2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

文系社会人だけど、理一受ける

1 :名無しなのに合格:2017/08/04(金) 12:18:41.17 ID:BLphapBB.net
体裁とか色々気にしてたがやりたいことのために受験を決意した
仕事あるからあれだが8月から始める

二次の目標点は
英85 数100 国40 理科60 センター95
で計 380 を目指す

理一目指す人いたら一緒にやろう

2 :名無しなのに合格:2017/08/04(金) 12:23:18.76 ID:BLphapBB.net
とりあえず2017年度の数学といたら2完3半だった。記述も回りくどいしまだまだ

特に物理化学は今まで無勉だったから8月中に
力学(サーウェイ力学入門)
を終わらせようと思う

数学は
三角比、平面幾何(本質の研究)
パラメータを視る
をおわらせる

古文、地理も復習を始めて、化学は何していいか分からん

3 :名無しなのに合格:2017/08/04(金) 12:25:42.26 ID:BLphapBB.net
化学以外の科目で何をやるか目処がたってるんだけど、化学のみ何していいかわかんないんだよな
オススメある?

初学者で、目標はセンター9割、二次で20点なんだが
センター対策してれば二次もついてくるかな

4 :名無しなのに合格:2017/08/04(金) 12:26:42.43 ID:nqNZ33Is.net
>>2
数学なんでそんなに解けるの?

5 :名無しなのに合格:2017/08/04(金) 12:29:14.66 ID:U1VVKSJQ.net
380とか年によっちゃ理三受かる

6 :名無しなのに合格:2017/08/04(金) 12:34:46.96 ID:BLphapBB.net
>>4
卒業してから楽しくて数学独学してた
学部で習う数学だから受験とは関係ないけど、地頭鍛えられた気がする
現役の頃はほんとになにやってるか分かんなかったから

>>5
目標だし本番は少し下がると思ってる
少し下がっても受かる点数目指さないと博打になっちゃうかなと思って

7 :名無しなのに合格:2017/08/04(金) 12:47:37.79 ID:jOtL+JwD.net
「受験数学」無勉で2完3半とか盛りすぎて草
1週間も経たず逃走するやつに言ってもアレだけど

8 :名無しなのに合格:2017/08/04(金) 12:47:49.09 ID:UZO6rGjJ.net
進振はどこに行きたいの?

9 :名無しなのに合格:2017/08/04(金) 13:04:50.44 ID:BLphapBB.net
>>7
そんなにとってるとは思わないなあ
点数に直して50~60だと合格者平均より下で、自分の場合理科やってないわけだからもっと取らなくちゃいけない

>>8
いまのところ数学科かなあ。物理もいいかも。紙とペンで研究するところにいきたい

10 :名無しなのに合格:2017/08/04(金) 13:09:17.22 ID:jOtL+JwD.net
まあ率直に言ってウソだと思ってるよ
受験数学は高校数学の知識を体系的に使えるかどうか
無関係なもんやって突然解けるようにはならんから(笑

11 :名無しなのに合格:2017/08/04(金) 13:17:33.49 ID:BLphapBB.net
夜また戻ってくる

>>10
理系なら、良ければ化学のアドバイス欲しい

12 :名無しなのに合格:2017/08/04(金) 13:18:30.76 ID:jOtL+JwD.net
君は地頭(笑を鍛えられてるから多分大丈夫じゃないかな

13 :名無しなのに合格:2017/08/04(金) 13:38:46.44 ID:nqNZ33Is.net
>>12
こいつ薬ガイジか?
なんか不快なレスを連投するところが

14 :名無しなのに合格:2017/08/04(金) 14:02:14.34 ID:jOtL+JwD.net
疑問を抱かないほうがエアプだと思うんですが、いかがでしょうかとしか(笑

15 :名無しなのに合格:2017/08/04(金) 14:07:43.88 ID:bnUUJVlU.net
>>11
横だけど、俺が再受験した時は現役一浪時代の石川先生の本を復習しつつ、
ブレイディ一般化学をやってから、
さらに掘り下げたい専門書有機無機読みつつ、
オレンジの標準ってやつを速く正確に解く練習。
問題に飽きてきたら更に他の問題集もやったっけか?
物理も色々専門書やったな。

16 :名無しなのに合格:2017/08/04(金) 14:10:14.00 ID:bnUUJVlU.net
今では全く役にたたないけどさ。
医学部ってやること本当につまらん。
俺より歳は若くても、頭の中はもうすでに親世代みたいな考え方の連中ばかりだしw

17 :名無しなのに合格:2017/08/04(金) 14:11:43.12 ID:kUVkWIJw.net
>>2
今年の東大数学は数十年に一回の簡単な年だったって予備校の講師が言ってた

18 :名無しなのに合格:2017/08/04(金) 14:15:46.72 ID:jOtL+JwD.net
大学でやる勉強やれば高校レベルの受験問題も解けるとかいう発想は実践的とは思えんけど
石川の有機電子論とか少なくとも東大の過去問やってて役に立ったことないしな

19 :名無しなのに合格:2017/08/04(金) 14:18:17.36 ID:aEASwEGe.net
何歳?
東大行ってどうするの?

20 :名無しなのに合格:2017/08/04(金) 14:24:49.35 ID:jOtL+JwD.net
>>17

簡単とは言っても2完3半なら理2のボーダーぐらいはあるんじゃね
受験数学全くやってないらしいけど(笑

21 :名無しなのに合格:2017/08/04(金) 14:39:38.21 ID:P9cWdYh7.net
仕事が面白くないのかな?

22 :名無しなのに合格:2017/08/04(金) 15:21:07.10 ID:eSLGLjjZ.net
俺もいま30歳だけど、文系数学の方ならだいたい毎年3完くらいはできる。理系数学はきびしいけど。
英語と理科もまあまあ解けるけど、理系数学できないから記念受験できないんだよね。

社会人なってからも趣味で受験勉強続けてる勢なら、合格する人けっこういるんじゃない。

23 :名無しなのに合格:2017/08/04(金) 15:25:53.09 ID:HQqsc1vF.net
理2落ち梨医ワイの仇を討ってクレメンス

24 :名無しなのに合格:2017/08/04(金) 15:31:15.32 ID:eSLGLjjZ.net
>>23
すごいね。
てか、自分のときじゃ地方医学部より東大が難しいなんて考えられん。
理1なんて楽々突破できないと、ど田舎の国立ですら箸にも棒にもかからない時代だったからなー

25 :名無しなのに合格:2017/08/04(金) 15:32:41.24 ID:UIFuIqog.net
実際去年40だった俺が100近く取れるレベルで今年の問題は簡単だった

26 :名無しなのに合格:2017/08/04(金) 15:35:58.67 ID:RUVx+Jgx.net
>>25
総合は?

27 :名無しなのに合格:2017/08/04(金) 15:38:16.18 ID:jOtL+JwD.net
あの難度でも集団としては学力差は反映されてるってことを認識してないやつは以外に多いようで
差がつかない=理2でも100超えぞろぞろとでも思ってそう だから俺でもワンチャンあるみたいな(笑
それが間違いなのは東進東大特進の合格報告見りゃわかるよ

28 :名無しなのに合格:2017/08/04(金) 15:42:05.17 ID:RUVx+Jgx.net
>>27
別にワンチャンも何も今年は3桁も普通にいる
ただ目標点としてM100を設定する『元文系』は夢想家だとは思うけど。
M100取る人間の処理能力があればP45C35くらいは余裕だし、目標点が全体的に皮算用臭い

29 :名無しなのに合格:2017/08/04(金) 15:45:58.69 ID:CU+KLEah.net
なんかひとりだけ嫉妬のすごい奴がいる

30 :名無しなのに合格:2017/08/04(金) 15:48:22.47 ID:jOtL+JwD.net
どうも理1の平均で90ぐらいっぽいから、理1内で100超えは300人ぐらいはいるだろうね
でも理2は理1より数学の学力ずっと低いから、理2は定員が少ないこともあって100人もいないと思われる

31 :名無しなのに合格:2017/08/04(金) 15:59:53.49 ID:jOtL+JwD.net
非現実的なことを追及したら嫉妬認定っすかww
そもそも文系の大学でやる数学なんて受験では何の訳にも立たんぞ
偏微分ごときでドヤってる連中だからな

32 :名無しなのに合格:2017/08/04(金) 17:03:10.22 ID:Ed2C8Mki.net
薬ガイジって数ガイジと同一人物確定したらしいな

それについて何か一言くれよ>>31

33 :名無しなのに合格:2017/08/04(金) 17:06:38.69 ID:9A/jYQuV.net
どうでもいいけど
神戸学院薬学部とかいう偏差値激低の、
入試に数3すらないような
ところの学生がこういうこと言ってるんだとしたら笑うわ
さすがに別人やろ
http://hissi.org/read.php/jsaloon/20170804/ak90TCtKd0Q.html

34 :名無しなのに合格:2017/08/04(金) 17:10:17.84 ID:Dt/pWLXW.net
>>33
ますます薬ガイジ臭い

35 :名無しなのに合格:2017/08/04(金) 17:15:05.22 ID:9A/jYQuV.net
一応、本日の薬ガイジ関連のコテセットも置いておくかね
有名な割にトリップ付けてないからニセモノ普段から多そうだけれど

http://hissi.org/read.php/jsaloon/20170804/aGNaMXFvL3E.html

http://hissi.org/read.php/jsaloon/20170804/TFNmSTcyNHA.html

http://hissi.org/read.php/jsaloon/20170804/OTJlU2VXSGY.html

36 :名無しなのに合格:2017/08/04(金) 17:19:18.30 ID:fMXs8jqy.net
>>35
お前も疑われるぞ

37 :名無しなのに合格:2017/08/04(金) 17:20:18.29 ID:amm2B1pM.net
いっちょまえに東大慶應の問題語ってて草

38 :名無しなのに合格:2017/08/04(金) 21:46:05.42 ID:aSoITi4e.net
2次の数学100点とかあまりに現実見えてないだろ

39 :名無しなのに合格:2017/08/04(金) 21:56:27.28 ID:BLphapBB.net
戻ってきたら俺が居ない方が盛り上がっててワロタ

>>15
学部の教科書で一般化学ってのが受験で言う理論化学に当たるってこと?

>>17
やっぱ簡単なのか
実際完答したのって1,2のみだからな

40 :名無しなのに合格:2017/08/04(金) 22:02:08.10 ID:BLphapBB.net
>>19
20代後半
アカポスで生きていきたい。若しくは博士とって夢破れた研究員として企業に就職する

>>23
医学部ってだけですごいわ
現役の俺のくそ差加減ときたら
理系の難関大受験生は全員尊敬してる。俺より若いのに世の中をよくわかってる

41 :名無しなのに合格:2017/08/04(金) 22:05:27.67 ID:BLphapBB.net
数学というか全体的な目標点に関して言われてるみたいだが、まあ結構テキトーな部分はある
物理化学は受験したことないから分からん
英国は、現役の時東大文系受けてるからほぼ問題ないと思う

数学に関しては正直わからん
ただ(いまのところ)自信はあるって感じかな

とにかく理系科目が間に合うかどうかできまる
当たり前か

42 :名無しなのに合格:2017/08/04(金) 22:07:06.32 ID:fiwlMLeL.net
>>1
年いくつなの?

43 :名無しなのに合格:2017/08/04(金) 22:07:23.39 ID:aSoITi4e.net
てかいまから理科に手をつけたとしてもほぼ確実に間に合わない

44 :名無しなのに合格:2017/08/04(金) 22:10:25.19 ID:BLphapBB.net
2~3ヶ月後に間に合わねえってなったら謝罪するよ
調子こいてましたすみませんって

45 :名無しなのに合格:2017/08/04(金) 22:12:19.52 ID:aSoITi4e.net
理科は今まで完全に無勉なんだろ?
だったら、再来年を見据えて勉強した方がいいと思うぞ

46 :名無しなのに合格:2017/08/04(金) 22:14:56.24 ID:BLphapBB.net
基礎をおろそかにするつもりはないよ
間に合わないからって付け焼き刃はしない

理系からみて、センター9割も厳しそう?

47 :名無しなのに合格:2017/08/04(金) 22:19:46.23 ID:aSoITi4e.net
かなり厳しいと思う

48 :名無しなのに合格:2017/08/04(金) 22:22:35.06 ID:BLphapBB.net
まじか…
ありがとう

心にとどめとくよ

49 :名無しなのに合格:2017/08/04(金) 22:22:55.19 ID:aSoITi4e.net
てか、とりあえず東大実戦受けてみたら?

50 :名無しなのに合格:2017/08/04(金) 22:29:06.62 ID:BLphapBB.net
模試は全部受けるよ
結果出たらのせるけど、まともにはかれるの英数ぐらいだろうな

51 : :2017/08/04(金) 22:31:22.86 ID:BLphapBB.net
スレ残るか分からんけどトリップつけとく
たまに進捗報告するからアドバイスくれると嬉しい
とりあえずは理論化学のおすすめの参考書知りたい

52 :名無しなのに合格:2017/08/04(金) 22:34:22.51 ID:aSoITi4e.net
>>51
化学の目標20なら無機と有機やった方が点数につながりやすいと思うぞ

53 : :2017/08/04(金) 22:43:25.34 ID:BLphapBB.net
そういう感じか
ありがとう。そうするわ
とりあえず有機やりつつ裏で理論化学やる

54 :名無しなのに合格:2017/08/05(土) 00:27:15.82 ID:VRAiQ8yv.net
>>53
ボカしていいから何系の業界で働いてるの?

55 :名無しなのに合格:2017/08/05(土) 00:57:56.08 ID:hu+uSMYA.net
個人的に化学が一番苦戦した。
無機有機は理系科目の中ではめちゃめちゃ暗記量が多いから覚悟したほうがいい。
あと、化学はとにかく試験時間が足りないから理論の問題の解法もその場で考えるようではダメで、最も楽な解法を暗記しなければならない。

理論に関しては化学の計算ってやつが本当にオススメ。理論化学について詳しく学べるし、理論化学の問題を100パターン程度にうまくまとめてくれているから、それを繰り返しやれば最も楽な解法についてうまく暗記できる。

56 :名無しなのに合格:2017/08/05(土) 03:29:23.16 ID:Mi8L1DZm.net
そもそも、文系出身者の社会人がなぜ東大理Tを受験しようとするんですか?

医学部再受験ならともかく今さら東大卒ということを履歴書に書けても、新卒扱いでなければ悲惨な人生を送るよ。
このことは社会人経験者のスレ主がよく分かっていることだよね。

ただ単に東大卒という履歴が欲しいなら、まずは文系受験にしたほうがいいよ。

57 : :2017/08/05(土) 07:50:56.32 ID:FPMtjsXa.net
休みだし勉強してくか

>>54
商社。世界市場から定期的な原材調達やってる
化学出来ないのによくやってると思うわ

>>55
めっちゃありがとう。良さそうだからポチってみる
本当に知識ないから参考書の判断すらできないんだよね

58 : :2017/08/05(土) 07:54:26.82 ID:FPMtjsXa.net
>>56
社会に出て思ったのは、勝ち組だの人生が悲惨になるだのは全部嘘だってこと
自分が楽しめるかどうかだけで、ある程度の努力と苦労が出来ればお金なんて後からついてくる

理由は上にも書いたアカポスのため。理論系の研究者がほんとにカッコ良くて憧れたから

59 :名無しなのに合格:2017/08/05(土) 12:01:19.67 ID:YyFfryMs.net
2017のあの数学2完で盛ってるとか騒ぐ奴の方がエアプなんだよなぁ...

60 :名無しなのに合格:2017/08/05(土) 12:10:12.81 ID:YyFfryMs.net
2017のあの数学2完で盛ってるとか騒ぐ奴の方がエアプなんだよなぁ...

61 :名無しなのに合格:2017/08/05(土) 14:40:39.22 ID:Z1Js4sTj.net
>>58
大学院行けばいいやん
学部って無駄だよ。
あと、上に書いた化学の参考書の一般化学って言うのは本当に一般的な化学全般を学部様に誤魔化さずに書いてあるだけ。
石川先生の本も使わないところは読まなくていいよ。
原点シリーズは計算だけはやり込んでその他は流すのが正解。
あと本当に学部行く必要があるか考え直した方がいい。
大学院なら籍おいて働いてもいい。

62 :名無しなのに合格:2017/08/05(土) 14:44:44.66 ID:wwb3YRQh.net
【受サロ】Hearts of Iron 4【マルチ】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1501911456/

63 :名無しなのに合格:2017/08/05(土) 22:28:15.34 ID:6h6y/Yu6.net
>>58
アカポスに就くには最低でも大学院を出なければならないですよ

数学、物理では、修士くらいでは研究職には就けないですよ

64 :名無しなのに合格:2017/08/05(土) 23:36:08.36 ID:8h5fE0gh.net
それな。基本、博士まで取らないとアカポスは無理。学部からやり直したら9年かかる。

65 : :2017/08/06(日) 00:06:24.87 ID:vfnkBsFS.net
もちろん博士まで行くつもり

66 :名無しなのに合格:2017/08/06(日) 01:23:31.67 ID:2kvAhl7z.net
大学院博士課程まで行けたとしても、最近はオーバードクターといって大学院の留年があるのが当たり前らしい。

67 :受験聖者:2017/08/07(月) 02:38:53.15 ID:OffD+f7v.net
>>2
化学は以下の本に取り組むと必ずものすごくなります。段階順に取り組んでみてください(決して難易度順には挙げておりません。学習効率と学習成果を考慮しております)。

第1段階:
化学の必修整理ノート
大学受験Doシリーズ 3冊
化学レベル別問題集2・3・4
(化学レベル別問題集2を不要と感じたらこの書は用意しなくていい)

第2段階: 化学の新標準演習

第3段階
メインテキスト: 化学重要問題集
演習用テキスト: 化学の良問問題集・化学入試の核心 (演習用テキストはこの段階で演習をしたい人のみやってくれ)

第4段階: 化学標準問題精講

第5段階: 化学の新演習

最終段階: 新理系の化学問題100選

受験化学マニア段階: 二見の化学問題集(ハイクラス編)・思考訓練の場としての体系化学

『宇宙一わかりやすい高校化学』を導入用教科書、『総合的研究 化学』をメイン用教科書として使用し、『化学の新研究』を辞書として使用してみてください。

上記の本に取り組むと『理系標準問題集 化学』『有機化学の最重点 照井式解法カード』は不要になります。『有機化学演習』もものの数日で終えることができます(っていうか、たぶん不要だろう)。

東大・京大・大阪大・東工大・難関医大志望者以外は第4段階まで終えれれば後は過去問研究です。


化学という科目について:
受験化学と攻略するキーポイントは『化学重要問題集』と『化学標準問題精講』の2冊をきちんと終えれることとこの2冊にいかに早く入れるかであります。
ただ、この2冊に取り組むまでのつなぎとなる参考書は結構多く、初学者では自分に合った参考書を見つけにくいのが難点です。

68 :名無しなのに合格:2017/08/08(火) 16:39:07.63 ID:IUkiudnn.net
保守

69 ::2017/08/10(木) 15:02:34.29 ID:S8lbbLwl.net
やっぱ逃亡してるやん
何でワイが叩かれたんかしらんけど、
東大卒商社マンなんて設定マジメに信用したやつとかおるわけないよな??(笑

70 : :2017/08/10(木) 23:22:27.80 ID:nNv34TqG.net
逃亡はしてないぞ
勉強してて理科がマジでキツいのは実感してる

あと東大卒じゃないよ。東大が第一志望だっただけ

71 :名無しなのに合格:2017/08/12(土) 14:49:36.86 ID:hOFgw7TO.net
東大実戦の感想書いてね

72 :名無しなのに合格:2017/08/12(土) 17:16:30.35 ID:l5dHE/RV.net
>>67
阪大と東工大だけ完全に場違いだな

73 :名無しなのに合格:2017/08/12(土) 20:28:13.25 ID:pnp9Zg3q.net
生きてる?

74 :名無しなのに合格:2017/08/15(火) 02:00:14.25 ID:a35ALlJG.net
おい、なんか書けや

75 :名無しなのに合格:2017/08/15(火) 14:19:35.60 ID:JRF1qu6y.net
理2なら、数学0点でも受かるんでしょ?

76 :名無しなのに合格:2017/08/15(火) 15:58:07.62 ID:a35ALlJG.net
とか信じているワタク(笑

77 :名無しなのに合格:2017/08/17(木) 12:58:44.48 ID:k07BFCW7.net
東大実戦0完で自信喪失したんかな

78 :名無しなのに合格:2017/08/20(日) 13:19:57.56 ID:dn8jTigJ.net
やっぱエアプだったんだね

79 :名無しなのに合格:2017/08/20(日) 13:28:39.27 ID:aurHPewF.net
なにかイッチの言ってる事を裏付ける証拠が有ればスレが盛り上がってたかも

総レス数 79
20 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200