2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

職業訓練校について語ろう(ビルメン系限定)

1 :名無しさん@引く手あまた:2022/03/29(火) 08:45:43.07 ID:e6XBhmNa0.net
職業訓練校に通いながらビルメン及び関連職を目指す人のスレです

ビルメン系話題が多いので別スレを製作しました

2 :名無しさん@引く手あまた:2022/03/29(火) 14:29:13.13 ID:rHmLHoJ50.net
1乙
スレ立て感謝

3 :名無しさん@引く手あまた:2022/03/29(火) 14:31:16.28 ID:rHmLHoJ50.net
俺はめんどくさい横槍入る位ならこっちでいいと思うんだけと向こうでギャンギャン言ってる人は何が不満なんだろ

4 :名無しさん@引く手あまた:2022/03/29(火) 14:37:25.12 ID:PTaoxUWG0.net
工場とかの保全系志望でもここでいいんかな?科としてはビルメンも保全もどっちでも目指せるんだけど

5 :名無しさん@引く手あまた:2022/03/29(火) 16:14:20.19 ID:Fp3TPt070.net
職訓に入ったら失業した中高年がたくさんいる
彼らが話す内容は決まって自慢話や武勇伝
「俺はけっこう凄かったんだぜ」みたいな話ばかり
話を全部聞いた後に私はこう言う「で、今は何をされているんですか?今はただの無職ですよね?昔がどうとかよりも今が大事なんじゃないですか?」

6 :名無しさん@引く手あまた:2022/03/29(火) 16:29:37.36 ID:iAs/tKVh0.net
保全だって別にいいんじゃないか
あくまで職業訓練校のスレだからな

7 :名無しさん@引く手あまた:2022/03/29(火) 22:05:15.48 ID:UEORHHms0.net
>>3
たぶん1人か2人おかしいやつが居るだけなんだと思う
このタイプの掲示板の弱いところだわな

8 :名無しさん@引く手あまた:2022/03/30(水) 05:39:40.30 ID:pI+ydhy+0.net
そうそう、おかしいのはそんくらい
つーかビルメン話させろとか言ってた割に全く具体的な話してこないよな
「ビルメン」って単語つけたどうでもいい書き込みしたいだけなの丸わかり。だから嫌われてるのに
ああいうのが一番邪魔

9 :名無しさん@引く手あまた:2022/03/30(水) 10:56:38.39 ID:/e4FjJGq0.net
ビルメンは 会社じゃないよ 現場だよ

系列も ブラックいっぱい クズだらけ

まったりは 公共モノに 決まってる

10 :名無しさん@引く手あまた:2022/03/30(水) 12:11:43.42 ID:Z8up9Reg0.net
ワッチョイいるな

11 :名無しさん@引く手あまた:2022/03/30(水) 13:28:30.07 ID:1pJoiUF00.net
>>7 >>8
「ビルメン」「職業訓練校」という言葉に異常反応を示す輩が一匹いるよね

12 :名無しさん@引く手あまた:2022/03/30(水) 19:24:54.45 ID:gk7yBG9e0.net
過疎ってんね

13 :名無しさん@引く手あまた:2022/03/30(水) 20:25:24.15 ID:adbdT9+f0.net
別スレ立てられて動揺してるのがいるわ

14 :名無しさん@引く手あまた:2022/03/30(水) 20:36:39.81 ID:wXEUbAln0.net
>>5
昔話しないとやってられないんだわ

15 :名無しさん@引く手あまた:2022/03/30(水) 23:04:24.67 ID:EK/oPq/K0.net
中小に派遣されて働く製造工や倉庫作業員がここを踏み台にして大手に転職する

と言ってたらどう思う?ちょっとかわいそうだよね

ビルメンも同じなのにそこに気づけない残念な中年が多い

16 :名無しさん@引く手あまた:2022/03/31(木) 00:38:50.56 ID:rwnW5SrJ0.net
半年訓練行っただけの50代の就職率ほぼ100%

17 :名無しさん@引く手あまた:2022/03/31(木) 01:02:40.60 ID:VxHaKryt0.net
>>15
社畜の発想だなw
そう思うなら低賃金昇給なしの中小ブラックで定年まで身を捧げればいいんじゃね?

18 :名無しさん@引く手あまた:2022/03/31(木) 11:20:05.96 ID:JhctkbGy0.net
>>16
現場で使える知識は身に付くの?

19 :名無しさん@引く手あまた:2022/03/31(木) 13:37:32.13 ID:TbJSH9TU0.net
東京だと50代でも若手だよー

20 :名無しさん@引く手あまた:2022/03/31(木) 20:07:24.04 ID:cRtkQKJs0.net
最近は女子メンもいるから 時代は変わったよ 悪い働き方が横行して正社員というだけでいくらでも応募がある

21 :名無しさん@引く手あまた:2022/03/31(木) 20:30:54.55 ID:a4bGShou0.net
>>20
女性居るんだ
割合どんなもん?

22 :名無しさん@引く手あまた:2022/04/01(金) 04:10:06.86 ID:kYrUPeHr0.net
パタリと書き込みがなくなってワロw

23 :名無しさん@引く手あまた:2022/04/01(金) 04:13:03.85 ID:kYrUPeHr0.net
制御盤製造とビルメンは普通に女子おるで
賢いからちゃんと第二種電気工事士とか消防設備士の資格もってる

24 :名無しさん@引く手あまた:2022/04/01(金) 23:13:50.23 ID:WMByRxMA0.net
9名無しさん@引く手あまた
ビルメンは 会社じゃないよ 現場だよ  ← YES

系列も ブラックいっぱい クズだらけ  ← 会社と現場による 鉄道系はNG無難

まったりは 公共モノに 決まってる   ← YES

25 :名無しさん@引く手あまた:2022/04/02(土) 20:09:20.47 ID:3OzHR72p0.net
>>16
うちも出してるけどその後の離職率いくつか知ってる?
バンバン入れるのはバンバン出ていくから

26 :名無しさん@引く手あまた:2022/04/02(土) 22:45:03.87 ID:dYH85WDN0.net
4点と消防設備乙3種類で ようやく(1/5)面接までいけたわ ちな40

27 :名無しさん@引く手あまた:2022/04/03(日) 07:29:20.02 ID:sUjSPovx0.net
ビルメン限定スレにした途端過疎り過ぎw

28 :名無しさん@引く手あまた:2022/04/03(日) 07:38:54.80 ID:DmZMS8WB0.net
そりゃ俺がそのために仕向けたようなもんだしなw
お前らみたいな底辺業界にいるゴミに相応しい末路。

29 :名無しさん@引く手あまた:2022/04/03(日) 12:08:57.16 ID:45a48l4+0.net
普通に向こうに書き込んでるし

30 :名無しさん@引く手あまた:2022/04/03(日) 16:21:45.63 ID:FV8N06nN0.net
>>5
訓練に来る人達はそれ言い返されて黙るような
出来た人間は少ないよ

31 :名無しさん@引く手あまた:2022/04/04(月) 00:02:30.05 ID:WmuznDoX0.net
>>21
噂では聞いた事があるが女性ビルメンを見た事は無い
日勤だけだと聞いてはいるが都市もしれん

32 :名無しさん@引く手あまた:2022/04/04(月) 00:03:43.62 ID:WmuznDoX0.net
>>21
(訂正)
噂では聞いた事があるが女性ビルメンを見た事は無い
日勤だけだと聞いてはいるが都市伝説かもしれん

33 :名無しさん@引く手あまた:2022/04/04(月) 00:56:13.97 ID:KqDAQqXq0.net
ビルメンってコロナで減らない?

34 :名無しさん@引く手あまた:2022/04/04(月) 01:18:56.33 ID:JjY6MvFV0.net
女子メン
https://www.setsubikanri-taizen.com/fact/woman.html

ビルメンあるある
中年未経験のおっさんがチョボると嫌な顔するのに女子メンがチョボってもみんなやさしい

35 :名無しさん@引く手あまた:2022/04/05(火) 08:37:54.73 ID:WrBIH/Hh0.net
>>31
>>32
女性でも夜勤やるし適当なこと書かない方がいいですよ

36 :名無しさん@引く手あまた:2022/04/05(火) 11:45:43.58 ID:P/JFcgWR0.net
4月生の入校式に出てきたが、ろくに学べないまま就活に突入するんだね
4月下旬に進路希望調査面談、6月に企業合同説明会、7月から就活開始らしい
ビルメンの4点セットや5点セット取得どころか、
まさか第二種電気工事士すら取れない状態で就活に挑むとは思わなかった

37 :名無しさん@引く手あまた:2022/04/06(水) 11:15:56.13 ID:fZhSQpFa0.net
オリエンテーションでも言われただろうけど
訓練校の目的は再就職で、そのための資格取得なんだから、当然

38 :名無しさん@引く手あまた:2022/04/06(水) 12:29:20.36 ID:jlXix0wC0.net
心配しなくても履歴書の資格欄に電気工事士取得予定みたいに書くようアドバイスされるよ
面接官も訓練校通ってるなら当然合格するだろうと思ってるし
ただし5月の筆記試験落ちてたら書かない方が良いけど

39 :名無しさん@引く手あまた:2022/04/06(水) 17:42:13.36 ID:Peh2G59d0.net
>>38
履歴書で取得予定などと記載してそれが通用してしまう業界があるとは知らなかった、、、

40 :名無しさん@引く手あまた:2022/04/06(水) 17:49:17.23 ID:MyLsjDJJ0.net
独立系入るくらいならS鉄入れば良いのに
今なら誰でも受かるぞ

41 :名無しさん@引く手あまた:2022/04/06(水) 18:38:14.80 ID:rmbdIepC0.net
>>38
2種電気工事士締切り明日までだけどさ
申し込んでないツワモノもいて
いきなり説教されてた

42 :名無しさん@引く手あまた:2022/04/06(水) 18:47:02.35 ID:DWh0om+e0.net
>>34
男性でも中高年が希望する職種だから、女性も同年代が希望する職種だろ?
女子と呼ばれる年齢層は来そうにはないな

43 :名無しさん@引く手あまた:2022/04/06(水) 19:28:36.38 ID:Tm4FZpXv0.net
>>39
ビルメン4点セットなんて実務で必要な訳じゃなく知識の証明でしかないからね。
採用側としては訓練校行っている時点で最低限勉強していると判断して、実際に資格取れたかどうかは大して重要視しないと思う。

44 :名無しさん@引く手あまた:2022/04/06(水) 20:16:15.63 ID:gGQ0/tRy0.net
電工はともかくボイラーについては現場によっては必須だから

45 :名無しさん@引く手あまた:2022/04/06(水) 22:07:13.77 ID:cXlLf01V0.net
>>42
いい加減妄想で書き込むのはよしたほうがいいですよ

46 :名無しさん@引く手あまた:2022/04/06(水) 22:44:56.47 ID:DWh0om+e0.net
>>45
バカが粘着してんですけど?
消えてくれますか

47 :名無しさん@引く手あまた:2022/04/07(木) 09:16:36.33 ID:ym2Yg29m0.net
過去の職業や年収や学歴を自慢するやつ笑える
職訓来ている時点でおまえはただの落ちぶれた無職のおっさんだろって
しかもビルメン目指して必死にボイラーとか勉強するの惨めだな

48 :名無しさん@引く手あまた:2022/04/07(木) 09:33:51.80 ID:v+hq12XM0.net
>>46
エアプバレして顔真っ赤

49 :名無しさん@引く手あまた:2022/04/07(木) 09:39:00.56 ID:v+hq12XM0.net
悲惨だね
http://hissi.org/read.php/job/20220406/RFdoMG9tK2Uw.html

50 :名無しさん@引く手あまた:2022/04/07(木) 19:17:56.62 ID:F10XlSqF0.net
>>42
そこのhpの会社に転職した知人が 職場に20代30代40代の女性一人づつ居たと言ってたわ

51 :名無しさん@引く手あまた:2022/04/08(金) 18:09:00.63 ID:Tq9L2Lm50.net
いまどき現業職の女性なんか珍しくもないだろうに
工場、倉庫、警備、設備、どこでもいるよ

52 :名無しさん@引く手あまた:2022/04/08(金) 19:43:10.32 ID:IaP1IZpc0.net
山田洋次の「学校3」で主役の女性(大竹しのぶ)が施設管理科出てビルメンになってたね
もう20年以上前の映画だけど

53 :名無しさん@引く手あまた:2022/04/08(金) 22:33:07 ID:axIo+PlW0.net
>>48
このバカ、女のくせに上から目線のキチガイかよ(笑)
そんなんだからこの業界まで堕ちてくるんだよ
コジキがwww

54 :名無しさん@引く手あまた:2022/04/09(土) 15:26:19.65 ID:GCTmhz/m0.net
何か異様な空気感

55 :名無しさん@引く手あまた:2022/04/09(土) 17:47:15.66 ID:ALq+OVu60.net
女に相手されないで生きてきたから女=敵なんだろ

56 :名無しさん@引く手あまた:2022/04/11(月) 08:59:44 ID:+t3CN/Lo0.net
ボイラーって必要?
ややこしい修理は業者に頼むから
その資格はいらないとか言われた。

57 :名無しさん@引く手あまた:2022/04/11(月) 09:02:57 ID:+t3CN/Lo0.net
しかし訓練校で施設管理でもない科の俺に
なんでビルメン会社から指名求人がきたのか
最近わかった気がする。

58 :名無しさん@引く手あまた:2022/04/11(月) 09:27:54.48 ID:1ju+u2px0.net
現場によっては操作するのにいるよ

あと、電気関係の科でもビルメン会社は指名するよ

59 :名無しさん@引く手あまた:2022/04/11(月) 09:36:58.71 ID:6XgQrX7e0.net
ボイラーって選任者(現場で1人)は資格が必要だけど、運転操作だけなら資格が無くても構わないんじゃなかったっけ?

60 :名無しさん@引く手あまた:2022/04/11(月) 11:20:40 ID:1ju+u2px0.net
資格取ったの前だから忘れたけど小型ボイラーなら無免でもいいけど一定の大きさ以上なら免許有りじゃないと駄目だったと思う、間違ってたらごめんなさい


少なくとも自分の現場だと無免はボイラーを操作する仕事は出来ないです

61 :名無しさん@引く手あまた:2022/04/11(月) 12:42:11.98 ID:lf1AgHvD0.net
>>56
ボイラーの何?整備士?技士?

62 :名無しさん@引く手あまた:2022/04/12(火) 21:02:36.53 ID:/1CC2pZE0.net
>>47
ビルメンを馬鹿にするくせに必死にビルメン資格の勉強してたキモいハゲを思い出した。

63 :名無しさん@引く手あまた:2022/04/12(火) 21:31:19.27 ID:bNM/h1dN0.net
この手のキチガイ

507 名無し検定1級さん 2022/01/03 00:05:27
ビルメンは正月もお盆も関係なく仕事だから正月とか関係ねーんだよボケ
明日出勤じゃカス
だいたい「会社に収入得させてやってる」の間違いだろ
会社っていうのは労働者様の出した利益を抜いて成り立つもんだ
根本的に考えが間違っとる
会社が俺に土下座して感謝することはあっても俺が会社に感謝する必要などあるわけねーんだよ
少しは考えろ
ID:Ldkiiekp(1/2)

64 :名無しさん@引く手あまた:2022/04/13(水) 20:53:37.94 ID:rCXBGqaz0.net
RB工装はやめときな。零細企業のパワハラ会社だよ

65 :名無しさん@引く手あまた:2022/04/19(火) 14:57:24 ID:o1Zprmre0.net
http://imgur.com/GJeAmfP.png

66 :名無しさん@引く手あまた:2022/04/20(水) 00:01:51 ID:rcy34cs/0.net
>>56
必要なところもある
友達がやってる

67 :名無しさん@引く手あまた:2022/04/21(木) 02:36:26 ID:khg0tvuo0.net
二種電工持ってたら未経験でもそのままビルメンに就職できるって友達に言われたけど本当なの?

68 :名無しさん@引く手あまた:2022/04/21(木) 06:41:11.66 ID:vIYQvomv0.net
なんなら無資格でもイケるぞ

69 :名無しさん@引く手あまた:2022/04/21(木) 07:36:12.77 ID:NiK5V2q20.net
資格が有ればやる気アピールにはなるぞ、同じ年代の職歴あり未経験資格無しの人達が数人受ける中職歴無し未経験資格有りの俺が受かったし

70 :名無しさん@引く手あまた:2022/04/21(木) 09:18:21.57 ID:dqksL5Ew0.net
>>67
おっさんだけどそれで正社員なれたよ
面接も数社呼ばれたし
まあ書類落ちはその何十倍だが

71 :名無しさん@引く手あまた:2022/04/21(木) 18:58:46.06 ID:ON3oe1GK0.net
授業下手な先生いてつれえ
youtubeの方がマシだわ

72 :名無しさん@引く手あまた:2022/04/21(木) 19:58:24.87 ID:GCFRRYpk0.net
>>71
分かりすぎる
知識はあるんだろうけど教え方下手すぎな人は少なくない

73 :名無しさん@引く手あまた:2022/04/21(木) 20:20:13.51 ID:14XTy7hT0.net
何を話してるのかよくわからない先生はいる
俺がアホすぎてついていけないだけかな

74 :名無しさん@引く手あまた:2022/04/22(金) 20:59:07.58 ID:rPz288p30.net
あんなに努力して資格取ったのに手取り16万なんだが

75 :名無しさん@引く手あまた:2022/04/22(金) 21:09:59.97 ID:R2oNM55D0.net
>>67
東京近郊なら、よっぽどコミュ障でなければその2つでも行けるよ。出来れば3つぐらいは欲しいけど。
未経験60歳だと分からんけど、50歳なら全然行ける。
40歳でも現場なら若手扱い。
入る人も多いけど、出る人も多い業界だから。
人口は減ってるのに、建物はどんどん建つから人手は足りて無い。
ただし、プロパー社員やマネージャークラスにならないと、資格手当込みで350万が頭打ちだと思った方がいい。
あとは、副業で稼ぐしか無い。

訓練校生じゃ無いのに失礼しました。

76 :名無しさん@引く手あまた:2022/04/23(土) 17:06:57.89 ID:aPGn8Oxi0.net
仕切りたがりのおじさんに飲み会誘われた
もうすぐ電工、危険物、消防と試験があるのにバカじゃなかろうか

77 :名無しさん@引く手あまた:2022/04/23(土) 19:27:37.95 ID:pekUkQp30.net
でも一人社交的な人がいると助かる面もあるんだよな
俺のいる講座、みんな大人しいから始まって半月たっても全然打ち解けてないw

78 :名無しさん@引く手あまた:2022/04/25(月) 23:46:39 ID:WLjIlvdy0.net
ビルメン系の訓練校に通ってる人で、
三種の神器と呼ばれる資格を一つでも取れる人はほとんどいないよね。

79 :名無しさん@引く手あまた:2022/04/26(火) 05:41:28.13 ID:nKKCBKpk0.net
既にキツイ
特に電気はわけわからん
数学の復習からやり直したほうがいいかも

80 :名無しさん@引く手あまた:2022/04/26(火) 07:06:14.48 ID:6m/9wi2k0.net
電工資格取るだけなら計算問題捨てても他殆ど取れば受かる
計算問題も√とか三角関数出てきて難しそうに見えるだけで、オームの法則覚えてればあとは四則演算するだけ

81 :名無しさん@引く手あまた:2022/04/26(火) 08:09:11.45 ID:uphy8hUK0.net
俺三種の神器とって電気主任、ビル管主任だけど年収380万だぞゼネコン系系列
はやく辞めたいわ

82 :名無しさん@引く手あまた:2022/04/26(火) 08:10:58.92 ID:vLy32UrK0.net
>>81
何かあれば刑事責任問われるから割に合わんよな

83 :名無しさん@引く手あまた:2022/04/26(火) 09:16:55.72 ID:6m/9wi2k0.net
三種の神器って電験か
失礼した

84 :名無しさん@引く手あまた:2022/04/26(火) 16:31:36.26 ID:xVKx0tjn0.net
>>78
仕事で貰った名刺に見事に三種の神器書いてある人居たわ
やはりそれだけでもう出来る人認定してしまうな

85 :名無しさん@引く手あまた:2022/04/26(火) 17:26:56.02 ID:SDo9bwTZ0.net
>>83
ビル管、エネ管、電験3
だな

86 :名無しさん@引く手あまた:2022/04/26(火) 18:39:35.42 ID:5KdBAkyk0.net
>>78
ビル管の受験資格ないならね
エネ管電験も1年でなかなか受からん

87 :名無しさん@引く手あまた:2022/04/26(火) 19:17:46.76 ID:g7nDy4+Y0.net
昨日夜、家のレンガの塀で野糞してたら近くに若い女性が歩いてきて見られた
誰もいないと思ってたのに
死にたい

88 :名無しさん@引く手あまた:2022/04/26(火) 19:20:43.58 ID:nd7odcKJ0.net
死にたいのはそんなもん目撃した女性の方だろ
てか自分の家じゃなかったら犯罪だぞ

89 :名無しさん@引く手あまた:2022/04/27(水) 20:49:02.55 ID:03bntPsV0.net
ビルメン科は座学が中心で実技はあんまりないんでしょ?
資格養成所だよね要は

90 :名無しさん@引く手あまた:2022/04/27(水) 22:19:02.49 ID:pBh/4W590.net
ビルメンの人間じゃないけど、ビルメンの訓練って体育館みたいなところで実技多めなイメージだったけどな
床磨く機械みたいなの使ったり電工実技したりエアコン取り付けしたり配管取り付けしたりするんじゃないの?

91 :名無しさん@引く手あまた:2022/04/27(水) 23:36:09.86 ID:GaIg47u50.net
もちろんするよ
他よりは座学が多いってだけ

92 :名無しさん@引く手あまた:2022/04/28(木) 07:20:07.82 ID:SnWUEAiz0.net
俺のところは座学ばっかりだな

93 :名無しさん@引く手あまた:2022/04/28(木) 19:11:06.67 ID:W+EoOMSF0.net
電工の筆記が5月末だからね
それまでは座学じゃないかな

94 :名無しさん@引く手あまた:2022/04/28(木) 23:28:02.55 ID:Qf9WbHRU0.net
訓練校にきてもがんばれないやつはいるもんだな。あっという間に卒業なのに。

95 :名無しさん@引く手あまた:2022/04/29(金) 01:20:30.56 ID:P/Amuf9/0.net
三種の神器を持って通ってる連中はお前らに妬まれたくないから持ってないふりをしていることが多いぞ
訓練生を面接してるんでクラスで数人くらいは三種の神器のうちの一つくらいは持っている生徒がいたりするよ

三種の神器をコンプリートしてたり電験2種なんて持っているような人はレアですが

96 :名無しさん@引く手あまた:2022/04/29(金) 05:19:01.56 ID:fU9aXX120.net
なんでそんなやつ入学させてんだよ
ほっといても引く手あまただろ

97 :名無しさん@引く手あまた:2022/04/29(金) 06:46:28.30 ID:P/Amuf9/0.net
資格持ちがそういうところにくるのは訳ありなんだよ
大病して病み上がり、つまりブランク明けで資格持ちでも、就職できない人

98 :名無しさん@引く手あまた:2022/04/29(金) 06:47:46.50 ID:P/Amuf9/0.net
98みたいに妬む輩がいるから黙っているだろうね

99 :名無しさん@引く手あまた:2022/04/29(金) 08:26:54.40 ID:7cz2AVW/0.net
定員割れてたら入れるだけで、基本はそう言う優秀なのは落とされやすいだろ

100 :名無しさん@引く手あまた:2022/04/29(金) 08:39:30.90 ID:P/Amuf9/0.net
倍率次第
訓練するのにあまりに態度がやばい他人の足を引っ張る輩と
資格はあり、病み上がりのブランク明けの普通の人
どっちを取るかは学校次第だ

それ以前に訓練の必要が無いと判断されれば受験すらできない
受験できると言うことは資格を持っていても訳ありで就職できないとハローワーク側が認めて受講許可を出しているわけ

98の言われるようにひくてあまたの人ならばハローワークで受験の相談する段階ではねられる、

101 :名無しさん@引く手あまた:2022/04/29(金) 10:08:58.30 ID:/0ghd9Ol0.net
>>98
急な自己紹介で草

102 :名無しさん@引く手あまた:2022/04/29(金) 11:36:25.30 ID:mOY9Yrhq0.net
かしこい人はどんな底辺がいるかわからん訓練校で自分の経歴をあまり言わないよ
◯◯大学出身だとか◯◯会社に勤めてただのペラペラ喋ってもろくなことにならない

103 :名無しさん@引く手あまた:2022/04/29(金) 19:18:23.53 ID:ZLQiHOMe0.net
>>102
学歴や職歴を自慢する馬鹿は少なからずいるけどな
どんなに立派な経歴があっても今のお前は落ちぶれたただの無職だろ、って話だよ

104 :名無しさん@引く手あまた:2022/04/30(土) 10:23:51.68 ID:XAQ9Z1W80.net
>>94
家族持ちはさっさと就職したいんじゃないか?
あと本当に勉強ができないのもいるな
電工2種ごときの複線図が理解できなかったり

105 :名無しさん@引く手あまた:2022/04/30(土) 11:01:27.52 ID:Gkl5xOho0.net
軽度知的みたいな人はいるね
中1クラスの問題もできない人
さっさと就職したい場合だと授業中でも書類書かなきゃならんほど忙しいから授業は要旨だけ知れば良いと言う人もいる
というか授業受けるのに躍起になりすぎな人ほどここに来た理由を忘れて就活もろくにしてなかったりする

106 :名無しさん@引く手あまた:2022/04/30(土) 11:47:38.42 ID:ez90FCC40.net
>>94
お前何しに来てるのっていうのは同期にいたわ

俺と同年代の働き盛りの年齢で職歴もそんなに無いのに資格未申込みでビルメン系の会社受けて無事撃沈してた

107 :名無しさん@引く手あまた:2022/04/30(土) 16:12:21.02 ID:CW/tH/t70.net
>>105
俺のとこは入学試験あって中3レベルの学力必要だから勉強出来ないやつはいなかったなー

108 :名無しさん@引く手あまた:2022/04/30(土) 17:56:41.56 ID:6KoFkqF40.net
給料安いんだからできるだけ楽な現場にいきたいが訓練校にくる求人じゃそんなおいしい話はまずなさそうだよね

109 :名無しさん@引く手あまた:2022/05/01(日) 10:14:12.05 ID:ScuGOdRO0.net
結婚して数ヶ月で仕事辞めて訓練校に来てる変なおっさんがいるんだけど嫁があまりにも悲惨すぎると話題になってる
無職になるつもりなら結婚するなよ馬鹿かよ
新婚早々嫁を働かせて自分は働かないで無職とか鬼畜の所業としか思えんな
相手の気持ちや人生を考えられないサイコパスだな
人にべったり張り付いてきたりしてウザいし
気持ち悪すぎて吐きそう

110 :名無しさん@引く手あまた:2022/05/01(日) 10:55:01.63 ID:l+5WQLOu0.net
電験三種エネ管ビル管持ちだけど資格隠して基本事務コース受けるわ。電験二種二次試験までの4ヶ月コース。受かったら人生逆転や!

111 :名無しさん@引く手あまた:2022/05/01(日) 13:00:37.95 ID:XHcesDSg0.net
>>109
嫁も面ヘラかもな

俺が辞めたビルのビルメンにデブスのくせに店子の女の子孕ませて結婚してDVして受付さんにもナンパしてるクズいたぞ
受付さんはデブで貧乏なド底辺ビルメンなんか相手しないがな
50代の独身ハゲ爺さんも受付さんにカッコつけてて痛々しかったな
受付さんら、同世代のイケメンの旦那いるのにな

112 :名無しさん@引く手あまた:2022/05/01(日) 13:18:24.85 ID:Dltl3nyV0.net
>>108
ブラックで応募すらないから人集めに訓練校に求人出してるだけだからなw
けどまれに楽な現場もあるんじゃないの見分ける事不可能だけど

113 :名無しさん@引く手あまた:2022/05/01(日) 15:59:00.21 ID:Gi0Mjl6O0.net
指名求人で来た契約社員の病院に嬉々として就職してった年配の人達多分もう辞めてるんだろうなあ

114 :名無しさん@引く手あまた:2022/05/02(月) 11:00:38.97 ID:VGL+7OiG0.net
中高年は使い捨てだから最初から激務現場という意見もあれば若い人は無理がきくから最初から現場現場という意見もある
どっちにしろ未経験は修行期間で激務現場なのだろうか

115 :名無しさん@引く手あまた:2022/05/03(火) 09:03:31.94 ID:1kbLKotq0.net
未経験で激務現場入りました
施設は24時間稼働
ただ人数多めなのか働いてる人達の動きは結構余裕ある感じする
慣れればやっていけそう
あとは人間関係だけだな…

116 :名無しさん@引く手あまた:2022/05/03(火) 11:41:05.71 ID:VRyzGkBv0.net
俺に話しかけるなオーラ出してんのに、休憩中に話しかけてくんな

117 :名無しさん@引く手あまた:2022/05/03(火) 20:38:22.39 ID:eZ19IfIC0.net
講師の話が脱線が多くて重要ポイントがわからん
実務の体験談聞けるのはありがたいが資格試験のある科目は担当しないでほしい

118 :名無しさん@引く手あまた:2022/05/03(火) 21:38:21.01 ID:OAPiQ34i0.net
>>116
学校来るなよww

119 :名無しさん@引く手あまた:2022/05/04(水) 21:39:29.52 ID:6pdKo2VN0.net
おばちゃん含め働く気ないようなグループが一定数いるな
株やってて金あるアピールの人とか
あれで資格試験落ちてたら引くわ

120 :名無しさん@引く手あまた:2022/05/04(水) 21:51:59.13 ID:Le0jZ5uK0.net
>>119
そーいうのとはなるべく関わらない方がいい
まあそういうやつに限って向こうから頼んでもないのに話しかけて来るんだが

121 :名無しさん@引く手あまた:2022/05/04(水) 22:43:24.47 ID:NKHeyLhq0.net
>>119
無職でのんびりするのが目当てで働く気がない奴らはたちが悪いよね
1年コース通っても就職決まらない奴らは大概どうしようもない屑
>>120
無職のおっさんの癖に友達作るために来てる奴とか実際にいるからキモすぎて草

122 :名無しさん@引く手あまた:2022/05/05(木) 06:43:47.36 ID:a0RfaxW60.net
https://i.imgur.com/0TocIQb.jpg

123 :名無しさん@引く手あまた:2022/05/06(金) 20:14:14 ID:lHJ6iQ/p0.net
>>109
新婚ホヤホヤで訓練校に通うとかどんだけ馬鹿なんだよこいつは(爆笑)

124 :名無しさん@引く手あまた:2022/05/09(月) 18:39:10 ID:hUa6g6CW0.net
浮気、不倫自慢してたチビ、デブ、不細工の仲良し3人組が電工2の学科(その年はわりかし簡単だった)と消防落としててドン引きしたの覚えてる
ビルメン自体がド底辺なのにバカすぎるだろ

125 :名無しさん@引く手あまた:2022/05/09(月) 18:57:47 ID:hUa6g6CW0.net
>>123
クラスの大半はクズでまともなのは自習もちゃんとして就職もそこそこのとこに行く
電気行ってた後輩も同じようなこと言ってたけど勉強ついていけない奴はそもそも適性がないから電気、冷蔵、ボイラー、消防関連の仕事には関わらない方がいい

126 :名無しさん@引く手あまた:2022/05/11(水) 21:07:53.00 ID:U4GE3Zt10.net
>>125
クズの受け入れ先がビルメンなわけで

127 :名無しさん@引く手あまた:2022/05/11(水) 21:51:14.74 ID:KteV+Acp0.net
校に直でくる求人てどう?
ハロワよりはいいと思うんだけど

128 :名無しさん@引く手あまた:2022/05/12(木) 06:21:52.68 ID:+ULd0rsV0.net
ハロワよりはマシなので今日にも応募しましょう

129 :名無しさん@引く手あまた:2022/05/12(木) 22:56:23.58 ID:hU/tHCoY0.net
2社ほど設備管理の仕事経験して分かったんだけど
この業界変な人多すぎ
人間関係に重きをおいてる人はこの業界やめたほうがいいよ

130 :名無しさん@引く手あまた:2022/05/13(金) 02:51:49.47 ID:lglaVQpa0.net
>>129
人間関係が嫌な人が多いから需要があるのでは?

131 :名無しさん@引く手あまた:2022/05/13(金) 05:59:37.88 ID:deKemMkF0.net
>>129
自分は変な人の側だから大丈夫

132 :名無しさん@引く手あまた:2022/05/13(金) 13:58:37.47 ID:0BcVV3ZR0.net
非正規だと400万、正社員なら600万の氷河期格差ってニュースになってるけど
東京で正社員で夜勤までやって20年勤めても年収400万のビルメン俺茫然自失

133 :名無しさん@引く手あまた:2022/05/13(金) 20:23:11.43 ID:ewX940eJ0.net
ポリテクの設備メンテナンス科がビルメンの正式名称でよいですか?

134 :名無しさん@引く手あまた:2022/05/13(金) 21:07:31.60 ID:A84aEDms0.net
ビル管理とかビル設備管理じゃないかな

135 :名無しさん@引く手あまた:2022/05/14(土) 00:28:14.42 ID:T2PYqUmB0.net
>>132
ビルメンで400万はもらいすぎだろ
250万で充分

136 :名無しさん@引く手あまた:2022/05/14(土) 05:34:28.48 ID:P+lwNOo20.net
>>133
都道府県によって違うみたいよ

137 :名無しさん@引く手あまた:2022/05/14(土) 09:02:45.58 ID:/fnwF8Yo0.net
電気設備管理課だけど実質ビルメン養成所だな

138 :名無しさん@引く手あまた:2022/05/14(土) 12:28:35.54 ID:5q5kKDy50.net
ビル設備管理科より電気設備科の方がビルメン会社に重宝されるまである
とにかく会社は電気に強い人を欲している
空調や消防なんか入ってから覚えればいいだけなので

139 :名無しさん@引く手あまた:2022/05/14(土) 17:15:54.76 ID:K1Y9r4bg0.net
>>137
爺はね
若いのは電工が欲しがるし、工場系からも需要ある

140 :名無しさん@引く手あまた:2022/05/14(土) 20:06:37.76 ID:SUxIh5zL0.net
>>138
電気に強い人材が欲しいならもっと給料上げればいいのにあわよくば年収300万で雇おうとするビルメン業界

141 :名無しさん@引く手あまた:2022/05/15(日) 07:12:51.93 ID:lkQLreyi0.net
>>132
東京でそれだけ経歴あって400万は会社が悪いわ
600万貰えるような仕事は人を動かす側か、5人↑を従える責任者しかないけどさ

142 :名無しさん@引く手あまた:2022/05/15(日) 16:26:51 ID:EvRF6Hjl0.net
>>140
電気主任技術者は別として、ビルメンて自分で修理する訳ではないから給料上げれないだろ
自分で工事するならともかく

143 :名無しさん@引く手あまた:2022/05/15(日) 19:16:35.56 ID:4tXLXPxm0.net
オウムの法則すらわからん
ビルメンはバカでもなれると思ってたのに

144 :名無しさん@引く手あまた:2022/05/15(日) 19:18:50.44 ID:gCwmjYZF0.net
それは分かれよ
V=RI

これだけやぞw

145 :名無しさん@引く手あまた:2022/05/15(日) 19:22:02.03 ID:77STaggW0.net
テブナンの定理でも使っとけ

146 :名無しさん@引く手あまた:2022/05/16(月) 09:10:20.23 ID:aj8dPRSK0.net
ビルメンって軽微修繕は自分達でするんじゃないの?

147 :名無しさん@引く手あまた:2022/05/16(月) 12:34:27.21 ID:RoxsBrHG0.net
ぶっちゃけビルメン業界ってさ
必要と思われる資格や免許のたぐいを取りまくったら、別の業界にくら替えするための、言わば踏み台業界だよな?
下手に経験年数が長いと、逆に「お察し」だな?(;´Д`)

148 :名無しさん@引く手あまた:2022/05/16(月) 16:12:31.32 ID:ee7LvjPg0.net
ビルメンで取れる資格で行けるとこだって似たり寄ったりだし大差ないだろ
やりたい仕事やればいいと思うが

149 :名無しさん@引く手あまた:2022/05/16(月) 18:05:42.34 ID:0bE9vRPw0.net
大阪住み39歳無職3ヶ月 4点+消防で仕事見つかりません やばいです

150 :名無しさん@引く手あまた:2022/05/16(月) 18:05:52.65 ID:bZQL5dG+0.net
>>147
若ければ再就職可能だが40以上なら積む

151 :名無しさん@引く手あまた:2022/05/16(月) 18:33:38.18 ID:beM2lycc0.net
電験とって保安協会とか電気系の公務員?
でも仕事が忙しくなってビルメンやってた奴には辛そう

152 :名無しさん@引く手あまた:2022/05/16(月) 19:22:49.57 ID:slvD5NRl0.net
電験取る時点で楽したいビルメンとは人種が違う気がする

153 :名無しさん@引く手あまた:2022/05/17(火) 02:18:26.40 ID:gF0VqvSq0.net
系列の契約か独立の正社員か悩むところだな

154 :名無しさん@引く手あまた:2022/05/17(火) 06:33:41.50 ID:UfSXOOK20.net
ビル管あれば十分

155 :名無しさん@引く手あまた:2022/05/18(水) 19:23:09.56 ID:PS1BOTEb0.net
レアケースだろうが楽したくてビルメン目指してその過程で電験取ってるやつがYouTubeにいるな
電験の勉強時間確保のためにビルメンとは関係ない職業訓練にも通ったとか言ってた気がする

156 :名無しさん@引く手あまた:2022/05/18(水) 19:38:27.83 ID:FbTTn6n10.net
へたれのことだなw
一発で電験とったので優秀なんだよな

157 :名無しさん@引く手あまた:2022/05/22(日) 14:11:26.38 ID:lJ0LAae60.net
訓練校出て系列に入社
今4年目年収570万だけど何か質問有る?

158 :名無しさん@引く手あまた:2022/05/22(日) 15:19:08 ID:B9o1RyH20.net
>>157
どこの系列?

159 :名無しさん@引く手あまた:2022/05/22(日) 15:52:19.27 ID:6m5BAXt+0.net
>>157
入社時の年齢と持ってた資格を教えてください

160 :名無しさん@引く手あまた:2022/05/22(日) 20:58:38 ID:nyqcI5fs0.net
>>157
仕事に慣れたの何ヶ月くらい?

161 :名無しさん@引く手あまた:2022/05/22(日) 21:09:54 ID:juaHTxVu0.net
何も質問答えないじゃんw

162 :名無しさん@引く手あまた:2022/05/23(月) 11:02:33.36 ID:MCo/wvkI0.net
そりゃ、実はフェイクだからな(゚∀゚)

163 :名無しさん@引く手あまた:2022/05/23(月) 12:48:54 ID:MMFESSg+0.net
ホテルと商業施設は激務らしいからやりたくない
ビルメン会社がどんな施設の管理を請け負ってるかって外部からわかる方法ある?

164 :名無しさん@引く手あまた:2022/05/23(月) 20:42:05.61 ID:EHDoNrgl0.net
多少はホムペに実績紹介されてるけど結局配属されるまで分からん

165 :名無しさん@引く手あまた:2022/05/24(火) 09:26:57 ID:scjprt+F0.net
>>163
面接で配属先、シフト、休日なんかは細かく説明されるのが普通というか、聞かないといけない
例えば年間休日120って求人票に記載されてても
1年通して宿直-明け-休みのループで有給取らないと連休なしがデフォの現場と
日勤主体で週1で宿直やって盆や正月あたりにズラして長期連休の現場とでは全然違うでしょ

異動に関しては系列だと40代前半までならキャリアアップって口実で2,3年に1回はあるから
ここでババを引くのは諦めるしかない 上位資格取れば拒否しても会社が譲歩するけどね

166 :名無しさん@引く手あまた:2022/05/24(火) 15:55:43.16 ID:riWVvv+i0.net
ハロワとかなら求人票に書いてあるけどね

167 :名無しさん@引く手あまた:2022/05/24(火) 21:21:21.84 ID:8qavOq8H0.net
>>157
嘘ついて楽しいかい?

168 :名無しさん@引く手あまた:2022/05/25(水) 01:24:54.74 ID:I4n8v96g0.net
職業訓練校の面接そろそろなんだけどやっぱりスーツ着用なの?

169 :名無しさん@引く手あまた:2022/05/25(水) 05:52:23 ID:iK0otncC0.net
>>168
一応スーツで行ったほうが無難
結局は就活で使うんだから用意しといたらいい

170 :名無しさん@引く手あまた:2022/05/25(水) 13:21:10.72 ID:tDIGXzOr0.net
今日Yシャツと革靴とスーツ買いに行って来るよ。ありがとう。

171 :名無しさん@引く手あまた:2022/05/28(土) 13:49:13.05 ID:MevLEys20.net
>>158
金融系です

>>159
46歳
訓練校に通っていた10か月の間に
電験2,冷凍2,電工2を取りました。高卒です。

>>160
半年ぐらいです。

172 :名無しさん@引く手あまた:2022/05/28(土) 14:12:12.96 ID:MevLEys20.net
>>163
会社によって違います。
系列で例えると分かりやすいと思います。

例えば当然親会社が展開してる事業系が多くなる傾向が有ります。
(親会社との結び付の強さにもよりますが)
鉄道系なら鉄道系の物件以外に親会社が駅ビル、ホテルなどを展開していることが多いので、
必然的にそれらの管理実績を持つことになり、新規開拓ではその分野に強いことになりますので、
商業施設、ホテルに強い会社、になるでしょう。

HPで管理物件の紹介がされていれば、ある程度傾向が見て取れます。
物件のオーナー、施工ゼネコンまで調べると繋がりも把握しやすいです。
例えば通りがかったビルの掲示、看板、駐輪自転車の注意貼り紙などでも管理してる会社が分かることが有ります。
入札関係が公開されていれば、かなり多くの情報も手に入れる事が出来ます。

あとは清掃、設備、警備どれが強いのかも地雷を調べる上ではかなり重要な情報になるかと思います。

173 :名無しさん@引く手あまた:2022/05/28(土) 15:56:31.25 ID:DX9OaO5f0.net
おばさんでも勤まりますか?

174 :名無しさん@引く手あまた:2022/05/28(土) 17:48:19.25 ID:Cb0lCzfP0.net
>>173
数は少ないけどおばさん何気にいるから勤まるよ

175 :名無しさん@引く手あまた:2022/05/28(土) 18:32:56.66 ID:56w9oO4F0.net
>>171
電験2って天才クラスじゃねーか
そりゃその年収いけるわね

176 :名無しさん@引く手あまた:2022/05/28(土) 19:49:06.61 ID:KYYbQxVT0.net
10ヶ月で電験二種取れる高卒なんていねーよw

177 :名無しさん@引く手あまた:2022/05/29(日) 00:53:45.48 ID:hIRZMDa+0.net
>>174
ありがとうございます。訓練校入れたら良いのですが。相談してきます

178 :名無しさん@引く手あまた:2022/05/29(日) 08:13:58.57 ID:LMPswsXu0.net
ワンチャンおまんこできるワケ?

179 :名無しさん@引く手あまた:2022/05/30(月) 01:14:24.11 ID:gLkvwrNv0.net
俺もこれから訓練校行って電験二種取るぞ!
三種に2年かかった凡人だけど仕事辞めて訓練校行きながらならストレスゼロだし受かるはず

180 :名無しさん@引く手あまた:2022/05/31(火) 11:13:22.15 ID:Cm8tcd3D0.net
倍率2.15倍に合格したので今月からパダワンだ

181 :名無しさん@引く手あまた:2022/05/31(火) 21:19:34.20 ID:BYzmN+wf0.net
電験取るために訓練校来る奴大杉

182 :名無しさん@引く手あまた:2022/06/01(水) 11:45:59.10 ID:1YKvXsfP0.net
中年だと電験ないとまともな会社入れないからね
まともじゃない会社で満足してるのはまともじゃない人だけ
独立とかほとんど行き場のない老人なんだから

183 :名無しさん@引く手あまた:2022/06/01(水) 17:31:39 ID:60I0ZVYe0.net
>>181
あのyoutuberの影響か笑
動画見たけどかなり勉強したみたいだよな。

184 :名無しさん@引く手あまた:2022/06/01(水) 18:45:46.18 ID:LkaiDQZe0.net
訓練校で電気工事士の筆記落ちたの俺だけっぽいんだが?入校から1ヶ月で国家試験とか聞いてないよ

185 :名無しさん@引く手あまた:2022/06/01(水) 19:25:22.06 ID:6XetQIsX0.net
>>184
先生に相談してみれば?

186 :名無しさん@引く手あまた:2022/06/01(水) 20:17:12.13 ID:rHovZ+kM0.net
他の人は一月で受かってるよ、というか放課後筆記向けの講習とかなかったの?

187 :名無しさん@引く手あまた:2022/06/01(水) 20:24:49.05 ID:u3WmrxVy0.net
電工の筆記はアンケートレベルで
本当の試験は技能だからねぇ

188 :名無しさん@引く手あまた:2022/06/02(木) 16:20:24 ID:p5oQScKz0.net
そらお前から見たら鼻くそレベルかも知れんが
そうで無いやつもたくさん居る
自分の物差しで語らない方が身のためだよ

189 :名無しさん@引く手あまた:2022/06/02(木) 16:28:03 ID:9AgIAU+p0.net
年2回あるんだから切り替えていけ

190 :名無しさん@引く手あまた:2022/06/02(木) 20:13:45.33 ID:rTZDVyQU0.net
電工の申込みなんて入校前だろ
聞いてなくても分かるでしょ

191 :名無しさん@引く手あまた:2022/06/02(木) 20:57:56.17 ID:LOH0e2no0.net
あんまりバカをイジメないでください

192 :名無しさん@引く手あまた:2022/06/02(木) 21:21:38.99 ID:0/713Vu30.net
雇用保険の受給日数足らないから途中で切り替わると交通費出ないんだな。
色々書類家族の収入の書類揃えて提出しないといけない。めんどくせー

193 :名無しさん@引く手あまた:2022/06/06(月) 00:13:27.62 ID:5Ne9igi90.net
電気エネルギー設備科でもビルメンなれますか?

ビルメン科あるところが遠くて悩んでます……

194 :名無しさん@引く手あまた:2022/06/06(月) 01:24:58 ID:1xxY6TY90.net
電工2種あればビルメンなれるよ

195 :名無しさん@引く手あまた:2022/06/06(月) 09:38:53.73 ID:5Ne9igi90.net
ありがとうございます!

196 :名無しさん@引く手あまた:2022/06/09(木) 06:56:04.59 ID:CC2xWGE00.net
年齢がある程度行ってれば就職先がビルメンに限られてるから無問題

197 :名無しさん@引く手あまた:2022/06/11(土) 13:55:44.67 ID:3d5q40K30.net
訓練学校のパワハラは即最寄り労働局か直に厚労省に。

198 :名無しさん@引く手あまた:2022/06/24(金) 01:16:44 ID:mRlHcOWO0.net
訓練してもなんとか総合管理という呼称の会社に就職すると安全帯ヘルなしで仕事させられる。そこだけは就職やめとけ。

199 :名無しさん@引く手あまた:2022/06/27(月) 09:36:10 ID:ti3IeJkN0.net
独立系は実質派遣だからほとんどそうでしょ
やらせると言うか誰も管理できる人いない
ただの寄せ集めだから全て個人任せだよ
普通の仕事だと現場監督とかマネージャーが仕切るけどこの仕事は人いれて終わりでしょ

200 :名無しさん@引く手あまた:2022/06/27(月) 14:34:22.18 ID:HyRM51qr0.net
明日面接なんだけど何を話せばいいの?落とされないように練習しないとダメかな?

201 :名無しさん@引く手あまた:2022/06/28(火) 06:38:20.22 ID:kHLYYQvh0.net
>>200
その講座で何をやっててどんな資格が取れるのかを調べてその資格を取りたいと話せばいい
あとは職業訓練の面接質問、設備管理でググれば具体的な事例が出てくる
おきまりの質問にスムーズに答えられるように1度くらいは練習したほうがいい

202 :名無しさん@引く手あまた:2022/06/28(火) 23:37:43.83 ID:CVIgB6vv0.net
面倒終わりました。筆記はなく面倒のみで合否決まりますが、質問に答えられずシドロもどろになりました。面接官に睨まれて過呼吸になり2、3分だんまりしてボロボロです。不合格ですよね。定員割れしてたら入学できるのでしょうか?
次回の訓練校は雇用保険受給日数が無く申し込み出来ないので求職者支援訓練校の申し込みしたいと思います。

203 :名無しさん@引く手あまた:2022/06/29(水) 06:40:21.83 ID:zCCKYGCw0.net
>>202
どんなこと聞かれたか教えてほしい

204 :名無しさん@引く手あまた:2022/06/30(木) 18:03:50.54 ID:0ZEILWGR0.net
>>203
ほぼここに書かれてることです。↓
>>201

兎に角面接官が初めから高圧的で睨みつけて、半分怒ってるような口調で質問してきました。カバンはそこに置け!ハイ、次そこの椅子に座って!!あなたの名前は??!!!貴方に学校が必要なんですか?いったい何目的で学校に来るの?とか人の弱みに付け込んでパワハラ状態でした。

怖くて過呼吸になっても睨みつけて何も言わない。二人いたけどは話しかけてくるのはパワハラのデブだけでした。

205 :名無しさん@引く手あまた:2022/07/01(金) 02:25:27.36 ID:aG8LAxSu0.net
それでパワハラなら現場でも同じ感想だろうな
現業向いてなさそう

206 :名無しさん@引く手あまた:2022/07/01(金) 16:26:46.58 ID:t+8gLeqS0.net
>>204
教えてくれてありがとう
お疲れさまでした
本番は誰だってそんなもんだよ
仮に今回ダメでも次に頑張ればいい

207 :名無しさん@引く手あまた:2022/07/02(土) 10:15:12.88 ID:1+8TzOrL0.net
日本人の平均年齢て49歳なんだぜ。40歳でも日本じゃ若い方なんだよ。なのに30代とかで年食ってるから仕事ないみたいな風潮おかしいだろう。

208 :名無しさん@引く手あまた:2022/07/15(金) 11:45:50 ID:gxXLaor70.net
防災センター持ってれば雇ってくれるべ

総レス数 208
46 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200