2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

35歳超45歳未満の転職サロン Part357

1 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/02(木) 13:02:13.34 ID:CnCClTXfr.net
一行目に↓をコピペ
!extend:default:vvvvv:1000:512

次スレは原則として>>970 が立てること!
立てられない場合は速やかに申告を。

※前スレ
35歳超45歳未満の転職サロン Part352
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1646942004/
35歳超45歳未満の転職サロン Part353
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1649062354/
35歳超45歳未満の転職サロン Part355
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1651531780/
35歳超45歳未満の転職サロン Part356
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1652781191/

35歳超45歳未満の転職サロン Part354
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1650180863/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/02(木) 17:58:00.39 ID:QEGU2ymFa.net
次スレおつ

3 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/02(木) 19:13:20.32 ID:omU9D75R0.net
やっぱ自分が主人公になれる会社探したほうが良いわ
年収600から500に落ちたけど、今のほうが楽しい

4 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/02(木) 19:34:55.52 ID:J08M2G250.net
わかる。主人公だった時に調子のって転職したのは割と後悔してる

5 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/02(木) 19:48:28.43 ID:iL6L36640.net
同じ
仕事量と難度だけは主人公並だからゴーストライター気分が半端ない

6 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/02(木) 19:52:41.50 ID:6qGCwFP+r.net
>>3
わかるわー
オレもまったく同じ感じ
仕事が面白くなった

7 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/02(木) 20:03:17.30 ID:XMIc9B700.net
主人公経験は大事だよね
責任は大きいけど若いときに経験出来たのは未だに財産になってる

8 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/02(木) 20:09:29.88 ID:K7jS3oAsM.net
>>3でもお前独身じゃん

9 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/02(木) 20:16:38.92 ID:8l9271xqM.net
この歳で主人公なりたいなんて受け入れてくれるんかな
面接お祈りで心折れそう

10 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/02(木) 20:18:52.33 ID:1M0RBmbNa.net
主人公経験とはまた新しい言葉が出てきたぞw

11 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/02(木) 20:19:05.29 ID:TSn6lyZC0.net
ダメ人間同士で傷をナメナメ楽しいな

12 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/02(木) 20:22:47.20 ID:9tIsosyFa.net
出世しなそうなら転職して仕切り直しもアリだけど茨の道よね

13 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/02(木) 20:57:57.73 ID:K+RtbwlG0.net
中小企業は主人公なんて求めてないから

14 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/02(木) 21:58:54.04 ID:fv8joaMgM.net
2社目の前職は中途入社だらけだったから中途でも居やすかったし
余計な報告書とか少なくて仕事もやりやすかったけど
現職は新卒が100人規模で入るような会社で報告書が多かったり性格が面倒臭い奴が多いわ
2社目で人生諦めておくべきだったが後の祭り、覆水盆に返らずだなって実感したわ

15 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/02(木) 22:06:16.71 ID:upV2RSVga.net
お前らが望んでいる主人公なんてドラえもんではなくのび太だろw

16 :あ (ワッチョイW b989-Xc4F):2022/06/02(木) 22:40:47 ID:EUlng8040.net
俺も主人公がいいとは思ってるんだが、同僚がモブだらけの環境は嫌なんだよね。周りと切磋琢磨しないとスキル付かないし、モチベーションも保てない。

17 :名無しさん@引く手あまた (アウアウウー Sac5-bnrz):2022/06/02(木) 23:15:03 ID:eu8rhf3na.net
子供がいるからもう自分が主役ではないと感じてる
子供達と妻が幸せに暮らせられるように仕事のストレス減らしたい

18 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/03(金) 01:24:52.63 ID:aIpc8I2IM.net
でも俺らが消えたら世界も一緒に消えるようなもんだし実質主人公で間違ってはないと思う

19 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/03(金) 05:51:50.34 ID:MNfzl5R00.net
自分は転職して失敗だとしか思えないような環境で家族には申し訳ないけど死んでしまいたいよ
本当に辛い、前の職場が良かったんじゃなく前の職場で転職活動続けてたほうがよかった
辛すぎる

20 :名無しさん@引く手あまた (ワッチョイW 9189-TX6N):2022/06/03(金) 06:05:42 ID:Tab/N+j70.net
書き込み初です。至らぬ点はご指摘下さい。
つい最近転職活動初めました現会社員の35歳まもなく36歳になります。ただ妻から出されてる条件がキツすぎて見つかる気がせずどうしたもんか思案してます。
条件
1子どもの保育園送迎やるため9:30〜15:30
2出来れば在宅
3夜勤、早朝はダメ(嫁が正社員でもないけどフルで働けない、面倒見切れない為)

21 :名無しさん@引く手あまた (ササクッテロラ Sp8d-LhUI):2022/06/03(金) 06:18:45 ID:WxtG3IPep.net
>>20
ネタっぽいな
今は何なんだよ?

22 :名無しさん@引く手あまた (ワッチョイW a12c-ibZ+):2022/06/03(金) 06:25:52 ID:yo08WChU0.net
>>20
貴方の嫁は世間知らずで非常識なの?
そんなの『バイトでいいってこと?俺は主夫で稼ぐのはお前ってことでok?』としか言えん

23 :名無しさん@引く手あまた (ワッチョイW b910-fAg3):2022/06/03(金) 06:27:07 ID:oV+VeAym0.net
>>3
1000から900 や 900から800と違い
600 から 500 は勇気あるな。
生活かわりそう。
既婚なら家族が納得しなそう。

24 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/03(金) 06:37:03.13 ID:s45ZP4QY0.net
>>20
在宅でフレックスな所で良くない?フルタイムで働いてるけど、途中中抜けして保育園の送り迎えと嫁帰ってくるまでの面倒見てるよ。

25 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/03(金) 07:10:05.61 ID:9bu+evGM0.net
履歴書とか職務経歴書まとめて
足りないスキルの勉強に集中してたら
ここ一ヶ月ほとんど妻としか喋ってない
キツイ

求人これから探す

26 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/03(金) 07:15:22.50 ID:6uRUTVhfd.net
>>21
ネタであって欲しかったですが現実です。
妻は今契約社員ですね。とにかく外に出ていたいなにかしていたいタイプで現状が不満でフルで働きたくて仕方ないみたいです。
>>22
世間知らずというより自分の意見を絶対譲らないといったところでしょうか。半ば主夫ありかなという気分になる時もあります。
>>24
ご意見ありがとうございます。参考に転職サイトめぐりしてみます。

27 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/03(金) 07:29:49.40 ID:WxtG3IPep.net
>>26
今は何やってんだ?
夫婦共に内容が現実的じゃないんだよ

28 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/03(金) 07:50:15.50 ID:UgbFwHjb0.net
またいつもの奴かよ 本当に暇だな

29 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/03(金) 07:50:49.79 ID:6uRUTVhfd.net
>>26
私はメーカーの事務やっており年収で400
妻はレンタカーの会社で契約社員年収300いかないくらいです。
やはり現実的ではないですよね。

30 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/03(金) 07:57:56.87 ID:UM2s5qksd.net
嘘ついたり荒らし行為をしてでもレスが欲しいのか
現実世界では誰からも相手されなくて寂しいんだろうなぁ

31 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/03(金) 08:02:48.13 ID:BPt5zjEMd.net
どこからかネタ拾ってきてここに書いてんだろうな

32 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/03(金) 08:03:50.95 ID:ecRsWCy+a.net
ネタときめつけるなって
妻が常識外れなことを言ってくる家庭は
ごく稀にある

33 :名無しさん@引く手あまた (アウアウウー Sac5-070u):2022/06/03(金) 08:19:27 ID:QqxXPUJHa.net
設定荒らしほんまうぜーな

34 :名無しさん@引く手あまた (スッップ Sdb3-ibZ+):2022/06/03(金) 08:32:26 ID:UM2s5qksd.net
>>32
だったら話し合って離婚しかねーだろ
年収300万の契約社員の癖に家事育児したくない外にいたいなんて女とこの先何十年も家庭を築ける訳がない
外で男にちやほやされてないと嫌なんだろ(不倫)
仕事の条件も、嫁の人格も、それに対してどうしようとか言ってる質問者も、全て非常識なんて有り得ない
Yahoo知恵袋かよ

35 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/03(金) 08:43:46.11 ID:ypjFRafSr.net
>>34
契約社員で300万と言うが旦那が正社員で400万だぜ

36 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/03(金) 08:45:22.95 ID:DHU7Dx5YM.net
希望を言うのは自由だよ
ただ現実と擦り合わせてどこかで妥協する必要はあるよな

37 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/03(金) 08:56:59.58 ID:WUjHgapTM.net
外で不倫でもしてんじゃね?

38 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/03(金) 09:04:01.67 ID:sVpTc6P50.net
400万の仕事なら9:30-15:30でもありそうだけどな
味の○とか定時16:30だしいけるだろ

39 :名無しさん@引く手あまた (ワッチョイW 9189-Exge):2022/06/03(金) 09:25:04 ID:iAv7nC720.net
うわ、フレックス使って時間来たら早く帰っていたら、要もないのにフレックス使うなってお達しがきたw
意味わかんねー。

40 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/03(金) 10:06:43.51 ID:UM2s5qksd.net
>>39
フレックスでも用がある時しか使うなとか、事前に申告しろって会社は結構ある
俺も朝ちょっと遅れるけどフレックスだしと思ってたら会社から電話きて怒られたことあるw
最終に入った完成車メーカーは自由で朝なんてリーダーくらいしかいなかったのに
キヤノンは社員がフレックスで朝遅くくることに御手洗会長がキレてフレックス廃止になったよ(当時の話で今は知らん)

少し違うがホンダは対面重視で理由が無ければ全員出社が原則になったし、働き方や環境もよく調べないとダメだね

41 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/03(金) 10:36:24.85 ID:iCfISy+s0.net
完全無職なってから転職サイトのオファー減った気がするのだが気のせいかな

42 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/03(金) 10:42:46.64 ID:sK6GIosq0.net
うちの部署はフレックスだけど基本的にみんな7時から仕事を初めて16時には退勤してる
年寄りが多いから朝早いんだな

43 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/03(金) 10:54:02.96 ID:ecRsWCy+a.net
>>34
おっしゃる通り!
でも俺に熱く語らないでくれw

44 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/03(金) 11:12:58.44 ID:SStJpWFAa.net
>>41
辞めてすぐなら気のせいのパターンも多祥あるが
ブランクは開けば開くほど当然、オファーは減る

45 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/03(金) 11:30:05.37 ID:mxv5LsCA0.net
>>41
年齢、ブランク期間は大きいほど不利

46 :名無しさん@引く手あまた (ワッチョイ b1d6-HoF8):2022/06/03(金) 11:42:47 ID:WGl5vRRF0.net
>>41
気のせいじゃないよ
ブランク期間は評価されてる

47 :名無しさん@引く手あまた (スプッッ Sdf3-72t2):2022/06/03(金) 12:04:32 ID:XisonhZGd.net
リクルートエージェント経由で選考受けて内定貰ったが本命の会社から内定出たので辞退した会社から
ビズリーチ経由でスカウトメール来て草生えた

そこまで採用逼迫していたんやな
なんか内定辞退して申し訳ない気持ちになったわ

48 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/03(金) 12:19:09.48 ID:pF7/q/xja.net
>>47
そうともかぎらないので気にするな
単に条件に引っかかったからスカウト送っているだけだろうな
先日は当社に応募されましたか?みたいな文面が入っているならそうだろうけど

49 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/03(金) 12:21:42.88 ID:pF7/q/xja.net
>>47
あ、勘違いした
あなたが言ってるのは逼迫具合のことか
諦めきれずに別エージェントでスカウトしてきてると言ってるのかと思ったわ

50 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/03(金) 12:25:36.77 ID:5UAryuRVa.net
そりゃそうでしょ
目の前の獲物が逃げたら次の手を打たないと何も得られない

51 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/03(金) 12:33:34.88 ID:5l+9rexs0.net
若手欲しさはそこまで人材を求めていない
ベテラン欲しさは本気で人材が欲しい

52 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/03(金) 13:04:53.45 ID:JL//5YeCx.net
思うに、転職活動での最大の武器って「在職中」ってことだと思うわ。
スキルや経験あったとしても、無職ってそれだけで余裕がない人になっちゃうからな。
いくら現職がゴミレベルだとしても、内定もらうまではしがみつくべき。

53 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/03(金) 13:09:11.77 ID:3MX4kZMAr.net
やっぱり在職中の方が印象いいのか?
辞表出してから活動しようと思うんだけど

一応有給消化はできそうだし

54 :名無しさん@引く手あまた (オイコラミネオ MM45-g193):2022/06/03(金) 13:21:49 ID:xkIdet59M.net
でも正直仕事しながら転職するの無理じゃない?
月金仕事で土曜に面接とかやりたくないでしょ?
土曜面接するってことはその応募先の企業は土曜に仕事しているってことだよ?

55 :名無しさん@引く手あまた (アウアウウー Sac5-070u):2022/06/03(金) 13:23:07 ID:16hG2Bwua.net
>>53
圧倒的に在職中
それに焦る必要もないから
第一希望だけに照準を絞れる
応募しまくって内定出たけど第一志望の選考がってなった場合、無職やと焦って内定受諾してまうしな

56 :名無しさん@引く手あまた (スププ Sdb3-p4HB):2022/06/03(金) 13:44:23 ID:BhVmA4azd.net
>>3
主人公じゃなくてチヤホヤされたい自己承認欲が強いまんさんじゃないの
収入が一番だよ

57 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/03(金) 13:59:30.78 ID:yqAvlKLm0.net
半休とること増えるから周りからまあ怪しまれるな
今はオンラインとかあるから大分融通きくようになったと思う
精神的には在職中に活動した方が全然いい

58 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/03(金) 14:38:09.40 ID:kIeNAJB30.net
俺は実家が埼玉南部だが大阪に転勤していた。
高齢の両親や身内が関東にいるので、東京付近に戻って腰を据え働きたいと思ったが、在職しながら東京に複数回面接に往復するのは困難ということで先に辞めたことにした。実際そうだし。

59 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/03(金) 14:42:00.61 ID:ahsrKbPW0.net
たまたま転職活動と引っ越しタイミングが一緒だったからあまり怪しまれなかったわ
スケジュール的に死ぬかと思ったけど

60 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/03(金) 14:45:55.86 ID:yuPYrezD0.net
鬱で休職中だから転職活動し放題だぜ
在職中って嘘じゃないし

61 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/03(金) 14:46:05.20 ID:UM2s5qksd.net
>>54
一般社員は休出なんてしてなくても、管理職で面接の時だけちょこっと休出するケースもあるよ
リモートなら家からでも出来るし
大企業は応募してくる人もそれなりの会社の多忙な人だから平日夜や土曜に対応してくれたりする
そうしないといい人材を取り逃がすからね

何であろうと夜や土曜は嫌!
休みも取れないから先に辞めるしかない!
って言うなら好きにしたらいい

62 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/03(金) 14:47:28.81 ID:UM2s5qksd.net
>>60
源泉徴収票や直近の給料明細見せてとか、リファレンスチェックあったら逃げるしかないけどね

63 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/03(金) 14:49:54.80 ID:yuPYrezD0.net
>>62
給料出てるから問題ない
リファレンスチェックは詰むかもしれんが今のご時世ペラペラ喋るもんじゃないと思う。外資受ける訳じゃないしね。

64 :名無しさん@引く手あまた (ブーイモ MM75-q3w8):2022/06/03(金) 15:17:57 ID:Z8w65SFjM.net
休職中に転職活動して転職したけど失敗したわ

65 :名無しさん@引く手あまた (ワッチョイW 936d-Ow/1):2022/06/03(金) 15:22:19 ID:yuPYrezD0.net
>>64
どう失敗したの?

66 :名無しさん@引く手あまた (スプッッ Sdf3-SWuy):2022/06/03(金) 15:33:17 ID:m2joHF5nd.net
最近リファレンスチェックする企業応募するのやめたな。
別にやましいことはないのだが、同僚からこの人はどういう人間かを聞くって内容だった。

相手は選べるとはいえ、頼むのも精神的疲れるし嫌な制度だなと。その企業ぺいぺいなんだけど。

67 :名無しさん@引く手あまた (ワッチョイW c16d-TjLJ):2022/06/03(金) 15:39:04 ID:rvpsGqE00.net
なんとなく外資の真似してる所な
リファレンスチェックなんて転職が当たり前の外資だから許されてるだけであって日本企業の癖に形だけ真似すんなって思う
楽天とかもやってたな

68 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/03(金) 16:19:57.98 ID:oV+VeAym0.net
こう物価上昇してると少しでも年収下がる転職はできなくなるな。

69 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/03(金) 16:31:46.76 ID:ne9IM0Bbd.net
>>67
楽天もやってたのか。

なんとかペイとかやっていたり、金を取り扱うフィンテック系は多いんだろうな。

70 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/03(金) 16:32:43.77 ID:UM2s5qksd.net
>>63
傷病手当じゃなくて給料なの?
そして休み前と変わらず100%なの?

71 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/03(金) 16:48:34.98 ID:yuPYrezD0.net
>>70
そうだよ。通勤手当出ないけど。

72 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/03(金) 17:11:59.08 ID:g/aQGtQVd.net
>>67
入社前に家族の名前教えろとか言われたけど
これも家族の名前でチェックしたのかな
こんなの今回が初めてだったわ

73 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/03(金) 17:13:53.33 ID:f6/R73sqd.net
リファレンスチェックなんてされたら転職活動してるのバレることになると思うんだけど

74 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/03(金) 17:15:05.31 ID:g/aQGtQVd.net
技術者なのに打合せと書類・スケジュール作成で7割ぐらいの時間割いてるんだがおかしくね?
雑用も仕事だと一応理解はしてるけど前職の方が全然面白かった

75 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/03(金) 17:19:25.31 ID:5UAryuRVa.net
>>73
現職か前職から選択できるとこもあったよ

76 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/03(金) 17:28:21.30 ID:9bu+evGM0.net
ついにエージェント登録してみた
引っかかるスキルじゃないと思うんだけど
何事も体験

77 :名無しさん@引く手あまた (ワッチョイW 9389-lWBD):2022/06/03(金) 17:28:58 ID:9bu+evGM0.net
無職2ヶ月だからもうエンジンかけないとやばいのだけどね

78 :名無しさん@引く手あまた (ワッチョイW 9319-bnrz):2022/06/03(金) 17:46:09 ID:pShU2Lrt0.net
ウチは外資系メーカーだけどレファレンスチェックなんてやってないよ
やってるのは金融とかじゃね?

79 :名無しさん@引く手あまた (ワッチョイW 9319-bnrz):2022/06/03(金) 17:46:46 ID:pShU2Lrt0.net
直接応募したけど3週間音沙汰ないわ
白黒ハッキリさせたい

80 :名無しさん@引く手あまた (アークセー Sx8d-0W0o):2022/06/03(金) 17:47:11 ID:fkG6DGcWx.net
>>53
在職中なら「今の仕事無理に辞めなくてもいいけど、条件合えばこちらも考えますよ」くらいの余裕でいられる。
内心、さっさと今のとこ辞めて他行きたいって思ってても、そんなの言わなきゃ分かんないことだし。

これが無職だと「そろそろ決まらないとヤバいんだ。お願いします、なんとか採用してください」みたいな感じになってしまう。

どっちが魅力的に見えるかは一目瞭然。

81 :名無しさん@引く手あまた (スッップ Sdb3-ibZ+):2022/06/03(金) 17:47:40 ID:UM2s5qksd.net
>>74
俺(40代)はCADとか詳細設計はもう卒業した…
方針会議や工程、部下が設計したモノのチェックとかしかしてないよ…

82 :名無しさん@引く手あまた (スッップ Sdb3-jBDY):2022/06/03(金) 17:48:25 ID:FXdG3WR+d.net
>>66
ペイペイ給料安くない?全体的に

83 :名無しさん@引く手あまた (アウアウオー Saa3-RJCN):2022/06/03(金) 18:22:36 ID:5UAryuRVa.net
無職=実務から離れてるってことだから
長ければ長いほど実務の勘が鈍ってるんじゃないかとか
知識がアップデートされてないんじゃないかとか
そういう懸念はある

84 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/03(金) 23:16:52.69 ID:3MX4kZMAr.net
なるほど、とりあえず在職中に頑張って探すしかないか
本当は今すぐやめたいけど、確かに余裕がなくなるのは困るなあ

85 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/03(金) 23:19:15.72 ID:3MX4kZMAr.net
しかしスペック低いから年収下がっても受諾してしまいそうだな
まあ独身だから別にいいんだが

86 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/03(金) 23:23:30.16 ID:sK6GIosq0.net
提示される年収は面接の受けとスキルの見せ方で付けられる点数みたいなものだからそれよりも昇給幅と評価方法、基準が納得出きればいいんじゃない?

87 :名無しさん@引く手あまた (ワッチョイW b9b2-GB9M):2022/06/04(土) 03:45:08 ID:76XpKmTk0.net
スマンマジで知らないんだけど
昇給幅って面接できくもん?

88 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/04(土) 06:14:36.42 ID:EZ0Hqtmwp.net
>>87
普通は聞かない

89 :名無しさん@引く手あまた (ワッチョイW 5d2c-1xqW):2022/06/04(土) 06:33:22 ID:ezZmJw3t0.net
>>85
でもその年収下がった会社が嫌でまた転職したくなったら?
次はその年収下がった会社が基準(現職)になるよ
兎に角辞める(逃げる)ことを優先して転職を繰り返す人はそうやって堕ちていくんだよ

90 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/04(土) 07:03:11.05 ID:EnuStslX0.net
>>87
俺も選考面接で直接は聞いたこと無い。エージェントを介してモデル年収を聞いてもらったり内定後の待遇面談で人事に確認したり。

91 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/04(土) 07:45:13.91 ID:KMc0evtD0.net
上場企業に転職出来て3年経つんだが

週3〜4日リモートで残業月10h以下
有給消化今の所100%(GWは10連休した)
年収800であと100〜200は数年でほぼ確実に上がる
リモート多いのと管理職だからちょっとぐらいサボってても全くバレない

それでも大手あるあるな不満が多くて転職したくなってる
今恵まれていると思ってるんだが
今時はそれぐらいホワイトなのが普通なのかな
転職したいが失敗は怖い

92 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/04(土) 07:47:56.42 ID:Q6q7+3Aka.net
>>89
スタートアップやベンチャーだったら別だけど、一般的な会社だと落ちて挙がらないリスクある。

93 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/04(土) 08:24:06.19 ID:VMRb3TBKr.net
>>91
組織の煩わしさなんてどこにでもある
上場企業は上場のための厳しい社内ルールが課せられてるから
中小に比べれば可愛いもんだよ
コンプライアンスなにそれな会社のほうが圧倒的に多い
激務じゃないならしがみつけ

94 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/04(土) 08:25:58.78 ID:RCbcNGxpx.net
初めて転職活動始めるんだが、面接に着てくスーツっていくらくらいの買ったらいい?
その時しか着ないだろうし2万くらいのでいいだろうか?

95 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/04(土) 08:34:42.06 ID:L0hm8qGh0.net
>>87
面接の時に聞くのは避けるべきだが、内定後の条件提示面談時に聞けばいいよ。
俺は聞かずに入社したら昇給が毎年3000円しかなく愕然としている。前職は6500~13000円の昇給だったので、年収が全然上がらない。

というか昇給の仕組みや給与テーブルがよくわからん。
前の会社は給与テーブル表に基づき、毎年の業績評価により号数(1号6500円。A評価なら2号昇給、B評価なら1号昇給)が上がり基本給が増えていったから分かりやすかった。

今の会社は職位毎の固定の職務給に能力給を加算していくスタイルで、昇給すると能力給が増える形となる。
しかし、能力給が業績評価によりどのように増えるのか給与規定に載ってないからよくわからん。

給与体系は入社前に確認しといた方がいい。

96 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/04(土) 09:30:38.02 ID:mF2Hu5si0.net
>>94
スーツの金額より全体の清潔感ですよ

97 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/04(土) 09:52:19.50 ID:EZ0Hqtmwp.net
>>91
上場企業2社経験してるが、自分の仕事以外の方がエネルギー使った
外で悩むんじゃなくて、殆ど社内の事で悩んでた
2月中旬までに今年後の売上を予測して、来季の目標が決まるんだが
3月が1番売れるんで見込み立てるのが難しいんだよね、そのやりとりとか四半期ごとの目標とか
みんな言い訳をどうするか考えてた
それからどうアピールするか、自分には元々アピールって概念が無かったんだが
古株はアピールする為に為に仕事してるんじゃないかって奴が多かった
まぁ会社によりなんだろうけど、大企業特有だと思う

98 :名無しさん@引く手あまた (ワッチョイ 6d24-m5EP):2022/06/04(土) 11:04:17 ID:6kKPMfDi0.net
無職組の人は土日休んでる?

99 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/04(土) 12:00:31.45 ID:eEyA98qyd.net
そこに居るだけ課長
いなくても別に問題ないw

100 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/04(土) 12:01:15.84 ID:eEyA98qyd.net
>>95
まあ普通は年齢上がると昇給しなくなる
賃金カーブ的に

101 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/04(土) 12:02:34.29 ID:BL4na2PO0.net
3人しか居ない組織なんだけど
めちゃくちゃ人間関係が悪い
有休とろうもんなら休んだ時に貶めたりするし
もういやこんな職場

102 :名無しさん@引く手あまた (ワッチョイW 8955-LU9n):2022/06/04(土) 12:27:40 ID:3sTfRb7h0.net
三人!?
ヤバすぎやろ
とっとと抜けた方がええで

103 :名無しさん@引く手あまた (ワッチョイW 2d6d-GG2A):2022/06/04(土) 12:39:53 ID:dYW7qMQp0.net
大企業でも40歳過ぎあたりで昇給しなくなって役職つかない限り昇給は頭打ちとかは普通

104 :名無しさん@引く手あまた (スフッ Sdea-ZtSS):2022/06/04(土) 12:43:34 ID:eEyA98qyd.net
一万も二万も上がるのは若い時だけ
初任給は安いし

105 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/04(土) 13:00:24.70 ID:bw5X24hsa.net
それも大手の良い会社に限る
中小零細は初任給からも中々上がらない地獄

106 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/04(土) 13:22:18.58 ID:RCbcNGxpx.net
>>101
うちも似た感じだわ。
社長入れて四人だけの個人商店だが、店長とその腰巾着のババアがつるんで店私物化して遊んでるだけって感じ。
その店長も些細な刺激でもキレてわめきちらす発達障害みたいなおっさんで、社長も怖がってしまって言いなりの人形状態。

107 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/04(土) 13:51:15.23 ID:0P8uIxCP0.net
>>106
そこよりはマシな職場があるんじゃないか?

108 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/04(土) 14:01:44.78 ID:uKJFUonHa.net
>>91
安定してる
ストレスが少ない
これだけで随分恵まれてるよ、離れてみて後悔しても遅いからそのままいた方がいい

109 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/04(土) 14:34:36.23 ID:iTW8LVmA0.net
>ストレスが少ない
これ重要だよなぁ、管理職中途が人の仕事にちょっかいばかりかけて社内荒れたわ

110 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/04(土) 15:25:24.01 ID:6PdPMs4q0.net
>>97
内向きの仕事がほとんどで全くやりがいないんだよなぁ
四半期報告に向けた言い訳と作り話を繰り返して来年度の意味があるのかないのか分からん計画作る脳死ループ

111 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/04(土) 19:43:15.10 ID:Jl1vjDLya.net
あと30日で次の会社見つけねば

112 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/04(土) 22:43:38.00 ID:dmf4qgAy0.net
退職日から逆算で転職活動?

113 :名無しさん@引く手あまた (スププ Sdea-34gu):2022/06/05(日) 04:10:43 ID:+gEF8Tddd.net
>>104
うちは35歳で昇給停止する
給料上げるに役職上げるしかない

114 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/05(日) 07:02:59.13 ID:LVIaYdkW0.net
在職しながら転職活動って真面目にどうやんの?
多忙すぎて無理やり有給使うしかないけど忙しいわけでそう簡単に取れないし
面接程度で有給なんて使ってたらあっと言う間に使い切りそうだ

そもそも会社側として在職中に隠れて従業員に転職活動をして欲しいのか?

115 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/05(日) 07:25:35.39 ID:Fz1zLPzh0.net
>>114
急いで辞めたい、でも職歴空けたくないって話ならなりふり構わず有給連発やろ
それに今はweb面接が主流だから半休取るとか定時で上がって18時から面接とかも普通に組めるよ

そもそも多忙とか有給使えないとかそんなこと考えてる時点でもう転職するの無理やろ
いろいろ理由つけて転職活動しないやつの典型や

116 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/05(日) 07:28:50.23 ID:v4+jvc830.net
自社で育てた人材の流出は痛いがそんな環境を作ったのは自社なわけで。大手ですら面接なんて多くても三回程度しかないぜ。会社やめること考えたら休んだ忙しさは別の誰かが負うんだし。

117 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/05(日) 07:35:08.92 ID:vBm0gZO1M.net
在職中に悠々と転職活動してる奴なんかほぼ居ないだろ何甘えたこと言ってんだ?
面接を休日に合わせるよう何とか調整すんだよ

118 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/05(日) 07:35:35.73 ID:hK3rd5pl0.net
>>114
担当者面接なら18時とか土曜日とかうちも対応してる
役員面接はさすがに半休とらないとダメかな
俺は上司に辞めたいって言ってしまったからばれてるだろうなw

119 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/05(日) 08:40:37.92 ID:XpTzCmRLx.net
>>114
むしろ隠れて活動するのが普通。
週一休みくらいはない?
応募のときに言えば面接日は大抵こちらの都合に合わせてくれる。

それに面接官は計画性があるかどうかも見てるはずだから、職場都合の退職以外は在職中に活動がいい。
経験から言うと、面接の時にその手の質問をされると結構きつい。

120 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/05(日) 08:44:08.05 ID:LVIaYdkW0.net
>>115
だってPMだから顧客から急な問い合わせや打合せ、出張の予定が入るし
上司が前代未聞の糞だから、折角育てた後輩も担当替えだの異動だので
後継いねえし、一番優秀だった子はその糞上司にぶち切れて退職
そのうち後輩すら付けられなくなったから後釜もいなくて
俺の手が空かなければ先方が待ってようが空くまで何ヶ月だろうが待たせて
上司自身や他の空いてる奴にやらせるという選択肢が全くない馬鹿
1ヶ月で10人月の業務をやらされたこともあるくらい管理が糞
悪いところを煮詰めたような年功序列体制だから未来もないし

だからこそ転職を考えてるわけだけど
転職界隈も暇人が暇人を相手にしてるとしか思えない制限ばかりで

121 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/05(日) 09:00:24.28 ID:Ob0y2QE50.net
シラネーヨ

122 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/05(日) 09:09:42.67 ID:JxYJoCxZ0.net
愚痴を言いたくなるのはわかるけど多分このスレでそれを書いても解決せんな
近場やリモートの面接なら時間休とか午後半休とかでもなんとかならんか

123 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/05(日) 09:13:34.93 ID:96TTho3i0.net
PMなら自分がリソース管理する立場だし、直属の上司が糞なんてよくある話だからエスカレルート考えたり、いくらでもやりようありそうだけどね。精神的に追い込まれて視野狭窄になってんじゃないかな

124 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/05(日) 09:17:41.12 ID:56cNMjOfa.net
鬱で休職

125 :名無しさん@引く手あまた (アウアウオー Sa72-t29R):2022/06/05(日) 10:01:23 ID:qJxh5zRwa.net
だったら辞めてから転職活動すれば?
みんな自分なりに工夫して時間作って活動してるわけで
それがムリなら順番変えるしかないでしょ

126 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/05(日) 10:15:36.73 ID:0YpAuuKe0.net
『でも、だって』出来ない理由をつらつら書くキミには本気で転職する気があるのかと問いたい

127 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/05(日) 10:49:08.10 ID:bwpRVVScd.net
でもでもだって僕忙しいから出来ないんだもん!

って子供がわがまま言ってるだけにしか聞こえない
大人なんだから自分で時間作るなり、作れないなら辞めてからするなり考えろよ

自分が忙しい、誰か助けてって言ってるか
忙しい自分に同情して欲しいだけなようにしか見えないよ

128 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/05(日) 10:54:21.59 ID:bwpRVVScd.net
だいたい辞めようとしてる会社の都合なんてどうでもいいだろ
最悪今やってるプロジェクトが失敗や大問題になろうが関係ない

急な問い合わせや打ち合わせ依頼?
そんなもの「無理なんで。明日で」ってもう突っぱねろよ
それでプロジェクトがポシャっても別に辞めるならお前にはもう関係ないだろ

もう現職場や上司に愛着もなにもないんだろ?
そこがどうなろうが知ったことではないんだよ
何かあったらお前のその嫌いな上司に迷惑がかかるし、そこのせきにんになるからむしろ良いことじゃないか

129 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/05(日) 11:07:47.70 ID:IejdL+DG0.net
何がなんでも定時内に来いみたいな会社あるけどその時点でミスマッチでしょ

130 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/05(日) 11:37:12.47 ID:YLjBDsUsM.net
転職先で任される仕事って大概どこの会社でも新しい技術とか求めてるというより
後継者がいない既存の面倒臭い仕事の後釜ってのが多い気がする
最近転職市場が活況みたいなこと聞くけど
クソみたいな仕事引き継がされるから転職してはすぐに出て行きの悪循環なんじゃねえか

131 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/05(日) 11:41:32.73 ID:+hxgIiSya.net
コロナで色々控えてたのが今動いてるだけ
新しい技術なんてそれこそプロパー集めてやらせる

132 :名無しさん@引く手あまた (スフッ Sdea-qfsP):2022/06/05(日) 11:53:40 ID:MGt7W4dld.net
新しいことやりてえけど、でもそんなに都合よく準備されるわけじゃない
自分で始めなきゃ

133 :名無しさん@引く手あまた (アウアウウー Sa11-LU9n):2022/06/05(日) 12:11:21 ID:rLTrLgu3a.net
もともと派遣の世界でプロパーってよく使われてた言葉やとおもうけど
中途と生え抜きを分ける言葉として使うのが普通なん?
やっぱり中途は永遠に外様なんやろか・・・

134 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/05(日) 12:47:32.84 ID:H48v7mXeM.net
今はそうも使われてるな
うちは中途多いし仕事出来るから生え抜きのほうが肩身狭い思いしてる

135 :名無しさん@引く手あまた (ワッチョイ 5d2c-+66E):2022/06/05(日) 14:10:21 ID:dBLirxCU0.net
高卒低スペックで現在失業中なのですが、
1番有名かなと思ってリクナビNEXTで主に探しているのですが、介護や運転系などもありますが、
全体的に自分のスペックより高めのホワイトカラー求人が多い気がしてきました。

低スペック向けの求人を探すのにオススメって他にあるでしょうか?
関東在住でその周辺で探しています。

136 :名無しさん@引く手あまた (エムゾネW FFea-1xqW):2022/06/05(日) 14:16:44 ID:ecHgAIwaF.net
>>133
おれも貴方と同じで
プロパー:正社員であって新卒か中途は関係ない
正社員とそれ以外(派遣、契約、請負)を区別して使ってる
正社員の中で新卒か中途で呼び方変えるような会社は経験したことないししたくも無いわ

137 :名無しさん@引く手あまた (ワッチョイW ca6d-jePl):2022/06/05(日) 14:36:29 ID:4Gqk/GSM0.net
>>135
ハローワークがベストじゃないでしょうか?

138 :名無しさん@引く手あまた (ワッチョイW 068a-Mpcy):2022/06/05(日) 15:36:47 ID:uY7/Mup/0.net
管理系職種のストレスの無さは羨ましいけど 
毎日社内に缶詰は窒息しそう
営業から管理系いった人いたら感想聞きたいわ

139 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/05(日) 15:44:36.01 ID:rwmGm/wV0.net
>>138
最近のあいつらは
リモートワークで適当にしてるから
メチャクチャ楽だろ

140 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/05(日) 16:04:55.97 ID:ffMc0nnG0.net
>>138
むしろ雨の日も猛暑も外にいる営業の方がつらそうだけどな。。

141 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/05(日) 16:51:00.67 ID:uY7/Mup/0.net
>>139
管理系職種って以外とリモートできないって聞いてるけど

>>140
俺は客先にいくのは新規の提案で基本周に1~2回だから、外に行く機会はそんな多くない
けど、なんか理由つけて客先行くって言えば外出できるし、管理系はそういうの無理だろ?

142 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/05(日) 16:58:06.07 ID:vuQxQ8el0.net
>>138
最初の数ヶ月だけシンドイけど、
知らない内に慣れてくる

143 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/05(日) 17:59:56.00 ID:k8Q+3NZBd.net
>>136
大企業のグループ会社とかだと新卒生え抜きか中途転職組かの区分の他に、親会社や他のグループ会社からの出向・転籍者かを区分する時に使う場合があるぞ。

個人的には前者の区分ではあまり聞く事はないが、後者の区分はたまに聞く。出向者は何年後かに戻っていくケースもあるので。

144 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/05(日) 18:18:41.83 ID:qBv0sqaw0.net
>>143
出向は籍が違うんだから普通にプロパーじゃないよ
転籍は中途と一緒でそこの正社員になるんだからプロパー(俺の認識ではね)
出向と転籍はそもそも全然違う

145 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/05(日) 18:22:12.31 ID:Ob0y2QE50.net
そういう区別は珍しくないよってことでしょ
差別される会社もあるよ

146 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/05(日) 19:57:38.64 ID:c+oBk/1j0.net
転職活動始めて5社面接受けたけど全部リモートだったから転職活動自体は楽だわ

147 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/05(日) 20:00:27.65 ID:c+oBk/1j0.net
社内にずっといるのが良いのか適度に外出するのが良いのかは完全に個人の好みだからなんともいえんでしょ
俺はペット飼ってるから出張嫌だけど出張大好きマンもいるし

148 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/05(日) 20:37:52.48 ID:qBv0sqaw0.net
出張は余程忙しく無ければ移動時間は休めるし、出張先では残業は余りないし、夜は名物食べたり宴会したり
手当てがつくし、会社によっては宿泊費定額で安く済ませば差額も貰えるから金も貯まる
俺も独身時代は好きだった
今は家庭とペットがいるから行きたくないけど

149 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/05(日) 20:44:36.20 ID:EiWZv4J90.net
家庭大好きなのはええことやな
解放されたい人ならむしろ出張が息抜きしたいってパターンもありそう

150 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/05(日) 21:39:01.92 ID:96TTho3i0.net
家庭あるけど解放されたい勢ですまんな。

151 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/05(日) 21:41:38.98 ID:MGt7W4dld.net
半端な大学から新卒とるのいい加減にやめたらいいのに
とは思うが、国公立からは来てくれない

152 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/05(日) 22:01:27.11 ID:rwmGm/wV0.net
国公立大学出もヤバイのばっかりだぞ

153 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/05(日) 22:35:02.81 ID:nRUCnl/I0.net
>>146
一次はそうだと思うけど最終面接もリモート?

154 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/05(日) 22:58:09.06 ID:c+oBk/1j0.net
>>153
まだ最終面接まで進んだ事が無い…

155 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/06(月) 01:38:24.81 ID:XFPTMY9J0.net
>>154
だよねー。自分もだ。
初回だけだよねリモートは。

156 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/06(月) 06:48:40.12 ID:R/8sAzha00606.net
リモート面接は参加は楽だけど相手の顔色の伺いやすさとか声の聞きやすさとかが博打でなんか苦手だわ

157 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/06(月) 07:05:50.31 ID:2xSk3THFa0606.net
>>156
同じく。
人によるだろうけど、リモートのほうが通過率落ちる。

158 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/06(月) 07:47:40.26 ID:2oc5iL6hd0606.net
>>113
自販機ベンダーの会社だと35歳で昇給が完全に止まると聞いた事がある。
体力勝負の仕事だけに、若手しか要らないから35歳になったら辞めてくれって事なんだろうな。

159 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/06(月) 07:57:35.35 ID:/V/q0lPRd0606.net
>>113
うちは65歳定年制になったことで45で昇給がストップになったな
んで今まで60歳までで貰ってた給与を65歳までで貰うことになるという実質的な賃下げマジックスゴすぎるよ

160 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/06(月) 08:01:06.71 ID:IU3tN3ZT00606.net
うちは58で昇給停止で60から嘱託社員に強制的になる。
給与も900万近くから280万位まで下がる。
その分若手層の給与を上げようとしてるけどみんな逃げ出してる。

161 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/06(月) 08:18:40.27 ID:CdYCgPX9r0606.net
転職2ヶ月で辞めちゃって
すぐ次が決まったものの
また合わない職場だったら嫌だなぁと憂鬱
そもそも働くのが嫌いだからどうしようもない
前々職は長く続いたけど辞めようってなったときに
無理やりつないでた糸がプツンと切れた感じで無気力だ

162 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/06(月) 08:28:40.22 ID:EuSN4/Wqa0606.net
>>161
気持ちは分からなくもないが更に職歴汚染したら取り返しがつかなくなるぞ
引退後に働かなくてもいいように今から蓄えるんや

163 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/06(月) 08:32:50.68 ID:A8IQ2kkha0606.net
>>161
俺は非正規だったのが理由の短期離職(半年~1年)が二回あるが、それすら突っ込まれる

164 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/06(月) 08:50:01.24 ID:IwVPuHts00606.net
短期職歴はメインに書かずに備考目立たないように書いときなよ

165 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/06(月) 09:03:34.28 ID:GaUwv6BQd0606.net
>>160
60で900万貰える会社から皆んな逃げ出す?
60で定年でそこからは希望者だけの再雇用じゃないの?
60の定年でスパッと辞めればいいだけのような…

あと280って出勤週3とかで若手の裏でコソコソ自分の仕事するだけでしょ?
承認とかの権限や責任一切無しで
シニアなんてそんなもんだよ
逆に700とか貰うなら仕事もそれなりに責任が伴う

166 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/06(月) 09:16:23.16 ID:IU3tN3ZT00606.net
>>165
60で辞めてまともに次が見つかる人はその前にやめてる。
いまの世の中年金貰うまでの間働かないと…ってのが多いから60以降も頑張るおっさんらも多いよ。

他の会社がどうか知らんけどうちは週5勤務9時5時で働いてる。
チームの成果管理みたいなこともやらされて少しかわいそう。
他は知らんがうちは仕事内容なんてほぼ変わらん。

バカ社長が若手社員が辞めて困るから若手の話を聞いて年寄社員を苛めて絞ったらそれを見て危機感抱いた中間層がバンバン退職している。

これでも一応大手と言われる企業の実態。

167 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/06(月) 10:18:53.23 ID:GaUwv6BQd0606.net
俺は60定年でスパっと辞めたい派だからなぁ
ウチは60なら普通にやってれば1000超えるけど、シニア再雇用になったら300とかだよ
Core30に入ってる企業

60以降もバリバリ稼ぎたいなら定年が65の企業に行くか、
定年の概念がない零細で稼ぐしかないでしょ
大企業で一般社員の定年後の再雇用で年収がさほど落ちない企業なんて聞いた事ないよ
それよりも50くらいから役職定年で下がる企業も沢山ある

168 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/06(月) 10:21:12.61 ID:XvsLpVzEd0606.net
なぜこのスレにいるの??

169 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/06(月) 10:28:05.84 ID:GaUwv6BQd0606.net
ついて行けなくて社内公募での異動や外への転職を考えてるから
年収100〜200下がっていいから楽な仕事したいよ
降格でもいいけど却下された

170 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/06(月) 10:49:49.65 ID:waIUH93Hd0606.net
いやいや60前から年収減らされるだろ
役職定年はもっと早い

171 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/06(月) 10:50:46.30 ID:waIUH93Hd0606.net
60の定年前まで1000万キープ出来るもんなの

172 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/06(月) 11:06:31.70 ID:rbldl1q200606.net
>>166
若手からベテランまで全員が幸福度高いまま共存するのってつくづく難しいよな。今の希望の無い日本企業ではシステム維持が難しいが、日本人の働き方だと年功序列が合ってると思う時が多い。
それが出来る企業が少ないから、若者も理不尽には耐える必要が無く、転職という選択肢が昔より増えたし、若い時苦労して安泰ポジション掴んだベテランも、成果上げないとリストラ対象になりうるから戦々恐々としている。
実力差が出てきて、ますます格差社会が進みそう。。

173 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/06(月) 12:35:43.99 ID:eZtnv2pJd0606.net
>>167
退職金貰うだろ?
企業からすれば一旦ピリオド打ってんだから給与をガクッと下げるわな。

174 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/06(月) 12:41:45.68 ID:aBe8n9qca0606.net
うち退職金ないや・・・

175 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/06(月) 12:44:19.20 ID:GaUwv6BQd0606.net
>>170
ウチは役職定年無い
課長の給料テーブルの中で評価による多少の上下はあるけど、役職解かれたり降格したりの大幅減給は無いよ
それやるなら事前に通達してくれないとローン払えなくて破産する社員続出すると思う
まぁ通達されてもどうにもならんけど

176 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/06(月) 13:29:31.70 ID:y29+QDCsF0606.net
実際仕事できない爺婆問題は確かにあるけど、若手が激怒するほど無能で高給貰ってるなんてせいぜい部署に1人いるかどうかレベル
先がない爺婆より有望な若手に重要な仕事を任せたいのが当たり前だし、昇進させる実績作りのために多少厳しい仕事を降るよ
そんな先がない爺婆も若い時はある意味では不当に安く使われた時代があるんだから
完全成果主義にするにはどっかでバッサリ線引きしてこの年代からは成果主義ってやらないと不公平感が出てくる

結局は基本制度は年功序列制度使って出世やボーナスで差を付けるしかないと思うんだけどな
等級や役職に見合わないレベルの実績残したら臨時ボーナスみたいな形を取るのが1番良い

177 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/06(月) 13:30:13.61 ID:KY9uqHYe00606.net
ウチも退職金ないわ
退職金ない会社は、ある会社に比べて年収100万くらいは少なく見積もってた方がいいみたいね

178 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/06(月) 14:22:18.20 ID:zHnLJr5Ia0606.net
>>177
中小零細やと退職金フルでも500万いくかどうかってパターンあるから単純にそういう計算にはならんのちゃう?
大手なら2000万、3000万の世界やからその通りやろうけど

179 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/06(月) 14:44:53.06 ID:N4fLtEwD00606.net
中小15年で100ちょっとだったわ、これからの時代は大手や公僕じゃなければそこまで大きくならないのではと思う

180 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/06(月) 14:53:47.49 ID:KY9uqHYe00606.net
そうなんだ
ごめん、退職金が無いがゆえに夢見すぎてたみたいや

181 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/06(月) 15:51:37.45 ID:IhKqVatId0606.net
退職金が少ない会社って長く勤務する意味ないよね

182 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/06(月) 16:20:50.60 ID:ZajdnXx400606.net
長く勤務できるならして昇進しないと給料上がらんでしょ

183 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/06(月) 17:45:38.12 ID:JydBQvUNM0606.net
>>133
そもそものProperには正社員とか生え抜きとかいう意味はないからな

184 :名無しさん@引く手あまた (テトリス Sred-he5G):2022/06/06(月) 18:34:32 ID:8bB7M53kr0606.net
先週部長と面談したらボロクソ言われた。
そりゃ自分がたいしたスキルもないのはわかる
4月から生産技術的な部署に異動して、勉強とは思っているが

部長には
お前は何もわかってないだろ的なことを言われたうえに、お前には任せられない感じなことを言われたり
君はいらない、みたいなことを言われたり

それと製造現場を、いろいろ改善したいのに
それをやって責任取れるんか!とか
そう言うけど、行動がともなってないとか
口だけなんだよとか
社会人なんだから成果ださないとダメだろとか

まだ何もしてないのにどうやって成果出せと??
成果出すために提案しているんだけど??

しかもその提案をやるには、俺(部長)が許可して現場の部長に話しして許可もらわないといけないから、と言われて
まあ許可がいるのはわかるんけど、提案しても否定ばっかりで許可される気がしないんですが

最近マジでパワハラされてるのかと思ってきたわ

185 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/06(月) 18:56:44.80 ID:M86qBOuwa0606.net
>>184
無能感がひしひしと伝わってくる
あなたの提案が何故却下されるのかをもう少し考えた方がいいだろう

186 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/06(月) 20:06:18.64 ID:8bB7M53kr0606.net
すまん、具体的に書いてないからそう見えるかも
無能かもしれんが…
まあ、文句ばっかり言っても仕方ないし
他の会社もこんなもんなのかと思っただけよ

ただ他の営業の人に聞いたけど、この会社はやっぱり変わっているらしい…

187 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/06(月) 20:29:48.29 ID:ldAYD93100606.net
部長同士が師弟関係で自部門の部長が横に何も言えないというのはよくある話や

188 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/06(月) 20:42:50.68 ID:qswSNtjn00606.net
>>186
全ての会社は変わってるよ
変わってない会社なんか無い、当たり前だよ

てか営業に聞いたらやっぱ変わってるってのが気になる
25歳がそれ言うのは分かる
その歳で営業が言ってたからって何だよ
というか、部長が変わってる話なのに会社が変わってる話に飛ぶのがおかしい
結論:会社も部長もお前もおかしい

189 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/06(月) 20:54:38.86 ID:EyjjgWh3a0606.net
勝手に改造して装置を破壊でもしないとそこまで言われないと思う

190 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/06(月) 21:03:24.95 ID:61kMBQO7H0606.net
>>184
改善すべきものがあったとして、それを感情まかせに相手を否定するような言葉で指摘してはいけない。そんな時代になってるのに古い人間だね。そんな古いタイプの上司の下で働いていたら人生の無駄だからすぐに次に行こう。

191 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/06(月) 21:03:51.31 ID:HcN9LxR100606.net
>>122
そんな気がする、みんな転職決まらなくて苛ついてるんだろうなと

>>123
PMだからって会社の管理職ではないからな、人事権など権利の一切がない
その権利を持ってる奴が権利濫用の究極の糞ときた

>>125
その各人の「自分なり」を引き出しすつもりだったんだが
なぜか君みたいに「こうすればー?」なレスしかなくてな

>>126-127
でもだって好きの僕ちゃん達は何にブチ切れてるのかな?

192 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/06(月) 22:35:35.82 ID:2xSk3THFa.net
>>191
あなたが行動しないで言い訳ばかりだから。
忙しくて転職活動の時間作れないなら仕事辞めてから活動すればいい。
それ以外の何を引き出したいの?

193 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/06(月) 23:11:21.28 ID:4bVa0Vxg0.net
転職活動したい
でもなかなか時間が取れない
それぐらいの愚痴は許してくれよ
ギスギスさせても誰も得しないじゃん

194 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/06(月) 23:21:40.20 ID:zjxVSach0.net
愚痴はスナックのママに言え

195 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/06(月) 23:26:52.39 ID:Pw8Z5iKH0.net
>>188
そうかあ
まあ文章構成考が下手くそなのは自覚してる

>>190
異動届け出してこんなことになるとは思わなかったわ
まあ話ししてると仕事増やしたくないから否定してるとしか思えないんだよね
あとこの部長、経営者一族の一人なんで、言いたい放題なんだろうなあ

歓迎もされてないので次探すしかないよなあ

196 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/06(月) 23:38:20.64 ID:XWOvpVwJr.net
>>135
はたライクとか?はたらいくだったか
タウンワークの社員版みたいなイメージ、あとインディードとか
人それぞれ欲しい情報があるように欲しがってる側の人材も様々あると思うよ自身持ってー

197 :名無しさん@引く手あまた (ワッチョイW d610-Ir1o):2022/06/07(火) 00:43:50 ID:O+ZyrjUH0.net
>>176
その通りやね!ただ、そういう柔軟性のある人事システムを運用してしている企業が我が国に何社あるかだね!こういうちゃんとしたアイデアが出せても、それが落とし込まれないというのは、ある意味日本人らしい。

198 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/07(火) 04:19:30.83 ID:SNsxTFG8d.net
>>139
管理部門はリモートできねえよ
してるのは開発系だよ

199 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/07(火) 04:22:39.83 ID:SNsxTFG8d.net
>>161
空白にしたのか?

200 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/07(火) 04:24:07.39 ID:SNsxTFG8d.net
>>176
最近はじわじわジョブ型増えてきてるよ
ミツケミや資生堂はジョブ型

201 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/07(火) 06:13:32.04 ID:I+r+LR4F0.net
>>192
俺のことはどうでも良い、言われるまでもなく退職して時間を作ってから
始める以外に無理そうな状況を最初から書いてるでしょ
目的は114が全て、あんたらは一体どうやって時間作ってんの?ってのと
在職中の活動じゃないと不利と扱っている会社側の意識ってどうなのよって2点

202 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/07(火) 06:31:37.22 ID:gaEDOWWQ0.net
>>201
こうやって時間作ってる←俺には無理
夜や土日に面接してくれる会社もある←休出有りそうだからそんな会社は嫌だ
在職かどうか会社側の意識←現職忙しくて転職活動出来ないから先に辞めたがマイナスにならんのは精々2〜3ヶ月
それ以上空白が伸びると『色んな会社受けたけど落ちまくって次が決まらない無能なんだろうな』と思われる
40歳で独身だと『結婚出来ないのは経済的にか性格的にか知らんけど何かしら問題がある人なんだろうな』と思われるの一緒

203 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/07(火) 06:35:59.83 ID:gaEDOWWQ0.net
愚痴るのは勝手だけど、意見やアドバイスにいちいち反論してたら周りは嫌になっちゃうよ
じゃあ勝手にしろって
人に物を聞く態度じゃないんだよなぁ

204 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/07(火) 06:54:16.35 ID:O3DicB8Z0.net
>>203
まずは何を聞かれてるかしっかり理解しよう
言いたいことを上から投げつけんじゃなくて

205 :名無しさん@引く手あまた (ワッチョイW 5d2c-1xqW):2022/06/07(火) 07:44:17 ID:gaEDOWWQ0.net
>>204
皆んなの意見を汲み取れていないのはお前と>>201なんだがw

206 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/07(火) 08:08:26.23 ID:5p2hNqQKM.net
>>205
だからそこが違うんだってw
こいつが求めてるのはアドバイスでも意見でも無く、皆がどういう手段をとってるかを聞いてるだけだろ?
それを「べき」論で上から話をするから荒れるんだよw
こいつが話を聞かず屁理屈こねるクソかどうかは知らん。別の問題だ。

207 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/07(火) 08:15:17.83 ID:rMURiH8fa.net
どうやったって在職中はムリって言ってるのに他の人がどう時間作ってるのか知ってどうするんだろう
会社の意識も会社それぞれあると思うけど、一般的には>>202に書いてるようなことだったり、業務から離れることで知識や勘所が鈍ってないかなどが懸念材料になることがある
でもそれは不利に扱ってるわけではないと思うけど
最初のレスでは聞きたいことが何一つ伝わってこなくて、自分が在職中の活動できないからって在職中の活動に否定的な意見述べてるようにしか見えない

208 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/07(火) 08:22:09.76 ID:dr6U9tntd.net
>>114>>115‐119でみんながいろいろ言った結果、帰ってきた答えが>>120>>123やろ

勝手に「べき論」だと思ってるみたいだけど、みんなこうしてやるっていう手段論しか言ってないよ
「面接の時間作れません、有給取れません、辞めるのも不安です、でも転職したいです」
この年代の社会人の発言じゃねぇよ
就活中の大学生ですらもっとまともな発言するわ
そりゃみんなが呆れるのわかるだろ

209 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/07(火) 08:24:09.66 ID:1jelorD5d.net
>>206
『こうしたら』ではなく
『自分なり』の対象法を知りたいと言っているが、
皆んな『自分ならこうするから貴方もやってみたら?』って考えで話してるに決まってるだろw
で、何言われても『貴方はそうしてるのね』ではなく『俺にはそれ無理だわ』しか返ってこないんだもん
アホかよ

210 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/07(火) 08:24:24.76 ID:dr6U9tntd.net
>>123じゃなくて>>191やったわ。すまん

211 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/07(火) 08:28:03.57 ID:YvzUNievd.net
本気で辞めたくなってきたわ
やってられねー

212 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/07(火) 08:40:13.77 ID:n+5PK+9la.net
退職交渉しないと…

213 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/07(火) 09:52:15.05 ID:bcYECFvN0.net
交渉あるだけましじゃねーか
俺は15年おったけど転職の話だしても引き留めすらなかったわ

214 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/07(火) 10:49:45.77 ID:XmW467cfF.net
叩かれてるのって自分の中で結論が出てるのにグダグダネガティブな言い訳してる所じゃないかな
会社にもいるじゃん。無能な言い訳だらけの相談なのか愚痴なのか文句なのかわからない意見言うやつ
それと同じだからみんなイライラするんだと思う

215 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/07(火) 12:24:49.50 ID:9ZqWfI1td.net
前職ではそこそこ仕事できてたと思うし実際頼りにされてた
現職では知らないこと多すぎて文化も違い過ぎて仕事にならない
客観的に見て仕事ができてないと思う
前の方が良かった

216 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/07(火) 12:27:44.05 ID:hU0vOND+r.net
>>215
なんで転職したの?
スキルアップ?
年収アップ?

217 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/07(火) 12:31:52.77 ID:9ZqWfI1td.net
客の要望に合わせる仕事が合わないと感じたのと
毎年の繁忙期の仕事の詰め込まれ方

今は「客」のようにハッキリしてないものに合わせる必要があって前よりキツい
前の方が自分には合ってたな
判断が安易だったわ

218 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/07(火) 12:32:47.14 ID:9ZqWfI1td.net
>>216
会社の格を上げようという理由もあった
格が上がっても年収はほぼ変わらず

219 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/07(火) 12:34:40.46 ID:9ZqWfI1td.net
前職は辞めたいと本気で思うまで数年かかったけど
現職は数ヶ月でそれに近くなってきた

220 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/07(火) 12:39:31.70 ID:CPJ474230.net
>>219
この年齢になるとインプットするのにもパワーいるし、しんどいな。似たような状態で3年頑張って続けたけど、やっぱ無理かなって思ったので緩やかに転職活動はじめたよ。

221 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/07(火) 12:39:37.78 ID:BAdJuPQBa.net
営業やってるが商材弱すぎて無理ゲー
一年もたんかも

222 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/07(火) 12:39:39.99 ID:rM/Rsw4nM.net
40歳だけど入社して3ヶ月経って有給が貰えたから
本気で転職活動しないといけない
本当に失敗した…
スキルもないなりに何か動かないと辛い

223 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/07(火) 12:48:35.95 ID:kOh3pzpga.net
>>222
三ヶ月で見切りって何があったんよ
有給三ヶ月で付与されて使えるならまともそうやけど

224 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/07(火) 12:59:47.93 ID:1VokS+Hxr.net
test

225 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/07(火) 13:00:05.74 ID:fsvHdtDN0.net
合わないなら早く辞めたほうがいいよ
前職1ヶ月で辞めたくなって実際辞めるのに2年も経っちゃった
今の会社は最初から辞める気なしでもう数年

226 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/07(火) 13:23:28.57 ID:g6Fh73AKd.net
>>222
こちらはなかなか上手く進まないまま半年経ってしまった
今厳しいよSESや営業ならウジャウジャあるけど

227 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/07(火) 13:24:27.88 ID:g6Fh73AKd.net
>>225
職種は変わってないの?

228 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/07(火) 13:40:29.98 ID:fsvHdtDN0.net
>>227
職種は変わってないよ社内SE
前職35歳で入社したけど伝票の訂正やらされて社内SEの仕事はするなみたいな感じだったから1ヶ月で辞めたくなった
その後なんとかもがいたけど結局何も変わらなくて2年後退職
今は充実してるよ

229 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/07(火) 13:55:09.45 ID:XKvYzXrWd.net
>>228
それは良かった。
今は直接求人から?それともエージェント使ったの?

230 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/07(火) 19:00:00.90 ID:rM/Rsw4nM.net
>>223
>>226
よくある面接の時と話が違うってパターン
自分の確認不足といえばそれまでだけど

能力不足だと判断したら来年から降格減給ってチラツかされて出来れば今年中に
転職したいが、もっと悪い職場にあたるリスクも当然ある
若くもないし短期離職にもなる

231 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/07(火) 19:14:09.13 ID:WCvH0Zjz0.net
36歳の俺が内定2社獲得したんだが、お前らに相談だ。
1社:資本金1億未満で自己資本比率70%の非上場メーカー売上高30億利益不明。東証プライム上場企業の関連子会社
2社:資本金50億超の自己資本比率48%のスタンダード上場の寡占メーカー。売上高280億で経常利益10億。
両方とも潰れはしないと思うんだが、提示された年収が600万前後。
1社は転勤なしだが、2社は転勤あり。
お前らならどっちに行く?

232 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/07(火) 19:18:57.66 ID:nR7Kyo9nd.net
>>230
どっかで見たことあると思ったら、この人か
573 名無しさん@引く手あまた (ワッチョイW 7aee-3/yb) [sage] 2022/04/26(火) 21:08:05.74 ID:UNT9ACSm0
https://i.imgur.com/F8DrdCu.jpg
ごめん、職能給について質問させて欲しい

もう転職して入社してしまったんだけど
チームリーダー待遇で入社
職能給は7級1号の120000円

課長も絶対無理だよそれはというノルマを社長が俺に出してきて成果が出なかったら
来年降格と言われたんだけど
降格した場合、職能給って
6級の120000円になる?
6級1号の100000円?

面接の時には想定してなくて聞けなかった
どっちが一般的かでいいので教えて欲しいです



>>231
どっちに行く?って狙ってる職種が違う人に聞いてどうするんだ?
メーカー以外を考えてる人なら「どちらも行かない」一択だし

233 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/07(火) 20:00:13.43 ID:P4QxN5oAM.net
>>231
比較材料がそれしかないのかよ。
子会社は外れリスクが高そう。
転勤は全国3拠点程度なら回数も少なく大変ではないだろうけど。
あと例示は1社2社でなくA社B社にしろよ。

234 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/07(火) 20:01:48.12 ID:kOh3pzpga.net
そいついつもの設定厨じゃね?

235 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/07(火) 20:14:46.19 ID:1jelorD5d.net
どっちに行く?って聞いてレス貰うのが目的の人いるよね
絶対に内定取ってないw
業界、製品、職種とかも何も無いし

236 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/07(火) 20:29:50.37 ID:2O55ZZ/Pd.net
>>235
寡占企業だと売上高で特定できるからな。
だから書かないんだろよ。

237 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/07(火) 20:38:06.35 ID:OiV4B6DU0.net
スタンダード上場の売上280億?このへん?
https://www.ullet.com/search/market/2.html#market/2/page/18

238 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/07(火) 20:50:04.28 ID:OiV4B6DU0.net
俺は就活終わったんだがヤフーアプリ見てるときに転職エージェントの広告出てくるのはどうやって解除するんだ?
ターゲティング広告ってやつだよね?
転職サイトを閲覧していたから出るようになったんだが
転職活動終わってからも出て来てウザイ

239 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/07(火) 21:22:53.33 ID:CaFCrYGf0.net
内定保留って期間いつまでできるもんなの?

240 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/07(火) 21:28:59.86 ID:gaEDOWWQ0.net
>>239
一般的には3日〜1週間くらい
その間企業は次点の候補者に合否を出せずに保留してる訳だしね
それに人が欲しくて募集してる訳だし

他に候補者がいない、急いでいない、どうしても欲しい人材などで長く待ってくれるケースもあるけど余りないかな

241 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/07(火) 21:29:45.38 ID:OiV4B6DU0.net
>>239
最大1ヶ月くらいだろうな
とりあえずいつまで待ってもらいたいか内定先に言ってみたら?

242 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/07(火) 21:30:59.98 ID:OiV4B6DU0.net
>>240
1週間以上は待ってもらえるぞ
1ヶ月までは

243 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/07(火) 22:26:53.72 ID:v77CWMXy0.net
んなーこたーないだろ
俺は年明け勤務で動いてるわ

244 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/07(火) 22:56:23.27 ID:Gs0qzUHo0.net
年明けってめちゃくちゃ先じゃね
それともみんなそんなもんなの?
俺3か月以内とかで動いてたわ

245 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/07(火) 23:06:47.46 ID:r9YnqSBKd.net
スマホから長い愚痴になるが書かせて‥
39才、子1人で未就学、嫁さんは正社員で頑張ってくれて2馬力だから贅沢はできないが、有り難いことにほどほどの生活はできてる。ちなみに関西住み。
俺年収→440、嫁年収→400、勤め先は違うが互いに上場企業勤務。
俺の職種は生活用品のメーカー営業、高卒で宿り木を転々と探して5社目の会社で、現在8年目係長クラス。
職歴はこれまで誤魔化して転職してきてる。
で、
飽きたと言えばその一言にもなるんだが、深堀りすると会社組織に対して色々と思う事あるんだ。
まず、営業として客先へ提案項目が重要なのだが方針や具体策が社として全くない。いや、ないというより上役へのご機嫌取りやいい事しか報告していない、客先を見ていないから正しい方針が出ないって感じかな。毎期、個人評価目標はあるがそれに対しての指導やアドバイスもなけりゃ、目標付けの理由も曖昧。
俺は業界としては前職も同じような畑だったので、自分なりのやり方や提案で何とかこなせているので、個人の前年対比は4年連続でアップ。それを同僚や上司が平気で聞いてきて、自分の担当先等で披露する。いやいや、考えろよお前らと‥
人に聞き都合の良いところだけ首を突っ込み、ややこしいところは全て人任せ。
個人評価にもならない作業や営業としての仕事ではない部分ばかりをやっている自分に嫌気がさしてきた。
『人から買ってでも苦労する事をしなさい』と育ってきたから、若い頃はアレやコレやと自分のチカラになると色々とやってきたが、もうこの年齢になるとね‥
他にも色々あるが、ちょいと酔ってるから感情的な部分ばかりになる。すまん。
大したスキルや資格もないので、転職は難しいだろうがホンマに悩んでる。
大手ではあるので、在宅は推奨されてるから1日リモートで顧客とのやり取りも可能。ただ、休日でも夜でも顧客が動いているから対応はしないといけないし、自由な分メリハリがつけにくい。
それにフレックスという魔法の言葉で残業代がかき消えていくんだ‥
何よりも入社してからこの会社で得たものを感じないのよ。
年収も上がる見込みはない、てか社内営業できなけゃ上がれない組織。見ててゲロ出そうになるんだわ、そうゆうのん‥客を見ず社内ばかりとかありえんやろ。
皆さんも色々とあると思うが、俺と同じ立場なら踏ん張る??

246 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/07(火) 23:08:21.41 ID:M5Xz4kjK0.net
長い
三行で

247 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/07(火) 23:23:32.83 ID:JCi3aI/fd.net
36歳で初めての転職活動
一発目から上場企業の書類通過の連絡貰った
面接なんて15年ぶりかな緊張するなぁ

248 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/07(火) 23:29:00.38 ID:BIh3jkDGM.net
>>245
上場企業の係長クラスにしては年収低すぎない?
でも高卒8年目なら転職しないほうがトータルプラスな気はするね

249 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/07(火) 23:41:35.11 ID:Duq2fVQ+0.net
>>245
長すぎて読む気になれないが、真面目に仕事しすぎだろ。日本の会社では無理なものは無理で終わるからこっちも力抜いてやらないと、最悪潰れるよ。潰れたら周りの人達は、そんなに頑張んなくていいのにね、と思うだけ。

250 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/07(火) 23:53:21.30 ID:OiV4B6DU0.net
まあ内定4社出て、3社は辞退するわけだが、
3社の面接官とかとは一生会わないと思うと
なんか切ないね
辞退会社には可愛い子もいたけどさ、待遇や規模や年収で決めるわ

251 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/08(水) 00:41:35.38 ID:Zr7lIatA0.net
>>245
成長の実感なくなったら真剣に考えるかな。この先世界中で競争が激しくなる一方だろうから、立ち止まったら先はない。
うまくいけば600くらいまで狙えると思うし、自分の頭で考えて業績上げた実績話せるなら挑戦してみたら。
ただし社内ばっかり見てる、は他でもあると思うよ。自分のノウハウも安売りしないこと。クズはどこにでもどんな肩書きでもいる。

252 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/08(水) 06:10:14.65 ID:ru5HNxAX0.net
すべてに疲れた
遠いところで働きたい

253 :名無しさん@引く手あまた (ワッチョイW 068a-F1o9):2022/06/08(水) 08:43:58 ID:i/5xB2f70.net
4月に内定蹴って再び転職活動開始してこれから面接。
自分でも嫌になるくらい気持ちの浮き沈みが激しい。
今の会社の仕事大嫌いで逃げ出したいのに
ギリギリになって転職から逃げてしまう。
今度こそは内定貰ったら辞めてやる

254 :名無しさん@引く手あまた (アウアウアー Sace-jio5):2022/06/08(水) 09:01:07 ID:pKeZTDxia.net
https://youtu.be/YxKWZsnxd54

https://youtu.be/MYVa8H1wZvI

https://youtu.be/yq14YnFOewQ

https://youtu.be/JSEYTN0CYq4

https://youtu.be/DM9rKOD4Y4I

https://youtu.be/FU9U07u-UZM

https://youtu.be/pfgMGGIwb9s

落書き、 アルゼンチン ロンドン
壁 電車 ローマ 

255 :名無しさん@引く手あまた (スフッ Sdea-JoGv):2022/06/08(水) 09:07:21 ID:gxRCEiXqd.net
>>253
思いとどまるという感覚は大事にした方がいいよ
本当に辛かったら辞めてるはずだから、内定を辞退したということはどこかで現職の方がいいって判断したんだと思う
適当に転職しても乗り越えないといけない壁を後回しにしてるだけで、結局また同じ壁が来るはずだから
慎重になるのはいい事だと思う

256 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/08(水) 09:23:36.08 ID:TeUJEqYu0.net
5年くらい求人を見ていても現職の会社より優良な企業はなかったのに
7年目くらいで現職より全てが上の会社が見つかったことならあるな

257 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/08(水) 11:52:09.66 ID:yyPzwDVor.net
内定決まって労働条件通知書やら誓約書やら貰ったが
法律の知識ないやつが作ってんの?みたいな文面で不安になってきたわ
自分に不利になりそうなとこは口頭でしっかり言質とっておいたが
誓約書は法改正に沿ってなく契約書として無効で会社側に不利なものだった
まぁ俺には実害ないから指摘しなかったけど
こんなアホな会社だなんて地雷踏んだかなぁ
入社前から憂鬱になってきた

258 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/08(水) 12:34:47.89 ID:WKdBO99bd.net
誓約書って何の意味があるんだかな
辞めさせたいならいつでも辞めてやるのに

しがみつかねーから安心しろと言ってやりたい

259 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/08(水) 12:43:18.60 ID:UBRiZLwWd.net
口頭で言質取ったって…
そんな事言ったっけ?言ってない!って言われたらどうすんの?

260 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/08(水) 12:45:03.35 ID:qvivpb7Hr.net
>>257
不安なら労基に行って聞いてきな

261 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/08(水) 12:45:25.24 ID:7Ye5N7IKd.net
記録としていれば問題ない
いつどこでどういう話の中でを。

262 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/08(水) 13:17:56.43 ID:NLWyrGTb0.net
エージェントと初めて面談したぜ!
ワクワクしたぜ

263 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/08(水) 14:25:58.29 ID:a81BpCsQ0.net
ビズリーチとかミドルの転職とか、スカウトと1回面談しないと応募できないやつめんどくさすぎるわ。

264 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/08(水) 14:27:23.37 ID:o/Zlf8Dg0.net
>>263
わかる。更にそういう案件ほど大手の良いところなんだよなー

265 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/08(水) 14:43:38.04 ID:D0cM7rbD0.net
面談せずに応募できるエージェントが仮に存在したら
相手の人事と碌な関係構築してないってことだから
使わないほうがいいけどな

266 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/08(水) 14:45:36.66 ID:P6toE3I/0.net
エージェントをどこまで利用してよいのか範囲がわからん
今は日々紹介メールが送られてくるだけだけど
もっとその企業の内部的なことも聞いていいんだろうか

267 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/08(水) 14:54:06.73 ID:D0cM7rbD0.net
面接の通過率、年収、離職率、ネット上の悪い噂はどうなのか、企業とのカジュアル面談設定依頼とかいろいろ活用しないと使う意味ないぞ

一般的なエージェントは結構ぶっちゃけた話を教えてくれるけど
企業から先に金貰うタイプのヘッドハンターは
いいことしか言わないから役に立たないと感じることが多い

268 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/08(水) 15:04:02.80 ID:P6toE3I/0.net
>>267
ほー、
なるほど。そんなことまで聞いていいんだね。
ただもち弾が少なくなってきたから手当たり次第感出てきてしまってるけど

269 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/08(水) 15:04:31.83 ID:erguEiYcd.net
>>266
内部情報とか教えてくれるよ
求人取ってくる営業担当がいるからその営業担当がいろいろ企業側に聞いてくれる
福利厚生とか自分じゃ聞きにくいことなんかをガンガン聞いてもらうといいよ

あとは面接受ける時に聞かれる内容とか教えてくれるぞ
実際受けた面接者に何を聞かれたか聞いたりしてるし、人事担当者の性格とかおしえてくれる
エージェントしっかり使えばかなり有利だよ

270 :名無しさん@引く手あまた (スーップ Sdea-34gu):2022/06/08(水) 15:55:52 ID:bVdcRLHwd.net
エージェントのメリットは面接のフィードバックだろ
これだけはありがたかった
普通はしてくれないからな
適当な会社で練習するにはエージェントが一番いい

271 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/08(水) 18:57:58.89 ID:NLWyrGTb0.net
エージェントって最初はガンガン提案くるのな。
自分にミスマッチのものから
すっごいメールで案件送ってきた

まずは10件当時に応募しましょうって。
そんなに気に入ったの見つかるのか?
低スペックなのにー

272 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/08(水) 18:58:33.43 ID:NLWyrGTb0.net
当時じゃなく、同時

273 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/08(水) 19:10:49.74 ID:CNyCOP4oa.net
>>271
適当になげてさっさと片付けて金もらいたいだけ

274 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/08(水) 19:32:25.60 ID:ZBdmzTgw0.net
>>271
どこでもいいから入社して欲しいのよ
面談終われば検索して自分で応募出来るから、紹介なんて無視して自分でしっかり探した方がいいよ

275 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/08(水) 19:59:51.17 ID:uem1eewma.net
でも年齢的に書類で落ちたり一次でミスマッチで思ってなかったところしか残らない事も有るから、
とりあえず沢山応募ってのも意味があると思ったな

内定1つだと比較先がなくて悩めないから、2つ内定欲しいとして、
合格率2割なら10社受けないといけない

276 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/08(水) 20:31:28.25 ID:ICLFJlQkd.net
>>271
将来的に応募できる会社がガンガン減るから最悪だな

277 :名無しさん@引く手あまた (ワッチョイW ca89-jZT4):2022/06/08(水) 21:25:07 ID:NLWyrGTb0.net
おおお
みんなありがとう

勧められると
断ったり嫌だと伝えるのが
ストレスに感じる方だから

自分の軸がブレないように
流されずエージェントを活用してみるわ
初体験で実はちょっと楽しい

今すでに無職状態だからそこは
背水の陣で引き締めてやるけど

278 :名無しさん@引く手あまた (ワッチョイW 0a89-GB9M):2022/06/08(水) 21:48:50 ID:kXHfpMzU0.net
>>277
がんばれ
俺も無職だったから

上にも書いてあるけどエージェントを利用すると弾がどんどんなくなるから軸はぶれんようにな

279 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/08(水) 22:59:16.10 ID:03fXT0Z50.net
>>263
面談して色々ヒアリングしないと転職理由や希望条件、志望業界や業務とか分からんでしょ。
別に対面での面談でなくとも電話でもOKだし、特に手間でもないと思うけどな。

280 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/09(木) 05:48:59.31 ID:gsckyP7M0.net
内定いくつも貰ったりみんな凄い
30代だったり突出したスキル持ちとかかな
40越えたらもう絶望的だ…本当に絶望的

281 :名無しさん@引く手あまた (ブーイモ MM39-5e41):2022/06/09(木) 06:29:49 ID:KN4u1n2IM.net
細かい所は埋められてないけど
とりあえずリクナビエージェントに登録した
ここから少しずつ転職活動を進めてくよ

282 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/09(木) 07:06:31.02 ID:cn+pLqXpa.net
エージェントは非公開求人、中には独占求人の紹介もあるんで意味あるぞ
たくさん紹介受けるのは当然で、普通に放置か拒否すればいいだけ

283 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/09(木) 08:03:56.91 ID:PNPVJI3Hd.net
>>281
結構間違える人いるけどリクナビエージェントなんて無いよ
リクナビ(リクナビネクスト)
リクエー(リクルートエージェント)
のどちらかだと思うけど

284 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/09(木) 08:18:24.59 ID:eZl+zAqSa.net
>>280
45越えなきゃまだまだ余裕やろ
もち経験とスキルは必須やけど

285 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/09(木) 08:25:25.56 ID:n5VeqntfM.net
20代の頃はリクナビとかマイナビ使ってたけど最近はまともなのはエージェントに移行してるな
大量採用系しかないわ

286 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/09(木) 09:32:31.28 ID:AjxGDgfFM.net
今年35歳学卒がリーマンショック初年度に就活した人たちか

287 :名無しさん@引く手あまた (アウアウウー Sa11-CwFa):2022/06/09(木) 10:44:06 ID:QSi7fp0Ha.net
2010卒だね
自分は修士卒だけど、まさにその年代だった

288 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/09(木) 12:41:47.99 ID:dM4rhu5Wa.net
ワイもその頃やけどまじ血反吐いた
おかげでトラウマになってこの年齢まで転活もできんかったわ

289 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/09(木) 12:44:49.65 ID:qajdyq0Na.net
2009の鳥インフルパンデミックのときに地方公務員の感染対策の部に配属されたがやばかったわ
新入りの俺ですら20時過ぎ、ベテランは夜中3時に帰って俺よりはやくきてたし
まぁもう公務員じゃないんだが

290 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/09(木) 12:50:36.53 ID:hjjFdVfCM.net
>>287
自分も2010年の院卒だわ。売り手から買手市場に一気に切り替わって2009年入社の内定取り消しが話題になってたなぁ。

291 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/09(木) 13:30:36.56 ID:sX4plb0Ed.net
>>285
今は一般求人って離職率高い営業かSESばかりだな
管理系だとむしろハロワ漁るしかないかオススメはしないが

292 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/09(木) 16:19:41.24 ID:SlCQQFDxa.net
dodaと面談したけど、非公開求人そんななかったし結局、もらった求人もズレた求人とかも多いから自分で探した方が良いなとあらためて思った

293 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/09(木) 16:24:24.10 ID:rqQtzFtd0.net
大企業にいて転職考えてる人いる?
俺ホワイト大企業に転職したばかりだけど再転職しようか悩んでる
仕事楽すぎてヒマだし、つまんねえ
でも高給だし、会社潰れないしなーって

294 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/09(木) 16:26:06.06 ID:rqQtzFtd0.net
ずっとテレワークだし、仕事は子会社がやってくれるし、毎日定時上がりだし
文字に起こすと最高なんだけど、なんだかなー

295 :名無しさん@引く手あまた (アウアウウー Sa11-CwFa):2022/06/09(木) 16:31:46 ID:xZ/HS5hwa.net
それめっちゃ恵まれてるから、年齢的にも今のままでいいよ
気になるなら求人探してみたらいいけど、現状の良さ再確認して終わるだけだと思う

296 :名無しさん@引く手あまた (ワッチョイW 862c-GLPP):2022/06/09(木) 16:34:41 ID:rqQtzFtd0.net
言うても俺35よ?
あと25年って考えるとなー

297 :名無しさん@引く手あまた (ブーイモ MM39-gaUR):2022/06/09(木) 16:38:17 ID:8f17bIs6M.net
最高じゃん、まあ会社が潰れたり
部署異動で忙しい部署に移されたら死にそうではあるが

298 :名無しさん@引く手あまた (アウアウウー Sa11-LU9n):2022/06/09(木) 16:46:45 ID:X3Uclxsha.net
ただのjjにしか見えんw

299 :名無しさん@引く手あまた (ワッチョイW 862c-GLPP):2022/06/09(木) 16:55:32 ID:rqQtzFtd0.net
いや、マジ悩んでるのよ
分かる人いないかな、、
他社で通用するスキルが身に付かなそうなので辞めますって出て行く新卒の気持ちが分かる、、

300 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/09(木) 17:21:12.91 ID:auoQWFaG0.net
辞めればいいじゃん
どうぞどうぞ

301 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/09(木) 17:24:50.05 ID:5uhYImM8d.net
大企業で転職考えてるぞ
社内しか見ていない仕事にうんざりや

302 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/09(木) 17:57:05.74 ID:hl+qlRO0a.net
大企業で転職考えてるけど、理由は
パワハラとか空気合わないとかだなぁ。
ただ、>>299は理解できるところもある。

303 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/09(木) 18:11:02.76 ID:m8B3gKj0M.net
わかるよ
リストラの心配ないとしても時間の無駄ってつらかった

304 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/09(木) 18:14:01.87 ID:PNPVJI3Hd.net
大企業だが顧客や社内の調整、子会社や取引先のハンドリング、
部下や子会社の検討内容のチェックとかで忙し過ぎて死に掛けてるが?
楽でテレワークなら趣味なり副業なりしてればいいじゃん
俺は忙しいけど趣味の延長で成果物売ったりしてるよ
額小さいし会社には内緒

305 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/09(木) 18:14:21.62 ID:uzfK6tKpr.net
ふぁ~
第一志望の最終面接終わったぜ。
銀座+キレイなビルだから汗だく。
帰りに浅草寺で五円玉放り投げてきたわ。

306 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/09(木) 19:24:52.05 ID:PIKY7bSQa.net
>>292
Dodaに無くてもリクエー、マイナビ、en、ビズリーチではあることもある。自分で探したところで見つかるわけでもない。エージェントは面接で何聞かれるかやどんなスキルを重視しているか配属先などの情報をくれることもある。

307 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/09(木) 19:25:28.86 ID:P8XeEzSa0.net
>>299
この1年で同じくホワイト大企業に転職して同じような状況だけど割り切ったよ
新卒で入ってたら不安で悩んでいたと思うけど前職で身につけたスキルもあるし、もう転職するつもりもないと考えると最高の環境だと思う
転職して給与上げていくような生き方もあると思うけど、俺は給与も満足しているし定年まで勤めるつもり

308 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/09(木) 19:36:31.42 ID:KN4u1n2IM.net
リクエーの電話面接を予約したよ
どこも落ちまくるだろうなぁ
本当に人生終わってるわ

309 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/09(木) 19:36:46.63 ID:kuIbLKDEa.net
大手辞めたい君はどんどん辞めてくれ
席空いてうれしいわ

310 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/09(木) 19:52:19.07 ID:0zjqnKY+0.net
>>307
割り切ったのにここにいる意味…

311 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/09(木) 20:04:35.92 ID:tHntmA7Q0.net
コア30激務ポジション空けるから誰か来てくれ。応募はめっちゃ来るけど面接通せる人いなくて困ってる。

312 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/09(木) 20:05:09.25 ID:+MSafjdYd.net
大手に終年居座って退職金がっぽり貰って老後安泰が一番なのでは?

313 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/09(木) 20:21:31.96 ID:P8XeEzSa0.net
>>310
ここにお世話になったしこのスレ気になるんだよね

314 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/09(木) 20:35:34.65 ID:X+nlz3y60.net
>>293
>>307

こういう奴って業界、職種、年収を書かないからネタっぽいんだよな
嫌なら辞めれば良いじゃん

315 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/09(木) 20:41:48.51 ID:B3bWDLDY0.net
>>305
オッツオッツ

316 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/09(木) 20:45:56.44 ID:Y7gRLNXeM.net
https://youtu.be/qcJBGwBiqIQ

https://youtu.be/BbOPL0BMa1E

https://youtu.be/Q8Xj_NWbuYA

カッペイ

主演 伊藤英明



ノストラダムスの大予言

1999年人類は滅亡しなかった

317 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/09(木) 20:47:45.67 ID:P8XeEzSa0.net
>>314
メーカー、管理部門、年収残業込みで850〜900くらいだよ

318 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/09(木) 21:10:47.42 ID:AaoeaEtha.net
日系大企業はちゃんとしてるけど転勤がついて回るのがなぁ
なので自分は外資系メーカーにいるけど、国内組織がクソだよ

319 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/09(木) 21:27:21.47 ID:AY2GcP+Gp.net
>>290
俺も2010年博士卒だわ
あの時はガチできつかった

320 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/09(木) 22:26:23.38 ID:ctyZTon60.net
大手証券会社の内定もらったけど、業務内容が現職と同じで不安だな

321 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/09(木) 22:30:53.34 ID:ASr7kkal0.net
大企業辞めたい君は退職金の事考えたら辞めるのはかなり損すると思う。
特に40代に入ってから転職すると転職先が大手でも退職金は満額貰えないし、転職前の会社での退職金も中途半端な金額になる。
特に待遇面に不満がないなら普通は辞めないけどな。

322 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/09(木) 22:33:12.20 ID:ASr7kkal0.net
>>320
やっぱ基地外課長は毎朝「寄り付きいぃぃぃ!!!!」と叫んでるの?

323 :名無しさん@引く手あまた (アウアウオー Sa72-t29R):2022/06/09(木) 22:41:32 ID:wtu3TKo5a.net
大手受かったけど海外転勤の可能性あるのは考えるな~
国内は想定してたが、この年齢から海外はキツイ

324 :名無しさん@引く手あまた (アウアウウー Sa11-g3De):2022/06/09(木) 22:44:43 ID:PIKY7bSQa.net
まあ人間1回位は転職したくなるもんよ
技術研究職で現職がベストていうようなのは除いて

325 :名無しさん@引く手あまた (スフッ Sdea-ElgD):2022/06/09(木) 22:56:24 ID:+ylktT5Yd.net
管理部門なんて言い方しねーけどな
エアプかよ

326 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/09(木) 23:15:03.58 ID:PIKY7bSQa.net
管理部門で面談も外出も出張もほとんどなく業務に刺激もないと人生を無駄にしている気になり環境を変えたくなるのはわかる
環境を変えて失敗して初めてその良さを再認識する可能性もあり

327 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/09(木) 23:42:54.43 ID:xNXS1XRZ0.net
その環境で一回もめると誰かが辞めるまでずっとその関係続くからな
今の俺だが辛すぎw

328 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/10(金) 00:02:03.79 ID:VDI5B5Xha.net
エージェントに職務経歴書修正した方が良いって言われたけど、同意しかねる
どうすべきか
別のエージェントの意見も聞くけど、修正しないで応募したいな

329 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/10(金) 00:04:13.01 ID:VDI5B5Xha.net
転勤ないと組織の新陳代謝ないからね
ただ妻や子供の事考えたら転勤ない方が良いわ
単身赴任で家族と離れ離れとか何のために働いてるか意味不明だし

330 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/10(金) 00:12:16.25 ID:MLsPX01Ta.net
>>328
よっぽど世間とズレてないならちょっとエージェントを説得すれば修正しないで出せるんでは?

331 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/10(金) 01:02:29.01 ID:UFNgLtqld.net
俺も規模は小さいが財閥系化学プライムの管理系部門だが、ネットサーフィンの日々で死ねる。
子供いないから海外有りの求人に挑戦するのもありかなて思ってる。
普段使わない英語のシャドーイング、語彙増強、ナチュラルの精聴とか無駄に毎日やって、toeic900overだし、投資した分は活かしたい。

332 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/10(金) 01:13:17.71 ID:sXmVdfc1M.net
転職してもすぐに「この会社であと20何年…」とか考えてしまって
閉塞感で息苦しくなってしまう
精神の病気なんだろうか

333 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/10(金) 05:29:54.61 ID:eLYI8qNG0.net
>>331
>>332
それら早く辞めた方がよいよ
取り敢えず辞めなよ

334 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/10(金) 07:21:23.61 ID:DI0Qfc8V0.net
>>328
修正内容にもよるけど
相手はプロだからな

俺もR社からここはこうした方がいいよ
と言われてウゼーと思ってたけど他のD社の人はなんも言ってこなかったから最終的にR社を信用した

良薬口に苦しと言うからな

335 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/10(金) 09:19:58.31 ID:KT1MDVml0.net
>>330>>332
コメントありがとう。
修正へのアドバイスがぼんやりしてて、修正しづらいのよね。
過去に転職した経験あって、かつ自分で調べまくって今の形にまとめたから悩ましいね。

そのエージェントの技量?を試すためにも自分なりに修正して添削してもらうのも有りとは思ってる。

ただ直感だと、そのエージェントは業界に明るくないし、自分で調べたのと変わらない求人しかくれない(非公開求人はほとんどなかった)ので彼を使うメリットを全く感じない
担当変えてもらっても期待は出来ないのよね
だから、このまま軽く応募すると無駄打ちにになりかねないから様子見したい

来週別の会社のエージェントにもコンタクトするから比較してみる

336 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/10(金) 09:23:10.55 ID:KT1MDVml0.net
>>331
英語出来るって言えるなら海外駐在前提の求人わりとあるから飛び込むのも有りじゃね?茨の道だけど

オレ外資系で働いてるけど、外人は総じて日本人ほど真面目かつ正確(細かく)仕事しないしいい加減だから苦労してるよ
納期遅延、製作ミス、連絡しても返事こないとか、約束事守らないとか日常茶飯事

337 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/10(金) 10:05:07.42 ID:8bBVAHbbp.net
東南アジアや中国は契約しても勝手に解除して、他の高く売れる会社に売っちゃう
代金払いたくないから倒産してトンズラ、同じ奴が会社作って同じ事する
特にベトナムでよく聞く話

338 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/10(金) 11:07:10.17 ID:SajNgy2pa.net
インドネシアもかなりいい加減
中国はお金の回収難しい時があるけど日本と比べて決断がめちゃ早いしリスクも取るから商売としてはやりやすい

339 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/10(金) 12:35:41.27 ID:YeMiVpWv0.net
よく分からなくて転職エージェント5社も登録しちゃったんだけど求人自体はリクルートとDODAの2つでほぼ全ての求人を網羅出来ると思う
年収800万以上のハイキャリアとか医療系とか特殊な人達は別として

340 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/10(金) 12:39:28.12 ID:kT3lOnUw0.net
細かさは日本人が無駄に細かすぎる時もあるな。一緒にやってて粒度合わない事多々あるけど、一概に向こうが適当だからって決めつけないようにしてるわ

341 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/10(金) 12:52:30.14 ID:1QY1Un8Ed.net
でも相手の言い分が理解出来て(自社が過剰品質)も、
自社の基準に合ってないと通せないし、基準の改定とか大変だし、結局は日本スペックにさせてしまう
その分コストも上がって海外に出しても余り下がらないんだけど

342 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/10(金) 13:45:02.79 ID:wxWAPPnia.net
>>339
そうなん?
たすかるわ参考になる
じゃDodaも登録してみよう

343 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/10(金) 13:59:54.42 ID:YeMiVpWv0.net
>>342
ただ中小の方が求人は少ないけど対応は良いよ
例えば1つの求人に対して担当のキャリアアドバイザーが最初から最後まで担当してくれるし社内選考も無い
DODAとリクルートは大手だから求人に応募してもキャリアアドバイザーから企業担当にそのまま横流し
ハイスペック人材だったら大手で良い

344 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/10(金) 14:36:15.30 ID:wxWAPPnia.net
>>343
おお、まさに、リクルートの案件
ハイスペックを希望してる企業ばかりで
ビビって怖気づいてたところ

中小エージェントだと応募したい会社あればいいんだけど

345 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/10(金) 14:44:09.28 ID:L5Ctux7V0.net
>>82
国内企業にしては高く見えるわ
https://www.bizreach.jp/job-feed/public-advertising/ofukwxz/

346 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/10(金) 14:47:55.74 ID:TcoSXbOEa.net
日系企業は金払い悪いくせにどうでも良い質問が多いんだよね

347 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/10(金) 18:38:29.12 ID:FWEDmNP80.net
1日に2個面接いれるもんじゃないな…しんどかった…

348 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/10(金) 19:07:37.96 ID:gMwVmcYV0.net
今まで努力は全て実って来たけど、
あの会社に入ったことで努力は全て無駄、ということを初めて知り学んだ

349 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/10(金) 19:08:21.69 ID:F3vwRKgL0.net
カジュアル面談で、選考進む気があればで終わったわ
これは終わったやつだよな

350 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/10(金) 19:18:22.90 ID:ZRrCB09Ra.net
>>349
それで終わったあとに、その日のうちに転職サイトから是非応募してくれって案内来たよ
別のとこの内定あったから断ったけど

351 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/10(金) 19:22:33.48 ID:F3vwRKgL0.net
>>350
そうなんだ、いい評価もらうとその場で
ぜひ次の選考にみたいになるもんだと思ってたわ

352 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/10(金) 19:47:37.72 ID:mM2H0I2pd.net
腐りきってる職場から去りてー

353 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/10(金) 20:21:06.18 ID:mM2H0I2pd.net
内部基準に縛られて柔軟な対応出来ねーんだよ

354 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/11(土) 01:55:50.92 ID:FJ++srY70.net
声を大にしていう!
やっぱり転職はリクルートが最強ってやっぱ気づいたわ。
なんで今回はリクエー使わなかったのかと自分を問い詰めたい。
次はちゃんとリクエーで転職だわ。過去2回ともリクエーで決まったのに!

355 :名無しさん@引く手あまた (スーップ Sd1f-WeXm):2022/06/11(土) 02:44:50 ID:gm5pf3IMd.net
カジュアル面談とかいちいち設定してるとこあまり魅力的ではない会社が多いわ
話してる内にテンション下がってくる
だいたい汚いジジイ一人とかだし

356 :名無しさん@引く手あまた (スーップ Sd1f-WeXm):2022/06/11(土) 02:45:22 ID:gm5pf3IMd.net
>>354
2回も辞めてるやないか…

357 :名無しさん@引く手あまた (スーップ Sd1f-WeXm):2022/06/11(土) 02:46:43 ID:gm5pf3IMd.net
求人サイトとかダイレクト応募とかなんかイマイチなんだよな
話しててもジジイと話通じないし
ブラックかどうかは置いといて、エージェントの方がマシか

358 :名無しさん@引く手あまた (スーップ Sd1f-WeXm):2022/06/11(土) 02:47:54 ID:gm5pf3IMd.net
面接官のジジイね
ITスキル理解してくれないし、仕事も外注ばっかりとか言い出すし

359 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/11(土) 06:53:49.53 ID:g9Qx9FSx0.net
https://i.imgur.com/aicbmPn.jpg
おそらく最後の福利厚生での旅行になるだろうな。今までありがとうございました。

360 :名無しさん@引く手あまた (テテンテンテン MM7f-xIYh):2022/06/11(土) 08:03:24 ID:0nO5mlo2M.net
ボーナスでた?
俺は25万もらった

361 :名無しさん@引く手あまた (ササクッテロ Sp87-rkom):2022/06/11(土) 08:11:16 ID:zv+3Lnnqp.net
最終もオンラインが普通なのかな。
受ける側としても最後くらいは
直接会いたい気もするが、
面倒な気持ちもある。

362 :名無しさん@引く手あまた (ワッチョイW 2310-d9kx):2022/06/11(土) 08:12:04 ID:A1xAxW9b0.net
>>360
150万貰ったヾ(・ω・*)ノ

363 :名無しさん@引く手あまた (ワッチョイW ff35-ytSJ):2022/06/11(土) 08:12:44 ID:qP2bU9G90.net
内定もらってから面談をも受けてもらえば良いんじゃね?

364 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/11(土) 08:34:44.73 ID:NpcQvYHy0.net
俺は3月入社だったから50万くらいしかなかったな
でももう再転職したいが

365 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/11(土) 08:40:26.58 ID:A6+UfoW1a.net
来月で辞めるからええんやが、いくら出入りがある医療系とは言え、職種問わず新卒や新しく入ったやつらが一年もたずに毎月のように辞めてくって組織の方がおかしいよな?
上の連中口々に「根性がない」みたいな言い方なんだが

366 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/11(土) 08:52:17.03 ID:E+pVZRXld.net
うちの賞与は6月末
電気シェーバー買って積立NISAぶち込んで残りは貯金だな

367 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/11(土) 08:52:31.73 ID:zLcdXj6e0.net
いきなり最初から正社員採用は難しいが契約社員からどうか、と打診されて
「え?契約社員はちょっと」と思っていたんだが、提示された時給が3千円近い額で
「え?時給そんなにいいの?」と思って、迷っている
後々、正社員登用の可能性もあるから、受けてもいいのかな

368 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/11(土) 08:57:09.15 ID:zLcdXj6e0.net
ちなみに調べたら、英語翻訳や薬剤師のパートの時給より多い

369 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/11(土) 09:08:50.30 ID:lFcCw6fR0.net
一日8時間で月22日なら50万か
今が無職なら取り敢えず働いて、状況見てまた転職活動かな

今正社員なら契約から正社員への登用率しだい
目先の小銭に目がくらんで契約社員→3ヶ月とか半年で契約終了で無職とか目も当てられん

370 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/11(土) 09:12:52.16 ID:nsrRXHGta.net
契約社員だと賞与、退職金、福利厚生が正社員ほどなかったりするから
そのへんも確認して考えたほうがいいよ

371 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/11(土) 09:13:30.39 ID:bNxFyfXk0.net
>>365
医療系って闇深そうだわ
この前救急車で運ばれて入院したときに
受け入れされる時に、受け入れ先の課がオーダーが通ってないから受け入れられないだとか
いつものやり方で受け入れられるでしょみたいな愚痴で喧嘩みたいなのしてたり
医院長先生がいいって言ってるからどうこうだとか
それでも無理だとか
なんか課同士で連携全然取れてなかったりいがみ合ってたりしてうわぁこんなとこで働くの嫌やなぁと思いつつ
はよしろよ!って思ったわw

372 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/11(土) 09:23:03.50 ID:EugLtkg8a.net
2月14日 バレンタインに大和撫子が死んだ
バレンタインに、偶然?偶然?

偶然な訳ないやろ


2月14日、元なでしこリーガーで日本サッカー協会(JFA)・関東地区ナショナルトレセンコーチの田村奈津枝さんが、交通事故で帰らぬ人となった。享年34。

 事故は愛媛県四国中央市新宮町の高知自動車道上り線、大影トンネル入り口付近で発生。雪道でスリップしたトラックが横転したのをきっかけに車6台が絡む多重事故となり、乗用車を運転していた田村さんは全身を強く打って死亡した。

373 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/11(土) 09:26:13.73 ID:zLcdXj6e0.net
>>369
>>370
1年ごと更新みたい
エージェントに聞いたら、以前エージェント経由で契約社員から入社した人は
漏れなく正社員になっている模様
会社のステータスは現職よりも高いから悩む
賞与がなかったり福利厚生は正社員より悪いかもしれないけど
社会保険完備だからとりあえず入って様子見かな

374 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/11(土) 09:31:40.35 ID:k0vwKNAaa.net
>>371
緊急なんだからな
ホンマ利権とかどうでもいいしがらみ多いクソな職域

375 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/11(土) 10:08:11.29 ID:zLcdXj6e0.net
様子見ってよりも、とりあえず契約社員で入社して1年後?に正社員化を目指すって感じかね?
正社員になれなければ退職するつもりでいればいいかね?
会社のステータスは悪くないから会社の名前で転職は楽そうだし

376 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/11(土) 10:17:43.57 ID:UmARMEcY0.net
正社員登用率が高いならいいんじゃない
何年も契約社員のままだと微妙だけど
あとは仕事のスタイル次第かな、契約なら多分残業とか少なくて決まった時間に帰れる可能性も高めだろうし

377 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/11(土) 10:25:54.05 ID:bNxFyfXk0.net
仕事的にも契約から正社員になれるだけの実力を示せる自信があるかも重要かな
契約でひとまず雇いたいってことは何だかんだその間は試されているってことやし
で1年後正社員になれなかったとしても転職に困らないだろう算段もついていること
年齢が30代か40代かでも違ってくる話やろうな

378 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/11(土) 10:27:11.00 ID:zLcdXj6e0.net
>>376
いや比較的忙しい部署のため残業はあり残業代時給は昼間の時給の125%になる
ただ、時給なので休んだりするとその日は0になる
だから、国民の祝日が多い月、お盆や年末年始の8月、12月、1月は休みが多くなるから貰える給料は低くなる

379 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/11(土) 10:32:50.29 ID:hj6q2qQ80.net
独身なら契約からでもいいんじゃないかな。時給も普通に暮らしていけるレベルだし

380 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/11(土) 10:41:11.92 ID:zLcdXj6e0.net
>>379
時給ってのが初めてで、窮屈な働き方にならないかが懸念
現職は昼休みは一時間とはなってるが実情は手が空いていたりしたら
昼休みは2時間でも3時間でも外出していても誰からも何も言われないが
時給となるとそういうことはできないし、残業代が時給が上がるわけだから
残業したい場合は毎回上司の判断を仰がなければならくなるのでは?と思うし
好き勝手に残業時間とってゆっくり仕事に向き合うとかすることが
できなくなる

381 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/11(土) 10:46:03.76 ID:wOFW1XfCa.net
>>380
もちろん君の危惧するとおりやと思うけど
それを耐えてでも社格を上げたいかでしよ
1年の下積み期間と考える必要がある
そこで問題なく成果を出す自信があるかどうかよ
そういうのに耐えて成果を出す覚悟もないなら辞めといたら?

382 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/11(土) 10:51:35.07 ID:GyjAoea3d.net
>>371
そんなん普通の会社だって一緒だよ
会社の利益や取引先のことより、如何に自分が楽をするかを考えてる人が多い
仕事や責任のなすりつけ合いは日常茶飯事
課題、リスクの抽出は大好きで、対策はお前らやっとけよって人も多いし

383 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/11(土) 11:06:00.17 ID:GyjAoea3d.net
昼休み3時間取って残業時間にゆっくり仕事と向き合うとか完全にネタだろ
いつもの『どっちがいい』ってレス乞食する奴か

384 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/11(土) 11:37:47.19 ID:ssLsgtsva.net
おっさんはたらけ

385 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/11(土) 12:32:19.55 ID:Z1IH6P2bM.net
>>359
どこ?

386 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/11(土) 12:37:24.23 ID:Fbfip1G+p.net
>>383
だよな、こいつの話は現実離れしてるんだよね
引きこもりが妄想で書いてそう

387 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/11(土) 12:48:38.87 ID:Yl/+KMNK0.net
離職率4%だから凄い働きやすい企業なんですよって言われたけど4%ってまあまあ高くない?

388 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/11(土) 12:51:40.96 ID:UqsVj7oYa.net
株ですんげー損してるから
ボーナス含めた有り金証券口座に全部いれることになりそう

389 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/11(土) 13:14:34.74 ID:vSY92E5W0.net
>>387
会社規模にもよるけど、寿退社も含めてるなら高いとは思わないかな

390 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/11(土) 14:00:44.94 ID:CqMoprHDa.net
>>387
すごく低いだろ
同期が25人いるとして1人しか辞めないんだぞ
1年以内離職率だとしても低い

391 :名無しさん@引く手あまた (ワッチョイW 7334-z+TS):2022/06/11(土) 14:32:12 ID:JSnhmElE0.net
>>387
離職率って定年も含めたり、本当に辞めたくなくても個人の都合とかそういうのも含めてるからな
平均離職率って15%くらいだったはず
4%ならかなりいい会社だよ。会社が嫌で、上司が嫌でって理由で辞めるやつがほとんどいないってことよ

392 :名無しさん@引く手あまた (ワッチョイW cf8a-CjGM):2022/06/11(土) 15:25:32 ID:4iuvzUI40.net
4%が高くないかと疑問に思うなんて世の中知らなすぎ
離職率調べてみたらそれがどれだけ優良なのか分かるよ
非公表3年離職率90%無事辞めたけどクソオブクソだったよ、入社前に知ってたら入るわけがないと後悔しかなかった

393 :名無しさん@引く手あまた (ワッチョイW b352-awYk):2022/06/11(土) 15:31:10 ID:LzyX6DkQ0.net
うちの新卒毎年90%くらいやぞ

394 :名無しさん@引く手あまた (ワッチョイW ff59-7zzO):2022/06/11(土) 15:32:15 ID:ULXxruSw0.net
取るだけ無駄かよ

395 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/11(土) 16:50:35.73 ID:f3pSu7Jed.net
9割やめる前提で大量採用してるから無駄じゃないという…

396 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/11(土) 17:11:00.61 ID:FneTBc8RM.net
迷惑な会社だな

397 :名無しさん@引く手あまた (スププ Sd1f-bTt0):2022/06/11(土) 17:38:05 ID:abrrBbWed.net
社会の害そのものだよな

398 :名無しさん@引く手あまた (スフッ Sd1f-mqyW):2022/06/11(土) 17:45:49 ID:k6+zrQaid.net
>>388
レバナス民かよ

399 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/11(土) 18:06:04.04 ID:bALPxld20.net
銀行で新卒の離職者3割とかは聞いたことあるがな
地方かメガバンか平均かは知らん

400 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/11(土) 18:08:20.48 ID:LzyX6DkQ0.net
>>395
その9割辞めるやつらに指導やら講義する空しさたるや

401 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/11(土) 18:28:32.52 ID:qP2bU9G90.net
斜陽精密業界からまともな業界へ逃げたい
半導体か医療機器かな
自動車は傾いてきてるか

402 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/11(土) 19:05:22.36 ID:ZN0FYM8p0.net
俺も斜陽業界の工場作業員
36だけど転職厳しいかなあ
人間関係苦手だから1人作業が多い仕事がしたい

403 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/11(土) 19:16:52.82 ID:zLcdXj6e0.net
>>402
別の斜陽業界の工場作業員はイヤ?

404 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/11(土) 19:33:46.85 ID:a6pcqcoMd.net
>>401
医療機器はメーカーなら良いけど、ディーラーなら辞めとけ。マジ地雷、自動車ディーラーの方がマシだった

405 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/11(土) 19:38:58.86 ID:zLcdXj6e0.net
医療機器は医者のご機嫌取らないといけない仕事だからやりたくないし

406 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/11(土) 19:48:56.75 ID:a6pcqcoMd.net
医療機器ディーラー

医者どころか看護師や病院事務にも機嫌取り
下っ端の頃は薄利の手袋とか段ボールの配達屋さん
基幹病院担当だと休日や深夜も関係なく緊急オペで呼び出し。※役職就くと管理職扱いで無給

現代の奴隷

407 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/11(土) 19:52:03.32 ID:lFcCw6fR0.net
>>400
そんな会社がマトモに研修とかするわけないだろ
ろくに教えずいきなり実践投入で出来ないなら辞めろってスタンスだろ
大量採用の大量離職なんてそんなもん

408 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/11(土) 19:57:30.55 ID:LzyX6DkQ0.net
>>407
一応するんだわ、医療系だからな
しないと点数とれないからな

409 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/11(土) 20:22:43.89 ID:a6pcqcoMd.net
OJTという名の運搬奴隷やろ

410 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/11(土) 21:31:22.96 ID:lfJ6sMMRa.net
足のふみ場もない汚部屋だからZOOMとか無料

411 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/11(土) 21:41:28.75 ID:ZN0FYM8p0.net
>>403
1人作業ならいいけどなあ
今家の近くで経理事務の仕事募集してるけど簿記経験必須だよな
入ってから資格取りますじゃあかんよな?

412 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/11(土) 22:20:36.41 ID:7AKKAoXq0.net
資格より経験とは聞くな

413 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/11(土) 23:05:16.39 ID:LRU78RRKa.net
俺は面接しているがはっきり言って資格以外は全然信用できないな
うちの会社は実務的なテストを設けるべきだわ
嘘の経歴か知らんが口だけの無能が多すぎる

414 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/11(土) 23:08:43.32 ID:k6+zrQaid.net
そんなにフカシこく奴多いのか
俺なんて出来ることも出来ないって言って隠すが

それでも通る

415 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/12(日) 00:02:25.18 ID:uBVNFPUj0.net
面接何かいかに騙すかだろ

416 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/12(日) 00:08:14.25 ID:dW2XQ4D80.net
本当にな
会社も騙す
騙し騙されそしてミスマッチは起こる・・・

417 :名無しさん@引く手あまた (アウアウウー Sa67-5euW):2022/06/12(日) 01:24:17 ID:87tpxNxYa.net
志望動機考えるの飽きてきたんよ…

418 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/12(日) 03:15:44.77 ID:sDGF7MTe0.net
志望動機なんか使いまわしでいいんだよ

419 :名無しさん@引く手あまた (スーップ Sd1f-WeXm):2022/06/12(日) 04:10:59 ID:eQB3CDoMd.net
>>371
うわぁ非鉄最大手だけど全く同じ風通し悪くてみんなやる気ない
組織として崩壊してる

420 :名無しさん@引く手あまた (ワッチョイW ffee-HRnG):2022/06/12(日) 10:56:55 ID:hw3zA+Ot0.net
リクエーに再度登録したけど職務経歴書とかまた0から作り直しか、過去に利用歴あるからそこは残しておいてくれたらありがたかったけど仕方ない
転職の可能性に賭けるにはやるしかない…

421 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/12(日) 12:14:20.94 ID:0pWSwUZ+M.net
前から言うけどな

こいつの人生、考え方、やり方が馬鹿なんだよ

普通は
職場で女性と楽しそうに会話しながら仕事

上司「女性と話すな!、黙って仕事しろ!」


自衛隊の馬鹿
職場でクールに孤独に仕事、黙って仕事、女性と会話しない

上司が何かミスして自衛隊の馬鹿を怒る

自衛隊の馬鹿、急に笑いながら女性と話しながら、ミスの言い訳しながら照れ隠しみたいに女性と会話しながら仕事

普通は
女性と話しながら仕事して
怒られたら、黙って仕事するだろ

自衛隊の馬鹿
普通はクールに孤独に仕事
なのに怒られたら、女性と笑顔で会話しながら仕事

逆だよ、小泉、逆

お前は逆だよ

422 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/12(日) 12:15:04.74 ID:l7efz9ocM.net
かといって志望動機不問!とかうたってる募集は怖くて応募できんという

423 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/12(日) 13:24:39.82 ID:UePXCEOc0.net
このスレ範囲外になってしまったお
アディオスおめーらしくしくしく

424 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/12(日) 13:38:43.49 ID:x2Ja0Mms0.net
スーパーマンほんとに来たとしてそいつに全部任せるのか?
そんな企業やだな
あと能力あっても人はサボるけどそこはどう考えてるんだろう

425 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/12(日) 13:42:39.87 ID:JIlpBwAcd.net
スーパーマン辞めたら元の木阿弥

426 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/12(日) 14:26:46.53 ID:m/Ja5gOTa.net
>>424
俺がスーパーマンとは言わないが、SEみたいな仕事できるからちまちまやって誰でも処理できるようなツール作っても「私はわからないからわかる人がやればいい」って言われたわ
そういう舐めた考えもってるやつは一定数いる

427 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/12(日) 15:45:49.05 ID:N1q41wmoa.net
俺は最初に言ってるよな

公務員は最短距離で真っ直ぐ道を作るより

公務員は遠回り、遠回りして迂回して色んな所を通って目的地までの道を作る方が優秀

公務員は仕事出来ない方が優秀なんだよ
何年も予算垂れ流し、皆んなの利益


お前の歴史だよ

共産主義の
アマチュア国家 横並び 年功序列



孫がお前の真似するだけだったんだよ

遠回りする方が優秀 公務員

馬鹿を増やした、字、見ん、とう

428 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/12(日) 16:21:20.16 ID:aY8SHWcT0.net
スーパーマンなのかは分からんけど、歳行った中途だと、当然そんなことはできるよねという体で仕事はふられるな。
事務的なことは除いて周りのベテランレベルを求められはする。

429 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/12(日) 19:12:58.44 ID:rerrArJWa.net
まぁそれは当たり前やな
そうじゃなきゃこの年齢を中途採用する意味ねーし

430 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/12(日) 19:26:01.82 ID:MpLHGygB0.net
>>375
契約社員はキャリアとして見られない場合あるし、短期離職は不利だぞ
エージェントの言うことなんて話半分くらいに聞いていた方がいい
最初から正社員目指した方がリスク低いかと

431 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/12(日) 19:35:39.44 ID:nQjLyvzH0.net
Excel、PowerPoint使って資料の作成とプレゼンくらいしか人並に出来る事がない
転職先がないわ

432 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/12(日) 19:37:18.14 ID:rerrArJWa.net
エクセル、パワポを使って何をやってきたかやろ

433 :名無しさん@引く手あまた (スッップ Sd1f-s8cR):2022/06/12(日) 20:06:49 ID:7S6Q80Nqd.net
若いうちは雇われてた方が楽だと思ってたけど、
年とると一人で仕事したくなるな。

434 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/12(日) 21:01:10.68 ID:x2Ja0Mms0.net
>>426
そういう経験ある
やりたくないならやらなくていいんじゃねって思ったな

435 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/12(日) 21:03:27.49 ID:x2Ja0Mms0.net
>>428
最低限必要な情報くらい寄越せとは思う

436 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/12(日) 22:28:57.76 ID:uBVNFPUj0.net
>>431
それすらできないやつがいるから自信もて

437 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/12(日) 23:18:45.75 ID:VjY3yfzU0.net
>>431
案外それすら出来ない奴多いよ
会社規模によるけど、プライム上場企業レベルでも営業でパワポプレゼンなんてしたことないからパワポなんて最低限しか出来ません
Excelやワードも入力出来るだけです

これ以上に使えるんなら堂々とアピールしていい

438 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/13(月) 00:22:40.26 ID:ub3jFhhW0.net
パワポでアニメーションつけてるやつとかいるよな

439 :名無しさん@引く手あまた (ワッチョイW 3310-8Ks2):2022/06/13(月) 02:29:17 ID:AQkQz0+j0.net
一通り職務経歴書整理が終わった
ビズリーチだけでいいような気がして来た
他にいいサイトあるかい?

440 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/13(月) 03:27:26.10 ID:lRE54gKf0.net
6月末まで派遣の契約がきれるけど次が決まってない。
焦る。今の仕事は6時出勤で個人的に早朝の仕事したくて探してるけど今検討してるところが2時30分出勤で短時間の仕事4時労働の仕事なんだよな
これだとダブルワークになってしまう。

441 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/13(月) 08:22:38.39 ID:OqV+mG9fa.net
>>438
気持ちはわかるがマジでいらねえ
あとやたら文章つめるやつもいらねえ

442 :名無しさん@引く手あまた (ブーイモ MMff-QEUJ):2022/06/13(月) 09:43:53 ID:Dr7gHG+ZM.net
>>439
忙しくなるだけだし基本1箇所登録でいいと思う
他の転職アプリも閲覧だけして被ってない気になる求人あったら初めて登録してた

443 :名無しさん@引く手あまた (エムゾネW FF1f-E261):2022/06/13(月) 10:00:10 ID:+i0VOxIEF.net
>>441
パワポはあくまでも補助資料だから、そこに気合い入れる奴はアホ。

444 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/13(月) 10:07:06.04 ID:glo/hmqcd.net
うちの会社パワポに文章ギチギチに詰め込むのを美徳とする文化なんだけど
10pt以下でも詰め込んでくる
異常だよな?

445 :名無し :2022/06/13(月) 11:00:31.83 ID:UohWaSBg0.net
うちの会社も文字ばっか、図入れろよ
読みにくいし、理解しにくいし辞めて欲しいわ
これでもエネルギー最大手会社で、高学歴しかいないのに
頭固いんかな

446 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/13(月) 11:37:28.26 ID:k3u7bkmZa.net
ENEOSかよ

447 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/13(月) 12:01:25.98 ID:zmFV1xZwa.net
パワポは見て直感的に理解できるようにするもんだからな
文章ぎっちきちにするならワード資料配付でいいんだわ

448 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/13(月) 12:12:11.43 ID:SzsxUk/8r.net
エクセルで作って画像にしてパワーポイントに貼って終わりやろ

449 :名無しさん@引く手あまた (ワッチョイ cf55-/e9c):2022/06/13(月) 12:24:01 ID:6i/VVXLa0.net
パワポ10ポイントってプロジェクタとかで写したらみえなくなるんじゃw

450 :名無しさん@引く手あまた (スフッ Sd1f-TfQz):2022/06/13(月) 12:37:30 ID:IdGzHiOjd.net
まあそもそもパワポなんて要らん

451 :名無しさん@引く手あまた (スフッ Sd1f-TfQz):2022/06/13(月) 12:39:32 ID:IdGzHiOjd.net
パワポで凝った演出するより、他に優先してすることあるだろう

452 :名無しさん@引く手あまた (ワッチョイW 2302-NNq0):2022/06/13(月) 12:49:55 ID:nYXvEpZz0.net
まあプレゼンしないやつなら要らないわな

453 :名無しさん@引く手あまた (オッペケ Sr87-2OuW):2022/06/13(月) 12:59:46 ID:TzHkrocvr.net
プレゼンかあ
中途で入ってきた50代のおっさんいるけど
人のプレゼン見て、
この会社はレベル低いわーとか、普通こんなんじゃないわーとか言うんだよね
しかも、そういう人に限ってたいしたことないし

歳とったらこんな感じになるんか?

454 :名無しさん@引く手あまた (アウアウウー Sa67-exFa):2022/06/13(月) 13:05:07 ID:DcxZwT+ca.net
>>453
中途のしかも50のおっさんがよく敵を作るような立ち回りできるな
図太すぎやろw

455 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/13(月) 13:10:59.41 ID:1KC7QTlL0.net
だから前の会社を出た(出された)んじゃねーかな。
管理職とかで部下の資料にケチばっかつけてたとか。

456 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/13(月) 13:11:17.56 ID:ir4G7ZGcM.net
実力者か?勘違い基地gayか?

457 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/13(月) 13:15:39.37 ID:8rdcSmiJ0.net
>>453
早晩干されるなそいつ

458 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/13(月) 13:53:45.64 ID:v1SVbtokd.net
でもこのスレにも多分いっぱい居るだろな
口だけの人

459 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/13(月) 13:57:18.05 ID:DQoVy9+2a.net
>>439
ビズリーチってクソみたいキャリアの野良エージェント多くない?あんま使うメリット感じなかったわ
個人的にはdodaかリクエーに併せてJACと外資系エージェントかな、求人網羅する意味で
そもそも直接応募できるなら直接応募してる

460 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/13(月) 13:57:54.21 ID:DQoVy9+2a.net
>>439
エージェントとの相性もあるし、エージェントの中での選別もあるから複数並行して声かけた方が良いよ

461 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/13(月) 13:59:28.22 ID:DQoVy9+2a.net
>>443
役所のパワポとか資料全般マジで見づらいわ

>>453
何で採用されたんだ?w

462 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/13(月) 14:20:13.44 ID:p89kUR4fd.net
>>453
てゆーか会社のレベル=社員のレベルだから、
そんな社員雇う会社も同じレベルなんだよ

463 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/13(月) 14:29:01.03 ID:nYXvEpZz0.net
雇い始めは仕方ないよ

464 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/13(月) 15:48:47.04 ID:TzHkrocvr.net
確かに自分の会社のレベルは低いと思うよ
社員も200人ぐらいだし
わりと誰でも入れるし

そのおっさんは1000人ぐらいの大企業?で係長やってたらしいけど、変なこと言うのは若い社員にだけだし

経験者だからそれなりに仕事はできるっぽいけど、頑固なんでやりにくいわ

465 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/13(月) 16:20:11.09 ID:glo/hmqcd.net
50過ぎにもなって立ち回り下手くそだな

舐められないように必死だから優しくしてやれよ

466 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/13(月) 16:29:14.27 ID:k3u7bkmZa.net
だから50過ぎても係長なんでしょ

467 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/13(月) 17:12:16.86 ID:ZdL+phDr0.net
面接でどういったことが一番ストレスに感じるかと聞かれたんだけど、うまく答えられなかったわ 
今までで一番しんどい思いしたこと聞きたいんだろうけど
立場状況周囲の人間関係とか係数多すぎてそもそも質問としてどーなん、て感じの質問困るわ

468 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/13(月) 17:13:25.99 ID:HDnZw5hja.net
今この状況がストレスですねぇ

469 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/13(月) 17:16:43.98 ID:FAb6FIOw0.net
>>431だけどやり手の営業マンが作るような高レベルなものは作れないよ

QCの資料作成と発表で全国大会に行けた事がある
新人への教育資料、職場紹介
仕入先への売上説明の資料
稟議通す為の設備の仕様と使い道と効果の簡易的な資料

本当にこのレベル、しょぼい

470 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/13(月) 17:35:00.10 ID:5eUcS8+P0.net
>>467
何言っても揚げ足とられそうだな

471 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/13(月) 17:53:53.50 ID:ZdL+phDr0.net
>>470
いや、正解がわからんのよ、これに関しては無いのかもしれないが
不正解なこと言わなきゃいいのか?

472 :名無し :2022/06/13(月) 18:08:21.59 ID:WrgLucDsd.net
>>471
普通に簡単やん
困難に直面したらどう対処しますか?と同じレベルの質問やん

473 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/13(月) 18:11:31.58 ID:lRE54gKf0.net
みなさん、さようなら

40歳、派遣社員で契約更新出来なかったので
7月から無職です。転職回数も10回以上ですべて
非正規です。4月から3社受けて2社内定もらいましたが
やはり条件に納得いかないので辞退しました。

474 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/13(月) 18:15:27.83 ID:gYv6qHLDp.net
>>473
何がやってるか知らんが、運転手やれば良いじゃん
コープ、コンビニ、自販機とか普通免許で出来るの沢山あるじゃん

475 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/13(月) 18:17:45.35 ID:ZdL+phDr0.net
>>472
だめだわそれ系の回答できないわ
どう答えてるん

476 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/13(月) 18:23:41.15 ID:FAb6FIOw0.net
リクエーの職務経歴書を書き進める気力がでない、前回のデータとっておいてくれてないかなぁ

477 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/13(月) 18:27:49.79 ID:0iloQNtQ0.net
>>475
こんじょだ!こんじょです!!だ
周りの協力を仰ぎながら周りに振ります!!だ

478 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/13(月) 18:37:35.44 ID:ZdL+phDr0.net
>>477
ワロタw

久々のWEBテストだー、ハイボールでも飲みながら練習して、明日受けよう

479 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/13(月) 18:42:39.79 ID:kX5cuZfZ0.net
ええ。。。どういう時にストレス感じるかとかよくある質問でしょ。任せる職務とか社風と合うかどうか見られてるんだから素直に答えるがよろし

480 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/13(月) 18:47:32.30 ID:ZdL+phDr0.net
>>479
それが分かんねえんだわ
新卒で入った不動産デベロッパーで用地仕入してたときに、毎日終電で数字の激詰めされてたのがピークなんだわ
その後大してストレス感じなくなったけど 
今更それ言ってもなあ

481 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/13(月) 18:49:21.77 ID:Cu8eeB2Ba.net
だいたい見込みあるとこは二日後には連絡くるよね。
木曜面接だったけどダメだったか

482 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/13(月) 18:59:06.97 ID:nYXvEpZz0.net
自分が引いたスケジュールが〇〇等が原因でうまくいかなくなったときにストレスを感じる。
これこれこういうふうに工夫して上手くいくようにしている

自分のときはこう答えたなそういえば。

483 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/13(月) 19:07:27.11 ID:ZdL+phDr0.net
>>482
すげえ具体的、感謝~
俺なら仕方ないわな~、ぷぅで終わっちゃう

484 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/13(月) 19:24:03.32 ID:TzHkrocvr.net
>>469
普通に仕事出来てると思うが?
全国大会に行ったなら、それなりの資料だと思うし
今の会社のレベルはわからんが、それなりのところ行けるだろう

485 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/13(月) 19:28:02.36 ID:T9gVMe91M.net
https://youtu.be/h-kQw4JqCHE

https://youtu.be/Eze6-eHmtJg

スピッツ 空も飛べるはず
スピッツ チェリー

二曲どうぞ

486 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/13(月) 19:47:09.52 ID:K1OgU08K0.net
就職活動、無事に第1志望合格で終わったから
入社日まで1ヶ月半、暇だ
毎日喫茶店行ってぼーっとするしかない
あとはテレビみたり本みたりかな

487 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/13(月) 20:05:36.07 ID:nYooPpuG0.net
>>486
おめでとう!!

488 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/13(月) 20:24:21.14 ID:K1OgU08K0.net
>>487
ありがとう
さっき毎日喫茶店と書いたけど
ジム通いするわ

489 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/13(月) 20:37:31.20 ID:kX5cuZfZ0.net
>>480
ないなら無いで答えだけどね。それそのまま言っても、この人ストレス耐性強いかストレスをストレスと感じない人なんだなって思うだけだわ。

490 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/13(月) 20:42:14.51 ID:23CxGywe0.net
マジな話をすると氷河期世代の受け入れは運送業しかないよ。
製造業はご存知の通り派遣しか使わず、40代の正社員登用なんてまずムリ
土木建設に移るにしても年齢取りすぎて現場作業員ぐらいしかできない。
土木建設は俺らの時代と違って若い子にもそこそこ人気の職種だし、3kから見事に脱却できた業界

何かしらのキャリアがあるなら別だが何もないなら、介護か運送業、小さい町工場、サービスぐらいしか選択肢は無い

恐らく政府は生産性の無い氷河期世代には運送業をやらせたいんだと思うね。

491 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/13(月) 20:46:12.94 ID:23CxGywe0.net
上のは>>473へのレス

内定もらってて辞退するって何が納得できなかったん?

仕事を決める優先順位はどうなってるの?

492 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/13(月) 20:46:27.45 ID:K1OgU08K0.net
>>490
それ高卒の話じゃね?

493 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/13(月) 20:53:08.59 ID:xkGVilrf0.net
>>490
土木建設業界を知らない奴が何言ってんだよ

494 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/13(月) 20:54:36.54 ID:23CxGywe0.net
>>492
高卒とは限らないよ、キャリアを積むことの出来なかった氷河期世代

495 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/13(月) 20:56:43.79 ID:/VSUdgjO0.net
スペック低過ぎな人だらけ????

496 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/13(月) 20:57:54.89 ID:CXstZqXH0.net
たまにスペック低すぎな人たちが来る

497 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/13(月) 20:58:11.20 ID:K1OgU08K0.net
>>494
氷河期世代の大卒で普通以上のやつは転職時にリベンジしてるからなあ

498 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/13(月) 20:58:26.97 ID:44iQZhXf0.net
転職サイトで応募したのに、サイトのメッセージ機能じゃなくて直接メールやりとり要求してくる会社って地雷?

499 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/13(月) 21:04:16.28 ID:0x+FK3Bva.net
らいじーやね!

500 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/13(月) 21:20:12.29 ID:6z44g6dL0.net
>>453
ありがと
俺もちょっと天狗になりかけてたから反面教師にするわ
マジサンクス

501 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/13(月) 21:53:01.20 ID:AQkQz0+j0.net
>>442
最小でカバー範囲が広い方がいいよね

>>460
ビズリーチは企業からの以外は期待薄のつもりでいる

Doda リクルート(ダイレクトスカウト デスクトップ) jac
を登録してて合わないとこは
ばっさり切るつもりでいる

502 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/13(月) 22:14:23.66 ID:FAb6FIOw0.net
リクエーの入力を結構進めたけど
さっき嫁には反対された
次に転職しても今より悪くなる
たまには私の言うこと聞いてと
そうだよなぁ…

503 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/13(月) 22:18:09.81 ID:K1OgU08K0.net
>>502
次に転職しても今より悪くなるって言われたってことは嫁さんはあなたを仕事面では優秀とは思ってないのかね?
今より悪くなるとは限らないので

504 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/13(月) 22:22:25.24 ID:v3OPh1Sn0.net
嫁さんの言う事を聞かず勝手に転職を繰り返した挙句どんどん給料は下がり
デカい戸建の家を売る羽目になり75歳になってもマンション管理手取り13万で働かざる負えない
うちの親父みたいになるなよ

505 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/13(月) 22:25:51.67 ID:FAb6FIOw0.net
>>503
優秀じゃないのも事実だよ
どこに転職しても不満が出て前の方が…ってなるからもう今の会社で我慢してって言われた
妻の言うこと聞かずに仕事で失敗した過去もあるから自分が客観視出来てないのもあると思う

506 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/13(月) 22:33:39.47 ID:K1OgU08K0.net
>>505
なんだ自覚あるなら転職やめておけば?
それか密かに転職活動して今より給料アップの条件提示を出す会社から内定貰ってから嫁さんにそうだんしたら?

>>505
働かざるを得ない


507 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/13(月) 22:35:04.65 ID:K1OgU08K0.net
>>504
働いてないとボケるから却って良かったのでは

508 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/13(月) 23:26:05.20 ID:k3u7bkmZa.net
>>505
前のほうがってなるのは失敗だね
何回か転職してるけど、前職のほうがなんて思ったことないわ

509 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/14(火) 00:52:55.86 ID:rEGQYdCN0.net
>>507
夫婦貧乏暮らしになって大声での喧嘩が頻繁
2人とも情緒不安定で壊れてる
お袋はしょっちゅう独り言ブツブツ呟くようになり
オヤジはマンションのベランダや
風呂場でションベンしたり奇行が目立つ
今は俺が帰省してるからギリギリで踏み留まってるものの
2人きりにしたら殺人起こしそうな雰囲気

何かに取り憑かれてるみたい
この板に書き込む内容でなくてスマン。

510 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/14(火) 01:42:37.63 ID:XHdz6vQe0.net
>>509
いやなんか事情も知らず気軽に返信してすまんかった

511 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/14(火) 03:39:15.38 ID:tijrwyIB0.net
>>464
50過ぎで係長って逆にやばいぞw
使えない社員だよ

512 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/14(火) 03:40:58.01 ID:tijrwyIB0.net
エージェントがただの求人送付AIマシーンだったので腑に落ちないから職務経歴書チェックのお願いしたけど返事が滞ったわ
エージェントチェンジすべきかもしれん

513 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/14(火) 03:42:06.80 ID:tijrwyIB0.net
>>486
おめでとう
旅行したら?
つい最近まで欧州に海外出張行ってたけど、向こうはもうアフターコロナの世界だったw
あと京都とか日本の観光地も外国人がいないから空いてるよ

514 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/14(火) 04:29:55.20 ID:OeFlr3TQ0.net
>>511
大企業だと課長のポストが開かないから係長なら普通と思うが。
従業員1000人くらいって書いてるから、バブル期の社員がまだ沢山いる会社なんでしょ。

515 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/14(火) 06:00:49.94 ID:Hsv5pxAXd.net
40歳で経理事務
資格は簿記と社労士
経理の求人って増えてる?コロナ前に活動してた時は全くダメだったので…

516 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/14(火) 06:15:28.54 ID:s7HouAan0.net
鉄道だと係長(助役)になれるのは選ばれたものだけ

517 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/14(火) 06:26:03.68 ID:G2roISoDM.net
>>515
決算一人で締められるなら割りとあるよ

518 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/14(火) 07:07:47.61 ID:WeR2yOPf0.net
>>514
課長のポストなんて大企業なら無理矢理部署作って空けたり、ポストの有無とか関係なくとりあえず管理職に上げるからさ
上がらなかったってことは根本的に仕事ができなかったか、人付き合いがダメで管理職としては不適任だと思われたやつだよ。
例外的に上がるのが嫌ってやつもいるけどさ

519 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/14(火) 07:41:36.65 ID:ipw7TvZW0.net
50で係長課長とかどうでも良くねえか
俺は働いてることだけで素晴らしいと思うぞ
そもそも企業レベルとかで役職の難易度も変わるし年収も変わるだろ
いいんだよ
働いてれば

520 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/14(火) 08:04:11.01 ID:yYfyzmYNd.net
>>513
ありがとう
海外は個人主義だから国の体制としては日本のが優れてると思うから
海外がアフターコロナだとしてもそれを真似したらいけない

入社前にコロナに罹ったらマジでバカみたいだから出産直前の妊婦並に気をつけて生活しとく


今回の転職は応募した全ての会社の中で一番グレードが良い会社で
妥協入社とかじゃないからマジ良かったわ

521 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/14(火) 08:07:50.62 ID:yYfyzmYNd.net
なんていうか、落とされた会社に対して「あのとき落ちて良かった」と思えたし
あのとき落ちていなかったら入社していたので落とされた会社よりも
さらにずっと上のレベルの会社に出会えなかったから
落としてくれてサンキュなって思った

522 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/14(火) 08:08:44.10 ID:yYfyzmYNd.net
で、本当に転職終えたので転職板を卒業します。

523 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/14(火) 08:14:58.19 ID:4Mz3xkled.net
>>519
役職なんかより、年収の方が重要だわな

524 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/14(火) 08:17:27.36 ID:8vRy8DfTa.net
年収っつーか、仕事の質と量に伴ってる給与でるなら仕事はする
でないならサボる、それだけ

525 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/14(火) 08:57:42.93 ID:zzTgwVR0a.net
年収アップ、社格も上の第一志望の会社から内定もらえたので卒業します。
ここでは嫌われものだけど優秀なエージェントに助けられた。
仕事はこれまで以上に厳しくなりそうだけどがんばります。
オマエラもがんばれよー

526 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/14(火) 09:41:52.30 ID:09aQpd1Ad.net
志望度高かった会社、書類も通って一次面接受けて志望度が下がってしまった。
んー、また振り出しかなぁ・・・

527 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/14(火) 10:27:40.27 ID:T/4K6DcXM.net
リクエーの職務経歴書をなるべく埋めて
エージェント面談で添削をお願いして
出来る限りの転職活動するしかないか…
まず書類で落ちまくるんだろうなぁ

528 :名無しさん@引く手あまた (スッップ Sd1f-UWq1):2022/06/14(火) 10:31:42 ID:q1+sE2WQd.net
>>527
エージェントの添削なんてあてにしてちゃダメだよ
下手すりゃ新卒に近いろくに経験の無い若い人や、ただ企業に連絡するだけの人も多い
そもそもエージェント一人に求職者100人とかつくし

サイトとか見ながら自分でしっかり作るつもりでやらないと

529 :名無しさん@引く手あまた (ササクッテロラ Sp87-7zzO):2022/06/14(火) 10:35:22 ID:/cQFlHeOp.net
>>518
会社により業界によりだぞ
銀座にビル建ってる某企業の社員は肩書きが部長ばっか
まぁ大手銀行の受け入れ先だ
嫁の会社は大手の外資だが、平社員の次はマネージャーでその次は統轄マネージャー
それになる奴は100人に1人位らしい

俺は20人位の会社に10年いるが平社員のままだわ
入社時400万で今750万、うちの会社は役職あってもやる事変わらんし特に役職欲しいと思った事ないや
給与体系なんか無いと思う

530 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/14(火) 11:37:29.40 ID:yd6d5ufl0.net
>>490
製造業はかなり大手じゃない限り直雇用を選ぶよ。事業継承ではないが、技術を安定させたいから。
土建で40代ならまだまだ若い。75歳になっても現場で働いてる奴だっているんだから。
うちのとーちゃんだが笑笑

531 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/14(火) 11:52:02.91 ID:7bKum0ep0.net
あかん
さっき最終面接終わったけどグダグダ過ぎた。
最後の方は面接官は俺の名前間違えてるし。
志望度高かったけどダメだな。こりゃ。
明日も面接だから切り替えるしかないけど
志望動機頭に入らなさすぎる。

532 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/14(火) 11:57:32.58 ID:k7VoOttRd.net
中小企業勤務35才妻子あり
課長代理年収600万
13年勤めてきたけど、よそも見てみたいなぁ

533 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/14(火) 12:08:40.26 ID:MlwVoIOla.net
>>532
妻子アリなら安定とっとけ
家族がいるのは凄いことなんだから守れ

534 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/14(火) 12:28:59.01 ID:pNZlUQBR0.net
>>532
貴方定期的に出現するねw

535 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/14(火) 12:59:12.99 ID:Wtk3pBfWF.net
無事内定貰ったので上司や色んな人へ退職報告して約1週間
上司号泣、元上司号泣、先輩号泣、後輩号泣

更に上司が常日頃から管理職向いてないと自分で言っていたが、「辞めるまで気づけなかった、相談されなかった俺が悪い」って言い出して管理職降りようとしてる
後輩「〇〇さんいなくなるなら俺も辞めようかな」と言い出して転職エージェントに登録

人1人辞めるだけでこんなトラブルになるとは思わなくて、なんか辞める俺が悪い気がしてきたわ…

536 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/14(火) 13:05:14.65 ID:ENV2b67cp.net
こいつもネタ

537 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/14(火) 13:13:28.73 ID:xs6GHDKuM.net
ネタじゃないなら禅譲受けて皇帝になれるレベル(笑)

538 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/14(火) 14:03:44.15 ID:3fQ5YEvVM.net
そんな奴いねぇよ宗教かよw

539 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/14(火) 14:17:23.73 ID:tB1DGb04r.net
人前で号泣するやつとか
大人になってから見たことないわ
それが何人もいるとかヤバい職場だな

540 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/14(火) 14:20:14.82 ID:T/4K6DcXM.net
>>528
ありがとう、残業が終わって帰宅したら添削を進めてみるよ、疲れててもやるしかないよね

541 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/14(火) 15:04:43.67 ID:mmhj8MvIa.net
Dr.コトー診療所

2005年に、小学館の学年誌『小学五年生』で派生作品
「Dr.コトー診療所 島の子供達」を隔月で連載した。

同作は2010年にも『GAKUMANplus』で連載され、2011年に単行本化された。

主人公のモデルは鹿児島県の下甑島にある「下甑手打診療所」(薩摩川内市下甑町手打(旧薩摩郡下甑村))にて、30年間離島医療に携わってきた医師・瀬戸上健二郎である[4][5]。瀬戸上は、僻地医療への貢献により2000年に藍綬褒章を受けている[6]。


古志木島


五島健助(ごとう けんすけ)主人公。
医師。天津堂大学医学部医学科卒業(一説によると2浪)。
専門は外科。
東京の天津堂大学附属病院に勤めていたが、医療ミスの責任をとって古志木島にやって来る
(ミスで病院を追われてから島に来るまで3年間の空白期間がある。
過去にアメリカに滞在していたかのような台詞があったが、
空白期間に渡米していたかどうかは、今の所は不明である)


仲依ミナ(なかい みな)
星野の病気療養中に、診療所に赴任した准看護師。

愛称は自称「ミナチン」で
お転婆系だが、アイドルタレントの愛称を意識した当人のイメージとは別に、
素朴で流行とは無縁な島民からは苦笑いや赤面を向けられている。

本人は意に介さず、アイドルさながらに振舞っている。20歳を過ぎているものの、童顔で女子高生くらいにしか見えない。

542 :名無しさん@引く手あまた (ワッチョイ 63ad-zkCy):2022/06/14(火) 16:11:31 ID:Pi/YRWyw0.net
でも、読んでておもろかったわw

543 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/14(火) 16:32:11.73 ID:rYn0jH3dd.net
本当はいろんな会社経験した方がいいけど、会社変わると不利にしかならんのが日本の社会だしな

544 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/14(火) 17:23:50.05 ID:13i99JNfF.net
第一志望の面接結果のお知らせ来たわ
開きたくねー

545 :名無しさん@引く手あまた (アウアウウー Sa67-a6qq):2022/06/14(火) 18:23:51 ID:MgHGeNifa.net
>>544
件名が「結果お知らせ」みたいのだと9割9分落ちてるよ

546 :名無しさん@引く手あまた (ワッチョイW cf8a-Krgy):2022/06/14(火) 18:31:34 ID:24c4uLEx0.net
>>545
それは知ってる
ビズリーチはメッセージが届いてますでくるんだよ

547 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/14(火) 19:08:40.44 ID:XHdz6vQe0.net
>>543
それは一概に言えない
会社をステップアップ転職しまくって6社目か7社目で上場企業社長に就いてる例もあるから
人に依るってのが答えな

548 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/14(火) 19:11:13.76 ID:tx2BjXon0.net
>>547
基本的には同意だけど、公務員みたいに職歴を0.7倍で計算する組織だったり退職金の計数に勤続年数入れてたりもあるから、人以外に選ぶ会社も多少は影響するかな。

549 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/14(火) 19:31:11.57 ID:U72nNQ050.net
>>548
退職金や勤続年数評価はもちろん大事だろうな
一回その枠から抜けて転職した側からすると仕事内容と職場環境が大事だわ
ベネフィット良選ぶならベンチャー探したりするし退職金の札束から解放される代わりに選択肢は広がった

550 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/14(火) 19:31:13.16 ID:wtnBnNh30.net
当たり前だろ

551 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/14(火) 19:38:05.06 ID:pWoNU0MT0.net
来週最終面接なんだが、7月から異動と言われたわ。
退職の調整めんどくなったわ、最悪や。

552 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/14(火) 19:41:23.15 ID:DrjV1LmD0.net
もう7月1日入社無理ぽ

553 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/14(火) 19:45:37.57 ID:T/4K6DcXM.net
とりあえずリクエーで本当に気になる所に応募していく
職務経歴書の見直しせなならん
現職で7月に業務改善の発表あるから資料も作らないかん、全然出来てねぇ

554 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/14(火) 20:14:51.14 ID:XHdz6vQe0.net
>>548
てゆーかキャリアアップ転職はアップを受け入れる会社にしか入らないよ
評価しない会社には行かないのが当たり前
キャリアアップが目的なんだから

555 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/14(火) 21:16:07.57 ID:wPH01FAt0.net
この年齢層って皆大体年収いくら位貰ってる?
38歳で年収520万なんだけど、せめて600万は欲しいと思って転職してるんだが

556 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/14(火) 21:28:03.70 ID:O9HfTaZ20.net
年収オークション開始!

557 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/14(火) 21:37:11.01 ID:OjqO/cAN0.net
>>555
年齢も年収も同じでワロタ

558 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/14(火) 21:39:37.15 ID:OlunV8Zxa.net
https://youtu.be/HkU-pTLusJc

ランブリングマン



コンプレックス

559 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/14(火) 21:46:14.64 ID:qVgDX2Nyr.net
ハローワーク求人見てたら
スパイみたいな求人あってワロタ
けっこう危険もありそうなのに月給23万でさらにワロタ

560 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/14(火) 22:53:03.56 ID:24c4uLEx0.net
ひでえ、今日の昼面接受けたところ、今日の夕方にはお祈り来たわw

561 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/14(火) 22:54:20.11 ID:XxhXHkj10.net
36で600万
悪くはないらしい よくもない
メイン職種のキャリアアップのみ狙ってる
メインの職種は求人が少ない

法務も兼任にしてる
こっちの方が明らかに求人も年収帯もいいんだよな

562 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/14(火) 23:21:08.28 ID:rEGQYdCN0.net
41独身やっと年収620
後は適当にやり過ごして余生を楽しむかなぁ
しかし基本不真面目で頑張る事なんて殆どないのに
この数字行くとは思わなかった
努力と才能より人柄と運だな

563 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/14(火) 23:34:09.94 ID:XHdz6vQe0.net
自分の場合は40を越えて誰もが知る会社に入れるとは思ってなかったし
キャリア史上最高待遇、最高福利厚生だったり最高健保だったりする
とにかく嬉しい

564 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/14(火) 23:43:43.34 ID:DAy7eEIE0.net
卒業する宣言>>522は何だったのかw

565 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/14(火) 23:56:13.80 ID:RC1vuhKSd.net
繋ぎ変えればどうということはない、と思ってるんでしょうねえ

566 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/14(火) 23:56:39.25 ID:XHdz6vQe0.net
うっせーうっせーうっせいわ
アドバイスするとしたら
「優秀な人が内定するのではない。合う人が内定するのである」
ってことだな

567 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/14(火) 23:57:30.51 ID:XHdz6vQe0.net
ま、でも卒業します

568 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/15(水) 00:21:09.91 ID:4bZ4LRRR0.net
>>562
その年収を誇らしく思ってるみたいだけど、もっと上を見なよ
40歳東京の男の平均年収調べてみな

569 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/15(水) 01:08:57.85 ID:qFPSIzGT0.net
>>568
いやいやもう十分満足だからいいよw
別に上昇志向ないし、頑張りたくもないし
勉強も努力も大嫌いだから
人並みの遥か下の量しかしてこなかったけど
日々適当に過ごしてたらこれくらい稼げてましたってだけ

570 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/15(水) 04:17:56.58 ID:cK9wLbuB0.net
40歳で派遣社員なんですが定年まで派遣って無理ですよね。仕事はフォークリフト、倉庫作業員です。
そこそこ都会ですが、派遣、正社員、パートといった感じで給料が高いです。

571 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/15(水) 05:23:13.24 ID:O+JZvApT0.net
dodaとJACに声かけて求人もらったけど、やっぱ彼らは技術系の仕事理解してないから的外れな求人が多かった
自分で求人探した方が良いなと思った。

一番の問題はそこまで応募したい求人がなかった。
やっぱ中途を募集する企業は評判調べたら悪かったりで踏ん切りがつかない。
現職辞めたいけど応募したい求人もなかなか無くて困った
家族もいるし、持ち家だからリスクもなかなか取らない
今の仕事も展望が明るくなくてやる気出てなくて八方塞がりだ

572 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/15(水) 05:28:01.24 ID:O+JZvApT0.net
世の中転勤のない仕事ってほんと少ないよな
転勤と単身赴任を受け入れられたら面白そうな仕事まだあるけど、家族のこと考えたらなるべく転勤したくない

573 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/15(水) 06:23:48.25 ID:o1gz4YCP0.net
案外単身赴任にしたら前より家族仲が良くなったんだけど
少し距離置いた方がいいタイプもいるんだな

574 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/15(水) 07:03:58.32 ID:pskJw45N0.net
>>555
年齢は同じで600万くらい

4月末から転職活動始めて先週2社転職内定出たけど、提示された年収は約670万と約650万
このくらいのアップじゃ転職しようか悩む…

575 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/15(水) 07:05:28.25 ID:pskJw45N0.net
>>572
最近は「転勤って無意味じゃね?転勤するなら辞めるわ」
って感じの風潮出てきて話題にはなって来てるから
20年後くらいにはプライム上場企業クラスなら望まない転勤はなしって感じになってそうだよな

576 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/15(水) 07:09:14.63 ID:jPR5wb61d.net
555です。
皆レスありがとう
地域も職種もキャリアもわからないけどこんな感じなんだな
やはり俺の520万は低いんだなと再認識しました…

38歳520万
38歳520万
36歳600万
41歳620万
38歳600万(内定先から650万、670万の提示あり)

577 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/15(水) 07:09:22.23 ID:o1gz4YCP0.net
>>555
別に煽りじゃないけど前職1200万ちょい
現職1100万ちょい
のもうすぐ40だわ
年俸よりやりたい事優先した結果だから問題ない
マネージメント嫌いなんだわ

578 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/15(水) 07:45:15.98 ID:O+JZvApT0.net
>>574
年収1割りでも上がるならマシな方って昔ベテランのエージェントに聞いたよ
福利厚生や退職金、

>>555
37歳で750〜800くらいです。
大学の友人達には1000万超えが割と多いから劣等感を感じてる。
比べても仕方ないけど、転職するなら最低限現状維持はしたい

579 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/15(水) 07:52:26.40 ID:Tw0h1s9Rd.net
・・・・・・

580 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/15(水) 07:54:23.27 ID:H8yLXZI90.net
言っちゃ悪いけど年収の話題になると低年収は書き込みにくくなるから
そこで書き込まれる年収を参考にしてもあまり意味はない気がする

身の丈というのもあるからね

581 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/15(水) 08:00:21.11 ID:4mKkR/axd.net
>>576
俺は39歳530万だよ
520万ってこの年代の男性の平均年収程度で中央値よりやや上ってくらいだから低いと感じる必要はない
まあ決して高くはないからまあ…もっと上を目指したい気持ちはわかる

582 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/15(水) 08:17:40.82 ID:KXPgxM/o0.net
俺的年収査定では残業があるかないかが重要

583 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/15(水) 08:19:29.82 ID:1a2KjBsuM.net
残業もそうだし職種も

584 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/15(水) 08:34:22.50 ID:FTDkW5YX0.net
結婚する気がないなら平均よりやや上くらいが1番心を平穏に保てる気がする

585 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/15(水) 08:36:15.68 ID:ZBI2Ufhqa.net
別に普通の給与で普通にのんびり暮らしたいだけなんだわホンマ

586 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/15(水) 08:45:08.99 ID:CjwnR8g7d.net
昨日受けた企業にてマネジメント経験について聞かれたから「小売にて15人のパートやアルバイトの勤怠やら仕事指示をやってた」と話したら鼻で笑われたので、
「20代前半の平が勤続20年の、皆さん方々の奥さんと同年代かそれ以上の女性を動かすのをご想像ください。貴社社員の方々にとっては簡単かもしれませんが笑」と笑顔で答えたら一同黙り込み。
まぁ落ちただろうねー。

587 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/15(水) 08:52:03.02 ID:KAdNVzxPa.net
>>586
女性蔑視でアウトですね
今はとにかくコンプラがキツい時代
女性を例に出すだけでリスク
極度の女尊男卑社会やからね

588 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/15(水) 09:00:13.31 ID:SGh7sKg70.net
>>586
マネジメントは手段
目的は結果を出すこと
マネジメント経験を聞かれて答えるべきは結果的に何を実現したか

とか言ってみたりする。

589 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/15(水) 09:04:34.28 ID:NxgVf7HPH.net
>>586
どこでもいらない

590 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/15(水) 09:04:38.37 ID:/JlJU42Cd.net
>>586
コミュニケーション力がないね
なんで鼻で嗤われたかわかってないっしょ?

591 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/15(水) 09:12:31.53 ID:FTDkW5YX0.net
みんな辛辣すぎわろた。どっちもどっちでしょ。最初の受け答えはそれしか経験ないなら別に普通の回答だし。

592 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/15(水) 09:14:09.90 ID:qYC8SXFHd.net
そもそも鼻で笑うような奴が面接官やってる会社なんて断っていいよ

593 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/15(水) 09:14:29.03 ID:CjwnR8g7d.net
>>588
結果は職務経歴書に記載。前年対比と予算対比で売上と粗利率110%いってたからな。
>>590
じゃあ聞くが、どの点で鼻で笑われたか言ってみいよ。

594 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/15(水) 09:21:40.39 ID:H8yLXZI90.net
このスレのコミュニケーションって基本マウンティングだよな
ここ数か月このスレ見ててそう思った

595 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/15(水) 09:30:59.87 ID:JkRCXgTJa.net
このスレというか5ch全体的にそうやろ

596 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/15(水) 09:32:47.02 ID:y/+zyT380.net
30代はまだ謙虚だが40代ぐらいから実生活でも自慢ばっかりするようになる

597 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/15(水) 09:34:40.17 ID:/JlJU42Cd.net
>>593
マネジメントってのはあなたがいうような「15人のオバチャンを言うこと聞かすの大変」とか、
そういうことじゃないんだよな

598 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/15(水) 09:36:34.55 ID:/JlJU42Cd.net
>>593
あと、それ言われて気付かないなら、その程度だし
もう小売をやってしまっているから一生小売だぞ
小売の店舗はぬるい環境だからあまり他の業界が欲しい人材いないのよ

599 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/15(水) 09:39:30.71 ID:qYC8SXFHd.net
>>594
マウント野郎多いな
コロナ以降

600 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/15(水) 09:42:57.76 ID:SGh7sKg70.net
>>593
マネジメントによって目的を達成したのであれば(そのように説明できていたならば)嗤われる理由は良くわからんね。

601 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/15(水) 09:50:24.54 ID:GnzpMks60.net
どう見ても小売の人の話し嘘くさいからやろ
面接で鼻で笑うってなによ、自意識過剰か面接経験がないかだろうしつまんねえよ

602 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/15(水) 09:54:03.25 ID:JwqXsP64d.net
>>576
この年齢層になると年収格差がかなり大きくなるから、あまり気にしても仕方ないと思うよ。

それこそ上は上場大企業の管理職から下は中小零細の平社員までいるワケで、年収分布はかなりバラツキがあると思う。
上場企業の管理職なら年収1000万円超も普通だし、非管理職でも年収700~800万円台はあってもおかしくない。
一方の中小零細だと年収400位も普通にいるだろうから、そうなると大企業社員の半分位しか年収がない事になる。

年収520万なら年収500万円の壁は超えてるし、東京ならキツいけど地方なら多少は余裕をもった暮らしができる金額だと思うよ。

603 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/15(水) 09:57:56.71 ID:t0Z3UFdm0.net
20代前半の人がなぜここにいるんだよw

604 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/15(水) 10:09:13.61 ID:ibEXR48Wd.net
>>598
新卒で小売4年、その後営業10年経験してる。
単純に動かすという話じゃなく、2周り以上上の人間に対しどう売場、売上意識付けをさせたかを話しての、相手側の反応だったからな。

605 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/15(水) 10:11:46.09 ID:KXPgxM/o0.net
>>603
これ

606 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/15(水) 10:16:13.36 ID:HXguEO9r0.net
>>604
マネジメントというのは、
ヒト・モノ・カネをリスク管理を行いながら、
組織の目標、ミッション達成を行うことだからね

ヒトの管理はしていたが、モノ(設備投資など)とカネ(経営計画への参画)とかの話をしてないんじゃないかな?

607 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/15(水) 10:17:49.89 ID:mVc/KvXKd.net
>>602
上場企業は星の数程あってピンキリだよ
上場企業の管理職(課長)で1000万が普通と思わない方がいい
それは誰でも知ってるトヨタや日立レベルの話
上場企業の管理職でも600とか700も沢山いるよ

608 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/15(水) 10:23:14.52 ID:mVc/KvXKd.net
後出しで『こういう説明もした』ってのが沢山出て来てもね
書いてある事でしか評価出来ないし、文字数制限もあるしどんな説明をしたかは中々ここでは伝わらないよ
後出しの分は売り言葉に買い言葉で今考えた可能性すらある
よってこの議論は無意味
さっさと切り替えて次行け

609 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/15(水) 10:23:26.22 ID:GnzpMks60.net
>>602
知ってる知識が婚活してる二十代女性って感じやな

610 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/15(水) 10:44:39.87 ID:4mKkR/axd.net
>>602
年収1000万なんて全体の5%いないからな。

上場企業管理職ってうちもプライム上場企業メーカーだけど1000万超えるのは部長クラスから
アラフォーの課長だと600〜800万って感じ
メーカーだから年収は低めになるとは思うけど、超大手のエリートで順調に出世してるやつが1000万って感じだろう
上場企業管理職=1000万が普通なんて夢を見るのは止めよう


まあトヨタ〜トヨタ系最大手企業ならこの年代の主任〜係長で1000万貰ってたりするけどな

611 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/15(水) 10:45:17.23 ID:/JlJU42Cd.net
>>604
違う違う
マネジメントは、部門にどれだけ予算が入ってきて、それを部門スタッフを使ってどう利益を出すかを考えて実施することよ
売上意識付けをさせるなんてマネジメントの範疇ではなく、単純にプロ意識を持たせるだけの話でしかないから
2年目のスタッフでもできることだ

鼻で嗤われたのはそこなんだよ

気付いた?

612 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/15(水) 10:48:36.27 ID:/JlJU42Cd.net
>>604
しかもあなたは、マネジメント経験を聞かれて10年以上前の小売の経験を話したんだよね?
それも笑われた理由の一つだろう
普通は直近の業務のネタを話すだろう
小売時代の話をしたということは営業10年間ではマネジメント経験は皆無だったとバレバレ

613 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/15(水) 10:50:37.72 ID:t0Z3UFdm0.net
20代前半の平なのか小売4年、その後営業10年の30後半のおっさんなのか
設定ぶれすぎだろw

614 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/15(水) 10:52:56.05 ID:6l/WLz1ZM.net
こんな嘘か本当かわからんような愚痴みたいな書き込みに
よくそこまでマジになれるな

615 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/15(水) 11:03:27.25 ID:Bm6ozr8Wa.net
>>602
新卒はまだしも中堅以降は比較できないよね
結局どこに所属してるかで決まるから
企業規模より業界による所もある

あとダブルインカム(夫婦で正社員共働き)のが一人で稼ぐより税制優遇されてるからねぇ

616 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/15(水) 11:03:52.53 ID:mUGucelva.net
ここにいる奴らは目くそ鼻くそなわけだから笑
ただ、コイツの場合利益出してたというわけだからな。
大学のバイトで体験したがBBAのパートをマネジメントするには意識づけから始めるのは正解で、正社員とマインドが違うのをどう修正するかで店の売上が決まるわけだ。
そこは一般企業のリーマンだと理解できないだろうな。

617 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/15(水) 11:06:06.69 ID:Bm6ozr8Wa.net
お前らの転職活動状況はどんな感じ?

オレは>>571だわ


>>575
ITはコロナでかなり労働環境がフレキシブルになったし、いま昇ってる業界だから労働環境良い会社増えたよね

618 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/15(水) 11:07:10.83 ID:qYC8SXFHd.net
>>614
長文書く奴は大体アレよ

619 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/15(水) 11:07:46.74 ID:/JlJU42Cd.net
>>616
お前の理屈だと正社員並みのビジネスマインドをパートが持てば利益が上がることになるが
実際そんなわけないしパートに正社員並みの働きを求めるなら
待遇も正社員並みにしろよって話にもなるんだが?
お前の言うことは全て矛盾だらけだが大丈夫か?

620 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/15(水) 11:13:43.45 ID:ssuCMHpBr.net
嘘松さんは酷い内容の話しして反応見てこれ言うのやめとこ(アセアセ)ってしてんのかな?って思ってアホだな~って見てたが、その後のひねり出した罵倒見ると世間知らず嘘松なのかい

621 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/15(水) 11:31:25.80 ID:M3Ip/ApA0.net
マネジメント、リーダー経験なし36歳ワイ低みの見物
850と1200のオファーで死ぬほど悩んだ結果
850選んだ直後なので昨日からのスレ見るのキツいわ

622 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/15(水) 11:40:25.34 ID:W4YFg1+9a.net
TBSのザ.ノンフィクションで放映されていたが、東京の結婚相談所の男性会員の年収は400~500万の層が一番厚いらしい。600万とかだともうエリート層なんだって。会員の平均年齢とかはわからんけど

623 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/15(水) 11:55:23.59 ID:gjL4gWw3M.net
>>621
自分で選んだ道なら自信持てばいいよ
人と比べても仕方ない

624 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/15(水) 12:34:41.98 ID:H8yLXZI90.net
マネジメントもリーダーも経験ないのに850万ってすげえなー

625 :名無しさん@引く手あまた:2022/06/15(水) 12:44:11.13 ID:ML6ykbl1.net
>>624
うちも850スタートのポジションがある

626 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/15(水) 12:47:14.74 ID:y/+zyT380.net
うちだと40~50代の平社員が手当やら残業40時間やら全てマックスでそれぐらいだな
その上の課長になっても組合から外れて責任とやることは増えるのに年収はほぼ同じだから管理職にならないでダラダラ働いてる40~50代がゴロゴロいて優秀な若手がどんどん辞めてってる…
おーこいつはすげえ奴だなぁって思った奴は気付いたら辞めてる

627 :名無しさん@引く手あまた:2022/06/15(水) 12:50:05.20 ID:ML6ykbl1.net
>>621
1200はベースで?

628 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/15(水) 12:54:13.47 ID:dDLWe3cxd.net
>>621
同じ職種ならそんなに幅があるのはおかしいな
それ、残業代抜きの額?

629 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/15(水) 12:59:41.46 ID:Bm6ozr8Wa.net
>>621
なんでそんな年収開きあるの?
1200万円はスーパーマン待ちとか、インセンティブもりもりで長く働けそうにない求人?

630 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/15(水) 13:02:14.97 ID:P+ax1MVua.net
安部、真のスケベ

an部 アン部


スケさん、格さん

スケスケ

テン・理
アン・理
向かい!!、おサル

クレヨン?、、しんちゃん、

631 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/15(水) 13:03:36.17 ID:M3Ip/ApA0.net
>>623
ありがとう
正直後悔してる気持ちもあるから救われる

ちなみに残業15hくらいの計算で
職種は近しいが業界が違う
1200の方はボーナスの幅が大きいので平均見込額

632 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/15(水) 13:05:51.78 ID:dDLWe3cxd.net
>>631
職種はなんだ?
残業15h込みってなぜ15hしか計算しないんだ?

633 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/15(水) 13:06:04.19 ID:y/+zyT380.net
>>622
DODAやリクエーの求人を見てもほとほんどが400~650とかそのへんだな

634 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/15(水) 13:10:45.80 ID:H8yLXZI90.net
850万でコンプレックスに感じるのも結構だが、それに生涯到達しない人間がいることも忘れないでくれ
決して卑屈になるような年収額じゃないし傍から見たら嫌味に見えてしまう

635 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/15(水) 13:15:19.73 ID:dDLWe3cxd.net
>>634
平社員で850万円は内資ではありえないから外資系ではないかな
外資系ならあるかなって感じ

636 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/15(水) 13:16:24.84 ID:tYtJED9Ia.net
おまえ等踊らされるの好きやなほんまw

637 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/15(水) 13:17:07.18 ID:qYC8SXFHd.net
年収1000万もらってる上位5%集うスレ
いつから?w

638 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/15(水) 13:19:29.35 ID:ssuCMHpBr.net
850のやつ言ってることが意味不明なんだよ伝える能力もないやつに雇用主がなんでその額払うんだよw

639 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/15(水) 13:20:18.42 ID:dDLWe3cxd.net
>>636
あ、ウソか?
なんでウソつくんだ?

640 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/15(水) 13:21:26.78 ID:qYC8SXFHd.net
普通に考えていきなり850も出さねーだろ
東一でも課長クラスだぜそれ

641 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/15(水) 13:23:07.76 ID:ssuCMHpBr.net
嘘とかそういうことじゃねえだろ
経験ない前提がありながら一千万付近の年収あげて後悔してますーて何が言いたいのかもよくわからんし自慢にすらなってない、正直きもちわるい

642 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/15(水) 13:23:32.69 ID:qYC8SXFHd.net
1000万は部長クラス

それが俺の知ってる世界

643 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/15(水) 13:27:13.34 ID:Ua83a+cPa.net
大東建託とかすげーぞ

644 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/15(水) 13:43:43.18 ID:FTDkW5YX0.net
荒れてるな。IT系職種ならマネジメントじゃなくても850のオファーあるよ。IT企業じゃなくて、日系の事業会社が募集してるIT系職種ね。

645 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/15(水) 14:06:04.83 ID:KXPgxM/o0.net
850のオファー(実際は500)

646 :名無しさん@引く手あまた:2022/06/15(水) 14:09:22.90 ID:HpWIjzDc.net
>>640
経験見て採用するから、いきなりはない。

647 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/15(水) 14:11:51.49 ID:SGh7sKg70.net
850万はそこまで珍しくもないような…
1200万円は国内ではAIエンジニアで聞いたことがあるような。

648 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/15(水) 14:12:04.08 ID:dDLWe3cxd.net
>>645
いや500すらなさそう

649 :名無しさん@引く手あまた:2022/06/15(水) 14:12:09.89 ID:HpWIjzDc.net
>>645
職種次第でありえる。
普通の神経なら会社を変える。

650 :名無しさん@引く手あまた:2022/06/15(水) 14:13:51.96 ID:HpWIjzDc.net
転職はリファーラルがいいよ。
お互いに変なことになる可能性が低い。

651 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/15(水) 14:31:18.00 ID:K2zNEaPXM.net
なんだ今週は随分オークションが盛んだな

652 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/15(水) 14:38:45.60 ID:qFPSIzGT0.net
ハンマープライス

653 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/15(水) 14:46:38.26 ID:tT540rCk0.net
>>651
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

654 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/15(水) 15:22:35.30 ID:aAmkBupo0.net
正社員で年収360万の俺
低みの見物

655 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/15(水) 15:46:34.92 ID:6JbikN1XM.net
入ってわかる会社の財務状況の悪さ…
マジで潰れそう

656 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/15(水) 16:15:32.51 ID:raWvsCd/a.net
1日7時間15分勤務で残業ゼロに約半分在宅、年間休日有給込みで140日超の俺からすると、いい加減に年収至上主義ぽい話はやめればと思う

657 :名無しさん@引く手あまた:2022/06/15(水) 16:19:42.02 ID:daV+ozbA.net
>>656
結局バランスだからね

658 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/15(水) 17:03:27.18 ID:juF2eCQRM.net
>>655
俺は入る時は帝国データバンクで与信調べるようにしてるわ今の会社も調べた
それでもリーマンショックで民事再生なったりダメなときはダメだけど

659 :名無しさん@引く手あまた (アウアウウー Sa67-MuCk):2022/06/15(水) 17:25:44 ID:FXgkM+Hda.net
ところで
リクナビとリクエー、どっちも同じ求人だとしたら、リクエーのほうが受かりやすい、それともその逆、
とか、
あるのかな

660 :名無しさん@引く手あまた (アウアウウー Sa67-MuCk):2022/06/15(水) 17:28:27 ID:FXgkM+Hda.net
企業側のコストの関係でさ

661 :名無しさん@引く手あまた (アウアウウー Sa67-7zzO):2022/06/15(水) 17:30:48 ID:XtkaoMkla.net
そんなケチくさい尺度で採用してる企業嫌だわ

662 :名無しさん@引く手あまた (アウアウウー Sa67-a6qq):2022/06/15(水) 17:34:10 ID:raWvsCd/a.net
>>659
例えで挙げているんだろうけど、リクナビとリクエーで同じ求人はなかったと思うけど?リクナビに載っててもよく見るとリクエー求人である旨が記載されている。
例示するならリクエーとDodaみたいにしよう。

663 :名無しさん@引く手あまた (スッップ Sd1f-UWq1):2022/06/15(水) 17:36:25 ID:mVc/KvXKd.net
よく『エージェント経由は報酬あるから受かりにくい』とか言うアホいるけどね
マトモな企業ならエージェントに求人出す時点で報酬は予算に折込済み
これを無理してケチった所で別に人事の成果になる訳でもない

664 :名無しさん@引く手あまた (アウアウウー Sa67-MuCk):2022/06/15(水) 17:44:47 ID:FXgkM+Hda.net
なるほどー気にせず応募するわ

でも、あったのよ
リクナビとリクエーで一緒のやつ
細かい条件見比べてないからあれだけど
職種同じだった

665 :名無しさん@引く手あまた (アウアウウー Sa67-MuCk):2022/06/15(水) 17:46:50 ID:FXgkM+Hda.net
パット見同じだったということね

666 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/15(水) 18:39:19.27 ID:G5O6vkSVM.net
久々のspiのwebテスティングとtal受験
テキスト買って対策してるが、今やると難しく感じるな
10年以上前と比べても難易度上がってるだろこれ

667 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/15(水) 19:04:45.77 ID:6JbikN1XM.net
>>658
お金出してでも見るべきだな
今回の会社で痛感したわ

668 :名無しさん@引く手あまた (オイコラミネオ MMc7-7zzO):2022/06/15(水) 19:24:37 ID:uFq3kmLJM.net
俺39歳 350万くらい。このスレ見ると瀕死になるわ
まあ修行中だから仕方ないが。
次は480くらいはもらえるような転職したい

669 :名無しさん@引く手あまた (ワッチョイW 939c-2g4u):2022/06/15(水) 19:43:52 ID:GhWClMxU0.net
俺35で地方住み工場勤め正社員年収350万だよ…
ブラックだし辞めたいけど高卒でスキルもないしなあ
フォークリフトとか危険物乙四とか工場くらいでしか使えない
しかも今資格全然関係ない肉体労働してるからもう腰が痛くてつらい

670 :名無しさん@引く手あまた (オイコラミネオ MMc7-NNq0):2022/06/15(水) 19:51:01 ID:zJXSNVZbM.net
年収はほんと運もあるからなあ
オレも多分世間的に40歳で500万くらいの能力だと思うが800万もらってる
まあ駄目な会社だと思ったら結構気軽に転職してきたからってのもあるけど

671 :名無しさん@引く手あまた:2022/06/15(水) 20:11:11.32 ID:N+PQ3+Ls.net
>>663
ケチらないし、予算は取ってあるけど、条件判断の要素にしてる。
同じ程度魅力のある人なら、エージェント経由は不利。
かなりの金額になるから…

672 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/15(水) 20:18:04.24 ID:GnzpMks60.net
ケチとかの概念は知らんがエージェント経由なら100万~300万は余計にかかる
それを社内稟議上げる際にどう口上するかは人事によるんじゃないかな
予算ペイするまでに採用者の活躍が半年で〇〇売上に貢献とか1年で〇〇に貢献ーとかは必要だろうし
まあエージェントに投げてる所は人事が1からやれない事情があったりするしどこでも事情は違うわな

673 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/15(水) 20:28:29.61 ID:kQN3GLPx0.net
普通なら採用予算おさえてるから成功報酬はあんま気にしてない

674 :名無しさん@引く手あまた:2022/06/15(水) 20:29:49.99 ID:+ulpdNeS.net
エージェント経由が不利なのは、社内の人とつながりがないからだよ。

675 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/15(水) 20:44:00.44 ID:5qJ0RjYd0.net
>>672
そんなんエージェントに求人出す前に終わってんの
エージェント経由でいざ採用になってから通りませんなんてなる訳ないだw
それに成功報酬に否定的な人っと、エージェントが代わりに書類選考して足切りしてくれる分については触れないよな
大手なら何百と来る職務経歴書に目を通して判定するのも結構大変だよ
学歴とか年齢で一瞬で判別出来るケースもあるけど
それを外部に委託したと思えばそこまで高い報酬でもない

676 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/15(水) 21:15:02.38 ID:PZkJoPsGr.net
ハロワとエージェントならハロワの方が若干採用基準がゆるくなるかもしれん

スキル的にぎりぎりで、採用に悩む人がいたとしたらハロワ経由ならお金かからないから雇ってみてもいいかなあ…とか、中小ならなりそうかとは思う
特に中小はお金に厳しいだろうし、社長とか面接に絡んでくるだろうからね

もちろんすでに予算を取ってあるようなところならエージェント経由でもいいんだろうけど

677 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/15(水) 21:23:10.32 ID:nVs9MGH8r.net
そんな金に厳しい状態なのにエージェント使う会社あったとしたら怖すぎるわ。

678 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/15(水) 21:26:11.94 ID:KJ5bPrTrp.net
お前らもちつけ
大企業なら採用予算とって年間計画で何人って決める
だから大企業ってか採用計画とかちゃんとしてるとこはどこ経由しようが変わらない
後どっち取るか迷うってよくあるけどそんな場合は経験ないよ
中小は経験ないから知らない

679 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/15(水) 21:33:36.77 ID:u4UA5w3m0.net
日本語がおかしな奴の言うことを信用する奴は少ない

680 :名無しさん@引く手あまた (ワッチョイW 6f6d-NNq0):2022/06/15(水) 22:24:25 ID:GnzpMks60.net
採用計画立てられない会社もある
急募したい、でもでもそれ誰が選考管理すんの?急な穴埋めで欲しいのに採用に手割けるかよ
これ、ブラックなんだけどこういう会社のために転職サイトは発展してきたし付き合いで載せ続けてる企業がいっぱいある
エージェントに頼めばブラック避けれると思ってんの?最大手がどうの一千万がどうのと言ってるやつはお子ちゃまですか?慈善事業やってる企業もエージェントも存在しないだろ

681 :名無しさん@引く手あまた (ワッチョイW 6f44-gZpb):2022/06/15(水) 22:31:04 ID:QAyRhK3H0.net
シアトルの時と比べて日本に帰ってきて年収半分になった笑
また海外勤務出来ないならやめちゃおう!

682 :名無しさん@引く手あまた:2022/06/15(水) 22:47:37.89 ID:KLouvMwZ.net
>>681
日本からシアトルに勤務できないの?
時差はあるけど

683 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/15(水) 23:06:04.01 ID:e3G0iZ+lM.net
シアロ

684 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/15(水) 23:15:51.88 ID:o1gz4YCP0.net
お前らってなんでそんなに仲悪いの

685 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/15(水) 23:18:43.02 ID:e0afAMoer.net
哀れ

686 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/15(水) 23:21:47.78 ID:HXguEO9r0.net
エリートが多いんだな

687 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/15(水) 23:21:52.89 ID:Q5YXKnbM0.net
>>684
年齢だけで縛られたスレだから意見が合わないんだよ

688 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/15(水) 23:36:07.19 ID:WeuxrsIQ0.net
>>682
それ実質夜勤じゃねーかw

689 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/15(水) 23:36:25.76 ID:o1gz4YCP0.net
そっか
年齢が高くなると格差も広がるからなあ
昔はみんな同じ小学生だったのにね
残念だ

690 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/15(水) 23:39:50.92 ID:CBrtNQQza.net
直接応募で受け付けてもらった求人
並行して打診してたエージェントからは断られた
やっぱエージェントってあてにならないね

691 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/15(水) 23:40:48.87 ID:cZKVGfPna.net
>>635
俺の周りの日系企業の人たちはこの年代で余裕で1000万円超えてるよ

692 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/16(木) 00:00:29.77 ID:j0pHK4lM0.net
ノンフィクションっていう番組で
婚活女性がこの前、出てたけど
1番のボリュームゾーンが年収400~500万って言ってたな

ちな、都内の結婚相談所

693 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/16(木) 00:05:11.98 ID:iMGkTzRk0.net
カジュアル面談って何話すんだろ

694 :名無しさん@引く手あまた:2022/06/16(木) 00:09:43.64 ID:kTVMow0W.net
>>693
正式な面接じゃないだけで、経験上、面接だと思ったほうがいい。
自分の持ちネタは練り込んでおこう

695 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/16(木) 00:17:45.03 ID:4crCHX2n0.net
500万もらえれば十分す

696 :名無しさん@引く手あまた:2022/06/16(木) 00:20:26.10 ID:2ciW83LB.net
自分は年280万くらいで楽な仕事がいい。

697 :名無し :2022/06/16(木) 00:48:17.14 ID:xe1kMDM+0.net
楽したい人ほど大企業おすすめやけどな
手動かさないから楽やし、都内なら1000万余裕よ

698 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/16(木) 01:10:46.60 ID:j0pHK4lM0.net
>>693
軽食でも取りながら
和気藹々と話す感じ

699 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/16(木) 02:25:33.92 ID:Y+G+1aGl0.net
>>697
都内は大企業でも激務なイメージ
自分は今ようやく仕事終わった
続けられるイメージわかないから早いとこ抜け出したい

700 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/16(木) 06:50:18.79 ID:2DbPZXTY0.net
大企業はこれから居づらくなる年齢になるからなぁ

701 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/16(木) 06:55:20.05 ID:MSF2t9i8p.net
https://i.imgur.com/V8YltMa.jpg

これが現実だよ

702 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/16(木) 07:36:33.48 ID:1/0sjt5gd.net
>>680

> エージェントに頼めばブラック避けれると思ってんの?

そんな事お前しか言ってないぞ?
エージェント使用有無で合否が変わるかとか、エージェントに求人出しておきながら金を払いたく無い企業がいるかって話をしてるの。
エージェントはブラックだろうと金払ってくれるなら人を送る
ブラックで従業員を奴隷のように扱う会社だってエージェントにはちゃんと金を払う
それだけの事

703 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/16(木) 08:32:36.97 ID:44C/GJqq0.net
>>559
最近はスパイの募集
アニメで有名です

704 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/16(木) 08:35:42.67 ID:WyXHA4s6r.net
結局は会社次第ってことなんじゃ
エージェント経由ならブラック率は下がるのかもしれないけど

705 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/16(木) 09:10:54.52 ID:uFBqJkrrp.net
エージェント経由で不採用通知が来たけど、エージェント通さずにweb試験の案内が来た

エージェントに手数料を払わない直接採用を狙ってるんだと思うけど、これってよくあることなの?

706 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/16(木) 09:13:22.29 ID:6sMgJjOrd.net
>>701
平均って曲者だよな
東京は本社が多いから、貰ってる人が平均押し上げてる

707 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/16(木) 09:15:27.44 ID:los8kA8qM.net
>>705
前に内定受諾の条件にエージェントからの応募は落としてもいい? って言われたことあったな
入社してないけどブラックだったよ 

708 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/16(木) 09:18:08.13 ID:iqTAuWl+M.net
質の悪いエージェント経由で申し込んで書類選考中の求人があるんだけど他エージェントを使って再応募したらやばいかな…最初に応募したエージェントは企業に横流しするだけでなんもしてくれないけど後から紹介してくれたエージェントは企業と繋がりがあって書類選考通過率が高いって言われてしまった
失敗したなぁ…

709 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/16(木) 09:20:35.67 ID:irZx36QVM.net
>>708
おんなじ状況で両方から出したら両方とも落とされた。
その後に、あとで出した方の応募で進めるから再度書類提出してくれと言われて選考進んだ。

710 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/16(木) 09:23:01.86 ID:1/0sjt5gd.net
>>705
普通はそう言う不正?をさせないために連絡は全てエージェントが仲介して、直接の連絡先はお互いに知らないようになっている
そんな会社は『バレなきゃいいよ』で法令違反もしてるブラックの可能性が高い

711 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/16(木) 09:24:40.19 ID:iqTAuWl+M.net
>>709
2社経由して申し込んでいったんはどっちも落ちたんだけど落ちてから再応募しないかって打診があってまた申し込んだっていう事?

712 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/16(木) 09:55:17.20 ID:irZx36QVM.net
>>711
わかりづらくてごめんね。
そーいうことよー。

713 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/16(木) 11:13:06.96 ID:YD2TdJeG0.net
>>706
一部が押し上げてる状態の平均値には意味ねーな。

714 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/16(木) 11:40:13.13 ID:Zhp+JtZp0.net
>>702
むしろブラックだったり、コンサルなど人の入れ替わりが激しい高給の仕事はエージェントは稼げるから大好きだよね
アクセンチュアはコストが無駄だと判断してエージェント使った採用やめちゃったけど

>>708
普通はやっちゃダメだね
エージェントは並行してコンタクトするのが良いけど、連絡たくさん来ちゃうから自分のペースで転職活動しづらくなるよね

715 :名無しさん@引く手あまた (アウアウウー Sa67-a6qq):2022/06/16(木) 12:19:56 ID:bHNgdu3Fa.net
>>713
中央値に意味がある。
業種もあまりに違うものを入れてもなぁと思う。
あと平均残業30時間程度のデータのはずなんで、例えば自分が残業ゼロなら100万くらいの差を考慮すべき。

716 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/16(木) 12:48:19.48 ID:KdXzN66ZM.net
中央値だろうが他人のデータと比較してもな

この数日ですらCORE30を普通に狙える人と
東一が憧れみたいな人が混じってるんだから

717 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/16(木) 12:48:58.78 ID:x3VmWZSk0.net
>>714
一昨日エージェントからアクセンチュアの求人を紹介されたけど

718 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/16(木) 12:54:43.01 ID:ZBg/8razd.net
>>699
東京都心勤務だった時、18時頃は大企業が入居する高層オフィスビルから続々と帰宅するリーマンやらOLが出てきて川の流れのようになってたぞ。
地下鉄も18~19時位が一番混んでたし。
特に本社の間接部門とかは原則残業禁止で早々に帰宅させられるケースが結構多い。

719 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/16(木) 12:57:56.58 ID:dkoH+ppM0.net
>>716
自分の年収と平均を少しでも近づけたいんじゃない?

720 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/16(木) 13:20:32.47 ID:W8eKAilS0.net
転職者の在宅勤務ってどれくらい監視されいぇるんだろう。pcとか追跡されてるのかな

721 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/16(木) 13:25:38.94 ID:Zhp+JtZp0.net
テレワークが普及した今、転職した後、仕事覚えて組織や人間関係にも馴染むの難しいよな
会社によっては採用後に即現場ってことも良くあるから、かなりリスク高いよね

722 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/16(木) 13:41:12.53 ID:x8t6/qpYa.net
高卒だとやっぱり厳しいね
業務経験のある職種に応募したけど
大卒じゃないとダメだって
辛いなあ

723 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/16(木) 14:24:40.87 ID:00oxnKsUM.net
>>722
職種は何?
IT系だと同じ企業でも開発、SE、営業とかきつい部署は学歴不問で経理人事とかは大卒以上とかが多いな

724 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/16(木) 14:27:15.63 ID:P5hIkLGCa.net
議論中

725 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/16(木) 15:45:45.82 ID:1/0sjt5gd.net
>>723
開発、SE、営業が学歴不問?
それブラック派遣会社じゃないか?

726 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/16(木) 15:49:51.24 ID:0KSAHkLD0.net
このスレ偶にITって事にしとけばわからないだろうっていう無知が出てくるな

727 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/16(木) 16:22:10.04 ID:3Ar7BagX0.net
最近、転職活動始めたけど、
早速、書類選考の合格通知が来て嬉しいわ
年収700万~の外資系

728 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/16(木) 16:30:12.69 ID:3yrYJ4FOd.net
書類選考合格≠内定

729 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/16(木) 16:31:26.33 ID:iMGkTzRk0.net
>>725
そんな事は無い
俺が落ちた所で有名所だとトレンドマイクロはセキュリティエンジニアと法人営業は学歴不問だけど人事やマーケは四大卒以上って書いてある
そういう所はいっぱいある

730 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/16(木) 17:00:34.07 ID:pSn30ApCa.net
>>723
化学系の分析業務だよ
今肉体労働してるから転職したいんだがなかなか難しいね

731 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/16(木) 17:09:02.67 ID:BtYjiOOXd.net
>>730
化学系の分析ならそりゃ大卒で専門の学部出てないとさすがにあかんやろ

732 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/16(木) 18:24:25.86 ID:mLl9sNX3a.net
ずっと立ってるだけの暇なレジの社員Aと
奥で商品補充してるバイトBが居て

客の居ないレジ社員A「○○さん、ちょっと来て」

奥で商品補充してたバイトBが来たら

レジ社員A「ここゴミ落ちてるから拾って」 

奥で商品補充してたバイトB「分かりました」で、トイレに行ったら、


立ってるだけの社員A「ゴミ拾えって言ったろ!!!」

トイレに行った商品補充してたバイトB「ホウキとチリトリを取りに行ったんですけど」って大喧嘩


こんな感じで社員が怒るんだよ

どっちが悪い?

733 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/16(木) 18:25:08.66 ID:Qcm0122gM.net
>>710
大手エージェント経由の応募者の電話番号もメアドも会社側はわかるよ

734 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/16(木) 18:26:59.69 ID:3yrYJ4FOd.net
>>730
だったら大学卒業してから再チャレンジしたら?

735 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/16(木) 18:31:28.80 ID:Zhp+JtZp0.net
>>730
現職でやってて、英語のメール読み書きできれば外資の分析機器メーカーならワンチャンあるよ
学歴は問われない、ただ年齢的にそれなりの経験求められる

736 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/16(木) 18:34:59.35 ID:3yrYJ4FOd.net
内定貰うのがあと1ヶ月遅かったら
ウーバーやるか工場か迫られていたから
良かったわ
工場とかどんな犯罪逃亡者が潜んでいるかわからんからな

737 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/16(木) 18:36:22.95 ID:3yrYJ4FOd.net
ウーバーもちゃんとした人もいるが、リストラされたオッサンや明らかにサラリーマンではない風体のオッサンいて怖いしな

738 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/16(木) 18:45:53.79 ID:6DShemF90.net
>>730
経験有るとか言いつつ今は肉体労働(分析と無関係)とは…
会社が変わるだけでも機器や手順、社内ルールが変わって大変なのに、私がやってた頃は〜とか昔話されても困るだろ
どれくらい前かやどれくらいの期間やってたのか知らんけど

739 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/16(木) 18:50:21.40 ID:6DShemF90.net
>>737
ウーバーは同業と絡む機会なんて皆無じゃねーの?
それよりやった分しか貰えないから、体調悪かったり天気悪くて休んだら無収入でしょ
雨の日こそ稼ぎどきだろうし…
そして怖いのは配達先の客がどんな奴か分からない事だと思う

740 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/16(木) 19:04:50.47 ID:C2ygmNxa0.net
>>731
経験あるって言ってみたら食いつきが良くて
本社に聞いてみます→から
大卒でないとダメと言われた
まあ仕方ないから次いくよ
肉体労働でぎっくり腰やっちゃって何とか作業負荷の少ない仕事に転職したいけど
やっぱ学歴大事だよなあ

741 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/16(木) 19:05:38.64 ID:WRmXQi0sM.net
Fランでもいいから大卒は重要だよ

742 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/16(木) 19:10:05.68 ID:3yrYJ4FOd.net
>>730
すいませんがこの年齢で能力や経歴と全く関係ない仕事しようとしたら
強力なコネがないと不可能かと
すいませんが

743 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/16(木) 19:16:19.38 ID:5ugKtnWkp.net
>>742
何で謝るの?しかも2回も

744 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/16(木) 19:17:20.31 ID:JN5+U8uE0.net
>>705
エージェント会社との契約違反だが、労働者には関係ないからな。

745 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/16(木) 19:35:17.30 ID:Qjo1RwSgd.net
明日エージェント経由で申し込んだ会社の最終面接なんだが、何かリクナビやハロワにまで求人出してるわ…

746 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/16(木) 19:39:28.14 ID:GbVOcMP80.net
だから何だよ

747 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/16(木) 19:52:39.50 ID:v3mW56dfa.net
>>739
福岡の博多駅のロータリーにはUberのリュック背負った、ホームレスみたいな見た目のオッサン達が待機?たむろ?してるよ。
雑談してた

748 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/16(木) 19:52:40.43 ID:3yrYJ4FOd.net
採用人数が1人で自分が入社承諾後にエージェントの求人ページがクローズしたのは安心したわ
自分以外はいないってことだし、常に求人出してる会社じゃなかったのがわかって
ホッとしたわ

749 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/16(木) 19:54:10.21 ID:7RfLZq1xa.net
>>740
外資系メーカーに転職したけど、転職で大学の卒業証明書求められた事ないから、詐称いけると思うわw

750 :sage :2022/06/16(木) 20:24:32.52 ID:3bvIgN1s0.net
>>596
自慢じゃなく自負ね
40以上の人数多い枠は基本的に特技伸ばし
ゆとりは自分の好きな事wでしょ ウラヤマ(しくない)


応募したか忘れた企業がまた募集してる
書類送ってノーレスだったか検討しただけで書類送って無いか
受けようかな。。。40から、こういうモノ忘れは出て来る

751 :sage :2022/06/16(木) 20:24:33.25 ID:3bvIgN1s0.net
>>596
自慢じゃなく自負ね
40以上の人数多い枠は基本的に特技伸ばし
ゆとりは自分の好きな事wでしょ ウラヤマ(しくない)


応募したか忘れた企業がまた募集してる
書類送ってノーレスだったか検討しただけで書類送って無いか
受けようかな。。。40から、こういうモノ忘れは出て来る

752 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/16(木) 20:34:12.64 ID:mZnmkUHP0.net
>>740
70歳〜80歳の人の世代までは、「頭が良くても戦後直後で家が貧乏だから大学に行けなかった」人が存在していたが
今の35〜45歳は頭が良いやつはみんな大学進学してる世代で、
頭いいのに大学行けなかった人は一人もいない世代だからな

753 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/16(木) 20:38:52.63 ID:C2ygmNxa0.net
>>749
流石にそこまでリスクある事してまで入ろうとは思わんよ

>>752
負け惜しみに聞こえるかも知れないが、ぶっちゃけ大学進学は親ガチャだと思ってる
家庭環境や経済状況によるところが大きいし
ただ自分が高卒である事は変えられないので
出来ることをやるしかないよね

754 :名無しさん@引く手あまた (ワッチョイ 0371-icj7):2022/06/16(木) 20:39:31 ID:9YaaCict0.net
今の仕事を辞めて、失業保険をもらいながら求職活動しようかなって考えてるんだけどどう?
空白期間があるとやっぱ印象悪くなる?

755 :名無しさん@引く手あまた (ワッチョイW ff89-MuCk):2022/06/16(木) 20:41:45 ID:cyft3NX/0.net
ごめん、ここでリクエーとリクナビにおんなじ求人あった、て書いたものだけど、

よーく見たら
エージェントはディレクター候補で
リクナビはプレイヤー募集だった

めんごめんご

すでにエージェントで応募したけど
本当はプレイヤー希望なんだよな
エージェント落ちたらリクエーで最チャレしようかな
給与が違う案件だから
いいかな

756 :名無しさん@引く手あまた (ワッチョイW 03ef-slmK):2022/06/16(木) 20:41:57 ID:mZnmkUHP0.net
>>753
奨学金制度があるので家がどうのは言い訳だな

社会には学歴差別があるのを知ってたんだろうし

757 :名無しさん@引く手あまた (ワッチョイW 03ef-slmK):2022/06/16(木) 20:43:32 ID:mZnmkUHP0.net
>>755
最チャレ自由だろ
決めるのは完全に企業側だから

758 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/16(木) 21:58:46.60 ID:C2ygmNxa0.net
>>756
いやそういう事じゃなくてね

勉強出来る環境ってのは基本的に親が整えてくれるものだよ
大学進学した人の大多数は自身の努力のおかげだと思ってるだろうけど
そもそもの土壌がないと学ぶことすらできない
東大京大始め旧帝、高学歴な人たちは親の年収も高いというデータが出てる
それは親が子供にお金を使って教育を施してきた事に他ならない
でも経済力のない親はそれが出来ないという話
塾や習い事に奨学金は使えないだろ?

759 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/16(木) 22:07:38.86 ID:JTZ8SW/I0.net
>>758
奨学金のことすら知らないことあるし
知らないことは調べられないもんなあ

760 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/16(木) 22:07:44.76 ID:Jn5ct7D60.net
>>754
在職中に活動が基本

761 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/16(木) 22:08:28.49 ID:mZnmkUHP0.net
>>758
いい訳はいい
高卒がサラリーマン社会で大卒に勝つためには普通の努力では駄目だから
どうすればいいか考えなさい

762 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/16(木) 22:09:52.68 ID:mZnmkUHP0.net
>>754
空白期間があっても面接官にポジティブな印象を与える理由を話せれば問題ない

763 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/16(木) 22:11:41.73 ID:mZnmkUHP0.net
>>755
文章見るからに受からなそう

764 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/16(木) 22:40:17.97 ID:CbnqLwZM0.net
リクナビだと高専以上なのにリクエーだと高卒以上になってるのがあった
これって高卒は結局落とすつもりだけど、建前上審査したことにして登録者数とか活動継続者数を水増しするためだよね

765 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/16(木) 22:53:04.62 ID:MKIhCZ/O0.net
転職サイトじゃないけど、大卒限定で書かれてた募集で
スキルが100%マッチしてたから、まあダメだろうって軽い気持ちで応募したら
あれよあれよと話が進んで内定出たことがある
目の前に使える人材が来てるのに追い返すのは究極の阿呆とのこと

766 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/16(木) 23:05:48.06 ID:mZnmkUHP0.net
>>765
それ自分の体験?その書き方だと結局その会社辞めたのか?

767 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/16(木) 23:08:17.48 ID:mZnmkUHP0.net
わたしは高卒がいる会社で働いたことはないし、顧客は法人だったが高卒はいない会社ばかり
高卒と話す機会はコンビニで買うときとか喫茶店くらいかな

768 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/16(木) 23:51:45.57 ID:YD2TdJeG0.net
>>754
空白期間については上手く説明できれば問題ない。
でも会社都合だと失業保険貰えるまで3ヶ月かかるが大丈夫か?

残業凄く多いとかそういった証拠をハロワに出せれば自己都合に変更出来る可能性はある。

769 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/16(木) 23:54:01.19 ID:ScwuCqba0.net
>>758
なにも金かけて塾に通わなくても、商業高校や工業高校から推薦入試で大学に進学する道もあるよ。

例えば、商業高校なら日商簿記検定2級に合格して評定平均値も高ければ大学に推薦で行ける。
日商簿記検定は塾に行かなくても合格出来るし、簿記以外の授業も塾に行かなくても良い成績は取れる。
大学も頑張ればマーチや日東駒専くらいは行ける。

また、大学進学しなくとも成績上位なら大企業の高卒枠や地場優良企業に就職できる。下手な大卒より良いと思うわ。

770 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/16(木) 23:57:02.72 ID:YD2TdJeG0.net
>>768
すまん、会社都合と自己都合逆に書いてるわw

771 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/16(木) 23:59:10.09 ID:Jn5ct7D60.net
俺は働きながら専門学校行って35歳で税理士簿財合格したぜ
大学よりこっちの資格の方が全然評価されてる

772 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/17(金) 00:19:54.24 ID:VzeHMPpB0.net
学歴の話はなんjとかガキが集まる板でやれよ…40過ぎたジジイがくだらねぇなぁマジで

773 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/17(金) 01:18:30.98 ID:Xf0pMkaw0.net
家が貧乏とか特別な事情もないのに高卒で就職した45歳未満は
何故かパワハラの常習犯になりがち

774 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/17(金) 04:25:58.27 ID:PvmUVUgo0.net
>>769
>また、大学進学しなくとも成績上位なら大企業の高卒枠や地場優良企業に就職できる。下手な大卒より良いと思うわ。


大卒枠と高卒枠の両方ある会社は、高卒の出世を課長が上限としていたり、
大卒を本社勤務にして高卒を地方の工場勤務にするなどの労働区分けを
していたりする

775 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/17(金) 04:30:06.07 ID:mAiEtRHA0.net
派遣なのになんか知らないが辞めることが全員に
知られてる。3ヶ月しか働いてないんだけど知らない
人からも辞めるのかと言われる。次が決まってると嘘をついてるが本当は汚すぎて辞める。こちから整理整頓しても派遣元の従業員が見てみぬふりするからもう疲れた。

776 :名無しさん@引く手あまた (ワッチョイW 7fdf-7zzO):2022/06/17(金) 04:40:03 ID:cZsmJVl20.net
>>775
もの凄い読みにくい文章だな

777 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/17(金) 05:34:15.43 ID:VXAoe8ea0.net
>>773
大卒は大卒以外に対するパワハラ率100%なんだけどな

778 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/17(金) 05:57:10.79 ID:we5ZYL8v0.net
学歴の話はもうよくないかな 
パワハラ100パーとかもありえないし

779 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/17(金) 06:16:31.40 ID:VXAoe8ea0.net
たしかに正しく言えば、会社ごとに0%か100%か両極端と言うべきか

780 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/17(金) 06:18:45.26 ID:B+E5Btz1p.net
まともな奴は100%って言わない

781 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/17(金) 06:21:38.57 ID:VXAoe8ea0.net
信じられないかもだが、たとえば出世する人間は
だいたい上司に似た者がなりやすいのと同じで
会社毎に似た者が集まりやすい、残りやすいものだからね

782 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/17(金) 06:41:19.68 ID:VXAoe8ea0.net
学歴差別主義者が一人でもいれば半数以上
それが役職持ちだった場合は限りなく100%に近いと言っていい
もしそういうのを好まない社風なら、学歴主義者は従業員の生産性を落とす
会社に損害を与える存在に過ぎないのでリストラ筆頭候補になりやすい
それがのさばっているという事は、組織のトップからその思想だということ
そういう人は何歳になっても大卒かそれ以外かで人を区別をする

783 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/17(金) 07:09:09.81 ID:cexJof2b0.net


784 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/17(金) 07:14:59.30 ID:VXAoe8ea0.net
分からない人は無意識なパワハラを普段から行っていることがよくある
そもそもパワハラをする人はパワハラしているという意識は薄いだろうけど

785 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/17(金) 07:17:20.43 ID:VXAoe8ea0.net
要するに意識的だろうが無意識だろうが
パワハラをしている人に、頭の良い人はまずいない

786 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/17(金) 07:46:24.81 ID:NXTuIsR7p.net
学歴にやたら拘る奴って、それなりに良い大学出てるんだろうな
そんで今落ちぶれてるんでしょ

787 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/17(金) 08:02:48.53 ID:Cp4GVxfC0.net
今日午後初めての面接(Web)だ・・・。
みんなどういう風に対策してるの?

788 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/17(金) 08:16:07.63 ID:iaGypvxW0.net
コロナの影響で一気にテレワーク定着して在宅勤務で十分できんのわかったのに転勤させるとか意味あるんかいな?

789 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/17(金) 08:21:55.11 ID:PvmUVUgo0.net
>>788
スレ違いの話題をしたいなら他にいけやバカ

790 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/17(金) 09:01:46.26 ID:ZGGfjBUT0.net
>>787
なぜこの会社
質問したいこと

さらっとおさらいするくらいだよ。それ以外は特に準備してないし、それでほぼ通ってた。

791 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/17(金) 09:24:30.04 ID:ODXkaRdJ0.net
>>787
俺も気になるー。
対策ってどれぐらい時間かけるものなんだろう
5年後、10年後どうなっていたいか、が一番難しい
ポジションを言えばいいのか自分のこまかい成長的なことをいえばいいのか

792 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/17(金) 09:26:25.46 ID:VzeHMPpB0.net
>>787
>>791
基本的に同じ業界、職種に応募してるから志望動機と逆質問以外は使い回せるからそんなに困ってないな

793 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/17(金) 09:49:42.90 ID:kBetq0cB0.net
>>732
頭悪そうなお前

794 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/17(金) 10:02:04.26 ID:tVIV3HJsa.net
>>758
過ぎた事ウダウダ言ってもしょうがないよ

795 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/17(金) 10:03:21.09 ID:tVIV3HJsa.net
>>754
焦って適当に決めちゃう事になる可能性あるし、求人ってタイミングで行きたいところが無い時もあるから、精神的に潰れない限りは働きながら探した方がいいよ

796 :名無しさん@引く手あまた (スッップ Sd1f-QlTn):2022/06/17(金) 12:09:46 ID:bDJHMQ0Cd.net
ハロワで転職目指したものの平日休み取得も厳しいんで
転職サイト登録してみたら意識高い感じでかなり負担になった

自分みたいな雑魚が迷い込む場所ではなかったわ

797 :名無しさん@引く手あまた (スッップ Sd1f-slmK):2022/06/17(金) 12:12:03 ID:bVs03/Okd.net
雑魚ならタウンワークとか見たら?

798 :名無しさん@引く手あまた (スッップ Sd1f-slmK):2022/06/17(金) 12:22:04 ID:bVs03/Okd.net
というのも、うだつが上がらなそうな50代後半くらいのおじさんが
カフェで食い入るように見ていたのがタウンワークだった

799 :名無しさん@引く手あまた (スップ Sd1f-Kga+):2022/06/17(金) 12:33:40 ID:mIKA8i8Wd.net
>>796
俺も同じだわ

ハロワもコロナ前までは七時くらいまで延長したり土曜やっていたりしたんだけどなぁ

800 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/17(金) 12:40:39.25 ID:zRQCbFDH0.net
>>796
ハロワも今やネット検索出来ますよ(初回登録すれば)

801 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/17(金) 12:48:33.64 ID:u6nEGyip0.net
42歳で未経験業界に飛び込んだりするのって無謀かね
今の環境が嫌過ぎて逃げるように転職したいんだが。

802 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/17(金) 12:52:09.78 ID:VzeHMPpB0.net
>>801
無謀だろ
環境が嫌なら普通に職場変えるだけじゃダメなの?

803 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/17(金) 12:55:35.31 ID:BNcgjOauM.net
>>801
同じく42だけど未経験業界に行くよ
職種にもよるんじゃないかな

804 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/17(金) 13:01:18.32 ID:g4q0I7Mfp.net
>>801
何の業界か書けば良いじゃん

805 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/17(金) 13:46:34.62 ID:pG02Bgkha.net
>>801
かなり無謀というか受からない
逆に受かるところは誰でも採用してるヤバいとこ

806 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/17(金) 14:27:28.53 ID:GD8c9jY80.net
>>801
そもそも書類選考で落ちる
通る所は本当に誰でもいいから来て欲しいような会社

807 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/17(金) 14:34:52.41 ID:bVs03/Okd.net
35歳以上で未経験職種に応募しても、5階建てくらいのショボい雑居ビルに入ってる30平米くらいの広さの小さな雑魚会社でも普通に落ちるぞ

808 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/17(金) 14:36:35.73 ID:bVs03/Okd.net
つまり、そういう五流、六流の企業にも未経験だと書類で落とされる
経験職で一流企業の書類通る人でもだ

809 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/17(金) 14:46:34.22 ID:v1DUsf4+0.net
プライム上場子会社で従業員10人のところってどうなんだろう…
設立は30年位経ってるみたいなんだけど、少人数の会社で働いた事が無いから不安だよ

810 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/17(金) 14:49:09.82 ID:rrUqVtIdM.net
職種が同じなら未経験業界でもまったく不可能ではなかった
実際それでCORE30から内定もらったし
ソフト開発だから潰しが効きやすいのもあったと思うけど

当然会いたいと思ってもらえる実績と職歴と
納得感のある動機は必要

811 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/17(金) 14:58:55.54 ID:bVs03/Okd.net
>>809
運が良ければ親会社に吸収される可能性あるな

812 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/17(金) 15:00:07.14 ID:bVs03/Okd.net
>>810
未経験業界じゃなくて未経験職種のことだろジョーシキで考えろ

813 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/17(金) 15:06:19.92 ID:CT+2zgqUa.net
>>809
小さい会社は人間関係が大事だね
人の入れ替わりもないから失敗すると後から入った人は辞めざるを得なくなる
あと色々な事が体系化されていなくて、マニュアルとかないんで覚えるのに苦労する

814 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/17(金) 15:08:39.52 ID:v1DUsf4+0.net
>>811
平均年齢も高いし吸収されて欲しい…
コンプライアンスとかまともに機能してるのかも怪しいんだよなぁ

815 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/17(金) 15:09:58.91 ID:v1DUsf4+0.net
>>813
人間関係かぁ…煩わしいのは苦手なんだが受け入れるしかないよね

816 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/17(金) 15:12:40.66 ID:j+Rwod2nM.net
>>812
もとの書き込みが未経験業界ってなってるだろ
お前の常識なんか知らんわ

817 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/17(金) 15:13:16.65 ID:bVs03/Okd.net
>>814
ちょっと10人だと経理一人とか、あと会社の携帯電話を支給してくれるかの不安があるし
社長のワンマン体制かもしれないね
クチコミサイトにも出てこない会社なら止めておいたら?

818 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/17(金) 15:14:05.89 ID:bVs03/Okd.net
あと社員10人だと、休みが取りにくそう

819 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/17(金) 15:17:32.33 ID:v1DUsf4+0.net
>>817
口コミ全く出てこないんだよね
退職者が全くいないらしいというのも関係しているのかもしれないが…

確かに少人数だと休みが取りにくそう

820 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/17(金) 15:31:40.66 ID:cexJof2b0.net
内定もらったんでもう卒業しますとか言ってたやつか

821 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/17(金) 15:53:54.96 ID:jvy1TZPSa.net
未経験業界が厳しいかどうかなんて業界にもよる
高度な専門知識がいるのか、いらないかで考えないと

822 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/17(金) 16:24:14.37 ID:G4aX3viHd.net
>>774
仮に高卒は課長止まりだとしても、大企業なら総合職や管理職でなくとも世間一般からすれば十分な給料と福利厚生が得られるワケだから、下手な大卒よりはやはり良いと思うよ。
しかも高卒現業職なんかだと地方の工場や事業所勤務とか勤務地が限定されていたりするから、そうなれば全国転勤が無くてむしろ好都合だと思う。

そもそも大企業で部長以上に出世できるのは大卒でもごく一部だし、そんなに全員が上級管理職を目指してガツガツしているワケじゃない。

823 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/17(金) 16:29:51.59 ID:YCKODjPc0.net
何か年収交渉したら提示額が30万上がったw
やらないと損じゃん何だかなーって思うわ

824 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/17(金) 17:03:16.49 ID:W/2SxUrMM.net
そんなことあるんだ
規定で決まっるからなかなか交渉って難しそうなイメージだわ

825 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/17(金) 17:24:57.21 ID:bVs03/Okd.net
>>823
てゆーか予算の範囲内だっただけだろ

826 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/17(金) 17:29:26.25 ID:YCKODjPc0.net
>>825
予算の範囲で低い提示されてたってことだよね
買い叩かれないようにしないとね

827 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/17(金) 17:35:43.08 ID:bDJHMQ0Cd.net
>>800
ハロワに実際に行って紹介状も貰わないといけないしね
検索で良さげな求人が見られるから余計に焦る

828 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/17(金) 18:23:27.84 ID:VE8jVDft0.net
リモート面接だと対面より落ちやすいですか?

829 :名無しさん@引く手あまた (ワッチョイW cf2c-q4xU):2022/06/17(金) 18:39:24 ID:v1DUsf4+0.net
>>828
カンペ見ながら話せるから対面より楽だし俺は体感的に受かりやすいと思ってる
強いて言うなら会社の雰囲気がわからないので最終面接位は対面が良いと思う

830 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/17(金) 19:05:31.75 ID:WW6rDKFca.net
>>829
リモートほんと楽だよね
ノートパソコンで回答書いたExcelくるくるしながら答えてたわ
カメラがある付近に回答がくるようにセッティングすると、何も無いよりむしろちゃんと視線を送りながら話してると思ってくれる

831 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/17(金) 19:07:03.92 ID:v1DUsf4+0.net
>>829
だよね
圧迫感も無いから自然体で会話出来るし楽だよね

832 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/17(金) 19:15:00.27 ID:3U21Dt8ja.net
>>828
俺はリモートで次に進んだことが1回もない。進むのは対面のとこのみ。

833 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/17(金) 19:49:54.44 ID:bVs03/Okd.net
>>828
そんな人に依るとしか言えないことをなぜ聞く?

834 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/17(金) 20:46:57.84 ID:8TgeCfiT0.net
逆に俺は対面だけ落ちてる
体格良くないからリモートの方が助かる

835 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/17(金) 21:18:27.52 ID:NVyu8FxV0.net
俺は25社ほど書類送って3社のみ面接通って1社内定決まった

836 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/17(金) 21:20:21.14 ID:JB1YPKT6a.net
内定後の年収交渉は絶対やった方がいいよ
エージェントでも並行して募集してる求人の場合、直接応募ではわりと強気で交渉出来たりする

837 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/17(金) 21:22:01.72 ID:JB1YPKT6a.net
この年代でよくそんなに応募できる、応募したいと思える求人あるな。

838 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/17(金) 21:24:49.73 ID:NVyu8FxV0.net
内定決まっても断れるしとりあえず送っても損は無いでしょ
確率的には10社送って内定ひとつでも貰えればいい方らしい

839 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/17(金) 21:37:57.91 ID:hQt4DRP30.net
内定後の年収交渉はする方がいいのはわかるが
入社後のハードルも上げてしまうからなぁ
自信満々マンならいいんだろうけどな
若い頃は根拠のない自信に溢れてたなぁ

840 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/17(金) 21:45:21.55 ID:8b4bwN+Sr.net
住んでる市か隣の市で
毎週土日祝休みで正社員でって条件だけで
求人数件しか出てこないんやけど
何でみんなそんなに応募したい求人があるの
都会っ子なの

841 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/17(金) 21:52:59.39 ID:aV8gGC/Y0.net
この歳になったからこそ仕事なんて誰でもできるもんだろって思うんだけどどう思います?
転職に対するマインドの話しとして

842 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/17(金) 21:54:57.30 ID:v1DUsf4+0.net
仕事は余程畑違いじゃない限りそこそこは出来るよね
ただそこそこで良いかめちゃくちゃ結果出さないといけないかで年収が天と地の差になる年齢だと思ってる

843 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/17(金) 22:05:37.77 ID:aV8gGC/Y0.net
>>842
自分の実感はおかしくなさそうですね
そこそこ以上の結果というのが難しいと思ってて
トップダウンじゃないと基本的にやりませんの風潮だし

844 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/18(土) 01:17:40.47 ID:L4nVHA0R0.net
>>539
大人の職場での号泣は大体演技
飲みの席も

845 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/18(土) 02:33:01.64 ID:oAxe5k6m0.net
嘘の話しなんだから演技だとかどうでもいいわw

846 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/18(土) 04:31:43.32 ID:fjEYwSBG0.net
>>838
仕事続けながらだし、勤務地・年収・キャリアの連続性考えたらマジで応募したいところほとんどないわ。
求人探してるけどまだ2社しか応募できてない。いずれも結局、直接応募した。

>>839
入って仕舞えば変わらないし、入ってからドカンと年収上げるのは難しいよ

847 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/18(土) 04:32:50.83 ID:fjEYwSBG0.net
>>842
技術系の営業だから畑違いの商品とか担当できる気しないわ

848 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/18(土) 05:21:47.42 ID:NWEAoyO00.net
>>846
そんな3つも条件合うとこ選んでたらそりゃ2社とかになるだろうな
急いでなければそのスタンスでいいだろうけど
そんな感じだと何年か決まらないパターンだよ

849 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/18(土) 05:56:28.28 ID:ryRtZRmU0.net
>>837
30歳の時より実務経験も資格も増えてるから
14年前より書類通りやすいわ

850 :名無しさん@引く手あまた (ワッチョイ 8af4-za4L):2022/06/18(土) 08:53:57 ID:cN38G8nm0.net
お前ら悪いことは言わないから防衛省の施設系(建設系)はやめとけ・・・

851 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/18(土) 11:07:59.40 ID:FSKISVyE0.net
一年位かじっただけの職種で書類選考通過したわ
内定もらったわけじゃないけど嬉しい

852 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/18(土) 11:26:15.32 ID:k//tLgBBM.net
履歴書送るまではその会社の事あれやこれや想像するんだよな
でもその空想が無駄だと分かる
なぜなら8割は書類で落とされるから

853 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/18(土) 12:46:01.56 ID:kmWEbO3v0.net
ずっとテレワークしてると足の筋肉が激落ちして太ってる早死するぞ
危ないよ

854 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/18(土) 13:11:38.90 ID:YTdBNfsW0.net
>>852
地方に良さげな会社あり、その地方の賃貸物件とかググりまくって夢見たあとに書類選考落ちた

855 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/18(土) 14:38:50.36 ID:zZRmPgAn0.net
あるあるだな
歳を取ると実力あったり仕事が出来る人でもチャンスすら与えてくれない
歴史があったり大企業であればあるほとその傾向

856 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/18(土) 14:49:46.27 ID:YQ2kEdLpp.net
お前らが良さそうと思う求人は、他の多くの人も良さそうって思うんだよな
必然的に倍率高くなる

857 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/18(土) 15:06:41.97 ID:ZbA8cjNT0.net
>>851
職種チェンジ希望ってことか?
この歳でナイスチャレンジやな

858 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/18(土) 15:27:10.48 ID:+KhYK9hA0.net
最近転職始めた38歳だけど、売上1兆円以上の大手の書類選考に4社中3社合格してビビってる…
今、在籍している企業は売上500億円程度なのに

落ちた1社は未経験業界&超大手だから落ちて当然かな
意外と通るもんなんだね…

仕事しながら面接日程の調整が面倒だね
来週は他の3社の書類選考結果も来そう

今日は面接準備とWEBテスト対策頑張っとります
一花咲かせたいなぁ

859 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/18(土) 15:32:09.45 ID:vJ9RLdXMM.net
>>856
リクルートエージェントだとあなたが見たこの求人は~名が応募してますとか通知が来るけどまさに良さそうな奴は殺到してるな
こんなん誰が行くんだよみたいな所は2人ぐらいしか応募してない

860 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/18(土) 15:39:31.69 ID:9feZl9g+d.net
>>858
てゆーか書類選考ぐらいで一喜一憂すんなよ
内定してからビビれよ

861 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/18(土) 15:47:45.02 ID:9feZl9g+d.net
経験談から言うと中途の場合はポテンシャル採用とかないから
書類応募段階から「受かるだろうな」と思って応募する会社しか受からないよ
選考が進む途中では「受かるとは思うが万が一落ちたらどうしよう」となる人ね
背伸びしてる感を自覚してるようなのは恐らく無理

862 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/18(土) 15:58:14.63 ID:J0fWVyX00.net
狙うはNTT関連会社やね
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220618/k10013677411000.html

863 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/18(土) 16:08:14.50 ID:9feZl9g+d.net
>>862
NTTって斜陽だぞ
人気もない

864 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/18(土) 16:39:28.67 ID:N+EoTiAya.net
斜陽だけど居住地制限撤廃は魅力的やない?クソ家賃安い地元で仕事出来る

865 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/18(土) 16:51:00.13 ID:ryRtZRmU0.net
何の仕事すんの?

866 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/18(土) 16:52:26.48 ID:R+66/etPp.net
斜陽じゃない業界って何だよ
IT以外何かあるの?
高齢化だけと製薬はどこも絶賛大リストラ中だよ
ファイザーでさえそう

867 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/18(土) 17:12:58.39 ID:wgwXvv6zM.net
完全テレワークはまあ向き不向きあるな
NTTの本部とかコミュニケーションズに30後半から
転職ってかなりのハードルだけどな

868 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/18(土) 17:18:40.71 ID:jgeBGrUpd.net
>>866
葬儀屋とか

869 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/18(土) 17:18:47.54 ID:cXXup5o9M.net
>>858
俺も似た感じだわ。
今は売り手市場なのかもね。

870 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/18(土) 17:28:23.03 ID:znHJDWobp.net
>>868
コロナで葬儀自粛で大打撃中だ
コロナ後は今まで通りの葬儀はかなり減るはず
何でも簡素化されたら儲からん

871 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/18(土) 17:30:41.10 ID:6yK7dSTSM.net
>>859
リクルートエージェント使ってるけどそんな通知来たことない

872 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/18(土) 17:32:44.39 ID:6yK7dSTSM.net
>>861
そんなことない
ポテンシャルじゃないけど、どこを評価するかは会社それぞれ
自分にとっては大した経験じゃなくても評価してくれたりする

873 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/18(土) 17:35:47.74 ID:ryRtZRmU0.net
>>871
検討中と応募人数のメール来るよ
競争率高いから応募見送りばかりだわ

874 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/18(土) 17:41:43.51 ID:JQoXOCRp0.net
>>858
なんていうか大東建託も売上高1兆あるんだよな

875 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/18(土) 17:48:47.67 ID:MugBSpiR0.net
>>858
業種か職種を書いてみなよ
売上が1兆円超えた会社で何やるんだ?
セブンとかユニクロなの?

876 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/18(土) 17:51:17.49 ID:JQoXOCRp0.net
あと一人言だけどヤマダ電機とかも売上高1兆円以上あるんだが

877 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/18(土) 17:53:11.32 ID:JQoXOCRp0.net
その人の中では単純に売上高が1兆あれば良い会社という誤解があるのだろう

878 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/18(土) 18:05:46.37 ID:sQk0qO63M.net
よくわからんけど会社選ぶ基準が売上高なんでしょうね
普通はそれ以外の要素のほうがたくさんあるのに

879 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/18(土) 18:12:19.16 ID:QVmbE/yv0.net
売上高が1兆以上で役員待遇なら超エリートだと思うよ
そんな奴がここ見てるとは思えないがw

880 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/18(土) 19:02:11.25 ID:JQoXOCRp0.net
業種や職種の返事がないから
売上高しか誇れるものがなかったようだ

881 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/18(土) 19:05:34.51 ID:y5jrwYyjM.net
嫉妬して粘着してんの草

882 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/18(土) 19:09:19.21 ID:+KhYK9hA0.net
>>875
メーカー、研究開発職だよ

883 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/18(土) 19:19:46.66 ID:+KhYK9hA0.net
書類選考合格した3社のうち1社はホンダの自動運転の研究職枠
他の2社は自動車メーカーではないけど、同じレベル

俺からしたら面接でそういう会社の人と話せるだけでも糧になると思ってるよw

884 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/18(土) 19:21:33.88 ID:NWEAoyO00.net
あー頭いい人ね
そら強いわ

885 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/18(土) 19:26:33.00 ID:MugBSpiR0.net
>>883
学生時代の東大の友達がホンダの栃木の研究所にいってたよ
何で中途募集するんだろうな

886 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/18(土) 19:31:20.41 ID:JQoXOCRp0.net
>>883
ただの技術者なら規模は関係ないじゃないか
自動運転ならSIerのようなIT系からも採ってるだろ

887 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/18(土) 19:32:11.32 ID:JQoXOCRp0.net
技術者だと規模変わってもあまり給料変わらないのでは

888 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/18(土) 19:39:35.41 ID:+KhYK9hA0.net
研究職なら研究に多額の投資をしてくれる会社のほうがいいよ。
研究設備はもちろん、特許出願にも積極的だし。

889 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/18(土) 20:26:39.43 ID:tnyxNXrc0.net
トヨタ、ホンダは投資額すげえからな
技術職の憧れだわ

890 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/18(土) 20:33:24.32 ID:ZpL5MOLT0.net
トヨタ中研に憧れは抱かない
本田技研は経験ないから知らない
実際入ってみんとわからんよ

891 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/18(土) 21:00:02.25 ID:P7Vn/KpQr.net
どの業種でもそうだが名前で選んでるやつは無知な傾向あるな
知らないから名前でかいで行くんだろうけど他の海千も同じだからな

892 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/18(土) 21:31:08.72 ID:9r57FvIrd.net
ホンダの技術者は手配師しか仕事ないってな
まあ研究開発職はまた違うんだろうけど

893 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/18(土) 21:32:41.56 ID:9r57FvIrd.net
ホンダのHRD sakuraはF1から撤退してEVの研究してんのかね

894 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/18(土) 21:33:00.50 ID:FwhiYTPq0.net
優秀な技術者は海外に行くよ

895 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/18(土) 21:38:12.31 ID:9r57FvIrd.net
自動運転はある程度のレベルにはすぐ到達するだろうけど、そこから完成度上げていくのはハードの制約もあって難しいわな

896 :名無しさん@引く手あまた:2022/06/19(日) 02:28:23.98 ID:2c+o2kzB.net
>>887
規模の大小より、会社ごとの方針。

897 :名無しさん@引く手あまた:2022/06/19(日) 02:31:31.84 ID:2c+o2kzB.net
>>863
そこからうちに移って来る人は多いね…
制度を変えても、文化が変わるには時間がかかる

898 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/19(日) 07:02:49.69 ID:gjSz7c0Z0.net
ちょい前までは大企業に憧れる奴が主流だったが、昨日から逆になったんだな

899 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/19(日) 08:20:01.03 ID:kX8nxweP0.net
いろんな奴がいるからな
大中拘っても働くとには変わらない
あとこのスレがオッサンの集いってことも
年取ると格差も広がるし価値観も変わるけどな
難しい

900 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/19(日) 08:25:55.50 ID:sBP7nqOh0.net
35歳だけど肉体労働が年々キツくなってきてしんどい
この前はぎっくり腰やっちゃったから転職したいけど
次決めてから辞めるべき?
有給余ってるから3ヶ月くらいは休めるんだけど

901 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/19(日) 08:34:26.17 ID:Hausu1GQM.net
肉体労働者はもう肉体労働にしか転職出来ないと思うよ
日雇いならいくらでも仕事があるから辞めても食えない事はないだろう

902 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/19(日) 09:06:20.82 ID:VxU6a7Xy0.net
肉体労働だろうと事務だろうと次決めてから辞めないやつはアホだろ

903 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/19(日) 09:08:44.31 ID:KZ4tssra0.net
在職中ってだけで立派なカードだし
それで初めて内定になる場合もあるわけで

904 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/19(日) 09:27:00.48 ID:kX8nxweP0.net
>>900
肉体労働じゃないとこに転職できるかだろ
介護とかどこでもいいならできるんじゃない在職無職関わらず
選ぶんなら在職中に関連資格とって意欲アピールして在職中に転職活動だろうな

905 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/19(日) 09:38:59.09 ID:rQNo55Fw0.net
転職する気満々で活動始めて、金曜日に内定出たけど、
いざ内定出ると決断するのに凄く迷うもんだね。
みんなもそんな感じ?

906 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/19(日) 09:42:18.13 ID:Hausu1GQM.net
迷う理由は?

907 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/19(日) 09:45:06.74 ID:gGi7Mjhq0.net
迷うなら続けたらいいと思う

908 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/19(日) 09:56:08.66 ID:DhBKSiEs0.net
転職に迷う場合はしない方がいい
これ昔からの金言や

909 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/19(日) 10:11:22.59 ID:obduEOand.net
迷ってるんか?
退職を言いづらいだけやないか?

910 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/19(日) 10:38:02.41 ID:rHCmLAj/d.net
大方近場の適当な会社に内定して、もっと上に行けたのでは?とか迷ってんじゃね?
志望度(条件)が高い順に応募してればそんな事にはならないけど

911 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/19(日) 11:51:26.84 ID:A1ekj9z3M.net
>>889
ホンダの仕事は上にもあったけど手配するだけで
外注の言い値で技術の買い物してるだけだから投資額が膨らんでる
トヨタはそこまでではないと思う

912 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/19(日) 12:13:26.15 ID:TMPXvX9a0.net
>>889
ホンダは今社内政治ばかりやってる
知り合いがそれが嫌でやめたわ

913 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/19(日) 12:14:53.89 ID:m1NDmCgV0.net
明日、夕方から面接でだるい。
これが決まらなかったら7月からまた無職です。
4月に3週間ほど無職になっていらい・・・
いまは3ヶ月契約の派遣

914 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/19(日) 12:16:12.26 ID:+QBZscB0M.net
あとホンダの悪いところを挙げると通勤が地獄
宇都宮市内からほぼ1・2本の道路で多くの従業員が集まるので無駄に時間がかかる
そして労働時間は8時間で在宅廃止

915 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/19(日) 12:44:48.43 ID:zdFDRQVx0.net
研究開発職と言う名の設計職だったら
パワポエンジニアリングも社内政治も
どこのOEMでも一緒だけどな

本当に論文書く研究職とか
wovenなら別かもしれないけど

916 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/19(日) 14:29:34.15 ID:sBP7nqOh0.net
>>900です
やっぱり在職中に決めるべきだよね…
仕事終わりクタクタで資格の勉強もする気にならないから
有給消化中にゆっくり考えようとか思ってたけど甘いよね
逃げ出したい気持ちが先行してるから冷静になれた
ありがとう

917 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/19(日) 14:47:33.01 ID:o4STQSF90.net
逃げの転職は失敗する言うけどまあ大体あってる
逃げたい気持ちが先行して会社選びが適当に
内定もらったら安心して即決

有休沢山あるから辞めてからゆっくりとかも危ない
休みが多いとダラけて何をするにも億劫になる可能性もあり

ブラックすぎて身体やメンタル崩壊したとかでなければ
辞める前に決めた方が良い。

918 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/19(日) 15:01:21.66 ID:F7vegMiP0.net
辞めてからだと空白期間が伸びるリスクを考えて最初の方にしか第一志望に挑戦できなかったりするしな
求人のタイミングもあるし
第二志望以下から内定貰った後に、第一志望の書類が通ったり、求人が出てきたりな
そうなっても内定蹴って受かるかもわからんし無職期間伸びるしとかで第二志望で妥協してしまうことになる
余程じゃなきゃ本当辞める前に決めるべきだわ

919 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/19(日) 15:57:47.78 ID:cyjhL4vZd.net
自動車関係ならマツダやろ
EVコケたらワンチャンあるで

920 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/19(日) 16:20:02.73 ID:7JNGVOl50.net
日産ちゃんの事も思い出して上げてほしいの

921 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/19(日) 16:27:04.23 ID:8wHABvvv0.net
アリァ~

922 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/19(日) 18:04:30.97 ID:kDNQL+Q90.net
年収800万とか、派遣勤務とかスペックに差があり過ぎてこのスレはあてにならないな。

923 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/19(日) 18:12:15.07 ID:nhNASmJUa.net
5chをあてにすること自体が間違ってる

924 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/19(日) 18:17:25.42 ID:iP3c3G6Sd.net
自分と同世代でも色々な世界があるんだな程度に留めて参考にするスレだと思ってる
同い年でもずっと工場のラインで働いてる人と商社や外資で世界中飛び回ってる人もいる訳だし

925 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/19(日) 19:07:48.61 ID:kX8nxweP0.net
そりゃそうでしょう
どうしても自分目線になってしますね
大企業の人は大企業へ中小企業は中小企業へ転職するのがマジョリティですよ

926 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/19(日) 20:01:27.34 ID:ONO79SBS0.net
中→大とキャリアアップするのが転職の醍醐味でしょ
同じような規模・待遇の会社に転職するのは意味ないし

927 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/19(日) 20:04:41.87 ID:VxU6a7Xy0.net
>>922
どのスペックにも対応してるとも言えるw

928 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/19(日) 20:26:13.83 ID:v83G76fhd.net
>>926
それが出来るのは元々上に行く能力がある奴

929 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/19(日) 20:42:49.26 ID:H2a316K80.net
大→中の俺みたいなのもいっぱいいると思うよ
休み減ったけど守備範囲広くなって楽しいわ

930 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/19(日) 20:46:30.76 ID:F7vegMiP0.net
大→中は基本なしやと思うが
年収が福利厚生含めて上がってるならありちゃうかなって感じやな

931 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/19(日) 20:54:10.52 ID:ySt8wc+Hd.net
仕事の中身と年収しか見てないわ
退職金はもう関係ないし

932 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/19(日) 21:08:55.56 ID:gjSz7c0Z0.net
>>926
どの業界の事なの?
って質問するといつも逃げるんで誰か答えてみて

933 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/19(日) 21:25:02.13 ID:95vnSFk8a.net
中小(大手子)から大企業いくことになった
給与もだけど福利厚生のレベルが違いすぎる

934 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/19(日) 21:27:22.05 ID:V/ldFNiDd.net
中小(大手子)から大企業ってありえるのかね?

935 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/19(日) 21:32:12.00 ID:CIGO6i220.net
しょぼい大企業から一流企業の子会社ならアリ

936 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/19(日) 21:36:59.76 ID:VxU6a7Xy0.net
>>934
大手メーカーのIT部門にいるけど、従業員200人くらいの会社から来る人もいる。大手の情報子会社からとかならもっといる。

937 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/19(日) 21:44:45.82 ID:h1Ja8gA1d.net
>>936
ふーん
てゆーかIT技術者なら規模が違えばやってる内容が上流工程と下流工程くらい
違うのになんで小規模事業者から採用するんだ?

でもあなたみたいに転職考えてる社員がいる会社に入ってくる人もどうなんだろ・・・
運がないというか

938 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/19(日) 21:53:10.11 ID:7JNGVOl50.net
大手子会社もピンキリだしなあ

939 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/19(日) 22:03:33.89 ID:VxU6a7Xy0.net
>>937
取り組む内容が多岐に渡るから、天と地ほど違う事もあれば、そんなに変わらない事もある。特定の分野への知識と経験がたまたまマッチしたんだろうね。
ちなみに、IT職種だと転職考えるのはもうデフォだと思う。考えてる社員がいない会社の方が行きたくないかな。

940 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/19(日) 22:04:51.35 ID:ONO79SBS0.net
>>928
この世代は氷河期で新卒時にショボい会社に入ってしまった人が沢山いる
能力ある人は転職でキャリアアップしていく


>>932
自分は製造業
自動車や電機かな

941 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/19(日) 23:12:14.08 ID:dNY4hbdH0.net
>>940
最初は超絶ブラックなプログラム開発会社(偽装請負、多重派遣上等)に入社
転職したところも大概ブラック(多重派遣普通、割物ツールで開発)
会社組織に嫌気がさして暫くフリー
中規模のSESへ入社(法律は守るけどひたすらほったらかし)
大手ITコンサル会社へ入社
能力はそこそこで大丈夫だよw
転職してキャリアアップ図る強い意思が必要なだけ

942 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/20(月) 12:26:03.06 ID:yr3CYEMwM.net
40歳800万だと政令都市の県庁レベル?

943 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/20(月) 12:44:09.14 ID:2lV/KvyEd.net
金曜日最終面接だったが、普通の面接プラス雑談で1時間程度で終了。
エージェント経由だったから先方さんの反応を聞いてみたら「今いる社員さんと同じく明るく落ち着いた人っていう印象で、雑談など喋れない人でないから前向きに考えてる模様ですよ」ていうから、連絡待ってるんだが何もこないなぁ…

944 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/20(月) 12:49:18.29 ID:NDC/8MOcd.net
変な評価の仕方だな

945 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/20(月) 12:50:43.16 ID:QAfn2RJh0.net
雑談が出来る点が高評価ってのは少し不安な気がするな…

946 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/20(月) 12:56:07.45 ID:IC+VaDAxa.net
雑談なんてできなかったらただのヤバい奴やからなw

947 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/20(月) 13:16:55.04 ID:z4hSXJxd0.net
この歳にもなって面接で雑談1つできない奴って結構いたりする。
営業だと客先にいけば毎日が面接だから。

948 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/20(月) 13:19:03.23 ID:QAfn2RJh0.net
雑談など喋れない人でないから前向きに考えてるっていう会社からのコメントが危うい気がするんだよな

949 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/20(月) 13:24:32.83 ID:BTBQk+fV0.net
内定断った会社が半年以上求人を出し続けててモヤモヤする

950 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/20(月) 13:27:32.79 ID:QAfn2RJh0.net
>>949
逆に人が辞めまくってる会社な可能性もあるんじゃない?
それなら断って良かったとも言える

951 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/20(月) 13:33:37.03 ID:Y9WS2f/m0.net
ある程度余裕のある職場では実務スキルよりもポータブルスキルにフォーカスする場合もある。
実務を通して覚えてくれれば良いから…みたいな
まぁ実態は良くわからんけどもね。

952 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/20(月) 13:39:33.74 ID:5RgZwxFVM.net
やっと面接の日程決まったと思ったら今日この後15時から空いてますかとか言われたんだが転職エージェントって馬鹿なのかな?

953 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/20(月) 14:30:56.37 ID:Al2S4w+6M.net
今の会社は一次面接から役員面接と内定まで6日間と超絶早かったわ

954 :名無しさん@引く手あまた (ワッチョイ 2310-iSSz):2022/06/20(月) 15:52:15 ID:z4hSXJxd0.net
最終面接の結果が来ないからエージェントに確認電話しても出ないから代表にかけたら「〜は育休に入りましたので・・・」とな。。。

955 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/20(月) 16:26:01.47 ID:sDAaopru0.net
>>954
普通、育休に入る前に
求職者に連絡しとくだろ・・・

そのエージェント会社やばいな・・・・・

956 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/20(月) 16:28:19.48 ID:sDAaopru0.net
>>943
雑談を喋れない人でなければ採用される

メモメモ

957 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/20(月) 17:30:33.00 ID:wPfMCmOMp.net
エージェント経由で応募した会社で書類選考落ちしたんだけど、別エージェントからその会社の別ポジションの求人を紹介されました
結構志望度高い会社だったんだけど応募しない方がいいですか?
どうせ応募するだけタダだから、ダメ元前提でも応募して大丈夫でしょうか

958 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/20(月) 17:45:47.96 ID:+rtklSK2M.net
>>957
応募するだけならタダだからやるだけやってみりゃいいやん
あんま期待はできんやろうけど
てかエージェントにきいてみるのが1番いいよ

959 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/20(月) 17:56:32.50 ID:QAfn2RJh0.net
>>957
エージェントに直近で書類落ちした事実は伝えた上で相談してみるのがいいよ

960 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/20(月) 18:43:53.78 ID:2lV/KvyEd.net
37歳の妻子(共働きで子供が一人)持ちで輸入商社に丸2年勤めてるが転職を考える。
理由は輸入商社とはいいつつ、実際は輸入したものの取付施工やらの手配や外国製品特有の質の悪さからくる100万円単位のクレーム処理に忙殺されているのが現状。
今やっていることもメーカーがやることをやっているので、前職がメーカーだったこともあり、そちらで内定をもらった。
しかし、希望年収500万円に対し、理論年収が残業なしで490万円前後の提示。
残業がほとんどないと聞いているので(実際わからないですが)ほぼこの額になる模様。
前年の年収が550万円だったので、60万円ほど下がるが、前年の夏賞与が100万と良かったが、今夏賞与が60万だったから恐らく今年度の年収は500万前後と予想。
その会社自体、自己資本比率70%の安定企業(今の所は15%前後)なので申し分ないが妻にどう説明したらいいか悩んでる。

961 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/20(月) 18:57:30.58 ID:fR6JBBD40.net
誤差程度に見えるが
俺なら将来的に会社が伸びるかどうかの先見性で決める

962 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/20(月) 19:10:19.20 ID:2lV/KvyEd.net
>>961
そうだよな。次行こうかなと思ってるとこはモーター屋さんなんだわ。

963 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/20(月) 19:15:02.28 ID:ZTz+tP+U0.net
始めは下がるってはっきり言うべきでは?

964 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/20(月) 19:20:14.12 ID:Y1F3N+Nsp.net
>>960
貿易を出来るわけじゃ無いの?
LCとか自分でできる?
何となくでも出来るなら貿易関係にしときな

965 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/20(月) 19:33:39.82 ID:2lV/KvyEd.net
>>964
クレジット切るのは外為部署がやるからね。
研修でやった程度だわ。

966 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/20(月) 19:35:46.23 ID:xho2lUxUM.net
入った会社がヤバすぎて早くもチキンレースが始まったwwwww
今月9ヶ月の人が辞めて来月半年の人が辞める
その前にベテラン営業が3人辞めてて他のベテラン営業も来月辞める
楽しくなってきた

967 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/20(月) 19:46:04.46 ID:c1KNtO2fd.net
入ってそんなに会社から給料貰ってないのに、お前の技術を全部吐き出せみたいに言う人大嫌いだわ

これ言われると本当にやる気なくなる
何十年といる人も大して後進育成なんてしてないのに、なんで俺にそんなん言ってくるんだよ

968 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/20(月) 19:47:18.20 ID:bfOnwC5/p.net
>>958
>>959
ありがとう
やっぱエージェントに聞いてみるのが1番だね
大丈夫そうなら応募してみる!

969 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/20(月) 19:49:19.47 ID:c1KNtO2fd.net
前の会社でこれ言われれた人が結構キレてた
まあ個人事業主の人だったから、余計に自分の技術安く切り売りしたく無い気持ちがあったんだろうけどな

970 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/20(月) 19:58:45.83 ID:RnVU+pkY0.net
>>960
これいつもの『どっちがいい?』のレス乞食でしょ
マトモに相手する必要無し

971 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/20(月) 20:01:34.42 ID:c1KNtO2fd.net
中途は便利な使い捨て
こう考えてるのが丸わかりなんだよ、本当に

972 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/20(月) 20:22:34.39 ID:P0U1pxXp0.net
営業なんてまさにそうだよ
前職の顧客に営業かけろとか大企業でも当然のように言われるからな

973 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/20(月) 21:12:56.55 ID:RnVU+pkY0.net
立てられなかったのでどなたか次スレお願いします

974 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/20(月) 21:54:14.00 ID:3R7jFVhNd.net
大手本体から切り出した子会社
数年前まで本体からの出向社員のみで構成していたが、激務過ぎて出向転籍拒否が続出
中途で補うことになり、ようやく中途の採用で充足出来そうになったと思ったら、中途も辞め始めた
残業は月80、有給は年5日、土日深夜でも仕事が降ってきてフォローもない環境

975 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/20(月) 21:55:45.70 ID:qcY4cfsAd.net
プライム子会社で社員13人の零細企業から内定貰ったが不安だ
零細企業とはいえプライム子会社だからコンプライアンスとかまともに機能してくれてるのかな…

976 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/20(月) 22:03:32.98 ID:tZocxHMG0.net
>>974
本当に大手子会社?月残業80なら36協定違反だろ

977 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/20(月) 22:04:18.15 ID:j0K8Bs8W0.net
>>975
そういうとこは楽な可能性が高い

978 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/20(月) 22:12:19.55 ID:qcY4cfsAd.net
>>977
確かに勤務時間が一日7時間で残業はほぼないらしい
そんなに美味しい話があるものなのか逆に怪しいんだが口コミとか全く無くて判断出来ないんだよね

979 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/20(月) 23:34:23.22 ID:paH5Z7jI0.net
技術職で転職検討中
オーバーワークかつ責任転嫁のない社風の会社へ移り住みたい
キャリアアップや給料アップは考えてない
そういうの上手く見つけるにはエージェント使った方がいいのかな

980 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/20(月) 23:38:03.72 ID:fR6JBBD40.net
エージェントなんて機能しないよ
内定確率全く上がらないというデータ出てるぞ
企業に個別にアピールしてくれる訳でもないからな

981 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/20(月) 23:39:05.76 ID:QAfn2RJh0.net
>>979
キャリアや給料は上がらなくていい
オーバーワークがない
責任転嫁されない

無名の中堅中小とかならあるかもね。エージェントが求人握ってることが多いから登録して相談がいいよ

982 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/20(月) 23:48:57.03 ID:14PquW810.net
>>979
オーバーワーク、責任転嫁、成果詐取などは全て部署次第、上司次第だから
転職活動でそれを知るのはほぼ不可能じゃない?

983 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/20(月) 23:55:57.07 ID:tZocxHMG0.net
>>979
だったら36協定を遵守している上場企業、しかも巨大グループを形成しているホールディングスにしたらいい
上場企業のランキング上位社はスマートな社員や上司が多いよ、やっぱり

984 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/20(月) 23:58:02.02 ID:q0zJcvbTM.net
この歳で上場企業に入れる人って本当に実力あるひと握りだからな

985 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/20(月) 23:59:30.75 ID:KYRdH5vH0.net
んなこたーないやろ
巡り合わせよ

986 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/21(火) 00:00:35.18 ID:PD4v2uUOM.net
35超えて上場企業入るってとてつもなく難易度高いぞ

987 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/21(火) 00:01:18.00 ID:DrD1fk3B0.net
>>984
大○建託とか○通信、住○不動産ならいつでも大歓迎だと思うよw

988 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/21(火) 00:07:40.95 ID:1gnIddIH0.net
>>975
小規模な子会社だと給与体系や給与・勤怠システムや福利厚生を自前で構築できないから、その辺りは丸々親会社に準じていたりするけど、その辺はどうなの?

あと、オフィスは親会社の本社ビル内に同居?
規模的に単独で事務所構えてなさそうだから親会社と同居かな。
そうならビル内では本社部門の一部門的な扱いになるぞ。

989 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/21(火) 00:09:21.26 ID:5iF4XQTs0.net
>>984
上場企業本体じゃなくてもホールディングス傘下の子会社(数千人規模)程度でも36協定の遵守は絶対的だから、そのくらいの規模の会社でもいいよ
要は労務管理が日本企業のトップレベルであるホールディングスであれば
20社くらいはあるでしょ

990 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/21(火) 00:15:08.21 ID:5iF4XQTs0.net
>>983に当てはまるのは、
自動車大手
電機大手
インフラ大手(電力、ガス、鉄道、通信)
くらいになるけど
頑張ってほしい

991 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/21(火) 00:17:37.71 ID:1gnIddIH0.net
>>978
実は今自分は似たような境遇の大企業子会社(社員約30名)にいるけど、本社勤務時は残業は殆ど無く、みんな18時位になるとゾロゾロ帰る環境だった。
大体毎月10時間以内の残業で、早い時は19時位には自宅に着いてた。

給与体系や福利厚生は親会社に準じていて、職級グレードや役職名も同一。
ボーナスも親会社と同じ基準で支給される。

ただ、今はグループの販社部門に駐在する形となり業務量が激増してしまい、またこのスレをちょこちょこ見るようになってしまった…。

992 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/21(火) 00:33:49.46 ID:XFBipHb60.net
>>976
大手子会社だよ
時間外上限はフレックスと内のり時間で単月上限が48-77時間、特別延長で年8回まで95時間まで延長可能年間940時間まで合法的に残業かできる
もちろんフルで残業はつけられないから60位で打ち止めにしてる人が多い
ちなみにインフラ系

993 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/21(火) 00:41:37.03 ID:5iF4XQTs0.net
>>992
残業は月80って書いてる癖に上限77?
フルで残業つかないって意味がわからんが

994 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/21(火) 00:47:16.92 ID:5iF4XQTs0.net
>>990あたりに入れたら転職打ち止めでしょう

外資系の高収入企業はストレス耐性ある人しか勧めない

995 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/21(火) 00:50:14.40 ID:IQLBySM+M.net
電機と自動車のプライム上場の本体勤務経験あるけど
電機→残業地獄
自動車→責任転嫁地獄
だったぞ

36なんか業務量は減らないままで残業減らせっていうだけだからメリット感じたことないわ

996 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/21(火) 00:59:46.62 ID:5iF4XQTs0.net
>>995
ドロップアウトした人は悪く言うに決まってるだろ
辞めた自分を無意識に正当化するもんなんだから

997 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/21(火) 01:15:05.11 ID:KRCMgIL40.net
今の所給料安いけど残業無しの土日休みでぬるめ
前職に比べたら自分の時間がめっちゃあるからいいわ

998 :名無し :2022/06/21(火) 02:48:58.15 ID:PPLS06//d.net
俺は>>990のインフラ大手にいるけど、ほぼ毎日定時上がりの高給でとても良いよ

999 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/21(火) 06:04:36.87 ID:DrD1fk3B0.net
次スレ無かったから立てた

35歳超45歳未満の転職サロン Part358
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1655759019/

1000 :名無しさん@引く手あまた :2022/06/21(火) 06:16:38.35 ID:+oNP1dJWM.net
>>1000なら勃起不全解消

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
267 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200