名無しさん@引く手あまた:2022/08/19(金) 21:30:38.19 ID:1uuphza00.net
まあ言ってる相手(391)だけじゃなくこのスレをROMってる他のエンジニアの卵たち相手にも誤情報を吹き込んで判断ミスによるSES入社を促すって戦略なんだろうけどな
あとたまに人売り派遣業者も来るよなここ
こうどなじょうほうせん が繰り広げられてるなw

443 :名無しさん@引く手あまた:2022/08/19(金) 21:47:55.97 ID:j22D4cEB0.net
年の割にスタートしてないから、SESくらいしかいけないって、言われてるだけだろ

444 :名無しさん@引く手あまた:2022/08/19(金) 22:19:04.40 ID:c+baV+u30.net
>>439
>>443の言うとおりだよ。
残念ながらアンタの経歴ではSESしか行くとこないよ。
所詮は大卒ニートの底辺やな。こんな面倒くさいヤツは現場でもトラブルメーカーになりそうだね。

445 :名無しさん@引く手あまた:2022/08/19(金) 22:23:10.95 ID:1uuphza00.net
案の定だなw
こうやって何でも良いから人格否定で自尊心削って底辺しか行けないと思い込ませるのはITに限らず末端の人格障害がよくやるモラハラテクニック

446 :名無しさん@引く手あまた:2022/08/19(金) 22:29:21.37 ID:iptJccPR0.net
おっ
喧嘩か?w

447 :名無しさん@引く手あまた:2022/08/19(金) 22:38:36.96 ID:j22D4cEB0.net
>>445
一般論として35歳以上の転職が難しい状況でのニートで、通用するかしないか聞かれたからこうなってるのでは?
それを自分と反対意見だから人格否定というのは、違うと思うがね

それとも本人が別IDで自尊心削られて自演してるのかとも見える

448 :名無しさん@引く手あまた:2022/08/19(金) 22:39:30.87 ID:sK9+n9Pd0.net
>>446
現実が分からないヤツが発狂してるだけやろ

449 :名無しさん@引く手あまた:2022/08/19(金) 22:48:34.26 ID:hKngIJcf0.net
なんか勘違いしている奴居るけど、俺は391じゃ無いよ。
391を買ってるレスしてるのが俺。わかんね?
ここの奴等ってSIerとSESしか居ないらしいね。

450 :名無しさん@引く手あまた:2022/08/19(金) 23:15:11.87 ID:a8m2YEOk0.net
ITじゃないエンジニアになりたいなら新卒でなるしかない
これに気づくのがあまりに遅かった

451 :名無しさん@引く手あまた:2022/08/19(金) 23:54:24.12 ID:1uuphza00.net
こんな求人が普通にあるからな、しかもITコンサルで
PMだのSEだの経験してもやることが家電量販店や飲食店スタッフからの転職組と変わらないとか草

【あると活かせる経験】
◎SEの経験
◎ソフトウェアテストの経験
◎Webシステム開発などの経験
◎PMの経験
上記は必須ではありませんが、関連経験をお持ちの方は
早期から活躍していただけます。

<活躍中の先輩の前職>
◎家電量販店スタッフ
◎飲食店店員
◎大手IT会社のエンジニア、他
※様々な前職の先輩が品質のスペシャリストへと成長して活躍中です。

452 :名無しさん@引く手あまた:2022/08/20(土) 00:27:40.87 ID:hz4AcC9N0.net
>>449
スレタイで推測できないのか?

453 :名無しさん@引く手あまた:2022/08/20(土) 02:05:21.36 ID:TyBzKI8t0.net
>>452
SES脱したいスレあるだろう?
SES以外のITってスレタイ作らないかんのか

454 :名無しさん@引く手あまた:2022/08/20(土) 09:24:55.18 ID:UIoC3OSl0.net
>>453
わざわざこのスレ覗いて、SESやSIerの話がでると発狂する君には、作ったほうがよろしいんじゃありません?

455 :名無しさん@引く手あまた:2022/08/20(土) 09:35:40.39 ID:TyBzKI8t0.net
>>454
どのレスのどの部分が発狂しているように見えるんだ??
お前だろ?発狂してんの

456 :名無しさん@引く手あまた:2022/08/20(土) 10:20:12.93 ID:aOkaKjp20.net
喧嘩か?w

457 :名無しさん@引く手あまた:2022/08/20(土) 11:10:42.65 ID:9aQzoAhM0.net
>>456
世間を知らない大卒ニート君が発狂してるだけだろ。

458 :名無しさん@引く手あまた:2022/08/20(土) 11:12:30.46 ID:9aQzoAhM0.net
>>451
社会人としてまともな職歴ことが前提でしょ。
30代で大卒ニートなんて書類選考でお払い箱だな。

459 :名無しさん@引く手あまた:2022/08/20(土) 11:18:03.21 ID:a7nLLmQH0.net
>>458訂正
×職歴こと
○職歴があること

460 :名無しさん@引く手あまた:2022/08/20(土) 11:22:32.80 ID:zfJVOaGe0.net
IT業界を脱するためのスレなんだからITスキルなどどうでもいい

461 :名無しさん@引く手あまた:2022/08/20(土) 11:31:44.54 ID:UIoC3OSl0.net
>>455
わざわざSESスレに来て、SESが多いとか言うところが

462 :名無しさん@引く手あまた:2022/08/20(土) 11:38:49.26 ID:qS3yjCO80.net
(いやここSESスレではなくね・・・?)

463 :名無しさん@引く手あまた:2022/08/20(土) 11:55:04.57 ID:qS3yjCO80.net
(あと、お払い箱じゃなくて門前払いのことを言いたいのか・・・?)

464 :名無しさん@引く手あまた:2022/08/20(土) 12:37:42.95 ID:tw6DgEyC0.net
転職希望先がIT業界ならSESだろうがそうでなかろうがスレ違いだ

465 :名無しさん@引く手あまた:2022/08/20(土) 12:53:51.16 ID:tWkqRLcc0.net
>>462
そうなの?
脱法、ピンハネ、人売りはSESにしか当てはまらないと思ってたわ
SESでなければ、ITを続けたいと思う人も多いみたいだし

466 :名無しさん@引く手あまた:2022/08/20(土) 12:58:15.27 ID:6dW1hZPj0.net
SESは以下のスレ
【IT】客先常駐SESを脱したい3【偽装請負】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1656486584/


だからここのスレはサブタイトルを変えるべき

467 :名無しさん@引く手あまた:2022/08/20(土) 13:03:42.30 ID:42JgdUwu0.net
IT業界に入ると男の嫉妬のヤバさがよくわかるよね
女よりヤバかったりする
ストレス半端ない

468 :名無しさん@引く手あまた:2022/08/20(土) 13:06:52.06 ID:qS3yjCO80.net
>>467
何に関して嫉妬されてると感じてる?俺も学歴に関してはそう感じたことある

469 :名無しさん@引く手あまた:2022/08/20(土) 13:41:58.26 ID:2Jyu2DO00.net
学歴で嫉妬されるのは一流企業にいるやつだけだわな
>>468よ、お前はこのスレでもダントツのITプレイヤーだよ
俺達にはないものをもってるし、それだけの資格がある

470 :名無しさん@引く手あまた:2022/08/20(土) 13:43:30.94 ID:2Jyu2DO00.net
こういう社会の底辺の中の片隅みたいな場所でもすげえ奴には出くわすことがある
それが俺には嬉しいんだよ、>>468にはまじ感謝な

471 :名無しさん@引く手あまた:2022/08/20(土) 14:10:10.35 ID:tBWInK8m0.net
>>468
能力、社内の地位(昇格)、学歴

頼み事を断る
上司、先輩、同期などの悪口を言う
やたら上下関係に拘る
偉そうに態度をでかくみせる
いつも不機嫌そうにする
無視をする
知ってるのに教えない
俺の方が知ってるアピール
マウンティングする
雑談していたら話題を変えようとする
などなど、色んな態度にあらわれてくる

基本的には、仕事で詰むように仕向けるのが多い

472 :名無しさん@引く手あまた:2022/08/20(土) 14:13:54.83 ID:qS3yjCO80.net
>>469
そうやって誉め殺しで自演認定されるように持って行くのやめてくれ

>>471
まあ嫉妬っていうかそれは相手が典型的なパーソナリティー障害のB群だね・・・
お互い苦労するけど頑張りましょう

473 :名無しさん@引く手あまた:2022/08/20(土) 14:45:45.44 ID:RCIk93rd0.net
自覚がないタイプか…

474 :名無しさん@引く手あまた:2022/08/20(土) 15:16:47.50 ID:2Jyu2DO00.net
>>472

475 :名無しさん@引く手あまた:2022/08/20(土) 16:18:25.88 ID:5koGnW2N0.net
>>439
この歳まで何やってたんだよ
大器晩成とか言ってる場合じゃないだろ

476 :名無しさん@引く手あまた:[ここ壊れてます] .net
カーネルサンダースがシリコンバレーで起業したのって75歳超えてからなんだろ
>>439は光るものをもってるし、俺らでもいずれは追い抜かれて、数十年後にはぶっちぎられてる存在だと思ってる
こういう才能がこのスレから出てくるのも楽しいことだよな

477 :名無しさん@引く手あまた:[ここ壊れてます] .net
>>476
個人の能力とか言ってる時点で才能ないわ

478 :名無しさん@引く手あまた:2022/08/20(土) 21:32:49.13 ID:3I+k7hhW.net
>>391
俺そんなのはほぼできないけど、無職から就職できたから、絶対に行ける。

479 :名無しさん@引く手あまた:2022/08/20(土) 21:48:12.82 ID:2Jyu2DO00.net
>>478
>>391は今の時点でも日本のITプレイヤーの中で上位10パーセントには入ってるんだから
もうワンプッシュ、運が良ければ凄まじいことを成し遂げるかも

480 :名無しさん@引く手あまた:2022/08/20(土) 22:55:17.09 ID:vc0NGpxa0.net
いい加減気持ち悪い

481 :名無しさん@引く手あまた:2022/08/20(土) 23:05:23.41 ID:tieM0g7t0.net
ITスレが立つと湧いてくる30代職歴無しニート君かぁ
「30代職歴無しニートなんか雇うトコ無い」言われると
糞過疎スレなのに何故か擁護コメが書き込まれるおもろい子なんだわ
他板で定期的に湧いてるのを観たわ

482 :名無しさん@引く手あまた:2022/08/20(土) 23:53:18.22 ID:FzmeZIIp0.net
本人が消えてもこれだけ執着している奴がいるってのがまぁ如何に釣りやすい内容かってことよなw
人間自分の存在価値を脅かされることに一番敏感だからこういうのに簡単に反応しちゃうのよ
褒め殺ししたい奴はそうすることで自分も需要があるんだと思いたい
逆に通用しないと言いたいやつはそれを主張することで簡単に自分と同じ領域に立てないんだと思いたい
それだけなんよね

483 :名無しさん@引く手あまた:2022/08/21(日) 08:48:10.11 ID:ln3O54x40.net
【犯罪】時間外労働違反SEの追放【損害】

☆社会迷惑だから稼働減らして収入増やせ☆

時間外労働違反やる馬鹿のせいで
退職要員が激増じゃねえかよ!

多重派遣偽装委託やる馬鹿のせいで
生涯収入が激減じゃねえかよ!

低技術低収入は高技術高収入の技術者に
迷惑だからIT業界から失せろ!

484 :名無しさん@引く手あまた:[ここ壊れてます] .net
>>482
糞マヌケなこと言ってるけど、お前もポテンシャルには恵まれているんだから、
俺はまだ当分お前の評価を下方修正するつもりはない
クヨクヨ考えすぎないことだな、気張らず頑張れ!!

485 :名無しさん@引く手あまた:2022/08/21(日) 11:55:04.17 ID:WsCmVARw0.net
IT業界の縮図みたいなスレだな

486 :名無しさん@引く手あまた:2022/08/21(日) 13:09:49.03 ID:ohrUV7js0.net
この業界キチガイが多すぎんよ~

487 :名無しさん@引く手あまた:2022/08/21(日) 17:33:12.19 ID:kiyU6qmM0.net
IT大手もこんなだぞ

【ユー子】SCSK Part33【住商グループ】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/infosys/1653215334/

641 非決定性名無しさん[sage] 2022/08/14(日) 06:46:24.37

CSK自体が客先常駐の人売りビジネスの会社だった訳だし、常駐がイヤで都内って言うと他所で探したほうがいい。
製造業だと地方で僻地ってのはふつう。

488 :名無しさん@引く手あまた:2022/08/22(月) 22:30:52.02 ID:CudM1QvO0.net
>>481
自作自演やろ

489 :名無しさん@引く手あまた:2022/08/23(火) 08:44:02.54 ID:szQXWkEX0.net
職歴ないだけで通常はアウトだな
スケジュール詰まってる中でできるかどうか
周りとのコミュニケーションとか
そもそも設計書が書けないとか
使えるようになるハードル高いぞ

490 :名無しさん@引く手あまた:[ここ壊れてます] .net
客先から幾ら貰っているか教えて貰えるものなの?
うちのとこ残業代も交通費もくれないし、給与明細すらないんだけど

491 :名無しさん@引く手あまた:2022/08/23(火) 12:33:04.79 ID:ZpMVH3LL0.net
>>490
教えないのは搾取することしか考えていないブラック

492 :名無しさん@引く手あまた:2022/08/23(火) 12:35:59.86 ID:f5yLCw/e0.net
>>490
どこの日雇い人夫だよ
もはや犯罪グループだぞ

493 :名無しさん@引く手あまた:2022/08/23(火) 12:37:40.55 ID:f5yLCw/e0.net
因みにSESするには派遣の免許必要だし派遣法でもマージン率は公表しないといけないというコンプライアンスが有るんだけどね。

494 :名無しさん@引く手あまた:2022/08/23(火) 12:44:09.07 ID:eqjvQDWo0.net
派遣の免許なんていらんぞ
準委任契約という便利な契約なんやそれが

495 :名無しさん@引く手あまた:2022/08/23(火) 20:07:40.10 ID:pi1RwC360.net
>>490
給与明細を渡さないのは違法

496 :名無しさん@引く手あまた:2022/08/25(木) 22:25:54.91 ID:gQSYxiUA0.net
この業界、殆ど業務知識無いのに、出世してる奴多くね?
会社の開発業務などの規定について理解していない(長年同じ会社にいるのに初見のような感じ)。
プログラミングや設計などの技術的な知識もあまりない。
製品の仕様もあまり詳しくない。

なのにPMとかやって、具体的な作業はメンバーや下請けに丸投げして、出世だけはしてる奴。
手柄全部持っていく系?

497 :名無しさん@引く手あまた:2022/08/25(木) 22:36:12.33 ID:mlPxMo4w0.net
システムを完成させて、利益をあげることが成績に繋がる人達だし、単価が高いから作業員レベルの仕事を自分でやると利益が下がるという

498 :名無しさん@引く手あまた:2022/08/25(木) 22:40:01.40 ID:fjEgQ99V0.net
業務知識なくても客と話はできるから問題ない
PMは自分では手を動かさない
それでも単価が高い
人にやらせることができる奴が出社する
自分でやるだけの奴はずっとそのまんま東

499 :名無しさん@引く手あまた:2022/08/25(木) 23:16:36.69 ID:AcG9sPQp0.net
>>498
他人の責任にできるやつ

500 :名無しさん@引く手あまた:2022/08/26(金) 00:22:35.92 ID:jg6Ea9I60.net
大工が法隆寺を建てた。
でも、聖徳太子が法隆寺を建てたと言われる。

昔から偉い人が手柄を全て持っていく世の中だ

501 :名無しさん@引く手あまた:2022/08/26(金) 11:27:50.19 ID:ABq3m8Fx0.net
末端の作業員レベルで、給料以外に更に何かを求める古事記

502 :名無しさん@引く手あまた:2022/08/26(金) 12:37:42.60 ID:TE4eVNro0.net
末端の作業員が、世界的に見れば高スキルエンジニアってことが多い日本

503 :名無しさん@引く手あまた:2022/08/26(金) 12:38:46.17 ID:TE4eVNro0.net
海外で落ちこぼれてる人が日本では管理職に就いてることが多い

504 :名無しさん@引く手あまた:2022/08/26(金) 12:44:23.82 ID:1cT3AAC30.net
余所は余所
ピラミッド構造はできあがっとるねん
悔しけりゃ自分が王になれ

505 :名無しさん@引く手あまた:2022/08/26(金) 13:18:31.60 ID:of3FbXVd0.net
マネージャーはマネジメントすることが役割だしな
技術的知見が必要ならその分野のスペシャリストがやるし
製品業務知識が必要ならプロダクトのスペシャリストがやるし
それぞれ役割分担してやってるだけなんよ

出世するしないは組織の問題だしな…
うちはマネージャーもスペシャリストも扱いが同列よ

506 :名無しさん@引く手あまた:2022/08/26(金) 21:09:46.25 ID:/pLXmVTZ0.net
役割分担が嫌なら、仕事取ってくるところから始めればいいのに

507 :名無しさん@引く手あまた:2022/08/27(土) 00:10:27.64 ID:VTsg3dvS0.net
まぁフリーになればそういうことよな
マージン取られるが他に頼むことはあれど

508 :名無しさん@引く手あまた:2022/08/27(土) 16:31:12.15 ID:jfdt1Oag0.net
フリーランスなんて馬鹿しかやらなくね
特にインボイス制度改悪で税負担凄いでしょあれ
自分で仕事完結する自営業なら良いけど企業をクライアントとして取引してたらめっちゃ金取られるはず

509 :名無しさん@引く手あまた:[ここ壊れてます] .net
>>538
おまえバカか
給与振込で80万見れば感激だわ

510 :名無しさん@引く手あまた:2022/08/27(土) 20:34:48.02 ID:b6GhG43h0.net
フリーランスで100万円以上の単価で働いてる人が何故脱したいスレにいるんだろう
下を見ないと精神安定が図れないタイプなのかな

511 :名無しさん@引く手あまた:2022/08/27(土) 20:50:50.97 ID:VTsg3dvS0.net
まぁ5chの転職板とかぶっちゃけそういうところだろ感あるけどな
みんな色々言いつつ何だかんだ下を見て安心しとると思うよ

512 :名無しさん@引く手あまた:[ここ壊れてます] .net
以前からフリーランス(個人事業主)で年収1000万オーバーしてないって相当ヤバいって言われてるでしょ・・・

513 :名無しさん@引く手あまた:2022/08/28(日) 08:48:53.76 ID:hAJLVRtZ0.net
社会保険とか納税の手間暇・コスト等々を考えるとそれくらい貰わないと割にあわないんかね

514 :名無しさん@引く手あまた:2022/08/28(日) 10:31:13.13 ID:+WOKnPgX0.net
売上1000万として
給与いくら?(手取り)

515 :名無しさん@引く手あまた:2022/08/28(日) 12:28:46.05 ID:YBW/Jv7/0.net
1000万だと、所得税と住民税と国保で250万くらいになるはずだから、それで月60万円ちょっと
>>509は1500万円くらいいくんじゃないか、計算してないけど

516 :名無しさん@引く手あまた:2022/08/28(日) 13:51:54.50 ID:+WOKnPgX0.net
>>515
事業主なら他にも色々あるんじゃ?
でも必要経費で生活費?落とすやつもいるだろうし

517 :名無しさん@引く手あまた:2022/08/28(日) 19:04:37.34 ID:ARCpfKpT0.net
フリーランスの報酬は上がってるから
1500万くらいは当たり前になるだろうな

518 :名無しさん@引く手あまた:2022/08/29(月) 08:54:22.86 ID:A0M/3Xo50.net
利用者の平均年収862万円!
フリーランスを目指すならこちら
レバテックフリーランス
https://freelance.levtech.jp/

519 :名無しさん@引く手あまた:2022/08/29(月) 22:46:08.09 ID:OZh045Zf0.net
ITじゃないけど前職のクチコミ眺めてたら定期昇給廃止の悪口が書かれてて笑ったわ
やっぱ中小一族経営はゴミだな

520 :名無しさん@引く手あまた:2022/08/30(火) 08:02:47.71 ID:ijifSKq10.net
>>504
衰退してる点から見れば完全に間違ったピラミッド構造なんだろうけどね

521 :名無しさん@引く手あまた:2022/08/30(火) 08:06:01.74 ID:ijifSKq10.net
>>505
そのマネージャーはプロジェクトマネージャーではなく組織のマネージャーだよな
名ばかりマネージャー

522 :名無しさん@引く手あまた:2022/08/30(火) 09:35:03.02 ID:ZEKJia5S0.net
>>521
本来のプロジェクトマネージャーの話なんだけど
あんたの会社には名ばかりマネージャーがいて、それが組織上の管理職であることは理解できた

一般的なプロジェクトマネージャーとか、組織上のマネージャーの役割とか知ったら現実との乖離に苦しみそうだな

523 :名無しさん@引く手あまた:2022/08/30(火) 20:17:38.15 ID:ijifSKq10.net
>>522
何を言ってるのかよくわからんが
役割はマネジメント、それは正しい
だが無知にマネジメントでできないからね

524 :名無しさん@引く手あまた:2022/08/30(火) 23:27:54.18 ID:sKq99PqH0.net
うちのマネージャーは記憶力が悪いからいつも勘違いしたこと言ってきたり忘れたりして、思い出させたり、何度も何度も理解させるのが面倒臭い
言ったことを忘れて変な方向に突き進もうとするから矯正するためにメンバーはストレスがたまる
その割には偉そうにするから腹立つ

525 :名無しさん@引く手あまた:2022/08/31(水) 19:17:40.19 ID:jl8XKnfW0.net
>>524
ITって能力重視なんでしょ?そういう人が管理職にどうしてなれたのかが疑問

526 :名無しさん@引く手あまた:2022/08/31(水) 19:29:29.81 ID:pwn3Wvuc0.net
管理職にも技術の長がなれるプロジェクトマネージャーと
バカでもヨイショしてればなれる管理職の2種類があってだな

527 :名無しさん@引く手あまた:2022/08/31(水) 19:31:26.62 ID:iKVohup00.net
>>525
・ストレスや病気等で脳機能が低下した
・管理職になった当時は人がいなかった
・コネやゴマスリで管理職になった
・有能部下が(勝手に)育つから評価された
・単に評価者が実情を知らない

とか

528 :名無しさん@引く手あまた:2022/08/31(水) 20:14:34.32 ID:8f8Hu2NF0.net
>>525
喋りだけは上手い。で、部下の成果は自分がマネージメントして上手くいった体で持っていく。それで評価されるから昇進していく。
記憶力はめちゃ悪い。マネージャー自身が招集した会議も最初の一言が「えっと、何の打ち合わせだっけ?」から始まる。勿論何も準備してなくて記憶もあまり無いから思い出させてあげながら打合せを進めなきゃいけない。

529 :名無しさん@引く手あまた:2022/08/31(水) 21:36:59.71 ID:2bUf4oNB0.net
世渡り上手なんだな
まぁどの会社行ってもそんなもんだから
学べるモノだけ学んでおけばヨシ

530 :名無しさん@引く手あまた:2022/08/31(水) 22:49:39.20 ID:pwn3Wvuc0.net
ゴミを前向きに捉えようとする腐った風習は
マジで阿呆を生み出すからどうにかしたいんだよな

531 :名無しさん@引く手あまた:2022/09/01(木) 01:44:57.78 ID:Ark2O+Xa0.net
忙しい忙しい
先月は20時間近くも残業しちまったぜい

532 :名無しさん@引く手あまた:2022/09/01(木) 15:56:40.74 ID:78c0cggI0.net
経験したデスマーチプロジェクトはこんな感じだったな。

まだ仕様決めや要素検討をやっている時期は、
残業は月45時間が最低ラインな感じ。
(この時期は、嬉しそうに残業多い俺かっこいいみたいな感じに話す奴も多いが・・・)

開発が始まると、残業・休出が徐々に月60時間、80時間、90時間、100時間と増えていく。
(ストレスで休みがちな人、フェードアウトする人が出てくる。)

納期までに終わらないから納期が何ヶ月も先に延期になる。

テストが始まってバグが何百と出てくる。
直す、直さない、仕様だけ直すの切り分けをして各担当が対応する日々が続く。
月200時間から多い人は300時間の残業・休出が数ヶ月続く。
(フェードアウトする人が続出する。SESはわざと体調不良と嘘を言って休みがちにし、1ヶ月で契約を終わらせて居なくなる人も多い。)

やっとの思いでプロジェクトが完了するが、金を使いすぎて大赤字。幹部の懲戒処分や社員の大量リストラが始まる。

533 :名無しさん@引く手あまた:2022/09/01(木) 18:20:10.35 ID:7dqcH5Pv0.net
>>532
完了させたんだね?おつ

534 :名無しさん@引く手あまた:2022/09/01(木) 19:25:54.22 ID:4ZYChiur0.net
懲戒処分ってなんだ?
違法残業とか残業代未払いとかか?

535 :名無しさん@引く手あまた:2022/09/01(木) 22:27:21.97 ID:/F6JVU+30.net
残業・休出、納期の大幅延期で、多大な損失出してるから。
数ヶ月遅れるとかいうレベルでないので。

536 :名無しさん@引く手あまた:2022/09/01(木) 22:30:41.34 ID:X6u1SxHV0.net
他業種まじで年収低いわ、これから始めるにはキツイ
このままぬるく年収500万で生きてければ別にいいかなっても思ってきたけど
意識低いと会社に居場所がなくなりそうだ

537 :名無しさん@引く手あまた:2022/09/01(木) 22:59:44.01 ID:GrH4cxAi0.net
やっとIT以外がどれだけ貧困化してるか気付いたか
ネットにはオタク多いからITのブラックさに関してもよく騒がれるけど
非ITのブラック企業はガチで比較にならんレベルのブラックさだからな

538 :名無しさん@引く手あまた:2022/09/01(木) 23:07:25.55 ID:7esHwJQg0.net
オレはIT引退して数年後に財団法人に入り、団体職員になれた。
IT土方なんて作業服を着ない底辺職だな。クソそのものだよ。

539 :名無しさん@引く手あまた:2022/09/01(木) 23:21:30.70 ID:EZ9qTaXL0.net
まぁ脱したいスレとしてはその感想が真っ当なんだろうな

540 :名無しさん@引く手あまた:2022/09/02(金) 00:38:25.53 ID:qWoIxLWw0.net
>>538
良いな
元々ITでは何してた人なん

541 :名無しさん@引く手あまた:2022/09/02(金) 00:46:02.00 ID:t+sGfSOT0.net
なんやかんやで同じことの繰り返しやつまらん人間関係で飽きた
かといって他にどう移ればいいかわからん

542 :名無しさん@引く手あまた:2022/09/02(金) 12:26:57.88 ID:eRiEaPNB0.net
俺も長く続けるには人間関係が希薄さぎてちょっと人生もったいない気がするから変わりたいな
ただ加齢のせいか体質で熱中症なりやすかったり色々不具合がでていてリモート勤務じゃないと仕事できないかも
したくても転職できなさそうだわ

543 :名無しさん@引く手あまた:2022/09/02(金) 12:43:24.11 ID:Zgd1Rvc60.net
わがる
ドライな環境は楽ではあるけど
ふと虚しくなる

544 :名無しさん@引く手あまた:2022/09/02(金) 12:51:19.74 ID:LQxMI4R50.net
メーカーや自社開発にずっと居たけどそんなもん
同じようなもん。
同じパイを食い合うわけだからある意味もっとギスってるかも。
仲悪い険悪な部署とかもあるし
その点個人で稼ぐSESはいいんじゃ無いの?

545 :名無しさん@引く手あまた:2022/09/02(金) 14:13:39.26 ID:F6oyCW/M0.net
>>542-543がSESだとは特に言及してないと思うんだが
スレタイから見て他人がSESだと決めつけるのも尚早だし
更に言えば「SESが個人で稼ぐ」とか言ってんのも草生えるんだが
ただのフリーランス・自営と違うだろSESは

人売り業者か?

546 :名無しさん@引く手あまた:2022/09/02(金) 14:18:52.82 ID:KWK022kU0.net
ずっとテレワークが楽だ
会社の人間とかどうでも良い
飲み会やって盛り上がるくらい話しても
翌日他人のようになる奴も多いし

547 :名無しさん@引く手あまた:2022/09/02(金) 15:28:58.75 ID:LQxMI4R50.net
>>545
どうせSESerしか居ないと思ってね(偏見

548 :名無しさん@引く手あまた:2022/09/02(金) 18:14:02.62 ID:SY95oDDN0.net
>>540
親会社のあるソフトウェア開発会社でシステム開発をしてました。

仕事の80%ぐらいは親会社から直請けで、残りは親会社以外の付き合いのある会社からの請負。
でもオレが引退する頃は、親会社の業績が悪かったから、
子会社も煽りを食って自社で外部から仕事を取りに行ってましたよ。
管理職の方々は慣れない営業やらされて大変そうだったね。

因みにオレは組み込み開発やってたよ。
気が付けばデジタル回路設計や機器を制御するパソコンやアンドロイドのアプリも開発してたよ。

549 :名無しさん@引く手あまた:2022/09/02(金) 18:33:10.64 ID:F6oyCW/M0.net
底辺職って言うけど全然底辺じゃなくて草
外界の底辺はもっと凄いよ

550 :名無しさん@引く手あまた:2022/09/02(金) 18:33:38.16 ID:F6oyCW/M0.net
>>538の発言を受けてのレスね

551 :名無しさん@引く手あまた:[ここ壊れてます] .net
売人は皆そう言います

552 :名無しさん@引く手あまた:2022/09/04(日) 15:55:44.63 ID:Oq5qV6/z0.net
>>548
>気が付けばデジタル回路設計や機器を制御するパソコンやアンドロイドのアプリも開発してたよ。
ここまで出来て底辺とは一体・・・
本当の底辺は無限に雑用だけやらされてる受託やSESの艦これ提督とかだろ

553 :名無しさん@引く手あまた:2022/09/04(日) 16:28:41.49 ID:DK6eaMla0.net
組込みソフトからFPGAのデジタル回路までいろいろやらされるのに給料が多くても年収600万前後ぐらいだったりする。SESや中小零細とかだと400万前後なとこもあるだろう。
アメリカだと1000万以上もらえる。

554 :名無しさん@引く手あまた:2022/09/04(日) 16:34:30.58 ID:PBd1vRTy0.net
今で言うIoTエンジニアというやつか。
でも日本製品自体が売れんから給料は低そう。

555 :名無しさん@引く手あまた:2022/09/04(日) 17:01:30.81 ID:Oq5qV6/z0.net
>>553
それは日本企業の金払いの悪さがブラックじみてるという話であって
「エンジニアが底辺職だ」とまとめるのはちょっと間違ってるような気がするけどね

556 :名無しさん@引く手あまた:2022/09/04(日) 17:27:20.33 ID:xqo/CMFi0.net
いいじゃんエンジニアは底辺なのは違いないし

557 :名無しさん@引く手あまた:2022/09/04(日) 17:51:10.86 ID:Oq5qV6/z0.net
だから外界のガチ底辺を経験してこいよって話
絶対そういう経験ないでしょ・・・

558 :名無しさん@引く手あまた:2022/09/04(日) 18:58:29.45 ID:xqo/CMFi0.net
上を見てもキリがないけど、下を見てもキリが無い。
だからどうしたということ。
底辺に近いのは事実なんだし。少なくとも上流では決して無い

559 :名無しさん@引く手あまた:2022/09/04(日) 19:50:56.67 ID:Au90tmpp0.net
>>557
ITを脱したい人達なんだからIT業界にこのまま居たら底辺扱いってことじゃね?
底辺扱いされる人達が他の業界行って大成できるかは俺は知らんけど

560 :名無しさん@引く手あまた:2022/09/04(日) 19:54:58.44 ID:sEwHwLWk0.net
上流工程の
技術的なことよりコミュ力的なことが必要になってくる仕事のほうが年収高い。
例えば客とやりとりしてストレス溜めながら要件纏める仕事とか、
客に脅されてストレス溜めながら進捗や状況報告、交渉等するPMの仕事など。

俺はそういうの嫌だからずっと開発の仕事をやってるけど、40代くらいで関係ない部署に飛ばされるかな?

561 :名無しさん@引く手あまた:2022/09/04(日) 22:25:17.12 ID:4xKOsr5S0.net
>>560
よほど代えのきかない人材でないかぎり、
40代くらいで関係ない部署へ飛ばされる可能性は十分あります。

562 :名無しさん@引く手あまた:2022/09/04(日) 23:00:13.29 ID:U9tNYVbG0.net
>>560
PLとして有能なら下から有能な奴が突き上げてこなけりゃ50まではやれるかもな
後はやはり大体のとこは管理側になることが求められるわ

563 :名無しさん@引く手あまた:2022/09/04(日) 23:01:07.78 ID:3XbMEB8j0.net
フレッシュな頭脳が入ってきますからね
残念ながらだいたいの人間はいずれ彼らより価値がなくなります

564 :名無しさん@引く手あまた:2022/09/04(日) 23:04:52.69 ID:lGe9Om7Q0.net
管理系をやりたくない場合のキャリアが無理ゲーすぎる

565 :名無しさん@引く手あまた:2022/09/04(日) 23:04:56.29 ID:U9tNYVbG0.net
まぁねぇ
しかも時代的にIT教育を早期で受けてる世代がやってくるから
プログラムに触れ合ってる期間もそれなりで飲み込みもめっちゃいいのが増えてくるやろからなぁ

566 :名無しさん@引く手あまた:2022/09/04(日) 23:29:51.61 ID:YFRZsa3a0.net
こんな時代なのにSaas系に勤めてるっぽい人の書き込み全然無いんだな
エンジニアは引く手数多なんだし狙って転職活動すればいいのに

567 :名無しさん@引く手あまた:2022/09/04(日) 23:38:45.97 ID:rHuO9UPR0.net
管理系の仕事にいかずに
定年の60歳までエンジニアで居たいけど
無理な会社が多すぎる

568 :名無しさん@引く手あまた:2022/09/04(日) 23:45:30.18 ID:2WMlCq1h0.net
>>560
最近なんかSNS界隈でも多いんだけど
技術的なこと「より」ってのがまずおかしいのよね
それなら営業がやりゃいい話でさ
上流工程ならむしろ技術的なこと「も」でないと話にならない

569 :名無しさん@引く手あまた:2022/09/04(日) 23:47:21.39 ID:rHuO9UPR0.net
メーカー勤務だから開発からソフトの品質保証部とかへの異動なら妥協できるが、ソフトとあまり関係ないような部署へ異動させられたら詰む。
使えない人をソフト屋の知見がほしいと理由つけて
ソフトと関係ないような部署に異動させるパターンがあり、異動後大体皆辞めてる・・・

570 :名無しさん@引く手あまた:2022/09/04(日) 23:51:44.58 ID:DK6eaMla0.net
>>568
技術よりもコミュ力重視な会社ばかり。

571 :名無しさん@引く手あまた:2022/09/04(日) 23:55:41.69 ID:3XbMEB8j0.net
>>569
それめっちゃおいしい話にしか聞こえない
派遣じゃない会社に居座れてるなら勝ち逃げですわ

572 :名無しさん@引く手あまた:2022/09/05(月) 06:59:51.76 ID:Sq5fnu3d0.net
>>569
全国や海外に事業を展開している企業なら、辞めさせたい人を何らかの理由をつけて、勤務困難な地域へ転勤させることもあるよね。

573 :名無しさん@引く手あまた:2022/09/05(月) 10:57:12.68 ID:wbmWV0UL0.net
ソフトと関係ない部署でも、
転勤なくて人間関係もストレス溜まりにくい場所なら別にいいけどな
大体、僻地の工場とかに異動命令でて、
従っていくか、断るの駄目というなら辞めるしかなくなる

574 :名無しさん@引く手あまた:2022/09/05(月) 16:40:44.61 ID:p/cnd5e60.net
>>568
本当これな
何故わざわざ技術度外視でコミュ力「だけ」求めるのかが意味不明すぎる

>>569
まあITに限らず歳取ると今時どこの業界でもお払い箱だよな
世知辛いにも程がある

575 :名無しさん@引く手あまた:2022/09/05(月) 17:04:31.62 ID:YMVlOGOi0.net
コミュ力大好き大国だから。
技術力よりもコミュ力、管理、リーダーシップ、そんなのが大好き。
うちの会社の場合、男は脇役で頑張ることは駄目な雰囲気があり、全員がリーダーを目指さなきゃいけないらしい
女は好きなようにという感じ

576 :名無しさん@引く手あまた:2022/09/05(月) 17:48:21.36 ID:KaR/VCp70.net
コミュ力なきゃなんでもダメだろよ
どういう程度のこと言ってんのか知らんが

577 :名無しさん@引く手あまた:2022/09/05(月) 18:02:25.90 ID:p+CAKwPF0.net
要はある程度経験積んだら若いの率いてリーダーやってくれということだわな。そこでコミュ力がいる。
でもそれをキャリアのゴールじゃないし、やりたくない奴もいる
エンジニアのキャリアって何だろうな

578 :名無しさん@引く手あまた:2022/09/05(月) 18:14:02.42 ID:kSo05ySQ0.net
エンジニアなんか性格的にリーダー向いてない人沢山いるだろうけど、リーダーやらされてストレス溜まってる人も多そう

579 :名無しさん@引く手あまた:2022/09/05(月) 18:21:47.00 ID:qv91NueV0.net
会社にマネージャーか若手しかいないのが怖い

580 :名無しさん@引く手あまた:2022/09/05(月) 18:24:37.86 ID:Sq5fnu3d0.net
だから本当に技術力ある人間が淘汰される。

581 :名無しさん@引く手あまた:2022/09/05(月) 18:24:55.20 ID:p/cnd5e60.net
>>575,579
>全員がリーダーを目指さなきゃいけないらしい
それはブラックがよくやる手法で、典型的な「必要以上の社内競争を煽り脱落者を容赦なく使い捨てる」システムでは?
早いとこ辞めないとやばいと思うぞ

582 :名無しさん@引く手あまた:2022/09/05(月) 18:26:14.03 ID:p/cnd5e60.net
そもそも「コミュ力」がまず定義不可能なのがな
上役のご機嫌取りも責任回避の口先三寸も業務上必要なヒアリング能力も全部コミュ力として一括りにしやがるし

583 :名無しさん@引く手あまた:2022/09/05(月) 19:41:35.97 ID:OVb8CPhP0.net
>>574
技術力が低いなら営業に異動しろってな

584 :名無しさん@引く手あまた:2022/09/05(月) 20:01:39.46 ID:HOX1V0eJ0.net
うちはマネジメントコースとスペシャリストコースがある
だいたいスペシャリストコース選ぶやつ多いけどマネジメントコースのほうが簡単なんだよなぁ…

585 :名無しさん@引く手あまた:2022/09/05(月) 21:04:00.70 ID:Sq5fnu3d0.net
日本のIT業界で言うコミュ力とは、こんな能力のことだろ。
・上役や実力者にゴマすりができる
・言い訳や責任回避が上手い
・口が上手い
・イエスマンになれる
・上司の誘いは断らない
・社畜と呼ばれるぐらい従順
・集団行動が好き

586 :名無しさん@引く手あまた:2022/09/05(月) 22:28:29.95 ID:yal8Z2XA0.net
派遣やSESで、陰険、話の理解ができない、説明できない、電話できないみたいなのがゴロゴロいただけ

587 :名無しさん@引く手あまた:2022/09/05(月) 23:05:33.53 ID:HOX1V0eJ0.net
>>585
業界関係無いけど
口達者で捻じ曲げてイエスに持ってく力は必要
誘い人付き合いとして単純に断らないほうが良い。断るなら上手く。
集団行動できることは組織に所属する国柄として当たり前

588 :名無しさん@引く手あまた:2022/09/05(月) 23:50:56.06 ID:p/cnd5e60.net
>>586
それは問題を矮小化しすぎだろ…
そこまで程度の低い次元でコミュ力連呼してる訳でもないだろ、業界側も

589 :名無しさん@引く手あまた:2022/09/11(日) 11:17:56.00 ID:usI1Svzu0.net
集団行動苦手でいちいち人にホウレンソウしながら作業するのが苦手で、他人にごちゃごちゃ言われずに自分の考えでちゃちゃっと進めたいタイプなんだが、
この業界には向かない?

590 :名無しさん@引く手あまた:2022/09/11(日) 11:19:48.33 ID:5fnZwla+0.net
向かない
職人でも目指した方が良い

591 :名無しさん@引く手あまた:2022/09/11(日) 13:36:13.57 ID:qlwabNZS0.net
職人でも弟子入りお断りMAXだわ

592 :名無しさん@引く手あまた:2022/09/11(日) 14:31:27.15 ID:ZaBxEhRu0.net
>>589
他の業界に比べたらITの方が受け入れられる余地はあるような気がする

593 :名無しさん@引く手あまた:2022/09/11(日) 16:25:27.58 ID:WmCI/ZQd0.net
年収予想サイト(2022年・最新版)
この年収予想で350万円以下は池沼レベル
https://btln.ga/yosoku

594 :名無しさん@引く手あまた:[ここ壊れてます] .net
>>589
勝手に手順書にないことやらかすんだろ
向いてないよ

595 :名無しさん@引く手あまた:2022/09/11(日) 18:25:50.20 ID:B3GRILMG0.net
>>589
そもそも会社勤めに向いてない
ITだろうが組織に属する時点で一緒やで
己だけで完結したいなら個人で商売して売るなりなんなりするしかないね

596 :名無しさん@引く手あまた:2022/09/11(日) 19:08:16.97 ID:qvY/b8dn0.net
>>592
それ相当技術力ある奴なら行けるとこもあるけど、自分がそうだと思うのは大きな間違い。
そんな奴いろいろあって結果としているだけだから。誰もがなれないと思って良い。

597 :名無しさん@引く手あまた:2022/09/12(月) 06:56:19.87 ID:Ewpfurwl0.net
>>594
手順書なんてどこにあるんだ?
手順通りに進めれば必ず解決するのか?
というのがこの業界

598 :名無しさん@引く手あまた:2022/09/12(月) 09:03:45.21 ID:2kUBOxzx0.net
>>597
論点なズレています。
頭悪いと思われますのでご注意を。

599 :名無しさん@引く手あまた:2022/09/12(月) 09:06:34.20 ID:h7UxWqcJ0.net
>>589
報連相出来ない奴は金貰う仕事自体に向いてないよ
報告しなきゃ雇ってる側は何に対して金払うのよ?
やるとしたら結果でアピール出来る商売だけだな
でも、
.職人→親方の逆鱗に触れ破門
.IT→仕事覚える前に試用期間でクビ
.運動系→監督の言うことを聞かないので補欠
なんだ、ニートしか出来ないな

600 :名無しさん@引く手あまた:2022/09/12(月) 09:24:22.39 ID:2kUBOxzx0.net
ミュージシャンとか作家なら

601 :名無しさん@引く手あまた:2022/09/12(月) 13:14:03.83 ID:kqq+FTf+0.net
またなにが偉いんだか上から目線ばっかだなw

602 :名無しさん@引く手あまた:2022/09/12(月) 13:30:02.16 ID:mz3VsiRx0.net
あと忙しいからって仕事振ってくるのはいいけど、振る側が内容理解してなくて、俺への説明時に「えーと…これどうだっけ…」だの「さっき説明したのは間違いだから一回忘れて今から言うのが本当だから」だの
説明に無駄に時間とられるし頭がこんがらがるし
せめて自分が理解してから振ってこいよカス

603 :名無しさん@引く手あまた:2022/09/12(月) 14:02:54.40 ID:dpb5mHC00.net
>>601
偉いとか誰も言っとらんのに卑屈すぎねか?
そんなの偉そうに思えるとかおかしいよ

604 :名無しさん@引く手あまた:2022/09/12(月) 14:09:27.36 ID:kqq+FTf+0.net
>>603
自覚ないんすねw

605 :名無しさん@引く手あまた:2022/09/12(月) 19:39:15.37 ID:Ewpfurwl0.net
>>598
ずれてるかどうかでは>>594から既にずれてるがな

606 :名無しさん@引く手あまた:2022/09/12(月) 23:33:37.82 ID:/5dugQMQ0.net
>>605
報連相も手順だぞ
社会人経験ない人は理解できないかな🤔

607 :名無しさん@引く手あまた:2022/09/13(火) 00:20:48.07 ID:4E0NI/eq0.net
頭悪い認定してマウントをとりたがる病気

608 :名無しさん@引く手あまた:2022/09/13(火) 07:31:55.10 ID:G6I7UVkv0.net
10年くらい前転職板のIT関連スレでコピペだらけにしてた荒らしがいたけど、
フリーランス行ったのかな?
フリーランススレにはコピペ多い

609 :名無しさん@引く手あまた:2022/09/13(火) 22:44:59.93 ID:TQepO9xs0.net
マウントマンやレッテル貼り、ネチネチマン、ガミガミマンとか、陰湿なのがこの業界多過ぎないか?
この業界にいると、女の嫉妬より男の嫉妬のほうがマジやばいってのがよくわかる

610 :名無しさん@引く手あまた:2022/09/13(火) 23:20:50.96 ID:rj/VkHVj0.net
>>609
同意

611 :名無しさん@引く手あまた:[ここ壊れてます] .net
ネチネチとガミガミは仕事だから仕方がないとしても、レッテルとマウントはヤバい

612 :名無しさん@引く手あまた:2022/09/14(水) 11:27:48.73 ID:3Fk7mBl70.net
下と見た者を見下してないと自分が優位に立てないからでしょ

613 :名無しさん@引く手あまた:2022/09/14(水) 19:03:04.16 ID:k2+xjbx10.net
ネチネチとガミガミが仕事だと思ってる時点でやばい

614 :名無しさん@引く手あまた:2022/09/15(木) 11:20:34.94 ID:xUzTNzk50.net
言われるようなことするなよ

615 :名無しさん@引く手あまた:2022/09/15(木) 13:24:38.19 ID:1cox5MYt0.net
やっぱりうちの会社おかしいのか
今度いくらで売られてるか聞いてみよかな

ただ常駐先も在宅で仕事も糞楽でお賃金もまぁまぁだから特に文句ない
今の常駐先切られたら会社変えればいいし
結構コロナのおかげで在宅に切り替わったからまだ辞めなくてもいいかなって人多いんじゃない?

616 :名無しさん@引く手あまた:2022/09/15(木) 17:37:51.58 ID:porsbuOI0.net
アットホームな職場で働きたいよね

617 :名無しさん@引く手あまた:2022/09/15(木) 23:33:56.32 ID:RwpN6AtR0.net
ガチアットホームな雰囲気ならいいけど
IT業界でそんなところ殆ど無いだろうな
大体どこでも陰湿な奴とか
いつもトゲトゲしている奴とかマウントマンとか居て
一緒に仕事することになると、ストレス溜めながら働くことになる

10年間働いてるけどそのうち3年間だけ上司が温厚で
すげー仕事しやすかったが、7年間は合わない上司ばかり

618 :名無しさん@引く手あまた:2022/09/16(金) 22:22:21.43 ID:Vaf67/oK0.net
SESやってた頃、アットホーム過ぎて、月末の帰社日が3ヶ月に一回、バーベキューになる
スーツで肉焼くを人のことを考えてほしい

619 :名無しさん@引く手あまた:2022/09/19(月) 07:12:10.96 ID:Np9FtFZB0.net
昔SESが「明日帰社日なのでお休みします」と
前日に言ってきてまた計画狂うじゃんと不安になったが、腹が立つのはグッと堪えて
了解でーすって言っちゃった俺
PMは「は?ふざけんな。もっと早く言え」とブチギレてパワハラになりそうだったが

620 :名無しさん@引く手あまた:2022/09/19(月) 10:59:14.38 ID:Yu6VO0zB0.net
どこで計画取り戻すか委託先責任者に確認したら良いのでは…取り戻せそうも無いなら帰社NGでるでしょう

621 :名無しさん@引く手あまた:2022/09/19(月) 12:29:46.37 ID:PEhom9hS0.net
一人SESとかなんだろうな

622 :名無しさん@引く手あまた:2022/09/19(月) 13:37:32.03 ID:4V5A5Xm90.net
SESには勤務時間の指示はできないしな

623 :名無しさん@引く手あまた:2022/09/19(月) 13:48:41.47 ID:bG+xfNqR0.net
あらゆる指示ができない
当然、納期もスケジュールもない
成果物に対する責任もない
こんなゴミみたいなシステムに依存しまくってる状況がヤバすぎるわなぁw
使われる方も使う方も腐るのみ
まぁ実際はスケジュールも指示されるし、守らなかったら切られるだけだがw

624 :名無しさん@引く手あまた:2022/09/19(月) 20:45:12.00 ID:Gxz27hTB0.net
実際問題、一日休む程度で進捗遅れが出るような無能な進捗管理しているトコとか
切られてもどうということは無いんだけどね
稼働が高いSES現場とか帰社日扱いで代休や有給取らせてたわ

625 :名無しさん@引く手あまた:2022/09/19(月) 22:18:12.51 ID:8kSMUS/h0.net
>>619
帰社日は毎月あるものなんだからあらかじめ聞いておかない方が悪い

626 :名無しさん@引く手あまた:2022/09/19(月) 23:45:06.84 ID:l8dvxrwc0.net
派遣で働いたことが無いから>>624の言う帰社日扱いの意味がわからん
その日は現場に出ないってことか?半休で帰社するってことか?

627 :名無しさん@引く手あまた:2022/09/20(火) 00:54:44.86 ID:cSIQ54O/0.net
派遣は帰社日無いよ
SESだよ帰社日あんの。

628 :名無しさん@引く手あまた:2022/09/20(火) 05:39:12.05 ID:MKRvFHKI0.net
帰社日がある会社と無い会社がある

629 :名無しさん@引く手あまた:2022/09/20(火) 12:48:47.16 ID:KaD1Hi9c0.net
名目上は請負だから常駐自体はメインではないんだよね、名目上は

630 :名無しさん@引く手あまた:[ここ壊れてます] .net
>>624
労働者を守る環境は大事だな
末端の底辺SESは、残業40時間は甘え等と平気でいうようなところがある

631 :名無しさん@引く手あまた:2022/09/20(火) 20:44:09.72 ID:B2em8Gkb0.net
SESなんかやるなよって話
これだけネットで警鐘鳴らされてんのに何でやるのか意味が分からない

632 :名無しさん@引く手あまた:2022/09/20(火) 21:41:00.56 ID:1MPv6u790.net
SESしか道が無かったんだろ

633 :名無しさん@引く手あまた:2022/09/20(火) 21:50:50.56 ID:eqKw5gOD0.net
SESのメリットは使えない能力不足技術者を金に変える事が出来る事なんだよね
経歴詐称しなきゃ瑕疵は無いので3ヶ月契約で現場転々でも
東京なら行き先は無くならないから40歳位迄はイケる

634 :名無しさん@引く手あまた:2022/09/20(火) 21:57:19.76 ID:XxBb/ESI0.net
SES批判するとすぐ擁護するアホが湧くからわかりやすいなw

635 :名無しさん@引く手あまた:2022/09/20(火) 23:07:21.10 ID:cAQQgdmL0.net
40歳迄じゃあかんやろwww
SESなんて無責任な仕事やってたら腐ってく一方やし
ほんま抜け出さなクズおっさんになってまうしな

636 :名無しさん@引く手あまた:2022/09/20(火) 23:49:16.00 ID:eqKw5gOD0.net
そだね
でも30過ぎからITはいった人とかそんなパターンの人多いよ
適性や将来性を判断して駄目となったら見切りをつけないとね

637 :名無しさん@引く手あまた:2022/09/21(水) 20:08:51.72 ID:tpGa5O850.net
>>634
ほんとこれ
即涌くし絶対業者が見てるよなここ

638 :名無しさん@引く手あまた:[ここ壊れてます] .net
SESじゃなくて大手SIerでも客先常駐あると思うけど
1年とかで職場がかわる働き方がもうイヤすぎる
家とか買っちゃうと通勤いくら遠くても通わないといけないし

639 :名無しさん@引く手あまた:[ここ壊れてます] .net
そだねとか勝手に的はずれなアドバイスはじめちゃってるよw

640 :名無しさん@引く手あまた:[ここ壊れてます] .net
SESを見下さないと精神の安定が保てない人達の巣窟
ここでも陰険、パワハラ気質だな

641 :名無しさん@引く手あまた:2022/09/22(木) 00:36:39.65 ID:AXWzSfoU0.net
>>640
見下してるんじゃなくて早く抜けださないと奴隷商人にカモられて終わるぞって話なんだが
そもそも誰が見下してるんだよ?みんな「早く抜け出せ」「そもそも就くな」としか書いてなくね

642 :名無しさん@引く手あまた:2022/09/22(木) 13:20:26.94 ID:AwWUWKEk0.net
なんか1人だけズレてんだよなぁそんなSES続けたいなら見なきゃいいのにw

643 :名無しさん@引く手あまた:[ここ壊れてます] .net
根本的にITが好きな奴ならいいんだけどね
自然と日々知識の更新もしてるだろう
俺は全く好きじゃなく、ただ賃金だけでITかじった類だから、どうももたん
OA事務やってる方が性に合ってるわ

644 :名無しさん@引く手あまた:2022/09/24(土) 15:52:52.03 ID:HuGO3POZ0.net
SESのメリット
・責任が軽い(致命的なバグを出しても怒られたり契約切られるだけで、プロパーの責任となる)
・人間関係が嫌でも職場が変わることによってリセットしやすい
・基本的に言われたようにやっていればOK

SESのデメリット
・短期間で職場が変わる可能性がある
・歳をとると仕事が減り、待機期間が増え、退職勧奨される可能性がある
・中抜きなので給料は悪い場合が多い
・常駐先企業の体質が悪いと、ゴミのような扱いを受ける可能性がある

645 :名無しさん@引く手あまた:2022/09/24(土) 17:51:58.14 ID:Zxo1KJUN0.net
そのメリットあって無いようなもんだからな?

646 :名無しさん@引く手あまた:2022/09/24(土) 17:59:18.35 ID:Csmq3Ape0.net
>>644
メリットはそんなもんやけど
デメリットなら山ほど出てくるな
SES抜けて本当良かったわ

SESのデメリット
・SESに長く浸かると無責任な働き方しかできない無能おじさんになってしまう
・友人にどこで働いているのか言い辛い
・業界に馴染みのない奴から派遣と同じように見られる
・自社の社員の状況すらわからず、同僚がいつの間にか辞めてても気付かない
・PCなどがプロパーのお下がり
・管理職になっても名ばかりで何も経験できない
・PM・PLをやらせてもらえるのは極稀
・勤務時間・休日は常駐先準拠
・セキュリティーカードの紐の色などで区別されて惨め
・スキルチェンジはかなり難しい
・常駐先との面談がある場合がある(面接みたいなの受けるなら転職活動した方がましやろ!)
・常駐先の客には自社名を名乗れないことが殆どで自社の名刺も持っている意味がない

まだまだありそうやな!!

647 :名無しさん@引く手あまた:2022/09/24(土) 18:13:50.78 ID:XHi7QY2d0.net
>>646
常駐先からは客などに対してNの〇〇です、Fの〇〇ですと名乗ってのメールを出せる

648 :名無しさん@引く手あまた:2022/09/24(土) 18:15:20.07 ID:DTHNqWPf0.net
それ虚しいだけやろw

649 :名無しさん@引く手あまた:2022/09/24(土) 18:18:38.77 ID:JgPNx9nK0.net
短期間で片道切符の転勤繰り返すので50過ぎても定住先が無くアパート暮らし、とか?

おじさん達のそういう働き方を見るのが嫌になって俺はSES抜けました。

650 :名無しさん@引く手あまた:2022/09/24(土) 18:48:01.65 ID:Csmq3Ape0.net
まぁSESはまともなプライドあったらやれんわなw
客に対してNの○○と言えることとかNの名刺貰えることとかにプライド感じるようなレベルの奴が続くんだろうね

651 :名無しさん@引く手あまた:2022/09/24(土) 20:10:47.78 ID:Ss3a3BZD0.net
>>649
それはマジで嫌だなあ
でも一般的なITエンジニア(SES以外)も転社を繰り返しがちじゃん?みんな将来どうしてんだろうな

652 :名無しさん@引く手あまた:2022/09/24(土) 21:41:58.68 ID:HQ6/6e+00.net
一般的なエンジニアはスペシャリストになるか
マネージャーかゼネラリストになってるよ
ちゃんと成長して立場を確保してるんだよ

653 :名無しさん@引く手あまた:2022/09/24(土) 23:59:53.01 ID:Ss3a3BZD0.net
逆だろ
成長できた(と見なされた)人しか生き残れない業界

654 :名無しさん@引く手あまた:2022/09/25(日) 00:25:55.20 ID:hghihtCL0.net
成長しない人は窓際部署に行くし
それはIT業界に関わらないと思うけどな

655 :名無しさん@引く手あまた:2022/09/25(日) 08:50:26.77 ID:lbjDFs+L0.net
他がそうならIT業界だけは逆ってことかも
成長できない人から作らない人になっていく

656 :名無しさん@引く手あまた:2022/09/25(日) 11:37:06.98 ID:TseE5Ojn0.net
作らないからITとは呼ばない病

657 :名無しさん@引く手あまた:2022/09/25(日) 20:05:12.33 ID:ZfV1hOGS0.net
>>654
そうでは無いんだな 所謂大手の早期退職の例だと、
ホントにポンコツは会社は同情なのか、使えないのを外に出して会社の評判落とすのを恐れてか、
多少でも外に出てもやっていけそうな人間にしか肩叩きしないんだなぁ
ある程度給与高くなってるし。
その人選するのが全く他所では野垂れ死必須だったりかなり理不尽というかイビツ

658 :名無しさん@引く手あまた:2022/09/25(日) 21:06:31.19 ID:FTCiFVFl0.net
名ばかり部下なし管理職
年功序列で給料だけは上がった40代以上の一般社員
この辺りは狙って肩叩きだからな

659 :名無しさん@引く手あまた:2022/09/25(日) 22:37:50.40 ID:6pLrhMPK0.net
そら会社としては一番省くべきところやしなw
当たり前としか言いようがない

660 :名無しさん@引く手あまた:2022/09/26(月) 06:17:01.44 ID:DJ0XzToN0.net
成長しても口が上手くなければ窓際
成長しなくても口がうまければ管理職

ここのでの成長はITの技術的なこととか。

口が上手い下手は入社時からほぼ決まっていて
性格的な部分もあるからずっと変わらない

661 :名無しさん@引く手あまた:2022/09/26(月) 07:24:19.92 ID:ICFtwfN00.net
職場・仕事での話術はスキルの一部
性格は言い訳にはならないし
プライベートで口下手でも職場ではちゃんと話せるようになってる奴もいる

662 :名無しさん@引く手あまた:2022/09/26(月) 15:29:08.97 ID:DJ0XzToN0.net
殆どいなくね?
大体新卒で口下手だったらずっと口下手なのが多くね?
あがり症や吃りとか病的なものだと思うけど

663 :名無しさん@引く手あまた:2022/09/26(月) 15:33:34.87 ID:DJ0XzToN0.net
「俺陰キャだし」と言ってるけど話せば普通に喋る人は除く

664 :名無しさん@引く手あまた:2022/09/26(月) 18:18:58.57 ID:43v0sA8y0.net
世間話はできないけど仕事の話はできる

665 :名無しさん@引く手あまた:2022/09/26(月) 20:02:43.92 ID:FLU8Ktlj0.net
趣味が合う奴とは話も弾むけどゲーマーばっかりでな
ゲームやらんのよ

666 :名無しさん@引く手あまた:2022/09/26(月) 20:03:31.68 ID:FLU8Ktlj0.net
>>656
作らないからじゃない、作れないから作らない人になってくのよ

667 :名無しさん@引く手あまた:2022/09/26(月) 22:22:40.11 ID:5CmT9VdW0.net
分業の何が悪いのかがわからん
作れないくせに、みたいな愚痴が言いたいだけにしか見えん

668 :名無しさん@引く手あまた:[ここ壊れてます] .net
まぁ愚痴やわなw
何せ我が国では作らない層の方が給料高いことが多いからなぁ

669 :名無しさん@引く手あまた:[ここ壊れてます] .net
分業で負担が均等に分担されるならいいけどな
権限を含む待遇面なども考慮してさ、遊びじゃないんだから

670 :名無しさん@引く手あまた:[ここ壊れてます] .net
人類の歴史を辿ってみても実行者よりもそれを使う立場の方が待遇がいいのが常やから言っても無駄よw
苦労する立場の方が弱者なのだよ
この世は上が楽して儲けられるようになっているのだ

671 :名無しさん@引く手あまた:[ここ壊れてます] .net
そう、そしてその強引に作られた逆転バランスが崩れ始めると
エンジニアを指差して漠然と技術力だけの奴という言葉でまとめ始める

実はこの業界に必要な技術力ってのはピンポイントなものではなくかなり広い
開発だけでなく折衝、要件定義、設計、保守以降のことまで広範囲に考える
じゃないとまともなものなんて作れないから
その中で技術力がない奴ってのは、ある奴と比較して何ができて何をしているのかと

672 :名無しさん@引く手あまた:2022/09/26(月) 23:27:12.41 ID:5CmT9VdW0.net
日本の殆どの会社は、利益を上げる仕組みを作った者が評価され、あとは人月作業員でしかないから

673 :名無しさん@引く手あまた:2022/09/26(月) 23:28:50.60 ID:8zw/1KIc0.net
何で一致団結して経営者に待遇改善を訴えないの?
他の先進国はどこもそうして労働者達が権利を勝ち取ってきたんだよ

674 :名無しさん@引く手あまた:2022/09/27(火) 11:07:21.85 ID:lILlBnce0.net
何を言ってんの?
資本主義なんだから労働者は資本家に食いものにされるのはどこも同じだろう。
やなら中国ロシアにでもいけや

675 :名無しさん@引く手あまた:2022/09/27(火) 15:55:53.66 ID:12Nsnybt0.net
SESの時もそうだったけどここ定期的に変なヤツ涌くよな
SESや人売り業者を擁護してみたり、無能マネジメント層(有能ならいい)を擁護するやつとか

676 :名無しさん@引く手あまた:2022/09/27(火) 15:56:39.23 ID:12Nsnybt0.net
有能なマネジメントって要するに>>671が書いてるような↓これが出来てる管理者のことね
こういう能力持ちなら誰も文句言わないと思う

>開発だけでなく折衝、要件定義、設計、保守以降のことまで広範囲に考える

677 :名無しさん@引く手あまた:[ここ壊れてます] .net
技術力だけという表現がそもそもおかしい
字が書ける奴に「字を書くことしかできない奴」と言い切ってるようなもんで

678 :名無しさん@引く手あまた:2022/09/29(木) 14:37:33.00 ID:LMh0/2E+0.net
>>674
>>673の方がマトモだよ。何で「組合を結成して労働者の権利を主張することがオカシイ」なんて言い放ってんだ?
何目線だあんた?悪徳経営者さん?

679 :名無しさん@引く手あまた:2022/10/02(日) 08:28:54.63 ID:Re4bXuS70.net
IT辞めてキャンプ場運営者になったらしいぞ

https://www.nhk.jp/p/ts/J7775NQ8GW/episode/te/K1QQGNGQZW/

680 :名無しさん@引く手あまた:2022/10/03(月) 23:34:23.78 ID:SNCmVD0H0.net
高卒アラフォーでバイトすら落ちまくってた自分にとってはSESの会社に入れたのは運が良かったと思ってる

681 :名無しさん@引く手あまた:2022/10/04(火) 07:26:43.32 ID:B7uWD5eE0.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/80ab859592cb56625e7f355f307801d30083c090

682 :名無しさん@引く手あまた:2022/10/04(火) 08:04:30.05 ID:Q3Oahtp50.net
逆に高卒アラフォーなんかを雇っちゃうヤバい業界とも考えられるわけだ・・・

683 :名無しさん@引く手あまた:2022/10/04(火) 08:51:46.51 ID:lCW6rcuy0.net
アラフォーなら職務経歴が全てだから逆に学歴見てたら人事がヤバそうだけどな

684 :名無しさん@引く手あまた:2022/10/04(火) 09:03:22.57 ID:itFwquRo0.net
バイトすら落ちるってことは文脈的に未経験やろ

685 :名無しさん@引く手あまた:2022/10/04(火) 09:29:39.98 ID:lCW6rcuy0.net
バイトってコンビニとかのバイトととらえたが

686 :名無しさん@引く手あまた:2022/10/04(火) 12:05:47.11 ID:agw1ihSx0.net
ITフリーランス、稼ぎは正社員の2倍 時給4150円
https://www.nikkei.com/telling/DGXZTS00002420Q2A930C2000000/

687 :名無しさん@引く手あまた:2022/10/04(火) 12:28:19.09 ID:bnV0mB3f0.net
利用者の平均年収862万円!
レバテックフリーランス
https://freelance.levtech.jp/

688 :名無しさん@引く手あまた:2022/10/04(火) 20:44:48.01 ID:61Y+Qt9v0.net
>>682
元ホストだの元バンドマンだの訳わからない人材が多すぎるし高卒アラフォーが雇われるとかも信じられない
SESだからだと思いたい、業界全体が糞すぎる

689 :名無しさん@引く手あまた:2022/10/05(水) 08:19:57.51 ID:Xe1Nv9yY0.net
>>688
社長自体が、元飲食だの不動産営業とか
非エンジニア
社内の営業が社長と仲良く
学生サークルのノリで会社運営
そいつらが休日のフットサルや飲み会をしょっちゅう開きたがる
とにかく営業が一番偉い!という社風
エンドの情報もロクに開示せずに
面談進めたがる。こういう糞SES多すぎだろ

690 :名無しさん@引く手あまた:2022/10/05(水) 08:45:44.66 ID:rBPXaXkO0.net
SESと言っても中身はただの人材派遣に過ぎないからな
IT関係に絞ってるだけだから、多様な人材派遣より質は落ちるだろうし

691 :名無しさん@引く手あまた:2022/10/06(木) 20:38:18.64 ID:MUyFszHE0.net
ホントの技術のプロを派遣してるならまだいいけど、半分以上は人件費抑制のための要員で、仕事が雑用みたいな感じ

692 :名無しさん@引く手あまた:2022/10/07(金) 14:26:02.34 ID:/T6KK7Pt0.net
俺はSESのこと「デジタル雑巾絞り係」だと思ってる
雑巾絞りを5年かけて習得したら次は「モップ掛け」を5年かけて習得できる
その次は「ワックス仕上げ」のスキルを5年かけて磨き上げる
気づいた時には勤続15年、アラフォーの「デジタル清掃員」の出来上がりってなもんよ!いっちょあがりぃ!!!!!!!!!!!!

693 :名無しさん@引く手あまた:2022/10/07(金) 16:56:21.80 ID:0DlpzXlZ0.net
>>692
わかる

694 :名無しさん@引く手あまた:2022/10/08(土) 01:04:07.77 ID:vgzFPyXC0.net
うちにくるSESは、開発の知識は人並みにある人多いけど、
他の会社は未経験とかショボい人ばかり来るの?
よくわかんない零細企業のSESじゃなくて、
上場企業のSES使えばまだマシな人来るんじゃないの?

695 :名無しさん@引く手あまた:2022/10/08(土) 10:19:02.02 ID:rS1mdqaa0.net
>>694
喜ばれるのはスキルと単価が高い奴隷より低い奴隷だからね。さらにスキルが低くて単価が高い偽装奴隷もいるからプロジェクトは炎上する。

696 :名無しさん@引く手あまた:2022/10/08(土) 14:47:56.69 ID:0i1/XczY0.net
>>694
上場企業経由で零細SES人員を送るだけだぞ

697 :名無しさん@引く手あまた:2022/10/08(土) 15:30:11.45 ID:EHtBpVu40.net
SESも送る人選んでる気がする
昔から付き合いのある大手企業には、ある程度ちゃんとした人を送るけど、ショボい企業にはショボい人を送ったりする

698 :名無しさん@引く手あまた:2022/10/08(土) 17:58:52.91 ID:xpxMddZY0.net
セ○クはタイピングできないかつPC持ってないってやつが送り込まれてきて
退場させられてた

699 :名無しさん@引く手あまた:2022/10/08(土) 19:15:19.08 ID:EDSjIVU30.net
SIerとは一切かかわりたくない

700 :名無しさん@引く手あまた:2022/10/08(土) 19:23:11.83 ID:Xn0JjcCD0.net
SESガチャに頼らなきゃならんプロジェクトはマジ最悪だわ
今やってるのはほぼ自社の人間だけやから安心

701 :名無しさん@引く手あまた:2022/10/09(日) 10:24:15.68 ID:LqoHnFqC0.net
作業丸投げして自分は休むPLやべーな

702 :名無しさん@引く手あまた:2022/10/09(日) 13:55:20.25 ID:JajQB88c0.net
体調が思わしくないんじゃないの
そんな状態でも出勤しろってのは酷だし最早PLの問題ですらないぞ

703 :名無しさん@引く手あまた:2022/10/09(日) 20:40:26.04 ID:NKZ3ZK4T0.net
SESでもFとかNとかの案件避けるだけで大分違う気がする

704 :名無しさん@引く手あまた:2022/10/09(日) 20:58:16.79 ID:JajQB88c0.net
Hもあるぞ

705 :名無しさん@引く手あまた:2022/10/09(日) 22:16:35.00 ID:N0AjBqf10.net
日立を舐めるな!

706 :名無しさん@引く手あまた:2022/10/09(日) 22:37:47.50 ID:GXppQOIt0.net
むしろHが一番危なそうな気もするw

707 :名無しさん@引く手あまた:2022/10/10(月) 00:19:03.15 ID:VJ7kRvTs0.net
HとIしか行ったことないけど、Hは無理

708 :名無しさん@引く手あまた:2022/10/10(月) 00:21:18.63 ID:g1qEFIty0.net
Fはプロパほとんどいないだろ。

709 :名無しさん@引く手あまた:[ここ壊れてます] .net
ある会社のプロジェクトでは、テストリーダーとやらが、
朝からずっとネットサーフィンしていて、
毎日17時ぐらいになると働き出して
テスターが実施した試験項目の集計(と言っても、テスターにExcelに入力してもらったら自動計算)とマネージャーにメールで進捗報告しかしてなかったな。それで17時半(定時)になると大急ぎで帰っていく。

710 :名無しさん@引く手あまた:2022/10/20(木) 02:02:28.33 ID:idoS93Na0.net
デジタル清掃員、言い得て妙だな

普通の清掃員のほうが目に見えて役に立っているしちゃんと人に感謝される分、何倍も人間的で素晴らしい仕事だわ

711 :名無しさん@引く手あまた:2022/10/23(日) 22:42:23.06 ID:CGGQu5N60.net
みなさんの現場
Capistranoでのデプロイ?
それともgit pullでのデプロイ?

どっちがいいんや?

712 :名無しさん@引く手あまた:2022/10/23(日) 23:58:49.22 ID:0PZLu85x0.net
jenkinsでデプロイがないぞ

713 :名無しさん@引く手あまた:2022/10/24(月) 01:16:07.40 ID:5uCi4qyU0.net
よくわからない

714 :名無しさん@引く手あまた:2022/10/24(月) 19:24:12.08 ID:sGK6H3eP0.net
さすがデジタル清掃員だな
雑巾絞りとワックスがけ以外のことは知らされない

715 :名無しさん@引く手あまた:2022/11/01(火) 23:30:08.24 ID:BF25qdRp0.net
古参になれば多少職場の居心地もよくなるかと思えば
入社当初よくしてくれた人はどんどんいなくなり、よく知らない人間達ばかりになり、ますます肩身が狭くなるとは思わなかった
歳をとるのは辛いもんだ

716 :名無しさん@引く手あまた:2022/11/02(水) 19:51:17.07 ID:Pim/ppaB0.net
回転率の高い業種を選ぶってそういうことだよ
ITで居場所を会社に求める時点で間違い

717 :名無しさん@引く手あまた:2022/11/03(木) 07:22:26.41 ID:2WzLTB+C0.net
>>411
IBMだって仕事次第でSES契約でやるのに…。

こうやってバカはYouTuberとかのキャッチーなことを無責任に言ってるアホに騙されるんだな…。

718 :名無しさん@引く手あまた:2022/11/03(木) 08:26:13.07 ID:KOulCzES0.net
>>717
涙目だね

719 :名無しさん@引く手あまた:2022/11/03(木) 10:22:34.38 ID:2WzLTB+C0.net
>>718
??事業会社のシステム部門に転職してて950万くらい貰ってるよ、オレは。どっちかっつーとSESを使う側。

そもそも単なるSES契約とSES専業の下請け会社をゴッチャにしてる奴もいるし、滑稽だなぁとしか。。

720 :名無しさん@引く手あまた:2022/11/03(木) 12:27:36.12 ID:FkXKHmZ20.net
よくわかんない中小零細企業のSESはおすすめしないが、
それなりに大企業で、自社案件もある企業なら
SESでもまだマシ。SESでも1次請けが多い。
待機とかもあまり無い。
ただ、リーダーを若い時からやらされる可能性ありで、
向き不向きはあるかも

721 :名無しさん@引く手あまた:2022/11/03(木) 13:50:42.18 ID:2WzLTB+C0.net
自社案件があるならSES契約なんか結ばんのだが…。

やっぱりなんか勘違いが蔓延ってるな。
元々システムエンジニアリングサービス契約(法的には準委任契約)って仕事の進め方があって、ゼネコンSIerでも上流工程を進めるときはSES契約で進めて、やるべき事が確定したら一括請負契約で開発したりしてたんだけど、
その内2次請け3次請けしか出来ない雑魚企業がSES契約で色んな企業のシステム開発に潜り込んで行って、それが専業みたいな企業がたくさん出来た。

そういう3次請けしか出来ないようなSES契約専業の雑魚企業がカスなだけで、ちゃんとしたSES契約なら直接の作業指示もなければテレワークでの自宅での勤務も普通にできる。

SESは単なる契約の種類なだけで、悪いのはSES契約専業しか出来ないクソ企業だよ。

722 :名無しさん@引く手あまた:2022/11/03(木) 15:06:35.20 ID:kD520l1Q0.net
>>721
お前もなんか勘違いしてるというかかなりズレてる
頭悪くて仕事回らなそう。
契約形態の話とか昔からお前噛みついてるけどそんな事言ってるわけじゃ無いことくらい文脈からわかんねかな

723 :名無しさん@引く手あまた:2022/11/03(木) 18:13:00.08 ID:DkZuOWhS0.net
説明もできないのに暴言ばかりだな
こういう基地がマウントするから、精神的に病む奴が出てくる

724 :名無しさん@引く手あまた:2022/11/03(木) 19:15:20.00 ID:xgtNKOuF0.net
>>721
自社案件とかあっても日銭(実際は月単位だが)が欲しいからSESは受けるぞ
社員少数な会社は知らんけどね
送れる社員居なくても外注仲介で送るだけでも儲かるからね
品質はSES先の顧客が考える事だから紹介できるだけ数突っ込む感じ

725 :名無しさん@引く手あまた:2022/11/03(木) 19:57:39.86 ID:EidCTNUH0.net
ダメだわカイジのとこ入ったけどまじカイジだわ
もう辞めたい…

726 :名無しさん@引く手あまた:2022/11/03(木) 21:15:21.89 ID:edtWPQ700.net
>>725
抽象的すぎるのでもう少し具体的に頼む
会社名とかバレない程度に何があったのか書けるだろ

727 :名無しさん@引く手あまた:2022/11/03(木) 21:17:25.58 ID:edtWPQ700.net
あとちょっと伸びてるなと思ったらまた唐突にSES擁護する変なのが湧いてんのな
ここ本当業者が目光らせてるよな

728 :名無しさん@引く手あまた:2022/11/03(木) 21:19:40.26 ID:edtWPQ700.net
そもそもレス先のニートくんも専業SES会社のことを文脈的に批判してて個人や部署として一時的・限定的にSES契約を結んでるだけの人間達は批判してるように見えないがな
こうやって勝手に相手の言ってる事を部分限定的に解釈した上で「良い◯◯と悪い◯◯がある」とかいって煙に巻くの、典型的なマインドコントロールの手法だからな
紀藤弁護士や他の専門家が書いた本にこの手の洗脳トリックが書いてある

729 :名無しさん@引く手あまた:2022/11/03(木) 23:31:54.66 ID:LaXcN29d0.net
>>724
自社の案件やるのに雇用契約以外に契約なんかしねえだろ。

>>722
何言ってんだ?昔とか誰と勘違いしてんのか知らねえけど単なる契約(契約書の内容でなんとでもなる。下手すりゃ請負契約扱いにすらなる。)をあたかも業態のように言ってるバカにバカって言ってるだけだよ。
オマエもバカなりちったあ頭使って書けよ。

730 :名無しさん@引く手あまた:2022/11/03(木) 23:34:35.15 ID:PMvUBIC30.net
>>729
顔真っ赤にしちゃって可愛いねw

731 :名無しさん@引く手あまた:2022/11/03(木) 23:41:15.55 ID:H86uZyM90.net
まともに反論できない人って、急に関係ないこと書くんだよなー

732 :名無しさん@引く手あまた:2022/11/03(木) 23:41:45.83 ID:LaXcN29d0.net
>>727
擁護なんてしてねえだろ。3次請け以下のクソSES専業なんて経営者はもちろん従業員だって同情の余地すらねえよ。

ただSES契約で仕事するだけで思考停止でカスだと誤解する若手が増えてるからニュートラルに持ってってるだけだ。

733 :名無しさん@引く手あまた:2022/11/04(金) 06:32:43.77 ID:D/h17S3G0.net
>>731
顔真っ赤とかなw

734 :名無しさん@引く手あまた:2022/11/04(金) 07:39:03.54 ID:pAul/5s40.net
自分の意見は言わず、質問してそうは思いませんと批判
受け身の仕事をしてると受け身の人間になる

735 :名無しさん@引く手あまた:2022/11/04(金) 08:29:28.14 ID:RrxjEQP60.net
ここにも湧いてるけど上から目線で言わないとメンタル保てない病気みたいな奴いるよなw

736 :名無しさん@引く手あまた:2022/11/04(金) 08:32:51.35 ID:E4NgezWp0.net
>>729
お前何かというと事業会社にいて900万貰ってるって言ってんじゃん
そしてSES業界の話してんのに誰でも知ってる契約形態云々を顔真っ赤に説いてんじゃん
そこが皆滑稽なのよ

737 :名無しさん@引く手あまた:2022/11/04(金) 09:16:45.14 ID:oAKXKVh/0.net
>>736
確かに
幾ら自慢した所でこのスレの住人の懐事情はまあアレだからな
何年も同じ事していると思うと草

738 :名無しさん@引く手あまた:2022/11/04(金) 09:28:01.80 ID:AVg8zfN00.net
>>736
弱い犬ほどよく吠えるからな

739 :名無しさん@引く手あまた:2022/11/04(金) 19:58:58.66 ID:RZ2ABUub0.net
要するに、契約形態が何であれ「自分もSES契約で仕事することがある」っていうところに後ろめたさがあるからあんだけ噛みつくんじゃないか?と見なさざるを得ないわ
なーにがニュートラルだよクソが。SESそのもの(単体契約でも専業でも)が害悪なんだよ

SESは使う側だろうが使われる側だろうが同じだよ、年収が高かろうが低かろうがマトモな働き方じゃねえって
業務請負もそうだけどIT業界全体に普通じゃない雇用契約を結びたがる人間が多いのは何でか?って話だよ
肯定してる時点で完全に洗脳済みだから近寄りたくねーわ

スレタイの想いはそういう疑問から発せられたもののはずなのに
SES契約もあるから~とか言って独自理論を展開してる時点で年収いくらあろうがカス

740 :名無しさん@引く手あまた:2022/11/04(金) 20:06:25.15 ID:JMReyMDy0.net
いやその年収でこんなスレ見て駄文書く暇も気持ちもないよ。
それ信じてる人多分99%居ないから。
わざわざ自分の年収書いて駄文で説得させようとしている時点で、、
ま、書かなくてもわかるわな

741 :名無しさん@引く手あまた:2022/11/05(土) 10:53:06.13 ID:XwO1P9E40.net
SESのインフラで同じ金融機関に15年の40半ば
フリーザの戦闘力くらいしかもらえてない自分には、羨ましい限りの年収
嫁1人子供1人猫4匹が食べるのに困らなければいいわけだけど

742 :名無しさん@引く手あまた:2022/11/05(土) 12:40:11.49 ID:AeprZW6S0.net
>>726
cmやってるあの会社だろ

743 :名無しさん@引く手あまた:2022/11/05(土) 13:15:32.71 ID:kPck23N/0.net
skyとかスカイシークライアントビューみたいな自社案件あっても普通にSESで大手メーカーとかに常駐してるぞ?

744 :名無しさん@引く手あまた:2022/11/05(土) 16:17:45.72 ID:6SVJGXDs0.net
>>743
うん、だから何?常駐なんてする働き方自体がマトモじゃないよって言ってんだけど
相手方が「大手」だとそういう一切合切が全部正当化されるとでも思ってんの?権威主義のおバカさん?

745 :名無しさん@引く手あまた:2022/11/05(土) 16:21:02.01 ID:6SVJGXDs0.net
本当SESって送り込む側も知能低いバカなんだろうなとこのスレで擁護してる奴見てるだけで分かるな
マインドコントロールのテクニックを使ってくるのもカルトじみてて気持ち悪いしな

746 :名無しさん@引く手あまた:2022/11/05(土) 16:46:44.46 ID:ud2lQTAe0.net
SESでなくても常駐するけどな

747 :名無しさん@引く手あまた:2022/11/05(土) 17:04:23.41 ID:6SVJGXDs0.net
だから余計におかしいっての

748 :名無しさん@引く手あまた:2022/11/05(土) 17:12:59.83 ID:ud2lQTAe0.net
常駐という言葉に発狂してるだけにしか見えない

749 :名無しさん@引く手あまた:2022/11/05(土) 17:41:31.99 ID:NvSuKcIa0.net
聞いても無いのに年収950万でとか、事業会社に勤務してるとか
その俺様はエラいからオレ様の言うことは正しい。だからSES は良いとか説く話するバカ
って事ね。なんも関係ねーし

750 :名無しさん@引く手あまた:2022/11/05(土) 18:08:47.01 ID:vtO3CwX+0.net
コピペ

>確かに
>幾ら自慢した所でこのスレの住人の懐事情はまあアレだからな
>何年も同じ事していると思うと草

751 :名無しさん@引く手あまた:2022/11/06(日) 11:12:11.94 ID:KtgDaEkB0.net
>>744
何でキレてんの?

752 :名無しさん@引く手あまた:2022/11/06(日) 11:21:31.58 ID:cc0ujEiU0.net
日本経済低迷の理由が、日本人が意地悪だからとデータで出ている。
昔からなんとなく勘づいていたけど、
IT業界で働くと、そのことがよくわかる。
例えば、何か新しいことをしよとすると批判し、
揚げ足取りし、マウンティングし、わざと足を引っ張り、
とにかく潰そうとする。

753 :名無しさん@引く手あまた:2022/11/06(日) 11:37:04.68 ID:xYi17W460.net
何社経験した感想なんだろうか

754 :名無しさん@引く手あまた:2022/11/06(日) 11:42:32.19 ID:3m2aK5qT0.net
>>752
ITに限らんよそれ
肉体労働でもそれだから
というか低学歴(高卒・専門卒)の多い業種や職場に行くとそうなってる確率が高いね体感では

755 :名無しさん@引く手あまた:2022/11/06(日) 12:01:42.34 ID:3m2aK5qT0.net
底辺職とか低学歴とかが避けられる理由ってそういう「スパイト行動(嫌がらせのためだけの非合理な行動)」を平気でやるところなんだよね
行動経済学かなんかでもデータ出てるんだっけな確か
大卒でも馬鹿(偏差値40台後半から50台前半ぐらいの大学)だとやるけどね

馬鹿のいる職場に近寄らないのが結局一番良い
目的意識持ってる連中は基本やらない傾向にあるから

756 :名無しさん@引く手あまた:2022/11/06(日) 12:39:30.30 ID:SMxumhHk0.net
そっこー批判や否定とか始まるので、おもろい

757 :名無しさん@引く手あまた:2022/11/06(日) 13:05:09.46 ID:QT6L/wZD0.net
>>756
そんなクソレスよりは参考にはなるよ

758 :名無しさん@引く手あまた:2022/11/06(日) 16:59:34.23 ID:KtgDaEkB0.net
この数レスで、日本がやべえってのがわかった

759 :名無しさん@引く手あまた:2022/11/06(日) 18:51:14.45 ID:82K6zQVw0.net
>>754
高学歴の方が性格悪いぞ
嘘の仕様伝えてレビューで晒し上げとかよくあったな
みずほ案件だと
「俺はこの言い回しが嫌いなんだよ」
とか糞みたいなことにこだわってシステムダウンさせるし

760 :名無しさん@引く手あまた:2022/11/07(月) 00:32:42.59 ID:rjLBQO8R0.net
何言ってんだこいつ

761 :名無しさん@引く手あまた:2022/11/07(月) 06:51:48.81 ID:XFxw70b90.net
>>754
低学歴が多い職場と高学歴が多い職場のどちらも経験してるが
意地悪の度合いで言えばたいして違いはない
なら誰が意地悪かで言えば圧倒的に高学歴なんだけどな

762 :名無しさん@引く手あまた:2022/11/07(月) 12:16:23.00 ID:24GkZ3g80.net
中小企業(MARCH・日東駒専卒から専門学校卒が採用のボリュームゾーン)から大企業(東大卒からMARCH卒が採用のボリュームゾーン)に転職したけど、
怒鳴り飛ばしたりなど表に見える陰湿なのは中小企業のほうが多く、こそこそと陰口が広がる陰湿なのは大企業が多い感じ

763 :名無しさん@引く手あまた:2022/11/07(月) 12:24:14.92 ID:24GkZ3g80.net
それから、大企業のほうは、論破しようとしてくる奴も多いけど、
論理的に納得させれば沈静化する感じ。
なので、納得するように話すことによって洗脳もさせやすい。
中小企業のほうは、マウントとったり論破しようとしてくるけど、
論理的に納得させようとしたら声荒げたりして逆ギレしてくる奴が多かった。

764 :名無しさん@引く手あまた:2022/11/07(月) 12:32:11.83 ID:Yeek0nfW0.net
ボリュームゾーンの意味分からんなら使うなよ…
中小の方のボリュームゾーンはそれFランだろ
大企業の方のボリュームゾーンはMARCHだろ

765 :名無しさん@引く手あまた:2022/11/07(月) 12:39:10.81 ID:Yeek0nfW0.net
ああこういう単なる指摘も言葉知らない側からすると「ハラスメント」とか言われるのか
こっちとしては無理して知らない単語を使うなよって気持ちしかないが

766 :名無しさん@引く手あまた:2022/11/07(月) 13:09:23.57 ID:24GkZ3g80.net
ボリュームゾーンって、幅持たせてもいいから
「東大からMARCH」としても良いでしょ
お前の方がわかってないんじゃね?

767 :名無しさん@引く手あまた:2022/11/07(月) 13:34:00.78 ID:Hz1t9dYD0.net
マウントと論破を同列に並べる意味が不明

768 :名無しさん@引く手あまた:2022/11/07(月) 14:21:40.88 ID:ixonT0Fz0.net
また学歴の話を延々と・・・
お前ら熱心だな
この仕事選んで結婚、転居、蓄財と、人生の中での成果が一番大事なのに
過去の遺物である学歴のネタばかりずっと考証したりして
ガチでそれしか他人に自慢出来ることがないのか?
この世で一番能力示すのに大事なのは金だろ?w
最近ソレしか興味ないわ
学歴しか他人に披露する話が無いからずっとやってんの?

769 :名無しさん@引く手あまた:2022/11/07(月) 15:21:14.85 ID:0kJY07Im0.net
陰湿な国、日本

770 :名無しさん@引く手あまた:2022/11/07(月) 17:25:32.35 ID:260uYNfE0.net
本郷三丁目で学んでいたあの頃が懐かしい

771 :名無しさん@引く手あまた:2022/11/07(月) 20:44:06.97 ID:Yeek0nfW0.net
一見正しいように見える>>768みたいなのも
学歴の代わりに別のモノでマウントしたがってるだけだから結局マトモじゃないんだよな
何でそもそもそんなにマウントが必要なの?w

772 :名無しさん@引く手あまた:2022/11/07(月) 21:24:52.53 ID:dEHSXeBf0.net
マウントなんてしてないよ
仕事出来なきゃ最期は駆逐されるだけ
マウントも何もする必要がないのがIT業界
ソースコードの1000行でも書いて、動くPoC作ってレビューすれば向こうから金持ってくると言うシンプルな話だよ
そもそもマウントってなんなの?
自分の人生まあまあ上手く行った方だと思うが仕事で得た金嫁家車を自慢しちゃあかんのか?

773 :名無しさん@引く手あまた:2022/11/07(月) 21:28:22.30 ID:Yeek0nfW0.net
>仕事で得た金嫁家車を自慢しちゃあかんのか?
うん、おかしいと思うぞ
自慢なんてどんな地位にあってもしないのがマトモな人だよ

774 :名無しさん@引く手あまた:2022/11/07(月) 21:38:45.60 ID:/OZN5xjR0.net
>>764
中小に横浜大やら理科大がいたりするからその定義は当てはまらない

775 :名無しさん@引く手あまた:2022/11/07(月) 21:49:01.54 ID:Yeek0nfW0.net
>>774
平均的なケース(ボリュームゾーン)と例外的なケースの話をごっちゃにしてんの?
マジで・・・?
中小にもそりゃ高学歴は普通にいるけど多数派じゃないし会社全体から見れば例外にあたるケースだろ・・・

776 :名無しさん@引く手あまた:2022/11/07(月) 22:38:21.87 ID:n87/WxJB0.net
>>773
> >仕事で得た金嫁家車を自慢しちゃあかんのか?
> うん、おかしいと思うぞ
> 自慢なんてどんな地位にあってもしないのがマトモな人だよ

学歴しか他人に自慢する物が無い独おじよりはマシじゃね?

777 :名無しさん@引く手あまた:2022/11/07(月) 23:31:21.38 ID:Hz1t9dYD0.net
学歴しか自慢できるものがないと、勝手な妄想を押し付ける時点で、マシもな何もないだろ

778 :名無しさん@引く手あまた:2022/11/07(月) 23:41:34.11 ID:Yeek0nfW0.net
>>777
な。何でこっちがマウント取ってる側扱いなのか意味不明だわ

779 :名無しさん@引く手あまた:2022/11/08(火) 00:16:39.17 ID:bgWAW1fh0.net
>>776>>777
2人とも貧乏独おじの否定を忘れてる…

780 :名無しさん@引く手あまた:2022/11/08(火) 00:23:23.61 ID:rrjKo/Fg0.net
学歴以外に自慢出来るものがない

仕事ダメ

金ない

結婚できない

しかし負けたくないから口だけは達者

でも現実に金ない

結果 落ち着く先は >>776>>777 を書くのが関の山

781 :名無しさん@引く手あまた:2022/11/08(火) 00:24:01.56 ID:MXGRzXLd0.net
長期スパンの自慢はその人にとって最もピーク時のものがチョイスされる
一個人の誇りは他人にはどうでもよく、過去のものほど意味が薄れ色褪せる
そんな過去を鮮明に自慢するのは、其処まで遡らないと何も無いからだ

大概の人は直近の実績にスポットを当てる、どんなに長くても1~2年以内だ
本当に自慢できる実力があり努力家であれば、
その期間内に実績を出し続けることも容易いだろう

過去のものでも色褪せない栄光も当然ある
それは偉人が残すような、長く人々の役に立つ功績のことだ

誰の役にも立たない、むしろ他人を落とす見下す、そんなもののために
使われるものはただの罪過だ、それを誇りにしてる時点で人として腐ってる

782 :名無しさん@引く手あまた:2022/11/08(火) 00:41:04.31 ID:BdQhrPn/0.net
>>781
> 大概の人は直近の実績にスポットを当てる、どんなに長くても1~2年以内だ
> 本当に自慢できる実力があり努力家であれば、
> その期間内に実績を出し続けることも容易いだろう

でも1~2年以内じゃ無理だろこれ

> 自分の人生まあまあ上手く行った方だと思うが
>仕事で得た金嫁家車を自慢しちゃあかんのか?

783 :名無しさん@引く手あまた:2022/11/08(火) 01:42:45.92 ID:s2InumiQ0.net
で、お前らはどこ大卒?

784 :名無しさん@引く手あまた:2022/11/08(火) 05:44:15.18 ID:Hv1lDydy0.net
常駐先企業の人権費削減使い捨ての駒になるだけの人生だったな残念!

785 :名無しさん@引く手あまた:2022/11/08(火) 09:11:04.95 ID:wCSoMWt30.net
人が誰かと張り合う時、相手を見下せる
最も近い時期の武器を用いる

簡単なところでは
「お前そんなこともできないのかよ」

自身が目の前の相手を上回れそうな物が見つかるまで遡る、遡りまくる

786 :名無しさん@引く手あまた:2022/11/08(火) 09:41:57.43 ID:us5ckGD/0.net
この業界キチガイが多すぎんよ~

787 :名無しさん@引く手あまた:2022/11/08(火) 12:55:38.43 ID:9HEIewBr0.net
基地外が少ない業界ってらどこですか?

788 :名無しさん@引く手あまた:2022/11/08(火) 14:34:39.65 ID:nqvBzqvK0.net
学歴だ金だ結婚だ以前に自慢すること自体がおかしいって観点が無い時点でキチガイ

789 :名無しさん@引く手あまた:2022/11/08(火) 14:35:51.73 ID:nqvBzqvK0.net
キチガイに「お前キチガイじゃね?」って言うと相手の頭の中では「負けたくないから口だけ達者」に変換されるのが怖いよ

790 :名無しさん@引く手あまた:2022/11/08(火) 14:54:58.34 ID:OJNhuUzG0.net
>>785
それは今やるとパワハラだからな
会社から厳重注意以上の罰を受ける

791 :名無しさん@引く手あまた:2022/11/08(火) 16:21:11.61 ID:ejjYPyRu0.net
聞かれてもいないのに自分のスペックを語り始める奴は例外なく異常者

792 :名無しさん@引く手あまた:2022/11/08(火) 16:21:40.53 ID:BdQhrPn/0.net
nqvBzqvK0 は散々他人の幸せ見て来て、ちょっとおかしくなってないか?
5chだぞ?ココw
自慢する事があるならやるべき場所だろ
くだらねえ場末の場所であって、決して教会の懺悔や禁酒会の場所じゃねえしw

まずは世帯持つ為の金貯めろ
早く相手見つけて結婚しろ
相手なんか金次第だよ、沢山いる https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1667880966/
結婚前に次は頭金貯めるの開始しろ
頭金貯まったら家買え
クルマ買え
子供作れ
子供が大学の歳になる前にローン出来るだけ返しておけ

先は長いぞ、労基法違反で超過残業して金稼げ
ストレス溜まったら吐き出しにまた来いや

お前らもう何年同じ事やってるんだかʅ(◞‿◟)ʃ
そろそろ本気にならんと詰むぞ

793 :名無しさん@引く手あまた:2022/11/08(火) 17:59:25.14 ID:PITwRgM60.net
>>792
それを職場でやってるって話だろ

794 :名無しさん@引く手あまた:2022/11/08(火) 20:30:28.74 ID:s2InumiQ0.net
ITって職業病で他の業界より細かい奴多いから、性格も細かくネチネチネチネチする奴が多い。

795 :名無しさん@引く手あまた:2022/11/08(火) 20:48:22.44 ID:ukWjYXGt0.net
というかなんでもいうことを聞いてくれる、しかし適切な命令しないと動かない奴(コンピュータ)ばっか相手にしてるから性格歪むんだよ。
コンパイラにセミコロンがありませんとか、知ってんなら直しといてくれよと言いたいくらい性格が歪んだのとばっか付き合ってからさ。

796 :名無しさん@引く手あまた:2022/11/08(火) 23:39:17.35 ID:MKuJTnKF0.net
人の良し悪しという意味では製造、不動産、保険、飲食も然程変わらなかったけどな…業界というより大手企業のメイン事業ではないぬるま湯部門が最高だった。間接部門に当たるようなとこ。
ITでも手足は子会社や外注に出してるようなとこで、自分たちは企画だけとかなら心に余裕ある人多かったな。

797 :名無しさん@引く手あまた:2022/11/08(火) 23:45:57.00 ID:X8Z5rkKl0.net
たまに、単にゆるく雑談しているだけなのに、
詰めるように話してくる奴がいる
コードレビューしてるんじゃないんだからさ・・・

798 :名無しさん@引く手あまた:2022/11/09(水) 00:13:03.98 ID:GTbYEYf40.net
トレンド操作するだけで給料貰えるのいいよな

799 :名無しさん@引く手あまた:2022/11/09(水) 01:25:16.87 ID:txSVMRPz0.net
あれこそSESもといバイトで十分

800 :名無しさん@引く手あまた:2022/11/09(水) 07:42:55.88 ID:PjmwnqOB0.net
>>787
夏でもエアコンない仕事とか重いものを持つとか
泊まりの出張が多い仕事とか

801 :名無しさん@引く手あまた:2022/11/09(水) 08:56:29.68 ID:c+eFL2610.net
>>798
そういう奴らが即日解雇された

802 :名無しさん@引く手あまた:2022/11/09(水) 16:25:08.87 ID:3V1VhVsG0.net
>>795
ああ意外とこれ正しいと思うわ
最初のうちはコンピュータの精密な挙動(エラーチェックの精度・論理的手続きetc)を人間にも求める(期待する)ようになる
そして人と付き合ってるうちに、人間にはコンピュータ並みの高精度な行動・処理は無理だと気付く
結果として他人に期待しなくなり「もういいよ」「また話が通じないか・・・」といった嘆息交じりの態度を表に出すようになる

エンジニアが性格悪いって言われがちなのこのプロセスをほぼ全員が経てるからじゃないか、と思う

803 :名無しさん@引く手あまた:2022/11/09(水) 16:26:30.13 ID:3V1VhVsG0.net
>>797
いるよなw
「それは厳密にはどういうこと?」「◯◯っていうのと△△っていうのは定義が違うの?」みたいな話を雑談のレベルでもやる奴

804 :名無しさん@引く手あまた:2022/11/09(水) 16:27:20.51 ID:3V1VhVsG0.net
>>800
真逆だぞ、夏にエアコンない肉体労働してたことあるけど真性のキチガイだらけだった
物流倉庫だけどな

805 :名無しさん@引く手あまた:2022/11/09(水) 20:21:13.90 ID:uQIgQ9xg0.net
週一出社なんだが大体前に同じ人が座るんだが、いちいち机ガタガタさせたり糞うざい

806 :名無しさん@引く手あまた:2022/11/10(木) 00:46:11.08 ID:B0iwqL9D0.net
席が決まってないの?

807 :名無しさん@引く手あまた:2022/11/10(木) 07:51:18.23 ID:LAKU29Qz0.net
一応フリーデスクだけど、案件ごとに固まってるかんじ
席に余裕があれば別のとこに座りたいけど、結構みちみちな感じ

808 :名無しさん@引く手あまた:2022/11/12(土) 15:08:37.53 ID:AGxbzFXN0.net
>>739
じゃあ準委任契約の問題点は?
委任契約(弁護士との契約)との違いは法律関係を取り扱うか否かだけだろ。

じゃあ弁護士の仕事は全部カスなのか?違うよな。オマエがクソ底辺の3次請けだから偽装請負とか偽装派遣まがいの内容のSES契約をしいられてるだけだろw

1000万前後の年収貰って大手SIerの1次請けで働いてるやつはそんな不満持たないぞw

809 :名無しさん@引く手あまた:2022/11/12(土) 18:10:14.67 ID:2uUcQpL+0.net
もうその準委任なんたらは良いよ
うちの会社その手の事業辞めかけてるし

810 :名無しさん@引く手あまた:2022/11/12(土) 21:06:26.68 ID:ocdmcY190.net
>>808
まともなところなら請負、準委任、派遣を使い分ける
SES契約なんて言葉を口にする者はいない
SES契約と一緒くたにしてる輩は底辺だけ

811 :名無しさん@引く手あまた:2022/11/12(土) 22:34:11.16 ID:P6O8SYlv0.net
もういいって言ってるのに、しつけーな

812 :名無しさん@引く手あまた:2022/11/12(土) 23:27:32.76 ID:s+JvPj100.net
確かにもういい
うちの会社そこまでやらんともきちんと稼いでるから

813 :名無しさん@引く手あまた:2022/11/13(日) 07:01:57.68 ID:/NABo1of0.net
また自称年収900万事業会社勤務君が暴れてる

814 :名無しさん@引く手あまた:2022/11/13(日) 07:02:40.15 ID:/NABo1of0.net
あ、ごめんね950万円だったか

815 :名無しさん@引く手あまた:2022/11/13(日) 14:26:11.44 ID:kUxY4U5Q0.net
>>809,810,811,812,813
例のアイツしつこいよな
多分だけど、どれだけ稼いでようがIT業界でSES契約で働いてるって負い目がああさせるんだと思ってる

816 :名無しさん@引く手あまた:2022/11/13(日) 15:04:36.99 ID:5/3PQqLJ0.net
バカの一つ覚えの準委任契約、請負契約
誰でも知ってんのにしつこい。ズレてる

817 :名無しさん@引く手あまた:2022/11/13(日) 16:33:52.32 ID:kUxY4U5Q0.net
>>816
あの手の奴って自分が賢くて相手は馬鹿だって思ってるんだわ
だから平均的な人物像を思い浮かべることもなく一方的に上から目線で「解説」し始める
こっちが「知らないが故に」そういう発言をしている、という思い込みから本人の思考が始まってる
こっちが色々知った上で批判している、なんて想像もしないんだよ。真性の馬鹿だから

818 :名無しさん@引く手あまた:2022/11/13(日) 17:03:46.98 ID:lR/s69d60.net
別に良いんじゃないかな?
俺は馬鹿だけどプログラマに設計までやらされる時代になったから会社には大事にされるようになったよ
NRIとNTTDの仕事は断れるようになった
リモートで人材育成が機能しなくなって職人の人口に対して仕事が潤沢にあるし

ついでにリモートで体力余ってるから副業もはかどって多分今年は最高年収じゃないかと思う
事実上のノー残業制度も追い風だ

819 :名無しさん@引く手あまた:2022/11/13(日) 17:25:00.26 ID:mqoTZcRS0.net
SESってだけで、見下してる人もそんなに大差のないマウントマン
まあ人それぞれ

820 :名無しさん@引く手あまた:2022/11/13(日) 22:29:16.94 ID:q4g+vk810.net
>>815
だからオレはSESを使う側だってw

レス番連呼して必死すぎだろオマエ…

821 :名無しさん@引く手あまた:2022/11/13(日) 22:30:12.97 ID:q4g+vk810.net
>>816
でもオマエ分かってないじゃんw

822 :名無しさん@引く手あまた:2022/11/14(月) 17:49:59.90 ID:xJkIlTSR0.net
>>821
分かってないのはお前じゃん、仕事できなさそう
噛み合わないとかよく言われて敬遠されてるだろ?図星かよ

823 :名無しさん@引く手あまた:2022/11/14(月) 20:59:36.29 ID:LE87d5Vm0.net
必死すぎてもう哀れだよこの人
魂にSES契約って言葉が組み込まれてんだろうな

824 :名無しさん@引く手あまた:2022/11/14(月) 23:27:10.33 ID:xJkIlTSR0.net
SES契約なんてないことくらい誰でも知ってんだろ
準委任,請負で客先常駐させられてて、そらがSESとおんなじなのに
SESだと蔑まれてることに反応しSES契約じゃない!と暴れるバカ
何が事業会社では950万で使う立場だよ、要らねーよそんな情報

825 :名無しさん@引く手あまた:2022/11/15(火) 00:19:59.08 ID:qC+ypp0t0.net
このスレで、事業会社だのメーカーだのといって、自ら年収をさらす者は大抵ウソ

826 :名無しさん@引く手あまた:2022/11/15(火) 00:44:29.73 ID:3XLLWrYt0.net
確かに
幾ら自慢した所でこのスレの住人の実際の懐事情がアレな事は5年も前に証明されてしまっているからな
何年も同じ事している奴がいると思うと草

827 :名無しさん@引く手あまた:2022/11/15(火) 08:54:01.15 ID:3v/4/ghq0.net
>>825
事実だったら顔真っ赤にしてこんなスレに張り付いたりしないからな

828 :名無しさん@引く手あまた:2022/11/15(火) 21:38:54.30 ID:Cq0TXik+0.net
20年前のSES契約って、プロのエンジニアしか契約できなかったのにな
今はただの派遣エンジニアに使われている

829 :名無しさん@引く手あまた:2022/11/16(水) 00:14:12.27 ID:jAAt4u9C0.net
何言ってんだこいつ

830 :名無しさん@引く手あまた:2022/11/16(水) 00:39:13.61 ID:lJHPKKmm0.net
無償奉仕でなく対価を支払えば、相手はどうであろうとプロ

831 :名無しさん@引く手あまた:2022/11/16(水) 08:58:00.47 ID:PfomZ/100.net
20年前の主流はプロジェクトの一部を請け負って
その作業場所として客先常駐という形だったかと。
出す人員、人数も取り決めはなくて、名刺も複数持たない。あくまで別会社。
持ち帰りが許可されれば自社内での作業も可能。

一方で、派遣資格がないから請負という体で契約をして人材を派遣する企業が出現。
まずいのが指揮系統も委譲するから一般派遣より酷い。
請負という体だから多重請負(多重派遣)も可能になる。
それじゃマズイってんで請負契約の指揮系統はあくまで自社に帰属する、
それを破れば偽装請負という事になった。

832 :名無しさん@引く手あまた:2022/11/17(木) 01:32:12.64 ID:IY2UU5ui0.net
>>829
バレバレで笑えるよなw
絶対あいつだよ

833 :名無しさん@引く手あまた:2022/11/17(木) 08:15:40.58 ID:TgmVqQet0.net
更に一方で、一般派遣資格を持ったIT専門派遣会社も少なからず出始める

狭い範囲でしか能力を発揮させられない技術発展の足枷となる雇用形態や
固定給制が合わない職種として特に問題視されていたITエンジニアの
働き方の幅を広げ、プロフェッショナルエンジニアに対し
働き型の自由と働きに見合う報酬が支払われる仕組みを目指して
派遣法が改正されるも穴が大きく、奴隷商人の恰好の餌場と成り果てる

834 :名無しさん@引く手あまた:2022/11/17(木) 08:19:07.49 ID:TgmVqQet0.net
奴隷商化した派遣業界は素人の売買を始めたことで安値でしか売れなくなり
プロフェッショナルクラスも釣られて引き下げられる事に
更に派遣を行っていない企業も派遣業界に釣られてエンジニアの価値を下げ始め
行き着いたのが今の惨状

835 :名無しさん@引く手あまた:2022/11/17(木) 12:12:05.26 ID:tLUOTcmc0.net
皆で選んだ自民党政権が決めた制度に文句を言う奴は非国民

836 :名無しさん@引く手あまた:2022/11/17(木) 12:12:12.30 ID:m+ENy7Oh0.net
パナソニックや富士通も派遣免許は持ってるよ
電気工事や弱電など建設業許可から始まってかなりの種別の認可取っているかと
常駐とか当たり前な世の中だし

837 :名無しさん@引く手あまた:2022/11/17(木) 22:15:59.42 ID:AdtB1hil0.net
富士通BSCはSESで時々みかける

838 :名無しさん@引く手あまた:2022/11/18(金) 08:55:18.44 ID:BsnV1KlY0.net
現場では富士通正社員
名刺だって持ってるよ

839 :名無しさん@引く手あまた:2022/11/20(日) 13:48:42.68 ID:/Cr6XvG30.net
プログラマとソフトウェアエンジニアって何が違うの?

840 :名無しさん@引く手あまた:2022/11/20(日) 14:36:54.51 ID:9Kpyo/ja0.net
●昔(-2000年頃)
*エンジニア:
機能要求事項の整理
IF設計
要件定義
基本設計
詳細設計
テスト仕様書設計
*プログラマ:
設計書の通りにコーディング(キーパンチ)
単体テスト
*テスター:
結合試験
性能試験

●今現在
*エンジニア:
機能要求事項の整理
要件定義(要件定義書は大抵未完成)
Excelカレンダー作って進捗確認
*プログラマ:
IF設計
要件定義書作成
基本設計
詳細設計
テスト仕様書設計
設計書の通りにコーディング(キーパンチ)
単体テスト
結合テスト

841 :名無しさん@引く手あまた:2022/11/20(日) 14:41:23.34 ID:rroIAt+e0.net
コーディング設計書もエンジニアの仕事だな
今作れるエンジニアいないけど

842 :名無しさん@引く手あまた:2022/11/20(日) 19:42:01.12 ID:ZlFRyYX50.net
>>839
大工と建築士の違いと似ている。
建築士が設計して、大工が設計通りに家を建てる。
ソフトウェアエンジニアが設計して、プログラマが設計通りにプログラムを書く。
という感じ。ただ、現状はおそらく多くの職場で、ソフトウェアエンジニアが設計もプログラムも書いてしまうことのほうが多い。
だから、例えば、昔あった組込みスキル標準(ETSS)なんかでもソフトウェアエンジニアという職種は定義されていても、プログラマという職種は定義されていない。

テストも同じく、テストを設計する人がテストエンジニアで、テストを行う人がテスターだが、テストエンジニアが両方を兼ねることが多いので、テストエンジニアという職種は定義されていても、テスターは定義されていない。

843 :名無しさん@引く手あまた:2022/11/20(日) 19:42:46.86 ID:pDlZsFCr0.net
そこに書かれてるエンジニアの仕事は営業だな
ソフトウェアエンジニアは上から下まで全部担当

844 :名無しさん@引く手あまた:2022/11/20(日) 20:13:34.72 ID:ueNW84HM0.net
前いたところの営業は、SEが作った見積りの体裁整えたり、受注後の手配しかしてなかったな

845 :名無しさん@引く手あまた:2022/11/20(日) 21:52:30.77 ID:lt4u6zDn0.net
>>842-843
と言う事はソースコード一つ書けない人はエンジニアではないと言うことだな、当たり前の話だけど

846 :名無しさん@引く手あまた:2022/11/20(日) 22:46:18.63 ID:ZlFRyYX50.net
●ITスキル標準の職種
マーケティング
セールス
コンサルタント
ITアーキテクト
プロジェクトマネジメント
ITスペシャリスト
アプリケーションスペシャリスト
ソフトウェアデベロップメント
カスタマーサービス
ITサービスマネジメント
エデュケーション

●組込みスキル標準の職種
プロダクトマネージャ
プロジェクトマネージャ
ドメインスペシャリスト
システムアーキテクト
ソフトウェアエンジニア
ブリッジSE
開発環境エンジニア
開発プロセス改善スペシャリスト
QAスペシャリスト
テストエンジニア

いずれもプログラマーとかテスターって無いのよ

847 :名無しさん@引く手あまた:2022/11/20(日) 23:29:20.86 ID:9Kpyo/ja0.net
>>846
そんな大層な肩書きいらんて
最近は金融機関の案件でもプログラマ2人がSE兼任で作らされるし
自分の作ったのが普通にコンシュマーに使われてるの見ると「マジ良いのか?これで」とか思う事があるわ

848 :名無しさん@引く手あまた:2022/11/22(火) 18:27:14.90 ID:iQS4Gc050.net
ITスペシャリスト
アプリケーションスペシャリスト
ソフトウェア開発デベロップメント

よくわかんない分類。だいたい兼任してるし。3つ目はスペシャリストじゃないのか。

なぜかプロジェクトマネジメントのような語尾がantやerとか人を指すものじゃないものと、○○スペシャリストのような人を指すものが混ざっていて統一感がない。

849 :名無しさん@引く手あまた:2022/11/22(火) 19:45:40.18 ID:JOqYNLXb0.net
営業
SE
プログラマ
テスター

この4つの手練れがいれば物理的に十分だろ
余計な頭数の人員への配分とか不要じゃ無いか?
それこそ今出来るんだから解雇通告しちまえばいい訳で

850 :名無しさん@引く手あまた:2022/11/25(金) 18:25:12.60 ID:6aw6fe8x0.net
何年かこのスレ見てきたけどSES脱出スレに比べて勢いない上に非大卒層が明らかに多いなって印象だったな

851 :名無しさん@引く手あまた:2022/11/26(土) 15:00:02.65 ID:c1lLQdMd0.net
中小零細のブラック臭い会社は専門卒が多い。
高専卒や大卒、院卒は折角もっと良い会社にいけるのにあえて入った人か、落ちこぼれかのどちらかが多い。

大企業になると殆ど大卒、院卒が多い。たまに高専卒もいる。ただし、IT企業は大手でも専門卒を採る会社が時々あるので、何割かは専門卒もいる。メーカーのIT部門になるとほぼ専門卒は居ない(子会社が大企業の親会社に吸収された場合は除く)。

852 :名無しさん@引く手あまた:2022/11/26(土) 15:15:26.80 ID:jsnQN4TZ0.net
学歴の話しか出来ない位に今役立たずなの?

853 :名無しさん@引く手あまた:2022/11/26(土) 15:47:22.07 ID:gDrCNV5g0.net
この学歴にやたら食ってかかるやつも>>768,722と同一だろ多分
「学歴を気にしない」までは分かるが「別のものでマウントを取り直す」って考えなだけだろ?どうせ

854 :名無しさん@引く手あまた:2022/11/26(土) 15:50:28.05 ID:gDrCNV5g0.net
訂正 >>768,772ね

855 :名無しさん@引く手あまた:2022/11/26(土) 17:14:41.27 ID:LiltWAX50.net
そんな古いレス引っ張って、とても悔しかったんですねー
執念深いというか粘着質な奴はコワイから付き合いたくない

856 :名無しさん@引く手あまた:2022/11/26(土) 18:01:29.17 ID:gDrCNV5g0.net
もうね・・・そもそも>>852が事の発端なのは無視なのか?

857 :名無しさん@引く手あまた:2022/11/26(土) 19:21:08.64 ID:8xjK+VDH0.net
歌にもあるけど、
都合の悪いことは 知らんぷり ぷりぷり へへっ

858 :名無しさん@引く手あまた:2022/11/26(土) 20:14:23.51 ID:JJacXC2k0.net
嫌よ嫌よじゃないが其処まで数が多いわけでもないのに
ピンポイントで貶したくなるほど専門卒が優れてるってことだろう
実際うちも専門卒は積極採用してて多いけど仕事ができる
当たり前だけど人間性も普通
人を見下すような人間性に問題を抱えるタイプはいなくて実に協力的

859 :名無しさん@引く手あまた:2022/11/26(土) 21:56:12.34 ID:gDrCNV5g0.net
もう察するわ色々と
SES契約くんと言いコンプ持ち多すぎるよこのスレ・・・

860 :名無しさん@引く手あまた:2022/11/27(日) 17:22:26.30 ID:1sWi5OOX0.net
この世界、嫉妬ばかり。
医者や弁護士とかの世界と違い、大卒や院卒、高専卒、専門卒、短大卒、高卒など、いろんな学歴の奴がいるから、異なる学歴の奴に嫉妬したり、足引っ張って対抗しようとする奴が多い。
また、仕事でも新卒や新しくきた人に追い抜かれまいと、必要なことを教えなかったり、わざと失敗するように仕向けたり、どうでもいいようなことをさも重要かのように粗探しをしたり、マウント取ったり、一度に指摘せず何度も何度もレビューを繰り返して自信喪失させるような虐めをしたりなど、
とにかく嫉妬から始まる悪事や新しい人を排除しようとする悪事を企む奴が多い。

861 :名無しさん@引く手あまた:2022/11/27(日) 19:52:28.07 ID:Cmg/g70l0.net
>>860
現場の話なら新しく入ってきた人が他社所属なら真面目に教えようという気は起きない
そいつが退場して自社の人が入ってきた方が嬉しいからな

862 :名無しさん@引く手あまた:2022/11/28(月) 01:56:33.76 ID:KFiyhQPK0.net
他社のSESなんかに仕事教える義理は無いしな

863 :名無しさん@引く手あまた:2022/11/28(月) 06:42:42.15 ID:B7koslWU0.net
そもそもリモートで自分の会社の新卒の育てどころか名前すらアンタ誰状態だしな
一昨年の新卒入社組で現場で活躍するどころか100人レベルで退職者がいるのが組合員名簿で明らかになっているのがショックだわ

864 :名無しさん@引く手あまた:2022/11/28(月) 20:50:57.43 ID:z/fRls0V0.net
>>860
要するに人格障害だよねそれに当てはまるのって
人格障害はITに限らずどこ行ってもいるからそういうの居た時の為に周り巻き込んで味方につけられないとダメだな
俺もそういうの会ったことあるけどまあ大抵何らかの強烈なコンプレックス持ちだよね

865 :名無しさん@引く手あまた:2022/11/28(月) 20:51:19.15 ID:z/fRls0V0.net
>>863
どんだけブラックなんだよ・・・

866 :名無しさん@引く手あまた:2022/11/28(月) 21:43:37.45 ID:vv4sZWwC0.net
アットホームな会社へ転職したいよね

867 :名無しさん@引く手あまた:2022/11/28(月) 21:58:33.95 ID:bmULzqFa0.net
>>866
ほんとそれだよな
レバテックはハイスペック求人が多いだけあって面接もシビアかと思ったら
全然和やかに話ができる事が多くて、純粋に入ってみたくなる会社が多い印象

868 :名無しさん@引く手あまた:2022/11/28(月) 22:00:26.70 ID:O77yQc5V0.net
尼崎市のUSB事件の報告書読んだらやべえな
ビプロジーレベルでこんなずさんなのかよ

869 :名無しさん@引く手あまた:2022/11/28(月) 22:09:56.59 ID:0X2fgq8W0.net
>>866
旅行やバーぺキューがある会社はマジ勘弁

870 :名無しさん@引く手あまた:2022/11/28(月) 23:40:13.51 ID:MfvBGYyM0.net
やたらイベントをしたがる会社多いな
大体ぺこぺこ気を使うだけ
上の人間は偉そうにするだけ

871 :名無しさん@引く手あまた:2022/11/29(火) 00:37:59.79 ID:/RvcWaMN0.net
転職サイトにバーベキューなどの社内イベントの様子を載せている会社は社員同士の絆が強そうだ

872 :名無しさん@引く手あまた:2022/11/29(火) 09:38:33.06 ID:bcjHjcE80.net
ホワイト企業の社員は人生楽しそう
https://twitter.com/ntteastofficial/status/1595975720928698369
(deleted an unsolicited ad)

873 :名無しさん@引く手あまた:2022/11/29(火) 10:05:02.49 ID:68TTosjx0.net
>>869
>>871
バーベキュー2社見たことあるが2社とも今はない
打率10割で事業売却、吸収合併による閉鎖

・株式会社エムグロース、東京都港区浜松町二丁目7番19
・スキルアップジャパン株式会社、東京都渋谷区渋谷3丁目27番11号

874 :名無しさん@引く手あまた:2022/11/29(火) 10:19:21.08 ID:V3xywu7k0.net
外部のセミナーとか受講すると、
まだ受講してから時間経ってなくて定着していないのに、
もう○○について詳しいんだよな?
○○説明できないのか?昨日セミナー受けに行ってたんじゃないのか?
とか言って研修受けたら翌日には100%スキルが身についてる感覚で追い込むように話してくる奴いない?

875 :名無しさん@引く手あまた:2022/11/29(火) 10:24:55.20 ID:68TTosjx0.net
内緒で行けばいいのにアピールするから
今は労基法改正でほぼ好きな時期に取れるだろ有休

876 :名無しさん@引く手あまた:2022/11/29(火) 17:07:13.51 ID:9JVEi6pu0.net
>>874
マジレスすると多分そうやって勉強して抜け出しそうだから妨害して来てるんだと思うし
そういうことするの自己愛性パーソナリティ障害だから逃げないと潰されるぞ

877 :名無しさん@引く手あまた:2022/11/29(火) 18:01:59.17 ID:hhtLQ+wE0.net
>>874
いるけど悪気はない人とわかってるから何とも思わない

878 :名無しさん@引く手あまた:2022/11/30(水) 00:44:49.94 ID:4z7ifylW0.net
>>877
悪気がないとか・・・人の心理が読めない発達?

879 :名無しさん@引く手あまた:2022/11/30(水) 01:30:02.32 ID:0Cbee3LC0.net
すべての人間が悪気があって発言してるわけじゃないしな

880 :名無しさん@引く手あまた:2022/11/30(水) 08:56:33.67 ID:FQg0QM190.net
プーチンだって悪気は無いからな

881 :名無しさん@引く手あまた:2022/11/30(水) 09:13:12.92 ID:SwwBK7BK0.net
尚悪い

882 :名無しさん@引く手あまた:2022/12/01(木) 11:21:49.24 ID:bXX3ukV20.net
サイコパスや自己愛とかで共感能力が低くて
誰でも叱れば育つとガチで思って部下に指導をしている奴もいる。
世の中には、叱られたら
①次は失敗しないようにして育つ人
②次は叱られないように逃避行動する人
③ネガティブに考えてストレスが蓄積されて潰れていく人
などがいる(①が処理出来なくて②か③になる)ので、
部下がどういうタイプか最初からわからないから叱らない指導をするか、徐々に見極めて指導の仕方を考えていくべきだけど、
共感能力が低くてそこまで考える知能が無いから
ずっと叱り続けて部下を潰してしまう奴が一定数居る。

883 :名無しさん@引く手あまた:2022/12/01(木) 11:22:28.94 ID:mQWyy9o50.net
CADってどうなん?
プログラマーと違って人手不足らしいから単価いいみたい

884 :名無しさん@引く手あまた:2022/12/01(木) 16:57:21.60 ID:1dheSbKr0.net
>>883
そんなのに引っかかる時点でどうせ高卒・専門卒でしょ?

885 :名無しさん@引く手あまた:2022/12/01(木) 16:58:40.75 ID:1dheSbKr0.net
>>882
しかも「それで潰れる方が悪い!」とまで言ってのけるよなそういうやつ
そしてそういう上司に限って自分が若いころはそこまでキツい目に遭ってないケースが大半

886 :名無しさん@引く手あまた:2022/12/01(木) 18:16:48.58 ID:w5kv1J4q0.net
叱る内容が一切書かれてないから、叱る奴が悪い的な方に持っていきたい人は、叱られてる奴なんだろうなくらいしか伝わってない

887 :名無しさん@引く手あまた:2022/12/01(木) 18:44:21.17 ID:zXfdAFWt0.net
どういう理由で叱られて、その後どうしたのか、何故ずっと叱られてるのか、同じことなのか違うことで叱られてるのか
そういうのが書かれてないから、誰にも全く伝わらん

888 :名無しさん@引く手あまた:2022/12/01(木) 19:58:56.86 ID:1dheSbKr0.net
別にお前には誰も伝えようとしてないし話に入らなくていいよ

889 :名無しさん@引く手あまた:2022/12/01(木) 20:20:46.50 ID:zXfdAFWt0.net
なら、チラ裏で頼むわ

890 :名無しさん@引く手あまた:2022/12/01(木) 20:21:29.24 ID:NQ+4Xlv10.net
もっと喧嘩しろ

891 :名無しさん@引く手あまた:2022/12/02(金) 07:15:44.58 ID:GmLwbeFc0.net
5chは便所の壁だからチラシの裏と然程変わらん気にすんな

892 :名無しさん@引く手あまた:2022/12/02(金) 07:39:21.47 ID:k7SLxMvO0.net
職場ではビビりなのに、5chでは瞬間湯沸かし器ではストレス溜まるわな

893 :名無しさん@引く手あまた:2022/12/02(金) 11:52:53.07 ID:wfa9UBun0.net
で、CADってどうなん?

894 :名無しさん@引く手あまた:2022/12/04(日) 12:37:46.01 ID:ug2vIgHB0.net
いいと思うよ

895 :名無しさん@引く手あまた:2022/12/05(月) 09:53:55.18 ID:l4TcPV6+0.net
俺ダッソーのサポートやってるけど楽しいよ

896 :名無しさん@引く手あまた:2022/12/12(月) 12:02:26.10 ID:uTDi/J300.net
LINEスタンプの作成みたいな、自宅で誰にも文句言われず作れるような仕事で、かつ、ちゃんと月3、40万くらい、生活できる程度のお金が入ってくる仕事は無いかな?

IT業界の設計やプログラミングは結局、レビューでしょうもないマウントとられたり、ごちゃごちゃ間違ってるかのように言われた挙句、結局合ってるじゃんってなるから一々面倒臭いんだよなぁ。
人によっては、ミドルウェアのベンダーに問い合わせろとか、
社内からこの処理について知ってる奴を探し出して確認しろとか、
そんなことしていたら期日に間に合わなくなるようなことを平気で言ってきて詰ませようとする奴がいるから
論破して回避するのが一々面倒臭え

CADの世界も結局、作ったらレビューってあるよね?

897 :名無しさん@引く手あまた:2022/12/12(月) 17:16:28.84 ID:r08u3HFA0.net
>人によっては、ミドルウェアのベンダーに問い合わせろとか、
>社内からこの処理について知ってる奴を探し出して確認しろとか、
>そんなことしていたら期日に間に合わなくなるようなことを平気で言ってきて詰ませようとする奴がいるから

いるいる
でもそいつが上司だとしたらそいつがそういう指示をした事を確認した上でわざと従ってやれば良いんじゃない?
あるいはもっと上の上司に掛け合って「こういう指示されましたけど言われた通り従って良いんですかね?」って根回しするとか

898 :名無しさん@引く手あまた:2022/12/12(月) 17:17:04.78 ID:r08u3HFA0.net
ITに限らないけど底辺職って嫌がらせに心血注いでるようなキチガイが多すぎるからな

899 :名無しさん@引く手あまた:2022/12/12(月) 22:06:45.01 ID:F4YTUhKF0.net
とにかく陰湿な奴は、評判落とすために
遅延や停滞させるようなこと、困らせることを
レビューとかでぶっこもうとしてくるからね。
他人に確認して調べろ系の指摘は、時間奪われる可能性があるから
本当にそれ必要なのか、マジで言ってるのか、
というのを注意しなければならない。

900 :名無しさん@引く手あまた:2022/12/12(月) 22:24:51.76 ID:JpOBFj0f0.net
何か指示されたら必ずメールで確認しろ
要は形に残しておくのだ
もちろんCCにはできるだけ多くの関係者を入れておく

901 :名無しさん@引く手あまた:2022/12/13(火) 01:37:09.50 ID:g4xsWUS+0.net
ccに人入れすぎると、またそこから足引っ張りのメールが来る可能性があるから要注意

902 :名無しさん@引く手あまた:2022/12/14(水) 16:59:02.06 ID:hY0TA7Gj0.net
本当何でジャップって職場に嫌がらせに来てるような訳わかんない奴ばっかりなんだろうな
普通に仕事するだけで劇的に生産性上がると思うわ

903 :名無しさん@引く手あまた:2022/12/14(水) 17:44:15.82 ID:WDuphbPW0.net
普通に何もせん輩が多かったから次々とPJ破綻してるんだろ

904 :名無しさん@引く手あまた:2022/12/14(水) 18:38:09.81 ID:LluMcWep0.net
>>902
本当にそう思う

905 :名無しさん@引く手あまた:2022/12/14(水) 19:55:29.78 ID:MrEMIFVv0.net
自分たちが昔嫌な思いしたからって、自分たちが偉くなったら、若い世代に「俺達もやってたからさ」と、同じ嫌な思いさせるような命令・仕事させるからな
だからいつまで経っても日本企業の生産性は上がらない

906 :名無しさん@引く手あまた:2022/12/15(木) 13:44:23.38 ID:C7kqIIIc0.net
日本企業が調子悪い原因の一つが、
日本人は意地悪が多いからというのは最近言われてるよね
すぐわざと足引っ張ったりする奴が他国より多い傾向らしいわ

907 :名無しさん@引く手あまた:2022/12/15(木) 16:47:56.88 ID:Rrzlr5fM0.net
主に、意地悪なのが上で取り仕切ってるからだね

908 :名無しさん@引く手あまた:2022/12/15(木) 17:51:28.42 ID:Vy574yHX0.net
まじでIT業界が意地悪で効率オチまくるもんな
無駄な障害分析、上への報告など作文ばかり、くだらないレビュー指摘
などなど

909 :名無しさん@引く手あまた:2022/12/15(木) 18:03:37.96 ID:uhRU4ywe0.net
行動経済学・社会生物学で「スパイト行動(嫌がらせ)」って呼ばれるやつだな
ゲーム業界の例だけどこういう↓ツイートもあるぐらい既に有名だからな
そんで自分の国だけ売ってもらえなくなるから本当に愚かだと思う
「スパイト行動 日本人」でググればゲーム業界以外のいろんな例が更に出てくるし

https://twitter.com/yachts111xenon/status/1564961428636717056
a_yam@yachts111xenon
中国でプロモーションのバイトしてるのですごくわかる。
日本人はレビュー評価を下げてくるし、奇天烈なクレームが多く、日本人を排除したいとか日本人に売りたくないと言われることが結構あった。
品物に問題なくても、輸送中の箱ダメージで星1とかつけてて、世界の嫌われ者になっていってる。
午後10:00 · 2022年8月31日

https://twitter.com/DividedSelf_94/status/1564622370127523842
人間ジェネリック@DividedSelf_94
SteamやAppstoreで、「日本語話者はレビューですぐ低評価を付けて商品価値が下がるので、わざと日本語は実装しない」ってデベロッパーの人の話、たまに聞くなあ。
そして日本人が作ったアプリやゲームは総体的に低評価になるので、売るのが難しいらしい。
墓穴を掘るのが特異な国民だ。
午後11:33 · 2022年8月30日
(deleted an unsolicited ad)

910 :名無しさん@引く手あまた:2022/12/16(金) 04:28:17.00 ID:BWWvnmHI0.net
ぶっちゃけ、おもてなし(笑)とか言って
客や上司とか目上の人間に過剰に気を使ったりとか、
その辺も全部日本人の陰湿な部分、ブラックな部分に直結している。
気を使って気に入られるために、
内々では超陰湿になって足引っ張り合ったり、奴隷のように働いたりするわけじゃんね

911 :名無しさん@引く手あまた:2022/12/16(金) 04:42:40.69 ID:BWWvnmHI0.net
作業の効率化とかそういったこと以前に
こういう陰湿な部分から直さないと
生産性とかあまり上がんないと思うけど、気づかないだろうな
気づいても、周りを蹴り落としてでも得したい欲が抑えられず止めない奴もいるだろうな

912 :名無しさん@引く手あまた:2022/12/16(金) 08:53:25.18 ID:Wxld2JME0.net
政治家からしてそうだからな
五輪談合とか統一教会とかどうでもいいことばかりで自民党を叩いて邪魔してる

913 :名無しさん@引く手あまた:2022/12/16(金) 16:20:28.35 ID:8+FgtKjp0.net
自民党も野党に負けず劣らず売国政党だってまだ気づいてないとかどんだけ

914 :名無しさん@引く手あまた:2022/12/17(土) 09:12:40.98 ID:gSkX+Yhn0.net
自衛隊のサイバー要員とか誰がなるんだよ
給与安くてパワハラが横行で鬱で退職しかしないだろ

915 :名無しさん@引く手あまた:2022/12/21(水) 08:29:03.78 ID:OmFvnB2y0.net
エアワークで運命的な出会いをしよう

916 :名無しさん@引く手あまた:2022/12/23(金) 13:51:18.56 ID:K7L4TWf30.net
社内でサイバーサイバーって最近うるさいんだけど、お前らの会社はどう?
その割には納期短いから脆弱性ありまくりだと思われるが

917 :名無しさん@引く手あまた:2022/12/23(金) 15:33:32.73 ID:mufcLm880.net
今日日聞かねえな、懐かしい響きだサイバー

918 :名無しさん@引く手あまた:2022/12/23(金) 20:14:37.18 ID:lkiARKTK0.net
気難しいやつがコードレビューしようって提案しだした
そいつがいるからレビューはしない雰囲気だったのに
いつも質問して答えてすぐ「そうは思いませーん」だし

919 :名無しさん@引く手あまた:2022/12/23(金) 20:55:09.54 ID:7i+rCoVw0.net
>>918
それは明らかに違うだろ

920 :名無しさん@引く手あまた:2022/12/23(金) 21:03:36.87 ID:Ucs+xHq/0.net
え?コードレビューしないん?

921 :名無しさん@引く手あまた:2022/12/24(土) 11:25:00.30 ID:/kyGMfDf0.net
ハイクラス転職ならビズリーチ

922 :名無しさん@引く手あまた:2022/12/24(土) 19:27:12.65 ID:G4duqpWr0.net
>>917
岸田が防衛費使ってサイバー要員を雇うとか言ってるぞ

923 :名無しさん@引く手あまた:2022/12/24(土) 20:35:54.35 ID:+Z3ocIgT0.net
防衛費とかもなんなんだろうな、中国とか本当にやばいのかな
国が一時的にも予算出すような業界に行くのも手だな

924 :名無しさん@引く手あまた:2022/12/25(日) 00:07:49.42 ID:wJ9xNr0k0.net
>>918
そいつはコードレビューで気難しいこと言って足引っ張る系?
なんでもかんでも否定したりとか

925 :名無しさん@引く手あまた:2022/12/25(日) 00:56:47.79 ID:YXsTFP6h0.net
ヤバいレビュアー
・一度のレビューでまとめて指摘せず、何度も何度も成果物の内容を否定してレビューを繰り返させる。ひどい場合は自信喪失して潰れるまでレビューを繰り返させる
・部下・後輩には妙に厳しく指摘するが、自分がレビューイの時に部下・後輩に指摘された場合はキレる
・レビューイの成果物を見て暴言を吐く
・レビューイに作業を丸投げ依頼した癖に、レビューで成果物が自分の意図と違った場合に非を認めず、レビューイに責任を全て押し付ける
・レビューイの成果物の内容について、実現する手段が違うだけで目的や仕様は満たしているのに、自分の価値観が普通かのように言って押し付け、否定する
・有識者に確認してと指摘するが、有識者は誰か聞いても教えず困らせる(人探しの手がかりすら教えない)
・「○○さんに調べてもらうようにして」などと指摘して、○○さんは他の業務があるのに、レビューイに依頼させようとして困らせる(レビュアーからは(嫌われるので)絶対に依頼しない)
・「それでは駄目だね。」「何が駄目なんですか?」「自分で考えてみな」などと言って駄目な理由(具体的な指摘)を言わず、レビューイを困らせる

お前らの周りにもいないか?
こういうレビュアーの周辺には、メンタル壊れかけて仕事休みがちになる人が居たり、体壊す人が居たり、辞める人が居たり・・・

926 :名無しさん@引く手あまた:2022/12/25(日) 01:14:38.74 ID:DcDEE5eL0.net
>>925
まんまのやつがいる
メンタル壊れて、休職&心療内科通いしてた

927 :名無しさん@引く手あまた:2022/12/25(日) 02:13:00.60 ID:wJ9xNr0k0.net
詰む方向に仕向ける指摘して、
レビューイが困ってるのを見て快感得てるんだろう

やたら何でもかんでも説教や否定ばかりする人とかも同じだが
発生の仕組みはどれもいじめと同じ仕組みだったりする

嫉妬・妬み等→虐め・パワハラ等で快感を得て回復→・・・
の繰り返し

928 :名無しさん@引く手あまた:2022/12/25(日) 08:42:34.56 ID:+Qwl7yk80.net
>>925
なんにも関わってないのに関わってた素振りを見せたり
酷くなると自分の成果と思わせたりも追加で

929 :名無しさん@引く手あまた:2022/12/25(日) 09:48:08.42 ID:WwelCiYl0.net
うちはgoogle style guide準拠ルールにしてそういう老害排除したわ
今じゃ老害がレビューイに指摘されてうつ気味になっててうまく回るようになってきた

930 :名無しさん@引く手あまた:2022/12/25(日) 10:31:34.39 ID:Iwzz/ag+0.net
他人にマウント取ってないと死ぬ病気みたいな奴がレビューやると最悪だよな
前の現場にも必ず一言目が否定系な奴いたわw

931 :名無しさん@引く手あまた:2022/12/25(日) 14:47:01.10 ID:gEc8qwzH0.net
>>927
そういうの高確率で自己愛性パーソナリティー障害だよな
根底に嫉妬があるのもそう、どこにでも居るよなこのタイプ
ただしマトモな会社だとグンと遭遇率が下がる印象

932 :名無しさん@引く手あまた:2022/12/25(日) 15:18:21.29 ID:qkLz12z40.net
内弁慶多すぎやで
お客さんには言い返せんのに

933 :名無しさん@引く手あまた:2022/12/25(日) 15:52:43.34 ID:wJ9xNr0k0.net
ひどい場合だと会社自体がそういう変なレビュアーみたいな考えで洗脳されてるから、社員の殆ど全員がマウントマンだったり、すぐ足引っ張ろうとしたりする。

品質やセキュリティが大事なことを盾にしたり、
立場が上なことを利用したりして、虐め・パワハラやそれに近いことをしてくるから厄介

934 :名無しさん@引く手あまた:2022/12/25(日) 17:10:33.48 ID:vkAnLxai0.net
>>931
マトモな会社にもいたな
在日苗字だったけど

935 :名無しさん@引く手あまた:2022/12/25(日) 17:28:48.37 ID:B3B6pbZ40.net
大手企業だけど、10人くらいの部署に1、2人の割合で居るイメージ
潰そうとするのは男が多い
メンツとか名誉、地位とかにこだわる奴が多いので

936 :名無しさん@引く手あまた:2022/12/25(日) 17:58:00.18 ID:gEc8qwzH0.net
>>934
なに在日苗字って?左右対称とかそういうの?
俺ガチガチの日本人だけど左右対称の苗字だからマジ勘弁してほしいわこういうの

937 :名無しさん@引く手あまた:2022/12/25(日) 22:48:37.88 ID:vkAnLxai0.net
>>936
左右対称はあまり関係ない
金が多いみたいだけど

938 :名無しさん@引く手あまた:2022/12/26(月) 09:54:02.30 ID:fO8DUX1D0.net
自社開発とか合わないと辞めるしかないからなぁ
いい自社開発って有るんだろうか?

939 :名無しさん@引く手あまた:2022/12/26(月) 09:57:05.49 ID:rprrSPoo0.net
>>938
レバテックに聞けば教えてくれるよ

940 :名無しさん@引く手あまた:2022/12/26(月) 11:11:42.29 ID:nwKCfbtP0.net
このスレ明らかにレバテック関係者いるな

941 :名無しさん@引く手あまた:2022/12/26(月) 12:10:24.46 ID:qou1H1pD0.net
レバテックの?バはニラレバのレバ

942 :名無しさん@引く手あまた:2022/12/26(月) 12:16:18.30 ID:rprrSPoo0.net
レバテックのCMは明るくてとても感じが良いです

943 :名無しさん@引く手あまた:2022/12/26(月) 17:50:00.20 ID:0I/E7PyR0.net
ここまで露骨だと逆に元関係者の嫌がらせにも見えてくるけどなw

944 :名無しさん@引く手あまた:2022/12/26(月) 18:37:08.72 ID:3NvQFVOf0.net
レバテックは実際ガチで求人の質はダンチやわ
それだけ敷居が高いのもガチ
でも利用するだけでスキルアップできるからやらないだけ損やで

945 :名無しさん@引く手あまた:2022/12/26(月) 20:18:16.13 ID:z5XQaIit0.net
「利用するとスキルアップできる」のくだりがよくわからん

946 :名無しさん@引く手あまた:2022/12/28(水) 01:03:59.58 ID:A8WU7ltz0.net
実際に自学自習でプログラム書くなり、設計図書くなり、オープンソースなどのコードを解析するなりしないと、大幅なスキルアップはしないな。
フリーランスになろうがならまいが、自学自習しなければ
開発プロジェクトの中で担当したことぐらいしかスキルアップしない。

947 :名無しさん@引く手あまた:2022/12/28(水) 01:13:31.19 ID:A8WU7ltz0.net
資格試験も合格しただけでは多くは知識しか身についていないので、
実際にプログラムとか書いて物が作れないとスキルアップしたとは言えない。
例えば「チェックサム」という用語と意味を試験に出るから覚えて試験で問題が解けたとしても、実際にそれをプログラムを書いて作れないとチェックサムという技術についてスキルアップしたと言えない。

948 :名無しさん@引く手あまた:2022/12/28(水) 11:14:12.99 ID:nHtcaZaY0.net
>>948
チェックメイト、詰みです

949 :名無しさん@引く手あまた:2022/12/28(水) 11:48:40.32 ID:MSywADi80.net
>>948
さすが!

950 :名無しさん@引く手あまた:2022/12/28(水) 14:43:26.45 ID:A8PhbTS10.net
>>946-947みたいな誰でも言わなくても知ってるようなことをわざわざ書き込んでドヤ顔する人ってどういう心理なの
逆に怖いんだけど

951 :名無しさん@引く手あまた:2022/12/28(水) 15:01:35.43 ID:A8WU7ltz0.net
ドヤ顔まで想像しちゃうんだ?
被害妄想はあまりしない方が良い

952 :名無しさん@引く手あまた:2023/01/07(土) 10:53:37.95 ID:ip3+bl8k0.net
常にマウント取らないと死んじゃう病気

953 :名無しさん@引く手あまた:2023/01/07(土) 14:42:53.87 ID:FLHhtjpI0.net
>>952
それな
しかもこういうのに限って指摘されると
「被害妄想は良くない」「気にしすぎ」「冗談が通じない」
とか言ってこっちのせいにしてくるよな

954 :名無しさん@引く手あまた:2023/01/11(水) 18:54:46.21 ID:xKrsW5xX0.net
悔しいのう悔しいのう

955 :名無しさん@引く手あまた:2023/01/12(木) 01:19:12.54 ID:DBPpv9Ww0.net
職場を見ていて思うけど、
難しい仕事や面倒な仕事を他人に投げて手放そうとすることばかり考える人多い
一部の人しか技術力上がんないのわかるわ

956 :名無しさん@引く手あまた:2023/01/12(木) 04:54:48.58 ID:ZMs9i7A00.net
それを美徳と考えた結果、見るも無惨な状況にまで堕ちてしまったけどね

957 :名無しさん@引く手あまた:2023/01/12(木) 14:08:06.71 ID:9pxyvbNB0.net
仕事の投げ合いしてる奴いるわ
レッドマインとかでチケットの投げ合い
チケットを渡されたら責務が違う、工数的に無理とか、何か理由つけて突っぱねたりとか

958 :名無しさん@引く手あまた:2023/01/12(木) 14:57:46.82 ID:xutp5Ph10.net
>>957
これな
チケットの擦り付け合いもううんざりだわ

959 :名無しさん@引く手あまた:2023/01/12(木) 21:29:39.66 ID:rbM6knD10.net
未経験で29歳で職歴バイトのみの高卒フリーターがIT業界入るにはSESから経験積むしかないけどこのスレみてるとやめたほうがいいって感想しかないな
salesforceのPathfinderプログラムの選考通過したら半年学んで就業サポート受けようとも思ったけど協賛パートナーに人材派遣の企業も多々あるしそこにぶち込まれそうだし

960 :名無しさん@引く手あまた:2023/01/12(木) 21:33:14.41 ID:joyyu39F0.net
もう30なら半年学ぶとかの前に職についたほうがよくないか?

961 :名無しさん@引く手あまた:2023/01/12(木) 21:35:25.71 ID:rbM6knD10.net
今年30になる年に半年という大きな時間を使うならさっさと職について働くことのが大事かやっぱり

962 :名無しさん@引く手あまた:2023/01/12(木) 23:59:41.80 ID:Leb+enDi0.net
若さブーストが顕著な業界で30から飛び込むメンタリティが理解できない
業界の特性を理解してないからこそそんな行動に出るのかもしれないが

963 :名無しさん@引く手あまた:2023/01/13(金) 00:23:56.91 ID:kqy0MwCp0.net
いうても今の情報通信産業の平均年齢40代だしな

964 :名無しさん@引く手あまた:2023/01/13(金) 00:32:39.32 ID:0t+J3kkr0.net
新卒と比べて8年差が出る訳だ
30 迄ふらふらと(無職とは言ってない)進む道決めらんない奴が
8年差を埋めれれるん?

965 :名無しさん@引く手あまた:2023/01/13(金) 00:49:10.08 ID:Pu34UzDQ0.net
新卒でずっとテスターやってきて設計もPGもできないまま30歳になったやつも知ってるけどね
彼は彼で経歴的に今更設計PGで受け入れてくれる案件もなく、放り出されるまでテスターのキャリアを続けるしかない

966 :名無しさん@引く手あまた:2023/01/13(金) 01:04:03.70 ID:0t+J3kkr0.net
>>965
テスターって言ってもmock使った自動化テストやCD/CI使いこなして
ソースのバグ指摘出来るレベルになれば食いっぱぐれないんだけどねぇ
紙のPCLでシャーペンでチェックレベルだと先は無いよね
そういう合わない子は新卒でも一定数は出るし、仕方無い部分はあるかと
現実的には30過ぎてこの業界目指す子の方がそうなる率は高いんじゃない?

967 :名無しさん@引く手あまた:2023/01/13(金) 01:47:23.25 ID:i1hMM9Fb0.net
テストエンジニアなら重宝されるけどな
自動化などの環境構築や
テスト仕様作成と、技術的なことを沢山やる。
テスターはテストエンジニアが作ったテスト仕様に従って
ひたすらテストやるだけの人だからな。

968 :名無しさん@引く手あまた:2023/01/13(金) 02:51:52.74 ID:iE0RL0vA0.net
この業界辞めた奴は何の仕事してるか、それが知りたいわけ
それしか知る必要ない

969 :名無しさん@引く手あまた:2023/01/13(金) 08:19:19.53 ID:8yymEUwZ0.net
たまに技術力でやたらマウント取ってくるキモいのいるよなw

970 :名無しさん@引く手あまた:2023/01/13(金) 08:28:50.39 ID:pvkyrsgA0.net
技術力以外でマウントを取ってるんじゃないの?

971 :名無しさん@引く手あまた:2023/01/13(金) 08:30:21.37 ID:P7cfJUfv0.net
>>968
非ITの社内SEじゃないかな
システムを導入や発注するにも経験が必要だからな
雑用を押し付けられて楽しくはなさそうだけど

972 :名無しさん@引く手あまた:2023/01/13(金) 08:36:30.70 ID:pvkyrsgA0.net
システムのことや開発のことを知らない人を相手するのは存外ストレスだからね
なぜかIT業界にもそういう人が今は多いんだけど

973 :名無しさん@引く手あまた:2023/01/13(金) 19:28:38.21 ID:i1hMM9Fb0.net
プログラムも設計書も読めないプロジェクトマネージャとかいっぱいいるな。
経験浅い時期からすぐにマネージャやることになった人とか。

974 :名無しさん@引く手あまた:2023/01/13(金) 20:13:10.79 ID:y5zEskGU0.net
>>959
>高卒フリーターがIT業界入るにはSESから経験積むしかない
これがまず間違いだぞ
小さくても良いから開発会社入って数年で転職狙え、30代なりかけなら猶更

新卒で業界入れても>>965のパターンみたいになる人もいるし開発か構築のスキルないとどっちみち先はない
逆に言うと、その年齢からだと最初からそういう経験積ませてくれる所行くしかないし、それはSESではない

975 :名無しさん@引く手あまた:2023/01/13(金) 20:18:50.18 ID:y5zEskGU0.net
あとIPA系の資格取るとかも業界構造分かってない人がよくやるミス
ちゃんと情報収集しろ

976 :名無しさん@引く手あまた:2023/01/13(金) 20:22:23.91 ID:484zeOhW0.net
>>974
エージェント利用して職探してもらってるけどSESしか紹介してくれないのよITだと
自力で探せば見つかるかな

977 :名無しさん@引く手あまた:2023/01/13(金) 20:34:21.39 ID:484zeOhW0.net
>>975
これ以外に言語を覚えなきゃいけないってことかな?
情報収集不足なのは自分でも認識してる
他力本願なところもね

978 :名無しさん@引く手あまた:2023/01/13(金) 20:50:05.00 ID:rpX7Xh8K0.net
ここIT業界を脱するためのスレなのに何でIT業界に引き込もうとしているの?
良心が欠片でもあるのなら追い返せよ

979 :名無しさん@引く手あまた:2023/01/13(金) 21:00:49.03 ID:484zeOhW0.net
無駄なこと書くべきではなかったな
スレチすまん

980 :名無しさん@引く手あまた:2023/01/13(金) 22:35:28.31 ID:y5zEskGU0.net
>>976
エージェントなんか使うからだよ
そこから騙されてるんだよ
あれは就職・転職強者にしか旨味がないサービスだって気づかないと
さっきも書いたけど情報収集能力が低いか、自分で能動的に調べる気がないならそもそもIT向いてない

981 :名無しさん@引く手あまた:2023/01/13(金) 22:36:46.14 ID:y5zEskGU0.net
そもそも自分の文章見返してみなよ。ちょっとした部分に人の本音って出るんだよ
「職探してもらってる」って書いてるでしょ?このスタンスだから失敗するんよ
恐らくダラダラフリーターやってたことの原因もここにあると思う。説教とかじゃなくてガチで

982 :名無しさん@引く手あまた:2023/01/13(金) 23:06:39.76 ID:+F9bWgMN0.net
SESじゃなくて、
せめて日立○○、東芝○○、富士通○○、ソニー○○、パナソニック○○、キヤノン○○みたいな
メーカーのIT子会社行きたいってエージェントに言ったら
求人紹介してくれないか?
俺は紹介してくれたが

983 :名無しさん@引く手あまた:2023/01/14(土) 00:06:15.44 ID:9xzwfJqm0.net
>>981
至極真っ当なレスありがとう
ただ探し方がわからないっていうのもある…
このままだとズルズル日が経つだけで自分を苦しめてることも

>>982
まともなスペックをしてたら紹介してもらえるかもだけど私の場合は低スペックなのと年齢もありますので紹介できないと思います

984 :名無しさん@引く手あまた:2023/01/14(土) 00:14:17.98 ID:pX73Vzu70.net
もうお前いいよ
悩んでるということをうじうじ繰り返し書かれても迷惑
なぜなら誰もお前に興味無いから

985 :名無しさん@引く手あまた:2023/01/14(土) 00:59:47.93 ID:CGMioH//0.net
>>959
俺も似た様な経歴でSESに入って、何とか10年以上やってるよ
最初はSESで経験を積むしかないと思う
あとは現場ガチャだ

986 :名無しさん@引く手あまた:2023/01/14(土) 01:19:17.95 ID:pOGWlsO80.net
>>983
>探し方がわからない
だからそれを調べろって言ってんの
言っちゃ悪いけどそういう部分の頭の悪さってIT業界どころかありとあらゆるデスクワークで致命的になるぞ
この時代に高卒なのもその辺が関係してると思うぞ。情弱すぎんだよ。スペックの問題じゃない。騙されてSES行くなよ

987 :名無しさん@引く手あまた:2023/01/14(土) 12:35:28.22 ID:9xzwfJqm0.net
うんありがとう
スレチで迷惑だしこれ以上は自分で調べてみます

988 :名無しさん@引く手あまた:2023/01/15(日) 13:32:57.78 ID:gkQXVZMl0.net
若手「○○が調べてもわからないんですけど、△△さんご存知ですか?」
マウントマン的な先輩「ドキュメント見た?本当に調べた?」

IT企業でよくあるやりとり
俺は知ってるなら教えてやりゃええし、知らないなら俺も知らないって言えばええやんって思ってしまう派

989 :名無しさん@引く手あまた:2023/01/15(日) 13:55:12.12 ID:HLe/csTb0.net
そういうのがマウントに見える人は、人を育てることについてなんも考えてない奴
答えを言うのは簡単、それを本人にどう導き出させるかなんだよな

990 :名無しさん@引く手あまた:2023/01/15(日) 14:34:20.10 ID:W7zyqjO80.net
教えるのも手間がかかるんだよ
かいつまんで教えてもそのままやるから間違ってるし
で、○○さんに教わったとおりにやりましたって言われるから

991 :名無しさん@引く手あまた:2023/01/15(日) 15:36:26.05 ID:opIfU7wz0.net
調べる力が低いやつに限ってカマかけて答え引き出そうとする傾向あるよな
「言えないってことは知らないってことですよね?w」みたいなやつとかな
あととにかく頭使わないですぐ人を頼りがたるし答えないと悪者扱いにしてくる。大体出身校の偏差値も低め

>>989
一字一句違わず同意

992 :名無しさん@引く手あまた:2023/01/15(日) 16:09:34.94 ID:wJM3bHN70.net
本当に調べた?じゃなくてどうやって調べた?とかならマウントじゃないのは同意
本当に調べた?っていうのは相手を萎縮させるだけ

993 :名無しさん@引く手あまた:2023/01/15(日) 21:39:41.41 ID:wxFIgfAu0.net
会社で人に育てられたことが殆どないが
結局は自分で勉強するのが一番成長する

994 :名無しさん@引く手あまた:2023/01/15(日) 21:42:00.31 ID:wxFIgfAu0.net
優秀な人は人を育てることにあまり興味ない人多い
言われなくても自分で勉強して育って来てるから

995 :名無しさん@引く手あまた:2023/01/15(日) 22:47:15.78 ID:ixPhBx0o0.net
次スレです

【脱法】IT業界を脱したい157【ピンハネ・人売り】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1673790159/

996 :名無しさん@引く手あまた:2023/01/15(日) 22:55:19.07 ID:BEQ0XRnQ0.net
じゃあ聞かれたら解答をダイレクトに教えれば良いのでは?
プログラマだったらソースコード直接渡す
設計やドキュメントならファイル直接渡せば済むこと

次からちゃんとやってくれると信じてな

聞いた側は 自分で模索してサーチして解決する方法は会得出来ないし
そいつの成長止まったとしても自業自得だから

教えて貰えるのなんざ3年が限度だし
新卒来たら教える側だから後悔するのは本人だけ
どうせリモートだし年に数回しかやり取りしないで済むじゃんw

997 :名無しさん@引く手あまた:2023/01/16(月) 19:45:25.46 ID:Zr/TB+Io0.net
本当に調べた?と超偉そうに怒ったように疑われて、
一緒にドキュメント見たら
結局どこにも書いてなかったことならよくあるな
大概言ってくる奴はプライド高いから
その時に謝られたことは一度もない

998 :名無しさん@引く手あまた:2023/01/17(火) 01:26:00.85 ID:sJJAK7dT0.net
でも一緒に探す義務まで無いだろ
「あー無かったんだね、ほんじゃ(自分で頼む)」と言われても怒るんだろ?

999 :名無しさん@引く手あまた:2023/01/17(火) 01:42:06.44 ID:ia+Hze+X0.net
そもそもドキュメントを読んでないことの証明が悪魔の証明だしなあ
読んでないって言い張ってくる人間を疑うかどうかは日頃のその人の働きぶりとか姿勢によって変わる気がするな

1000 :名無しさん@引く手あまた:2023/01/17(火) 08:39:41.10 ID:UVuaSc7h0.net
この業界性格クソなヤツが多すぎんよ~

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
247 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200