2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

試用期間での退職 第81日目

1 :名無しさん@引く手あまた:2022/08/24(水) 12:47:33.01 ID:Z6Gax0iN0.net
前スレ
試用期間での退職 第80日目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1658831673/

565 :名無しさん@引く手あまた:[ここ壊れてます] .net
実家住みや未婚者は
辞め癖が付きがちだから
そういう人は辞める

566 :名無しさん@引く手あまた:[ここ壊れてます] .net
>>564
あるからこのスレがあるんだわ

567 :名無しさん@引く手あまた:2022/09/23(金) 19:32:25.80 ID:hhegXhDJ0.net
使用期間でも本来クビとかには出来ないはず
俺は二回使用期間中に辞めたは一社は社保に加入もなかった

568 :名無しさん@引く手あまた:[ここ壊れてます] .net
何でもかんでも逃げるようになっちゃいかんよな
本当に逃げるべき時ならしゃーないけど

569 :名無しさん@引く手あまた:2022/09/23(金) 20:12:35.36 ID:NPn17NW20.net
>>567
社保未加入とか解雇よりも完全違法やね

570 :名無しさん@引く手あまた:2022/09/23(金) 21:22:21.58 ID:ewpacdSv0.net
>>567
そういった違法ブラック企業の見分け方として
俺は雇用契約前に雇用条件通知書の提示と説明があるかで判断してるけど
そこはどうだった?

尚、社労士からのアドバイスで雇用契約通知書を提示しないまたは要求しても出さない企業には入るなと言われている

571 :名無しさん@引く手あまた:2022/09/23(金) 21:23:16.33 ID:ewpacdSv0.net
訂正→労働条件通知書

572 :名無しさん@引く手あまた:2022/09/23(金) 21:24:57.78 ID:EBAAzfZs0.net
>>570
そんな当たり前のことドヤ顔で言われてもね
労働条件通知書は法律で義務があるから出さない企業は違法ブラックなことぐらい当たり前なのだがw

573 :名無しさん@引く手あまた:2022/09/23(金) 21:30:45.81 ID:0OTtTuEa0.net
>>570
そんなことも知らないのは新卒だけだろ
逆にここまで明確に書いてあるのにそこを無視してブラックに引っかかるやつなんか自業自得でしか無い

https://www.mhlw.go.jp/new-info/kobetu/roudou/gyousei/dl/150312-1.pdf

574 :名無しさん@引く手あまた:2022/09/23(金) 21:35:11.53 ID:9+hoa4IX0.net
>>568
> 何でもかんでも逃げるようになっちゃいかんよな
> 本当に逃げるべき時ならしゃーないけど
 


その線引きが今いち分からないんだよなぁ・・・・・

575 :名無しさん@引く手あまた:2022/09/23(金) 21:35:34.82 ID:hhegXhDJ0.net
>>569-570
20代の頃でハロワ案件だったからまあブラックやったんやろね

576 :名無しさん@引く手あまた:2022/09/23(金) 22:01:09.96 ID:hI9TWvdx0.net
スレ違いだけど試用期間と本採用の待遇は違うのに労働条件通知書くれなかったわ
言われたら作るけど慣例的に作ってないんだってよ
就業規則には3か月前に退職の申し出しろって書かれてる「らしい」けど就業規則読んだことないから適用されなさそう
残業は固定残業代扱いだから早く帰るほど得だけど上司は仕事押しつけて定時で帰るし
マクロ組んで効率良くやって早く帰ってることを上司が知ったら業務量だけ増やしてきて賃金増えなかったわ
今は転職活動してるけどなかなか見つからない

577 :名無しさん@引く手あまた:2022/09/23(金) 22:23:58.15 ID:ceCHOF/W0.net
>>576
慣例的に作らないのも当然違法だし3ヶ月前も不当に長いから無効
やね

578 :名無しさん@引く手あまた:2022/09/24(土) 00:16:17.58 ID:6CZZZZSp0.net
固定残業やってるとこなんて恒常的に残業がある(させる)から固定残業にしてんでしょ
さっさと帰れば固定残業分だけお得〜なんて労働者に都合のいい条件がそうそうあるわけない

579 :名無しさん@引く手あまた:2022/09/24(土) 00:44:19.89 ID:PCbzoOY+0.net
月曜に入社したが明後日の月曜に辞めるの言うよ
残業は無理と面接では何度もアピールしたにも関わらず

初日は研修できっちり定時(まだ良かった、ようやく求めてた会社に入れたと思ったら
2日目は配属先でいきなり1時間も残業、しかも次の日は早出を強要、始業開始20分前(配送の人の荷物を積荷するためという、そんなの面接では言わなかった
3日目は当然早出はこれから一生、もちろん早出代は出ない
この日は定時ちょい過ぎた、早めに帰らせてもらったが他は残って残業
4日目も同じ状況、求人では残業はないと書いてあるにも関わらず
もう残業を前提とした仕事
祝日は休みではないがたまたま会社のカレンダーでは休みだから三連休

試用期間での短期離職は3回目や、終わったな
保険等入ってなければワンチャンだが、もう手続きしてるだろうな

580 :名無しさん@引く手あまた:2022/09/24(土) 00:47:35.11 ID:PCbzoOY+0.net
ちなみに片道35km、車通勤時間1時間ちょい
配属先は2名しかいない、死んだ目で働いてる
倉庫管理の仕事

給料は24万

581 :名無しさん@引く手あまた:2022/09/24(土) 01:47:44.78 ID:HQ6/6e+00.net
ブラック企業に入ったんなら悩むことなく辞めたら良い
試用期間で判明して良かったくらい前向きになれ

582 :名無しさん@引く手あまた:2022/09/24(土) 01:53:43.61 ID:hrviY2TM0.net
短期離職気にして何年も耐えて40歳になったって…
35、6歳なら即辞めて次探してたほうが良かったんじゃないの

583 :名無しさん@引く手あまた:2022/09/24(土) 02:06:15.76 ID:inuAfoDg0.net
前職はごまかせないけど
前々職以前はごまかせるから
無理と思ったらさっさと次よ
1~2年とか働いて辞めるほうがごまかせなくなる
空白期間でかくなるから言い訳できん
俺は2日や2ヶ月で辞めたとこは職歴には書かないぞw

584 :名無しさん@引く手あまた:2022/09/24(土) 02:14:59.48 ID:hrviY2TM0.net
年齢だけじゃなく
どんだけタダ働き(サービス残業)してるんだよって話なんだが
変なとこは一日も早く辞めたほうがいい

585 :名無しさん@引く手あまた:2022/09/24(土) 02:35:00.69 ID:B88aY3Ps0.net
世の中にはタイムカードがない会社もある
残業代請求したかったけど証拠がなくて断念
弁護士雇っても基本給が安過ぎて全然元取れないし

また試用期間で退職
もう30代だってのに

586 :名無しさん@引く手あまた:[ここ壊れてます] .net
>>579
残業無理って言ったら正社員なんか出来ないだろ
採用した会社も不思議だが

587 :名無しさん@引く手あまた:2022/09/24(土) 08:09:37.98 ID:vBJOljIg0.net
>>583
前職であっても同一年内の転職で無ければ別に何の問題もなく誤魔化せるわ
雇用保険被保険者証さえ切り取って出せばいいだけだしな
逆に同一年内に何回も転職していたら年末調整があるから誤魔化せない

588 :名無しさん@引く手あまた:2022/09/24(土) 08:36:34.06 ID:8AJ7HZ3Z0.net
>>578
そうでもない
流石に残業完全に0なのにしているところは無いだろうけど
本当は短い残業でも固定残業にしてるところは多い

理由は本来残業代は1分単位で支給しなきゃいけないけど、それをちゃんと計算して管理するのが大変
固定でまとまった時間分支給しておけば未払残業の防止になる
あとは見た目の給料増えるから人呼びやすいし

589 :名無しさん@引く手あまた:2022/09/24(土) 08:59:05.89 ID:/D9maMYp0.net
>>579
サビ残させるような会社だし面接で残業無理と言っていても採用すりゃ何とでもなるわ
的なノリだったんだろうな

590 :名無しさん@引く手あまた:2022/09/24(土) 09:05:16.68 ID:inuAfoDg0.net
>>587
年末調整も前職のだけ出して
それ以前のは自分で確定申告すればいいんだわ
翌年の住民税額でアレッてなったら副業してたとかなんとか言えばいい
切り取るのもアリだけど怪しすぎるからなぁ

591 :名無しさん@引く手あまた:2022/09/24(土) 09:26:16.71 ID:DWVERB3O0.net
>>590
被保険者証切り取るぐらいで怪しむような会社なら住民税が違うことも当たり前に怪しむし
副業の所得と給与所得が異なることぐらいすぐわかるだろ

ま、何も見ないザル会社ならどんな詐称でもバレないしよく見る会社なら年内と前職を詐称したらすぐバレるってことだな

592 :名無しさん@引く手あまた:2022/09/24(土) 10:46:57.52 ID:WcFNDqmQ0.net
>>588
固定10時間みたいな所はそういうこと多いよね
30時間40時間なんてのは察するが

593 :名無しさん@引く手あまた:2022/09/24(土) 12:37:13.87 ID:F7wM0A9F0.net
残業無いから=残業代出ないだけっていうの
ブラックあるある
残業するなと言いつつ定時ギリギリで仕事言ってくる
サービス残業するのは何も言わないくせに
正式に残業を申し出ると何で?何で?と詰めるから
結果誰も申し出なくなる
そう、今の職場です
なので転職活動してる

594 :名無しさん@引く手あまた:2022/09/24(土) 22:32:14.87 ID:hrviY2TM0.net
試用期間はもっと言葉通りのものにして欲しいね
期間満了前にちゃんと面談の場を設けて、続けるかどうかを洗濯できる
望まない職場だったけど仕方なしに続けてる人が多いんじゃないの
自体が好転すればよいけどただ無駄な時間を過ごしてるみたいな

595 :名無しさん@引く手あまた:2022/09/24(土) 23:42:47.22 ID:OUaavI0p0.net
>>594
それなら試用期間ではなくてただの契約社員じゃん
正社員採用であれば別に望まないなら試用期間中であろうとそれが過ぎてからであろうと2週間で辞めれるのだから、申し出て辞めたらいいだけだろ

596 :名無しさん@引く手あまた:2022/09/24(土) 23:59:17.03 ID:FmUTBq3t0.net
>>594
仕方なしに続けるようなやつは仮にそんな場があったとしても続けるだろ
いつでも辞めれるのに辞めない自分が悪いだけで試用期間の趣旨とも何も関係ない
試用期間はあくまで企業側が若干解雇しやすい見極める期間
正社員の労働者側はいつでも辞めれる

597 :名無しさん@引く手あまた:2022/09/25(日) 13:14:14.07 ID:bHYMJwSg0.net
明日から仕事したくねーな
リモートだから顔合わせなくて済むことだけが救い

598 :名無しさん@引く手あまた:2022/09/25(日) 15:11:51.54 ID:Cou1BGHN0.net
>>597
隙あらばリモート待遇自慢の荒らし

599 :名無しさん@引く手あまた:2022/09/25(日) 15:30:40.77 ID:hCspfX570.net
>>597
リモートとかいう実質遊びのお笑い待遇なら仕事ではないね

600 :名無しさん@引く手あまた:2022/09/25(日) 15:32:55.86 ID:wPxQbOEM0.net
働き始めて数日位しか経ってないけどもう辞めたい…というか求人詐欺じゃんって会社の人に言われてて草も生えない
一般事務で採用もらったのに検品、包装、納入作業しかやってない、おまけに事務所の人の認識では
1階(配送事業部)の所属らしく、事務で入職してる認識ではないらしい…
社内規定とかタイムカード打刻についても聞かないと教えてくれなかったしもう辞める前提で置かれてる人員にしか思えない

601 :名無しさん@引く手あまた:2022/09/25(日) 16:02:30.09 ID:Od+dzB4K0.net
>>600
囮求人じゃんそれ



一番人気のある部署で応募者を募ってから
いざ、応募してきたら一番不人気の部署に無理やり配置する汚い手法

602 :名無しさん@引く手あまた:[ここ壊れてます] .net
色々あったけど退職決定した〜
肩の荷が降りた感じ
実家帰って地元で早いとこ転職先見つけよー

603 :名無しさん@引く手あまた:2022/09/25(日) 16:28:48.55 ID:EgVh5aus0.net
でもたいていの求人って囮要素あるよね
基本中途は穴埋めなんだから
皆がやりたがらない仕事につかされる確率が高い

604 :名無しさん@引く手あまた:2022/09/25(日) 16:30:14.11 ID:EgVh5aus0.net
でもそこははっきりと言ったほうがいいと思うわ
思ってたのと違う、これなら出来ない、とね
その後で配属変えてもらえるかどうかはしらんけど

605 :名無しさん@引く手あまた:2022/09/25(日) 16:33:00.50 ID:EgVh5aus0.net
俺もそういうこと前にあったけど、
入社後数日で無理って言ったよ
事務所では揉めてたみたいだけど
そりゃそうだよな、みたいな雰囲気もあった
んで仕事も変えてもらえた。
そのまま嫌な仕事してくれたら儲けもの程度に考えてたんじゃないかな

606 :名無しさん@引く手あまた:2022/09/25(日) 16:41:35.89 ID:nfUSUowt0.net
>>600
どうせこの手のはノースキルのバカなまんこが一般事務の割に正社員でやたら高待遇!
みたいなのに釣られてるだけ

607 :名無しさん@引く手あまた:2022/09/25(日) 16:44:33.75 ID:GSHLg5xE0.net
やっぱり一般認識で囮ですかねー、作業やってる部屋が一応事務センターみたいな名前の部屋なので
社内では事務扱いなのだろうか?…と思ってたら社員認識でも違う事が判明してもう辞めたいんですよね…
誰も休憩時間や給料の締日と支払日すらろくに教えてくれない状態なので配属変えは無理な気がします
というか給料は事務者の給料なので配送部門作業員で募集かけるとこなさそうな給料なんですよ

608 :名無しさん@引く手あまた:2022/09/25(日) 16:46:55.56 ID:ncQ4gztm0.net
>>607
やっぱり女ってクソだわ

609 :名無しさん@引く手あまた:2022/09/25(日) 16:53:32.96 ID:LvUOcs5K0.net
>>607
つべこべいう前に自分が一般事務なんつーくっそ人気高倍率な仕事に採用されるぐらい年齢や顔が優秀なのかを顧みた方がいいぞw

610 :名無しさん@引く手あまた:2022/09/25(日) 16:54:25.58 ID:ktw9uSMG0.net
>>600>>607
御涙頂戴自分語りしてずに辞めたいならとっとと辞めたらいいだけ
配送作業がしたいならそのまま在籍したらいいだけ
そんな簡単なこともわからないの?

611 :名無しさん@引く手あまた:[ここ壊れてます] .net
>>607
>誰も休憩時間や給料の締日と支払日すらろくに教えてくれない状態なので

これ、法律で交付義務がある労働条件通知書か誰でも見れるところに置いておく必要のある就業規則
かに必ず記載があるはずだが
それは確認せずに誰も教えてくれないんだい!って文句言ってる中途採用の方が地雷だろ
法律で義務のある書面を出さない会社に入ったのならそれも自業自得だろ

612 :名無しさん@引く手あまた:[ここ壊れてます] .net
謎に絡まれてますが私の地域は物流の軽作業はどこも時給1200円位からで募集かけてますよ
前職が事務職で10年勤務しており応募しました、事務職なんで18万以下で給料安いですよ
倉庫内軽作業で募集かけるなら20万以上で募集かけないと今どき募集来ないと思いますが、間違ってますかね?

613 :名無しさん@引く手あまた:[ここ壊れてます] .net
>>612
>>611
自分で書類も確認しないバカ女
法律で交付義務のある書類も出してくれないブラックだと自己紹介しているもころに入ったただのバカ女

どちらかな?

614 :名無しさん@引く手あまた:[ここ壊れてます] .net
>>613
書類を出してくれないブラックに入ったバカ女が正解ですね、現場は誰も就業規則関連の書類の置き場は知りません
前職は入社時に一通り説明してましたしそれが当たり前と思ったこちらがバカで正解です
とりあえず辞める前提で明日にでも話をしにいこうと思います

615 :名無しさん@引く手あまた:[ここ壊れてます] .net
>>602
何で実家帰るの?
もったいなくない?

616 :名無しさん@引く手あまた:[ここ壊れてます] .net
>>601
この手のところの回避方法はとにかく雇用契約書や労働条件通知書を出してこないからそれを避けることなんだよな
上の例でも見事に出してない
これ出していきなり別のところへ配属ってすると揉めるからな

617 :名無しさん@引く手あまた:[ここ壊れてます] .net
囮求人なんてよくある話






何も珍しいことでは無いよ・・・・

618 :名無しさん@引く手あまた:[ここ壊れてます] .net
>>616
> この手のところの回避方法はとにかく雇用契約書や労働条件通知書を出してこないからそれを避けることなんだよな
> これ出していきなり別のところへ配属ってすると揉めるからな






いざ、内定貰ったら舞い上がってしまい
俺も有耶無耶にしてしまいそうだわ・・・・
ちゃんと気をつけねば・・・・

今後の自分への教訓になった。ありがとう

619 :名無しさん@引く手あまた:[ここ壊れてます] .net
>>612
この絡んでる奴はこのスレで有名なヤバイ38歳店員だから相手しなくていいよ

620 :名無しさん@引く手あまた:2022/09/25(日) 17:32:44.62 ID:bHYMJwSg0.net
無能店員(アルバイト)38歳の特徴

・試用期間で退職スレでは自分がルールだと主張
・女に働かせてヒモになりたいがまず女がいないからヒモになれない
・年収の話をすると24時間反応する
・年収433万以上の人間を敵視している
・試用期間退職を繰り返してる
・努力しても無駄だから努力しない
・世間一般のサラリーマンは勝ち組で運環境遺伝に恵まれただけで努力をしていないと思っている
・楽して低年収スレにも住んでる
 ※ただし500万以上貰ってる人間に対して妬みが凄い
・1レス毎にIDを切り替えて自演

621 :名無しさん@引く手あまた:2022/09/25(日) 18:00:04.93 ID:XZ2uVBt50.net
>>619
>>620
スレに無関係なリモート待遇自慢してるカスが住民叩いてるお笑いだよねまさにこれ

622 :名無しさん@引く手あまた:2022/09/25(日) 18:01:02.56 ID:Mrl88YDs0.net
いやお前のこと

623 :名無しさん@引く手あまた:2022/09/25(日) 18:02:27.98 ID:6ByyvHxC0.net
>>597のリモート自慢してる荒らしが叩いてるんだな

624 :名無しさん@引く手あまた:2022/09/25(日) 18:07:21.63 ID:Mrl88YDs0.net
いやお前以外の全員がお前に呆れてる

625 :名無しさん@引く手あまた:2022/09/25(日) 18:08:39.43 ID:zkl7euGa0.net
無能店員って労働条件通知書のことも知らないニートだったんだな

626 :名無しさん@引く手あまた:2022/09/25(日) 21:35:15.09 ID:hghihtCL0.net
転職1ヶ月で求人検索始めたけど条件に合う求人ねーわ
求人って水物だから気長にやらんといけんとわかってても
やっぱつれぇわ

627 :名無しさん@引く手あまた:2022/09/25(日) 21:43:28.94 ID:Od+dzB4K0.net
どんな条件を希望されてるんですか?

628 :名無しさん@引く手あまた:2022/09/25(日) 21:47:43.89 ID:t+pKRrwg0.net
>>600
雇用条件通知書の仕事内容は何て書いてあるの

629 :名無しさん@引く手あまた:2022/09/25(日) 22:19:54.47 ID:g4UlcR2n0.net
>>626
※これは自虐風自慢の前振りです
※異常な高待遇で探せる俺アピール始まります

630 :名無しさん@引く手あまた:2022/09/26(月) 06:39:11.73 ID:5cItK2KV0.net
今月末で退職予定
次は年収450万程度で良いから楽な仕事に転職する

631 :名無しさん@引く手あまた:2022/09/26(月) 07:13:49.19 ID:6dFygEYj0.net
>>630
平均以上の高年収で楽な仕事につける勝ち組
スレチな

632 :名無しさん@引く手あまた:2022/09/26(月) 07:52:17.98 ID:6kU+2qNU0.net
皆おはよう、>>579なんだけど…あと少ししたら辞める事を伝える
今月いっぱいまで働くつもりだが、もう明日から出勤せずそのまま終わるつもり
もうやる気もない上に会社に裏切られた気持ちで最後まで頑張る気になれないわ

633 :名無しさん@引く手あまた:2022/09/26(月) 07:54:03.91 ID:irkssxrC0.net
お疲れ様でした

634 :名無しさん@引く手あまた:2022/09/26(月) 08:04:05.78 ID:dr3H3dFp0.net
>>632
>今月いっぱいまで働くつもりだが、もう明日から出勤せずそのまま終わるつもり

年休はあるのか?
年休が無いならそれ今月いっぱいまで働いてるとは言わないただの欠勤やん

635 :名無しさん@引く手あまた:2022/09/26(月) 08:13:20.22 ID:NqsJVvWA0.net
中途採用で即戦力だからと1000ページ近くあるシステムの取説PDFを渡されて引き継ぎ終了
でもその取説はメーカーが配布している標準的なもので、実際の業務は取説に記載がない当社独自の裏メニューを使わないとお話にならない
「F12を押すと裏画面が開いて(ry」「F10を押すとそのページの数値が集計されて(ry」とか、知るかよ

「中途採用とはいっても当社のシステムの使い方はよくわからないので教えて頂けませんか」と言っても
「私たちも標準的な使い方しか知らないし、詳しくは取説を見た方がいいですよ」で教えてくれない
まさか現代になって「隣の席のやり方を盗み見て覚えろ」が社内OJTだとは思わなかった

「ノウハウをタダで教えてもらえると思うな」とは言うけれど、使えないと話にならない裏メニューの使い方もノウハウに該当するの?
アウェー感ハンパないから、次の転職先が決まり次第辞めるわ

636 :名無しさん@引く手あまた:2022/09/26(月) 08:19:15.65 ID:r5iqia0C0.net
>>635
取説があるだけそれ見りゃなんとかなるんだからホワイトだよなあ
ブラックは取説すら無いからな

637 :名無しさん@引く手あまた:2022/09/26(月) 08:43:47.10 ID:kt1D/ZLl0.net
メンテナンスされてない取説渡される
その通りやって間違えて自分のせいにされ
確認したら取説に書いてあるでしょと拒否され
取説見てやったら間違ってて怒鳴られて
このループ

638 :名無しさん@引く手あまた:2022/09/26(月) 08:57:06.27 ID:gbFRvos/0.net
入社してすぐ俺がやるのは
共有フォルダ内のファイル名をコマンドで全取得して
マニュアルとつくものを片っ端から読む
誰かの個人フォルダにある確率高し
放置系教育のところだと
それに苦労した先輩達がけっこう残してるよ

639 :名無しさん@引く手あまた:2022/09/26(月) 10:38:55.61 ID:jwvwQOtl0.net
>>635
こんな会社あるのか
恐ろしい・・・・

てか、皆で協力して早く仕事を終わらせようとか
そういう協調性が少しでもあるならそんな発想にはならない。
例え、同じ会社の人間であっても赤の他人のような扱いなんだな・・・・・・

640 :名無しさん@引く手あまた:2022/09/26(月) 10:52:21.71 ID:xNnfGx3w0.net
>>639
自称協調性のあるとか協力とか、お前のような教師みたいなやつが職場にいたらいちいちかまってくるから鬱陶しいって考え方もあるんだわ

641 :名無しさん@引く手あまた:2022/09/26(月) 11:21:26.99 ID:jwvwQOtl0.net
>>640
でもよ、採用コストもゼロじゃない。

新しく入ってきた人に教えず
その人が短期離職したら結果的に会社の損害コストになるわけども・・・


あと、完全なソロワークかにもよるか。
新しく入ってきた人の業務が遅かったとしても、自分の仕事には一切影響ないのなら
全くの他人事になるのかね。

642 :名無しさん@引く手あまた:2022/09/26(月) 12:04:24.62 ID:1tpVUUAb0.net
事務の仕事で採用されたのに雑用ばっか…
給料も安いし若い女だからって甘く見られてるのかな

643 :名無しさん@引く手あまた:2022/09/26(月) 12:10:44.16 ID:QYeV3GSe0.net
>>634
文脈的に、だったが、の間違いじゃね

644 :名無しさん@引く手あまた:2022/09/26(月) 12:16:56.44 ID:2pWDxHYV0.net
事務って雑用が仕事なんじゃないの?

645 :名無しさん@引く手あまた:2022/09/26(月) 12:24:05.94 ID:V3q34wkz0.net
>>642
若いまんこの事務って雑用以外何があるんだ?w

646 :名無しさん@引く手あまた:2022/09/26(月) 13:10:54.23 ID:1tpVUUAb0.net
>>644
簿記一級があるので経理で内定もらってて雑務は担当がやるから良いよと言われてました

>>645
気持ち悪い人ですね

647 :名無しさん@引く手あまた:2022/09/26(月) 14:00:12.22 ID:ByBmteJR0.net
>>646
な?息をするようにその超難関資格保有アピール
こんなところで資格アピールするまんこなんて一生お茶汲みでいいな

648 :名無しさん@引く手あまた:2022/09/26(月) 15:15:28.25 ID:uK9g50xl0.net
簿記一級と言われると普通は日商簿記と思うが
実は全商、全経の方でしたというケースがあるからな

649 :名無しさん@引く手あまた:2022/09/26(月) 15:23:57.00 ID:RcRZEi3Q0.net
入社から3年以内に辞めたら損失くらい請求していいと思う
育てるのに莫大な金かけていなくなりますじゃ企業のリスクが高すぎる
ただ払った給与以上に取ったらダメとかルールは必要

650 :名無しさん@引く手あまた:2022/09/26(月) 15:24:05.46 ID:W1RSIcRU0.net
簿記資格も、知識いれました、資格持ってますってだけだからなぁ。実務とは別物。
にしても、経理で採用された人が、事務で採用された、とか言うかね。

651 :名無しさん@引く手あまた:[ここ壊れてます] .net
>>649
それは一理ある

試用期間は何も会社に利益を生み出してないわけだしね・・・・・

652 :名無しさん@引く手あまた:[ここ壊れてます] .net
日商簿記1級 合格率約10%
→公認会計士志望者の登竜門
全商簿記1級 合格率約38~44%
→商業高校の生徒向け
全経簿記1級 合格率約41~58%
→経理専門学校の生徒向け

知らないは誤解することがあるが難関なのは日商簿記1級だけだぞ

653 :名無しさん@引く手あまた:2022/09/26(月) 16:57:16.68 ID:QYeV3GSe0.net
>>649
それなら育つまで大した金かけないで欲しいわ
会社なんて入ってみるまで内情わからないのに
期待してるのか知らんけど色々金かけられてもこっちも辞める時気まずいんだわ

654 :名無しさん@引く手あまた:2022/09/26(月) 17:15:27.55 ID:ERZCe5Bq0.net
>>653
給料自体が大したことある金だからなあ言うて
20万円の給料でも会社負担分加味すればかなりのものだ

655 :名無しさん@引く手あまた:2022/09/26(月) 17:21:38.99 ID:Al0lYM+D0.net
謎目線で会社語るやついるじゃん

656 :名無しさん@引く手あまた:2022/09/26(月) 19:05:37.58 ID:RcRZEi3Q0.net
>>651
全額が無理でも大部分くらいとってもいいよな
>>653
育つまでお金かけないとかどういうこと?
1人前になるまで給料すら人件費と言うより教育費みたいなもんやで

657 :名無しさん@引く手あまた:2022/09/26(月) 19:16:43.23 ID:GqirbJpk0.net
たいして金かけるなって話
備品やらなんやら買い揃えるとか

給料も試用期間安くしてるところはあるやん

658 :名無しさん@引く手あまた:2022/09/26(月) 19:38:24.83 ID:GW/Yeq640.net
まぁ言いたいことはわかる
がそれらのコストが掛かるのもこみで考えるのが人を雇うってことやからな
確かにすぐ辞められるのはたまったもんじゃあない
会社も痛手なのはその通り
辞める方も当然経歴に傷という痛みを負っている
痛み分けやね
だからミスマッチは避けんといかんのよ
お互いが騙したらあかんということ
会社側が提示してた条件を守っててそれをのんで入社したなら試用期間退職する奴は人間のくずと言っても過言ではないだろう
逆もまたしかり

659 :名無しさん@引く手あまた:2022/09/26(月) 19:40:33.80 ID:zrmqcfOJ0.net
月の額面45万しか稼げないから試用期間で辞めるわ

660 :名無しさん@引く手あまた:2022/09/26(月) 19:55:35.79 ID:/SMOibfe0.net
>>659
その超高額月給はスレ違いな

661 :名無しさん@引く手あまた:2022/09/26(月) 20:14:51.46 ID:90T4omSk0.net
>>658
条件は提示通りでも人間関係ミスマッチだけは避けようないのがなあ
面接で猫被るなとは言えないだろうし、難しいな

662 :名無しさん@引く手あまた:[ここ壊れてます] .net
>>658

俺はミスマッチというか人間関係が原因で
25万×3か月の75万の負債を会社に負わせてしまった・・・・
申し訳ない




って思ってしまう俺は考えすぎ??

663 :名無しさん@引く手あまた:[ここ壊れてます] .net
>>662
しれっと25万円もの高額月給の自慢してんじゃねーよゴミ

664 :名無しさん@引く手あまた:2022/09/26(月) 23:30:39.48 ID:ICFtwfN00.net
25万が高額・・・?
ナス次第だが平均年収に届かないぞ
冷静になれよw

総レス数 1001
255 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200