2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

優秀ならシステムエンジニアにはならない ★2

1 :名無しさん@引く手あまた:2023/12/10(日) 18:47:14.80 ID:iTZQeHT40.net
無能だからシステムエンジニアをやるしかない
※前スレ
優秀ならシステムエンジニアにはならない
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1543983372/

2 :名無しさん@引く手あまた:2023/12/24(日) 23:49:30.94 ID:G9UK+/rF0.net
自分のレベルが低いのかも知れんが

3 :名無しさん@引く手あまた:2023/12/30(土) 21:09:29.14 ID:+/pA3dKC0.net
まあ業界で短期で死ぬ覚悟があるなら
ソースコード覚えずに
SEや上流目指して数年荒稼ぎするのがベスト

ただ20年経ってそこから先を見るなら
「なんだあいつ作り方も知らねえのか」と思われた時点で終わり

年齢を重ねるほど孤独な立場になっていくから余計にな

特に今ソースコード書ける人間は奪い合いだし
ここ20年通用した下請回しも通用しなくなって来ている

1社じゃスキルの上積みは無理だから最初はOS作ってる外資メーカーに90年代後半に入ったが
正社員じゃ会社のスキルに縛られるしかないから8年目に奮起して派遣になって他の外資ITやら電機総合やら色々なメーカーでアーキテクチャを身に付けて
ついでに派遣だから深夜や明け方の生活残業で荒稼ぎした

金融、自動車、中央省庁、四大法律事務所、大手サプライチェーン、大手物流など・・・ITに直接無関係のない働き場所でも、業界や国内の枠組みやノウハウを研鑽して来た
勿論ソースコード作りを活かした新しい枠組みの提供や電子IT化のノウハウも提供してきた

IT業界ではPoCを活かした要件の洗い出しが重要視されておりSEと言えども即興で動く仕組みのレビューを求められる事が多い

短期で積み上げたスキルなど早いうちに化けの皮剥がれるのは確実だから
70までやりたいならバイプレイヤー目指した方が良いよ

ちなみに自分は電通の自殺者が起因した働き方改革が施行される前にアッサリと就職エージェント使って上場に就職した
エージェントがオプション条件で70までの賞与退職金つきの交渉をしてくれたんでノンビリやってるよ

4 :名無しさん@引く手あまた:2024/01/18(木) 15:11:27.06 ID:W0JjERy90.net
死ねよゴミ。

5 :名無しさん@引く手あまた:2024/01/28(日) 12:44:14.63 ID:uuBV7XpX0.net
転職IT人材は「スキルだけ」が大事、“あれ”はもう誰も気にしていない?
https://techtarget.itmedia.co.jp/tt/news/2311/22/news07.html

6 :名無しさん@引く手あまた:2024/02/07(水) 18:50:50.10 ID:pLZMpDtw0.net
100人社員がいてもその中で主に利益を上げてるのは30人くらい

7 :名無しさん@引く手あまた:2024/02/19(月) 20:07:29.34 ID:OPczdVR10.net
ぺんてるの

8 :名無しさん@引く手あまた:2024/03/09(土) 18:33:42.61 ID:p2VbEPiu0.net
・「憮然」失望したり驚いたりする様

総レス数 8
3 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200