2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【脱法】IT業界を脱したい157【ピンハネ・人売り】

1 :名無しさん@引く手あまた:2024/03/13(水) 11:45:50.82 ID:SNuBMg980.net
IT業界を脱するためのスレです
IT経験を誇ったりIT業界内転職の話はスレ違いです
次スレは>>980以降が宣言してから立ててください

【脱法】IT業界を脱したい156【ピンハネ・人売り】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1648392777/
※前スレ
【脱法】IT業界を脱したい157【ピンハネ・人売り】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1673790159/

20 :名無しさん@引く手あまた:2024/03/16(土) 08:40:01.22 ID:01E/GcwR0.net
>>18
どの辺がうんこなの?
休みなし?トラブル起きたら人格否定とか?

21 :名無しさん@引く手あまた:2024/03/16(土) 08:51:50.43 ID:fz0y0h3O0.net
>>19
面白いじゃん
上流の不備を攻め立てられるアノ快感か

22 :名無しさん@引く手あまた:2024/03/16(土) 08:57:16.72 ID:fz0y0h3O0.net
面談で
派遣先 客「開発製造プログラミングですが、設計も出来ますか?」
自分「あー、プログラミングと聞いてますので設計はちょっと・・・」
客「それが出来る方を探しているんですが」
自分「それが出来るとか、てか 全部でしょほぼ。どうせ要件定義書も無いですよね。プログラマに皺寄せ全部の火祭り案件臭いですよね。ちょっと遠慮させていただいてよろしいですか?」

こちらから断っても人材不足だから案件沢山あるのがプログラミング
昔は時給だったけど今は月給だから

23 :名無しさん@引く手あまた:2024/03/18(月) 01:18:07.12 ID:9Uk8taYY0.net
むしろ設計できないプログラマーって存在するんだ

24 :名無しさん@引く手あまた:2024/03/18(月) 08:39:25.44 ID:Vw0qzXD50.net
内部設計ならPGがやるんじゃ?

25 :名無しさん@引く手あまた:2024/03/18(月) 09:37:08.14 ID:I94GWOn+0.net
保守の職場
ワードにペタっとソースが大量にはりつけてあって
「これでやって」
と言われた
その会社ではそんなのが常態化してた
まともな仕様書があることが珍しい

そして俺もBPのPGに対して同じことしてた
ワードにソースをペタペタ
「このとおりに修正してテストおねがいします」

26 :名無しさん@引く手あまた:2024/03/18(月) 09:39:25.76 ID:I94GWOn+0.net
金融系でソースはコボル
多分相当ズレたことしてたと思う
ソース修正よりテストにものすごい工数かかってたけど
テストなんかしない親会社からきた出向者はそんなこと知ったことじゃないから
案件をプロパとBPにポンポン振ってた
残業が振ってくる感じ

27 :名無しさん@引く手あまた:2024/03/18(月) 09:40:36.52 ID:I94GWOn+0.net
コボルで残業まみれは悲惨すぎて辞めた
いまニート
やば

28 :名無しさん@引く手あまた:2024/03/18(月) 11:45:01.55 ID:oduACqbL0.net
出来る出来ないの話はしてないよ

「カラ残業の後バックレのSEの後始末は勘弁」
「他に仕事沢山あるから断っても次の仕事ある」
そう言う話をしてただけ

ソースコード書けないと大変だね
要件定義と設計やらんとあかんから
最後までしっかりガンガレ

29 :名無しさん@引く手あまた:2024/03/18(月) 11:45:52.49 ID:oduACqbL0.net
>>24
やらないよ
長年 無理矢理押し付けてただけ
仕事潤沢だからやりませんw

30 :名無しさん@引く手あまた:2024/03/18(月) 11:57:12.88 ID:oduACqbL0.net
15年位前まではSEはまさに上級職でプログラマ上がりの熟達者がやっていた
今は逆だもんな
テスター保守上がりの数十行バッチしか経験の無いド素人を集めて上流気取りでやらせてる
「コーディング設計書」もう見なくなって15年は軽く経つな

31 :名無しさん@引く手あまた:2024/03/18(月) 12:31:54.14 ID:Vw0qzXD50.net
コーディングしかしない糞会社にやらせる仕事なんてねーよ
内部設計してありゃ後はその通りに書くだけで、それなら猿でもできる
猿は言い過ぎたがAIでできるやん?

32 :名無しさん@引く手あまた:2024/03/18(月) 12:34:18.67 ID:shKXO7zJ0.net
設計書渡して手取り足取り指示してあげないと動けないマンな

33 :名無しさん@引く手あまた:2024/03/18(月) 16:40:06.72 ID:I+MLb2yO0.net
クラウドインフラやってるけどIT辞めたいです
3年弱頑張ってきたけどつくづく自分には向いてないと実感しました
おすすめの転職先はどこですか?

34 :名無しさん@引く手あまた:2024/03/18(月) 18:46:01.03 ID:YCgwsOmb0.net
転職先にお勧めの企業

アップストリームジャパン株式会社

IPA 独立行政法人情報処理推進機構のシステム管理をメインで担当しており
他主要取引先はトヨタ自動車

社長の松島正明は業界に長く本も出しておりIT業界では知らない人はいない著名人
そのため営業は一人もおらず全て社長の松島正明が自身のコネで国や大企業から仕事を斡旋してもらっている

内閣のサイバーセキュリティにも関わるほどの日本屈指の技術者でもあり
トヨタ自動車株式会社などの大企業のみならず政治家や官僚ともコネを持っているため仕事がなくなることがない将来安泰の企業である

未経験者を多く採用しており社員の中にはここで3年働いていてLinuxすら知らないという人間もおり
PCさえ使えれば年齢も職歴も学歴も問わず採用するというやる気を重視する優良企業

35 :名無しさん@引く手あまた:2024/03/18(月) 21:08:06.08 ID:aOcmJln60.net
運用かフィールド行くしかねぇか
IT以外となると夢が広がる面白い仕事ないかなー

36 :名無しさん@引く手あまた:2024/03/18(月) 22:35:50.50 ID:gQTdMpR80.net
政府の仕事に関われるアップストリームジャパンに就職かなあ

37 :名無しさん@引く手あまた:2024/03/19(火) 07:14:22.12 ID:/uzRH4kb0.net
>>31
>コーディングしかしない糞会社にやらせる仕事なんてねーよ

別にお前が仕事くれる訳でもないし
お前みたいなソースコード書けない奴だらけの業界になったから仕事は潤沢w

38 :名無しさん@引く手あまた:2024/03/19(火) 07:16:40.60 ID:/uzRH4kb0.net
>>32
うん、そうだよ
不備があったらやり直し何度も要求する

月給
待機90%の時代
出た日のカラ残業で埋める
全く問題ないな

他の人に頼めば?

39 :名無しさん@引く手あまた:2024/03/19(火) 07:31:45.35 ID:/uzRH4kb0.net
>>35
ソースコード書けない人の運命はそうなるだろうな

ただし、若手が希望するからなあ
やはり同じくコード書けない若手がw

つか書けないんだからSEやるしかないんじゃない?

どうせ要件定義も、I/O定義も、設計書も最後まで書けないんだろ?
今のSEは皆同じだよw

忙しいフリを演出して、中途半端に終わらせる術を身につけるか、まあテンプレ集めまくって相手に有無を言わせないスキルを身につけるしか

書けないSEから仕事教わらないといけないし
設計どころか一番最初の要件定義書すら書けなくなったSE業界はどうなるんだろ?

フルスクラッチになって行くのかね?
ネットバンキングの現場は納期間に合わずに 段々と近づいてるみたいだけと

こないだ製造フェーズで行ったら
詳細設計書ナシ、基本設計書ナシ、I/O設計書ナシ、IF設計書ナシ、要件定義書ナシ、要求定義書ナシ
あったの70%完成度の画面設計書だけw

全部 逆登らされて判ったのは不備だらけと言う事だった

それでも納期だけは何とか守ろうとしてるのが草だったわ
10営業日連続で会社に訴えたら新しい客先すぐに探してくれた

40 :名無しさん@引く手あまた:2024/03/19(火) 19:38:41.62 ID:78aXObWN0.net
ソース書いてるだけの底辺がなんか喚いとる…
要件定義以外はすぐにでも機械化されそうな分野なのに

41 :名無しさん@引く手あまた:2024/03/19(火) 20:29:16.36 ID:/uzRH4kb0.net
1日掛かってソレか

42 :名無しさん@引く手あまた:2024/03/20(水) 02:59:31.26 ID:hoOI8xlk0.net
え、ずっと張り付いて反論待ってたのか…

43 :名無しさん@引く手あまた:2024/03/20(水) 08:40:52.25 ID:4q1Qes8O0.net
昼に見ただけだわ
ここ4、5年で困り果てたソースコード書けない厨は沢山見て来てるから最近は余り反論出来ないのは知ってるが

今も週1で出社してるが今年始まった隣のデスク島チームのPJもそろそろ離脱者が半数越したみたいでw
2月の後半に社内で応援募集して、去年4月入社の新卒割当てられたみたいだが
開発フェーズに入ってから今になって休職者が数人発生してるそうだよ

製造が派遣でもう集まらないからな
金に釣られて来てるみたいだが初日からクレーム付けてるし
もう明らかにテキトーに稼いだ所でバックレが見え見えw

結局10回出社して見てたら開発プラットフォーム画面を開いてるの通路側の1人だけだもんw
10人以上もいるのに開発1人でテスター10人とか相変わらず口先だけ達者な御仁がお揃いの業界だよw

44 :名無しさん@引く手あまた:2024/03/20(水) 09:49:11.64 ID:jVr7vewL0.net
典型的ブラックで草

45 :名無しさん@引く手あまた:2024/03/20(水) 09:51:20.86 ID:tTJcUDrw0.net
そんな技術力に自信があるなら外資でも行ったら?
あっちはガリガリ作れる人を評価してくれるぞ?
君の仕事はいくら自慢しようがITドカタだ
人月商売の底辺コーダーに変わりはない

46 :名無しさん@引く手あまた:2024/03/20(水) 09:56:01.50 ID:4q1Qes8O0.net
>>44
普通のテスターや何ちゃってSEにとっては地獄だろうな

プログラマは辞められたら困るからリモート中に昼寝しても怒られないよ
進捗管理なんか始まったら上流工程チェックに入られるから誰も文句つけない

47 :名無しさん@引く手あまた:2024/03/20(水) 10:01:40.71 ID:igPMzuNq0.net
マウントおじさん大暴れw

48 :名無しさん@引く手あまた:2024/03/20(水) 10:03:25.16 ID:4q1Qes8O0.net
>>45
何で普通に稼げるのに外資行かなアカンの?
外資に憧れでもあるのかな?

この業界にプログラマとして長年いたらMicrosoft、Oracle、Yahoo!、GAFAなら1社は経験済みだろw

行っても席埋めてる大半は詐欺師の転職グルグルばっかだから
プログラマで行ったら粘着吸血されるわw

49 :名無しさん@引く手あまた:2024/03/20(水) 10:04:09.81 ID:4q1Qes8O0.net
>>47
ソースコード書けない厨は反論できないから1行だけ皮肉

50 :名無しさん@引く手あまた:2024/03/20(水) 10:05:53.35 ID:Cay7y2gO0.net
可哀想に
また10年経ったが結局上流気取り体質から抜け出ないまま
需要なくなって困り果てたのか

だからアレだけ言ってやったのに

51 :名無しさん@引く手あまた:2024/03/20(水) 10:27:37.34 ID:jVr7vewL0.net
すげーなGAFAにいるより稼いどるのか
何でこんな人売りスレにいんの?

52 :名無しさん@引く手あまた:2024/03/20(水) 10:53:02.58 ID:igPMzuNq0.net
飲食とか他の業界から来た奴に限ってマウント取りたがるんだよなw

53 :名無しさん@引く手あまた:2024/03/20(水) 10:56:53.46 ID:9XITEuh90.net
現実と空想の区別がつかなくなった人が大暴れしてるな

54 :名無しさん@引く手あまた:2024/03/20(水) 11:03:00.78 ID:Cay7y2gO0.net
ん?
15年以上前からこのスレにいるけど何か?

ずっとソースコードすら書けずに業界に居座って若手に仕事取られちゃってるアンタに言われたくないんだけどw

55 :名無しさん@引く手あまた:2024/03/20(水) 11:18:51.49 ID:Cay7y2gO0.net
昔は良かったねw
上流気取りで

今は逆転しちゃったねw
プログラマは仕事が潤沢だから設計書に従ってカタカタとキーボード打ってればいいしw

どうせ要件定義書も設計書も無いから昼間は自宅部屋で寝てる事が多いよw
設計書が不足だらけだから判らないフリしてれば良いし
進捗とかもう今時はチェックされないしw

詳細設計を作るよう指図されたら「嫌です、やりません、SEの仕事ですからw」と鼻で笑って拒否るだけだし

「じゃあ仕事来なくて良い」とか言われても「リモートですから最初から行ってないです」とおちょくれて返すし

逆に「じゃあ開発しなくて良いから明日から作業依頼するから通いで来てくれ」と言われても「リモートの約束だから拒否します」「待機手当は90%だから構いません」と返すだけ

その日から単発で副業バイト探してWで稼ぐだけですよw

本来SEの仕事だった詳細設計を拒否出来る時代になったから
進捗カンケー無くなった時点でプログラマの勝ちですよw

だから前から言ってたじゃん
「寿司屋で働いてで寿司を握れない店員はレジ打ちやお茶汲みみたいな雑用しか無くてイジメられるよ」とか
「自動車メーカーで開発出来ない社員は、販社に出向させられたり 工場で働かされるよ」って

どんな産業でも世の中の仕事はスキルがあって
実際に作る事が出来ない人間は最後は下に見られるんだよ

製造スキルが不要な仕事は若手が後から次々参入してくるから自ずと低価格競争になるからな

今からでもプログラミング勉強したら?
儲かるよ?w

56 :名無しさん@引く手あまた:2024/03/20(水) 11:29:43.27 ID:Hd6Zbs5p0.net
氷河期世代の土方が騒いでるのか
IT=ブラックの世代だもんね
そんなツライなら早く脱しようね

57 :名無しさん@引く手あまた:2024/03/20(水) 11:37:04.31 ID:Cay7y2gO0.net
ちなみに在宅リモートワークのプログラマって昼寝してない奴はいないと思うよ?

Teamsのステータス擬装なんか15年選手以上だったらExchangeから簡単に出来るし
自分なんか切り替え機作って昼寝してスレッド着信したら大音量が鳴るようにしてるわ

プログラマは進捗確認は火祭りプロジェクトで無ければ滅多にされないし週1かせいぜい週2で聞かれるだけ

どうせコード読めない御仁が管理者やってるから管理なんざザルだよw

みんなこっちに来れば良いのに
まあ出来ないもんは死んでも無理か
ボチボチと頑張ってね

ちなみにコロナの数年前、時給か3,500円超えた後に社員になって
転職エージェント使って転職
今は上場製造業の組込部門で定年70歳までボチボチやらせて貰ってるよ

うちにも派遣で沢山来てるがみんなExcelドキュメントしか開いてない
最近は中国人がまた増えたよ
あいつら成果を出さずに変なウイルスみたいな病気しか持ち込まない

3月は日本人の休職者がマジ多いわ
3月末完成のプロジェクトが多いからだろうねえ

自分のPJはまあ昼寝しながらでも順調よ
早く巻き終わると他の手伝いやらされるからテキトーにやらないとなw

58 :名無しさん@引く手あまた:2024/03/20(水) 11:38:48.94 ID:Cay7y2gO0.net
>>56
まあ転職はもう一度 やっておきたいよね
給料すぐ上がるから

ただ昼寝も大事だよ
今のぬるま湯生活抜けれんわ

59 :名無しさん@引く手あまた:2024/03/20(水) 15:20:44.02 ID:8+Zlr3I/0.net
全然見当違いの長文垂れ流してるの見るとほんと老害なんだろうな

60 :名無しさん@引く手あまた:2024/03/20(水) 17:09:43.54 ID:iKiMH61w0.net
やめたれw

61 :名無しさん@引く手あまた:2024/03/20(水) 19:43:31.77 ID:Cay7y2gO0.net
生成AIだの画像解析だの世の中が言ってる中で
そもそも何の言語のソースコードも書けない御仁に言われてもな

何年もやっててソレだとさぞかし下に置かれてるだろうな

うちの会社だと仮に客だとしても客側で受け入れ体制無かったり
要件定義すら不足だらけて出来てなかったりしたら契約結んで発注掛かっててもキャンセルするよ、最近は

大事なリソースをクソみたいな作業に割当てるのは勿体ないから

ソースコード書けない連中選んで交代させれば客も諦め早いから

62 :名無しさん@引く手あまた:2024/03/20(水) 20:23:02.97 ID:jVr7vewL0.net
爺さんは何次請けなの?

63 :名無しさん@引く手あまた:2024/03/20(水) 21:48:35.87 ID:4q1Qes8O0.net
ゴメンね
SESとか何次請けとか怪しい非合法スレスレ紙一重の会社とかじゃないし、そう言う所属の身分でもない

会社は上場の製造業だよ
普通にエージェント使って転職したわ

残念だけど言語使って1人でソースコード書いて製造出来る腕がないとITでの転職はいつまで経っても失敗すると思うよ

仮にスポンサーから10億の出資を得て自分でIT会社を創業したとして、
最初の社員20人を雇うとしたら、
プログラミングすら出来ない人物を正社員で雇うか?

要はそう言う話だよ

64 :名無しさん@引く手あまた:2024/03/20(水) 22:50:02.85 ID:Hd6Zbs5p0.net
脱したいスレなのに随分誇らしげだな…?

65 :名無しさん@引く手あまた:2024/03/21(木) 02:51:30.93 ID:pNqGgpXU0.net
>>64
反論出来なくて可哀想に

66 :名無しさん@引く手あまた:2024/03/21(木) 05:10:16.45 ID:wOPkveKI0.net
クラウドはコピペでできる
AI使えば自動でできる
ツール使えばカンタン

67 :名無しさん@引く手あまた:2024/03/21(木) 08:09:21.13 ID:emT3X2/90.net
製造業で直接コード書いてるなんて実に非生産的だな
しかもこの間の話と一致してないし
自慢げに要件定義できてないから突き返したってのは何の話?
しかも要件定義終わったら外部設計なんだからコーダーの爺さんは知る由もない

というかどこからも請けないのに要件定義が無いもクソもないw

68 :名無しさん@引く手あまた:2024/03/21(木) 08:10:45.12 ID:7vLTPpmF0.net
もう案件抜けたくてしゃーないんだけど

自分から辞めたいって言った経験のあるひと力を貸してくれ

自分が弱いってのもあるけど残業50時間近くに達した辺りでめまいと立ちくらみで夜遅くの帰宅時に危うく階段から転げ落ちそうになったんだ
これ以上続けたら体壊しそうだわ

こういう体調面の事を伝えても抜けられない場合ってあるのかな?

69 :名無しさん@引く手あまた:2024/03/21(木) 08:21:00.21 ID:B64FP6OP0.net
>>68
抜けられるだろ
あとは実家に帰るから会社を辞めます
とか 使える手はある

70 :名無しさん@引く手あまた:2024/03/21(木) 08:22:07.55 ID:B64FP6OP0.net
つか、SESなら上限時間 契約で決まってるの
では?180時/月 みたいに

71 :名無しさん@引く手あまた:2024/03/21(木) 08:24:19.62 ID:B64FP6OP0.net
DUDA使ってるけど
応募マッチング成立すると
なにか良いことあるんすか??

72 :名無しさん@引く手あまた:2024/03/21(木) 08:30:41.68 ID:emT3X2/90.net
>>71
何もないよ

73 :名無しさん@引く手あまた:2024/03/21(木) 08:59:04.38 ID:/KdGA/kT0.net
未経験で地元の運送会社の総務か社内SEに転職を考えてる
前者は給料は未経験にしてはいい代わりに会社の雰囲気に合うか疑問
後者は現状SEとしての適性がないのを考えると苦行が続く可能性がある
どのみち面接して色々確かめないと始まらないけど

74 :名無しさん@引く手あまた:2024/03/21(木) 09:00:28.27 ID:8clYbkZC0.net
>>68
俺もそういう案件あったわ
いつ身体壊すかわからないから案件辞めるぞと働きかけたら一時的にセーブしてもらえたわ
繁忙期だったみたいで終わった今はほぼ定時帰りできてる

75 :名無しさん@引く手あまた:2024/03/21(木) 09:26:51.58 ID:7vLTPpmF0.net
>>74
案件自体はやめられなかったの?

76 :名無しさん@引く手あまた:2024/03/21(木) 10:10:57.42 ID:8clYbkZC0.net
>>75
辞めようとしたら自分の意思で辞めれるぐらいまでは調整ついてたよ

77 :名無しさん@引く手あまた:2024/03/21(木) 11:10:32.52 ID:8Sj0azXJ0.net
若いころ1年弱SESで客先常駐で働いたことあるけどこんなにひどいのかと呆れて辞めた
登録型の一般派遣で主婦の人らとプログラマしてたときのほうがはるかにマシだったよ

78 :名無しさん@引く手あまた:2024/03/21(木) 11:47:23.95 ID:bxR+Edy80.net
>>68
案件つか何のプロジェクトかポジションが何かで解決策はそれぞれだからな

俺が良く言ってる
カラ生活残業稼ぎまくって
納期間近になって成果物が追いつかなくて
最後に悩んだフリして辞めたがるパターン?

納期まで余裕あった時に先行すれば良かったと思うし
客はアンタがいなくなったら後任を必死に探して
アンタが無駄に残業稼いで浪費した予算もあるから
次に来る奴に単価の皺寄せも来る筈

金稼いで良い思いをした事もあったろう
最後までやれば?

逆にアンタに瑕疵が無く
プロジェクトの上流側に問題あるなら
徹底的に上流と客側を全否定すれば
「もう来るな」と言ってくれると思うよ

79 :名無しさん@引く手あまた:2024/03/21(木) 11:54:59.99 ID:bxR+Edy80.net
>>77
別に正社員でもプログラミングをのんびりとか出来るよ
まあ大抵は1人だけどなプログラマ

80 :名無しさん@引く手あまた:2024/03/21(木) 12:46:47.32 ID:B64FP6OP0.net
>>73
総務みたいな間接武門は
営業や技術よりは楽そうじゃね?

81 :名無しさん@引く手あまた:2024/03/21(木) 13:04:28.89 ID:yE3kNQ4r0.net
30後半未経験だけどwebマーケティング興味ある
やってみたい

82 :名無しさん@引く手あまた:2024/03/21(木) 13:47:39.81 ID:bxR+Edy80.net
>>81
残念ながら、そのお仕事も自分1人で最低限のWebサイトをソースコード書いてコーディングするスキルと知識が無いと出来ません

他の誰かが主導して指示を得てやるお仕事だとしたら
アナタではなく若年者の総合職採用された新卒の人を育成するかと

中途採用に期待するのは最初に書いたスキルであって
更に加えてWebマーケティングの既知の必要スキルが沢山ある訳で・・・
「これから勉強します」程度の覚悟では到底ムリかと

Yahoo!辺りの時給のバイトの仕事でもして最低限の知識を得て、
今までバカにしてた土方もピンキリの世界である事をそろそろ理解してみたらどうかな?

83 :名無しさん@引く手あまた:2024/03/21(木) 13:54:38.67 ID:bxR+Edy80.net
>>80
それは新卒のジョブ型採用では無い
選ばれた総合職の社員がやるお仕事

ジョブ型の中途採用もあるかも知れんが
総務や人事や経理の仕事って、昭和の時代から1、2名の募集に千人単位で経験者の応募があると言うから

IT崩れの中途半端な動機は相手にもすぐバレるし
元から無理だから変な希望を持つのは辞めてオケ

経験職種に応募するのが一番の強みだから
IT以外に経験何もないのなら ムリかもね

新しく始めたいなら安っすいバイト採用から覚悟して再スタートだよ

84 :名無しさん@引く手あまた:2024/03/21(木) 14:05:06.08 ID:wEneV6Nl0.net
まだやってんのかこのキチガイ

85 :名無しさん@引く手あまた:2024/03/21(木) 14:51:36.84 ID:bxR+Edy80.net
↑反論出来なくて 短文のみ

86 :名無しさん@引く手あまた:2024/03/21(木) 15:09:40.38 ID:bxR+Edy80.net
>>81
このスレ住人の実力って、どの程度だと思う?

例えば>>84はWebマーケティングの基礎の基礎を勉強したと思う?

Webマーケティング上で一番の基礎中の基礎の滞在率とか実戦で取り組んだと思う?
解析ツール任せだとセッションごとの滞在率はどうやって解析する?

Webサイト構築コーディングしてないと「何だよコイツ、何で全くのド素人が基礎の基礎も知らずに応募して来てんの?」と思われても しょうがないと言うこと

口先だけで「今のトレンドは」とか言い張っても
20年前から今もYahoo!やGoogleに組み込まれてる基礎中な基本の仕組みすら知らないと言うのは
IT業界人としては致命的な欠陥と言うこと

「サイトが反応しないけど自分だけかな?」
「おいおい事務のオバチャン サーバーPing通ってないから(インシデント)」
と同じレベルだよ

どのセッションページで滞在コト切れてるか?
マーケティングやる前にサイト構築者が最初に勉強する事
悪意に満ちてる奴多すぎるし、何をやるか単語はワザワザここでは書かないから

身の程知って今の仕事を辛くても続けた方が良いよ
実力ないならソコまでなんだけど
あとはタクシー営業だって今は月50万稼げるそうだから

高度な仕事に就こうとか ITですらダメなんだから諦めた方がいい

87 :名無しさん@引く手あまた:2024/03/21(木) 15:22:24.30 ID:ku1oncNJ0.net
jkです。
こういう人がいるから人手不足なんだと思いますw

88 :名無しさん@引く手あまた:2024/03/21(木) 15:55:18.75 ID:bxR+Edy80.net
>>87
でも 給料上がって正社員になれたが
それは悪いことなの?

ソースコードから逃げなかった俺と
プログラミングから10年逃げたアンタ

努力の結果じゃないかな?

89 :名無しさん@引く手あまた:2024/03/21(木) 16:02:02.37 ID:bxR+Edy80.net
10年前に言われたこと

33 :
IT土方はプログラミング言語の知識の深さをスキルと呼ぶので非常に違和感ある。

34 :
だから”土方”なんだろ

35 :
学歴一辺倒は知識を、ベテランは経験をスキルと呼ぶ

37 :
IT以外の業界でちゃんと経験積んできてれば 別に9時-5時も夢でも何でもなかったのに
バカな奴ら

90 :名無しさん@引く手あまた:2024/03/21(木) 16:02:54.20 ID:bxR+Edy80.net
10年経った今
マジで幸せ感じるわーw

お前ら先を見る目が無かったねw

91 :名無しさん@引く手あまた:2024/03/21(木) 20:29:23.49 ID:emT3X2/90.net
爺さん>>67に返事ちょうだいw

92 :名無しさん@引く手あまた:2024/03/21(木) 21:52:15.96 ID:B64FP6OP0.net
>>82
マーケティングなんて
プログラミングスキル全く
必要ないだろ(笑)

93 :名無しさん@引く手あまた:2024/03/21(木) 22:44:54.01 ID:zzVIux8m0.net
はよ業界からもスレから脱してくれ

94 :名無しさん@引く手あまた:2024/03/21(木) 22:52:51.82 ID:F0BOCBFI0.net
優秀なプログラマ?ホワイト企業?行ってもこういうやつと仕事する可能性あるんだな

95 :名無しさん@引く手あまた:2024/03/21(木) 23:05:07.69 ID:wEneV6Nl0.net
現代が産み出した悲しきモンスターでしょ

96 :名無しさん@引く手あまた:2024/03/22(金) 11:45:04.27 ID:rCXuvV3E0.net
スレタイすら読めないキチガイが1人いるなw

97 :名無しさん@引く手あまた:2024/03/22(金) 12:19:33.98 ID:k5/MRMg10.net
>>92
マジでパブリックサイトのWebコーディング経験ないんだなw
◯◯◯e◯◯er組込み解析とか無いんだ
ひょっとしてlog閲覧で全部出来ると思ってる?

相変わらず住人の大半はプログラミングから逃げまくりマンか
出来ない事が段々と増えて来て大変だねえw

おかげさまでプログラマは納期も進捗確認も圧迫朝礼もないよw

98 :名無しさん@引く手あまた:2024/03/22(金) 13:28:46.32 ID:gWjc0WCK0.net
40代、50代でコレは悲しいけど
脱するスレとして反面教師になるね

99 :名無しさん@引く手あまた:2024/03/22(金) 14:57:09.94 ID:SpLSDqcI0.net
>>98
うむ

100 :名無しさん@引く手あまた:2024/03/22(金) 16:34:44.77 ID:k5/MRMg10.net
>>98
転職先はITじゃなく、TVでたまにCM流してる売上兆の会社、いわゆるグローバル製造業と言うやつだけどな
その中でプログラミングしてる

IT人材は今だに募集してるし紹介制度もあるがJavaすら書けない御仁は IT人材とは認められてないらしく

101 :名無しさん@引く手あまた:2024/03/22(金) 16:34:55.31 ID:k5/MRMg10.net
Excelでの設計書く人はさすがに既に社員いるけど、そいつらもお約束でソースコード書けないから、
だから募集してるってのに

お前らと来たらITに長年いて何やってたんだろうか
自動車でも電機でも入り放題だってのに

102 :名無しさん@引く手あまた:2024/03/22(金) 18:52:26.99 ID:SpLSDqcI0.net
IT業界に居座る気の奴は
スレチ

103 :名無しさん@引く手あまた:2024/03/22(金) 20:10:36.70 ID:k5/MRMg10.net
それブーメランw

104 :名無しさん@引く手あまた:2024/03/22(金) 20:34:41.44 ID:PCN7I4560.net
この爺さんを直雇用する理由が見当たらない
チームで仕事する気も協調性もないし

105 :名無しさん@引く手あまた:2024/03/22(金) 21:00:13.98 ID:4sHbvquu0.net
>>100
はやくIT業界から脱してくれ…!!

106 :名無しさん@引く手あまた:2024/03/23(土) 13:34:49.47 ID:vMUeVK/N0.net
>>104
お前らが誰もソースコード書けないからだよ
俺が雇われるに決まってるだろ

去年の今頃の話なんだが
年度末まで来ていた下請けITの連中が
毎日ファイル作ってた同じフォーマットのExcelの表があって
1年分を1つのファイルに単純に繋げる必要があったんだが

普通は使わんが、こう言う時だけマクロVBA使ってやるよな?
それを365個のファイルを手で開いてマウス操作でコピペしてたんだわw

事務のオバサンかと思った
ちなみにその会社から30人来てたんで下請け責任者がTeamsで「マクロ組める人いますか?明日最終日なので手で300個やるのは論外なので」
(この↑時点でこいつ自身が無能を吐露してるんだが)

Javaも何もソースコード組めずにExcelドキュメントの仕事やってる連中が、全員マクロすら組めないとか「末端の歯切れみたいな物とは言え何でこんな会社に委託したんだろ?」的な空気が流れてな

長くなったが要はIT業界の非正規や有期でやってる連中ってマクロすら出来ない無能だったと言うこと

確かにお前ら常用で雇う会社も無い筈だわw

俺みたいにJava、それも古いJ2EEとJQしかやる気の無かっただけで就職出来て当たり前だわな
人がいないんだものwww

107 :名無しさん@引く手あまた:2024/03/23(土) 16:54:44.96 ID:4b2aFQKq0.net
>>106
それって単価安い外注でできますよね?
PGして欲しいならコード書けることを条件にSESから探すだけだし。
なぜ貴方を直接雇う必要があるんですか?

108 :名無しさん@引く手あまた:2024/03/24(日) 04:42:10.14 ID:JcJfOFDQ0.net
相手しちゃダメだ 構ってくれることに嬉しくなってますます暴れ出しちゃうぞ

109 :名無しさん@引く手あまた:2024/03/24(日) 11:45:34.97 ID:dNvGj0UY0.net
>>107
痛いところを突かれた(笑)
https://youtu.be/7Nv-l2hjiB0?si=tNtSVgOUSDUMHcAl

110 :名無しさん@引く手あまた:2024/03/24(日) 11:48:06.31 ID:dNvGj0UY0.net
https://youtu.be/sUnGC-BEXNM?si=83nyJj20I-LyJRfa
耳の痛い話

111 :名無しさん@引く手あまた:2024/03/24(日) 11:49:33.07 ID:dNvGj0UY0.net
>>108
あぁ、たしかにあの素人童貞の爺さん
に構ってやる必要ないよな

112 :名無しさん@引く手あまた:2024/03/24(日) 16:53:08.98 ID:Ca/W+4WU0.net
>>107
>それって単価安い外注でできますよね?

ああ、出来ないですね、プログラマいないですから
4ヶ月程度稼いでから途中に早々と辞めてく人は沢山いますよ
きちんと動く物は作れないみたい

1人で完結出来る人はいないんじゃないかな?w

出来ない人は何人呼んでもゼロは幾ら掛けて乗算しても
ソースはアンタですわw

113 :名無しさん@引く手あまた:2024/03/24(日) 17:16:44.85 ID:QDC042600.net
このスレは進捗脅されてピンハネされる側のテスターとExcel方眼紙屋しか昔からおらん

114 :名無しさん@引く手あまた:2024/03/24(日) 17:28:15.56 ID:rTHLJdj20.net
いなかったら誰がコード書いてんだい?w

115 :名無しさん@引く手あまた:2024/03/24(日) 22:10:48.87 ID:Ca/W+4WU0.net
書けない人が「脱したい」とここに来てると言う話だよ

慣れた仕事の方が良いんだからさ
社内でジョブチェンジやre:スキルもアリだと言う話だよ

ソースコード書けないなら異業種もワザワザ採用するメリット無いだろ
病みまくってるIT業界の偏屈野郎たちを雇うのに何で既に社内にいるExcelマンを雇う必要あるねんてw

116 :名無しさん@引く手あまた:2024/03/24(日) 23:02:12.28 ID:DT6nnWrl0.net
ちょっと何言ってるかわかんないw

117 :名無しさん@引く手あまた:2024/03/25(月) 08:00:05.35 ID:xqx5uhqu0.net
若いなら国税とか都庁とか受けて公務員
になる選択肢もあるよな 羨ましい
あと、学歴高いなら若手枠で
大手とか理工系ならホワイト化学メーカー
も可能

羨ましい

118 :名無しさん@引く手あまた:2024/03/25(月) 08:59:02.31 ID:8HyCF1Ef0.net
>>117
新卒で入れなければ無理だろうな

公務員は新卒の総合職試験を受けての採用しか旨味がなく
中途の2種3種事務職は金銭面で厳しいぞ

ある虎ノ門の省庁の3種の新卒の明細を見たんだが寮費と食費を引かれた後の手取が、たった8万だったわ

埼玉新都心の関東局になると閑職だしな

東京都や23特別区も同じこと
総合職採用と一般職採用の違いを知った方が良い

父親の知合いの爺いが旧国鉄4年の後にJRに解体された後に中野区役所に中途採用になったんだが退職金がたった800万だったそう
苦情を呈したら「総合職試験を受けてないし、貴方は当時の試験の成績知ってるの? 総合評価方式じゃ無かったら不採用ですよ」と言われたってさ

このスレに「公務員受かりました、初任給550万です、ソースはこれ給料日の銀行の動画見て下さい」なんて奴いないだろ?
もう15年以上やっててな

民間にしても
IT業界みたいな素人受け入れてくれた甘い業界で
せっかく与えられたプログラミングスキルを学ぶ機会を逃した人材を雇う会社があるとは思えないけどねえw

新卒みたいな知識持たないでどうするよ
信越化学の半導体膜材料の話をここでしたのは経産省にプログラマ派遣で生かされた当時の俺だぜ?w

119 :名無しさん@引く手あまた:2024/03/25(月) 09:38:04.01 ID:mv8OJJuS0.net
日立〇〇の案件は全部NG
予算、人員、単価
あまりにも糞

172 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200